早稲田経シスだけどなんか質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
たまにしか来ないけど、お世話になったし恩返ししたい。
学校生活とか授業内容とか
2大学への名無しさん:2007/11/01(木) 17:56:57 ID:VXAJ6SZa0
何年?
3大学への名無しさん:2007/11/01(木) 17:57:01 ID:vz8ikMiWO
経営システム? って授業楽で就職良いって聞いたけど、実際他と比べてどうなの?
4大学への名無しさん:2007/11/01(木) 18:15:27 ID:Zoilr6u0O
早慶あきらめて中央とかの経営工行こうと思うんだけど浪人しても早慶が良いと思う?
5大学への名無しさん:2007/11/01(木) 18:30:33 ID:Ta4mEyIPO
まず学生証うPから始めようぜ
6大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:33:58 ID:1fA+271MO
>>4
そりゃ受かれば早慶に行くに越したことはないだろ。
受かればな。
7大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:52:03 ID:PM2MBgHE0
>>2
1年

>>3
授業はかなり楽。建築とかと比べればね。就職もいいらしい。けど投稿経シスには一歩劣ってる感は否めない気もする

>>4
学歴主義は消えつつあるといってもやっぱり日本には残ってると思う。特に金融・コンサル界なんかは。
それとやっぱりマーチと早慶の就職にははっきりした差があるし、浪人はつらいけど人として成長できると思うから早慶投稿目指すべき

>>5
カメラついてない。そこら辺信じてもらわないと始まらないよ

8大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:57:11 ID:NATIly4mO
カメラついてないwwそこら辺うPしてもらわないと始まらないよ
9大学への名無しさん:2007/11/02(金) 16:40:45 ID:PM2MBgHE0
>>9
どうしよう・・ほかの方法はないだろうか
10大学への名無しさん:2007/11/02(金) 17:21:11 ID:cWEZ5QTP0
baka
11大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:56:25 ID:/a/WjnDv0
需要age
12大学への名無しさん:2007/11/03(土) 15:51:55 ID:UcElWqmHO
他にどこ受けた?
13大学への名無しさん:2007/11/03(土) 16:29:10 ID:/Jx9YYeO0
>>12
〇慶應管理、〇理科大経営、×東大理一
だよ
14大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:51:01 ID:Yv5RRmhQO
いいなぁ。うらやましい。
15大学への名無しさん:2007/11/05(月) 18:33:23 ID:5ZIT7p7fO
偏差値どのぐらいだった?
16大学への名無しさん:2007/11/05(月) 18:55:13 ID:RE0BjiU10
>>15
模試によって難易度等違うし、学力自体も浮き沈みしたから一概には言えない
最終的には早慶はほぼA判だった
17大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:02:03 ID:S56ifj21O
保守
18大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:05:17 ID:Th/Ohilj0
経シスってなに?
19大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:42:18 ID:Ieqbr3LE0
サロンでやれよ。
20大学への名無しさん:2007/11/08(木) 01:27:08 ID:tHqSduYh0
>>18
経営システム工学科
早稲田理工3楽に入るとともに就職はいいとされる。だから内部進学者には理工のなかでは一番人気
経営工学を勉強する
21大学への名無しさん:2007/11/08(木) 01:30:15 ID:kOIBlr+B0
よくわかんないけど経営工学面白そうだから理科大の目指してるんだけど面白い?
22大学への名無しさん:2007/11/08(木) 01:33:03 ID:FTMpJjBXO
経営工学と経営の違いは?
23大学への名無しさん:2007/11/08(木) 08:06:51 ID:0L1OXwWX0
>>21
経営工学じたいは面白い学問だとおもう。数学をつかいます
けど理科大は単位とかが経営工学以前に難しいからいま頑張って早慶めざしてみるといいかも。早稲田は糞楽。理科大経営は友達が行ってるけど(そいつの性格にも問題があるが)留年しそうw




>>22
正直入ったばかりだ、詳しくは語れない。ごめん。ただ経営とは全然違うとおもう(被る授業もある)
経営工学は数学バリバリつかうし「理系の経営バージョン」と考えるのは間違いだとおもう
くわしくは経営工学のスレが立ってるのでそちらに
24大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:10:26 ID:gDG5Jvr4O
保守
25:2007/11/12(月) 01:37:23 ID:u1wE40rm0
つーか今年は人気ないのか
需要なかったらきえますお
26中卒勝ち組w:2007/11/12(月) 11:00:22 ID:0Tz9T9ym0
【高学歴女性と低学歴男性のセックス】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1192262286/113-139

139 名前: なまえを挿れて。 投稿日: 2007/11/10(土) 17:28:30 ID:F72tEynMO
>>137
ジャニ系ですが何か?
思い込みが激しいブサがどうやって女優やモデルと付き合えるんだよw

