京都大学に合格するための参考書・勉強の仕方 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
本スレは入試情報関連(模試の話題、京大の入試制度云々)
こちらは具体的な勉強法、参考書を主体としたいと思います。
現役浪人問わず、このスレのみんなで来年合格しましょう。
文理問いませんので、文系の方もご質問どうぞ。

・京都大学に合格するための参考書・勉強の仕方 Part3
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1186991075/
・京都大学に合格するための参考書・勉強の仕方 Part3(実質Part4)
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1189521595/


※質問する前に

気になる参考書がある場合は、下記のテンプレ丼や各教科のスレで
ある程度自分で調べてから意見を求めましょう
そのほうが早いです

大学受験 テンプレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/
http://juken.xrea.jp/
2大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:50:41 ID:UD/QVF6c0
3大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:51:12 ID:UD/QVF6c0
□関連スレ
・【2008年度】京都大学スレッド4【京大受験生】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192700042/
・京都大学理系スレッド
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1185633472/
・京都大学文系スレ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1186308010/
・京大実践/京大即応OP 2
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1190466750/


テンプレは以上です。
4大学への名無しさん:2007/10/26(金) 01:13:12 ID:XGO1Sa49O
結局立てたのかw
5大学への名無しさん:2007/10/26(金) 01:14:42 ID:xyanhIFw0
これからリンガメタリカやるのは遅い?
6大学への名無しさん:2007/10/26(金) 01:45:19 ID:Im+/OtnM0
私は、高3男子で、来年大学受験です。
偏差値的には、東京大学文科一類や京都大学法学部に
いけるのですが、
弁護士を目指しているので、慶應義塾大学法学部に
行きたいと思います。

慶應義塾大学の法科大学院では、今年の新司法試験の前に、
教授が直々に試験問題と回答を教えてくれたそうです。
これだと絶対に合格に有利ですよね。
普通だったら、社会的に問題になりそうですが、国民は
ほとんど黙認でした。慶應の力は絶大。ルール無用です。
強いて言えば、慶應義塾大学がルールなのかもしれません。
ボクシングの亀田家などは、リング内で反則しただけで、
日本国民全体がよってたかって大問題視して叩いているのに。
沢尻エリカも可愛そうでしたね。

慶應大法学部から慶應ローへ。試験問題と回答を教えてもらって
新司法試験を受験し、見事合格。法曹界へ。超エリートコースですw

また、慶應のOB会(三田会)の力も頼りになります。
ただし、他大学を卒業して、慶應義塾大学法科大学院を
修了しても、三田会には入れないそうです。
(別途、法科大学院の三田会には入れるそうですが・・・)
三田会の財界、医学界、政界、マスコミなどに対する
力は絶大と聞きます。その力を利用しない手はありません。

また、最近では、京都大学の総長がわざわざ三田まで
包括提携の記者発表に駆けつけたのも慶應義塾大学が
京都大学より格上である証拠ではないでしょうか?

全ての分野を牛耳る大学、慶應義塾大学。他を圧倒しています。
日本一は慶應でキマリですねwww ♪陸の王者 慶應〜♪
7大学への名無しさん:2007/10/26(金) 02:14:36 ID:zue13YSY0
第二回全統記述が偏差値69でD判だったけど気にしなくていい?
浪人で京大オープン実戦はあと10点でA判
8大学への名無しさん:2007/10/26(金) 02:17:49 ID:d7Q3OnAlO
>>7
学部は?
9大学への名無しさん:2007/10/26(金) 03:08:28 ID:uGWZPeClO
浪人でA判取れない時点で気にするべき
10大学への名無しさん:2007/10/26(金) 06:17:30 ID:bCocovmQO
10ゲット
11大学への名無しさん:2007/10/26(金) 09:42:41 ID:ZW8Ys/cFO
判定は気にしすぎてもいけないし気にしなさすぎてもいけない
大切なのは今勉強すること
















まあ浪人でD判は終わってるけどなwwwwww
12大学への名無しさん:2007/10/26(金) 13:58:35 ID:yt1xHNgQ0
疑問や不安を受験生同士で相談するのって実は危ういよな
しかもそのジレンマをこの板じゃなかなか解決できないという。
13大学への名無しさん:2007/10/26(金) 14:12:22 ID:m9EWeOY9O
浪人でCです スマンorz
14大学への名無しさん:2007/10/26(金) 15:52:51 ID:xWkZQ8ZRO
前スレで有機化学演出にていてレスしてる人いたけど、俺は有機知識ほぼ0の状態からいきなり2章からはじめて
分からないとこあったら逐一1章に戻る感じで、1章は辞書変わりに使ってたわ
学校の授業が早すぎだったもんで、有機はほぼ独学でした

確か去年の11月ぐらいから始めたと思う
化学全般苦手だったから、理論捨てて有機だけやってたわwww
おかげでセンター化学62点でしたwww
15大学への名無しさん:2007/10/26(金) 18:22:44 ID:IbaOzWmp0
センターで90点以下だなんてありえないんだけど
完答できて普通のレベルだし
16大学への名無しさん:2007/10/26(金) 18:55:31 ID:xgxUq3dX0
みんな夏の京大模試の見直し終わってる?
まったく手をつけてないんだけど・・・。
17大学への名無しさん:2007/10/26(金) 19:42:33 ID:vXZZEbl40
過去問解いてて思うんだが京大の本番の理科って名門重問レベルで対処できないか?
模試に比べて本番はかなり簡単な気がする。

模試で得点するために難系と新演習やってる俺カオス。
18大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:12:26 ID:iouVD9nE0
まあね
19大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:59:48 ID:xWkZQ8ZRO
>>15
それぐらい理論ができなかったんだよwww
でも浪人はじめてから化学がめきめき上達して面白かったわw
夏の実戦では偏差値65ぐらいとれたし

>>17
まあ感じかたは人それぞれだわな
難しいので訓練しとけば、本番でどうとでも対処できるし
でも個人的には、物理は重問じゃ足りんと思うが
20大学への名無しさん:2007/10/26(金) 21:02:45 ID:I5GkNlX20
名門で物理は足りると思うけど。
重問と名門の難易度の差は知らないけど
21大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:44:13 ID:KKOlKbir0
テンプレには

●リンガメタリカ †
テーマ別に内容がまとめられている。英文と英文背景が載っており、
英語勉強後半の携帯読み込み用に向いている。仕上げに。

とあるんだが、英語勉強後半の携帯読み込み用ってのは今の時期でおk?
22大学への名無しさん:2007/10/27(土) 16:09:20 ID:mVzokpe7O
名門最高
化学は新演習やってるけど
23大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:09:44 ID:sdLcYF/hO
世界史終わってる…
駿台記述・実践共に30点ぐらいしか取れない

論述は当然白紙
まったくわからない\(^O^)/
24大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:11:30 ID:W7OXDB+D0
俺は生物が・・・(^O^)
25大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:21:30 ID:R7e/E8uU0
みんな一教科は苦手な教科があるんだねw
俺は数学オワタ
26大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:23:52 ID:jQFgPY1F0
英語が・・・
マークで8割行かないほど苦手なんだが…
27大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:26:23 ID:Oi2/FGXl0
理科社会はこれからも延びるんじゃね?特に現役
28大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:31:59 ID:MaNKSy7rO
おれは難系のほうが本番の問題に強くなれる気がする。
名門はなんか見やすい、手がつけやすい
29大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:37:21 ID:R7e/E8uU0
聞かれてることは一緒だし、別にどっちでもいいんじゃね。
ただ、難系は非常にやる気がそがれるw
30大学への名無しさん:2007/10/27(土) 21:33:50 ID:ZGto0NHaO
>>26同じく こないだ俺七割弱叩き出したしwww
31大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:12:59 ID:n2qfm4Su0
志望校変えた方がいいんじゃない?
浪人生活は辛いらしいよ
32大学への名無しさん:2007/10/28(日) 00:51:22 ID:zID7qTN7O
>>31センター英語が苦手なんだよ
一応オープン偏差値ほぼ60はあったしorz
33無謀人:2007/10/28(日) 01:06:44 ID:XbN6bCXNO
>>30>>26
同じく!いよいよ英語を読むのを怖く感じる段階まできてる。
34大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:08:40 ID:LIZ4QexyO
昨日、久しぶりに元カノと会って部屋でオマンコいじった
35大学への名無しさん:2007/10/28(日) 14:14:38 ID:rIT9nd1H0
>>31
だが断る

センター英語より二次英語の方がやりやすいと思うのは俺だけじゃないはず
36大学への名無しさん:2007/10/28(日) 16:17:46 ID:IQ/UhdO70
駿台の突破レクチャーのテキスト貰ってきた
化学がぜんぜんわからん
37大学への名無しさん:2007/10/28(日) 18:22:08 ID:Yvi7bSeq0
>>36
何が苦手なの?
でも化学ってつらいよな。
俺も、重要問題集やってるけど、
問題数が多いから進めども、進めども先が見えなくてしんどいよw

物理は名門やってる人が多いみたいだね。
個人の感覚でいいけど、京大の物理って難系ぐらい難しい問題でるの?
まだ、過去問触れてなくてサーセンw
38大学への名無しさん:2007/10/28(日) 19:19:41 ID:zID7qTN7O
いや俺もだが、化学の突破レクチャーどの問題やればいいかわからないって意味だと思う
39大学への名無しさん:2007/10/28(日) 19:23:15 ID:Mj0F2ravO
今年あと一問数学合ってたら受かってたのに、未だに数学が致命的だ…

オープンで化学と英語は偏差値60くらい、物理は53、数学44の工化志望
40大学への名無しさん:2007/10/28(日) 19:58:01 ID:/xy/Vbb20
>>39
数学44って1完もできてないんじゃ・・?
41大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:56:17 ID:WwpzZCnjO
突破レクチャーの数学講義用問題が解けないんだが…
「2cos2π/7が無理数であることを示せ」
数年前の入試で出たtan1゜は有理数かっていう問題に似てるけど方針が浮かばない…
42大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:01:11 ID:b2gwiYKy0
2cos2πと7とが互いに素であると仮定して背理法で無理数を示せばいいだけだろ
43大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:09:20 ID:gM/9XEdt0
>>41
それは講義受けてからのお楽しみということで・・・^^
44大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:13:45 ID:zID7qTN7O
化学どこやればいいか教えてくれ
数学は俺も無理数の問題以外は解けたな
45大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:37:33 ID:hcFX/AC2O
その講座受けていないからわからないけど、
京大レベルの問題がほとんどできちゃうなんてすごすぎ。
数学が全然できない俺は涙目


>>44は今まで数学は何をやってきたか詳しく
46大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:44:05 ID:yDJIig1qO
>>40
1番は5点減点、3番は5点、5番は12点、あとは0点

てかよくみたら46ですた。でも採点の甘い河合だから、本番なら減点なしの1(2)と必要性だけ示した5番以外点がない気がするぜ…
47大学への名無しさん:2007/10/29(月) 01:19:20 ID:63p8at+40
>>46
俺必要性と十分性の半分を示して10点だったんだが。
48大学への名無しさん:2007/10/29(月) 01:27:37 ID:57oCaNKUO
>>45ごめん 全然大した事ない オープン57だしwww
三問の内の二問だから運が良かっただけ
更に言えばその内一問三角柱の問題は解いた事があったからwww
更に、もう一問の確率は答えは解けたけど、解答の説明に穴がありそうだしなwww
49大学への名無しさん:2007/10/29(月) 01:38:55 ID:yDJIig1qO
>>47
どっか減点されてるんじゃね?
50大学への名無しさん:2007/10/29(月) 01:57:16 ID:63p8at+40
>>49
いや,それはない。別に減点を示すような線も引かれてなかったしただIってなってただけだし。
もしかしたら必要条件書いたところが小さすぎて採点者スルーしちゃったと…か…?
51大学への名無しさん:2007/10/29(月) 06:45:00 ID:2+/xoPQ60
俺、必要も十分も示せてたけど両方とも「これで必要条件は示された」って書いちゃってた。

帰ってきた答案見たら減点なしで吹いた。
52大学への名無しさん:2007/10/29(月) 07:20:14 ID:PQSnwTtb0
吹くところじゃないだろ。
ちゃんとした採点官でよかったじゃん。
53大学への名無しさん:2007/10/29(月) 07:59:50 ID:nm9PiPXyO
>>52 お前の突っ込みにワロタww
54大学への名無しさん:2007/10/29(月) 15:45:34 ID:O6yQp8jpO
>>41
暇潰しに解いてみた。
合っているかは知らん

2cos(2π/7)=mとおくと
cos(4π/7)=(m^2−1)/2
cos(8π/7)=(m^4−2m^2−1)/2
cos(16π/7)=(m^8−4m^6+2m^4+4m^2−1)/2
また、cos(16π/7)=cos(2π/7)より
cos(16π/7)=cos(2π/7)⇔m^8−4m^6+2m^4+4m^2−2m−1=0
ここで、2cos(2π/7)が有理数と仮定すれば、m=p/q(pとqは互いに素な自然数)とおけるから
m^8−4m^6+2m^4+4m^2−2m−1=0⇔(p/q)^8−4(p/q)^6+2(p/q)^4+4(p/q)^2−2(p/q)−1=0
両辺にq^8を掛けて、式を変形すればp^8=q^2*(4p^6−2p^4*q^2−4p^2*q^4+2p*q^5+q^6)
よって、pとqは互いに素な自然数なのでq=1である。
ところが、このときπ/4<2π/7<π/3より、2cos(π/3)<2cos(π/7)<2cos(π/4)
すなわち、1<p<√2となり
pは自然数とはならないから不合理。
したがって、2cos(2π/7)は無理数であることが示された。
55大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:47:07 ID:63p8at+40
>>54
おぉ,すげぇ。
>ところが、このときπ/4<2π/7<π/3より、2cos(π/3)<2cos(π/7)<2cos(π/4)
>2cos(π/3)<2cos(π/7)<2cos(π/4)
2cos(2π/7)な。
「ところが」ってなんか新鮮だ。

こういうのって時間内に解ける奴いるのか?一問25分としたらとてもじゃないが俺には解けないんだが。
56大学への名無しさん:2007/10/29(月) 20:48:07 ID:wB1u+SXs0
>>54
尊敬するわ
57大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:23:49 ID:7y5CTxi30
>>54
cos(4π/7)=(m^2−1)/2
じゃなくて
cos(4π/7)=(m^2)/2 - 1
じゃないか?
58大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:30:15 ID:fTsaJmQI0
やべえ、数学ガチでゼロ完かもしれん・・・
59大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:32:24 ID:hcFX/AC2O
物理は名門までって人も多いんだね
名門より難しいやつってでるの?
難系ってやったほうがいいのかな?
60大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:40:01 ID:O6yQp8jpO
>>57
それだな…
最初から計算ミスっているなあ。
61大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:44:48 ID:7y5CTxi30
普通にcos2(π/7)=mとおいて後で2m考えれば同じ方法で解決できる悪寒
62大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:49:03 ID:Kg/GgMa+O
>>59 名門で十分合格点は取れるからまだ合格最低点までレベルが達していない科目があればそっちをして、そのあとで物理を得点源にしたいならする
個人的には名門を何周もしつこくするほうがいいと思う。今からなんけいやってもまにあわんし。
その後で河合やスンダイのきょうだいもし過去問したらいいと思う。
63大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:10:55 ID:Uc0AC8p10
講師の解き方と問題集の解き方が違いすぎて困る<物理
本質的にやってくれるのはいいけど使い慣れた公式でないと不安になる俺
64大学への名無しさん:2007/10/30(火) 16:10:37 ID:EVIfm08/O
エッセンスしかやってないのは俺だけか?
一応6割はとれるけど、そこから伸びない
65大学への名無しさん:2007/10/30(火) 16:43:43 ID:mkutTtNh0
理解だけならエッセンスだけで十分だけど
問題演習量が足りない気がする
66大学への名無しさん:2007/10/30(火) 19:04:39 ID:ZVAl0Fdi0
このスレじゃ数学は青チャ→1対1→プラチカなど
っていうのが多かったんだけど
数学スレじゃ青チャやったら1対1やらなくていい
っていう意見が多かった
実際どっちがいいの?
67大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:46:42 ID:R3awDsqoO
俺は一対一→過去問のつもり。
68大学への名無しさん:2007/10/31(水) 01:32:22 ID:iTOcdRrG0
青チャの資源で過去問を解きづらいようだったら
一対一を挟んでみるのもいいかもね
69大学への名無しさん:2007/10/31(水) 08:34:24 ID:31B6wp9gO
理系でプラチカやってるのあまり聞かんけど、そんな良書?
70大学への名無しさん:2007/10/31(水) 13:20:33 ID:T0CKJrNHO
良書だけど3Cはマジ難い
71大学への名無しさん:2007/10/31(水) 15:21:58 ID:5zKR8ixXO
3Cと1A2Bのギャップは異常
72大学への名無しさん:2007/10/31(水) 16:18:51 ID:T0CKJrNHO
>>71だよなww
1A2Bは八割以上解けたけど3Cが三割ぐらいしか完答できなかったしww
73大学への名無しさん:2007/10/31(水) 18:34:14 ID:mwMZeTVg0
プラチカVCまでやる必要あるのか?w
74大学への名無しさん:2007/10/31(水) 18:45:45 ID:JZTwykOgO
京大VCの出題少ないからな
去年は多かったけど
75大学への名無しさん:2007/10/31(水) 18:50:41 ID:RUmFccFg0
1対1→プラチカでもつらいのか?
76大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:10:56 ID:lUvPdEXCO
極意じゃだめなの?
77大学への名無しさん:2007/11/01(木) 00:28:02 ID:xJgAtUudO
好きな本やれよチンカス
いちいち誰かに同意してもらわなきゃ何もできないのか?
78大学への名無しさん:2007/11/01(木) 00:31:39 ID:lkbd26vM0
極選とか京大受験生の肌に合うんじゃないの
79大学への名無しさん:2007/11/01(木) 00:41:08 ID:a3KmurLIO
こんなマニアックな微積分京大じゃ多分でないよな〜、と思いつつも面白いから極意しこしこやってる
80大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:13:43 ID:A92YXAeSO
理系プラチカは文系プラチカより簡単なぐらいだからな…VCは異常
81大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:51:36 ID:JY953exx0
理論物理の道標をやるくらいなら、大学生協で物理の本を買った方がマシだと思った。
82大学への名無しさん:2007/11/02(金) 11:31:02 ID:zZnzflWX0
理系数学
やさ理だけじゃ足りないよね?
25年分数学は高いし売ってないしなんかオススメ無い?
83大学への名無しさん:2007/11/02(金) 13:08:26 ID:pTWoVbI2O
理論物理の道標やってるやつなんて
合格圏内にすでにいるやつじゃなきゃやらないだろうなw
84大学への名無しさん:2007/11/02(金) 16:32:39 ID:JlPauJEG0
大学への数学
85大学への名無しさん:2007/11/02(金) 18:40:11 ID:vtSVzTdO0
普通恋愛ってどこから始まるもんなんだ?

学校?
バイト先?
紹介?
出会い系?
レイプ?
86大学への名無しさん:2007/11/02(金) 21:12:27 ID:pLOXGmtqO
あー明後日の模試やばい
数学一完どころか手がつけられないかもしれない
87大学への名無しさん:2007/11/02(金) 21:17:31 ID:evttM7pAO
物理が苦手だからかなり不安
88大学への名無しさん:2007/11/02(金) 21:51:39 ID:teXlM4gB0
今年、一浪(宅浪)で工化受かった俺が来ましたよ。今日だけ質問受け付ける。さあ、来い
89大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:00:12 ID:vtSVzTdO0
>>88
工業化学って忙しいってマジ?
90大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:02:50 ID:teXlM4gB0
>>89
いや、まだ1回生だしそんなに忙しくないよ・・・・ってそんなこと聞くのかよ
もっとこう、受験に関する質問でもいいんだぜ?
91大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:03:10 ID:EwUmlLozO
>>88
現役の時と浪人の時でどんくらい開示上がった?
あとこの時期の判定は?
92大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:04:07 ID:j4j47SeW0
>>90
一日の生活サイクルってどんな感じでした?
93大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:06:53 ID:vtSVzTdO0
>>90
じゃ受験のこと聞く
やった参考書と問題集についてkwsk
94大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:09:51 ID:EwUmlLozO
大学の化学は高校の物理って本当ですか?
95大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:16:06 ID:teXlM4gB0
>>91
この時期の判定は2回目の即応オープンでB判かな

>>92
1日の勉強時間は宅浪してるときで12時間ぐらい。飯→勉強→飯→勉強みたいなかんじ
96大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:20:27 ID:teXlM4gB0
>>93
どの科目のどういう段階の参考書が知りたいのかkwsk
97大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:20:56 ID:EwUmlLozO
夏の判定はどうでしたか?
98大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:23:10 ID:vtSVzTdO0
>>96
数学と物理と化学とセンター国語に関して
99大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:24:10 ID:teXlM4gB0
夏(宅浪時)はC判定だった。ちなみに現役時は受けた模試全てE判定
100大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:37:34 ID:M47dDJkv0
>>99
社会どうした?
101大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:37:54 ID:teXlM4gB0
>>98
数学は1対1を繰り返した後にZ会の問題集→過去問 あと、ハッ確もやった

物理は名問を完璧にした。難系?イラネ

化学は重問しかやってないけど十分だった。まあ、でも新演習やる時間あるならやったほうがいいな。
京大は化学で点稼がないとね

センター国語はきめるセンター現代文(神書)をやった。古文は中里、漢文はステップアップノートかな。
102大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:39:55 ID:teXlM4gB0
>>100
倫理。この科目糞だから余裕で9割いく。
103大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:42:06 ID:j4j47SeW0
>>101
英語はどうしたんですか?
104大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:44:11 ID:M47dDJkv0
>>102
やっぱり倫理かぁ・・・
同じく工化志望なんだけど周りが倫理に変える中世界史やり続けてる・・・全然取れないorz

本番のセンターと二次は全教科何点ぐらい取れた?
理科で稼がなかったってことはやっぱり数学?
105大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:46:31 ID:EwUmlLozO
>>102
工化志望で世界史なんだけど損してるよね…
あと>>94
106大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:48:02 ID:M47dDJkv0
>>105
ん・・・?お前は俺か?
107大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:48:33 ID:EwUmlLozO
あと>>91の前半も
108大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:50:58 ID:EwUmlLozO
>>106
よう俺w

