★☆それゆけ!中央大学法学部☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
誰もが認めるMARCHトップ、中央大学法学部のスレです。
2大学への名無しさん:2007/10/23(火) 21:27:47 ID:dhlsDp/I0
2ゲドズサー
3大学への名無しさん:2007/10/23(火) 21:30:07 ID:9+FyRStHO
俺もここ行きたい。早稲田受かっても政経以下ならここいく!
4大学への名無しさん:2007/10/23(火) 21:45:54 ID:zCoJpO7y0
偏差値的に法学部専用のスレがあってもいいかなと思って立てました。
やっぱりここの志望は早慶マーチ法学部併願が多いのかな?
5大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:01:49 ID:OttfhytcO
俺は関西なんで同志社と関大と併願!!笑
6大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:01:57 ID:ZaI/ChmE0
マジレすすると、中央法は国立の併願が多い私立だ。上は東大〜旧帝大クラス
の受験生が併願してくるし、一方地方国立の受験生も併願校として受験する人
が多い。
7大学への名無しさん:2007/10/24(水) 21:55:34 ID:Kbhs1F1YO
現役法学部生がきましたよ
早慶非法(商、経済、社学、教育釈迦専)蹴りはよくいるよー
東大一橋落ちや医学部落ちもうようよしてるよー
8大学への名無しさん:2007/10/24(水) 22:07:20 ID:NuDqPyiX0
中央法も大半は中堅私立に混じって営業マンになる現実
9大学への名無しさん:2007/10/24(水) 22:15:37 ID:e6kjBLprO
河合塾は横浜の林組女ヤクザがやっている探偵やめたらー
10大学への名無しさん:2007/10/24(水) 23:01:32 ID:Kbhs1F1YO
>>8早慶の多くも最初のうちはそうだろうがw
11大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:02:27 ID:swDqb78+0
まあマーチで早慶蹴って入ろうと思うのはここだけだろうな。
てか大学はいってから役立つと思って政経選択にしたんだけど問題むずい。
記述100字以上とかどう対策したらいいか分からん。
なんかいかにも法学部って感じの問題。
12大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:14:30 ID:t69ww3n00
なんでわざわざ法だけ別スレ立てんだよwwwwwww
黙って中央スレでやってればいいだろwwwwww
法だけ別格とでも思ってんのかw
13法学部:2007/10/25(木) 23:22:28 ID:GuoJlURrO
まあまあ実際法学部、政経、経済以外だったら早慶蹴りなんて普通にいるから特殊と言えば特殊な学部か
14大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:23:00 ID:OuJLKyzi0
さっそく早慶コンプを爆発させてますなーwww
恥ずかしい恥ずかしいMARCHの中央法科ちゃんwww
15大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:24:30 ID:08oAvClB0
法だけ別格というよりは法以外は法政以下w
16大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:25:10 ID:cdvkOOZY0
最新私大序列最終版
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>同志社>立教

ーー火の壁ーーーーーーーーー
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧関学>学習院>関西>成蹊
【A3】:南山≧甲南>東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>國學院>成城>獨協

ー―鉄の壁――――――――――
【B1】:武蔵>日大=龍谷>東洋=駒沢=仏教>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女=京産
【B2】:近畿=東海>愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略
17大学への名無しさん:2007/10/26(金) 21:35:15 ID:hoyw/T3L0
早慶がこれだけむきになって叩くのもここぐらいだろうな
中央コンプの裏返し
18大学への名無しさん:2007/10/27(土) 00:53:13 ID:oTotsrxT0
中央大学ってまさに大学界の玩具だよなwww
どの大学にもバカにされて弄くられてる
19大学への名無しさん:2007/10/27(土) 00:56:19 ID:t0396+m3O
バカにされる理由は何?
偏差値低かろうが、あの偏差値で就職先はいいとこ行ってるんだからバカにされる理由ないよ。
20大学への名無しさん:2007/10/27(土) 01:01:44 ID:oTotsrxT0
>>19
中央の就職はよくないだろ。
奨学金もらっている特待生を一流企業に押し込んでいるだけで一般学生は明治学院並み。
中央=大阪学芸高校
21大学への名無しさん:2007/10/27(土) 01:07:15 ID:HMyuCiFA0
俺のいとこは東大落ちだったけど、その後
中央法→司法試験合格→大手ローファーム勤務の渉外弁護士。

見事復活してる。

22大学への名無しさん:2007/10/27(土) 01:19:49 ID:t0396+m3O
俺の親戚は
中央法・東北法受かり東北法いったが、学費安いと設備がクソらしく一橋大学院までいっても、司法試験は無理でした
23駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 01:20:42 ID:+ZzOUQ830
▲難関模試で偏差値94獲ってHPに画像掲載
http://milky.geocities.jp/doshishagirl001/tennis.html

さらしあげぇ
私立あげぇ
24大学への名無しさん:2007/10/27(土) 01:20:44 ID:OUApp06m0
>>21
君のいとこ毎日同僚の東大卒渉外弁護士へのコンプに苦しんでるんだろうなぁwww
25大学への名無しさん:2007/10/27(土) 01:33:54 ID:HMyuCiFA0
>>24
弁護士とかなっちゃえば、そんなの気になんないだろ。むしろ渉外弁護士だから
東大卒の民間企業の人からも「○○先生」って呼ばれるんだろうし。

中大法も法曹人口多いし法曹界じゃ学閥作れるくらいの多数派だろ。
26大学への名無しさん:2007/10/27(土) 01:46:41 ID:OUApp06m0
>>25
「先生」って呼ばれるからって偉いってわけじゃないぞ。
学校の先生でも塾の先生でも「○○先生」だからなwそれこそ慣行的なもの
東大卒民間企業のエリートからは内心見下されてるだろうねえ。ご愁傷様w
27大学への名無しさん:2007/10/27(土) 02:09:50 ID:HMyuCiFA0
>>26
というか、仕事で相手の学歴なんか聞かないし見下すとかありえないだろ。あ
くまで、弁護士とクライアントの関係でしかない。東大卒だろうがどこの大学
出身だろうが相手企業担当者にとっては、○○ローファームの弁護士の先生と
いう見方でしかない。一般の民間企業同士の取引を考えればわかるだろ。大手
企業とか、弁護士とかの後ろ盾があるほうが強い。
28大学への名無しさん:2007/10/27(土) 03:22:40 ID:Lenfncpy0
別スレでも必死w

15 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/27(土) 00:55:48 ID:oTotsrxT0

17 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/27(土) 01:31:08 ID:oTotsrxT0

書いてる内容が、ワンパターンw

13 名前:1[] 投稿日:2007/10/26(金) 01:41:13 ID:x75Ax9ne0
じ・つ・は・ぽ・く、山田宏哉で〜〜す!元気で〜〜す!
昔はSSSって言ってました。中央ざまみろ〜!2001年以来中央を叩き続けてきてほんとよかったです!
願いが叶いました!

↓見てください
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/070702_204156.jpg ←画像だけ欲しい人はこのリンクだよ!携帯の待ち受けにしてくれると宏哉・カ・ン・ゲ・キ

ところでぽくのフェイスどう思いますか?めちゃいけてると思いませんか?
あとぽくは女子高生大好きなんです。HPでも女子高生のみなさんに熱く語りかけてます!
女子高生のみなさん、ぽくと付き合ってよ!

P.S.最近、音声で日々の出来事公開してます。ぽくのセクシーボイス聞いてね!
 
>>13 しかし相変わらず画像…
きめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

基地外山○、修士論文審査通らず留年決定したんじゃないかw
で嫌がらせ再開したとw

29大学への名無しさん:2007/10/27(土) 03:22:46 ID:oTotsrxT0
中央法学部もいまや東大京大早慶に次ぐ第5勢力に過ぎないだろ。
30大学への名無しさん:2007/10/27(土) 03:26:15 ID:mfX3u09jO
まぁでもそれってすごくね?
マーチの中ではずばぬけてるし
31大学への名無しさん:2007/10/27(土) 03:30:23 ID:oTotsrxT0
法学部だけねw
その他は全部法政未満だし
32大学への名無しさん:2007/10/27(土) 03:56:34 ID:Lenfncpy0
>>29それって平成11年から?とかの都合のいい編集じゃん

平成元年からなら中央は3位だよ(旧試のみ)

http://barexam.at.infoseek.co.jp/goukakudata.htm
33大学への名無しさん:2007/10/27(土) 11:03:36 ID:oTotsrxT0
【大学図鑑2008年度版より抜粋】

中央大学の関係者というのは常に根拠のない妄想に浸る人が多い。
法学部しか自慢するものがない中央大学
中央大学から法学部をとったら法政よりも評価は低いということを中央大学の関係者はわかっていない。
34大学への名無しさん:2007/10/27(土) 13:32:52 ID:HMyuCiFA0
まあ、そういう中大に商学部などの会計士などの各種国家試験実績で他のマーチ
大学は負けてるんだがな。
35大学への名無しさん:2007/10/27(土) 13:41:01 ID:eW7kHUe8O
法学以外も良いだろ。法政以下ってのはありえない。
36大学への名無しさん:2007/10/27(土) 13:52:53 ID:HMyuCiFA0
たしかに、どう悪く見積もっても法政以下はないな。
37大学への名無しさん:2007/10/27(土) 13:54:20 ID:t0396+m3O
青学なんて資格とってる奴いないからね!笑
早慶の連中ですらダブルスクールしてるのに
38大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:59:05 ID:WhigVKE10
偏差値操作にスポーツ推薦wwwww
もう何でもありっすねこの大学学部はwwwww
39大学への名無しさん:2007/10/27(土) 23:04:01 ID:YoyVFRCGO
中央はしょせん中央。法学部もマーチ下位
40大学への名無しさん:2007/10/28(日) 00:49:00 ID:wLSuwsGL0

中央法でマーチ下位なら、明治・法政は大東亜帝国レベルに成り下がるんだが。
41山田宏哉の:2007/10/28(日) 00:57:01 ID:KEJM7fx+0
ネタ一覧

15 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/07/01(日) 19:29:27 ID:pTdIMNRv

25 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2007/07/01(日) 22:30:38 ID:5eIsbcjz
>>15 2001年以来言ってる内容にまったく変化ないぞ、学歴コンプおじさんww

230 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/07/01(日) 17:48:31 ID:pTdIMNRv
僻地大王

232 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/07/01(日) 17:50:00 ID:pTdIMNRv
推薦入学

233 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/07/01(日) 17:51:03 ID:pTdIMNRv
スポ推薦

236 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/07/01(日) 20:08:31 ID:pTdIMNRv
附属上り

238 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/07/01(日) 20:12:18 ID:pTdIMNRv
炎の塔笑

240 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/07/01(日) 20:15:04 ID:pTdIMNRv
糞奨学金

241 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/07/01(日) 20:17:23 ID:pTdIMNRv
5文字だが
偏差値操作

http://hiroya.web.infoseek.co.jp/070702_204156.jpg ←画像だけ欲しい人はこのリンクだよ!
携帯の待ち受けにしてくれると宏哉・カ・ン・ゲ・キ
42大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:00:37 ID:KEJM7fx+0
〈猿でもわかるSSS解説〉 顔写真:http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm

・埼玉県立川越高校卒。中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・留年確定の呼出を受けた際には「誰かが僕の論文wを盗作した」と騒ぎ立て失笑を買う
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。
43大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:28:06 ID:fIcmMcHr0
過去問初めて解いてみたら英語の派生語の問題は1つもできなかったんだけど
あれはどう対策したらいいの?ただ単語帳に載ってる派生語覚えればいいのかな。
3回目の河合マーク模試8割くらいとれたから
そこまで英語力が不足してるわけじゃないと思うんだけど。
44大学への名無しさん:2007/10/30(火) 00:19:41 ID:uT6XQB0J0
参考になるかわからないけど、対策として二通りあるよ
派生のパターン覚えるのとまるまる覚えてしまうのと
勉強がんばれ
45大学への名無しさん:2007/10/31(水) 03:41:36 ID:1gztR1on0
最も実質難易度に近いと言われる駿台・河合を元にランク付け(BY 週刊朝日)
ttp://debucho.freeservers.com/sougouhensa-asahi.html

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68  54.6 60.5  8    3
H明治法      66  54.1 61.2  7    4  
I立教法      65  54.1 60.8  6    4  
J青山法      64  53.7 60.6  7    4
K関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
L立命館法    64  53.4 59.2  8    4
M関西法      62  52.1 56.8  8    4
N法政法      61  51.0 57.0  10   4
O慶応法(政治) 67  50.5 59.4  8    4  
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上
46大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:58:36 ID:+uv+qZQ00
ぶっちゃけ早慶コンプ強くてあまり中央を好きになれない俺だけど、
一応法学部生だからもし誰かの役に立てるのなら相談乗るよ〜。
47大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:09:55 ID:Z5n8JXxoO
>>46
中央法か上智法で迷ってます
立地は上智のが断然いいんですが
就職はどちらがいいですかね?
司法試験は興味なくて一般企業が気になります
48大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:13:03 ID:cOTD3sdl0
19年前、早大法を蹴って中央法に行ったけれど、そのような選択をしても
当時は不思議がられなかったな。国立大学並み年33万の授業料、家賃4万5千円の新築
ワンルームマンション、多摩センター付近のきれいな町並みも魅力だった。
だたし、学食は選択肢は多いものの美味しくなかったな。また、夏の汗だく登山通学は苦痛だった。
以上、学籍番号88A1109○○○Gからのレポートでした。
P.S 有名大学に入ったからといって安心するなよ。就職して実感するけれど、入学してからも自己研鑽に励んだ奴が
将来勝ち組になることが多いぞ。
49大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:41:26 ID:OcznM6n/0
>>44
派生のパターンっていうのは-bleとか-tiveとか-fulとか-lessとかそういう形を覚えるってことですか?
メリットがよくわからないけど一応フレBを目指したいんでなるたけこういうとこで取りこぼしたくないです。
50大学への名無しさん:2007/10/31(水) 23:31:24 ID:D3Nuw+D00
>>47
だんぜん上智
中央と就職率で比べるのは日大クラス
比較対照を間違えている
51大学への名無しさん:2007/11/01(木) 01:25:20 ID:6RHrXtCx0
>>47

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
↑有力410社入社実績で見る大学就職率ランキング

     410社就職率 就職率 卒業者

中央大    24.1%  78.9%   6372人
上智大    23.5%  61.3%   2917人

法だけじゃなく上智と中央で比べても中央の方が上

http://hiroya.web.infoseek.co.jp/070702_204156.jpg ←画像だけ欲しい人はこのリンクだよ!
携帯の待ち受けにしてくれると宏哉・カ・ン・ゲ・キ

↑まじきめええええぇぇぇぇぇぇーーー
52大学への名無しさん:2007/11/01(木) 12:59:20 ID:QMx5PCXGO
いや中央法受ける人て上智なんか眼中にないでしょ。もっとも女なら選ぶかもしれんが今やメッキがはがれてブランドも地に墜ちた
53大学への名無しさん:2007/11/01(木) 14:21:20 ID:x6grflat0
 中央法に在籍してるけど俺の周りに「第一志望で入った」って言う人殆んどいない。
俺の友達も東大、一橋、慶應、早稲田、上智、東北大・・・が第一志望だったって言うし。
俺自身も慶應狙いだったからなぁ。

>>52法学部同士なら上智は中央に圧勝してるよ。実際俺も上智法学部は3学科とも全部受けたけど
全敗だったぜ^^;
54大学への名無しさん:2007/11/01(木) 14:28:07 ID:QMx5PCXGO
上智に行くメリットが分からない。なにか突出してるものもないしあえて言うなら女の花嫁学校ぐらいかな
55大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:01:04 ID:4502JbT40
>>54
中央に行くメリットの方がもっと分からないw
56大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:01:56 ID:EiXOQ2tRO
え?
おれ普通に上智法蹴ったけどなぁ
他マーチ行くなら上智…ってつもりで受けたけど、>>52のいうとおり眼中になかった。
民間にも学閥ないし、なにが魅力なのか分からなかったからなぁ。
ちなみに
一橋法×
慶應法×
慶應経済○
早稲田法×
早稲田商○
早稲田社学○
中央法○
上智法○
他マーチ法○

神様いじわる過ぎorz
57大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:09:46 ID:UaJZ/Ab80
>>53 風邪で自宅療養中している48の者だけど19年前もそうだったよ。
偏差値が最上位でない限り仕方ないかな。
わたしも宅通できる京大が第1志望だった。
ところで、永井先生が学長なんだってね。わたしに唯一の「不可」を喰らわせた人だよ。
宮尾すすむ顔した藤本哲也先生はまだおられるかな。印象に残る楽しい授業をしてくれたな。
58大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:13:17 ID:UaJZ/Ab80
>>57
誤;自宅療養中している
正;自宅療養している
ちょっとした「てにおは」のミスも気になる・・。役所体質にそまったかな。
59大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:20:03 ID:OyED8rWo0
上智は見かけの偏差値は高いんだけど…

141 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/11/20(月) 21:14:49 ID:???
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html
上智法辞退率76%…

76%辞退ということは、優秀層はまったくいない、といってもいいんじゃないかな…
問題なのは入学した連中(我々)が、自分たちをその優秀層だと勘違いしていることじゃないかな…
特に女子。まじ「学生は実質、明治・駒澤と同等」だろうな…
自分たちが合格者偏差値に見合った層だという勘違いこそが、諸悪の根源だろうな

「2001年入学者偏差値(駿台調べ)
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

上智法   66.3(合格者偏差値)→61.7(入学者偏差値)4.6ポイント落ち なにwこの下がり方w
中央法   64.0(合格者偏差値)→61.4(入学者偏差値)2.6ポイント落ち

中央と0.3しか変わらねーwたぶん今じゃ軽く抜かされてるしw」


何度も言うが、「そう俺たちは、明治・駒澤と同等なのだ」と自覚していくことが、まず大切!
退学するやつは、自分の実力の勘違いに気づいたやつらなんで割合まともかもよ…
60大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:20:35 ID:QMx5PCXGO
永井先生も藤本先生も健在ですよ。藤本先生は頭がキレて顔が怖いですが
61大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:38:48 ID:7lxAo8ljO
偽法学部生と低脳受験生の臭いがする
62大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:39:40 ID:pwr5iOGQO
>>56

金遣いの荒い奴だな
63大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:45:02 ID:EiXOQ2tRO
受験生料30マソ超えたからねw
64大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:46:24 ID:EiXOQ2tRO
↑「生」を抜いて読んで
65大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:54:13 ID:pwr5iOGQO
でも中央法学部非法律学科はレベル高くないよね?
法律学科のみって感じ
66大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:12:47 ID:z9jwBi5FO
いやいや、法律もどっこいだよ。
単に滑り止めで受ける人数が多いから合格者偏差値は多少高いけど、入学者偏差値はほとんど変わらない。
ここの法律の一年だけど、周りはみんな第一志望落ちと指定校と内部ばかり。
67大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:17:46 ID:QMx5PCXGO
だいたいここの一年だけどっていう前置きをしてる時点で怪しい。聡明な受験生はどのレスが本物か偽物かわかると思うけど
68大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:26:35 ID:z9jwBi5FO
中から見てみての感想だと伝えるためには必要な情報だと考えたからだが。
そこまで疑心暗鬼にならなくても。笑
ちなみに07A11〇〇〇〇〇+アルファベットだよ、学生番号は。
これでOK?
受験生はとりあえず東大京大一橋目指して落ちたらここって感じで良いと思う。
勉強する環境は整っているし(自分は研究室に入った)、ヤル気のある人には最高の私学かも。
69大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:27:00 ID:ycIA7eWQ0
うろ覚えだけど
法律学科もほかの学科も同じ試験問題で合格最低点も似たようなもんなのに
いったいなにをみて法律学科のみって言ってるの?
気になる
70大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:32:02 ID:ycIA7eWQ0
っていうかここ上位国公立や総計受けるやつらも併願してくるんだよな
そいつらを倒さないと合格できない
あーやだやだどうせウカンネーヨ
71大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:32:43 ID:z9jwBi5FO
いや、形式は同じだけど試験内容は違うよ。
まあ日程が違うから当たり前だけどね。
だから結局イメージだよ。
法律学科の偉大なOBが築いた実績を見てそう言っているんだと思う。
同じサークルの国企の奴の方が出来たりするし、分からないものです。
ちなみに言うまでもないがスポ選と指定校は驚くほど勉強出来ないよ。
英語の授業で呆れることもしばしば。
72大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:46:30 ID:ycIA7eWQ0
>>71
試験内容違うのかwすまんかった 中央法の人間だと信じて聞きたいんだが
法律以外の学科で弁護士や公務員を目指すことも可能?
公務員になりたいが法律より政治にいきたいんだが
政治だと不利なことがあるのか気になる
っていうか赤本が別なのさっき知ったわwwwやべええwwww
73大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:52:45 ID:pwr5iOGQO
>>72

お前のレス一通り見た、頭の程度の低さだけはよくわかった。
74大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:54:59 ID:z9jwBi5FO
いや、政治や国企でもロー目指している人はいるし、法律で公務員目指している人もいる。
公務員なんかだと政治が一番多かったような。
ちなみにどの進路でも学科によって不利が生じることはなさそう。
但し法曹に進んでから何かしらあるのかもしれんが。
まあそんな心配今からする必要ないし、好きな学科に行きなよ。
政治に進んで嫌になったら法律に転科できるし(国企は特殊なので不可みたい)
75大学への名無しさん:2007/11/01(木) 17:02:04 ID:EiXOQ2tRO
てか国旗落ち法律や政治落ち法律なんて普通にいるよね?

……はい国旗落ち法律の3年ッス
国旗は
05A31…なんだよね。
76大学への名無しさん:2007/11/01(木) 17:04:41 ID:cSkZfrb10
>>75
法律だけど、政治合格で国企落ちた
国企は英語以外糞簡単だから、ここの学部こそ国語と選択で8割必要かも
77大学への名無しさん:2007/11/01(木) 17:05:07 ID:z9jwBi5FO
>>75
たまたま英語が出来なかっただけじゃないですか?
国企は英語の配点高いですし。
国企の友達は大変そうだから入らなくて良かった。笑
78大学への名無しさん:2007/11/01(木) 17:05:44 ID:QMx5PCXGO
あー政治のほうが公務員志望多いかもね。マジな話、東大、一橋落ちが多い。普通に早慶受かるぐらいの実力じゃないとキツい。なんか司法目指してるやつは変人が多い
79大学への名無しさん:2007/11/01(木) 17:16:08 ID:cSkZfrb10
センター単独は東大一橋落ちがいるね
ただ、センター併願だと千葉とかその辺落ちた人が多い
80大学への名無しさん:2007/11/01(木) 19:46:09 ID:JDeYmBnU0
19年前に早稲田蹴って中央が不思議じゃない?
おいおい、大昔から偏差値でも早稲田が上だよ。
確かに司法目指す者のみ、そういう選択していたけど、
1978年に中央が八王子に移転して以降は、早稲田蹴り中央法なんて
100人に1人くらいしかいないさ。
早慶非法学部蹴りも上で書いてるほどいないね。というか殆どいない。
商・教育・社学は中央法と同じレベルだし、競争率は早稲田の方が高いから
蹴られることはあっても蹴りは少ない。
人家はそもそも系統が違うから受けないだろ。それとも将来司法を目指す人間が
中央法と早稲田人家を併願しているのか?おかしいよなどう考えてもw
まあ、二文蹴りくらいはいるかもしれないけどね。
81大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:06:01 ID:7lxAo8ljO
ハイハイ山田山田
82大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:21:00 ID:JDeYmBnU0
お、出ましたね。中央法を叩く奴を全員山田にしてしまう中央工作員。
中央の奴って本当に被害妄想が強いよな。
まあ早慶の奴は中央なんて「東京のはじっこにある大学。資格試験・公務員試験にこだわって、
金と安定を求める学生がシコシコ勉強している大学」くらいしか思っていないよ。
83大学への名無しさん:2007/11/01(木) 21:01:10 ID:SiRyXUf20
まったくだよな、
この荒らしは青学の有名なおばさん工作員なのにねw
てかこの青学工作員が自分の行為をごまかすために山田、山田言ってるんじゃね?
84大学への名無しさん:2007/11/01(木) 21:13:09 ID:JDeYmBnU0
中央ってなんか余裕が無い。
そして、いつも自分をエラク見せよう見せようとしているって感じ。
だから「法科の中央」なんて死語を使うし、「早慶蹴りはけっこう多い」
などとわざとらしく何度も書く(本人はさりげないつもりなんだろうけど)。
中央法は悪くはないけど、すごくもない。
5段階評価で4の位置。平均よりはいいがけっして5にはなれない。
そりゃそうだ、早慶落ちが5であるはずがない。
85大学への名無しさん:2007/11/01(木) 21:15:40 ID:SiRyXUf20



ID:JDeYmBnU0




凄いコンプさんを発見w
この彼の所属大学をぜひ聞いてみたいw
まぁ答えられないだろうけど
86大学への名無しさん:2007/11/01(木) 21:48:24 ID:JDeYmBnU0
俺は受験時と合格発表時、中央に行った。
俺は京王線を使っていったので、合格発表の帰り(当然受かった)、
高幡不動をぶらついたけど、驚いたね。
飲み屋は数えるほどしかない。書店やゲーセンもない。
駅前に京王ストアとかだかがスーパーとかぐらいしかなくてなんじゃこりゃつまらんと思った。
こんな街で学生生活を過ごしたくないと思ったよ。
それでも法政と中央なら中央かな。
でも立教・明治と中央なら何を重視するかだね。
学生生活や都会で遊びたいなら立教。
さらに学生生活・都会ライフ・資格試験公務員試験受験・民間就職をバランスよく重視
したいなら明治。
炎の塔に篭って4年間勉強づけになりたいなら中央もいいかもしれない。
かと言って4年後の保障は何もないけれどw。
まあ俺は4年間ブロイラーのように建物に篭って学生生活を送る気なかったから。
87大学への名無しさん:2007/11/01(木) 21:54:04 ID:SiRyXUf20
ウィキペディア:高幡不動駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B9%A1%E4%B8%8D%E5%8B%95%E9%A7%85


いくら荒らし君がデマを流そうとしても情報収集は簡単にできる時代だからねぇw
で、ID:JDeYmBnU0は中央に落ちてどこの大学に行く羽目になったの?
88大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:09:23 ID:Txapp2CaO
いやいや
高幡は田舎だろww

反対側の多摩センターも微妙だし…
89大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:15:39 ID:3JZjjokI0
中大法学部とは法法を指す。

国企・政治は法学部にあらず。
特に政治学科の偏差値は早稲田社学未満。
90大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:32:15 ID:UaJZ/Ab80
>>60 報告ありがとう。藤本先生の元気な授業、もぐりで聞いてみたいな。
しかし、相変わらず学生に過去の犯罪体験をレポート提出させ、匿名で発表している
のでしょうかね。
91大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:58:43 ID:7ARfiK6I0
>>89 偏差値は流動的で固定的なものじゃない…
それに君が2chでいくら喚こうと、政治も国企も法学部の学科なんだよ
92大学への名無しさん:2007/11/02(金) 00:33:26 ID:R8OeNIVLO
山田に一々反応するな。上の下手くそな自演もどうせ山田だろうしな
93大学への名無しさん:2007/11/02(金) 00:46:35 ID:ZQ9dZ6SJO
つかこんな駄スレたてんなよ
94大学への名無しさん:2007/11/02(金) 07:36:25 ID:wPPesqiH0
てか上に書いてあるけど政治学科から法律学科に転科ってできるの?
95大学への名無しさん:2007/11/02(金) 07:37:19 ID:G5VpZ19M0
>>94
できるけど、無駄
他学科履修するなり、もぐれば済むだけの話
96大学への名無しさん:2007/11/02(金) 11:51:43 ID:b0GMDJzeO
そうだよな。
実際法科法科騒ぐのは一部の世間知らずなキチガイ受験生と年寄りだけ。
俺なんか法律が合わないから政治にしておけば良かったって思っているくらいだしなあ。
97大学への名無しさん:2007/11/02(金) 15:40:34 ID:jfMrv27l0
実際法律学科のほうが頭良いやつ多い。
法>>政治>国企かな。
カリキュラム的には法と政治はほとんど変わんない。
あと第一志望で中法入ったやつはそれこそ附属くらい、こいつらは大概バカ。
98大学への名無しさん:2007/11/02(金) 17:41:25 ID:R8OeNIVLO
お前学習能力無いだろ?さすが真性ww中央法に落ちコンプになるのも納得だわww
99大学への名無しさん:2007/11/02(金) 18:09:11 ID:RbiJCYro0
>80 そのとおりで、進研ゼミの偏差値表をみると早大法よりも1ポイント低かった。
しかし、大阪市出身で混み混みした街から開放されたいと思っている、同志社法には余裕で合格しそう、
だが共通一次対策は不完全で京大・阪大・神戸大は到底無理、親の年収は700万で自分が東京都心の私立に通うと
母親をハードなパートに沈めてしまう恐れがある、どっちみち弁護士になる(見通し甘く2年で挫折したが)
ということを勘案すると、その1ポイントだけでは早稲田を選べなかったな。
)。ちなみに安い駐車場代を生かして車を購入し、いろいろな場所に遊びに行けたよ。昼間はヒルトップに幽閉されていたが・・。
100大学への名無しさん:2007/11/02(金) 18:28:40 ID:7xTm+s1o0
>>97
どんぐりの背比べってやつw
中央法なんて漏れなく全員馬鹿だよw
101大学への名無しさん:2007/11/02(金) 18:33:00 ID:bansipCuO
>>100
中法が馬鹿になると
総計以外みんな馬鹿になるわけなんだが‥
いやまあマーチなんて馬鹿と言われても仕方ないけど‥
102大学への名無しさん:2007/11/02(金) 19:30:07 ID:RbiJCYro0
99だけど、論理に飛躍があった。
誤;・・勘案すると、その1ポイントだけでは・・・
正;・・勘案すると中央法には魅力があり、その1ポイントだけでは
他、細かい誤植は勘弁してくれ。

