数学の勉強の仕方Part105

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆

質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

数学の勉強の仕方Part104
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191416971/
2( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:53:32 ID:S8NvzI3T0 BE:1166262697-S★(1350078)
関連スレ

【月刊】大学への数学総合3【増刊】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192980032/
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学Part19 (dat落ち)
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1182317575/
数学 標準問題精講&基礎問題精講 3冊目 (dat落ち)
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1181644918/
数学の基礎固めに最高な参考書は?二冊目 (dat落ち)
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1182579602/
***数学の質問スレ【大学受験板】part73***
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191149478/
【大学への】1対1対応の演習part12【数学】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1189366058/
チャート式数学 総合スレpart??2
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1189459979/
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart6【高杉】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191999315/
3( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:54:01 ID:S8NvzI3T0 BE:888581568-S★(1350078)
学習法テンプレ案

1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
4( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:54:18 ID:S8NvzI3T0 BE:647924257-S★(1350078)
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。

2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:54:34 ID:S8NvzI3T0 BE:999654269-S★(1350078)
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:54:49 ID:S8NvzI3T0 BE:1036678278-S★(1350078)
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
7( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:55:03 ID:S8NvzI3T0 BE:296194728-S★(1350078)
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
8( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:55:20 ID:S8NvzI3T0 BE:666436649-S★(1350078)
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
9( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:55:37 ID:S8NvzI3T0 BE:222145643-S★(1350078)
よくある質問
Q.「早く1対1をやりたいのですが」
Q.「早くやさ理をやりたいのですが」

別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。

Q.「〜〜は網羅度が低いのでは」

入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。
そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。
その方が入試突破のためには実戦的です。
知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。
ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。
(あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。)
これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。
10( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:55:59 ID:S8NvzI3T0 BE:1166263079-S★(1350078)
Q.「〜〜の部分を○○で代用できますか」
Q.「〜〜から○○に直接つなげられますか」

好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。
それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。

「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」

何でもいいので、早く勉強してください。
11( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:56:15 ID:S8NvzI3T0 BE:666436166-S★(1350078)
その他の質問フォロー。
Q.「入試標準演習のところで、月刊のスタ演は下の方にあるが、そんなに難しくないのでは?」

厳密な難易度順の配列ではありません。メジャーなもの、オススメできるものを上の方にまとめた結果です。

Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」

標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「数Aの平面幾何が難しいのですが、時間をかけてでもしっかりやっておくべきですか?」

今後、入試での出題が増える可能性がありますから、基本的な問題は確実に解けるようにしておくべきです。
しかし図形問題は座標やベクトルを使って解くこともできますから、平面幾何のところがどうしても難しく感じるのなら、
とりあえず基本問題だけで済ませておいてもいいでしょう。

Q.「参考書をレベルアップさせる際、たとえば、これでわかる1A・2B・3C→赤チャート1A・2B・3Cとやるのか、
これでわかる1A→赤チャート1A→これでわかる2B→赤チャート2B→・・・のようにやるのか、
どちらの方がいいですか」

前者です。まずは全範囲の基礎をやり、その後全範囲の標準をやる、という順序でやるのが賢明です。
高校数学の全体像をまずつかむことを目指しましょう。
特に理系の人は、3Cまでをできるだけ早い時期に終わらせておくことが必須です。
のんびりやっていると、十分な練習時間が取れないまま時間切れになってしまいますよ。
12( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:56:30 ID:S8NvzI3T0 BE:888581186-S★(1350078)
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」

かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。

チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。

『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。
13( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:56:52 ID:S8NvzI3T0 BE:185121825-S★(1350078)
『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。

『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので
注意。
14( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:57:09 ID:S8NvzI3T0 BE:907093477-S★(1350078)
Q.「大数の日日演は最新の入試問題ばかりが載っている。最新の問題に限定するということは、
そのジャンルの最良の問題を選んでいるとは言えず、学習にとって効率が悪いのではないか」

過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
効果的ではありますが、その分、いい意味での「泥臭さ」がありません。

実際に入試で出される問題は、1つの解法を学ぶために作られているわけではなくて、
色んな事柄が混ざって出されます。
たとえば、見た目は数列の問題なのに、因数分解や分数計算などの式変形の部分が
妙に大変だったり、ベクトルの問題なのに相加相乗をうまく使わないと解けなかったりします。
そういう問題を演習できるのが、「最新の入試問題」の利点なのです。

入試で出される問題は、どれもエレガントにすっきり解ける問題ばかりではありません。
むしろ、ちまちまとした計算や場合分けが必要だったり、答えの数値が汚かったり、
そういう問題の方が多いです。
ですからそういう問題を練習しておかないと、対処できないわけです。

日日の演習が最新の問題から選ばれているということの意義はそこにあるし、
本来「演習」とはそうあるべきなのです。
ですから、『1対1』や『やさ理』のように精選された「すっきり美しい問題」で"演習"するのは間違っていて、
色々な要素が混ざって出てくる、ある種「美しくない問題」で"演習"するのが効果的です。
そういう問題を解き切れる"解答体力"を身につけないと、最終的な実力は上がらないのです。
15( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:57:25 ID:S8NvzI3T0 BE:444291146-S★(1350078)
学習法・上級編

解法の習得ではなく「実際に自力で解いてみる実戦練習」という目的のためには、
「月刊『大学への数学』日日の演習など」や「大学入試攻略数学問題集」、または「入試問題集」(数研出版)が適しています。
これらの教材の問題を、すぐ答えを見てやり方を覚えようとするのではなくて、
何とか答えが出るまで自力で頭を使って、時間(最低でも20〜30分)をかけて解いてみるのです。
その後、自分がその問題を見てから解答を書き上げるまでにどのような苦労があったかを思い出し、
試行錯誤のデータとして脳にインプットしましょう。
これを繰り返すことで、問題を見てから解答を書き上げるまでの脳の働きのプロセスのパターンが蓄積され、
試行錯誤の処理が高速化すると同時に洗練されていき、徐々に解答能力が上がっていくのを感じるでしょう。
そうするうちに、だんだんと「数学の問題はどのように頭を働かせれば解けるのか」という方法が、
実体験として分かってきます。
いわば、参考書や問題集には書かれていない、自分なりの「解法パターン」ができてきます。
そうなると、「本で覚えた解法を検索して解く」という段階から脱皮して、
「数学の道具を使って自分の頭で解く」ということができるようになってきます。

結局はこの方法も、基礎の学習法のところで書いたことと同じで、
決め手となるのは、試行錯誤の過程をすべて脳の中にリストアップし、体験として意識的に記憶しておくことです。
そして、こういった訓練をするためには、「解法を知っていれば(思いつけば)解ける単問型の問題」よりは、
「基本的な知識を柔軟に運用することが求められる応用問題・複合問題」の方が適しています。
その手の問題は最新の入試問題の中にあふれているというわけです。
(そしておそらくは、本番でもその手の問題に出会うでしょう。)

問題集を色々やってきたけれども、模試や過去問があまり解けない(手はつけられるが完答できない)という人は、
この点を意識して勉強してみるといいでしょう。
16( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:57:40 ID:S8NvzI3T0 BE:1036678278-S★(1350078)
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
17( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:57:55 ID:S8NvzI3T0 BE:444290764-S★(1350078)
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
18( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:58:14 ID:S8NvzI3T0 BE:740484285-S★(1350078)
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」

「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
「1対1対応の演習/数学I―大学への数学」(東京出版)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」

「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」

プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」

受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。

Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」

センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
19( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:58:54 ID:S8NvzI3T0 BE:740484858-S★(1350078)
難易度ランク改訂版
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/解法の突破口(東京出版)/理系数学入試の核心難関編(Z会)/
ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)/最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)/
理系プラチカ3C(河合出版)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/西岡超対策私立医学部(栄光)/
最難関大への数学(桐原書店)/極選発展編(旺文社)/マセマハイレベル(マセマ) /数学3C問題総演習209(学研)
【B】 (目安偏差値東大系模試55〜)
チェックアンドリピート実戦編(Z会出版)/数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/
湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/実戦演習(駿台文庫)/医学部攻略の数学(河合出版)/
やさしい理系数学(河合出版)/小島難関大(栄光)/数学1A2B問題総演習419(学研)
【C】 (目安偏差値東大系模試50〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/
壁を越える数学(代々木ライブラリー)/文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(河合出版)/
大学入試攻略数学問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/
難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)/極選実践編(旺文社)/マセマ頻出(マセマ)
【D】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)
湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/
飛躍への100問(代々木ライブラリー)/標準問題精講3C(旺文社)/西岡超対策センター(栄光)/
マセマ合格プラス110(マセマ)/理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
20( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:59:07 ID:S8NvzI3T0 BE:647923875-S★(1350078)
【E】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/
湯浅の見える新数学1A2B(栄光)/駿台基本演習(駿台文庫)/標準問題精講1A2B(旺文社)/
10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述55〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/チョイス(河合出版)/
力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)/基礎問題精講3C(旺文社)
【G】 (目安偏差値河合全統記述50〜)
基礎問題精講1A2B(旺文社)/カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)
【H】 (目標偏差値河合全統記述50未満)
ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)/やばい!数学(ゴマブックス)
21( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:59:20 ID:S8NvzI3T0 BE:647923875-S★(1350078)
目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】
【C】 東大、京大、一橋
【D】 大阪、地方旧帝、早慶上智
【E】 地方上位国公立
【F】 地方中位国公立、MARCH
【G】 地方下位国公立、日東駒専
【H】 大東亜帝国

目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部 、東大理一、理二、京大非医学部、慶應理工
【C】 大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早稲田理工
【D】 地方中位国公立医学部、地方下位国公立医学部、上智、東京理科、中位私立医学部
【E】 地方上位国公立非医学部、下位私立医学部
【F】 地方中位国公立非医学部、MARCH
【G】 地方下位国公立非医学部、日東駒専
【H】 大東亜帝国
22( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:59:44 ID:S8NvzI3T0 BE:1499480699-S★(1350078)
新課程版の難易度表は以下の通りです。

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
23( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 18:59:57 ID:S8NvzI3T0 BE:333218636-S★(1350078)
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
24( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 19:00:32 ID:S8NvzI3T0 BE:462803055-S★(1350078)
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
25( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/10/25(木) 19:00:48 ID:S8NvzI3T0 BE:444291146-S★(1350078)
以上でつ。
26大学への名無しさん:2007/10/25(木) 19:47:58 ID:i4xIQ0TM0
27大学への名無しさん:2007/10/25(木) 19:53:36 ID:eWVvPuZT0
28大学への名無しさん:2007/10/25(木) 19:58:40 ID:CVNBoeyQ0
29大学への名無しさん:2007/10/25(木) 19:59:23 ID:9u92RDnz0

              ___
\\     /|        /
  \\     |       /
  //    |     /
//    __|_   (___ゝ
30大学への名無しさん:2007/10/25(木) 20:24:44 ID:S3SWcEDcO
>>1
31大学への名無しさん:2007/10/25(木) 20:27:48 ID:FtSt+W7d0
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
32大学への名無しさん:2007/10/25(木) 20:41:54 ID:M+KKlu5BO
>>1
乙です


早慶文系レベルの演習やるのに新数学スタンダード演習ってオーバーワークでしょうか
33大学への名無しさん:2007/10/25(木) 21:20:53 ID:xGk3VXt+O
前スレでも質問した者です。数研の入試問題集ってどのくらいのレベルですか?
34大学への名無しさん:2007/10/25(木) 21:46:29 ID:4kpXfR9BO
>>33
どのくらいのレベルっていうか去年の国公立、私立大学の入試数学の問題を全部(?)集めた問題集だよ。当然かなりの難問もあれば教科書レベルの問題もあるよ。
35大学への名無しさん:2007/10/25(木) 21:49:01 ID:4kpXfR9BO
>>32
オーバーワークじゃないよ。ただ他の教科を優先した方がいい気が。他教科余裕ありならやっておくと他人に差をつけられるかもね。
36大学への名無しさん:2007/10/25(木) 21:54:22 ID:xGk3VXt+O
>>34
幅広いレベルに対応してるということか。
黄チャ終わらせたからやってみるよ
37大学への名無しさん:2007/10/25(木) 21:59:23 ID:quyBGv4O0
998 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/25(木) 21:55:10 ID:M+KKlu5BO
残念だがデブじゃない
なんかこう…叩く対象=デブの図式が浮かぶのは不思議だな

何でだろう?


ちなみに178cm69kg
春に計ったから多分2kgくらい太ったけどMサイズ着れるしファッション的には無問題

38大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:04:34 ID:VeiSuYjE0
高校二年生で偏差値は夏時点で全統、駿台ともに67程度です。
赤茶を何度繰り返し、問題を見れば解放が思い浮かぶぐらいになってきました。
計算ミスや符号ミス等のケアレスミスが多く、物理や化学でもそれが足を引っ張っているのでいまのうちに対策をしたいと思っています。
1Aの初めの方の計算問題を大量に収録している参考書を探しています。
何かいい本無いですか?
39大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:04:40 ID:6NGQPDT/O
限定的な話で申し訳ないけど、河合塾の前期Tって問題集で言うとどのレベルだろ?
40大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:23:04 ID:FtSt+W7d0
前スレの最後の流れにフイタwww
41大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:39:05 ID:3taXdLZmO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】学校の数学の平均偏差が50位(駿ベネマーク)
【偏差値】第一回全統マーク偏差48、第二回57
【志望校】数学はセンター1Aのみで80〜85点取りたいです
【今までやってきた本相談したいこと】
夏休みに緑チャートの確率まで、黄チャートの二次関数と図形と計量の分野の基本例題(プラクティスも)を軽く1週しました。
ただ夏休みの後半から最近まで体調を崩し数学はその間無勉です…。
再び勉強を始めようと以下の二通りを考えているのですがどちらが良いでしょうか?
1.黄チャートの基本例題&プラクティス(306題)を11月中に終わらせて12月から過去門演習
2.緑チャート(156題)を2週間位で終わらせて早めに過去門演習
周りは2を勧めるのですが夏休みに両方やってみて緑チャより黄チャの方が根本から分かる感じで良かったので^^;
その分時間はかかるので証明などは省くかもしれません…
数学に使える時間は一日1〜2時間位です。(12月からは3時間位使えそう)
42大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:12:32 ID:igHThPB7O
>>41
数学1Aなら覚えること少ないし、きめる!センター数学などの問題集を3周してから過去問や模試問を回すといいよ。
きめる!センター数学など→過去問、模試問で特に確率と図形に注意しながら解くといいよ。
43大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:19:14 ID:M+KKlu5BO


類題探し用問題集は文系プラチカか新数学スタンダード演習になりそうです
類題探すためなんで勿論全部やるのは不可能ですが、英語現代文漢文はある程度余裕あるんで数学頑張ります

ちなみに今日駿台ベネッセマーク返ってきて、英68国63(古文のせいで低い)でした
古文数学やらなきゃ…
44大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:21:03 ID:GdkfS/EJ0
一目でわかる数学ハンドブックってここでの評判はどうなんだろうか?
45大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:26:46 ID:sTKizTQFO
>>43
いちいち底偏差値の報告いらねんだよ
お前のせいで他のまじめな受験生のレスがひとつ減るからもうくるなよ
どうせ受からないんだしお前は
46大学への名無しさん:2007/10/26(金) 00:37:09 ID:POo3rZfyO
>>43
白チャートやれ
47大学への名無しさん:2007/10/26(金) 00:44:20 ID:LzfPG19MO
理系プラチカTAUBと1対1って数列以外難易度同じくらいなの?
48大学への名無しさん:2007/10/26(金) 01:38:56 ID:TqaP/zV10
プラチカは大体できるようになったけどやさ理は無理ですかね?

>>1
極選はハイ理と同じくらいらしいが…
49大学への名無しさん:2007/10/26(金) 01:57:27 ID:1rCPsWFbO
>>45
また7分後
50大学への名無しさん:2007/10/26(金) 02:16:05 ID:e95fzsnS0
>>49
死ねよカス
それとも受験あきらめて
数学スレ荒らしがいきがいになったか
51大学への名無しさん:2007/10/26(金) 02:34:36 ID:KDyQH0xJO
ニュースタンダード1A2B受験編を4周やって一通り解けるようにしたけど次は何がいいかな。
一対一はいれる?
52大学への名無しさん:2007/10/26(金) 02:37:59 ID:1rCPsWFbO
>>50
勝手に怒って荒らしてるのは君だけどね…どう考えても
53大学への名無しさん:2007/10/26(金) 02:40:50 ID:q0y4AmDr0
>>52
用が無いのに延々と粘着してるのを
普通は荒らしと思われる

お前そんな余裕ぶっこいてられるほどいい身分なのか?
いろいろ教えてもらう身分なのに何偉そうに煽ってんだ?
せっかく教えた人もお前みたいな時間を無駄にするやつに教えたと思ったら相手しないほうがよかったとおもうだろうな
54大学への名無しさん:2007/10/26(金) 02:58:01 ID:QYBbQ05SO
浪人のくせに数学1A偏差値55とか(しかも一番レベル低いベネッセ駿台)2Bはいくらかしらんけど点数26点とかいってたからどうせ偏差値40くらいだろ

それでこの時期から伸びると思ってるから腹いてぇ

親が可哀想だな
こんなロクデナシに一年投資したかと思うと
あげくに2ちゃんで夜中にクダまいてるし
55大学への名無しさん:2007/10/26(金) 03:20:08 ID:1tEh5Mi60
>>52
お前は自分語りが多くてかまってちゃんなのがミエミエだからたたかれるんだよ
わかったらさっさと消えろ
56大学への名無しさん:2007/10/26(金) 13:28:01 ID:V1AGGMFIO
東北大医学部医学科志望の高三です。偏差値は駿台全国で65、青チャ3周くらい、駿台実戦演習を繰り返しやりました。これから二次までに実戦力をつけるために河合医学部への数学かZ会理系数学の核心どちらかやりたいのですがどちらがお薦めですか?
57大学への名無しさん:2007/10/26(金) 15:31:15 ID:dcIwQp3AO
数研の入試問題集12ABって難度高くないか?確率とか間違えまくるし…欝だ…
58大学への名無しさん:2007/10/26(金) 15:41:27 ID:9Hwtm1poO
青チャ全部と基礎問→標問だとどっちがおすすめですか?
59大学への名無しさん:2007/10/26(金) 15:44:06 ID:K7l+alZMO
確率ってどうやったら解けるようになるんだ〜〜↓↓
60大学への名無しさん:2007/10/26(金) 15:54:25 ID:Qt9Hr4ix0
↑↑自分で考えろ
61大学への名無しさん :2007/10/26(金) 16:06:40 ID:hZMNhJHg0
>>59
たくさん確率の問題を解く。
復習をきちんとやる。
62大学への名無しさん:2007/10/26(金) 16:08:39 ID:701nA7hg0
>>18を見てから考えよ
下に行くほど難しい
63大学への名無しさん:2007/10/26(金) 17:47:44 ID:SddbPE4d0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【偏差値】河合の全統で70くらい
【志望校】 東大 理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートのT〜Cまでの例題を全部終えて、
模試の問題もある程度解けるようになったのですが、
大問の最後の方にある応用問題にはまるで歯が立たないです・・・。

それでこれから青チャートの練習などの残りの問題をやっていくか、
1対1をやるか悩んでいます。
よろしくお願いします。
64大学への名無しさん:2007/10/26(金) 18:16:25 ID:zcxt5U4yO
駿台の清と小島が新問題集出したみたいだね。見た人いる?
65大学への名無しさん:2007/10/26(金) 19:43:42 ID:bCocovmQO
まだほとんどいないんじゃ、な・か・ろ・う・か?
66大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:09:43 ID:4MhnFyd0O
スレちだけどチャートの色難易度難しい順におすえて
67大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:17:56 ID:G4oYOBR50
テンプレ嫁カス
68大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:18:52 ID:NLocen+X0
>>66
ググレカス。難易度「高い」だろボケが
赤青黄白だ馬鹿
69大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:29:21 ID:Qit2vHoC0
>>66
むしろチャートのカバー見ろ
70大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:31:03 ID:Ac51iD3V0
>>38お願いします。
71大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:40:20 ID:zoicjHAk0
>>70
カルキュールか、河合の土曜日に差がつく数学の計算のやつでいいんじゃないか
72大学への名無しさん:2007/10/26(金) 22:44:13 ID:1rCPsWFbO
>>54
伸びてやるよ
73大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:39:13 ID:3qz7FJWNO
正射影について解説してくれてる参考書ありませんか?
74大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:41:57 ID:P4mu7+pDO
藤田かな
75大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:44:44 ID:MlR7n6W0O
理系ですがマーチの文系を目指しています。 理系なので数学を選択します。
いまは記述は3Cまでので全統偏差値61 マークは偏差値64程度です。 マーチのレベルだとプラチカはオーバーワークでしょうか? 数学でアドバンテージとりたいです
76大学への名無しさん:2007/10/27(土) 00:32:32 ID:iLO2flvAO
>>75
文系プラチカをやる気なの?それなら他教科を勉強した方が賢明だろね。
77大学への名無しさん:2007/10/27(土) 00:48:05 ID:BNd6KdcWO
同志社 立命館 理科大 の理工志望なんですが、青チャートをしてからプラチカTAUBをしています。
でも数Bが全くできません。数Bだけ1対1をしたほうがいいでしょうか?
78大学への名無しさん:2007/10/27(土) 01:21:13 ID:4gL7odTCO
相談させて下さい。
地方在住の現役東大理二志望です。
数学は学校の勉強(教科書と青チャの指定された問題)以外ほとんどしたことがありません。
偏差値は全統で多少の揺れはありますが65程度、マーク模試での得点は160程度です。
こんな僕はこれから何をするべきですか?
東大では二完と部分点が目標です。

よろしくお願いします!
79大学への名無しさん:2007/10/27(土) 01:43:28 ID:nysFTsBPO
>>77
青チャはちゃんと解けるの?
解けないようなら面白いほどとかの方がいいよ。
解ける場合でも新しく問題集買ってやるよりとりあえずもう一周してみたら?
重要例題解けるならプラチカも解ける力はあるはずだよ!
80大学への名無しさん:2007/10/27(土) 01:57:59 ID:wuxJgciyO
>>78
マジレスして残念だけどもう間に合わないよ。青茶をしてきても例題レベルも完璧じゃないべ?
ちゃんとリスニングしてきた?英作してきた?物理は難系レベルをもうやってる?化学は重問の半分は終えてる?国語してきた?
数学が2完出来てもそれだけじゃ受からないよ…
81大学への名無しさん:2007/10/27(土) 02:07:39 ID:BNd6KdcWO
>>79
青チャートの例題は解けます。マーク模試だと90点前後で、記述は150ぐらいです。
プラチカの数列は京大とか早稲田など、他の分野より難しくないですか?
82大学への名無しさん:2007/10/27(土) 02:08:22 ID:4gL7odTCO
>>80
英語は好きで偏差値は全国模試なら80を越えます。
物理は難系の力学と電磁気はやっています。化学は難しいものはやってはないですが、偏差値70後半で過去問もとりあえず解けはするレベルです。
国語はもともと得意で、記述の添削も学校でやってもらったりしています。

苦手を後回しにしてきて、数学だけがとれません。
方法論としてでも、ご教授お願いします!
確実に二完は取りたいんです。
83大学への名無しさん:2007/10/27(土) 02:32:56 ID:wuxJgciyO
>>82
それなら数学は頻出で比較的解きやすい出題が多い微積と確率を中心にテンプレで問題集探して演習し、あとは行列とか出るだろうから補強するなりすればいいんじゃない?
英語が得意なら英語で80〜90取れば、数学の不発も補えると思う。英語80、国語40、理科80、数学30(1完半)で受かるよ。数学寝れるね。
84大学への名無しさん:2007/10/27(土) 03:00:32 ID:JoG7AQdNO
>>58
お願いします
85大学への名無しさん:2007/10/27(土) 03:01:09 ID:MmoJsb9u0
>>84
青チャ理解できるなら青チャ
86大学への名無しさん:2007/10/27(土) 04:00:33 ID:JoG7AQdNO
>>85
ありがとうございます
87大学への名無しさん:2007/10/27(土) 11:03:03 ID:Ics6eP/OO
理解しやすいと黄チャって何が違うの?
88大学への名無しさん:2007/10/27(土) 11:36:22 ID:HQCXViXc0
出版社
89大学への名無しさん:2007/10/27(土) 12:00:30 ID:Tx9WrY5gO
東京出版の新スタ演買おうか迷ってるんですがあれも1対1みたいな解法で解答がつくられてるんでしょうか?
1対1の洗練された解法が好きなんで気になるんです…
90大学への名無しさん:2007/10/27(土) 12:04:53 ID:nysFTsBPO
>>81
そんなに難しかったかな?
そう思うのなら他の教科とのバランスを考えて、余裕があるなら一対一をやっても良いと思うよ!
ただ模試でそれだけとれていれば関西の大学については知らないけれど理科大なら過去問演習でもいいんじゃない?
91大学への名無しさん:2007/10/27(土) 12:44:37 ID:pldXGve80
>>89
買っても大丈夫。
一対一と同じかそれ以上に洗練された解法で書いてあるから。
92大学への名無しさん:2007/10/27(土) 13:50:15 ID:GWttziZhO
テンプレによると
理系プラチカ<新数学スタンダード演習<文系プラチカ
なのかな?

あと>>7に書いてある「大学への数学スタンダード演習」ってやつが>>19に見当たらない…どなたかご教授願えますかorz
93大学への名無しさん:2007/10/27(土) 15:25:48 ID:Onsb3tP90
一目でわかる数学ハンドブックって、どうですか?
東進のものはすべてペケなんでしょうか?
94大学への名無しさん:2007/10/27(土) 15:34:30 ID:GWttziZhO
数学なのにハンドブックな時点でぁゃιぃ
95大学への名無しさん:2007/10/27(土) 16:11:54 ID:MmoJsb9u0
>>93
コンパクトな公式集だと思えば良い
旧版はよかった
新版はみてない
96大学への名無しさん:2007/10/27(土) 16:51:03 ID:iLO2flvAO
その本の評価は知らないけど、著者はアスベストと呼ばれてて評価低いね。
97大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:51:00 ID:qIy5ssEYO
高三で九大文系志望です。

黄チャートはほぼ網羅しましたが過去問を解いてみると
やはり黄チャートのレベルより上のようで、二次対策の参考書を購入しようと思っています。
知人に聞くと
1対1、文系プラチカ、問題精巧、新スタ演のどれか1つで十分と言われましたが、実際どうなのでしょうか?
ちなみに二次の目標は7割程度です。
98大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:56:24 ID:CjxpcGZT0
>>97
@1対1か標準問題精講のどちらか1つ
A新スタ演か文系プラチカのどちらか1つ

@を取り組んで、余裕があればAをやればいい。
というよりAまでやる時間はあるのかな?もう10月も終わりだし・・・。
99大学への名無しさん:2007/10/27(土) 21:34:56 ID:GWttziZhO
>>98
黄茶の後にAはつなげませんか?
100大学への名無しさん:2007/10/27(土) 21:39:54 ID:BO7hB9Ri0
偏差値と相談しろ
101大学への名無しさん:2007/10/27(土) 21:40:18 ID:GWttziZhO
棒グラフの「新数学演習」って新数学スタンダード演習のこと?
102大学への名無しさん:2007/10/27(土) 21:49:59 ID:nYCvjKEvO
>>101
別物だよー。新数演のほうがむずい
103大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:03:33 ID:xz2uivxs0
東工大志望です
(TAUB)色々→やさ理→大数
(VC)色々→プラチカVC→解法の探求
という流れで現在に至り過去問は二完出来るようになったのですが、
まだ少し時間があるので過去問、模試問と平行して
もう一冊問題集を仕上げようと思っています。
今のところ典型問題の多いハイレベル理系数学が候補ですが、
より適した問題集があれば教えてください
104大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:08:14 ID:GWttziZhO
>>102
やはりですか
やけに棒グラフで偏差値高いので焦りました
105大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:16:19 ID:nGGr53anO
>>103
そんだけ解くと、東大レベルの模試で偏差値どんだけいく?
106大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:20:47 ID:sBG/J+Si0
>>103
解探は1か2かどっちだ?
107大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:35:49 ID:0N5cB7NP0
>>103
河合の入試問題集かなあ
トレンドがわかるし
ハイ理よりは得るものが多いと思う
108大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:40:46 ID:3frU9et00
平面図形を重点的にあつかっている参考書を探しているんですが、
良い参考書はありますか?
109大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:42:23 ID:BpXu83im0
ありません
110大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:43:56 ID:XooVv3Fv0
大数にあったハズ
111大学への名無しさん:2007/10/28(日) 03:42:41 ID:SCGJRQrcO
黒大数A
112大学への名無しさん:2007/10/28(日) 09:33:14 ID:c05KM31p0
千葉大理学部志望なんですけど、プラチカの問題は一通り解けるようになったんですが、
>>8の(4)のレベルの問題集に手をつけるか、(3)の他の問題集に移るか悩んでます
(4)のレベルはオーバーワークでしょうか?
113大学への名無しさん:2007/10/28(日) 10:00:40 ID:DAq/wRm9O
一橋の社学志望です
河合記述53
代ゼミマーク120点

理解しやすいを一通り終え7〜8割は見れば解けるレベルで、まだ足元が固まっていない気がします
チェックアンドリピートにいくべきでしょうか、それとも理解しやすいと分野別の参考書を併用して固めていくべきでしょうか

とりあえず12月ごろにセンター・二次対策をできるレベルまでにはしたいです
1日に数学にかけられる時間は5時間以内
114大学への名無しさん:2007/10/28(日) 10:33:16 ID:0+F64lE7O
チャートのこれだけ70ってやった人いる?
115大学への名無しさん:2007/10/28(日) 12:21:18 ID:uDajKZCAO
チャートってさ、無駄に何周もするより、2、3周くらいやれば大丈夫だ

と思った今日このごろ


一周目は例題を解いて、出来なかった例題をチェックする二周目は練習を解いて、ミスったら例題を解いて理解する
また、二周目やってるときに例題でミスった所は例題解いて、理解してから練習を解く……

