2get
3 :
大学への名無しさん:2007/10/28(日) 15:16:48 ID:1OHhnocpO
4 :
大学への名無しさん:2007/10/28(日) 20:26:00 ID:dq28/C8mO
はじてい→漆原明快と来て、エッセンスにつないだら難しくて挫折しそうなんですがどうしたらよいですか?
そんな餌で俺様がクマー
6 :
大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:50:32 ID:redn5TTZO
>>4 ずいぶん、中途半端だなwww
参考書をこなせばいいわけじゃないだろw
漆原、3周位して解けない問題をなくした?
まさか1周しかしてないとかないよね?
そんな勉強はやるだけ無駄だよ?
明快したらエッセンスなんてやらなくていいだろw時間もったいないw
第一俺は明快を夏休みからずっとやりまくってるけど全統記述で70は切らないぞ
進駿は80は切らないぞ
明快信じてやれよw
浮気は良くないぞ
他教科は大丈夫なの?
7 :
大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:48:10 ID:t4Y+JyBqO
名門電磁の26の(1)って
なんでコンデンサーが充電終わりってわかるの?
8 :
大学への名無しさん:2007/10/29(月) 18:25:49 ID:P1h/NSp9O
ニムセルさんは漆原とエッセンス両方使うのを勧めてるぞ
>>7 むしろ、そこまでやってきて何でそれがわからないの?
特殊な状況でも同じだよ。問題をよく読んで基本に立ち返れ。
10 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 01:43:19 ID:J9W7Fi5jO
だれか力積についてわかりやすい説明して
なにがなんだかわからないよー
11 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 21:46:17 ID:0rbFXaxSO
力積=力×及ぼした時間
力積とは力の持続効果を表す
運動量=質量×速度
運動量とは運動の勢い〔相手に力積を与える能力〕を表す
力積と運動量はともにベクトル量であるため、座標軸〔正の向き〕を必ず確認すること
これでおk?
名問がさくさく進みすぎてなんか逆に怖い…
13 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 18:03:09 ID:twxDANEhO
>>11 なるほど…
詳しいっすね
解りやすかったです
ありがとうございます
14 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 18:59:40 ID:Yrx42TQBO
名門おわったら重問でおK?
15 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:26:51 ID:dAzkX8Z1O
>>4 俺いきなりエッセンスでおkだったけど。明快やってるならできるんジャマイカ?
>>14 志望校は?
16 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:37:09 ID:twxDANEhO
17 :
大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:01:07 ID:keqxgSjxO
エッセンスのP30のEx2
N=mgってのまではいいけどその次の式がイミフ
それぞれどの矢印についてこの式になってるのか誰か教えて
書いてあるとうり、力のモーメントのつり合いだろ?
19 :
大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:21:52 ID:keqxgSjxO
20 :
大学への名無しさん:2007/11/02(金) 19:10:53 ID:Sx7yo64KO
波動の最後の最後の**がついてる問題がまるでわからないので解説ください
21 :
大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:10:28 ID:tUsVmdnCO
PーVグラフで等積とかの状況でいい暗記方法ありませんかね
22 :
大学への名無しさん:2007/11/03(土) 17:57:49 ID:rhJukUMrO
エッセンスの電磁気とかの方って良書なの?
電磁気でエッセンスよりいいのあったら教えてください!
23 :
大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:38:56 ID:XRKjg2BsO
質問なんですが、青のエッセンスのP75のEx1の(2)の図で、
Pの方を負極、Qの方を正極とおいてるのはどういった理由からなんでしょうか?
教えてくださいお願いしますだおm(._.)m
>>20 この波がどういう形でどう動いて反射後どう動くかが捉えられているか。
与えられている静止図から、山と谷の波面がどう動いていくのか、
(反射前の)山と(反射後の)山、谷と谷の交差点はどういう軌跡を描くのか、
そのイメージができれば、あとは幾何的に距離を求めるだけ。
>>21 それぞれの変化で、どういう特徴があるのか、
状態方程式や熱力学第1法則なんかがどうなるのか、
自分で表にまとめてみると、理解が深まったり記憶が定着するかもね。
見当違いのことを言っていたらスマン
>>22 個人的にはいい本だと思うが、前スレなんかを見る限り、
合わない人はとことん合わないみたいね。
代替としては漆原とか高橋とか?
>>23 P71〜72で、導体棒を動かすと何が起こってどうなるのか、じっくり解説されているよ。
分からなかったらまた聞いてくれれば、誰かが教えてくれると思う、たぶん。
25 :
大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:52:00 ID:L60n5OY1O
26 :
大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:58:18 ID:5QISMF8CO
>>25 エッセンスの電磁気は良書じゃないよ。
電磁気はわくわくが一番分かりやすい。
ある程度できる人はエッセンスや高橋の電磁気をやるといい
27 :
大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:01:36 ID:d6MHj7cJO
スレタイの良門の嵐なんで消した
28 :
大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:28:10 ID:Pzo58VxB0
エッセンスの後に漆本二冊が最強だと思うののは俺だけ?
エッセンスやってからじゃないとあの解法の真の良さは
分からないんじゃないかなと。
29 :
大学への名無しさん:2007/11/04(日) 03:59:06 ID:XPsZpOAFO
漆原の電磁気はシステマティックで良い
俺は和やりながらエッセンスやった後に名問やったら電磁気はかなりできるようになった。
31 :
23:2007/11/04(日) 10:48:02 ID:sObhNJloO
>>24 ありがとうございます。
完全に見過ごしてました。
お礼にいつかちんこうpしますね^^
32 :
24:2007/11/04(日) 15:18:47 ID:dpkf83+l0
33 :
大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:44:06 ID:vsbE6XNfO
物理教室ってどうやって使うのが効果的ですか?
>>31 是非お願いします
できればギア・セカンド状態で
35 :
大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:16:16 ID:nYrpPZ1zO
1、まず携帯の電源を切り手の届かないところに置きます。
2、机に向かい椅子に座ります。
3、教材を1ページずつ前からめくります。(前書きはとばしてもOK)
4、教材に書いてあるとおり学習を進めていきます。
5、1,5時間毎に15分程度の小休止を挟むといいです。
6、3〜5を時間の許す限り繰り返します。
36 :
大学への名無しさん:2007/11/05(月) 09:51:36 ID:RjnLnKdm0
37 :
大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:28:02 ID:7h1bl0LkO
物理教室って、公式導出できるようになる?
38 :
大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:55:01 ID:1ZmbTHwy0
なる。
39 :
大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:38:09 ID:7Zs2j0S4O
>>23 P71でV=vBLってとこのすぐ下に「その向きは図のように正電荷が受けるローレンツの向きで決める」ってあるよな?
これをEx1で考えると解答通りP→Qに流れることが分かるよね。その状況を表したのが図2だ。
導体棒はMISSってとこにもあるように、電池と置けるからPが負極でQが正極。普通、電池は負極→正極と電流が流れるでしょ。
40 :
大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:49:21 ID:DnB4MMPwO
<age>
41 :
自宅警備員:2007/11/08(木) 22:13:11 ID:RKhUodbIO
さきに名門の電磁気を先に終えたんですが、力学編のほうが楽ちんちんですかのー?
>>39 亀ですが、よくわかりました。ありがとう。
べ、別にアンタに感謝してるわけじゃないんだからね/////
43 :
大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:58:18 ID:Taenr0LVO
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' / ぐずぐずするな!人生は先手必勝!次!
44 :
大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:38:15 ID:dCJmeMQDO
45 :
大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:18:36 ID:kpyHWGNKO
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' / わしが育てた漆原と浜島が競いあっとる。物理のためにはええこっちゃ。二人ともわしが育てた優秀な男やからな。
46 :
大学への名無しさん:2007/11/11(日) 01:14:32 ID:O7AumaMdO
エッセンス32ページの29番をとくと下のようになりました。
解答にはtanθ=1-μμ'/2μと書いてあるんですがどこが間違っているのか分かりません。
誰か教えて下さい。
壁からの垂直抗力、床からの垂直抗力をそれぞれN'、Nとおくと
棒の重心のまわりの力のモーメントのつりあいより
(N'μ'sinθ+N'sinθ+μNsinθ)l/2=(Ncosθ)l/2
力のつりあいより
N'=μN
∴ tanθ=1/μ(μ'+2)
47 :
大学への名無しさん:2007/11/11(日) 01:49:50 ID:0k5CYtSlO
エッセンスは糞
48 :
大学への名無しさん:2007/11/11(日) 02:08:51 ID:FWMjHRtxO
>>46 式がむちゃくちゃ。
もっと基本からやり直せ
>>46 なぜ十分検討もせずにどこが間違っているかと平気で聞けるのか分かりません。
凡ミスです。第1項は(μ'N'cosθ0)*(l/2)です。本当にありがとうございました。
>>48の言うことも至極もっともです。
50 :
46:2007/11/11(日) 19:30:35 ID:O7AumaMdO
>>48,49
これからはもっとよく考えるようにします。どうもありがとうございました。
51 :
大学への名無しさん:2007/11/13(火) 20:54:56 ID:6zldK3KZO
エッセンスと名門森の間は何をつなげばいいですか?
52 :
大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:03:28 ID:1u0OXccdO
>>51 良問の風とか為近講義ノートがレベル的にはいい感じだと聞いたよ。
エッセンスがちゃんと出来ていれば何もいらない。
逆に言えば、名門がわからなければエッセンスがしっかり出来ていないということ。
54 :
大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:28:12 ID:Kv8g47bd0
物理教室P143の定常波の式の
y=2Acos2πx/λsin2πt/T …C
Cより,位置xにおける定常波の振幅bは
b=|2Acos2πx/λ| …D
のなんでC式がD式になるのかが良く分かりません。
sin2πt/Tの部分はどうなったんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
55 :
大学への名無しさん:2007/11/15(木) 00:15:51 ID:e9y3MzDUO
エッセンスだけで青山理工に望むのは無謀ですか?
>54
Asinωt
の振幅がAなのと同じことですよ
57 :
大学への名無しさん:2007/11/15(木) 19:37:29 ID:t3AdJbFJ0
>>56 あぁ成るほど分かりました。有難うございました。
59 :
大学への名無しさん:2007/11/16(金) 20:53:03 ID:N9cs9Tq7O
波動編69**が全くわからないしイメージもつかめないんですが、どなたか解説お願いします
24は自分が解けるだけで説明は下手だからしょうがない。
名門電磁気の一番初めの最後の問題どうして力学的エネルギー保存則使っているの?
よくわかりません
どなたか教えてください
>>62 手で押すといったような外力が無いのでエネルギーが保存されている。
エネルギーが保存されているからそれで式を立てている。
1静電気(6)だよな。
問題番号とかページ数とか書いた方が答えをえやすいと思う。
64 :
大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:26:45 ID:2lRfsk3+O
age
65 :
大学への名無しさん:2007/11/18(日) 01:00:53 ID:ndp/pLZUO
リードα一通りやったんだけど、正直エッセンス全答できる自信ないが難系にいくべきか、エッセンスやるべきかどっちがいい?
高2です
>>59 どこがわからないのかを明確にしてください。
例: 1行目にある平面波の意味がわかりません。
68 :
大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:10:16 ID:zUQ2BFrE0
名問の森の力学編の11番なんですが、
(2)で、解答だと、元の位置に戻った時からのエネルギー保存則をたてているんだが、
前問の止まった状態から、立ててやったみたんですが、
上手くできませんでした。
これはなぜなんでしょうか?
自分のやり方が違うから出来ないのか、
それとも他の理由で出来ないのか教えていただきたいです。
とりあえず自分のやり方を書いておきます。
失ったエネルギー=得たエネルギー
3mg(l+L)sin30=1/√3*3mgL*cos30 + mg(l+L)
70 :
大学への名無しさん:2007/11/19(月) 17:30:49 ID:vX89p14g0
北大物理には良問でおk?名門行くべき?
71 :
大学への名無しさん:2007/11/19(月) 17:45:36 ID:PbAqUwynO
良問でおk。差をつけたいか医学部なら名問もやるべきだろね。
72 :
大学への名無しさん:2007/11/19(月) 18:11:28 ID:/wP7B/9UO
エッセンス3回ぐらい繰り返して重問やるつもりなのですが神戸大はそれでも十分でしょうか
73 :
大学への名無しさん:2007/11/19(月) 18:24:35 ID:PbAqUwynO
74 :
大学への名無しさん:2007/11/19(月) 18:45:37 ID:/NMxONe80
物理のエッセンス(力学)の問題43なのですが
(l-x)の長さの糸の鉛直の釣り合い式ってどうなるのですか??
75 :
大学への名無しさん:2007/11/19(月) 19:16:56 ID:LWh8Z6LTO
九州名古屋東北医は名門森では足りませんか?
>>74 (l-x/)m*0=mg-N
Nは抗力
実際にはNがうまれるには手と物体で支える必要があるわけだが、
ここは糸を棒のようにとらえればいいだろう。
出題者も水平方向の張力しか求めていないし。
>>75 足りる人もいれば足りない人もいると思う。
77 :
74:2007/11/19(月) 21:30:33 ID:96F56lwX0
>>76 ありがとうございますm(_ _)m
あまり良い問題ではないですね
78 :
74:2007/11/19(月) 21:52:10 ID:96F56lwX0
たしかに現実的ではないという点ではいい問題ではないかもしれないが張力のみを問題にするならいいんじゃ?
糸を地面にたらす方が状況としてはいいような気もするが。物体の一番下にくっつけて引っ張れるように。
図は間違っている。もしも糸の大きさを考慮するなら手も右上の方向に引っ張る必要がある。
つか74で分母のlが抜けてた。すまん。(l-x/l)m*0=mg-N
というか、問題を解くための図が書きたいのであれば物体にかかる重力以外の鉛直方向に関する力は全て無視する。
重さのある糸を両側から支えるのは構造力学の範囲になってしまうので高校物理では無理。
80 :
74:2007/11/19(月) 22:25:21 ID:96F56lwX0
なるほど
“問題を解くための図が書きたいのであれば物体にかかる重力以外の鉛直方向に関する力は全て無視する”
大変参考になりましたm(_ _)m
sResPRUs0さんのおかげでモヤモヤが晴れました☆ミ
本当にありがとうございましたm(_ _)m
81 :
大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:01:30 ID:nbv2BW8UO
物理のエッセンスの電磁気のコンデンサーの所で必殺技〜電位による解法〜ってあるけど、あれって電気容量を抵抗に置き換えたら、コンデンサー以外の回路のときにも応用できるよね?
エッセンス<良問<<名問<<重問<<難系
エッセンス:底辺私立・国立
良問:中堅私立・国立
名問:上級私立・国立、底辺私立医・国立医
重問:慶医、上級〜中堅医、宮廷医
難系:離散、脅威
でここに載ってる大学レベル以下の参考書だと不足、以上だとオーバーワークでいい?
83 :
大学への名無しさん:2007/11/20(火) 22:28:42 ID:0Oa3ePQRO
∝の意味て何?
84 :
大学への名無しさん:2007/11/20(火) 22:35:47 ID:Xl9j1A2tO
比例
85 :
大学への名無しさん:2007/11/20(火) 22:36:54 ID:0bC9u8MU0
範囲に名門だけでいってるやつ数人知ってるぞ
あのレベルになると、なにかんがえてんだかよくわからん。
一問に無駄としかおもえんくらいじっくりいろんなこと考えながらといてたし。
それで、当然範囲だから苦手とかではなかった。むしろ得意だったからな。
86 :
大学への名無しさん:2007/11/20(火) 23:16:22 ID:IUtmfyTpO
志望が横国なんだけど重問じゃオーバーワークだと思いますか?
それとも名門やった方がいいですか?
>>81 どんな風に置き換えるんだ?