繰り返しになるが、@地方出身、A私立文系希望で難易度の高いところも射程内、
B親の年収は地方公務員並、C将来は公務員か弁護士を希望・・という輩には中央法は
最良の選択だ(だった)と思えるのだが。
103大学への名無しさん:2007/11/02(金) 19:43:56 ID:7xTm+s1o0
大昔の選択なんてどうだっていいだろ。
その選択が正解だったって思うしかねえじゃん。
あんた後ろ向き過ぎるよ。
中法OBの末路と言ってしまえばそれまでだけどw
104大学への名無しさん:2007/11/02(金) 20:03:45 ID:RbiJCYro0
いやいや、このスレッドのおかげで懐かしい思いができたが、趣旨ちがいだったか。
では老兵は去るよ。
105大学への名無しさん:2007/11/02(金) 20:32:09 ID:Bl+uTIEE0
質を見るのに最適なデータが↓これだろ
中央法は早稲田一文より【入学者】偏差値でも上

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

中央法の入学者偏差値は2001年度で61.4。

中央法61.4>早稲田一文61.1

>>100
中央法なんて漏れなく全員馬鹿だよw

そんなこと言えるやつがわざわざこのスレのぞくか…やることないのかw
じゃおまえはどこの大学の何学部だよw
まさか社学とか言うなよ…

http://hiroya.web.infoseek.co.jp/070702_204156.jpg ←画像だけ欲しい人はこのリンクだよ!
携帯の待ち受けにしてくれると宏哉・カ・ン・ゲ・キ

↑まじきめええええぇぇぇぇぇぇーーー
106大学への名無しさん:2007/11/02(金) 20:43:18 ID:KVRgNQY40
関係ないことで悪いんだが、中大の側に昔処刑場あったって
聞いたことあるんだけど誰か詳しい人いない?
1995年度卒業生の人に聞いたんだけど・・・
107大学への名無しさん:2007/11/02(金) 21:00:00 ID:T8MXDMUS0
>>99
19年前は1988年。早稲田が司法試験トップを取ったのは1983年。
その後〜2000年代初頭まで東大に次いで2位。
中央はしばらく3位が続いていたが、その後京大、慶応に抜かされ4位5位と
落ちていった。
つまり、80年代前半に既に、偏差値でも司法試験でも国家1種でも
 早稲田>中央
となっていたんだよ。地方上級や国家2種や国税専門官は知らないけどね。
 だから、司法試験や公務員を狙うのに、最上の選択は私立だったら
当時から@早稲田A中央だったろう。
 99の書き込みは言い訳に聞こえる。
 あんたが「雰囲気が自分には中央が合っていた」というのならわからなくもないが。
108大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:16:51 ID:JECRBMCV0
中央スレには↓が必ずいます。受験生のみなさん注意してください
4 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2007/06/15(金) 11:24:41 ID:bxNv5NMo
>あからさまにコンプをさらけ出した人のせいで今の社学のイメージが定着しちゃったのかな。

↓この人のことですw いまだにあらゆる中央スレで陰湿に叩きしてるらしいw 学内で会ったら説教したほうがいいw
まぁ、正真正銘のキティなんで死ぬまでやめないと思うけど
【山田宏哉】 の検索結果 約 981 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
ワロタのはww画面下に、頼みもしないのに「関連検索」が出たことwww

関連検索:
山田宏哉 社学 2ch
山田宏哉 社学 2ch の検索結果 約 184 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
679 :名無しさん@社会人:2005/07/06(水) 21:04:07
SSS=山田宏哉
川越高校から中央経済仮面を経て2001年和田社学に入学
入学直後からあらゆる掲示板で中央叩きに狂奔し
頭が悪いせいもあってほとんど単位も取れず
いまや放校直前の5年生
去年の早稲田の赤本にのってたねw
頭空っぽのくせして、おもいっきり背伸びして哲学っちっくなことかいてたねw
赤本読む受験生からしたらすごいうざいんだよ。おまえみたいな馬鹿なでしゃばりは。
ところで赤本に載ってた写真は写真屋さんで修整で修正してもらったの?w
実物を知ってるが、もっとキモい顔だよ。しかもすげえひんじゃくなの。
強風がふいたら折れちゃうんじゃないかってぐらいw
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/070702_204156.jpg ←画像だけ欲しい人はこのリンクだよ!
携帯の待ち受けにしてくれると宏哉・カ・ン・ゲ・キ

修論不可でまた留年…今度修士課程3年w
仮面浪人で1年
学部留年で1年
修士留年で1年…計3浪のお馬鹿さんw
109大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:44:29 ID:T8MXDMUS0
勘違い大学中央を嫌いな人はたくさんいるのに、すべて山田何某の
せいにするはほんとにごくろうさん。
となりの名声大生ものこと嫌いな人多いみたいだよ。
しょせん中の上の大学。なのにやたら背伸びして自分たちは
一流だという書き込みする奴等。そんなことするのは中央と立命だけ。
だから嫌われるんだよ。
110大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:55:14 ID:Bl+uTIEE0
>>109 自分が言われてる と思ってるw 疚しいことでもあるのw

>中央スレには↓が必ずいます。受験生のみなさん注意してください

単なる注意の呼びかけにしか見えないけどw
111大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:35:42 ID:44VMOF7Q0
99でないけど
80年台当時は、早稲田司法合格者には政経がかなりいたと思ったけど。
その分早稲田の司法合格多かったような。なにもソースなくてすまそ。
112大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:51:43 ID:WAuQ77TnO
第一志望の人がほとんどいないってのはなんか不安だな…
俺はここが第一志望だから早慶とか旧帝受験者に勝たないといけないって事だし…
頑張ります
113大学への名無しさん:2007/11/03(土) 01:29:58 ID:3wF+hRgf0
>>112 2chを信じてどうすんのw頑張れ!

おれはここ第1志望で受かったw

関西で関大・同志社滑り止めで、中央法(法と政治の2日間)のみ上京して受験。
早稲田まで日があったので、受験しなかった…そう何日もホテル暮らしは嫌だったし、金も勿体無いと思った。
それに早稲田法と中央法に大して差はない、と思っていた(いまでもそう思ってるw)。
総計法落ちのイメージを必死につけようとしてる、>>108みたいのには騙されないようにねw…
114大学への名無しさん:2007/11/03(土) 13:13:59 ID:Go188z/YO
大生板みればわかるがネブラスカみたいな法学部コンプがいるから法学部は大変です
115大学への名無しさん:2007/11/03(土) 15:28:09 ID:p/jez9IkO
一応言っとくが法学部狙うやつは早稲田の政経、法学部以外眼中にないから。実際早稲田政経の知人は同じ奴等と見なしてないと言ってた。まずキャンパスも違うしね。どうせここで暴れてるのは法、政経以外の蚊帳の外の学部の連中だろ
116大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:37:04 ID:sGZ7zmui0
◆「地方自治体幹部」
都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員(概ね部長級以上)(出展:『財界展望』)

@中央大 119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A東京大 116人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
B京都大  75人 南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州
C立命館  62人 東海・関西・中国・四国・九州
D日本大  60人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
E早稲田  49人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州
F明治大  46人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州
G九州大  28人 九州
H法政大  23人 東北・東海・四国
I岡山大  22人 中国
〃熊本大  22人 九州
K北海道  21人 北海道
〃関西大  21人 関西
M東北大  19人 東北・南関東
N関学大  18人 関西
O同志社  14人 関西・四国

117大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:37:47 ID:sGZ7zmui0
旧司法試験 合格者数
   (1949〜2006年)
@ 東京大 6,420名
A 中央大 5,442名
B 早稲田 4,130名
C 京都大 2,874名
D 慶応大 2,017名
E 明治大 1,100名
F 一橋大   992名
G 大阪大   789名
H 東北大   758名
I 九州大   643名
118大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:38:23 ID:sGZ7zmui0
新司法試験 合格者数
   (2006〜2007年)
@ 東京LS 298名
A 中央LS 284名
B 慶応LS 277名
C 京都LS 222名
D 早稲LS 127名
E 明治LS 123名
F 一橋LS 105名
G 同志LS  92名
H 立命LS  89名
I 神戸LS  86名
119大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:39:03 ID:sGZ7zmui0
受験生がんばれ!
120大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:06:10 ID:ze4o4Q0L0
>>113 :大学への名無しさん:2007/11/03(土) 01:29:58 ID:3wF+hRgf0
>>112 2chを信じてどうすんの
>早稲田まで日があったので、受験しなかったし金も勿体無いと思った。

お前のカキコも2chだろうがw
それに金がもったいないから早稲田受験しないってw
中央卒と早慶卒だと人生が違うんだよ
つまり入れる会社も違う。だから生涯年収も違う。
なのに、金がもったいなくて早稲田受験しなかったってw説得力無いよw
落ちたって正直に言えばいいのに。
仮に、お前の言うことが本当であったとしても、
早稲田法と中央法とは少なくとも民間就職の面で大差あるからw
認識を改めなさいw
121大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:40:18 ID:BRJReyS00
>>120 いつものワンパターンの妄言かwそれにボキャ貧だしw

>入れる会社も違う
>生涯年収も違う
>中央卒と早慶卒だと人生が違う
>民間就職の面で大差ある

↑すべての詳細なソース出せ…って言っても、出さない、というより出せないw
なぜならすべて自分の勝手な思い込みだからねw

別に決め付けてないよw思考パターンが似ていると思うだけ

587 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/08/23(木) 22:02:46 ID:???
山田宏哉は自分が社学の癖して、
法や政経の上位学部の威光を利用して早慶という括りを利用し
早慶とマーチでは格が違うといつも連呼する。
格下につきまとわれる中央法は大迷惑でうざい以外の何者でもない。
>>584はその典型的なレス。
122大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:05:42 ID:ze4o4Q0L0
だから中央法の批判する奴をなんで全部山田某や社学にするんんだっつーのw
中央を嫌いな奴は他大学もたくさんいるよ。こんな姑息な入試方法で
偏差値捜査しているんだから。
まあ俺のは「批判」ではなく「評価」だけどな。
123大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:20:02 ID:3AU4SXcJ0
>>122 「↑すべての詳細なソース出せ…」ってところに答えるべきだろw
偏差値操作は早稲田の方がはるかに上wあれにはどこも勝てないでしょw

なんで【山田宏哉】のところにしか喰いつかないんだよwwやっぱおまえまさかw


「思考パターンが似ている」って書いてるだけだろw
124大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:15:45 ID:lbh50pDQ0
みんなこわいお(´・ω・`)
125大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:25:04 ID:6W+im0MmO
怖いよな
受験生同士の争いなのかそれとも大学生やそれ以上なのか
126大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:31:33 ID:lbh50pDQ0
中央が一生懸命になるのはわかるけど、なんで早慶までも一緒になって争うんだろう?
127大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:39:48 ID:5g+6UPzGO
スレタイ見ると頭悪そうなんだよね。凄く。

最初アンチが立てたのかと思った
128大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:03:16 ID:1uMt7EYHO
なんでそこまで中央に絡むの?そんなに落ちたのが悔しいの?wwwww
129大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:46:11 ID:PatjJqqM0
374 :エリート街道さん:2007/10/06(土) 13:19:08 ID:PH3jOUps
【平成19年度旧司法試験結果】

B東大 1,890人→A307人(16.24%)→@46人(2.43%/14.98%)
A早大 2,960人→@340人(11.48%)→A37人(1.88%/10.88%)
E京大   933人→D153人(16.39%)→B25人(2.67%/16.33%)
@中大 3,075人→B190人( 6.17%)→C18人(0.58%/ 9.47%)
C慶大 1,811人→C183人(10.10%)→D16人(0.88%/ 8.74%)
F一橋   412人→F 66人(16.01%)→E14人(3.39%/21.21%)
D明大 1,437人→E103人( 7.16%)→I 8人(0.55%/ 7.76%)

中央って合格率異常に低いよな。
3075人中3057人が不合格w不合格率99.4%w
3057人は社会の底辺を這いずり回っているんだろうね。
卒悲惨ww
130大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:48:07 ID:PatjJqqM0
おいおい、受験者数は全国一多いのに、
合格者数たった18人ってw
勉強してなかったの?w
それとも頭悪いから勉強しても受からないの?w
131大学への名無しさん:2007/11/04(日) 15:08:16 ID:Rl95+T7e0
うわまたゴキブリが一匹w
中央法には通信教育生6000人いるんだけど…
慶応にも通信あるが、司法試験受ける人はほとんど中央…
択一合格者→論文合格者の率こそ、その大学の実力を示すのだよw
早稲田10.88%
中央 9.47%
慶応 8.74%
明治 7.76%
132大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:17:45 ID:PatjJqqM0
通信教育生が司法試験受けるわけ無いだろw
通信生で卒業までするのは10%未満というのは知っているよな?
中退した通信生は司法試験など受けませんw
133大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:52:19 ID:PatjJqqM0
この間中央に行って驚いた。大学の周りに資格試験予備校が3つもあった。
そのくせ飲食店や書店などはまったくない。
こんな大学、中央くらいだよな。
学生生活つまらなさそ。
134大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:48:51 ID:SyHsuAOq0
早稲田がこんなに中央にコンプレックスをもってるとは思わなかった
一年中中央スレにへばりついて荒らしてる
新司法試験になってから合格者数も合格率も中央に負け続けてるのに
いばってる変な大学の印象しか受けない
新聞でも公表されてるしパンフレットや募集要項も出回ってるから、
しょうもないことしても無駄だと思うよ
それから中央コンプなのはわかったら中央関連のスレにストーカーしないでね
135大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:05:00 ID:uotLVe3r0
>>132
通信生が司法試験を受けると言うよりも、
高卒の司法試験受験者が一次試験免除のために通信に通う。
136大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:06:18 ID:uotLVe3r0
ちなみに2年間分の単位をとれば一次免除。
卒業は無理でも、2年分の単位なら取りやすい授業だけ受けてれば何とかなる。
137大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:34:04 ID:ppYYr1LJ0
>>130
18人って今の試験制度わかって言ってんのか?
138大学への名無しさん:2007/11/05(月) 11:29:17 ID:odknnPp7O
中央って偉いの?
139大学への名無しさん:2007/11/05(月) 12:32:52 ID:REVMerFxO
えらくない
えろい
140大学への名無しさん:2007/11/05(月) 18:51:25 ID:5hk9BLXc0
我が中央法の学歴コンプはァァァァァァァアアア 日本一ィィィイイイイ
141大学への名無しさん:2007/11/06(火) 01:32:13 ID:Aw00Blm00
200 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/05(月) 18:26:55 ID:5hk9BLXc0

>>140 学歴コンプ王最凶はやっぱ山田宏哉でしょw>>140が山田宏哉だと言ってる訳ではないからw

http://hiroya.web.infoseek.co.jp/070702_204156.jpg ←画像だけ欲しい人はこのリンクだよ!
携帯の待ち受けにしてくれると宏哉・カ・ン・ゲ・キ

あっ、それと↓のように相当頭にきてる学生もいるのでw、すげー楽しみw

【453 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2007/10/31(水) 19:21:18 ID:RCL5HS970
ただ中央大学の名誉を故意に毀損する(奴に対しての)…恨みは
司法修習生活が終わったら法律の仕事上きっちり代えさせて貰うから
ばいばい】

このころはまだ固定で活動していたので、訴訟の証拠も十分あるしw楽しみw
まずは山田が立ちションしてるところを別件で逮捕とか、わくわくするww

↓中央叩きに賭ける人生w

224 :社学1年 ◆WASEDAwWkI :02/10/22 11:30 ID:ENnHOXfF

俺は2chある限り、ゴミクズ厨王の監視活動を続ける。毎日最低12時間は、お調子に乗って悪さをしてないか見ているからな



142大学への名無しさん:2007/11/06(火) 09:27:23 ID:PyZeM+hl0
26 :受験番号774:2006/05/08(月) 12:28:34 ID:6M7yPn30
●東京都T類(上級)事務合格者 出身校データ
1964年  1978年 1989年  2004年
中央231 東大 34 早大 13 早大 47
早大 70 早大 20 慶応 11 慶應 15
明治 58 中央 13 中央 10 中央 13
法政 37 一橋  8 明治  5 東大  9
日大 37 京大  2 東大  4 明治  8
都立 28 慶応  2 一橋  3 お茶  7
東大 16                 一橋  6
慶応 14                 上智  6
専修 12                 立教  6

* 2004はWセミナー出身者のみ(占有率約5割)
 1978・1989は岩波新書「都庁 もうひとつの政府」より

●2004年度都庁T類 Wセミナー出身合格者の出身校内訳
 (全合格者164人中158人の内訳。出身校不明の6人を除く)
東大京大   11人( 7.0%) 東大9 京大2
上位国立   17人(10.8%) お茶7 一橋6 北大1 東北1 神戸1 九大1
中堅国公立   8人( 5.1%) 都立2 横市2 筑波1 千葉1 奈女1 学芸1
早慶上智   68人(43.0%) 早大47 慶應15 上智6
MARCH学理 34人(21.5%) 中央13 明治8 立教6 法政3 青学2 津田1 学習1
関関同立    4人( 2.5%) 立命2 関学1 関西1
--------------------------------------------------------------
合計     142人(89.9%)
143大学への名無しさん:2007/11/06(火) 11:19:58 ID:PyZeM+hl0
552 :氏名黙秘:2007/11/01(木) 03:31:01 ID:???
新司法試験不合格者数ランキング(H18+19)

1位 中央 247
2位 東京 196
3位 立命 183
4位 明治 172
5位 慶応 158
6位 同大 157
7位 日本 144
8位 法政 143
9位 関西 130
10位 関学 127
11位 京都 118
12位 早大 115
13位 専修 99
14位 上智 88
15位 学習 82
16位 東北 71
17位 神戸 67
18位 首都 63
19位 大阪 62
19位 北大 62
144大学への名無しさん:2007/11/06(火) 13:15:55 ID:Azz/SCTC0
中央行くくらいなら明治行っとけ!
145大学への名無しさん:2007/11/06(火) 13:42:11 ID:PyZeM+hl0
中大生は中央線に乗って通っている奴が多いが、
都心方向からくるときは特別快速に乗ってくる奴が多い。
それに乗れば一つ手前の国立駅(特別快速は停車しない)
で降りる一橋大生と出会わなくてすむから。
そのくせモノレールに乗ると、沿線の大学がチャルメラや提供なので、
急に態度がでかくなる。
上に対しては卑屈に、下に対しては見下す。
なんてやつらなんだ、君たちは!


146大学への名無しさん:2007/11/06(火) 13:55:57 ID:PyZeM+hl0
中央大学にはキャンパス内に山がある。
最初に見たときは驚いた。
標高160メートルくらい。
野猿街道の中央大学南交差点が標高80メートルくらいだから、
ほんとに山って感じだ。
山の裏にはラグビー場やプールがあるらしいが、
彼らはそこに行くのに山を登って降りていっているんだろうか?
ひとごとながら心配になる。
147大学への名無しさん:2007/11/06(火) 14:00:13 ID:PyZeM+hl0
まあ登山や歩くことや走ることが好きな奴には
いい大学じゃないかな。
駅伝もけっこうつよかったみたいだし。
148大学への名無しさん:2007/11/06(火) 14:02:12 ID:AW8zxbNk0
>>143
司法試験合格者数高くて、凄いな〜って思ってたが、そんなに沢山の人が受けてたのねw
じゃあ数値が良くて当たり前かwww
な〜んだ、合格者と落ちた奴の比率考えると大したことないなwww
149大学への名無しさん:2007/11/06(火) 15:45:43 ID:DtMNw2nT0
498 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 00:40:06 ID:???
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/pdf/a06_03_2004_03/a06_03_2004_03-04.pdf

これ読んだけど3.4年生でロー進学希望者をローと同じ建物に通わせるらしい。
おそらく後楽園40階ビルを建てるんで法学部ロー進学コースとして200人くらい通わせるな。
総合政策のプロフェッショナル・コースみたいにするのかも。3年次に試験実施で決めるんじゃないか。
それから徐々に都心に戻していくと、法学部全体を。

499 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 01:04:25 ID:???
2010年だったか創立125周年を迎え、中心事業の後楽園キャンパス再開発で、将来的には一部
文系学部の移転もという話があるよな。専門職大学院は都心キャンパスで拡充が決定してるし、
それと関連のある学部(法学部など)を将来的には移転も視野にいれてるとも。
150大学への名無しさん:2007/11/06(火) 15:50:20 ID:DtMNw2nT0
>>142-147 この連投は下のを見たからかw

200 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/05(月) 18:26:55 ID:5hk9BLXc0

>>140 学歴コンプ王最凶はやっぱ山田宏哉でしょw>>140が山田宏哉だと言ってる訳ではないからw

http://hiroya.web.infoseek.co.jp/070702_204156.jpg ←画像だけ欲しい人はこのリンクだよ!
携帯の待ち受けにしてくれると宏哉・カ・ン・ゲ・キ

あっ、それと↓のように相当頭にきてる学生もいるのでw、すげー楽しみw

【453 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2007/10/31(水) 19:21:18 ID:RCL5HS970
ただ中央大学の名誉を故意に毀損する(奴に対しての)…恨みは
司法修習生活が終わったら法律の仕事上きっちり代えさせて貰うから
ばいばい】

このころはまだ固定で活動していたので、訴訟の証拠も十分あるしw楽しみw
まずは山田が立ちションしてるところを別件で逮捕とか、わくわくするww

↓中央叩きに賭ける人生w

224 :社学1年 ◆WASEDAwWkI :02/10/22 11:30 ID:ENnHOXfF

俺は2chある限り、ゴミクズ厨王の監視活動を続ける。毎日最低12時間は、お調子に乗って悪さをしてないか見ているからな
151大学への名無しさん:2007/11/07(水) 06:17:34 ID:0AHi4cYV0
誰もが認めるMARCHトップ、中央大学法学部のスレです。
           ↓

ただし政治sと国企の偏差値は早稲田社学未満です。

法法のみが中央放火です。一緒にしないで下さい。
152大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:45:38 ID:nRXiaJRZ0








                  




153大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:37:33 ID:4fa17UZE0
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/070702_204156.jpg ←画像だけ欲しい人はこのリンクだよ!
携帯の待ち受けにしてくれると宏哉・カ・ン・ゲ・キ

きめええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーー
154大学への名無しさん:2007/11/11(日) 10:30:52 ID:U/RyhgTfO
>>130
当時、中央で実力があった奴のほとんどは、ローに流れた
慶応もそう
155大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:02:48 ID:dHAVpKJ50
これからはローが中心だろ。
156大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:57:22 ID:FkX/3b900
英語文法ばっかだな。
派生語覚えるのめんどくさい。
157大学への名無しさん:2007/11/13(火) 16:24:24 ID:jYrDDfIHO
フレックスBを第一志望にして出願してダメでも、フレックスAの合格最低点以上ならフレックスAで受かるんだよね?
158大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:46:13 ID:XWgFpc3QO
ここ、英語とか試験時間余るよね。
おれ受験生だったころ、試験当日、すげー必死に解いて時計みたら30分近く余っててビックリした。

by中大生4年法法
159大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:48:51 ID:WCm8oiGyO
>>158
50分は余るだろ、常考…
長文なんて文全部読まなくてもわかるから瞬殺だし、他は知識やらクイズやらで知ってりゃ一発だし。
160大学への名無しさん:2007/11/15(木) 00:36:53 ID:1+LG7VYP0
 宣誓 中央大学法学部は指定校推薦とセンター入試を中心にして
 早稲田並みの優秀な学生を取ることを誓います!打倒早稲田社学!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
161大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:37:10 ID:/ddpkAqE0
>>159
さすがに50分はないんじゃ…。でも20分くらいは余るかもな。
162大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:12:13 ID:HIBgv4qoO
>>161ネタだろ、相手にすんなよ
そんだけ英語できるやつがそもそも中大受けるか?
受けるなら、よっぽど他科目で足引っ張る馬鹿なんだろ。
163大学への名無しさん:2007/11/16(金) 05:42:51 ID:GiVprFsX0
2007駿台全国模試
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm 

医学部に迫る難易度の名門 【中央大学法学部】      注:医学部保健学科

中央大 法 政治/フレA <セ> 併用 セ 56
中央大 法 政治/フレA <セ> 単独前 セ 56
中央大 法 政治/フレB <セ> 併用 セ 56
中央大 法 政治/フレB <セ> 単独前 セ 56
中央大 法 国際企業関係法  57
中央大 法 国際企業関係法 <セ> 併用 セ 57
中央大 法 国際企業関係法 <セ> 単独前 セ 57
中央大 法 政治/フレA  57
中央大 法 政治/フレB  57
中央大 法 法律/フレA <セ> 単独前 セ 60
中央大 法 法律/フレB <セ> 単独前 セ 60
中央大 法 法律/フレA <セ> 併用 セ 59
中央大 法 法律/フレB <セ> 併用 セ 59
164大学への名無しさん:2007/11/16(金) 05:43:36 ID:GiVprFsX0
<華麗なる中央大学法学部のライバル学科>
京都大 医 保健/理学療法 <前>  前 61
大阪大 医 保健/検査技術 <前>  前 60
北海道大 医 保健/理学療法 <前>  前 59
名古屋大 医 保健/理学療法 <前>  前 59
京都大 医 保健/作業療法 <前>  前 59
京都大 医 保健/検査技術 <前>  前 59
首都大学東京 健康福祉 理学療法 <前>  前 59
東北大 医 保健/検査技術 <前>  前 58
名古屋大 医 保健/検査技術 <前>  前 58
大阪大 医 保健/看護 <前>  前 58
大阪大 医 保健/放射線技術 <前>  前 58
神戸大 医 保健/理学療法 <前>  前 58
九州大 医 保健/検査技術科学 <前>  前 58
北海道大 医 保健/検査技術 <前>  前 57
北海道大 医 保健/作業療法 <前>  前 57
東京医科歯科大 医 保健/検査技術 <前>  前 57
金沢大 医薬保健 保健/理学療法 <前>  前 57
名古屋大 医 保健/作業療法 <前>  前 57
広島大 医 保健/理学療法 <前> 文科系 前 57

保健学科だがwwww

保健は中央と同じ文系扱いだから比較にモッテコイ


ライバルは 理学療法士、作業療法士、看護士、検査技師 


流石中央法wwwwwwwww
165大学への名無しさん:2007/11/16(金) 05:46:17 ID:GiVprFsX0
代ゼミ センター得点分布
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/shiritsu/index.html
(中央以外は敢えて得点率の低い前期を選んでいる)

“名門”中央大学法学部

法フレA併用(セ)法律      84.4%【☆4科目】←軽量wwwww
法フレA併用(セ)国際企業関係法 81.3%【☆4科目】←軽量wwwww
法フレA併用(セ)政治       80.7%【☆4科目】←軽量wwwww
法フレB併用(セ)法律       84.8%【☆4科目】←軽量wwwww
法フレB併用(セ)政治       80.9%【☆4科目】

<VS超有名医学部>  注:保健学科
京大医(前)保健−理学療法     85.2%【7科目】理学療法士さんには敵わないw  アレ・・・教科数がwwwwww
阪大医(前)保健−検査技術科    81.6%【7科目】中央法、阪大医学部に勝利w   アレ・・・教科数がwwwwww

<VS 痴呆駅弁医 三流私立医>
琉球医(前)医           85.9%【7科目】日本で1番偏差値の低い奇跡の辺境国公立医学部に中央は・・・・ボロ負けww
山口医(前)医          87.1%【7科目】僻地駅弁の例だが・・・・・w
杏林大医              89.0%【5科目】三流私立医でも相手にならないwwwww
166大学への名無しさん:2007/11/16(金) 12:37:47 ID:ICpLFOXr0
誰か高橋Tの心理学1&2、畑尻の憲法、廣瀬の民法の過去問持ってる人いませんかねー・・・。
自力でテストがんばれ!!とか言わず、提供してくれる人いたら本当に有りがたい・・・。
167大学への名無しさん:2007/11/16(金) 13:49:27 ID:ECnJQ6QdO
>>162
パゲどー
168大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:13:46 ID:Es2M6eDO0
>>161
和訳英作に時間かからない人間なら、一時間くらい余る
169大学への名無しさん:2007/11/17(土) 01:10:43 ID:X0cCFPrX0
>>165
痴呆駅弁医wwとか言ってるが、僻地でも国立の医学部ははっきり言って別だぞ。
琉球大医学部あたりでも旧帝大クラスの理工系並みの難関。
170大学への名無しさん:2007/11/17(土) 01:16:13 ID:lRLhPKGF0
中大法明治法など低学歴の弁護士ほどよくいばる。