まぁこうすれば無駄に何周もしなくてすむと思うんだが
確かにしっかり理解する事が大事なんだけど
116大学への名無しさん:2007/10/28(日) 12:51:26 ID:t+ersQ2t0
0!=1ってOK?
117大学への名無しさん:2007/10/28(日) 13:36:25 ID:Xp+tJrg/0
おk
118大学への名無しさん:2007/10/28(日) 14:48:42 ID:t+ersQ2t0
d
119大学への名無しさん:2007/10/28(日) 18:28:35 ID:Yvi7bSeq0
チェクリピとチョイスってどう違うんですか?
難易度的にはチェクリピの方が難しいみたいですが
他にも特徴的な差ってあるんですか?
120大学への名無しさん:2007/10/28(日) 19:34:38 ID:IsxBW0FI0
三角比が苦手なんですけど三角比〜三角関数に特化した参考書ってないですか?
121大学への名無しさん:2007/10/28(日) 19:55:39 ID:KzLTz9sr0
「苦手だけど受験に」をやれ
122大学への名無しさん:2007/10/28(日) 20:30:21 ID:XxLQ6ptlO
>>119
平均するとチェクリピの方がちょっと難しい。チェクリピの方が値段安く、問題数多くてお得感がある。チョイスの方が解説は詳しい。
あと、チョイスの方が穴埋め形式も多くて私大には向いてるかもね。
123大学への名無しさん:2007/10/28(日) 20:31:24 ID:ZFsdzSCs0
黄チャートT+Aで>>3 >>4辺りのレベルまで持っていくには
どれくらいかかる?
124大学への名無しさん:2007/10/28(日) 20:33:31 ID:KzLTz9sr0
>>123
お前のpotential私大
125大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:27:26 ID:fhhcbWMjO
プラチカ1A2Bもうすぐ終わるけど上智理科大の問題全く解けない?
これってプラチカが身に付いてないの?
プラチカの難易度と網羅度が低かったの?
126大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:32:55 ID:T5OwwrHgO
>>114
俺やってるよ
どれも頻出の問題だと思う
127大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:53:38 ID:r08d/i1CO
>>125
プラチカ1周じゃあ意味ないよ。1周目で時間をかけて解き方を覚えて、2周目で覚えたのを確認すると同時に問題を1人で解く力をつける。
このやりかたをすれば、理科大レベルの問題はある程度解けるようになる
128大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:07:02 ID:k7jJLmmL0
理系数学入試の核心-標準編ーと理系プラチカTAUB両方とも持ってて両方
やるつもりなんですけどどっち先にやるのがいいですか?
129大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:10:08 ID:895bHW84O
>>124
毎日1時間半ぐらい
130大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:25:13 ID:fhhcbWMjO
>>127 なんか問題が似てないからプラチカやっても出来ない気がすんだけどできるようになんのかな
131大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:31:05 ID:r08d/i1CO
>>130
問題は似てないけど、解き方は基本的には同じだから大丈夫。
難しいのは問題を見てその問題が、自分の覚えたどの解き方で解けるのかを考えること。
そのための訓練がプラチカ2周目
132大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:43:53 ID:ZhEFui6qO
なんだかんだ言って受験勉強の最初は教科書傍用を完璧にすることだよな。
133大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:52:48 ID:YpAtOgH1O
東大現役文2志望なんですが今からセンターまで新スタやってセンター後から実戦模試問題集やってくのってちょっとキツキツですかね?1対1は4周位やったんですけど…
134大学への名無しさん:2007/10/28(日) 23:13:42 ID:k7jJLmmL0
>>128 テンプレ見ると核心>理系プラチカなんで先にプラチカでいいですよね?
135大学への名無しさん:2007/10/28(日) 23:22:22 ID:HXlVnJvxO
理系MARCH志望なんですがやっとこさ偏差値50くらいです
青チャーは持ってますが間に合う気がしません
どうしたらいいですか?
136大学への名無しさん:2007/10/28(日) 23:50:44 ID:r08d/i1CO
>>135
とりあえず青チャートの基本例題、時間があれば練習をすれば法政、青学ならどうにかなる
137大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:04:58 ID:vsXU8rmt0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】      高卒
【偏差値】全統マークで55%前後
【志望校】国立文系(数学はセンターで数1のみ必要)
【今までやってきた本や相談したいこと】センター試験本番では70%を目標にしていますが、あまり数学に時間を割くことができません。
                     数1Aではなく数1なので整数、二次関数、図形と計量の分野を強化したいと思っています。
                   
138大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:06:13 ID:yttRTeQh0
>>137
がんばってくださいね!
139大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:41:13 ID:hcFX/AC2O
一対一ってどこがいいんだろう?
チェクリピの方がわかりやすいし、つなぎやすいと思うんだけど
ダメなのか?
140大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:59:23 ID:TZIkDrmMO
今、文系プラチカを進めているのですが自分のレベルに合っているか不安です。
初見だと、五割程度しか完答できないんですがこのまま続けて大丈夫でしょうか?
141大学への名無しさん:2007/10/29(月) 01:39:13 ID:ghri6ibK0
>>139
一対一の方が薄くて解説もハイレベル
142大学への名無しさん:2007/10/29(月) 02:14:00 ID:p845DVUl0
青チャートの例題を2回やるか
例題と練習を1回ずつやるか
どっちのがよいと思いますか?
143大学への名無しさん:2007/10/29(月) 02:45:30 ID:twfvlBg8O
理解しやすいの練習問題ってやる必要あるでしょうか?
1対1でその分を補完できないこともないような気がするんですが・・・
144大学への名無しさん:2007/10/29(月) 06:22:06 ID:VFhcoluYO
日本大学の偏差値51位で、理系の学科を受験しようと思っている者ですが、ニューアクションαの例題を終わらせました。これだけ終わらせ、過去問にとりかかるのは危険でしょうか?
危険ならば、シニア数学演習という演習書をやろうと思うのですが、どうでしょう?
145大学への名無しさん:2007/10/29(月) 09:10:45 ID:HHQ53rHc0
どなたか>>119お願いします
146大学への名無しさん:2007/10/29(月) 09:11:28 ID:HHQ53rHc0
>>120でした^^;
147大学への名無しさん:2007/10/29(月) 09:32:07 ID:wD1xWf/GO
>>146
あることはあるけど、あんまり良い問題集はないな。
1対1をやるのがいいと思う
148大学への名無しさん:2007/10/29(月) 09:38:15 ID:wD1xWf/GO
>>142
例題も練習も2周するのが一番力がつくよ。時間がないなら、基本例題→その練習を1周やり、2周目は1周目に分からなかったとこと応用例題でいいと思う。
青チャートの応用例題とその練習は1対1レベルだから難しいと思うけど、解法パターンを覚えるのはそんなに難しくないよ
149大学への名無しさん:2007/10/29(月) 19:14:39 ID:lcYGORH80
河合のTテキってどれくらいのレベルにあるか教えてもらえませんか?
150大学への名無しさん:2007/10/29(月) 19:39:47 ID:erjHX2JS0
地方旧帝レベル目指しているんだけど、
白チャ(解法覚えるまで)→基礎問題精講→標準問題精講→過去問で
東北大九大辺りの2次数学が4〜5割取れるレベルに達しますか?

プラチカとかチェクリピとかやらないでこれで出題範囲カバーできますか?
151大学への名無しさん:2007/10/29(月) 19:57:08 ID:q4/eypha0
>>122
詳しくありがとう
チョイスは解説詳しいみたいだけど、チェクリピはどうなの?
青チャみたいに簡素だと・・・なんだけど
ちなみに、問題→解説だけ?
何か問題の考え方みたいなのもついてるのかな?
152150:2007/10/29(月) 19:59:03 ID:erjHX2JS0
ちょっと追記

文系で文学部志望。
模試らしい模試はやったことないけどZ会在宅模試で偏差値33だったw
153大学への名無しさん:2007/10/29(月) 20:08:55 ID:XJu6HHT8O
センターベクトルで満点狙うにはやっぱセンター面白いほどやった方が良いかな?
志田ベクトルはちょっとオーバーワークの気がするんだけど・・・
154大学への名無しさん:2007/10/29(月) 20:18:45 ID:wD1xWf/GO
>>150
旧帝狙うなら白チャートじゃなく青チャートをするべき。
白チャートの解法暗記はセンター7割を目指してる人専用って感じだ
155大学への名無しさん:2007/10/29(月) 20:22:00 ID:erjHX2JS0
>>154
青かぁ…。
もう白を始めちゃってるし、チャートを2冊やるのもどうかと思うからどうしよう…。
とりあえずありがとう!
156大学への名無しさん:2007/10/29(月) 20:28:23 ID:lM3PBOQ60
情報系、生命、バイオ系を目指してる受験生
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1193644999/
157大学への名無しさん:2007/10/29(月) 20:34:36 ID:wD1xWf/GO
>>155
白チャートを使うなら、白チャート1周→青チャート2周→プラチカTAUB→1対1VC→やさ理が理想。
標準問題集あたりだとマーチレベルまでしか通用しない
158大学への名無しさん:2007/10/29(月) 20:36:11 ID:VFhcoluYO
>>144をお願いします。
159大学への名無しさん:2007/10/29(月) 20:38:30 ID:wD1xWf/GO
>>144
今の学力は?
160大学への名無しさん:2007/10/29(月) 20:41:50 ID:erjHX2JS0
>>157
サンクス!
161大学への名無しさん:2007/10/29(月) 20:50:13 ID:lcYGORH80
>>149 御願いします
162大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:04:19 ID:la+3/Cg70
白茶→赤茶がよしとされる。
163大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:11:39 ID:hcFX/AC2O
チェクリピやチョイスの名前があがるけど、あれってどういう人が使うん?
一対一やチャートがあるなか、チェクリピ等の位置がづけがわからないんだけど。
164大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:22:55 ID:GlYl3bCS0
チェクリピは網羅系や傍用問題集に近いと思います
大数評価の大体A〜Bの問題で占めてます
センターを通過点として考えてる人にぴったんこかんかんらしいですよ
165大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:56:34 ID:tOr6CJSKO
網羅系参考書で核となる解法を1000題くらいストックするまではなんとか出来た。
その後は何をすればいい?見たこと無い問題が本番で出題されても解答出来る学力が欲しいお
166名無しさん (新規):2007/10/29(月) 22:17:33 ID:BzqlGPn+0
167大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:23:58 ID:XlopCqd80
>>166
このあたりならBIBRIOに大量にあんのにw
しかも500円とかで
168大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:09:16 ID:uwlandO8O
>>157
早慶上智レベルに匹敵するのはなんでしょう?自分は黄色チャートなのですが・・・
169大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:25:12 ID:F6AoDYkJ0
2次のために赤チャートを使用していましたが、志望校変更によりセンターのみになってしまいました。
例題・練習共に3分の2以上やってしまいましたが、このまま赤チャートを続けた方がよろしいでしょうか?
それともセンター用の本を使った方が良いのでしょうか?
もし赤チャートを続けるなら、何か注意点はありますか? 目標点は9割です。
170大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:49:58 ID:xnWI4Y/Y0
センター1Aで確率分野を常に落としているのですが

センターの問題を落とさないぐらい確率分野を極めるためにはどのような対策をするべきでしょうか?
おすすめ教えてください

ちなみに河合記述での数学偏差値は70です。
171大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:59:49 ID:PQSnwTtb0
>>170
まずnCrの計算方法を理解しろ。
172大学への名無しさん:2007/10/30(火) 00:08:02 ID:KWjPWIgxO
センターTAのみで出来るだけ早く終わらせたい。何やればいいですか?
173144:2007/10/30(火) 01:33:56 ID:M9zrifkmO
>>159
全統記述で50行くか行かないかです、一周しかしてないんですが、例題をもう一周した方がいいですかね?
174大学への名無しさん:2007/10/30(火) 01:39:33 ID:JWNq15BEO
>>173
記述で偏差値50前後なら大丈夫だと思う。
あとは過去問やって出題頻度の高いとこを重点的に復習だ
175大学への名無しさん:2007/10/30(火) 01:44:12 ID:+UyrZo+uO
命題と論理がまったくわかりません
ほぼ0に近いです
教科書じゃわかりにくいですから、ほかにいい参考書ありませんか?
176大学への名無しさん:2007/10/30(火) 01:45:55 ID:JWNq15BEO
>>175
黄チャートレベルならどれでも分かりやすさは同じくらいだと思うから、あとは好みかな
177大学への名無しさん:2007/10/30(火) 01:49:49 ID:xSXzvx0M0
>>171
お前より偏差値上なんだヴォケ
178大学への名無しさん:2007/10/30(火) 01:52:03 ID:xioPO9Gx0
ヴォケとか使ってる奴久しぶりに見たわwww
179大学への名無しさん:2007/10/30(火) 02:06:10 ID:JdDryYuB0
>>175
実況中継、マセマ元気などどうだろう
180大学への名無しさん:2007/10/30(火) 02:38:25 ID:C7IDMz/f0
ベクトルで志田晶のと山本俊郎のベクトル原則編どっちがいいかな?
181大学への名無しさん:2007/10/30(火) 02:39:22 ID:IjiPIymm0
>>180
死ね
182大学への名無しさん:2007/10/30(火) 02:42:03 ID:C7IDMz/f0
お前がなwww
183144:2007/10/30(火) 03:45:16 ID:M9zrifkmO
>>174
すいません50前後ではなくて、だいたい平均で46〜48、50をとったのは一度だけで不安なんですが、大丈夫でしょうか?
184大学への名無しさん:2007/10/30(火) 05:41:39 ID:3u7grkgT0
>>180 >>182
質問が低レベルすぎる・・・
どっちでもいいからはやくやれよ
185大学への名無しさん:2007/10/30(火) 09:42:43 ID:JWNq15BEO
>>183
とりあえず時間はからずに過去問を一回解いてみて、半分ぐらいはできるなら、過去問演習。3割くらいしかできないなら、ニューアクションの自分ができなさそうなとこを復習→過去問。過去問が全く分からないなら、例題のみをもう一周でいいと思う
186大学への名無しさん:2007/10/30(火) 11:05:19 ID:qkIJqK1RO
>>182
恥ずかしいやつめ
187大学への名無しさん:2007/10/30(火) 11:22:56 ID:bmyg36lGO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←3年
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←全統記述58
【志望校】    ←早稲田文系学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
いままで面白いほどわかるシリーズの坂田シリーズを全部、志田のベクトルをやりました。
1対1に進もうと思っいたのですが基礎の方の網羅性が足りない様な気がしてきたので網羅系の参考書を一冊やった方がいいかなと感じています。
あまり時間がないのでできれば早くすむのが良いのですがなにかオススメの参考書はありますでしょうか?もしくは1対1でもある程度の網羅性はありますでしょうか?
1日3時間ぐらいなら数学に時間をかけれます。
188大学への名無しさん:2007/10/30(火) 11:37:12 ID:JWNq15BEO
>>187
1対1をやりこめばいい
189大学への名無しさん:2007/10/30(火) 12:49:52 ID:HdNraxRrO
数学が絶望的に出来ないんだけど黄チャートやりこめばおkかな…(´・ω・`)
190大学への名無しさん:2007/10/30(火) 12:52:18 ID:OYwiST0K0
絶望的なら白だろ
191大学への名無しさん:2007/10/30(火) 12:55:01 ID:WIdvwSbaO
>>189
絶望的なら松坂和夫の数学読本が良い。
レベル高いがやれば青チャもできるようになる。
192大学への名無しさん:2007/10/30(火) 13:19:13 ID:HdNraxRrO
>>190>>191
河合の全統記述では54点で偏差値は44ですた(´・ω・`)
白やったけど簡単すぎましたし青は練習問題程度なら解けます…
理解しやすい数学も全部やったけど成績あがんないんです(´・ω・`)
193大学への名無しさん:2007/10/30(火) 13:24:41 ID:uKrFyXggO
なんか普通参考書に載ってないような簡単な解き方で学校の先生解いたりするじゃん
そーゆうの載ってる参考書ってあるのかな?
194大学への名無しさん:2007/10/30(火) 14:29:57 ID:+UyrZo+uO
>>176
>>179
わかりました参考にしてみます!!
ありがとう!!

195大学への名無しさん:2007/10/30(火) 14:56:04 ID:JWNq15BEO
ちょっと質問だけど、ベクトルは1対1とプラチカどっちが難しいの?
196大学への名無しさん:2007/10/30(火) 16:52:28 ID:IwYiNdQ/0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現3年
【偏差値】
マーク模試は50点くらい 記述は偏差値55弱
どの模試でも変わりありません
【志望校】名古屋大学 文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
塾に行ったり山本センターをやっていますがどうしてもセンターが出来ません。
はじめの方の問題は解けますが(3)はまったくとれません
8割いくにはどうしたらいいですか?
1つの単元ごとになにかやったほうがいいですか?

二次ではいるかもしれないしいらないかもしれないって感じです。
197大学への名無しさん:2007/10/30(火) 17:49:40 ID:TUgfpjEw0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現在高1
【偏差値】   進研模試(7月にあった)で50〜55    
【志望校】    理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
数T・数Aの教科書の章末までと、青チャ(図形と計量、二次関数)をやり終えました。
二次関数の最大・最小(与式や定義域に文字が絡んでくるやつ)がいまだに苦手意識あり。

進研模試がこの土曜日にあるんですが、何の本をどのようにすればよいでしょうか?
現在黄・青・1対1対応の演習(数T・数A)を持っています。

ちなみに、模試の範囲が
・方程式と不等式
・二次関数
・二次不等式・二次関数の最大・最小
・図形と計量
・場合の数・確率
って書いてあります。
困っているんでよろしくお願いします。
198大学への名無しさん:2007/10/30(火) 17:54:08 ID:OYwiST0K0
>>197
親権模試でそれって青チャレベル高くない?
俺河合で偏差値60くらいのとき親権で70くらいでたよ
青チャは河合で55-60が適正レベルだと思うけど
199大学への名無しさん:2007/10/30(火) 18:09:33 ID:TUgfpjEw0
解答見たらなんとか理解できる、ってレベルです。
進研は7月に受けたとき(そのときは青チャはおろか、教科書すらままなってない状態)
夏休み入ってから、青チャは始めました。
200大学への名無しさん:2007/10/30(火) 18:50:15 ID:wBU07oyx0
親権模試相手に青茶はオーバーワーク。前回も受けているなら大体難易度はわかっているはず。
親権数学の問題はあまり難しくなく、むしろ時間と正確さの勝負だから、始まって1分ぐらい作戦タイムにして解く順番決めたりすればいいんじゃね?
あと問題終わってなくても、終了10分前にはあきらめて出来た問題の見直しするとか。

ある程度上位の大学目指すなら、親権の偏差値は当てにならないから河合か駿台の模試受けたほうがいいよ。

あまり関係ないが、模試対策の勉強はしなくていいと思うぞ。
201大学への名無しさん:2007/10/30(火) 18:55:21 ID:TUgfpjEw0
>>200ありがとうございます。模試対策の勉強しなくていいんでしょうか?
今必死で二次関数のとこ教科書章末を解いたりしてます・・。
202大学への名無しさん:2007/10/30(火) 19:08:54 ID:wBU07oyx0
いままでの勉強の復習という意味ならいいかもしれない。しかし模試でいい点とっても、褒められる、成績表がいくらかよくなる、自慢できるだけで志望校への勉強にはあまりつながらない。
俺高2で明日親権模試だけど数学は範囲外の勉強してるよ。今の所はそのほうが効率よく志望校に近づけるから。

ただ、まったく模試を活用しないという意味じゃない。模試は自分の勉強に穴がないかチェックするようなものだと考えるといい。
模試で間違った問題は復習して次に生かす。
203大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:19:49 ID:dXJZ310I0
今更だがベクトルと数列(特に漸化式)が絶望的にできないorz
今は黄チャートの基本例題やってるけどコンパス2個で危ういレベル。
何かいい問題集はないかな?
ちなみに二時にはVCまでいる・・・
204大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:27:31 ID:vtbbzYiZ0
高2の旧帝志望の理系です。
本屋でいろいろ立ち読みしていたんですが、「本質の研究」に一目惚れしてしまいました。
今「これでわかる」をやっていて、その後青チャート(例題のみ)→一対一とやろう思っていたんですが、
本質の研究を使うとしたらどこを変えるのがいいでしょうか?
本質の研究は網羅性が低いと言われているみたいですが、本質の解法→一対一といけば問題ないでしょうか?
アドバイスお願いします。
205大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:35:26 ID:v1BvI/tT0
模試の結果がクラス分け(特別クラスと普通クラスみたいな感じで)に影響しない限り
高1、2で模試対策する必要はないと思う。
問題は総合的に出題される3年の模試なんだ。

高2なんですけど、方程式と図形がヤバいです・・・。
Aの平面図形も苦手なんで図形が苦手なんですが・・・。
何かいい参考書・勉強法があれば教えてください。
206大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:43:13 ID:wBU07oyx0
>>205
方程式と図形はベクトルやってからもう一回やると理解度が格段にうpする。
207大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:54:10 ID:v1BvI/tT0
>>206
ありがとうございます。
とりあえず、一通りやったらベクトルをやってもう一回やろうと思います。(学校は数列が終わったばっか。)
208大学への名無しさん:2007/10/30(火) 21:11:27 ID:C7IDMz/f0
>>184
サンクス
209大学への名無しさん:2007/10/30(火) 21:15:15 ID:hD5Od5/S0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現在高2
【偏差値】代ゼミ71 河合68    
【志望校】一橋
【今までやってきた本や相談したいこと】
高1の時にIA一周した後、
英語と世界史ばっかやっていたので危機感を覚え、夏から青茶をIAIIB(例題と練習全部)とすすめて全部終わらせました。
IAは応用例題も頭の中で解法が浮かぶくらいまで理解していますが、
IIBは各章の応用例題で3題ずつくらい解法が思い出せないような問題を残しています。
そのため12月上旬くらいまでIIB二周目をやろうと思うんですが、
英文解釈、古文、世界史などの勉強も本腰を入れてやりたいので、
2周目は例題だけ進めていってもいいでしょうか?
210大学への名無しさん:2007/10/30(火) 21:27:33 ID:axU4SecG0
>>197
この機会に二次関数の最大最小値をある程度のレベルまで上げてみては?
ほぼ毎年、最大値=最小値+1になるようなaの値を求めよ見たいな最大最小の問題が出る
211大学への名無しさん:2007/10/30(火) 22:27:33 ID:bmyg36lGO
>>188
回答ありがとうございます。1対1を見たところある程度解説は理解できるのですが黄チャを見たところ知らない問題もありました。
なので基礎的な問題を網羅しきれてないような気がするのですが大丈夫でしょうか?

212大学への名無しさん:2007/10/30(火) 22:36:26 ID:bmyg36lGO
>>188
ありがとうございます。
1対1を見たところある程度の理解はできるのですが黄チャを見たところ知らない問題もあったので基礎的な問題を網羅しきれてない気がして不安なのですが大丈夫でしょうか?
213大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:41:26 ID:OwVAto/U0
2,3日前に駿台文庫から出た、清の「数学の計算革命」ってどうなのかな。
計算も重要だし、息抜きとしてシコシコやってみたいと思ってるんだが。
214大学への名無しさん:2007/10/31(水) 00:59:13 ID:RPv/XRhP0
215大学への名無しさん:2007/10/31(水) 07:10:02 ID:FH5T7PEaO
数2の微積と数3の微積ってなにが違うんだっけ。
216大学への名無しさん:2007/10/31(水) 07:22:53 ID:dAzkX8Z1O
>>215
置換してるかしてないか、じゃないか?
217大学への名無しさん:2007/10/31(水) 10:48:38 ID:hbRGzg3k0
>>215
扱う関数の違い
数2は3次関数までだっけかな?
218大学への名無しさん:2007/10/31(水) 10:57:16 ID:6PN+e2JE0
>>215
数Uは体積を扱わないし、整式の微積のみ。
しかも次数は3次まで。ただし、京大は
こういった制限はない。
219大学への名無しさん:2007/10/31(水) 14:19:26 ID:icwrBKGaO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】進研マークで70前後
【志望校】大阪大学経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】ちょっと難しい問題になると途端にできなくなるんですが
いきなりスタ演しても大丈夫ですかね?
今まではほとんど学校の課題しかしたことはありません。
220大学への名無しさん:2007/10/31(水) 14:32:41 ID:hbRGzg3k0
矛盾
221大学への名無しさん:2007/10/31(水) 16:54:26 ID:ibgSuWY6O
高3
全統マーク50前後
北大工学部志望

学校で配布された啓林館のアドバンスシリーズをやってます。
平行して旺文社の極選実践編をやろうか迷ってるのですがどうしたら良いでしょうか。難易度的に北大二次レベルに対応できますでしょうか…。
テンプレ集に無かったので質問しました。回答よろしくお願いします。
222大学への名無しさん:2007/10/31(水) 18:47:30 ID:xp7l2pWM0
>>221
それは教科書傍用問題集という。他にやったことのある問題集は?
223221:2007/10/31(水) 19:08:29 ID:ibgSuWY6O
後はマセマ合格シリーズを1周ずつやりました。
解けない問題が多かったのですが、一応解答を確認して解答を見ないで解法の手順の確認しながら進みました。

某サイトで北大レベルなら対応できると書かれていたのでマセマ合格を買ったんですが蓋を開けてみればそのレベルの2段階下だったので涙目です…
224大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:21:57 ID:xp7l2pWM0
アドバンスは網羅性が低い。
マセマはよくわからないが、とりあえず参考書選びの基本ということで解答解説読んで理解できればおk。
北大レベルはワカンネ。でも1対1を勧めておく。
225大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:31:40 ID:/el2I59iO
>>223
マセマ合格をあと最低2周はしよう。最低3周はしないと身に付かない。

その後、センター対策本と1対1の例題(できれば類題も)を最低3周すること。

死ぬ気でやらないと、間に合わないよ。アドバンスは適当にやればいいと思う。終わったら、やさ理をすればいい。
226221:2007/10/31(水) 20:42:23 ID:ibgSuWY6O
ありがとうございます、がんばってみます!

あと、過去問はいつごろ始めるべきでしょうか…
227大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:43:23 ID:xp7l2pWM0
今からでも。
228大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:17:35 ID:h7QNRyYB0
>>19で極選が発展編A実戦編Cに分類されてるがそんなにレベル高いのか?
パっと見た感じそこまでとは思えなかったんだが・・・
229名無しさん(新規):2007/10/31(水) 21:39:50 ID:UZDKWOOt0
230大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:08:11 ID:FH5T7PEaO
合同式の「mod」とか「≡」って、なんの断りもなく使っていいの?
それとも使う前に軽く説明入れたほうがいい?
231大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:10:56 ID:UM2a8kgH0
>>221もさりげなく触れてる極選ってこのスレ的にはどうなの?
1対1の代用になるなら極選買いたいんだが
1対1はどうも苦手なのは俺だけか、そうか
232大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:19:48 ID:ByynBbFP0
極選より本質の研究が気になる。
導入の部分なんて素晴らしいと思うんだけど・・・どうなのかな?
あと本質の研究をやるとすると、どのようにプランを立てればいいか気になるところ。
233大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:21:45 ID:d+QUhvNq0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    現高3
【偏差値】    数学は総じて50〜55。ハイレベル系では40台前半。
【志望校】    阪大法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで私立志望だったので数学もなんとなくですませてきました。
今までも国公立型にかわろうと青チャート等やりましたがその量に挫折することが多かったです。
基本的な「知識」は一通りわかる程度なので、応用力がありません。
そのため、応用問題で躓いて参考書を投げ出すことが多かったです。
センターもIAIIBともに60点くらいです。特に数Bは苦手です。
阪大法学部は二次でも数学が必要なので、どうすれば残り少ない時間でそのレベルまで持っていけるでしょうか。
ちなみに英・国には自身がありますので、論理力はなくはないと思います。
234大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:30:53 ID:FH5T7PEaO
>英・国には自身がありますので

(;^ω^)
235大学への名無しさん:2007/10/31(水) 23:14:30 ID:xp7l2pWM0
>>230
説明が必要。
「a-bがcで割り切れるとき〜」とか書かなきゃダメ。
236大学への名無しさん:2007/10/31(水) 23:58:07 ID:4XxJgcqDO
>>185
ありがとうございます。そうしてみます。
237大学への名無しさん :2007/11/01(木) 00:11:27 ID:0gx3eSTu0
>>233
カテキョ雇えば?
238大学への名無しさん:2007/11/01(木) 05:56:59 ID:/ZmBDSJa0
>>233
数学を今からやるのはわりに合わないんじゃね?ていうか、やるとしても解答理解で挫折する根性では無理だろ
諦めろって言ってるんじゃなくて、一日数学八時間して他教科もする根性があるなら二完くらいはできると言っているんだぜ
まあ、阪大落ちても適当に生きていけるよ。死ぬまでその根性で頑張れよ。

眠くてオブラートに包むのが面倒くさい
239大学への名無しさん:2007/11/01(木) 07:38:13 ID:54OAo8zwO
>>233
まぁ、そんなに悲観することもないんじゃない?
あと15ヶ月もあるんだし。
240大学への名無しさん:2007/11/01(木) 14:45:05 ID:T+aVGjYN0
さりげない嫌味笑った
241大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:31:22 ID:5l1V9jza0
こんな記事がありました。参考にしては!?

■ 不登校だった子がわずか90日で学年トップをとった勉強方法

http://hao.jp/b9
242大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:52:52 ID:o/LlYnmWO
教科書傍用のスタンダードは解けるようになったんだが赤チャか1対1どちらでもレベル的に大丈夫?
243大学への名無しさん:2007/11/01(木) 17:35:42 ID:0QdJYSEr0
>>242赤茶の場合、例題から丁寧にやってけば大丈夫。
244大学への名無しさん:2007/11/01(木) 19:29:53 ID:uypjUn5x0
>>243
赤茶の解答丁寧なの?
245大学への名無しさん:2007/11/01(木) 19:32:53 ID:k82VYTV10
>>244
青より丁寧
246大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:33:28 ID:R+CsRWg60
>>244赤の方がわかりやすいし、丁寧だと思う。

あと、全然関係ないけど、チャートしてる人はチャートノート使ってる??
あれ本屋で見て、結構使えそうだと思ったから。。
247大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:27:55 ID:/OBaS3oM0
数Vのチョイスってレベル的にはどのくらいですか?
248大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:35:38 ID:JHcwjhupO
最近駿台から出た数学の計算革命っての買った人いる?かなりの良書らしいが今から買うほどの価値があるのだろうか?
249大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:37:15 ID:lNsGCZ4eO
チェック&リピートよりちょい難しくて、1対1よりは簡単。
250大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:42:27 ID:PJMizzbCO
【学年】 現役
【学校のレベル】 県で一、ニ番の進学校ですが、全体の中じゃ中の下
【模試】河合の記述模試で60前後
【志望校】 私立の医学部ならホントどこでも

先生は私にスタンダードとオリジスタンを何周かした後、赤本をやれば化けると言ったんですが…。

>>247
数研は
忘れました>スタンダード>チョイス>チェック&リピート>4step
251大学への名無し:2007/11/02(金) 01:28:26 ID:u05/NhUoO
九大・機械航空工学志望

本番で数学七割欲しいんですが1対1の練習問題までしっかり理解すれば狙えるでしょうか?

それともやさ理までやった方がいいんでしょうか?

マーク模試はどこもだいたい八割〜九割ぐらいで記述は偏差値60〜65辺りです。
今は1対1の復習しながら過去問もボチボチ解いてるって感じです。
252大学への名無し:2007/11/02(金) 01:29:07 ID:u05/NhUoO
九大・機械航空工学志望

本番で数学七割欲しいんですが1対1の練習問題までしっかり理解すれば狙えるでしょうか?

それともやさ理までやった方がいいんでしょうか?

