全私大網羅!捏造一切なし!河合塾最新偏差値

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
完全攻略・河合塾最新偏差値(第2回全統マーク・記述模試難易予想ランキング(2007/10月))
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank02.html
※主要3教科・最主要学科・個別学部日程限定

◆法学◆
@慶應72.5 A早稲田70.0B上智67.5 C中央65.0 C同志社65.0C立教65.0
F学習院62.5G成蹊60.0 G明治60.0 G立命館60.0J青学57.5 J関西57.5
J関学57.5 J法政57.5  N南山55.0 N明学55.0 P東洋52.5  P日大52.5
◆政治学◆
@慶應72.5 A早稲田70.0B青学国政62.5B中央62.5B明治62.5 E学習院60.0
E同志社60.0E立教60.0 H関学57.5 H成蹊57.5  H法政57.5 K関西55.0
K明学55.0 M國學院52.5N専修50.0 N日本50.0
◆経済学◆
@慶應70.0 @早稲田70.0B上智65.0 C立教62.5 D青学60.0 D同志社60.0
D明治60.0 G学習院57.5G関西57.5 G関学57.5 G成蹊57.5 G中央57.5
G立命館57.5M法政55.0 M南山55.0 O東洋52.5 O東洋52.5 Q駒澤50.0
◆経営学・商学
@慶應70.0 A早稲田67.5B上智65.0 B立教65.0 D青学60.0 D同志社60.0
D明治商60.0D明治経営60.0H学習院57.5H関西57.5H関学57.5H成蹊57.5
H中央57.5 H法政57.5  H明学57.5 H立命館57.5P南山55.0 Q日本52.5
◆文学・語学◆
@慶應文67.5@早稲田文67.5B早稲田教65.0B早稲田文構65.0D上智文62.5D上智外62.5
D上智総人62.5D立教文62.5D立教現心62.5I青学文60.0I関学文60.0I同志社文60.0
I南山外60.0I法政文60.0I明治文60.0I立教異コミ60.0I立命館文60.0Q学習院文57.5
Q関西文57.5Q津田塾学芸57.5 (21)中央文55.0
◆社会・国際学・学際系◆
@慶應総政70.0@慶應環情70.0BICU67.5C上智総人65.0C早稲田社学65.0C早稲田国教65.0
F同志社社62.5F立教社62.5F立命館国関62.5F早稲田人科62.5J青学総文60.0J中央総政60.0
J同志社政策60.0J明治国日60.0J立教観光60.0J立教異コミ60.0P青学社情57.5P関西社57.5
P同志社文情57.5P法政社57.5P法政グロ57.5P明治情コミ57.5P立命館産社57.5P立命館政策57.5
(25)関学社55.0 (25)関学総政55.0 (25)法政キャリ55.0 (25)明学55.0 (29)南山総政52.5
2大学への名無しさん:2007/11/16(金) 14:57:01 ID:7hoxyhQZ0
代ゼミの奴とかなり違いがあるわけだが
代ゼミだと早稲田文は64なので河合だと70近くなってる
なんで?
3大学への名無しさん:2007/11/16(金) 15:00:48 ID:fcewoRfMO

>>1は日大
4大学への名無しさん:2007/11/16(金) 15:07:49 ID:cIxt/Fdu0
お答えしよう。
代ゼミと河合では偏差値の取り方が違うからであーる!!
河合は定員と志望者数から割り出した合格確実ラインを上位から順列し!!
代ゼミは「実際の」合格者の分布表のうち最多合格者の偏差値をピンポイントしているからであーる!!
5大学への名無しさん:2007/11/16(金) 15:23:48 ID:9bsX1/O+O
>>4
じゃあ代ゼミの方が正しくならないか?
(;?ω?)
6大学への名無しさん:2007/11/16(金) 15:26:07 ID:zAGes4zY0
>>1
変態立教死ねよ。
こいついろんなスレにこのコピペ貼り付けてるぞ
7大学への名無しさん:2007/11/16(金) 15:26:57 ID:gDKFy0KW0
立教はマーチだからな!コアラのマーチ
8大学への名無しさん:2007/11/16(金) 15:30:33 ID:oF01thTv0
確かに捏造はないっぽい
9大学への名無しさん:2007/11/16(金) 15:40:09 ID:XTnKr/QkO
しかし中央法と立教法が一緒とは( ゚д゚ )
10大学への名無しさん:2007/11/16(金) 15:40:13 ID:+e+UJ5Eq0
とうとう明治の情コミも50台突入
国際日本とあわせてブラックリスト入りも目前です
11大学への名無しさん:2007/11/16(金) 15:48:34 ID:zAGes4zY0
偏差値を2.5ずつに区切ってるある糞偏差値表だろ河合のは
12大学への名無しさん:2007/11/16(金) 16:19:23 ID:nukoe7C2O
>>9
偏差値的にあまりかわらないはず。模試での結果をみる限り。