俺のは思い込みじゃなく経験だ。女がカッコいいとか可愛いとか誉めてくれる言葉が経験になり自信に繋がるんだよ。
先に言っとく。俺は可愛い系だw 自分ではカッコいい系と思いたいが女には可愛いと言われることのほうが多い。
来週は早稲田から借りた五万で二人の女とデートしてくるw
もう三万しか残ってねえけどなwww
一人は36才の女。もう一人は大学生。俺は熟女も大好きなんでたっぷり可愛がってあげるw
また週末には金がなくなるから早稲田から金を借りるw
早稲田が電通かテレビ局に入社したら、それから一年くらいしたら中出しして出来た婚するつもりw
それまでは徹底的に遊ぶwww
まあだから早稲田の金は俺の金なんよw 結婚するんだから。
ちなみに子供ができたら絶対に浮気はしないし家庭を大切にするパパになるつもり。
結婚する前に別れたら借りた金は返しませんwww セックス料ですwww
まあ早稲田の初めての男は俺だし世界で一番愛してる女は早稲田です。本当に結婚するつもりなんで今のうち遊んでおきたいだけw
多分早稲田のパパさん心臓麻痺になるかもな。結婚相手が中卒の俺だと知ったらwwwwwそれも計算してるから出来た婚www
27大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:37:27 ID:BMG2oq/IO
>>25
消えないで!
28大学への名無しさん:2007/11/15(木) 15:46:11 ID:rDNCz4ykO
理系会計士といえば、経営工学科・数学科だから、保守!
29大学への名無しさん:2007/11/15(木) 17:23:07 ID:mxf8fOe80
>>7
投稿って東工大のことか?

私大のバカのワセダと
東大一工と一括りで何処に行っても幹部候補とされる
東工大と一緒にするなよww
一歩どころの騒ぎじゃない。

早稲田は所詮営業ソルジャーが大半だろ
30大学への名無しさん:2007/11/15(木) 17:52:47 ID:sr09Mc/aO
現役で経営工学系志望なんだが、慶應管理工じゃなくて早稲田選んだ決め手は?

この分野じゃ東工大が1番で、早慶、筑波社会工、理科大経営工、中央
の序列だと思うが、早慶じゃそんなに差がないでしょ?

個人的には
早稲田:長い歴史,都心
慶應:質は早稲田より上,山の上
という印象


あと院進学は考えてる?
31大学への名無しさん:2007/11/16(金) 02:24:42 ID:UJSC5Go70
たまに覗きに来ます



>>30

順序は大体あってるとおもう。実は東大もシステム創成学科の知能社会システムってとこが経営工学やってんだけどね


早慶の決め手は家から近いのと好きな人が早稲田にいたからwべつにいま、

慶にしとけば…

とかは思ったことない

正直どっちでもいいとおもう。自分のやりたいことがあれば教授の研究室で決めればいいし。
ただし金融工学は慶管理にしかない。たしか佐々木教授って方

早慶ならばネームバリューというより自分の能力が買われるから、好きな方はいって自分に磨きをかけるといいとおもう



院は正直微妙だw行くなら東大か投稿。


ただし経営工学をやるから院に行かず先に社会に出て2年多く経験をつむのと、院に行き専門性を高めるのは一概にはどっちがいいとはいえない


おれは3年で就活をして、望む結果がえられなかったら院いくのもひとつの手だと思ってる
32大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:11:38 ID:+5S7Nl2o0
良スレ保守

【基幹・創造・先進】早稲田大学理工学部【大久保】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1187521244/
33大学への名無しさん:2007/11/21(水) 15:28:11 ID:3lg1juHsO
ageんぜ
34大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:43:19 ID:4jxxnF9P0
>>5
遅くなって悪かったな。デジカメからうpだ



http://imepita.jp/20071121/816780
35大学への名無しさん:2007/11/24(土) 12:49:23 ID:N7NnypFNO
age
36大学への名無しさん:2007/11/24(土) 14:20:20 ID:1tO27nab0
早稲田の年間予算は1200億くらいらしいですが、
そんなお金はどこから入ってくるのですか?
学生の授業料だけでそこまで入りませんよね。
37大学への名無しさん:2007/11/24(土) 18:02:20 ID:ZR0wWUEO0
>>36
しりません。先生でも知らないと思います
38大学への名無しさん:2007/11/26(月) 11:39:52 ID:Ef4CAuc8O
あげ
39大学への名無しさん:2007/11/29(木) 00:54:42 ID:dZq42xvhO
自分もココを受けるので聞きたいんですが、この分野って企業からの評価はどうなんでしょうか?
40大学への名無しさん:2007/11/29(木) 01:31:45 ID:rn4H9+Hr0
>>39
高いと思う。
毎年、就職もいいし。

メーカーってよりは文系就職に強いんじゃないかな。
41大学への名無しさん:2007/11/29(木) 02:56:09 ID:EqUgmpMP0
1はおれで40はちがいけどいってることは思っ同意
42大学への名無しさん:2007/11/29(木) 03:14:35 ID:rn4H9+Hr0
>>41
わりいw 答えちゃったww

オレからも質問なんだけど、大学入ってから1年次や2年次・・・・
東大や東工大とかでは教養やってる時期だけど、経シスというか早稲田の理工は
教養ってことで全ての教科、全く同じことを習うわけじゃないんでしょ?