マーク模試はどこもだいたい八割〜九割ぐらいで記述は偏差値60〜65辺りです。
今は1対1の復習しながら過去問もボチボチ解いてるって感じです。
253大学への名無し:2007/11/02(金) 01:31:15 ID:u05/NhUoO
九大・機械航空工学志望

本番で数学七割欲しいんですが1対1の練習問題までしっかり理解すれば狙えるでしょうか?

それともやさ理までやった方がいいんでしょうか?

マーク模試はどこもだいたい八割〜九割ぐらいで記述は偏差値60〜65辺りです。
今は1対1の復習しながら過去問もボチボチ解いてるって感じです。
254大学への名無し:2007/11/02(金) 01:36:29 ID:u05/NhUoO
↑ミスです。連投スイマセンm(__)m
255大学への名無しさん:2007/11/02(金) 01:52:40 ID:mea8qWZZ0
>>252
九州大学なめんな。一対一じゃ駅弁だ。
256大学への名無しさん:2007/11/02(金) 04:01:37 ID:dL6K36VtO
これから数日ベクトルに集中してやりたいと思っているのですがお勧めの演習書はありますか?
一対一のベクトルはしっくりこなかったので・・・
今の所志田だけやりました
257大学への名無しさん:2007/11/02(金) 05:15:26 ID:K8xHDmfOO
今、高3で数学の受験対策は何もやっていません。偏差値48程度の看護学部を受けたいのですが、高2の時受けた全統記述模試での偏差値は41でした。
参考書は学校で配られた、青チャートがあります、これを使って合格レベルまで上げるにはどうしたらいいですか? 分からない問題は先生に聞きます。
就職する予定でしたが、友人の姉(看護師)の話を聞いて受験することにしました、絶対合格したいんです!!よろしくお願いします。
258大学への名無しさん:2007/11/02(金) 05:22:41 ID:l9TxXDZ5O
>>257
今すぐ過去問を買ってきて問題のレベルや傾向を調べること、青チャは今からじゃ間に合わない
259大学への名無しさん:2007/11/02(金) 07:34:48 ID:AdvYS7VAO
>>257
偏差値49とかそのレベルなら数学の教科担任にその旨を伝えれば1から指南してくれるはず
このスレ的には理解しやすいか黄チャ→過去問
ただ青チャは偏差値見る限り今までまともにやったことなさそうだからやめとけ間に合わない
260大学への名無しさん:2007/11/02(金) 08:10:56 ID:WMBLmGTQO
>>256
オススメはA・SOシリーズ
261大学への名無しさん:2007/11/02(金) 08:21:23 ID:jqRkJgHoO
融合問題のなんかいい問題集ありますか?過去問がかなりきつい状態で…
それとも過去問で勉強すべきでしょうか?
262大学への名無しさん:2007/11/02(金) 12:30:33 ID:Q6mkPnRNO
やべぇ、テンプレ神だ…
263大学への名無しさん:2007/11/02(金) 14:28:25 ID:jgGBqDJnO
ニューアクションβでどんぐらいの大学まで可能?
264大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:03:19 ID:SoXtL3KF0
>>261
1対1はどう?
立ち読みでもしてみて

>>263
バシさんの所?で前にみたんだけどそれで東大受かった人もいるみたいだよ
まぁ、その人は例題だけじゃなくてきっとパーフェクトマスター?までやったんだろうね
でもβはかなり網羅度が高いから例題と問題だけでも地方国公立と闘っていけるような気がするよ
265大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:14:36 ID:aBtgk+CZO
一対一って今から間に合いますか?
266大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:45:17 ID:QgKR1xq3O
>>260
禿同。俺ベクトル超嫌いで教科書レベルからコツコツやってたけど
ASOしっかりやってから得意になった。
ベクトルに関しては入試に直結する勉強した方がいいと思う。
267大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:54:35 ID:vtSVzTdO0
九州大学で一対一はダメって、どんだけ九州大学を神扱いしてるやつがいるんだよw
九州大学だったら一対一だけで十分じゃないかw
268大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:59:21 ID:QgKR1xq3O
>>257
青チャはマジで捨てろ。
理由は説明すると長いから言わないけど。
看護だったらそんなムズイのやんなくていい。
中経出版の面白いほどシリーズと過去問だけでおK
269大学への名無しさん:2007/11/02(金) 18:11:56 ID:/C4FQZ0r0
ちょっと気になったので数研の問題集のランキングを見てみた。
以前のスレに出てたこともあるとは思うけど、とりあえず覚書的に掲載。
現役生で、数研の問題集渡されてる人は、自分のがどのランクか
確認しておくといいかも。

数研的教科書傍用問題集のランク付け(左が難)
オリジナル>4STEP>サクシード>スタンダード
 >(入試級問題の壁)>4Trial>クリアー
「学習の標準」レベルをカバーし切るのはここまで。

受験用問題集は
IAIIB
オリジナル>オリジナルセレクト>スタンダード>クリアー
 >メジアン>シニア>ベーシックスタイル
IIIC
オリスタ>クリアー

受験用クリアー>>傍用オリジナルなので、傍用と受験用は
書名が同じでも難度的にほとんど別物。
270大学への名無しさん:2007/11/02(金) 18:14:53 ID:Q6mkPnRNO
>>268
捨てなくてもいいだろ。例題を丁寧に書き写しながら読んで、指針の内容を丁寧に理解してゆけばいい。例題も練習も指針の内容を説明し、理解させるためのものなんだし。
青茶は例題の指針の内容を身につけるだけで80%終えたようなもんだよ。
271大学への名無しさん:2007/11/02(金) 18:19:28 ID:7SGqAcy1O
過去問を10年分くらい解いてやるものが無くなったんですけど何をすればいいでしょうか?
272大学への名無しさん:2007/11/02(金) 18:26:14 ID:QgKR1xq3O
>>270
それはわかるが物事には使うべき時期がある。
高1、2からバリバリ青チャやってる人間ならわかるが
、高三の現時点で偏差値40の人間に青チャは時間的にも能力的にも無理。
それに看護の偏差値は軒並み50〜60だから面白いほどと過去問だけで大丈夫。
青チャはオーバーワーク。
273大学への名無しさん:2007/11/02(金) 18:41:38 ID:NrFl+etp0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】東大京大5人、旧帝25人位
【偏差値】夏の全統で48
【志望校】京大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
高校になってからずっと怠けていたせいか数学がかなり苦手になりました。
偏差値も夏の全統模試では50を切り、まずいと思って9月と10月でこれで分かる数学1Aをやりました。
次に黄チャートか本質の研究で悩んでいるのですがどちらが良いでしょうか?
これで分かる数学が丁寧に説明してくれるので黄チャートで良いかなと思うのですが本質の研究も魅力的で…^^;
274大学への名無しさん:2007/11/02(金) 20:13:35 ID:9tm91HUp0
>>273
本質の研究のがいいと思うよ
数学は高校の科目の中で一番簡単だから、それゆえ、一番点が取りにくいので
本質の研究をさっと終わらせて過去問演習をたくさんやったほうがいいと思うよ

275大学への名無しさん:2007/11/02(金) 20:58:25 ID:HKHXaSLX0
ニューアクβは網羅度高いけど、問題数多くて疲れるね・・・
超基礎問題みたいなのは適当に目で追うだけにしてるけど。
276大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:21:40 ID:iCzHZHX70
>>273
黄チャートか本質の研究???
1対1対応の演習(東京出版)を強く勧める。
人生変わるよ^^
277大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:06:48 ID:j4j47SeW0
理解しやすい→1対1
と終わらせたんですが、次は何がいいでしょうか?
京大経済志望の高2です。
278大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:04:03 ID:4zuqaeKY0
河合全統記述で偏差値58です。
筑波理系(非医)で8割くらい狙いたいのですが、
これから何やればいいでしょうか?
青茶は挫折しました。

279大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:53:58 ID:jrjLq+Qw0
全統で偏差値62ほどの高2です。
うちの学校はレベルが低いせいか3年になってようやく数V・Cに入るので
予習しておきたいのですが青茶で独学で進める事が出来るでしょうか?
また数IA,UBを完璧にしてから数V・Cに入るのと一気にVCまで一通り
解いて復習していくのとではどちらが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
280大学への名無しさん:2007/11/03(土) 01:16:27 ID:5QISMF8CO
>>279
今すぐ数VCをするべきだけど、青チャートは不可能。
Vの積分はかなりきついよ。まずは白チャートをするべきだと思う
281大学への名無しさん:2007/11/03(土) 01:35:22 ID:jrjLq+Qw0
>>280
回答ありがとうございます。
早速近くの書店で白茶を購入して進めていこうと思います。
282257:2007/11/03(土) 01:37:49 ID:kYDbSSxsO
私の質問に答えて頂いた方、ありがとうございます。
先生に相談したら、「青チャートの例題を解答を写すつもりでやってみて、理解出来ない題が有れば聴きにこい」という事でした、ここの方の教示によれば、青チャートは間に合わない、やオーバーワークだそうですが、先生のおっしゃったやり方ではやはりそうなのでしょうか?
283大学への名無しさん:2007/11/03(土) 02:32:08 ID:5UQm+t1EO
>>282
確かに時間的には前の人の言うようにかなり厳しいけど、使い方次第だと思う。まず先に基本例題から目を通してみな。その時に、
1、問題をよく読む
何を問われているか確認したら
2、指針をよく読む
指針の内容をよく読み、意識しながら
3、解説をよく読む
指針の内容が解説の何処に反映しているか、対応関係を明らかにしながら読んでみる
4、身についているか確認の意味で自力で解いてみる。

これでいいよ。青茶は1Aでは例題は約100題あるけど、大半は簡単な計算練習問題だから、君の実力次第ではやるべき問題はかなり減る。
「こんなの簡単じゃん」と思えるならどんどん飛ばして「ちょっと難しい」と思うものを重点的にやるといい。
そして、絶対に計算ミスをしないという強い意識を常に持っていること。これが一番大事だよ。
あとは君次第だよ。学校はそんなに難しくなさそうだから、仕上げた分野が出来たなら、過去問でその分野を探して解けるか確かめるといいよ。
284大学への名無しさん:2007/11/03(土) 02:39:49 ID:5UQm+t1EO
>>283に追記
多分、基本例題、重要例題に目を通すだけで手いっぱいになると思うけど、練習や演習には手を出さなくてもいいからね。それこそオーバーワーク。
基本的に学校の先生に熱心に聞いていけば、先生も熱心に返してくれるよ。がんばりな。
285大学への名無しさん:2007/11/03(土) 03:52:42 ID:NpJEMR5HO
>>282
青チャは新課程になって基礎から難問まで幅広くなりすぎて使いにくくなってるし
基礎に穴ができるから黄チャのほうがいいと思うよ
286大学への名無しさん:2007/11/03(土) 08:06:59 ID:c0GofYM6O
>>282
青チャはやめとけってマジで。
基礎すっ飛ばして青チャやっても意味ないよ。
ホントに後悔するぞ。
俺は基礎をすっ飛ばして大は小を兼ねると思って青チャを現役の四月からやったが、
ほぼ解答を見ないと解らない状態で結局夏明けに挫折した。
青チャは時間がない人間には無理。
287大学への名無しさん:2007/11/03(土) 08:12:29 ID:c0GofYM6O
>>279
数3は坂田の面白いほどやって一対一がオススメ。
288大学への名無しさん:2007/11/03(土) 08:27:49 ID:SITEB6Rx0
みんな青茶をほかのやつらに使わせたくないからって、そこまで言うなよ
っつか>>286、テンプレに書いてあるだろ、教科書レベルが出来てなきゃ使えないって
青茶解答見ないとわからないっって、お前の基礎学力がなってないってことだろーが、確かに青茶はいろいろ問題点があるが
使う奴が使えばそれなりになる
289大学への名無しさん:2007/11/03(土) 08:39:23 ID:eGi1c3Z80
>>282は俺の目には「使う奴」には見えない。
こいつに青チャを薦めるのは不誠実。
290大学への名無しさん:2007/11/03(土) 08:45:25 ID:d6bre7Jq0
東北薬だと参考書はどの程度やればいいでしょうか?
今はZ会(高校発展S)と青チャートで一章ずつやっています。

291大学への名無しさん:2007/11/03(土) 09:17:00 ID:0UdoufZW0
>>63をお願いします。
292大学への名無しさん:2007/11/03(土) 09:18:50 ID:c0GofYM6O
>>288
いや昨日も書いたけど青チャは確かに網羅性の高い良い参考書兼問題集だけど
昨日聞いて来た人は偏差値40なんだぞ高3で。
それで青チャ使うのは無理だろ。
293大学への名無しさん:2007/11/03(土) 10:06:58 ID:7sRR7JYQO
助言お願いします。
地方旧帝文系志望なんですが、網羅系を一通りやり、マーク式の模試では1A2Bとも70〜80くらいで、いま文系プラチカをやっているのですが6割程しかとけません。もう少し易しめのほうがいいか悩んでます。お願いしますm(_ _)m
294大学への名無しさん:2007/11/03(土) 10:21:26 ID:tv3I6e2J0
>>63
本格的な問題を解きたいのなら、本格的な問題で練習するのが一番いいので
1対1と青チャートの練習などの残りの問題どちらかやるより
25年やったほうがいいと思うよ
>>290
既習の分野の過去問といてみて解ければ十分、解けなければ足りない
でもZ会(高校発展S)と青チャートやってれば十分だと思うよ
>>292
先生にとって教えやすい参考書が青チャートなんじゃないの?
>>282
とりあえず先生を信じようぜ
295大学への名無しさん:2007/11/03(土) 10:32:26 ID:T5SnudXcO
高2です。
私立薬学を目指しています。
数学は正直苦手です。
私立薬学はレベル的に黄チャートでは不十分でしょうか?
296大学への名無しさん:2007/11/03(土) 12:38:37 ID:yAzETu20O
>>269
難易度知りたかったからかなり嬉しい。テンプレ追加希望。
297大学への名無しさん:2007/11/03(土) 13:10:27 ID:RNSh2mmU0
>>295
私立薬学はピンキリ。あとテンプレ嫁。
数学の勉強はチャートだけでやるものじゃない。
黄茶やってから志望校の過去問やってレベルの差がありすぎると思ったら別の問題集でレベルアップを図るんだ。
要するにチャートは黄でよし。その後の行動が問題。というわけだ。
298大学への名無しさん:2007/11/03(土) 13:50:02 ID:T5SnudXcO
>>297
レスありがとうございます。出来ればかなり上の私立薬学に行きたいです。慶應(共立薬科)か理科大あたりを今のところ目標にしています。
そのあたりだとやっぱり黄チャートじゃ対応しきれていないのでしょうかね?
299大学への名無しさん:2007/11/03(土) 15:37:16 ID:eGi1c3Z80
>>298
ちゃんとアドバイスもらってるんだから、それを読んで、
書いてあることを理解しようとしろよ。
黄チャでいい。
ただ、黄チャが終わってからもう1冊別の問題集をやれ。
以上だよ。
300大学への名無しさん:2007/11/03(土) 15:46:01 ID:7Ss8c2SG0
早慶文系志望です・・・
1浪なんですが、記述でもマークでもだいたい偏差値40台後半です・・・・
黄チャートを夏前から例題だけ取り組み始め、T+Aは例題2周目、Uはもうすぐ1周目が終わります。
正直どうすればよいか分かりません・・・・・・どうかご指南頂けませんでしょうか・・・
テンプレは読んでます。
301大学への名無しさん:2007/11/03(土) 16:07:41 ID:eGi1c3Z80
>>300
黄チャやってるのなら、もう余計なことに頭を使わず、
黄チャの重要例題+そのプラクティス、それとエクササイズを全問解けるようにしろ。
ただ漫然と何周したかを数えればいいってもんじゃない。
大事なのは重要例題(+そのプラクティス)とエクササイズだ。
簡単な基本例題は何度もやるな。時間の無駄だ。(苦手なところは基本例題もやり直してよい。)
重要例題+エクササイズAの問題を全部マスターすれば、社学・人科あたりなら手が届く。
エクササイズBの問題を全部マスターすれば、政経と商以外なら手が届く。
302大学への名無しさん:2007/11/03(土) 16:30:07 ID:S4pO5+Vo0
テンプレは読ませていただきました
一浪
第1回駿台全国56 第2回駿台全国53
センター系の模試はだいたい75%〜85%くらいです
北大法学部志望

黄色チャートはほぼ網羅しました(3周ちょい)
青チャートにも手を出したのですが、問題数が多すぎて対処しきれませんでした
北大文系二次対策に向けて、今後どの問題集をこなしていけば良いでしょうか?
二次では6割5分ないし7割くらい取りたいと思っています
303大学への名無しさん:2007/11/03(土) 16:34:43 ID:MRqe8MXB0
テンプレ見たなら黄チャ→青チャはないだろ…
304大学への名無しさん:2007/11/03(土) 16:46:37 ID:S4pO5+Vo0
>>303
テンプレ見たのは
黄チャ→青チャ
に移った後です。スイマセン
305大学への名無しさん:2007/11/03(土) 16:48:40 ID:0kUlIZm70
2年生の中盤から1対1しかやってないんだけど(何週目かは忘れた)
大丈夫だろうか・・・
かといって今から新しいの買うのも面倒だし・・・
306大学への名無しさん:2007/11/03(土) 16:50:01 ID:7Ss8c2SG0
>>301
なるほど。わかりました。今復習してるんで参考にします。
ところで、早稲田は政経と商と社学しか数学受験できないので、政経商以外となると社学だけってことになりますね・・・w
307大学への名無しさん:2007/11/03(土) 16:51:20 ID:7Ss8c2SG0
あ・・・・あと
黄チャートのあとは過去問から帰納的に類題解いていく作業をやろうと思っているのですが
その際はどのような問題集が適しているでしょうか?プラチカあたりですかね?
本屋で読んだ時は結構解説が充実している印象を受けましたが。
308大学への名無しさん:2007/11/03(土) 16:56:30 ID:NpJEMR5HO
>>300
過去問を見てよくでる分野からやっていったほうがいい、毎年でる分野があるかもよ

あと読んだり頭の中で解き方を考えるだけでいいから、復習をたくさんしたほうがいいよ
309大学への名無しさん:2007/11/03(土) 16:59:02 ID:7Ss8c2SG0
皆さん本当にこんなバカに心優しいアドバイスを下さるなんて・・・ありがとうございますm(_ _)m
さきほど教えていただいた方法で黄チャートの復習頑張って、過去問で解けない問題の類題など解いていこうと思います

あとはその際に使うべき問題集を教えて頂けますでしょうか?度々申しわけございません。
310大学への名無しさん:2007/11/03(土) 17:11:19 ID:7Ss8c2SG0
ちなみに予備校で数学習ってますが、レベルが足らずついていけないのと、問題数が半端すぎて(1A2Bで80問)
正直「ちょっとなぁ・・・・」という感じなので黄チャートを極めるようにしています。
311大学への名無しさん:2007/11/03(土) 17:11:51 ID:NpJEMR5HO
>>309
何で類題さがすの?過去問を解けるようになればいいじゃん、さがす時間がもったいないよ

問題集はプラチカか、分野別なら河合のこだわってでいいんじゃないかな

復習が大事だからね、早慶は英語できまるから英語もがんばれ
312大学への名無しさん:2007/11/03(土) 17:19:26 ID:7Ss8c2SG0
>>311
はい。英語は駿台で偏差値60台後半なんで語彙と難文法固めるのが当面の目標です。頑張ります。
プラチカが良いですか・・・しかしなかなかプラチカは分厚いので、黄チャートの後にプラチカを単独でやるというのは時間的にキツくないでしょうか?
313大学への名無しさん:2007/11/03(土) 17:30:46 ID:eGi1c3Z80
>>312
類題探すんじゃないのか。
全部やれなんて誰も言ってないだろ。
プラチカにしとけ。
314大学への名無しさん:2007/11/03(土) 17:45:33 ID:7Ss8c2SG0
>>313
はい、しかし>>311さんが「何で類題探すの?過去問解けるようになれよ」とおっしゃった後のご意見でしたので、
プラチカをやるなと言っているのかやれといっているのか迷ってしまいまして
315大学への名無しさん:2007/11/03(土) 17:46:14 ID:6jNJq+es0
>>302
1.北大の過去問を一年分解く
2.解けなかった問題の類題を黄色チャートで探す
3.類題を見て5分以内で何をしたらいいか分かるかどうか確かめる
4.思い浮かんだら過去問が解けなかった理由を考える
  思い浮かばなかったら類題を解きなおす
5.これを過去問が満点とれるまで繰り返す
  計算練習も兼ねているので解けた問題も解く
6.これを北大の過去問がなくなるまで繰り返す
7.ここまでやると傾向がつかめるので傾向の似ている大学を探す
8.同じように解いていく
注.練習で九割しか成功しないなら本番では8割しか成功しない
  十割の確率で合格点をとれるようにすることが大切

最後にある英語教師の言葉を引用させてください
「本番で実力が出せるか心配している人がいるようですが
出せるので安心してください、実力があればの話ですけどグフフフフ」

  
  
316大学への名無しさん:2007/11/03(土) 17:46:41 ID:7Ss8c2SG0
今日は久しぶりにPCつけたので、入試までつけないようにします
では勉強してきます
317大学への名無しさん:2007/11/03(土) 17:50:37 ID:ArwKP/Sy0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     高1
【偏差値】    数TAセンタープレ入試で6割、進研模試で7割(すいません、偏差値覚えてないです)



TAを深める(具体的には、青チャや1対1を黙々とやる)のと
先に東進を利用して、その後UBの教科書を章末まで終わらす。
のどっちがより効率的でしょうか?

こっから下は駄文かもしれませんが、東進で12月にあるセンタープレで、UBも受けるんです。
TAは今6割程度しかとれない状況なんで、UB捨ててでもちゃんと復習した方がいいのか、
UBを先にやればいいのか、で迷っています。
正直かなり困ってて、やる気があるのに何をしたらいいのかわからない状況です。。
指摘ください。。
318大学への名無しさん:2007/11/03(土) 17:58:04 ID:RNSh2mmU0
やる気があるのはわかった。IAやれ。
センタープレのためでなく、志望校合格のために勉強しているなら。
319大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:04:42 ID:eGi1c3Z80
>>317
2Bやったほうがいいと思う。
模試なんかどうでもいいので、教科書レベルをまず全範囲終わらせる。
320大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:07:55 ID:xWQKsKQ3O
むしろVCやれ
321大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:25:01 ID:S4pO5+Vo0
>>315
ご丁寧にどうもありがとうございます
北大と傾向似ている大学っていうと、やはり九大や阪大になるんですかねぇ?
322大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:09:42 ID:NpJEMR5HO
>>321
類題さがしは時間のムダだからやめとけ、過去問と同じ問題はでないし
似たような問題がでれば過去問やっとけば解ける

過去問やってできなきゃ黄チャのエクササイズか青チャの重要例題をやればいい
問題集ならプラチカかな、黄チャの復習も忘れずに
323大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:21:30 ID:7Ss8c2SG0
>>322
やはりあなたは類題探しの為にプラチカを使え、といったわけではないんですね
では「プラチカをやれ」というのは単独で解けということですか?時間が無い気がするんですが・・・
324大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:22:15 ID:7Ss8c2SG0
類題探しとしてではなく、過去問で解けなかった分野を問題集で解けということでしょうか
325大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:38:55 ID:u1tDi6C9O
河合出版の大学入試攻略数学問題集って偏差値でどのくらいの人向き?
326大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:14:02 ID:NpJEMR5HO
>>324
類題さがす時間があるなら、普通に問題を解いたほうがいいってこと

プラチカで演習できるかは黄チャを終わらせたあとの時間しだいじゃないかな

まずは黄チャをはやくやること、時間がないから答えを先に見てから解き方を覚えたほうがいいよ
327大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:51:57 ID:LzSW1z480
赤茶と1対1は問題のレベルとしては同じぐらいでしょうか?
今赤茶が終わり、このあとプラチカをやろうと思うのですが、1対1でやっておけ、という分野があったら教えて欲しいです。
一橋志望です。
328大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:52:46 ID:VKP0Okbe0
整数が難しすぎて泣きそうです
329大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:04:23 ID:IUrLAJWMO
河合の入試攻略の正確な難易度がよくわかりません。テンプレをみると偏差値の数字はプラチカより低いみたいですが入試発展用ってところに入ってますし…
年度毎に出してるので難易度が違ってくるのが原因だとは思いますが今年度のはどのくらいなのか使っている人がいたら感想を聞きたいです
330大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:07:07 ID:jPRAUFk90
今高2で2学期中に数cまで全範囲履修予定。
現在全統偏差値70で京大理志望だが3学期からは数3cもやったほうがいいかな?
数12abはやさ理をまあまあ解けるレベルで数3cは教科書レベルです。
331大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:19:06 ID:eGi1c3Z80
>>330
とりあえず数3Cを入試標準レベルまで引き上げるべきでしょう。
332大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:23:16 ID:eGi1c3Z80
>>329
ムズイ。プラチカよりはだいぶ上。
入試発展演習用。
ちなみに年度ごとに難易度はほぼ一定です。
333大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:11:32 ID:ArwKP/Sy0
>>318>>319>>320ありがとうございます。
TAは教科書レベルは理解しているぐらいです。
しかし模試やセンターになるとどうもミスをしたり問題の意味が読み取れず失敗してしまいます。(特に場合の数、確率)
UBは教科書レベルも理解できてないところがあります。(図形と方程式分野のみ章末まで解ききりました。)
VCも受講しようと思えば出来るのですが、今はTAUBもままならない状態なので・・。
とりあえず、今は図形と方程式の教科書が終わったので、次に三角・指数対数関数か、微分積分に入ろうと思っています。。
334大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:44:26 ID:5UQm+t1EO
やさ理と数研入試問題集って比べてみたけど、やさ理<入試問題集<ハイ理って感じじゃね?テンプレに入れない?
335大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:01:33 ID:+YrVX9hpO
青チャが完璧に終わりました。次はなにがいいと思いますか?
やさ理との間になにか一冊ほしいのですが。
模試は受けれないので偏差値などはわかりません。
ちなみに小5です。お願いします
336大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:02:23 ID:exboU2KA0
>>327
数Tの二次関数と整数
数Uの微積分
337大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:07:23 ID:eGi1c3Z80
>>335
なんで模試が受けられないの?
338大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:11:40 ID:LzSW1z480
>>336 ありがとうございます。
IとUだけ買ってその分野をやってみます。
339大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:52:33 ID:IopRYc+bO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

【学年】高二

【偏差値】進研68
【志望校】京大・総人[文]
【今までやってきた本や相談したいこと】 今は基礎がなってないので、チェクリピをごりごりやってます。このあとは、一対一→プラチカ(頻出分野のみ)→25ヶ年でいいですか?