低学歴弁護士の知能程度は旧帝理系・早慶理工未満

知能程度

東大出の国Tキャリア>>>・・低学歴弁護士

勉強時間

低学歴弁護士>>>・・東大出の国Tキャリア
171大学への名無しさん:2007/11/17(土) 01:17:00 ID:Uh6lSLBr0
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/070702_204156.jpg ←画像だけ欲しい人はこのリンクだよ!
携帯の待ち受けにしてくれると宏哉・カ・ン・ゲ・キ

きめええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーー
172大学への名無しさん:2007/11/17(土) 01:31:35 ID:X0cCFPrX0
>>170
170が一番自慢げに威張ってるようだがな。
173大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:03:44 ID:IBfUA5080
宣誓 中央大学法学部は指定校推薦とセンター入試を中心にして
 早稲田並みの優秀な学生を取ることを誓います!打倒早稲田社学!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄|
174大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:05:45 ID:GJK8Aaah0
都内主要私立大学2007年度入試、一般枠・推薦枠比率
      総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数  付属高数
ICU    620人    350人(56.5%)   270人(43.5%)   1校
上智   2160人   1322人(61.2%)   838人(38.8%)   0校
慶応   6145人   3920人(63.8%)  2225人(36.2%)   5校
早稲田 8880人   5880人(66.2%)  2000人(33.8%)   5校
法政   5850人   3965人(67.2%)  1920人(32.8%)   3校

中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)   3校
立教   3685人   2575人(69.5%)  1110人(30.5%)   2校
明治   6205人   4421人(71.2%)  1784人(28.8%)   3校
青学   3132人   2285人(73.0%)   847人(27.0%)   1校
※推薦募集人数にはAO入試・社会人入試等も含む
175大学への名無しさん:2007/11/20(火) 22:52:04 ID:A+AFpnAG0
早・慶・上智はかなり推薦率が高いんだな。
176大学への名無しさん:2007/11/21(水) 01:06:03 ID:Misgtcr40
偏差値ではワセダ社学63=中大法(国企)63>中大法(政治)62です。

法法のみが中大法です。どうか一緒にしないでください。

自己紹介で中大法です・とは言わないでください。
中央大学法学部ですが国企です・政治学科ですと学科名を告げてください。
177大学への名無しさん:2007/11/21(水) 01:08:01 ID:nKtL6UM50
このスレ、
早稲田社学のコンプがひとりで暴れてるだけだな
178大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:48:53 ID:Vr4TcQ040
うちの高校から推薦で中央に3人生贄に出されたよ。
中央に3人推薦出せば明治の推薦1人分もらえるんだって。
179大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:57:33 ID:0NNZbW3U0
明治の推薦なんかもらってどうすんだ?
180大学への名無しさん:2007/11/22(木) 02:33:25 ID:f40JtRRP0
>>178 山田宏哉(三十路前なのにまだ学生w)の高校生の自演きめえぇぇぇぇぇぇー

222 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/22(木) 01:01:21 ID:Vr4TcQ040

224 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/22(木) 01:06:58 ID:Vr4TcQ040

226 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/22(木) 01:11:14 ID:Vr4TcQ040

16 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/22(木) 00:59:47 ID:Vr4TcQ040

178 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/22(木) 00:48:53 ID:Vr4TcQ040

山田宏哉は11時起床そしてまず一番にすることは、粘着荒らしw

名前・住所・年齢・所属すべてばれてるw
いつかテロられるよw

http://hiroya.web.infoseek.co.jp/070702_204156.jpg ←画像だけ欲しい人はこのリンクだよ!
携帯の待ち受けにしてくれると宏哉・カ・ン・ゲ・キ

きめええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーー
181大学への名無しさん:2007/11/24(土) 03:18:07 ID:E5+tnDFC0
>179
つ渋谷の近く
つ便利
つ活気
つ洗練
つ予備校近く
182大学への名無しさん:2007/11/24(土) 10:26:15 ID:eg7h5ENuO
フレックスBに出願すると、Bがだめだった場合でもAにスライド合格するの?
183大学への名無しさん:2007/11/24(土) 10:56:09 ID:eg7h5ENuO
>>182ですが、本スレのテンプレを見ずに質問してしまいました。
すいません…
184大学への名無しさん:2007/11/25(日) 02:41:01 ID:5MzU/JRY0
2006法
英語104
日本史82
国語 まだ

だったんですがどうですかね?
去年受けた人がいたら感覚を教えてもらいたいです
185大学への名無しさん:2007/11/25(日) 02:42:26 ID:5MzU/JRY0
英語は114でした;;
186大学への名無しさん:2007/11/25(日) 02:42:51 ID:/9UA3Xk20
>>184
英作抜きで、国語7〜8割なら合格
英作込みだと落ちそう
187大学への名無しさん:2007/11/25(日) 02:47:05 ID:h3c1vkV40
中央だけには逝きたくはない
188大学への名無しさん:2007/11/25(日) 02:48:26 ID:5MzU/JRY0
>>186
こんな時間にありがとうございます
英作は支離滅裂だったのでどちらも0点ですorz
和訳は解等の文章そのままでしたので30点つけて、114点という結果に。
国語は最得意科目ですが、やはりミスが許されないというのが怖いですね…
今日はもう遅いので明日か明後日にやってみます。ありがとうございました
189痴漢常習犯山田宏哉:2007/11/25(日) 03:08:01 ID:0ipABs+e0
>>187

8 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/25(日) 02:57:06 ID:h3c1vkV40
中央金正日大学w

187 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/25(日) 02:47:05 ID:h3c1vkV40
中央だけには逝きたくはない

899 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/25(日) 03:01:46 ID:h3c1vkV40
法政と中央で中央を選ぶ奴はあんまりいないだろ

637 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/25(日) 02:55:02 ID:h3c1vkV40
中央の文学部って法政文のすべりどめですよ


これから11時まで寝るとw
190大学への名無しさん:2007/11/25(日) 03:20:33 ID:pN4lVNUiO
7割じゃ合格厳しいですか?
191大学への名無しさん:2007/11/25(日) 03:24:07 ID:h3c1vkV40
名前書けば楽勝で入れる。
どこの高校も中央に推薦枠押し付けられて迷惑してるくらいだから
192大学への名無しさん:2007/11/25(日) 12:28:33 ID:vr369rHi0
>>190
7割じゃ厳しい。7割5分は必要。
193大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:13:43 ID:5MzU/JRY0
>>192
7割5分で足りるんですか?
早慶法の併願されるから、ミスがほとんどできず8割台の争いと聞いたことがあるんですが
194大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:52:38 ID:pN4lVNUiO
偏差値法を使ってるのはわかるけど、どうして合格最低点があそこまで低いの?
195大学への名無しさん:2007/11/25(日) 15:04:43 ID:h3c1vkV40
指定試験奨学金
指定試験奨学金は、中央大学で指定した国家試験に合格することを期して学部の修業年限(4年)を超えて在学する者に対し、経済的支援を与えることを目的とした給付奨学金です。

なぜ中央大学で指定した国家試験の合格目標が条件なのか?
なぜ学部の就業年数を越えた学生をわざわざ対象に知るのか?
そしてその額がまたすごいw
前項1-2の者に適用する減免措置〔学則施行細則第11条の2及び3〕を受けて納入した授業料及び実験実習料の5分の4相当額を給付します。
さらに給付人数がまたすごい!
給付人数は100人以内とし、期間は当該年度1カ年とします。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/law/b01_05_03_j.html
196大学への名無しさん:2007/11/25(日) 16:15:49 ID:MEmIoYy6O
>>194
選択で最低点違うからじゃね?
日本史と政経とか難易度だいぶ違うし
数学も簡単っぽいしな
197大学への名無しさん:2007/11/25(日) 18:44:12 ID:pN4lVNUiO
やっぱり政経が一番難しい?
198大学への名無しさん:2007/11/25(日) 19:01:11 ID:MEmIoYy6O
>>197
日本史と政経しかやってないけど、政経はかなり難しい
俺は政経偏差値高いから他の大学は政経で受けるつもりだけど、ここは日本史の方が点とれる
でも日本史みんな点とってきそうだし偏差調整考えたらやっぱり政経の方がノルマ低いかもしれないし・・分からんww
199大学への名無しさん:2007/11/25(日) 19:35:39 ID:hTQ5vVPkO
現役中大生だが
法学部のローの入試も作ってるN教授に聞いたら、中央は入試を敢えて基礎的な問題しか出さないようにしてるんだって。
早稲田みたいな少々テクニカルな問題で器用さをみるのもいいし、あるいめちゃくちゃ難しい問題を出してみるのもいいけど、それだと運みたいな要素が絡んできて正確な力を計ることはできないから、
むしろ簡単で基礎的なことを問うて、記述にしろ選択問題にしろ、きちんと理解出来ていて、暗記にしても必要量かつ最低限のことを押さえておけば解答できるであろうモノしか出さないらしい。
それを馬鹿にするやつも多いみたいだけど、フタを開けてみると、本当に差がつくらしいよ。
ローの面接でも、法律の難しい解釈とかよりも、法律の根本的な考え方とか基本理念を質問すると答えられない奴が多いみたい。

きみら大学受験生も赤本ばっかに目をとられて慌てず・焦らずに、先ずは予備校や高校でやった基礎が完璧に解けるかどうか、もう一度確認して。
地に足を付いた学習が出来てれば、今赤本で8割取れてなくても大丈夫だよ。
俺はフレBで受かったけど、冬休み入るまではテキストの復習重視だったし。
受験校が10校!!とかじゃないなら赤本は年明けからでも、十分間に合うから、焦らず頑張って!!

健闘を祈るよ(^-^)
200大学への名無しさん:2007/11/25(日) 19:42:57 ID:hTQ5vVPkO
追加
早稲田の日本史の正誤問題みたいに癖のある問題はむしろ、12月くらいから練習しとくと直前に慌てずにすむよ。
あのテの問題はちょいと練習すれば、正答率グンと上がるから。
あと…先ずは明治商みたいなテーマ史の基礎がまとまった問題を解いてみるとか、でもいい。
中央大学は程よい難問だけど、実況中継くらいの内容が完璧に頭に入ってれば8割は行くはずだし。
ほんと、とにもかくにも基礎だから!!

…ま、もう完璧だ!!うるせぇな!!!って方には小ウルサい話かも、だけどね汗


では長々と失礼しました><
201大学への名無しさん:2007/11/25(日) 20:22:02 ID:pN4lVNUiO
>>200
勉強になりました。
僕は国企志望なんですが、実際の入試で、何割で受かりましたか?ある程度の点数を教えて下さい。
あと英語の英文和訳対策に似合ったいい参考書があれば教えて下さい。
202大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:35:53 ID:hTQ5vVPkO
>>201
国旗も俺、受けたよ
英語の配点高いからって、神経質にならなくておk

具体的な得点とかはよく確認してないから、分からなかったけど、長文の記号は多分全問正解した手応え。文法も、語句入れるやつで1〜2問怪しかったのがあったけど、他は自信持って解答できた。
時間は偏差値60後半取れてるなら、10〜20分以上余らせられる素質は十分あると思うから、落ち着いてミスしないようにしよう。早慶みたいな速読や早解きは要求されてない。
あと英語はとにかく語彙力が全てだから、早く読めないなら語彙力磨くべし。早く読めないやつはパラグラフリーディングとかなんとか小賢しいテクニックに走る前に単語やる方が圧倒的に早く読めるようになる。「1+1=は?」「!2!」ぐらいの即答が出来ればおk
ちなみに俺は単語王を使ってた。んで過去門やらテキストやらで出てきた単語で初見のが出てきたら、今まで覚えた単語に似てる形であったり、同義語であったりしたら、その都度単語王に書き込んで覚えた。ま、その辺は趣味だな。俺は語彙マニアだったからかなり覚えたけど。
とにかく過去問の長文、頭から素読で読んで時間内に一通り読めて解答できるぐらいのタフさは欲しいかな。俺は明治商の長文を練習用にお勧めする…続く
203大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:52:09 ID:hTQ5vVPkO
あと、この時期に新しいモノに手を出すのはよくない。だったら今までやってきたテキストを完璧にすること。
そのテキストに関しては誰にも負けないって自信を持つことが大事。だいたい、どの予備校のテキストや市販の問題集も
盛り込まれてる論点には大差ないんだから。
今まで予備校とかで使ってきたテキストだけでホントに充分。それでも余裕がでてきたら、第2〜3〜4〜の志望校の過去問を週1〜2くらい解く。
といっても解いて正答率図って一喜一憂して終わり〜ではなく、その長文も復習する。これは時間がある今だからまだできることだけどね。解説にある熟語や単語は覚えてしまおう。
英語に関してはそんなとこかな。
あ、あとは朝晩の電車とかで今までやってきた長文を何度も読み返す。問題解くとかじゃなく読書感覚で。
これは早く読めるようになるのにかなり効く。
とにかく英語は暗記科目と心得て、今までやったことを頭に叩き込んどきゃおk
闇雲に長文読みまくれば良いもんでもない
………と思うけどね
ま、人それぞれだけど。英作文もそう。基本的な表現法を頭に叩き込んで後は単語の組み合わせ。
難しいことしなくても、合格には届くよ。語彙や文法ミスさえしなければ減点されない
204大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:54:28 ID:hTQ5vVPkO
んだから。


……長文すまそ
205大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:21:07 ID:pN4lVNUiO
>>204
ありがとうございました!基本に戻って、英語8割目指して頑張ります。
206大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:41:22 ID:yokbN3gF0
('A`)
207大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:39:59 ID:srbvYs0f0
中央って立地があまりよろしくないから、受けるの迷ってるんだよね
立地を捨ててまで入る価値あるかな?
いや万が一入れたらの話だけど
208大学への名無しさん:2007/11/27(火) 21:46:23 ID:ndeB13gPO
法学部ならありじゃね?
ってか中大のキャンパスってなんかダサいよなー
209大学への名無しさん:2007/11/27(火) 22:07:03 ID:qxt4Ah/UO
むしろ通勤ラッシュに合わないからかなりおれにとってはいいんだが…w

キャンパスも立教みたいな欧風なとこも好きだけど、中央みたいな方が大学っぼいって思うおれは少数派…?
210大学への名無しさん:2007/11/27(火) 23:23:22 ID:IX1YOJzz0
毎日毎日多摩の山奥に通うってwww
お前ら余程時間の無駄が好きなんだなwww
211大学への名無しさん:2007/11/27(火) 23:31:09 ID:srbvYs0f0
うおー・・・
迷う・・・
受けるだけ受けてみるか・・・?
212大学への名無しさん:2007/11/27(火) 23:32:20 ID:Jwrfn1TS0
>>207
都心に頻繁に行く予定なら明治立教
土日くらいでいいなら中央法
213大学への名無しさん:2007/11/28(水) 00:00:27 ID:OGEugvv70
('A`)('A`)
214大学への名無しさん:2007/11/28(水) 00:13:38 ID:yJKK8wZz0
>>209
いや、けっこういるよ。俺は高校がキャンポスが狭い新宿の高校だったから
分かるけど、都心部の狭い(特にキャンパスのないビルキャンパスのような
大学)は、息苦しいしすぐに飽きるよ。

ビルの中に学生がうじゃうじゃいて、1人分のスペースが狭いから正直疲れる。

あと、都心部の大学に行きたがる奴は、都心に憧れをもつ田舎の高校出身が多いよ。
うちらの高校とかは東京の郊外とかも状況が分かってるから、中大のような郊外キャ
ンパスに過度な違和感を持つ奴も少なかったし。逆に過度に都心部の大学に憧れをも
つこともなかったよ。俺的には中大の緑の多いゆったりした感じがいいと思ったが。
たしかに、校舎がもう少し欧米大学風に瀟洒な感じだったらもっと良かったが…。

215大学への名無しさん:2007/11/28(水) 00:21:02 ID:c5/D25ceO
立地にこだわるやつの特徴
1大学の中で知り合いいない/できそうもない、ため、大学を詰まらないと思ってる非リアぼっち。楽しい仲間がたくさんいれば場所はそんなに気にならないのにね。

2ただの田舎者。

3真性DQN

4都心の大学(早慶とか)に落ちた学歴コンプ

だいたいこの4タイプだな。周りみてると。
216大学への名無しさん:2007/11/28(水) 00:23:41 ID:ADnw4nHC0
>>215
あなたの周りの、しかも中大生だけじゃないの?
217大学への名無しさん:2007/11/28(水) 00:42:34 ID:KMVhTndx0
('A`)どっちでもイイダロ
アツクなることかよ
218大学への名無しさん:2007/11/28(水) 00:46:21 ID:tkpOd4XH0
渋谷で女をナンパして明治っていったら10人のうち9人は「ああ!山Pの大学でしょ」ってわかってくれるのに
中央って言ったら「学食がすごい」か「山奥の大学」のどっちかしか言われないのはなんで?
219大学への名無しさん:2007/11/28(水) 00:48:47 ID:KKvuPdDlO
ぶっちゃけ家から通える距離の大学で同じレベルなら立地重要だけど

遠けりゃ家賃安い地域や、中味がある大学のがいいわ
220大学への名無しさん:2007/11/28(水) 00:50:56 ID:tkpOd4XH0
中央は資格予備校だから外見は大学だけど中味はスカスカ
221大学への名無しさん:2007/11/28(水) 00:55:04 ID:KMVhTndx0
>218
どっちにしても
お前に興味がないんじゃね?
察してやれ
222大学への名無しさん:2007/11/28(水) 00:58:13 ID:KKvuPdDlO
>>220
矛盾してますよ
223大学への名無しさん:2007/11/29(木) 06:41:57 ID:odFz5ePQO
ほんと色んなスレにアンチ中大が多いよな
叩かれすぎだろw

よっぽど一見すると簡単で基礎的な入試問題って舐めてかかって玉砕した糞馬鹿が多いんだなw
224大学への名無しさん:2007/11/29(木) 09:24:44 ID:2lNHBqcZ0
いやーここ中大生ばっかだろ
妄想乙
225大学への名無しさん:2007/11/30(金) 13:24:44 ID:Pro1bRWEO
>>220
矛盾ワロタwww
226大学への名無しさん:2007/11/30(金) 14:06:54 ID:AEFlkvz10
>220
(゚Д゚)ポカーン
227大学への名無しさん:2007/12/01(土) 00:44:14 ID:9F/GDAK80
まあ、実際中大法めざすような受験生は、今頃は2ちゃんの書き込みなんかしない
だろ。
228大学への名無しさん:2007/12/01(土) 11:41:14 ID:k8ivmy4K0
てかいい加減受験の話しようぜ。
英語の派生語の対策ってなんかやってる?
配点わかんないけどまずは和訳、英訳が配点でかいからそっちの対策でまだ手つけてないんだが。
229大学への名無しさん:2007/12/01(土) 11:52:38 ID:OncSv9lJ0
てかいい加減勉強しようぜ。
英語の派生語の対策?
いまごろそんなこといってる暢気さじゃ受かんないと思うんだが?
230大学への名無しさん:2007/12/01(土) 11:56:07 ID:Gs3fsMIu0
>>228
単語帳に載ってる単語を、見出し語だけじゃなく派生語も覚えてれば特に対策なんていらないだろ
231大学への名無しさん:2007/12/01(土) 11:57:03 ID:DGdkpIW30
>19年前、早大法を蹴って中央法に行ったけれど、そのような選択をしても
>当時は不思議がられなかったな

ありえない(w
1988年といえば早稲田バブル真っ最中。
司法試験の結果も早稲田が完全に上の状態。
周りから早稲田法蹴って中央法いったなんていったら
絶対に不思議がられる。司法試験も国家一種も就職もブランド力も
全部早稲田法が既に上の状態なのだから。
ただ慶應ならまだ司法の結果が出てない時期なので早稲田蹴り中央より
まだ可能性はある。それでも当時の雰囲気として慶應蹴り中央だって
「え、マジ?ありえない」だよ
232大学への名無しさん:2007/12/01(土) 12:19:51 ID:OncSv9lJ0
どうしたの急に(・∀・)
233大学への名無しさん:2007/12/01(土) 13:16:22 ID:9F/GDAK80
なんか、逆に231みたいに必死に、違うだのそうじゃないだの、書き込みするところをみると
本当は、ちがって早大法を蹴って中央法も普通にあるように感じるよね。

そういう意見の人が、わざわざ中大法スレを覗いてるも変だし。
234大学への名無しさん:2007/12/01(土) 14:09:27 ID:f/IIIBFDO
同志社法や中央法より早慶の下位学部のが設問はかなり難しいよな
国語に関しては同志社のが上だが
235大学への名無しさん:2007/12/02(日) 10:42:25 ID:c/9Rp7iK0
( ´,_ゝ`)プッ
236大学への名無しさん:2007/12/02(日) 15:47:29 ID:KCDNk/R6O
英作と英文和訳って減点方式?1ヶ所でもミスったら0点なんですか?
237大学への名無しさん:2007/12/02(日) 16:05:09 ID:dqqkiwceO
なんで19年前の事情知ってるんだろ…

おれら生まれたころじゃんw
238大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:31:59 ID:fgVCKQ3l0
法律学科って素点7割あったら受かる?
赤本の最低合格点低すぎて信用できない。
239大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:19:31 ID:KCDNk/R6O
>>238
そうですよね。選択科目の標準化してるのはわかるけど……低すぎ
240大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:31:45 ID:SsLe/z3PO
福島の奴いる?
241大学への名無しさん:2007/12/03(月) 04:57:15 ID:vWBzuz000
>>238
75%は欲しいかな
政治国企なら70%で受かるかもしれないが
242大学への名無しさん:2007/12/03(月) 07:08:09 ID:rXT7pmTiO
国旗や政治学科からでも法曹目指すことできますか?
243大学への名無しさん:2007/12/03(月) 07:11:00 ID:piG9Dzae0
>>242
目指せる
というか何学部でも可能
244大学への名無しさん:2007/12/03(月) 07:20:38 ID:piG9Dzae0
法職講座も他学部でも受けられるし
研究室も他学部でも所属できる
245大学への名無しさん:2007/12/05(水) 17:25:27 ID:fSl7KRAJO
過疎WW
246大学への名無しさん:2007/12/05(水) 18:07:07 ID:uX/DghIf0
法律=ど真面目、めがね、豚多すぎwwオタク、頭脳明快
政治、国旗=ちょっとアホ、でも人間らしい、かわいい子いる
247大学への名無しさん:2007/12/05(水) 18:14:43 ID:QsN+fyu4O
>>1
頭の程度を疑いたくなるようなスレタイはよせ低脳
248大学への名無しさん:2007/12/05(水) 22:17:07 ID:FmPRJexdO
政治よりも法律の方が問題楽だな。たぶん法律は8割くらい取らないと受からないんじゃね?
249大学への名無しさん:2007/12/06(木) 09:22:40 ID:2CpYVAfd0
政治と国企どっちが入りやすい?
250大学への名無しさん:2007/12/06(木) 17:22:50 ID:1V+n10470
>246
お前ちょっと法律ほめ過ぎww
法律学科在籍かよww
251大学への名無しさん:2007/12/06(木) 17:59:12 ID:PdwGC4ubO
252大学への名無しさん:2007/12/06(木) 18:18:29 ID:yIT5hDJNO
俺法律だけど、マジで中は腐ってるよ。
炎の塔や予備校で勉強している一部の連中しかダメ。
しかもその中でも一握りしか受からないわけだから、法曹への道は厳しいよな。
253大学への名無しさん:2007/12/06(木) 18:43:45 ID:0Nymt4Lv0
>>252
青春時代を炎の塔で過ごすって何の罰ゲームですか?
254大学への名無しさん:2007/12/06(木) 19:45:00 ID:yIT5hDJNO
>>253
いや、価値観は人それぞれなんだし良いんじゃない?
どっちにしろ法曹目指すならかなり勉強しなきゃいけないし、他の大学でもこもることになるよ。
法曹に興味がない人からしたら罰ゲームに思えるかもね。
255大学への名無しさん:2007/12/06(木) 23:58:13 ID:rgXJMYB00
おれの周りは頑張ってるやつばっかだよ…おれも法法

>>252 「マジで中は腐ってるよ。」腐ってるのはおまえひとりw
自分の狭い基準で周りを見るなよw
おまえ山田宏哉のようなクズだなw あんな人間にだけはなるなよ…
256大学への名無しさん:2007/12/07(金) 00:04:22 ID:fKVdLWVv0
>>253
そんなやつはごく一部だよ
ほとんどの学生があまり勉強せずに卒業してく
司法試験受験生の負担にならないように単位とるのが楽ちんだからな
257大学への名無しさん:2007/12/07(金) 00:49:29 ID:9w+0+zDf0
>>253
ところがな、大学卒業して社会人になってから気づく奴が多いみたいだぞ。「ああ、
大学生の時に、もうちょっと勉強してればよかった…」ってね。
社会人になったら資格の勉強なんてまず無理と考えた方がいいから。ましてや、司法試験
とか会計士試験のような難関試験は。それに気づくか、気づかないかの差だろうな。
258大学への名無しさん:2007/12/07(金) 03:13:35 ID:gYeHJXFyO
>>255
>腐ってるのはおまえひとり

自分の狭い視野で見ているのはどちらでしょうね。
上の人も言っているようにほとんどの学生は単位だけ取って適当に卒業するつもりだよ。
まああなたの周りは意識の高い人間が集まっているようだけど、それこそ狭い世界だから気をつけてね。
259大学への名無しさん:2007/12/07(金) 04:01:25 ID:DzWrE6FXO
>>258>>252ですよね
中央自体まじめな学生が多い。
>ほとんどの学生は単位だけ取って適当に卒業するつもりだよ。
仮に中央法の学生がそうなら、早慶の法の学生も同じじゃんw
ましてや社学を筆頭に下位学部だともっとひどいだろw

というか内部生のふりやめたらw
260大学への名無しさん:2007/12/07(金) 05:12:14 ID:gYeHJXFyO
いや、内部生ですよ。
ヒルトップの学食も全部分かるし。
早慶の話を引き合いに出して何がしたいのか分からないけれど、ただ周りにはたくさん附属上がり(中には優秀なのもいる)や推薦の連中を筆頭にした馬鹿がいるって伝えたかっただけなんですが。
頑張っている人は頑張っているって最初にも書いたし、どうしてそんなに中法全てを素晴らしいとしたいのかが分からないんだけど。
あなたは優秀な方のようだし、良いじゃないですか^^
261大学への名無しさん:2007/12/07(金) 07:58:50 ID:eVFL/vlb0
どっちにしても普通の感覚の持ち主で受験板に書くことではないな
受験生の邪魔だから失せろ
262大学への名無しさん:2007/12/07(金) 16:47:58 ID:cNMulcR/0
ヒルトップの学食も全部分かるし。←調べればすぐわかるw

都内主要私立大学2007年度入試、一般枠・推薦枠比率
      総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数  付属高数
ICU    620人    350人(56.5%)   270人(43.5%)   1校
上智   2160人   1322人(61.2%)   838人(38.8%)   0校
慶応   6145人   3920人(63.8%)  2225人(36.2%)   5校
早稲田 8880人   5880人(66.2%)  2000人(33.8%)   5校
法政   5850人   3965人(67.2%)  1920人(32.8%)   3校

中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)   3校
立教   3685人   2575人(69.5%)  1110人(30.5%)   2校
明治   6205人   4421人(71.2%)  1784人(28.8%)   3校
青学   3132人   2285人(73.0%)   847人(27.0%)   1校
※推薦募集人数にはAO入試・社会人入試等も含む
263大学への名無しさん:2007/12/07(金) 18:36:09 ID:mPBGMg4U0
>>260
進学校出身のやつなら分かるが推薦で中央法に行くやつはとびきりの馬鹿。
264大学への名無しさん:2007/12/07(金) 19:59:16 ID:AIg4szqJ0
この流れウゼ
まわりの人間にこだわる必要がどこにある
勉強したいやつはすればいいし
したくないならしなければいい
個人の問題だろうが。

265大学への名無しさん:2007/12/07(金) 20:12:46 ID:eMTvafjb0
てかこいつらアホだろ
266大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:21:26 ID:cNMulcR/0
>>263 もう我慢できなくなったのか?来年起訴されるひとです。
>>260 はどうせ携帯の自演でしょw

138 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/07(金) 20:48:30 ID:mPBGMg4U0
>>田舎の不細工が集まる学校というイメージか・・・
超正解。