実際入学するのは中央法の方が大変だろうな。
13大学への名無しさん:2007/11/16(金) 16:22:45 ID:W1qAiwbZ0
学習院法62.5>成蹊法60=明治法60www
14大学への名無しさん:2007/11/16(金) 16:32:19 ID:lLLO377eO
代ゼミだと中央法はフレBが65、フレAが64、立教は63、明治は61
変態は糞スレ立てんな
15大学への名無しさん:2007/11/16(金) 16:44:14 ID:TIDnWj7T0
基地外明治必死だなw
16大学への名無しさん:2007/11/16(金) 16:45:44 ID:TIDnWj7T0
見りゃわかんじゃんw

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si203.pdf

@慶應72.5 A早稲田70.0B上智67.5 C中央65.0 C同志社65.0C立教65.0
F学習院62.5G成蹊60.0 G明治60.0 G立命館60.0J青学57.5 J関西57.5
J関学57.5 J法政57.5  N南山55.0 N明学55.0 P東洋52.5  P日大52.5
17大学への名無しさん:2007/11/16(金) 16:55:14 ID:v/no0vZQO
文句なら河合にいえ基地外明治
18大学への名無しさん:2007/11/16(金) 17:02:27 ID:XTnKr/QkO
どれが基地外だ?
>>13か?
>>13は成蹊はもっと上だろ!って言ってる風にも捉えられるが
19大学への名無しさん:2007/11/16(金) 17:05:30 ID:z2BHJcQBO
学習院法って頭いいの?
20大学への名無しさん:2007/11/16(金) 17:11:55 ID:EupHHOPiO
11月また更新だろ?
21大学への名無しさん:2007/11/16(金) 17:28:34 ID:lYifoQMuO
理工系は河合の方が代ゼミより正しい。
22大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:18:15 ID:SZBGHW1HO
駿台を信じてます
23大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:01:32 ID:6u9BAxw40
駿台はないっしょ
24大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:38:40 ID:gKbqbjwG0
☆一般に一流大学(エリート)と呼ばれる大学を調査した、ブランド力評価の資料がある。
日本の大学のブランド力は以下の通りである。 (国公私立総合)
●大学ブランド力評価ランキング
http://www.power-univ.jp/data/index.html
●関東圏の大学ブランド調査では、国立では■東大が1位。私立では■慶応が1位。
●関西圏の大学ブランド調査では、国立では■京大が1位。私立では■関学が1位。
★関東圏だとベスト10は
1位 東京大
2位 慶応義塾大
3位 早稲田大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学
★関西圏だとベスト10は
1位 京都大
2位 東京大
3位 大阪大
4位 関西学院大
5位 神戸大
6位 慶応義塾大
7位 関西大
8位 同志社大
9位 立命館大
10位 早稲田大
■関西ではブランドイメージは東大よりも京大が上、慶應よりも関学の方が上。
早稲田は関関同立よりも下なのである。

25大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:59:31 ID:HfpC20Vc0
「全私大網羅」←捏造
26大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:03:39 ID:vYY94Zw+0
完全攻略・河合塾最新偏差値(第2回全統マーク・記述模試難易予想ランキング(2007/10月))
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank02.html
※主要3教科・最主要学科・個別学部日程限定