ちなみに数学は得点源にしたいです
340大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:01:59 ID:QnDbkuDe0
青茶→やさ理って無理ぽ?
341大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:14:01 ID:wjS+QStDO
>>332返レスありがとうございます。やる価値はありそうだしやってみようかな…やさ理と同じくらいのレベルとみていいのでしょうか?
342大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:17:43 ID:bK1n1Xu9O
高3なんですが、今からショートプログラムを始めるのは遅いですか?
343大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:24:31 ID:4yunw7oS0
自分で探せる力があると思うので
>>321が傾向似ていると思った大学ならどこでもいいよ


344大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:40:15 ID:f/V1xHIX0
>>322 >>343
レスありがとうございます
345大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:41:24 ID:f/V1xHIX0
>>322 >>343
レスありがとうございます
346大学への名無しさん:2007/11/04(日) 07:50:41 ID:I/AQD6HYO
高二文系で横国経済志望なんですが、今月の進研模試撃沈しました。
黄茶やってるんですが、あまりよく理解出来ていません。このまま黄茶やり続けた方がいいんでしょうか?
347大学への名無しさん:2007/11/04(日) 08:16:44 ID:XkcZHOLy0
神剣で撃沈はやばいな
ちゃんと理解してるのか?
348大学への名無しさん:2007/11/04(日) 08:21:59 ID:I/AQD6HYO
やばいですか…だいたい50点くらいしか取れないので…あんまり理解していないです。どうしたらいいですか?
349大学への名無しさん:2007/11/04(日) 08:28:43 ID:IUP4oMvWO
>>348
理解すればいい
350大学への名無しさん:2007/11/04(日) 10:09:01 ID:I/AQD6HYO
おすすめとして黄チャートの前に何がいいですか?
351大学への名無しさん:2007/11/04(日) 10:54:59 ID:PtcqjIwOO
理系プラチカ1A2Bと入試の核心標準編の違いをどなたか教えて下さい。
阪大工学部志望なんですがどっちに取り組むべきでしょうか。
352大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:22:27 ID:W9qoFP230
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】大学1年
【偏差値】44?
頭のいい大学ではないですが勉強の大切さを知り
1からやり直そうとおもい黄色チャートの数学のTAをやっています。
しかし公式は出来るだけ証明したほうが覚えるときいたのですが黄茶は
公式の証明はあまり書いてないので勉強していてこの公式は
証明するべきなのか?と思ってしまいネットで調べて証明が出たものは
いいのですが探しても出なかったり自分で証明できないと
気になって普通の問題に集中できません。
黄茶にかいてあるレベルの公式は証明せず公式覚えればいいと思いますか?
後、近くに大学の参考書を置いている本屋がないので教えてほしいのですが
理解しやすいや白チャートは公式の証明など細かく書いていますか?
353大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:29:12 ID:m45Cx5dy0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】大学卒(中堅国立大文系卒)
【学校レベル】受験したのは10年前ですので、今は…
【偏差値】 42 河合塾全統マーク模試
【志望校】 ルーテル学院大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書レベルの数学をひととおりできるようになりたいのですが、教科書以外の
参考書を使おうと思っています。評判の良い『白チャート』と『これでわかる』で迷っていますが、
どちらが丁寧で素人向けでしょうか。

354大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:52:55 ID:AYvlPnes0
>>352
東大数学6完できる方法を伝授します。
赤茶とやさ理とハイ理やるひつようある
極めなければならないこの2つを
全分野を(TAUBVC)
高一で赤茶(TAUB)をそれぞれ3周→高二で赤茶(TAUB)をそれぞれ2周
赤茶(VC)を2周→高三で赤茶全分野1周、やさ理3周、ハイ理3周、過去問
が理想

355大学への名無しさん:2007/11/04(日) 15:09:32 ID:OUySDTFgO
河合の模試で数学の偏差値62の文系、早稲田志望
模試の解説とか見ると「あ〜そんなのもあったなあ」
と思うことが多いんだが、問題演習積めば解決可能?
356大学への名無しさん:2007/11/04(日) 15:27:52 ID:0Ty+B+MmO
>>351 3Cがあるかないかぐらいじゃね?難易度はあんま変わらないと思うよ。ただプラチカの3Cはやたらむずいよ
357大学への名無しさん:2007/11/04(日) 15:31:51 ID:PtcqjIwOO
>>356
ありがとうございます。
プラチカと過去問で頑張ってみます。
358大学への名無しさん:2007/11/04(日) 16:20:17 ID:sJZlWFXUO
明治理工・理科大志望

そろそろ理系プラチカ1A2Bと核心標準が終わるんだが、終わったら過去問突入でOK?
359大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:05:37 ID:+f6xa7u8O
東大文T志望

新スタ演5周終了
過去問もだいたい目を通してある

で次にやる問題集探してるんだけど何かある?(模試問以外で)
360大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:44:57 ID:Fec7H7w20
白茶から文系プラチカってつなげれる?
361大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:14:29 ID:Oe6DR4CZO
>>360
焦るんじゃない
362大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:17:42 ID:Iq5uICsl0
>>360
俺は黄チャートから文プラチカつなぐぞ・・・・・
363360:2007/11/04(日) 18:32:14 ID:Fec7H7w20
今まで英語しかやってなかったので…。
白茶は完璧なのですが…。
黄茶か青茶の例題のみやるっていうのはどうでしょうか…。
ほんとすみません。
364大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:36:02 ID:P8/OJTprO
>>359
他教科。他教科も万全なら、やさ理の1A2B部分。
365大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:42:55 ID:Oe6DR4CZO
>>363
あのさ、黄や青の類題が全く無駄になるなんてそんなことは全くないんだ。
366大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:52:57 ID:Fec7H7w20
それはもちろんだと思います。
ただ、そこまでできるかなぁと思ったので。
総合問題とかできるかなぁとか。
367大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:58:38 ID:Oe6DR4CZO
>>9-10だな、もう。
368大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:06:44 ID:oRz3QYHVO
>>366
志望校と模試の偏差値くらい言わないと、いいアドバイスはもらえないよ
369大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:22:38 ID:Fec7H7w20
河合の記述で55で、上智の経済志望です。
チャレンジで早稲田商受けようかどうかというかんじです。普通に落ちますが。
すみません、アドバイスお願いします。
370大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:30:36 ID:eldpw7Uq0
>>369
とりあえず受かりたいんなら今から一対一や標問やった方がいい
371大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:08:25 ID:Fec7H7w20
ありがとうございます。
明日本屋に行ってそのどちらかを買って、極めます。

まだ終わってないことを終わったことにして質問するのは、
時期がわからないしどの程度実力がついているか不明なので嫌なのですが・・・
そのどちらかが極められたら、
プラチカ等の問題集をやるか、過去問をやるか、どちらがいいと思いますか?
372大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:11:38 ID:Iq5uICsl0
>>370
今から1対1wwwww殺す気かwww
373大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:16:39 ID:a9Iwl1J10
>>372
ん?
俺数Cの1対1は12月頃からやる予定だよ?
文句ある?
374大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:26:44 ID:oUdDQvC/0
安田さんの新しいやつ見てきたけど良かった
何か本当にセンスを感じた。チャートとは間逆だな
375大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:26:58 ID:oRz3QYHVO
>>371
今から1対1は間に合わないからやめとけ
桐原の即ゼミ40が私立向けだからおすすめ
376大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:33:27 ID:2CKSzpmN0
@本質の研究

A(黄チャートまたは青チャートで解けない問題を穴埋め)

B一対一(研究を気に入ったのなら極選でも可)

C(やさ理、プラチカ、核心等)

過去問演習

このプラン考えてみたんだけど・・・個人的には最強だと思う。
今まで学校配布などでチャートを持ってる人が多かったけど、授業さぼってた人や教科書をあまり理解できない人は
チャートの前に「これでわかる」なんかをやらなくてはいけなかったと思うんだけど、研究は教科書よりはるかに詳しい導入があり
なぜこの公式になるかなんていうことも説明してある。
研究は網羅性に欠けるなんて言われてるけど、研究やって本質が理解できれば十分な対応力つくし、網羅系なんてやらなくていい気がする
網羅性が気になる人はAをやればいいしね。
Cは必要があれば相性で。チャートが合わない人、暗記数学が合わない人や今から数学を始める人には本当にオススメできるプランだと思う。
377大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:54:13 ID:Iq5uICsl0
>>373
いや、1Aの1対1を今からって殺人的スケジュールだろ
378大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:54:45 ID:Iq5uICsl0
>>374
kwsk
379大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:17:06 ID:oNjwbf0aO
確率が壊滅的に出来ないんですがオススメありますか?
センター対策もあるのでなるだけ薄いのが良いのですが…。
問題のパターンはある程度詰め込んできましたが、それ以前の理論的な部分で間違えてしまいます。
380大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:37:59 ID:oUdDQvC/0
>>378
安田亨が選ぶセンスをみがく良問54数学1・A

チャートは問題多めだし解法暗記みたいな部分あるけど、
これは数学的なセンスを身に付ける感じだった。量も少なめだし
面白い問題を集めたって印象
381大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:55:47 ID:2CKSzpmN0
>>380
自分もその本見ましたが、なかなかいいですね。

>>376のプランですが、本質の研究は章末問題ABも解くのが理想ですが、B問題はかなり難問ですので
できなければ飛ばしていいです。大事なのは読み込んで、数学の基礎概念や定義や公式の根拠を理解すること。
初めは難しいとこがあっても、何度か読み返していくうちに理解できるようになります。

数学は暗記だ!というキャッチフレーズで和田さんは成功していらっしゃいますが、この甘い言葉に
惑わされないようにして欲しいです。数学が苦手な人がこの言葉を聞くと、数学的センスを磨くよりこっちのほうが
自分にはいいじゃないか!と思うかもしれないですが、数学に必要なのは初めて見た問題でも解ける
対応力だと思います。解法暗記である程度の問題まで解けるようになるかもしれないですが、暗記数学をしていて
初めて見た難しい問題を解けるのは結局数学のセンスがある人です。
もちろん、それぞれ相性があると思うのでこのスレのテンプレや和田氏を妄信するのではなく、自分にあったやり方を
模索していくのが大事だと思います。
382大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:06:32 ID:Len4Jppk0
>>379
マセマ元気を薦める
集合、場合の数、確率をしっかりとやったら結構出来るようになったよ
383大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:24:09 ID:/Mi/94gA0
一対一のCって結構時間かかる?
まだVの極限やってるくらいの遅さなんだがやる時間あるかな・・・
384大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:26:04 ID:dJaRLAskO
誰か>>339を頼む
385大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:27:45 ID:g8i9i0tc0
>>384
プラチカを全部やりましょう。
386大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:57:47 ID:wEIItw0V0
偏差30台から1年半で旧帝医受かったけど質問ある?
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1193577296/
387大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:39:59 ID:n6EvP4ir0
278 :大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:04:03 ID:4zuqaeKY0
河合全統記述で偏差値58です。
筑波理系(非医)で8割くらい狙いたいのですが、
これから何やればいいでしょうか?
青茶は挫折しました。

スルーしないで、お願いですぅ。

388大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:45:36 ID:CvkEdoNS0
>>387
ちび人間は理系のくせに青茶で挫折するなですぅ。
でも、おまえがどーしてもって言うなら・・・黄茶に変えてやってもいいですぅ。
勘違いするなですよ?その後は1対1で高度な解法を習得しやがれですぅコンチクショー!
389大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:18:08 ID:H4hSq2VsO
1.2.1.2.2.1.2.2.2.1.2.2.2.2.1・・・の規則ある数列について
(1)初項から1993項までの和をだせ。
(2)初項からの和が2001より初めて大きくなるのは大何項か求めよ。
この問題だれかわかりませんか?頭いい人教えてください。
390大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:19:00 ID:0+Kr5ZxW0
>>389
てめえはマルチするなですぅ。
391大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:20:01 ID:c325WGwx0
黄色も青もほとんど同じだろ
要はしっかり理解しようとしてるかどうかだろ
決して青が常人に理解できない内容ではない
392大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:25:48 ID:iKZ4C9j70
しかし最近の青が評判悪いのもまた事実
オレはチャート自体嫌いなわけだがww
393大学への名無しさん:2007/11/05(月) 01:03:09 ID:7aYIWYhd0
なんかいろんな話聞いてるとチャートって昔からあるけど、昔は他にやるものがなくて
仕方なくチャートやってたらしく、今も定評はあるけど良書というわけではないけど、
悪書でもないみたいな感じらしいね。無難にやっとけみたいな。
自分もチャートは好きじゃないから、何で皆がチャートを好き好んでやってるか分からない・・

ていうか>>376のプランってどうなのかな?チャートやるより早く終わりそうで良さ気だけど・・・
394大学への名無しさん:2007/11/05(月) 01:20:28 ID:6BsVPiI70
>>393
>>376は勘違いの典型。
机上の空論。
395大学への名無しさん:2007/11/05(月) 01:31:37 ID:ZUmM19VYO
一浪東北法志望

代ゼミ記述で偏差値56程度

今やってるのは
代ゼミサテラインで本科コースの数学1A2B(B)って講座受けてるだけ

あと文系プラチカは持ってるんだけど最終的にはこれ全部マスターした方がいい?

英国はほぼ仕上がったんであとは数学だけなんです。。
396大学への名無しさん:2007/11/05(月) 06:11:51 ID:vqOCFYvSO
極論網羅系なんて同レベルならどれやっても変わらん
397大学への名無しさん:2007/11/05(月) 14:10:48 ID:kzWRtIdLO
今、基礎問題精講をやろうかと思ってるんですが、
この板での評価はどうなんでしょうか?
398大学への名無しさん:2007/11/05(月) 14:28:25 ID:GvSVUWjwO
いいよ。コンパクトだけど入試に必要なものには妥協していない。
399大学への名無しさん:2007/11/05(月) 14:39:32 ID:5vJ0Xx6bO
>>19のテンプレだとハイ理はS、プラチカ3CはAになってるよな?
でも、以前ここで「東大受けたい」って言ったらその二冊をやるように言われたけどさ、東大ってBだよな?
どっちが正しいの?
400大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:48:12 ID:dlG54VlK0
【ピペド】生命科学専攻者の就活15【ピペ怒】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1191819608/
●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
 おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
 よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
 コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
 MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
 かといって文系就職も難しい。


285 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/09/22(土) 20:50:49
バイオテクノロジー、インフォメーションテクノロジーなどと言って、大量の劣悪な環境での労働者、無職者を出した門仮称の罪は深い
高校の先生もやばい学科には進学させないようにすればいいのに、いえないんだよな

286 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 02:33:48
ITは使うのにBTは使わないね

287 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 02:55:32
ITは社会に不可欠な産業、土木作業員みたいなもんだ。
BTは社会に必要ない

291 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/09/23(日) 21:46:55
もっと 奴隷化がすすむ。
ITがいい例・・・
しかも、単純作業だから
パートのおばちゃんと職を争うようになる。
401大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:50:23 ID:dlG54VlK0
とある旧帝国大学の平均的なケース。同じ大学でここまで違う。

工学部電気系の友人(修士)
学校推薦を使い、面接1社目で大手メーカーに即内定。
その企業は教授とつながりがあり、現在も共同研究などをしており、
あらかじめ企業の方から「ぜひ来てくれ」というアプローチもあった。
就職活動期間は1週間。エントリー数2。

理学部生物系の友人(修士)
教授には一切コネやツテはないので、自由活動でM1の9月から頑張る。
しかし製薬企業ではほとんどESすら通らず全滅。
年明け後は、食品を中心に面接まで進めるようになってきたが内定は出ず。
4月になって文系学部生も次々と優良大手に内定を決める中、必死で就活。
教授からは「いつになったら、まじめに実験するんだね?」と怒られ、気まずい関係に。
そして6月、ようやく小さな食品メーカーの研究職で内定をもらう。
就職活動期間は9ヶ月。エントリー数70。

474 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:37:26
私達バイオ出身者の技術や知識においてまずビジネスとしての価値は、
今現在は0に近いと考えて良いと思います。というのも、日本では
バイオが産業としてあまり成り立っておらず、無いことは無いですが、
かなり狭き門でなかなか入れないのが現状です。これは、
旧帝国大学バイオ卒でも、MRやSEが発生しているという現実から
も伺えます。つまり、私達という商品があるとして、その知識や技術
を売りつける市場が無いということです。値段が付かないから、0円
(営業とかMRやSEの学歴不問業)で買い叩かれてしまいます。

487 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:52:03
>>474
海外でも本質的にはバイオは産業にならないだろう。
402大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:52:48 ID:dlG54VlK0
IT業界SIer(SE,PG,NE,OPなど)総合スレ vol.151
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1193148693/
[Q]
IT業界は3Kであると聞きますが、本当ですか?

[A]
学会や業界団体が3Kであることを認めています。
ttp://homepage3.nifty.com/yukin/comment/20070604.html

■社団法人 情報処理学会 のコメント
情報関連学科は人気学科とは言えない状況にあります.この背景には,社会一般のIT産業に対する認識が,
3Kと言われるような状況にあり,「不人気産業」,「技術的挑戦に欠けるコモディティ産業」
「女性の少ない産業」といったイメージが形成されているためです.

■経営情報学会 のコメント
ITに関する優秀な人材を評価し活用するよりも、安い人材を大量に投入するビジネス・モデルがはびこり、
人材の質的な低下と職業としての地盤沈下を招いている。

2人に1人がIT業界からの転職を希望しています。
(転職を希望している就業者の割合は全産業平均では1割未満)
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/report/economic-review/200607/page10.html

また、IT業界から他業界に転職した人の8割は後悔していません。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000846
しかし、IT業界から他業界への転職は厳しいのが現実です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/cchange01/cchange01.html
ソフトウェア業界=ブラック
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1146325349/
【35歳】IT業界を本気で脱したいその29【定年】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189040999/
日本にマトモなIT企業は無い
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1102435044/
403大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:56:28 ID:dlG54VlK0
31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/23(土) 10:51:57 ID:NcnUpc0m0
>>29
勘違い。発展途上じゃなくて、凋落傾向だよ。
情報関係のほとんどの分野が研究され尽くしてしまって
新しいネタが無くて困っている状況だし、
過去の研究成果も産業界に普及しつくしてるので、
研究者だからといって、一般の技術者と大して
レベルが変わらなくなってる。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/26(火) 23:16:49 ID:1EtkpTTIO
たぶん単純に一部上場企業のことだろう。
職種のことは高校生以下にはよく分からないだろう。
たとえ大手有名メーカーに入れても、プログラマーやSEだとかなり苦しいという現実を知らない。



1 名前:非決定性名無しさん[] 投稿日:2006/04/30(日) 00:42:29
人材紹介会社、エージェントの斡旋先の大多数がソフト関係なのはなぜでしょう?

「離職率が高く、会社を替わる(やめる)人が後を絶たないから手数料(成功報酬)を取りやすい」

日経新聞の業種別賞与ランキングでケツから2番目:情報・ソフトウェア産業
好調の鉄鋼産業(120)の半分以下。

うつ病で通院してくるのは日立さん、富士通さんなどのSEの方。(共済病院の神経科医談)

相変わらず人月商売、時間単価いくらで見積もりを取り、人件費=製造原価という30年前からの商売手法が続いている業界とは?
404大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:05:19 ID:6NMMx5Tz0
>>387
ニューアクションωがいいよ
網羅系ではピカイチ
ありえない網羅度
あまりの分厚さにびっくりすると思う
スペースをいっぱい取るから本屋にないかもwww
もちろん解説も超親切だから初心者にも安心
本屋でチェックしてみてね
でもチャートのような参考書としては使えないよ
あくまで問題集ね
余裕があれば1対1も追加
俺は糞チャートを捨ててωに乗り換えて
数学が得意になった
今は大数やってる
数学に対する恐怖心は消えたよ


405大学への名無しさん:2007/11/05(月) 19:03:44 ID:vUnbdf3cO
今までにマセマ元気1A〜3C、坂田の微積、青チャ1A、をやったんですがこのままチャートをやるのは時間がなさそうなので何かチャートより少ない問題集でいいものありませんか?
ちなみに全統のセンター模試1A2Bともに50点くらい、全統の記述は50点くらいです。
あと岐阜大工学部志望です。
よろしくお願いします。
406大学への名無しさん:2007/11/05(月) 19:40:46 ID:yl7G9OVZ0
あと十五ヶ月も時間はあるんだから焦ることないと思うよ
407大学への名無しさん:2007/11/05(月) 19:50:38 ID:fyGK3C5C0
おまいらおは。
北大文学部志望の高2なんだが
数学は勿論センターのみなんだけど、模試でもそれなりにカッコつけたい
ここのテンプレには白チャ以上はオーバーワークって書いてあるんだが
青チャの基本例題だけだとどうだろう?
ちなみに今の数学の偏差値は恥ずかしながら45前後だ。
408大学への名無しさん:2007/11/05(月) 19:52:36 ID:TVjqwuzzO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再受験(某医学科1年)
【偏差値】65−70(駿台全国 判定ともに)
【志望校】 神戸大医医   
【今までやってきた本や相談したいこと】
去年 宮廷医を落ち後期地方に飛んだのですが
やっぱり 都会に帰りたいので再受験しますw


神戸は問題が簡単なのですが
今からやるには やさ理と 入試攻略 どちらがよいでしょうか?
改めて難問対策も必要でしょうか?

よろしくお願いします
409大学への名無しさん:2007/11/05(月) 19:53:36 ID:JCZvPNd0O
>>405
今までやったのを復習すること、最低3周
2B3Cは標問精講がいいよ、並行してセンター対策もしっかりね
復習は最低3周はしないと身に付かないよ
410大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:27:20 ID:7aYIWYhd0
>>394
>>376さんが言ってることはどうでもいいのですが・・

> @本質の研究
> ↓
> A(黄チャートまたは青チャートで解けない問題を穴埋め)
> ↓
> B一対一(研究を気に入ったのなら極選でも可)
> ↓
> C(やさ理、プラチカ、核心等)
> ↓
> 過去問演習

というプランがいいかなと思うんです。ちょうど今高2で本気で勉強初めようとしてたところなんです。
一応旧帝志望で、研究→黄チャで穴埋め→一対一で必要があればやさ理をやって過去問いこうと思うのですが、
どうでしょうか?
これでわかる→黄チャ→一対一といくのと到達度に違いとか出ませんよね?
411大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:46:55 ID:k6Q1HhgI0
おれは4STEP→プラチカ→やさ理でがんばっていこうと思っているぜ
チャートも手に入れてやろうかなって思ったけど、正直あの厚さはやる気を削ぐ
412大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:49:43 ID:L+tmeile0
>>408

1対1の例題を全部潰して広大と筑波の問題で演習。
やさ理も入試攻略も神戸対策にはズレまくってる。
413大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:27:18 ID:TVjqwuzzO
>>412
ありがとうございます
やっぱり ズレまくってますか
やってみますm(__)m
414大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:28:53 ID:AftceTfB0
数学は苦手な方で。
勉強の仕方を教師に相談。
仕方というよりするものを言われたのだが
「白チャとか黄チャの演習ノートあるでしょ、あれやってみなさい」とのこと。(学校では青チャート使用ですが)
京都・法しぼなのだが、どっちをやるのがいいんだろう?(高2・テンプレは読みました)
415大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:01:34 ID:/AYTcEWZO
1浪阪大法志望ですが、数学が苦手でたまりません。
今やってるものは青チャで練習も演習も全部やってます。このまま青チャ一本でいこうと思うのですが足りないでしょうか?
アドバイスお願いします。

ちなみに河合マークでは偏差値63、記述では58でした。この時は恥ずかしながらようやく教科書を終えたばかりでした…。
416399:2007/11/05(月) 22:19:45 ID:5vJ0Xx6bO
誰かお願いします。
417大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:23:28 ID:hRqa9+ODO
阪大文系も難しい問題が出るので青チャートの次は文系プラチカやって下さい
418大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:24:53 ID:hRqa9+ODO
>>399
言い方偉そうだから答える人がいない
419大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:43:54 ID:AFYiBu2yO
>>417
京都はどうなんでしょう?
420大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:10:50 ID:FaqyqsJFO
理系で新スタ演なさった方はVCってどの問題集してますか?
ちなみに僕は新スタ演以外は大数系やっておりません
421410:2007/11/05(月) 23:16:20 ID:7aYIWYhd0
どなたかアドバイスお願いします。
422大学への名無しさん:2007/11/06(火) 00:18:11 ID:PqKzmCWV0
>>419
京都はもっとむずかしいです。がんがってください。

>>420
プラチカすればいい。
423大学への名無しさん:2007/11/06(火) 00:18:33 ID:D2up7De/0
>>420
プラチカ3C

>>421
典型的な最悪のプラン

(教科書&)青茶→やさ理→過去問
or
教科書&適度なレベルの厚くない問題集→1対1→やさ理→過去問

どっちか自分に合う方を選べ。
本質の研究ってのは知らん。
424410:2007/11/06(火) 00:42:33 ID:JejSA2e/0
>>423
レスありがとうございます。
二つ目の適度なレベルの厚くない問題集ってのに本質の研究があてはまりそうなんですが・・
自分には青チャは合わなかったので、やるとしたら二つめのプランのようなんですが、>>410
書いた研究→黄チャートで解けない問題を解く→一対一→やさ理で過去問が何故最悪なのか
教えていただけないでしょうか・・?
425大学への名無しさん:2007/11/06(火) 00:44:29 ID:Ww7+qEMj0
本質の研究って厚くないのか?w
426大学への名無しさん:2007/11/06(火) 00:45:51 ID:FMpi0FEH0
@本質の研究→黒台数

B一対一(研究を気に入ったのなら極選でも可)

C(やさ理、プラチカ、核心等)

過去問演習

このプランなら実際に宮廷工学部までは可能
俺がやれた
427大学への名無しさん:2007/11/06(火) 00:46:18 ID:PqKzmCWV0
>>424
本質の研究と黄茶がかぶってるんだ。一対一も。
428大学への名無しさん:2007/11/06(火) 00:50:30 ID:DO538hXo0
青チャが嫌なら理解しやすいは?
適度な薄さで教科書レベルから網羅系までカバーしてる

本質の研究はamazonのレビュー参考にしてみたら?
色々と載ってるよ・・・
429410:2007/11/06(火) 00:50:36 ID:JejSA2e/0
>>425
厚いですけど、問題数はそんなに多くないので時間はかからないと思います。

>>426
いくつか選択肢がありますけど、実際にはどのようにされたのか教えてもらえないでしょうか?

>>427
研究の章末問題が一対一レベルということですよね?
章末は飛ばして一対一をやろうと思うのですが、さっきのプランは効率悪いのでしょうか?
黄チャ→一対一といくより、黄チャの代わりに研究のほうが良さそうだったので。
430大学への名無しさん:2007/11/06(火) 00:59:33 ID:PqKzmCWV0
>>429
じゃあ黄色茶はいらんだろう。効率悪すぎw
431410:2007/11/06(火) 01:02:52 ID:JejSA2e/0
>>430
いや黄色チャートって書いたのは、本質の解法が網羅性に弱いということなので
黄チャートの例題だけをぱらっと見て解けない問題だけ解くということなんです・・。
何日も黄チャートをするわけではないです。
432大学への名無しさん:2007/11/06(火) 01:04:41 ID:azgSEsu2O
東京理科理学部物理志望です。

数学は黄チャ→1対1→過去問でいいでしょうか?
あと物理はどのようにやればいいでしょうか?

今エッセンスやってますがなんか合わないような気がします…
433大学への名無しさん:2007/11/06(火) 01:09:51 ID:PqKzmCWV0
>>431
一対一やれば網羅できるからチャートは絶対にいらん。
チャートするなら一対一はいらん。

>>432
新スタえんやってもいいかもね。
物理スレで聞け。エッセンス会わないなら漆原だ
434410:2007/11/06(火) 01:14:19 ID:JejSA2e/0
>>433
そうなんですね、ありがとうございます。

ということは、素直に本質の解法→一対一→やさ理で過去問
といけばいいんですね。
435大学への名無しさん:2007/11/06(火) 01:19:39 ID:PqKzmCWV0
>>434
あぁそうだね。それすらうまくいくかわかんないね
436410:2007/11/06(火) 01:21:06 ID:JejSA2e/0
>>435
どうしてですか?
437大学への名無しさん:2007/11/06(火) 01:25:27 ID:PqKzmCWV0
>>436
大概の人がそれすらままならず落ちること多いから。
438大学への名無しさん:2007/11/06(火) 01:30:28 ID:JejSA2e/0
>>437
そういうことでしたか。受験に向けて自分ではかなり本気なので、最後までやり通してみせます

とりあえず研究の3Cを2・3月までに終わらして夏までに一対一を終わらせようと思います
439大学への名無しさん:2007/11/06(火) 02:30:28 ID:uSvs/gH9O
黄チャートこのまま続けるかサクシードするか新しい参考書やるかどうしたらいいでしょうか?センターだけです。
五割くらいしかとれません。
440大学への名無しさん:2007/11/06(火) 03:26:17 ID:PqKzmCWV0
>>439
意味がわからん。君が今何年で何をしてきて文系か理系か色々情報を示さないと
誰も何もいえないだろう。
441大学への名無しさん:2007/11/06(火) 03:40:41 ID:uSvs/gH9O
申し訳ありません。つまり今まで黄チャートしてきたけど成績上がらないから参考書のランク下げるべきかなにか別の物やるべきか聞きたいワケです。UΒが特にできないです。
442大学への名無しさん:2007/11/06(火) 03:46:15 ID:PqKzmCWV0
携帯で何をてんぱってるのか知らんが志望校とか偏差値とか学年とか書け
443大学への名無しさん:2007/11/06(火) 05:15:39 ID:uSvs/gH9O
アワワワガクガクブルブル゚Д゚;≡;゚д゚そんなことなぜかかなきゃいけないのでしょう?
444大学への名無しさん:2007/11/06(火) 05:26:53 ID:9+pmiysb0
だからさ、なぜ書かないの?
志望校によっては黄チャートだけで十分合格者平均得点とれる場合もあるし、
偏差値によっては全く実力がないのか、それとも単にセンターの試験方式に
不慣れ(計算スピードの遅さなど)によって点数が取れてないのか分からないじゃないか
しかしそんな不躾な質問してると、回答者いなくなるよ
445大学への名無しさん:2007/11/06(火) 05:28:11 ID:9+pmiysb0
たぶん特定とかされることを心配してるんだろうけど、
予備校関係者で全国の生徒の成績を把握できるような環境の人間でない限り
まず特定できないからね 常識的に考えて
446大学への名無しさん:2007/11/06(火) 06:24:32 ID:SFJFyKJUO
テンプレ読んだとか言ってても平気でアホな質問するから嫌だわ
447大学への名無しさん:2007/11/06(火) 07:06:51 ID:KQN1nztzO
>>443
センターだけなら東京出版とかからでているセンター対策本と教科書を身につけてからひたすら過去問で速く解く練習するといいよ。
448大学への名無しさん:2007/11/06(火) 07:49:53 ID:LXpt8MG50
東京出版のセンター本薦めるなよ・・・
いくらなんでも無責任すぎるだろ・・・
449大学への名無しさん:2007/11/06(火) 08:03:50 ID:JTgfNSTe0
>>443センターだけなら東京出版からでている新数学演習を身につけてからひたすら過去問で速く解く練習するといいよ。
450大学への名無しさん:2007/11/06(火) 09:46:03 ID:052IgE0XO
鬼www
451399:2007/11/06(火) 11:31:23 ID:CLIpjE2pO
>>19のテンプレだとハイ理はS、プラチカ3CはAじゃないですか?
以前ここで「東大受けたい」って言ったらその二冊をやるように言われましたが、東大ってランクはBですよね?
どういうことでしょうか?
452大学への名無しさん:2007/11/06(火) 12:04:35 ID:i7fXUXNfO
大は小を兼ねる
453大学への名無しさん:2007/11/06(火) 12:13:54 ID:oolBcfhs0
賛否両論??数学から法律、亀田本、コーランまで!最近あまぞんレヴーで
「独学6ヶ月で医学部合格 "(でも勉強しすぎて運動不足)」(長野在住)が
怖いもの知らずの独特の視点から飛ばしまくってるぞ。要注目!