置き換えたら電気量保存に当たる式が無いじゃん。
88 :
大学への名無しさん:2007/11/22(木) 08:15:04 ID:EPN9rwh5O
重問と名問にレベル差あるか?問題数だけな希ガス
89 :
大学への名無しさん:2007/11/22(木) 09:17:40 ID:J9FaVONUO
俺もそう思う。名問の方が好きだが
90 :
大学への名無しさん:2007/11/22(木) 09:23:55 ID:9PXnFq+/O
重要問題集の方が平均するとちょっと難しいよ。B問題とかを考えると。
91 :
大学への名無しさん:2007/11/22(木) 09:55:00 ID:KLvEnE+qO
良問<重問A<名問<<重問Bって感じじゃない?
十問と名門に差はない。
93 :
大学への名無しさん:2007/11/22(木) 11:02:21 ID:88/biZBEO
そうなんですか。
わかりました。ありがとうございます。
94 :
大学への名無しさん:2007/11/22(木) 12:08:38 ID:9PXnFq+/O
易しい順に
重問(必答マーク付き)<名問<重問(必答マークなし、B問題)
かな。必答だったか必須だったか名前は忘れたけど。名問か漆原応用までしっかりこなしてれば必答マーク付きはほぼできるはず。
95 :
大学への名無しさん:2007/11/22(木) 12:11:12 ID:gwQA9SeeO
重要問題集のほうがむずいだろうな。Bあるし。
名問はやりやすい問題が多い気がする。
96 :
大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:48:43 ID:M4GiY8ZfO
大阪医大は名門で十分ですか?
重問の化学はそんなムズくないのに物理はムズいんだな
98 :
大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:39:45 ID:qQJ61dYzO
物理の重門、かなりらくだった。まだ力学しかやってないけど
99 :
大学への名無しさん:2007/11/23(金) 15:34:27 ID:u6qEG0zBO
難系→東京 京都 東工 医学部
重要問題集・名問→東北 名古屋 九州 筑波 北海道 千葉 阪府(工) 早稲田 慶應 理科大
良問→首都 神戸 広島 岡山 阪市 金沢 熊本 同志社 立命館 明治 上智
エッセンス→上記以外の国公立 上記以外の中堅私立
100 :
大学への名無しさん:2007/11/23(金) 17:01:23 ID:9f4QkdcUO
早稲田志望で、今重問やってるんですが、自分にあわないような気がします。この時期から名門にかえるのはありでしょうか?
101 :
大学への名無しさん:2007/11/23(金) 17:09:28 ID:p0d3cN6B0
>>100 重問が合わないなりに頑張ってきたなら名門に今から変えても間に合うと思う。
>>99 お前そこにあげてる大学の過去問見たのか?
俺の志望校も国立、私立共に入ってるがエッセンスで十分だぞ
もちろん現役、塾無しで
予備校のサイトでの分析もセンターレベルってなってる大学もあるし
103 :
大学への名無しさん:2007/11/23(金) 18:55:32 ID:L7NLDLMeO
少なくとも私立や国立医学部の物理で点数を稼ぎたいやつは難系やっとくべき。
だから脅威、慶医志望の俺は難系やってる。
つか、過去レスに慶医の話題あったが、慶医は重問でも十分戦える気がしたけどどうだろう…
慶医は難系か重問どっちで行くべきか誰か教えてやってくれ。
俺じゃわからんorz
ちなみに早稲田は名問で十分だよ。
104 :
大学への名無しさん:2007/11/23(金) 21:14:24 ID:u6qEG0zBO
>>102 一応過去3年の問題は全部解いてます。
合格最低点+10点とるには妥当だと思います。
エッセンスだけでも、応用力がある人なら良問が必要と書いた大学も合格点はとれると思います。
国立の過去問を見る限り東大だろうが京大だろうが名門や十問で足りる。
名門をきっちりやった後に十問をやってみればわかるだろうがB問題だろうがかなり解けるはず。
ただ不必要かと言えばそうではない。
制限時間内に解く練習としてやった方がいいに決まってる。
ただ東大理V後期レベルの問題を解く土台を作るとかなら何系やってもいいだろう。
だけど、当たり前の事をやってりゃ前期で受かるし、何系はいらないはずなんだがな。
106 :
大学への名無しさん:2007/11/24(土) 00:22:38 ID:L13z0m1/0
学校の授業+重問一周(必答のみ)で駿ベネ記述偏差値53なんだが今からエッセンスと過去問やりこめば合格点のちょい上いける?
ちなみに九大or名大脂肪で重問はむずいと感じた。最高の1冊とヤりまくりたい。
107 :
大学への名無しさん:2007/11/24(土) 00:42:37 ID:L13z0m1/0
>>106に追加
橋本大原則は読んだ。漆原かわくわくかエッセンスか…名門??
108 :
大学への名無しさん:2007/11/24(土) 00:48:28 ID:iEGp8re3O
俺は名門と予備校テキストしかやってない。名門20週はした。まじで。偏差値は69
何冊もやる必要ないよ。重問あるならそれやったほうがいい。
俺化学は重問だけど物理そんなむずいのか?
109 :
大学への名無しさん:2007/11/24(土) 01:01:05 ID:L13z0m1/0
基礎ができてないからだと思う。ただ必答だけで二次も大丈夫だと先生のお告げがあった
110 :
大学への名無しさん:2007/11/24(土) 02:05:33 ID:UT+CFBpz0
昨年、京医に現役合格した兄の意見をまとめておきます。
1) センターは、教科書とエッセンス
3回もやれれば、十分すぎる。兄は二回だけ。
2) 二次は、偏差値的難易度(つまり受験生の相対的レベル)による。
現実には、教科書レベル→エッセンス→名問で、九大医名大医ぐらいまでは、ずばずば
兄の友人は現役合格しているとのこと。
予備校の偏差値がどうであれ、現実の入試は理3と京医は異常に難しい。
有名進学校の現役組は、予備校の模試を受けないし、ぎりぎり本番だけにあわせているから。
東大は、基礎が重要で、あまり奇妙な問題はやらないほうがいい。
京大は、もっぱら穴埋めだが、素直に誘導に乗って考える「柔軟性」が大事。
両方とも、過去問の練習で対策できる。
物理はとくに、よい指導者が必要で、浜島(京大物理卒博士)漆原(東大物理卒博士)クラスの
教師に教えてもらえる幸運をつかんでいる受験生は、ラッキー。かれらは間違いは教えないし。
東大では、物理5問完答+数学5問完答なら、理3合格可能性が相当高い。
3)何系は使わなかった。問題に偏りがあるため。
名問のあと傾向の違うまとめ方をしている、標準問題精講をやっただけ。
二次直前は、教科書をなんども読み、公式を復習しただけ。
以上。
111 :
大学への名無しさん:2007/11/25(日) 18:04:24 ID:E1DL1BlzO
漆原とエッセンスは相性良い?
112 :
大学への名無しさん:2007/11/25(日) 18:22:06 ID:NQfsuVToO
>>111 いまいち。
エッセンスをやったなら名問(志望校がそれほど高くないなら良問)をしたらいいよ
113 :
大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:37:44 ID:oxIhofU80
名問の力学編の32の(5)なんですが、
V=d/2√k/m cos√k/m(t-π√m/k)
=-d/2√k/m cos√k/m t
の変換がわかりません・・・。
加法定理使うのかな〜とか思ったんですが、
そしたら、sin出てきちゃうし・・・。どうしてでしょうか?
114 :
大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:20:59 ID:cmmgQoWd0
π√m/kがT/2,位相で考えるとπ遅れて逆位相になってるから−つける
115 :
大学への名無しさん:2007/11/26(月) 21:00:14 ID:ldcEHmsa0
早慶〔理工〕志望で、エッセンスオンリーだとやっぱきついかな??
重要問題集は持ってるけど、終わらせる自信がない・・・
化学ができるんならいいんじゃない?
>>117 科学はセンターで8割くらいの実力しかないです・・・
物理はエッセンスオンリーだと、60点中何点くらいは取れるんでしょうか?
>>118 参考になるかどうかはわからんが、
エッセンスやったら、とりあえず基礎は押えてて、
その基礎を応用して、解く事が出来れば、
エッセンスだけでもいけるって聞くけど、
そりゃ賢い奴はそれでいけるだろうが、
凡人たる我々は、実際、似たような問題に
ぶつかっておかないと、キツイと思う。
まぁ今年の過去問を解いてみることが一番手っ取り早い。
>>119 ありがとうございます。とりあえず過去問といてみることにします。
121 :
大学への名無しさん:2007/11/27(火) 01:50:02 ID:w5s96spMO
早稲田は数学がかなりきついから、物理で40点は最低ほしいとこだね。
力学の出題頻度が高いから、力学だけでも名問やったほうがいいよ。
あとエッセンスは波が弱いから、そこもなんとかしといたほうがいい。
123 :
大学への名無しさん:2007/11/27(火) 17:58:05 ID:LVTYflUrO
質問させて頂きます。
青山の理工と神大の給費(一般免除狙い)を受ける予定なのですが名問の中の問題番号に赤いマーカーみたいなのが引いてある重要問題だけではキツいでしょうか?
>神大の給費(一般免除狙い)
ちょいとKWSK
125 :
大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:54:02 ID:LVTYflUrO
神奈川大学の給費制っていう試験で12月23日に試験があります
レベル的には早慶並で受かれば神大にかかる費用(授業料とか含めて)ほぼ無料!それにうからなくても一般の試験合格に値する点をとれば一般の合格をもらえる!!
126 :
大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:03:25 ID:LwgyiKm3O
神戸大かと思った
127 :
大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:59:57 ID:LVTYflUrO
正直時間がないので途方にくれてますorz
128 :
大学への名無しさん:2007/11/28(水) 08:38:40 ID:W365d7de0
神大っつったら、神戸大のことだから
神奈川大とかいうよくわからん大学のこと神大なんて言うなよ
恥かくぜ
いや普通に神大っつったら神奈川大だろ
130 :
大学への名無しさん:2007/11/28(水) 12:39:18 ID:W365d7de0
>>129 おいwwww
さっき調べたら、神奈川大って私立じゃねえかwwwww
神戸大もFランと一緒にされちゃたまんねーな
131 :
大学への名無しさん:2007/11/28(水) 15:04:41 ID:CmddLrdsO
名問の森の電気の11問目のコンデンサーの問題なんですが、(2)でAとBを導線でつないだあと、なぜPA間とBR間が電位差が同じになるんでしょうか?よろしくおねがいします。
132 :
大学への名無しさん:2007/11/28(水) 15:08:32 ID:+pQBZ3geO
神大=神奈川大学
これ普通
133 :
大学への名無しさん:2007/11/28(水) 17:17:20 ID:W365d7de0
>>131 ABを導線でつないであるからABの電位は同じ。これはおkね?
で、極板Pと極板Rは接地してるから地面を伝ってつながってるのと同じ
だからPとRは等電位になるわけ。んで図eで色分けされてるみたいな電位の関係になる
並列状態になってるって言えばわかるかな?
この説明でわからないなら、もう一度エッセンス読み直しな
京大の薬学部を京薬と間違えて呼んでたようなもんだ
135 :
大学への名無しさん:2007/11/28(水) 18:50:56 ID:CmddLrdsO
>>133 そっか!なんか難しく考えすぎてました、、ありがとうございます
神奈川大は神大(じんだい)
神戸大は神大(しんだい)な
137 :
大学への名無しさん:2007/11/29(木) 02:23:47 ID:oFSVBvx50
エッセンスって解けない問題だけ復習すればいいの?
それとも全部の問題を何周もした方がいいのか?
138 :
大学への名無しさん:2007/11/29(木) 11:43:22 ID:77cPIvk30
>>137 解ける問題は頭の中で解法思い浮かべて、それで合ってたらそのまま次の問題
解けなかった問題はちゃんと紙に書いて解く
みたいな感じでいいんじゃないか?
定期的に見直さないと忘れちゃうから、パラパラめくりながら見直すのは何度もやったほうがいい
139 :
大学への名無しさん:2007/11/29(木) 14:40:19 ID:SNu7s1+ZO
今日は一人すき家で晩御飯食べる人集まれー
エッセンスのあと良問やらずに名門で基本的にいいのかな?
141 :
大学への名無しさん:2007/11/29(木) 16:20:08 ID:uKud1P+LO
142 :
大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:38:21 ID:8xGoLW/y0
物理のエッセンス 力学のp33の重心の公式の説明で
W=略(力のつりあい?)
W=略(モーメントのつりあい?)
となってるけど、向きが同じなのに(そもそもつりあっていない)イコールで結んじゃっていいの?
あとつりあいでないならば、すなわち合力であれば(書いてあるけど)、各質点の和が合力である根拠は?
pspからのレスだから誤字脱字は見逃してくれ
144 :
137:2007/11/30(金) 02:28:05 ID:e+ILJtnh0
>>142 >向きが同じなのに(そもそもつりあっていない)イコールで結んじゃっていいの?
いい。
大きさが同じだという等式を作っているから。
>あとつりあいでないならば、すなわち合力であれば(書いてあるけど)、各質点の和が合力である根拠は?
力はベクトルであらわす。だから各質点にかかる力の和はベクトルの和となる。
ここでは一つの物体を3つの質点からなると考えているから同一物体にかかる力の和はベクトルの和。
146 :
大学への名無しさん:2007/12/01(土) 10:01:30 ID:o4Rbcd980
147 :
大学への名無しさん:2007/12/01(土) 14:27:56 ID:694K8l9oO
難系メインなんだけど波動が苦手だから名門やってみたら…
これエッセンスと同じレベルじゃね?
148 :
大学への名無しさん:2007/12/01(土) 16:58:22 ID:QoTd9/3i0
>>147 半分はそうだね。ていうか赤星と黒星1個は完全にエッセンスレベル
黒1をできるだけ吸収してほしいみたいに書いてあったけど、あの程度を落とすやつは難関校は無理だろ
あんなの基本。エッセンスの米印レベル
黒二個からがやっと得点源になるって感じだよな
勘違いして黒星2個の問題飛ばしてるやついたらかわいそうだ
149 :
大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:29:36 ID:bsdyzJY20
浜島の実況物理買ったが損した・・・・良くもない悪くもない。なんであんなものがこの世にあるんだ?
150 :
大学への名無しさん:2007/12/02(日) 11:45:46 ID:MewLa5ID0
>>149 逆に、なんでそんなもの買ったのか聞きたい
ちょっと立ち読みすれば向き不向きはわかるもの。
・有名講師だから
・周り、もしくはネットで評判がいい
・適当に選んだ
どうせこんな理由で買ったんだろ?お前、不合格する典型パターンじゃん
落ちたら参考書のせいにしてそうだなw
151 :
大学への名無しさん:2007/12/02(日) 12:02:41 ID:dYKRI8BO0
神戸大工学部志望なんですけど
どん参考書のレベルまで
こなせるようになればいいですかね??
152 :
大学への名無しさん:2007/12/02(日) 12:25:39 ID:zu2GM/p7O
そっか
>>148 ということはエッセンスは得点源になりませんか・・・
154 :
大学への名無しさん:2007/12/02(日) 13:07:34 ID:MewLa5ID0
>>153 いや、そうではないと思う。
物理で必要な知識はエッセンスで十分学べるし、基本的な解法も身につく
それだけで難問とける人は解けるよ
ただ、エッセンスだけで難問が解けるのはかなりの応用力がある人間
そうじゃない人間は、名門とか難系で難問の"解法"を身に着ける。
エッセンスで学んだモノを使って、どうやって難問を解くのかを教えるのが名問なんだと思う
それをひらめきでカバーできる人は、エッセンスだけでおk
155 :
大学への名無しさん:2007/12/02(日) 13:34:32 ID:UiOV+AKvO
解くための武器は全てエッセンスにあるんだよね。ただ強敵と出会った時、武器は全て持ってるのに使える人、使えない人がいるんだよ。使えない人は名問等で演習するしかないんだね。
156 :
大学への名無しさん:2007/12/02(日) 13:44:08 ID:21UmJly6O
どんなに賢い奴でも最低名門はやるだろ。
>>156 はいはい偏見偏見
なんか自分がエッセンス以外を使ってることを「応用力がない」と言われてるとでも思ったの?