でも今年は、周りに地歴から現社に逃げて6割オワタ\(^o^)/って奴がたくさんいたな。世界史は簡単だったから8割行ったけど。

倫理ってそんなに簡単なの?公民は9割はキツいイメージがある
109大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:51:40 ID:teXlM4gB0
>>103
解釈・・・・・・英文読解の透視図。これ完璧にしたら京大の英文が糞に見える。ってか見えた。
 
英作・・・・・・英作文実践講義だっけ?表紙が赤い奴。

あと、英語に関しては絶対に25ヵ年やるようにね。あれで英語には相当自信ついたから。
110大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:54:38 ID:vtSVzTdO0
>>109
でも単語とか難しくない?
ちなみに英語の25ヵ年はいつまでやってたの?
何か結構間に合わなさそうな勢いなんだがw
111大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:56:26 ID:M47dDJkv0
>>108
でも今年は世界史も倫理も難化かね・・・
世界史だけ難化したら終わる\(^o^)/
112大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:57:11 ID:j4j47SeW0
>>109
雲の上の存在を目指して頑張ります。
親切に情報提供ありがとう
113大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:59:31 ID:EwUmlLozO
>>111
世界史は未履修のアレがあるから、簡単にならないかなーって…。甘いな。
まぁ倫理は分からないけど、政経や現社で9割超えはかなりキツいみたいだから、それに比べて実力が安定して出る世界史で9割取れたら俺の勝ちって思ってる。
114大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:59:48 ID:teXlM4gB0
>>94
まあ、物理化学って授業ではまざった感じのやるね。でも「高校の物理」はいいすぎ。

>>91
すまん。現役時はセンターしくじって京大どころか国公立すら受けてないんだ。
まあ、受けても落ちるって言われてたし。まあ、どうしても京大or阪大に行きたかったから浪人を決意したってわけ。
115大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:03:39 ID:teXlM4gB0
>>110
速単シリーズと速熟で語彙はおk

25ヵ年は直前までやってた
116大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:05:30 ID:EwUmlLozO
じゃ今年の開示教えて下さい
117大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:07:25 ID:M47dDJkv0
>>113
9割とか言ってる時点でお前の勝ちかな、って思ってる。
俺はセンターは8割でもいいからとりたいorz


社会がなぁ・・・やってなかったのが悪いが夏は理科に必死だったし・・・
118大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:09:19 ID:vtSVzTdO0
>>117
センター終了後は何やってたの?
ちなみに、センターは何割ぐらいとったの?
センター悪くても突っ込む気だったんだよね?
119大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:14:59 ID:j4j47SeW0
やっぱり単語は速単使ってるやつ多いよな
シス単使ってるんだけど不安になる・・・
120大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:24:40 ID:teXlM4gB0
>>116
数学・・・・96
理科(2科目合計)・・・・・・117
英語・・・・・・123

>>118
自己採点で8割5分ちょい
121大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:28:34 ID:EwUmlLozO
>>120
どの配点ですか?
122大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:30:01 ID:teXlM4gB0
>>121
工学部工業化学科
123大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:33:23 ID:EwUmlLozO
てことは合計600くらい?余裕じゃないですか…。
124大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:34:55 ID:FmBgUkT30
>>120
どうか、どうか、英語でそんなに点数とれるようになった秘訣を教えてください
125大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:38:41 ID:EwUmlLozO
学生証うp
126大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:40:01 ID:teXlM4gB0
>>124
確かに英語がなかったら俺も落ちてると思うわw
そうだなぁ・・・とりあえず、>>109の参考書+過去問、模試問をやりまくることぐらいしかしてないんだがなぁ
127大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:42:14 ID:FmBgUkT30
>>126
つまり過去問の英文が日本語と英語両方で思い起こせるくらいやり込めばいいと
128大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:43:34 ID:EwUmlLozO
>>126
いや英語壊滅してても余裕で最低点より上じゃないか
129大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:44:58 ID:vtSVzTdO0
>>120
結構高い。
ちなみに、センターのリスニングとかセンター英語は特別になんか対策した?
何をやればいいのか悩んでるんだけど
130大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:47:47 ID:teXlM4gB0
>>125
それ絶対言われると思ったんだがそれはしない。なぜか?うpの仕方が分からない。
まあ、信用するもしないも個人の勝手だからいいけどね。まあ、俺は嘘は言ってないんだがなぁ
131大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:47:47 ID:EwUmlLozO
>>129
いらなくね?そんなに取れないの?
132大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:49:33 ID:EwUmlLozO
>>130
てか学生証見て「俺も来年は絶対これを持つぞ!」って思いたいなあ…って。ダメ?
133大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:51:49 ID:teXlM4gB0
>>129
 
>>131のいうとおり特別な対策はしなくていい。配点も低いんでリスニングもやってない。捨てるつもりでいいよ。
それより社会と国語がんばれ。
134大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:57:48 ID:vtSVzTdO0
>>133
おぉ、サンクス。参考になるわ
センター国語とかは過去門と模試問題集とかどんくらいやったの?
国語古文漢文ともあんまりやってないけど
ちなみに、後期のことはどうしようと思ってたの?
阪大受けるつもりだったんですか?
135大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:59:59 ID:EwUmlLozO
クラスってどうやって分けてんの?学科別?選択科目も絡むの?なるべくkwsk
136大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:02:06 ID:/HfNeoUE0
>>134
普通に河合の黒本しかやってない。
後期は阪大の基礎工受けるつもりだった。それもダメなら同志社。
137大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:07:13 ID:/HfNeoUE0
>>135
普通に履修科目別。kwskといわれてもそれ以上答えようがないなぁ
138大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:08:24 ID:u6ionPjNO
>>137
なんの履修科目で決まるの?
139大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:31:44 ID:u6ionPjNO
もういないの?
140大学への名無しさん:2007/11/03(土) 14:09:27 ID:TGJYBslB0
一日12時間って、できないレベルじゃないな
4×3と思えばいけるわ やろうっと
141大学への名無しさん:2007/11/03(土) 14:37:39 ID:u6ionPjNO
確か外国語別だったと思うんだがなんで履修科目別とか言って曖昧にしたんだろ。まぁ良いけど
142大学への名無しさん:2007/11/03(土) 17:49:23 ID:eikkxCqW0
地方の公立校から現役で理学部。今二回生。あまり長居はできんが、今なら何でも質問受け付けるよ
143大学への名無しさん:2007/11/03(土) 17:51:20 ID:lRk3QK/70
忙しい?
144大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:04:42 ID:2CmR4mQq0
現役時にどんな勉強したか教えてくれ
145大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:06:10 ID:/+t4Lmlb0
>>142
もちろん、やった問題集参考書教えてくれよw
146大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:07:51 ID:NiG2iN0FO
>>142
就職できそう?
147大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:14:22 ID:u6ionPjNO
>>142
系って奴は、実際なにを勉強するかにはあまり関係ないって本当ですか?
148大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:18:35 ID:eikkxCqW0
>>143
一回性は忙しい。一回で頑張ったら、二回はくそ暇。三回からは系によるらしい。

>>144,145
科目別に書いたほうがいいか?

>>146
二回だから詳しいことはわからんが、物理、数学は厳しいらしい
149大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:19:20 ID:/+t4Lmlb0
>>148
科目別に書いてもらえると助かる。
でも、進学校だったから学校の授業しかやってないとかはなしだぜw
150大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:20:17 ID:eikkxCqW0
>>147
化学とか生物とかに分かれるから関係あるよ。
151大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:28:32 ID:eikkxCqW0
>>149
おk。俺も受験期はこういうスレは時々お世話になったからな。
わかりやすく努力する。ただあんまり詳しく覚えてないから、本の名前は間違えるかも。

英語
シスタン  ビジュアル英文解釈 ←と同じ人が書いたもうひとつ難しい長文の本(これは俺と同じく京大受かった奴3人ともやってた)

数学
青チャート

物理
前田の物理  ニュートンプレスの有名な奴

化学
重要問題集

国語
ゴロゴ(あまりおすすめはしない)

上に加えて、全科目で、Z会(京大のやつ)

こんなとこかな。わかりやすく努力したつもりだが
152大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:28:55 ID:I1Nneahg0
>>142
理学部1回生時の6つのクラス分けは入試の成績順で決まるの?
153大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:31:52 ID:eikkxCqW0
>>152
希望する第二外国語で分かれるよ
154大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:35:28 ID:ePEohbZMO
(X−2)~2≦0 Xの範囲いくつ?
155大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:46:41 ID:eikkxCqW0
>>154
(X−2)~2≦0って(X−2)^2≦0のことか?
だったらx=2

ていうかこんな問題出すなよwwはっきり言って、一回性の後期ぐらいから、数学に触れてないからてこずるwwww数学とか物理に進む奴以外は高校の数学はまったくできん奴だらけ
156大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:51:22 ID:UKr2hvKjO
センター現代文は何勉強した?
157大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:54:17 ID:eikkxCqW0
>>156
センターはほとんど勉強しなかった。
一週間前くらいから、予想問題的な奴をやったくらい
158大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:26:30 ID:YKYwDLv60
>>151の英語の長文の本って「英文解釈教室」のこと?
159大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:30:47 ID:2CmR4mQq0
2次の国語対策はZ会だけ?
数学も自分では青チャだけ?
160158:2007/11/03(土) 19:39:05 ID:YKYwDLv60
ゴメン途中で送信してもた・・・orz

それとも「英文読解の透視図」のこと?
161大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:39:54 ID:YKYwDLv60
またまたゴメン・・・orz

透視図って著者、伊藤さんじゃなかったね
162大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:43:23 ID:5GbSU1EeO
理学部入って地学やりたいのだが、高校の関係上受験は物化でうける
こういう奴でも大学で地学専攻できる?
163大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:58:28 ID:eikkxCqW0
>>158
そうそう。英文解釈教室。これはよかった。

>>159
うん。青チャは1ページに一問ある例題だっけ?あれ中心で。
どの科目、問題集でもそうだけど、一回やったら一週間後くらいに軽く復習。
最低でも3週はするべき。わかりきってるとかはいいけどね。
164大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:58:57 ID:eGi1c3Z80
>>162
できるできる。
地学はいい先生多いし、基礎的な講義も多いので(地学選択者がそもそも少ないから)、
非常にいい環境。
京大の地学関連は世界トップクラスだしね。
165大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:00:16 ID:eikkxCqW0
>>162
ぜんぜん大丈夫。おれも物化で受けたが、生物専攻するつもりだし。
166大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:03:46 ID:YKYwDLv60
>>163
入門編とか基礎編もやったんですか?
167大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:09:11 ID:5GbSU1EeO
>>164 >>165サンクスいけたのか
天文学か地質学(地震とか)か有機化学をやりたいから、地学無理っぽいなら化学にいくつもりだったからどっちみち理学志望ってのは変わらないが。
この3つ内容全然違うがそこは触れないでくれorz
就職を考えたら有機がいいきもするが、地学のこの2つの分野もやってみたいんだよな
この地学の2つの分野の強さと就職ってどう?
なんか日本語おかしくてスマン
読み返したら相当おかしいが修正するのめんどいしwww
168大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:11:07 ID:8SwJzRXQ0
>>142
差し支えなければ本番各教科何点くらい取ったか教えてくらはい
169大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:40:10 ID:eikkxCqW0
>>166
やってない。ビジュアル英文解釈を先にやってたから必要ないかなって。

>>167
京大は天文は強いと思う。正確なデータからじゃないけど、理学部の中での空気的に強い感じがある。
参考にならんなw就職はどうやろうな、1,2回生は就職関連の情報はほとんど来ないし、なんとも言えん。
ただ、まともに卒業して、まともに院まで行けば、どの分野でも職はあるらしい。
数学は知らんが。

>>168
スマンがはっきり覚えてないし、捨てちゃったからアバウトになるけど
英語・・・普通
数学・・・まあまあ
国語・・・できた
物理・・・できた
化学・・・微妙

だったと思う。全体で合格者平均のチョイ上だったと思う。
正確な数字が欲しいんだと思うがそこはスマン。
170大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:59:16 ID:0zVOKDZYO
数学が絶望的に出来ないんですけど
青チャだけで大丈夫ですかね?
文系現役です
171大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:11:50 ID:YKYwDLv60
>>169
そうですか。
先輩、サンクス
172大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:12:00 ID:mvrIs2GR0
総合演習まで全部やれば問題ないけど過去門演習と頻出分野対策は必要
173大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:14:54 ID:eikkxCqW0
>>170
青チャより難しい参考書が必要かってこと?それとももっと簡単なものが必要かってこと?
前者なら青チャで十分。ただし本当に擦り切れるまでやること。
後者ならちょっと解らん。
ただ文系なら青チャをマスターすれば怖い物なしと思うよ。
174大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:17:11 ID:eikkxCqW0
>>171
どういたしまして。他にも何か質問ある?寝るまでなら答えられるよ。
175大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:19:04 ID:8SwJzRXQ0
自由の学風って言ってるけど、実際のところどうなの?
176大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:23:45 ID:eikkxCqW0
>>175
何回も書いてる通り、2回生までの話しかわからんが、自由すぎる。
勉強するのも自由。落ちぶれるのも自由。放任やな。
だから出来る奴とできない奴の差がありすぎる。
「将来ノーベル賞をとりたいです!」とか言ってたのに、後期には誰もそいつを学校で見てないとかあったなw
177大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:25:45 ID:8SwJzRXQ0
>>176
ワラタww
サンクス
178大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:27:42 ID:u6ionPjNO
>>176
なんだそれはwww

工学部のことは分からないかもしれないが、やっぱり理学部より工学部の方が進級とかレポート大変なんですか?
179大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:30:37 ID:NiG2iN0FO
>>176
一回生や二回生のうちは、科目はほとんどが必修科目になるの?
180大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:32:34 ID:u6ionPjNO
あと学生証うpして下さい理由は>>132
181大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:33:39 ID:eikkxCqW0
>>178
それは間違いないな。友達の話を聞くとやっぱり工学部は大変そうやな。
進級は理学部は語学がちょっと大変だから、工学部と比べてどっちが進級しづらいかわからんけど、
レポートとかの課題で言えば明らかに工学部は大変。
182大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:37:25 ID:u6ionPjNO
理学部の化学科ってどうなの?京大のノーベル化学賞って工学部ばっかりですよね?
183大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:38:18 ID:yoRNK4c7O
これで決心が着いた

工学部を目指すのはやめだ
184大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:39:59 ID:UKr2hvKjO
>>181
そうですか、センター勉強あまりされてないんですか・・・
あと、文系なんですがもともとは理学部志望です(物理と化学が壊滅で理系は諦めました)
やはり文系が理系に転部すんのは難しいですかね?
あと、地理学を勉強するのは何学部になるんでしょう?
185大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:40:00 ID:u6ionPjNO
>>183
ヤター一人定員が(ry
186大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:42:11 ID:eikkxCqW0
>>179
1回生はね。2回でそうなるかは、一回生での頑張り次第。

>>180
スマンがそれは無理だわ。
質問には答えるからそれでモチベーション上げて受験がんばって欲しいな。
187大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:45:14 ID:YKYwDLv60
現役時代の高1〜高3の生活サイクルを教えて欲しいです、先輩
188大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:45:32 ID:NiG2iN0FO
>>186
じゃあやりたいこと大学入ってから決めても大丈夫?
まだ理論物理やりたいってことしか決めてない
189大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:52:47 ID:eikkxCqW0
>>182
どうって聞かれても困るが、講義の内容で言えば、化学は断然、理学部のほうが工学部より早い段階で深いところまで勉強する。
それが後々どんな研究者を出すかはわからん。

>>183
理学部はマジでオススメ。堕落する奴は多いけど。
理学部入って後悔する奴は少ないんじゃないかな。

>>184
文系から理系は難しいな。そんなやつ少ないと思うけど。
地理学は解らんわ。京大のホームページ見たらわかるんじゃないかな。

>>185
おめ
190大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:59:07 ID:yoRNK4c7O
>>189
悪いが理学部はもっと無理だ
理科や数学で好きな物ないからさ
かろうじて化学には興味ありだな
ってか入れないw

総人理系について聞きたい
知らないかな?
191大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:01:31 ID:usbtx454O
いつから受験勉強始めましたか?
192大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:06:18 ID:eikkxCqW0
>>187
おk。長くなるが

学校のレベルはわからんが毎年7、8人くらい京大に受かる人が出る地方の公立。
高1
とりあえず受験は意識せず、学校の定期テスト中心で頑張ってた。
毎回のテストで十番以内をキープできるように頑張ってた。
部活もしてた。

高二
前期は一年同様。案の定、このやり方では学校のテストは出来るが、模試は良くない。
後期から部活をやめて、勉強に取り組む。この時期から受験勉強開始かな。
平日で一日5,6時間くらいかな。

高三
めっちゃ頑張った。
ここからの勉強の仕方は賛否分かれると思う。
授業はことごとく無視。席替えの際に何とかして後ろの席をゲットして、自分の勉強をしてた。
ばれる度に注意されるが、「サーセンwwww」って言って、無視。
そのうちスルーされる。
学校おわったら即帰宅で即勉強してた。鬼のように。大体2時には寝てた。
193大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:07:44 ID:wv4YoFym0
今このスレの半数の人間が「俺やべぇ」と思った。
194大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:11:10 ID:eikkxCqW0
>>188
大丈夫だよ。ただし物理は半端なくムズイから覚悟するように!

>>190
スマンがわからんわ・・・

>>191
高二の冬くらい。友人にそろそろやりだすべきって言われて。
195大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:11:41 ID:+MM/BWnyO
俺やべぇwwww
196大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:12:14 ID:yoRNK4c7O
>>194
ありがとう
197大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:12:58 ID:2CmR4mQq0
すげぇな・・・俺もこのくらいしないと入れないんかな
ちょっと考えちまうぜ
198大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:15:26 ID:YKYwDLv60
>>192
高3になると授業無視してたんですね
オレにはそんな度胸ないです・・・
てか高3のときに授業無視って教師の中で評判めちゃくちゃ悪くなりませんでした?
やっぱり京大に受かったってなるとそこから教師の態度が変わってきたりするんでしょうか?
199大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:16:27 ID:eikkxCqW0
>>193
周りからも言われるがおれは極端な例。
友達には高三の夏まで部活やって、学祭も頑張って、彼女もいて、受かった奴もいた。
スタートが遅かった分必死でやってたが。
そういえば、彼女がいる奴は落ちればいいのにって本気で思ってたなぁ・・・
200大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:22:31 ID:eikkxCqW0
>>192
先生とは仲良くしてたから、そこまで評判は悪くならなかったな。
先生も、無視はするが頑張ってるって思ってくれてたんだと思う。
それでも言われたときは、「オレは京大に行きたい。だから今はこの勉強が必要だ」ってことを言ったら理解してくれたし。
むしろ奨励してくれる先生もいたわwww
201大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:26:57 ID:UKr2hvKjO
>>199
今彼女はいますか?
202大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:27:12 ID:usbtx454O
Z会はどうでしたか?
203大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:34:25 ID:eikkxCqW0
>>201
いますよ。リアルとディスプレイの中、両方にいる。

>>202
Z会は良かったと思う。でも京大シリーズだっけ?それだけでいい。
和訳の添削は利用するべき。
204大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:43:02 ID:+MM/BWnyO
二次の国語対策についてZ会の教材の使い方など含めて教えてほしい
205大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:45:04 ID:UKr2hvKjO
>>203
まじですか
あと、秋の模試はどうでしたか?
206大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:45:15 ID:/+t4Lmlb0
理学部オススメって言われても、理学部に入れないよなw
医学部についで難しい?んだしな、
207大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:54:18 ID:yoRNK4c7O
>>206
入れないよなw

人によっては薬の方がむずいって言うしよくわからんが
208大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:56:27 ID:eikkxCqW0
>>204
おk
俺の年と変わってないなら、現代文、古文、明治文語文やな。漢文が増えてるかも知らんが。
やまはるのはやめといたほうがいい全部をまんべんなくするべき。
でも古文はやればやるだけ点数上がるから古文中心のほうがいいかも。
国語は基本的に過去問なり予想問題なりの実戦形式の奴を中心にやってた。
Z会の添削もちゃんと提出してた。
なんかうまく説明できてる自信ないな・・・すまん

>>205
駿台B  河合C  代ゼミC
よく聞くフレーズだと思うが「D判定で受かった奴もいる」しな。
209大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:57:09 ID:5GbSU1EeO
亀だがそんな勉強してたんだね
リアルに今おれヤバいと思った
210大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:59:05 ID:eikkxCqW0
>>207
励ましでもなんでもなく、本気で頑張れば、可能性はある。間違いない。

薬のほうがムズイと思うな
211大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:59:24 ID:YKYwDLv60
>>200
そんな物分りの良い教師、うちにはいません・・・
やっぱり授業をまじめに聞いてた友達とかいるんでしょうか?
212大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:02:59 ID:UKr2hvKjO
>>208
ありがとうございます
明日オープンなんでがんばります
213大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:03:12 ID:eikkxCqW0
>>200
いるよ。俺が無駄って判断した先生の授業をしっかり聞いて、バカみたいにきれいにノートとって、東大いった友達もいる。
人それぞれスタイルがあるな。ただ、俺のやり方のほうが、京大に受かりやすいし、京大の校風にもあってると思う。
214大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:06:14 ID:NiG2iN0FO
京理のよさを産業で
215大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:07:07 ID:eikkxCqW0
>>212
そうやったんか
名前も顔も知らんが、健闘を祈ってる。がんばれよ!
216大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:10:38 ID:eikkxCqW0
>>214
最高の環境
自由
京理に受かったっていう誇りみたいなもん

パッと思いついたのはこんなもん
217大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:13:41 ID:/+t4Lmlb0
>>216
センター明けは何やってたの?
1ヶ月ぐらい時間があるけど。
218大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:23:24 ID:eikkxCqW0
>>217
今までやってきた問題集のいつもつまずいてたトコをざっと復習して、
あとは、Z会や、京大模試の問題、赤本、京大模試の過去問を本番みたいに時間測って。
一日一年分くらいのペースで。
一年分といたら、答え合わせして、復習。和訳とかは先生に頼む。
次の日の朝一番に前日の復習をする。これの繰り返し。

この時期は、もうひたすら勉強。ほかの事を考える暇を与えず勉強。
219大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:25:20 ID:YKYwDLv60
>>213
色々な人がいるんですね。
参考になりました、色々とありがとう!
220大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:36:08 ID:yoRNK4c7O
>>210
そうは言ってもだな
俺一浪で、工学部なんだぜ?