坂田アキラの 医療系看護入試数学IAが面白いほどわかる本 ★★
By 独学6ヶ月で医学部合格 "(でも勉強しすぎて運動不足)" (長野市)
●国民数学ともいいうる数1Aの分野について、典型問題を、ビット数を落とした書き方で、
吹き出しに「さあやってみようかあ」「〜でござる」なんて書いて、説明する本。
●あちこちに、高踏的な解説を目指している数学参考書や、大学での数学などへの皮肉が、
書き込まれているのは、非常に興味深い。
●わたしには、あまりにもごちゃごちゃと矢印や、ためぐちや、マンガがあって、
しかも式の変形のすべてにわたって細かな→がついているので、全体でまったくなにを
いいたいのかが、わからなかった。 数学は、マンガ的読み物ではないから、
こんなふうに説明したからといって、答案を書くうえで、効果が上がるかどうか。
●中学高校で、まともな数学教師にぶつかることのできなかったひとがターゲットだろうか。
このような調子の学参の存在自体が、中学高校数学の教育の現状を示すのではないか。

闘育論(亀田史郎)★★★★★
By 独学6ヶ月で医学部合格 "(でも勉強しすぎて運動不足)" (長野市)
世間に受けがいいか悪いかは別として、この史郎さんは正直。要するに、学歴なし親の財産なし
コネなしだけど、おれらはぜったいのしあがったるみたいなことを言っております。
録音してテープ起こししたのでしょうか、文章は、けっこう読ませる、おもしろい関西弁
みたいなものになっています。非常に早く読めますよ。
言い分は、完全にアウトローです。アウトローならそれなりに徹底すればよかったのに、
中途半端だったから、袋たたきにあっている。ということは、この本に書いてある、
アウトロー的言明も、ほんとは世間向けだけのポーズだったのでしょうか?
454大学への名無しさん:2007/11/06(火) 13:13:35 ID:uLKAQWKSO
文系プラチカ必要なのは最低どこから?
455大学への名無しさん:2007/11/06(火) 14:20:51 ID:KYaRSAmLO
>>451
理1、2ならBランクまでを目標に、理3ならSランクまでを目標にって事じゃない?
>>454
東大、京大、一橋で合格者平均より高得点狙う人向け。それ未満の文系では満点狙うわけじゃないなら必要ないかもね。

456大学への名無しさん:2007/11/06(火) 17:23:35 ID:vCgK4iHWO
「4(5+2ι)>3(6+2ι)」の真偽を論ぜよ。ただしιは虚数とする

この答えをhttp://imepita.jp/20071106/440790としたのですがあってますか
457大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:03:29 ID:v6gv+4eWO
>>454
高2です。
教師に相談したら、
取り敢えず基礎ってことで
白か黄茶をと言われました。
京都の数学で稼ぎたいのでその文系プラチカやってみたいのですが
それに繋ぐには白か黄どっちがいいでしょうか?
458大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:16:24 ID:jEamW9HD0
>>429
376がボロボロ批判されてるけど
そうでもないよって意味でだした

黒台数

1対1

やさ理

プラチカ

過去問

ハイ理(過去問までやって余裕だったので手伸ばしてみた)

正直ハイ理まではいらんとおもったよ
459大学への名無しさん :2007/11/06(火) 19:24:03 ID:z+yX9kyY0
>>458
そんなに数学ばっかやってどこ受かったの?
460大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:52:16 ID:8FkwVRbH0
中学数学を復習したいんだけどどの参考書が良いかな
461大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:03:37 ID:jEamW9HD0
>>459
数学ばっかやってるように見えるなら
お前さんはよっぽど時間ないんだろうね
数学スレだから数学のことしか書いてないだけだが
レスを辿れば論理でどこ受かったかわかるし
462大学への名無しさん :2007/11/06(火) 20:07:57 ID:z+yX9kyY0
>>461
いや、私が数学やりすぎて失敗した口だから。
463大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:09:31 ID:Au1cA2oq0
>>460
四谷大塚のテキスト
464大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:18:51 ID:8GeFO2wh0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】  高3
【学校レベル】 下
【偏差値】   河合や真剣で45前後
【志望校】    埼玉 機械工
【今までやってきた本や相談したいこと】
2次試験はどの程度の問題が解けなければならないでしょうか?
またそれくらいの問題集や参考書で良い物はありますか?
465大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:25:36 ID:Au1cA2oq0
>>464
赤本読んで自分で考えろ。
466大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:26:11 ID:JejSA2e/0
>>458
黒大数をやられたんですね。研究と黒大数はどのくらいレベル差があるのかご存知でしょうか?
467大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:34:37 ID:+0xmVThR0
【学年】  33歳 (二流文系院卒)
【学校レベル】 中の(偏差値54から57の高校卒)
【偏差値】   卒業時河合塾数学偏差値→37
【志望校】    国立医療系養成校 (偏差値57〜60)
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在はもう完全に小卒レベルです。
偏差値60(数T、U)まで持っていくのは、どうすればいいでしょうか?
ちなみに、今中一数学の問題ですら詰まります。
468大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:37:38 ID:lR7OqeQT0
>>467

家庭教師に頼んで中学レベルからやり直すしかないよ。
469大学への名無しさん :2007/11/06(火) 20:40:31 ID:z+yX9kyY0
>>467
公文式の教室通ったら?
470大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:41:40 ID:Au1cA2oq0
>>468の言うとおり、中学レベルからやるしかない。
しかし数学は教師無しでも本だけで独学できると思うよ。

私は中学の問題集は良く知らない。
分数や少数の四則演算を苦も無く出来るなら公文式の問題集(ご自分のレベルにあわせて)
で、高校まで来た気がしたら、教科書+黄茶で。コレで60は行くだろう。

中高一貫向けの教科書使う手もあるかもしれない。
471大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:42:30 ID:pnhv8YNL0
きちゃ→1:1って王道じゃないの?
472大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:42:35 ID:Xv/nvbIy0
>>467
「語りかける中学数学」みたいな中学生の範囲が全て1冊に含まれている分厚い参考書があるので
それをやってみては如何でしょう
473大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:51:14 ID:DO538hXo0
釣りだろww
474といてみてください:2007/11/06(火) 20:57:11 ID:mNdDFfgd0
ある宝くじ売り場にお客ガ並んでいてさらに毎分ごとに何人かずつふえている。
窓口を2つ空ければ8分で客はいなくなり
窓口を3つ空ければ4分で客はいなくなる。
このとき初めにならんでいたお客の人数と1分かんに増える客の人数をもとめなさい
1つのまどぐちでは1分間にa人処理できる
  
475大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:06:51 ID:y/IjQR000
偏差値50行けばいい方だったおれがかっこいい極選なんて買ってしまって挫折
476大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:10:49 ID:+0xmVThR0
>>468->>472

ご親切にどうもありがとう。
まず四則演算からはじめて、体系数学などを使いながらキッチリやってみようと思います。
477名無しさん(新規):2007/11/06(火) 21:29:42 ID:eVLD6OGL0
478大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:33:49 ID:CLIpjE2pO
「数学の発想力が面白いほど身につく本」は>>19でいうとどのレベルなのでしょうか?
479大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:34:35 ID:Au1cA2oq0
>>476
学問に年齢は関係ないと言うし、がんばってね。
480大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:38:41 ID:Au1cA2oq0
>>474
数学の質問スレでやれ
481大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:46:04 ID:IFxDLEPw0
そもそも>>19は出鱈目もいいとこだからな
482大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:05:52 ID:HJI62ZVKO
第一志望早稲田理工
第2志望慶応理工



微積総合的なものをやりたいのですが極意の最後の典型問題の欄をやってから
解法の探求2やりたいんですが、
ってか書店でみかけないんです。入手可能ですか?

483大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:33:45 ID:RqQNCZQG0
新数学スタンダード演習の2006年4月号と2007年4月号とで内容違うの?
両方持ってる人いたら教えて
2006年のをやってたんだが表紙の2006-4をみてorzになった

ていうか年ごとに出版する本って中身変わってないの多いような・・・・
484大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:37:28 ID:IFxDLEPw0
(※)本年度版では、§4、5、8、10と、§12、13の微分法の問題を全面的に最新の問題に一新し、
§11は半数の問題を入れ替えました。なお、§1〜3、6、7と§12、13の積分法問題は、昨年度に一新してあります。
485大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:39:07 ID:+Nu0y/6/0
まぁ普通に20年前とかの問題が大半を占めてる問題集だしね。
486大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:56:13 ID:LXpt8MG50
>>485
99%は2000年代の問題ですが?

>>482
入手可能ですよ。
東京出版のサイトから注文するとよろしい。
487大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:19:00 ID:7e2yL/Ch0
>>485
最新刊見て味噌。3−4年前との違いにビックリするぞ。
どっちが良問が多いかは知らんが、
488大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:25:19 ID:/MMWIx9i0
>>487
1問の中で色々やらなければならない、という近年の入試傾向に沿っているのは
明らかに最新版の方だな。
489大学への名無しさん:2007/11/07(水) 02:55:15 ID:AB5Iq11M0
プラチカからやさ理無理なんですけどみなさんはいけますか?
挟むならなにがいいですか?
490大学への名無しさん:2007/11/07(水) 03:18:58 ID:WzeWLZ1gO
>>489
質問するやつは志望校、学年、偏差値、いままでやってきた本くらい書け
491大学への名無しさん:2007/11/07(水) 03:45:01 ID:AB5Iq11M0
離散

プラチカは大体ok
1:1もやった
後は4stepとか

高3全統で130くらい
492大学への名無しさん:2007/11/07(水) 05:46:07 ID:Y7j+5HSe0
>>489
1:1の復習

東大は特殊な知識を必要とする問題はあまりでないから
教科書から過去問でも十分じゃないかな
493大学への名無しさん:2007/11/07(水) 06:25:25 ID:WzeWLZ1gO
>>491
離散とかになると答えられる人が少ないから
東大いった先輩とかに聞いたほうがいいんじゃね
2chで決めないほうがいいと思う
494大学への名無しさん:2007/11/07(水) 07:30:23 ID:2nbD3Xd6O
今、高3の地方国公立志望です。数学はセンターの1Aしか使いません。
第3回駿台もしでは15点しかとれませんでした。
今からなら何をやればいいでしょうか?
495大学への名無しさん:2007/11/07(水) 07:50:11 ID:ZLiH9LBhO
今高二で黄チャート使ってんだが、あんま理解していないような気がする。このままやり続けるべき?それなこれでわかるとか買って基礎を極めた方がいいのか?
496大学への名無しさん:2007/11/07(水) 08:17:32 ID:LpJQzkIOO
高3の宮廷志望だが

蒼チャートの例題を一通り解いたから、これから例題を読んで解法を身に着けるって感じに復習していきたいんだが、どんな風に読めばぃぃだろうか?

やはりテンプレみたいな感じでぃぃんだろうか?
497大学への名無しさん:2007/11/07(水) 13:47:30 ID:1J8U8jFw0
>>495
そんなに黄チャートが理解出来ないのならこれでわかるにしてから1対1にした方がいいかも
498大学への名無しさん:2007/11/07(水) 14:17:49 ID:C7U4H1++0
千葉大理学部志望なんですけど、青茶のあとは何が理想的ですか?
499大学への名無しさん:2007/11/07(水) 16:19:45 ID:HaxLSWVO0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高三
【学校レベル】旧帝3人、国公立20人位
【偏差値】河合、代ゼミ、駿ベネのマーク模試で偏差48〜55、点数50点前後です。
【志望校】国公立文系(1Aがセンターまで必要)
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏休みに緑チャートを復習しながら1週しましたが、その後は数学放置で模試の前日に勉強していた程度です。
無謀にも今からセンター8割を切らないレベルまで上げたいのですが本質の研究(章末以外)をやるのはやはり変でしょうか?
前に本屋で読んだら良い感じだったので本質の研究を1ヶ月でやりこんで、12月半ばから過去門や予想問題を
1日2年分位のペースで解いていこうかと考えているのですが…
ちなみに私文のクラスに在籍しているので学校の授業はありません^^;
500大学への名無しさん:2007/11/07(水) 17:17:26 ID:uutLpy0aO
計算ミスを無くすにはどうすればいいのだろうか…人一倍問題量はこなしてきたはずなんだが…
501大学への名無しさん:2007/11/07(水) 17:20:32 ID:znNca4Yc0
>>500
この前出た数学の計算革命やってるけどいい感じ
502大学への名無しさん:2007/11/07(水) 17:26:44 ID:D6ZGdMD50
青チャやってるけど確率苦手です
おすすめの本ありますか?
503大学への名無しさん:2007/11/07(水) 17:38:07 ID:0tog+thV0
>>502
ハッ確
504大学への名無しさん:2007/11/07(水) 18:30:09 ID:aSkPlfzB0
学校で貰ったチャートをやっているのですが、解説を見ても理解できなかったりして
独学だとどうしても時間がかかってしまいます
解説が詳しく丁寧な網羅系参考書を教えてもらえませんでしょうか
505大学への名無しさん:2007/11/07(水) 18:32:55 ID:Lw5v05eR0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現高校3年
【学校レベル】 商業高校
【偏差値】    河合塾記述模試偏差値40
【志望校】   帝京大学薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 

白チャートをやっていこうと思うんですが、最低でもどのくらいの期間で数1〜数Bは終わるものですか?
白チャを終わらせた場合、次はどの参考書に繋げればいいでしょうか・・・
506大学への名無しさん:2007/11/07(水) 19:08:20 ID:LWOHQeR80
相談

今高一なんですけど、いまから東京大学か京都大学の文系を目指そうと思っています。
全体の偏差値は59ぐらいで、数学の偏差値は55〜57なんですが、高一の今としては何をしておくべきでしょうか?

状況としては苦手科目で、とくに数学Aは理解不能です。
具体的にこの問題集買ってやれとか、毎日こういう勉強しろとか教えてください。
507大学への名無しさん:2007/11/07(水) 19:16:10 ID:WzeWLZ1gO
>>504
シグマトライ、理解しやすい数学、ニューアクションが解説の詳しい網羅系

チャートは解説くわしくないから苦手ならやめとけ
508大学への名無しさん:2007/11/07(水) 19:43:40 ID:oV+2/dZGO
>>506個人的には教科書の公式覚えて教科書例題で確認して
基礎問題精講→1対1or標準問題精講やりこむ→やさ理とか志望校レベルに合わせた参考書

ってやり方が良いと思う。あんまこのスレで上げられてないが基礎問題精講オススメ

でも最終的には自分が良いと思った参考書が一番良いから本屋で見てきなよ
509大学への名無しさん:2007/11/07(水) 19:57:08 ID:3ztgRL+80
>>506
高1の間は数1Aの抜けを無くすことに専念。
以降は数1Aの知識をフルに使って知識を積み上げる勉強になるから、IAに抜けがあると非常にまずい。
参考書は理解できる網羅系を適当に選んで使えばいいだろう。

私は赤茶単体でいけたが、苦手なら「これでわかる」+黄茶でいいんじゃね?
チャートは周りが上の色使ってると不安になるが、黄でも問題ない。
テンプレにもあるように、受験勉強はチャートだけでするものではない。要はそのあとにどんな勉強するかだから。
1対1をその後釜にしてやるといいだろう。

数A苦手ということだが、細野の確率とか買うといいかもね。
510大学への名無しさん:2007/11/07(水) 20:10:39 ID:1J8U8jFw0
でも基礎問は例題と演習でやる事にズレがあるからなぁ
初見で問題をやるのには不向きだ
511大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:07:02 ID:aSkPlfzB0
>>507
分かりました、とりあえず書店で見てみようと思います
512大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:15:11 ID:KFTd3jD20
黄チャート例題やって→一対一対応の演習

【一般的】にいって厳しいでしょうか?

513大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:16:49 ID:KFTd3jD20
それと今高2ですが
やはり今から受験勉強はじめるのはやっぱり遅いですよね
514大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:19:20 ID:KFTd3jD20
上の方は高1からやっているというのに
自分はこれから京大めざすとか無謀ですね
やれるだけのことはやってみますが
515大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:21:24 ID:KFTd3jD20
上の方のように一年のときからやっていればよかった
516大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:21:28 ID:3ztgRL+80
>>514
やって悔いが残らないくらい勉強すれば悔いは残らない
517大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:25:01 ID:KFTd3jD20
>>516
それは落ちてもすごく勉強して落ちたなら悔いは残らないということですか
やはり京大は高1のときからこつこつやってないと無理ですね
高2のしかもこの時期からとか

509さんは頑張ってください
高1だとすごく時間があっていいですね
518大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:27:04 ID:3ztgRL+80
>>517
ごめん日本語おかしかったなww
「落ちても悔いが残らないくらい勉強すれば悔いは残らない」

まあ嘆いても失った時間は帰ってこないんだから今から勉強しようぜ!
519大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:34:34 ID:KFTd3jD20
ありがとうございます
自分でやってみろと言われるかもしれませんが
これだけ答えてください

黄チャート例題やって→一対一対応の演習

【一般的】にいって厳しいでしょうか?


520大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:38:53 ID:3ztgRL+80
黄茶じっくり見たこと無いのでわからないが、【一般的】にいって「黄茶は完璧にするもの」だからお勧めできない。
京大なら網羅系一つくらい完璧にしようぜ・・・
521大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:43:20 ID:KFTd3jD20
では一般的に言って完璧(例題・practice・exercisesを)にすれば一対一についていけるということで宜しいでしょうか?
522大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:43:37 ID:Vk5Nba4g0
でも理解が伴えば例題だけでも十分だと思うけどね
むしろ1対1を完璧にするべき。これも網羅系だからな
523大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:45:06 ID:3ztgRL+80
そうだと思うぞ。黄茶完璧→1対1のコンボは有名だ。一丁乗っかってみてはどうだろう。
524大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:49:28 ID:KFTd3jD20
>>522さん >>523さん
本当に参考になりました
ほんとに親切に答えてくれてうれしいです
ありがとうございました
合格できるよう勉強頑張ります
さようなら
525名無しさん(新規):2007/11/07(水) 21:50:39 ID:8u/u5Hdi0
526大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:53:18 ID:75HrxpUE0
>>525
ときどき書き込まれてるこれって何なの?
買うやついるの?
527名無しさん(新規):2007/11/07(水) 22:02:06 ID:8u/u5Hdi0
ヤフオクで評価高い出品者。
大学受験参考書・問題集・過去問題。
ttp://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ogushi_99?
ttp://www.bidders.co.jp/user/1114328
528名無しさん(新規):2007/11/07(水) 22:04:21 ID:8u/u5Hdi0
今では入試困難案、絶版本・名著。最高レベル最高最強大学受検数学大作
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16186223
529大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:12:55 ID:Rg9n3Qkf0
買うやついないからシコシコ貼りにきてるんだよ
530大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:24:21 ID:CakOe6I0O
誰か駿台から出された計算革命やってる人いる?
買おうと思うんだが近くに売ってる本屋ないから中身みれない・・・
531大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:29:06 ID:LWOHQeR80
>>508-509
ありがとうございます。
今度の休日本屋で見てまいります。
532大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:30:18 ID:znNca4Yc0
>>530
やってるよ
533大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:39:31 ID:j7lOGaED0
旧帝志望の高2です。

本質の研究→一対一対応の演習
というのは、量的・レベル的にどうなんでしょうか?網羅系は一冊完璧にしたほうがいいということらしいので、
本質の研究で基礎を固めて一対一をじっくりやろうと思ったのですが。
うまく繋げれるでしょうか?
534大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:45:01 ID:15i0fijR0
最近の過去ログを100レス分見返してからどうぞ
535名無しさん(新規):2007/11/07(水) 22:46:26 ID:8u/u5Hdi0
536大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:46:31 ID:CakOe6I0O
>>532
どんな感じ?
537大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:23:10 ID:znNca4Yc0
>>536
計算のテクニック的なものを学ぶ本じゃなくて、正確な暗算力、短期記憶力を鍛える本
算数の暗算を毎日するのもつまらないし、どうせなら計算力強化&受験に役立つメニューをやろうってコンセプト
毎日10分ぐらいコツコツやる本だから急激にミスが無くなるようなことは無いが、俺は結構効果感じてる
個人的には良書だと思う
http://www.sundaibunko.jp/keisan/
読者以外の方も見ることができますって書いてあるから解説のアドレスのっけとく
動画とか説明とか見るといいよ
538大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:49:45 ID:Rg9n3Qkf0
動画見てみたけど、ずいぶん地味な問題集だな
学校で配ったらよさそうな感じがする
539大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:35:20 ID:yzTNqRDq0
とにかくセンター数学で9割以上をとりたいのですが
面白い → 山本パターン → 合格!マセマ
の流れで良いでしょうか?
すでに面白いはかなりやりこんでます
レスお願いします
540大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:40:32 ID:xbmjN2W+0
>>539
面白いを完璧にしたら
合格!→マニュアルでもいい気もする…もちろん過去問や予想問題集(青と緑?)が必要なのは言うまで無いが
541大学への名無しさん:2007/11/08(木) 08:28:42 ID:hid+t5M8O
浪人。マークの数学の点数がどっちも60ちょぃ。このあと何をやるべきですか?家にゎ青チャとチャート式センター試験対策(14年度版)とチャートの入試頻出コレダケ70とゼミとセンターの予想問題集があります。神戸の国文志望です!1日で数学に割ける時間ゎ2〜3時間くらぃ。
542大学への名無しさん:2007/11/08(木) 09:05:08 ID:6NsZNEd8O
>>533
本質の研究は基礎固めには使えません。
教科書→本質の解法→極選実践編→過去問→分野別に強化がいいかと。
本質の研究は使ってもいいですが極選には本質の研究のエッセンスが詰まっています。
543大学への名無しさん:2007/11/08(木) 09:09:09 ID:6NsZNEd8O
>>541
今までにやってきた参考書を徹底的に復習→センター対策本→過去問
もうセンターまでに時間ないから新しい参考書はあまりしない方が無難かと。
544大学への名無しさん:2007/11/08(木) 10:13:07 ID:hid+t5M8O
ありがとうございます。センター対策のって14年版ので大丈夫でしょうか?
545大学への名無しさん:2007/11/08(木) 10:15:04 ID:6Ri29v9i0
14年版?何浪・・・・
546大学への名無しさん:2007/11/08(木) 10:24:52 ID:6NsZNEd8O
>>544
さすがに古いと思うので新しいく買いなおした方がいいと思います。
今までにやってきた参考書徹底的復習→過去問→苦手分野を強化
もしかしたらこちらの方がやりやすいかもしれません。
547大学への名無しさん:2007/11/08(木) 10:52:39 ID:zN1yMx0R0
>>544
ってか、14年版って旧課程じゃん。
内容違うから買いなおしなさい。
548大学への名無しさん:2007/11/08(木) 11:09:02 ID:hid+t5M8O
まだ一浪です。ブックオフで買ったら14年版だった…今までの徹底的復習→過去問→苦手強化でやってみます!
549大学への名無しさん:2007/11/08(木) 14:01:34 ID:CWSB4jbfO
>>541
ぁぃぅぇぉ
お前な、ここは2ちゃんだぞ?
その書き方がうざがられることなんてわかってんだろ
2ちゃんの水にあわしてけよ
550大学への名無しさん:2007/11/08(木) 14:51:46 ID:wPKijSES0
>>530
単なるドリル
テクを期待して買うと失敗する
何が革命なんだか理解不能
駿台って何も分かってないね
叩かれるのも納得
551大学への名無しさん:2007/11/08(木) 15:00:25 ID:vGBLkOwS0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←17歳 高校中退→高卒認定(合格済) 大学受験は21年度
【学校レベル】 ←中堅進学校
【偏差値】    ←やったことないです。
【志望校】    ←名大東北大の文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
白チャ+基礎問精構

センターは7〜8割、2次は3割くらい目安に目指しているのですが、
白チャやった後は何をすべきですか?数学で点を稼ぐ気はないので
あまり多くの参考書等はやらないつもりです。
黄チャも考えているのですが、白→黄というのも何だか無駄な気がします。
白だけじゃ解法が少ないとかよく聞くので、解法を覚えた上で全範囲をカバーしているものをやりたいのですが。
552大学への名無しさん:2007/11/08(木) 16:14:11 ID:5dICMFqB0
極選と本質の研究ってなにがちがうの。
553大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:49:42 ID:Clcs7n5q0
★みんなで2chネラの偏差値を測ろう★
内容は簡単。模試でネラーの皆が同じ志望校を書くだけ。
記述は「富士常葉大学環境防災学部A方式」、
マークは「富士常葉大学環境防災学部センター前期」。
この大学なら志望者も少ないと思われ、国理・国文・私理・私文誰でも参加できます。
判定科目は英語+高得点の2科目。

皆で参加して2ch内での順位をはかろう!!
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192709937/
554大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:59:25 ID:Rkem1KA/0
>>19見たら1対1が理系プラチカより上になってるけどこれでいいの?
555大学への名無しさん:2007/11/08(木) 18:02:25 ID:6d5bYxbV0
556大学への名無しさん:2007/11/08(木) 18:06:05 ID:Taenr0LVO
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   理系プラチカもわしが育てた。1対1より難易度下じゃ。
557大学への名無しさん:2007/11/08(木) 18:07:47 ID:6d5bYxbV0
明快スレからきやがったな
558大学への名無しさん:2007/11/08(木) 18:12:09 ID:Taenr0LVO
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   東京出版、河合出版の参考書は良書ばかりや。なんせわしが育てたんやからな。
559大学への名無しさん:2007/11/08(木) 19:21:58 ID:EDwxmn+tO
>>537
サンクス
計算ミス多い俺には良さげな本だな
560大学への名無しさん:2007/11/08(木) 19:51:05 ID:NmBEMogC0
1対1とチョイスってなにがちがうんですか?
まだ黄チャートをつぶす段階なので問題みても
どっちが洗練されているだとか、
どっちが難しいかわかりません。

1対1のほうがBまでやればBで総合問題演習もあるしお得かな
561大学への名無しさん:2007/11/08(木) 19:54:35 ID:i12atYhJ0
駿台受験シリーズ
分野別 受験数学の理論(3) 場合の数と確率 問題集

ISBN: 978-4-7961-1297-0 
著者: 清史弘 著
出版社: 駿台文庫 
価格: \1,050 (本体\1,000) 
発売日: 2007-11-16 
仕様: A5判194頁 単色刷 
分類: 高校(数学:総合) 

標準レベルの入試問題を確実に解けるようになることを目標に、問題を精選し、その問題に応じた的確な手法を解説。問題の難易を、
A(公式を当てはめるだけで解ける)、
B(1つあるいは2つほど公式を使うための状況判断をし、後は公式を当てはめるだけで解ける)、
C(入試数学に関する「定石」があれば解ける)、
D(「定石」の他、多少の思考力を要する)、
E(他分野の知識なども必要な複合的な問題)、
F(定石とその簡単な応用だけでは解くことが難しい問題)、
G(実際の入試では時間内にほとんど出来る人がいないような難問)
の7段階に分類(本書では、Gレベルの問題は扱っていない)し、巻末に、すべての例題の難易を表示。
562大学への名無しさん:2007/11/08(木) 19:55:47 ID:i12atYhJ0
全7巻 
  1. 数と式 2. 関数と微分法・積分法の基礎 3. 場合の数と確率 4. 図形と式・ベクトル
  5. 数列 (極限を含む) 6. 微分と積分 7 行列・1次変換・2次曲線

特徴

* 問題を系統的に配列した。
問題間の有機的な関係によって問題を整理して系統立てました。
* 解答を詳しくした。
a. 他書のほとんどよりも解答解説の量が違います。今まで問題集の多くはページ止めの原則(問題文・解答・類題をすべて1ページの中に入れるという原則)のため計算が省略されることも多いのですが、解答解説は原則として見開きとし、解答の省略はほとんどありません。
* 学習者の弱点がわかるように工夫した。
例えば、「場合の数と確率」であれば「確率クリニック」が用意され、問診形式で学習者に何が足りないのかを各自で(ある程度の範囲で)わかるようにしました。これにより効率よく学習が進められることでしょう。



  11 月初旬にまず、3. 「場合の数と確率」が出版されます。
563大学への名無しさん:2007/11/08(木) 19:58:19 ID:6d5bYxbV0
あれ、本当に出るんだ
564大学への名無しさん:2007/11/08(木) 20:30:06 ID:2Jv0wuaV0
>>498
おねがいします、高3です
565大学への名無しさん:2007/11/08(木) 21:07:42 ID:7NK4A2U90
分野別 受験数学の理論って問題集じゃないのか
566名無しさん(新規):2007/11/08(木) 21:42:03 ID:bfIrjsdl0
今では入手困難案、絶版本。レベルの高い数学の勉強の仕方に最高最強参考書。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/90317065
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104161385
567大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:25:52 ID:6fcLI1W+0
>>564
新数学演習とプラチカVC。優しい理系すうがくは難しいかもね。
568大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:31:35 ID:TVsqHv6V0
>>564
高3なら今から新しい問題集に手を付けるのは止めた方がいい
青茶の復習を徹底的にするのが賢明
569大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:36:38 ID:DIkD+G390
今高2で赤茶の例題と練習はほぼ完璧にしました。
今のところ次に新スタンダード演習か良問プラチカをやろうと考えているのですが、良書の違いやオススメな点などを教えてください
570大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:59:05 ID:Piafq34d0
教科書章末まで&黄チャでセンターレベルの問題がどのくらい出来るのでしょうか?
(数U・B)
あと、勉強して行く順番って
式と証明
図形と方程式
三角・指数対数
微分・積分
ベクトル
数列
のように、教科書の羅列どおりにやっていっていいんでしょうか?
図形と方程式の後に、ベクトルを勉強すると関わりが
見えてきて効果的、などと先輩から聞いたのですが、
そうしたように、
図形と方程式→ベクトル
といった感じにグループ別?みたいに勉強した方が良いのでしょうか?

できればグループも教えて欲しいです。
571大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:59:25 ID:6fcLI1W+0
>>569
おとなしくそれをやればいいじゃん
572大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:00:33 ID:DIkD+G390
>>571
どちらをやろうか迷っているので…
573大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:02:37 ID:WMbXbVdJ0
新スタ演は3Cがない
良問プラチカは1A2Bと3Cの差がある
よってやさ理を勧めます
574大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:03:36 ID:BhoMR59p0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高二
【学校レベル】中の下
【偏差値】河合62、代ゼミ65
【志望校】偏差値60くらいの国公立理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書レベルの問題は全て出来る状態で、今までにサクシードを全て終わらせ、青茶にもちょくちょく手を付けます
自分は部活もやってなく、勉強に時間を掛けれるのですが、青茶が自分に合いません;
飽きっぽいので青茶を遣り通す自信もないので他にお奨めのものあったらお願いします、、、
今のレベルから1対1というのは可能でしょうか?
575大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:09:47 ID:2Jv0wuaV0
>>568
ありがとうございます
でも、青茶はもう完璧にしたので、これからさらに総仕上げ的な意味も含めてなにかもう一冊完璧にしたいんですが
576大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:18:06 ID:Taenr0LVO
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   ぐずぐずするな!人生は先手必勝!次!
577大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:19:30 ID:6fcLI1W+0
>>572
新スタ演とプラチカVCをすればいいじゃない。

>>574
教科書できるんなら一対一がお勧め。
だけど志望校はもうちょっと高めにとっておかないとどんどん落ちてくるよ。
しかも今偏差値60超えてるなら65くらいのところは狙っていかないと。
578大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:23:56 ID:wmS8DIG+0
センターしか数学使わないのですが何かいい教材はありませんか?
マセマのセンター試験のやつか面白いほどのどちらかで迷っています。
579539:2007/11/09(金) 00:46:23 ID:KG6J7p080
>>540
サンクス!
早速合格に移るわ
マニュアルは9割越えたぐらいからやった方が良いですかね?
聞いてばかりでスマソ
580大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:55:01 ID:RXt+Hktf0
>>579
マニュアルは9割以上、簡単な問題だらけ年なら満点狙いをするような本
8割5分からでも使えるから、今の実力によってはいきなり使えるかもしれない
不安なら合格!と並行してやるのも悪くない
そこら辺は時間と相談だろう
581大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:58:57 ID:WshLE6olO
ハット目覚める確率って、レベルどの辺なの?
場合の数までやったけど、あまり難しくなかった。
582539:2007/11/09(金) 01:01:10 ID:KG6J7p080
>>580
thx!
とりあえず8割5分程度まで得点を挙げられるようにがんばります
6割程度しかないけど合格!やりこむわ!
583大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:19:35 ID:GGT+X6alO
駿台から出た計算の本、いいな。

オマエらいっつも同じ本の話ばっかりしてんなよ。

よく飽きないな。
584大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:31:03 ID:96qhxoIEO
2ちゃん(大学受験系板)にいると参考書にはうるさくなるもんだ
勉強よりまず良い参考書を探そうと必死になる
585大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:34:33 ID:gALD5TaL0
良い参考書を探す事は、受験勉強において重要な事の一つだが
あまりそっちに時間をかけすぎると本末転倒になるな
586大学への名無しさん:2007/11/09(金) 16:14:49 ID:dPErI/AHO
>>585
真理だな。2ちゃんにはそういう奴が多い
587大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:02:54 ID:nj8ThvzwO
つーかさ、同じような質問多すぎ。
二次で数学使うんだったらチャートと一対一やってから質問しろよ。
588大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:35:45 ID:DV3Ay2HK0
東大理系なら具体的なプランとしてはどうなんだよ(
一対一か赤チャートやった後ならどう進めていけばいいんだ。
589大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:39:45 ID:b7pxuqY/0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】既卒
【偏差値】代ゼミ記述で45 
【志望校】文系(IAIIB)ですが、二次試験でも使うかもしれません。
【今までやってきた本や相談したいこと】これまで社会人をやっていました。
現役時代受験に失敗し、働いている間も多少受験に未練があり、本当に少しずつですが勉強をしたりしなかったりの状態でしたが、
来年度、1年間腰をすえて受験に取り組む事にしました。

勉強した知識が断片的になっているのが不安で、もう一度全単元についてさらいたいのですが、
白チャートを1から解きすすめるのは、無駄でしょうか?
所持している本は、新課程の教科書、白チャート、それから4STEP(高校時代のものなので古く、解答は答えのみ)です。
教科書は基本に立ち返る意味で重要でしょうが、解答がついていないのが不安です。

白チャートを使う場合、まず例題を解いて、分からなかったら解説を理解して、何も見ずに解説が書けるように練習する、
その上で類題と、章末問題で確認する。間違った問題はもう一度解く。
このような方法を取っていますが、過去にかなりの時間を費やしたのを覚えています。
それとも、私のような状態により適した問題集がありますか?
590大学への名無しさん:2007/11/09(金) 18:02:45 ID:uCRKFn4y0
>>570
学校のカリキュラム通りの順番で良い。
アルツ並の記憶力なら別だが、「図形と方程式の後に、ベクトルを勉強すると関わりが見えてきて効果的」とかは意識しなくておk。
まあ仮にやるんだったら「ベクトルの後に図形と方程式」かな。

>>585
まったくだ。しかし逆に考えるとそういう人のためにここの人がアドバイスして状況を緩和してるのでは?
俺は泥沼にはまってるんだけどさ。

>>588
神の光臨が必要

>>589
白茶をすべて黄茶に書き換えればおk。白茶は使う人に要求するレベルと完成時のレベルに差が無い、つまりコストパフォーマンスが悪い。
初めてだからとりあえず簡単なのにしよう、と思って白茶を使うのはペケ。
教科書の解答解説がついてないのは、教科書ガイドを買えばよい。
591大学への名無しさん:2007/11/09(金) 19:43:43 ID:lB9zBBgk0
>>590ありがとうございます。
それ聞いたので
図形と方程式をまず最初にやって、今ちょうど教科書と黄チャ(例題と練習のみ)
が終わったところなんです。
図形と方程式分野のエクササイズが終わり次第、
式と証明からカリキュラム通り行こうと思います。
今までどおり教科書&黄チャ(エクササイズまで完璧に)でいいでしょうか?