>>法科ならともかく、ほかは青山学院といい勝負ではないか?
多分青学の方が上だよ。
267大学への名無しさん:2007/12/07(金) 22:48:36 ID:mPBGMg4U0
>>266
いや俺は事実を述べただけなんだが…。
事実を述べて起訴って何だそりゃ?
268大学への名無しさん:2007/12/07(金) 23:05:33 ID:cNMulcR/0
>>267 即レスに近いぞw

事実って単なる主観じゃんw
根拠提示してよwまあその書き込みは該当しないとしても…
過去の膨大な書き込みに関してねw

917 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/30(金) 15:41:11 ID:HJKr+iEE0
春〜夏頃に、捏造を駆使しし中央大学やOB、中大生、受験生に
誹謗中傷をくりかえし名誉を毀損したことことに訴訟も辞さない旨の警告を発してて、
しばらく監視し今後の自己改善したら訴訟は取り下げる検討もする述べていた。
しかし、毎日誹謗中傷が続き罪なき在校生や受験生が散々な目にあってるのを実際に見てきた。
(むしろこの段階で立つべきだった)。だからここで法的措置の判断をした。
中央大学、OB、学生、受験生が受けた経済的・精神的損害について訴訟を起こす
もちろんおれ自身の受けた社会生活上での支障、精神的苦痛についても言及する
年明けに動くから2〜3月ぐらいに訴状が家につき、地検で起訴か不起訴処分になる


もちろん受験生には関係ないよ
あまり書き込まないようにしていたのですが、被告の行為があまりに悪質極まりなく常習化してるので
止む終えずでしゃばって書かせていただきました。
受験生や在校生の方は、自分の勉強したいことに向けて必死に勉強頑張って下さい
良い結果がでますように。
最後に、ここは中央大学を受験する人のためのスレなので、あからさまに上記のような犯行を
行わないようにしていただきたい。
中央大学受験生勉強頑張れ!
269大学への名無しさん:2007/12/07(金) 23:21:38 ID:mPBGMg4U0
>>268
過去に膨大な書き込みをした事実はないし
否定的なことを書くにしても嘘を書いたことは一度もない。

それよりもその北朝鮮体質をどうにかした方がいいぞ。
言論統制ってのはこのことだ。
270大学への名無しさん:2007/12/08(土) 01:51:38 ID:nJ92mL2i0
中央法の推薦が「とびきりの馬鹿」という書き込みに対して
根拠示せって言われても、なにも答えらてれないじゃんw
結局主観的捏造じゃん。

中央法の推薦が「とびきりの馬鹿」なら総計法の推薦も「MAX究極馬鹿」だなw
でも社学生よりはましかw

まあ起訴されてIP開示されて住所・氏名がわかれば↑が別人かわかるじゃんw

↓のようにコテでの書き込みなど軽く1万以上残ってるしw
これ証拠として出されたらまじ人生終わるでしょwもともと終わってるけどw

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt

224 :社学1年 ◆WASEDAwWkI :02/10/22 11:30 ID:ENnHOXfF

俺は2chある限り、ゴミクズ厨王の監視活動を続ける。毎日最低12時間は、お調子に乗って悪さをしてないか見ているからな
271大学への名無しさん:2007/12/08(土) 09:56:33 ID:7ZYYwUT00
神奈川大学給費生試験出願状況(中央大学兄弟校)

今年度は志願者減少が見込まれる。
今年度の志願者は昨年度と比べて、
全体で10%しか集まっていない。
中国語学科・電子情報フロンティア学科は5%で、
定員割れ必至と思われる。
例年、比較的低倍率に止まる学科は、
国際経営学科・情報科学科・総合理学プログラムである。
国際経営学科は人間科学・マネジメント・環境・国際から、
自由に分野を選択でき、入りやすい割にカリキュラムが充実している。
総合理学プログラムは情報科学科・化学科・生物科学科から、
入学後に学科を選択でき、理学系で進路に迷っている受験生には良い。
どの学科も、就職バブル時代には必要なスキルが学べる。
願書締切日が迫ってきているので、
早く出願しよう。
願書が本屋で売り切れてると、
出願が間に合わなくなるよ。

願書締切日:12月13日消印有効
272大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:53:51 ID:KvawBscY0
「売り言葉に買い言葉」って言葉の意味知ってる?君たち
273大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:14:32 ID:eAxrXGgQ0
>>270
たしかに、「とびきりの馬鹿」というなら、小難しい受験なんかしないで、そういう
奴が推薦でくればいいだけのことだろうと思うんだが。それができないということは、
本当はそうじゃないか、もしくはそいつが、「とびきりの馬鹿」以上の馬鹿という理
屈になる。
274大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:46:20 ID:Ua2Q3NYaO
日大法学部のが簡単
275大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:52:24 ID:eAxrXGgQ0

結局、見てて思うのは推薦で入学してくるやつに僻んでるってことじゃないの?
だから、推薦でくるやつは、「とびきりの馬鹿」とか中傷することでウサをはら
してるってのが事実でしょ。
276大学への名無しさん:2007/12/08(土) 17:00:32 ID:/Ctnm75/0
(゚Д゚)ポカーン
277大学への名無しさん:2007/12/08(土) 18:57:00 ID:mx+TUaST0
バカ大杉ワラタww
まぁ皆さんせいぜい頑張ってw
278大学への名無しさん:2007/12/08(土) 19:08:06 ID:fRYFlBhL0
立派な大学でつね。
279大学への名無しさん:2007/12/08(土) 22:56:24 ID:eAxrXGgQ0
まあ、実際、早・慶・上の推薦率は高いのが現実だよね。これからも推薦率が高まってくるんじゃね?


都内主要私立大学2007年度入試、一般枠・推薦枠比率
      総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数  付属高数
ICU    620人    350人(56.5%)   270人(43.5%)   1校
上智   2160人   1322人(61.2%)   838人(38.8%)   0校
慶応   6145人   3920人(63.8%)  2225人(36.2%)   5校
早稲田 8880人   5880人(66.2%)  2000人(33.8%)   5校
法政   5850人   3965人(67.2%)  1920人(32.8%)   3校

中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)   3校
立教   3685人   2575人(69.5%)  1110人(30.5%)   2校
明治   6205人   4421人(71.2%)  1784人(28.8%)   3校
青学   3132人   2285人(73.0%)   847人(27.0%)   1校
※推薦募集人数にはAO入試・社会人入試等も含む
280大学への名無しさん:2007/12/09(日) 13:19:46 ID:91EEVCMk0
最も実質難易度に近いと言われる駿台・河合を元にランク付け(BY 週刊朝日)
ttp://debucho.freeservers.com/sougouhensa-asahi.html

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68  54.6 60.5  8    3
H明治法      66  54.1 61.2  7    4  
I立教法      65  54.1 60.8  6    4  
J青山法      64  53.7 60.6  7    4
K関西学院法   64  53.6 60.5  7    4
L立命館法    64  53.4 59.2  8    4
M関西法      62  52.1 56.8  8    4
N法政法      61  51.0 57.0  10   4
O慶応法(政治) 67  50.5 59.4  8    4  
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

以上、偏差値50以上
281大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:22:46 ID:PxhrY7CI0
■■歴代司法試験合格者数(1949年〜2005年の累計)■■

 1 東京大学(6411人)
 2 中央大学(5450人)
 3 早稲田大(4133人)
 4 京都大学(2867人)
 5 慶応大学(1983人)
 6 明治大学(1082人)
 7 一橋大学( 978人)
 8 大阪大学( 777人)
 9 東北大学( 752人)
10 九州大学( 639人)
11 関西大学( 587人)
12 名古屋大( 556人)
13 日本大学( 518人)
14 同志社大( 489人)
15 立命館大( 423人)
16 神戸大学( 409人)
18 法政大学( 392人)
17 大阪市大( 386人)
19 北海道大( 385人)
20 上智大学( 314人)
282大学への名無しさん:2007/12/11(火) 07:10:32 ID:NLZU1dyD0
中大法法は今や早稲田法の落穂拾いに成り下がった。

指定校推薦とセンター重視、一般入試は360名を募集しておきながら実際には
250名程度しかとっていない。私文の出来の悪さを痛感しているから。
これらはすべて早稲田法の物真似。

:::::::::::.: .: . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
283大学への名無しさん:2007/12/11(火) 08:04:12 ID:LfLQ1o9g0
同志社法と中央法の見かけの偏差値【合格者偏差値】は同じだけど…、↓は関西人なら常識

2004併願対決資料(代ゼミ:閲覧可)
同志社法○中央法×→36
同志社法×中央法○→ 8

少し古いのしかないけど2001年度
【合格者偏差値】ではなく【入学者偏差値】!!

中央大法61.4
早稲田文61.1



同志社法59.0???
同志社文57.6
同志社経57.4

同志社法がないのは残念だけど60はいかないと思う。
2001年入学者偏差値(駿台調べ)
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html
同志社法辞退率62.7%もある。やはり辞退した上位層(京大・阪大・神大・阪市・など合格者62.7%)がごっそり抜けるから、
よくても59かな

早稲田一文より入学者のレベルが高い中央法、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨今は新試の影響でレベルさらに上がってるし…、早稲田法に追いつくのもまじかか!
284大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:49:05 ID:nFz5GGmDO
図書館にくしゃみまき散らしてるヴァカがいる
285大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:37:04 ID:N1qbCXX90
神奈川大学給費生試験出願状況(中央大学兄弟校)

今年度は志願者減少が濃厚となってきた。
今年度の志願者は昨年度と比べて、
締め切りがわずかとなりながら、
全体で30%しか集まっていない。
中国語学科16%・総合理学プログラム15%であり、
定員割れは確実なものとなってきている。
陸上競技部は箱根駅伝予選会から勝ち上がり、
お正月の本選出場が決定している。
魅力ある大学の学生になれるチャンス!

願書締切日:12月13日消印有効
286大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:12:13 ID:dxnIsu440
神奈川大は中大OBが創立者というだけで、法人的には何のつながりも
ないんだが。
287大学への名無しさん:2007/12/13(木) 07:51:11 ID:8+IlcYKt0
神奈川大学給費生試験出願状況(中央大学兄弟校)

今年度は大幅志願者減少がほぼ確定となってきている。
今年度の志願者は昨年度と比べて、
締め切りが今日(13日)までとなりながら、
全体で37%しか集まっていない。
現代ビジネス学科24%・中国語学科16%・総合理学プログラム16%であり、
定員割れは確実であろう。
給費生試験(一般免除)は2月に行われる一般入試より、
難易度が低く合格しやすい。
なぜなら、12月に入試(推薦を除く)を行っている大学は少なく、
受験機会を逸している受験生が多いからだ。
締め切りは今日まで!
急いで出願しよう!!!

願書締切日:12月13日消印有効
288大学への名無しさん:2007/12/13(木) 07:53:07 ID:l/NP7fdE0
スピードダンプ…oyz
289大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:35:04 ID:5vhMWxG5O
法律学科と政治学科って結構違いありますか?
290大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:49:15 ID:8+IlcYKt0
神奈川大学給費生試験出願状況(中央大学兄弟校)

今年度は大幅志願者減少に加え、
定員割れ学科がたくさん出そうだ。
今年度の志願者は昨年度と比べて、
締め切りが今日(13日)までなのに、
全体で46%で半数も満たしていない。
現代ビジネス学科35%・中国語学科30%・
電子情報フロンティア学科28%・総合理学プログラム16%であり、
定員割れは現実味を帯びてきている。
例年、定員が多く低倍率で推移している国際経営学科は、
カリキュラムが充実していて穴場である。
入学後に人間科学・マネジメント・環境・国際から分野を選択でき、
就職の幅が広がり、学内ではトップクラスの就職先を誇っている。
経済学科・国際文化交流学科・人間科学科を志望している受験生は、
考えてみてはどうだろうか。

給費生試験(免除)は2月一般入試より簡単!
成成獨國武明神の一員に楽になれるチャンス!!
日本全国に試験会場があるから地方の受験生も受けられるよ。
郵便局で本日(13日)16時頃までだから急いで出願しよう!!!

願書締切日:12月13日消印有効
291大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:54:18 ID:j9aPt40V0
■■歴代司法試験合格者数(1949年〜2005年の累計)■■

 1 東京大学(6411人)
 2 中央大学(5450人)
 3 早稲田大(4133人)
 4 京都大学(2867人)
 5 慶応大学(1983人)
 6 明治大学(1082人)
 7 一橋大学( 978人)
 8 大阪大学( 777人)
 9 東北大学( 752人)
10 九州大学( 639人)
11 関西大学( 587人)
12 名古屋大( 556人)
13 日本大学( 518人)
14 同志社大( 489人)
15 立命館大( 423人)
16 神戸大学( 409人)
18 法政大学( 392人)
17 大阪市大( 386人)
19 北海道大( 385人)
20 上智大学( 314人)
292大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:55:57 ID:o+FmmNJy0
■ビデオモデル募集 かなり稼げます
18歳〜35歳まで(高校生不可)の顔&体に自信のある人!!
BEASTに出演してみませんか?
モデルの経験有無は問いません。
もちろん、他のビデオに出演経験のある方も歓迎です。
撮影場所は大阪になりますが、全国各地から募集します。

http://www.beast-video.com/model.html
293大学への名無しさん:2007/12/15(土) 16:12:55 ID:j9aPt40V0
新司法試験 合格者数
   (2006〜2007年)
@ 東京LS 298名
A★中央LS 284名
B★慶応LS 277名
C 京都LS 222名
D★早稲LS 127名
E 明治LS 123名
F 一橋LS 105名
G★同志LS  92名
H 立命LS  89名
I 神戸LS  86名
中央>慶應>>>早稲田>明治>同志≒立命>>>以下省略
294246:2007/12/16(日) 06:54:23 ID:0l5bLIRu0
法律学科でカッコイイ奴かわいい奴はマジいねえww
機械人間ばっかりww見てると怖くなってくるww
政治とかはよくわかんねーけど、ん〜かわいい子とか
ほとんど法律以外だろ
女はあんまり頭良すぎない奴のほうがいいぜww
295大学への名無しさん:2007/12/16(日) 09:29:33 ID:c8seZDDWO
法学部1年だけど質問ある?
296大学への名無しさん:2007/12/16(日) 14:43:52 ID:kHjxjjga0
>>295
法律学科と政治学科の違いをお願いします
あと法曹目指してない人って結構いますか?
297大学への名無しさん:2007/12/16(日) 23:11:34 ID:c8seZDDWO
>>296
遅れてスマソ
俺は法律なんだが、違いは大して感じたことないかな。
もちろん法律は法曹目指してる人多いし、政治でもそれなりにいるよ。
298大学への名無しさん:2007/12/17(月) 08:00:29 ID:Hw1gUG3X0
>>297
ありがとうございました
299大学への名無しさん:2007/12/17(月) 16:47:18 ID:TVszrLqC0
早稲田(以下、和田)はチンカス大やん 関西でも和田言うたら評判悪いし
慶応が京都進出するとか言う話聞くと近所の奥様は目を輝かせて子供を小学校から入れたがるけど、
それが和田となると和田ならまだ関西学院小のほうがええって言うのが多いしな(実話)
それほど和田って言うと汚らわしいレイプイメージが強い。
あと芸能人とかスポーツ選手とか底抜けの馬鹿でも入れるイメージやな。

中央法を馬鹿にされてどう思うって?
そんなん入学してもない大学を馬鹿にされたところでどないも思うわけないやろ?w

んじゃあ、在学中の俺の高校馬鹿にされたら?
んなもん、どうでもええしw勝手にすりゃええんちゃう?
学校と俺は別の主体やし。そんなもんでカッカ怒るほうがどないかしてる言うか、
そこが和田の痛いとこやな

テレビ観てても和田卒の奴は皆そういう異常な母校愛を持ってるのがわかる
周りはどうとも思ってないのに自意識過剰で常に周囲と比較したり自己陶酔してるのが目に付くな
 福澤とか火災とかなんぼでも挙げれる 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんなこと言ってるやつのブログ
http://blog.livedoor.jp/kanee2/
300大学への名無しさん:2007/12/18(火) 08:27:11 ID:MtxpAwSSO
と負け犬がほえていますw
法曹になってから言おうな、チンカス君wwwww
301大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:03:26 ID:RKhCl8odO
センター利用どのくらいでいけますか?
302大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:10:22 ID:nReHcgka0
新司法試験 合格者数
   (2006〜2007年)
@ 東京LS 298名
A★中央LS 284名
B★慶応LS 277名
C 京都LS 222名
D★早稲LS 127名
E 明治LS 123名
F 一橋LS 105名
G★同志LS  92名
H 立命LS  89名
I 神戸LS  86名
中央>慶應>>>早稲田>明治>同志≒立命>>>以下省略

303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304大学への名無しさん:2007/12/23(日) 12:35:36 ID:ZjrXL9190
>>303
また捏造資料かw
だから中央は馬鹿にされるんだよ。
こんな大学逝ったら本当に人生の汚点w
305大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:51:16 ID:F9yQbMFV0
◆最高裁判所裁判官

島田 仁郎  東京大卒(長官)
横尾 和子   I C U 卒
藤田 宙靖  東京大卒
甲斐中 辰夫 中央大卒
泉   徳治  京都大卒
才口 千晴  中央大卒
津野   修  京都大卒
今井   功  京都大卒
中川 了滋  金沢大卒
堀籠 幸男  東京大卒
古田 佑紀  東京大卒
那須 弘平  東京大卒
涌井 紀夫  京都大卒
田原 睦夫  京都大卒
近藤 崇晴  東京大卒

以上15名
306大学への名無しさん:2007/12/24(月) 08:08:10 ID:qW53zA2e0
政経選択の人っている?
記述の対策の仕方が分からない。
記述の問題集とかもないし。
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308大学への名無しさん:2007/12/24(月) 08:36:43 ID:/VEoAEXz0
代ゼミの関係者だがこれが正解です。
    ↓

慶応大法 91%(4)
早稲田法 88%(5)
早稲田商 86%(5)
中央大法 83〜84%(5)

《中大法の特徴》
センター募集200名のところ実際には270名くらいまで水増し入学させている。
一般入試の私文専願がバカなのをよく知っているから水増し入学させるわけだ。
姑息なやり方だが早稲田との対抗上なりふり構っていられない。
中大が早稲田に張り合えるのは唯一法学部だけなんだから仕方ないか。
309大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:27:21 ID:a3nqCpeX0
>>308
代ゼミの関係者だが→これが嘘。
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:55:50 ID:nc4/w6eYO
国際企業関係法行く。
英語得意なおれにとってはまさに夢のような配点。
ただ国語がもっと伸びてくれれば確実になんのに、、。ちょい不安。
312大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:09:21 ID:FXzVAXykO
国旗(4年+非リア+ぼっち+メガバン内定+悲しみのクリスマス)のおれが言う
国旗はやめとけ。
わけわからん糞みたいな科目(必修)が多すぎる

1比較法文化論→教授がイミフ
2法思想史→教授がゴミ
3英語が3年でも必修→しかもグデグデ
4英語の授業は期待を裏切ります
5英語でスピーキングが強制→グループ活動メイン→自分が英語できないと惨めandDQN過ぎるやつとペアになると悲惨andぼっちだと地獄
6マクロ経済→教授がゴミ
7契約法→教授がゴミ
 
 
ざっと思いつくだけでもこんなにある
313大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:17:08 ID:FXzVAXykO
あともう一つ

民法のカリキュラムに問題ある
普通民法は
1民法総則
2民法物権法
3民法債権総論
4民法債権各論
5民法親族法だっけ?

にわかれてるけど、国旗には3の債権総論がないのにもかかわらず、4債権各論の一部(債権各論=主に…契約法+不法行為法)、契約法しかない。あと5親族法だか家族法もない
他学科履修で取れなくもないが、必修の縛りがキツすぎて実質的に取れないといっても過言ではない。
総論はいわば基礎なのに、いきなり2年から民法総則しかやってないのに契約法(しかも教授が屑)…
色々シケタイとかで補わないとイミフ。
あと何より語学がゴミ授業なくせに重すぎる

資格とか勉強するのに確実に邪魔になる
314大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:28:58 ID:9VXTWfeb0
国旗受けるのやめますw
受験しようか躊躇ってたので内情を書いてくれて感謝

あとついでにもうひとつ教えていただければ幸いですが
入試の得点調整ってどれくらい引かれるものなんでしょうか?
政経選択です
315大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:37:14 ID:FXzVAXykO
あー日本史選択だからちょっとわかんねーな
わりぃ(>_<)

ちなみに参考になるかわかんないけど、おれは英語(英訳和訳は河合塾講師に採点してもらった)と国語がほぼ満点で日本史の大問の文化史まるまる一つ破滅して受かった感じ

てか、多分普通の学生は得点調整とか分からないと思うよ
2ちゃんでよくそういう話出てるけど。
とりあえず赤本の最低点数+10くらい取れてれば受かると思う
316大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:40:23 ID:VWQR7TJ3O
法律学科はどうでしょうか?
317大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:45:02 ID:FXzVAXykO
この時期不安だと思うけど、1日1題過去問解いて、答え合わせと今まで使ってたテキストをしっかり復習して…を地道にやってれば大丈夫かと。

あと
明治法商、立教法、早稲田商社学、慶應商、首都大受かって早稲田法落ちた俺の経験からいうと
当日「これは確実に答えに自信がある」ってのが7〜8割あれば確実に受かる。
逆に「あー微妙、ちょっとヤバいかなぁ…6割5分くらいかも…」だと確実に落ちる
318大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:47:31 ID:FXzVAXykO
>>318法律は受けてないからなぁ…
でも大体同じくらいだと思うけど…
法律受ける奴(一橋や東大受験生は一部除く。詩文洗顔)は大概国旗か政治も受けてるし。

法律うかって国旗政治落ちたやつも、その逆もいるしね
319大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:49:19 ID:9VXTWfeb0
>>315
ありがとうございます
政治学科ならフレAで今のところ最低点+30点程(英訳和訳で実際何点くれるのかわからないですけど)
取れてるので安心しました
320大学への名無しさん:2007/12/24(月) 17:12:43 ID:FXzVAXykO
予備校行ってるなら採点してもらえると思うよー

まぁ頑張れ!!
321大学への名無しさん:2007/12/24(月) 20:32:36 ID:Ain8FB+90
政治学科ってなにやるの?
322大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:18:32 ID:T85X3NNTO
>>315
日本史選択者は有利ですか?

あと国旗ってそんな悲惨なんですね…B学科とも受けますが…
323大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:45:04 ID:a3nqCpeX0
>>322
2ちゃんの中のしかも、自称国旗という人の個人意見で判断するのはどうかと思うよ。
本当に判断したいなら、河合塾とか代ゼミクラスの大手予備校のチューターとかにきく
のがいと思うが。
324大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:48:16 ID:MvNoMTQ4O
ここ、滑り止め(過去問余裕で八割超えします、念のため)にするんですが、フレAとフレBのどっちがいいですかね?就職とかに影響あるんですか?
325大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:44:23 ID:MvNoMTQ4O
上げ
326大学への名無しさん:2007/12/24(月) 23:03:05 ID:a3nqCpeX0
>>324
ネタなら2ちゃんでもいいけど、本気で考えてるなら大手予備校できいたほうが
いいぞ。
327大学への名無しさん:2007/12/24(月) 23:22:47 ID:soZP1PjM0
>>304
…釣られてるw
328大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:20:18 ID:k/FSvaks0
>>313

 正直、債権は総論からやるよりも、各論からやったほうが具体的で確実に
理解できる。2年から民法総論をいきなりやるのではなく、初学者には
債権各論からやったほうがすんなり理解できる。その後債権総論→
民法総則に移行。パンデクテン方式だからこの方法が最も理に適っている。
親族法も各種資格試験(一部除く)では親族法の出題範囲は極めて限られ且つ平易であることが
多く、合格者でさえあまり手が回らない分野であるのが実情。
よって親族法は独学で全体を見渡す程度でも通用する。
次にだいたいシケタイや基本書などで補わずに大学の講義を理解しようという
態度も問題。そんな消極的な姿勢ではカリキュラムがいくら充実してようとも
理解できないだろう。
最後にある程度のレベルの資格試験では予備校や研究室を利用することは必須
となります。なので、大学の授業にはあまり期待を持つことは禁物。
法律学科でさえ、全体の平均をとった講義が進められるので、上位者にとっては
進度も遅く、難易度も易しく、退屈極まりない。大体どこの大学でも
大学の授業軽視で予備校、研究室を最大限に利用している人が大半。
学部の法律の授業なんて上位者は普通出ません。
本気で資格をとりたいならば予備校、研究室で勉強しましょう。
329大学への名無しさん:2007/12/25(火) 01:19:57 ID:hKqdEdDnO
>>328
法曹には法律学科有利だと思うけど、政治学科と国旗とではどちらがいいですか?(カリキュラムetc.)
330大学への名無しさん:2007/12/25(火) 03:38:57 ID:qG9cN8+30
>>329

どちらかといえば政治。国旗はカリキュラム的に法曹に不向き。
っても,政治も微妙だけどね。
一番いいのは,LECかWだと思うよ。
331大学への名無しさん:2007/12/25(火) 04:29:25 ID:ZZJkQsMZ0
[498 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 00:40:06 ID:???
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/pdf/a06_03_2004_03/a06_03_2004_03-04.pdf

これ読んだけど3.4年生でロー進学希望者をローと同じ建物に通わせるらしい。
おそらく後楽園40階ビルを建てるんで法学部ロー進学コースとして200人くらい通わせるな。
総合政策のプロフェッショナル・コースみたいにするのかも。3年次に試験実施で決めるんじゃないか。
それから徐々に都心に戻していくと、法学部全体を。]

[499 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 01:04:25 ID:???
2010年だったか創立125周年を迎え、中心事業の後楽園キャンパス再開発で、将来的には一部
文系学部の移転もという話があるよな。専門職大学院は都心キャンパスで拡充が決定してるし、
それと関連のある学部(法学部など)を将来的には移転も視野にいれてるとも。]

ますます発展する
332大学への名無しさん:2007/12/25(火) 16:54:50 ID:oShzHg540
      法律 政治 国企
憲人権   ○  ○  ○
憲統治   ○  ○  ○
民総則   ○  ○  ○
物権法   ○  ○  ○
債権総   ○  ○  ×
債権各   ○  ×  ×
家族法   ○  ×  ×
刑法総   ○  ○  ○
刑法各   ○  ○  ○
刑訴訟   ○  ×  ○
民訴訟   ○  ×  ×


商法・会社法がよく分らんが、法律科目は大体こんな感じだな
見間違えてるかもしれないが・・・
333大学への名無しさん:2007/12/25(火) 17:07:16 ID:oShzHg540
行政インターン(公務員)が法学部より経済学部のほうが充実してるのがワロタ
まぁ、他学部履修できるからいいんだけど、それにしてもヒドイ
334大学への名無しさん:2007/12/26(水) 02:13:24 ID:Ej3JuLXpO
日本史の正誤ってa、b、cは完全正答ですか?
335大学への名無しさん:2007/12/27(木) 16:08:24 ID:aLydt4J80
>>312
国旗はどんな人間が多いですか?
336大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:10:04 ID:fuq30TVLO
ここってだいたい240点以上とれてれば安心だよね?
337大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:19:06 ID:dTM/fO+nO
>>1

程度の低いスレタイ。頭の程度が知れる。
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:54:01 ID:2k56XTTT0
>>335人数が1学年200人しかいないし、どんな人達かは学年によってマチマチだからどう答えて
いいか分からない。まあ、共通してるのは地味で落ち着いてる、よく言えば真面目ってとこかな。
340大学への名無しさん:2007/12/28(金) 02:54:43 ID:BSw0R5wsO
法はチャラ系いる?
341大学への名無しさん:2007/12/28(金) 03:21:02 ID:Bn6IauNA0
>>340
いるにはいる。少ないが。でもそういうのに限って京大落ちとかだったりする。
もちろん推薦、付属の根っから馬鹿もいるが。
342大学への名無しさん:2007/12/28(金) 03:24:49 ID:BSw0R5wsO
>>341
やはり7割じゃ不合格ですよね?
343大学への名無しさん:2007/12/29(土) 03:48:28 ID:o+OrzxYQO
法律の過去問9割採れるようになった。慶應法が第一志望だが、このスレ見てると中央法でも十分良い人生送れそうな気がしてきた。
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345大学への名無しさん:2007/12/29(土) 04:25:17 ID:QfdXHW1DO
法曹目指すなら
法律学科の次は、国旗?政治学科?
346大学への名無しさん:2007/12/29(土) 08:47:12 ID:cnewhA8I0
法曹を目指す上で重要なのは予備校選びといかに受験計画を立てるか。
これが一番重要。それと周りの雰囲気も重要。この点で中大は恵まれている。
大学の講義なんか正直いって期待できない。