数学とかの教養は共通してると思うけど、電気や機械、建築系は物理色の強い教養、
化学や生命系は化学を重視、経シスは他学科よりはシステム工学や対人コミュニケーションとか重視

っていう感じであってる?
43大学への名無しさん:2007/11/29(木) 03:47:44 ID:OGnYaHmXO
早稲田理工すげええ!!
44大学への名無しさん:2007/11/29(木) 08:05:50 ID:tM9hZV5A0
>>42
うん。わりとその傾向あるかな。おれは教養科目ってやっっておいたほうがいいと考えるタイプなんだけど、東大や投稿に比べれば全然授業としては少ないけど

経シスにも一応教養科目というものは存在するし、若干学科によってとる必修の教養科目も違う。

まず創造理工は1年までしか教養がない。ただ英語だけはreading、writing、listeningすべて3年の研究室配属まであるよ

そのいみでは早稲田創造理工は語学に力を入れてる

経シスでいうと数学重視みたいだな

わかりやすくいうと1ねんの前期で

化学C
古典力学
数学(微分)×2
数学(線形代数)
英語×2

とあって、それから理工生としての基礎知識を習得する科目が2つある

後期になると


とあるよ
45大学への名無しさん:2007/11/29(木) 08:07:51 ID:tM9hZV5A0
すまん

後期は

電磁気学
数学(積分)×2
数学(線形代数)×2
英語×2


とある
46大学への名無しさん:2007/11/29(木) 16:02:46 ID:rn4H9+Hr0
>>44
ありがと。予想通りでよかった。

春にはいけるように頑張るよ。
47大学への名無しさん:2007/11/29(木) 22:49:58 ID:HJ+Eyx0e0
がんばれ、遊べるぞ
48大学への名無しさん:2007/11/29(木) 22:56:46 ID:HJ+Eyx0e0
余計な御世話かもしれないが男女比は


経シス130人中女の子20弱くらいだから

理工としてはおおいいほうだぞw



何より特徴として理工の中で毎年一番仲のいい学科だよ


男女関係なくふつうに話すし遊ぶ


学期末には必ずクラスコンパあるし、一人で飯食うことはないから安心しろw
49大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:11:51 ID:kwkOiTdTO
慶應管理工と早稲田経営システムどっちが受かりやすい?
50大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:20:15 ID:rn4H9+Hr0
>>48
建築の次に多い感じっすね。

>>49
英数強い人は早稲田かと。
511 ◆sYdOm45WYI :2007/11/30(金) 22:57:06 ID:9gIg3o090
>>49
早稲田。慶応は英語がムズい



>>50
いや、応化や生医のつぎかな

ただ

うわー女かこいつ

みたいのはいない。みんなオシャレや化粧とかに気を使ってる
521 ◆sYdOm45WYI :2007/11/30(金) 22:57:36 ID:9gIg3o090
あ、わかりやすいようにトリップつけました
53大学への名無しさん:2007/12/02(日) 14:20:09 ID:2r087KYUO
現役で入ったんですか?
541 ◆sYdOm45WYI :2007/12/02(日) 15:46:37 ID:aMwfM05g0
>>53
現役。参考書なにやった?っていうアホな質問されないために答えときます。
正直参考書は何でもいいと思ってます。自分の足で本屋に行き、自分がいいと思ったものを買う。
大事なのは、それ一つを何回も何回もやり遂げること。
よく「俺は4ステップ→やさ理→大数→・・・」なんて自慢してるが愚の骨頂、非効率だと思います。
俺はというと大手予備校行っていたので先生にいわれたとおりテキストを繰り返し繰り返しやりました。
55大学への名無しさん:2007/12/02(日) 17:17:22 ID:iPfiQyXu0
>>54
経シスへの内部進学は比較的難しいらしいけど、内部から来た人のレベルはいかほどなの?
あと、入学したてのころに英語のテストでクラス分けらしいけど、成績の基準も変わってくるわけ?
561 ◆sYdOm45WYI :2007/12/03(月) 01:42:21 ID:A1y/vbkv0
>>55
内部の奴らは「いかに楽な学科か」で人気が決まるからw建築とかは全然人気無いw外部と価値観が相当違うw
まぁ人間的には楽しい奴らばっかで内部同士つるむみたいな雰囲気は少なくとも経シスにおいてはない
ただ教養科目は高校の勉強から続くところもあって学力差は激しい。英語も上のクラスに内部はほとんどいなくなる
後半の質問の意味が分からん
57大学への名無しさん:2007/12/03(月) 01:48:54 ID:Z79BegOg0
>>56
レスさんく。

すまん、説明不足。

例えば英語のクラス分けして、上位の点数を取った人をαクラス。その他をβクラスとしたときに、
進級の基準(単位拾得)は、αクラスとβクラスでは変わるのか?ってこと。

αのほうが上位層の集まりになるだろうから、αの方が単位拾得の基準も厳しいのかな?と。
58大学への名無しさん:2007/12/03(月) 01:50:43 ID:Z79BegOg0
>>57に補足。
英語の授業の内容も難しくなるはずだから、テストとか基準値も厳しくなるのかな、という意味
591 ◆sYdOm45WYI :2007/12/03(月) 23:45:49 ID:mhlnqq+B0
心配には及ばない。できる人が成績よく、できない人は成績もよくとれない構図になってる
まず成績としての評価だが、確かに成績順にクラス分けされる。(最初のトーイックで)ただ成績は、
1クラス点(出席、宿題、態度)
2トーイック
31年全体でやる統一テスト
の総合評価だ
2、3に関しては完璧実力
それができない人を救うため(落とさないため)にクラス点がある。
もちろんできるクラスは先生も知ってるわけだから9割がたAがくる。
60大学への名無しさん:2007/12/04(火) 00:06:24 ID:BWzFccA5O
>>59

それじゃあ、クラス分けって言うのはあくまで授業を円滑に進めるために分けるのであって、

それぞれのレベルに合わせた授業展開をして、英語の能力を向上させるための最適な方法をとってる


って解釈でおk?