◆法学◆
@慶應72.5 A早稲田70.0B上智67.5 C中央65.0 C同志社65.0C立教65.0
F学習院62.5G成蹊60.0 G明治60.0 G立命館60.0J青学57.5 J関西57.5
J関学57.5 J法政57.5  N南山55.0 N明学55.0 P東洋52.5  P日大52.5
◆政治学◆
@慶應72.5 A早稲田70.0B青学国政62.5B中央62.5B明治62.5 E学習院60.0
E同志社60.0E立教60.0 H関学57.5 H成蹊57.5  H法政57.5 K関西55.0
K明学55.0 M國學院52.5N専修50.0 N日本50.0
◆経済学◆
@慶應70.0 @早稲田70.0B上智65.0 C立教62.5 D青学60.0 D同志社60.0
D明治60.0 G学習院57.5G関西57.5 G関学57.5 G成蹊57.5 G中央57.5
G立命館57.5M法政55.0 M南山55.0 O東洋52.5 O東洋52.5 Q駒澤50.0
◆経営学・商学◆
@慶應70.0 A早稲田67.5B上智65.0 B立教65.0 D青学60.0 D同志社60.0
D明治商60.0D明治経営60.0H学習院57.5H関西57.5H関学57.5H成蹊57.5
H中央57.5 H法政57.5  H明学57.5 H立命館57.5P南山55.0 Q日本52.5
◆文学・語学◆
@慶應文67.5@早稲田文67.5B早稲田教65.0B早稲田文構65.0D上智文62.5D上智外62.5
D上智総人62.5D立教文62.5D立教現心62.5I青学文60.0I関学文60.0I同志社文60.0
I南山外60.0I法政文60.0I明治文60.0I立教異コミ60.0I立命館文60.0Q学習院文57.5
Q関西文57.5Q津田塾学芸57.5 (21)中央文55.0
◆社会・国際学・学際系◆
@慶應総政70.0@慶應環情70.0BICU67.5C上智総人65.0C早稲田社学65.0C早稲田国教65.0
F同志社社62.5F立教社62.5F立命館国関62.5F早稲田人科62.5J青学総文60.0J中央総政60.0
J同志社政策60.0J明治国日60.0J立教観光60.0J立教異コミ60.0P青学社情57.5P関西社57.5
P同志社文情57.5P法政社57.5P法政グロ57.5P明治情コミ57.5P立命館産社57.5P立命館政策57.5
(25)関学社55.0 (25)関学総政55.0 (25)法政キャリ55.0 (25)明学55.0 (29)南山総政52.5
27大学への名無しさん:2007/11/17(土) 05:43:44 ID:6ndPug700
>>1 および >>26 はまちがっている。
経済学と経営学・商学で
成蹊は受験者数が一番多い地歴公型は 60.0 だよ。
28大学への名無しさん:2007/11/17(土) 05:48:45 ID:fDEKVqPt0
私文はランキングが好き
なんでざんしょ
29大学への名無しさん:2007/11/17(土) 05:58:56 ID:U18i5RG30
>>1
捏造乙
30大学への名無しさん:2007/11/17(土) 15:19:58 ID:EzXWG17c0
完全攻略・河合塾最新偏差値(第2回全統マーク・記述模試難易予想ランキング(2007/10月))
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank02.html
※主要3教科・最主要学科・個別学部日程限定(50音順)