一応東進で高校対応数学U・B(標準)を一通り学習し終えています。
592大学への名無しさん:2007/11/09(金) 19:46:45 ID:uCRKFn4y0
>>591
「教科書+網羅系」かつ「わからないところが無い(解説読んだら全部理解できる)」なら問題ない。
593大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:04:42 ID:lB9zBBgk0
>>591ありがとうございました。
今の所わからないところも(重要例題やエクササイズに多いです)
解説読めば理解できるので、そのままがんがんやってきます。
全部終われば(どれも瞬殺できるぐらい)1対1に入ろうと思っているのですが
問題はありませんか?
594大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:07:01 ID:uCRKFn4y0
無い。後はただやるのみ。
595大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:25:50 ID:325/6mM9O
マセマのセンター編ってどんなかんじですか?
596大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:12:34 ID:CQidJFoF0
教科書の代わりに東進から出てる「佐藤の教科書」を使ってますが
評判はどうでしょうか?
まだ全範囲出てないですが、個人的にはいいと思ってます
597大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:22:58 ID:FdDWow5u0
>>596
とてもいい本だけど
来年度の受験生じゃないと微積分とかの単元が発刊されてないからダメなんじゃない?
598大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:26:24 ID:nrbRbXZwO
北大工学部志望
偏差値50前後
現役

もう時間無いので10日あればいい実践編をやろうと思うのですが大丈夫でしょうか
他のにした方がよければ教えてくださいお願いします
599大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:27:39 ID:XRUplmJ70
標準問題精講と入試頻出これだけ70IAIIBで早慶上智の文系数学に十分対応できるでしょうか?
600大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:28:41 ID:gDZb34NE0
青チャート→1対1って考えてるやつ多いけど、テンプレだと両方とも網羅系に分類されてるよな?
これって結局は黄チャート→青チャートと同じことしてることになるんじゃないの?
601大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:31:45 ID:lB9zBBgk0
>>594ありがとうございます。
ガンガンやってきます(*゚∀゚)ゞ
602大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:33:45 ID:4gSY4yJG0
白チャートだけじゃ地帝の数学に対応できませんか?

白やった後にひたすら問題演習!!ってのは効率悪いの?解法も足りない??
603大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:37:50 ID:616DdPDPO
白だけだと解法で不足。その後に一対一とかやった方いいよ。薄いからすぐ終わるし。
604大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:40:14 ID:4gSY4yJG0
ありがとうございます。
605大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:46:13 ID:YD4Qeati0
>>598
どのもしだよ
606大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:51:00 ID:uCRKFn4y0
>>600
青と1対1じゃコンセプトが違うから、(一部重複があるが)複数の解法を手に入れることが出来る。(青が地味解法、1対1が鮮やかな解法)
同じレベル(少し差があるか)、同じ網羅系、違うコンセプト、の参考書をやることでそれぞれの相対的位置を知ることが出来るようになって、
参考書の使い方がより深くわかるようになる。
607大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:51:23 ID:b3HY+kv8O
4ステップ→青茶は網羅系同士なのであまり意味がありませんか?
608大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:59:05 ID:gDZb34NE0
>>606
そうだったのか。
詳しい解説センクス!
609大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:06:29 ID:uCRKFn4y0
二次関数とか微積とか整数とかにその傾向が顕著。
1対1やるとチャートが地味な解法にこだわってることとそのありがたみがわかる。
そして1対1のテクニック使ってチャートの問題解いて俺賢い(・∀・)ニヤニヤ→数学好きになる
610大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:19:03 ID:gDZb34NE0
色々ネットで調べてると大数関係の本は解法が鮮やか、みたいな記事をよく見ますね
まぁオレは青チャートを挫折して理解しやすいをやってるクチですがww
理解しやすいで2次関数やって模試の問題が解けて興奮してたクチなので1対1をやると
どんなことになるのか今から楽しみです
611598:2007/11/09(金) 22:21:50 ID:nrbRbXZwO
河合マークです
612大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:22:22 ID:uCRKFn4y0
>>610
脳汁出るぜ。しかし数学出来る俺カコイイ!とか思ってるとあっという間に数英の偏差値差が30越えるぞ。
613大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:25:24 ID:YD4Qeati0
>>611
北大もしなら合格県内だが
マークなら諦めろ


来年のためにこれでわかるシリーズしとけ
偏差値50て明らかに理解してないだろ
614大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:44:40 ID:qJ+j1uafO
現役・高三
偏差値;50前後(進研模試)
志望校;九工大・情報工学部

今、学校で旺文社の『大学入試数学問題集 数学V・C[新課程]』と言う問題集をやっているのですが、いまいちついていけずに困っています。
九工大の二次対策をするのに良い問題集はありませんか?
615599:2007/11/09(金) 22:46:18 ID:Fpm8Sd7P0
無視かよ。答えてくれよ、勉強オタク共。
616大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:49:31 ID:YD4Qeati0
お前ら現在の偏差値とデータ本の合格偏差値の差を考えていえよ
夢見てる時期じゃねぇだろ
617大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:59:44 ID:Y/2pdAyT0
九州工業大チェックしたけど結構難しいな

偏差値65くらいの問題レベルだぞこれ。
618大学への名無しさん:2007/11/09(金) 23:28:07 ID:cCFKUFD90
>>607
レベル的にも被ってるし意味ない
619大学への名無しさん:2007/11/10(土) 00:09:09 ID:FySHMBlv0
青チャートと4STEPと教科書傍用(黄チャのちょっと上くらいのレベル)
をやってるウチの学校は間違いなく意味ない
620大学への名無しさん:2007/11/10(土) 00:11:41 ID:+tvZ4/7WO
本質の研究という本についての情報を教えてもらえませんか?

自分は僻地住みで書店が近くにないんです;
自習として何か網羅系をやりたいと思っています。
チャートか本質の研究を考えています。この二冊は同じ網羅でも趣向が違うと聞いたので…

高二です。
よろしくお願いします。
621大学への名無しさん:2007/11/10(土) 00:34:01 ID:7w1U4s5/O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】私立進学校 ←なくても可
【偏差値】駿台高280程度    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】東大文一    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
なるべく証明のパターンが豊富な公式集のようなものを探しています。
ある程度ハイレベルな公式・証明まであるとうれしいです。

今までやった参考書はチャート、新スタ演など。
622大学への名無しさん:2007/11/10(土) 00:36:33 ID:dXmyxCHM0
>>620
【本質の研究】

中級者向けの導入を重視した参考書。
数学的な物の考え方、解法上の盲点、答案作成上の注意点、問題への取り組み方を
丁寧に解説。
レベルは高いものの、教科書レベルの確認や解法習得のための
問題は少ないので問題演習は別に必要。
623大学への名無しさん:2007/11/10(土) 04:56:37 ID:/7GTeWNH0
http://ranobe.com/up/src/up240652.jpg
こいつレイプしたやろうか!
624大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:09:49 ID:WalvByEM0
>>620
都会に行ったときどっちも一冊づつ買っちまえ。で、読み比べて気に入ったほう続ければいい。
立ち読みして比べようとは考えないほうがいい。網羅性のチェックはすぐにできるものじゃないから。

結局片方を使わなくなっても、せいぜい2000円損するだけだ。
チャートやってるときに「ここ本質の研究ならどう書いてあるのかな」と参照できるから損失を回収できていい気分だぞ。
625大学への名無しさん:2007/11/10(土) 14:35:56 ID:7w1U4s5/O
>>621よろしくお願いします
不備があれば直します
626大学への名無しさん:2007/11/10(土) 14:57:13 ID:WalvByEM0
>>625
モノグラフの公式集。関係ないが数学史もあわせて買うといい。
そういう本はあまり知らないが、チャートの解説で不満?

「不備」とはいえないが、学校レベルをもう少し詳しく書いたほうが返答を得やすい。
私立進学校もピンキリだろ?
627大学への名無しさん:2007/11/10(土) 15:26:49 ID:7w1U4s5/O
>>626
学校は地方で一番いいくらいです。東大数十人

教科書っぽい証明の他にも「こんな証明の仕方あるんだなー」って感じのとか、
相加相乗平均のn項の証明みたいに「こんなん思いつかねえよ」って感じのとか
あるいは、単に知らない公式が知りたいんです。
だからチャートじゃちょっとものたりない
一冊にまとまってなくても構いません。
628大学への名無しさん:2007/11/10(土) 15:58:57 ID:CXXmOW7VO
一対一は解くときに一発でとけなきゃ買う意味ないですよね?
629大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:01:47 ID:GKD30FMe0
数学を勉強するにあったって始めから理解していくにはどの参考書を
使えば良いのか教えてください。ちなみに数Uから全く分からないです
630大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:09:26 ID:kusb78Gq0
>>629
これでわかるor白チャート
631大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:21:43 ID:GKD30FMe0
>>630

ありがとうございます。
632大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:26:11 ID:znmsOFsZ0
白チャ→1対1っておk?
633大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:30:42 ID:w6VWUAdO0
>>631
白チャートはやめたほうがいいと思う
白やるくらいなら教科書+黄チャートがいいんじゃないかな。
これでわかるやるんだったらそのあと青チャとか。

でもチャートをメインでやるより、チャートは解法事典として持っておくのがいいと思う。
チャートだと大抵の人は、ただの解法暗記になってしまうと思うから。
俺は本質の研究をお勧めしとく。
634大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:43:55 ID:GKD30FMe0
>>633

白だけと教科書+黄ではなぜ教科書+黄の方が良いと思うのか
理由を教えてください。
あと白と黄、青とでは内容にどのような違いがあるんですか?
無知ですみません。
635大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:47:27 ID:WalvByEM0
>>627
なるほど。やはりモノグラフの2冊を勧める。

>>634
白茶は使用者に要求するレベルの割に到達できるレベルが低い。
636大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:49:24 ID:kpyHWGNKO
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   青をわしが育てた日本代表だとすると、黄、白はチャイニーズタイペイみたいなもんや。そんくらいレベルの差があるわけや。
637大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:49:44 ID:w6VWUAdO0
>>634
白をやるくらいのレベルの人にチャートの解説は不親切。それに白チャートを終えたとしても
到達度が微妙だと思う。
黄は基本問題に少し難しい問題がある。青は黄の基本問題を削って難しい問題を増やしただけ。そんなに
違いはないと思うけど。
チャートをやりたいんだったら、王道と言われてる黄チャ→一対一でいったら?
ていうか何で皆チャートなんだろうね
638大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:52:11 ID:Y7xRLdgL0
正直何も出来ない人が黄チャは無理があると思う
本質の研究はいいけど、苦手意識もってたりすると厳しいんじゃないかな
俺は講義系のやつを薦める
639大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:54:34 ID:jR3ivtbL0
>>629
とりあえず教科書(高校1年もしくは中一から)の問題を頭から解いていく
そしたら結構分かったりもするので
あえてもう一回教科書(高校1年もしくは中一から)の問題を頭から解いていく
そのあと>>633さんをお勧めの本質の研究がいいと思う
640大学への名無しさん:2007/11/10(土) 17:06:55 ID:GKD30FMe0
みなさんご意見ありがとうございます。
では本質の研究をまずはやってみようと思います。
641627:2007/11/10(土) 17:17:04 ID:7w1U4s5/O
>>635
モノグラフですか。旧課程チックなようですね。逆にうれしいです。
明日見てこようと思います。ありがとうございました。
642大学への名無しさん:2007/11/10(土) 17:45:23 ID:5v0dVuz50
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】 50くらい
【偏差値】 河合記述57
【志望校】   阪大 理学部 物理学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
4STEP TA U VC
合格へのサマリー〜完全攻略微積分〜
ベクトルが苦手で4ステップでさえ無理っぽい・・
どうすればいいんだろ・・
643大学への名無しさん:2007/11/10(土) 17:56:53 ID:+huJ/hQIO
>>642
ベクトルだけ強化したいなら面白いほど〜でいいんじゃね。
644大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:01:13 ID:O0mYkGeqO
平面ベクトルは社交と加重使えばセンターどんな問題でも8分で終わる
空間だったら運がなかったと思って地道にやる
645大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:13:05 ID:7/vvSsmjO
センター数学で100を取るスレって何で落ちたの?
646大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:34:32 ID:Kli9VhSo0
黄チャート終わって問題集的に過去問と文系プラチカを解こうと思ってるものです
早稲田文系数学は典型的問題が多いらしいのですが・・・・
647大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:26:40 ID:gee60uT90
今、高校三年生。地方公立目指してるんですが、数学はセンターだけでIAしか使わないんです。
教科書もろくに理解していないほとんどゼロからのスタートで絶望的だとは思っていますが、今からなら白チャートと、面白いほど〜どちらがよいでしょうか?
又、その後は何をやればいいでしょうか?
648大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:41:33 ID:yz8YAe5S0
高1で、厨3北辰時の数学の偏差値が55くらいなんですけど
とりあえず白チャートやっとけば吉ですか?
649大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:57:27 ID:lLroe1b+0
埼玉県民wwwwwww
650大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:07:22 ID:WalvByEM0
>>648
過去レス読めばわかると思うが、時代は白茶より黄茶。
651大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:13:55 ID:yz8YAe5S0
>>650
内容理解できますかね?
教科書レベルなら予習も含めやろうと思うんですけど
652大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:16:15 ID:WalvByEM0
白茶理解できるなら黄茶も理解できるといってよい。
それで無理なら「これでわかる」買って、黄茶と併用。

ぶっちゃけやろうと思えば赤茶でも予習可能。
653大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:22:57 ID:yz8YAe5S0
ありがとうございます
「本質の研究」も気になるので、黄茶→本質の研究と進めることにします。

授業は復習にあてます。
654大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:25:57 ID:pUssyYFK0
やめろ
教科書持っていないあるいは未収なら素直に理解しやすい→1:1と進むべき
なんか最近本質の研究が話題になってるが
パート104以前はめったに話題になってなかったんだぞ。そんなの信用できるか?
理学部進もうかと思ってる人ならまだいいかもしれないが…
655大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:28:50 ID:yz8YAe5S0
医学部志望です
今から勉強しないと厳しそうなので・・・

理解しやすいは黄茶と似てるみたいですけどどうですか?
656大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:30:47 ID:WalvByEM0
>>653
「本質の研究」に進めるんじゃなくて、併用でいいんじゃないか?
とりあえず読むだけ、いい解説があったら拾ってチャートで演習してみるとか、そういう使い方のほうがいいと思う。
網羅系二冊やるのはそれぞれに難易度の差があっても無駄。
657大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:34:01 ID:DKrdUxFmO
てかチェクリピはどうなんだ?
よくないのか…
658大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:34:42 ID:WiVMWgGu0
>>654 未習者がいきなり『理解しやすい』から入れるワケがない。
『本質の研究』も論外だが、せめて『理解しやすい』の前に、
マセマの『はじはじ』か、中経の『面白いほど』をやらないと、無謀にも程がある。
659大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:36:47 ID:WalvByEM0
「理解しやすい」は学校より先の予習にいいという話だった気がする。
って言うか、チャートだけで自習することも可能なんだから、無謀というのは言いすぎかと。
660大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:38:48 ID:Kg7G0Fl70
>>654
それはこのpart105スレでたまたま大きく話題になったってだけだろ
専用スレもあるし使う人は普通に多い
数学的な考え方を養うなら本質の研究は良書
暗記数学で受験は乗り切れるって言うならまたそれも1つの選択

ちょっと脱線したなスマソ
661大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:39:52 ID:WalvByEM0
まあ、チャートで暗記数学したら次第に本質が見えてくると思うんだがな。よっぽどニブく無い限り。
662大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:41:10 ID:pUssyYFK0
理解しやすいは未習者でも大丈夫ですよ。
教科書で予習ができるレベルの理解力があればの話ですが。
教科書なんかかたくて予習できないって人は素直に>>658で上げられているものかこれでわかるからどうぞ。

白と赤は見たことないのでよくわからんのですが黄・青チャートで予習は 無理 です。
(だから理解しやすいで予習ができても似ている(とは私は思いませんが)黄チャートではできない)
…100%できないとも言い切れないですが(世の中にはすごい人がいるようで普通の人は)ただの公式暗記になるのが関の山です。

>>661さんが言っているように、チャートや教科書傍用で反復学習することで本質が見えてくるっていうのが一番良いかなぁと個人的には。
663大学への名無しさん:2007/11/10(土) 23:19:41 ID:Y6y0RfBdO
>>655
理解しやすいを使ったほうがいいよ
黄チャで予習は非効率だから
理解しやすい→1対1がベスト
研究はいらん
664大学への名無しさん:2007/11/10(土) 23:32:39 ID:Kg7G0Fl70
ダメだって根拠を示せというのに
そもそも理解しやすいから1対1に繋げられたのか?
665大学への名無しさん:2007/11/10(土) 23:34:34 ID:w6VWUAdO0
なんか研究はいらねみたいな感じになってるけど、研究をやって本質を理解するのと
チャートをやって本質を理解するのでは全然違うと思うぞ?
チャート使って前者ほど各単元ごとの繋がりや定理の根底となっているものの本質を
理解できるのは、数学的才能のある人くらいじゃないかな。
初学者にはムリとか言われてるけど、俺は余裕で習ってないとこまで進めたよ。
筆者自身、学校採用の教科書より分かりやすい「教科書」を意識したみたいだし。

まぁ相性があるからチャートとかと見比べてみるのがいいよ。
でも俺はチャートから研究に乗り換えてよかったと思ってる。
666大学への名無しさん:2007/11/10(土) 23:42:28 ID:Kg7G0Fl70
>>665
難しいけど割と親切ですよね
研究だと演習が不足するとか、問題レベルの差が激しいって聞くけどどう補った?チャート?
667大学への名無しさん:2007/11/10(土) 23:52:56 ID:F2Bi4G+J0
青茶UB一通りやったんだが、実戦演習入る前になんか良い参考書ある?
668大学への名無しさん:2007/11/10(土) 23:53:16 ID:BlR2yr870
本質の研究は今までまったく話題にならなかったけど、前スレで出てから一気に本質の研究
に関するレスが多くなった感じじゃない?
オレは青チャートを挫折して理解しやすいをやってるけど、途中式なんかが極力省略せずに
載せられてるからチャートを挫折したって人にはけっこうお薦め。
今理解しやすいをやってて手元に本自体があるから質問あったら答えられる範囲で答えるよ。

一つ聞きたいんだけど、細野の本は弱点補強に使う本で合ってるよね?
669大学への名無しさん:2007/11/10(土) 23:55:35 ID:w6VWUAdO0
>>666
確かに章末問題は難しかったから、そこは飛ばしました。あと例題が難しい単元のとこはとにかく
じっくり解説を読んだら、なんとか理解はできました
で、そのあと一対一。それと黄チャートをぱらっと見て何問か解けない問題があったので
そこだけチャートで解いたかな。

自分は黄チャの解説がムリで途中で挫折して、これでわかるの1だけやってときに
本質の研究を勧められてやったんだけど、個人的にはこれでわかるの導入・解説より
研究のほうがはるかによかったよ・・。
これでわかるが初学者には最適みたいなのをこのスレで見てやったんだけど、確かに
教科書見ながらチャートするよりはわかりやすい。
けれど、研究やりだしたら教科書と学校の授業が一体なんなのかと思えてきた

670大学への名無しさん:2007/11/11(日) 00:18:23 ID:xuEdcRPj0
本質の研究は詳しいな
シリーズの中で一番詳しい
解法と演習は導入部分が詳しくないし
671大学への名無しさん:2007/11/11(日) 02:03:08 ID:3q6KUWqFO
一対一+白茶も
一対一+黄茶も
おそらく網羅度は変わらない

故に一対一を使う前提なら白茶の方が時間短縮出来ると思うのだがどうか

まあ一対一に入る前は模試の成績は黄茶使ってる奴の方が良いと思うが
672大学への名無しさん:2007/11/11(日) 02:20:48 ID:evrOeGg20
>>671
白茶から1対1につながるかどうかが問題。
673大学への名無しさん:2007/11/11(日) 02:36:11 ID:yDgFiQhm0
理解しやすいはチャートよりもむずかしかったとおもう。
例題をカンペキに理解していれば解けるのが下の問題なのだけど、
やっぱり解答がチャートとくらべ薄く感じる。
674大学への名無しさん:2007/11/11(日) 03:12:45 ID:3uVJSrLL0
./ .!  ,' l l    |  '.       ',     l    |
  .,' /l  | .! ハ    |.   ヽ      |     |     |
  l ′! ハ トl.ハ   ト、   ヽ.    !       l    !
  |′ l トヽ.l.イヽ'.,  ! _ヽ.__,,..lヽ.,,__|      .l    ,'
     ', ハ ハ l'::;! ヽ.',  \上_ ``!      ,'   /
     ヾ `l l ┘  `  ´|テ;;;;::ミ>.|     ハ ,イ /  ・・・問題集なら4STEP、1対1対応でしょ
          |.ハ.  ′     r'_;;;/  l   / リ./ l/      
         ', lヽ  .、        |  ./ '´/ ′
        Vl  \       _,..′ ./,.イ/
675大学への名無しさん:2007/11/11(日) 03:14:28 ID:evrOeGg20
>>674
チャートはスルーかよ!
676大学への名無しさん:2007/11/11(日) 03:34:28 ID:HKLZjCsFO
旧帝医学部志望の高三です。夏の東大プレ偏差値59程度(78/120)、第二回全統で偏差値55… と、偏差値下がってるんですが、打開策はありますでしょうか。夏まではチェクリピ、夏は1対1をやりました。今は1対1の復習をやってます
9月に勉強量が減ったのも関係あるんですが…。よろしくお願いします。
677大学への名無しさん:2007/11/11(日) 04:06:34 ID:HLgaERAZ0
>>676
今から新しい知識を詰め込もうとするのではなくて、
標準レベルの入試問題を、解答を見ずに解く練習をどんどんすることが必要です。
問題を解く「カン」を磨かないと危ない。
とりあえず1対1の問題を全部やり方覚えるまで復習することが先決ですけどね。
678大学への名無しさん:2007/11/11(日) 10:50:24 ID:v1XbSaLj0
いきなり「本質の研究」というキーワードがこのスレでよく見られるようになりましたね。
自分は、もう教科書と黄チャと1対1で年内にU・Bを終わらすようにがんばる予定・・ヽ(´ω)ノ
679大学への名無しさん:2007/11/11(日) 11:33:26 ID:GiCxxPZs0
今手元に
サクシード、青茶、1対1があるんだが、
理系目指すためにはどんなプランよろし?
680大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:08:44 ID:sRBdEw/R0
テンプレでは
難しさ   一対一>文系プラチカとあるが
逆ですよね?
681大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:42:18 ID:6sfOLo0T0
>>673
それはない
チャート挫折したオレが言ってるんだから間違いない
682大学への名無しさん:2007/11/11(日) 14:43:51 ID:ae85hnNh0
数学3Cを自分らしさを演出し独学で勉強したいのですが
巷で話題の参考書をチョイスして頂けませんか?
ちなみに初学なので等身大の私の偏差値は分かりません!
再来年のセンターで9割以上必要なんですが
とれれば頑張った自分へのご褒美として隠れ家的お店でスイーツを食べようと思います
683大学への名無しさん:2007/11/11(日) 14:51:16 ID:evrOeGg20
>>682
チョイスは物理の参考書だろwww物理の参考書スレに帰れww
684大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:02:06 ID:yd6O/RWQ0
ところで何で白チャ→1対1っていいの?

初心者向け→上級者向けってかなりレベル上がってるような気がする。
685大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:05:41 ID:evrOeGg20
白茶→1対1はよくない気がする。このスレでは黄茶→1対1は良く見るパターン。
686大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:06:21 ID:yd6O/RWQ0
いや〜、テンプレにあったからさ。
687大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:16:40 ID:IwjpHCMX0
青チャやってて解説が少なくて表面をなぞっただけのようなもやもや感があるんですが
青チャと併用できる理解を助けるような参考書ありますか?
688大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:27:23 ID:evrOeGg20
>>686
ほんとだww
俺的には1対1は上級網羅系というか、簡単な網羅系(黄茶)を終わらしてから抜けてる問題を補充するようなもんかな、と思っていた。
俺的に言うと白茶→1対1は「出来る人いるの?」という気がする。レベルの飛躍が大きくないだろうか。

まあ、テンプレによると「学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人」に1対1を勧める、とあるから白茶やった上でこの条件に該当する人はこれでいいんじゃない?

でも教科書傍用まじめにやってた人には白茶やらせなくてよさそう。
689大学への名無しさん:2007/11/11(日) 15:58:21 ID:f6+mOITS0
青チャって解かないで理解暗記するだけでいいんですか?効果ありますかね
690大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:02:00 ID:zO3L47gEO
>>689
解かなきゃ理解暗記は無理じゃない?
691大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:04:31 ID:HMWifjf+0
旧課程のチャート貰ったんだけど、使い物になる?
692大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:27:51 ID:evrOeGg20
>>689
解いたほうが覚える効率がいいと思うよ。
693大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:33:52 ID:TsR9CwMvO
今高2なんですけど北海道大学理学部をめざしています。
黄チャートでちょっと物足りない位なんですけど他にいい参考書ありますかね?
694大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:35:19 ID:evrOeGg20
乗り換えるなら赤茶、終わらせてから何か欲しいなら1対1。
695大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:38:53 ID:TsR9CwMvO
>>694
迅速なレスありがとう。
やっぱ高2のうちから難しい問題解いていったほうがいいんですかね?
696大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:43:38 ID:G7l3SZ5V0
基礎問題を解けずして難しい問題出来ても意味ねーぞ
697大学への名無しさん:2007/11/11(日) 16:43:48 ID:evrOeGg20
どちらかと言うと、早く数3Cまで終わらせたほうがいい。
698大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:23:32 ID:yd6O/RWQ0
>>688
遅くなったけど詳しく回答ありがとう!
699大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:34:10 ID:xP2aBj/u0
時間ある奴は黄チャか理解しやすいで良いと思う
0から始めたけど最終的には理解できた
まあ詰まる事もあるから根気は必要
700大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:47:54 ID:IwjpHCMX0
>>687について誰かお願いします
701大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:53:16 ID:gzTo8Sw7O
文系高2の神戸志望です。2年になってからの真剣模試はいつも
(1)→余裕
(2)→出来たり出来なかったり
(3)→ほぼ出来ない
ってな感じで、偏差値も下がるいっぽうです。参考書についてなども含め、どなたかアドバイスよろしくお願いします
702大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:57:10 ID:HLgaERAZ0
>>701
とりあえず勉強したら?
黄チャートあたりをみっちりやれば安心。
703大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:04:04 ID:wZafucpEO
>>702
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /  とりあえず教科書をまずは完璧にせい!人生は先手必勝!次!
704大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:07:14 ID:0zyPUAJH0
数3Cの範囲やっと学校で終わったよorz
志望大は中央理工、芝浦あたりで
これから数3Cの参考書やろうと思うんだが
チャートやってる時間ないからチェクリピか1対1にすぐ入ろうと思うんだけど無謀か?