確かにエッセンスだけで模試でいつも満点近い奴はいるけど
誰も君を否定しないよ、だからエッセンスだけの人を否定しないでねw
いいじゃん、賢くなくたって。本番では基礎力たけで満点でも演習積んで満点でもどっちが偉いとかないだから
そもそもそんな天才はめったにいないから安心して。賢くないから難しのを演習するんだよ
158 :
大学への名無しさん:2007/12/02(日) 14:12:43 ID:HUhQrdkMO
エッセンスの波動の部分って通用しないんですかね?
>>158 波動は2次ではあまり出ない
センターレベルならほぼ確実に満点とれる
ただ2次で出たら見たこともない難しい波動の問題を解けるかなあ
名問の波動もやるべきか力学電磁の復習を優先すべきか
161 :
大学への名無しさん:2007/12/02(日) 17:26:12 ID:A3NRMz3fO
>>160 三分野並行してやったら?時間配分は2:2:6または3:3:4くらいで!
162 :
大学への名無しさん:2007/12/02(日) 18:43:31 ID:MewLa5ID0
>>161 混乱するんじゃね?
1分野づつ仕上げたほうが結果的に早いとオモ
163 :
大学への名無しさん:2007/12/02(日) 21:14:28 ID:wv+J6/Aj0
九州工業大学レベルならなにをやったらいいですか?
>>163 エッセンスと名門のスレだけに答えは二択だ。
エッセンスをすすめる。
>>161-162 とりあえず波動に集中して教科書、エッセンスレベルを丁寧にやる事にしました。
理科大、上智理工志望だけど問題解いてみてから名問やる必要あるかどうか考えよう。
高一です、筑波理工目指してます
物理は二年からなのですが、今年の三年が全範囲終わったのが10月末で、
進度が不安なのでエッセンスでこれから独習をはじめようと思うのですが、何から手をつければいいですか?
>>166 先取り学習するなら数学の先取り学習をやった方がいい
>>166 学校の進度にあわせてきっちりやるのがいいと思う。
ただ他の科目との兼ね合いも含めて余裕があるならエッセンスで力学をやるといいと思う。
電磁気や熱力学でも力学の考え方は必要だから。
169 :
大学への名無しさん:2007/12/04(火) 01:52:24 ID:rK6ULWXhO
力学3の(6)解答間違ってね?
170 :
大学への名無しさん:2007/12/04(火) 02:06:42 ID:3F4XWf2c0
>>166 筑波なら2年からエッセンス始めても余裕で間に合う。
それより
>>167の言うとおり数学や英語で差をつけた方がいいよ。
理系なんて理科は出来て当たり前だし。
171 :
大学への名無しさん:2007/12/05(水) 03:57:32 ID:gLOMjIbSO
学校で配られるリードαってどうよ?
ちゃんと見に来るから教えてエロい人。
>>169 間違っていない。
>>171 入試レベルまで対応
医学部、最上位レベルには少し足りない気もする。
173 :
大学への名無しさん:2007/12/05(水) 12:39:38 ID:gLOMjIbSO
サンキュー。初心者が使うものではないよな?
基礎チェックは初心者向け。
175 :
大学への名無しさん:2007/12/05(水) 13:57:46 ID:kTXUIlQBO
ルーのトゥギャザ〜physicsで満点確実!トゥギャザ〜しようぜ。
独学で物理を学習しようと思うのですが
エッセンスをとくためには、はじていだけでは全く太刀打ちすることは
厳しいですか?
177 :
大学への名無しさん:2007/12/06(木) 20:08:50 ID:3BF11+1t0
まあはじていあれば大丈夫だと思う
俺は授業まったくわからんくて、何も聞いてなかった。
それでも定期テストはやろうと思ってエッセンス何度もやったらだんだんとわかってきた
エッセンスは何度もやってはじめてよさがわかる本かもしれんね
>>177 ありがとうございます。
続けて返信して申し訳ありませんが、はじていとエッセンスを並行して
学習する or はじてい完了⇒エッセンス
どちらの学習手順がベターでしょうか?
179 :
大学への名無しさん:2007/12/06(木) 21:39:17 ID:E6OtYcQdO
>>178 177さんじゃないけど自分も独学からいちよ駿台記述偏差値70とった者です。
はじてい完了→エッセンスとやりました。
180 :
大学への名無しさん:2007/12/06(木) 21:52:13 ID:k4W/cA4TO
>>170 筑波では五割しか取れてないのを取れているというのか?
182 :
大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:17:22 ID:PpvRJTwuO
良悶の森がいいよ
183 :
ソドム:2007/12/07(金) 08:17:30 ID:r4981Ax70
風邪だろw
184 :
大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:07:20 ID:drupUAKdO
名門の風だろ
森の風だよ
東大脂肪だがエッセンスのよさが2週目にしてわかった。
エッセンスやってのびない人はちゃんと理解してないよ。
ちゃんと理解してやればどんな大学でも相対的に合格点は取れる。
187 :
大学への名無しさん:2007/12/08(土) 02:08:10 ID:Ezm0KYs00
エッセンス力学波動編のp30,EX1の解説中の、
「なお、答えはmとMの大小関係にはよらない。もし、OがGの左側にあるとしても
同じ答えとなることを確かめてみるとよい。」
という文が理解できません。
なぜ回転軸に定めるOがGの左側にあるとしても、答えは変わらないのでしょうか?
文の言うとおりに確かめると実際そうなりますが、これがなぜなのかがわかりません。
どなたか教えてください。
188 :
大学への名無しさん:2007/12/08(土) 02:12:02 ID:Ezm0KYs00
あと、もう一つ質問なんですが、
エッセンス力学波動編p24、ばねの問題EX(1)で、
なぜ物体Pのつりあいの式が
k1x1=mgとなるのかがわかりません。
k2のばねも伸びているので、k1とk2の両方のばねによる弾性力を考慮しなければ
ならないような感じがします。
どなたか教えくれませんか?
学校の先生に聞けよ
>>187 この時のモーメントのつりあいの式はxに依存しているから。
つまりOがGの左右どちらかにあるかどうかは関係なくxに関して式を立てている。
ただイメージしやすいように図をどちらかにして書いているだけ。
式が先にあり、図はイメージするために一つの例を取り上げている。
だから左右どちらに書こうが本質は変わらない。
>>188 つりあいの式は対象となる物体に対して立てるもの。
全体を見て影響を受けているかどうかは全く関係ない。
191 :
zyukenn:2007/12/08(土) 23:57:15 ID:zmO/tDOs0
いきなりすいません。
今年理科大理工受けるものですが、
物理は原子の分野も範囲に入ると聞いて、
焦りまくっています。
しかしどの範囲が出るかいまいち分かりません。。
物理のエッセンスの中のどの範囲をやる必要があるのでしょうか。
ご回答お願いしますm(_ _)m
192 :
大学への名無しさん:2007/12/09(日) 00:01:18 ID:OJpLsDU3O
エッセンスの全範囲
>>191 エッセンスの電磁気、熱、原子
これの原子の所も範囲に入るという事。
出るのがどこかは知らないが、原子も入るなら全範囲。
力学、波動、電磁気、熱、原子の全てをやればバッチリだ。
受験生に適当なこと教えんなよ
>>194 原子の分野が出るという事は全範囲という事ですよ。
エッセンス2周目なんだがニュートンリングってセンターで出題される?
197 :
大学への名無しさん:2007/12/10(月) 00:54:38 ID:y9Tn6fUJO
あg
198 :
大学への名無しさん:2007/12/10(月) 14:24:45 ID:ioaCEejzO
エッセンスやって河合全統記述や代ゼミ記述の物理で85%以上とれない人はエッセンスが身についてないって事です。エッセンスをもう一度復習しましょう。
199 :
187:2007/12/11(火) 02:06:10 ID:4qlw9Urr0
200 :
大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:45:06 ID:MwUxDnq3O
難問の山が出るってホント?
201 :
大学への名無しさん:2007/12/12(水) 23:54:38 ID:w9TXzawAO
奇問の沼 と 悪問の山 が出るよ
202 :
大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:08:25 ID:VKhkqJ3PO
良問38の(2)のイについて質問です。
電子は陽極に引き付けられる力で減速するのでは?
誰かおしえてぇ!!
203 :
大学への名無しさん :2007/12/13(木) 17:14:20 ID:JwHc+Zis0
良問38の(2)のイってなんだよ。
204 :
大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:36:10 ID:VKhkqJ3PO
良問の森、電磁気編、問題番号38、問い(2)の空欄イです。
205 :
大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:16:50 ID:PEKFkI2sO
名問にベータトロン、サイクロトロンは収録されてますか?
206 :
大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:44:02 ID:VKhkqJ3PO
207 :
大学への名無しさん:2007/12/13(木) 19:04:10 ID:LZfduZp4O
陰極に加速されるから±0
208 :
大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:20:54 ID:VKhkqJ3PO
209 :
大学への名無しさん :2007/12/13(木) 23:25:55 ID:JwHc+Zis0
>>204 領域Tの電界を考えたら分かる。
エッセンスをよく復習したら?
210 :
大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:00:05 ID:4OkIlrpW0
>>207 よくそんなひどい嘘が書けるな。電界の向きをよく見ろ。
211 :
大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:52:05 ID:0Pud8PvBO
ん?電界じゃなくて加速電圧通過後も加速電圧の陽極に引っ張られるって勘違いしてるんじゃないのか?
>>204は
212 :
質問した人:2007/12/14(金) 00:59:08 ID:3kRH3ADhO
z成分にEは関係ないとおもうんですけど。
(1)では陽極に引き付けられて加速したのに、領域Tに入ると電子が陽極に引き付けられる力が無くなるのがわかりません。
・・・・・って、分かってしまった。領域TにはZ成分に働く電位差が無いからだ。
陽極の左側では電位差Vが有るからだ。
みなさんのヒントのおかげで理解できました。
でも、おまえら完璧に間違ってるぞ。WWWWWW
213 :
大学への名無しさん:2007/12/14(金) 01:03:16 ID:3kRH3ADhO
>>211 その通りでした!
いま気付きました!レスさんくす!
214 :
大学への名無しさん:2007/12/14(金) 01:08:44 ID:4im3mtKW0
>>212 荷電粒子が力を受けるのは電界があるから。
電界を生み出すのが電位差。
つまり電界の向きさえ見れば荷電粒子がどの方向に力を受けるのかがわかる。
だから電界の向きを見ろと言った。
ちなみに、この問題では陰極と陽極の間以外にも陽極による電界は存在するが無視できるほど小さいという事。
陽極の右側では陽極によってつくられる電界が無視できるくらいの電界を外部からかけたという事。
215 :
大学への名無しさん:2007/12/14(金) 01:13:56 ID:0Pud8PvBO
いやだから
陽極の右側にも電界生じるけど(zの正方向)
同時に陰極からも電界生じる(z負の方向)から打ち消されてるんだよ
無視できるほど小さいからとかは関係ない
216 :
大学への名無しさん:2007/12/14(金) 01:14:46 ID:0Pud8PvBO
よく分かんなかったら5番をやり直すのをお勧めします
>>215 −と+の電荷で電界を完全に打ち消す事はできませんよ。
点電荷やコンデンサーにおいて電気力線を描く場合を考えてみればわかります。
コンデンサーであっても極板の両端は電界がゆがむでしょ?
もしも難関大学を目指されているのならば事象を正しく捉えて何が無視できるのか、
何が事象の根幹なのかを見極めるように心がけた方が良いでしょう。
少なくとも大学の先生はその辺りを考慮しながら入試問題を作成している事を教えて差し上げます。
218 :
大学への名無しさん:2007/12/14(金) 08:12:04 ID:3kRH3ADhO
Z軸方向には力がはたらか無い理由を教えてくれろ。
電気力戦を考えると、電気力戦にのって電子が移動するイメージでいいんだよな?
この問題は領域Tではそれを無視して、-Y方向を向く大きさEの一様な電界だけを考えるってことか?
>>218 問題見たら電気力線がすでに図に描いてあるじゃないか。
それに乗るイメージだから下方向にしか力ははたらかない。
すまん電荷はマイナスか。上方向だな。
221 :
大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:32:54 ID:b2q6qLWK0
エッセンスのコンデンサーのとこに
実際は電気力戦は若干膨らむが平行と考えるって書いてあるだろ。
あと電界をつくるのは電位ではなく電荷だ。
ガウスの法則の所を見直しなさい。
電位の定義は1クーロンの持つ位置エネルギー。
全ての基本は電荷にある。
なぜ電磁気の最初に点電荷があるかをよく考えるんだ。
222 :
大学への名無しさん:2007/12/15(土) 13:43:20 ID:dhF2+LEuO
>>221 産休!合格に一歩近づく大切なことを指摘ですた!
223 :
大学への名無しさん:2007/12/15(土) 21:08:51 ID:fn4JGxboO
名問の森の電磁器編の39で、重力の影響を考慮してないのはなぜですか?
224 :
MAX:2007/12/15(土) 23:53:51 ID:oCJXBVq/O
質量がめっちゃ小さいから、磁界や電界からうける力と比べてかなり小さいくて思われ!粒子という言葉がめっちゃ小さいことを表していると思われMAX!
多分、エッセンスとか調べれば質量がめっちゃ小さいと重力による影響を無視できることがどっかに書いてあると思われMAX2008!
225 :
大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:19:41 ID:f6CfuQlR0
粒子という言葉が書かれていたら無視できるほど小さいという事なんですね。
初めて知りました。ありがとう。
226 :
MAX:2007/12/16(日) 00:34:26 ID:4Nfx1Al2O
まて!とりあえず問題文に、重力加速度がgとも9.8とも書いて無いから無視ってことだと思う。(かなり重要。問題文に指定がないのに勝手に重力加速度をgとしてはならない。)
重力加速度の指定がある場合には、粒子って言葉が使われてもよく考えて重力を無視できるか考えて!
多分、重力加速度の指定がある場合は普通、重力は無視できないけど、重力の影響は受けないものとする、とか書いてある場合は別!
227 :
大学へのななし:2007/12/16(日) 00:37:05 ID:pz0wayy40
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
228 :
大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:44:07 ID:UGveDTMH0
名問で東大京大も満点
229 :
大学への名無しさん:2007/12/16(日) 01:19:52 ID:f6CfuQlR0
>>226 重力加速度が指定されていなければ重力を無視するんですか?
なんだかこの問題に関しても納得できないものを感じますけどそこはこういうもんだと思った方がいいんでしょうか?
230 :
大学への名無しさん:2007/12/16(日) 03:41:34 ID:IyrZDxc70
化学で電子の質量は恐ろしく小さいって知ってるよね?
原子1個のさらに1/1840倍。
基本的に無視する。
別に計算に入れてもいいんだよ、
だがね、計算してみりゃ電界による力とは比較にならないほど小さい数字が出る。
もし重力考えたとしてもここで有効数字で切れるわけだ。
そういう細かいとこも気にした方がいいけど
どうしてもイメージがわかないならそういうもんだって
割り切るのも大事。
空気抵抗がどうのこうのと書かれていないとき、空気抵抗を無視する。
同様に、重力加速度がどうのこうのと書かれていないとき、重力を無視する。
232 :
大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:59:40 ID:cjBJImdw0
>>230 でもこの問題の場合、粒子と書いてあるのに電子だと仮定していいのでしょうか?
電子だと書いてあれば確かに重力は無視していいと思うんですけど。
233 :
大学への名無しさん:2007/12/16(日) 15:27:17 ID:6GB9cBdyO
電子ではないだろ。帯電してるだけじゃん。
234 :
大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:06:16 ID:cjBJImdw0
そうですよね。質量を持っている粒子が帯電しているんですよね。
それだけではやっぱり重力を無視していい理由とはならないですよね。
>>234 重力/クーロン力
を計算してみろ。とても小さくなるから。
236 :
大学への名無しさん:2007/12/16(日) 18:45:58 ID:mxSXk26w0
エッセンスから標準問題精講という異端児
237 :
大学への名無しさん:2007/12/16(日) 19:00:19 ID:cjBJImdw0
重力がmg
電界から受ける力がqEですよね。
でも質量と電荷と電界が不明なのではないでしょうか?