◆法学◆
@慶應72.5 A早稲田70.0B上智67.5 C中央65.0 C同志社65.0C立教65.0
F学習院62.5G成蹊60.0 G明治60.0 G立命館60.0J青学57.5 J関西57.5
J関学57.5 J法政57.5  N南山55.0 N明学55.0 P東洋52.5  P日本52.5
◆政治学◆
@慶應72.5 A早稲田70.0B青学国政62.5B中央62.5B明治62.5 E学習院60.0
E同志社60.0E立教60.0 H関学57.5 H成蹊57.5  H法政57.5 K関西55.0
K明学55.0 M國學院52.5N専修50.0 N日本50.0
◆経済学◆
@慶應70.0 @早稲田70.0B上智65.0 C立教62.5 D青学60.0 D成蹊60.0
D同志社60.0D明治60.0 H学習院57.5H関西57.5 H関学57.5 H中央57.5
H立命館57.5M法政55.0 M南山55.0 M明学55.0 P東洋52.5 P日本52.5
◆経営学・商学◆
@慶應70.0 A早稲田67.5B上智65.0 B立教65.0 D青学60.0 D成蹊60.0
D同志社60.0D明治商60.0D明治経営60.0I学習院57.5I関西57.5I関学57.5
I中央57.5 I法政57.5  I明学57.5 I立命館57.5P南山55.0 Q日本52.5
◆文学・語学◆
@慶應文67.5@早稲田文67.5B早稲田教65.0B早稲田文構65.0D上智文62.5D上智外62.5
D上智総人62.5D立教文62.5D立教現心62.5I青学文60.0I関学文60.0I同志社文60.0
I南山外60.0I法政文60.0I明治文60.0I立命館文60.0P学習院文57.5P関西文57.5
P関西文57.5P津田塾学芸57.5 (21)成蹊文55.0 (21)中央文55.0
◆社会・国際学・学際系◆
@慶應総政70.0@慶應環情70.0BICU67.5C上智総人65.0C早稲田社学65.0C早稲田国教65.0
F同志社社62.5F立教社62.5F立命館国関62.5F早稲田人科62.5J青学総文60.0J中央総政60.0
J同志社政策60.0J明治国日60.0J立教観光60.0J立教異コミ60.0P青学社情57.5P関西社57.5
P同志社文情57.5P法政社57.5P法政グロ57.5P明治情コミ57.5P立命館産社57.5P立命館政策57.5
(25)関学社55.0 (25)関学総政55.0 (25)法政キャリ55.0 (25)明学55.0 (29)南山総政52.5
31大学への名無しさん:2007/11/17(土) 17:16:27 ID:x0lEPAu/O
河合の偏差値2.5ずつってアバウトすぎるよな、偏差値10が4つに分けられるって…
32大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:31:31 ID:HrXpu9ci0
つーか内容自体いい加減だし
河合塾はなめてんのか? こんなの誰も信用しないだろ
やっぱり代々木ゼミナールが一番信用できる
33大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:47:10 ID:9qmWSKP+0
河合塾は在校生が最も多く売上高も最上位の最大手だよ
34大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:59:02 ID:DG/nkzlu0
毎年この時期に予備校に染められ偏差値厨がぞろぞろ出てくるが、
実際は本人が合格するか否か
偏差値より素点のほうが大事
35大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:01:09 ID:KMVNtvpw0
明治って成蹊に抜かれそうじゃんw
36大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:03:59 ID:i+q4/phJ0
変態立教の工作ばっかだなw
37大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:05:14 ID:KMVNtvpw0



そのうち、基地外明治は河合塾を攻撃するぞww



38大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:08:05 ID:ac5cZXFv0
完全攻略・河合塾最新偏差値(第2回全統マーク・記述模試難易予想ランキング(2007/10月))
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank02.html
※主要3教科・最主要学科・個別学部日程限定(50音順)

◆法学◆
@慶應72.5 A早稲田70.0B上智67.5 C中央65.0 C同志社65.0C立教65.0
F学習院62.5G成蹊60.0 G明治60.0 G立命館60.0J青学57.5 J関西57.5
J関学57.5 J法政57.5  N南山55.0 N明学55.0 P東洋52.5  P日本52.5
◆政治学◆
@慶應72.5 A早稲田70.0B青学国政62.5B中央62.5B明治62.5 E学習院60.0
E同志社60.0E立教60.0 H関学57.5 H成蹊57.5  H法政57.5 K関西55.0
K明学55.0 M國學院52.5N専修50.0 N日本50.0
◆経済学◆
@慶應70.0 @早稲田70.0B上智65.0 C立教62.5 D青学60.0 D成蹊60.0
D同志社60.0D明治60.0 H学習院57.5H関西57.5 H関学57.5 H中央57.5
H立命館57.5M法政55.0 M南山55.0 M明学55.0 P東洋52.5 P日本52.5
◆経営学・商学◆
@慶應70.0 A早稲田67.5B上智65.0 B立教65.0 D青学60.0 D成蹊60.0
D同志社60.0D明治商60.0D明治経営60.0I学習院57.5I関西57.5I関学57.5
I中央57.5 I法政57.5  I明学57.5 I立命館57.5P南山55.0 Q日本52.5
◆文学・語学◆
@慶應文67.5@早稲田文67.5B早稲田教65.0B早稲田文構65.0D上智文62.5D上智外62.5
D上智総人62.5D立教文62.5D立教現心62.5I青学文60.0I関学文60.0I同志社文60.0
I南山外60.0I法政文60.0I明治文60.0I立命館文60.0P学習院文57.5P関西文57.5
P関西文57.5P津田塾学芸57.5 (21)成蹊文55.0 (21)中央文55.0
◆社会・国際学・学際系◆
@慶應総政70.0@慶應環情70.0BICU67.5C上智総人65.0C早稲田社学65.0C早稲田国教65.0
F同志社社62.5F立教社62.5F立命館国関62.5F早稲田人科62.5J青学総文60.0J中央総政60.0
J同志社政策60.0J明治国日60.0J立教観光60.0J立教異コミ60.0P青学社情57.5P関西社57.5
P同志社文情57.5P法政社57.5P法政グロ57.5P明治情コミ57.5P立命館産社57.5P立命館政策57.5
(25)関学社55.0 (25)関学総政55.0 (25)法政キャリ55.0 (25)明学社55.0 (29)南山総政52.5
39大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:15:25 ID:o6Enr2/hO
成蹊が入ってるから妥当だな>河合
40大学への名無しさん:2007/11/18(日) 03:07:38 ID:1Kbj+1kL0
ん?
41大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:30:51 ID:hGhY9Iz4O
河合は偏差値の出し方は悪くないんだけど
やっぱ2.5刻みなのがアバウト過ぎるんだよな