705大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:25:11 ID:f6+mOITS0
>>690,692
サンクスです。

ところで、数学って、
「よっしゃあ、難しそうなのを自力で解けた!勉強したかいがあるのを実感できた!」
って思ったのに、学校ではみんなあっさり、俺より成績悪いようなやつでも簡単に解いてて、
本気でガッカリする。
706大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:29:10 ID:HLgaERAZ0
>>705
数学を楽しみながらできれば、やる気が持続していいことだけど、
まああまり1問に時間をかけすぎないように。
本気で考えるべき問題はもっと高いところにあるのだと常に意識して。
初期の段階での重要性は知識>思考。
青チャレベルを終えてからは思考>知識。
707大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:29:51 ID:TsR9CwMvO
>>696
>>697
>>699
ありがとう。

>>697
早目に予習をしとけってことですか?
708大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:32:03 ID:2eQEceRp0
白チャから1対1VCに繋げれるでしょうか?
709大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:35:46 ID:HLgaERAZ0
>>708
エクササイズまで全部やったのなら、やってやれないことはない。
できる人もいるだろうが、できない人もいるだろう。
あなたができるかどうかはやってみないと分からない。
710大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:36:54 ID:yDgFiQhm0
ある程度暗記というか練習というか、
チャートとかの解答をなんとなく写すことでだんだんわかってくる部分もあるよ。
>>708
計算力の問題じゃないですかね
711大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:43:16 ID:f6+mOITS0
>>706
ありがとうございます。

・・・
>>706さん凄いですねw>>705の書き込みだけで自分の悩みが、そして心の中が読まれたような感じがしますww
そこまで聞いたつもりは無かったですが、自分の悩みの本質はそこのような気がします。
本当にありがとうございます。

>>706
尊敬してます。
712大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:27:36 ID:FTHfDSyuO
数学を基礎から勉強したいのですがなにかオススメのものありませんか?
高校2年です

713大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:38:32 ID:f6+mOITS0
教科書、授業、宿題
714大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:50:50 ID:LGRWK8GVO
>>704

一対一は偏差値60はないと絶対無理。(理想は65〜)
恐らく字をなぞって終わりになる。
もち中央だったらいらん。
とりあえずやるなら基礎精を奨める。
多分1週間で解きれるようだったらそのあと過去問だな。
だいたい偏差値50〜55の学力あればすぐに終わるから。
715大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:26:08 ID:6sfOLo0T0
>>668を誰か教えてはくれまいか・・・?
716大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:30:06 ID:+rUjphUF0
理解しやすい→黄チャ→やさ理 でどうすかね??
717大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:37:03 ID:evrOeGg20
>>705
何を!もっと難しい問題といてやるぜ!と奮い立てばいい。

>>707
独学できるなら学校はスルーしてサッサと3Cまで終わらせたほうがいい。
3Cまで網羅系をやれば、基本的な解法を知らなくて解けない問題は無くなるから、難しい問題を解く効率がよくなる。
今の時点では、絶対に解けない難問(未習分野を含んでいたり、後で学ぶ解法のほうが楽にとける)があるから効率が悪いはず。

>>712
黄茶、理解できなければ「これでわかる」を併用して黄茶。
718大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:39:23 ID:yDgFiQhm0
いまのチャートって解説アホみたいに詳しいじゃない(むかしのは略解だった)
青とか赤はもってないからなんともいえないけど、
省略でとけないとかわかんないってのは例題をちゃんと理解してないのだから
上の例題にもどるだけ。
719大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:40:23 ID:evrOeGg20
例題がわからんといってるのでは?
720大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:55:25 ID:YubzdbBi0
まあそんなもんです。数学苦手な人はいるもので
理解に時間をかけるくらいならもっと丁寧で詳しい網羅系やればいいんじゃないのって話
721大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:58:11 ID:GjZXD8wD0
合同式を取り扱っている参考書でいいものありませんか?
722大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:58:53 ID:evrOeGg20
月刊大数今月号
723大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:03:00 ID:GjZXD8wD0
>>722
本屋で見てみます
724大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:23:29 ID:t1x/5qe+0
どなたか>>667おねがいします
725大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:25:01 ID:evrOeGg20
>>724
テンプレを参考に好きなの選べとしか言いようが無い。
もう少しヒントをくれ。
726大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:27:49 ID:f6+mOITS0
青チャ完ぺきにすれば●●に合格する

みたいな書き込みをよく見るけど、
300×TUVABC=1800題ぐらいの例題があるじゃないですか。
あれを完ぺきにするのにどれぐらいかけるんですか?仮に3年生から始めて間に合いますか?
解くのに数分かかるし、完ぺきにするには復習が必須だから復習にも時間がかかって
やばいぐらいの時間がかかると思うのですが。
かかるんですよね?3年生から始めてたら遅いですよね?
727大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:29:24 ID:evrOeGg20
青茶を三年生からはじめようというのがそもそもの間違い。
青茶は白紙から始めるもの。今までに勉強したことがあるならそれを利用して1対1やらやればいい。
728大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:38:56 ID:t1x/5qe+0
>>725
実戦演習やろうとしたが俺にはまだついていけないので、間になんか入れたい
729大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:41:15 ID:f6+mOITS0
>>727
白紙から始めるとは?
730716:2007/11/11(日) 21:51:02 ID:+rUjphUF0
無視かー^^;
これから勉強はじめる偏差値46の高1だぜ!
731大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:54:39 ID:zPRpswiP0
>>730
やさ理みたことないのか?黄チャのあとやさ理は厳しいかと・・。
黄チャの代わりに一対一とかでいいんじゃないかな?
732大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:56:44 ID:cvM0Bd8c0
高1だしまぁ見たことないんだろ
46でやさ理までやりたいんならとりあえず早く勉強始めたほうがいいんじゃない?
733大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:04:15 ID:+rUjphUF0
んじゃ、やさ理はともかく
理解しやすいからはじめてダイジョウブですかね??
734大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:05:11 ID:evrOeGg20
>>728
やさ理

>>729
青茶は何も知らん人が予習するためのもんだということ。
735大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:06:26 ID:zPRpswiP0
>>733
大体の人は大丈夫だと思うけど、あなたの学力が分からないからなんとも・・。
とりあえず1週間やってみたら?
736大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:08:36 ID:2scxACiH0
【学年】三年 
【偏差値】河合43  
【志望校】地方国立 数学はセンターのみでTaだけ  

いつも模試で三割程度しか解けません。
でもセンターの利用科目が少ないので数学に
時間はかけられます。
センターでは七割五分必要です。
今手元に白チャ、黄チャ、面白いほど、山本、過去問
があるのですがどういう順でどうやってやったら
点数があげられますか。
737160:2007/11/11(日) 22:21:26 ID:Bx4muYfr0
高3の理系上智志望です。
いまチョイスVCやってるんですけどこれだけで上智受けるのって
むぼうですか?
738大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:34:24 ID:LR9JUK8K0
現在高2で国公立理系目指してます。
1対1に繋げるのに丁度いい問題集ってありますか?
河合、代ゼミで偏差値66です

チャートは見た瞬間自分には合わないと思ったのでこれ以外でお願いします;
739大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:39:07 ID:zPRpswiP0
>>738
本質の研究とかどうでしょう。
740大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:40:36 ID:lHZz9ArJO
>>736
新数学演習やった方がよくないか?
741大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:45:51 ID:LR9JUK8K0
>>739
レスありがとうございます
本屋で見てみますが、これかなりページ数多いですよね?;
挫折しないか不安です・・・
742大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:52:38 ID:x4ChfHpg0
一橋や神戸あたりに合格するには全統記述で偏差値いくつぐらい必要でしょうか?
文系です。
743大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:53:32 ID:YubzdbBi0
チャート以外で網羅系をやるなら
ニューアクション、シグマトライ、理解しやすい等がありますが
見ればわかると思いますが、手前二つが分厚いのは解説が丁寧だからと見ていいでしょう
744大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:54:24 ID:YubzdbBi0
743は>>741です
745大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:14:39 ID:LiSEnjVO0
>>741
本質の研究って問題数多いわけじゃないからすぐ終わると思うよ。
あれだけページ割いてるのは丁寧な導入のためだからね
746大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:37:55 ID:Hmb2YnfW0
ようやく旧赤茶のよさが分かってきた
1対1やった後でやるとちょうどいいな
まさか某問題で新数学演習より分かりやすい解法があるとは
ビビッタね
チャートを少しは見直した
747大学への名無しさん:2007/11/12(月) 01:09:41 ID:P9/lUwGF0
大数は別に分かりやすい解法を心がけてるわけではないが
748大学への名無しさん:2007/11/12(月) 01:17:51 ID:5V6+hb+wO
>>702
家にニューアクションαはあるんですが、やっぱ黄チャのほうがいいですかね?
749大学への名無しさん:2007/11/12(月) 01:22:36 ID:LiSEnjVO0
>>748
なんでチャートをそんなにやりたがるの?
ニューアクションで十分。チャートなんて無理にやるもんじゃない
750大学への名無しさん:2007/11/12(月) 01:30:20 ID:3fHKShHz0
解法覚えるために白チャートから何かをやりたいのですが、
チャートのような長いもの以外で何かお薦めありますか?
よく1対1は難しいし、標準はマーチまでしか対応出来ないって聞きます。

現在高2で偏差値は限りなく低いです。
751大学への名無しさん:2007/11/12(月) 02:24:31 ID:3zkm/F5/O
北大法志望の浪人


テンプレ読んだがイマイチ信用できないから質問させて


1対1を類題まで全部とけるようにしたからプラチカやろうと思うんだけど、マセマ110はさむべき?


数学には結構時間とれるんだけど
752大学への名無しさん:2007/11/12(月) 02:33:32 ID:vPQ8+dJY0
一対一は偏差値60はないと絶対無理。(理想は65〜)
恐らく字をなぞって終わりになる。
もち中央だったらいらん。
とりあえずやるなら基礎精を奨める。
多分1週間で解きれるようだったらそのあと過去問だな。
だいたい偏差値50〜55の学力あればすぐに終わるから。

>>714
亀レススマン レスサンクス
中央理工レベルで1対1はいらないか
基礎精→基礎問題精講だよな?
あれチャートぐらいなかったか?1週間で終わるだろうか…


追加質問
1A2Bの黄チャ例題がだいたい完璧で次の1A2Bの参考書やろうと思うんだが
理系プラチカかチャートの入試必携168が候補。
理系中央〜芝浦でオススメの参考書あったら教えてくれ

質問ばかりでスマンorz レス頼む
753752:2007/11/12(月) 02:35:04 ID:vPQ8+dJY0
上から6行消し忘れ
連レスすまん
754大学への名無しさん:2007/11/12(月) 02:51:59 ID:P9/lUwGF0
中央理工は最近簡単だねぇ
755大学への名無しさん:2007/11/12(月) 04:22:57 ID:V+qt87fE0
>>738
河合で66ならそのまま1:1でいいじゃん
多分現物を見たことがないんだと思うが、そのレベルなら2,3割ぐらいは解けるはず

>>751
1:1やったならそのままプラチカ行けるよ
むしろ青チャートからそのままプラチカもできるぐらいだから

>>750
質問の意味がよくつかめないが
白チャートが終わって次、という意味なら赤チャートをオススメしとく
被ってる問題は解かなくてもいいよ。解いてもいいけど。
白チャートをやってなくて、白チャートやり終わったあとその次って意味なら
理解しやすい→1:1やこれでわかる→赤チャートをオススメする
756大学への名無しさん:2007/11/12(月) 11:07:18 ID:gXpj9YORO
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     ←3年
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←全統記述58
【志望校】    ←早稲田文系学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
いままで面白いほどわかるシリーズの坂田シリーズを全部、志田のベクトルをやりました。
1対1か標準問題精講に進もうと思っいたのですが基礎の方の網羅性が足りない様な気がしてきたので網羅系の参考書を一冊やった方がいいかなと感じています。
あまり時間がないのでできれば早くすむのが良いのですがなにかオススメの参考書はありますでしょうか?もしくは1対1でもある程度の網羅性はありますでしょうか?また標準問題精講でも早稲田に対応できますでしょうか?
1日4時間ぐらいなら数学に時間をかけれます。
757大学への名無しさん:2007/11/12(月) 12:13:30 ID:n7wbaxY/O
>>752
黄茶を繰り返したほうがいいんじゃね?
今新しいのに手を出すのは痛い目みるだけ。
問題よんで書かなくて良いから解法のストーリーが浮かぶ訓練をすると良い。

中央は去年の問題見たらわかると思うが内容は教科書レベル。
芝浦は時々えらい難問(浪人でも無理そうな問題)出してくるが
浪人と現役の得点差を埋めたいだけだから全く取れなくて良い。

中央は英語(特に単語)が勝負の別れめになるからそっちに焦点をしぼるべき。


>>756
2Bもいるんだよね?
一題1時間×約250題は時間的に無理だろ。
一周じゃ頭入らないし、偏差値的にも多分余計に時間くうと思う。
全部仕上げるには平均で約半年はかかる。
今やってる参考書を復習する方がよっぽど為になるはず。
因みに標問2Bは一対一2Bより難しい。
758大学への名無しさん:2007/11/12(月) 12:21:26 ID:1mUFfv++O
核心標準の数ベクあっさりとけてしまうんだが、今からできそうな数Bに特化したやつない?
759大学への名無しさん:2007/11/12(月) 12:30:25 ID:4fuwV7tH0
一橋志望卓郎です、模試の確率問題で爆死したので確率の対策をしたいのですが、おすすめの問題集教えてください。
面白いほどはもうやりました、ハッ確がいいと聞いたのですが300ページ弱あるみたいで今の時期からなら間に合うかどうかわかりません。
ある程度薄くて問題の内容がバラエティに富んでいる一橋レベルの確率の問題集がいいです。
760大学への名無しさん:2007/11/12(月) 12:31:59 ID:4fuwV7tH0
あと、平面幾何やベクトルや数列の一橋向け問題集もできればお願いします。
こちらは共に青茶一周させました、今2週目をやってます。(数列は面白いほど1周、現在2周目)
761大学への名無しさん:2007/11/12(月) 13:33:10 ID:Fo3muNPcO
一橋なら新こだわってやりゃいいんじゃね?
762大学への名無しさん:2007/11/12(月) 14:05:33 ID:cCkiBuyjO
はっ確は二百ページくらいまで基礎の正しい理解を確認するだけだから、かなり早く終わるよ。
763大学への名無しさん:2007/11/12(月) 14:21:04 ID:PxSFJ4jhO
センターで数1のみを使うんですが、何をやれば8割程度取れますか?
764大学への名無しさん:2007/11/12(月) 14:39:01 ID:kZ+F2RxOO
>>682スイーツ(笑)
765大学への名無しさん:2007/11/12(月) 17:12:14 ID:1mUFfv++O
>>758
志望校忘れてたorz金沢理系ね。
766大学への名無しさん:2007/11/12(月) 17:21:23 ID:gHNLeKw10
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高三
【学校レベル】旧帝5人、国公立30人位
【偏差値】河合、代ゼミのマークで50〜75点位です
【志望校】筑波大学 社会学類(二次なし)
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学は1Aのみ、センターで85点取りたいです。
今は本質の研究1Aをやっている途中で今月中はこれをやりこむつもりです。
その後は過去門と予想問題をやるつもりなのですが本試、追試、予想問題の優先順位ってどんな感じでしょうか?
本試10年分→予想問題→余裕があれば追試という感じで良いでしょうか?
767大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:55:44 ID:XjkqUg44O
1対1とプラチカTAUBってどっちが難しいの?
768大学への名無しさん:2007/11/12(月) 19:10:51 ID:W4Pdrphp0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】 代ゼミのマーク T・A【33.3】 U・B【29.8】
【志望校】新潟薬科大学 薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
偏差値を50までもっていきたいのですが、なにか良い参考書はないでしょうか?
769大学への名無しさん:2007/11/12(月) 19:54:23 ID:6Z5p+5jHO
>>767
一対一
770大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:00:32 ID:4fuwV7tH0
幾何ベクトル数列も新こだわってがいいですかね?
本屋に行っても扱ってなかったので通販で買おうと思っているのですが・・・
771大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:05:28 ID:4fuwV7tH0
C.「良問プラチカ」(河合出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
あと聞き忘れたのですが、この二つどちらが難しいのですか?
プラチカの方が簡単なら上記3つをプラチカで済ませたいのですが、どうですかね?
一橋は確率と整数が飛びぬけて、他はそれより抑え目だと過去問題から判断しましたので。
772大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:08:41 ID:dq7Dt0RLO
とりあえず高1のときは何やっとけばいいですか?
773大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:12:46 ID:Fo3muNPcO
それなら
確率→新こだわって
それ以外→プラチカ、さらに補強したいなら+新こだわってorインテンシブ10
でよくね。
新こだわっては一分野だけを徹底的に扱っているから、全てやるのは得策ではない。
774大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:16:02 ID:4fuwV7tH0
やはりそれがいいですかね、とりあえず微積幾何ベクトル数列の4単元をもう一度青茶や面白いほどをもう一周させてから
一対一やプラチカにとりかかりたいと思います。(微積は1対1でもちょっと解けなくて、一橋の去年の問題は解けるのですが・・・)
ありがとうございました。
775大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:16:12 ID:EqIqi9jb0
質問、というか悩みです。

青チャートやってるときによくあるんですが、
「うん、解き方は分かったよ。でもこれを示しただけで、この解答を導いたことになってるの?
解答の途中と答えには本当に関係があるの?」

と思ってしまいます。
僕の周りにはこれを理解してくれる人が一人もいません。誰か気持ちがわかりませんか?
具体的な分野名だすと、軌跡とか一番近いような気がします。
「解答の仕方やプロセスは分かった。でもこれでこの答えを何で導けるの?」と・・・
776大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:33:36 ID:WL2PSb7mO
>>775
⇔必要十分
⇒必要
の流れ
777大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:29:45 ID:HdaAVIj+0
チャート式スレをはじめから読み通したのですが、
青チャートはやめたほうがいいのでしょうか?
あちらのスレでの評価はあまり芳しくないのですが、
すでに途中まで(と言っても始めたばかりですが)
青チャートTAを進めてしまっています。
それとも、UBで赤チャートに乗り換えることを考えて、
青チャートTAを導入として、このまま進めても大丈夫でしょうか?
778大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:14:09 ID:N/VXY1YB0
有名な参考書・問題集でダメなものなんてない。
自分に合うか、合わないか、で決めるんだよ。
他の本と見比べてな。
779大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:21:13 ID:8ERld7/50
青チャートでなんら問題ないよ
青チャート批判してる人は解答が理解できなかった人やその人の批判を読んで俺も批判しようと思った人がほとんどだから
灘だって青チャートがテスト範囲でみんなやってるんだぜ
まあ別に青チャートにこだわらず黄色や赤色でもいいんだけどな
780大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:23:22 ID:4fuwV7tH0
経験上青チャートは二周目から生きてくる気がしますね。
781大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:30:49 ID:WL2PSb7mO
まあ4STEPあたり完璧なら青なんぞやらんでいい気もする
782大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:34:53 ID:HdaAVIj+0
皆さん、レスありがとうございます。

>>778
今のところの実感としては、自分に合っていると思います。
色使いやレイアウトも自分好みだったりします。

>>779
理解できないときは参考書を使ったり、教師に質問すればいい話ですからね。

>>780
つまり、それはどのようなことなのでしょうか?

とりあえず、青チャートを信頼して、このまま進めようと思います。
そしてTAが終わったら、その時の手ごたえで赤か青か決めようと思います。

783大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:39:03 ID:8ERld7/50
>>781
その通り
逆に解説がない4STEPを使うぐらいなら青チャートのが全然良い
784大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:03:16 ID:4fuwV7tH0
一周目では解説でも理解し辛かった問題が一度受験数学の全体像を青茶で見て2周目にとりかかると
わかり辛いと思った解説がすんなり入ってくるような感じですかね、すべての参考書に言えることではあるのですが。
1周だけではあまり定着しないことが模試で痛感して2周目をやってる者の感想です。
785大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:47:35 ID:bpr8mFoe0
オレは前青チャート使ってたが解説が理解できないところがあったので教師に聞きに行くと、
教師が見た感じ違う解き方をしたので、オレにはまだ早かったと思って参考書変えた。
786大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:08:39 ID:tkYcJsoI0
>>784
禿同 2周目からが重要だよな
787大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:09:39 ID:lJHPnOVi0
2周目からは解いてて楽しいよ、明日に響くしそろそろ寝るかな。
ありがとうな
788大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:47:25 ID:4dQ4JSbG0
>>776
ありがとうございます!
たったその10文字ぐらいで何か分かった気がします。
もちろん理屈ともに解法が分かってるのもありますが、
解ける中でも、「何でこれを示したらこの段階へとべるんだろうな・・」っていうのがたくさんあったんです。(軌跡とかもろもろ)

必要十分、必要 の意味はよく分かりませんが、そういうのがあるから、あういうとき方が生まれるんだな
と勝手に思ってます
789大学への名無しさん:2007/11/13(火) 01:04:37 ID:H4tEYqWV0
東北大 名大 九州大の中で、2次数学が一番簡単なのはどこですか?

スレチだと思いますが、数学に詳しい人達の意見を聞きたいので。
790大学への名無しさん:2007/11/13(火) 01:09:11 ID:kXknx/ci0
現在高校2年
地元駅弁医・医志望ですが数TA・UBは細野+黄チャートをメインに勉強しています。
この前の全統マークこっそり受験して点数TA81・UB75(ベクトル・統計選択)。
数V・Cは学校があてにできないので、最初青チャートで独学はじめましたが、理解不能。
なので細野数Vを一通り終了して、再び青にチャレンジしていますが、まだいまいち理解不能です。

最終的には偏差値70〜75まで上げたいので、どうか今の勉強方も含めて
アドバイスお願いします。

ちなみに得意教科は物理・生物・英語、現社で、
この前の全統マークで偏差値70超えています。
791大学への名無しさん:2007/11/13(火) 01:09:16 ID:Nnu/e79FO
今年は名古屋が簡単だった。 今年の入試は東北>>九州>名古屋。 まぁしかし名古屋は試験時間が増加し、難化は確実。東北は例年どおりだから 来年は 名古屋=東北>>九州こんな感じかな
792大学への名無しさん:2007/11/13(火) 01:42:43 ID:E7sS8LFUO
偏差値60行ってない(東大模試は別として)奴は完全に勉強不足。 チャートやれ。
793大学への名無しさん:2007/11/13(火) 02:01:07 ID:ekjjeBWB0
>>792
ちなみに何色ですかね?
794大学への名無しさん:2007/11/13(火) 03:04:17 ID:E7sS8LFUO
赤。それが分からないなら黄。
795大学への名無しさん:2007/11/13(火) 06:51:29 ID:XiZCxd9ZO
>>794
青は?
796大学への名無しさん:2007/11/13(火) 07:37:54 ID:enGpwXYA0
何でもいいから自分の背丈にあった参考書やればいいんだよ
797大学への名無しさん:2007/11/13(火) 07:50:32 ID:sKQaSCpD0
青茶→理系プラチカで逝く場合、青茶は例題(基本、重要、補充)完璧レベルでつなげられますか?
798大学への名無しさん:2007/11/13(火) 10:43:22 ID:E7sS8LFUO
>>795
青は分かりにくくないか?あれやるくらいなら一対一のほうがいいぞ。
799大学への名無しさん:2007/11/13(火) 11:05:04 ID:brx/qnDEO
この時期から新数学演習か河合塾の数学問題集をするのは遅いですかね?
あと、どちらが良いでしょうか。偏差値は駿台模試で68くらいです。
800大学への名無しさん:2007/11/13(火) 11:06:15 ID:jGxpoQJU0
>>798
そうか?極度に数学が苦手な俺にとって、青・一対一どちらもわかりにくいからマセマでやってるが…
あんまりいないんだな
801大学への名無しさん:2007/11/13(火) 16:24:26 ID:yKu1THZk0
名古屋大対策で微積の演習がしたいんだけど、プラチカ3Cと新こだわってどっちがいいかな?
出来れば二つの違いとかも教えてくれるとうれしいんだけど
802大学への名無しさん:2007/11/13(火) 16:33:57 ID:XiZCxd9ZO
このスレとチャート式スレ見てると、青チャートに対する信頼が揺らいでくるわ。
803大学への名無しさん:2007/11/13(火) 18:22:21 ID:i1fmQ9G70
俺も赤チャート、黄色チャート、一対一のうちどれか一冊選んでやって
後は、やさ理やスタ演で演習すればいいと思うんだが。
804大学への名無しさん:2007/11/13(火) 19:01:59 ID:5fOlSO3D0
>>798
極端じゃね?青わからんレベルの奴に1対1与えても無理だと思うぞ。

>>802
到達度的に問題はないから、解説が理解できなくないなら変えなくてよい。
赤茶で追加されてる整数解の問題の解説なんてお寒い限りだし。
赤茶を勧めるのは他の問題の解説がわかりやすいから。
難しい問題やりたいなら月刊大数。
805大学への名無しさん:2007/11/13(火) 19:03:18 ID:lJHPnOVi0
青は初見でもどうにかいける一対一は絶対無理つーか青一周しただけでも無理
806大学への名無しさん:2007/11/13(火) 19:12:01 ID:tC/Z8S/D0
河合とか駿台の実践問題集ってテンプレのsss〜Hのどこに入る?
807大学への名無しさん:2007/11/13(火) 19:15:27 ID:KxAMpUVOO
基礎問やれば静岡の工学部のセンター&二次なんとかなる?
808大学への名無しさん:2007/11/13(火) 20:45:33 ID:iudj6rr40
なんか青って簡単な問題でも解説をこねくり回して難しくしてるように感じるんだが・・・
809大学への名無しさん:2007/11/13(火) 20:50:35 ID:enGpwXYA0
青は現役向けじゃなくて浪人の復習向けじゃないかってうちのセンセがいってた
810大学への名無しさん:2007/11/13(火) 20:53:39 ID:XiZCxd9ZO
青の方が網羅度高いみたいだけど、例題数は赤の方が多いよね。
これって、赤は若干範囲を絞って掘り下げてるってことかね?
解法を組み合わせて問題を解く場合は、青の方が有利な気がするんだが、どうだろうか。
不足分は問題演習で補えばよさそうだし。
811大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:01:30 ID:sKQaSCpD0
>>797
おねがいします、あと千葉大理系なんですがこれで対応できるでしょうか?後出しすいません
812大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:07:20 ID:5fOlSO3D0
だいぶ前に分析がチャートスレ過去のスレに出ていたと思うが、うろ覚えで要点を書くと、

青茶は解法のパターンごとに惜しみなく例題を1問づつ割く。
赤茶は一つの例題に代表させて、亜種は例題にしない。
かわりにLectureなどで「上の例題のここをこう変えられたらこう解くんだよ」と補足説明する。
で、赤茶はこうして減らした問題数を方程式の整数解とか、青で扱わない発展的内容に当てている。

赤の網羅性が低いというのはこういうカラクリ。

考えようによってはハイレベルな問題まで手を広げているから赤のほうが網羅性が高いといえるし、
Lecture読んでも問題解けないorそもそも読まない人にとっては穴が開く、つまり網羅性が低いといえる。

あの書き込みはテンプレに加えてもよさそうなもんだね。
813大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:12:06 ID:mIelP9OVO
>>811
医以外なら黄茶で十分。
814大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:15:53 ID:uOLBK4Xc0
>>812
なるほどね。
赤をやるなら練習問題までカバーしなきゃならんわけか。
まあ、赤に限らず、できるかぎりカバーしたほうがいいだろうけど。

>赤茶はこうして減らした問題数を方程式の整数解とか、
>青で扱わない発展的内容に当てている。
実際の入試において、それらの問題がどれぐらい重要なのかが
俺にはまだ知識不足でわからないんだが、誰か教えてくれないか?



815大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:27:35 ID:5fOlSO3D0
見つけた。チャート総合スレにあった。
>>814
発展的内容については志望校の入試問題を見るしかない。
「基本問題とければ合格点取れる」とは言うが、個人的には数学で稼ぎたいならぜひ差をつけるべき問題だと思う。
チャートは階段の一番下の段に過ぎない(だからこそ重要なんだが)から、難しい問題載ってる載ってないはこだわらず、足りない分は後で補充する方針で。

58 大学への名無しさん []  2007/09/17(月) 09:51:34 ID:Gow36TYc0 
>>53
青チャートと赤チャートの比較はちと不正確かと。
例えば、数学1の絶対値を含む方程式・不等式というテーマで比較すると
青チャートは、絶対値を含む1次方程式と1次不等式でそれぞれ1問ずつ例題を当てている。
見比べると分るが、テーマを細かく分け、方程式で小問3つ、不等式で小問4つ取り上げ、1つ1つの問題パターンの解法を例題で解説している。
対して、赤チャートは代表的な問題パターンを方程式が小問1つ、不等式を小問1つ取り上げ、1問の例題としてまとめられている。
赤チャートは代わりにLECTUREで解法の一般性について詳しく解説し、練習問題で一通りのパターンを紹介している。

つまり、青チャートは積み上げ型で、赤チャートは演繹型とでもいえばよいのかな?
結局、同じ知識は学べるわけだけど、青チャートは問題を解く過程で本質を学ばせるようになっていて、
赤チャートは、解説を読むことで本質を学ばせるようになっている、とでも言えば良いと思う。

で、赤チャートは青チャートが例題で扱っていないような内容として、数Aの論理と集合のところで
整数問題とか演算とかを例題で丁寧に扱っている。
この辺が赤チャートらしいところで、網羅性が高く、収録内容のレベルも高いといわれる所以だろう。
816大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:39:08 ID:uOLBK4Xc0
>>815
どうも詳しく有難う。
今の状態では数学が得意科目とは言えないんだが、
将来的には勝負科目に育てたいと思ってる。
だから今、青チャートをやってるんだが、
赤への乗り換えをするべきか否か迷ってるんだよなあ。
個人的には、青チャートで満遍なく解法を覚えて土台を作り、
その後の問題演習でそれらの解法の使い方を訓練する、
みたいなプランを思い描いているんだが。
ちなみに、志望校は東大理Tです。
817大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:44:55 ID:5fOlSO3D0
>>816
今からチャート買う!というのなら赤を勧めるが、青で理解できてるなら青続けて構わない。
どうしても気になるなら、書店で赤を見て乗り換えても問題なさそうなら変えればいい。
レベル的に赤と同じ位の1対1を併用してもいい。
かくいう俺もTの途中で赤茶に乗り換えた人だし、それで得したと思ってる。

どっちにしろ、要はその後どういう勉強するかだ。
818大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:56:21 ID:/WsJUaTRO
理科大数学(数学)レベルの問題集ってなんですか?
819大学への名無しさん:2007/11/13(火) 21:57:51 ID:CAtKsYwX0
前スレでその分析を書いた者です。
もう少し具体的に書くと、例題パターンの違いを理解するには、数学1「絶対値を含む方程式・不等式」でみてみると分りやすい。

赤チャートだと数学1の例題41「絶対値を含む方程式・不等式」で、2つの小問があるが、(1)で方程式、(2)で不等式の"代表的な解法"を扱う。
で、その練習問題72〜74で大体の"問題パターン"を網羅している。
つまり、例題で扱っている問題は代表的な問題だが、逆に言えば様々な要素を含んでいるということ。
だから、キッチリ理解できれば、1つの問題から色々なことが学べる"良問"なわけだし、
LECTUREで解法を一般化するための解説がなされているけど、
いきなりその問題だと難しいというのも使う人によってはある。

その点で青チャートだと、数学1基本例題36「絶対値を含む1次方程式」、同37「絶対値を含む1次不等式」
というように同じ事を学ぶにしても2つの例題に分けている。
しかも、基本例題36のように1つの例題の中でも、
(1)最も基本的なパターン
(2)両辺に文字があるパターン
(3)絶対値が2つあるパターン
と段階をおって学べるように配慮されている。

結局、絶対値の問題は「場合わけ」が原則なわけだから、どちらを使ったとしても、
原則となる"解法パターン"は学べるようにはなっている。
ただ、赤チャートの方が解法がすっきり纏められているけど、"問題パターン"は練習問題の方にまされているというわけ。
もちろん、赤チャートの例題が理解できれば、練習に載っている問題は全部解けるようになっている。

青チャートは、例題で"問題パターン"を網羅することで"解法パターン"を段階をおって学べるようになっている。
だから、練習問題は、数値が変わっているだけで、本質は例題と代わらない問題が配されている。

そういった違いがあるのですよ。
820名無しさん(新規):2007/11/13(火) 21:59:51 ID:tNquQ1kc0
今では入手困安案、絶版本。最高レベルの数学、かが?対策づう学参考書。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5600373
821大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:03:52 ID:uOLBK4Xc0
>>817
一応、青は理解できてる、と思います。
まだTの半分ぐらいしか終わってないけれども、
解答が理解できない場面にはまだ出会ってないです。
でも、やっぱり赤が気になってしまう今日この頃。
今すぐにでも乗り換えたいのが本音なのですが、
どうしても網羅度のことが頭に引っかかっています。
暗記数学の方法論に則ってチャートを進めているので
例題中心にやっているのですが、赤に乗り換えたならば
練習も全て解いたほうがいいですかね?
それと、817さんは、Tのどのあたりで乗り換えましたか?