理学部なんて無理

まあ、今日は6時間ぐらいエロゲしてたけど…
221大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:37:07 ID:yoRNK4c7O
訂正

工学部→工学部D判
222大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:38:31 ID:/+t4Lmlb0
>>221
よし、じゃ落ちたら、
ロザン宇治原に対抗して
京大落ちたことをネタにしてコンビ組もうぜ
223大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:47:59 ID:yoRNK4c7O
>>222
いいけど
俺ツッコミな
めっちゃ影うすいツッコミな
ツッコむときに噛みまくるツッコミな
台本以外のことが出てきたらドモっちゃうツッコミな
ボケの人が面白いおかげであのコンビは成り立ってるよなって一般人に思われちゃうようなツッコミな

おk?
224大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:53:12 ID:mvrIs2GR0
工とかおちるほうが難しいだろ
225大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:55:11 ID:/+t4Lmlb0
>>222
いいよ、それも笑いになるから
ドランクドラゴンの鈴木みたいになってくれ
226大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:04:51 ID:e7TBA9BUO
>>224
でも、落ちる人の方が多いんだよ?だよ?

>>225
わかった
じゃあ、捨てアド晒せよ
227大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:17:23 ID:963HfnfjO
>>226
どうせ落ちたら二浪するとかいうんだろw
228大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:19:41 ID:VuOkF8u00
理学部はいったって出た後がなあ・・・
229大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:23:38 ID:e7TBA9BUO
>>227
落ちたら後期受けるとこ(阪大の予定)にいく
それも落ちたら府大
それも落ちたら同志社
それも落ちたら2浪

まあ、ほぼ確実にないからw
230大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:41:20 ID:3Bl2GyE60
>>228
公務員オヌヌメ
231大学への名無しさん:2007/11/04(日) 08:38:17 ID:zKnIeu+P0
出た後とか…言っちゃ悪いが女の言う現実主義にしかみえないんだよ、イライラするぜ。
そんな気合で生きてる奴の居場所は天になく地になくただ予備校の内にあるのみだ。
「無茶も通せば現実風味」という名言を知らないのかよ。
人生一度きりなのになぜそんな胡乱な生き方ができるんだ。
小学生のときに老後が怖くて泣き、未だにネタにされる俺でもそう思うぜ?
適当に生きるのなら死ね、くらいの気合いれて生きろよ
「こういう風に生きろと、俺の魂が告げているのだ」っていえるくらいに堂々と自分の生き様に自信を持てよ。
なぜ俺はこの年で情熱的なおっさんみたいなわけわからん説教をしているんだ。
冗談じゃなく眠いと考えたままタイプするから困る。だから書くだけ書いて俺は寝る。バサラ
232大学への名無しさん:2007/11/04(日) 08:42:52 ID:kocdkO0HO
中庸ですよ中庸
233大学への名無しさん:2007/11/04(日) 09:19:17 ID:zBUDGzhX0
>>228
学部程度じゃ就職なんて差は無いぞ。

博士に行ったら就職が厳しくなる。
234大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:09:06 ID:0t3WDdo00
日本の看護ダイジョブ?京大・看護で偏差値56!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1122168711/

偏差値55 京都大学 医学部保健学科 2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1188486095/

ミルクカフェ京都大学 医学部保健科
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/kyodai/1107002907/
235大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:47:18 ID:1x4HE6CxO
英語の25ヶ年やってるけど、すすまねーw
何だかくじけそう
236大学への名無しさん:2007/11/05(月) 19:56:30 ID:5ZErkrZwO
( ^ω^)黄チャートと過去問のみで今年現役合格したお
( ^ω^)質問あったら受け付けるお
237大学への名無しさん:2007/11/05(月) 19:59:50 ID:I1Hu4qSSO
文系?
238大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:03:45 ID:5ZErkrZwO
(;^ω^)そおだお
ω^)・・・ばかにすんなお数学苦手だったんだお
239大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:07:32 ID:Ouwrph+3O
>>238
学校の授業は聞いてたよね?

じゃないと黄チャと過去問のみってのは流石に信じられない
240大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:09:23 ID:vln9U4cK0
>>236
京大模試と本番での大体の数学の成績をくわしく
241大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:13:22 ID:5ZErkrZwO
( ^ω^)それなりには聞いてたお
( ^ω^)でも定期テストは中の中だったお
242大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:26:20 ID:MfSMKzsN0
>>241
ちんちんの大きさをkwsk
243大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:30:52 ID:ZZtlC3nD0
っつーか普通に青とか赤とかいらんだろ。黄チャで十分。過去問だけってのはすごいけど・・・
244大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:31:24 ID:9fUCFrdbO
vip歴は?
245大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:34:20 ID:5ZErkrZwO
>>240
(;^ω^)OP2割 プレ4割 実戦4割 本番4割くらいだお
246大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:42:09 ID:7F9Trd0uO
学部と他の科目の出来とかはどうだったんかね
247大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:50:02 ID:agKsqurw0
>>242
( ^ω^)ちんこないお

>>244
( ^ω^)1年半くらいだお

>>246
( ^ω^)教育だお
( ^ω^)だいたい英語150 国語140 日本史80くらいだお
248大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:09:13 ID:PTtzvaC30
英語の使用参考書とセンターの得点
あとよかったらいつ頃から本気出したのか教えてほしいお( ^ω^)

ちなみに俺は富樫が本気出してから本気出したから
かなり遅いお( ^ω^)
249大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:11:21 ID:ij+SM7ll0
マジvipに帰れよ・・・
250大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:13:45 ID:agKsqurw0
( ^ω^)>>249に帰れって言われたから帰るお
( ^ω^)みんながんがれお

ω^)ノシ
251大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:14:43 ID:PTtzvaC30
俺の質問華麗にスルーされたwwwwwww

俺涙目wwwwwwwwwwww
252大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:23:44 ID:agKsqurw0
>>251
(;;^ω^)忘れてたおごめんお
( ^ω^)予備校のテキストと透視図と25ヵ年全部だお
( ^ω^)センターは筆記180リス40だお
253大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:02:53 ID:Ouwrph+3O
は?
黄チャと過去問のみじゃなかったのか?
254大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:37:27 ID:HjTRPxHO0
数学で使ったものってことだったんだろうと。
255大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:44:32 ID:u4bq4TZoO
高2の俺は勝ち組
256大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:47:05 ID:yl7G9OVZ0
女の話なんて聞いたら魂が腐る
257大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:48:22 ID:ij+SM7ll0
スイーツ(笑)だもんな
258大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:57:21 ID:4kusztQA0
理学部の方まだいますか?
259大学への名無しさん:2007/11/06(火) 00:56:40 ID:TxV1JDN0O
オープン楽しみすぎる
260大学への名無しさん:2007/11/06(火) 02:33:16 ID:s4j2GVEOO
今まで東大目指して頑張ってきたが、どうも受かる気がしません…。秋のオープン・実戦・プレで手応えが掴めなかったら京大か九大を考えてるんですが、今から京大型の勉強に移行するのは難しいでしょうか?

よかったらこれからの勉強法など教えてください。
261大学への名無しさん:2007/11/06(火) 06:14:16 ID:O6/9prK50
>>260
東大と京大はほとんどの教科にわたって傾向が正反対です。
とりあえず一度京大の過去問を解いてみたら?
英語とかは東大は比較的易しめの素材で広く浅く速く、京大は難しめの素材で、英訳和訳のみじっくり解く感じです。
東大英語は全分野に渡ってじっくりと力を養成する勉強って感じがする。京大英語はクセが強いけど慣れたらけっこうトントン拍子で解けるようになる気がします。
国語も数学も正反対に近いのでとりあえずやはり過去問を。
262大学への名無しさん:2007/11/06(火) 06:24:15 ID:nIoAtWla0
一つ質問なんだが…どうして今すぐにでも死なないんだ?
受かるのが難しそうだから他の大学を受ける?
苛立たしいな。実に苛立たしい。熱いお風呂は健康に悪いとか言う人種ほどに苛立たしい。
人生おおまか精神論でカバーする俺が言うのもなんだが、お前は現実をみているのか?
理想をみない人間に現実をみることができるとはとても思えないがな。
苦し紛れの奇計に費やした時間は虚無への供物としか成りえないぞ。
受かる気がしないのなら受からないに決まってるだろ。
だから受かる気がするまで勉強をするんだろうが。正論じゃないが正しいだろ俺の言ってること。
肉体は精神の奴隷であるのと同時に、精神は現実の奴隷なんだよ。
書くのが面倒だ。端的に言おう。
ばーかばーか!
勉強すると決めた時に東大or京大どっち行こうか悩んだこともある俺だけど
京大のほうが簡単みたいな書き方されたら京大生(予定)は軽くムカッってくるに決まってるだろう。
女と、女の腐ったような男のことが、俺は大嫌いなんだ。
お前のことだ塵芥。死んでしまえ。

なんて攻撃的なんだろう
可愛いロシアの幼女にアナル舐めしてもらうことがささやかな夢である小市民が
こんな大胆セクシー発言していいのだろうか
263大学への名無しさん:2007/11/06(火) 08:23:31 ID:GyUi2sPpO
京大受ければ?
東大無理な実力かつ京大の問題なれてないやつに負ける気しないしwww
まぁ頑張れよ
264大学への名無しさん:2007/11/06(火) 08:48:39 ID:lfcOGfWZO
>>254
なら全然すごくねーじゃんw
きめえwww
265大学への名無しさん:2007/11/06(火) 11:49:33 ID:k4XS97X40

俺普通に数学は黄チャートと過去問のみって言うふうに理解できたんだが
文脈読めよwwww
266大学への名無しさん:2007/11/06(火) 12:18:33 ID:fTN+KM0f0
英語25年分売ってないんだけど・・・
267大学への名無しさん:2007/11/06(火) 15:32:12 ID:lfcOGfWZO
>>265
その前の文脈では判断不可能だろ…
268大学への名無しさん:2007/11/06(火) 15:44:31 ID:uhClCa7CO
高一法学志望です
数学の基礎固めに一対一対応が良いって聞いたんですが、このスレでは評価どうですか?
269大学への名無しさん:2007/11/06(火) 16:59:45 ID:M4PEdwWa0
良いと思う
ただ合わないひとは合わないらしいが
270大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:12:49 ID:vg7413qiO
どうでもいいが変に格好つけた気持ち悪い奴がいるな
何を気取ってんだか知らんがインテリぶってるつもりか?
素ならそれはそれで気持ち悪いんだが
271大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:20:10 ID:kMUdLoKSO
>>267
お前池沼か?
272大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:01:51 ID:nMkR7/L90
>>266
多分、少ししたら入荷する。
俺も夏ぐらいに探し回って、見つかんなかったんで結局通販で買ったが、
しばらくしたら普通に入荷してたよ。
273大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:40:17 ID:E7sWuHiD0
>>270
えーと,コピペ?
274大学への名無しさん:2007/11/06(火) 22:17:19 ID:lfcOGfWZO
>>271
いえ、湖沼です
275大学への名無しさん:2007/11/06(火) 22:21:05 ID:zIrUqhZs0
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31
21位 青学 *0.89  21位 上智 *0.27  21位 筑波 *0.88
22位 関西 *0.64  22位 関西 *0.18  22位 青学 *0.62
23位 筑波 *0.50  23位 筑波 *0.07  23位 法政 *0.57
24位 法政 *0.40  24位 青学 *0.07  24位 関西 *0.37
25位 立命 *0.28  25位 立命 *0.05  25位 立命 *0.25

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
276大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:00:21 ID:LXpt8MG50
>>270
もしかして>>262とかのことを言ってるのか?
言っておくが、京大なんか行ったらこういう奴、結構ワンサカいるぞ。
277大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:29:08 ID:7dv7RiCr0
>>276
いるねー。
で、そんなヤツに限って、けっこう、脳の筋肉はよく働いたりするんだよな。アホなんだけど。
278大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:41:19 ID:5ANySv7N0
昨日から勉強し始めたんだけど
最高でも4時間しか持たないんだけど
これって後々慣れてくる物なのかな
279大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:46:19 ID:XrbBjOnPO
物理はエッセンス→名門で合格点いきますか?
280大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:50:26 ID:/MMWIx9i0
>>278
いや。そんなもんでいい。
それを継続しろ。
281大学への名無しさん:2007/11/07(水) 01:00:27 ID:5ANySv7N0
>>280
そうか
サンクス
282大学への名無しさん:2007/11/07(水) 16:33:21 ID:Y+Yuofa3O
理系のやつでセンター古文漢文何やってる?
283大学への名無しさん:2007/11/07(水) 16:47:42 ID:luYO3W9lO
二次対策
284大学への名無しさん:2007/11/07(水) 18:18:57 ID:jjDMyfwwO
みんなは英語25ヶ年解くときどんなかんじ?
構文は完璧に取れてるけど単語わからないのとかがあるからどれだけうまく日本語にできるかが問題
とかそんなかんじなのか?
285大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:25:50 ID:MWiesbyl0
宇宙と交信します。

みんな休息は大事だよ。
286大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:17:44 ID:WvpAC6ac0
この半年休息しかしてこなかったわけだが
287大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:21:09 ID:j4mt0lEO0
英語が全然できない
単語力がなさすぎる
288大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:29:14 ID:FBAHA4qI0
文系数学25カ年、Aはほとんど解けるがBが殆ど解けない俺に
壁を越えるために適切な参考書を教えてくれ
289大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:31:18 ID:eMkbrSYT0
http://homepage1.nifty.com/Mercury/ohoyamak/
このサイト京大英語対策によくね?
290大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:54:12 ID:PjI8sAL+0
>>288
じっくり考えることをオススメする。時間内に解けないという話ならわからん。
291皇族や公家が金持ちであるカラクリ:2007/11/08(木) 01:58:52 ID:R7MoEDhHO
金閣寺や奈良の大仏や富士山や姫路城や世界遺産担保に入れて金借りてんじゃねえよ!皇族や公家や没落貴族の芸能人の元地主!
292大学への名無しさん:2007/11/08(木) 16:08:18 ID:0W7oAGicO
25ヶ年の英作文の解答みたら、
大矢や竹岡がお怒りになりそうな答えがならんでるなw
293大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:48:24 ID:emR4ca43O
確かに
なんか哲学科→仕事なし→英文科って匂いがする
竹岡しかやってないが竹岡は簡単な英語でなんとか巧くまとめて誤魔化すって手法だな
俺にはすごく解りやすくて典型パターンを覚えたら形になってきた

てか新演習新研究やりこんだんだけどあとは過去問と模試問やるだけでいいんかな?
なんか今過去問やっちまうとあとでやることなくなって不安になりそう…
平衡対策に東大の後期でもやろうかな
294大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:58:58 ID:FYbUDjTG0
>>293
ごまかすって言ってあげるなよw
もう難しい表現を使わなきゃいけないという呪縛から
抜けろみたいなこと書いてあっただろw
295大学への名無しさん:2007/11/08(木) 18:03:24 ID:r2T0z183O
竹岡って京大の工学部なんだよな
296大学への名無しさん:2007/11/08(木) 20:14:54 ID:jCvAS00rO
実際竹岡の方法でいいと思うけどな。無論高得点は望むべくはないが
英作はいかに守れたかかが勝負になると思う。攻めるとリスクも大きい
竹岡やって表現増やすのが効率的だと思います
297大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:31:35 ID:cTncUcmD0
>>293
今、青本の英作書いてる人の授業受けてるけど、
実際竹岡程度に「ごまかし」てるよ。
俺も夏の実践はそういう風に無難に書いて8割ゲットしたからいい方法と思うんだぜ。

>>295
「月間大学への数学」の最初のページに竹岡が投稿してたな。
確か理学部を目指すが挫折し、工学部に入ったが結局
文学部を卒業したんだっけな。
298大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:40:27 ID:jCvAS00rO
>>297
それみたわ。相当な数学オタクだったらしいな
299大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:21:14 ID:FYbUDjTG0
25ヵ年の解答は問題がありそうだw
300大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:24:41 ID:cFSKPkeBO
数学も?
301大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:29:33 ID:FYbUDjTG0
>>300
数学の25ヵ年は持ってないわ
英作文の方は大月って人の意見もあるから一概には言えないけど
大矢の京大の過去問解答でこれは文意を論理的に汲み取ると
絶対にこの単語は使ってはいけないというところを平気で使ってたね
302大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:47:06 ID:jCRtVThFO
>>300
数学は特に問題はないと思われ。別解も豊富だし赤本とか青本よりは遥かにいい。ただ、これわざわざ難しく解いてね?と思う解答も存在するが。
英語は英作だけじゃなく訳も間違ってたりするからな。
303大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:55:00 ID:wid/mRzcO
下のスレ埋めてください
【一応】第2回駿台全国模試【ネタバレ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1189942658/
304大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:58:55 ID:mJGRxcwjO
俺も数学25ヵ年でもっと簡単に解けるだろwとおもったことが何回もある
てか京大って言ってもA問題はたいしたことないな
まだB問題やってないからちょっと不安だが
305大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:09:30 ID:vz23/eYb0
このスレの人間に菜食主義者はいるかね
306大学への名無しさん:2007/11/09(金) 01:44:28 ID:Cj9LLBAJO
経済でセンター地理選択って不利か…?
307大学への名無しさん:2007/11/09(金) 07:45:16 ID:dKoGU/mFO
>>306
なんで?公民で高得点取ればどうせ使わないんだからどうでもいいじゃん
308大学への名無しさん:2007/11/09(金) 12:41:50 ID:ELYU5lMyO
エッセンス→名門やったら結構できなかったんだけどエッセンス極めるべきですか?
309大学への名無しさん:2007/11/09(金) 13:18:21 ID:5qujuqHhO
1994年の英語の過去問
父と母のいさかいは話が重すぎる
父親はDQNだし、母親もウィリーに歯を抜いてもらうお金がないって言わせるなよ
310大学への名無しさん:2007/11/09(金) 16:22:02 ID:hk0A1eA5O
>>309
あんなのが本番で出たらやだよな

理想は科学論×2
物語文は嫌だ
311大学への名無しさん:2007/11/09(金) 16:44:06 ID:Cj9LLBAJO
>>307最初法志望だっったから公民勉強していないんだ
312大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:34:52 ID:p1lzHAsT0
>>308
エッセンスから名問は名問から難系より飛躍がある。
でもそんなに難しいわけじゃないからとりあえず一周してみれ。
一周した後名問もっかいざらっと見てわけわかんなかったらわけわかんないとこエッセンスやって名問もう一周。
313大学への名無しさん:2007/11/09(金) 18:14:01 ID:ELYU5lMyO
312
ありがとう。
名問頑張ってみる。
314大学への名無しさん:2007/11/09(金) 18:19:40 ID:BVEjbCbiO
>>310みんな科学論とか哲学論のが得意だから結局一緒だと言ってみる
315大学への名無しさん:2007/11/09(金) 18:48:25 ID:dKoGU/mFO
>>309
把握した。
今年物語が出る可能性は低いだろうな。物語は難しいが哲学論とかが得意なわけじゃない…
316大学への名無しさん:2007/11/09(金) 18:51:54 ID:dKoGU/mFO
>>311
そうなのか。地理は不安定だからな。今年は簡単になる可能性もあるが…
地理がヤバい状態なら公民に変更もありかもしれない。八割とるのは一番楽な教科だから
ただ倫理以外は安定して九割はきつい
317大学への名無しさん:2007/11/09(金) 19:50:17 ID:2Zy7ZYYMO
>>311
いっそのこと二次に受けるやつをセンターに受ければwwwwww

てか哲学とか無理ポ
科学とかも無理ポ
社会系ならいけるんだが
318大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:20:33 ID:hk0A1eA5O
>>314
ある程度読みやすいほうが、英語まったくできず理数に懸けてる人たちと差ができる……
数学苦手な人が、差がつかないように難問を望むのと逆の発想です
319大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:33:57 ID:BVEjbCbiO
>>318なる程 英語が得意でなく数学がちょっと得意な俺はどうなれば得策なんだろww
ってかみんな科学論とか哲学論得意と思ったらそうでもないのね
センターの第六問より何年か忘れたけどガリレオとハリウットの文章のが読み易かったのは内緒
320大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:56:20 ID:N+TxgMeL0
ことしもーーー 京大落ちそうです
でもそんなの関係ねぇ!、そんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!
はい!オッパッピー

落ちても気にしないでね
浪人生へ
321大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:12:35 ID:4p3lMpgq0
名問の復習って一日何コマ進めてる?
322大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:41:44 ID:2Zy7ZYYMO
>>320
俺の学校の奴が落ちたらオッパッピーやるらしから見に来てくれよなwwwwww
323大学への名無しさん:2007/11/10(土) 00:50:19 ID:GwUu5UoNO
>>311です。お二人レスありがとう。
地理はマーク模試センター換算でちょうど8割くらい。
12月以降に仕上げればおそらく85点はいけるかな?
二次は日本史なんだけど倫理移行は今の時期無理だよな
324大学への名無しさん:2007/11/10(土) 02:36:07 ID:cQKDa+ykO
文系で京大受ける人って数Cまでちゃんとやるの?
325大学への名無しさん:2007/11/10(土) 10:56:27 ID:FvQDQs/GO
センター終わったらやるつもり
326大学への名無しさん:2007/11/10(土) 15:46:41 ID:UOkC78ZeO
俺も
327大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:27:01 ID:OHueZPQgO
うんうん
328嵯峨 誠:2007/11/11(日) 11:25:33 ID:kypDHLOf0
新体系物理使ってる人いますか???
329大学への名無しさん:2007/11/11(日) 13:35:06 ID:xBm9+dx3O
数学はどこまでやるつもり?
もうすでに今年の数学は超激難化を祈念している俺がいる
330大学への名無しさん:2007/11/11(日) 13:50:02 ID:aM/D9h+q0
京大の過去問(2006)解いてみた。



数学壊滅\(^o^)/wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2つしか合ってねえwwwwwwwww
331大学への名無しさん:2007/11/11(日) 14:09:31 ID:5VNj4HHuO
>>329
79-07年前期と89-02年後期過去問に全てをかける