例えば電荷が1.6*10^-19であれば電界から受ける力もかなり小さい気がします。
気がするって言う前に計算しろよ。
その電荷は電子だよな?その質量は9.1*10^-31
重力加速度かかっても9.1*10^-30だろ?
もし重力の影響考えるなら電場は10^-11ぐらいだろ?
そんな小さな電場を扱うときには重力を考慮する。だけど
家庭用電源が100Vであるようにそこまで小さいの考えないだろ。
239 :
大学への名無しさん:2007/12/16(日) 20:44:40 ID:FhiKAbVSO
赤エッセンス117ページのドップラー効果の所の一番下のλってλoじゃないんですか?おしえてください
240 :
大学への名無しさん:2007/12/16(日) 22:18:16 ID:cjBJImdw0
>>238 粒子は電子だったんですか?
もしそうなら自分で計算しますが、、、やはり電子だと捉えなければいけないんでしょうか?
陽子だとしても電子の1000倍くらいだから
同じように重力の影響は無視できる。
>>239 λであっている。
この場合は観測者から見た振動数と波長で考えているし、音速は一定だから。
>>240 問題文から粒子の正体がわからないから無視できるかどうかがわからないということ?
たしかに質量も電荷も電場も指定してないけど問題文ちゃんと読んだ?放射線源て書いてあるでしょ。
放射線といえば教科書に出てくるもの以外にも色々あるんだけど
電荷を持った放射線と書いてあるんだからα線かβ線だと読み取るのが普通。
ヘリウム原子核か電子かはこの問題からはわからないけれども、
どちらにしてもオーダーを考えれば重力は無視できる事がわかる。
実際に無視するのが普通だし。トムソンの実験なら教科書にも載ってるだろうし見てみるといい。
重力は無視した条件下で考えてるはずだから。
244 :
大学への名無しさん:2007/12/18(火) 20:49:10 ID:mhSMaEwEO
東工大志望なんですけどコンデンサーがさっぱりです
助けて
エッセンスで理解不能なら
はじていとか行くしかないんじゃないかね
橋元流とか
246 :
大学への名無しさん:2007/12/18(火) 20:59:12 ID:hV+UXB0H0
電池に
つないだまんま→V一定
切ってる→Q一定
東工大は問題レベルは最強クラスだからなあ
247 :
大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:18:16 ID:H0aeX0vHO
誰かエッセンス赤の波動分野の
139Pの薄膜による干渉の部分でなんで光bは位相の変化がないのに山が谷に移っているのか教えてください
248 :
大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:23:00 ID:Mk6ByE3kO
ここで偏差値80の俺が登場。名門の森完璧、一時間で5題、さらに重問1単元も一時間でやっちゃいます。
質問どうぞ。
249 :
大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:26:36 ID:unpKXWRW0
何模試?
難系やってみた?
250 :
大学への名無しさん:2007/12/19(水) 00:49:27 ID:Mk6ByE3kO
河合。
難系はやってない。難系、赤茶をやってる人を見下してます
というか数学化学も75あるが基礎問題しかやってない。
基礎を極めよう。
赤茶と難系は全然違うぞwww
>>247 位相の変化は無い。
光bは下の部分まで行って戻ってきた時にちょうど谷。
薄膜の中を光が往復する間に位相が山から谷になっている。
>>248 じゅうもん(Bまで)とめいもん(Qまで)とではどちらが難しかったですか?
253 :
大学への名無しさん:2007/12/19(水) 07:48:28 ID:MxBSGLlL0
難系も名門もやったけど載ってる問題はほとんど同じ
物理に関しては東大模試で偏差値100とか出るから
80じゃ自慢にならないと思うぜ。
254 :
大学への名無しさん:2007/12/19(水) 07:57:21 ID:Mk6ByE3kO
多分重問。Qは難しいとは思わないな。
重問の早稲田、二つともできません。
できるやつ天才。
第三回河合で92で79だった。最後の電子ができなかっただけ。
第二回は80だった。
東大物理って満点狙いできるっていろんなところで言われてるの見たから
そんな偏差値80とか100とか出るなんて知らんかった。
数学や総合点なら平均点低いから偏差値100超えは当然あり得るけど。
>>253 類題が多いのはさんざん言われてること
名問やったなら標準問題精講へ逝けよ
>>256 結局名問も重問もあんまかわらないってことでおk?
258 :
大学への名無しさん:2007/12/19(水) 20:50:06 ID:c1SqWL0tO
名問のP177の(4)、なんで明るさは振幅の二乗に比例するんだ?
259 :
大学への名無しさん:2007/12/20(木) 16:25:45 ID:xDZyQyMFO
エッセンスって難しくない?
>>259 それはないw
とりあえず2周すればいいと思うけど
合わなそうならやめたら?
261 :
大学への名無しさん:2007/12/20(木) 17:48:52 ID:5gOZTWzQ0
電荷のあるところに電界あり
よくできました☆
263 :
大学への名無しさん :2007/12/20(木) 23:30:36 ID:xXewTNRN0
エッセンスって2周目やるときにはほぼ全問答え暗記することができそう。
264 :
大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:22:38 ID:SMD57ZpkO
質問なんですが、名門の森電磁気32pで抵抗を導線とみてよい理由がわかりません。閉回路では電圧降下の和は一定じゃないんですか?
誰か助けて下さい。
エッセンスやり直せ
266 :
大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:38:39 ID:V9NG2Bl30
コンデンサーでは定常状態がポイントになることが多いので
今の場合は定常状態だから・・・って感じで考えるといいでしょう。
まあ基礎からやったほうがいいと思うけどw
充電しきって電池の電位とコンデンサーの電位が等しくなって
電流が流れてないんですよ。
>>264 閉回路では電圧降下の和は一定じゃないんですか?
一定です。
抵抗の両端では電位差が無いために、抵抗では電位降下は起こっていません。
268 :
大学への名無しさん:2007/12/23(日) 11:05:27 ID:FGmygFIsO
東京農工工学部の二次対策は、赤本とエッセンスで足りますか?
269 :
大学への名無しさん:2007/12/23(日) 17:29:49 ID:o9iM0qPHO
問題集やらずにエッセンスだけで偏差値50いかないくらいの私大はだいじょうぶなものでしょうか?
赤本解いてみるのが早いと思うけど
エッセンスだけだと小問しかないから必要な道具は揃ってても入試問題は慣れないと厳しいんじゃない?
わかりました
ありがとうございました
272 :
大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:27:17 ID:23CQb0450
小問をあつめて大問にみせてるだけの大問っぽいものが存在
本格的な大問が一つもない大学なんていくらでも
273 :
大学への名無しさん:2007/12/24(月) 01:22:13 ID:FGpgqpXtO
エッセンスはクソ。
理論物理への道標最高
275 :
大学への名無しさん:2007/12/24(月) 14:46:16 ID:zkoiweuR0
毎度のことだけど半導体やり出すと混乱するぜw
ネガティブに逝こうぜ!
自殺したい自殺したい自殺したい自殺したい
278 :
大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:27:11 ID:0U5ksVr9O
名問電磁器32(1)でソレノイドの抵抗が半分になるのはなぜですか?
279 :
大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:19:35 ID:jMKwTjv6O
問題見てないけど、抵抗は長さに比例するからじゃん?
280 :
大学への名無しさん:2007/12/25(火) 07:53:53 ID:pK+ksF/2O
でも断面積が半分になりますよ?
エッセンスの例題はほぼ全て解けるようになったのに
名問をやるとなぜか全く解けん…
ほとんど赤星1つまでしか、まれにそれさえも出来ない
これはエッセンスを十分に理解出来てないからなのか?
>>282 ただエッセンスの答え覚えただけじゃね?
てか為近の講義聞いたら、エッセンスなんかやらなくても名問普通に解けたよ
284 :
大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:43:04 ID:u7Y5+YBmO
>>280 断面積は変わってない。
>>282 エッセンスで身につけた知識をどうやったら使えるか考えながら解いてみれば?
285 :
大学への名無しさん:2007/12/25(火) 18:50:54 ID:q5KNUnsZO
コンデンサーの部分がまったく理解できんのだが誰か助けて
286 :
大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:33:11 ID:u7Y5+YBmO
いーーよーー!
エッセンスは、というか物理は公式を使うための発想が
数学のように飛び抜けたレベルじゃないから解法暗記しなくていいし、
数学よりも矢印の書き方とか単純なことだけど慣れが必要なものだから
自力で問題解いていかないと実力つかないよ。
でもエッセンスだけじっくりそうやってやっておくと、
それだけで難系もスラスラ解けるようになっていくから不思議。
数学じゃ、いくら青チャートやったところで
新数学演習や東大2次の難しい方の問題は絶対解けないからなw
>>282 もう一度エッセンス解くのは答え覚えちゃってて駄目だと思うので、
たとえばセンターの過去問16年分を自力で解き直してみてはどう?
絶対に間違えないように気合い入れて解くようにして練習すれば
名問の森解けるだけの頭の使い方すぐに身に付くよ。頑張れーい
>>284 なるほど。
じゃあ今度はそれを意識してやってみる
>>287 センターもなんか点が安定しないんだよね
5割から9割をさまよいまくりで。
まあセンターまで時間ないしとりあえず取り組んでみる
レスthx
289 :
大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:04:27 ID:pK+ksF/2O
>>279ではなぜ(2)で長さを二倍にしたのに抵抗値は変わらないのですか?
290 :
大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:16:40 ID:u7Y5+YBmO
>>289 今問題見たけど、、、普通にACの中点Bに接続されてるやーん!
AC全体で抵抗Rだから、AB間とBC間とで半分ずつになってるだけだよ!
どうした?血迷ったか?何がわからない?
まだわからない?
291 :
大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:18:52 ID:u7Y5+YBmO
(2)はコイルを伸ばしただけで、銅線の長さは変わってないよ!
292 :
大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:57:49 ID:eIce8a3QO
289です。事故解決しますた
293 :
大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:10:07 ID:9YDCc9/WO
これで一歩前進したな!
294 :
大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:06:30 ID:jcHjcC8pO
名門力学40の(3)の振動中心はなんで水面からh/3なんですか?
295 :
大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:34:21 ID:JsN+1Xfe0
単振動になる条件式を書けば振動の中心は分かるでしょ?
基本的にはF=〜〜kx を導いてから単振動であるって言わないといけないんだよ。
エッセンス名問では式よりイメージを重視してるから
先に単振動だから〜なんてやってるけど
厳しいとこだとちょっと減点されると思う。
296 :
大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:41:49 ID:jcHjcC8pO
わかりました!
わかりやすい説明ありがとうございます!
全然わからない俺がいる
エッセンス力学の13Pの9番の問題の解説がよくわかりません。
(というか問題すらも何が言いたいのか図がよくわからなかった・・・)
力を分解したあと、
mgcosθ=N
-mgsinθ=maでa =-gsinθまではわかるのですが、これが何故鉛直方向の加速度になるのかわかりません。
斜面を傾けて考えるなら投げ上げたとき-gcosθのほうがかかる気がします。
何か勘違いしてるんでしょうか・・・
299 :
大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:32:45 ID:SGoqN6/I0
こういう図で角度が45度付近のやつはサインコサイン間違いやすいから
極端に小さい角度で自分で書き直すクセを付けた方がいい。
条件式を書かなくても振動の中心はわかる。むしろわからなければいけない。
301 :
大学への名無しさん:2007/12/27(木) 04:44:12 ID:jDZe7/yAO
精子してたところ、すなわち力の釣り合いの位置でしょ?
302 :
大学への名無しさん:2007/12/27(木) 11:44:28 ID:YPMahrsWO
エッセンス力学のP.53の50の問題で、点B以後は何故放物運動なんですか?
L/2以後はそういう決まりがあるんですか?
>>302 放物運動でなければどんな運動をするんですか?
点B以降では重力以外の力が働かないために
仰角60度、初速度vB^2の投げ上げと同じ放物運動をするとは思いませんか?
>>303 すみません、問題文の「O端の糸を放す」というのを見落としていました。
確かに、放物運動でなければ何なの?状態ですね。
説明ありがとうございました。
305 :
大学への名無しさん:2007/12/27(木) 17:05:42 ID:zT0UOQCW0
良問[89]の(1)なんだが電圧計の内部抵抗に掛かる電圧はなぜ考えないのか教えてくれorz
306 :
大学への名無しさん:2007/12/28(金) 01:19:22 ID:v4fufn7gO
考える意味ないからじゃね?
307 :
大学への名無しさん:2007/12/28(金) 16:18:55 ID:v8is3DD/O
良問使ってる人って文系?
309 :
大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:53:27 ID:v8is3DD/O
>>307 難系やってる人には物足りない部分もあるかもしれんが、
それでも難系の8割くらいまでの難易度はあるし、
それだけでも十分東大2次で戦える。
311 :
大学への名無しさん:2007/12/30(日) 01:20:14 ID:wxXKMkQQO
312 :
大学への名無しさん:2007/12/30(日) 08:37:51 ID:wxXKMkQQO
質問です!
名門、波動、61の(1)で、P点で反射する際、位相がπズレない理由が分からない(T-T)
屈折率の高いものに対して反射するときπズレるんじゃないの(T-T)
誰か助けてーー!
313 :
大学への名無しさん:2007/12/30(日) 09:18:29 ID:duAJOtfoO
Pでの反射はガラス→空気のとき反射してるから位相はずれないよ。ニュートンリングと同じ事。
314 :
大学への名無しさん:2007/12/30(日) 09:34:13 ID:wxXKMkQQO
そうかぁ!!
ガラスの下側で反射すればπズレなしだ!
でも上側では反射しないの?
波動放置してたから忘れちった(>_<)
調べればすぐわかるかな?
315 :
大学への名無しさん:2007/12/30(日) 09:41:00 ID:wxXKMkQQO
上側で反射すると経路差が2dじゃなくなるな・・
316 :
大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:04:39 ID:rk38xaYpO
文一君理転したの?
>>312 反射はしているが干渉は無視できる。
ガラス板の厚みが隙間よりもかなり厚い時は。
力学エッセンス 反発係数11番の解答に関する質問なのだが。
なんで1行目は0=…
なんだ?
0ってなんだよ…
床に対して鉛直方向の座標だろ
>>322 坂を斜めから見た図だよ
色の付いた部分が斜面
325 :
大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:21:00 ID:z5lLSR2dO
エッセンスの電磁気の55の問題で何でA点で、2つの電流がつくる磁界の向きが-Zになるんですか?
>>325 56か?右ねじつか右手で親指を電流方向に見立てて、ひとつ前のページの直線電流の図見ろ
327 :
大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:46:12 ID:Bt8448mEO
物理のエッセンスの力学・波動をやってるんだけど、センターで点数取れればいんだけど力学の方は何ページまでやれば良いですかね?
詳しい人お願いしますm(_ _)m
age
329 :
大学への名無しさん:2008/01/02(水) 21:25:54 ID:y76MBb6tO
330 :
大学への名無しさん:2008/01/03(木) 10:32:32 ID:hx4RmZZQO
名門にセンターの過去問があってビックりんこ
昔はあんなとこも範囲だったとはね〜
昭和スゲェwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332 :
大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:41:39 ID:ydGvo/+lO
物理のエッセンス、赤い本の57の問題でなんで0≦sinθ<1なんですか?
0≦sinθ≦1じゃないんですか?
教えてください
333 :
大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:28:52 ID:ydGvo/+lO
334 :
大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:39:26 ID:IXp//VxEO
>>333 θが何なのか考えれば等号が成立しないのは自明。
335 :
大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:59:47 ID:ydGvo/+lO
θは角度?ですよね?
336 :
大学への名無しさん:2008/01/05(土) 11:22:39 ID:ZOiiaw+tO
教えたいけどエッセンスの57はバネの問題なんだが
337 :
大学への名無しさん:2008/01/05(土) 11:32:52 ID:ydGvo/+lO
338 :
大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:38:03 ID:ZOiiaw+tO
Sinθ=1だと回折光はどのむきに進む?