最初のテストっていうのは個々の適性を判断するだけか。

611 ◆sYdOm45WYI :2007/12/04(火) 16:02:40 ID:YovHHBzd0
そんなとこ

ただ上を目指した方が何かと楽
62大学への名無しさん:2007/12/04(火) 16:30:56 ID:BWzFccA5O
>>61
なるほど…

最後の質問
入試当日って理工の大久保キャンパスじゃなくて、法学部とかがある西早稲田なの?
631 ◆sYdOm45WYI :2007/12/04(火) 23:04:29 ID:+rFX/g9N0
どっちも。申し込みが早いと本キャン、遅いと理工キャン
64大学への名無しさん:2007/12/05(水) 00:14:30 ID:A9HFlxrcO
入ったあとってやっぱり現役で入った人と浪人でと壁みたいなものありますか?
つまり、仲が良いって書いてあったけどそれは現浪とか関係なしに仲が良いんですか?
65大学への名無しさん:2007/12/05(水) 00:20:45 ID:BB+hCTsvO
日福って名城よりレベル低い?
66大学への名無しさん:2007/12/05(水) 00:34:26 ID:JtSiWEgF0
ノパソ購入が義務みたいだけど、OSはWindowsだよね?

もうVistaに移行しつつあるけど、無理してでもXP買わなきゃ駄目なのかな。
今年受からなかったら来年は完全にVistaになってるだろうし。
671 ◆sYdOm45WYI :2007/12/05(水) 08:53:23 ID:TiWJmTC60
>>64
現役浪人関係なく仲いいよ。1浪も2浪も関係ない
一緒に旅行行ったりとかもするくらい


>>65
ごめん、いってるいみがわからない


>>66
ノパソは心配すんな。
早稲田経シスはしばらくXPだから。学校指定のノパソが一番高機能と値段のバランスがいいからおとなしくそれ買っとくのがおすすめ
ただメモリは増設した方がいいかな。実験で3Dソフト使うとき重いやついたから
68大学への名無しさん:2007/12/06(木) 17:22:05 ID:mdOZs5YJO
そうですか、ありがとうございます^ ^
69大学への名無しさん:2007/12/07(金) 21:14:52 ID:xzq3I2HZ0
まあ早稲田は科目足りないけど何とか理科大か中央の経営工いきてえな
70大学への名無しさん:2007/12/09(日) 11:15:52 ID:UXTyIPL1O
経シスでたら企業で企画とかできますか?
711 ◆sYdOm45WYI :2007/12/09(日) 11:20:33 ID:j3azyfRy0
>>70
世の中「〜〜でたら(やったら)●●できる」みたいな確約は絶対ありません。自分次第だと思います
72大学への名無しさん:2007/12/10(月) 22:21:59 ID:cACTCpxxO
>>71
そりゃまあそうですよねw
ところで奨学金ってもらってますか?
731 ◆sYdOm45WYI :2007/12/11(火) 00:01:11 ID:Obxt0OOX0
いいえ。しかし早稲田は奨学金等も充実していると聞きます
74大学への名無しさん:2007/12/11(火) 00:21:50 ID:3n7BE/dzO
それ聞いて少し安心しました。
ありがとうございます。
75大学への名無しさん:2007/12/11(火) 01:53:00 ID:eWmZ4TU7O
経シスて何…?
早稲田政経厳しいよ><
日本史とかまじわからん
76大学への名無しさん:2007/12/11(火) 02:07:56 ID:K81QpsT70
確かになに?
77大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:38:17 ID:9tL7aGky0
>>75-76
>>1じゃないけど、早稲田創造理工の学科の1つ。
78大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:09:38 ID:Hypp3O6SO
http://www-econ2.kwansei.ac.jp/~yamazaki/job.html
見てほしいのですが、どうおもわれますか?
あと、社会でたらコミュ力は必要だと思うんでいろんな人しゃべりたいんですけど、
文系並みに時間の余裕はないですよね?
791 ◆sYdOm45WYI :2007/12/12(水) 03:19:59 ID:8a6cEft50
>>78
一理あると思う。慶応はOBの力は半端ない。
現に経済界は東大・慶應が牛耳っていると思う。
俺もそれ、受かったときに考えたんだよね。慶応いっとけば将来何かと便利そうって
けど、そのソースでも飽くまで「慶應」VS「早稲田」の総合としての評価なんだよね
「慶應理工」VS「早稲田理工」で大敗してたら慶應行ってたと思う。