明治工作員ではないが
さすがに立教法と明治法で偏差値5も差があるとは思えない
42大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:30:50 ID:OK3sSlqp0
あまりにも悲惨な明治男子の実態
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1192896833/l50
43大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:36:26 ID:i+q4/phJ0
>>41
代ゼミでは2の差だしな
44大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:39:23 ID:1SgwoIEdO
TBSやゾフィー兄さん並みだな
45大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:04:29 ID:mb4i2xqD0
読売ウィークリー2007 7.15号「W合格者対決特集」
〜W合格時の進学先〜
[対明治]                [対青学]
○立教法  15 - 8●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営10 - 0●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教文  31 - 8●明治文     ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教理  20 - 1●明治理工
[対学習院]
○立教法  10 - 0●学習院法     ※対中央、対法政は掲載すらされず
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文
○立教心理 4 - 1●学習院文
○立教理  14 - 2●学習院理

@両方受かったらどっちの大学に行くか by駿台04年03年99年94年
http://ime.nu/www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
Aダブル合格者はどっちを選ぶ 94年98年02年03年
http://ime.nu/www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
B併願大学100パターン
http://ime.nu/www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html

この結果を見ればわかるように、経済系など男女比率が極端に男子に偏っている学部ではもれなく全員が立教を選択。
一方、文学系のように男女比率が女子に偏っている学部では明治も意外に健闘している。

つまり、男は全員立教、女は明治もアリという結論だということがわかる。
唯一つ、ありえないのが男で明治。山P効果でギャル男パンショク女子大化した明治に
好き好んで入る男はいない。就職はどの雑誌でもマーチ関関同立最下位。
正門前で腰フリフリしながら踊っているオカマ大のニューハーフなど企業も気持ち悪がって採用せんわヘタレw
46大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:46:44 ID:X23VmlFS0
>>4 ちがうよ
河合は合否分布から合格率が50%のラインを算出し、
代ゼミは合格者平均を偏差値としている。

私は断然河合派。今、大学批判のミルクカフェで大学の代ゼミ合格者平均
マンセーの人と偏差値算出法について喧嘩中www
スレ主さん。
スレタイみたらすぐわかると思うのでもしよかったら見にきてください。

47大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:05:01 ID:169MYaRk0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
早稲田社学蹴り明治法という学歴 Part3 [学歴]


基地外明治様御用達ww
48大学への名無しさん:2007/11/19(月) 17:29:46 ID:HjfStDitO
49大学への名無しさん:2007/11/19(月) 20:42:05 ID:FaE27nQu0
完全攻略・河合塾最新偏差値(第2回全統マーク・記述模試難易予想ランキング(2007/10月))
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank02.html
※主要3教科・最主要学科・個別学部日程限定(50音順)