これは東大や早稲田など、法曹のエリート校であっても変わらない。
法曹目指すなら国企や政治より同レベルの明治法や立教法にいったほうがよいと思う。
国企は一体どんな人材を育成しようとしているのかわからない。
英語もさして身につかないし、法律系も中途半端。
法曹目指してカリキュラムから逸脱しようとすればドロップアウトの危険あり。
347大学への名無しさん:2007/12/29(土) 08:53:32 ID:QfdXHW1DO
>>346
国旗は単位とるのが難しいんですかね?必修科目が多いとか?
348大学への名無しさん:2007/12/29(土) 10:39:11 ID:MBvhbQx60
国企、政治行くと法律昆布持つことになるからおすすめできない
法律と偏差値2,3の差で昆布持つんだから大変だよな〜
こっちは聞いてもしないのに、俺が法律だとわかると「法律にあと数点で受かった」とか
「法律は受けてない」とか自分から言ってくる国企、政治は多いよ。
一応偏差値の差はあれど同じ法学部の人間として認識しているのにね。
こんな変な劣等感持つくらいなら346の指摘も考えて国企、政治行くなら明治、立教だな。
あと旧司の話だけど、国企、政治からはあまり合格者は出ていない。
法律と比較してね。これは国企、政治から司法試験受ける数が単に少ないからなのか
偏差値以上に頭の出来が違うのか(環境面では予備校利用するから大差ないはず)
わからないけど、周りの人間見てると明らかに法律のほうが優等生タイプで
頭のキレがある奴が多い気がする。国企、政治ですごいと思った奴は一人もいないな。
349大学への名無しさん:2007/12/29(土) 10:50:01 ID:MBvhbQx60
まあ自分のあくまで主観だが、法律と国企、政治間には頭の元々の出来の
差はあるな。しかしそれは法律全体のことじゃなくて、法律の一部の人との
対比の話。法律は一橋や旧帝落ちも結構拾ってるから、そういう人たちの
頭の出来はそういう人たちが皆無の国企、政治とは比べ物にはならない。
この差は努力云々で埋められるものじゃない。
現に昔から中央の司法試験の実績を作ってきた人たちも東大落ち法律学科の
人たちで大半を占めていた。渥美東洋先生なんかも確か東大落ちだったし、
京大落ちの人なんかも多い。これは今でも変わらない。センター試験組を
ちょっとでも確保しようとするのは、こういう国立落ちをちょっとでもとりたいがため。
だから法律の一般の学生と国企、政治一般の学生では偏差値通りの微々たる差
しかないんじゃないかな。345がどういう受験パターンで悩んでいるのか
わからないが、旧帝狙えるくらいで中央法律を併願するっていうくらいじゃないと
正直司法試験は厳しいだろう。生半可では絶対に無理だし、相当根性決めて
やり込んでも厳しいだろう。だったら浪人が許せるなら来年、早慶行って
普通に一般企業に就職するのも賢明かも。
350大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:08:17 ID:UJ7iG54L0
386 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/12(月) 15:12:05 ID:7r5nu3jC0
同志社法と中央法の見かけの偏差値【合格者偏差値】は同じだけど…、↓は関西人なら常識

2004併願対決資料(代ゼミ:閲覧可)
同志社法○中央法×→36
同志社法×中央法○→ 8

少し古いのしかないけど2001年度

【合格者偏差値】ではなく【入学者偏差値】

中央大法61.4
早稲田文61.1



同志社法59.0???
同志社文57.6
同志社経57.4

同志社法がないのは残念だけど60はいかないと思う。
2001年入学者偏差値(駿台調べ)
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html
同志社法辞退率62.7%もある。やはり辞退した上位層(京大・阪大・神大・阪市・など合格者62.7%)がごっそり抜けるから、
よくても59かな

早稲田一文より高い中央法と辞退率の高い同志社法
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
351大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:12:29 ID:eUcTz0O0O
政治や国企も普通に東大や一橋落ちが多いわけだが。むしろこっちの方が多い。

センターで法律受かるレベルの国立志望者は大抵その国立に受かってるか、後期で他の国立行ってる奴が多い。もしくは早慶に流れてる。それでも法曹狙いの奴はあえてここに来るがな。
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:40:30 ID:qRDlJnKbO
同じ法学部なんだからどうでも良いよ。法曹目指して法律学科以外に進んだやつなんか見たことないし
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:57:25 ID:o+4EPsyLO
立教法や明治法行くくらいなら浪人する!
政治でも国企でもいいから憧れの『中央大学法学部』に行きたい!
それくらいかっけ〜!
356大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:02:25 ID:eUcTz0O0O
明治、立教「受かってから言え低脳。」
357大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:35:14 ID:cnewhA8I0
裁判所事務官って競争率が高いってきいたんですが相当難しいのですか。
どなたか試験情報ありますか。
中央から毎年20名前後の合格者が出ていますが。彼らの多くは司法崩れでしょうか。
358大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:59:13 ID:cEXsneWD0
>>357
公務員試験板いってこい
ちなみに事務官にはI種とII種がある。
II種は比較的簡単、国IIと変わらんかそれ以下
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:03:43 ID:t4moohMC0
>>353
俺、1人だけ知ってる。中大の附属校出身の女の子で何でも学年でも2位の成績で優秀で法学部
にも行けたそうなんだが、初めから計画的に最初に公認会計士の資格をとると決めて商学部に
進学。実際在学中の4年生で合格。彼女のすごいのはそのあとで、その後、司法試験にも挑戦
して、大学卒業後3〜4年後だったぐらいに旧司法試験で合格。現在では、弁護士・公認会計
士として、たまに法律専門雑誌とかにも法律相談してるという話を先輩からきいたこととがある。
名前はプライバシーの問題があるから控えるが知ってる人もいるんじゃないかな。
つまり、彼女は商学部から司法試験合格ということになるんだよね。
362大学への名無しさん:2007/12/30(日) 19:48:39 ID:zMMSY68n0
一般入試で法学部法律学科フレックスBのスカラシップって
どれくらいとれば大丈夫ですか?
363大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:26:37 ID:53u4xVMoO
早期卒業するのは難しいですか?
364大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:10:45 ID:C7RpbUD9O
お前には入学すら難しい
365大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:24:36 ID:eCKM17R80
>>363
早期卒業の制度ってあったかな?
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:20:58 ID:o2IU+MXA0
俺、もうじき結婚する
369大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:28:16 ID:CWYn99A2O
おめでとう
370大学への名無しさん:2007/12/31(月) 19:04:07 ID:eCKM17R80
>>368
受験生なのに結婚!?
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376大学への名無しさん:2008/01/04(金) 10:37:22 ID:ablRyTq6O
フレックスB受ける人どんくらいいるの?
俺は政治の方うける予定だけど…
377大学への名無しさん:2008/01/04(金) 23:25:38 ID:YYOVf27W0
俺も考えてる。
378大学への名無しさん:2008/01/05(土) 00:35:57 ID:hrW7y2130
>>376
どんだけいるかは知らんが,早稲田・商あたりを受かるレベルにあればフレBいける。
ちなみにフレBは単位取得が楽だからお勧め。
379大学への名無しさん:2008/01/05(土) 07:48:02 ID:zTNAW+lN0
国企と政治フレBなら早稲田社学とトントンかな。
法法フレAなら早稲田商とトントン。だが今年は知らん。


380大学への名無しさん:2008/01/05(土) 12:58:47 ID:1wbRdtBs0
法法フレAは、早稲田商よりむずいと思うぞ。
381大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:21:50 ID:zTNAW+lN0
代々木ゼミナール 2008年度用 学科別入試ランキング表(私大)

法-フレA64 政治-フレA62
法-フレB64 政治-フレB63
法-国企62
商-会計61
商-貿易60

【他大学】
67-早稲田政経(国際政経)
66-早稲田法 政経(政治/経済) 慶応法(法/政治)
65-上智法
64 早稲田商 教育(社会)
63 早稲田社学
62 立教法
61 明治法 政経(政治)学習院法
60 明治政経(経済)

382大学への名無しさん:2008/01/05(土) 15:33:34 ID:1wbRdtBs0
商-会計61ってことは明治法と難易度同じなんだな。会計学科レベルあがってないか?
383大学への名無しさん:2008/01/05(土) 15:35:10 ID:Y7Ej2vuy0
384大学への名無しさん:2008/01/05(土) 15:40:18 ID:1wbRdtBs0
>>383
61は商フレP1のほうだろ。でも思ったより商も高いんだな。
385大学への名無しさん:2008/01/05(土) 15:47:33 ID:/9vWrRRDO
今年から全学部、学科で全国入試やるよ。また都心の後楽園キャンパスや駿河台記念館でも受験可能になるから。
386大学への名無しさん:2008/01/05(土) 18:45:39 ID:LMGE6Q5RO
偏差値1〜2の差より世間的なイメージで決まらないか、学歴って?

たとえば中央大学法学部で1括りにされるから
フレAだかBだかなんて誰も気にしてない、外部者はね。
そもそもフレAやフレBなんて存在も知らんだろ。
いわんや学科の違いなんてのも誰も気にも留めてないよ。よっぽどの学歴厨じゃないかぎり。
387大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:09:23 ID:jfDm3uIKO
つかもう学歴なんてどうでも良い。どうせ学歴で通用すんのは一部の一流企業やコネのある奴だけだし。俺みたいな庶民の学歴なんか価値無いし。
388大学への名無しさん:2008/01/05(土) 20:18:20 ID:d8u7tQkd0
もう少し頑張って慶應行けばいいじゃん
389大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:14:45 ID:BC5IUnVd0
中央法法とあと早稲田を一個受ける予定なんだけど何学部がいいかな
社学とか教育だと受かっても中央法行くじゃん
もう法か政経しかないのかな
390大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:32:23 ID:2E5KaQ7Z0
>>389
就職に強い商学部も受けたほうがいい
391大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:41:04 ID:zTNAW+lN0
法の政治は?ランク落ちるけど公務員狙えるよ。

早稲田は社学以外滑り止めにするには厳しいが法政治なら丁度よくね。
政治でも法律系のゼミが取れるらしいから。
392大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:46:22 ID:2E5KaQ7Z0
公務員は何学科でも狙えるっての・・・
法律でも試験関連科目(大学の授業は公務員試験向けではないが)も履修できるし
393389:2008/01/06(日) 00:12:58 ID:sMy2B5oi0
ありがとう
参考にさせていただきます
394大学への名無しさん:2008/01/06(日) 12:14:29 ID:W2vkHLmc0
>>392
経済学部とか商学部とか学部が違っても公務員狙えるよ。
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396大学への名無しさん:2008/01/07(月) 00:24:04 ID:HSJ5ot2N0
早稲田に法政治なんてあったっけ?
397大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:15:36 ID:+5KoQqj0O
ここ3学科とも受けるってとうですかね?
3連チャンになりますが…
398大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:28:03 ID:SG0zgZ8AO
フレックスABの違いを
中央法学部を目指す者らしく教えてくれ
399大学への名無しさん:2008/01/07(月) 11:44:10 ID:MurUjpT1O
英語の和訳ってきれいな直訳と、前後関係を取り入れた軽い意訳のどっちがいいんですか?
400大学への名無しさん:2008/01/07(月) 14:29:16 ID:+5KoQqj0O
>>399
後者

でも河合の講師曰く、設問に代名詞が何かを明らかにして〜とか書かれてなければ代名詞をそれら〜とか彼ら〜とかで書くことでの減点はないらしい
まぁ完璧にできることに越したことはないが
401大学への名無しさん:2008/01/07(月) 15:11:24 ID:i+Sh0/JFO
つらつらとフレックスBスカラのエントリーシート書いて、万一受かったとしても蹴ることって可能なんですかね??
402大学への名無しさん:2008/01/07(月) 17:56:29 ID:ncGs6XvTO
訴えられる
403大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:19:54 ID:r3QHE0nE0
>>398
フレBのほうが語学の単位少なくてすむ
404大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:49:33 ID:MurUjpT1O
>>400
なるほど…代名詞は訳出しなくてもいいのか

どうもです
405大学への名無しさん:2008/01/07(月) 19:12:10 ID:oLrkUG6sO
マーチトップというか中央の法は早慶の法よりも上
406大学への名無しさん:2008/01/07(月) 20:31:06 ID:ch2MkYITO
憧れの中央法法に行きたいけど、成蹊法が精一杯(C判定)の現役です。

親に必死で頼めば浪人も許してくれる感じなのですが、浪人して中央法法行く人っていますかね?「浪人するなら国公立」を主張する人が周りに多いので、どうしても気になってしまいます;

英語がもう少し簡単で、倍率がもっと低ければ挑戦したのですが…。
407大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:04:00 ID:MurUjpT1O
>>406
オレは司法試験目指してるから浪人に一年使うくらいなら合格したとこいって法律勉強するが…

特に試験目指してないなら浪人して国立目指しても悪くはないんじゃん
408大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:08:31 ID:MurUjpT1O
ミスった

国立じゃねえや

浪人しても中央法いいんじゃん?でも浪人するなら早慶を視野にいれて…
409大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:33:26 ID:4+l1z/P00
主要な業界別の役員・管理者数が掲載されてました。週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38ページ

【業界別役員・管理者数】 )】(週刊「ダイヤモンド」誌 2005.10.15号 p.38から)

      【金融】            
    @ 慶應義塾大学  930人     
    A 早稲田大学   799人     
    B 東京大学    532人     
    C 明治大学     451人     
    D 中央大学   390人     
410大学への名無しさん:2008/01/07(月) 22:40:26 ID:BvgmgMYi0
中大法に浪人するようじゃ司法試験など到底ムリ。

なお、実績という虎の威を借る目的で司法試験を受験するつもりもなく
法学部政治学科あたりに進んで「漏れ、中央法学部」なんて言うのが
一番カッコ悪い。

法法なら早慶と同格に扱われるが、政治と国企は完全に格下にみられる。
てか中央法とはみてくれない。せいぜい立教法や明治法と同格かな。
411大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:18:34 ID:LUxw8kuD0
必死w↑司法試験受けたこともないのに偉そうにw基地害がw
43 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/01/07(月) 22:42:53 ID:BvgmgMYi0

政治でも社学よりは上だと思ってるよ世間の人は

W合格
94 中央法政治○11−2●明治政経政治
98 中央法政治○21−3●明治政経政治
02 中央法政治△ 3−3△明治政経政治
06 中央法政治○ 6−1●明治政経政治
07 中央法政治○ 4−2●明治政経政治


読売ウイークリー07.7.15

まあ法学部全体で↓はガチ

2004年、2005年の代ゼミ併願対決データ(代ゼミで閲覧可)

中央法>早稲田商>社学>>立教法
412大学への名無しさん:2008/01/08(火) 00:54:18 ID:4fh1fd0EO
とりあえず堀北真希がいる中央にしとけば間違いない
413大学への名無しさん:2008/01/08(火) 06:09:21 ID:80mC17Sr0
>>406
司法試験に英国社関係ないから、成蹊なり日大なり行って、
一年から予備校通うなりして勉強しよう。
414大学への名無しさん:2008/01/08(火) 06:15:32 ID:YAx07ZUz0
併願対決データは本人の希望も反映する。

法曹・公務員希望なら当然
中央法法>中央法政治>早稲田商・社学>>立教法だし、

民間希望なら
早稲田商>>中央法法=社学=中央政治>立教法がベストだろう。
415大学への名無しさん:2008/01/08(火) 10:05:44 ID:iYXBjf/F0
>>406

英国社は関係ないが、数学的センスは大いに関係するから、国立行くなら
今から磨きまくれよ>>司法試験
まあ勝手に司法試験受けることが前提になってしまっているが
416大学への名無しさん:2008/01/09(水) 10:40:31 ID:afzCWxQ+O
>>406
浪人できるんなら上位国公立を目指して浪人しよう
司法を目指すんならどこでも変わらないけど、
かなりの数が途中で挫折する道だから(学歴)保険はかけとくべき
うちの学部にはセンター利用があるんだから国立重視の勉強でも問題ない
417大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:24:47 ID:DGqqsfb80
中央法は早稲田法に比べると問題がやさしい。特に国語。天と地の差がある。
英語も量が多いだけで難易度は早稲田法>中央法。

英語・国語とも 早稲田法>早稲田文・教育>中央法

数学受験者でも 早稲田政経29%>早稲田商27%>中央法23%

やっぱマーチだね。
418大学への名無しさん:2008/01/09(水) 22:41:25 ID:TJUp+u3K0
45 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/01/09(水) 22:23:14 ID:DGqqsfb80
中央法は早稲田法に比べると問題がやさしい。特に国語。天と地の差がある。

同じ文をコピペして何箇所にも貼るwそれが起訴される人の最近のお気に入りの書き込み方w

中央は基礎的な問題を出して学生の実力を見極めようとする
早稲田のは悪問が多く宝くじ的 よってとんでもない馬鹿が多数受かってしまう


まあ法学部全体で↓はガチ

2004年、2005年の代ゼミ併願対決データ(代ゼミで閲覧可)

中央法>早稲田商>社学>>立教法
419大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:28:02 ID:vO6oB39V0
入ってしまえば法学部法律学科で一括り。(公務員や企業に出す履歴は学科まで書くが昼間部と夜間部の区別はしない)
卒業時には入学がフレだろうと、一般入試だろうと、附属高校持ち上がりだろうと、政治学科からの転科だろうと、通信教育部からの編入だろうと評価は一直線。
たとえば経済法の金井教授なんか確か夜間部出身だ。
(先輩より)
420大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:35:26 ID:MhIA6oQX0
>>419
ちなみに、今は夜間部はなくなりました。
421大学への名無しさん:2008/01/10(木) 00:40:24 ID:4c7N06bE0
中央法はセンター入試と指定校推薦にオンブにダッコ。
早稲田法に負けじとばかり秀才を集めようともう必死だね。

一般詩文に司法試験は無縁と心得るべし。
いわんや政治学科なんか明治政経と同クラスの糞。だろ。
422大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:16:40 ID:w0R87EfS0
学科レベルで貶してる連中てアホだな
世間一般的には、中央法でかわらんし、難易度もさして変わらんだろう
423大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:19:02 ID:w0R87EfS0
そもそも学科の選択て、学部在籍中にどこに軸足を置きたいかで決めるべきだろ
そうしたものも視野に入れずに貶すのはナンセンス
424大学への名無しさん:2008/01/10(木) 01:19:44 ID:w0R87EfS0
学科の選択→学科
425大学への名無しさん:2008/01/10(木) 02:51:32 ID:9Y6Q/+Y/0
>>421 >一般詩文に司法試験は無縁と心得るべし。←まじワロタよwおまえこそ最悪の詩文のくせにw
仮面して社学にしか行けなかった学歴コンプ王が司法試験を語るとはwさすが三十路にもなると自分のことを棚にあげて説教臭くなるみたいだなw
こうは成りたくないものだよw

まあなんと言おうと、法学部全体で↓はガチ

2004年、2005年の代ゼミ併願対決データ(代ゼミで閲覧可)

中央法>早稲田商>社学>>立教法
426大学への名無しさん:2008/01/10(木) 18:43:13 ID:aAP4SSaPO
今入試要項見ててびっくりしたんだがセンター単独利用って併用利用と違って数学必須でないんだね
一応受けなきゃいけないみたいになってるけど… 英,国,理(地学),地歴公民(世界史,倫理)で受けれるよね?
427大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:08:00 ID:4c7N06bE0
入ってしまえば法学部で一括り。
   ↓
  ワロタwww

法法以外はカス。これ世間の常識。法法も早稲田法の劣化コピー。
428大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:27:55 ID:w0R87EfS0
相当毒されてるな
君ら学歴オタクと世間の一般的認識はかけ離れてますので
429大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:32:25 ID:w0R87EfS0
自身のコンプレックスから、誹謗中傷を続けてるんですよこの人
末代までの恥晒しだね
430大学への名無しさん:2008/01/10(木) 22:55:12 ID:w0R87EfS0
まあ翻れば、うちは嫉みの対象になるになるだけの存在であるということ
受験生の皆さんラストスパート頑張ってくださいね
431大学への名無しさん:2008/01/10(木) 23:24:21 ID:kM3b5JOk0
>>421
1文目は日本語として意味を成してないし
例によって例のごとく脊髄反射的に「早稲田法」とか引っ張って来てるしw
下2行は「いわんや」の対応がおかしいしwww

こんな頭で成人してしまうなんて…
可哀想になってきた(´・ω・`)
432大学への名無しさん:2008/01/12(土) 03:51:09 ID:P6v5OwWFO
3年生から始まる法律専門職養成プログラムって法律科以外でも受講可能でしょうか
433大学への名無しさん:2008/01/15(火) 12:07:54 ID:jjYJIr8B0
【2010年新設】中央大学附属小金井中学校【Part1】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1200356490/
434大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:52:49 ID:UBzomOG60
中央の法ってもはやマーチで別格ってわけじゃないよね・・・


2008 代ゼミ私立大学入試難易ランキング表

中央・法−フレB 法律[3]64
明治・文 史学地理−考古学[3]63
明治・政治経済 政治[3]63
立教・法 法[3]63
立教・法 政治[3]63 
中央・法−フレB 政治[3]63
中央・法−フレA 政治[3]62
中央・法−フレA 国際企業関係法[3]62

ソース http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
435大学への名無しさん:2008/01/15(火) 15:58:22 ID:d31luljKO
>>434
確かに、中央法学部ってくくりがすごいってのは、もはやなさそうだな
多摩キャンパスってそんなに悪いのかな
436大学への名無しさん:2008/01/15(火) 21:26:56 ID:CxCMiUKQ0
そりゃ早稲田と較べてみ。壮絶な僻地だから。
437大学への名無しさん:2008/01/15(火) 21:45:24 ID:2sPkLHSr0
法法・国企・政治で入試問題は別々ですか。
それとも配点が違うだけで同一ですか。

3つすべて受ける奴いる?
3つまとめて受けても同じ法学部だから受験料は35,000円で済むよね。
3つ受ければどれかひとつは受かるだろ。
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440大学への名無しさん:2008/01/15(火) 22:31:02 ID:R0ry2tB5O
>>437
俺、三学科とも受けるよ。35,000×3=105,000円だよ。
441大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:33:45 ID:hPXDmaKl0
中央の法の入試は日本史と数学どちらが簡単ですか?
442大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:34:45 ID:L0srbs9I0
>>441
赤本
443uuu:2008/01/15(火) 23:37:41 ID:hPXDmaKl0
すいません、時間がないんですよ、一般的にはどうなのかと。
444大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:54:22 ID:xoAX6xPI0
>>441
数学1問も完答できずに合格し、3年生にして5年が決定した私が通りますよ。
445大学への名無しさん:2008/01/15(火) 23:55:31 ID:L0srbs9I0
>>443
赤本の解説見ろよ
446大学への名無しさん:2008/01/16(水) 01:17:48 ID:8rtfBdFj0
>>444 中央生のフリするな…三十路にもなってw






























起訴される癖にw
447大学への名無しさん:2008/01/16(水) 01:36:38 ID:XctMQ3ME0
>>446
??
448ただの名無しさん:2008/01/16(水) 02:54:36 ID:IO7toYztO
法学部は学科によって英語の問題は異なるのですか?同じですか?
449大学への名無しさん:2008/01/16(水) 09:42:43 ID:AVmddAR3O
日違うのに同じわけないだろバカ
450大学への名無しさん:2008/01/16(水) 10:05:16 ID:DV3DxUMw0
>>437
一瞬騙されそうになったじゃねえか。
冷静に考えりゃそんな安い訳無いよな。
451ただの名無しさん:2008/01/16(水) 10:07:04 ID:IO7toYztO
>>449
説明不足ですいません
出題形式や難易度が違うのかどうかを聞きたかったんです。
452大学への名無しさん:2008/01/16(水) 10:51:45 ID:RmmsAgTh0
>>451
一緒なはず でも俺の場合、法律学科合格を確信し、政治の試験はやる気ゼロ
で受けたからということもあったのかもしれんが、なぜか法律よりも
難しく感じた 政治も合格して蹴ったが
453大学への名無しさん:2008/01/16(水) 22:06:22 ID:3f/TPv9w0
俺は政治受かって明治政経に落ちた。でも明治は軽蔑する。
454大学への名無しさん:2008/01/16(水) 23:24:32 ID:OTx7ghrz0
↑ここまで厚顔無恥もいないだろ…

55 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/01/16(水) 22:13:24 ID:3f/TPv9w0

57 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/01/16(水) 22:33:09 ID:3f/TPv9w0

265 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/01/16(水) 22:40:17 ID:3f/TPv9w0

基地害・三十路・社○生

政治学科国企学科も含めて中央大学法学部

早稲田商より上↓

2004年、2005年の代ゼミ併願対決データ(代ゼミで閲覧可)

中央法>早稲田商>社学>>立教法


早稲田文より上↓

【合格者偏差値】ではなく【入学者偏差値】

中央大法61.4
早稲田文61.1

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

早稲田一文より高い中央法と辞退率の高い同志社法
455大学への名無しさん:2008/01/17(木) 22:18:07 ID:L1fu9eAs0
中大3位復活おめでとう!!!
公認会計士合格者数(2007年度) ※三田会調べ他

@ 慶応大 411
A 早稲田 293
B 中央大 150
C 神戸大 105
〃 明治大 105
E 同志社 102
F 東京大  99
G 一橋大  94
H 京都大  73
I 立命館  71
---------------
− 法政大  62
− 関西大  47
− 専修大  23
− 創価大  11
456大学への名無しさん:2008/01/17(木) 22:46:18 ID:L1fu9eAs0
〜都道府県知事・市町村長 (私立大学編)ランキング〜

1.早稲田  49人
2.中央   45人
3.慶応義塾 29人 
4.明治   26人 
5.法政   18人
6.関大    9人
7.立教    5人
8.青山    5人
9.立命館   5人
10. 同志社   3人

上智圏外
457大学への名無しさん:2008/01/18(金) 13:27:11 ID:p716JPA1O
総合してさ
早慶>中央>明治>>>>他マーチや上智とか>>>>>>>>>>>>他アホ私大

なんだよね
458大学への名無しさん:2008/01/18(金) 20:05:29 ID:c75Md7TE0
立教どこ行った
459大学への名無しさん:2008/01/18(金) 21:27:39 ID:p716JPA1O
他マーチに含む

立教…つかミッション系全般にいえることだけど、人気があるだけで偏差値高めにでるけど「実」を伴ってないじゃん
460大学への名無しさん:2008/01/18(金) 21:28:26 ID:AprRxu2f0
学生数考えろボケ。小学生かお前
461大学への名無しさん:2008/01/18(金) 21:45:01 ID:Og9nvfNF0
>>460
上智は率も低いしなぁ
立教は問題外だし
462大学への名無しさん:2008/01/18(金) 21:51:06 ID:5Oem+cw90
今年のセンター試験予想

英 語  難化
国 語  例年並み
日本史  例年並み
世界史  難化
数学TA 難化
数学UB 例年並み
463大学への名無しさん:2008/01/18(金) 22:01:35 ID:5Oem+cw90
【新仏教】
浄土宗    法然   専修念仏(南無阿弥陀仏)   選択本願念仏集   知恩院
浄土真宗  親鸞   悪人正機説            教行信証       本願寺
時宗     一遍   踊念仏               一遍上人語録    清浄光寺
日蓮宗    日蓮   題目(南無妙法蓮華経)     立正安国論      久遠寺
臨済宗    栄西   公案を解決して悟りに達する  興禅護国論      建仁寺
                                 喫茶養生記
曹洞宗    道元   只管打坐              正法眼蔵       永平寺

【旧仏教】
法相宗    貞慶(解脱)
華厳宗    高弁(明恵)
律宗     叡尊(思円)
        忍性(良観)→奈良に北山十八間戸を建てる            極楽寺
464大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:35:50 ID:1tyfYRiVO
>>460
あのなぁ
OBの実績や学閥なんてのはとにかく「数」がモノをいうんだよ
数は時として率を凌駕する
国家試験もそうだが民間の役員だかなんだかも、全て同じなんだよ
数が全て。
それに上智や立教大が中央よりも圧倒的に率で差をつけてるわけでもないし
いかに少数がギャーギャー騒ごうが、
例えば上智卒法曹が法曹界でギャーギャー騒ごうが、白門の5000人を超えるOBの前では全て無となる。
民間でも同じ。一部の超一流企業に勤める上智立教卒の役員がごくごく少数いたとしても、
他の超でないにしても一流企業の多くの中央卒の役員がたくさんいるほうが、
就職やその後の人生で恩恵を被ることが多い
465大学への名無しさん:2008/01/19(土) 06:37:37 ID:h+XzziWn0
数でも率でも上智や立教を凌駕しているんだよ
466大学への名無しさん:2008/01/19(土) 07:35:03 ID:9h54/swlO
率では負けてるでしょ
大学間比較するときに数なんて無意味
率がすべて
467大学への名無しさん:2008/01/19(土) 07:42:24 ID:l1ShuRod0
中央なんざ青学にもボコボコに蹴られる最弱チンカス大学だろ^^
誰が行きてーんだよこんな何のブランド価値もない地方大学

少子化時代で真っ先に潰れる予定の魅力のない大学だよ
志願者毎年少なすぎw
青学に勝ってからにしろ^^ 自重しろやw
468大学への名無しさん:2008/01/19(土) 11:46:16 ID:h+XzziWn0
2006年度W合格 読売ウイークリー07.7.15

青山法●0−11○中央法
青山経●5− 6○中央経
青山営●4− 5○中央商
青山国○2− 0●中央総
青山文○28−5●中央文
青山理○18−13●中央理

>>467
青学にボコボコにけられているようには見えないが?
469大学への名無しさん:2008/01/19(土) 18:57:45 ID:IZNa1tB10
とりあえず法学部はOK、でも他は危ないかな;俺の予想だとこんな感じかな
ちなみに俺は法学部だけど法法じゃないよ(´・ω・`)

2008年現在→まだMARCHとしてのブランド価値は健在。
2030年頃→法学部以外は廃れる。
2050年頃→法学部の中でも法律学科しか価値無くなる。
2070年頃→中央大学は全て価値が無くなる。
2100年頃→少子化が進んで競争率低下した挙句、「日本の大学=馬鹿」の時代に
秀才生は日本を飛び出しハーバードやケンブリッジへ通う時代に。
470大学への名無しさん:2008/01/19(土) 19:34:50 ID:SLHOn+mqO
>>469 俺は法学部だけど法法じゃないよ

こう書くところが、めちゃ怪しい・・・こういう願望のこもった予想をする奴って・・・
起訴確実のおっさんでしょw
また某高校スレにも書かれるよw
471大学への名無しさん:2008/01/19(土) 19:58:23 ID:2RXBdUU60
>2030年頃→法学部以外は廃れる。
2050年頃→法学部の中でも法律学科しか価値無くなる。

既にこうなってるだろw
法学部って言っても法律学科以外ほとんど認識されてないし
もちろん法学部以外なんて知ってる奴は皆無だろ
472大学への名無しさん:2008/01/19(土) 20:04:36 ID:YuVCUPyB0
政治学科国企学科も含めて中央大学法学部

早稲田商より上↓

2004年、2005年の代ゼミ併願対決データ(代ゼミで閲覧可)

中央法>早稲田商>社学>>立教法


早稲田文より上↓

【合格者偏差値】ではなく【入学者偏差値】

中央大法61.4
早稲田文61.1

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

早稲田一文より高い中央法と辞退率の高い同志社法
473大学への名無しさん:2008/01/20(日) 12:39:19 ID:g50hv6rw0
ここの法受けるヒトってどれくらいセンターで取ってくるの?
474大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:06:45 ID:04uWPTxc0
2008年度神奈川大学入学試験(地区前期)出願状況

地区前期は締め切りが近づきながら、
志願者が全体で昨年の12%しか集まってない。
大幅な定員割れが予想される。
なんと中国語学科B方式0%で、
現代ビジネス学科B方式1%・国際経営学科C方式1%・
物質生命化学科C方式4%・人間科学科C方式6%・
情報システム創成学科C方式6%となっている。
現代ビジネス学科は社会に通用する即戦力が身に付く。
流通関係の学問を大いに学べるので、
商社等を目指している人には良いだろう。
国際経営学科は一般的な他大学の経営学部とは異なり、
学際系学部といった感じだ。
人間科学・マネジメント・環境・国際
といった分野を入学後自由に選択できる。
物質生命化学科はバイオテクノロジーを中心に学べる。
日本全国に地区試験会場があるので、
地方の人でも受けられるよ!
締め切りが迫ってきているので、
早く出願しよう!