あんまり難しくしても試験にならないことは作問者もわかってるだろうから、むちゃくちゃ難易度が上がることはないと思う
332大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:25:41 ID:ONEclhaxO
京大ってセンターで公民選択は、可能だった?
333大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:02:51 ID:Sp9O6/ogO
学部による
334大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:40:19 ID:TpntGTpm0
>>331
全てをかけるって、どういうこと?
あぁ俺も数学できね。ひとまず、整数だけでもどうにかしよ
335大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:02:01 ID:2EcFNB6PO
>>334整数は部分点狙いでいいと思うが
336大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:07:25 ID:TpntGTpm0
>>335
京大数学って部分点みたいなのがあまりないんじゃなかったけ?
337大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:46:10 ID:3XWERFJu0
>>336
大問1は全てか無か。
それ以外はけっこうあるんでは?ただし採点は4人の教授がやってるそうでそのつど厳しく減点していくんだとよ。
338大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:51:17 ID:HLgaERAZ0
論理的に正しい方向性なら部分点もあるが、
とりあえず微分しておくとか、とりあえず平方完成しておくとか、
とりあえず「数学的帰納法より」と書いておくとか、
そういうのには一切点は入らないそうだ。
逆に言えば、計算ミスとかには寛容なんじゃなかろうか。
証明できてないのに苦し紛れに「よって証明された」とか書くのが一番印象悪く、
それなら何も書かない方がましらしい。
339大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:23:46 ID:vc7dw4Xi0
>>338
ほう
340大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:47:00 ID:5IhIMpMb0
>>338
参考になるな。他にも何かないの?
341大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:20:13 ID:sRBdEw/R0
基本はここだ→英文解釈の技術100
これでOKですか?
342大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:33:27 ID:0klfjORkO
>>338
そういうもんだろうなあ。
あまりにも模試の採点とかけ離れた厳しさだったらみんな成績開示した時違和感を感じるはずだし
優しさはないが道理はあるってとこか?
343大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:37:09 ID:rZzBXr1PO
京大は下書き欄も見てくれるよ。この事は京大受けるヤツなら当たり前に知ってる事だと思うんだが。関西以外の人は知らなくてもしょうがないけど。
344大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:37:59 ID:0klfjORkO
>>341
よっぽど偏差値が低い高校だとか高校入学以来無勉ですとかじゃない限り基本はここだはいらないんじゃないかな
ただいきなり技術100はきついかもしれん
345大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:38:08 ID:sRBdEw/R0
341
こたえて
346大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:40:41 ID:sRBdEw/R0
>>344
ありがとうございます
きついんならやります
347大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:44:27 ID:QAJGEWgwO
>>343
俺もそれは高校のときに聞いた
京大志望じゃなかったけど
348大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:44:46 ID:sRBdEw/R0
やっぱり京大は文法問題出ませんが
仲本の文法倶楽部は最低限やっといたほうがいいんでしょうかね?
それでも足りないか
まぁ今からじゃおそいかもしれませんがやりますよ
349大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:11:59 ID:2EcFNB6PO
文法なんかほとんどいらんよwww
俺センターの文法平均3から4ミスするな読めるし
350大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:16:53 ID:hE4e3g770
日本語の文法は必要なようだな
351大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:16:57 ID:sRBdEw/R0
>>349
そんなもんなんですか
やっぱり
でも少しはされたんですよね
分からなければ読めませんし
それか
文中で覚えられたのですか
例えば
英文分からなかったとこの文法調べて
その都度覚えていくというやり方で
でも3 4つとは少ないではないですね
さすが京大受験生ですね
352大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:21:01 ID:sRBdEw/R0
すくないではないですね

すくないですね

すみません間違いです
353大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:26:29 ID:C4hB/PJ5O
>>351
どこを縦読み?
354大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:27:44 ID:sRBdEw/R0
縦読みではなく横読みです
355大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:30:29 ID:E+NHy1jW0
最近京大のスレに不審者多いよな
356大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:31:36 ID:sRBdEw/R0
少ないよね?
センターの文法平均3から4ミスするって

やっぱ文法やってたんでしょ
厚いやつ
357大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:32:53 ID:sRBdEw/R0
不審者呼ばわりしないでくれよ
すごく焦ってるんだから
助けてよ
ああ
時間がない
ほしいよ
浪人かよ
358大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:33:31 ID:IuTpky2aO


   ま た 知 障 か
359大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:35:49 ID:sRBdEw/R0
【V】次の和文を英訳せよ
ダンディズムは物事を論理的かつ科学的に論証するのに
必要不可欠であるが、それは天性の才能を以てして
初めて効力を発揮するのである。

これ解けないんだよ
難しい
もう終わった
なんで解けないんだよ
360大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:42:11 ID:C4hB/PJ5O
本日のあぼーんID:sRBdEw/R0
361大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:42:32 ID:sRBdEw/R0
なんか僕って精神的な病気ですか?
362大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:43:30 ID:IuTpky2aO
サロンに隔離スレ立ててやれ
363大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:45:30 ID:sRBdEw/R0
なんか僕って精神的な病気ですか?
あぁほかのひとに優しくされたい
さびしい
364大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:47:08 ID:6sfOLo0T0
これ北海道君だろww
365大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:51:23 ID:sRBdEw/R0
あなたたちはいいよな
こつこつ1 2年から努力してきたから
来年には京大生だよ
おらららららーーー
人生オ輪ったたたたたたたー
366大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:54:28 ID:sRBdEw/R0
あなたたちは才能あるし
元の出来がいいだよー
なんだよ
一年でまにあうわけないだろーが
あぁ
うらやましいいよ
京大は入れる【合格できる】なんて
367大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:58:03 ID:2EcFNB6PO
もう俺高2の時偏差値47とかだったから 浪人して今は70だが
もう北海道帰れよ
368大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:23:49 ID:Sp9O6/ogO
北海道はサロンにでもスレたてろ
もうスルーしようぜ皆
369大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:24:43 ID:sRBdEw/R0
あぁ悪かったよ
ここにきて
それゃわかっとんじゃ
迷惑かけとるのはわかっとんじゃゃゃゃー
でもな焦りでもう駄目ややややや
浪人センといけんのじゃーーー
370大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:32:30 ID:2EcFNB6PO
何でもいいから今日19時間勉強したのかww
やっぱり無理だったじゃねぇかww
371大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:42:25 ID:sRBdEw/R0
あぁそうだよ
だから絶望してるんだよ
もう終わってる
こんなことも達成できない
一週間
トウかすがたち
あぁ
もう終わりだ
やっぱりかとと思っただろ
みんなのおもつたとおりだ
どうせ無理なんだよ
馬鹿だよ
なんか気になってインターネットしてしまう
やめられない
馬鹿にしてくれよ
372大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:44:03 ID:sRBdEw/R0
夢をみずぎていた
荒らしだと思ってくれ
373大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:46:35 ID:sRBdEw/R0
もう11日がすぎた・・・・
人生終わりだ
こうしてどんどん時間が過ぎていく
なんで
ここにきてごめん
浪人か・・・・
374大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:47:21 ID:Q0cv5Mw4O
センターやべえな
英語と国語対策でいい本ない?
国語はきめる!がいいと聞いたんだがきめる!は小説がダメだとも、また解き方が新傾向に対応してないとも聞くし・・・
文系だからセンター失敗できないぜ・・・
375大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:08:42 ID:TpntGTpm0
あぼーんばっかりw
376北海道 ◆lIqJ/Bc5tU :2007/11/11(日) 23:15:38 ID:sRBdEw/R0
ここにもはるが
京大は入れているだけでも
ありがたいとおもえや
才能なくてはいれないやつもいるっていうのにもー
あぁ三年から初めて合格したとか信じれん
どうせいちにねんの時からちゃんと勉強していてんだろうな
基礎っていってもどうせ京大の基礎だから
英文解釈の技術100とか一対一対応の演習だろう
馬鹿にとっちゃーそんなの基礎じゃねー
377大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:25:24 ID:N7qzPP4b0

才能には3種類あってな・・・
先天性の才能 努力の才能 やり方の才能

やり方覚えて努力すれば先天性の天才に勝てる
これを信じないと勉強なんてやってられん
378大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:28:53 ID:vc7dw4Xi0
>>377
まぁ少なくとも大学受験の場ではそうだわな。
379大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:31:04 ID:eukW47up0
でも大学入ったあとに、第一回駿台全国で1位取った人に勝てる気は全然しないよな
研究者目指すならそういう人との勝負だからな〜〜
380北海道 ◆lIqJ/Bc5tU :2007/11/11(日) 23:33:17 ID:sRBdEw/R0
ここにも張ってやるよ
どうせ俺がふざけて書いてると思ってるんだろ
あぁ
ふざけてここまで書くかよ
普通は書かないってことぐらい分かるだろ
はっきりいうが
ふざけてません
あせってるんです
上の方が
三年から基礎かためたてあるが
そのひとはなー
コツコツやってたにちがいない
そうだろ
一年でこんな難しいとこうかると思うか
それか天才 才能あったのかもしれない
いままでやってないやつが
これから基礎かためてうかるのか?
みんなうからないというだろう
おふざけではこんなに書かない
だからなにかレスくれよ
あなたたちはいいじゃんか
京大毎日かよってるんだよ
そんなの夢のようだ
ほんとにすごいなとおもうよ

そうなの
3つの才能
ひたすら努力したらうかるんか?
いちねんでーーー?
381大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:35:14 ID:vc7dw4Xi0
>>380
だからお前は受かんないって散々言われてんじゃん。
382北海道 ◆lIqJ/Bc5tU :2007/11/11(日) 23:35:53 ID:sRBdEw/R0
そうですか
383大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:36:27 ID:eukW47up0
>>381
相手するなよ
384北海道 ◆lIqJ/Bc5tU :2007/11/11(日) 23:37:12 ID:sRBdEw/R0
レスくれ
385北海道 ◆lIqJ/Bc5tU :2007/11/11(日) 23:47:44 ID:sRBdEw/R0
あせってるんです
386大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:48:37 ID:2EcFNB6PO
もう最後の真面レスするからこれで消えろよ
一年から二年まで全くの無勉
テスト勉強とかも含めて二年間家での勉強時間は丸1日行くか行かないか
それで高2で50無かった
そんで高3になったら授業別に二時間
夏に部活引退してから授業入れて8か9時間くらい
高三の冬には偏差値が63くらいになった
で本番はセンター八割弱かつ二次38点最低点まで足りなくて浪人
だからまだまだ可能
だからもう帰れ
お前が無理だと思うなら無理だ
それじゃあ
このレスにレスしなくていいからってかするな
387大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:49:06 ID:6sfOLo0T0
これからは京大関連の全部のスレのテンプレに北海道お触り禁止って入れとけよ
388北海道 ◆lIqJ/Bc5tU :2007/11/12(月) 00:03:22 ID:sRBdEw/R0
>>386
ありがとう
うれしいよ
でも
どうせ高校が灘 開成 麻布とかっていうんじゃなかろうな?
これだけが気になる
それだとしたら
これまでやらなかっただけで
もともとはよかったということになる
でも
真面目にレスをくれて
自身はつきましたよ

気になることなくなれば去るよ
学部はどこ受けたんですか
高校は灘とかの一流高校ですか?
389大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:03:23 ID:iSIyd0lT0
んだんだ
390大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:04:43 ID:N7qzPP4b0
凄い心配性だな
391北海道 ◆lIqJ/Bc5tU :2007/11/12(月) 00:05:14 ID:Q4Xlh2Fz0
自身→自信です
392北海道 ◆lIqJ/Bc5tU :2007/11/12(月) 00:16:42 ID:Q4Xlh2Fz0
気がかりな点がもう一つみつかりました
>>それで高2で50無かった
それって
京大模試でですか
それとも普通の模試ですか
これもほんとうに気になります
無勉で京大模試50だとそれはよすぎる
普通の模試だとなっとくいきます
これはふざけているわけではありません
ほんとうに気になります
しつこいかもしれませんが答えてください
393大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:17:06 ID:H0cjT/JZO
>>388理学
名も無い公立高校
俺のタメは東大京大医学部合格者あわせて5人以下
394大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:20:02 ID:H0cjT/JZO
低レベルで有名な進研模試
もう「ありがとう」とかいらないから消えろ
次このスレ来る時はお前が三年なった時にこい
じゃあまぁ一生ノシ
395北海道 ◆lIqJ/Bc5tU :2007/11/12(月) 00:24:58 ID:Q4Xlh2Fz0
頑張ってみます
五月からはじめていたらよかったと思っていたが
まぁ後悔してもしょうがない
自分の運命だと思います
やっぱり気持ちもありますよね
絶対合格してやるっていう感じでしないといけませんよね
残りの時間大切にしていきたいと思います
いままで無駄にしてきたから
今日はずっとインターネットしたから
もう書くことありません
もう書くことないので去ります
誰かに無理といわれてももうあきらめません
もう来ないので心配しないでください
こんな馬鹿に親切に答えてくれてありがとうございます
396大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:34:00 ID:H0cjT/JZO
もう、うざいから二度と来るなよ
追記高三時の63は全統
後ホンマは52点足りなかったww
ちょっと見栄張ったww
397大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:41:59 ID:yqDzRasfO
どうせ今日も来るだろうから言っとく
お前みたいな知障がどれだけ努力してもニッコマがせいぜいだよwwwwww
398大学への名無しさん:2007/11/12(月) 01:14:45 ID:NoInV+ShO
最早どうみても病気
進路は大学じゃなくて施設へ
399大学への名無しさん:2007/11/12(月) 01:20:07 ID:yOxf5A+aO
一昨日書き込んだ法学志望高一です

英語の文法が気になるんで、良い参考書があれば教えて欲しいです
今は学校配布の青チャートやってるんですけど、なかなか手応えが無いんです
400大学への名無しさん:2007/11/12(月) 01:48:39 ID:yqDzRasfO
ネクステージ、英頻とか

桐原が出してる本ならどれも内容は似たようなもんだから気に入ったのを一冊やりこめば桶
401大学への名無しさん:2007/11/12(月) 01:49:39 ID:oCnGqL8I0
   `ヽ:::Y:::/::::::::::::::::::::';::ヽ//
         r─-'--=== 、..,,,_:|::::::i':/____
        _,,!_:::!]:::::::lコ:::::::::r-、`"'':::::::::::::::`ゝ
       /  `ヽ,.-、_;;:: -‐- 、::/〉:::::/::::::,'
      /'     /::::::::ヽ.  `ヽ.`ヽ/::::::,'
      i  ! /| ハ_;:::::::::::i   ',  ',  ',` ', ヽ
      i /::/ |/´_ ',:::::i::::ハヽ、!_ i  i  i ',
      i i:::ハ,r;ァ-!、ハ:::|/ ! ハ  |  |  | |
       i レ|:::| ! r} |/  'ァ='-!、ハ   |  i | 
      ヽヘ|:::!"  ̄      !__,r!/ i,へ!  |´ |
         |从    ,       " /::::|  !  | 予備校行きなさい
          |:::::|\  r-、    .//:::;'  ,'   |
       ノ|:::l:| .i`ヽ.,__ ,. イ |7:::::/ ./i  |
      /_,.|:::l:|,.ァイ´ヽ、  _ |>':::::/  / |  |
      /´  ';:::ヽ:;:ヘヽ、 `ハンi:::::i`ヽ/  !  |
    /     〉::::i::ン\> ハ ',|:::/i` 7`ヽ!  |
402大学への名無しさん:2007/11/12(月) 02:28:45 ID:nlEv8CTMO
現在高2の京大理志望の者なんですが、みなさんは塾や通信教育などを利用してますか?
403大学への名無しさん:2007/11/12(月) 07:07:19 ID:iSIyd0lT0
高一だけど通信教育は使ってる人結構多いんじゃねZ会とか
でも塾はこのスレに居るみんなは行ってなさそう。
なんとなくだけど
404大学への名無しさん:2007/11/12(月) 07:07:51 ID:iSIyd0lT0
俺はどっちもやってない。お金ないんでw
405大学への名無しさん:2007/11/12(月) 07:14:39 ID:dluZ+21x0
俺も特に何もやってねえな。予備校無いし。
406大学への名無しさん:2007/11/12(月) 13:29:06 ID:RZw4IoTHO
俺もやってないな、金銭的に入学するだけで精一杯
407大学への名無しさん:2007/11/12(月) 13:35:17 ID:I0OWHiczO
学校あるから塾必要ねえ
408大学への名無しさん:2007/11/12(月) 13:36:58 ID:ho0osRHE0
>>404〜407
お前ら好青年すぎてワロタw
409大学への名無しさん:2007/11/12(月) 13:41:29 ID:bzIgL/DQ0
>>408
レスアンカーっていうのはこうやるんだよw

>>404ー407
410大学への名無しさん:2007/11/12(月) 13:46:08 ID:wLcEWhqaO
>>409
( ̄□ ̄;)
411大学への名無しさん:2007/11/12(月) 15:27:46 ID:RZw4IoTHO
京大の英文って強調構文が全然出てこないんだね。
412大学への名無しさん:2007/11/12(月) 15:44:55 ID:HmAq96HWO
予備校本科通って浪人してるが、宅郎+講習会の方が効率いい気ガス
でも、河合や代ゼミは知らないけど、本科生ならなきゃいい講座が取れないというジレンマ

もっとも俺の場合は宅郎するとニートに変身する可能性大だがw
413大学への名無しさん:2007/11/12(月) 15:56:21 ID:pL1bvIqm0
宅浪は相当意思が強くないと無理だよ

と昼間っからラジオ聞きながら麻雀してる
ほぼ無勉で2浪の俺が言ってみる

もうNEETかフリーターかもしれん
414大学への名無しさん:2007/11/12(月) 16:35:58 ID:iSIyd0lT0
>>413
土木作業員とか長距離トラックの運転手になればいいんじゃね
給料いいよ
415大学への名無しさん:2007/11/12(月) 16:58:01 ID:LlNwnVwK0
>>408
地方だから行きたくても行けないだけだ。学校の授業は内職してる。
でも予備校講師が書いた参考書にいいやついっぱいあるから無理して予備校行かなくてもいいんじゃ?と思ってしまう。
416大学への名無しさん:2007/11/12(月) 17:43:03 ID:iSIyd0lT0
>>415
だよな
佐藤の世界史とか山口の実況中継とか神レベルの本が多すぎるw
417大学への名無しさん:2007/11/12(月) 17:54:51 ID:YQIm7RgnO
>>416
どんだけ低レベル?
418大学への名無しさん:2007/11/12(月) 17:58:38 ID:iSIyd0lT0
>>417
は?レベルは関係ないだろ
419大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:06:35 ID:TUJdrlci0
最近へんなのがよく沸くわ
420大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:38:18 ID:ziZNnB+J0
>>418
あれくらいで神といってる
お前の頭のレベルだろ
421大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:48:12 ID:CZN4+R5/0
まぁまぁもめなさんな
俺も底辺高校だったから、先生のレベルがあまりに低くて
予備校の講師が書いた参考書読んだときは神だと思ったことがあったかな
422415:2007/11/12(月) 18:50:22 ID:QpWTzU4f0
>>416
どっちもシラネww
俺が使ってる予備校講師が書いた参考書は

現代文・・・河合塾のシリーズ
数学・・・面白いほど
英語・・・伊藤センセの本、ポレポレ
石川日本史実況中継
青木世界史実況中継

くらいだな。
423大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:58:20 ID:iSIyd0lT0
神は言いすぎたすまん
俺は最近勉強をし始めたんだ
悟ってくれ
424大学への名無しさん:2007/11/12(月) 19:02:27 ID:iSIyd0lT0
>>422
河合塾の現代文のやつは使ってる
ってよくよく考えたら参考書って予備校講師のやつばっかじゃないか
425415:2007/11/12(月) 19:17:28 ID:LlNwnVwK0
>>424
(´・ω・)つ二次試験対策問題集(尚文出版)
426大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:50:17 ID:bpr8mFoe0
>>423
わかるwwwwww
さんざん苦労してた2次関数がサラサラって解けたときは射精しそうになったwwww
まぁ最近勉強始めたんです、サーセンwwwww
427大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:16:19 ID:yo+Tsj2S0
古典文法をはじめからていねいにを古文の偏差値40だった頃に読んだら
著者が現人神にしか思えなかった
428大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:17:26 ID:yo+Tsj2S0
今週末プレ受けるやついる?
429大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:51:34 ID:sfnKaBKfO
ノシ
430大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:02:49 ID:ziZNnB+J0
>>426
>>427
お前等京都産業大学のスレと勘違いしてね
レベルひく
431大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:05:24 ID:I0OWHiczO
俺がレベル低いのは認める
432大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:10:25 ID:EnO3imlR0
>>430
まだ高1なんですからそんなムキにならずにお願いしますよ、先輩
433大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:16:54 ID:cJ2QYrqt0
うんうんわかったからせめて高三になってから来てくれよ。
434大学への名無しさん:2007/11/13(火) 01:40:37 ID:95gumtrmO
>>433
スレタイ読もうな。
435大学への名無しさん:2007/11/13(火) 08:33:23 ID:PfCHXFU1O
>>427志望者広しといえど古典偏差値20代を叩き出した猛者は俺だけだろう
まだまだ甘いよ、坊や


この時現国は80↑だったがなww
436大学への名無しさん:2007/11/13(火) 08:38:53 ID:bJtSi4z30
11月の京大実戦で物理0点偏差値28だったが3ヵ月後の本番で8割とって理学部現役合格した奴もいる。
俺。
437大学への名無しさん:2007/11/13(火) 10:42:58 ID:RkoJMuuuO
>>436英数は余裕あったの?
438大学への名無しさん:2007/11/13(火) 20:42:40 ID:iudj6rr40
それはさすがに釣りじゃね?
だって高3でしょ?
439大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:04:23 ID:VzNH8kXQ0
いやあり得ると思う。
440大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:22:33 ID:iudj6rr40
他がめちゃくちゃ良くて、物理しか勉強してないとか?
441大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:13:15 ID:1JijcX+hO
>>436
オペン数学乙60点のおれが本番120とるのも有り得る?
442大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:56:16 ID:fHHGVGRc0
>>436
実戦の他教科の出来kwsk
443436:2007/11/14(水) 00:40:34 ID:FzxPNTSc0
何年前かは書かんよ。だいぶ前だ。参考程度に。
第1回京大実戦
英語 91/150 69.5
数学 20/200 42.3
国語 27/100 48.7
物理 16/100 38.8
化学 59/100 58.2
総合 213/650 52.0 理学部C

第2回京大実戦
英語 80/150 62.8
数学 107/200 63.3
国語 31/100 49.7
物理 0/100 25.8
化学 27/100 41.2
総合 245/650 51.2 理学部C

第1回京大即応オープン
英語 89/150 56.9
数学 62/200 49.7
国語 17/100 43.0
物理 10/100 30.0
化学 69/100 57.9
総合 247/650 理学部D

第2回京大即応オープン
英語 103/150 66.1
数学 48/200 44.4
国語 19/100 42.9
物理 19/100 37.2
化学 40/100 48.5
総合 229/650 理学部D
444436:2007/11/14(水) 00:41:51 ID:FzxPNTSc0
オープンの総合偏差値がなかったな。
第1回総合 48.6
第2回総合 48.0
445大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:48:32 ID:0s785pqLO
数学の25カ年やってるひといます?
この時期から1対1の穴がないように復習するのと並行で25カ年か
やさ理やろうと思ってるんですけどどっちがいいですか?