339 :
大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:51:55 ID:ydGvo/+lO
それが分かってるなら分かるだろ
341 :
大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:28:22 ID:ydGvo/+lO
解決しました!
ありがとうございます
342 :
大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:45:17 ID:cwtnBmkUO
物理教室をやれば公式導出できるようになりますか?
343 :
大学への名無しさん:2008/01/06(日) 09:54:16 ID:1HllLKm7O
エッセンスで大丈夫だけど、新しいとこ入るとき物理教室読んでおくと理解がふかまるよ。
344 :
大学への名無しさん:2008/01/08(火) 23:14:30 ID:yBNs1vSeO
力学のほうの38で、ku=mgってあるんだけどなんでこうなるか教えて下さい。お願いします。
>>344 最終的には雨滴の速度がuで、一定の速度なので加速も減速もしていない
だから力はつり合っている
よって雨滴の速度がuとき、上向きの力kuと下向きの力mgはつり合っている
346 :
大学への名無しさん:2008/01/08(火) 23:56:53 ID:yBNs1vSeO
>>345 mgが質量×重量加速度で重力という力になるのはわかるんです。
で、kuは比例定数×速度なんですがこれは上向きの力になって釣り合うのはわかったんですが、こういう比例定数×速度という公式はあるんですか?
>>346 公式じゃないよ
だから問題文に書いてある
フックの法則みたいなものだと思えばいい
あれはバネの縮みに比例定数かけて力にする便利なものだけど、
今回の場合は速さに比例定数かけて力にしてる
348 :
大学への名無しさん:2008/01/09(水) 00:09:07 ID:R6TPVn4+O
>>347 ふむふむ。このような、比例定数×速度が力になるといった公式にない問題が出てきた時に、どうやって式を立てればいいですか?
>>348 問題文を読んで、正確に意味を捉えるしかないよ
速さに比例する空気の抵抗力(比例定数k)という文章を式に直すときに、
速さが大きくなれば抵抗力は大きくなり、速さが小さくなれば抵抗力は小さくなるという比例関係から
分数でいう分子の部分に速さがきて、比例定数をかけてるわけだけど、
反比例の場合は当然分母の部分にくる
教科書のフックの法則の部分を読んでみて理解できないようだったら誰かに訊いてみた方がいい
比例、反比例、比例定数がよく分かってないんだと思う
350 :
大学への名無しさん:2008/01/09(水) 00:38:21 ID:R6TPVn4+O
>>349 お陰で理解できました。有難うございました!どこが理解出来てないのかわかるところがすごいですね。
351 :
大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:32:53 ID:/W5Y6Rum0
すいません、電気がわかりません。教えてください。
(1).電気容量C[F]のコンデンサーを電圧V[V]で充電し、自己インダクタンスL[H]のコイルにつなぎ
スイッチを閉じる。コイルを流れる電流が最大になるまでの時間、電流の最大値im、およびそのときの電圧を求めよ。
(2).(1)について、スイッチを閉じた直後、および電流がim/2のときのコイルの電圧はいくらか?
(2)の問題の電流がim/2の時のコイルの電圧なんですが、V=ωL(im/2)で計算したら駄目なんですか??
352 :
大学への名無しさん:2008/01/09(水) 02:33:37 ID:/W5Y6Rum0
ちなみに、物理のエッセンスの問題です。
353 :
大学への名無しさん:2008/01/09(水) 03:25:33 ID:PtHraNgu0
自己インダクタンスってのが何かを分かってないんじゃないかな。
電磁誘導あたりから全部見直したほうがいいかも。
名前が違うだけでそのへんも全部電磁誘導の原理だからね。
電磁誘導からインダクタンスを求める問題とかあったはずだけど
その問題がある理由とかも確認しよう。
354 :
大学への名無しさん:2008/01/10(木) 12:02:56 ID:Bfi+UFjMO
エッセンスの電磁気の56のBでの磁界を0とするのはどちら向きに流せばよいか
って問題なんですが、円形電流による磁界は、なんで-z向きなんですか? 後、強さはI´の強さはI´/2a=7I/12πaなんですか? 前のページ見ても全然分からないので、よろしくお願いしますm(_ _)m
>>354 2I、3IがB点に作る合成磁界は+z方向に大きさ7I/12πa。
これを打ち消すには逆向きで同じ大きさの磁界をかける必要がある。
xy平面上の半径aの円形電流I'の作る磁界は大きさI'/2a。
以上から、求める磁界の向き、そこから電流の向き、そして電流の大きさが分かる。
356 :
大学への名無しさん:2008/01/11(金) 00:29:19 ID:tOyu8hjoO
>>355 遅くなりましたが、よく分かりました。 分かりやすい説明ありがとうございましたm(_ _)m
>>351 リアクタンスを使った式は瞬時値では成立しない。
位相がずれているから。
358 :
351:2008/01/11(金) 11:33:25 ID:ewdceCCQ0
教えて頂いた方、ありがとうございます。
もっとわかりやすい説明があるという方は、ご教授の程どうかよろしくお願いします。
359 :
大学への名無しさん:2008/01/11(金) 13:10:11 ID:lEr8wDnl0
電気振動と交流の区別がついてないんじゃないかい。
交流回路ではコイルとコンデンサーがつないであって
結局電流の位相は元に戻り、計量場所が位相変化に関係ない所にあるから
単純にインダクタンスを抵抗とみなせる。
電気振動はいったりきたりの電流の振動。常に変動してる。
>>358 >>359の中で間違っている所を指摘してみ。
それができないようなら基本を確認する所から始める必要がある。
361 :
大学への名無しさん:2008/01/13(日) 09:41:01 ID:wg7EeEjV0
名問の森マスターした人って次に何をした?
過去問、まあ自分名大だし…
難問題の系統とその解き方。
似たような問題扱ってることもあってスムーズに繋げられる。
標問
センターまでにもう1周エッセンスやればよかった…
解説みたら簡単なのに実践問題やったら5割しか取れないの腹立つ…
*までがセンターレベルだったっけ?
エッセンスくらい全部やれよ。
500問くらいだから今日から1日100問ずつで間に合うだろ。
368 :
351:2008/01/15(火) 12:55:42 ID:SVu44JRZ0
>>359 >>360 交流は抵抗+コイル+コンデンサーがつないであって、電気振動はコイル+コンデンサーがつないである。
「電流の位相は元に戻り、計量場所が位相変化に関係ない所にあるから」←ここがよくわかりません。
とりあえず、交流の場合はオームの法則が使えて、電気振動の場合はオームの法則が使えないという事はわかりました。
369 :
351:2008/01/15(火) 12:58:11 ID:SVu44JRZ0
ただ
>>357の説明により位相がズレていたらオームの法則は使えないという事はわかりました。
なぜ交流では位相がズレないのでしょうか?わかりやすく説明できる方、お願いします。。
370 :
351:2008/01/15(火) 13:07:05 ID:SVu44JRZ0
コイルでπ/2遅れてコンデンサーでπ/2進むから、結局同じってこと???
意味わからん。。。。。。。
交流の言葉の意味を確認すべきでは?
言葉の使い方がおかしい。
372 :
351:2008/01/16(水) 02:42:20 ID:A0DAAL2i0
どこらへんがおかしいのか教えて下さい。
限界ッス。
>交流は抵抗+コイル+コンデンサーがつないであって、電気振動はコイル+コンデンサーがつないである。
ここがおかしい。
>「電流の位相は元に戻り、計量場所が位相変化に関係ない所にあるから」←ここがよくわかりません。
わからなくて当たり前、他人の書いた間違いは無視しろ。
>とりあえず、交流の場合はオームの法則が使えて、電気振動の場合はオームの法則が使えないという事はわかりました。
交流回路においてオームの法則が使える場合をちゃんとわかっていればOK。
>なぜ交流では位相がズレないのでしょうか?
ズレるような交流回路はたくさんあります。
>コイルでπ/2遅れてコンデンサーでπ/2進むから、結局同じってこと???
ちがう。
374 :
351:2008/01/17(木) 02:13:46 ID:QyrSOcRh0
>>373 ↓結局はどうなの?正しく言い換えるとどうなるの?
>交流は抵抗+コイル+コンデンサーがつないであって、電気振動はコイル+コンデンサーがつないである。
ここがおかしい。
>コイルでπ/2遅れてコンデンサーでπ/2進むから、結局同じってこと???
ちがう。
参考書は何を使ってる?
言葉の意味くらいどんな参考書や教科書にでも載ってるよ。
376 :
大学への名無しさん:2008/01/18(金) 21:33:59 ID:p8JfGlrmO
エールの東大体験記に名問で東大八割可能と書いてあったが本当かな?
くだらね
378 :
大学への名無しさん:2008/01/19(土) 00:57:50 ID:dq+tGUpG0
可能な奴もいれば不可能な奴もいる
>>376 可能。むしろ取れない奴は一体どんないい加減なやり方してるのかと思う。
380 :
大学への名無しさん:2008/01/20(日) 23:00:41 ID:J66AXjKYO
↑どういうやり方で名門をやれば東大八割とれますか?
てか名門解けるなら
東大8割は普通にとれるだろ
382 :
大学への名無しさん:2008/01/21(月) 02:12:59 ID:GjUM7w2T0
383 :
大学への名無しさん:2008/01/21(月) 11:35:56 ID:3BoIu4gNO
エッセンスの問題についてる*は何個までやるべき?*は難しいね
>>383 1周目に1個は全て完璧にするべき。
2周目に2個を完璧に
3周目は全ての問題を見て解法が浮かばない物だけ重点的にやる。
で、後は問題集へ。このスレ的には名門の森がデファクトスタンダード。書いてる人も一緒だしね
385 :
大学への名無しさん:2008/01/21(月) 13:32:11 ID:3BoIu4gNO
ありがとう
本当に参考になります
386 :
大学への名無しさん:2008/01/21(月) 13:42:35 ID:+zlIMx5tO
p29の25のモーメントの問題で質問です。
O2のまわりのモーメントを求めるときに-Fyになってるんですが
なぜですか??
>>386 直前の「ちょっと一言」に書いてあるのですけど。
名門(電磁気)のP.10(4)のところなんですが、もしPが正の電荷なら 右向き(A→B)でいいんですか?
ありがとうございます
エッセンスのP.23 16(1)の
「電池を通った電気量」
の意味がよくわかんないのですが…
答えはなぜただ差を求めているだけなのでしょうか?
よろしくお願いします
すみませんP.25に書いてありました
393 :
大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:55:24 ID:hO3Qij8iO
>>344 kuは空気抵抗
kは粘性抵抗の比例係数
空気は流体であるから速度比例した値を取る
uは速度
水泳で早く泳ぐと抵抗が強くなるというのをイメージしてもらえばいい
エッセンスの電磁気が本当にわからん
たすけて
電磁気が分からない人ってまず言葉の定義が分かってないと思うよ
電位とは何かとか確認した方がいいんじゃないかな
あとは力学との対応関係
力学との対応がよく理解できん…
どんなふうに力学に置き換えるんですか?
mgとqEが同じだとか
それよりはまず定義だけどね
エッセンスのどの部分が「(ア) 原子の運動」にあたるか教えていただけませんか。
教科書が手元にないので確認が出来なくて困っています。
399 :
大学への名無しさん:2008/01/24(木) 01:28:18 ID:x8th8uqZO
電界の定義から来ている
Fはクーロン力
E(r)=F(r)/q
SI単位系は
E=[N/C]
F=[F]
q=[C]
式を変換して
F=qE[N]
400 :
大学への名無しさん:2008/01/24(木) 01:33:56 ID:a2DrWdbCO
未だに電界の定義がよく分からん‥‥
重力とノリは同じ?
電界のノリはいいよ
402 :
大学への名無しさん:2008/01/24(木) 01:48:29 ID:x8th8uqZO
M=[KG]
G=[M/S^2]
F=[Kg・M/S^2]=[N]
単位の次元が同じだから等式で扱える
電界
電気量を持った物体に対して静電気力がはたらくような空間(場)のこと。
具体的には +1Cにはたらく力
404 :
大学への名無しさん:2008/01/24(木) 01:55:44 ID:x8th8uqZO
クーロン力と重力は違う
クーロン力は斥力と引力があるが
重力は引力しかない
405 :
大学への名無しさん:2008/01/24(木) 01:57:27 ID:x8th8uqZO
電界は図示したら分かりやすいと思われ
スマン間違えた
電界じゃなくて電位だわ
+1cの電荷がもつ位置エネルギー
法政脂肪なんですが
エッセンスの※のついてる問題はやるべきですか?
大学関係なく※2個ぐらいはやるべき。時間がないなら1個だけでもいいかもしれないけど。
エッセンスの電磁気むずかしぃんですがいい方法ないですか?
名問の森終えた人は何やるんですか?
412 :
大学への名無しさん:2008/01/25(金) 17:45:27 ID:iTtjvAGa0
やっぱりエッセンスのあとは標問がベストなのかな。
難系やろうと思ったけど、量多すぎだよな・・。
「良問の風」ってやつはどのぐらいのレベルなの
名問の森>良問の風>エッセンス
ぐらい?なんか地味だよなこれだけ……
415 :
大学への名無しさん:2008/01/25(金) 19:00:07 ID:FVbEtlVR0
ところで学校からもらった「新体系物理」っていう参考書があるんだけど
あがってないみたいだけど、この本は使えないのかな…?
誰か詳しい人教えてください。
418 :
大学への名無しさん:2008/01/26(土) 10:43:26 ID:UeoGNLtE0
>>415 故下妻先生の名著です
今の時代となっては解説は少ないですが
収録問題はいいですよ
419 :
大学への名無しさん:2008/01/26(土) 10:49:01 ID:Hd5Y2YnkO
古本屋で基礎問題精講Getしたけどエッセンスと並行するかな
420 :
大学への名無しさん:2008/01/26(土) 16:25:22 ID:i7tiraNAO
エッセンスのあとに難系いってみる
河合出版の「理論物理への道標」をおすすめします。
道標やろうと思ったけど微積物理の香りが漂ってきたので辞めた俺
難系は微積使わないで解く所が好きだ。微積物理までやる余裕が無かったからだが……難系で東大7割5分取れる事を切に祈る。
423 :
大学への名無しさん:2008/01/26(土) 23:47:04 ID:NXcIPvKaO
エッセンス→名問の流れで偏差値いくらくらいはいけるの?
423じゃないけど
足切りで浪人決定
まともにやったのエッセンスしかないからそうなって当然だわ
今日から名問の森やりこんでみるわ
チラ裏すまん
426 :
大学への名無しさん:2008/01/27(日) 19:13:23 ID:pp2vi7JH0
エッセンス→難系いったやついる?
名門二冊ってのがな
>>426 ノしかしこのスレでは御法度な気がする。
ちなみに急激なレベルの変化で、挫折する確率はかなり高いので気をつけた方がいい
428 :
大学への名無しさん:2008/01/27(日) 20:49:22 ID:cQSiXjkv0
難系では人殺せるかも知れないけど
名門じゃあどうやっても無理そうだしね
430 :
大学への名無しさん:2008/01/27(日) 21:36:12 ID:w22YLlXz0
難系殺人事件
通報しますたw
431 :
大学への名無しさん:2008/01/27(日) 21:38:52 ID:pp2vi7JH0
エッセンスから難系は無謀ってことかorz
まわり難系だからそっちに走るとこだった
名門やれば東北の医受かるかちょっと心配だけどやってみるわ
みんなレスありがとう
432 :
大学への名無しさん:2008/01/27(日) 21:48:20 ID:2/fCI1oTO
旧帝医学部志望ならエッセンスはぶいて名門→難系でいいんじゃね?
433 :
大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:15:29 ID:pp2vi7JH0
>>432 悪い
俺基礎なかったんだよ
来年のためエッセンスで基礎ばっか
1週間で1週できそうだから2月にはそれぞれ2週できそうだから
次って何がいいのかと本屋いけるときみたかったわけ
長文すまん
434 :
大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:07:18 ID:OxbZPJsoO
はーやっとエッセンスの電気終わったぜ…熱あと一周と波動の干渉の辺やらなきゃなんないのにorz
早いとこ終わらせて両問に移らねば。良問の力学が意外と時間かかるな(´・ω・`)
435 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 09:58:05 ID:L7eNlvVSO
エッセンスだけでセンター8割とれるかな?