願書締切日:1月24日消印有効
475大学への名無しさん:2008/01/20(日) 21:18:14 ID:yjJllMZb0
中央法学部へ学内転部は出来るの?
476大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:04:19 ID:18B4QW4X0
センターどれくらいだった?
477大学への名無しさん:2008/01/20(日) 22:12:36 ID:4BQGWtss0
87%だった・・。まあここの試験筆記重視だしあんま関係ないと思うけどどう?
政経センター98点だったけどここの問題は6割半くらいしかできないし・・・。
478大学への名無しさん:2008/01/21(月) 01:10:52 ID:5tm8drUA0
>>477
センター併願なら一般は英語だけだよ
479大学への名無しさん:2008/01/21(月) 07:15:33 ID:Jqp2H3ni0
>>478
スマンセンター併願の話だったのか。受けるの普通の一般試験です。
ここの一般受ける人はどんくらいの点とってるのかってことだと思った。
480大学への名無しさん:2008/01/21(月) 07:41:36 ID:yzoE4OocO
センター8割弱だけどここ受けます。
やっぱり捨て金かなぁ
481大学への名無しさん:2008/01/22(火) 03:50:40 ID:ifGPgOXRO
それは流石に無駄金
中央舐めすぎっしょ
482ガリれお ◆HOSOMENgX2 :2008/01/22(火) 04:20:37 ID:LU53/Ge2O
>>475
1年の内は可
483大学への名無しさん:2008/01/22(火) 06:42:06 ID:XHirsFb/0
ここの法フレAの一般受けるわ。
合格最低点が219/350ってマジ?
私立は本当の合格点より低めにしてあるって
聞いたから怖いんだよね・・・
484大学への名無しさん:2008/01/22(火) 21:25:17 ID:1HfwSHdmO
あげ
485大学への名無しさん:2008/01/22(火) 22:44:22 ID:faHs2UYqO
>>483
219点はありえない
それは偏差値点で、実際は280点ぐらいだと聞く
486大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:03:00 ID:1ffA3ohk0
中央の法ってもはやマーチで別格ってわけじゃないよね・・・


2008 世ゼミ私立大学入試難易ランキング表

中央・法−フレB 法律[3]64
明治・文 史学地理−考古学[3]63
明治・政治経済 政治[3]63
立教・法 法[3]63
立教・法 政治[3]63 
中央・法−フレB 政治[3]63
中央・法−フレA 政治[3]62
中央・法−フレA 国際企業関係法[3]62

ソース http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

487大学への名無しさん:2008/01/22(火) 23:39:51 ID:jprJQkZJ0
>>486
その理屈からいったら、偏差値1〜2しか違わない早稲田、上智も別格といえないだろ。
中大法の場合は単に偏差値だけじゃなくて、1学部での多彩なOBの実績とかがマーチの枠
を超えてる。恐らく、早稲田、慶応の1学部と比較しても遜色ない実績だと思うぞ。

66 早稲田・法[3]66
法[3]66

65 上智・法[3]65
法律[3]65
国際関係法[3]66
地球環境法[3]65

488大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:11:46 ID:h2fsSm//0
>>486 また三十路の起訴される○学生か
480 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 06:33:38 ID:l4jFPSFQ0
昨年は「偽装」が世を騒がせたが、悪質なのは代々木ゼミナールである。
「★予想偏差値★」だのと称し、まったく意味不明な番付をこしらえ、
公式サイトで、入試直前に堂々と公開を始めてる。やってることは「立派な業務妨害」だと思う。

代ゼミ2007年度入試合否調査結果@中央大学
法律学科フレックスA 65.0 法律学科フレックスB 66.2
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/chuo.html

法律学科フレックスA 63(64) 法律学科フレックスB 64
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/shi_ho1.html
代ゼミ2008年度★予想★と称する捏造番付では、2ポイントもダウン
(法律学科フレックスAは、何故か63のランクに配置される)

参考までに、早稲田大学の場合、政治経済政治 65.3 法 66.0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/waseda.html

2007年度のデータでは、中央の法律学科フレックスBの方が早稲田法より
合格者平均偏差値が上回るが、2007年度の番付では、そのような扱いにはなっていない。

>これは2008年入試の予想難易ランクを系統別にランキング形式で表示したものです。
> 2007年入試の実際の結果の難易度を基準としつつ、選抜方法の変更、学部・学科の改組、
>代ゼミ模試での志望状況を参考にして2008年入試の難易度を予想しました。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/set2.html

「予想しました」って、どういう意味なのか?
なぜそんな恣意的で誘導的な真似を、受験間際に出来るのか?
「お金」でどんな工作でも出来ますよってことの脅しで、営業宣伝なのか?

(ちなみに★2008年度予想・捏造番付★では、法曹界での実績が関西大学よりもはるかに劣る
立命館法に対して下駄が履かされているが、周知のとおり、立命館広報は元代ゼミ職員のお婆様)
489大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:12:48 ID:h2fsSm//0
481 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 07:16:06 ID:l4jFPSFQ0
代々木ゼミナールの坂口某は、なぜか昔から中央大学を異常に敵視し、
「不可思議な言動」をし続けてきたことで、知る人ぞ知る御仁である。

中央大学総合政策学部は、創設年に志願者を大量に集めたが、
坂口某のおかげか、偏差値番付上位に登場させないような工作がなされた。

当時の総合政策の入試は英語か数学プラス基礎テストで、慶応総合政策と同じように
1科目で算出されるはずであったが、代ゼミは、わざわざ英国社の3科目で偏差値を算出して、
低めの数値を出させ、(意図的なものか)番付の下位に並べた。


日本で一番多くの弁護士・法律事務所の数を誇り、総長自身も現役の弁護士である中央大学は、
>>480のような予想番付と称する「業務妨害まがいの行為」まで為されている以上、
代々木ゼミナールに対して、法的措置をとっていいのではないのか?
(中央大学単独ではなく、受験予備校の狼藉に憤りを覚えている多くの大学を巻き込んで)

腹黒い大学受験屋の正体を剔抉し、「偏差値」・「偏差値商売」とは何か?と、
社会に問題を提起する面白い裁判になることは確実である。

受験科目数や入学定員がてんでばらばらなのに、「十把一絡げに番付として」並べて、
18歳そこらの若者を洗脳し、あこぎな子供騙し商売をすること自体、暴走的で反社会的である。

かつて『中央公論』誌上だったかで、フリージャーナリストの祝康成氏が、
河合塾のドンとして、悪質な「偏差値操作商売」をやってきた男のインタビューをされたことがあるが、
驚くべき発言の数々であったことを思い出す。

いびつな受験産業に対して鉄槌を下し、徹底的に膿を出すべき時期が来ているのではないか・・・。
490大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:19:21 ID:/4e2IF3z0
フレックスBって早稲田法より上なのか
491大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:23:26 ID:Ap0s8XJQ0
>>490
法曹目指してないのなら、素直に早稲田いっとけ
政経法商なら早稲田、それ以外なら個人の好み
492大学への名無しさん:2008/01/23(水) 00:46:11 ID:m9qP7E5FO
>>485
偏差値点で70点の差ができるとは…大学も受験者数増やすために必死ってことか……
493大学への名無しさん:2008/01/23(水) 06:32:27 ID:HJWs+oaNO
>>485280って8割だぞwwwwwwwwwwww
そんなわけねーだろうがボケwwwwwwwwwwww
494大学への名無しさん:2008/01/23(水) 11:45:20 ID:AEopxmyW0
問題が簡単だと素点に比して偏差値点が相対的に下がるってことか?
けど280は言い過ぎだな。最低点が8割なんて聞いたことがない。
495大学への名無しさん:2008/01/23(水) 14:10:39 ID:GDzThQVcO
ここの国際企業関係法と学習院の法で迷っています。法曹志望です。
法律学科も受けるですが、受かるかどうか分からないので、いずれかを受けようと思っています。
普通に法曹志望だったら、学習院だよね?
496大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:16:22 ID:iXuQJawS0
>>495
釣り?国企でも中央だろうけど。
学習院行ったら、西村議員の子息と同じ結末をむかえるぞ
497大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:48:01 ID:y6f+vWKi0
 学習院は勿論よい大学だけど、中央法の国企のほうがよいと思う。
ましてロースクールを視野に入れるなら。自分は法律学科ですが政治国企でロースクール
を目指してる人多いよ。

 一応、学習院スレでも在学生に質問してみてはいかがですか?
498大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:51:32 ID:GDzThQVcO
ありがとうございました!
499大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:54:33 ID:JkQOvs2m0
>>496
なにこの頭の悪いやつはwww
500大学への名無しさん:2008/01/23(水) 15:56:09 ID:sFvxB89G0
学部で教えてた教授がロー専任教授になる動きがある
どんどんいい教授が抜けていく予感
初めから学習院いくべきかと
501大学への名無しさん:2008/01/23(水) 16:08:44 ID:y6f+vWKi0
 正直言って学部での法律講義にそれほど期待してはいけません。

502大学への名無しさん:2008/01/23(水) 22:52:15 ID:j2glOq2XO
国企一般で行きたいんですけど数学のほうが特ですか?得点調整でおつりきますか?
503大学への名無しさん:2008/01/23(水) 23:12:18 ID:jSuHtsUI0
2008年度神奈川大学入学試験(地区前期)出願状況<中央大学兄弟校>

地区前期は明日(24日)締め切りとなるが、
志願者が全体で昨年の40%しか集まってない。
定員割れはほぼ確定した。
さらに、スペイン語学科C方式を導入し、
定員は昨年より増え、
易化するものとみられる。
中国語学科B方式は志願者0人で、
定員割れとなる見通し。
次いで、国際経営学科C方式8%・
電子情報フロンティア学科C方式15%・
現代ビジネス学科B方式19%と続いている。
国際経営学科は日本で初めて設置したのが神大である。
現代ビジネス学科は貿易関係の知識が学べる。
電子情報フロンティア学科は就職が良く、
大手電機メーカーへの推薦枠がある。
文系と理系が同じキャンパスで、
4年間学べるのは首都圏では神大くらい。

日本全国で受けられるのは二度とないチャンスだよ!
締め切りは明日(24日)まで。
急いで出願しよう!!!

願書締切日:1月24日消印有効
504大学への名無しさん:2008/01/24(木) 00:26:32 ID:fcHbf/y50
>>495
これって、先日飛び降り自殺した西村議員の息子で学習院卒の司法試験受験生の事件を
意識したブラックジョークだろ。学習院じゃ司法試験ほとんど受かってないしな。
505大学への名無しさん:2008/01/24(木) 02:26:25 ID:7XwfUHIL0
受験がんばります!
506大学への名無しさん:2008/01/24(木) 02:43:48 ID:E/Uyips6O
立地の問題
507大学への名無しさん:2008/01/24(木) 02:47:32 ID:xYMEDxt70
東大 京大 阪大 東北大 名大 九大 北大 慶大 早大

===============(以上 中呆を見下す大学)===============

中呆≒筑波≒横国≒千葉
508大学への名無しさん:2008/01/24(木) 11:59:29 ID:2r3yUvKVO
つまんないよ
509大学への名無しさん:2008/01/24(木) 14:19:27 ID:rhFY36GBO
一つ質問なんですが、中央法学部のフレックスの志望順位を、例えばフレックスBを第一志望にして、フレックスBは駄目でもフレックスAの合格点を超えていたら第二志望でも合格出来るんですか??

それとも、もし仮に得点がB志望者のが高くてもフレックスAを第一志望にしている人を受からせるのでしょうか??
510大学への名無しさん:2008/01/24(木) 14:20:48 ID:WQKlR+Gf0
>>509
前者
511大学への名無しさん:2008/01/24(木) 14:26:19 ID:RoPFEMaU0
10月に赤本といたとき文法でも8割超えてたのに今日久々にといたら
6割しか取れなかった。泣きたい・・なにすりゃいいんだ・・・
512大学への名無しさん:2008/01/24(木) 14:27:32 ID:WQKlR+Gf0
>>511
復習
513大学への名無しさん:2008/01/24(木) 14:30:49 ID:RoPFEMaU0
>>512
あれ文法事項はほとんどでなくてゴイだよね?
確かに単語帳なんて半年くらいやってなかった・・・
また単語帳とにらめっこするのか
514大学への名無しさん:2008/01/24(木) 14:35:48 ID:uEZxYqt40
ここの国際企業法を併用で受けるんだけど
2次の英語って過去門は一般入試のやつと一緒?
515大学への名無しさん:2008/01/24(木) 15:20:36 ID:QL1J0UarO
>>514ちゃんと要項読んでから書けよクズ
516大学への名無しさん:2008/01/24(木) 18:38:28 ID:rhFY36GBO
>>510

ありがとうございました!!
法学フレックスAで多分受かりました。
517大学への名無しさん:2008/01/24(木) 21:21:39 ID:Lz83GWoyO
法法単独87%じゃ無理?
518大学への名無しさん:2008/01/24(木) 22:29:16 ID:WiU+YIS10
>>517
87%ってセンターの点数?
私はセンター8割5部で法法受かったよ
今4年生
519大学への名無しさん:2008/01/24(木) 22:53:39 ID:B33s5lob0
>>517
無理って言う人が多いのは、
高い得点率の人が出願したら困るから。
実際には87なら普通に受かる。
520大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:20:27 ID:4hqARVi3O
>>519
禿同

今年まだ2000人ちょいしか出して無いんだろ?んで平均が85%弱。1200人くらい受かるなら大丈夫。
521大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:21:02 ID:+0JKIqX70
>>518
それ恐らくセンター85%じゃぎりぎりだったな。
522大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:21:43 ID:i9hEhcL20


明治受ける男子は覚悟しとけよ
女子大明治なんかに行くと人生が崩壊するぞ。正直地獄。

明治って女子大だろ?男子の就職が酷すぎ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201187505/l50
523大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:33:55 ID:LCHqZ56fO
まじかよ今日併用だけで出しちまった…英語得意だからいいけどさっさと決めたい。願書あるかな…
524大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:35:41 ID:IhC/5vk20
ここの政経むずすぎ。模試で安定して偏差値65〜70くらい取れてたから
深刻に考えてなかったけど6割くらいしかできない・・・。
得点調整ってあるよね?数学は楽らしいし。
525大学への名無しさん:2008/01/25(金) 00:38:42 ID:LCHqZ56fO
>>523だけど 河合と代ゼミはC判だよ? センター利用ってそんなんで受かるもんなの?
526大学への名無しさん:2008/01/25(金) 01:59:10 ID:v+M5g24xO
普通に日大の方がいいだろ
527大学への名無しさん:2008/01/25(金) 12:59:29 ID:sYEhhyLmO
法の併用って最低点書いてないよな?
センター445なんだけどあと何点いるかな?
528大学への名無しさん:2008/01/25(金) 14:52:40 ID:FZs7ZTT30
がんばろうぜ
529大学への名無しさん:2008/01/25(金) 15:05:03 ID:LCHqZ56fO
>>527 俺も知りたい。つか単独でも出した?
530大学への名無しさん:2008/01/25(金) 21:50:54 ID:sYEhhyLmO
>>529
出したが、ボーダよりちょい下だから諦めてるよ。
7割くらいで大丈夫かな…。
531大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:06:28 ID:LCHqZ56fO
445ならAちょい下でしょ?一般の最低点くらいとれば余裕じゃないか?
532大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:16:06 ID:sYEhhyLmO
>>531
それだと嬉しいが、英語だけだからなんかみんなできるんじゃないかと不安だ。
533大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:19:32 ID:cVgkwdZpO
>>1

こんな頭の程度を疑いたくなるスレタイでスレ立てるようじゃお前ダメだね。
534大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:25:32 ID:LCHqZ56fO
>>532 いや大丈夫だ!英語苦手意識ないんだろ?9割のやつがびびってちゃあだめだってwさっさと国立二次やろうぜ
535大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:28:16 ID:693eX6Ql0
早稲田商より上↓

2004年、2005年の代ゼミ併願対決データ(代ゼミで閲覧可)

中央法>早稲田商>社学>>立教法


早稲田文より上↓

【合格者偏差値】ではなく【入学者偏差値】

中央大法61.4
早稲田文61.1

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

早稲田一文より高い中央法
536大学への名無しさん:2008/01/25(金) 22:44:58 ID:sYEhhyLmO
>>534
おまえいいやつだな。
なんか安心した。
そうだな。数学やってきまふ
537大学への名無しさん:2008/01/25(金) 23:07:40 ID:jh0XvT4o0
みんな英作文の出来はどうだ?
538大学への名無しさん:2008/01/25(金) 23:26:10 ID:37/8xQUmO
>>537
英作文って部分点ある?
539大学への名無しさん:2008/01/26(土) 00:44:34 ID:4M9M/suk0
>>538
あるという噂だが…。塾の講師には白紙は絶対避けるように言われた。
540大学への名無しさん:2008/01/26(土) 00:49:52 ID:b3aznUB/0
まあ、今からでも遅くないよ。
国立みたいに難しいものじゃないので、今からこれまで散々使ってきた
文法書の要点をしっかりチェックしなおして、あとは通常の私大レベルの
単語とイディオムを知ってれば合格点の作文はできます。
無理して英作文用に専門の問題集を買う必要はない。
基本を押さえよう。しっかりと。
541大学への名無しさん:2008/01/26(土) 08:49:35 ID:TckLvzvmO
文法の間違い探し半分くらいしか合ってない\(^o^)/
ちょっと6階から飛び下りてくる\(^o^)/
542大学への名無しさん:2008/01/26(土) 10:12:06 ID:YpEqnoJYO
代ゼミのセンター単独利用で法学部ボーダー+4なら受かりますか??法法フレックスAです
543大学への名無しさん:2008/01/26(土) 11:31:08 ID:4M9M/suk0
>>542
そういう大事なことは2ちゃんの奴らにきくより、代ゼミに直接きいたほうが
いいぞ。
544大学への名無しさん:2008/01/26(土) 11:43:30 ID:PZDMqx3x0
センター単独89%でもBとかC判で不安で死にそう
去年も他の大学のセンター利用B判で落ちたからそれはもう落ち着かない・・・orz
545大学への名無しさん:2008/01/26(土) 11:47:08 ID:4M9M/suk0
>>544
マジレスすると、センター単独は90%以上の争いになる可能性が高いと思う。
546大学への名無しさん:2008/01/26(土) 11:51:19 ID:5sNfEVhi0
去年より5%も上がるとは思えないが
547大学への名無しさん:2008/01/26(土) 11:57:45 ID:t5cbe13QO
ありえんと俺も思う。去年は予想ボーダーラインより2%下だったという事実もある。多分3%も上がらないのでは?
548大学への名無しさん:2008/01/26(土) 11:58:51 ID:PZDMqx3x0
>>545
オレも思いたくはないけど実際そう思うな
なんだかんだ周りのやつもみんなセンター取ってるからなぁ・・・
549大学への名無しさん:2008/01/26(土) 22:56:39 ID:dBjhXyqzO
数学@の易化がデカイな。国英Lisで相殺±5くらいで、地理易化 日本史標準 世界史難化
あとは生物が取りにくかったのを考慮すると
上がっても昨年+3%程度かな
中央の志願者増減は1%程度しか影響ないだろ。よって87.5がボーダー88.5〜は安全圏じゃないか?










俺87%orz…
550大学への名無しさん:2008/01/27(日) 04:19:25 ID:zxeKhWjUO
代ゼミのHPみろ
551大学への名無しさん:2008/01/27(日) 06:16:38 ID:xWXyZzpzO
併用してる人単独で受かれ!
552大学への名無しさん:2008/01/27(日) 07:26:13 ID:xodtcoehO
85.5%で法・国際関連企業法はキツいかな…?
553大学への名無しさん:2008/01/27(日) 09:09:33 ID:VVvnimiH0
てか、素直に法律学科行った方がいいよ。
国企じゃ英語も法律もどちらも中途半端で終わる。
554大学への名無しさん:2008/01/27(日) 09:23:13 ID:xodtcoehO
>>553
就職はどう?
やっぱ国際関連企業法だと良くない?
555大学への名無しさん:2008/01/27(日) 09:55:48 ID:MNm/8n8MO
>>544
オレ543じゃないけど就職は個人の努力だから大して関係ないかと。

自分は一昨年88%くらいで法法単独受かったんだが、ぶっちゃけセンターで燃え尽きて国立二次まで頑張れなかった。
センター受けたやつらはみんな第一国立志望だろうから、後ろ振り返らずに頑張って欲しい。


中大来ることになったらよろしく。
田舎だけど緑多くてまったりしててオレは好きだW
556大学への名無しさん:2008/01/27(日) 09:59:01 ID:MNm/8n8MO
間違えた、554ね
557大学への名無しさん:2008/01/27(日) 10:56:36 ID:xodtcoehO
ありがとう
俺、一応医学部志望なんだがセンター85%で前期は突撃して
後期は上位国立の非医学部でおさえるつもりなんだが
もし医学部滑って中央の国際関連企業法が受かったら
上位国立と中央のどっちに行こうか悩んでる
558大学への名無しさん:2008/01/27(日) 11:14:28 ID:/OsTbjRZ0
医学部と法学部って・・・
559大学への名無しさん:2008/01/27(日) 11:56:26 ID:urlJ5W790
560大学への名無しさん:2008/01/27(日) 12:20:51 ID:8jg4nBAo0
>>558
いや、実はけっこう、中央法とか医学部受験組も併願してくるんだよな。
561大学への名無しさん:2008/01/27(日) 12:34:40 ID:xodtcoehO
>>558
そんな特別珍しいことじゃないよ
俺は河合で浪人してて医学部クラスだが、経済的に私立医学部行けない人は
センター利用で早慶文系学部とMARCH上位学部・一般で早慶理系学部・東京理科が多い
562大学への名無しさん:2008/01/27(日) 19:48:33 ID:w3NLSNgDO
倍率は去年並かな?
563大学への名無しさん:2008/01/27(日) 21:14:47 ID:VVvnimiH0
>>554
国企だろうが法律だろうが就職先や内定のとりやすさに大して差はないよ。
うちはもともと、法曹や公務員、国家資格取得を目指してる学生が多くて、
民間企業の就職に関しては他の上位MARCHに比べると見劣りがする。
国企の場合は3年間必修で英語勉強することになるけど、それも週2コマ
程度だし、英語だけで授業やるわけでもないから法律学科で英語勉強する
のと大差ない。
法律の授業に関しては法律学科同様、大教室での授業が多くてマスプロ的。
あまり期待はしないほうがいい。
やはり、国立医学部に行けるとよいですね。
564大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:39:30 ID:TiPoxA19O
英語大好きな俺としては法-法より国企にいきたい
もっとも法-法なんて行きたくても無理だがw
565大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:41:07 ID:npxLcnX70
>>563
それでも法学部は他マーチなんて圧倒してるよ
民間でも公務員でも難関国家試験でも、
比較をすることさえ違和感を感じるのに・・・
566大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:42:26 ID:jqWHW3U00
>>564
英語好きだとしても、大学の英語の授業にはガッカリするだろうよ
567大学への名無しさん:2008/01/27(日) 22:46:14 ID:jqWHW3U00
しかも、法律政治でも、必修ではないだけで、とろうと思えば英語は履修できる。
国企は中途半端な学科
568大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:28:34 ID:o1OJOAGfO
>>566 確かに。再受験だから分かるけど、大学での授業(特に大教室)はかなり退屈なことが多いよね。少人数制のゼミはないの? 単位認定はどう?
569大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:36:36 ID:l6/QHSoz0
でもさ、法律とか英語を特別勉強したいならともかく
上位企業に就職したいとか公務員になりたいとかなら
国企でも大して変わらないんでしょ?
なら、国企で十分だけどな〜
570大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:42:40 ID:gn1GKp2OO
弁護士目指してるんで浪人してでもいく価値ありますよね??
571大学への名無しさん:2008/01/27(日) 23:56:38 ID:8jg4nBAo0
>>570
少なくとも、法曹界にはOBはたくさんいるし、法曹界に進みたいという希望な
ら、価値はあると思うよ。
572大学への名無しさん:2008/01/28(月) 00:07:54 ID:/wPXH/Ht0
司法試験合格者を多く輩出している中央の看板ゼミ、有名ゼミですが

刑法 藤本ゼミ 只野ゼミ
民法 古積ゼミ 
商法 永井ゼミ

このほかにあったら教えてください。民事訴訟法のゼミでお勧めは?
573大学への名無しさん:2008/01/28(月) 01:22:51 ID:6RrAMFotO
二浪とかって結構いるんですかね??
574大学への名無しさん:2008/01/28(月) 04:20:16 ID:cvLix5uXO
看板学部でも
完全に型並べられてる中央w2008 代ゼミ私立大学入試難易ランキング表

中央・法-フレB 法律[3]64
明治・文 史学地理-考古学[3]63
明治・政治経済 政治[3]63
立教・法 法[3]63
立教・法 政治[3]63 
中央・法-フレB 政治[3]63
中央・法-フレA 政治[3]62
中央・法-フレA 国際企業関係法[3]62

ソース http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
))
575大学への名無しさん:2008/01/28(月) 04:42:47 ID:GCz3sczQ0
↑は下記の人です。2001年以来2chで誹謗中傷の限りを尽くし、ついに訴えられる人です。
もうすぐ30歳です。いまだ学生です。一生、学生を貫くと宣言しています。就職もせず(できず)、一生を中央叩きに捧げるまじ池沼です。

224 :社学1年 ◆WASEDAwWkI :02/10/22 11:30 ID:ENnHOXfF

俺は2chある限り、ゴミクズ厨王の監視活動を続ける。毎日最低12時間は、お調子に乗って悪さをしてないか見ているからな


他スレでも同じ書き込み
「909 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/01/28(月) 04:18:10 ID:cvLix5uXO
看板学部でも」

中央・法-フレB 法律[3]64
中央・法-フレB 政治[3]63
=======================代ゼミの恣意的偏差値ではわからない壁がある
明治・文 史学地理-考古学[3]63
明治・政治経済 政治[3]63
立教・法 法[3]63
立教・法 政治[3]63 