ちなみに現役で数学に取れる時間は一日2時間くらいです
446大学への名無しさん:2007/11/14(水) 07:46:40 ID:fepNQQ840
>>445
一日2時間なら一対一の復習を一気にやって、それからやさ理なり過去問なりをやったほうがいいんじゃないか?
それでその段階で間違えた部分を一対一で確認するみたいな形でやっていけば?
447大学への名無しさん:2007/11/14(水) 07:48:07 ID:fepNQQ840
書き忘れたが、俺も受験生だからこのやり方が一番とは言わない。
とりあえずやり方の一つ程度として参考にしてくれればいい。
最終的に決めるのは自分で決めろ。
448大学への名無しさん:2007/11/14(水) 07:49:34 ID:luHwOPnQ0
俺は入試問題集を解きまくるのが一番効果的だと思う。
穴があるように見えてかなり網羅されてる。
心配だったら何年分かやればいい。
449大学への名無しさん:2007/11/14(水) 13:29:01 ID:Y/wDN8PwO
物理がやばい、本番無理かも。
センター後も名門まだやってそう
450大学への名無しさん:2007/11/14(水) 14:17:30 ID:luHwOPnQ0
>>449
そんなもんじゃない?
451大学への名無しさん:2007/11/14(水) 16:56:34 ID:Y/wDN8PwO
そんなもんかな。今から間あけちゃったけど、入試間際まで名門の復習やろうかな

>>448
入試問題集って何?河合塾や駿台から出てる模試問集めたやつ?
そんなにあれいいの?
452大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:03:41 ID:xTs+M8mZO
駿台の物理や化学の教材は難易度で言うとどのくらいなんだろう

名門>「物理S」>エッセンス

重問>「化学S」>セミナー

って感じかな?
453大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:40:29 ID:ku7rp013O
物理はぶっちゃけ駿台本科テキスト+講習特講テキストでおk
市販の問題集とかはやってません
454大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:09:09 ID:NRy9QVba0
新規
京都大学過去問研究
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1195031019/
455大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:21:36 ID:UU8Zls9o0
速端
456大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:25:03 ID:b1IUWuct0
お疲れさん
457大学への名無しさん:2007/11/14(水) 23:05:42 ID:fByo9Gvt0
ポレポレ何回も繰り返せばOK?
458大学への名無しさん:2007/11/14(水) 23:13:26 ID:yo1ZeF2+O
459大学への名無しさん:2007/11/14(水) 23:15:52 ID:uz6twdMe0
ポレより透視図の方が良書
しかも京大向き
460大学への名無しさん:2007/11/14(水) 23:58:03 ID:UpthaF1Z0
透視図は向き合うのに気力がいる
461大学への名無しさん:2007/11/15(木) 00:02:06 ID:/uLE4+6bO
それはない
462大学への名無しさん:2007/11/15(木) 00:32:48 ID:j8OnlhayO
ないのかw
463大学への名無しさん:2007/11/15(木) 16:32:30 ID:PLtDmajF0
お前ら今まで数学何やってきたか教えてくれよん
464大学への名無しさん:2007/11/15(木) 17:06:12 ID:j2wWDqmt0
和訳の問題集で短期間集中に適してるものって何かありますか?
できれば解説がしっかりしていて量的にも少なめ
465大学への名無しさん:2007/11/15(木) 17:39:48 ID:XrGoD2zjO
>>464
マルチ
死ねば?
466大学への名無しさん:2007/11/15(木) 17:44:47 ID:y1ACUWT30
マルチは俺の嫁。
>>464
つポレポレ
467大学への名無しさん:2007/11/15(木) 17:46:21 ID:beiW3YHs0
>>464
つパレパレ
468大学への名無しさん:2007/11/15(木) 17:48:14 ID:KQhXkNtA0
>>464
つハレハレ
469大学への名無しさん:2007/11/15(木) 17:48:34 ID:PLtDmajF0
>>464
好きな人ができた。
俺はやっぱり美咲が好きかも。
>>464は俺の気持ちを美咲が受け止めてくれると思う?
470大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:29:56 ID:5Iycy5WDO
つまらないから流れを切ります
471大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:57:17 ID:j2wWDqmt0
>>465
お前性格悪いな。気分ワル
472大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:04:46 ID:A8xS7Ze60
お前らみたいなのは京大に来ないでください
473大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:21:23 ID:yTEGLFB/0
>>471
マルチしたお前が悪い
474大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:24:12 ID:j2wWDqmt0
>>471
悪いが2ちゃんに固執してるわけじゃないからマルチという用語は詳しく知らん
俺がマナー違反したようであるなら詫びるが、それに対する465の態度が気に入らなかった
だけだ。
>>470 流れを乱したのであればスマナイ。
475大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:46:22 ID:8TeV2kyA0
マルチポストっていってな、同じ内容の質問を同時にいろんな所にするといけないんだわな。
2chに限らずネット掲示板における基本的なマナーだから覚えとき〜よ。
まあ、死ねは言いすぎかもしれんが、別に言われてもおかしくはないぞ。
固執してる云々は関係ねえことだす。

ところで、古文なにやってる?
最近、本文の難易度自体はセンターのほうが高いことに気がついた。
なかなか答案の記述が上手くまとまらんだが、こういう場合は添削を利用するしかないのかね。
476大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:47:05 ID:Esnot4OR0
まぁここで2chのルールについて少し解説すると・・・
質問スレッドでした質問に答えが付く前に、他の同じようなスレッドで何のことわりも無しに
同じような質問を書き込むのは2ch内ではタブーとされてる。
このような行為を2chではマルチスレッドと呼ぶ。
マルチスレッドをした場合は>>465のようなレスがつき、非難されてしまう。

まぁ謝罪してんだから、親切な人が答えてくれるのを気長に待つべし。
477大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:47:35 ID:Esnot4OR0
間違えた、マルチポストね・・・
回線切って首吊ってきます・・・orz
478大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:59:13 ID:yTEGLFB/0
>>475
京都大学過去問研究(笑)スレでも利用すれば?
479大学への名無しさん:2007/11/16(金) 08:44:43 ID:nkjEHDP+0
あれ?ポレポレってスルー?
480大学への名無しさん:2007/11/16(金) 14:30:55 ID:v0Jnjl5oO
俺も理系だがセンター古文に困ってる。配点高いのに
481大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:25:42 ID:5J3KD0ZC0
>>475
答案の書き方を知りたいのなら得点奪取お勧め
問題文簡単だがお前の言うとおり京大も問題は簡単だし
お前が理志望ならあんな簡単な古文も満足に解けないようじゃ東大か阪大池
482大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:36:16 ID:WCThGxoe0
選択肢のないセンター古文>>京大理系の古文
483大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:37:23 ID:WCThGxoe0
選択肢のないセンター古文>>京大理系の古文
484大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:38:33 ID:WCThGxoe0
うわ、二重カキコorz
485大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:10:30 ID:7jkX7Yp3O
最近総人に変更しようか迷ってて今日志望変更を決断したわけだがリスニングどうしようか困ってる
総人or医医志望の人どうやって対策してる?
486大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:16:22 ID:mzqO1H/I0
横からすいません。京都大学スレ4から誘導してもらってきました。
向こうでも書いたのですが、化学重要問題集2周してしまい、飽きてしまいました。それで、これからもう一冊買おうかどうか悩んでいます。学校の青本を使って過去問をといているのですが、このペースだと、一ヶ月青本も持たない感じがするので…。¥
もしこの時期お薦めの問題集があれば教えてもらいたいです。
487大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:26:32 ID:BgbaS023O
現役だからはっきりしたことは言えないけど
ある程度仕上がったんだったらいったんセンターに移ったら?
周りはみんなそうしてる
488大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:33:12 ID:GYq1oPMe0
>>486
医医でもない限り重要問題集が完璧なら京大は合格ライン。
化学で稼ぎたいなら化学I・IIの新演習。京大志望ならやってる奴多いはず。

参考書スレでは高難易度に設定されてるけど★1.2は重要問題集に毛が生えた程度。逆に言えば3は難しい。
けど化学は物理や数学にくらべてとっつきやすい教科だから解説読んで理解できないってことはないと思う。

京大化学は有機で満点近く取れれば有利になるってか合格者は満点近く取るから有機だけ進めてもいい。
新演習の有機やってて京大レベルが解けないってことはないはず。

>>487の言うとおり各教科合格ラインに達してると思うならセンター対策(社会国語)やるべき。
現役の奴ら、センター社会舐めてると痛い目あうぜ?







って現役の俺が言ってた。実際俺の周りもかなり社会に時間割いてる。
489大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:33:14 ID:67oVavMA0
>>486
化学に時間割けるなら新演習の理論の平衡分野とか、京大頻出分野重点的にやれば?
または模試問とか

>>487
化学はセンター演習ほとんどいらないだろ
490大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:37:33 ID:UmlULBFN0
センターの移り目って難しいよね
化学とかは結構遅くてもいいのかなと思ってるけど、
社会、国語とリスニングはまぁまぁやってるけど。
491大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:39:49 ID:UmlULBFN0
>>488
現役の俺が言ってたって、今現役なの?
492大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:41:13 ID:GYq1oPMe0
>>491
現役だよ。ややこしくてサーセン。
493大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:44:19 ID:UmlULBFN0
>>492
化学が得意そうだけど、逆に化学が苦手なんだが
京大の有機の問題っていつも標準と言われてるけど、どんくらいのレベルなの?
例年重問の問題と同等のレベル?
494大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:47:09 ID:67oVavMA0
2000年の構造決定問題が解ければおk
495大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:48:58 ID:DzuY9rim0
周期表の20まで覚えていればおk
496大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:49:07 ID:mzqO1H/I0
皆さんありがとうございます。
センター化学は結構取れるので多分大丈夫です。学校でセンター対策をやるそうなので、それで十分対応しきれると思います。
ただ488さんのおっしゃるように、社会がまずいです。夏前からやっているのですが、地理は7割しか取れませんOTL
489さんのアドバイスにあるように、新演習にとっかかってみようかと思います。クラスで使っている人がいて、一回見せてもらったのですが、結構難しそうですね…。
模試問題ってどんな感じですか?ネットで見てもいまいち概要がつかめません。難易度が気になります(夏の駿台主催京大模試の化学は難易度がそんなに高くなかったので)

質問ばかりですいません。田舎で近くに大きな本屋がないので…。
497大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:51:30 ID:67oVavMA0
理系はクリプトンまで覚えろよ
498大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:08:18 ID:wyDl5kK90
覚えて具体的に役に立つことってあるの?
499大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:09:12 ID:TLnP/8umO
理学部志望のみんなセンター一週間くらい前にちょこっとやるぐらいだよな?
500大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:13:12 ID:67oVavMA0
>>498
急に言われると返事に困るが
まあ覚えといてそんなないだろ
大学入ったら覚えることになるんだろうし

ちなみにこれ聞いてればクリプトンまで余裕で覚えられる
ttp://www.w-canvas.com/shopping/doujins.cgi?sec=show_explain&key=2710
501大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:28:38 ID:GYq1oPMe0
>>493
重問の有機は解いてないからわかんないな・・・
重問完璧なら合格レベルってのは重問レベルの問題が出るって意味じゃないぜ?
重問完璧なら6割〜の点数を取れる問題。

>>494
2000年って俺が今日解いた奴だwww
ちなみに有機は満点で高分子は語句間違え2問だった。

>>496
夏の実戦は確かに簡単だった、というより誘導つきすぎてて式変形していけば解けちゃうからな。
別に模試問題無理して買いに行く必要はないと思う。2000円近くして理科3回分とかしか載ってないから高いと思うし。
ただ乗ってる問題のレベルは本番よりは確実にレベル高いはず。今回のOPレベルの問題載ってるよ。
502大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:31:58 ID:7jkX7Yp3O
>>485頼む
てかリスニング対象者の絶対数がすくないのか
503大学への名無しさん:2007/11/17(土) 23:59:19 ID:PnZ59MFcO
>>502
東大スレか一橋スレ行ってきたらどうだ?対策はそう大きく変わるもんじゃないだろうし
少なくとも初期段階では
504大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:28:25 ID:gGAUInmvO
>>501
横からすまんがZ会の旬報でも模試問のかえはきくよな?
505大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:35:02 ID:4kzgTYze0
俺も横からすまんが

旬報についてる数学の問題(数学は添削してない)するのと、25ヵ年なり軌跡なりの過去問するのは
どちらがよいかしら

過去問は、現役時に軌跡使って過去5年分の前期後期の問題すでに解いてます
506大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:42:57 ID:8AUh6JV5O
>>502
理系?文系?
センターリスニングはどのくらいとれる?
507大学への名無しさん:2007/11/18(日) 07:28:36 ID:vUMprZjiO
>>506
文系だお
去年の本番は48
第三回マークは46だったお
>>503
おおなるほど
サンクス
508大学への名無しさん:2007/11/18(日) 07:35:58 ID:7bFsrJbd0
>>504
俺は友達の旬報借りてやらしてもらってるんだが化学に関しては模試の方が難しい気がする。
Z会で本番レベルかちょっと上かぐらいじゃない?
英語とかは同レベルかと思うけど・・・。
ていうか模試は化学キツく作りすぎてる。というより本番の化学が甘すぎる。作ってる人の問題か?

>>505
どっちやっても一緒じゃね?
ただしやるなら同じ問題繰り返すことが条件ではあるが。
509大学への名無しさん:2007/11/18(日) 10:37:45 ID:dnVA3u6c0
>>501
ありがとうございます。3回分で2000円って結構高いですよね…。
510大学への名無しさん:2007/11/18(日) 11:16:18 ID:5n/XuSXpO
その模試問題集って毎年発売されてるけど問題かぶってんの?
511大学への名無しさん:2007/11/18(日) 11:20:13 ID:ngLcpRfoO
>>501は軽い自慢にしか聞こえない件について
512大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:55:12 ID:gFdTm3yJ0
文部科学省による将来の運営費交付金案
http://www.shutoken-net.jp/2007/05/070511mext.pdf

(2.00倍以上に増加) 東京工業、東京、京都
(1.75倍以上に増加) 名古屋、大阪
(1.50倍以上に増加) 東北
(1.25倍以上に増加) 東京外語、東京農工
(1.00倍以上に増加) 九州、東京医科歯科、神戸、名古屋工業、千葉


財務省による将来の運営費交付金案@ (特別教育研究経費)
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseib190521/02_e.pdf

(2.50倍以上に増加) 筑波技術
(2.25倍以上に増加) 旭川医科
(2.00倍以上に増加) 帯広畜産、群馬
(1.75倍以上に増加) 東京外語、福島
(1.50倍以上に増加) お茶の水、福井、熊本、長崎、小樽商科、東京芸術
(1.25倍以上に増加) 宮崎、北見工業、室蘭工業、東京、新潟、九州、大阪
(1.00倍以上に増加) 東北、名古屋、滋賀医科、岐阜、浜松医科、京都工芸、山口、一橋、佐賀、北海道


財務省による将来の運営費交付金案A (科研費)
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseib190521/02_e.pdf

(2.00倍以上に増加) 東京、京都、東京工業
(1.75倍以上に増加) 名古屋、東北
(1.50倍以上に増加) 大阪
(1.25倍以上に増加) 東京農工、北海道
(1.00倍以上に増加) 九州、一橋、神戸
513大学への名無しさん:2007/11/19(月) 13:02:35 ID:svJ1ej3XO
スレ延びてねーし。
514大学への名無しさん:2007/11/19(月) 15:34:38 ID:svJ1ej3XO
学校で1991年度の文学の不純な形式をやって、
25ヶ年の解説のコピーをもらったけど、ひどいな。
今まで25ヶ年やったことなかったけど、解説読んだのに構造がわからないw

てか、ラバなんていう訳語わかんねーよ
515大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:06:17 ID:fxkrr3/VO
京大理系志望で2次なら戦えるのにセンター数学は結構ヤバいって人いないかな?
516大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:36:48 ID:ajzFGmSlO
平均9割以上はとれてますが
517大学への名無しさん:2007/11/20(火) 12:21:40 ID:8+B0iiUdO
気付いたら2ヵ月国語やってなかった俺w
23日の実戦が今年初の模試で総試験時間9時間20分orz
518大学への名無しさん:2007/11/21(水) 00:15:54 ID:kODyqXcbO
>>515
文系でよければいるぞ
マークより記述のがずっと偏差値いい
「数学得意なのか苦手なのかはっきりしろ」とか言われる……
519大学への名無しさん:2007/11/21(水) 15:10:08 ID:jZJfx7sc0
>>515
計算が恐ろしく遅い俺はセンター数学やばい
二次型の模試だと大体4完(他の二問は時間が足りなくてほぼ白紙)

宅浪生活に入ってからさらにその傾向が顕著に・・・
520大学への名無しさん:2007/11/21(水) 15:30:32 ID:Jt0jM3+8O
同じく宅浪
去年は全国模試大学別模試ともに数学偏差値70〜78でマーク模試、青本等ほぼ満点だったが本番センター158
二次も某総合大で6割弱orz

本番弱い俺市ね
521大学への名無しさん:2007/11/21(水) 16:17:14 ID:jZJfx7sc0
去年は理学部突撃してあと2点合格点に届かなかった俺

国語の漢字書き取りのミスがなければ合格してただけあってぬるぽ(^O^)
522大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:48:24 ID:3mno5YbCO
>>521
仮にお前がその漢字の知識があったとしても
その分他の部分に抜けてる部分が現れるだろうから結果は同じだろうがっ!
523大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:59:59 ID:MvPEKgHDO
>>521
よくわからんが一応…
ガッ
524大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:07:13 ID:jZJfx7sc0
>>522
いや
ミスというのはマークミスみたいなもんで
解答欄を一箇所ずつずらして書いてた
そして試験終了の合図と共に気づいた
525大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:39:39 ID:3mno5YbCO
>>523
「がっ!」は俺がしたじゃん…

>>524
「がっ!」が言いたかっただけだからどうでもいいや
526大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:34:30 ID:6OGFgT3XO
>>524
仮にお前が解答欄を間違えなかったとしても
その分他の部分に抜けてる部分が現れるだろうから結果は同じだろうがっ!
527大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:54:05 ID:T+IRS6q+0
>>525
ぷっ
528525:2007/11/22(木) 00:45:30 ID:P7AXma+PO
>>527
なんだよwwwww
529大学への名無しさん:2007/11/22(木) 17:58:13 ID:4GCalThVO
>>528^^
530大学への名無しさん:2007/11/22(木) 20:45:32 ID:lk36ewNf0
>>528
^^^
531大学への名無しさん:2007/11/23(金) 15:02:26 ID:LsK17W4G0
親とか先生に
東京にいるのにわざわざ地方いくんか?みたいなこといわれるんだけど
532大学への名無しさん:2007/11/23(金) 19:35:24 ID:f6tQnNKGO
文系数学固有分野なにやるのがいいですか?
立体の体積だけでいいです。
533大学への名無しさん:2007/11/23(金) 19:41:01 ID:rtHZMf+w0
京都って地方じゃないだろ?
534大学への名無しさん:2007/11/23(金) 19:54:21 ID:b0zlLwI+0
俺からしたらものすごく都会
535大学への名無しさん:2007/11/23(金) 20:04:37 ID:bnhKz0rvO
>>531
俺も東工大じゃダメなのか?って言われるな。
536大学への名無しさん:2007/11/23(金) 20:18:59 ID:/rk6saA6O
>>535
総合大学がいいんですって言えばおk
537大学への名無しさん:2007/11/24(土) 15:14:41 ID:pJur90uXO
化学の今からやるのにオヌヌメな問題集教えてくれ
昨日の実戦でやってしまった…orz
平衡あたりが苦手なんだ
駿台の精選化学問題集100(だっけ?)が気になってるんだが
あと石川さんが最近だした「原点からの有機化学」買った人いる?
それと皆は今ごろ何の問題集といてるか教えてほしい
538大学への名無しさん:2007/11/24(土) 15:33:26 ID:1VwXf0ac0
農学部志望だけど国語ってどうなん?実際
539大学への名無しさん:2007/11/24(土) 16:39:52 ID:8CWol2gsO
>>537
原点からの有機は以前からあるよ
新刊は化学の理論と論述の2冊だと思われ
100選は化学バッチリって人がやる問題集
言い換えればオーバーワーク

でも長い問題が載ってるから、その点ならやる価値あるかもね
俺も昨日の模試で、ああ言う長い問題に慣れる必要があるなと思った
540大学への名無しさん:2007/11/24(土) 16:49:23 ID:pJur90uXO
>>539
さっきの>>537
誤「精選化学問題集100」→正「新理系の化学問題100選」
誤「有機化学」→正「化学の理論」
だった
せっかくレスしてくれたのに、なんかカオスなこと書いててすまん
100選はオーバーワークなのか…確かに難易度高いとはきいていたけど…
恥ずかしいんだけど、重要問題集しかやってなくて、いっつも平衡とか他の理論でフルボッコなんだ…
そんなオレに誰かアドバイスをください
541大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:52:24 ID:0JgT3jKSO
>>540
俺も、なんとかして今から年明けまで化学を極める。そんな俺は、基礎精講+標準精講で行く
542大学への名無しさん:2007/11/24(土) 21:21:10 ID:4YaiqyVbO
重問を完全に理解してないバカに限って新演習や100選に手を出したがる
なんで重問しかやってない俺の方が点が高いんだろうな
543大学への名無しさん:2007/11/24(土) 21:33:50 ID:TyzC94kGO
根本的な理解度だろうな
544大学への名無しさん:2007/11/24(土) 21:35:08 ID:nNj/dXQx0
僕のとなりのクラスにすごくかわいい男子(高校生だが中学生みたいにかわいい)がいますが
僕はその子が好きになりました
本当に悩んでいます
可愛い男子中学生ってだきしめたくなりますね
そういう弟がいればよかった
毎日やりまくれるから
かわいい男子中学生とエッチしたことありますか?
ほんとかわいい弟がいれば毎日エッチなことできるのに
ぐにゅぐにゅしたいな
抱き枕にして寝たい
相談乗ってください
心の中ではそういうことできるんですが
現実でやらないと満たされません
ほんとに我慢できません
できたら気が狂うほどやりたいです
いろいろなとこなめてあげたいです
545大学への名無しさん:2007/11/24(土) 21:50:32 ID:2BZ3gwKp0
それはさておき、物理は重要問題集と名門の森だな
546大学への名無しさん:2007/11/24(土) 21:58:50 ID:0JgT3jKSO
重問(化学)、終わらすのどんくらいかかる?
547大学への名無しさん:2007/11/24(土) 21:59:41 ID:THiTaaEeO
知らんがな
548大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:15:10 ID:pJur90uXO
>>542
その言葉身にしみる…
でも確かに重問を完璧にしたわけじゃないけど、化学重問→京大の流れはできない気がするんだ…
549大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:40:03 ID:zDZuBr9W0
>>546
一周目は結構かかるかも。夏2ヶ月分は自分はかかってやりきったよ。二周目はかなり楽だけど。
550大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:53:34 ID:43mSMS7aO
総人理系志望なんだがみんな国語とリスニングなにやってる?