>>435 満点も取れる。しかし文型で未修ならはじていの方がいい、これだと挫折する確率が高い
437 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 14:31:11 ID:L7eNlvVSO
理系で物理Tは終わったからエッセンスにします!
ありがとうございました
438 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 17:04:46 ID:ijl9rAeY0
物理の勉強って授業と平行してエッセンスやって
自信がついてきたら上の問題集やるって感じでいいのかな
二年からやるんだが
441 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:14:24 ID:NBdy40Qk0
エッセンスだけで全てのパターンを網羅してるから
その知識の確認として問題を解く。
できなかったらエッセンスに戻る。必ずどこかに類題あります。
問題集ではなく解法の手順も含めた参考書と思うのがポイント。
442 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:20:47 ID:WCq5+cDp0
エッセンスは薄い割りに内容濃いからすべて吸収するまでに半年くらいかかるぞ。
正直、東大だろうが夏前までにエッセンスやりまくってからでも夏秋で名問充分まわせるから心配スンナ。
443 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 21:12:05 ID:29BZURtdO
まじ?
444 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:48:36 ID:EjfHHEUn0
センスがあればエッセンスだけで全ての入試問題に対応できっからねえ。
エッセンスと名問にまったく難易度の違いを感じない。
445 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:05:49 ID:L7eNlvVSO
エッセンスの電磁気はセンター対策には向いてないよね?
446 :
大学への名無しさん:2008/01/28(月) 23:18:09 ID:pJIeE9hvO
センターの電磁器なんて中学レベルだから対策必要なし。エッセンスの力学波動3週すればセンター9割はいけるはず
センターの電磁気って小学生のころ中学入試対策でやったのとまるで変わらない気がする……というか新しい要素がほとんど何も増えてないような気がする
448 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 13:33:23 ID:eYzJn6ddO
じゃあ物理のセンター対策はエッセンスの力学でおK?
Uの範囲はやらなくていいよね
449 :
大学への名無しさん:2008/01/29(火) 19:49:49 ID:KZOhP4wuO
エッセンス力学P59の70番の解答でAよりのあとで、すぐ横の式は理解できるがその下の式はどう考えてできたかお願いします
英作文の勉強が一息ついたので、
久しぶりにエッセンスをやっています。
やっぱり、中身が詰まってるなー。
名門(力)P.103の12行目のkってマイナスつけても問題ない?
>>449 求める運動エネルギーの比を変形し、
直前に求めたv/V=M/m(すなわちmv=MV)を代入しているだけ。
((1/2)mv^2)/((1/2)MV^2)=(m/M)*(v/V)^2=(m/M)*(M/m)^2=M/m
と変形したほうが素直?
>>451 どう考えても問題があります。本当にありがとうございました。
名門(力)P.97の5行目とP.103の12行目の±kの違いがよくわかんないのですが…
お願いします
454 :
大学への名無しさん:2008/02/01(金) 10:19:45 ID:NGg+2Tt40
>>453 kにマイナスつけても〜とか±kの違いが〜とか言っている時点で、
式の意味やばね定数というものが分かっていないんだと思う。
32(1)では、座標xが負の状況で、ばねの縮みは(当然正なので)-x。
弾性力は(ばねが縮んでいるので)右向きに(ばね定数)*(縮み)=k*(-x)=-kx。
34(2)では、ばねの全長xが自然長lより小さい(l>xすなわちl-x>0)状況で、
ばねの縮みは(当然正なので)l-x。
弾性力は(ばねが縮んでいるので)上向きに(ばね定数)*(縮み)=k*(l-x)=k(l-x)。
で、立てた運動方程式は、32で座標xが正のときも、34でxがlより大きいときも成り立つね、という話。
弾性力の正負は、kの正負ではなくて、伸び縮みの正負による。
>>455 かなり理解できました。
詳しい説明ほんとにありがとうございます
457 :
大学への名無しさん:2008/02/01(金) 16:26:32 ID:O1vqStWqO
良問の風の質問だめ?
458 :
大学への名無しさん :2008/02/01(金) 18:19:34 ID:GizWT4360
いいよ。
459 :
大学への名無しさん:2008/02/01(金) 19:03:39 ID:O1vqStWqO
良問の風の103番の熊本大学の問題の(1)なんだが、なぜ電流がb→aに流れるの?
460 :
大学への名無しさん :2008/02/01(金) 19:14:28 ID:GizWT4360
釣り?
461 :
大学への名無しさん:2008/02/01(金) 19:14:48 ID:n1P5BATA0
>>459 101の(1)と同じ考え方だが・・・
そっちも解けなかったのか?
462 :
大学への名無しさん:2008/02/01(金) 19:32:05 ID:O1vqStWqO
それは誘導起電力じゃないの?だってレールがどっち向きに動いてるかわからんくない?釣りじゃないし
一応物理授業うけてるけど、エッセンスいきなりはいって大丈夫?
得意なら
465 :
大学への名無しさん:2008/02/02(土) 14:40:31 ID:W50w7AosO
おい!誰か答えてくれよ!
466 :
大学への名無しさん:2008/02/02(土) 20:03:18 ID:7HfQUXf8O
エッセンスって基礎問とかないの?
ほとんど入試問題?
467 :
ばんばれ:2008/02/02(土) 20:07:30 ID:IUqeHre70
エッセンスは、解法マニュアル。
エッセンスで書いてあることが大問になっていたりするのが名問で、
名問の解答のかなりの部分に、エッセンスと共通の図が書いてあったりする。
ただし、エッセンスと名問だけだと、著者の個性的なところだけが強調
されて、穴が開く可能性もある。基礎ができてればそんなことないんだろう
けど。自分の場合、エッセンス→名問→理系標準問題集(駿台)・標準問題精講
(旺文社)と繰り返し入試まで回しつづけた。5回ぐらいやると答えまで覚えるから
時間はかからないよ。
二次の物理がほぼ満点のおかげで、合格できたと思う。
物理って入試の戦略科目で、得意だと、満点近くまで常にいく。だから、
化学や生物がムズイときはめちゃくちゃ有利。
がんばれ。
468 :
大学への名無しさん:2008/02/02(土) 20:10:42 ID:aIEoHwMRO
エッセンスは問題を解くときに必要なツールボックスみたいなもんだとおもう
エッセンスでそれを手に入れて名門とか実際の入試問題集で使いこなせるようにすれば物理はおわりだよ
469 :
大学への名無しさん:2008/02/02(土) 20:12:53 ID:yVlSDG2dO
エッセンスって数学でいう青チャみたいな感じ?
470 :
大学への名無しさん:2008/02/02(土) 20:35:48 ID:7HfQUXf8O
センター対策だけならセンター試験でた順ってやつで8割いけるかな?
471 :
大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:29:42 ID:OwLpyMLy0
北大物理で満点狙ってるんだが、
名問で十分?
一応難系の例題ぐらいまでやっとけば?
473 :
ばんばれ:2008/02/02(土) 22:39:12 ID:IUqeHre70
エッセンスは、俺だけかもしらんが、かなりムズイところもあるよ。
たとえば、いま持ってるひとは、電磁気の41ページの
Q&Aを見てくれ。コンデンサーのエネルギーがなぜ、QVでなくて、その半分
になるのか、なぜU=QVが使えないのかが書いてあるが、これはある程度
勉強が進まないとよくわからないと思う。ちょっとしたことなんだけどな。
俺は、いろいろ疑問を持ちながら、一冊主義で、徹底的にやったわけ。
暗記だけで満足しなかったのがよかったと思う。
474 :
ばんばれ:2008/02/02(土) 23:05:33 ID:IUqeHre70
一応の俺の考え。
北大の問題、河合のサイトで2007みたけど、
それほど難問じゃないな。標準かすこし易しいぐらい。ただし、満点取れるかどうかは別のはなし。
受験生がレベル高い場合、名問レベルがすらすらの瞬殺になってないと
満点はムリ。採点とかきついし、時間の制約あるから。
名問は、易しい問題集じゃない。よく名問やれとか書いてあるけど、
俺は、二冊一回目やるのに、毎日3時間で3ヶ月もかかった。
二回目はもっと早くて、5回目とかもうさささっという感じで、見ただけで
解法が浮かんできてた。
そこまでやって、ほんとなんとかぎりぎり合格。国立医医の偏差値70ぐらいのところ。
自宅から通えるところを選んだから、別に、ムリして理3でなくてもよかったわけ。
過去問は、標準レベルだと河合なんかには書いてあるんだけど、ウソだった。
ものすごくあせって答案構成した。
試験場では、簡単なのもほんとムズく感じる。計算も間違いやすい。
時間の制限あるから、イエで簡単に解けるものも、解けないとかありうる。
475 :
大学への名無しさん:2008/02/03(日) 09:30:24 ID:Bu+mp9YAO
センター対策はエッセンスの力学だけでおK?
センター対策の参考書のほうがいいかな
476 :
ご苦労さん:2008/02/03(日) 10:11:37 ID:/hFF497Y0
センターだけ(最小の努力で最大効果)のひと
力学 エッセンスで十分。力積とかでないところもあるが、
エネルギーはでる。面倒だが分ける。
生活の中の電気 エッセンスの直列のところ。
左手の法則とか電磁誘導のところはやっておくほうがよい。
波動 エッセンス、問いも全部やらないといけない
センターの波動は、エッセンスの問いレベル。
センター対策だけのものは、いいのがない。70〜80点でいいのであれば
OKだが、満点狙いだとつらい。
477 :
大学への名無しさん:2008/02/03(日) 12:12:48 ID:Bu+mp9YAO
センターで満点とりたいです。
エッセンスの力学でやらなくていいページを教えてください
478 :
大学への名無しさん:2008/02/03(日) 12:16:52 ID:wnO9bbkIO
479 :
朝日はだめ:2008/02/03(日) 13:36:24 ID:/hFF497Y0
>478 そうだよね。
そうなると、わからないのは、一般の電位の定義だよ。
手持ちのものには、U=QVってかいてない?
電位Vとは、定義によれば、位置エネルギー(U)だろ。
そこで質問:コンデンサーの二枚の極板の下の電位をゼロ、上の極板の
電位をVとすると、電荷Qがあるとすれば、位置エネルギー
すなわち仕事は、QVになぜならないのか?
俺はこれで????だったんで、いろいろ調べたりした。まあ秀才だったら
一発だろうけどね。俺は、そのタイプじゃないわけ。なんか一箇所わからんと
もう熱が出るぐらいに気になるわけ。
いろいろ説明してある本は多いけど、いまいち納得できず。結局、名問13問
とか何回かやって、いろいろ考えた。いまは、コンデンサーは、極板が2枚あるから、
Vといっても、ふたつの極板の影響があるから、Qそれ自体が作る電場の影響が存在するんだ
という教師のはなしから、そうなると、はさまれた部分の電場の半分しか力が
聞かないのかということで納得してるわけだよ。
まちがってるなら訂正してほしい。
いいたいことは、エッセンスもやさしいところばかりじゃないということ。
480 :
大学への名無しさん:2008/02/03(日) 13:51:50 ID:Fr0TBf4dO
>>467やりすぎだろ
俺はエッセンス→基礎問→標問
481 :
いまは読売です:2008/02/03(日) 14:14:16 ID:/hFF497Y0
標準問題精講は、名問のあとでやって、いい問題集だなと思った。
けっこうムズイんじゃないかなあ。俺は一回目は半分は全部解けなかったし。
(制限時間10分でいつもA4の白紙一枚に答案を書いていた)。
志望校の問題が、複数採用されているという理由もあって買った。
すいすいやれるひとは、秀才だな。
俺は、残念だけど、そうじゃなかったけどね。
482 :
大学への名無しさん:2008/02/03(日) 14:15:24 ID:ULxy5U91O
483 :
大学への名無しさん:2008/02/03(日) 15:27:27 ID:Bu+mp9YAO
484 :
大学への名無しさん:2008/02/03(日) 15:50:47 ID:t+8OPik0O
神戸大の物理の問題に対応するなら
良問をやるべき?
名門をやるべき?
485 :
いまは毎日です:2008/02/03(日) 15:51:37 ID:/hFF497Y0
エッセンス力学(センターのみ)
T、U、V、W、X、をやる。
エッセンスの細かい問いが、意外と大事で、これができるとほぼ満点いけるよ。
あとは、教科書のに書いてある実験ね。
教科書ないときは、図説とかみとくといいよ。ここに10点ぐらいあるんじゃないかな。
名問問4〜12もやっておく。
センターそのものずばりが小問になってる。
トータルの時間は、机に座ってる時間だけだと100時間はいらない。
2時間x50日(約1ヶ月半)以内じゃないか。
物理は、二次がなんといってもムズイ。俺は、最初から二次も受けなければ
ならなかったから、ともかくやっただけだが、センター物理は理科のなかで
一番易しいと思う。化学物理の一番多いパターンですが。
まあ個人差あるし。
がんばってちょうだいな。
486 :
大学への名無しさん:2008/02/03(日) 16:33:46 ID:ncGMqlsG0
487 :
大学への名無しさん:2008/02/03(日) 16:52:13 ID:Bu+mp9YAO
>>485 とても詳しく教えてくれてありがとうございました!!
名門(電)のP.83の(イ)の式にI(iの大文字)が含まれてないことが不思議しょうがないんですが…誰かお願いします
>>488 何が不思議なのか不思議しょうがないんですが…
490 :
大学への名無しさん:2008/02/04(月) 16:30:45 ID:4hav5D+GO
物理教室は初学に向いていますか??
492 :
大学への名無しさん:2008/02/04(月) 17:39:02 ID:v5Gfs2cKO
エッセンス力学はセンター対策としてはオーバーワークってきいたんだけど、そうなんですか?
493 :
大学への名無しさん:2008/02/04(月) 17:43:33 ID:ajwGAnlaO
>>474 やっぱり医学部志望のあなたでも名門瞬殺レベルまでに仕上げるのに5周いるのですか?
ていうか名門3周で瞬殺ではないけど全部解ける→難系
より名門瞬殺レベルまでいくほうがいいのですか?
494 :
大学への名無しさん:2008/02/04(月) 17:50:11 ID:Lak3XVitO
>>492 物理U飛ばせば良いんだけど、飛ばすってのはエッセンスのコンセプト無視する事になるからなw
無難にセンター対策本→てきとうな演習本で良いんじゃね?
あと教科書は意外に使える。
495 :
大学への名無しさん:2008/02/04(月) 17:55:50 ID:0hsA+l/PO
物理教室優しく解説しといて例題は鬼畜
496 :
大学への名無しさん:2008/02/04(月) 18:14:27 ID:v5Gfs2cKO
>>494 何でUを飛ばさないほうがいいんですか?
センター対策の問題集は8割ぐらいしかとれないと聞いたんでやっぱエッセンスのほうがいいかなと...
497 :
大学への名無しさん:2008/02/04(月) 18:27:53 ID:tZDtr02Q0
名門(電磁気)P.16の(5)の一つ目のつりあいの式で、張力Sが入っていない
のは何故でしょうか?よろしくお願いします。
498 :
大学への名無しさん:2008/02/04(月) 20:28:06 ID:KsEOvklzO
エッセンス(力学)の30ページのEx2で
mg・l/2・cosθ+μNlsinθ=Nlcosθ
という式があるのですが、なぜ「μNlsinθ」という式が成り立つのかわかりません
教えてくださいお願いします
私立医学部志望です。エッセンス一周したけど、抜けてるところもあります。あと、一ヶ月なんですが、名門とジュウモンどっちやるべきですか?名門は難問ばっかで、基礎抜けてたらできないかんじですか?