まあぐだぐだぐだぐだ結局何が言いたいのかというと、理工に範囲を絞ったらいい勝負をしていると思う。たしかに慶應のOB力は強力だが
それを除けば若干早稲田の方が理工は評価が高いみたい。要するにドングリの背比べ
個人の能力が問われるんじゃないかと思う
80大学への名無しさん:2007/12/12(水) 06:54:00 ID:Hypp3O6SO
>>79
ありがとうござます
やはり総計は人数多いですし、いろんなレベルの人がいるから自分次第ですよね
国公立滑ったら、来年よろしくおねがいします
81大学への名無しさん:2007/12/12(水) 11:05:36 ID:Hypp3O6SO
あと一つ質問があるんですが、
得意科目選考の現状ご存知ですか?
何点から得意科目として扱われるとか
821 ◆sYdOm45WYI :2007/12/12(水) 14:51:09 ID:DvMoIu1A0
>>81
得意選考で入学した高校で数学以外は偏差値39の友達がクラスにいます。彼とは大学で知り合いましたが
数学だけは自信を持っていました

彼に聞いたところ9割はとれてるということです
83大学への名無しさん:2007/12/12(水) 15:40:35 ID:Hypp3O6SO
>>82
レスありがとうござます。
最低点から10点以内の人に適用されるものと勝手に思ってますたが
いゃあ意外です
84大学への名無しさん:2007/12/12(水) 20:29:03 ID:ciSOfKnyO
早稲田第一志望している者です。
これからの2ヶ月弱、どういう勉強をすればいいか迷っています。
過去問はやるとして、早稲田攻略のための必勝法とかありますか…?
偏差値は総合60位で浪人です。
本気で合格したいです、お願いします。
85大学への名無しさん:2007/12/13(木) 11:09:44 ID:UB0/OTm5O
数学系の学科とどっちが楽なのですか?
86大学への名無しさん:2007/12/13(木) 11:19:52 ID:yHrrLtFnO
1ヶ月でどれくらい生活費かかりますか?
ぜんぶ合計して
87大学への名無しさん:2007/12/13(木) 11:31:12 ID:yHrrLtFnO
今日去年の化学解いてみたんですけど、時間が足りませんでした。
僕が遅いだけでしょうか?
88大学への名無しさん:2007/12/13(木) 11:55:18 ID:6GxdR4R8O
過去問で合計で八割しかないんだけど、大丈夫?
89大学への名無しさん:2007/12/13(木) 11:57:36 ID:yHrrLtFnO
>>88
釣りでつか?
90大学への名無しさん:2007/12/13(木) 12:25:51 ID:6GxdR4R8O
>>89
なんか八割五分とらないと落ちるって言う奴いるし…
標準化でガクッと下がりそうだし…
91大学への名無しさん:2007/12/13(木) 12:51:44 ID:yHrrLtFnO
>>90
はぁ?赤本の最低点みたの?
921 ◆sYdOm45WYI :2007/12/13(木) 16:26:56 ID:Ds3oxFec0
>>84
この時期は本当に焦りが襲ってきてたいへんだと思いますが、焦ってはいけません
いつも通り勉強すること、過去問を解くこと、苦手科目や理科を集中してやることなどです。また熟語をやっておくと助かるときがあります

早稲田必勝法とは生きませんが、慶応と違い英語が比較的点を取りやすいです。本番で八割とっておくと(英語は一限目)あとにアクシデントがあっても安心です
数学は自分ができたと思っていても結構点が減っています、えいごは記号ですから確実に自分の点数が把握できるのでより正確性がありますしね

ただ慶応はそうはいきません、英語はむずいです。ぼくも4割程度だったと思います。数学理科で補うといいと思います

がんばってください
931 ◆sYdOm45WYI :2007/12/13(木) 16:31:19 ID:Ds3oxFec0
>>85

数理とともに経シスは早稲田理工の3楽にはいっています
しかし就職は圧倒的に経シスがいいとききます
数理なら研究するか金融保険業界に行くか教師になるくらいしかおもいつかないのですが
経シスなら就職幅は広いです
その意味で経シスはお得な学科だと思います
941 ◆sYdOm45WYI :2007/12/13(木) 16:32:56 ID:Ds3oxFec0
>>86
僕は実家でよくわからないのですが
みんなだいたい13万〜18万くらいだそうです
951 ◆sYdOm45WYI :2007/12/13(木) 16:40:26 ID:Ds3oxFec0
>>87
僕もたまに時間足りませんでした
科学が得意かもくではないのなら「6割」とることを目指してください
点数が対して変わらないのに最後まで頭を抱えて解く必要はありません
問題を飛ばす、見切る力も必要だと思います。

>>88
基本的に5割ちょいで受かります
しかし気をつけてください。あなたの採点が甘すぎるということがあります。安心感を得るために甘めにつける人がいます。自分のためにならないので
今度は採点を獄辛にしてみてください。過去問が解けたからって受かるとは限らないので最後まで気を引き締めてください
96大学への名無しさん:2007/12/13(木) 16:50:18 ID:8sk8ACBs0
経シスで理系就職ってできるんですか?。
SEとかですか?。
97大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:10:49 ID:yHrrLtFnO
>>95
返事ありがとうございます。
ついでといってはなんですが、会計士めざしてるんですが、経シスは妥当な学部でしょうか?
また、目指されてる方をご存知でしたら、何か情報ありますでしょうか?
やっばり資格一直線で、学生生活の謳歌は無理なんでしょうか?
981 ◆sYdOm45WYI :2007/12/13(木) 19:22:06 ID:ZJHs1jO+0
>>96
僕はコンサルタントや金融業界希望なのでよくわかりませんがSE以外の役職についてる方もいるみたいです