◆法学◆
@慶應72.5 A早稲田70.0B上智67.5 C中央65.0 C同志社65.0C立教65.0
F学習院62.5G成蹊60.0 G明治60.0 G立命館60.0J青学57.5 J関西57.5
J関学57.5 J法政57.5  N南山55.0 N明学55.0 P東洋52.5  P日本52.5
◆政治学◆
@慶應72.5 A早稲田70.0B青学国政62.5B中央62.5B明治62.5 E学習院60.0
E同志社60.0E立教60.0 H関学57.5 H成蹊57.5  H法政57.5 K関西55.0
K明学55.0 M國學院52.5N専修50.0 N日本50.0
◆経済学◆
@慶應70.0 @早稲田70.0B上智65.0 C立教62.5 D青学60.0 D成蹊60.0
D同志社60.0D明治60.0 H学習院57.5H関西57.5 H関学57.5 H中央57.5
H立命館57.5M法政55.0 M南山55.0 M明学55.0 P東洋52.5 P日本52.5
◆経営学・商学◆
@慶應70.0 A早稲田67.5B上智65.0 B立教65.0 D青学60.0 D成蹊60.0
D同志社60.0D明治商60.0D明治経営60.0I学習院57.5I関西57.5I関学57.5
I中央57.5 I法政57.5  I明学57.5 I立命館57.5P南山55.0 Q日本52.5
◆文学・語学◆
@慶應文67.5@早稲田文67.5B早稲田教65.0B早稲田文構65.0D上智文62.5D上智外62.5
D上智総人62.5D立教文62.5D立教現心62.5I青学文60.0I関学文60.0I同志社文60.0
I南山外60.0I法政文60.0I明治文60.0I立命館文60.0P学習院文57.5P関西文57.5
P関西文57.5P津田塾学芸57.5 (21)成蹊文55.0 (21)中央文55.0
◆社会・国際学・学際系◆
@慶應総政70.0@慶應環情70.0BICU67.5C上智総人65.0C早稲田社学65.0C早稲田国教65.0
F同志社社62.5F立教社62.5F立命館国関62.5F早稲田人科62.5J青学総文60.0J中央総政60.0
J同志社政策60.0J明治国日60.0J立教観光60.0J立教異コミ60.0P青学社情57.5P関西社57.5
P同志社文情57.5P法政社57.5P法政グロ57.5P明治情コミ57.5P立命館産社57.5P立命館政策57.5
(25)関学社55.0 (25)関学総政55.0 (25)法政キャリ55.0 (25)明学社55.0 (29)南山総政52.5
50大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:51:53 ID:zfx9qtKfO
河合
51大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:57:20 ID:mFWgJB6Y0
第3回のランキング出たぞ!

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
52大学への名無しさん:2007/11/20(火) 20:04:10 ID:dzHgH4cn0
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング(2007/10月))
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1195192075/l50
※主要3教科・最主要学科・個別学部日程限定(50音順)

◆法学◆
@慶應72.5 A早稲田70.0B上智67.5 C中央65.0 C同志社65.0C立教65.0
F学習院62.5G成蹊60.0 G明治60.0 G立命館60.0J青学57.5 J関西57.5
J関学57.5 J法政57.5 N成城55.0 N西南55.0 N南山55.0 N明学55.0
◆政治学◆
@慶應72.5 A早稲田70.0B青学国政62.5B中央62.5B明治62.5 E学習院60.0
E同志社60.0E立教60.0 H関西57.5 H関学57.5 H成蹊57.5 H法政57.5
H立命館57.5M明学55.0 N國學院52.5O専修50.0 O日本50.0 O龍谷50.0
◆経済学◆
@慶應70.0 @早稲田70.0B上智65.0 C立教62.5 D青学60.0 D成蹊60.0
D同志社60.0D明治60.0 H学習院57.5H関西57.5 H関学57.5 H成城57.5
H中央57.5 H立命館57.5N法政55.0 N南山55.0 N明学55.0 Q日本52.5
◆経営学・商学◆
@慶應70.0 A早稲田67.5B上智65.0 B立教65.0 D青学60.0 D成蹊60.0
D同志社60.0D明治商60.0D明治経営60.0I学習院57.5I関西57.5I関学57.5
I中央57.5 I法政57.5 I明学57.5 I立命館57.5P成城55.0 P南山55.0
◆文学・語学・教育学◆
@慶應文67.5@早稲田文67.5B早稲田教65.0B早稲田文構65.0D上智文62.5D上智外62.5
D上智総人62.5D立教文62.5D立教現心62.5I青学文60.0I関学文60.0I同志社文60.0
I南山外60.0I法政文60.0I明治文60.0I立命館文60.0P学習院文57.5P関西文57.5
P國學院文57.5P津田塾学芸57.5 (21)西南文57.5 (22)成蹊文55.0 (22)中央文55.0
◆社会・国際学・学際系◆
@慶應総政70.0@慶應環情70.0BICU67.5C上智総人65.0C早稲田社学65.0C早稲田国教65.0
F同志社社62.5F立教社62.5F立命館国関62.5F早稲田人科62.5J青学総文60.0J中央総政60.0
J同志社政策60.0J明治国日60.0J立教観光60.0J立教異コミ60.0P青学社情57.5P関西社57.5
P成城社57.5P同志社文情57.5P法政社57.5P法政国文57.5P法政グロ57.5P明治情コミ57.5
P立命館産社57.5P立命館政策57.5 (27)関学社55.0 (27)関学総政55.0 (27)成城文芸55.0
53大学への名無しさん:2007/11/21(水) 07:27:37 ID:VOfI4iaq0
ふーん
54大学への名無しさん:2007/11/21(水) 07:28:38 ID:SEe7M2Mt0
信託各行08年総合職内定者(男のみ)・学歴層