俺は
古典
ゴロゴ単語、マドンナ(白いやつ)
現代文
特になし
リスニング
速熟のやつ

だけなんだが現代文とリスニングのオススメなんか頼む

ちなみに国語は夏の実戦で56くらい
リスニングは全く
551大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:31:20 ID:sQOE2bMOO
重問すら結構間違える(そもそも理論の途中までしかやってない)が、新研究を通読してたせいか実戦化学8割くらい

間違った原因が演習不足なら問題集やればいいだろうけど、理解不足なら新研究とかを読み込むのもありじゃない?
まあ俺の言えたことじゃないが
552大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:41:57 ID:0JgT3jKSO
>>549

なるほどね。サンクス
553大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:03:36 ID:6hUBIsPeO
実戦の化学は問題文を丁寧に読めば難なく解けたぞ
オプンは5割だがwww
554大学への名無しさん:2007/11/25(日) 12:24:08 ID:kwVB7ksWO
文系の現役なんだけど、今から1対1やるのは手遅れ?
555大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:12:33 ID:iYGxus7L0
今から2次重視にするかセンター重視にするか迷ってます
工電電志望、地理選択
実戦では英語数学6割、化学物理4割ほどでした
センターは国語120、地理60ぐらいです
みなさんどうしてますか?
556大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:27:44 ID:GdbFsJjDO
てか新演習とか難しい問題集じゃないだろ。普通に良い問題集
557大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:50:44 ID:va2jcP4m0
恒例の 2008年京大・阪大 高校別合格者数予想 @
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195953327/
558大学への名無しさん:2007/11/25(日) 15:28:57 ID:WSR5+/5LO
>>555
迷うべくもなくセンターに力いれろよ
センターであと30〜50点上げるのと二次で同じだけ上げるのどっちが簡単か考えたら分かるだろ
センター後に30日理科に注力すれば6割はとれる
今は半々、年明けからはセンターオンリーでいいと思う
559大学への名無しさん:2007/11/25(日) 19:06:42 ID:WXl82bM8O
センター英語が苦手な奴いない?八割行くか行かないかしか取れないorz
京大英語は偏差値55強だから可もなく不可もなくぐらいの感じなのだが
560大学への名無しさん:2007/11/25(日) 19:56:06 ID:zckry3TnO
>>559どこが出来ないの?
561大学への名無しさん:2007/11/25(日) 20:17:50 ID:WXl82bM8O
全体的にちょくちょく間違えるorz
562大学への名無しさん:2007/11/25(日) 20:55:49 ID:9vs9RwnL0
俺もセンターはあんまり力入れんよ
計算するの遅いから、数学がセンター点に入らないのは助かるぜ
その代わり、社会英語国語はがんばるよー

ちなみに、>>548は重問をしっかりやってないのに、
重問→京大化学ができないというのは本末転倒な気がするような。
重問しかやらないって言う人も結構な数がいるのに
563大学への名無しさん:2007/11/25(日) 21:28:24 ID:tmMbq5Hu0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
564大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:53:45 ID:WRiiIpEDO
>>554手遅れではないがかなりハイペースでやらにゃいかんよ
例題抜いて1日15問3周くらいで間に合うはず
ただ個人的に京大の整数問題は1対1とそんなに相性よくない気する
565大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:13:46 ID:7CLcqyCWO
確率今から解法の探求かハッ確やろうとおもうんだけどどっちがいい?
ちなみに経済志望の現役で実戦は撃沈しました・・・
566大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:50:16 ID:pAzFReQuO
>>562
>>548だけど、レスありがとう
化学の重問理論のとこだけでもやりなおしてみることにするわ
それでもまだできなかったらまたくるノシ
567大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:51:06 ID:9vs9RwnL0
>>566
お前いいやつだな、合格しようぜ
568大学への名無しさん:2007/11/26(月) 00:35:58 ID:BGCJywZtO
>>564
ありがとう!
整数とかは大丈夫なんだ、数学は元々得意だったんだけど高校が地方の中の下の公立校で…
進学校に行っときゃよかったorz
569大学への名無しさん:2007/11/26(月) 00:47:14 ID:ir1l2KUy0
>>559
そういうやつは大抵基礎の文法やら解釈やらをすっ飛ばして
ハイレベルな参考書に手を出してる。ついでに国語の成績がそれなりにいい。
ハイレベルかつ断片的な知識と単語から内容を類推して適当に日本語のような文章をでっち上げているが、
内容のポイントは抑えられているから京大英語では平均点以上がくる。

もしこれに当てはまってるなら、単純に実力が足りない。去年の俺と同じような状況。
570大学への名無しさん:2007/11/26(月) 02:00:14 ID:RmAjtxRwO
>>569当たり過ぎてワラタww
はい、理系で国語偏差値75近くありますよww
英語は高2まで一切やってこず浪人してそれなりに和訳の力は育てました
まぁ去年のセンター174だったのだがね
571大学への名無しさん:2007/11/26(月) 02:43:43 ID:yqDlrJjJ0
去年は英語を全く勉強して無かった俺でも168取れました。
572大学への名無しさん:2007/11/26(月) 09:33:39 ID:RmAjtxRwO
>>571それは嘘やな
高2まで一切英語ってか全教化(授業も含めて)触れてこなかった俺の高三一回目のセンター模試英語75点ぐらい(曖昧ですまん)ww

だから英語はほとんど触れてなかっただろ?
573大学への名無しさん:2007/11/26(月) 09:56:11 ID:yqDlrJjJ0
まぁ正確には冬期講習でセンター英語対策みたいなの受けたけどな。
574大学への名無しさん:2007/11/26(月) 11:55:03 ID:+zkOXI6H0
575大学への名無しさん:2007/11/26(月) 13:13:54 ID:bxUAx5iKO
>>565
絶対ハッ確。これマスターしたら、確率は確実に取れるようなたった
576大学への名無しさん:2007/11/26(月) 13:20:21 ID:6rkui4CJO
重問を完璧にするだけでも280題近くもあるのにどれだけ大変なことか。

ちなみに、工学部、理学部志望のやつはセンター数学や理科にはどんくらい力注ぐ?
数学や理科は素点に入らないし、気楽にやる感じ?
577大学への名無しさん:2007/11/26(月) 13:25:22 ID:nbR9Ll7H0
高3文系で、OPとか実戦で簡単なやつは完答できるんだけどできてもせいぜい一完、いつも30/150点くらい
センター対策と並行して数学だけはやっとこうと思うんだけど何したらいい?
いちおうチャートとかの網羅系は夏までに終わってて、本番では2完か3完は目指したい・・・
578大学への名無しさん:2007/11/26(月) 15:32:09 ID:zR5Ni2qJO
>>576
数学はほとんどする必要ないだろ
化学の知識問題と物理のセンター特有問題は対策したほうがいいと思うけど

化学の無機とか結構細かいこと聞いてくるからなあ
二次に突っ込んだ無機問題出ないから、無機疎かにする受験生もきっと多いよなw
579大学への名無しさん:2007/11/26(月) 15:34:29 ID:aBkgsSXUO
>>569
それなんという去年の俺
文法やったの浪人してから。今はセンター英語で高得点とるのが楽だ…
去年は読解で一問落としたら九割切ってた

>>577
定番だがプラチカでもやれば?
580大学への名無しさん:2007/11/26(月) 15:36:27 ID:0Z9f6RqMO
>>576
化学は予想問5回分(授業)と学校で貰った過去問8年分
数学と物理は学校で特に何もやらないので、過去問か予想問を直前にやる予定

理学部は幸せです
581大学への名無しさん:2007/11/26(月) 18:11:52 ID:aRhXlP9U0
俺は物理は1月に入るまでは普通に二次やってると思うw
年明けからやるかな、
京大はセンターの物理と化学と数学が点数に入らないのは個人的に嬉しいわ

>>578
物理のセンター特有問題には二次対策とは別にどう対策したの?
582大学への名無しさん:2007/11/26(月) 18:32:11 ID:zR5Ni2qJO
>>581
駿台の冬期講習でそれ用のがあるから、その講座に任せる

俺も理学部だからセンター関係ないんだけど
あんまり悪いと去年みたく受けられる後期がなくなるからなw
8割5分ぐらいは欲しいな
583大学への名無しさん:2007/11/26(月) 18:35:45 ID:aRhXlP9U0
>>582
確かに後期も考えるとなw
ただ、俺の場合は後期は阪大の理学部を考えてるから
どちみちそこまで必要ないから気楽にいこうかなって
俺は切羽詰まってるし、本当に必要なやつだけに焦点あててやろうかとw
584大学への名無しさん:2007/11/26(月) 18:47:12 ID:goHBtVdCO
総人志望の俺は地理以外なんもやらん

模試だけで他にやる予定なくてほぼ2次だけ

理学部もセンター対策とかなんもやらんでいいだろ2次で合格するレベルなら7割にビビらんやろし
585大学への名無しさん:2007/11/26(月) 18:49:49 ID:ImGffBLsO
工学部、今年も3倍超えませんように
586大学への名無しさん:2007/11/26(月) 20:01:20 ID:Dmr/gzrUO
>>575
サンクス!
あとハッ確って場合の数含まれてますか?
587577:2007/11/26(月) 20:05:47 ID:F+7lYH430
>>579
サンクス。プラチカやってみるわ
588大学への名無しさん:2007/11/26(月) 20:56:52 ID:goHBtVdCO
>>585いや工学は来年確実に増えるだろ
模試でも例年に増して工学は多かったとかゆってた

それよか総人少なくなれ
589大学への名無しさん:2007/11/26(月) 21:20:33 ID:RmAjtxRwO
>>584中期名古屋市立後期阪大受けるから俺はしっかりやるぞ
590大学への名無しさん:2007/11/26(月) 23:05:26 ID:ImGffBLsO
>>588

だよなぁ。来年から国語課されるんだもんな
591大学への名無しさん:2007/11/27(火) 00:47:35 ID:IzxeSUkWO
高2文学部志望

現代文と古文(解釈)の京大向けの参考書教えてください。
592大学への名無しさん:2007/11/27(火) 01:49:23 ID:kFYtAc40O
>>591
成績の現状を伝えずに質問とな…
593大学への名無しさん:2007/11/27(火) 02:25:56 ID:IzxeSUkWO
>>592

失礼しました。
駿台全国(高2)の偏差値が
評論53小説42古文51の者です。
安定して60は越えたいので、アドバイスお願いします。
594大学への名無しさん:2007/11/27(火) 08:10:42 ID:XNDIKfI50
良スレあげ
595大学への名無しさん:2007/11/27(火) 12:30:25 ID:FLVCB+L30
>>593
とりあえず、京大対策の前にまずもっと土台固めたほういいね〜
アドバイスするにも情報足りない。

現代文・古文ともに今まで何か参考書はやったか?
現代文の場合、学校ではあまり教えないような「現代文という教科の特質・読み方・解き方」を知っているか?
現代文は週・あるいは月にどの程度何を使って勉強しているか?
古文の場合、全ての助動詞が、接続・意味・活用・訳し方含めて頭に入っているか?
助詞や文法書に載ってるような主な敬語は覚えたか?
古文は週・あるいは月にどの程度何を使って勉強しているか?

これくらい答えてくれたらアドバイスのしようがあるんだけどね
596大学への名無しさん:2007/11/27(火) 13:18:01 ID:IzxeSUkWO
>>595
今までやったもの
現代文…学校で配られた問題集、格闘(途中)
古文…学校で配ら(ry、
現代文は週に1時間〜古文は週に30分〜
>「現代文という教科の特質・読み方・解き方」…よくわかりません
古文の助動詞、敬語などは覚えました。
こんな感じでいいでしょうか?アドヴァイスお願いします。
597大学への名無しさん:2007/11/27(火) 13:24:16 ID:e2st8wR80
理学部今年は3倍きりますように
598大学への名無しさん:2007/11/27(火) 14:52:04 ID:3fCQ77q8O
>>597センターが今年よりも難化したら東大死亡とか医学部死亡とか薬学死亡がはてしなくくるよな
599大学への名無しさん:2007/11/27(火) 15:16:57 ID:89YpJ/iI0
今年は英語と日本史は難化して国語と現社と数学は易化するというのが定説だが、
俺の大胆予想では倫理の大幅な難化を見込んでいる
600595:2007/11/27(火) 15:27:57 ID:6YojI7L+0
>>596
学校は私立の有名進学校なのかな?
公立高校だと学校で配られる国語の問題集ってのはあんまり解き方とかは載ってなくてただ問題が載ってるだけの場合が多い。
問題の数をこなす前に「現代文という教科の特質・読み方・解き方」ってのを理解してからのほうが効率はよくなると思う。

「現代文という教科の特質・読み方・解き方」ってのは話せば長くなるけど、簡単にまとめると
・現代文のテストは本文に書いてある筆者の主張をどれだけ掴めたか?ってのを問うものであり、
・必ず、自分の読み取りではなく本文に即して解答しなければならない。
・長い問題文の中で、筆者は自分の主張を示す為に比喩や具体例を挙げて記述してる
・基本的な文章構成は「話題提起→主張→具体例→結論」になることが多い。もちろんこうならない例外も多いから。

とにかく、筆者の主張をつかむことが大切。詳しくは予備校講師の書いた参考書に載ってる。
ただし、現代文の参考書は人によって合う合わないがあるから簡単に選んではダメ。個人的な意見だけど河合塾の参考書は比較的はずれがないと思う。
格闘やってるらしいけど今やるにしてはちょっとレベルが高すぎるから
河合の アクセス→アクセス発展→得点奪取(このあとのレベルが格闘) って感じで進めればいいかな。お金に余裕があればだけど。いちおう河合を勧めたけど一回合うか合わないか本屋でちらっと見てみるのがいいかも。
そして、普段本を読むような漫然とした気持ちで読むんじゃなくて文の構成(どの段落が主張で、どこが具体例だとか)、筆者の主張を意識して読む。
解いた問題は倍の時間かけて答えあわせと解説を読むこと。解説を読んで筆者の主張が理解できるまで。
予備校講師の中にはやたらと解放テクニックとか主張するやつがいるけど、現代文はとにかく読んで読んで数をこなすことしかないと思う。
現代文は本当になかなか伸びなければすぐ伸びる人もいるからあきらめずにコツコツと。俺は伸びるまで一年かかった。
高3になって、実力がついてれば京大の過去問にとりくめばおk。
601595:2007/11/27(火) 15:30:03 ID:6YojI7L+0
>>596
古文については、文法おkなら今の時点で気にすることはないな。
強いて言えば駿台の「古文解釈の方法」あたりでもやってから適当な問題集こなせばいい。
京大意識してるなら 河合の得点奪取古文でもやればいいかな
やっぱり高3になってから過去問やればおk

あと、全教科についてだけどいちおう京大の過去問は目を通して今のうちに傾向とかを知っておいたほうがいいよ。

長文スマソ
602大学への名無しさん:2007/11/27(火) 17:22:44 ID:IzxeSUkWO
>>600>>601
丁寧に教えていただいてありがとうございました。
私立の自称進学校(笑)に通ってるんですが、今まで漠然と現代文やってたって事に気づきました。
古文もレベルupできるようやってみます。
まずは今までの勉強の仕方を改めて、努力、継続します。
603大学への名無しさん:2007/11/27(火) 17:25:49 ID:CENVIxdk0
現高2で時間があるなら現代文は問題集とか解かないで、小説(ラノベと携帯小説除く)読むのが一番だと思うがな
その上で成績が伸び悩むようなら初めて参考書に手を出すべきかと
604大学への名無しさん:2007/11/27(火) 17:49:19 ID:89YpJ/iI0
日本史のやつは司馬遼太郎よめば一石二鳥
605大学への名無しさん:2007/11/27(火) 17:58:01 ID:XL/NZIxjO
フランス文学おぬぬめ
606大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:04:38 ID:IzxeSUkWO
>>603>>604>>605
レスありがとうございます。
一応小説とかも読んでるんですけど、受験に直結した勉強を始めたいと思ってます。
世界史の二次対策もしなくてはいけないので。
607大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:13:22 ID:uVjf1WR40
普段小説読む読み方と受験問題における小説の読み方ってのは違うから本読みまくると成績伸びるってのはあまり無いかと・・・
608大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:20:07 ID:SJQgim/uO
3つにわけるとしても丙はないきがする
609大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:20:25 ID:geQu9hK6O
はっ確って過大評価されてると思うんだがどう?
これやれば確率は完璧とか言われてるが
610大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:39:49 ID:9Rv+a1Px0
俺は月刊大数の9、10月号の場合の数・確率の問題全部やる方が良いとおもうな
講義・スタ演・日々演で物凄い数になるんだぜ
611大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:04:57 ID:4p/MXY2GO
>>608
誤爆乙
612大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:08:48 ID:z/vzQ5LUO
>>610
数学スレに同様の質問をしてます
できれば回答していただけないでしょうか?
613大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:15:56 ID:H+ZRHft7O
同様の質問なのにこれじゃ不満なのか?
614大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:21:32 ID:z/vzQ5LUO
>>613
言葉足らずですみません
同様を同種に変換してください
ハッ確と解法の探求どちらかいいかという主旨なんです
615大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:38:16 ID:9Rv+a1Px0
発覚→立ち読みしかしたことない
解法の探求→下手したら手に取ったこともない
けど創造力駆使してアドバイス書こうか?
616大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:51:09 ID:3fCQ77q8O
なんか質問者の態度腹立つわ
617大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:31:44 ID:nXFn/KQt0
浪人したら京都大学農学部目指そうと思っています
二次の国語は他学部文系と比べて難易度はどうなんでしょうか?
国語はセンターレベルしかやってこなかったので難易度が高いと不安です
特別対策が必要なくらいレベルは高いんでしょうか?

618大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:34:45 ID:RiRWG1q20
>>617
国公立の中で一番難しいよ
619大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:50:56 ID:nXFn/KQt0
>>618
そうなのか
早急に対策をせねば… サンクス
620大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:56:09 ID:3fCQ77q8O
どこもそうかもしれんが京大現代文は基本的な語彙力いるぞ

俺はZ会の現代文キーワード読解で基本的な語彙身に付けてからかなり記述の幅が広がった
しかも躊躇なく書ける

理系なら語彙力からだと思う
621大学への名無しさん:2007/11/27(火) 22:02:39 ID:8kVptav+0
>>620
情報ありがとう Z会のやつね、見てくるよ
622大学への名無しさん:2007/11/28(水) 17:53:56 ID:4mKjMO+I0
京大国語古典はどんな対策すればいい?
623大学への名無しさん:2007/11/28(水) 20:39:26 ID:68JojQ0jO
理系の俺はゴロゴ、マドンナ、古文解釈面白いほどと代ゼミのサテライン京大古典2学期と実戦模試

もうほぼ9割いく
624大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:00:09 ID:gUl38hRt0
>>623
古文解釈面白いほどなんてあったけ?
元井のこと?
625大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:08:13 ID:pIrx/n+kO
今気付いたんだけど


もう100日切ってるよ
626北海道:2007/11/28(水) 23:15:06 ID:jY2zFYyy0
はっきりいうが  古文解釈の方法やった後 過去問やりまくればいいよ

627大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:47:30 ID:GgFCiy0G0
シス単ぼろぼろになるまで読み込んだから
リンガメタリカか速単上級でも買おうと思ってるのだが

どっちがいいかねえ?
628大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:48:18 ID:GgFCiy0G0
スレ間違えたorz
するーしてちょ
629大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:50:26 ID:68JojQ0jO
>>624そうそれ

>>626なんではっきりいうがを付けたかったんだか
630大学への名無しさん:2007/11/29(木) 00:20:26 ID:zrh7M77h0
>>623
え?農学部志望でしょ?理系で国語ってことは
631大学への名無しさん:2007/11/29(木) 05:17:00 ID:DtRIacKHO
>>629あまり皆には教えたく無いけど、オススメは(ryって意味だと思うが。
632大学への名無しさん:2007/11/29(木) 07:45:18 ID:w2ie+HMBO
>>630は?誰も農学なんかゆってないだろ
633大学への名無しさん:2007/11/29(木) 16:26:13 ID:zrh7M77h0
センターかよ
634大学への名無しさん:2007/11/29(木) 17:35:40 ID:9FWOZExQ0
ネタですか?
635大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:54:55 ID:zrh7M77h0
はい、中トロが大好きです><
636大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:57:07 ID:2zzRgm0TO
>>635なんで関西以外からわざわざ京大に?
637大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:13:19 ID:C1huUBat0
東京在住で京大志望の俺に謝れ
638大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:49:54 ID:MrgLn1eDO
>>636
東大より簡単だから
639大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:53:02 ID:C1huUBat0
そうか?
640大学への名無しさん:2007/11/29(木) 22:00:09 ID:2zzRgm0TO
>>638やっぱり関西以外であってたかww
余りにもつまらない事言うからわかったぜww
641大学への名無しさん:2007/11/29(木) 22:02:24 ID:MrgLn1eDO
>>640
ID見ろよ
>>635とは別人だぜ