ソース http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
576大学への名無しさん:2008/01/28(月) 08:34:54 ID:AS6F414u0
>>572
藤本と古積が有名、看板ゼミ????w
初めて知ったwww
よほど人材不足というか、有名どころは全部ローに流れてしまって
でがしらしかいないってことだよなw
577大学への名無しさん:2008/01/28(月) 08:38:59 ID:E2P3Xb8D0
>>572
○○腹の噂があるゼミが含まれてるwww
お前どこで情報仕入れたんだww
578大学への名無しさん:2008/01/28(月) 11:02:01 ID:W5FuSYNk0
国立前期ダメだったら後期フレックスBの法律か政治に出すことにした。
外国社社理でいいんだよね。
地学が結構できたんで浪人は回避できそうだ。
579大学への名無しさん:2008/01/28(月) 11:05:57 ID:PlxG3oMG0
国企は売りにしている英語もショボイし、法律も法律学科ほど
じっくり時間をとって深く学べるわけでもない。
結局いろんな分野のつまみ食いで終わってしまう気がする。
それで何かのメリットがあるならいいが、たとえば、民間への
就職で差がつくかというと、>>563が言うとおり、大差があるわけ
ではない。
やっぱ中大で法学部来たいなら王道の法律か政治のほうが
無難のような気がする。
てかね、ホントに英語が好きでそれを勉強したいなら法学部は
最も不適切だと思うよ。
文系学部で一番英語が要らないのが法学部だから。
中入ればわかるけど、法学部にいるとあまりにも英語に接しないので
段々自分の英語力が劣化していくのがよくわかる。
日本の法律が民法にしろ刑法にしろ行政法理論にしろ土台は
ドイツ法なので、専門科目の中で英語が出てくることが滅多にない
ことに起因しているのだろう。
580大学への名無しさん:2008/01/28(月) 11:32:17 ID:Hcbh+xMI0
経済商でも英語関係ないだろ
大学入ったら普通英語から遠ざかる
一年、二年過ぎた頃には語彙もすっからかん

大学の授業も役立たないし、結局、自分でTOEICなりTOEFLの勉強をしないといけない。
581大学への名無しさん:2008/01/28(月) 11:56:17 ID:W2ZvJ2qh0
民間企業に就職したいから国企でイイや
てか、みんなはマジで法律や英語が勉強したいから行くの?
オレはまぁ、興味あって良い就職先を見つけたいから大学行くんだが・・・
582大学への名無しさん:2008/01/28(月) 12:11:55 ID:4sXxv3fm0
ま、英語は基本的に自学自習だよ。
大学の英語の授業はそれほど期待せずにね。
法律の講義もしかり。
583大学への名無しさん:2008/01/28(月) 12:13:42 ID:r4inVz+N0
英語だけじゃなく、法律も経済も基本は独学
たいていの授業糞すぎて役立たん
584大学への名無しさん:2008/01/28(月) 12:57:15 ID:PlxG3oMG0
>>581
つか、ホントに民間でいい企業に入りたいなら早慶第一志望で行くべきだよ。
中大は所詮法学部でもMARCHであることには変わりない。
よく、MARCHでも中大法学部は別格とか書く人いるけど、現実をよく見ろと
いった感じがする。
そういう期待を抱いて就活する法学部生の実に多くは、自分らの扱いが
早慶には遠く及ばず、所詮MARCHのひとつに過ぎなかったのかと自覚させられるんだよ。
585大学への名無しさん:2008/01/28(月) 13:35:09 ID:AAtbMly3O
早慶でも社学や教育・文と比べたら、民間でも中央法の方がはるかに上。
就職しか実績がない商には負けるかもしれないが。
586大学への名無しさん:2008/01/28(月) 14:51:43 ID:ph5unokHO
現役国旗のおれがいうと国旗は一番だめ
必修多い上にめんどくさいのばっか
資格勉強するにも足を引っ張るし、かといって英語力が伸びるわけでもない
経済や経営の必修もあるが工藤や稲葉といった教授があんまりよろしくないからね
さらに比較法うんちゃらとか法思想史とかいう、思想めいた抽象的でわけわからんゴミ授業ばっか

法曹志望じゃなかったから法律けって、さらに早稲田社学まで国旗にしたが激しく後悔してる
587大学への名無しさん:2008/01/28(月) 17:41:47 ID:/BurJE9+0
【学員時報から―新年のご挨拶―】
・2008年度、中央大学の由来たるイギリスのミドルテンプル法学院(イギリスの法曹養成機関の一つ)と再度の交流を検討中。
・予算上の制約もあるが、21世紀館の外観はミドルテンプルを思わせるものにしたい。100年を通じて本学のシンボルとしたい。
・新学部構想を検討。

ぜひ、上記事項は実現して欲しいと思うばかりです。特に、ミドルテンプル(中央法学院)との交流は。


588大学への名無しさん:2008/01/28(月) 19:32:23 ID:Xmuo8zCv0
>>586
国企から法曹だって不可能じゃないだろ。
ところで、絶対に法曹に行かなきゃイカンというワケでもないのに
なぜ法律を蹴って国企に行ったの?
589大学への名無しさん:2008/01/28(月) 20:00:15 ID:Y/Z84bW0O
法−法と法−政って問題の難易度にも差ある?形式はほぼ一緒じゃん?

あ、英語の話ね。
590大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:20:18 ID:ph5unokHO
>>588
だまらっしゃい
そのようなことはお前なんぞの知るところではない
余計な口をきくな
591大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:26:45 ID:Xmuo8zCv0
はい釣り
592大学への名無しさん:2008/01/28(月) 22:45:11 ID:HXguGsVZ0
>>586
基礎法は後々大切になってくるよ。
593大学への名無しさん:2008/01/29(火) 00:16:26 ID:YibTt8xy0
>>588
全く問題ない。特にこれからはローの時代だから、法学部以外の人材も法曹に
なる機会が増えるはずだし。
594大学への名無しさん:2008/01/29(火) 02:03:31 ID:ghX2Qe8PO
>>593
法曹には国旗と政治の2択なら、どっちがいいですか?カリキュラムとかローに入るのに
595大学への名無しさん:2008/01/29(火) 02:06:18 ID:41iZ7azNO
これからロー改革がありそうだし、ローに行けば受かる保障は無いだろ。

そもそも法曹前提で法律以外を選択する意味がわからん
596大学への名無しさん:2008/01/29(火) 08:58:45 ID:/j3EwnydO
法曹目指すなら研究会でも入って死ぬほど勉強しろ。ぶっちゃけ学部なんか法でも文学でもなんでも良い。どうせ大学の授業なんか将来役に立たんから。
597大学への名無しさん:2008/01/29(火) 16:03:27 ID:Yn5PvC/PO
>>594
ぜったい政治
法曹になるためにも足かせはできるだけ少ない方がいい
体験しないとわからんだろうが、実際3年まで語学やらなきゃいけなかったりなんなりで、国企はホントにウザいことこの上ない
598大学への名無しさん:2008/01/29(火) 18:06:26 ID:A+CHuBT00
てかさ、法曹に行きたいならストレートに法律に入れよ。
政治に入って法律のゼミとったり、法律学科の授業とったりする人いるけど、
同じ学科に友達いなくてすげー浮いてるよ。
59926:2008/01/29(火) 18:22:40 ID:EzG73nZa0
>>598
同意
政治とか国企はほんと浮いてる
終いには一匹狼演じているが、見ててかわいそうになるw

あと前半部分も同意。法律に入れないようでは法曹なんてやめたほうが
賢明。どうせ莫大な時間と費用が無駄になるんだから。
(法律は入れたからって安泰という意味ではない。法律でも法曹になるには
厳しいが、それにすら受からん時点で・・)
法律は大学受かってから始めるからスタートは平等で同じと言うが全然違う。
高校までに培った読解力や論理力、表現力などでスタート時点でモロに差がついてくる。
たまにすごい例外はあるが、それを取り返すなんてほぼ不可能。
それが可能か不可能な範囲なのか見極める最低限の分水嶺が中央法律の入試だと
自分では思っている。
600大学への名無しさん:2008/01/29(火) 18:48:30 ID:r2jvnrhK0
>高校までに培った読解力や論理力、表現力などでスタート時点でモロに差がついてくる。

ぷっw 偏差値wとやらで1しか変わらんのに、よくそこまで言えるなwまあその偏差値1に拘る「偏差値絶対主義者」の主張らしいw


>それが可能か不可能な範囲なのか見極める最低限の分水嶺が中央法律の入試だ

ぷっw すごいなw「大学受験絶対かつ至上主義者」の言らしいw

↓は学歴コンプ王山○の主張。似てるw彼は社学の癖に大学受験ですべて決まると、断言する基地外w


981 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/23(水) 11:29:43 ID:N4oSqYZ/0

現実的に受かるのは、国立なら地底、私立なら中央法-法が最低ライン
601大学への名無しさん:2008/01/29(火) 19:30:36 ID:ghX2Qe8PO
中央のパンフに載ってる国旗の人も浮いてんだ…
弁護士志望って書いてあったから
602大学への名無しさん:2008/01/29(火) 19:47:12 ID:W9jZCxio0
法曹になるのに法律学科が有利だが、法律学科が「最低限の分水嶺」だとか笑止千万。
まあ例の粘着荒らしだろ…
最近は法律学科と非法律学科の分断工作に必死。
非法律学科のネガキャンで法学部人気を少しでも下げようとする池沼な釣りに乗せられるな!
603大学への名無しさん:2008/01/29(火) 21:31:39 ID:41iZ7azNO
>>598 授業受けてりゃ友達くらい出来ると思うよ
604大学への名無しさん:2008/01/29(火) 21:33:40 ID:Yn5PvC/PO
>>603
>>598は社交性がないんだろ
可哀想だからそこはふれないであげて><
605大学への名無しさん:2008/01/29(火) 22:55:03 ID:t81kDs9b0
法科大学院入るには予備校行かなきゃ話にならなそうだなとは
大学受験生のオレでさえ薄々気づいてるんだが。
>>600みたいな東大法学部の最上位層は大学の勉強だけでOKなのか。
606大学への名無しさん:2008/01/29(火) 23:08:33 ID:toTi9laaO
つうか法法入ろうが政治入ろうが結局ロースクール行けるかなんてのは大学4年間の在り方次第だろ。
60726:2008/01/30(水) 00:10:50 ID:BK0s/ZWC0
>>605
別に最上位層じゃなくても、中央でも予備校なしで、大学の勉強(大学の
講義ではなく、自習で)のみでロースクールくらいならば行けます。
(ただし、アウトプットの場は何かしら必要)
それでも行けないのは向いていないというか、適性試験でそもそも
点数とれないと思います
608大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:15:57 ID:3DszjOYr0
中大法法に入れない低脳が司法試験に受かるはずがないだろうが。
国企は評判悪いし政治学科を選んで公務員目指すほうがベター。
法法も講義は期待薄。これは認める。
また商会計が中央の法法に次ぐ裏看板になりつつあることを忘れるなよ。
609大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:20:12 ID:TdOcfEzG0
>>608
また中大に落とされたコンプさんが湧いて出てるねw
法学部の中で差なんて全く無いよ
610大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:24:41 ID:wL9nyMeu0
380 :エリート街道さん sage :2007/12/27(木) 08:06:58 ID:0lwFx7Uz
昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題解答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社(英・国・社3教科型)
216  早大政経
211  中央大法
205  早大法
197  立教大社会
196  上智大法
192  立教大経、同志社大経
191  早大商
190  高崎経大経、法政大法、立教大法
189  明治大法、立命館大法
187  青山学院大経、慶大法★★★、中央大経、関西大法
186  法政大経
185  成城大経、同志社大法、関西大商
183  上智大経、明治学院大経
182  中央大商、関西学院経

早稲田政経がトップだが、中央法、立教、上智と入り乱れていた。
慶應と含め、これら私大トップ5大学は好きな大学、学部を受験し進学するものだった。
中央法は早慶蹴りが普通だった。また難易度は落ちるが中央商も早稲田蹴りがいた(今の会計士協会会長も)。
なお、明治は法政と、また昭和30年代までは日大も同レベルだったが、
これら3大学は法学部だけは難関で学内で難易度が突出していた。
(明治でこの表に無い学部はそれ未満のランク)
司法試験の合格者数500人時代は、10人合格できる大学、つまり司法試験挑戦が
現実的な大学も全国に少なく、明治は5位争いで慶應よりも上だった。
また青学も、国際政経学部が生まれる前は経済学部の難易度が突出していた。
611大学への名無しさん:2008/01/30(水) 00:38:38 ID:3DszjOYr0
女のかわいさは偏差値に反比例する。これ事実だよ。

政治62>国企63>法法64
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614大学への名無しさん:2008/01/30(水) 15:27:02 ID:dswz4wI20
センター単独の国企、去年より増えてる・・・
河合・駿台のリサーチで100番以内だったんだがムリかな?
615大学への名無しさん:2008/01/30(水) 16:31:27 ID:E0q0xOGX0
早稲田商より上↓

2004年、2005年の代ゼミ併願対決データ(代ゼミで閲覧可)

中央法>早稲田商>社学>>立教法


早稲田文より上↓

【合格者偏差値】ではなく【入学者偏差値】

中央大法61.4
早稲田文61.1

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

早稲田一文より高い中央法
616大学への名無しさん:2008/01/30(水) 20:45:44 ID:UFp4wgdnO
みんな民法総則の基本書は何使ってる?ちなみに俺は四宮先生のを使ってる
617大学への名無しさん:2008/01/30(水) 21:06:27 ID:q9BHUE25O
内田と遠藤
618大学への名無しさん:2008/01/30(水) 22:07:30 ID:UFp4wgdnO
内田先生のはどの書店に行ってもありますよね。分かりやすいですか?
619大学への名無しさん:2008/01/31(木) 00:11:34 ID:xlMa69Aw0
一般・併用・単独と今年は法学部、昨年より受験生増えそうだな。
620大学への名無しさん:2008/01/31(木) 01:44:22 ID:s/m9sFYUO
>>581
早稲商>上智経済経営>中央法>早稲文>早稲社≒立教法

近い難易度帯で比べると企業の学部毎の枠はこんな感じだね。
就職だけ考えるなら早稲田の商と上智経済経営も受けとくのはお勧め。
資格狙いなら断然中央法だけど。
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622大学への名無しさん:2008/01/31(木) 23:45:05 ID:DtBSv1710
法学部内で学科による差別や偏見ってあるのかな。

法法の連中が国企や政治学科の学生を軽蔑し、偉そうに振舞うとか。
それじぁ入学するのいやだな。何か肩身が狭まそう。
サークル内でも威張っているとしたら逆に他学部の連中からバカにされると思うが。
在校生の方、この辺りはいかがですか。
623大学への名無しさん:2008/01/31(木) 23:54:48 ID:3M5mjCGP0
おれは法律だが、差別はまったくない…
差別意識持ってるやつは、まずサークルは入らないし、入れないし、入っても浮く。
その前に友達いないか、そういう意識をもった連中とつるむ…?
が、いまのところそんな連中は見たことないな。
624大学への名無しさん:2008/02/01(金) 00:26:36 ID:h5c0c9mQ0
差別があるってのは2ちゃんだけの中の話。
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
626大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:26:07 ID:iI7MSUUiO
英文和訳って1カ所間違えた時点で0点になるの?
627大学への名無しさん:2008/02/01(金) 11:50:18 ID:K+TMEIv9O
んなわけないだろ。わからんとこは誤魔化したけど受かったよ。
628大学への名無しさん:2008/02/01(金) 12:02:20 ID:gC/iZ7NP0
>>616
我妻、山本、近江
内田は平易に書かれているが、浅すぎるのでだめ
それより債権総論知りたい
俺は山本と平井 特に平井の債権総論、不法行為は最強
629大学への名無しさん:2008/02/01(金) 12:22:41 ID:iI7MSUUiO
>>627
全体7割5分くらいでOK?
630大学への名無しさん:2008/02/01(金) 12:30:54 ID:Wu+VeZWGO
英作で弁護士の綴り間違えて落ちたのも今では良い思い出
631大学への名無しさん:2008/02/01(金) 19:26:18 ID:tTcoRCzCO
どの年でもどの学科でも日本史90点代で国語70点代なんだけど(笑)俺の国語力終わってるなぁ
632大学への名無しさん:2008/02/01(金) 21:35:37 ID:FYspWfyq0
7割しか取れない('A`)
633あぼーん:あぼーん
あぼーん
634大学への名無しさん:2008/02/02(土) 12:21:01 ID:WuuwOKoQ0
現役受験生ですが司法試験の合格者が多い中央法科の看板ゼミを教えてください。

ゼミは人的ネットワーク作りに重要だから優秀な学生が集まる看板ゼミを
目指したいと考えています。

かって小島武司先生(民訴)のゼミが看板といわれていたはず。
今は藤本哲也先生(刑訴)?
635大学への名無しさん:2008/02/02(土) 12:49:26 ID:24OggYE3O
>>629
すまん併用で受けた。英語は開示してないけど八割ぐらいな気がする。
636大学への名無しさん:2008/02/02(土) 14:14:18 ID:VV62N4VxO
7割5分でokだと思われる 8割だと赤本の最低点50点くらい低くしてることになる それは考えにくい
637大学への名無しさん:2008/02/02(土) 14:29:09 ID:YXsS53o0O
>>636
赤本に載ってる最低点+30点ではキツイですが?
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639大学への名無しさん:2008/02/02(土) 15:55:03 ID:tCp1y9amO
>>628
債権総論は最近出版された中田裕康先生のが良いよ。但し結構厚い本だから債権総論しっかりやりたい人にしか薦められない
640大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:12:07 ID:VV62N4VxO
>>637
採点者じゃないからなんとも言えないが
+1割つまり+35点と考えた方が安全
641大学への名無しさん:2008/02/02(土) 16:14:51 ID:ROc4Yb5RO
問題が楽だから法律学科は最低ラインが7割5分〜8割だな。でなきゃ馬鹿でも受かる。
642大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:28:47 ID:nNSrK+4c0
>>640
いや、+40点〜45点と考えた方が安全だと思う。
643大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:33:35 ID:YXsS53o0O
>>642
やっぱ厳しいな…。オレ涙目www
644大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:52:23 ID:nNSrK+4c0
>>643
まあ、待て。俺は採点者じゃないし専門家でもないし。あくまで個人的な予想
だから。予想もはずれてるかもしれないし。あきらめるのは早い。
645大学への名無しさん:2008/02/02(土) 22:54:44 ID:0ZXxBusZ0
みんな国語で何割取れる?
俺は7割前後なんだがみんなこんなもんか?
センターでは150くらいしかとれてなかったけど。
646大学への名無しさん:2008/02/03(日) 01:18:18 ID:mo4sejUTO
俺も大体70点代 配点でかいよ…
英語と日本史で9割だしてるからなんとかいけそう
647大学への名無しさん:2008/02/03(日) 01:28:09 ID:/lo9U3mVO
>>646
すげぇな〜
648大学への名無しさん:2008/02/03(日) 01:58:16 ID:DM6UgUFe0
数UB以外はほぼ9割で数学はどっちか一個だけだから結構いけそう。
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650大学への名無しさん:2008/02/03(日) 06:15:02 ID:/lo9U3mVO
>>649
乙。
651大学への名無しさん:2008/02/03(日) 06:20:59 ID:A4HvRGkd0
>>650

ありがと。
本当に荒らしてごめんな…
652大学への名無しさん:2008/02/03(日) 09:06:29 ID:qN+25xKCO
イリーガルなことやってるなら証拠つかんで警察に言えよ
同じ中大生として、そういうDQNは出ていってほしいもんだ
653大学への名無しさん:2008/02/03(日) 17:09:30 ID:WN2ieOvB0
法法センター併用の合格最低点って何点くらい?
654大学への名無しさん:2008/02/03(日) 20:09:36 ID:R/2E2OqEO
>>653 センター83%英語73%程度と希望的観測
655大学への名無しさん:2008/02/03(日) 20:48:12 ID:lpil26RN0
英語、国語も偏差値に換算されますか?偏差点とは各大問ごとにだされるのですか?
例えば、日本史を例にすると、大問1、大問2、大問3毎に、偏差値がでるのか?
例えば、日本史の全受験生の平均点が大問1>大問3>大問2だとすると、
大問2で満点をとり、大問1で点数が低いのと大問1で満点をとり、大問2で点数が低いのと
では、得点した点数は同じでも。偏差値としては、前者の方が高いわけです。
もしくは、日本史での合計得点で偏差値が出るのか?
仮に、選択科目であと20点とれば合格というぐらい
英語、国語の成績が良かったり、英語と国語だけで
合格最低点を越える成績でも選択科目の成績つま
り偏差値が平均以下もしくは、著しく低い場合、不合
格になりますか?併願校の関係で選択科目を苦手としております。
過去問でも英語と国語は9割を軽く超えますが、英語、
国語はどんなによくても選択科目の点数は受験
生の平均ぐらいないとやはり、不合格ですか?   
結局、3科目の合計点ではなく3科目の平均偏差値
が高い人間が上から順に合格となるのですか?
 
以上、偏差点に関しての質問でしたが、非常に偏差点の概念が
解り辛いので御教授いただければと思います。
よろしくお願いいたいます。法学部受験生

656大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:24:28 ID:7oNjzXIzO
マルチいくない
657大学への名無しさん:2008/02/03(日) 21:25:51 ID:g4s3AvxRO
>>655
シャナに足こきされたいまで呼んだ
658大学への名無しさん:2008/02/03(日) 22:46:18 ID:jMFuKD2o0
はあ・・国際企業の過去問やったら260だった。
合格最低点よりはうえだけど受かる見込みはあるんでしょうか。
なんか泣きたくなってきました。受けないほうがイイのかもなぁ・・。
659大学への名無しさん:2008/02/04(月) 01:30:42 ID:K8ESVG5sO
やればできるは魔法の合い言葉。
660大学への名無しさん:2008/02/04(月) 08:59:22 ID:TXmgRDB8O
>>658
がんばれ!大丈夫だ。特に英語でしっかり点数取れるようにしとくといいと思う。
661大学への名無しさん:2008/02/04(月) 12:28:42 ID:q9yHShXdO
>>658
気にするなよ
662大学への名無しさん:2008/02/04(月) 12:29:28 ID:0VTX5Bb6O
>>658
俺もそれぐらい260〜280うろうろしてる

なんか最低点低いようなきもするけど、大丈夫…なんだよな
663あいうえお:2008/02/04(月) 12:33:47 ID:CKI1M0jb0
こええな
664大学への名無しさん:2008/02/04(月) 18:51:56 ID:K8ESVG5sO
一般の志願者数多すぎだけど、あと一週間死に物狂いでやる!
665大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:15:00 ID:lN+no2bbO
はってくれ
666大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:42:22 ID:Ns9OVWbj0
どこの法学部も志願者減らしてるのに…

中央法 前年比

一般 725人増加
併用 868人増加
単独 1058人増加

計2651人増加w

まだ後期もあるから(去年は360人)、3000人の増加
当然重複受験もあるが、ス・ゴ・イ・・・w
667大学への名無しさん:2008/02/04(月) 23:50:06 ID:lQByvw5L0
昨年と同数の合格者数と単純に考えても、難化は避けられないな…。
668大学への名無しさん:2008/02/05(火) 00:13:25 ID:d2s/G/giO
国旗は例年通り?
669大学への名無しさん:2008/02/05(火) 00:19:29 ID:zr90US2jO
合格者数が同じってことはないだろうが…
なんでこんなに増えてんだ
670大学への名無しさん:2008/02/05(火) 01:11:19 ID:kqsZmNY5O
さよなら中央
671大学への名無しさん:2008/02/05(火) 01:21:50 ID:cbGLFz5C0
>>669
地方入試の影響では?
672大学への名無しさん:2008/02/05(火) 02:15:31 ID:d2s/G/giO
あぁもう無理
673大学への名無しさん:2008/02/05(火) 03:07:51 ID:zr90US2jO
>>671
地方で受けられるやつ?
それ今年から始まったの?
674大学への名無しさん:2008/02/05(火) 03:55:58 ID:cbGLFz5C0
>>673
そう。名古屋とか大阪、九州とかで受けれるやつ。
他学部は既にやってたけど、法学部は確か今年からだったと思う。
他学部が地方入試解禁したときはここまで志願者伸びたのかな〜
結構法学部は伸びてるからびっくり!
675大学への名無しさん:2008/02/05(火) 04:01:41 ID:KXgZlxHjO
浪人して中央法に行きたいんですが1年で間に合いますか?
676大学への名無しさん:2008/02/05(火) 04:52:24 ID:1nPYiDPq0
ここってなんで法学部なのに
英語の配点が1・5倍なのか、納得できない
文学部なら納得できるが
677大学への名無しさん:2008/02/05(火) 13:12:04 ID:WhRWbUOzO
2007法-政治の国語大問1全問正解出来るやついんの?
全く意味がわからなくて漢字くらいしか合わなかったんだけど
678大学への名無しさん:2008/02/05(火) 13:16:22 ID:eWXHRSK/0
>>675
ひとによって学力が違うから答えるのは難しいと思う
がんばろう
679大学への名無しさん:2008/02/05(火) 14:19:45 ID:8/skQ19zO
立教>中央だよね?
680大学への名無しさん:2008/02/05(火) 14:21:46 ID:rrvgH03G0
 釣 れ ま す か 
681大学への名無しさん:2008/02/05(火) 15:54:17 ID:8/skQ19zO
>>680
立教の大生板では大量でした^^^^^^
682大学への名無しさん:2008/02/05(火) 16:51:20 ID:dP22hQgpO
>>677
2007はできたけど2006の大門一が意味不明で死んだ
683大学への名無しさん:2008/02/05(火) 19:27:14 ID:/Sw/cev/0
実際問題俺は、立教の法学部落ちて中大の法学部受かった。
立教の英語は200点満点だったからきつかった。
俺的には 立教>中央 って言われてもなんとも思わない。
684大学への名無しさん:2008/02/05(火) 21:52:03 ID:cNzpohPe0
>>677
おまえ2007の政治の漢字がわかるとか神すぎだろww
685大学への名無しさん:2008/02/05(火) 22:38:18 ID:WhRWbUOzO
>>682
俺は2006は出来たんだけどな・・・人それぞれ得手不得手あるもんだな。

>>684
漢字は何故か昔から出来るwでもそれ以外ほぼ全滅なんだぜ?ほんとショックでもう・・・
686大学への名無しさん:2008/02/05(火) 23:07:07 ID:mslTWv5/O
センター利用で法律受かったも同然だから、伊藤塾にしようと思ってる
687大学への名無しさん:2008/02/06(水) 00:00:57 ID:OkLmAN+T0
>>686
伊藤で思い出したが、昨日多摩センターでドラマの撮影やってて伊東美咲
がいたよ。むっちゃかわいかったす。
 
688大学への名無しさん:2008/02/06(水) 11:52:13 ID:FzSeZiRX0
>>677
類稀なる国語のセンスを持った漢字マニアじゃないと全問正解は無理だろ。
あんたが漢字マニアであることは理解できたが。
689大学への名無しさん:2008/02/06(水) 18:26:48 ID:IwUfRUvAO
英語なかなか手応えあるな。長文は楽だけど正誤と英作が厄介。慶應志望なのにやばいな…
690大学への名無しさん:2008/02/06(水) 20:50:21 ID:uQtter8OO
ボーダーどれぐらい?
英語7割ぐらいしか取れないんだが…
691大学への名無しさん:2008/02/06(水) 21:14:12 ID:7o+8H0AVO
国企の受験票は随分前に来たんだが法律の方はまだ届いてない(´・ω・`)
連絡するべきかな?
692大学への名無しさん:2008/02/06(水) 21:26:36 ID:18ESYJKW0
>>691
それやばくね?
693大学への名無しさん:2008/02/06(水) 21:34:49 ID:0I7QFO+aO
国語の難易度は
政治>法律

合格に必要な得点

法律>>政治

だな。
694大学への名無しさん:2008/02/06(水) 22:11:49 ID:G5ddaIo7O
日本史選択は調整後上がる?下がる?
695大学への名無しさん:2008/02/07(木) 00:24:45 ID:ciTiDT2kO
>>689
慶應志望だと文法とか英作とか古文めんどくさいよな
696大学への名無しさん:2008/02/07(木) 00:44:40 ID:UoqaHs/Z0
>>694
あんまり、変わんないんじゃないか?
697大学への名無しさん:2008/02/07(木) 00:53:17 ID:tTdW2LdOO
英語国企ですら6割5分…併用のセンター84%なんだが英語最低でも75%くらいはいるよな?