>>97
経シスの大野教授という方が公認会計士を目指す経シスの生徒に何十万だったか奨学金を出してくださる精度があります
公認会計士を目指す人は少ないですが少なからずいます。商学部なんかの方が多いとは思いますが
でも簿記やファイナンシャルプランナー、情報処理技術者など資格を取ろうとしている人は多いです
学生生活の謳歌も自分次第かと
大学は高校の頃と違い、驚くほど自分から動かなければ何もありません
しかし自分から動けば驚くほど充実した日々を過ごせます
勉強だけでなく、お金、友人、女の子、遊び、サークル・・・すべてにおいてそうです
99大学への名無しさん:2007/12/13(木) 19:56:50 ID:LV75PU6sO
レス有難うございます、>>84です。

やはり英語が合格の鍵みたいですね。
特徴のある英文ですし、対策をきちんと行って頑張りたいと思います。
英語の試験時間が60分ですが、各大問どの位時間をかけれますかね?
度々、質問お許しください。
100大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:17:38 ID:FdlcyGKj0
自分から動くっての難しそうだな。
俺は大学生活を失敗しそうだ
1011 ◆sYdOm45WYI :2007/12/13(木) 21:07:48 ID:ZJHs1jO+0
>>99
間に合わないことがほとんどなかったので普通にといてました。参考にならなくてすみません
クイズみたいな設問あるじゃないですか、単語あてるやつ
ああいうのを特徴的だから練習しとくといいです。大学一年の試験もあれは出ますw
あと特典のカギとして、わかんなかったら飛ばすことです。ほとんど2点ですから

>>100
ある一線を越えると大丈夫ですよ
102大学への名無しさん:2007/12/13(木) 21:26:34 ID:yHrrLtFnO
1さん、ありがとうございました
残りわずかの受験生生活、早く終わらせたいものです
103大学への名無しさん:2007/12/13(木) 22:15:04 ID:ZJHs1jO+0
>>102

×特典
○得点

でした。誤字脱字多くてすみません>>ALL
10485:2007/12/14(金) 23:35:07 ID:JYE5VktsO
>>1さん
理系で金融の勉強が出来るところが、数学系か経営工がメジャーなんですが、
経営工は倍率が異常に高いんで、ちょっと迷ってるんですよね…
理系だけど、会計士にも興味があるんで、なるべく時間的に余裕がある学科がベターかと思いまして。
1051 ◆sYdOm45WYI :2007/12/15(土) 00:47:12 ID:n+Vhj8yY0
>>104
また倍率高くなったんですか
倍率が高くても実際には5割ちょいとればいいわけですから
経シスの方がいいのではないでしょうか
将来の可能性幅も数学科とは断然差がありますし、いまがんばっとくのがいいとおもいます
106大学への名無しさん:2007/12/15(土) 03:02:17 ID:mwHVDh130
このブログの主の早稲田叩きは異常。

http://blog.livedoor.jp/kanee2/
107大学への名無しさん:2007/12/19(水) 01:51:48 ID:5MLIe/8RO
経シスからSEだとかになると使い捨てにされるとか、SEはインドとかに押されてるから危ないと聞くのですが大丈夫ですか?
108大学への名無しさん:2007/12/20(木) 12:40:40 ID:jDzTM8XRO
SEよりも頑張って会計士がいいかと。
楽っていっても理系だからダブルスクールしてる時間なさそうだけど。
109大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:14:28 ID:FSGBkY290
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】 平成19年12月20日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習    
    阪大既習  名大既習(認定)  
67  中大既習  早稲田既習(認定)  
66  北大既習  阪市既習  
65  上智既習  首都既習   明治既習  
64  法政既習  学習院既習  立教既習
    横国既習
63  青学既習  東北既習
62  関学既習  同志社既習
61  立命既習  九大既習
60  関大既習  
110大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:09:43 ID:nK+s4EMR0
受給するのに高校の調査書が必要な奨学金ってなんかありますか?
111大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:32:05 ID:a2IhjjiI0
基幹理工学部内ではどの学科が就職強いですか?
112大学への名無しさん:2007/12/23(日) 15:59:38 ID:rUi7jKlI0
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月23日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応
71  一橋   京大
70  東大
69  
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神戸  阪大  千葉  
    中大  名大(既修認定) 
66  北大  阪市  
65  上智  首都   
64  明治    学習院 立教 横国
63  東北
62  同志社 早稲田(認定外&未修) 
    関学   法政  
61  立命館 九大  成蹊 
60  青学   関大  

113大学への名無しさん:2007/12/23(日) 19:34:00 ID:fO6NYSfU0
駿台全国模試 最新
ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

63 早稲田生命医(先進理工)
62 慶應学門3 早稲田物理(先進理工)
61 慶應学門1 早稲田化学(先進理工)
60 慶應学門2・4・5 早稲田基幹理工 早稲田応物・応化(先進理工)
59 早稲田電生(先進理工) 早稲田社環・環資源(創造理工)
58 早稲田建築・機械(創造理工)
57 ★早稲田経シス(創造理工)★
114大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:20:48 ID:y08EPwiC0
>>113
下がるとこまるよな・・・・・
志望校変更する香具師増えるじゃん。。。