せっかちだなあ
642大学への名無しさん:2007/11/29(木) 22:43:27 ID:2zzRgm0TO
テラハヅカシス
まぁ日常生活のが恥ずかしい事一杯だがな
643大学への名無しさん:2007/11/29(木) 22:49:20 ID:UBj/L1OSO
割って入ってすいません。
http://w10.s58.xrea.com/sa/index.php
↑参考書レビューサイトです。騙しではありませんので。
気がむいた方はどんどんレビュって下さい。お願いします。
644大学への名無しさん:2007/11/30(金) 15:27:26 ID:IbBqqoCK0
アフェワロス
645大学への名無しさん:2007/11/30(金) 16:00:50 ID:Ybau9ElS0
ここ落ちた方、ここに捨てられても拾う神はありますよ〜!
京都学園大学はそんなあなた方を優しい愛で受け入れます。

【京商、紳助】京都学園大学【ガクト、沢村栄治】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1186302204/l50
646大学への名無しさん:2007/11/30(金) 16:17:22 ID:JLBD5nfPO
>>644 アフィだ馬鹿
647大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:06:22 ID:QlhdwtgG0
物理問題集、名門or難問題の解き方とその傾向
セミナーレベルならいけるという人はがまず
とりかかるとしたらどちらがよかでしょう?
648大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:09:50 ID:QlhdwtgG0
すみません、重要問題集ならいけるという人、に訂正します
649大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:22:11 ID:S08QDfUXO
つ新物理入門
650大学への名無しさん:2007/12/01(土) 02:01:47 ID:XFqUoTt/0

慶応大学の授業風景
ttp://www.crp.keio.ac.jp/photo20060414_5.jpg
         ~~~~~~~
651大学への名無しさん:2007/12/01(土) 06:25:45 ID:+xVT4Fl+0
滋賀県の大津警察署のストーカー警察官「前出 徹」(大津警察署膳所寮の住人)は、私に対して傷害・暴行嫌がらせやストーカーを繰り返している凶悪犯罪者です
税金で犯罪を繰り返している犯罪者のくせに税金で建設・運営されている警察官舎(大津警察署膳所寮)に居座り、税金から給料を与えられている恥知らずな凶悪犯罪者です
大津警察署のストーカー警察官「前出 徹」の画像
http://www.kutuki.co.jp/rua-fly/oomono/h18/oomonotureta06-05.htm
652大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:57:41 ID:4/KBr8y1O
OPの返却予定日っていつ?
653大学への名無しさん:2007/12/02(日) 22:54:01 ID:j2RS3fPs0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
654大学への名無しさん:2007/12/06(木) 10:42:02 ID:cw9nJ/bs0
>>652
12月12日だったと思う


ところで宅浪やってて、
今数学が1対1を、数Uは「図形と方程式」「複素数」以外を2〜3周、数Bは「融合問題」以外を2〜3周、
数Tは「整数」だけを2周したんだが、これって結構進度ヤバイよな?
例題しかしてないんだが。ちなみに文系。

んで英語が英文解釈の技術100を70題ぐらいまでやったとこで、竹岡の原則編を1周したとこなんだ。
ちなみに語彙力が壊滅的。


誰かこんな俺に的確なアドバイスをよろ。
できればやる気になれるアドバイスだと有難い。
655大学への名無しさん:2007/12/06(木) 10:55:59 ID:t48PVQfC0
まだあと13ヶ月もあるから諦めずに頑張れ!
656大学への名無しさん:2007/12/06(木) 13:31:35 ID:2TEhZwzHO
>>654
数学は理解度にもよるけど十分じゃない?
成績が悪いんだったらアウトプットの練習不足だとおもう
一か月あったらこれは出来る

英語はややヤバいかな(笑)
語彙力無かったら速読もできないからセンターもヤバいかも
他の教科に余裕があるなら英語集中的にやったら?
657大学への名無しさん:2007/12/06(木) 20:38:36 ID:cw9nJ/bs0
>>656
じゃあ数学はあと23ヵ年やったらなんとかなるかな
英語の語彙力は色んなとこに穴があるから一概に〜レベルとは言えないが、去年のセンターは8割だた。
まあ語彙はセンターレベルぐらいだと思う・・・

確かに京大の文章になると速読はできない
658大学への名無しさん:2007/12/07(金) 09:44:39 ID:eVFL/vlb0
がんばれよ
659654:2007/12/07(金) 15:16:47 ID:eFKZDTge0
サンクス
とりあえず最後まで諦めないわ
それに限る
660大学への名無しさん:2007/12/07(金) 19:22:15 ID:AsBbxRv50
浪人生で理学部志望です。
数学の軌跡と確率がいまいち苦手なんですが
良い参考書があったら教えて下さい。
やはり1対1が良いんでしょうか。
あとZ会の京大数学ってて良いですか?
661大学への名無しさん:2007/12/07(金) 23:27:28 ID:V0TS5Sco0
>>660
Z会がいいかどうか分からないけど、
自分への投資は怠らない方がいいと思う。
ましてや浪人までしたんだから。
662大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:23:48 ID:BLjYWGQ70
>>661
そうですね・・・。いまさらケチってもしょうもないですもんね。
ありがとうございます。
663大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:19:07 ID:E5xwHV280
農学部受かりてー
664大学への名無しさん:2007/12/10(月) 17:31:15 ID:BH6+DwV+0
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
665大学への名無しさん:2007/12/11(火) 16:03:42 ID:43QrX+MCO
過去問25カ年やるのと模試の過去問やるのどっちがいいですかね?
666大学への名無しさん:2007/12/11(火) 17:17:10 ID:RVgQI7ku0
>>665
25ヵ年
667大学への名無しさん:2007/12/11(火) 17:56:14 ID:mA8p/uAn0
>>666
模試問でいいじゃん
668大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:57:41 ID:eC+9A0/50
あ、落ちた・・・
669大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:10:53 ID:eC+9A0/50
あ、落とし
 
ちゃた・・・
670大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:11:46 ID:eC+9A0/50
あ・・・

鏡おとしちゃった・・・
671大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:30:37 ID:7ngufU3IO
06年と05年の合格者最低点ってなんで100点も離れてるか分かる人いますか?
672大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:58:09 ID:b5xRHDNUO
そりゃあセンターと二次の難易度の関係だろ
673大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:25:43 ID:JGYd5Y9XO
674大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:29:10 ID:JGYd5Y9XO
あんたら大学生?どこの大学いってるん?
675やっぱり>>96は馬鹿:2007/12/13(木) 00:34:38 ID:/+DgqAjr0
神戸大学
676大学への名無しさん:2007/12/13(木) 01:07:24 ID:okX2Xur5O
文系なら青じゃなくて黄チャートでも後の勉強がよけりゃ大丈夫ですか?
まだ高一ですが
677大学への名無しさん:2007/12/13(木) 01:18:25 ID:/+DgqAjr0
>>676

教えてあげるよ
でも下の質問に答えてね

君は毎日何回おなにーしてる?

それと君はかわいいのか?
678大学への名無しさん:2007/12/13(木) 15:15:56 ID:4LT01Q360
>>676
問題なし
黄チャート→1対1
をしっかりやり切るだけで、文系なら東大京大までの合格点奪取のための解法は網羅できる、はず。
あとはアウトプット。
679大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:06:53 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
680大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:10:16 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
681大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:12:06 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
682大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:14:19 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
683大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:15:23 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
684大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:16:23 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
685大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:17:27 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
686大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:18:02 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
687大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:19:08 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
688大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:19:33 ID:yPIwy4nFO
689大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:19:59 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
690大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:20:28 ID:yPIwy4nFO
>>676
理系でも黄で十分だと思う。青は解説悪いし赤はレベル的にいらない。
691大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:01:31 ID:70+Qe3i60
個人的には赤チャもそこまで難しくないと思うよ。
赤チャやってその後やさ理やれば十分だと思う
個人的には一対一はあわなかった。
このスレ的にはやっぱり、一対一派が多いのかな?
692大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:09:00 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
693大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:10:26 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
694大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:13:07 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
695大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:17:03 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
696大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:22:58 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
697大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:25:17 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
698大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:29:00 ID:a5P3JUR+0
そんな時は
親族に東大出が居ないと東大に入れないと熱弁する
偏差値50の小学生を持つお受験オヤジのブログをどぞ。

ttp://jinfreaks.biz/Entry/115/
699大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:29:02 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
700大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:43:15 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
701大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:45:17 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
702大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:12:15 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
703大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:15:48 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
704大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:21:36 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
705大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:36:38 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
706大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:38:47 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
707大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:39:31 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
708大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:41:01 ID:KE3DgL8g0
パイズリえりズリ
パイズリえりズリ
709大学への名無しさん:2007/12/13(木) 20:47:29 ID:4LT01Q360
>>691
俺も最初は1対1は結構異質な感じがしたが、それまでやってた青チャートと違ってもっとスマートな解法だったから、なるほどと思えた
個人的には色んな解法を体験できて良い経験になった、てな感じかな
でも解答理解するのにかなり時間かかることもあるし、やっぱ今でも異質とは思うけどなw
710大学への名無しさん:2007/12/13(木) 21:08:56 ID:Sl+fKriEO
No.1お小遣いサイトはココ♪誰でもカンタンに現金がGetできるよ→http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=1049456
711名無しさん(新規):2007/12/13(木) 21:30:11 ID:scJ8igSB0
京都大学に合格するために過去間題最高最強受検大作。
京都大学〔文科系〕過去間題。最高最強受検大作。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n54096064
712大学への名無しさん:2007/12/13(木) 21:37:33 ID:6DvkCnnN0


★なんと在日1世の自己申告でも強制的に連れてこられたと答えたのは13,3%だけ★

在日コリアン団体である在日本大韓民国民団の子団体、在日本大韓民国青年会の中央本部が、
在日1世世代に対する聞き取り調査の結果をまとめ1988年に刊行した
『アボジ聞かせて あの日のことを -- 我々の歴史を取り戻す運動報告書 -- 』
にも、渡日理由のアンケート結果として、「徴兵・徴用13.3%」と明記されており、
「その他20.2%」、「不明0.2%」を除いたとしても「経済的理由39.6%」
「結婚・親族との同居17.3%」「留学9.5%」と65%以上が自らの意思で渡航してきたことがわかる。
尚、このアンケートは渡航時12歳未満だったものは含まれておらず、
これを含めるとさらに徴兵・徴用による渡航者の割合は減ることになる。
また「官斡旋」による渡航者が「徴兵・徴用」に含まれている可能性が指摘されている。

http://www.youtube.com/watch?v=9NA22FXZDcY
宮台真司「在日の大半は韓国を捨て日本に一旗上げに来た連中
     韓国では在日は日本なんかにいきやがった裏切り者として差別の対象になる」


713大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:34:56 ID:/ZVsczc+0
もうだめぽ
714大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:38:07 ID:kh/xS4jC0
>>709
今まで数学は何やってきたの?
青チャートも一対一も触れてるみたいだけど。
715大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:11:45 ID:q97LUxDA0
>>714
青チャートTAUBと1対1TAUBを全部やった
というか、これしかやってないんだがw
この2種類の参考書の解放を網羅して、あと過去問演習しまくったら京大OP・実践ともに普通に合格点は超えた

網羅するっていうのは「身に着ける」っていうことだから、身につくまでは繰り返した
716大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:34:52 ID:j0eVlIznO
英作についてだが竹岡と大矢どっちがいいと思う?
717大学への名無しさん:2007/12/15(土) 09:51:17 ID:kPjblsMkO
>>716
どちらかひとつをやるなら断然竹岡
718大学への名無しさん:2007/12/15(土) 15:10:50 ID:HVDA8GyaO
てことはドラゴンイングリッシュか…
719大学への名無しさん:2007/12/15(土) 20:05:23 ID:8/nuSzbc0
文系数学のプラチカが全然解けないのだが・・・
何かほかにいい問題集ないかな?
京大数学で6割ぐらいとりたいです。
阪大の数学は普通に解けるんだけどなぁ。。
720大学への名無しさん:2007/12/16(日) 23:14:17 ID:axvrUD7G0
京大の過去問
大数シリーズ
スタ演
721大学への名無しさん:2007/12/17(月) 00:03:36 ID:DbncSv8yO
文系だけど、青茶と理系プラチカで模試で150点中100は余裕でこえるようになった
ちなみに理系プラチカのほうが文系より簡単

最初は理系プラチカもできなかったけど、パターン覚えるつもりで理解してったら
できるようになったからがんばれ
722名無しさん(新規):2007/12/17(月) 21:42:04 ID:hBx0rPhw0
京都大学に合格するための最高・最強過去間題。最高・最強受検大作。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44456241
723大学への名無しさん:2007/12/20(木) 16:41:54 ID:Mq+KtgAv0
>>721
赤茶+文系プラチカで80点越えない俺は・・・
724大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:19:30 ID:v0UaXSFRO
>>723
解法暗記に走りすぎたんじゃね?
725大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:23:51 ID:lybzNIic0
全統などの記述では毎回C判定、大学別模試だと毎回A判定、これってやっぱり個別模試のほうが判定が甘いって事? 
726大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:26:51 ID:o9mqNuusO
全統の方が甘いと思うけどな
727大学への名無しさん:2007/12/21(金) 19:57:20 ID:9WNyNAO00
>>725
二次模試で良いなら何も言うことはないだろ
728大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:00:05 ID:ZDSpflOs0
>>725
俺その逆なんだが
729大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:22:12 ID:Qef2w3JG0
これしかないよ!!
http://3.zz.tc/h
730大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:00:24 ID:fDGEKqWA0
>>726-728
そうなのか(´・ω・`)
もしかして個別のほうは上位者層が受けてないんじゃとか不安だったんだが・・・
731大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:14:47 ID:YDMO2o8H0
age
732大学への名無しさん:2007/12/24(月) 06:42:59 ID:T7Bt/YehO
>>730
問題形式の違いって以外とでかいですよ
京大や東大みたいなの(東大は似たような傾向のとこあるけど



しかし今年はスレゆっくりだったなあ
733大学への名無しさん:2007/12/25(火) 14:41:36 ID:NabSxlIuO
天空の城ラピュタみろよ〜
734名無しさん(新規):2007/12/31(月) 21:33:22 ID:UdUFlZc/0
東京都大学〔文科系〕過去間題。最高最強受検大作。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40234914
735名無しさん(新規):2007/12/31(月) 21:58:45 ID:UdUFlZc/0
東京都大学〔文系〕過去間題。最高最強受検大作。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40234914 
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55786469 
736大学への名無しさん:2007/12/31(月) 22:04:13 ID:vKX9JP6HO
濃度のわからない2種類の泥水甲・乙と、濃度16%の泥水丙があります。
> 今、甲・乙・丙を3:4:3の割合で混ぜると、濃度12%の泥水ができ、4:3:1の割合で混ぜると、濃度10.5%の泥水が出来ました。
> このとき三種類の中で、最も濃度の低い泥水は何%でしょう?

京大理科系1956年

誰か解いて
737大学への名無しさん:2007/12/31(月) 23:19:00 ID:vKX9JP6HO
8パーセント
738大学への名無しさん:2007/12/31(月) 23:29:34 ID:2LoJCkCPO
文系の英単語帳は速単必修→上級でOK?
何か挟もうか迷ってます。
739大学への名無しさん:2007/12/31(月) 23:30:29 ID:j4pTOXkw0
(´・ω・`)やぁ。ようこそ。

まずは落ち着いてこのページを開いてほしい。

http://center08.myminicity.com/

じゃあ問題を解こうか。
740 【中吉】 :2008/01/01(火) 09:48:53 ID:XfBl7/Ur0
今年は精一杯勉強する年だ
741名無しさん(新規):2008/01/01(火) 22:18:50 ID:QBBGeypb0
とにかく京都志望大学向け志望大学向け模試を解くこと。最高最強受検大作。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h56715191
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15639382
742大学への名無しさん:2008/01/04(金) 20:43:39 ID:g4PdcV260
なぜ難関大で統一しないの?
東大嫌ってるの?
743大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:49:31 ID:6f6yFOTn0
何か進研ゼミから予想問とかいうのの勧誘がいっぱい来るんだけど、これってどうなの?
これやるか、駿台の模試過去問やるか迷ってるんだけどどっちがいいと思う?
744大学への名無しさん:2008/01/05(土) 04:31:16 ID:ivCBCdGG0
>>743
駿台でいいだろ。
ベネッセは乙会に対抗して最近東大京大対策に力入れ始めたが如何せん始まって数年だし駿台のほうが確実。
745大学への名無しさん:2008/01/05(土) 10:28:33 ID:6f6yFOTn0
>>744
サンクス!
何か勧誘のには色々書いてて、惑わされてた。

それで、質問ばっかで申し訳ないんだけど、模試過去問って駿台のか河合のかどっちがいいかな?
より本番に近いっていうか、適切なレベルのがいいんだけど・・・
ちなみに理系。調べてみたけどよくわからなかった。
746大学への名無しさん:2008/01/05(土) 10:45:36 ID:HgN4Ze8GO
>>745
駿台と河合の模試過去問使っときゃいんじゃね?
747大学への名無しさん:2008/01/05(土) 16:45:49 ID:L7u4G7gt0
>>745
両方やるべきだろ・・・常考
748大学への名無しさん:2008/01/05(土) 17:36:17 ID:tz0u65XsO
理系のやつ、まぁ英語は文理関係ないけど、どんな参考書使ってきた?
749大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:54:19 ID:Pj/dC2Kg0
>>745
>>746
ありがとう。
両方か・・・頑張るぜ1!
750大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:55:07 ID:Pj/dC2Kg0
訂正
>>745>>747
751大学への名無しさん:2008/01/05(土) 21:02:08 ID:Pj/dC2Kg0
>>748

数学は1対1とマセマのやつ
化学は大宮の面白いほどわかるシリーズと重要問題集
物理はわくわく物理と重要問題集
英作はZ会の英作文のトレーニングっていう本
他は学校の授業とか配られたものだけだな・・・

あんまり参考にならないかもだけど・・・
752あぼーん:あぼーん
あぼーん
753大学への名無しさん:2008/01/07(月) 05:08:52 ID:ysnAEtELO
ここの英語対策でお勧めの問題集ある?一応今までやった問題集晒しとく。

英文構成法
和文英訳の修行
英文解釈考
思考訓練の場としての英文解釈1・2
754大学への名無しさん:2008/01/07(月) 05:10:57 ID:ysnAEtELO
書き忘れましたが高2です。
755大学への名無しさん:2008/01/07(月) 05:40:59 ID:Qsxzv+RtO
随分とお古い本がお好きなようで
756大学への名無しさん:2008/01/07(月) 16:51:49 ID:ysnAEtELO
>755
僕はアグレッシヴな本が好きなんです
757大学への名無しさん:2008/01/07(月) 21:08:36 ID:EqW5Ztxh0
この時期に参考書スレがあるのも・・・
758大学への名無しさん:2008/01/09(水) 07:04:58 ID:Q+JcuF0S0
高2以下に対してのスレか
759大学への名無しさん:2008/01/09(水) 16:55:48 ID:LvknWwEK0
>>757
勉強の仕方ってのもあるしいいんじゃない?w
過去門どんくらいやった?とか
760大学への名無しさん:2008/01/09(水) 19:35:55 ID:e6G6MqRL0
>>757
この時期って言っても、このスレ立ったのは10月なんですけど^^
直前期になったら不要だから強制的に落とせとでも?
761名無しさん(新規):2008/01/11(金) 21:45:27 ID:YoY5bXu30
今で入手困安な京都大学に合格勝ち取るするために最高最強受検大作参考書。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16186223
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763あぼーん:あぼーん
あぼーん
764あぼーん:あぼーん
あぼーん
765名無しさん(新規):2008/01/14(月) 22:21:04 ID:hxAFHnjs0
今で入手困安な京都大学に合格するために最高最強受検大作参考書。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55786469
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40234914
766大学への名無しさん:2008/01/16(水) 04:46:50 ID:ykOtoDl20
今更だが、過去問どれが良かった?
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768大学への名無しさん:2008/01/19(土) 22:57:52 ID:n3hAkg8k0
age
769あぼーん:あぼーん
あぼーん
770大学への名無しさん:2008/01/20(日) 09:14:52 ID:8kUwA810O
今高一
黄チャート数UBまで簡単な復習含め一周終わりました
最終的にはもっとハイレベルなものをやりたいんですが
それまでの橋渡しとなる問題集で、チャート以外で
解説が豊富な良い問題集ってありますか
771大学への名無しさん:2008/01/20(日) 14:38:49 ID:hfN1hWLA0
>>770
1対1対応の演習
772大学への名無しさん:2008/01/21(月) 22:45:11 ID:/ELIonKn0
解析概論やりなさいな
773大学への名無しさん:2008/01/22(火) 19:38:51 ID:H+kWveLkO
高一でそこまでやってるんなら数VCに触れつつ月刊大数やるのもいいかもね
文系でも
774大学への名無しさん :2008/01/22(火) 21:19:01 ID:rUpDXyjR0
解析概論に微分方程式のってたらなー
ルベーグ積分は載ってるのになー
775大学への名無しさん:2008/01/23(水) 20:00:25 ID:HCr3udPU0
何があぼーんされたんだ?
776大学への名無しさん:2008/01/23(水) 22:07:59 ID:ic8GAluc0
司法試験ランキング?とか
ついでにその前後のやつも消してくれればいいのにww
777大学への名無しさん:2008/01/24(木) 05:47:42 ID:Qe8teNr7O
物理工志望ですが英語力が不安です。 
おすすめの単語帳や参考書があったら教えて下さい。
778大学への名無しさん:2008/01/24(木) 19:45:26 ID:2Asi3c1+0
>>777
苦手なら、まじめに教科書読んで学校の授業で吸収しな
779大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:24:12 ID:4iMB7swfO
>>777
正直言って単語帳なんかより長文読みまくれ
780大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:45:56 ID:OnwS0Kji0
同意。
781大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:49:43 ID:JWzV1l9FO
>>777
学校の授業はおろそかにしちゃだめだぞ
782大学への名無しさん:2008/01/25(金) 07:03:01 ID:EkaVblYTO
>>736ってホントに京大の問題?高校入試とかじゃないの
783大学への名無しさん:2008/01/25(金) 08:01:04 ID:PGSMUZBC0
単語わからないと長文読むのに時間かかるよ
結局単語覚えた方が早い
784大学への名無しさん:2008/01/25(金) 10:12:35 ID:WTriLcUKO
今、高一で京大目指してます

駿台全国模試で偏差値64くらいで英語も同じくらいです

英文法問題が苦手で何かやろうと思うんですが、オススメはありますか?
あと京大の去年の問題を見ると文法問題がないんですがやる意味ありますかね?
785大学への名無しさん:2008/01/25(金) 13:36:46 ID:LqDNbJ7Z0
文法なんてできて当然
786大学への名無しさん:2008/01/25(金) 13:42:06 ID:7Hm6oIR1O
京大で文法問題(笑)

>>784
英作文で文法も見られるから、京大でも文法は出来るに越したことはないし、
まあ一年生の内に文法事項は固めておいたほうがよい。
まあセンターでも文法はいるしねえ。
不安ならネクストステージやアップグレードで覚えるのがいいと思うよ
787大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:40:14 ID:lHzyc1WF0
下記の質問に解説をお願いします。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201072035/661
661 :大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:30:00 ID:Uvry2vvc0
まだ高一ですが、
英作文対策に、問題集として何からやればいいでしょうか?
大矢の実況中継は、一通り読みました。
文法面の基礎をネクステなどでまだ鍛えておいた方が、
宜しいのでしょうか?
788大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:57:00 ID:fhEHfL890
文法知らなきゃ英作文は書けないだろ
789大学への名無しさん:2008/01/26(土) 10:08:28 ID:/y0P3T5w0
でも、>>787に関して、
英作文の演習の流れくらいは提示してやっても良いと思うが。
良著と思われる問題集の順序などを。
790大学への名無しさん:2008/01/28(月) 17:05:53 ID:sVPIU/eL0
センター10日前から焦って勉強し始めて東大アシキリ突破
目指してたんだけど653/900で結局落ちてどこ行こう
って思ってたら京大総合人間の文系センター試験
生物だけじゃんしかもアシキリないしって気づいて
二次60%とって合格するプラン立てたんだけど無謀??