三菱UFJ信託銀行(東京一工早慶地底神率=50%)
東大3 阪大1 慶應4 早稲田6 明治2 法政2 立教1 日大1 関学2 立命3 甲南1 兵庫県立1 滋賀1 

住友信託銀行(東京一工早慶地底神率=52.5%)
東大2 京大1 一橋1 慶應5 早稲田9 東北1 名大2 筑波1 上智1 中央2 法政2 明治2 
同志社3 立命3 関学1 関大1 南山1 新潟1 金沢1 広島1

三井トラスト(東京一工早慶地底神率=56.4%)
東大3 東工大1 慶應13 早稲田3 阪大1 名大1 法政5 明治2 学習院3 中央1 東京理科1 
同志社1 関学1 立命1 甲南1 小樽商科1

みずほ信託 (東京一工早慶地底神率=47.8%)
京大2 阪大1 神戸2 慶應4 早稲田2 中央2 立教1 法政2 青学1 関学1 立命1 関大1 
岡山1 静岡1 南山1

08年4大信託総合職内定者

慶應26人
早稲田20人
法政11人
東大8人
立命館8人
明治6人
中央5人     
関学5人

★青学1人←やっぱ女子専用 
55大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:01:28 ID:B5lS7l2P0
明治学院偏差値のわりに知名度なさすぎる・・
もっと全国に知名度を・・
56大学への名無しさん:2007/11/29(木) 06:14:02 ID:iZxFvhAK0
●関東だったら、東大か慶応。●関西だったら、京大か関学。●大学ブランド力評価ランキング
http://www.power-univ.jp/data/index.html
●関東圏の大学ブランド調査では、国立では■東大が1位。私立では■慶応が1位。
●関西圏の大学ブランド調査では、国立では■京大が1位。私立では■関学が1位。
★関東圏だとベスト10は
1位 東京大
2位 慶応義塾大
3位 早稲田大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学
★関西圏だとベスト10は
1位 京都大
2位 東京大
3位 大阪大
4位 関西学院大
5位 神戸大
6位 慶応義塾大
7位 関西大
8位 同志社大
9位 立命館大
10位 早稲田大
■関西ではブランドイメージは東大よりも京大が上、慶應よりも関学の方が上。
早稲田は関関同立よりも下なのである。



57大学への名無しさん:2007/11/29(木) 17:08:25 ID:iZxFvhAK0
関学>同志社>>>関大>立命館


58大学への名無しさん:2007/12/01(土) 03:40:12 ID:V/n+VClQ0
管理職役員数
◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html
59大学への名無しさん:2007/12/02(日) 10:52:00 ID:LkDvehHD0
成蹊高すぎ。あそこはMARCHG未満
60大学への名無しさん:2007/12/05(水) 04:35:21 ID:NJUIc6tm0
私学ブランド分け。