オレは偏差値上げてる部類か。
社会環境とか環境資源は定員が少ないだけでしょ。
115大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:26:53 ID:XKcawTgW0
はじめまして。経シスが第一志望の現役生です。
自分は英語では満点近く取れるのですが、他がかなり絶望的です(泣)
数学は採点が辛ければ0点にもなり得る、物化はせいぜい三割……
こんな点数で現役合格したい〜だなんて調子乗りすぎでしょうか(汗)
でも本当に早稲田に行きたい!ので、なんでもいいのでアドバイス
頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
116大学への名無しさん:2008/01/02(水) 21:36:53 ID:3G89Z15L0
SEって2chの影響で悪い印象があるな。

保守
1171 ◆sYdOm45WYI :2008/01/06(日) 14:52:52 ID:TBZKDkCL0
皆さんしばらくです。溜まったレスにこたえていきたいと思います
1181 ◆sYdOm45WYI :2008/01/06(日) 14:55:59 ID:TBZKDkCL0
>>107
にちゃんに影響されすぎですね
確かに経シスからSEになる人もいます。
そしてSEという仕事は使い捨て扱いされる場合もありますが、

SEは下手したら、やるき出したニートからでもなれる職業です

そういう人たちは使い捨てになるかもしれませんが、早稲田からのSEで使い捨てにはならないと思いますよ

SEも立派な仕事に一つだと思います
1191 ◆sYdOm45WYI :2008/01/06(日) 15:01:22 ID:TBZKDkCL0
>>115

早稲田理工は5.5割とれば受かります。簡単に計算してみましょう

英語9割(現実的に)
数学1割(現実的に)
理科3割

ですね。合計平均は4割チョイ。。確かにこのままだと厳しいです

しかし救いはあなたが現役生ということです。浪人でこれだと頑張れとしか言いようがありませんが

現役生なら今年に入ってもまだまだ劇的に伸びる科目があります

それは理科です。だからもちろん英語・数学も怠らずやるのですが、理科を集中的に、ほんとに集中的に勉強してみてください


3割から5割までもっていければ合格という二文字が見えてくると思います
1201 ◆sYdOm45WYI :2008/01/06(日) 15:08:42 ID:TBZKDkCL0
>>110
わからないけど、たぶんいらない
1211 ◆sYdOm45WYI :2008/01/06(日) 15:09:47 ID:TBZKDkCL0
>>111
ここは経シス板なので・・・基幹には何があるかも知りませんw
経シスは創造理工です
122大学への名無しさん:2008/01/06(日) 17:13:59 ID:Che2iRmFO
経シスとは関係ない質問で申し訳ないんですが、1つくだらない質問に答えてもらいたいです。
というのは、願書に貼りつけた写真がそのまま学生証に貼り付けられるって聞いたのですが、それって本当ですか?
学校で制服で撮ってしまったのでどうしようかと…(笑)
1231 ◆sYdOm45WYI :2008/01/07(月) 09:31:52 ID:13183i+W0
>>122
そうですよ。そしてみんな制服ですよ
124大学への名無しさん:2008/01/07(月) 12:23:05 ID:i0nAD8To0
>>55
内部は成績いいイメージ。彼ら学校の成績取るのがうまい。

>>59
上のクラスの方がいい成績取りにくいと思うんだが。
俺の友達、上のクラスで俺より授業出席してんのに単位落としてたもん。
統一テストは俺と同じくらいの成績。ちなみに俺は下のクラスね。
もう一人の友達はトーエック800とるほどの実力だけど、帰国子女ばかり
のクラスに入っちゃって、頑張ってんのにBとかしか取れなかったよ。
俺、一番下のクラスだけど、マジ楽。英語に対してたいして熱意がないのなら
わざと下のクラス入ったほうがいいと俺は思うよ。俺は実力で一番下だったけどな。

>>97
正直、会計士狙うなら商学部とかの方がいい。
会計士はやっぱり文系の資格で、全部文系科目。どうしても会計士になりたいなら
経シスで数学とかやってるより商入っといた方が妥当だと思うな。
125大学への名無しさん:2008/01/07(月) 19:14:21 ID:By9zM/ST0
いくつか
経シスは得意科目専攻で英語が使える→英語満点なら合格
公認会計士→自分でやるなら経シスで問題ないけどそれに決めてるなら無駄が多いから商の方がベター
英語のクラス→成績とりたいなら下のクラスが絶対いい
126大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:20:30 ID:Zo80prvT0
>>124
内部は成績上位が経営システムに入ってくるって解釈でおk?
127115:2008/01/07(月) 22:20:14 ID:wHBgYusF0
ありがとうございます。がんばります
128大学への名無しさん:2008/01/08(火) 05:44:58 ID:m3nf8HwO0
>>126
おk
129115:2008/01/08(火) 22:49:14 ID:XlH2vA7K0
>>125
得意科目選考のことが調べてみてもよくわからないです。
英語で満点を取ることは不可能ではないんですけど、
早稲田のHPでは↓

ただし、例えば、A学科の合格最低点を100点と仮定した場合、
100点に若干満たない程度であれば、得意科目選考の対象と判断されるでしょうが、
学科指定科目が満点であってもその他の科目が0点であれば、
得意科目選考の対象とはなり難いと言えるでしょう。