ちなみに英数国はまぁ解けるけど地歴・理科はセンター数日前まで
無勉だった。
センター生物→64
791大学への名無しさん:2008/01/28(月) 17:17:06 ID:f3vTOJGb0
無勉(笑)
自分の実力過信してる奴ほど無勉だのほとんどやってないだの言ってる印象があるわ
792大学への名無しさん:2008/01/28(月) 18:12:13 ID:ZLHcGhtN0
さ、さっき願書出してきたし、いまから黄茶始めるか。
793大学への名無しさん:2008/01/28(月) 18:15:44 ID:kDYMEJHU0
京文死亡ですが、青チャートは全部やらないといけないですかね?
794大学への名無しさん:2008/01/28(月) 18:24:04 ID:Hq9CiIFt0
そんな糞な質問できる奴には京大は無理だとおもうよ!
795大学への名無しさん:2008/01/28(月) 18:28:06 ID:gYG62L8N0
青チャート全部やっても
全然実践的じゃない
796大学への名無しさん:2008/01/28(月) 19:08:10 ID:CUffD6+xO
英語
速単必修、上級
フォレスト
即ゼミ3
和訳演習上級
数学
青チャート全部
これでわかるVC
月刊大数
化学
セミナー
重問
物理
セミナー
難系
国語
学校から配布された参考書、学校の授業。
英語と国語のみZ会即応。
以上の参考書と問題集を使ってきたOR今復習してます。現役医学部医学科志望です。上記ので満足いく成績は出してますよ。
797大学への名無しさん:2008/01/29(火) 19:51:04 ID:zBJ0FhLQO
文系難易度
法>経>文>教育>人間
でおk
798大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:20:36 ID:1yxty9LeO
有機のX決定が楽しすぎる・・・。
799大学への名無しさん:2008/01/30(水) 03:32:23 ID:+d0zIjOC0
文系ですが、数Cの確率分布って何やればいいですか?
800大学への名無しさん:2008/01/30(水) 17:06:19 ID:osed5zG80
新司法試験 合格者数
   (2006〜2007年)
@ 東京LS 298名
A 中央LS 284名
B 慶応漏  277名
C 京都LS 222名
D 早稲LS 127名
E 明治LS 123名
F 一橋LS 105名
G 同志LS  92名
H 立命LS  89名
I 神戸LS  86名
J 北大LS  74名
K 東北LS  67名
〃 関学LS  67名
M 名大LS  58名
N 上智LS  57名
O 千葉LS  55名
P 関西LS  50名
Q 阪市LS  49名
R 法政LS  47名
S 首都LS  45名
------------------
− 大阪LS  42名
− 九州LS  36名
− 学習LS  34名
− 成蹊LS  27名
− 立教LS  24名
− 明学LS  19名
− 青学LS  12名
801大学への名無しさん:2008/01/31(木) 21:00:26 ID:kecZKgG70
いまから
「京大」英作文のすべて
やろうとおもっているんですがどう思いますか?
前までは大矢の実況やってました
学校の先生とかにみてもらったほうがいいですか?

802大学への名無しさん:2008/02/01(金) 20:19:31 ID:UKi1Oma40
高校教師は知能が低いから
見せても無駄
803大学への名無しさん:2008/02/01(金) 20:58:19 ID:/V4defC1O
おれも出願したお
このスレにいる人ってどの学部志望なんですか?
ちなみにおれは建築(^o^)
804大学への名無しさん:2008/02/02(土) 01:15:03 ID:+n6WIKpTO
俺来年建築(^_^)v
805大学への名無しさん:2008/02/02(土) 10:01:41 ID:q18X1P2yO
じゃあオレが来年待ってれたらいいな(^^)
てか去年も建築志望だった(笑)
センター国語が103で撃沈〜二次で30点挽回したが15点及ばず(笑)
今年は168取った(☆o☆)
建築は来年から二次で国語がいるらしいね^^;
806大学への名無しさん:2008/02/02(土) 12:45:49 ID:30OfZbEf0
あげ
807大学への名無しさん:2008/02/02(土) 12:45:59 ID:30OfZbEf0
あげ
808大学への名無しさん:2008/02/02(土) 12:46:41 ID:30OfZbEf0
そういえば、京大英作文のすべてってそこまで評判良くなかった気がする。
受験生に求めるものが大きすぎみたいな。
809大学への名無しさん:2008/02/02(土) 12:57:13 ID:q18X1P2yO
おれも買ってやったけど、ちょっと難しいかな…発想を変えればもおちょと簡単に書けるだろってのがある
810大学への名無しさん:2008/02/03(日) 17:37:59 ID:0xk3iSeCO
>>805
二次で国語導入って…
なんてこった


がぁん
811大学への名無しさん:2008/02/03(日) 22:03:24 ID:ToT5ThQ+O
今に比べたらましちゃう!?

今はセンター国語200点いるんやで^^;
812大学への名無しさん:2008/02/04(月) 00:08:41 ID:RnX7zUVy0
>>809
俺もだいぶまえに買っては見たがあんなレベルの表現しなくていいって先生に言われた。
813大学への名無しさん:2008/02/04(月) 18:33:55 ID:uI4hERF80
>>812
やっぱりそうだよな。
京大英作文のすべては俺のところも評判悪いよ
814大学への名無しさん:2008/02/05(火) 00:34:35 ID:AjwGylTEO
今高2で文Vor総人志望だけど、
透視図は毎日新しい発見があって、
今まで買った英語の参考書で一番面白いと絶賛してる俺はただの勉強不足?
815大学への名無しさん:2008/02/05(火) 00:40:49 ID:HiU9V0uf0
いや高2ならそうだろうな。
いい調子じゃないの。
816大学への名無しさん:2008/02/05(火) 10:08:05 ID:eWXHRSK/0
がんばれよ
817大学への名無しさん:2008/02/05(火) 12:54:50 ID:FHmN4dgm0
やさしいやつばっかりw
これぞ京大クオリティ
818大学への名無しさん:2008/02/05(火) 18:41:49 ID:AjwGylTEO
>>814ですが皆さんの厚意に感謝です

皆さんも追い込み頑張って下さい(^ω^)
819大学への名無しさん:2008/02/07(木) 09:38:31 ID:sgqbTMl2O
>>805
二次で国語導入って工学部全部だたけ?
820大学への名無しさん:2008/02/07(木) 14:25:25 ID:LHn+FT1TO
俺は頭は悪いが、一浪の末、気合いで合格した(ちなみに理系)。「自分は頭(要領)が悪い」と自覚してる奴の参考書一覧。
英単語:速単必修の目次に載っている単語を全て覚える+速単上級の見出し語を覚える。これだけで、京大英語長文を見た時、知らない語は2〜5になり、さらに下線部に知らない語があることはほとんどない。
英文法:即ゼミ(基礎+頻出)を徹底的にやる。最初は文法を覚えるために使用するが、最終的には、訳文を見てだいたいの英作が出来るレベルを目指す。
英語長文:英文標準問題精講か英文解釈のトレーニング(上級)。自分に合う方で。
英作:即ゼミを極めれば対応可能。練習用にややマイナーだが研究社の「英作文実践講義」。
以上で7〜8割が得点可能。
821大学への名無しさん:2008/02/07(木) 14:31:41 ID:LHn+FT1TO
すまん、sage忘れた…。

国語:過去問←模試を単に解くのではなく、国語の教師がやっているように、自分で授業をすると思って、本文を分析する。(ノートに書いて論理的つながり等を整理)
自分はこの方法で、全統偏差値80、京大模試偏差値70になった。一題あたり2〜3時間かかるが、上手くやれば経験値は非常に大きい。慣れると、問題を見た瞬間にだいたいの解答が分かるようになる。
数学:まず教科書の全ての問題(章末問題等含む)を素早く、確実に解けるようにする。(高2までなら、これだけで全統偏差値65〜70に達する。)
加えて、黄チャートを自分のものにし、解法の幅を広げる。(ここまでで、阪大理系レベルに達する。)後は、数研の入試問題集等で実践力をつけ、過去問。
物理:苦手なら、河合出版のらくらくマスター→重要問題集→過去問。
得意で武器にしたいなら、重要問題集→難系→過去問。ただし、難系は癖があり、もし使いにくければ、他で代用。
俺は幸運にも著者自身の授業を受けることが出来たので。辞書がわりには、河合出版の物理教室。
化学:セミナー等の教科傍用問題集→重要問題集→過去問。これだけだと有機に不安があるので、駿台文庫の有機化学演習。

以上で、京大理系(医学部医学科以外)の合格点はとれる。
822大学への名無しさん:2008/02/07(木) 14:37:31 ID:ty1Ii2nUO
>>819

たしか工学部全部だったよ。去年か一昨年の新聞でみたよ。
823大学への名無しさん:2008/02/07(木) 14:49:09 ID:ty1Ii2nUO
>>820
すごいですね^^;

おれはただ学校の授業と過去問いっぱい解いてたらオープンでは偏差値はだいたい
英語…55
数学…65
物理…65
化学…65
ぐらいです。
やっぱり>>820の方みたいにイディオムとか文法についてやったことないから英語が55くらいなんですかね…あと1ヶ月やしちょっとでもかじってみようかな(^^)
824大学への名無しさん:2008/02/07(木) 15:05:32 ID:BFhQjiboO
1対1が全くよいと思わないんだが…どう?
文系です
825大学への名無しさん:2008/02/07(木) 16:35:04 ID:sgqbTMl2O
>>822
そうか……京大行くには国語は避けられないシステムになるのか(´・ω・`)

あと一年待ってくれよorz
826大学への名無しさん:2008/02/07(木) 16:55:20 ID:9T4BWB8hO
>>825
理学部受験者の中で数理400点で上位30位に入れば国語適当でも受かるよ。
827大学への名無しさん:2008/02/07(木) 17:00:32 ID:TL9MFxAHO
>>824
自分が良いと思ったやつやればいいじゃん。
標問とかいろいろあるし、目的にあったものを選ぶといい。
他人の本の評価は目安。自分の目的に適したものをやること。
自分で本の内容を確かめて良さげなのをやれ。
828大学への名無しさん:2008/02/07(木) 18:17:22 ID:0bF+kAIZ0
>>827
当の>>827は何をやったの?
829大学への名無しさん:2008/02/09(土) 15:37:44 ID:C9O4BY1nO
立命館にタキガワ自殺事件(ry
830大学への名無しさん:2008/02/11(月) 08:27:09 ID:qv0pQ0lEO
高2だけど京大行きたくなってて数学はまったくやってなく偏差値が45行かない

浪人します^^
831大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:14:43 ID:wKa2YeViO
>>830のような根性なしには絶対負けたくない
と高2総人文系志望のオレが言ってみるテスト
832大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:48:09 ID:RQpVLGZAO
>>825
どうせ配点低いんだし普通にやっとけば差が付かない程度とれると思うよ
833名無しさん(新規):2008/02/11(月) 21:49:55 ID:kY1bc2d10
東京都大学〔文化系〕受検用過去間題。最高最強受検大作。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55786469
834大学への名無しさん:2008/02/12(火) 11:11:55 ID:eKl3XdQyO
それにしても、何で赤本に理科の25カ年が無いんだろう?
物理25カ年・化学25カ年・生物25カ年をそれぞれ別にして売って欲しい。
835大学への名無しさん:2008/02/13(水) 14:25:49 ID:9NSZr7yyO
シスタン
836大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:49:52 ID:f8iIs2UdO
石川正明写真集の原点からの〜シリーズはおすすめ
837大学への名無しさん:2008/02/13(水) 16:50:22 ID:f8iIs2UdO
写真集→氏
予測変換コワイ
838大学への名無しさん:2008/02/13(水) 17:04:57 ID:aAGYM3Sq0
>>831 同じく高2総人・文志望w 青茶を8月までに済ませれば大丈夫じゃないかと思ってる。
839大学への名無しさん:2008/02/13(水) 17:30:36 ID:ZHieWYaZ0
>>836
気持ち悪いwwwwwww
本当は何て変換しようとしたの?
840大学への名無しさん:2008/02/14(木) 07:40:31 ID:CwA5qamCO
>>838
>>831だが、総人文系は文三と違って数学の配点でかいからな(´・ω・`)


オレも数学苦手だけど、青茶はこの前終わってチョイスとハッ確やってる
841大学への名無しさん:2008/02/14(木) 20:49:46 ID:L3rMRtshO
>>836
禿同
駿台夏期講習の原点からの化学と参考書の原点からの化学のお陰で理論ができるようになった
それまではいきあたりばったりで問題解いてたけど、きちっとした問題を解く型を身につけることができた感じ
842大学への名無しさん:2008/02/14(木) 21:50:02 ID:vjuswxpg0
俺も石川の化学の原点好きだよ。
特に化学の計算。
本当だったら特講をとりたかったんだけどね
843大学への名無しさん:2008/02/15(金) 08:29:23 ID:YFqYL2vzO
上げ
844大学への名無しさん:2008/02/15(金) 12:09:15 ID:Kem7CVp+0
あげ

石川最高。
845大学への名無しさん:2008/02/15(金) 20:27:13 ID:w6t8TVU60
>>840 数学の配点国語より高いしなw青チャ終わってるのか、オレもやんなきゃな。

聞きたいんだけど、英語とか今どんな事してる?あとセンターと2次の地歴はどうするつもり?
846大学への名無しさん:2008/02/15(金) 22:15:46 ID:Lp72Cdjt0
医学部医学科ともなると、

数学は新演習、
物理は難系例題だけじゃなく演習問題
化学は新演習の全問題秒殺レベルまで

やらないと合格できんのかな?(>_<)

厳しいwwwww
847大学への名無しさん:2008/02/16(土) 01:14:14 ID:VdFmwFNbO
スイーツ糞メリケン
848大学への名無しさん:2008/02/17(日) 02:41:31 ID:L2alIresO
>>844
駿台職員死ね
849大学への名無しさん:2008/02/17(日) 02:41:57 ID:L2alIresO
>>841
職員死ね
850大学への名無しさん:2008/02/17(日) 02:42:26 ID:L2alIresO
>>842
駿台職員死ね。


工作活動すんなよ
851大学への名無しさん:2008/02/17(日) 03:25:37 ID:R13e8ZzMO
理学部向け
数学は教科書で体系をつかむ。黒大数でまとめ上げて過去問で十分。実力不足だと感じたら、参考書を買うのではなく自分の教科書の読み方を考えろ。
暇なら最難関系の参考書やらマスターオブ整数で遊ぶ。
物理は、基礎的な問題で分野ごとの構造をつかんでしまえばすぐに完成する(高校物理で求められる程度は)。交流は微積必須。時間と相談して微積で全分野の体系を見直すとよい。
試験は時間が短いので、直前には多少の演習をつむように。重心系の対策は過去問で。
化学は教科書をベースにし、無機有機では問題を使って覚えると楽。検出反応は科学図録の写真があるとよい。一通りだいたいやったら、新理系の化学を読むと化学の体系が見えて感動する。
なお、上記は体系こそが学問の本質だという考えを持った人以外には、意味がないどころか害悪となるようなプランなので注意してほしい。
852大学への名無しさん:2008/02/17(日) 14:04:04 ID:K1AMXZoAO
>>845
オレ文三・総人文系・ICUあたりで迷ってるから、
とりあえずリスはラジオ英会話上級
解釈は透視図マジ面白い

あと地歴2科目は日本史と地理だわ
学校で今世史A取ってるが、地学との兼合いとか考えて3年から地理Aにする予定
山岡とか軽く読んでる

佐伯啓思東大に移籍すりゃいいのに
853大学への名無しさん:2008/02/17(日) 14:38:08 ID:J4nYf9mI0
>>848-850
アンチ駿台工作必死だなwww
854大学への名無しさん:2008/02/17(日) 14:43:48 ID:uIoGFPS90
>>851
本当に理学部向けだなw
このごろ黒大数やってる奴なんて見たことないわw
855大学への名無しさん:2008/02/17(日) 18:07:34 ID:oSXUFhly0
>>852 リスニング対策は何やるかなぁ・・・。
   とりあえず今は速読英熟語のCDとか聞いてる。

   透視図いいのか。こっちは解釈教室をシコシコやってるwすごく濃い(笑)

   総人はセンターと2次で地歴は同じ科目選べないからどうするのかと思ってね。
   ただ、授業は世界史と地理の片方しか選べないから、センターで使う地理をどう勉強しようか迷ってる。

   参考書で自学自習して平均点ぐらいいけるかな?
856大学への名無しさん:2008/02/17(日) 21:38:04 ID:K1AMXZoAO
>>855
2科目はフットカットにしか使われないから、
あんまし気合入れなくても大丈夫だと思ってる

和田秀樹とか参考までに読んどけば?
857大学への名無しさん:2008/02/18(月) 17:50:20 ID:o+Qih8MvO
あげちゃお
858大学への名無しさん:2008/02/18(月) 19:16:12 ID:fD0PHeeb0
>>856 その足きりも総人はたしか4倍くらいからだからな。
   授業は世界史で地理は独力でやってみるわ。
  
   和田本は何冊か持ってる^^お互い頑張ろうぜ ノシ


   
859大学への名無しさん:2008/02/18(月) 19:25:56 ID:4tGg0brM0
>>820
かなり参考になった
860大学への名無しさん:2008/02/19(火) 18:54:17 ID:7c/xWPT0O
工学部ってリスニングありますか?
861大学への名無しさん:2008/02/20(水) 06:12:25 ID:zAWw6MvxO
無い
862大学への名無しさん:2008/02/20(水) 07:47:44 ID:M5ZEbyXCO
ありがとう。
863大学への名無しさん:2008/02/20(水) 10:19:34 ID:LkfUocLV0
来年京大農目指したいです。
国語は苦手なんだけど、理系国語はどんなレベル?
勉強のメインは理系中心でちょこちょこ国語の勉強してればいいよってなくらいだったら助かるんだけど…
864大学への名無しさん:2008/02/20(水) 10:26:39 ID:EoU6H+TUO
それじゃあニュースや新聞を見て、自分なりの意見を簡潔に文章にまとめてみる練習を頭の中でしてみるといいよと思った俺は工学部
865大学への名無しさん:2008/02/21(木) 04:42:10 ID:6TLuh3NQO
来年から工学部も国語いるからなぁ
浪人はできないや
と、この3年間国語を極力避けてきた俺が言ってみる
866大学への名無しさん:2008/02/21(木) 11:51:39 ID:4GNNSywNO
「国会議員の学歴と世襲の有無」

      全体   非世襲  2世3世  2世3世率
東京大 152    125     27     18%
早稲田  94     74     20     21%
慶応大  69     30     39     57%
学習院   5      0      5    100%

(大学ランキング2006、朝日新聞社、287・289ページ)
http://www.geocities.jp/gakureking/kg.html



付属小学校を作ってコネ持ちを集めているだけあって、
慶応や学習院で出世しているのは、大半が2世3世だね
867大学への名無しさん:2008/02/21(木) 13:25:42 ID:w+Hhybre0
ウィきで理系国語は差がつかないから(6,7割)て書いてあったんで、あまり気にしないで大丈夫ですかね?
センターは100〜150をうろつきます。
868大学への名無しさん:2008/02/21(木) 15:03:12 ID:21RQMqz70
あげ
869大学への名無しさん:2008/02/21(木) 15:04:02 ID:21RQMqz70
>>867
国語はできることに越したことはないじゃん。
100点だから結構大きいんじゃない。点数としては。
870大学への名無しさん:2008/02/21(木) 15:04:52 ID:21RQMqz70
>>863
去年はセンターができれば、十分二次も通用するぐらいの問題だったって
871大学への名無しさん:2008/02/21(木) 15:22:35 ID:5EtCZLdnO
来年京大を狙っている高二ですが
数学のベストな勉強方を教えて頂きたいのですが
872大学への名無しさん:2008/02/21(木) 15:56:01 ID:21RQMqz70
>>871
まずは基礎を固めてみたら
873大学への名無しさん:2008/02/22(金) 08:00:17 ID:CyF7o6PWO
来年工学部の国語って現代文と古文だけだよな?
漢文はでないよね?
874大学への名無しさん:2008/02/22(金) 08:15:16 ID:qHafXxo60
理系だしそうなんじゃない
875大学への名無しさん:2008/02/22(金) 09:10:36 ID:6hhrHmAOO
工学部物理工学脂肪なんだけど国語入ったら配点ってどうなんの?
876大学への名無しさん:2008/02/22(金) 09:24:33 ID:qHafXxo60
農とおんなじなんじゃない
877大学への名無しさん:2008/02/22(金) 10:44:35 ID:XzMAuUta0
来年の工学部の配点はこんな感じですか?

センター
英語50 国語50 社会100
2次
英語200 数学250 国語100 理科250
878大学への名無しさん
国語得意だから楽になるかな。平均点に左右されるけど。