私学東日本4強      慶応 早稲田 ICU 上智
私学 東西4強      早稲田 慶応 関学 同志社
私学地方トップ      南山 西南
私学貴族貴族グループ   学習院 関学
私学捏造グループ     明治 立命館
61大学への名無しさん:2007/12/20(木) 05:26:18 ID:abDYjaaU0
代ゼミのほうが偏差値高く出るよ
62大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:26:16 ID:FSGBkY290
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】 平成19年12月20日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習    
    阪大既習  名大既習(認定)  
67  中大既習  早稲田既習(認定)  
66  北大既習  阪市既習  
65  上智既習  首都既習   明治既習  
64  法政既習  学習院既習  立教既習
    横国既習
63  青学既習  東北既習
62  関学既習  同志社既習
61  立命既習  九大既習
60  関大既習  
63大学への名無しさん:2007/12/20(木) 17:47:35 ID:NXnB0IJ70
【私立大学総合ランキング】女子大・芸術大・医薬歯大除く
A1 慶応義塾 早稲田 (早慶上位レベル)  
A2 東京理科 上智 国際基督教 同志社 (早慶下位レベル)  
B1 立教 明治 青山学院 学習院 立命館 (MARCH上位レベル)
B2 中央 法政 南山 関西 関西学院 (MARCH下位レベル)
B3 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 東京農業 西南学院(成成明学レベル)
C1 武蔵工業 日本 専修 國學院 獨協   
   京都産業 龍谷 近畿 甲南 福岡 (日東駒専上位レベル)   
C2 酪農学園 神田外語 駒澤 東洋 武蔵 文教 玉川 東京工科 東京電機 東海 中京 愛知 
   愛知淑徳 名古屋外語 京都外語 佛教 関西外語 大阪経済 立命館アジア太平洋 (日東駒専下位レベル)
D1 神奈川 亜細亜 二松学舎 東京経済 桜美林 
   名古屋外語 名城 大阪工業 桃山学院 神戸学院 広島修道 松山(大東亜帝国上位レベル)
D2 北海学園 北星学園 東北学院 文京学院 工学院 創価 大正 拓殖 国士舘 帝京 大東文化 
   立正 城西 城西国際 愛知学院 京都橘 摂南 追手門学院 (大東亜帝国下位レベル)
Eラン(全入ではないが競争率は比較的低い大学)以下省略
64大学への名無しさん:2007/12/21(金) 08:58:06 ID:Yp9VrABW0
某ローの工作員が、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
(何処の工作員かは、見比べれば分かるでしょう。)
正しいのはこれです。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習 中央既習
69
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習
65大学への名無しさん:2007/12/22(土) 15:03:27 ID:FUXnOqYK0
私学トップ10(総合大学)単科大学は除く ☆順不同

早稲田 慶応 同志社 関学 上智 立教 青学 学習院 中央(法) 明治

66大学への名無しさん:2007/12/23(日) 15:54:14 ID:rUi7jKlI0
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月23日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応
71  一橋   京大
70  東大
69  
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神戸  阪大  千葉  
    中大  名大(既修認定) 
66  北大  阪市  
65  上智  首都   
64  明治    学習院 立教 横国
63  東北
62  同志社 早稲田(認定外&未修) 
    関学   法政  
61  立命館 九大  成蹊 
60  青学   関大  

67大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:56:47 ID:fpmeI1Cq0
翔び立て!立命館大学!

      \   /
       \ /
       ■■■
      ■■■■■       ブーン
     ■■■■■■■
 __■■■■■■■■■__
 /  ■■■■■■■■■  \
 __■■■■■■■■■__
 /  ■■■■■■■■■  \
 __■■■■■■■■■__
 /   ■■■■■■■   \
      ■■■■■
       ■■■
        ■
     
      翔び立ちます
68大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:56:01 ID:cNYHVfXE0

私立大学総指令本部

大将 早稲田 慶應義塾       ■参謀   ICU

中将 上智 立教          ■ミサイル 理科大

少将 同志社 関学         ■地雷   明治

大佐 中央 学習院        ■スパイ  立命館

中佐 青山学院           ■戦車   南山

少佐  法政 関西         ■軍旗   国士舘 皇学館  


69大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:49:01 ID:1Wd0t90D0
【 平成20年4月入学 法科大学院 既修入試偏差値表 】

(4大トップロー)
72  慶 応
71  一 橋 ≧  京 大
70  東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
68  早稲田(既修認定14人)  
67  阪 大 ≧ 神 戸      
66  名 大(既修認定) ≧ 千 葉 ≧ 中大        
65  北 大 ≧ 首 都 ≧ 上 智   
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  法 政 ≧  成 蹊  
70大学への名無しさん
【 平成20年4月入学 法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