国立は自由英作なんで決まった表現しか使ってこなかったから、中学レベルの単語すらかけなそうで泣けてくるお。アンブレラ迷った俺って…
698大学への名無しさん:2008/02/07(木) 01:03:37 ID:qPwGQTGaO
お前ら法曹死亡なん?
699大学への名無しさん:2008/02/07(木) 01:23:34 ID:PWMre6qwO
法曹は法律学科以外は現実的ではないやろー。
司法試験合格者数減らすみたいやし。
700大学への名無しさん:2008/02/07(木) 01:39:10 ID:FcjI8KmMO
俺は国T志望 慶応法と迷う 実績も偏差も慶応だが中央の雰囲気が好きだ まぁ東大受かれば万事OKなのだが
701大学への名無しさん:2008/02/07(木) 05:01:08 ID:ff2TTvEa0
>>700
雰囲気なんて一年もすりゃ飽きるもんだ
潰しの利く慶應にしたほうが絶対いい
702大学への名無しさん:2008/02/07(木) 05:24:22 ID:v3vn6ZgnO
中央法だって十分過ぎる程潰しがきく。
中央法と慶応法に大して違いないし。
703大学への名無しさん:2008/02/07(木) 05:35:42 ID:ff2TTvEa0
>>702
それはない
704大学への名無しさん:2008/02/07(木) 07:38:19 ID:MMRxWeGvO
山田キモいよ
705大学への名無しさん:2008/02/07(木) 07:47:03 ID:v3vn6ZgnO
本スレで見た流れだったので、釣ってみた… ID:ff2TTvEa0
どうしても否定しないと気がすまない…書き込む…そしてばれる…
その脅迫神経症的な書き込みパターンを治さないと、
荒らし・工作も功を奏さないと思う…


老いたな…ロートル・老体

頑張れ!!!
706大学への名無しさん:2008/02/07(木) 08:16:59 ID:xtC6Mwc90
>>704-705
君らも反応しすぎだから
707大学への名無しさん:2008/02/07(木) 13:21:48 ID:PWMre6qwO
志願者数は多いけど、合格最低点とりゃ受かるやろ。
708大学への名無しさん:2008/02/07(木) 14:40:30 ID:uNSymolqO
政治学科って、だいたい何割くらいとればいいの?
709大学への名無しさん:2008/02/07(木) 14:50:16 ID:G7ifIthV0
敵わないと分かっていながら早稲法や慶法に対抗しようとする。
こんな出来損ないが多いから、僕は中央法で一年間仮面をしました。
目標は東大です
710大学への名無しさん:2008/02/07(木) 15:29:31 ID:56pvPB+3O
2005はやったんだが難しくないか?
英語は45分余って7割だったけど、数学の3進法だったかが0点なんだが…
国語も難しく感じる
711大学への名無しさん:2008/02/07(木) 16:06:03 ID:hPzuBU3H0
>>710
俺も英語7割位だった。

てか上の方で素点7割半程取れないと可能性無いって言われてるが
英語110国語80選択80がデフォなのかね?それとも皆もっと英語が取れてるのか?
712大学への名無しさん:2008/02/07(木) 19:54:34 ID:T2k1dKKtO
>>711
去年受かった子に聞いてみたんですけど、6割5分いったかいかないかの感覚だったそうです!
でも合格最低点は62%くらいじゃなかったですか?
間違ってたらごめんなさい><
間違ってても、あまし叩かないでください
713大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:47:14 ID:PWMre6qwO
>>712
偏差値点で62%やろ。
714大学への名無しさん:2008/02/07(木) 20:54:47 ID:hPzuBU3H0
>>712
自分としては英語が一番難しく感じるんだが…
文法知識が少ない俺にはむしろ早慶より難しく感じる。
7割とるのがやっとこさ。6割台の時もままある。

国語・世界史で85%取れるけど英語不安杉
715大学への名無しさん:2008/02/07(木) 21:19:53 ID:+8PzIfsa0
総合7割強の俺涙目
716大学への名無しさん:2008/02/07(木) 22:43:33 ID:hPzuBU3H0
今さっき去年の世界史やったんだが15分で2ミスだったwww
世界史得点調整で何点引かれるわけ?20点弱ぐらいと見ればおk?

絶対数学受験者が有利なんだろうなあorz
多少出来悪くても数学で出す方が良かったのだろうか…

私見だが、全体7割の取り方って英語7割切ってる人多いんじゃね?
てかそう信じたいorz
717大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:03:20 ID:T2k1dKKtO
>>713
えーっと…偏差値点って調整した後だから7割5分くらいとってれば受かるって予備校の先生に聞いたんですけど…

違うんですかね?
私、良くわからないんですけど><
718大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:25:27 ID:PWMre6qwO
>>717
七割五分とれたら大丈夫だよねー。その友達も思ったより出来てたんだねー。 日本史が上がるか下がるか気になるよ…
719大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:44:35 ID:fJMSHek5O
中央法法一年だけどセンター利用だから何の役にも立たないな。

とりあえずモノレールを楽しんでくれ
720大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:53:13 ID:e0dLi7rk0
ワロタw

ID:ff2TTvEa0→モデム切って14:00まで睡眠→>>709

あまりにもバレバレなんで誰もレスすらしない…しかし下手な自演w
可哀そうなので釣られてあげましたw

ほい釣り餌w

702 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/07(木) 05:24:22 ID:v3vn6ZgnO
中央法だって十分過ぎる程潰しがきく。
中央法と慶応法に大して違いないし。
721大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:56:18 ID:Rp8DhmyJ0
>>720
正直どっちもどっちじゃん
とにかく受験生にとって邪魔でしかないからお互い大人しくしててね
722大学への名無しさん:2008/02/07(木) 23:57:42 ID:zsOgBBEF0
>>720 こらこらw
陰湿なパラノイアを呼び込むなよw
723大学への名無しさん:2008/02/08(金) 00:59:25 ID:Xkq6yeBL0
ちなみに、モノレールって雪に弱いから多摩キャンパスで受験の奴は天候に注意な。
まあ、首都圏の電車全般が雪に弱いんだけど。
724あぼーん:あぼーん
あぼーん
725大学への名無しさん:2008/02/08(金) 08:35:31 ID:jC1JTPT8O
選択科目は世界史が一番無難。日本史が一番(中央法の中では)楽らしいから、日本史が一番調整くらうらしい。
726大学への名無しさん:2008/02/08(金) 08:41:45 ID:jC1JTPT8O
ちなみに、法律学科の得点調整はかなりヤバイと思う。

例えば学習院法の調整後の最低点は6割程度だが、実際その年の合格者平均はほぼ9割。得点調整は本当に鬼だ。予想だと、中央法律はおそらく7割後半から8割が勝負。

政治国旗は知らん。
727大学への名無しさん:2008/02/08(金) 08:45:50 ID:MtB3ykns0
学習院法を例に出してるやつ、前に別大学のスレにもいただろ
728大学への名無しさん:2008/02/08(金) 18:49:46 ID:pbmM2WZd0
いよいよ佳境ですね。
お前ら全員落ちますように。
729大学への名無しさん:2008/02/08(金) 20:38:16 ID:Ug3d1ywkO

こういう奴が落ちる
自信のある奴は他人を気にしない
730大学への名無しさん:2008/02/08(金) 20:55:59 ID:irUfOYCHO
何でこんなに志願者数多いんだよーorz記念受験いんの?
731大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:15:03 ID:snzbDDKwO
>>730
俺は慶應志望でここも一応受けるけど受かる気しないから、手抜くつもり
国語が無理。数学も大問一個わかんなかったら終わりだし。
得意な英語は7割どまり
732大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:23:07 ID:ho23kS2RO
慶應ってどれぐらい難しいの?
中央法はセンターで受かってるはずだけど慶應は全然足りなかったんだぜ
733マーチ君:2008/02/08(金) 21:27:03 ID:MT6WUBOs0
u
734マーチ君:2008/02/08(金) 21:30:17 ID:MT6WUBOs0
るせぇしね
735大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:46:42 ID:snzbDDKwO
>>732
お前の方が俺より頭いいだろ絶対w
法センター利用できるとかすごいんじゃね?
センター利用っつっても慶應法だろ?そりゃ無理だわ。レベル違いすぎる
俺は商志望だし、商も危うい
736大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:47:26 ID:LiCXZlZKO
いちいち他の大学名を不自然に出すやつは百パー荒らしだな
737大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:48:29 ID:xbB1eSqL0
>>736
どうしてそうステレオタイプ的なの・・・
738大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:51:30 ID:snzbDDKwO
>>736
すまん、気をつける
確かに荒れてもおかしくないからな
739大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:57:07 ID:irUfOYCHO
慶應志望の人らが受けんの?相手にならんし…。
740大学への名無しさん:2008/02/08(金) 21:59:06 ID:Ymy3uQlm0
旧帝一橋早慶志望の人が滑り止めに受ける
741大学への名無しさん:2008/02/08(金) 22:08:07 ID:irUfOYCHO
>>740
法法以外の学科も?
742大学への名無しさん:2008/02/08(金) 22:11:24 ID:aneUyJzGO
俺も一橋志望でここの一般受ける。
英語は文法ができない…
長文は全問正解できても文法は6割。というか10問中6問しか('A`)
中央スレでは皆8割は当然みたいな…滑り止めじゃなくなるし…
743マーチ君:2008/02/08(金) 22:13:54 ID:MT6WUBOs0
受けるぜぇwwwwうへへwwwwwwwwwwwwwww
744大学への名無しさん:2008/02/08(金) 22:18:49 ID:4vZWUD/Y0
早計法では中央法を滑り止めにはできないよ…差もほとんどないし
伝統と実績でも中央法の歴史=司法の歴史そのものだから
745大学への名無しさん:2008/02/08(金) 22:41:17 ID:Q3I6MycL0
>>744
また懲りずに釣りをするのか
いい加減荒れる原因になるからやめろやカス
746大学への名無しさん:2008/02/08(金) 22:45:54 ID:irUfOYCHO
早慶の人ら、政治や国旗受けるの?
747大学への名無しさん:2008/02/08(金) 22:49:02 ID:ZsQpNbWw0
>>745 いや釣りじゃなくほとんど当たってるじゃんwって思うよw
荒らしの工作で2chの世界のみ差があるからのように言われてるだけじゃんw
リアルだと中早慶法を区別などしないしw
748大学への名無しさん:2008/02/09(土) 01:13:41 ID:3KkHTqRc0
受験生頑張れよ。あと明日雪みたいなんでちょっと気づいた注意事項を…。多
摩モノは雪に弱いから天候には気をつけろよ。まあ首都圏の電車全般が雪に弱
いんだけどね…。
749大学への名無しさん:2008/02/09(土) 03:37:53 ID:Rpqg2L0P0
>>747
いや、差はあるよ。
現役の法律学科の学生だけど、早慶とは同列ではない。
一流企業への就職、中央省庁へ官僚としての採用、司法試験の合格率
いずれにおいても大きく溝を開けられている。
司法試験合格してから就職活動すればよくわかるよ。
大きなローファームは東大、早慶以外はいかに相手にされないかわかるから。

ちなみに俺の学籍番号は
05A1107***
750大学への名無しさん:2008/02/09(土) 03:51:19 ID:5hFlUydhO
学籍番号の配列は、山田なら在籍してたから知ってる
うぷしろよ、学生証!
こんな時間に・・・w

05で就職活動・・・しかも司法w
751大学への名無しさん:2008/02/09(土) 04:07:06 ID:5QXMeDsh0
>>749 学生証うp!

539 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/01/28(月) 15:01:54 ID:U1TFzs8L
最近シャガクコンプ消えたな

542 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/02/02(土) 00:49:22 ID:QZDqmdqs
山田宏哉も老いたからな。

543 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/02/02(土) 01:06:44 ID:2ri1JX3Q
>>539
就職板と大学受験板に毎日来てますが。相変わらず
深夜早朝にwwww。
752大学への名無しさん:2008/02/09(土) 05:10:06 ID:9QoVxz3v0
じゃおれもw>>749 学生証うp!

>司法試験の合格率←早計と比べて率が悪い理由を中央法生なら誰でも知っているから、
中央法生ならいちいち言及しないよw純粋に法学部のみなら率も早計と変わらないよ

>大きなローファームは東大、早慶以外はいかに相手にされないかわかるから。←ぷっw

これはワロタw渉外事務所自体が中央出身の方が、設立・所長してるところもあるのにw
それに大手は年齢が重視される。現役合格が早計より多い中央が相手にされないってw
いやもう荒らしおじさんには参るよw

>一流企業への就職、中央省庁へ官僚としての採用←大学でみたら差があるかもねw学部でなら大きな溝というほどでもあるまいw

あと学生証***←これ足りないよw
753大学への名無しさん:2008/02/09(土) 05:32:23 ID:ChIvuE1S0
実際将来性等で早慶法と中央法にいくらか差はあるが、東大法と早慶法の差に比べればだいぶマシ。絶望するほどではない。
三浪東大法>現役早慶法

現役中央法>二浪早慶法
754大学への名無しさん:2008/02/09(土) 05:33:28 ID:BZs24qwm0
>>747は害虫
やはり荒れる原因となった、いい加減にしろゴミ工作員ども
755大学への名無しさん:2008/02/09(土) 05:45:06 ID:TDnC2Qj+0
こんなスレタイのスレ立てる方がどうかしてるw
荒らして、と言ってるようなものw

受験生は下記のスレか本スレへ
中央大学センター利用 Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202440310/
756大学への名無しさん:2008/02/09(土) 07:14:02 ID:hcq/qIRWO
まあこれも
757大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:29:08 ID:NZTIZCKjO
二浪の女はやはり
就職つらいですか?
758大学への名無しさん:2008/02/09(土) 12:42:58 ID:3KkHTqRc0
センター利用,今日発表あったけど、法・法フレBボーダーむちゃくちゃ高い。3人
の報告で91.4%、91.9%の奴が不合格、95%のやつだけ合格みたいだ。法・法フレA
は90%前後で合格みたいだけど。
759大学への名無しさん:2008/02/09(土) 13:01:56 ID:+chqS1Yb0
まぁ奨学金もらえなかったらBでもAでも大して変わらないしこの際受かったらどっちでもいい
760大学への名無しさん:2008/02/09(土) 14:44:40 ID:dEL2I6LyO
今から国際企業の2006英語国語やる。ついに明後日か…緊張するわ。
761大学への名無しさん:2008/02/09(土) 15:12:36 ID:4OfgO7mJO
ここの英作文対策はどのようにすればいいでしょうか?
後、ここの英文法は桐原1000やりまくれば大丈夫ですか?
762大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:17:00 ID:9RsEiedp0
英作なんてまんこに毛が生えたようなもんだろ。
英作は構造・時制ができてれば問題ないし、説明的に作ればあほみたいな減点はない。
763大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:23:17 ID:USdoa/sZO
2006の英語に関しては130くらいとれればおk?
764大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:41:37 ID:f/s2f0iVO
法法と国企の問題って難易度に違いある?国企の方が英語は難しいのかな?
765大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:51:37 ID:ZFu3HX+CO
中央は滑り止めだし余裕!


って思ってたら文法配点高くて涙目…
文法が60/150ってなんだよ…
みんな文法ってどれくらい取れるの?
766大学への名無しさん:2008/02/09(土) 16:53:23 ID:2QOoPrkU0
>>764
そんなに変わらないけど、国旗は配点でかく、
国語が異常なほど簡単で差がつかないので、英語で高得点とらないと落ちる
767大学への名無しさん:2008/02/09(土) 17:35:01 ID:PfCi+VcoO
ここの日本史UZEEEEEEEEE!!

完答じゃないと思ってたら完答か…半分以下オワタ\(^0^)/
768大学への名無しさん:2008/02/09(土) 17:46:47 ID:fBxqSsypO
国旗は何割で受かる?
769大学への名無しさん:2008/02/09(土) 17:49:32 ID:dEL2I6LyO
英語06英訳和訳以外で120/140だた。ここの長文理解すんの意外にむずいわ。短いぶん抽象的で、俺にとっては慶應経済よりやりにくい。

てかcareerのスペルミスっちまった…
770大学への名無しさん:2008/02/09(土) 18:03:09 ID:f/s2f0iVO
>>766
ありがとう
771大学への名無しさん:2008/02/09(土) 18:07:21 ID:3Mt/kDmtO
>>769 なにげにspellキツイよな
772大学への名無しさん:2008/02/09(土) 18:39:13 ID:UtQFHRCTO
>>771
スペルミスでの点落としのイライラは異常だよなw
773大学への名無しさん:2008/02/09(土) 18:53:27 ID:YLUQudOA0
相変わらず中央工作員多いね
志願者が増えて喜んでいるような感じの書き込みは在学生・ob
志願者が昨年より一人でも少ないよう祈っているような書き込みは受験生

工作員はやたら早慶と比較するからすぐわかる
774大学への名無しさん:2008/02/09(土) 18:57:43 ID:9hFsY97LO
早稲田政経志望だが…

眼中にないや
775大学への名無しさん:2008/02/09(土) 19:03:36 ID:9KAOFG3QO
>>773-774 こいつらきめえ!
776大学への名無しさん:2008/02/09(土) 19:08:36 ID:vCB6MACCO
現役国旗だけど聞きたいことある?^^^
777大学への名無しさん:2008/02/09(土) 19:11:37 ID:MTSDnY6jO
何割で合格した?
778大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:38:21 ID:4OfgO7mJO
>>764 ってことは基本的な構文覚えたら対策は必要ないですか?
779大学への名無しさん:2008/02/09(土) 20:48:32 ID:PZQwTKb10
国旗てどんな雰囲気ですか?
780大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:05:27 ID:jNptEoM50
昨年の春に自分がバカにしていた大学に謝罪するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202544589/
781大学への名無しさん:2008/02/09(土) 21:14:57 ID:dEL2I6LyO
>>771「なにげに」は副詞だってさ。
てか06の古文むず…まあ古文無勉だから今年は難化してほしいな。
782大学への名無しさん:2008/02/09(土) 22:23:40 ID:TDnC2Qj+0
>>757 就職が民間をさすのか、それ以外も含めてなのかわからないけど。
民間なら職種や企業によるでしょ。般職採用は狙わず、実力をつけて女子でも総合職で採用してくれるところを目指せば。
公務員や資格なら別に問題ないし。
783大学への名無しさん:2008/02/10(日) 00:25:09 ID:MXKbYRZQO
法律の世界史、古代史ださないんですか?
最後に出したのはいつでしょう?
784大学への名無しさん:2008/02/10(日) 01:29:25 ID:E9VEPNWXO
>>777
何割かは採点してないからな…
でも英語の長文と文法の単語書くやつは間違いなく全問正解だったという手応えはあった
英作と和訳はまぁそれなり
国語は古文が予備校でやったやつが「ズバリ的中」したから多分満点
現代文は…まぁ簡単だしね

日本史は文化史で大問1つは半分くらいしか出来なかったのがあったけど、早稲田対策しかしてなかったから正誤含め他は8割5分は自信もって解答できた


つか、明治と立教と和田教育社学とか受かったとこはだいたい当日の手応えで「これは受かるな」っていう感覚があった
ぎゃくに和田法とか首都大とかは明らかに「これは落ちたな」っていうのがあった

中央の過去問解いて、大問1つあたり、だいたい7〜8割に○がつくなら受かるから頑張って
785:2008/02/10(日) 08:30:08 ID:cDvwmyZDO
法-法律の併用て合計で何点とれば合格なんですか?!
786大学への名無しさん:2008/02/10(日) 08:36:35 ID:gSC26T9c0
12日の出題 予想↓
787大学への名無しさん:2008/02/10(日) 08:53:17 ID:AnWGsXXT0
スピードバンプ
788大学への名無しさん:2008/02/10(日) 11:35:27 ID:TQdwDuyk0
   
           祝! 早大、明大 2年連続志願者10万人突破

           ===================    
           伝統、実績、全国区的知名度、全国的人気
           ===================


      ■■■  早稲田大学 慶応義塾大学 明治大学  ■■■

       
               華の東京六大学
      
789大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:01:58 ID:7MEjJl+S0
法律に興味があれば理系が入学しても大丈夫ですよね
790大学への名無しさん:2008/02/10(日) 12:06:23 ID:5ORz9Gw70
>>789
わざわざ大学に行く必要はない
予備校の授業の方が分りやすいし、資格試験にも役立つ
791大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:03:54 ID:XOeAuGfw0
↑学問のことがまったくわかっていない池沼か荒らし
792大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:34:22 ID:E9VEPNWXO
学問(笑)
てめえはいかほどなんだよwww
適当に、生協に売ってるどっかの教授の本読んで糞みたいな低次元のゼミでピーチクパーチクやってるだけ学部がwww

と中ローの私が言わせていただく
793大学への名無しさん:2008/02/10(日) 13:55:53 ID:5ORz9Gw70
>>791
学問とはなんぞや、答えてみぃ
794大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:01:57 ID:l9itOzhyO
お先真っ暗弁護士脂肪乙
795大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:11:05 ID:zShnAmT70
中大法法は一般募集360名だが、合格者はたったの504名。
辞退率を考えると実際に入学手続きをしたのは推定で250名前後。
それでも全体の募集人員はキッチリと確保できている。

まず優秀なセンター組で多目に取り、残った枠を一般詩文で穴埋する。
中大法法の場合、センター受験の募集人員は135名だが、実際に
入学手続きをしたのは200名を超えている。

これは早稲田法に負けたくない、中大法独自の司法試験対策である。
やり方が非常にきたないが・・・。

796大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:39:24 ID:UQQ42kpeO
>>795
国旗や政治もそんな感じ?
797大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:48:18 ID:CoU5kwZ10
>>795
別に今は有名大学のどこでもやってる普通の方法じゃないの?ただ、大学によっては
センターであまり優秀な人がとれない等の違いがあるんだろうが…。
798大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:49:15 ID:BzJo5d930
>>795
何も汚くないだろ
799大学への名無しさん:2008/02/10(日) 14:54:35 ID:57OpzAd10
慶應の新司法の漏洩にも見て取れるようにどこの大学もいかにしてでも優秀な人間を
採りたい、大学の名前をあげたいってことで必死なんだろうなー。
800大学への名無しさん:2008/02/10(日) 15:20:45 ID:8ON73A/00
>>785
とりあえず一般の合格最低ラインが素点で73〜75%だろう。(これ憶測)
中央の国語・地歴は簡単なため合格者は8割強とるはず。
逆に、中法の英語8割取れてるという声は2chであんま聞かない。
すると、英語は大体7割弱とれば大丈夫だろう。
つまり100/150。併用換算で135/200位。
たぶんB判定ラインなら135で合格ではないだろうか?

間違ってたらごめんよwww
801大学への名無しさん:2008/02/10(日) 15:24:11 ID:WoJWdvlCO
合格通知キタアアアアアアア
802大学への名無しさん:2008/02/10(日) 15:42:52 ID:LAdt5y/s0

           祝! 早大、明大 2年連続志願者10万人突破

           ===================    
           伝統、実績、全国区的知名度、全国的人気
           ===================


      ■■■  早稲田大学 慶応義塾大学 明治大学  ■■■

       
               華の東京六大学
      

803大学への名無しさん:2008/02/10(日) 16:43:12 ID:MXKbYRZQO
2006年の国語の大2、日本語でおkだな
804大学への名無しさん:2008/02/10(日) 19:40:23 ID:GQpYqG9X0
自称中ロー生・経理研にも所属していた
ロー生がパケホ・携帯で2ch三昧w

784 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/10(日) 01:29:25 ID:E9VEPNWXO
792 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/10(日) 13:34:22 ID:E9VEPNWXO

【レス抽出】
対象スレ: 【なぜか】中央大学商学部会計学科スレ【超難化】
キーワード: E9VEPNWXO

30 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/10(日) 09:59:49 ID:E9VEPNWXO

31 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/10(日) 10:02:36 ID:E9VEPNWXO

55 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/10(日) 13:28:28 ID:E9VEPNWXO

68 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/10(日) 15:24:06 ID:E9VEPNWXO
805大学への名無しさん:2008/02/10(日) 19:42:10 ID:Ieszcq67O
>>800
少なくとも中央法学部の日本史が簡単だ
というやつも聞いたことがない
806大学への名無しさん:2008/02/10(日) 19:51:27 ID:UQQ42kpeO
>>805
禿同。
あれ八割強とる奴なかなかいないよ。確かに合格者数少なすぎ。
明日かぁ…やべーww
807大学への名無しさん:2008/02/10(日) 19:58:26 ID:RaiDHPLJ0
こっちの方がひどい

立教の一般入試定員は少なすぎる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201842271/
808大学への名無しさん:2008/02/10(日) 20:04:07 ID:UOUg1MQMO
センター利用の合格通知きた
関西からで中央法行く人いるんかな?
国立落ちたら行かなきゃだけど関東人ばかりだとつらい…
809大学への名無しさん:2008/02/10(日) 20:11:29 ID:0s6fBfvA0
>>808
関西人も意外といる
810大学への名無しさん:2008/02/10(日) 20:14:23 ID:ZIjYuDTcO
>>808
ばかって?
811AM:2008/02/10(日) 20:16:31 ID:Hru5Zgd3O
>808
俺は今年、中央法指定校で入るヶド、
俺の周りみんな関西人だったぞ。
指定校って関西にたくさん出してんのか??
812大学への名無しさん:2008/02/10(日) 20:17:51 ID:0s6fBfvA0
>>811
お前の周りは何人だww
813大学への名無しさん:2008/02/10(日) 20:47:13 ID:t6k4YwOfO
みなみけ
814大学への名無しさん:2008/02/10(日) 20:50:23 ID:UOUg1MQMO
指定校は関西というか少なくとも神戸ではあまり聞かないです
周りはみんな同志社で中央とか皆無だったから不安なんです
815大学への名無しさん:2008/02/10(日) 20:54:47 ID:aLEBY/E+0
やっぱ書き込み少ないね。
このレベルの私大だとみんな勉強に徹してる。
あぁおれどうしよう。とりあえず強制終了だな。
816大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:02:52 ID:sfBcFi8/0
>>815
大丈夫大丈夫
俺今日一日中ネットしてるし
受験なんて運だって!
817大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:06:30 ID:l9itOzhyO
おれなんかひぐらし解を19話〜見たし
818大学への名無しさん:2008/02/10(日) 21:10:07 ID:sfBcFi8/0
いよいよ明後日か
やっぱりさ、いつも通りに過ごしてリラックスするのが大切だと思うんだ!!!
819大学への名無しさん:2008/02/10(日) 22:03:54 ID:QOmULQTBO
法律の日本史の正誤て全問正解で得点ですか?誰か知ってる人いたらお願いします><
820大学への名無しさん:2008/02/10(日) 23:11:50 ID:9kfM+9cXO
>>819
当たり前だろ
完答で2点
821大学への名無しさん:2008/02/10(日) 23:25:21 ID:CoU5kwZ10
>>814
関東の大学は中央だけなの?国立とか早稲田とか慶応あたりは?
822大学への名無しさん:2008/02/10(日) 23:40:35 ID:pPRB0xFS0
>>820
なん・・・だと?
823大学への名無しさん:2008/02/10(日) 23:43:37 ID:UQQ42kpeO
んじゃなあいと、100点にならないんだよ。全体七割が分かれ目かな?やっぱり甘い?
824大学への名無しさん:2008/02/10(日) 23:44:02 ID:MXKbYRZQO
火曜日のこのときは泣いてるのか
無理とわかっててなんで受験すんだろ俺
825大学への名無しさん:2008/02/10(日) 23:45:05 ID:e7WSl+sh0
>>795
受験生思いの入試だと思うけどね。
それに、私大のセンター入試で本格的に入学者を得るには、相応の合格ラインまで
下げないと入学者が取れない。センター入試はそのランクを吊り上げることによるレベル誇示や、
出願数集めと受験料収入稼ぎが主目的な多くの私大(募集定員を満たさないことも多)を尻目に、
センター入試を入学者募集として本格的に機能させている。
それも中央の様に数学必須、4科目以上という国立受験生対象の入試だと、
見かけのセンターランクも数学不要入試よりも低くなり、それで中央法の
センターランクが格下大よりも低くなることは往々にしてあるが、
それでも全国から受験生が集まり、多くの入学者がいるのは中央法のブランド力と評価の高さ。
826大学への名無しさん:2008/02/10(日) 23:55:17 ID:9kfM+9cXO
>>820
何が?
827大学への名無しさん:2008/02/10(日) 23:55:56 ID:9kfM+9cXO
↑ミス
×>>820
>>822
828大学への名無しさん:2008/02/11(月) 00:33:58 ID:OtJ6DoHmO
お前らここに進学したら研究室受けるん?
829大学への名無しさん:2008/02/11(月) 00:49:22 ID:5005dfaJO
センター以来無勉の日本史今からやるお
830大学への名無しさん
中央大学法学部B年の、マ☆☆ガ・☆☆ト!!

お前、手足の短い芋虫チビ男のくせに、
調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。

お前みたいなのが公務員!?金があれば何してもいいんだな...できるんだな。
悔しいけど、世の中そんなもんなんだな。お前がいい見本だよ。

お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。
汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…

去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。
キモいくせにバカだなお前。
お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?

リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!
営業はゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
内勤はシロアリだってよ。

こいつの友達見てるか???
気をつけたほうがいいぞ。
本性見せない奴だから。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!

荒らしてごめんな……
こいつだけは、どうしても許せないんだ。