500 :
大学への名無しさん:2008/02/04(月) 20:44:19 ID:GUJNHLj+O
>>496センター対策本でも完璧にすれば92点までは確実にいけるようになる。それ以上は運次第だと思う
501 :
大学への名無しさん:2008/02/04(月) 20:57:05 ID:v5Gfs2cKO
センター対策本は何がオススメですか?
>>498 最大静止摩擦力 = μN
うでの長さ = lsinθ
だから。
>>497 鉛直面内の円運動で、1回転する条件は「最高点で張力≧0」だった。
ここでは「最高点Dで張力=遠心力-見かけの重力≧0」と考える。
解答ではギリギリの条件S=0を考えている。
504 :
大学への名無しさん:2008/02/05(火) 00:50:04 ID:EaeWBw350
新・物理入門でセンター対策になりますか?
文系初学者なんですけど、どうでしょうか?
505 :
大学への名無しさん:2008/02/05(火) 03:20:03 ID:Hom5bhcw0
物理入門を全部マスターしたとしても(まず無理だけど)
山梨医後期系の記述式には強くなるけど
センターじゃ半分も取れないwww
エッセンスをマスターすれば満点が可能
エッセンス→難系
これ最強。
507 :
大学への名無しさん:2008/02/05(火) 08:39:49 ID:TsQxYNLPO
チラ裏だがエッセンスあらかた終わらせてリードの基礎問解きまくっているのだがスラスラ解ける。
基礎がちゃんと身に付いたんだなぁとしみじみ。
ただまだ単振動と惑星の重力、周期、インダクタンス、交流がサパーリ。
最近エッセンス→良問→重問or難系
ぐらいが無難な気がしてきた。名問まで手が回る人はいいけど、そんなに物理にあてる時間がないならこういうプランもありかもしれん。
あ、でも時間無かったら重問も難系もやらずにエッセンスの後に名問やればいいのか
509 :
大学への名無しさん:2008/02/05(火) 16:15:42 ID:IFnjb+rLO
センター対策だったらエッセンス+センター過去問でおK?
510 :
大学への名無しさん:2008/02/05(火) 16:57:31 ID:VyWpLVBp0
エッセンス→難系で慶應の医学部受けるぜ
エッセンスの熱の118ページの例題の(3)の式にQ3が含まれてないのってQ(out)だから
でいいんですか?
513 :
大学への名無しさん:2008/02/05(火) 21:57:01 ID:VOAzZa6I0
名大物理工志望なんですが、良問の風のみでいくって無理ありますか?
仮にも旧帝死亡なら過去問やって判断できるだろ
516 :
大学への名無しさん:2008/02/06(水) 13:45:28 ID:L7U28lGPO
エッセンスから難系いったやついる?
517 :
大学への名無しさん:2008/02/06(水) 13:57:45 ID:/tShUtaF0
エッセンス(電磁気)のP24の例題の解答で
(2)の2行目まではわかりますが
なぜ電気量の増加がQ'-Q1なのかわかりません。
Q2は考慮しなくていいんですか?
自分にとってやや抽象的に思えたので理解に苦しんでいます。
どなたかご教授願いします<(_ _)>ペコリ
519 :
大学への名無しさん:2008/02/06(水) 21:16:30 ID:AOpXOD6W0
「トータルで」前にあった電気量はQ1、これがQ´に増えている。
だから引けば、トータルの電気量の差がわかる。Q2は、もともと何もなかったが、
S2を閉じたことによって電荷が移動した状態になっているが、これは、Q1の
もともとは一部。だから、Q2は考えない。
520 :
大学への名無しさん:2008/02/06(水) 22:11:06 ID:BiDB2VKlO
エッセンス(電磁気)P28のEX2
なぜS1もS2も開いた状態でV´を求めているのでしょうか。
S2は閉じないと問題が違ってくるような気がして混乱しています。
コンデンサーの仕組みがいまいち…
>S2は閉じないと問題が違ってくるような気がして
そんなことはありません。
S1を開いた時点で、C1の左極板の電荷+Q1(Q2に等しい)は動けず、
C1の右極板の−Q1も動けない。これはS2を閉じても変わらず動けない。
Q1もC1もS2に関係なく一定だから、V1'もS2に関係なく一定。おk?
523 :
大学への名無しさん:2008/02/06(水) 22:39:47 ID:AOpXOD6W0
1)電池がひとつある。
2)その正と負のほうに、一本ずつ、銅線をくっつける。
3)その二本の銅線を離したままにしておく。この状態では電流は流れない。
しかし、銅線の中には電荷がたまっていく。
4)二本の銅線をだんだん近づけていく。すると、もっとも接近したところに、
電荷が集中する。負のほうには電子が集まっている。正のほうには電子が吸い取られている。
その差が電位で、電池のボルト数。
5)二本の銅線に薄い平たい銅版をつけると、平面に電荷が均一にならぶ。
お互いに引き合って電荷はそのままとなる。
6)これがコンデンサー。
P28のEX2はよく考えてくださいな。
エッセンスはなんで電磁気だけあんなに人を選ぶ解説なのだろう
自分も理解するのに結構時間かかった
熱力学とかはめちゃめちゃ分かりやすいんだがなあ
>>522 ありがとうございました。
コンデンサーの高電位側と低電位側の電気量の絶対値はいつも等しい、という基礎が曖昧になっていました。
エッセンス(電磁気)P114の23がなぜv+uではなくv+2uになるのかイメージがつかめません。御教授よろしくです
>>526 右向きにuの分子が完全衝突して左向きにuとなり、
このときピストンの速さvが足されて、結局分子は左にu+vというイメージ?
反発係数の定義から言っても、
分子とピストンの速度をそれぞれ独立に扱うことはできないから、
上のような議論は意味がない……というのはどう?
>>519 なるほど!すんなり理解できました。ありがとうございます!
529 :
大学への名無しさん:2008/02/08(金) 10:17:43 ID:MeSZvzrGO
エッセンスやらずにいきなり良問ってきつい?
エッセンス力学のP44のEX3で床と板Bに動摩擦係数μがあった場合
物体はどんな動きをするんですか?
計算してみると小物体Aも板Bも加速度が同じ−μgになったんですが
531 :
大学への名無しさん:2008/02/08(金) 13:47:22 ID:b2EwzXjkO
532 :
大学への名無しさん:2008/02/08(金) 13:49:45 ID:PFKhTXKA0
533 :
大学への名無しさん:2008/02/08(金) 14:03:15 ID:6Gud5L8hO
無謀だろ 良門はエッセンスありき
534 :
大学への名無しさん:2008/02/08(金) 17:15:16 ID:MeSZvzrGO
じゃあ偏差値50でいきなりエッセンスは?
楽勝だろ
エッセンスは40〜60くらいまで幅広く対応すると思うよ
536 :
大学への名無しさん:2008/02/08(金) 18:07:45 ID:8pXJtnM50
盲点かなり良いな。
エッセンス電のP.88の80番
どう見ても電流が電圧より遅れているようには思えないのですが…
Miss!を読んでもよく意味がわかりません
お願いします
539 :
大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:58:12 ID:fnPZfB4XO
エッセンス1日3時間で10日で終わると思ったら力学の後半で失速
波動が残ってると思うと鬱だ
540 :
大学への名無しさん:2008/02/09(土) 09:35:41 ID:Gg7XZEqIO
力学は簡単だけど、電気の最後の交流と磁界中の粒子、熱力学から抜けれない。
ここって質問あり?
エッセンス力学の解答編、94番の解説中の問題の解答(なんかややこしいことになってますが、Highの所です)中で、
GP間のばねのばね定数Kpを求める式が何処から来たのかが解らないのですが・・・
>>541 P.25の知っておくとトクに書いてあるよ。
>>542 ありがとうございます
しっかり読み込んだつもりだったのですが・・・
青エッセンスの解答の7ページの問題32なんですが、はじめキョクバンAには−150μCとあるんですが、なぜ−がつくんでしょうか??
546 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:01:53 ID:cv4K9aOL0
北大は良問で十分だろうか?
547 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 03:19:33 ID:tBDjJZ9K0
>544 並行板コンデンサーC1のプラスマイナスの
記号。
>546 北大物理ー勉強のやり方次第だと思う。
物理は、複雑な問題を解いたからといって、得点はあがらない。
基本が大事で、なぜかということを大事にした勉強をすべき。
何度も繰り返せるものを早く見つけること。
エッセンスは、教科書も読んでないで取り掛かると誤解しやすい。
物理の解説書ではなくて、受験のテクニック集だから、
ほんとの基礎は書いてない。これははしがきにも書いてあるように、
教科書の分担です。
教科書がいやなときは、網羅的に書いてある、一番やさしいものを
まず読むべき。全体を通読する。
エッセンスはテクニックっていうより問題を解くための道具集って感じじゃない?
基本的な道具をエッセンスで覚えて他の問題集で使い方を覚えるみたいな・・・
教科書的なものが必要なのは確かだよね
549 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 10:08:43 ID:pYBkiIWT0
通読とか時間の無駄でしかないから分からんとこだけ調べりゃ十分。
ほんとの基礎ってなんだろ。例え挙げて見てくれよ。
>>548 それはエッセンスの表紙と前書きに現れているじゃないか
12 8910ってやつね。
551 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:55:26 ID:tBDjJZ9K0
北大物理は、今見たけど、すこしレベルが上じゃないかな。
時間がかかる問題が多いように思う。
良問は、名問で拾い上げ損ねてる問題が中心で、レベルはそれほど
低くないよ。一種のパターン分析。
基礎問→標問で200ちょい。名問も同じぐらい。
時間がないし、好みもあるしね。
エッセンス(電磁気)の52(2)についてです
解答のAの電位は 2*12/(2+2)=6V の 最初の2* は
I=V/R=4V/2Ωの2Aでいいんでしょうか?
また最後のab間の電流は 4/2=2A とあっさい書かれているのがよくわかりません。
12Vの電池からでた電流はどうなるんでしょうか?解答ではよくわからなかったので
どなたか教えてください<(_ _)>
2*の2は2Ωの2だよ
多分
555 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 20:34:14 ID:tBDjJZ9K0
今年の北大の試験はあと2週間ぐらいだから、良問は全部やれるだろうと
思う。名問2冊は時間的にきびしいかも。けっこう読むところが多いし。
俺的には、標問がいいと思うけどね。100問ぐらいだし。
>>553 断線の話なんだから。
12[V]/2[Ω]+2[Ω]がAB間の電流3[A]で、これに可変抵抗の2[Ω]をかけて6[V]。
Bから見たAの電位が4[V]だから、可変抵抗をAからBに4[V]/2[Ω]=2[A]が流れる。
答えの下にも書いてあるけど、12Vと抵抗を順に左へ4Aが通って、
そのうち2Aが可変抵抗を、残りの2Aが4Vをそれぞれ右へ流れる。
557 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:05:46 ID:LZnV7+VKO
力学編の21(1)の斜面方向の力って釣り合ってるの?
物体が台に対して静止してるとか書いてないよな?
>>557 つり合っていないとしたら、いったいどうなるだろう。
559 :
大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:51:55 ID:LZnV7+VKO
斜面上ってく
>>559 何も考えていないでしょう。すがすがしいくらいの即レスですね。
斜面を上っていくとしたら、斜面鉛直方向はどのような運動をするか。
条件と付き合わせてよく考えて。
>>556 なるほど、単位を考えたらそうですね。
あ、Aの電位が4Vだからか。
すっきりしました。本当にありがとう!
562 :
大学への名無しさん:2008/02/11(月) 23:57:26 ID:3ldcIp6kO
あげ
563 :
大学への名無しさん:2008/02/12(火) 00:30:36 ID:YySO1xlWO
名門の電磁気の2の(4)の位置エネルギーの説明がイマイチ分からないんですがどなたか教えて下さい(:_;)
564 :
大学への名無しさん:2008/02/12(火) 00:35:00 ID:mJfxWuRvO
高2は消えろ
>>564 心が狭いな。
そんな事言ってたら落ちるぞw
566 :
大学への名無しさん:2008/02/14(木) 07:29:19 ID:Rta4RODn0
567 :
大学への名無しさん:2008/02/14(木) 14:37:29 ID:Ksvi6351O
エッセンス(電磁気)のP.31のExについて
スイッチSを閉じたあとに電界がE´に変化したのは何故ですか?
568 :
大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:04:12 ID:ECbHbNSt0
電池がつながっているから。容量が変わった分電荷が移動します。
もし電池と切れているなら電荷がそのままのため変わりません。
569 :
大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:12:05 ID:KzCuFYPk0
電場と電荷に関する公式
E=Q/εS
で電荷が移動するからそれに比例して電界も変わるってことでおk?
570 :
大学への名無しさん:2008/02/14(木) 15:18:11 ID:kEMS4KgW0
俺も北大志望(水産)だった。けどやっぱり就職やらなんやらで
地元の理系へと進路変更したんだけど、
北大の物理はエッセンスだけで十分だと思うよ。
俺は去年の2月〜今までず〜〜〜っとエッセンスばっかやった。
10週以上は間違いなくやった。
電気の部分だけ重要問題集をちょこっとやったけどね。
但し2次力はついてもセンター試験の力は付かないと思う。
571 :
大学への名無しさん:2008/02/14(木) 16:17:11 ID:h+18MLkG0
エッセンス10州はすごいな。
たいしたものです。
おいらは逆の意見をもってて、エッセンスはセンターにばっちり。
二次はちょっと足りないので、エッセンスのあとは基礎問→標問がいいと思う。
名問は基礎ではないと思う。
北大で物理で得点と考えてるんだったら、エッセンスの上にもう二冊ぐらい
大問主義の基本の問題集をやった法がいいと思う。
572 :
大学への名無しさん:2008/02/14(木) 17:55:17 ID:kEMS4KgW0
>>571 こればっかやってたからね。
センターは知識系の問題が解けないし
箔に電子を近づけると…って問題が一切エッセンスに載ってなかったから
ちょっと不便だった。
北大の物理はやたら難しいのが最後に数題混じってた気がする。
あれは解けなかった。
573 :
大学への名無しさん:2008/02/14(木) 18:02:09 ID:Ksvi6351O
574 :
大学への名無しさん:2008/02/14(木) 18:18:51 ID:ECbHbNSt0
>>569 できれば公式とかじゃなくて
電気関係の全ては電荷で引き起こされることを意識して欲しい。
点電荷だと全体に円状に電場が広がる。
これをコンデンサーにおける直線にみたてるのがガウスの法則。
理想状態で考えるので電場Eは距離に関わらず同じ。
電場の定義が単位面積あたりの電気力線だからね。
電荷の動きだけ追っていけばその他の数値は自動的に出る。
今電荷がどの状態にあるかを常に捕らえよう。
575 :
大学への名無しさん:2008/02/14(木) 19:24:53 ID:p8jTO18HO
物理って…勉強すればするほど分からなくなってくる(;∩;`)
赤本解ぃても途中から全く分からなくなるぅ↓↓
交流とコンデンサーのミックス問題とか意味分からん..涙
エッセンス見ても…(゚∀。;)??←
物理得意な人やできる人ゎなんでできるの?
…理解の仕方が全く違ぅんかなぁ〜??