とありました。
95%取れば入れる、って言う人もいれば、2,3点及ばなかったってくらいじゃないと
対象にならない、と言う人もいますし。

とはいえ、この時期にそんなものあてにしようと考え始めるのはバカかもしれませんね(汗)
……でもやっぱり気になってしまうので、とりあえず↑でいう「若干」が
どれくらいなのか知りたいです。具体的な情報があればぜひお願いします。
130大学への名無しさん:2008/01/08(火) 23:06:55 ID:59+Eioqg0
>>129
得意科目選考の基準は問題の難易度によって変わってくるとおもう。
毎年、○点取れば受かるみたいな一定の基準はないと思われ。

なんかいつかの年は八割五分ぐらいで選ばれたって話を聞いたことがある。
131大学への名無しさん:2008/01/11(金) 22:51:00 ID:2FLS3xFs0
理工学部のサークル加入率ってどのくらいですか?
132大学への名無しさん:2008/01/17(木) 23:48:59 ID:AIO5B5oV0
>>127
できるよ。
以上。
はい、次。
133大学への名無しさん:2008/01/17(木) 23:59:51 ID:up5rk4FQO
>>1 セックスしましたか?
134大学への名無しさん:2008/01/19(土) 12:26:22 ID:B3IIXkK40
保守
135大学への名無しさん:2008/01/21(月) 10:58:58 ID:ePWjnqi3O
去年、英語終わりましたか?過去問やったら全然足りなかったんですけど;
136大学への名無しさん:2008/01/24(木) 20:16:14 ID:ONh180q60
かなり暇な学科って聞いたんですけど4年生もですか?
今やってるバイトを週5でやっていたいんですけど。
137大学への名無しさん:2008/01/24(木) 20:21:19 ID:jQFTSsS00
『社学生アミーゴ』
鳴り響いた 電話のコール 嫌な予感が胸をよぎる
冷静になれよ ミ・アミーゴ
情けないぜ 助けてくれ 例の学部に落とされたんだ
もうダメかもしれない ミ・アミーゴ

私を裂くように電話は切れた

SI 私はいつでも早稲法志望だった 早大プレ負け知らず
SI 私は昔から早稲法に憧れて信じて生きてきた 

なぜだろう 思い出した景色はオーキャンの日の綺麗な空 抱きしめて

たどり着いた暖かい家 無理やり笑う両親がいた
点数足りなかった ごめんな
「弁護士になる。」あの日交わした例の約束
守れない、けど・・・「お前は頑張った、嬉しいよ。」

震える父の言葉胸に刺さった

SI 晴れた入試の日 たどり着いた早稲田の 全学部が手に入る気がした
SI 結局入ったのは 滑り止めの社学さ 担任が目をそらす

けどそれでも 変わることのない野望 弁護士になる 諦めない 夢見てる・・・

138大学への名無しさん:2008/01/29(火) 20:28:36 ID:bu5rTPCuO
あげ
1391 ◆sYdOm45WYI :2008/01/29(火) 21:29:12 ID:pw7pq52r0
>>131
わかりません。入ってない人もいます


>>135
終わりました。点数は7割5分くらいだったと思います。早稲田理工の英語は得点源にできる科目だと思います
頑張ってください




>>136
4年になってないのでわかりません。確かに理工の中では楽なほうですが、文系にはかないません
週5バイトは文系がやるならわかりますが、経シスでできるかというと少しきつい気が
140大学への名無しさん:2008/01/30(水) 19:19:08 ID:vALnEqEe0
>>136
気合があればできないこともないかもよ。
141大学への名無しさん:2008/02/02(土) 19:19:15 ID:AZbwpxbFO
保守
142大学への名無しさん:2008/02/03(日) 23:52:44 ID:HyMu7nNyO
age
143大学への名無しさん:2008/02/04(月) 15:00:36 ID:Bn7hY6oLO
筑波の社工と早稲田経シスだったらどのくらい違いますか?将来とかいろいろな点で
144大学への名無しさん:2008/02/04(月) 16:26:06 ID:W+z/b6ui0
経シス入ったって、所詮SEになるしかないよ。
145大学への名無しさん:2008/02/07(木) 11:32:45 ID:I/bz6B1sO
保守
146大学への名無しさん:2008/02/07(木) 18:36:25 ID:cgwWpC6E0
授業が終わるのは大体何時ごろですか?
バイトをしなければならないので……
147大学への名無しさん:2008/02/07(木) 18:57:25 ID:aHpNU0e40
>>146
1じゃないけど、理工でバイト期待するのはよくないとオモ
148大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:35:21 ID:cgwWpC6E0
お返事ありがとうございます。
でも一応生活がかかってるので(汗)
参考までに教えていただければ幸いです。
149大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:48:39 ID:WnCr2mrl0
6時のバイトには間に合う感じだと思うよ。
150大学への名無しさん:2008/02/08(金) 07:30:47 ID:sDtE14Hc0
>>149
ありがとうございます。
151大学への名無しさん:2008/02/08(金) 18:25:17 ID:h1dC4pPHO
保守
1521 ◆sYdOm45WYI :2008/02/08(金) 19:46:18 ID:WYZQ2EYi0
>>148
一限は9:00〜始まります。

とる科目にもよるけど長くて5限16:20〜17:50
(たまに6限取る奴いるけどそういうのは18:00〜19:30)
153148
>>152
ありがとうございます。思ったよりも早くて安心しました。
がんばります。