822名無しさん(新規):2007/11/13(火) 22:05:22 ID:tNquQ1kc0
今では入手困難案な、絶版本。最高最強受検大作数学最高最高参考書。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69252221
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h51551257 
823大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:08:39 ID:KxAMpUVOO
誰か>>807お願いします。
824大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:09:55 ID:b7OKns+UO
てか、理科大ってバームクーヘン使っちゃだめなの?
825大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:18:51 ID:5fOlSO3D0
>>821
二次関数あたりで。網羅度は本人光臨したからレス読んで納得してくれ。
ところで、暗記数学だから例題中心、というのはいかがなものだろう。
俺は暗記するためには問題で使うのが一番だと思うから、青の頃も練習全部やってた。
公式覚えるのも、解法覚えるのも、問題で使っるのが一番楽な方法じゃないだろうか。
それに、青茶に限らず問題集は全部解く事を想定しているのだろうから、なおさら解いたほうがいいと思う。
「〜だけこの問題集」、「一問飛ばし」「星3つ以下」っていうのはあくまでイレギュラー(悪いというわけではないが)。
(でも、赤茶見た後に青茶見たら、例題の種類がいろいろあるのは使用者のレベルによって飛ばす問題を指定しやすくするため?と思ったりする)

まあ、赤茶に限らず問題集は基本的に全問解くべきである、ということだ。
826大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:27:10 ID:uOLBK4Xc0
>>819
本人様ですね。詳しい解説有難うございます。
赤チャートの練習の重要性がよくわかりました。

>>825
やっと決心がつきました。
明日、赤チャート買ってきて、最初から解いていこうと思います。
まだ高1で(と言ってると、いつのまにか高2になっていそうですが)時間にある程度の
余裕があるので、全ての問題に手をつけていこうと思います。
色々と有難うございました。

827大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:32:20 ID:5fOlSO3D0
>>826
がんばれ。俺もがんばるから。

本人さんありがとう。
828大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:33:47 ID:uOLBK4Xc0
すいません、最後に質問させてください。
>>817
>今からチャート買う!というのなら赤を勧める
これの理由を教えて頂けないでしょうか?
赤を使うことは決めたのですが、参考に聞いておきたいので。
829大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:06:01 ID:5fOlSO3D0
青茶使ってるのならそれで十分だから赤に変える必要はないということ。
問題集変えるとパターンの違いに戸惑うかなと思った。でも君問題なさそうだし、変えていいんじゃないかな。

それと、今からチャート買う人に赤勧めるのは、青はなんか例題がごちゃごちゃしててわかりにくいと思うから。
赤やってる途中に数列の特性方程式のところで躓いて、青を参照したときに特にそう感じた。
どうせ使用者に要求するレベルが同じなら、赤でいいじゃないか。
そのレベルに達していないなら黄。

赤の最大の欠点は答えの本に問題載ってないことか。
830大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:15:24 ID:ylKN11FyO
塾の先生(バイトの大学生)にチョイスVCか1対1をやったらどうかって言われたんです。
でもここの1対1の評価見てたら二つの難易度全然違う気がするんですが…
チョイスやった人がいたら感想教えてほしいです。
ちなみに神戸理志望です。どっちをするべきか悩んでます。
831819:2007/11/13(火) 23:19:17 ID:CAtKsYwX0
>>826
>>827
参考書って、似ているようでよく見るとやっぱり個性があって面白いものです。
私のレスがおやくにたてたならなによりです。
お二人とも頑張ってください。
832大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:20:03 ID:tqg8ZjWZO
青チャートの演習題の解説、指針、問題の背景などが詳しく感じられず、
解いてはいるものの勝手に解釈して、
なんとなく納得して進んでいます。
実力はあまり効率的に伸びてるとは思えません。

思い切って演習用の新しい参考書買ってやろうと思うのですが、
上のようなものが詳しく載っている問題集はありますか?全分野載ってるものがいいです。

東北大理学部狙いで、一定のレベル以上の問題だと殆ど解けません。
標準〜やや難までの問題を確実に解けるようになりたいと思ってます。

やさ理は解説がもの足りず、入試の核心難関大編は歯がたたないと思います。
一対一は23Bだけやり、それ以外は買わないつもりです。

何かあったらおねがいします。
833大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:24:41 ID:uOLBK4Xc0
>>829
最後まで有難うございます。
>どうせ使用者に要求するレベルが同じなら、赤でいいじゃないか。
確かにそうですね。とにかく赤に食いついてやろうと思います。

ちなみに、例題+練習問題だと、一日に3例題ぐらいしか進まないんじゃないかと
少し不安なんですが、とにかく頑張るしかないですね。
為せば成ると思って頑張ります。
834大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:29:08 ID:5fOlSO3D0
俺の先生の口癖だが、「気合と根性でやってください」
835大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:30:57 ID:gyAzQwUv0
>>832
極選 実践編とかどうだろう
836大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:36:55 ID:KxAMpUVOO
誰か青チャのことばかりでなく>>807のアドバイスを…
837大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:48:57 ID:oGgiJouu0
融合問題やりたいんだけど
そういう系の問題集ってある?
838大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:13:45 ID:VfBf7rsp0
こんな風当たりの厳しい青チャを頑張って使っているんですが(1A2は黄色)
1A2B3Cと全部青チャを頑張った人はどれくらいいるんでしょうか。
一応理解はできてるつもりですがなんか書き込み見てると不安になってきます。
839大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:19:42 ID:yvG20O7x0
多くの灘生とでも答えておくか
でも彼らの多くが塾に通いまた青チャート以上の問題をとにかく大量に解いている
840819:2007/11/14(水) 00:20:58 ID:twUYdBiq0
>>838
1A2B3C全部青チャートで頑張っている人は世の中にいっぱいいると思いますけどね。
実際、○年前に受験生だった私もそうですし
(赤チャートと黄チャートも手元に持っていて参照してはいましたけどね。メインは青チャート)
使用者が多い参考書だけに、レベルが合う、合わないとか意見が出てくる絶対数が多いんじゃないかな。

あと、こういった意見って、使って満足している人はあまり意見を出さないもんです。
使えていて、特に問題がなければそれでいいんじゃないかな。
人の意見よりも自分が使っていてどう感じるかが大事ですから
841大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:29:35 ID:WTw3U01tO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】毎年東大4、5人京大4、5人東北十数人
【偏差値】9月駿ベネマークで数学65英語68化学69
【志望校】慶應義塾薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 やさりって今から入ったんじゃ遅いですか?
試験日は2/4で1A2Bだけです。
1対1が多分今週中には終わる(間違ったところに×つけてそこだけ繰り返して×を減してくやり方)
それとももう一度1対1をとうしてやったほうが良いですか?
842大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:29:37 ID:fJ79vX/jO
俺の高校は青使ってたけど
まあ俺はやさ理とか終わった後だったから青なんぞ雑魚だった
843大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:37:08 ID:tw2+InFXO
数学を得意にしたいなら国語を得意にすることだと思う。
まぁ、国語を得意にする理由は読解力もそうだが、何と言っても、それぞれを関連付けて
読み解く力を養うためであると考える。
数学もそれぞれを関連づけて考える教科だからね。
844大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:41:57 ID:hwkifQoK0
そんなことするより数学の問題解くのほうが早いけどね
845大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:42:26 ID:VfBf7rsp0
>>839,840
返信どうも。やはり理解できていると思われる現時点ではメインは青チャで進めていきたいと思います。

840さんが言ってる参照についてですが、
青チャを問題集として使う一方で理解を助けるような参照専用の本でお勧めはありますか?
846大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:46:41 ID:kuBoI6ij0
黒大数
847大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:47:56 ID:NnIehH+f0
世の中には赤チャを使ってるひとより青チャを使ってる人の方が遥かに多いと思うぞ
848大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:55:37 ID:yvG20O7x0
進学校は大抵青チャートだしな
知ってるだけで灘、開成(これは在校生に聞いたわけじゃない)、東海
赤チャートを指定教材にしてる進学校聞いたことねえ
849大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:59:52 ID:TH4RUN2p0
青チャの重要例題はやたら難しいのがあるからやらなくてもいいと
聞いた気がするのですがどうなんでしょうか?
ちなみに早稲田の理工志望です。
850大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:03:30 ID:yvG20O7x0
1:1やるならやらなくてもいいけど
時間が余裕あったり過去問前に青チャートしかやらないならやるべき
青チャートでやる意味が全くないのは演習問題Bだけだと俺は思ってる
851大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:10:07 ID:TH4RUN2p0
>>850
そうなんですか。重要例題の中にもよく出る問題があったので気になって
ました。ありがとうございます。

あと、なんかここのスレをみてたら青チャだけで入試に挑むのが無謀に
思えてきたのですが大丈夫ですよね?

852大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:24:11 ID:yvG20O7x0
一応私大理系最難関なんだから、万全を期して臨むべき
そのために人によっては1:1が必要かもしれないしいらないかもしれない
自分の模試の結果、過去問の手ごたえと相談。
853大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:24:36 ID:dHbXkH3sO
青チャートVCの基本例題と練習、応用例題やったんだけど、1対1か青チャートの重要問題のどっちやったほうがいいかな?
神戸8割 同志社、立命館6割を目指してます
854大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:27:22 ID:TH4RUN2p0
>>852
わかりましたありがとうございます。
855大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:33:59 ID:3Us23hvZ0
wwwwwwwwwwwwwwww
何かここ150レスぐらいを読んでたら笑えてきたww
「だから?」と答えたくなる質問ばっかw

とかくいう俺も青茶に不安が出てきたが・・・・
信じてたんだが。。
856大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:49:22 ID:WTw3U01tO
>>841
お願いします
857大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:00:14 ID:yvG20O7x0
>>855
だから?


というか質問する前にテンプレと過去ログ(全てや前のスレとは言わないせめてそのスレだけでも)見てほしいわ
何回本質の研究と青チャと黄チャと理解しやすいについて同じような解答しなきゃいけないんだ
858大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:02:21 ID:CoQX1fxqO
>>856
マーク模試の偏差値じゃ分からないよ
1対1終わったなら少し難しめの問題集やるのをすすめる
過去問演習も1、2年分くらいしておけ
859大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:05:59 ID:WTw3U01tO
>>858
レスありがとうございます。
模試の結果の紙がそれしか手元に無かったので…すいません
860大学への名無しさん:2007/11/14(水) 03:15:39 ID:NsA7N4UC0
なんか面白いページ見付けたと思って質問してみたら、なかなか凄かった。
誰か試してくれない??
http://jukensoudan.com/
861大学への名無しさん:2007/11/14(水) 04:22:34 ID:UPg2D0eV0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】偏差値76 適当にGoogle検索したHPの情報です→http://002.momo7.com/
【偏差値】模試はほとんど受けてないのでよくわからないです
【志望校】京大経済
【今までやってきた本相談したいこと】
青チャートの全範囲(例題のみ)を3周ぐらいと、1対1の全範囲(例題のみ)を2〜3周ぐらいです。
京大文型の過去問を見てみたんですが、今の段階でそこそこ(といっても調子が良くて3完ぐらい)取れそうだったので、
せっかくあと1年間もあることですし、本番で120/150(1問30点の5問形式)ぐらい取れればいいな〜と思っています。

できれば満点近く取りたいし、数学で勝負していきたいので、あとは具体的にどんな問題集・参考書を使ったらよいでしょうか。
目標は120/150をコンスタントに取れるレベルまで到達すること、かつあわよくば満点近くを狙えるレベルまでいくこと、です。
862大学への名無しさん:2007/11/14(水) 04:35:00 ID:TewHNDj1O
教科書もいまいち分かってないけど、センターまで時間がないので、いきなり黄茶やっても大丈夫ですか?
863大学への名無しさん:2007/11/14(水) 04:43:30 ID:iwnTq7gQ0
チャート式の入試頻出これだけ70問を完璧に暗記するぐらい勉強すればどこの大学でも
数学は合格圏内に入るぞ。


864大学への名無しさん:2007/11/14(水) 04:56:30 ID:4TrqCKsEO
>>861
二年までは青茶と1対1の例題と
類題だけでいいから、他の教科やれよ
865大学への名無しさん:2007/11/14(水) 07:14:20 ID:5yQF7IwoO
ベクトルと数列でいい参考書ありますか?
志望は名古屋大です
866大学への名無しさん:2007/11/14(水) 12:52:04 ID:peYbzoPcO
>>835
返信ありがとうございます。
以前チラッと見たのですが、極選は典型例題みたいなのしかのってないような・・・。
少しレベル高めの融合問題がいいのですが。

マセマ頻出って評判いいんでしょうか?
自分で選ぶと後で後悔すること多いんで、参考にしたいとおもいます。
867大学への名無しさん:2007/11/14(水) 13:43:49 ID:kuBoI6ij0
>>855
おお。有力な回答者の予感!
868大学への名無しさん:2007/11/14(水) 14:50:32 ID:HlmdARU00
参考書なんて100冊以上買ったけど使えたのは結局、理解しやすいとマセマだけだった俺
涙目wwwwwwww
869862:2007/11/14(水) 15:22:20 ID:TewHNDj1O
やっぱり理解しやすいとかから始めた方がいいんですかね?
870大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:15:29 ID:yvG20O7x0
黄チャは他の色と比べて一番導入がやさしくないよ
俺も最初数3Cを黄チャだけでやろうとしたが無理で諦めて教科書で予習してから黄チャっていうやり方にした
871大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:39:37 ID:VTRIFg/R0
三角関数がにがてなんだけど坂田のやつってわかりやすいかな?

使ってる人いますか?

数列はすごいわかりやすかったけど・・・
872大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:47:30 ID:CQLqwkheO
赤or青チャートやってる人は、一日何題(練習問題なども含め)のペースで進めてますか?
参考にしたいので、教えていただきたいです。
873大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:51:26 ID:S/sG3Lh+0
>>872
赤茶
一日6〜8例題とその例題の下の練習
土日は復習
874大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:55:22 ID:B8+g2AObO
30時間で偏差値65取れるよ。
875大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:05:38 ID:CQLqwkheO
>>873
やはり、それぐらいのペースで進めないと駄目ですかね?
876大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:09:37 ID:NnIehH+f0
>>866
それでもいいと思うよ

>>869
今から理解しやすいは無理
マセマ元気とかやってみては?
877大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:10:48 ID:SHE8ZZ+QO
>>873
時間でどのくらい?
878大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:36:12 ID:2zsVHY0aO
>>841仙台二高♪
879大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:46:25 ID:S/sG3Lh+0
>>875
やればやっただけ見返りがあるから自分の気持ち次第じゃないかな?
高2でまだ二週目の途中だけどかなり実力は付いたと思う
全統とかの模試でも150点以上は安定して取れるようになった
>>877
分野による
一週目で少ないときは1時間多いときは2時間以上
二週目に入ってからはどんな分野も1.5h切ってる
880大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:47:29 ID:KqGwO/CKO
高三数1A2Bセンターのみ使います。
黄チャある程度やって今はマーク模試7割前後を安定しているレベルなのですが、センター本番合計170程度取りたいと思ってます。
河合の黒本を仕上げにやろうと思うのですが、その前に何を挟むのが最適でしょうか?
ご教授お願いします。
881大学への名無しさん:2007/11/14(水) 19:33:08 ID:3Us23hvZ0
>>879
何に対して2時間、1.5時間?
例題1問?それとも、6〜8題+練習問題?
882大学への名無しさん:2007/11/14(水) 19:38:59 ID:S/sG3Lh+0
>>881
6〜8題+練習問題
883大学への名無しさん:2007/11/14(水) 19:40:55 ID:aXLGUnvIO
>>881
一問に二時間とかないだろ…
普通に後者でしょ
それにしてもハイペース
884大学への名無しさん:2007/11/14(水) 20:03:25 ID:TewHNDj1O
>>876
ありがとうございます!!
早速買ってきます!
885大学への名無しさん:2007/11/14(水) 20:49:39 ID:AUjk60yg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】東大30 京大50 医学部50ぐらい
【偏差値】高2駿台全国偏差値65
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
α1β1α2β2(Z会)、青チャート1A2B
数学の偏差値を75以上(駿台全国)にあげる為には
この後どの問題集をすればいいのでしょうか?
(数3Cはまだやる気はありません。)


886大学への名無しさん:2007/11/14(水) 20:51:52 ID:fJ79vX/jO
>>885
青チャやっとけ
887大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:03:44 ID:68FV5NNR0
教科書の導入部や公式を何も知らない奴に説明、証明できる位にまで理解する。
後は過去問やればそのうち東大の問題は実は凄く簡単だと気づく。
偏差値70前後で頭打ちなら何よりも一度教科書をしっかり。
888大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:08:17 ID:dXkQYN3/0
自分が頭の中に描いていたプランは、
チャートを適時復習しならが進めて、
仕上がったら問題演習に移る、というものなのですが、
チャートって何周もするべきですか?
このスレでも見かける、二周以上してる人って高1の早い時期から
ハイペースで進めてる人たちなんですかね?
889大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:09:39 ID:KGovzUFYO
青チャは練習も解いた方が良いですか?
例題より難しいと思うんですが、気のせいですか?
890大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:11:40 ID:dQbPHiBh0
チャートの問題全部解ければOK
891大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:26:38 ID:kuBoI6ij0
何も知らずに教科書を見るのと、チャートやって概観が見えるようになってから教科書見るのは違うね。
892名無しさん(新規):2007/11/14(水) 21:45:04 ID:zVF/lJy40
今では入手困難案な、絶版本。最高数学講師の受検大作数学最高最高参考書。  
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u13826027
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101392028
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u11364266
893名無しさん(新規):2007/11/14(水) 21:58:01 ID:zVF/lJy40
今では入手困難案、絶版本。旺文社の最高・最強受検数学参考書『特ゼミ・シリーズ数学』
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16186223
894大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:05:21 ID:dXkQYN3/0
和田秀樹の『数学は暗記だ!』に書いてある、
「解答を再現するときに、ノートの問題を写して(コピーを貼って)、
『わかっていること、わかっていないこと』『求めるもの』などを
問題文に書き込む。」
って、一々問題写さずに、頭のなかだけでやったら駄目ですかね?
というか、解答再現はそこらの紙か何かでも大丈夫ですよね?
895大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:05:41 ID:4E8zk2dX0
>>889
章末の演習問題はやたら難しいので解かない方がいいけど、練習問題は例題の知識の確認・定着になるので
しっかり解いた方がいいですよ。
896名無しさん(新規):2007/11/14(水) 22:07:23 ID:zVF/lJy40
今では入手困難案な、最高数学講師。渡辺次男氏の最高最強受検数学大作、絶版本。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u11364266
897大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:36:02 ID:SZ/fA7QIO
チャートの例題は一度解答見てから自分で解いてみるか
解いてから解答見るのか
どっちの方法がいいでしょうか?
898大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:38:28 ID:ICgo4kvz0


>>897
スー先生に聞いてみな
899大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:42:06 ID:kuBoI6ij0
スー先生最高
900大学への名無しさん:2007/11/14(水) 23:31:27 ID:VfBf7rsp0
今日初めて気づいたけど青チャのCって分冊かどうかで内容変わってるんだね
分冊の方が詳しいみたいだけど
901大学への名無しさん:2007/11/14(水) 23:36:21 ID:WepThx2BO

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現三年
【学校レベル】旧帝に何人か行く程度
【偏差値】進研記述45、河合マーク48、進研マーク43
【志望校】地方国立の経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までマークだけ使うつもりだったのであまり重点を置いていなかったのですが、
志望校を変えたので二次までTAUBが必要になりました。
春夏に黄チャートとこれでわかるをやっていたのですが、とばしたりしてわからないところだらけですorz
模試などもなんとなく解いてる状態で、黄チャートやこれでわかるの重要問題になるとお手上げです…。
ほとんど理解できてません。

ベクトルが特に出来ないので、
何かベクトルだけの問題集を買おうと思うのですが、
こんなレベルに合うものはありますか?

あと、これでわかるの後に過去問に入ろうと思っているのですが、それだと足りないでしょうか?

よろしくお願いしますorz


902大学への名無しさん:2007/11/14(水) 23:36:34 ID:kuBoI6ij0
mjd?版違いじゃなくて?
903大学への名無しさん:2007/11/15(木) 00:08:39 ID:K/CICVzoO
>>901に便乗して自分もベクトルなんですけど
初歩から基本的なベクトルの問題ができるくらいのないですかね。
面白いかインテンシブあたりを考えてるんですけど評判はどうなんでしょう
904大学への名無しさん:2007/11/15(木) 00:22:09 ID:XDcfR1/n0
文系で極選の発展ってやる価値はある?早慶を数学受験する予定なんだけど。
905大学への名無しさん:2007/11/15(木) 00:32:58 ID:Esnot4OR0
>>903
細野は?
906大学への名無しさん:2007/11/15(木) 01:36:32 ID:cinelXtZ0
874 :大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:55:22 ID:B8+g2AObO
30時間で偏差値65取れるよ。
⇒ 具体的には何をどんなふうにやればいいの?
907大学への名無しさん:2007/11/15(木) 16:39:12 ID:d0mcUSQwO
>>903
面白いはいいよ。ただ基本的なところはあっさり書かれてるから、全くわからない人には向かないと思う。
908大学への名無しさん:2007/11/15(木) 17:35:15 ID:DJpLJwNSO
マセマと決める!シリーズではどっちがいいの?いまの偏差値はどの模試でも50〜53です
909大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:04:46 ID:PK9kdx8RO
青チャの基本重要例題→一対一は可能ですか?

練習や演習は凄く多いので
全部解いてたら終るか心配なんです…
910大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:16:58 ID:CD5Ybify0
可能だけど2年なら練習もやれば?
東大文系や旧帝理系までなら1:1でで終わりでしょ?
911大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:46:58 ID:Meg+2JpgO
黄茶からいきなり1対1はキツイ?間に何かはさんだほうがいいなら教えて欲しい。
ちなみに高2。
912大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:54:26 ID:676FKS1vO
山本のパターン30系と
10日で終わる数学みたいなシリーズやるのはどちらがいい?
913大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:58:54 ID:beiW3YHs0
テンプレ嫁粕
914名無しさん(新規):2007/11/15(木) 22:23:10 ID:wAyfgn120
今では入手困難案、絶版本土 師正雄・板垣正亨著『微積分演習』アフレ社a
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104161385
915大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:32:47 ID:CEpUE1inO
チャートから1対1は可能ですか
って質問ホント多いな。
やってみりゃいいじゃん
916大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:29:19 ID:O2gxyEGeO
数Vの微積を基礎から標準問題が解けるレベルまで上げるのに良い問題ない?
917大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:55:34 ID:8Apnt1X/O
まあなんだ誰か一言応援してくれないか
親も会わないし、友達もほぼいないし孤独を実感する前に
918大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:56:06 ID:yrvbWUuo0
>>917
がんがれ、超がんがれ
919大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:59:04 ID:8Apnt1X/O
>>918
超即レスd泣けてきたから今日はここまでにして
早朝勉強に備えて寝る。構ってちゃんのスレ汚し済まなかった
920大学への名無しさん:2007/11/16(金) 01:29:57 ID:dqoWhHJ3O
中堅レベルの国立大学目指してるんですが、数2Bを面白いほどの三角関数、対数、数列、ベクトルやるのと、基礎問やるのどちらがいいと思いますか?とりあえずマセマ元気はやりました。
921大学への名無しさん:2007/11/16(金) 01:32:59 ID:grUnjuN/0
自分にとってちょっと難しいと思える方
922大学への名無しさん:2007/11/16(金) 08:49:42 ID:KLnNOnfgO
黄茶やってるけど一月までかかりそうだ
二次でも必要だしどうしよう・・・
923大学への名無しさん:2007/11/16(金) 08:56:08 ID:n/J7zBWx0
>>920
基礎問かな
マセマ合格やるのもありだと思うけど
924大学への名無しさん:2007/11/16(金) 09:03:52 ID:FDdbjRDXO
みんなノートに解いてる?ノートの消費が激しいんてコピー用紙にしようかとおうんだけど。
925大学への名無しさん:2007/11/16(金) 12:56:51 ID:YKFohhLB0
印刷用紙使ってる
926大学への名無しさん:2007/11/16(金) 13:05:22 ID:HzvypVdWO
塾で裏紙取り放題
927大学への名無しさん:2007/11/16(金) 17:44:39 ID:Gm6fZrxDO
本質の研究と1対1の相性微妙って言われてるけど俺にはベスト
俺はこれだけでで河合65超えた
928大学への名無しさん:2007/11/16(金) 17:47:54 ID:4VYTsjEM0
>>924
ノート積んで自分を褒めてる。数2はノート14冊消費して終わった。
929大学への名無しさん:2007/11/16(金) 17:52:36 ID:zhndmIqI0
松坂和夫の数学読本1〜6をやる。チャート式でもやる。大数をやる。
で完璧。気づいたことは、やっぱり数学は時間かけなきゃ駄目だということ。
930大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:06:43 ID:FDdbjRDXO
みなさんそれぞれですな。ちなみにノートのひとはナンミリの使ってる?
931大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:17:56 ID:4VYTsjEM0
6ミリ35行30枚キャンパスノートというオーソドックスを具現化したノートを使っている。
ルーズリーフは5ミリ。
932大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:34:30 ID:M4tqbQoF0
>>926
東進生か?
933大学への名無しさん:2007/11/16(金) 19:03:47 ID:KOYYvZTp0
確立わからないんだけど坂田と細のとハッ確どれがおすすめですか?
一応青チャはやりました
934大学への名無しさん:2007/11/16(金) 19:11:54 ID:OpaYZRvv0
>>928
俺と同じだ
最初はノートをテープでガチガチくっつけてたがセンター赤本と同じくらい分厚くなったところでやめた
935大学への名無しさん:2007/11/16(金) 19:15:30 ID:4VYTsjEM0
>>934
なんでくっつけるんだよww
936大学への名無しさん:2007/11/16(金) 19:21:24 ID:8grYzbo7O
脳内に書いてる
937大学への名無しさん:2007/11/16(金) 19:52:26 ID:3ta4fc1u0
高1高2の進研、全統模試の数学なら黄チャートで偏差値70いくよ

高3の模試は知らないけど
938大学への名無しさん:2007/11/16(金) 19:55:38 ID:r9dCg57S0
高3もいけるんじゃね?
939大学への名無しさん :2007/11/16(金) 21:36:39 ID:lBhknieY0
>933
細野。
940大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:24:29 ID:IcbbYVtv0
はっかくは話し言葉で書かれてるんだよね・・
やっぱりそれが俺には会わなかった。
941大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:26:05 ID:MCqyrQf00
細野挫折した俺がきましたよ。
先週やった駿ベネマークの確率3点だたよ^^v
942大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:40:53 ID:o0zKs2kq0
確率なんてそのまま数えるだけじゃね??
943大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:55:57 ID:6NkYZbFt0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     高校1年
【学校レベル】  地底合格者平均5名
【偏差値】    全統55
【志望校】    東北大学文学部
二次関数の場合わけ(最大最小をだしたりするやつ)が
チャートや学校配布物(focusup)をみても全く理解できません。
詳しく解説してある参考書等を教えてください。
よろしくお願いします。

944大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:03:50 ID:4VYTsjEM0
「これでわかる」
945大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:07:06 ID:Bd9xjOUK0
確率を文字じゃなくて図をふんだんに使って解答書いてある本ありますか?
網羅系と言われるものにある解答は文字で説明してある事が多く、
自分では書けない解答だなと思いました。
946大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:09:08 ID:4VYTsjEM0
文字使えないといろいろ苦労するよ?君の好みに合うかどうかわからないが、とりあえずセオリーどおり細野確率を立ち読みしてみたらどうだろう?
947大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:25:37 ID:Bd9xjOUK0
わかりやした
文字で書けるように精進します
948大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:27:19 ID:4VYTsjEM0
文字の意味がわけワカンネエと言うのなら、文字の下にアンダーライン引いて意味を書き込んでいったらいいと思うよ。
949大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:41:40 ID:n/J7zBWx0
>>947
ハッとめざめる確率
分野別 受験数学の理論(3) 場合の数と確率
マセマ

この辺見てみたら?
950大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:56:51 ID:fIQSIx2H0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    3
【偏差値】   東進のセンタープレで5割くらい
【志望校】    理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
某サイトでセンター対策には黄色チャートの重要問題がいいというのを見たんですが
本当にこれでいいんでしょうか?
これよりも適した参考書などあれば教えてください
951大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:59:22 ID:YKFohhLB0
>>950
センタープレで5割なのに重要問題なんてとけんの?
952大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:00:48 ID:fIQSIx2H0
>>951
数UBが解けませません
953大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:04:52 ID:Bo2dtJYG0
>>952
日本語でおk
坂田の三角指数、数列、微積やれ。ベクトルはしらね
954大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:18:29 ID:8MIGmDFg0
マセマをやりたいという意味の暗号かもしれない。
955大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:19:42 ID:aNtTIIqUO
1対1の数列・ベクトルと理系プラの数列・ベクトルってどっちがいいんでしょう?
956大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:22:46 ID:iMphBMgp0
>>949
しつこいんだよデブ
957大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:27:51 ID:LAV4QNU1O
>>956
僕はデブじゃないぞ!
958大学への名無しさん:2007/11/17(土) 01:02:09 ID:K+jFP194O
今高2で慶應経済・商を目指しているんですが自分は今英語に関しては河合で偏差値60あり、数学は偏差値30(何もわからない状態)なんですがこれから数学をこつこつやっていけば慶応のレベルまでもってけると思いますか?
それとも歴史で受けた方がいいですかね?よければ返事お願いします。
959大学への名無しさん:2007/11/17(土) 01:05:36 ID:8MIGmDFg0
数Tはある程度できるとか、そういう土壌も何もなし?
960大学への名無しさん:2007/11/17(土) 01:31:03 ID:K+jFP194O
>>959
学校の定期試験はいい点とれてたんですけど復習とかしてなくて模試では点数がとれない状態です。
961大学への名無しさん:2007/11/17(土) 02:06:18 ID:aXf+Ofw20
マルチかよ
962大学への名無しさん:2007/11/17(土) 02:53:58 ID:v460S6D10
坂田先生の本って一周するのに
どれくらい時間が掛かりましたか?
どの分野でも構わないので、やり終えた方がいましたら
参考に教えてください。
963大学への名無しさん
>>960
本当に学校の定期試験でいい点とれてたなら大丈夫かもね。
同じ偏差値30でも、忘れてるだけで理解はしてるってのと
やってないから理解してないってのは全然違う。