受験勉強疲れた・・・涙
576 :
大学への名無しさん:2008/02/14(木) 19:46:58 ID:h+18MLkG0
高校だと、電場と磁場の関係について、精密な議論をしないから、
分からなくなるのは当たり前さ。
疑問をもつのは、却って頭がいい証拠だよ。
単純に電荷が動くと考えては、意味不明なところもたくさんある。
たとえば、電荷が作る磁場。教科書やエッセンスをよく見てほしい。
定常電流の場合だけが取り上げられているはず。
高校では、クーロンの法則もガウスの法則も、電荷分布が一定で電流が定常が前提。
ほんとは、変化する磁場電場を考え、統一理論で説明しないといけない。が、これは高校の範囲外なんだなあ。
磁場が変化すると電磁誘導が起こり電場が渦巻きになる。電場はだからクーロンの
法則では表現できないことになる。ところがガウスの法則は影響を受けないんだなあ。
これは計算で証明できる。このあたりの詳細がすべて省略されているのが
高校だから、無理ないよ。
577 :
大学への名無しさん:2008/02/14(木) 21:26:09 ID:p8jTO18HO
そぅなんですか(・ω・`)
大学入ってからいっぱい学びたいと思います(^ω^)
とりま2次で点とれるくらぃわ頑張って詰め込みます(;∩;)
2週間切りましたが・・・
諦めず頑張ります☆
578 :
大学への名無しさん:2008/02/14(木) 21:47:32 ID:h+18MLkG0
けっきょく、電磁気では「間違っていない問題を解く練習をする」ということに尽きる
と思う。この問題パターンを記憶して定着させておく。
で、問題の誘導にうまく乗れると、満点取れるわけ。
「コイル以外の導線の抵抗は無視」とか「抵抗A、Bの相互作用は無視する」とか、「Sを閉じた直後」
とか、いろいろ書いてあるわけね。これでぴんとくるようにしとく。あああの公式へ行くのかとかね。
一種のパターン分析だと考えて解くわけ。
そうすると、物理は実に簡単な科目になる。
使える公式は、それしかないわけだからね。
高校物理は、じつは、物理の試験じゃないと思うよ。
>>578 >これでぴんとくるようにしとく
あ、なんかそれすごいわかる。
俺も物理はいつのまにかできるようになってたけど、結局そこに帰着するかも。
「暗記物理」って所か
結局高校レベルの勉強なんてパターン化出来るしな
581 :
大学への名無しさん:2008/02/15(金) 10:56:30 ID:jrEjaB47O
物理を普通に勉強すればいいだけですよ。
残念なことに、何が普通かを独力でわかる人が少ないし、それを知る機会を持てない人が多いんでしょうか。物理を勘違いする人が多いんですね。悲しいことです。
某有名物理講師が言ってたそんな風なことがよくわかるスレですね。
582 :
大学への名無しさん:2008/02/15(金) 11:05:05 ID:H8nuQovh0
ま、道学者風に言うのは勝手だけど、受験物理は満点とればそれで
目的達成だと思うよ。実際は、かなりムズイけどね。
入試問題は、高校物理の制約を回避しようとしてかなり無理な設定で作問
されているから、解法のパターン化で楽勝。あたまのいいやつはだいたい
すぐこれに気づくと思うよ。
高校で、量子力学から上の物理をやりたければ、受験物理以外の本を、ひまなときに
読んで勉強したらいいじゃん。物理数学も同じ。
山本義隆は、東大の物理の入試問題で別解をつけたらしいが、俺だって、
数学で、別解をつけたのがある。時間余るから。
そんなのざらにいるんだよ。
それを承知で、受験物理を議論するわけさ。
583 :
大学への名無しさん:2008/02/15(金) 15:33:23 ID:HDOwM6OfO
>>567 > エッセンス(電磁気)のP.31のExについて
> スイッチSを閉じたあとに電界がE´に変化したのは何故ですか?
これについてなんですが、
「スイッチSを閉じると、BC間で電荷の移動があるから中和して等電位になる。よって電界がE´=V/(4d)に変化するんだ。」
と思っていたんですが、次の問題26を見たらBC間は等電位になっているのに電界はEのままです。
両問題の違いはスイッチKが閉じているか否かだとは分かりますが、細かい理由が分かりません。
Exについて詳しく説明してくれませんか?
かなり混乱してます。
>>583 P23の囲みによれば、
・Exでは、Kが閉じているので、AD間の電圧はVで一定。
Q=CVにより、AD間の電圧が一定、AD間の電気容量が変わったので、A、Dの電荷が変わる。
P22の最初の傍線部「Qが一定〜」によれば、Qが変わったのでEも変わる。
・26では、Kが開いているので、A、Dの電荷は動けず一定。
P22の最初の傍線部「Qが一定〜」によれば、Qが変わっていないのでEもEのまま。
Exも26も、BとCは等電位になるけど、何でそこからAとB、CとDの電界がどうこうといえるの?
585 :
大学への名無しさん:2008/02/15(金) 22:52:42 ID:HDOwM6OfO
>>584 >
>>583 > P23の囲みによれば、
> ・Exでは、Kが閉じているので、AD間の電圧はVで一定。
> Q=CVにより、AD間の電圧が一定、AD間の電気容量が変わったので、A、Dの電荷が変わる。
ほとんど理解出来ました。
ただ一点だけ曖昧なのはどうして電気容量が変わるかについてで
BC間は等電位なのでADの極板間距離には入らないから、電気容量C=εS/6dからεS/4dに変わるという考え方でいいんでしょうか?
586 :
大学への名無しさん:2008/02/15(金) 23:40:11 ID:VAVmV0T40
>>582 そんな書き込みしてる暇があるなら質問の1つでも答えてやれよw
それそれそれそれそ〜
>>585 そのとおりです。
値を求めるのでなければ、感覚的な捉え方でいいと思います。
589 :
大学への名無しさん:2008/02/16(土) 00:11:54 ID:q+PMikKm0
>>585 そのへんをしつこくやって常識にしてしまえばいいよ。
コンデンサーの問題は電池がつなげっててV一定か
電池が切れててQ一定。
この2つがほぼ全てだから。
物理が人によって差が激しいのは根本を理解して全部に応用できるかどうか
で大きく差がついちゃうから。
問題パターン覚えるよりよほど効率がいいです。
もちろん演習もこなせばなおいいです。
590 :
大学への名無しさん:2008/02/16(土) 00:46:55 ID:Bv/PUc+2O
>>588 丁寧に教えて下さったおかげで十分理解出来ました。ありがとうございます。
>>589 物理は好きですから、基礎をじっくりと、そして何度繰り返して根本を理解していきます。
591 :
大学への名無しさん:2008/02/16(土) 01:13:54 ID:xqDZsT1eO
エッセンスで理解が不十分な場合、物理教室を見れば解決できることは多いのか。例えば合成速度など。
当方、はじてい、太源即、エッセンスと進んできました。
因みに独学です
592 :
大学への名無しさん:2008/02/16(土) 10:12:29 ID:CEPUulbK0
はじていやっておいてエッセンス理解できないとか正直考えられん。
物理やったことなくてエッセンスやったって普通に理解できるのに。
速度の合成は単なる数学のベクトルの初歩の初歩でしょ?
それがエッセンスで理解が出来ないなら、
河合塾の浪人生がもらう数学基本事項集のような
単なる予備校の講義用の公式集読んで理解深まるわけないじゃん。
問題を大量に解いて暗記してく中で、直感的な理解が出来る瞬間待つしかないんでないかい?
>>591 自分にとって理解しにくい箇所は、
いろいろな本の様々な表記を見比べることで理解が深まることも多いよね。
その意味では、物理教室も参照する1冊の本としてお勧めできるが、
分からないことが解決できるか、その多少はなんともいえない。
594 :
大学への名無しさん:2008/02/16(土) 12:36:23 ID:XO87aEog0
物理が難しいって言ってる奴って数学できない奴が多い不活性ガス
しかし数学とはいっても、ほとんどベクトル(基本的に平面の超基礎のみ)と三角比だけだぜ?
高1のうちに終わってる学校もいくらでもあるんだが……
596 :
591:2008/02/16(土) 12:49:37 ID:xqDZsT1eO
>>592>>593>>594>>595 ご意見ありがとうございます。数学の三角関数や、ベクトルに関してはチャートの類でつぶしました。
合成関数とベクトルの結び付きが、いまいちつかむことが出来ない感があります。
しかしエッセンスから入り、理解することができる方もいるとは驚きました。
とりあえず力学部分を一周し、それでも理解が曖昧であれば物理教室などの参照を検討してみます。
また何か忠告があればよろしくお願いします。
同じ河合塾がだしてるからか
知らんが、エッセンスで疑問に
思ったことを物理教室で調べても
のってなかったってことの方が
多かったな。
俺が細かいことを気にし過ぎるの
がいかんのかもしれんが…
598 :
大学への名無しさん:2008/02/16(土) 14:31:31 ID:vTrdgzn10
>597
エッセンスの問は、設定条件がしばしば厳密に書かれていないので、
誤解しやすい。このスレタイでもそんな質問ばかり。
世代的には漆原よりも古いせいだと、俺は思っている。
しかし、漆原の明快も、肝心なことは天下り的に書いておわりに
なっているところがあるから、似たようなもの。
これらは数学の限界があるためだと見るべき。微積といっても予備校レベルではない
解析などの知識が必要。どうしても知りたければ、大学のテキストを読むべし。
物理教室は、勉強の最初に力学だけ読んだが、波動と電磁気になってだめだ
と思って、捨てた。
やはり、入試問題を丁寧に解いて、詳しい解答が書いてあるものを熟読
しないと、受験物理はマスターできないとおもう。
599 :
大学への名無しさん:2008/02/16(土) 14:41:05 ID:zotjK6650
エッセンスで誤解しやすいのはそんなんじゃなくて
あの目立たない四角で囲ってあるやつだと思うぞ。
あれ簡潔すぎてサーっと流しちゃう人多いんだよな。
読み方としてはまとめ→説明→まとめに納得。
これでいかないとダメ。まとめ→説明→そのまま次へ。
こうやっちゃってる人多いと思う。
600 :
大学への名無しさん:2008/02/16(土) 14:53:03 ID:LmJWeP+T0
>>589電池じゃなくてスイッチ
========================================================
A:スイッチを閉じたまま→電圧Vが一定
B:スイッチが開いてから→電気量Qが一定→電界Eが一定
========================================================
エッセンスの説明丸写しw
601 :
大学への名無しさん:2008/02/16(土) 15:43:18 ID:vTrdgzn10
>599 禿堂
もっというと、エッセンスの書き方に、メリハリが足りないんだな。
どこまでやって区切って、また先に進むかが、もうひとつわかりにくい。
どこからでも読めるようにしてあるためだと思うけど。
だからエッセンスはどちらかといえば浪人向きだろうと思う。
一回全部やったが入試に失敗したとかいうタイプ。
ある程度の予備知識あればオッケーだが、まったくの初心からだと、
まとめ→説明→まとめ→問→付録の解答→まとめ→説明みたいな
繰り返しをしないとだめだろ。ほんとはこの前に教科書のA問題は
全部すらすら解けるぐらいは必要だし。
p31のEXがよく分かってれば、問い26は簡単だが、EXがわかるためには
静電誘導までさかのぼるわけだし。楽に勉強しようとしてるな、みな。
602 :
大学への名無しさん:2008/02/16(土) 15:43:33 ID:vTrdgzn10
>599 禿堂
もっというと、エッセンスの書き方に、メリハリが足りないんだな。
どこまでやって区切って、また先に進むかが、もうひとつわかりにくい。
どこからでも読めるようにしてあるためだと思うけど。
だからエッセンスはどちらかといえば浪人向きだろうと思う。
一回全部やったが入試に失敗したとかいうタイプ。
ある程度の予備知識あればオッケーだが、まったくの初心からだと、
まとめ→説明→まとめ→問→付録の解答→まとめ→説明みたいな
繰り返しをしないとだめだろ。ほんとはこの前に教科書のA問題は
全部すらすら解けるぐらいは必要だし。
p31のEXがよく分かってれば、問い26は簡単だが、EXがわかるためには
静電誘導までさかのぼるわけだし。楽に勉強しようとしてるな、みな。
603 :
大学への名無しさん:2008/02/16(土) 15:43:55 ID:vTrdgzn10
>599 禿堂
もっというと、エッセンスの書き方に、メリハリが足りないんだな。
どこまでやって区切って、また先に進むかが、もうひとつわかりにくい。
どこからでも読めるようにしてあるためだと思うけど。
だからエッセンスはどちらかといえば浪人向きだろうと思う。
一回全部やったが入試に失敗したとかいうタイプ。
ある程度の予備知識あればオッケーだが、まったくの初心からだと、
まとめ→説明→まとめ→問→付録の解答→まとめ→説明みたいな
繰り返しをしないとだめだろ。ほんとはこの前に教科書のA問題は
全部すらすら解けるぐらいは必要だし。
p31のEXがよく分かってれば、問い26は簡単だが、EXがわかるためには
静電誘導までさかのぼるわけだし。楽に勉強しようとしてるな、みな。
604 :
大学への名無しさん:2008/02/16(土) 15:51:29 ID:vTrdgzn10
>599 禿堂
もっというと、エッセンスの書き方に、メリハリが足りないんだな。
どこまでやって区切って、また先に進むかが、もうひとつわかりにくい。
どこからでも読めるようにしてあるためだと思うけど。
だからエッセンスはどちらかといえば浪人向きだろうと思う。
一回全部やったが入試に失敗したとかいうタイプ。
ある程度の予備知識あればオッケーだが、まったくの初心からだと、
まとめ→説明→まとめ→問→付録の解答→まとめ→説明みたいな
繰り返しをしないとだめだろ。ほんとはこの前に教科書のA問題は
全部すらすら解けるぐらいは必要だし。
p31のEXがよく分かってれば、問い26は簡単だが、EXがわかるためには
静電誘導までさかのぼるわけだし。楽に勉強しようとしてるな、みな。
605 :
大学への名無しさん:2008/02/16(土) 15:51:54 ID:vTrdgzn10
>599 禿堂
もっというと、エッセンスの書き方に、メリハリが足りないんだな。
どこまでやって区切って、また先に進むかが、もうひとつわかりにくい。
どこからでも読めるようにしてあるためだと思うけど。
だからエッセンスはどちらかといえば浪人向きだろうと思う。
一回全部やったが入試に失敗したとかいうタイプ。
ある程度の予備知識あればオッケーだが、まったくの初心からだと、
まとめ→説明→まとめ→問→付録の解答→まとめ→説明みたいな
繰り返しをしないとだめだろ。ほんとはこの前に教科書のA問題は
全部すらすら解けるぐらいは必要だし。
p31のEXがよく分かってれば、問い26は簡単だが、EXがわかるためには
静電誘導までさかのぼるわけだし。楽に勉強しようとしてるな、みな。
606 :
大学への名無しさん:2008/02/16(土) 15:53:28 ID:vTrdgzn10
>599 禿同 メリハリが足りない書き方ではあるな。
俺的には、問い→解説→まとめの説明→解説がいいと思うがな。
607 :
大学への名無しさん:2008/02/16(土) 16:33:59 ID:vTrdgzn10
↑ すまない。PCがおかしい。
物理教室の例題がなかなか理解出来ないぜ。
学校で物理とってないから教科書ないんだけど、もうちょいやさしい参考書はないかな
609 :
大学への名無しさん:2008/02/16(土) 22:52:28 ID:umGXlXbR0
ID:vTrdgzn10
うぜえ
PCおかしいなら書き込むな
>>608 教科書は結構使える
結構根本から証明してあったりするので
参考書では省略してある部分もたまに発見できる
周りにもう物理使わないって奴いたら借りてみるのもいいかも
611 :
大学への名無しさん:2008/02/17(日) 00:29:09 ID:BifBkcCZ0
>>595 その基本が出来ていない奴が多いんだよ。
612 :
大学への名無しさん:2008/02/17(日) 10:46:23 ID:jZvL9lGwO
物理独学でやる予定なんですが、はじてい→エッセンスでいいと思いますか?
613 :
大学への名無しさん:2008/02/17(日) 11:57:57 ID:x2WuSmlvO
>>612 いきなりエッセンスで大丈夫。でも理解しにくいとこは教科書的な物で確認しながらすれば効率いいよ。
自分はその後良問して河合の記述で偏差値70越えたから大丈夫なはず!
エッセンスやるときって教科書見たほうが良くないか?
実験の図とかあって理解は深まると思うんだが。
615 :
大学への名無しさん:2008/02/17(日) 13:46:54 ID:jZvL9lGwO
教科書的な物ってなにがあるの?独学だから教科書もないんだが…
教科書的なもの?
教科書は書店で取り寄せてもらえると思うけど、「理解しやすい」があれば教科書の
代わりにはなるかな。
勉強の仕方スレで有名な講師が共著した素晴らしい教科書ができたって話題になってたけど、
調べてみるといいんじゃないかな
617 :
大学への名無しさん: