◆どっちの大学ショーpart87◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい  必要なら性別・現浪など
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科を"フルネーム正式名称"で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
http://map.yahoo.co.jp/

前スレ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191213752/
2  :2007/10/21(日) 11:16:39 ID:m5Df24640
【金沢大学・工学部・機械工学科】VS【静岡大学・工学部・機械工学科】VS【熊本大学・工学部・機械工学科】
3大学への名無しさん:2007/10/21(日) 11:18:24 ID:SG0qN/j+O
【慶應大学・経済学部・経済学科】VS【早稲田大学・政経学部・経済学科】
T横浜 男 高2
U不甲斐無い高校生活を送ってます。どうにかして楽しい大学生活を送りたい。テニスをやろうと思います
4大学への名無しさん:2007/10/21(日) 12:13:53 ID:T9cNpHS50
慶応

経済なら慶応と昔から決まってる
楽しい大学生活になるかどうかは、本人次第。
自分で楽しめない奴、楽しめる状況を作れない奴はどこに行っても楽しめない。
5大学への名無しさん:2007/10/21(日) 12:18:11 ID:5AWzvu4SO
前トピ983です。
>>984-985さんありがとうございます。でも偏差値が45って言ったり55って言ったりよく分からなかったんですが…。
大東文化行くなら青短の方がいいですか?とゆーか2つは同じくらいの偏差値?
6大学への名無しさん:2007/10/21(日) 12:20:30 ID:dl7xSx0E0
>>3
テニスなんかやってるようじゃ楽しい大学生活は送れない。
7大学への名無しさん:2007/10/21(日) 12:30:56 ID:lpY3V9+L0
このスレッドは、入試に直結したスレッドとなっていない板違いスレとなっています。
従って、以下のネタや雑談が可能な大学受験サロン板のスレへ移動をお願いいたします。

どっちの大学ショー
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1192398046/
8大学への名無しさん:2007/10/21(日) 12:31:26 ID:lpY3V9+L0
このスレッドは、入試に直結したスレッドとなっていない板違いスレとなっています。
従って、以下のネタや雑談が可能な大学受験サロン板のスレへ移動をお願いいたします。

どっちの大学ショー
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1192398046/
9大学への名無しさん:2007/10/21(日) 12:32:39 ID:Xpms9fjT0
>>2
金沢が一つ抜け出ているな。旧官立大学の一角としてレベルは高い。
静岡は普通。熊大は静大より難しいし、昔は良かったが、水俣市とかが
異常に環境に力を入れてるから工業が廃れてしまった。

>>5
女なら偏差値よりイメージが重要。国公立マーチ未満の4大に行くと就職が無い。
10大学への名無しさん:2007/10/21(日) 13:40:47 ID:qbOykAkE0
>6
禿同

姉ちゃんが上智生だがテニスは大変とか言ってた。
文系の上智でさえ大変(らしい)んだから
慶応、早稲田ではもっと大変なんでは内科?
楽しく過ごしたいなら文科系のサークルに行くべきだとおも!
11大学への名無しさん:2007/10/21(日) 13:56:23 ID:1DOh5FGjO
愛知在住で名大がちょっと無理っぽいので
もう名市大でいいかなと思い始めたんですけど
どこか県外に出る価値のある
手頃な大学ありませんかね?

学部は経済か経営で就職は県内でします
12大学への名無しさん:2007/10/21(日) 14:03:00 ID:qbOykAkE0
>>11
私は関東在住なので地方はほとんど知識ないんですが、
将来地元で就職するつもりならば地元で一番の大学を狙った方がいいですよ。
やはり違う地方から違う地方へ就職って難しいですよ。
その土地で大学に対しての考え方も違いますし。
13大学への名無しさん:2007/10/21(日) 14:04:48 ID:nBFA5Kqe0
>>11
県内就職なら南山
ぐーーつと落ちて中京 かってのタワケイメージはスケートのおかげで薄れつつある、がやはりタワケ。
あとは 行かない方がいい

県外へ行くなら東の方がいい希ガス 少なくともマーチ(法政除く)以上逝かれたし
14大学への名無しさん:2007/10/21(日) 14:26:00 ID:lYQhxYE20
>>9

正気か?熊本も旧官立医科大学+旧制高校ナンバースクール+旧高等工業系工学部
という沿革は金沢とまったく同じ。
むしろ、中心街から車で40分かかるど田舎キャンパスをとるか、旧制高校以来
の重要文化財建築の立ち並ぶ赤レンガのキャンパスをとるかという問題だろ。

個人的には学群制度を採用して旧制以来の学部の伝統をぶっこわそうとしている
金沢よりも、熊本を上位に置きたい。

静岡に行くならやはり伝統の電機系だろう。

1511:2007/10/21(日) 14:37:19 ID:1DOh5FGjO
千葉やマーチなども考えたのですが、就職活動の際の
往復などを考慮すると名市のがいいかな
という気がするんですがどうですかね?
16大学への名無しさん:2007/10/21(日) 16:01:29 ID:qbOykAkE0
どっちでもいいと思うけど、
マーチ以上狙ってるならなら地域によっても
1流ってイメージは変わらないと思うし。
就職にむしろ有利になるかもね。

しかしだな将来関東に住む気がないなら
こっち来ないほうがいいぞ。
地方とは雰囲気が全然違うし。
私の実家は福島の地方都市だけど
都市とはいっても人とか見てると
よくも悪くも田舎だなと思う。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18大学への名無しさん:2007/10/21(日) 16:32:43 ID:Hc/7srFX0
>>5
進研模試難易度では以下の通り。
青短にはこの偏差値レベルよりもっと高い子も行ってるのは知ってる。
でも短大は慣れたころにはもう就職活動だ卒業準備だとあっけないよ。
昔はそれが普通だったんだろうけど、この全入時代、やはり4年制がいいのでは。
4年制女子大なら就職サポートが得られるから、同レベルの共学にいくよりいいと思う。

http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/6233/nyushi/index.html
青山学院女子短期大学
英文学科/英語学専攻 --- 48
英文学科/英文学専攻 --- 47
家政学科 --- 48
教養学科 --- 47
芸術学科 --- 41
国文学科 --- 48
子ども学科 --- 49

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-bun.html
私立大 文・外国語・教育
51 大妻女子大(文) 
48 跡見学園女子大(文) 共立女子大(文芸) 大東文化大(文)
47 帝京大(外国語) 東洋英和女学院大(人間科)
46 昭和女子大(人間文化)
19大学への名無しさん:2007/10/21(日) 16:49:42 ID:NMm85Aqc0
>>9さんがいうように、女子は国公立マーチ未満の大学に行くなら女子大。
大妻、実践、跡見など。同偏差値のニッコマあたり行くと目も当てられない。
20大学への名無しさん:2007/10/21(日) 17:13:09 ID:yMPZYFn/O
帰国入学VS指定校推薦

どちらがずるい?
21大学への名無しさん:2007/10/21(日) 18:03:39 ID:S6agRLjE0
>>17
採用意向度というのは採用数とほぼ比例しているのかな。
名市の0.7というのはちょっと低すぎない?人数少ないからだと思いたいが。
愛知の人は名市と南山経済に受かるとどっちにいくのが普通なのかな?
22大学への名無しさん:2007/10/21(日) 19:36:40 ID:+iyD1cuy0
>>11>>15
金沢大、大阪市大はどう?
私大は同志社も受けては。愛知からならマーチよりいいと思うが。
同志社を確保できれば国立は初志貫徹で名大にチャレンジしてもよいかと。
23大学への名無しさん:2007/10/21(日) 19:51:34 ID:LckYWjLH0
学習院って世間の評価や就職評価はマーチ並?
24大学への名無しさん:2007/10/21(日) 20:03:59 ID:lYQhxYE20
大阪市大なんかやめとけ。愛知県民誰も知らんぞ。
たまに知ってるとしたら「ああ、あのよど号ハイジャック事件犯の」とか「アカい学校の」とか
いう昔の市立大を知っているじいさんくらいだ。

愛知県民にとっては、名大以上の国立大は東大だけだし、名市大以上の公立大はない。
まんなかとって金沢大というところだろう。
25大学への名無しさん:2007/10/21(日) 20:09:52 ID:N4rMadjsO
阪市≧首都>>横市>>名市とか都留
公立大の普遍の真理
26大学への名無しさん:2007/10/21(日) 20:13:33 ID:0Eng8k0O0
【首都大・健康福祉学部・看護学科】VS【横浜市立大・医学部・看護学科】

設備や生活など、どちらが良いかアドバイスお願いします!
27大学への名無しさん:2007/10/21(日) 20:21:42 ID:er2GSN5O0
>>3
容姿に自信があったら慶応。なければ、早稲田。実家はそれなりの資産家なら
慶応。
>>2
東日本:金沢>静岡 熊本の選択なら、他にいく。
関西:金沢>静岡 熊本の選択はなし
九州:熊本>金沢

ちなみに大市いくなら、つくばを狙おう。

28大学への名無しさん:2007/10/21(日) 20:30:36 ID:sM+oh1Mb0
>>2
関西を含めてそれより東にすんでいるなら伝統で静大工学部。
NHKの「プロジェクトX」にとりあげられた回数もその3大学で一番多い。
浜松近辺には機械系の就職先が沢山。
静大から名大院へ行くのも良い。

山陰山陽四国九州なら熊大工学部。九州大、九州工大の次だから。

金沢は工学部でいく大学ではないよ。ご近所なら止めないが。
29大学への名無しさん:2007/10/21(日) 20:34:08 ID:QA1VeTcd0
>>24
愛知県から関西方面の国公立は珍しくない
知名度で行ったら名市の方が微妙だし
30大学への名無しさん:2007/10/21(日) 20:39:48 ID:sM+oh1Mb0
>>26
横市看護。
付属の短大が昇格しただけから、伝統はあるし、就職先に困らない。
横浜の南側だから首都大にいくよりアパート代が安いはず。
31大学への名無しさん:2007/10/21(日) 20:42:46 ID:0Eng8k0O0
>>30
横市は都心に近いですか??
32大学への名無しさん:2007/10/21(日) 21:16:32 ID:4ShyAYJAO
前スレの995さん
まさしく新潟なんだけど大東亜帝国なんかよりは上だと思ってるし北陸地方で2番手なわけだから大企業にギリギリ入れたりするよね?
33大学への名無しさん:2007/10/21(日) 22:03:03 ID:czt3SjB+O
34大学への名無しさん:2007/10/21(日) 22:08:41 ID:lYQhxYE20
ま、旧高商系の滋賀とその他では比較にならんな。
35大学への名無しさん:2007/10/21(日) 22:11:44 ID:KCfsFa2ZO
宮廷以下で工学部の化学系だとどこがいいですかね?
36大学への名無しさん:2007/10/21(日) 22:20:34 ID:Fk8WOhuiO
【東京大学・文二】VS【京都大学・経済学部】
T.福岡 男 高2
U.とりあえず勉強やバイトなど充実した生活を送りたいです。
V.現在の偏差値が河合で60〜65位です…
東大京大のどちらにしてかなり厳しいですし、東大なら二次で地歴2科目目が必要なので京大に変えようかと悩んでいます。
東大と京大の差ってどの位なんでしょうか?
37大学への名無しさん:2007/10/21(日) 22:23:31 ID:sM+oh1Mb0
>>31
だから、横浜の南の端っこだっていってるじゃないか。
駅はシーサイドラインの市大医学部駅
金沢区の八景島シーパラダイスの近くだよ。

都心というのが東京都のどの駅をさすのかはわからないが、
シーサイドラインで金沢八景までいき(え〜と確か10分くらい?)、
そこから京浜急行線で品川まで(金沢文庫で快速特急乗り換え)約50分。

あなたは末尾が0だからPC使ってるでしょ。
横浜市立大学医学部 のサイト行っていろいろ調べてごらん。
38大学への名無しさん:2007/10/21(日) 22:46:08 ID:03LE/enXO
神戸大学発達科学VS大阪市立大学経済
神戸 浪人 男

将来やりたいことはきまってません
がとりあえず国公立の選択にまよってます
39大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:06:23 ID:qGu6eHpL0
>>36
その入試の大変さの差ぐらいはメリットあるから優秀層は東大めざすんでしょ。
べつに京大でも自分次第でたいていの進路はいけるけど。

>>38
やりたいことが具体化していないなら経済が無難だろ。
神戸大の名に惹かれる気持ちはわかるが、旧教育学部だからなぁ。
発達科学ならどの学科にするの?
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:28:20 ID:xW2Vt4LW0
早慶には及ばないにしても、関西では同志社は名門私学なのは間違いがない。
京都の名家の子弟は同志社に行くし、地理的に早慶を併願できない京大・
阪大受験生はまずは同志社を併願する。
 関学は同志社と違い、関西においてさえ知名度は低い。低いが関学を知っている
人(阪神間の富裕層や経済界)の評価は同志社に劣らない。
地元兵庫県や大阪北西部での人気は極めて高く、法・経・文を中心に阪大・神戸大落ちがいる。
経済界でのOBの活躍度は、卒業生数や理系が極めて少ないことを勘案すれば同志社と互角。
立命は残念ながらイメージが良くない。だからこそ、改革に躍起になっている
のだが、昔の立命を知る人は、改革しててもさして評価は変わらない。
関西でいま立命を評価している人は、昔の立命を知らない人、言い換えれば
大学進学に縁のなかった人とその子ども。
改革の為に増やされた三流・四流高校からの指定校推薦やAO入試の入学者。
入学してから聞くと見るとは大違いと知ることになる。
2ちゃんで関西学院を叩き、大暴れしたくなるのも無理からぬこと。
4338:2007/10/21(日) 23:28:22 ID:PN30mbMV0
>>39 環境人間か人間形成です
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:31:51 ID:RNAi09gM0
>>38
黙って法学部いっておけ
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:37:05 ID:4ShyAYJAO
勉強に集中したいならマーチとかより地方国立のほうがいいですよね?
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:38:07 ID:pASKEIIjO
【法政・法学・法律】vs【学習院・経済・経済】

どちらがいいですか?
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:41:00 ID:xW2Vt4LW0
関関同立でも「横一線」なんてことはありえず、同志社と関学には
OBリクルーターが多いことは周知の事実。
大学の「知名度」なんて問題にもならない。企業人事のアタマには「摂神追桃」くらいまでの序列はだいたい入ってるが、その中で関西私学の頂点はだいたいこの2校。
さて、入社時にモノを言った大学ネームが入社してから使えない、ということはありえない。
同志社は広く校友会(クローバー会)を持っているし、関学は西日本私学の最強学閥(新月会・弦月会)の呼び声も高い。
これに属しているメリットは、役員や上級管理職の眼に留まりやすくなる、ということ。
人事考課を受ける直属の上司が先輩というケースも立命館・関大より同志社・関学の方が多い。
社会に出ると「頑張っていれば認めてくれるはず」というのはそれこそ甘い。
その意味でも学閥に属しているメリットは大きいわけだ。
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:50:29 ID:N3ZBp2ZYO
高崎経済経済学部と横浜市立経営どっちが上で就職に強いですか?
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:56:52 ID:qGu6eHpL0
>>43
人間環境は京大でいえば総合人間みたいなものかな。
京大総合人間なら多少しってるけど、上手く自分のビジョンをつくって
自分磨きできるやつは法や経のトップ層と同等以上の成果出すけど、
半端に終わるやつが多い。自分の専攻(dicipline)はこれですとすっきり
言えないのがつらいところ。

人間形成は心理学と教育学でしょ。その道に進むのならいいけど、
普通の就職をするにはちょっとねぇ。自分のキャリア形成、キャリア教育の点で
紺屋の白袴にならんようにな。
70大学への名無しさん:2007/10/22(月) 00:05:43 ID:5AWzvu4SO
>>3です
答えてくださった方ありがとうございます。
青短から青山学院に編入するのはどう思いますか?
71大学への名無しさん:2007/10/22(月) 00:06:03 ID:CpR4kVQl0
>>52
そう思うぞ。教官と学生の人数の比率からみてもそう。
新潟大は法学部かな?
だったら環境法とか国際税務とか興味深そうなの多いし、いいんでないかい。
72大学への名無しさん:2007/10/22(月) 00:10:42 ID:FL0RK9eb0
>>70
最初から大学行けよカス
73大学への名無しさん:2007/10/22(月) 00:12:35 ID:CpR4kVQl0
>>70
大学生活が一番充実する2年3年の時期に編入対策と編入後の適応で忙殺されるのはもったいないと思うぞ。
それで青学に入って何をしたいのかによるけど、大妻とかの4年制女子大に行っておくほうが無難だと思う。
74大学への名無しさん:2007/10/22(月) 00:23:21 ID:1slT8+cn0
【九州工業大学・情報工学部・電子情報工学科】VS【熊本大学・工学部・情報電気電子工学科】 VS【電気通信大学・電気通信学部・情報通信工学科】
T.長崎県 一浪 男
U.真面目に勉強しつつ、バイトで大学院進学の費用を稼ぎたいです。
  将来的には、NTTなど通信インフラで仕事が出来ればと考えています。
V.地元の長大を目指していましたが、成績がそれなりに上がってきたのでワンランク上を考えています。
  どうせなら東京に…とも思うのですが、地元では評価が高い(と思う)九工や熊大を捨てていく価値がありますか?
75大学への名無しさん:2007/10/22(月) 09:32:10 ID:Nh3QIDJ30
>>74
この分野(情報系通信系)に限り、就職を最優先にすれば捨てて行く価値はある。
ましてや、NTT希望なら最適だ。

だが、都内の大学では影が薄い存在。電通大が国立であることを知らない
低能マーチの連中から格下に見られかねない。
(さすがに理科大の連中は電通大が自分達より格上であることを知ってる)

地元では評価が高い両大学から九州大や東大東工大の院を目指した方が
金銭的にも精神衛生上もいいのではないか?
76大学への名無しさん:2007/10/22(月) 14:38:02 ID:tVnHdQO10
>>70

偏差値
@MARCH
A成蹊成城=東京女子、日本女子
B日東駒専=聖心女子、フェリス、東洋英和、白百合
C大東亜帝国=大妻女子、共立女子、実践女子、跡見女子

大体こんなもん。女子大は2科目とかで偏差値が高めに出やすいけど
概ね比較するならこんな感じ。
しかし就職に関して女子大は、それぞれそのワンランク上になる(一般職)
つまり女子の場合、日東駒専へ行くよりも偏差値が低い大妻や実践の
方が良い就職にあり付ける可能性が大きい。

一般職であとは婿探しするだけなら青短へ。
4大へ行きたいならCランクの女子大あたりへ。
短大から4大への編入は容易でないし、時間も勿体ない。
青学受かる頭も無いんだったら素直に中堅女子大狙え。
77大学への名無しさん:2007/10/22(月) 16:37:03 ID:GhXE5P65O
>>71さん
>>32お願いします
78大学への名無しさん:2007/10/22(月) 17:10:29 ID:yQaHoeZd0
立命館の偏差値操作や就職ガイドの曖昧さは今更言われなくても衆目一致です。
関西私学は同志社・関西学院が双璧です。これは常識です。
79大学への名無しさん:2007/10/22(月) 17:20:12 ID:pTRigZ970
>>78

必死にアピールしないと通用しない常識も悲しいな・・
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:50:19 ID:Bp7vVGb70
>>36
東大なら「経済」がやりたかったといえば納得。京大の場合は、偏差値でそこ
しかいけなかったと思われる。雲泥の差。
>>38
横国いっとけ。
85大学への名無しさん:2007/10/22(月) 23:18:41 ID:/vJdWj450
>>36
地歴2科目で迷うぐらいのモチベーションなら
京大でいいですよ。
早慶に妥協して進学する覚悟があるならあくまで東大で。

>>38
神戸でいいと思いますが、
将来の選択肢・人脈を広く持ちたいのなら、
関東に出て早慶に行きましょう。
86大学への名無しさん:2007/10/22(月) 23:42:06 ID:iaN3/Ncl0
>>77
だから>>33読めって。
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88大学への名無しさん:2007/10/23(火) 01:03:36 ID:JrX5WSiZ0
>>65
http://www.kgcanoe.com/member/member.htm

ソースがカヌー部wwwwwwwwwwwwww
過去はともかくいまはデータが散々だからな関学は
同志社の金魚の糞のように寄り添ってブランドのおこぼれを授かろうとしているようでは…

スタンフォード氏が嘆くはずだ
2000年以降入学は同じ閑学生として認めいないそうだよ。

「低脳」って平気で使うようでは学生の質は知れてるね。
89大学への名無しさん:2007/10/23(火) 01:06:24 ID:EGIV3j660
京大で全然問題ないと思うが。特に西日本出身なら。
東大行けなかったんだね、なんて普通思われるか?
まあ本人が東大コンプ引きずりそうなら断固東大目指すべきだが。
京大の新入生クラス自己紹介で「第二志望の京大に来ました」とぬかしたやつが昔いたそうな。
あとの学生生活は推して知るべし。
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91大学への名無しさん:2007/10/23(火) 02:32:48 ID:JrX5WSiZ0
ID:xW2Vt4LW0
必死すぎて痛いもう辞めてくれ

関学の恥じ
92大学への名無しさん:2007/10/23(火) 02:46:12 ID:JrX5WSiZ0

カヌー部員の名前出された子かわいそうだし、

わざわざ関学に進むってことは内部進学にもれたっていう考えがないのが痛い
こじ付けでソース作ろうと必死な姿勢がいやです。

ほんと関学の恥
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94大学への名無しさん:2007/10/23(火) 14:07:52 ID:jx4ZfZ5b0
遅くなりましたが>>36です。
レス下さった>>39>>84>>85さんありがとうございます。
>>89も自分へのレスでしょうか…?

やはり京大でも東大とは差があるのですね。
ネガティブな性格なもので地歴2科目目まで勉強していたら国数英が東大京大レベルまで上がらなくて…みたいに考えてしまいます。
それでも東大に挑戦したいという気持ちと諦めようとする気持ちとがぶつかり合っています。
また早慶や浪人は金銭的に厳しいので無理です^^;
95大学への名無しさん:2007/10/23(火) 14:22:43 ID:LpgKJ4sL0
>>94
学力もなくて浪人が金銭的に無理なのに東大京大受ける方が矛盾してるけどな
学力が足りない、浪人が無理、私立が無理ならふつう入れる国立を受けるものなのだが
君の言ってる事から判断すると東大か京大しか受けず、落ちたら就職するってこと?
96大学への名無しさん:2007/10/23(火) 15:53:04 ID:QYgn1M+xO
【日本大学・芸術学部・音楽学科】VS【フェリス女学院大学・音楽学部・音楽芸術学科】VS【同志社女子大学・学芸学部・音楽学科】T.東京・現役・女子
U.演奏会や音楽教室の企画・経営など、音楽文化の振興のために何かをしたい。
大学では実技だけでなくとにかく必死に勉強したい。
V.親は同志社女子かフェリスを勧めています。
同志社女子は見に行ったことがないので不安です。
また、フェリスは華やかな雰囲気で少し苦手かもしれません。
個人的には日大が1番好きですが、親・教師などは「日芸は良くない」といった感じです。
一年間海外にピアノ留学していたため年齢としては一浪で、音高に在籍しており実技系の学科に進学する予定でここまでやってきたので学力は低いという崖っぷち状態です。
同志社女子、日大は実技があり配点も高いのですが、個人的にレッスンをして頂いている先生や校内の先生方に見ていただいた所、「余裕だろう」とのことです。
97大学への名無しさん:2007/10/23(火) 16:08:50 ID:9Gi4jt+E0
日芸
98大学への名無しさん:2007/10/23(火) 16:33:49 ID:Dfef37OM0
>>96
就職考えればフェリス。
日芸じゃまともな人生は難しいぞ。

ただ、バリバリ働く気があるなら浪人して芸大の音楽環境創造とか目指せば?
二浪までなら就職関係ないし、あそこは千住にキャンパスができたから都心への就職活動も便利。
99大学への名無しさん:2007/10/23(火) 18:59:06 ID:GJPXvG8L0
日本大学理工学部電気電子工学科vs名城大学理工学部電気電子工学科vs近畿大学理工学部電気電子工学科
1.岡山 1浪 男
2.単位取りは厳しいのでしょうか?
3.滑り止めです
親は名城の就職率の良さを理由に名城を勧めています
僕自身、何か不利に働くようなことも無いのであれば名城を受けるのですが
そこん所はどうなんでしょうか?
100大学への名無しさん:2007/10/23(火) 20:27:30 ID:TnP9voNKO
中央法と早稲田スポ

ガチでどっちがいい
101大学への名無しさん:2007/10/23(火) 20:45:20 ID:PY9ZjPcA0
>>96
こんな音楽的にド素人だらけの板ではきかないほうがいい。
ピアノの実技も磨くなら音楽系学校板できいたほうがいいと思います。

http://school7.2ch.net/musicology/
102大学への名無しさん:2007/10/23(火) 20:53:03 ID:bbiuEHuD0
>>100
そんな馬鹿な併願をする奴はどっちも来ない方がいい
103大学への名無しさん:2007/10/23(火) 21:02:13 ID:ldF/JTL/0
>>99
日大か近大。理由:就職活動は首都圏か京阪神圏にいなければ不利。
104大学への名無しさん:2007/10/23(火) 21:14:53 ID:SNcQYq340
>>103
東海地方が就職活動に不利とはいえないと思うが
むしろ経済が地盤沈下気味の関西よりも、好景気の東海地方の方がよいのでは?
トヨタ系のメーカーもそろっているし・・・
105大学への名無しさん:2007/10/23(火) 21:45:39 ID:VOvsZsd30
>>104
関西への企業の設備投資は年々増えてるよ。経済成長率も堅調に回復してきている。
ちゃんと新聞とか読んでる??

就職面で好都合なのは東京にある日大。しかし競合も多い。
で、関西は名門機械メーカーも多く、求人も東京に次いで大きい。
また実家に近いのも考慮して近大はアリ。
名城は悪くないけど、岡山人がわざわざ東京と大阪をすっ飛ばして
名古屋へ行く利益は少ない。

よって個人的には近大がお勧め。同郷人も多いよ。
106大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:20:10 ID:QYgn1M+xO
>>97
よろしければ具体的理由をお願い出来ますか?
>>98
浪人ですか…さすがにそれは厳しいです。
フェリスは一般職就職というイメージがあるのですが、違いますか?
日芸はそんなに変わっているのでしょうか。
>>101
アドバイスありがとうございます。
ただ、私自身大学での実技には期待していませんし、実技を生かした専門的就職を希望している訳ではありませんので、こちらで質問致しました。
107大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:42:56 ID:L/b+qmGyO
東京大学文科2類or一橋大学商学部経営学科
T.神奈川県・女・高二
U.入ってからも勉強はきちんとやってバイトもして遊んでがイメージです。
V.東大の地歴2科目がちょっと気になりますが、あとはどちらがいいのかよくわかりません。
就職する場合もできるだけ有利な方がいいと思っています。その辺は自分次第なのでしょうか。
あとはたいしたことではないですが、学校帰りに寄り道するような場所が一橋に行くとなく、ちょっとだけ気になります。
よろしくお願い致します。
108大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:48:13 ID:3V45S/f70
東大に決まってんだろ



受かるんならw
109大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:48:50 ID:9/+UCNwU0
決まってはないがな
110大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:50:32 ID:3V45S/f70
は?
111大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:56:35 ID:9/+UCNwU0
ひ?
112大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:27:24 ID:EY1VfLGC0
>>106
「私自身大学での実技には期待していません」という言い方はちょっと引っかかるね。
プロデュース職が相手にするのは主に日本の音大出の実技者でしょ。
その人たちを心から敬意を持って御輿に担ぐことが出来るのかな。

内外のジュニアのコンクールで優秀な戦跡をあげてきたのかもしれないけど、
音大はまた別のフェーズでしょ。実技はもう卒業みたいな若年寄的な
スタンスじゃなくて、正面から音大の実技に取り組むことにしてはどうかな。
それなら大学選びの目線はもっとすっきりしてくるんじゃないの、世間的な雰囲気とかじゃなくて。
113大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:38:29 ID:yhxdYvZX0
>>107
一橋はねーよw
東大と一橋じゃ月とスッポンぐらいの差がある。
地方じゃ知名度ねーし。
114大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:52:07 ID:NtCLREiuO

【明治大学、文学部、文学科】
VS
【創価大学、文学部、人間学科】

神奈川 ♂ 現役

国語科高校教師志望(数年の一般企業勤めの後)

学会員二世ですが、強信者ではありません。親が創価大学を勧めて来ますが、素直に受け止められません。
実績は良く分かっているのですが……。
115大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:53:46 ID:3V45S/f70
信者じゃないなら明治でいいじゃん
116大学への名無しさん:2007/10/24(水) 00:02:22 ID:NtCLREiuO
>>115

確かに、それで済む話であるとは思うんですが……

何やら明治大学が最近落ち気味だという噂も耳にしたので……
117大学への名無しさん:2007/10/24(水) 00:04:07 ID:EY1VfLGC0
>>114
親が有力な学会員なのであればルートに乗ってしまうのもいいのでは。
企業や学校への就職でもバックアップが期待できるし。
ひっかかるものがあるのはわかるが、今や与党だからな。
118大学への名無しさん:2007/10/24(水) 00:08:32 ID:OkFEe3Lz0
創価の友達いるけどやっぱ普通の人じゃきついと思うよ。
そいつはいいやつなんだけど池田大作氏のためならなんでもできるってひとばっからしい
119大学への名無しさん:2007/10/24(水) 00:22:38 ID:gmHjnzv+O
>>117

そうなんです。それなんです。

僕も、学会という組織の力の大きさは良く分かっているのですが、それでもやはり、『明治』という全国区のブランド名に惹かれてしまいます。

>>118

創大生の中には『東大を蹴ってきた』なんていう猛者もいるそうです。
普通じゃないと言えば、普通じゃないですよね……

120大学への名無しさん:2007/10/24(水) 00:26:07 ID:OkFEe3Lz0
明治でいいよ
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122大学への名無しさん:2007/10/24(水) 01:24:59 ID:/ASt0sSU0
明治でいいだろ。
創価大いったらずっと親の蚊帳の中って感じ。
男なら自分で道を切り開け。
123大学への名無しさん:2007/10/24(水) 01:46:32 ID:hK/W+AZc0
>>99
一昔前だったら、それに大阪工大を入れてもよかったんだけど、今は完全にだめになったからなあ。
まあ、どの大学も遜色ないなあ。あえて言うならば、近大か日大。
124大学への名無しさん:2007/10/24(水) 05:41:58 ID:s8sxwviq0
静岡大学言語文化VS名古屋市立人文社会
T.愛知県 1浪♂
U.日本語教師など日本と世界を結びつけるような仕事
V.就職は愛知にするつもりです

おねがいします
125101:2007/10/24(水) 06:39:32 ID:e1HHYj6i0
>>106
わかった。
だとしても音楽系学校板で該当大学のスレを探して、在学生にどんな雰囲気か、
あなたのやりたいことが学べそうか をきいてみては?

>>112
まったく素人が偉そうだな。
>>106のあげた大学は、ピアノのレベルとしては4流クラスなんだよ。
だから、演奏については、今師事している先生のほうをメインにするので
「私自身大学での実技には期待していません」ということになるんだろう。
126大学への名無しさん:2007/10/24(水) 07:05:17 ID:cOL/Kdt90
>>124
外大は考えないの?阪大外語でマイナー言語をやってその国に行くとか。
日本というマイナー言語で異質な文化の国にて学ぶ外国人の苦労をまず自分も経験してから
日本語教師になれば、いい架け橋になれるんじゃないか。

国際的架け橋になるのと地元就職とどちらを優先するかははっきりした方がいい。
外国人は東京を目指してくるのが圧倒的に多いし。
愛知教育大から英語教師になればある意味両立できるのかも知れないが。
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128124:2007/10/24(水) 07:26:18 ID:QJaV4LdmO
>>126
もちろん英語が話せるようにしていくつもり(留学するつもり)なんだけど、興味があるのは言語ではなく文化といった感じなのです
129大学への名無しさん:2007/10/24(水) 07:27:44 ID:cOL/Kdt90
>>125
>>106にあげられた大学に限らずに実技のレベル高い音大めざせばということ。
130大学への名無しさん:2007/10/24(水) 09:04:56 ID:HG9E0a3N0
このスレなんて所詮高校生が大学事情も知らずに
それっぽく回答して優越感に浸ってるだけだから参考にもならん。
自分の大学の評価を上げようと質問側回答側どっちも必死。
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132大学への名無しさん:2007/10/24(水) 09:17:27 ID:e1HHYj6i0
>>129
音大受験を知らない素人が口を出すなよ。
実技メインで大学いくなら、高校時代に既に師事している先生の繋がりか
夏期講習会に参加した大学にいくもんなんだが。

けっこう洋楽界も純邦楽界と同じで派閥だなんだとうるさいんだよ。
133大学への名無しさん:2007/10/24(水) 12:27:17 ID:+PhzK6HNO
一浪近畿大学経済学部と二浪で新潟大学経済学部とではどちらがよろしいでしょうか?
再受験を考えてます。
携帯からすみません。
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137大学への名無しさん:2007/10/24(水) 13:55:00 ID:WBEXUu8jO
小樽商科大VS中央商学部会計

どっちがいい?
138大学への名無しさん:2007/10/24(水) 14:08:45 ID:TCmjfVcF0
>>133 近畿大学
2浪以上すると就職活動に影響する

>>137 中央大学商学部
公認会計士試験の実績がすごい
139大学への名無しさん:2007/10/24(水) 14:16:09 ID:e1HHYj6i0
>>138
北海道か青森県に住んでいて公認会計士をめざさない なら首都圏就職でも地元就職でも樽商。
それ以外なら(中央。
140大学への名無しさん:2007/10/24(水) 14:29:03 ID:sZsjyHZD0
>>137 中央だろ
    今の樽商は学生レベル低すぎる
    推薦ばかりだし(中央も変わらないか・・)
    ほんの一握りになれる自信があるならいいが
    そのうち学校なくなるかもしれないしな
141大学への名無しさん:2007/10/24(水) 14:33:47 ID:i2vQUkONO
つうかネタだろw
明治と創価なんて迷うはずないw
創価って帝京・国士舘レベルだぞ、就職も世間体も
142大学への名無しさん:2007/10/24(水) 14:53:30 ID:iNH0JCjbO
創価はなんだかんだで結構すごいぞ
143大学への名無しさん:2007/10/24(水) 15:03:12 ID:imPzA31WO
ネタでしょ
創価みたいな2chの燃料?に絡めて大東亜イメージを植え付けようって工作
144大学への名無しさん:2007/10/24(水) 15:04:16 ID:Y1GcJ3CNO
>>138
元が近大なら再受験も有だと思われ。
マーチから横国とかなら再考の余地はあるが、
近大文系だと大手企業のフィルター透過はほぼ絶望的なので近大からは脱出するべき。
なぜ新潟経済なのかは疑問だけど、あらゆる面で近大よりは遥かにマシかと。
145大学への名無しさん:2007/10/24(水) 15:10:33 ID:P4z9TGjI0
>>138
二浪以上は就職に影響ってお前まだ受験生だろ
146駅弁は優秀である!!:2007/10/24(水) 15:21:57 ID:GRSayPcT0
おれも、センターで理香ちゃん大合格してるぞよ。
勿論、楽勝で。
そんなとこ行きません。
馬鹿ぁな理香ちゃん大生が聞いてくる前に、返答
するが、何故出したって?
それは、自己採点通りになっているかの確認だよ。
理香には行きません
和田、低脳未熟なら考えるが。
147大学への名無しさん:2007/10/24(水) 15:38:15 ID:hK/W+AZc0
>>114
これからずっと、学会員として生きていくつもりなら創価をお勧めする。
なんだかんだ言われてはいるが、学会のパワーは絶大だから。
ただし、非学会員からは色眼鏡で見られるのを覚悟すべし。

もし、学会と関わりのない人生を送りたいのなら明治大学がいいですよっと。
148大学への名無しさん:2007/10/24(水) 15:55:51 ID:imPzA31WO

ほらw 〇教大学でも同じレスかなぁ
そもそもどこの大学にも創価のサークルがあり活動している
149大学への名無しさん:2007/10/24(水) 15:59:29 ID:e6kjBLprO
でもさ、明治にも学会員いるよな
池田様の素晴らしさを広めて皆が幸せな生活を送れるように
150大学への名無しさん:2007/10/24(水) 17:07:09 ID:VvvoDTrWO
東日本で進研偏差値55〜60あたりで工学の応化、化工がある国立大でオススメありますか?総合的な判断で教えてくれるとうれしいです。
151大学への名無しさん:2007/10/24(水) 18:34:05 ID:JtNcs/EDO
>>76さんありがとうございます!
ちなみに知名度がある順に教えて欲しいのですが…
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153大学への名無しさん:2007/10/24(水) 18:42:34 ID:rnugyzva0
>>145
ここでえらそうに助言してるのは学歴板のおっさんばっかだぞ
あんまり本気にするなよ
154大学への名無しさん:2007/10/24(水) 21:03:21 ID:gzcvCHsqO
【獨協大学・外国語学部・ドイツ語学科】VS【明治大学・文学部・ドイツ文学科】
T.神奈川・浪人・女子
U.ドイツ、オーストリアの文化史(特に音楽)の研究に進みたい。大学在学時に一年間オーストリアに留学した後、院もオーストラリアの大学に進み、日本に戻って研究に進むか現地で働きたい。
なので大学時代は勉強と留学費用稼ぎのバイトで終わりそうです…。
V.第一志望外大、第二志望上智、第三志望学習院ですが、正直偏差値の低い学習院が問題の相性がかなり悪く、昨年もずっとA判定ながら落ちました。
そのため、上智より前の日に試験慣れの為に受けられ、問題の相性の良い安全校を一校受けることにしました。
ちなみに法政、青学はドイツ系学科はなく、中央は通えず、立教は上智の前日なので除外しています。
獨協はドイツ語学、ドイツ文化いずれも学ぶのに適した環境で、ネイティブと話せるチャットルームがあるなど、かなり魅力的で大好きです。
ただ、両親や職員さんからは「何があってもマーチ以上に行かないと研究なんか出来ないwつーか獨協は日駒レベルで行く価値ないww」と言われてしまい…。また、明治の場合一応文学科に属するので、どこまでやりたい勉強が出来るか不安です。
やはりマーチ以上にいくべきなのでしょうか?
155大学への名無しさん:2007/10/24(水) 21:09:35 ID:gzcvCHsqO
>>154
オーストラリア→オーストリアです。
携帯の予測変換の馬鹿…
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160大学への名無しさん:2007/10/24(水) 21:34:07 ID:e1HHYj6i0
>>154
上位志望校に合格できるよう祈っているが、
最悪の場合でも伝統の獨協の独語学科でしょ。
明治の文学なんて所詮「文学」しか、やらないんだから。
それにどちらかというと明大は沿革の関係で仏語系が強い。

学生時代本気で独逸語づけになって、独逸語圏の国で仕事するなら獨協。
偏差値なんか気にするにするな。
ただ周りには偏差値でここしかなくてはいってきたヴァカ学生も多くて
うっとうしいかもしれないけど。
「人は人、自分は自分、私にはやりたいことがあるの〜」なタイプならOK。
161160:2007/10/24(水) 21:41:11 ID:e1HHYj6i0
>>154
ところで神奈川県民で、草加にある獨協には自宅から通えるが
多摩にある中央には自宅から通えないって
何市のどの沿線のあたりに住んでるとそうなるだろう。
小田急線沿線なら中央大通えるよな。
162大学への名無しさん:2007/10/24(水) 23:02:20 ID:gzcvCHsqO
>>160
レスありがとうございます。
やはり文学部で文化を学ぶのは限界があるのですね。
なんとか周りを説得してみます。
センターで立教が受かった場合も獨協なのでしょうか?

住んでいるのは、詳しくは言えませんが神奈川南部です。
中央の方が時間はかかりませんが、何せ乗り換え回数がどんなに頑張っても多くなってしまって…。
163大学への名無しさん:2007/10/24(水) 23:27:27 ID:WBEXUu8jO
>139
北海道民なのだが
樽商で会計士目指すのは厳しい感じですか?
164大学への名無しさん:2007/10/24(水) 23:38:39 ID:rnugyzva0
どっちでもいいんじゃないの
会計士になりたいならダブルスクールしなきゃいけないし
ただ金銭的に上京+私立+予備校はキツイだろうけど
165大学への名無しさん:2007/10/24(水) 23:42:16 ID:NL6As0iv0
>>154
ご両親が正解。文学科はあくまでliterature。入ってしまったら失望する。
滑り止めではないけど慶應文学部の美学美術史も検討して。
学習院も元々は文学科。文学科では受験生が集まらないから
ドイツ文化とかお手軽に改称しただけ。騙されるな。
外大、上智、慶応で滑りどまらなかったら、素直に浪人。
166大学への名無しさん:2007/10/25(木) 00:38:28 ID:hsnYF6h1O
>164
あざっす
そうですよね。
まぁ一応第一志望は北大なんで北大に滑らないよう頑張ります
167大学への名無しさん:2007/10/25(木) 00:58:32 ID:X2sx4h7i0
>>163 なんで樽商?
    北大法か経済は選択肢にないのか?
168大学への名無しさん:2007/10/25(木) 01:14:22 ID:hTs0WqZR0
>>163
金さえあれば樽商より中央の方が良いよ。
確か大学の目の前にダブルスクールがあるんじゃなかった?
北大が一番良いけど。大学のすぐそばに大原もTACもあるし。

まあ、北大も受からないようじゃ会計士なんて無理と…。ポテンシャル的に。
会計士は旧帝と同じ7科目だからね。計算と論述たっぷり。
平均学歴が慶應レベルで合格率が8パーセント。相当キツイよ。
169大学への名無しさん:2007/10/25(木) 03:12:17 ID:ZO5+DTHSO
筑波体育
早稲田スポ
中央法

ガチでどこがいい?
170大学への名無しさん:2007/10/25(木) 03:32:21 ID:Brrz+sgBO
学部がちげえだろ…
171大学への名無しさん:2007/10/25(木) 06:37:28 ID:S8NvzI3T0
172大学への名無しさん:2007/10/25(木) 07:27:05 ID:SR0KQvD+O
>>165
きちんと嫁。
文学を薦めるのはご両親。
しかも相談者は浪人。
173大学への名無しさん:2007/10/25(木) 09:29:34 ID:hsnYF6h1O
>168
会計士になるのに学部ってあんま関係ないの?
第一志望は北大経済なんだけど会計士になりたいから中央商と迷ってた。
北大経済VS中央商ならやっぱ北大なんだ?
174124:2007/10/25(木) 09:31:21 ID:puqWv4O3O
追加です
いろいろ調べたところ自分のやってるみたいのは通訳案内士(または日本人向け現地ガイド)でした どちらの大学が向いているでしょうか?

アドバイスお願いします
175大学への名無しさん:2007/10/25(木) 09:48:42 ID:X2sx4h7i0
>>173 会計士になりたいなら北大に会計専門職大学院が2,3年前にできたぞ
    まあ、2,3年前にできたものだけど
    
176大学への名無しさん:2007/10/25(木) 12:24:03 ID:40KDp20d0
>>174
>>124だったら
>U.日本語教師など日本と世界を結びつけるような仕事
>V.就職は愛知にするつもりです

日本語教師として現実に一番ありそうな仕事ってのは、東海中京地方の工場に
外国から出稼ぎにきている日系あるいは外国人労働者やその子供のサポートの
ための通訳の仕事。企業や地方自治体がそういう人材を必要としている。
スペイン語やブラジル語がメインでさらに日本語教師の資格をとるといいんだが。
これだったら、静岡大がいい。文系キャンパスは静岡だが、工学と情報のキャンパスが
浜松なのでそういう工場が多いせいもあって、学生時代からそういう仕事への
需要を知ることができる。

でも、>>174で書いていることをするだったら、別にどこの大学のどの学部を
出たって、行きたい国に住み着いちゃってその国の言葉を覚えればいいのでは?
マジ大学なんか出なくたって、専門学校の○○語科を出れば十分でしょ。
177大学への名無しさん:2007/10/25(木) 12:49:01 ID:stnmeHje0
>>173
当たり前だろ。中央は会計士目指すにはいいかもしれないけど、
後々学歴のことを考えたら・・・分かるよな、この意味。
かたや私立でマーチ、かたや国立で旧帝。
まあおまえが中央選ぶのであれば誰も文句は言わないと思うがな・・・
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179大学への名無しさん:2007/10/25(木) 13:01:11 ID:wRQjhUOd0
受かってから決めろ。受かってから。
どうせ両方受からないんだろ。
180大学への名無しさん:2007/10/25(木) 13:49:57 ID:G5jydl3NO
大学受験板、学歴板ともに中央大学関係者多すぎだよ…まったく
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182大学への名無しさん:2007/10/25(木) 16:41:12 ID:Lppl4gi/0
>>173
国立と私立と単純比較できないが、入試難易度的には北大だと思う
それと学歴で旧帝を求めるなら北大
一方公認会計士になりたいなら中央の方がいい
公認会計士の合格実績や経理研の存在、近場の予備校
それと公認会計士のOBが多いから資格を取った後、就職や仕事で有利
国立と私立だから両方受けれるから受かった方に行けばいいと思う
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187大学への名無しさん:2007/10/25(木) 21:29:24 ID:65mFVVweO
国U取るなら大学関係ないですか?
188大学への名無しさん:2007/10/25(木) 21:32:06 ID:outVpO350
>>154
その程度の大学で研究はむり。浪人の選択しかない。最低上智にいけ。
>>173
中央工作員以外はまよわず北大を選ぶ。
189大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:27:44 ID:vof3YekU0
>>188
文系の研究者を目指すのに、(今の時点で)大学のレベル云々は関係ない
190大学への名無しさん:2007/10/26(金) 00:59:33 ID:rnUboV8bO
【広島大学・経済学部】VS【立命館大学・経営学部・経営学科】
T.高知 大学1年 男
U.あまり高望みはしませんがそこそこの企業に就職したいです。
V.去年立命に受かりましたが神戸大と広大に落ち浪人し前期で神戸大不合格、後期で広大に進学。
広大での大学生活は充実はしているのですがたまに学歴の面では浪人した価値あったのだろうかと思ってしまいます…
191大学への名無しさん:2007/10/26(金) 01:01:44 ID:XObFb68Q0
普通にそれでいいじゃん
192大学への名無しさん:2007/10/26(金) 01:28:03 ID:ioaym/L50
>>190
現役時に不合格だった国公立に合格できたのなら
浪人組の中では十分に勝ち組ですよ。
193大学への名無しさん:2007/10/26(金) 01:48:04 ID:XObFb68Q0
前期で不合格でしょ
194大学への名無しさん:2007/10/26(金) 02:01:47 ID:ioaym/L50
>>193

>>190
>神戸大と広大に落ち浪人し後期で広大に進学

↓浪人した挙句に現役時に合格した大学に不合格、受験校全滅などの悲惨極まる報告が続出。

大学受験板の1年:毎年この繰り返しです。
4月〜7月:「1浪したら旧帝に行けますか」系統のスレが乱立。旧帝一工神筑茶外早慶や医歯薬学部の話が中心となり、マーチ落ちが早慶受験生を称し、上位受験者気取り。
「2chばかりしてて、勉強しなくていいのか」という大学生の忠告には、一致団結してFランク私大と決め付け。「Fランクは消えろ」などと言って勝ち誇る。

8月〜10月:この夏で偏差値60以上になる」系統のスレが乱立。「相変わらずマーチは3ヶ月で受かるから」と余裕ムード。
この頃から「浪人はクズ」などの浪人叩きが横行し、マーチ駅弁などの煽りも活発になる。

☆11月〜1月上旬:学歴煽りが最高潮。旧帝早慶未満はクソの論調がスタンダートとなり、自分の実力に根拠のない浪人日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが乱立する。

1月中旬〜2月中旬:センター後に場は一転し、「センター死亡スレ」、「500点以下で受かる国公立ありますか?」、「今年の国語は難しすぎ」などのスレが入り乱れる。
痛ましい書き込みが目立つようになり、「2浪はセーフ、3浪はアウト」、「現役で○大よりはマシ」などの自分たちに都合が良い浪人肯定スレが目立つようになる。

2月下旬〜3月上旬:国立落ちの者が、腹いせに「駅弁より、都会の私立だろ」などの国立煽りスレを立てて、
憂さ晴らしをするのが毎年の恒例行事(一部の者は学歴板に移住し、国立叩きを続ける)  
浪人肯定スレもこの頃がピークとなり、浪人すれば「○大に行ける!」などと夢を見て、「果たして浪人して受かるのか」という現実から目を逸らす。
浪人した挙句に現役時に合格した大学に不合格、受験校全滅などの悲惨極まる報告や「○浪集まれ」など傷の舐めあいスレが続出。
低学歴の代名詞のごとく扱われていたマーチが高学歴扱い、日東駒専も普通に優秀と言われるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって、大学受験板の一年は幕を閉じる。

⇒最初に戻る。
195大学への名無しさん:2007/10/26(金) 03:38:55 ID:XObFb68Q0
ああすまん浪人したのか
196大学への名無しさん:2007/10/26(金) 07:55:09 ID:71Ci205g0
>>190
現役:立命経営(蹴った。神戸と広大には落ちた) vs 一浪:広島経済(神戸落ちた)
つまり現在広大生でいいんだよな。
現役時代に落ちた国立に受かったから「良くやった!」と思うよ。

「もう一度神戸に挑戦したい」というチャンスを与えてくれた親には感謝しなきゃ。
もし、現役で立命にいってたら、「あ〜あ浪人してたら神戸に受かってたかもしれない」
と一生ひきずってしまうのでは。

広大はどちらかというと理系優位だったり文系でも教員養成がメインだけど
経済だって悪くない。国立の中でも学歴的に広島大はいい方だよ。
今の状況だと、2年後に卒業(現役の場合)しても、3年後に卒業(現状)しても
その一年の差で就職の売り手市場が一気に氷河期突入ってことはないから安心して。

まさか、立命工作員ってことはないよね。
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198大学への名無しさん:2007/10/26(金) 11:11:51 ID:rnUboV8bO
>>191-197
ありがとうございます。少し安心しました。
最近になり受験板を見始めたのですがマーチ>広大みたいに書かれてることが多く、それなら浪人しなければ…と少し思ってしまって^^;
家計的に厳しいにも関わらず浪人させてくれたので親にはとても感謝しています。
立命の工作員ではありませんよ〜
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202大学への名無しさん:2007/10/26(金) 12:11:53 ID:gK6uZVgcO
国Uまでなら大学あまり関係ないですか?
203大学への名無しさん:2007/10/26(金) 12:26:13 ID:M+09r9jq0
>>187
もろ関係ありだわ。
官庁訪問でそこそこの大学じゃないと相手されないぞ。国Uなら金沢いけ。
204大学への名無しさん:2007/10/26(金) 14:01:16 ID:ZUilRdfoO
静岡大学文学部VS金沢大学文学部
新潟住みです。後期受験を考えて何ですが、都内のほうでの就寝はどちらがよいでしょうか??
205大学への名無しさん:2007/10/26(金) 14:05:09 ID:8MTDU2DY0
>>204
どっちもよくない。しかも文学部ってw
206大学への名無しさん:2007/10/26(金) 14:10:07 ID:M+09r9jq0
まだ金沢だな。都内就職したいなら都内の大学受けろよ。首都大くらい受けれんの?
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208大学への名無しさん:2007/10/26(金) 16:28:32 ID:ZUilRdfoO
前期は中央法と首都大法受けますよ?
どっちもよくないなら後期は頑張って筑波にしようかな
209大学への名無しさん:2007/10/26(金) 16:31:31 ID:M+09r9jq0
じゃあ後期千葉位にしとけ
210大学への名無しさん:2007/10/26(金) 16:38:11 ID:ZUilRdfoO
千葉って後期でも三科目で受けれるところなかった気がするんですが…
ちなみに経済系に興味はないです
211大学への名無しさん:2007/10/26(金) 17:00:30 ID:FOT4ppmKO
愛知の滝高校→一浪立教法ってどうですか?
212大学への名無しさん:2007/10/26(金) 17:11:37 ID:5aAjof0EO
横国経営、中央商、会計士を目指すにはどっちが向いてる?
213大学への名無しさん:2007/10/26(金) 17:20:26 ID:71Ci205g0
>>212
公認会計士を目指すなら中央商。横国経営は民間企業就職(指定枠で)向き。
214大学への名無しさん:2007/10/26(金) 17:21:15 ID:u2CZ1h58O
就職は福岡を希望しているんですが…
西南学院(法)VS 明治(法)VS学習院(法)
ならどれが良いですか?
また学部は法か経済迷ってますが一応、法志望に考えてます。
215大学への名無しさん:2007/10/26(金) 17:22:24 ID:MMZxgKv10
>>214
西南>学習>明治だろうな
216大学への名無しさん:2007/10/26(金) 17:22:53 ID:kJsYHR050
>>214
西南
217大学への名無しさん:2007/10/26(金) 17:28:16 ID:gK6uZVgcO
新潟法VS千葉法経総合政策VS金沢法 新潟の男です 将来は地方公務員あるいは国家公務員または中堅企業で勤められればいいなと思ってます
218大学への名無しさん:2007/10/26(金) 17:30:47 ID:8MTDU2DY0
>>217
地元で地方公務員なら新潟
中堅企業志望なら新潟か千葉
国家公務員ならどこでも良い
219大学への名無しさん:2007/10/26(金) 18:29:14 ID:5aAjof0EO
>>213
例えばどんな企業?
220大学への名無しさん:2007/10/26(金) 18:46:04 ID:P56eYb2MO
>214
過去レス見ても判るがここは明治アンチの巣だよ
明治が気に食わないなら学習院でもいいが、西南とマーチでは普通にマーチをすすめる
福岡銀行でも西日本シティでも西南であることの優位性はないぞ(仕事上行員と付き合いがある)
まぁここではなく、リアルで信頼出来る人に相談するのが良いな
221大学への名無しさん:2007/10/26(金) 18:55:59 ID:gK6uZVgcO
>>218
ありがとうございます 実は推薦で新潟受けるつもりなんですが周りが東北や金沢志望が多くて…あと大手なら新潟キツいですか?千葉も金沢も同じですか?
222大学への名無しさん:2007/10/26(金) 19:06:51 ID:RiRozrdFO
まず西南ってどこだよww
223大学への名無しさん:2007/10/26(金) 19:08:34 ID:n52KbN6l0
無知は来ない方が(ry
224大学への名無しさん:2007/10/26(金) 19:12:46 ID:P56eYb2MO
話ついでに…
法と経済系で迷っているなら中央商か経済でもよい
どちらも福岡就職でも西南よりは評価して貰える
特に私を信用する必要はないから余所にもアンテナを拡げて見ること
225大学への名無しさん:2007/10/26(金) 19:14:37 ID:8Du4ts210
西南なんて関東じゃ知ってるほうがめずらしいだろ
226大学への名無しさん:2007/10/26(金) 19:42:47 ID:71Ci205g0
>>225
福岡にあるキリスト教の私大だよね。

でも.....鹿児島に有ると思い込んでいた。
日本史にでてくる「西南戦争」(「西南の役」)のせい
227大学への名無しさん:2007/10/26(金) 19:43:57 ID:71Ci205g0
>>219
横国スレできけ。個人的に自分は横国アンチなんで。
228大学への名無しさん:2007/10/26(金) 19:56:00 ID:+BRwzM73O
【國學院大学・経済学部】VS【成城大学・経済学部】VS【明治学院大学・経済学部】VS【成蹊大学・経済学部】VS【日本大学・経済学部】
T.一浪 男
U.早稲田立教明治中央法政志望で滑り止めとして受けるつもりです。
V.日大は去年受かってるからできれば行きたくないけど万が一の為に受けようと思ってます。
229大学への名無しさん:2007/10/26(金) 19:59:24 ID:8Du4ts210
成蹊だな
230大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:02:49 ID:3T4akiAu0
一浪したなら最低でも

早稲田立教明治中央法政 これのどこかには受かるだろう。
231大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:05:21 ID:8Du4ts210
受験は何が起こるかわからないもの
232大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:13:59 ID:FE8UdtBu0
>>230
法政と青学をchange
233大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:53:15 ID:5aAjof0EO
>>227
アンチはいいから。学費とか家賃的には中央商で経理研、横国で予備校、どっちが安上がり?
234大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:55:35 ID:jPRryjxG0
>>220>>224
ふと思ったんだが何で質問者が志望している学習院を話の中から外そうとしてるの?
235大学への名無しさん:2007/10/26(金) 21:32:21 ID:u2CZ1h58O
西南は一応、九州で最難関私大なんです。
ちなみに、地元じゃマーチに匹敵する西南、日駒に匹敵する福岡大なんて言ってますが…
入試問題見る限り、こんなレベルでマーチに匹敵か?と思います。
マーチの過去問と比較すると明らかにレベルが違いますし…
しかし、西南は人気です。
九大の滑り止めにも西南選ぶ人は多く、九大志望の約4割が西南が第二志望としているらしいです…

私の感覚からすると九大から落ちて西南なんてなんか勿体ない気が…
関関同立ぐらいは行ける能力あるだろうに…
236大学への名無しさん:2007/10/26(金) 21:33:46 ID:3T4akiAu0
>>232

228の相談者に頼めw
237大学への名無しさん:2007/10/26(金) 21:41:51 ID:QlBXDEmJ0
【名古屋大学・工学部・機械・航空工学科】VS【東北大学・工学部・機械知能・航空工学科】
T.関東・男
U.日産、三菱、マツダ、ホンダ、トヨタのどこかに入りたいです
V.どっちもA判です
  
238大学への名無しさん:2007/10/26(金) 21:43:54 ID:V26U/GvuO
もうちょい頑張って東工
239大学への名無しさん:2007/10/26(金) 21:51:38 ID:71Ci205g0
>>228
とりあえず、國學院ははずせ。あそこは国文学で行く大学だ。
青学をはずしてるくらいだから、チャラい大学も嫌いだろう。
成蹊明学成城はずせ

なんだ、日大しか残らんじゃないか。
240大学への名無しさん:2007/10/26(金) 21:56:11 ID:71Ci205g0
>>237
名大。
東北大工学部は、総じていいところだが、どっちかというと地味な分野
「(昔)金属=(今)材料」で行く大学。
くるま屋さんだったら、トヨタが近い名大の方がなにかといいだろう。
241大学への名無しさん:2007/10/26(金) 21:58:14 ID:71Ci205g0
>>233
本気で公認会計士になりたいなら、中央商にいけよ。
横国で「会計士になりたい仲間」が沢山みつかると思うか?

242大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:17:15 ID:MQY9cFwv0
>>210
経済は興味ない奴がいっても何とかなる
就職が大事なら文学部はやめろ
243大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:26:55 ID:KKRMChk9O
名古屋大
地元のトヨタは有利

機械は武蔵工大、中央理工がメッポウ強い

工学部志望者は注意しろ
偏差値、大学名と就職力・昇格力は比例しない

良い例が建築
慶応・明治・法政・駅弁は不当な扱い
旧帝国、横国、千葉、名工大、工繊、早稲田、日大理工、工学院に行きましょう
ゼネ設計部・都道府県庁の幹部は、東大・早稲田・日大が占領しています

東北と理科大建築で相談した奴、業界知らずだな
東北に行け、理科大は工学院未満

嘘だと思うなら学問板で聞きなさい
244大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:35:33 ID:MQY9cFwv0
>>221
地元は新潟県下越地方?
新潟:公務員目指すならまあ、アリ。東京の企業に就職するのは交通費や時間労力などがかかり辛い
金沢:こっちのほうが偏差値的にもレベルの高い仲間と付き合えるかも?民間就職は上記に同じ
千葉:なぜ法学科じゃない?民間就職は千葉>新潟、千葉≧金沢だが、交通の便の差は大きい。
   ただし理系大学なので文系は学内ヒエラルキーが低い。まあ、それは上2つもなんだが
   公務員狙う場合は近辺に予備校があるのが+
   首都大も視野に入れてね
245大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:38:20 ID:j698wmJMO
>>150できればお願いします。
246大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:54:31 ID:MOqJXC2QO
慶應SFCと武蔵野文学部だったらどっちがいいですかね?両方A判出てます。
247大学への名無しさん:2007/10/27(土) 00:00:27 ID:RiRozrdFO
小論文かけるならエスエフシー
248大学への名無しさん:2007/10/27(土) 00:30:59 ID:nVy8qdGO0
>>237
名古屋。材料系なら東北だけど、機械それも車両系なら名古屋。東工より名古屋。
>>243
慶応に建築なぞあったか?
>>221
推薦で新潟受けるレベルなら無理しても東北いっとけ。地方公務員のみ新潟を進める。
249大学への名無しさん:2007/10/27(土) 01:22:38 ID:3ffOhWcQO
>>248
それも考えたんですが模試が苦手で新潟ですらBに限りなく近いCまでしか出ないので浪人かと…>>244
では新潟か千葉で迷おうと思います てか今の実力じゃ新潟が限度ですね
250大学への名無しさん:2007/10/27(土) 08:45:25 ID:jiJ+Wt5B0
>>242
経済に興味ないヤツに無理矢理経済薦めるくらいなら、法学部薦めた方がいいんじゃね?
きっと高校数学赤点だろうから。大学の経済学部の数学で死ぬぞ。
251大学への名無しさん:2007/10/27(土) 08:51:19 ID:jiJ+Wt5B0
>>243
建築に工学院いれてるくらいなら、ムサ工、シバ工もいれてやれ。

>>245
まともな大学受けるヤツは「進研模試」など受けない。
だからいつまでも返事が返って来ないんだ。
河合、代ゼミ、駿台(進研と合同じゃない方) の記述模試偏差値を書け。
252大学への名無しさん:2007/10/27(土) 09:26:06 ID:nZsROWj0O
【現役・お茶の水女子大学・理学部・物理学科】VS【現役・千葉大学・理学部・物理学科】VS【一浪・東北大学・理学部・物理学科】
T.神奈川・現役・女子
U.勉強第一。音波の研究を行いたい。バイトを頑張り院の学費を出来る限り稼ぎたい。
V.夏前に理転しそこから生物、VC、物理Uを詰め始めたため学力はかなり低いです。
(生物未修、物理はセンターのみ、数学はUBのみでした)
最近やってみたセンターパックで
英:193
国:176
数:185
物:95
生:76
日:75
といった感じでそこそこでしたが、
九月の河合記述では
英:74
数VC:57
物U:69
生U:47
と、物理はなんとかなったものの見事に未修からスタートの生物Uと数VC分野がひどかったです。
なので、生物はT(センター)にしぼって現役合格を狙うか、浪人覚悟でUまでマスターするか悩んでいます。
ちなみに科目の関係で早慶は受けられず、私立は上智か理科大になりますが、行きたくありません。
253大学への名無しさん:2007/10/27(土) 09:48:16 ID:njbZA0Fg0
公認会計士なら中央とか言ってるやついるけど
あれはただ単に分母がでかいだけだからね?
そもそも大学受験と違って独学も不可能でダブルスクールも数校しかないから
勉強の質も変わらないんだよ。あと大学内に会計士受験の仲間なんて必要全くないから。

素直に学歴が上の大学に行くのが合格率を加味したら正しい選択だと思うよ。
>>241みたいな中央工作員に騙されないように。横国のほうが良いに決まってるだろ。
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255大学への名無しさん:2007/10/27(土) 10:35:53 ID:QYwIEWE20
>>244
あー、今高3なら新潟でそんな判定じゃあ千葉は無理だわ
千葉は地底みたいな重量の入試だからな
それで偏差値は新潟より1〜1,5ランクくらい上だし
推薦で新潟だな
ちょっと民間就職はやめておいて公務員の勉強に専念したほうがいいかな

>>250
でも私立の経済学部とか英国社の勉強だけで入っても何とかなるやつが多いし、よほど低脳じゃない限り卒業できるでしょ
あと、前期のレベルからして後期は千葉法とかだとすべりとまらないのでは…
埼玉経済もいよいよになったら考えなくてはな
256大学への名無しさん:2007/10/27(土) 10:36:30 ID:Hcwp4XvE0

横国と中央なんか目糞鼻糞じゃねえか

http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
257大学への名無しさん:2007/10/27(土) 10:40:22 ID:jiJ+Wt5B0
>>253
おい!
>>240=>>241だが、ついでに>>213でもあるぞ。
きちんと横国ももちあげてやってんのに、IDみえね〜のか
どこが中央工作員だ? てめ〜が横国工作員じゃね〜の?
  
ちなみに 横浜国立大学 といえば

  腐女子が大好きホモアニメ

     「好きなものは好きだからしょうがない」のEDで

        協力「横浜国立大学」と出てたが....ホモの名所?
258大学への名無しさん:2007/10/27(土) 10:45:03 ID:jiJ+Wt5B0
>>256をみたら、目糞鼻糞とはいえ合格率も中央の方がいいんだな。
259大学への名無しさん:2007/10/27(土) 10:47:33 ID:f+ICX1IrO
>>230
受かるつもりですが去年もA判定で落ちてるのでかなり不安です。
>>232
青学は他の大学と日程がかぶったから受けないです。
>>239
青学を切ったのはチャラいからではないので、別にチャラい大学でもかまいません。それでも日大のほうがいいでしょうか?
260大学への名無しさん:2007/10/27(土) 11:23:41 ID:h/yrDLG4O
>>237
その選択なら迷わず名古屋。東北機械はいらない子、名大機械は看板学科。
俺は関東出身で名大だが、特に後悔はしていない。
校内でも機航の優遇ぶりはうらやましいよ…
261大学への名無しさん:2007/10/27(土) 12:06:59 ID:3ffOhWcQO
>>255
文系で千葉と新潟に雲泥の差ある?
262大学への名無しさん:2007/10/27(土) 12:34:31 ID:wUOezVwqO
【名古屋工業大学・工学部・環境材料化学科】VS【東京農工大学・工学部・有機材料化学科】
T.神奈川 男 現役
U.研究、就職などがよいとこ。材料系です。
V.神奈川から名古屋工業だったら行く価値あるんでしょうか?
理科一科目しかやってないです。
名工はC判、農工はB判です。
他に材料系で理科一個でいいところがあれば教えて下さい。
263大学への名無しさん:2007/10/27(土) 12:40:57 ID:WhCOhFqC0
名大の機械航空は受かっても成績良いやつしか航空分野学科に行けない件
264大学への名無しさん:2007/10/27(土) 13:32:51 ID:nLC8TjFo0
【上智大学・総合人間科学部・心理学科】VS【中央大学・法学部・法律学科】
T.東京、男、現役
U.国Tに合格して上級警察官になりたい
V.司法試験じゃないからそこまで大学・学部にこだわることじゃないようです…。
265大学への名無しさん:2007/10/27(土) 13:42:38 ID:HMyuCiFA0
>>264
その2校で、国Tに合格目指すなら中央。
上智で国T合格はあまりきいたことがない。
266大学への名無しさん:2007/10/27(土) 13:48:37 ID:WhCOhFqC0
国Tの警察庁に採用されるのは東大ばっか最低京大。去年一橋でもいなかったはず。早慶でも確か早稲田の一名だけだったかな。
警察庁は一番人気あるくらいだし。国Uでも中央法でギリくいらいじゃね?
267大学への名無しさん:2007/10/27(土) 14:55:54 ID:b6epQnLb0
東北は流体物理,流体工学では全国トップクラス。
なので、東北から輸送機メーカーの選択も決して、
悪くないと思うがな。流体なら自動車以外の選択肢も
広い。
まぁ、名大よりも東北を強力に推薦する気にもなれん
が。
268大学への名無しさん:2007/10/27(土) 15:07:38 ID:ywzoP3PA0
>>264
大学受験で私文になってる時点で国Tは厳しいと思うのは自分だけじゃないと思う。
269大学への名無しさん:2007/10/27(土) 15:34:46 ID:ViVHZ/Dc0
>>252
九州大学理学部物理学科の後期を受けるべし。
センターと面接だけ。
研究に進むなら旧帝必須
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271大学への名無しさん:2007/10/27(土) 16:04:00 ID:bUJTsxOE0
【西南学院大学・法学部】VS【長崎大学・経済学部】
T.福岡在住、男、現役
U.金融志望です。できれば九州で就職したいです。でも、東京本社の企業にいきたいとなるかもしれません。
V.私は馴染みがありませんが、両親などは長崎大学の経済は昔は名門だから
金融関係では強いと押しますが西南と比べて実際どうなんでしょうか?
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273大学への名無しさん:2007/10/27(土) 16:44:36 ID:9+l6jAxj0
>>271
九州内なら俺は長崎大を推すけど、西南も相当評価高いし、正直君の好きな方へ行けば良いと思うよ
都内での就職はどっちも不利にならざるを得ないけどね
274大学への名無しさん:2007/10/27(土) 16:52:23 ID:p8ck7P8A0
>>271
都内で金融とか早慶・旧帝レベルの経済系目指せよ
せめて九大だったら九州内の金融も強いだろうし
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276大学への名無しさん:2007/10/27(土) 17:04:51 ID:k1JAt8lQ0
【首都大学東京・システムデザイン学部・情報通信システム】VS【電気通信大学・電気通信学部・情報通信システム】
T.山梨 男 高3
U.情報工学だけでなく、いろんな分野を学びたいという気持ちはあります
V.最近までは、なんとなくで電気通信大学を選んでいたんですが、いろんな話を聞くうちに
いろいろと迷ってきています。電通は9月河合のドッキングでB判定でした。
とりあえずで首都大学を見つけたという感じなんですが
もしこの二つよりもいいところがあれば、それも教えて欲しいです
277大学への名無しさん:2007/10/27(土) 17:15:04 ID:3ffOhWcQO
>>272
東北はT種の採用が多いからだと思うけどU種なら千葉7金沢2新潟も3人いるんですね 安心して新潟からU種目指します
278大学への名無しさん:2007/10/27(土) 18:12:00 ID:t1lHM9+cO
>>253
横国にしようかな
279大学への名無しさん:2007/10/27(土) 18:20:04 ID:1ok43Atm0
>>278
早慶目指した方が、悩む必要ないんじゃねーか?
280大学への名無しさん:2007/10/27(土) 18:31:18 ID:nZsROWj0O
>>269
レスありがとうございます。
ということは国立後期の九州だけ受け、ダメなら浪人ということでしょうか。
それとも一応私大を押さえ、だめなら私大と考えるべきでしょうか?
281大学への名無しさん:2007/10/27(土) 19:16:25 ID:6xC9dCTa0
>>280
面接アリのところを受けるのなら、事前に内容を調べておいた方がいいかも
面接で物理の質問を聞かれて撃沈、なんてことになったら・・・
282大学への名無しさん:2007/10/27(土) 19:28:03 ID:nZsROWj0O
>>281
アドバイスありがとうございます。
調べてみますね。
もうこの際撃沈覚悟で前期も九州に特攻すべきでしょうか?
それともセンター対策に特化するため、後期専願でいくべきでしょうか?
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:31:19 ID:07XbD6ys0

関学の人って関係ないスレにも訳のわからんコピペ貼りまくっててウザイね
絶対に関学だけは行きたくないと思う
285大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:32:11 ID:o6nwSPEVO
明治経営と横国経営どっちがいい?
286大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:32:47 ID:mOdCk0NhO
横国に決まってるだろwww
287大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:45:12 ID:BNd6KdcWO
関西在住で立命館理工と東京理科大理工だとどっちがいいですか?
288大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:46:30 ID:mOdCk0NhO
立命
289大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:56:57 ID:07XbD6ys0
>>287
微妙。就職先による。
290大学への名無しさん:2007/10/27(土) 21:04:48 ID:s0kfFT2ZO
中央法と明治政経
291大学への名無しさん:2007/10/27(土) 21:11:03 ID:jiJ+Wt5B0
>>271
長崎の経済は旧制高商だから、伝統ある財閥系銀行や商社などを狙うならお薦め。
狙ってる就職先が九州や山陽あたりならどちらでもいいのでは?
西南学院に自宅通学できるなら学費生活費合わせると金銭的にはかわりないかな?
292大学への名無しさん:2007/10/27(土) 21:11:05 ID:BNd6KdcWO
>>289
就職は理科大なら関東、立命館なら関西でするつもりです。
数理ファイナンス、統計学などを学びたいと思ってます。
第1志望は同志社理工なんですが、第2志望を理科大か立命館で迷ってます
293大学への名無しさん:2007/10/27(土) 21:27:44 ID:e/XsKVzN0
>>287
最新の2007年10月22日更新「ベネッセ・駿台マーク模試」では
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen9m/index.html
59同志社理工 立命館理工★ 豊田工工                       
58立教理 青学理工 法政キャリア 関西化学 理科理 
57明治理工 中央理工 立命情理 関西システム       
56関西環境 関学理工 理科理工★ 

代ゼミでも2008代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
立命理工58.5★>理科理工57.9★

関西在住・関東在住に係わらず、立命館の方がレベルが高い。
(理科大は実際はあまりレベルが高くない)


294大学への名無しさん:2007/10/27(土) 21:30:40 ID:GJZItn5H0
マジレス希望。
慶応への指定校推薦(100%確実)と東大文Tへの挑戦権、
どっちを選ぶ?
東大に行きたいってのはあるんだけど。
295大学への名無しさん:2007/10/27(土) 21:38:13 ID:e/XsKVzN0
社会的評価:東大文1>>>>慶応 これは自明。あとは君が安全を求めるかどうかだけのこと。

安全を求めるなら慶応でいいんじゃない?社会では慶応はそこそこ好評価で迎えられるからね。
296大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:00:48 ID:GJZItn5H0
そっかあ、
ありがとう、慶応にするわ。
受験から解放されたいだけなのかな。
297大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:02:15 ID:jiJ+Wt5B0
>>294
推薦枠がどの学部にあるのか によるのでは?
自分の望む学部以外の推薦だったら、もらっても嬉しくないでしょ。
スーパーファミコンだったら行く価値なし。

あとは本人の性格にもよるけど、なんか面白くないことがあった時に
「あの時東大受けときゃ良かったなぁ」とボヤいちゃいそうなら
滑り止めの一般受験で慶應にいくことになるかもしれないけど
東大への挑戦権を選べ。
それと、内部あがりのクソバカにでかい態度をされるのが不快なら、
大学からの学生しかいない東大だな。


それ以外なら慶應の推薦を選べ。
298大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:50:17 ID:nVy8qdGO0
>>271
普通に長崎。悩む理由を教えて欲しい。
>>294
東大。慶応は所詮落ちこぼれのいくところ。
299大学への名無しさん:2007/10/28(日) 00:15:47 ID:Ds55Td6hO
南山の法と北大の法、どちらがいいでしょうか?愛知在住。♂です。
300大学への名無しさん:2007/10/28(日) 00:16:19 ID:awxZ4qW6O
金沢大法と広島大法ならどちらがいいですか?ちなみに北陸に住んでます。将来は公務員になりたいです。
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:07:31 ID:cpHC0IAq0
>>299
その比較で何を悩んでいるかが知りたいものだ
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310れお:2007/10/28(日) 03:14:45 ID:y+iBviJD0
一般推薦って願書を出してから合否が出る間とか、
すでに受かった後で、辞退することって
可能なんですかね?
311大学への名無しさん:2007/10/28(日) 08:12:35 ID:unO+D8aSO
>>306
今調べてみました。たしかに生物をカバーしやすくなっていますよね。
VCも最近大好きになってきて、まだ結果は出ていませんが駿台全国ではなかなか得点をとれるようになってきたと思います。

ただ、北大と九大での研究レベルの違いはあるのでしょうか。
もし九大の方がいいならば、後期の九大に行きたいので…
312大学への名無しさん:2007/10/28(日) 10:00:27 ID:/oWSu6GV0
北大は法と理学部の生物系は相当優秀。
農学部よりも優秀だと思うが偏差値は何故かそれより低い。

ていうか南山の法と迷うなんて煽りとしか思えないな。いくら地元在住でも。
そんなん迷うならもっと近場の国立法いっぱいあるじゃないか。南山より上の。
313大学への名無しさん:2007/10/28(日) 10:11:09 ID:/oWSu6GV0
ってよくみたら>>311は物理系専攻かよ。
俺は北大工学部だが、物理のことはちょっとわからないな…
工学部は九大のほうが絶対いいけど、理学部はためはってると思うよ。
一度両方ともキャンパスを見に来て欲しい。
6年間もお世話になる大学なんだから。
つーか、前期北大後期九大なんて駄目なのかな!?
本気なら1浪くらいなんとかならないのか。

はっきりいって研究者になりたいなら旧帝以外全然駄目だよ。
工学部は旧帝で一番下の北大だけど、それでも非旧帝と圧倒的な差がある。
研究施設や、学会発表でそれをモロに実感するから。
国立なんて筑波と私大では早慶くらいしかいない。他の大学なんてみないよ。
314大学への名無しさん:2007/10/28(日) 11:23:01 ID:unO+D8aSO
>>313
詳しいレスありがとうございます。
北大と九大の評価が違うならば、後期の九大の可能性を蹴ってまで前期北大に行く価値があるのか悩んでいました。
が、同等ならば前期北大後期九大でOKです。
女子は浪人すると人生が終わると両親親戚に脅されてはいますが、いざとなれば浪人も考えています。
時間を見つけて両校を見に行ってみますね。
アドバイスありがとうございました。
315大学への名無しさん:2007/10/28(日) 12:17:35 ID:0s+j6yHlO
>>313旧帝でないならあんまり変わりはないですか?
旧帝は無理そうなのですが今工学部で千葉と地元の国立大で迷ってます。どちらもA判定なんですが地元が良いのでそこまで差がないなら地元を選ぼうかなと思ってます。
院は旧帝に行きたいとは思ってるのですが...
316大学への名無しさん:2007/10/28(日) 13:34:21 ID:V2irBqt60
>>315
>>313は研究者の場合の話だけど、研究者志望?
修士出て民間企業就職の場合はまた別の話になるよ
地元はどの大学か、将来の希望進路は何か書かないとこのスレではアドバイスもらえないよ
317大学への名無しさん:2007/10/28(日) 13:49:14 ID:0s+j6yHlO
>>316すいません。地元はちょっと言えないのですが、偏差値は50程度です。今のところ民間企業就職です。あまり情報を出せなくて本当にすいません。
無理なお願いですができたらで良いので返答よろしくお願いします。
318大学への名無しさん:2007/10/28(日) 15:55:36 ID:wc0o51R90
>>317
どうでもいいけど、匿名掲示板で地元が言えないなんて・・・
大体偏差値が50って言われても、どの模試のどんな科目かが分からないと答えようがないし
319大学への名無しさん:2007/10/28(日) 15:59:56 ID:gxjp5HTj0
今この流れで物理学科がどうこういってるのは>>252だよね。
なんか、生物と物理のセットなんて珍しい。
物理学科行くのにもう一科目を生物やってどうすんの?なんで化学やらないの?
という疑問はあるな。
ロボットの研究したい人なんかは物理と生物の知識が必要だけど、音波だろ。
夏からの理転でセンターがそこまでいくなら、地頭はいい方なんだろう。
比較的入学しやすい国立女子大のお茶行って、丁寧に指導してもらって
院で東大狙えば?

それと、「女子は浪人すると人生終わる」なんてことは、高学歴あたりまえ
の業界に生きる人達については、関係ないから心配しないで。
「若い女」であることだけが「商品」として値うちのあるような業界に
就職しなければいいだけの話。
320大学への名無しさん:2007/10/28(日) 16:59:01 ID:ClKkOLuoO
【法政大学・社会学部・社会政策学科】VS【中央大学・文学部・社会学科】
T.一浪 男
U.早稲田か立教か明治志望で併願校として考えてます。
V.中央は文学部なので就職時に不利にならないか心配です。
321大学への名無しさん:2007/10/28(日) 17:04:08 ID:i1VYNsqA0
【一橋大学・法学部】VS【慶應義塾大学・経済学部】
T.現役 男
U.東大文Tが第一志望で、滑り止めとして考えています。
V.就職や出世においてはどちらが有利でしょうか?
322大学への名無しさん:2007/10/28(日) 17:09:55 ID:mf7FY8EJO
>>321
一橋。浪人するぐらいなら慶応経済もあり。
東大頑張れよ、文系は社会二科目だからキツイだろうけど。英語のリスニングも今から毎日やっておけ、差がつく!
by暇な大学生より
323大学への名無しさん:2007/10/28(日) 17:11:23 ID:RIOMQbexO
>>317
地元が九州の駅弁とか信州静岡レベルなら千葉行け
広島岡山レベルなら自己判断
324大学への名無しさん:2007/10/28(日) 18:16:13 ID:O85UszOR0
>>252
化学も出来ない馬鹿が音波研究とかww
一浪して物理化学選択にして、東大か京大池。
それが出来なきゃ夢をあきらめるんだなwwwww
325大学への名無しさん:2007/10/28(日) 18:28:42 ID:aLRvLVi40
>>324
もうちょいましなレスしろよ
326大学への名無しさん:2007/10/28(日) 18:48:35 ID:2puSZ/xW0
音波とか、理系とか、物理学とか、・・・そういう単語を
聞くと、とんでもなく高踏で難解で「俺様にはとても手の
届かない世界だ。東大や京大に行けるような人だけがやる
ものに違いない」と、思ってしまうような人なんだろ。
327大学への名無しさん:2007/10/28(日) 18:50:34 ID:0s+j6yHlO
>>323ありがとうございます。
328大学への名無しさん:2007/10/28(日) 18:51:32 ID:2puSZ/xW0
しかし、何で音波なんだろ。物理系、電気電子系の研究テーマの
主軸の一つには違いないけど。高校生段階では、比較的珍しいテ
ーマ選択だよね。
329大学への名無しさん:2007/10/28(日) 18:58:27 ID:+eYKgWaM0
>>321
東大と、それ以外の違いは、理系のネットワークが出来るか否かもありますよ。
旧帝大系の総合大学はクラブ活動などで理系の友達が多数できますが、
一橋の場合は文系だけですから。起業などを考えている場合は総合大学の方が
強いですね。慶応のメリットは三田会でしょう。OBのネットワークの基盤の強さは
他の追従を許さないほど強固です。

今は企業も潰れる時代だし、癌やHIVに感染すれば短命に終わるかも。
将来の出世を考えるよりも明日の小さな楽しみを見つけた方がいいんじゃ
ないですか?逆に聞くけど、そんなに社長になりたいですか?
また文一に入っても駒場で身を持ち崩す奴も枚挙に暇が無いほど。

企業のカラーにより求める人材像が異なりますので学歴で出世出来るほど
世の中は単純じゃありません。外資系も含めてプランを考えるならば
現役、慶応合格ならば進学して、上記の東大公共政策大学院へ進むのが王道。

ただし、旧帝一工早慶と、その他の間には、企業就職、研究職の何れにも
大きな溝がある、という点だけは理解してください。
大学入試で努力する価値はありますよ。正直、私はバカな方だと思いますが、
(世の中には、途方も無く賢く人格的にも優れている人があることを東大で思い知った)
東大の名前のおかげで得をすることが多かったことは事実です。
330大学への名無しさん:2007/10/28(日) 19:47:40 ID:+1+xVP7UO
法政・法と中央・総合政策

青学まで日が空くんでどっちか受けようかなと
331大学への名無しさん:2007/10/28(日) 19:49:47 ID:ir768Sp00
>299

上にもあるけど、日大と早稲田くらいの差があるだろww
332大学への名無しさん:2007/10/28(日) 20:12:27 ID:ClKkOLuoO
>>320お願いします
333大学への名無しさん:2007/10/28(日) 20:15:02 ID:r08d/i1CO
>>320
中央かな。
けど早稲田志望なら滑り止めは立教明治でいいんじゃない?
334大学への名無しさん:2007/10/28(日) 20:19:53 ID:dUgLglka0
就職就職言ってる奴は何も言わずに社会科学系の学部に行け。
335大学への名無しさん:2007/10/28(日) 20:47:45 ID:ClKkOLuoO
>>333
ありがとうございます。
去年安全圏のとこ受けて落ちたから不安なんで一応受けようと思ってます。
336大学への名無しさん:2007/10/28(日) 20:54:25 ID:7Tm6n+rC0
【中京大学・経済学部】VS【愛知大学・経済学部】
T.静岡  男
U.マスコミ(新聞記者)に就職したいです
V.中京なら下宿、愛知なら通いで、
  経済的に下宿は少し厳しいです。(新聞社でバイトをするつもりです。)
  あまり違いがないかもしれませんがマスコミ就職に強いのはどちらでしょうか?
337大学への名無しさん:2007/10/28(日) 20:57:36 ID:7oc8axEz0
そんなアホ大学からじゃ新聞配達くらいしかできん
338大学への名無しさん:2007/10/28(日) 20:58:27 ID:xnpRm9QvO
マスコミは早慶じゃないとほぼ無理じゃないかww?
多分愛知とか中京だと相当厳しいです
339大学への名無しさん:2007/10/28(日) 20:58:38 ID:3y5CH1dtO
【新潟大学 工学部 化学システム】VS【中央大学 理工学部 応用化学】


現役で浪人は不可

よろしくお願いします
340大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:26:56 ID:nzKQ52230
>>339
新潟。理系に関しては圧倒的に国立有利。
341大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:44:31 ID:S8nZnQgt0
>>320
文学部でも社会学科は就職悪くない。
社会学科は社会学科としてみてもらえるからね。
そこは社会学部社会学科と同じだよ。

>>321
一橋。
慶応でも東大・京大・一橋だけにはやっぱ勝てない。

>>330
さすがに躊躇無く中央総合政策でしょう
やっぱ法政はちょっと・・・

>>339
新潟でしょ
東京都民なら中央理工でもいいけど、
理系は国立の方が設備が整ってるからお奨め。
342237:2007/10/28(日) 22:43:21 ID:BqQMUEGO0
>>240
>>248
>>260
ありがとうございます。
実は東北大生なのですがほんとは名大に行きたかったのもあり聞いてみました。
見事に名大派ばっかりですねwww
院は名大に行こうかな
343大学への名無しさん:2007/10/29(月) 08:06:53 ID:dPj32vEbO
>>252です。
皆さん沢山のレスありがとうございます。
生物選択にした1番の理由は、大学に入ってから音波の生物に及ぼす影響を研究してみたいからです。
また、0から詰め込むならば生物の方が得点しやすいと聞いたことも原因となっています。
一浪も覚悟で北大か九大に特攻し、もしも浪人になってしまったら化学選択に変えてみることにします。
いろいろありがとうございました。
344大学への名無しさん:2007/10/29(月) 08:51:51 ID:z4EP8bZ0O
西南学院大学 VS 日本大学
どちらも、法か文で考えてます。
就職は九州内(多分、地元である大分)を希望します。
上京はしたいんですが…
日大で上京する価値があるのかが不安で…
345大学への名無しさん:2007/10/29(月) 09:45:45 ID:tvdhqObt0
じゃあ、大分大学でいいじゃん。私立にしかいけない勉強法なのか?
てか、この時間に2ちゃんって・・・
346大学への名無しさん:2007/10/29(月) 09:47:41 ID:Gm9tzgRb0
>>344
親御さんが「日大でも東京にいっていいよ」と言って下さっているかどうかが基準。

地方では、国立落ち土建屋さんや公務員には、日大シンパという人達もいる一方で、
公立落ち受け入れ日大ナントカ高校があるためで、日大はバカの行く大学という人達もいる。
価値があるかどうかは、ここでどこの誰とも知れない人にきくよりも、貴方の地元の
公務員の出身大学や優良企業の採用実績を見た方がいいのでは?
347大学への名無しさん:2007/10/29(月) 13:08:59 ID:Lccw0PnnO
文系だと旧帝と千筑横の差と千筑横と5Sの差はどっちが大きい?
348大学への名無しさん:2007/10/29(月) 13:15:17 ID:/NPIKo/60
>>347
前者
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:12:44 ID:DL9LcUkH0
>>339
自分なら中央に自宅から通えるなら中央。どちらも1人暮らしなら新潟。
理由は今のところはまだ国立のほうが安い&新潟の家賃のほうが安いから。
地方に住んでて東京に出たくて金銭面と親がOKくれるなら中央もいいんじゃない?

>>340-341
理系は国立有利、国立のほうが設備がいいというのは妄想に過ぎない。
大学にも寄るが私立で国立以上の良いし設備が整ってる大学も多いよ。
ただし今のところ私立の学費は当然高いから、特に私立医薬農理系はお金持ちの人が行く所だね。(保健や栄養とかも)
さらにこれからは国公立法人への国の援助もどんどん減るから、国公立の学費も大幅に上がるかもね。

あと別件で学部研究板の新潟スレは常に勢いNo.1だから面白そうだとは思うw
351大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:17:40 ID:Lccw0PnnO
>>348
千筑横と5Sは大手なら大差ないですか?
352大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:21:53 ID:z8P/ZUKZO
なに5Sって
宮廷以外で横国筑波に勝てる国立なんて神戸ぐらいだろ
千葉なら首都阪市あたりと同じだけどな他の国立はマーチぐらいだろ
353大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:45:29 ID:Lccw0PnnO
>>352
静岡新潟埼玉等
354大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:50:56 ID:z8P/ZUKZO
国立文系で宮廷一橋神戸横国筑波首都千葉阪市広島いけないならマーチ行ったほうがいい

と思う
355大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:55:21 ID:I3bfSYE40
【筑波大・理工】VS【早稲田理工】VS【理科大・薬】
T.千葉  男
U.研究職志望です。
V.全部受ける予定ですが、全部受かった場合どこに進学すべきでしょう。
356大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:57:07 ID:YdMii+ZD0
【上智大学・法学部・法律学科】VS【中央大学・法学部・法律学科】VS【ICU・教養学部】
T.東京・男・現役
U.将来考えているのは外資金融か法曹(どっちかというと前者)
V.第一志望は慶應
357大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:58:22 ID:erjHX2JS0
外資ならICUだろ…常考
358大学への名無しさん:2007/10/29(月) 16:58:24 ID:z8P/ZUKZO
>>355筑波
>>356上智
359大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:32:26 ID:HgS8Fcdw0
>>355
早稲田
360大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:40:01 ID:bIGMiKoR0
情報系、生命、バイオ系を目指してる受験生
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1193644999/
361大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:53:20 ID:Lccw0PnnO
>>354
地元に5Sレベルあって首都圏で働くか決まってないときは5Sでもいいですよね?
362大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:55:04 ID:z8P/ZUKZO
うん
363大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:09:27 ID:Gm9tzgRb0
>>355
研究職なら筑波。
「筑波なんか行ったらノイローゼになるぞ」という脅しに負けるような
軟弱者だったら早稲田に行け。
どの学科で何を学び、院で何を専攻するつもりかはわからんが、
どの学会でも、早稲田は偏差値の割りに立場が弱い(建築除く)。
364大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:28:06 ID:7BqY2hmqO
>>335
筑波、早稲田の学科まで書け
理科大薬は薬剤師合格率低いぞ、薬剤師なんか資格がなければ仕事出来ない
365大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:29:40 ID:XzDIYj1hO
同志社経済対中央経済
北関東の男、現役
大学生活ではPCの勉強をもっとしたり、バイトしたり忙しく過ごしたいです。
学習内容や就職は同志社が良さそうなんで、個人的には同志社が一枚上手かとおもいます
366大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:30:43 ID:7BqY2hmqO
>>335>>355
367大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:35:52 ID:7BqY2hmqO
>>365
東京に本社がある大企業に就職したいなら、中央

関西なら同志社でいい

文系なら中央、同志社なら人事は気にしない
人事のオッサンが偏差値なんか知らないし興味なし
368大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:44:38 ID:0MKbI/8K0
>>355
早稲田理工≧筑波理工

>>356
上智
369大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:47:05 ID:erjHX2JS0
文系で研究者志望はあまり大学って関係ないの?
370大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:51:28 ID:M36B3Ak90
>>355
早稲田

>>356
外資→上智
法曹→中央

>>365
中央
371大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:52:54 ID:7BqY2hmqO
>>369
何の研究か知らないが、研究は院に行け
最低、マスターに行った方が良い
372大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:55:19 ID:erjHX2JS0
>>371
うん、まあ大学院は行くとして、
なんか理系の場合だと旧帝(+筑波+早慶)以外に行くなって多くの奴が言ってるけど、
文系の場合はどうなの?
373大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:02:02 ID:Gm9tzgRb0
>>372
文系の場合は設備があんまり関係ないから「どこの大学の院」ではなくて、
「○○教授の指導している大学院」。
だから、一流国立大を定年になって三流私大に迎えられた教授を追っかけて
いくこともあり得る。
374大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:04:04 ID:erjHX2JS0
>>373
それを聞いてちょっと安心した。
ありがとう^^
375大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:20:30 ID:7BqY2hmqO
>>372
理系の院は、研究内容・研究設備・学会に有力な教授につけるかに決まる
旧帝、早なら問題無し
理学は慶応、上智、理科大学
工学は横国、千葉、工繊、日大、武蔵工、中央
土木建築は全く違う
東大・早稲田・日大の世界
376大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:26:37 ID:wD1xWf/GO
【立命館理工数理科】VS【同志社数理システム】VS【東京理科大数理科】
統計学を学びたいと思っているのですが、研究・就職はどれが良いでしょうか?
ちなみに奈良在住です
377大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:39:16 ID:dJmChP90O
【新潟人文】VS【法政社会】
新潟県民女子です
新潟の校内推薦もらったけどこれで良いのか悩んでます
担任と親との間では新潟の推薦落ちたら法政受けることになっていますが
上京願望も強いです…
378大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:42:14 ID:z8P/ZUKZO
マーチだったら新潟でいいよ
379355:2007/10/29(月) 22:46:12 ID:I3bfSYE40
皆さん。たくさんレス貰ってすみません。
実はもう筑波に進学してます。そもそも早稲田は落ちたんで選べないですが、受かっても筑波行く気でした。
やっぱ半々くらいですね。予想通り。
380大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:49:01 ID:+xULH8Gp0
>>355
理科大。研究も可能だし、いざとなったら薬局でも勤務してだらーーんと可能。
>>356
上智。
>>365
同志社。なんで悩むか理解不能。
>>369
文系こそ大学が大事。というか研究なぞないから、アカになるか、教師。
最低大阪くらいは欲しい。私立なら最低でも上智くらい。あと、留学も
必須だから金もかかるし、つぶしもきかん。最高のルートは、東大→
監督官庁の国1→国費留学→大学だと思う。
>>377
悪いこと言わんから、新潟→教師になったほうがよい。一生安泰。法政
程度且つ女子ではいいとこはパン食のみ。
381大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:55:01 ID:I3bfSYE40
一般職(大企業の事務)は、経費削減のため、上京者を基本取りません。
法政に入っても東京での就職は困難でしょう。
ただ、新潟に入ってくいが残るようだったら、一生コンプに悩まされるかもしれません。
それだと、大学に入っても十分楽しめなくなるかもしれません。やっぱり法政行ったほうが
いいのかもしれない
382大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:57:46 ID:z8P/ZUKZO
上京者を基本とらないってソースは?
383大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:00:56 ID:I3bfSYE40
ソースはないけど、住宅補助がまったく出ないから、実家通い以外は厳しいんです。
それでも大丈夫ってアピールすれば、採用されると思いますが
384大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:04:53 ID:z8P/ZUKZO
京大とかでもそうなの?
385大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:07:14 ID:I3bfSYE40
総合職(普通のサラリーマン)なら、どこでも差別なく採用されます。
ただ、事務(一般職)は住宅補助が出ないため、基本実家周辺しか厳しいのが現状です。
386大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:11:01 ID:z8P/ZUKZO
普通東京近辺で一人暮らしになるんじゃないの?それでも出ないんですか?
387大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:15:34 ID:erjHX2JS0
>>380
なんか極端すぎる。
まあ結局個人の努力だな。
388大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:15:45 ID:I3bfSYE40
一般職は交通費は出ますが、住宅手当は出ません。寮もありません。
もちろん東京近辺でもありません。
詳しいことは、あなたの近辺の大人の方に聞いてみればわかると思います。
389大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:16:00 ID:dJmChP90O
>>378>>380>>381
レスありがとうございます。
高1の頃からテストだけは真面目にやってきて、地元の国立推薦で受ける流れに何の抵抗も無かったのですが、ふと安泰だけを求める人生で良いのか疑問に思うようになりました
実は青学の経済の指定校という選択もあり、悩みましたが経済は合わなそうなのでやめた過去があります
ですが、田舎人のため、上京しないとコンプレックスが残ったままになりそうで怖いです
390大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:23:34 ID:54loRv5W0
【日本経済産経】VS【専修商マーケ】VS【神奈川経済現代ビジネス】
神奈川県民男子です
就職的にどうですか?
将来はマーケティングしたいです。
ただ数学が苦手なので上記の法学部にするかもしれません・・・(日大は経営法学科)
391大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:25:18 ID:XPjc5urV0
マーケティングしたい・・・?
392大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:26:24 ID:wD1xWf/GO
>>376
お願いします
393大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:27:04 ID:/NPIKo/60
>>392
東京理科大
394大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:27:18 ID:z8P/ZUKZO
同志社大
395大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:27:56 ID:I3bfSYE40
>>389
新潟大全力で落ちて、法政に全力で受かれ。
応援してるから。
>>376
同志社でいいんじゃないかな。
ただそんなに大差ないと思う
396大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:28:11 ID:Gm9tzgRb0
>>389
上京したところで「法政(阿呆生とも揶揄される」」じゃ、他の大学に対して
コンプレックス持ちまくりでしょ。特にあなたは女子なんだし。
新潟大で「親元から通える国立に推薦ではいった親孝行娘」という肩書きは
悪くないよ。

新潟で就職したとしても、ある程度大きな会社なら東京支社勤務の機会くらいは
あるんじゃないの? 
397大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:33:51 ID:Gm9tzgRb0
>>390
そのレベルの大学なら、経済学部でも微分すらあやしい連中が大量に入学してくるから
そんなに心配する事はないよ。
就職の面倒見のいいのが専修、神奈川県ではそれなりに就職し易いのがジン大、
全国レベルで無難なのが日大。 全部受けて受かってから悩んだら?
推薦だったら、総合大じゃなきゃイヤならジン大、そうじゃないなら専修を薦める。
398大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:39:39 ID:54loRv5W0
>>391
マーケティング活動でしたw

>>397
ありがとうございます。
全部受かったら悩むことにします。
399大学への名無しさん:2007/10/30(火) 00:08:58 ID:F/WYKVNEO
>>370
>>380
さんくす
やっぱりお寺が好きだから同志社かな
400大学への名無しさん:2007/10/30(火) 00:23:58 ID:654Vu1qv0
同志社はキリスト教系じゃなかったっけ?
401大学への名無しさん:2007/10/30(火) 02:01:23 ID:o54njVKG0
【東大文U】VS【京大法】
兵庫在住の男です。
一般的に法学部>経済学部だと思うんですがこの2つだと就職などはどちらがいいでしょうか?
文Tの滑り止めとして考えてます。
402大学への名無しさん:2007/10/30(火) 02:09:28 ID:xxbLd5kk0
>>389
ようするに新潟就職なら新潟で東京就職なら法政の選択だな…
青学経済の指定校はもう間に合わないの?指定校もらえるなら数学はそれなりにできるだろうし、青学の女子は評判がいい
男女比2:1がネックかなと思うが新潟人文学部もそんなモンだろう。国立で地味だし
青学文の指定校は学校にない?
403大学への名無しさん:2007/10/30(火) 02:21:25 ID:/gGU1QJ70
>>401
京大に後期日程ってまだあるのか?
404大学への名無しさん:2007/10/30(火) 03:19:06 ID:Zfc+8rY9O
【早稲田大学・人間科学部】VS【上智大学・理工学部】
関東住み、高認からの進学なので楽しい大学生活にしたいです。
大学名でとるか、学部と立地でとるかって感じです。
ちなみに、理科1科目しかしてないので早大理工は受けられません。
よろしくお願いします。
405大学への名無しさん:2007/10/30(火) 04:54:59 ID:XNFGVx4H0
>>404
>ちなみに、理科1科目しかしてないので早大理工は受けられません。

上智の情報理工以外なら
こんな事を言っている様ではダメです。
その場合は早稲田ですね。
406大学への名無しさん:2007/10/30(火) 08:19:14 ID:qHwJP2nWO
【立教大学・文学部・文学科・文芸思想専修】VS【上智大学・文学部・ドイツ文学科】
T.兵庫・女子・現役(年齢は一浪)
U.芸術論、文学論などを広く学びたい。
将来は小さい会社で専門書の出版に携わるか、大学で研究助手の仕事をしたい。
大学在学中に交換留学に行くつもりです。
V.早慶文学部の滑り止めでどちらかを受けたいです。
広い分野に渡って学べる立教に魅力を感じていますが、やはり大学名を重んじて上智に行き、他学科の授業を履修することで広い教養を身につけるべきでしょうか。
イタリアに一年間留学していたり、父の仕事の都合で五年間ロシアで暮らしていたり、アメリカ人の知り合いが多かったりしたので、イタリア語、ロシア語、英語はある程度得意です。
大学時代にはフランス語、ドイツ語あたりを習得したいと思っています。
出来れば、会話の中に英語、イタリア語、ロシア語の単語が混ざっても引かれないで思いきり話せる環境で大学生活を送りたいです。
407大学への名無しさん:2007/10/30(火) 08:43:29 ID:Zfc+8rY9O
>>405
ありがとうごさいます。
理科1科目ではだめということは、入学後のことですか?
408大学への名無しさん:2007/10/30(火) 09:35:04 ID:XNFGVx4H0
>>407
>理科1科目ではだめということは、入学後のことですか?

もちろんです。
理系なら理科を2科目やっているのがデフォです。(ただし医学科は3科目)
理系は入学試験の事だけ考えていては入っても挫折しますよ。
409大学への名無しさん:2007/10/30(火) 09:48:38 ID:fcXp5IJuO
>>408
上智の必修単位は知らんが、化学科以外は
どう考えても物理しか使わないだろ
仮に化学必修だとしても高校の化学なんて
やっててもほとんど意味ないし
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411大学への名無しさん:2007/10/30(火) 10:06:54 ID:KtvN3xY/O
>>406
話聞いてると1番いいのは上智外国語学部の該当する学科じゃないかな
というかそれしかないような気がする
412大学への名無しさん:2007/10/30(火) 13:58:32 ID:ILgj85Cf0
>>406
どっちも受けなさい
413大学への名無しさん:2007/10/30(火) 14:05:57 ID:aPVi3ctG0
【関関同立在学生の出身地別比率】 

        関 西    関 学   同志社  立命館
近   畿    78.2    78.5    62.5    51.2
  (大阪)    38.2    28.2    28.4    16.2
             (兵庫)39.8 (京都)7.2 (京都)18.5
北海・ 東北    0.5     0.5     1.7     4.6
関東甲信越    1.6     1.7     3.9     5.7
東海・ 北陸    7.9     5.8    16.5    16.1
中国・ 四国    8.8     9.5     9.0    10.3
九州・ 沖縄    3.0     3.6     5.6     7.4
       
 関西学院は近畿圏で全体の約80%を占める。全体の68%は地元兵庫および
大阪という極めてローカル色の強い大学となっており、【阪神学院大学】と
改称してもいい程だ。関西大学も同様の傾向が見られるが大阪兵庫合計は
58%と集中度はまだ低い。また今年の入試では地方受験生も伸びたようだ。
 同志社と立命館は流石に全国区で、バランス良く集めている。ただ、
同志社は立命館と比較して地元京都からの入学者は少なく田辺という立地条
件の影響なのか大阪からの入学が多いようだ。

ソース  ttp://www.kansai-u.ac.jp/Syusyk/work/work01.html
      ttp://www.kwansei.ac.jp/ref_table/3454_35406_ref.pdf
      ttp://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf/dd2200.pdf
      ttp://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/annai/data.html
※関大は06年5月時4回生。関学は06年5月時3.4回生。
  同志社は06年4月一般入学手続者。立命は06年4月の全在学生者対象。
  (大検・留学生を除くため合計は必ずしも100%にはならない)
414大学への名無しさん:2007/10/30(火) 15:55:13 ID:/gGU1QJ70
立命館は全国の高校に指定校枠をばらまいてるだけ
415大学への名無しさん:2007/10/30(火) 16:10:38 ID:HQksh8Rb0
>>414
負け惜しみ乙w
416大学への名無しさん:2007/10/30(火) 16:25:47 ID:RKYS0QR30
北海道に立命館慶祥があるんだよね。
一定の成績をとっていれば、内部推薦があるし、
北大などの道内国立に落っこちた時にも
拾ってもらえるんじゃなかったっけ?
417大学への名無しさん:2007/10/30(火) 16:28:31 ID:i0hhACgpO
>>415
事実だけどな
418大学への名無しさん:2007/10/30(火) 16:30:57 ID:plfjxsia0
>>415
何と言うかわいそうな子
419大学への名無しさん:2007/10/30(火) 16:31:15 ID:RKYS0QR30
>>406
>出来れば、会話の中に英語、イタリア語、ロシア語の単語が混ざっても引かれないで思いきり話せる環境で

だったら、選択肢にはあがってないが、ICU(国際基督教大学)
420大学への名無しさん:2007/10/30(火) 16:39:55 ID:ILgj85Cf0
>>406
うむ。ICUがいいと思う。
立教とか上智だとミーハーしかいなくてがっかりすると思うぞ。
早慶よりICUを薦めたいくらいだ
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422大学への名無しさん:2007/10/30(火) 16:50:17 ID:8eGjFO/d0
立命館はいやだな
レベルが低そう
やたら推薦多いし

同志社の方がいいだろ
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424大学への名無しさん:2007/10/30(火) 21:06:02 ID:hizsyQZUO
>>404
理工系に行きたいのだろ
理系は公務員以外は院卒でないと現場になる
学部卒なら工場、現場管理。院卒なら研究所勤務も夢ではない

上智理工から東大大学院に進学すれば文句なし
425大学への名無しさん:2007/10/30(火) 21:09:17 ID:xKdBHR9V0
むりだよ
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427大学への名無しさん:2007/10/30(火) 22:00:49 ID:Y/JE8ct+0
>>401
京大法(ただしレベルが高すぎて、東大文1の滑り止めになるかどうか疑問)

>>404
上智理工(就職良好。早稲田でも人家やスポ科はお薦めしない)

>>406
上智独文(早慶文学部の滑り止めにはならないが、あなたの希望に合うのは、上智独語あるいは仏語がもっといい)
428大学への名無しさん:2007/10/30(火) 22:31:52 ID:xKdBHR9V0
ニンカは理系はいいぞ
429大学への名無しさん:2007/10/30(火) 22:44:23 ID:ILgj85Cf0
>>424
上智理工から東大大学院はかなり難しい。
行けたら行く程度にしとかないと。最初から狙っていくのは危険極まりない
430大学への名無しさん:2007/10/31(水) 01:28:46 ID:50iQVdl2O
【京都大学・経済学部・経済学科】VS【九州大学・経済学部・経済経営学科】
T.一浪 福岡 男
U.就職はあまり考えていませんがそれなりの企業に入りたいです。
少しだけ福岡市の公務員になりずっと福岡で暮らしたい気持ちがあります。
V.現役時はほとんど勉強せず長崎大経済に落ちました。
九大目指して勉強していたのですが全統記述で京大B九大Aまで上がり京大を受けるか悩んでいます。
九大経済の後期も考えたのですが二浪や私立は無理なので後期は安全な所を受けます。
京大に挑戦したいが後期は熊本レベルにしなければならないことを考えると始めから九大にしようかと思ってしまいます…
ちなみに福岡でも北九州在住なので九大だと姉の家(九大まで20分位)から通うことになると思います。
431大学への名無しさん:2007/10/31(水) 01:48:42 ID:3snOlYGA0
>>430
京大は問題が独特だから、受けるなら京大向けの勉強をしないと危うい。
全統の結果はほとんどあてにならない。もう11月。早めに決めたほうがいいね。
個人的には後期九大にして、同志社、早慶も受けろと言いたいが・・・。
432大学への名無しさん:2007/10/31(水) 02:31:35 ID:X7yjbyPZ0
>>430
京大模試とか駿台模試の結果次第だな
それすらしないで「全統の判定が…」で判断するのはNG
あんな偏差値を2.5ごとに区切ったのがあてになるか?
さしあたって京大志望者が標準問題中心の模試の判定使ってはいけない
あとは>>431の言うとおり
433大学への名無しさん:2007/10/31(水) 02:41:36 ID:tqNAUlgc0
>>430
「それなり」とか「そこそこ」とか、やめた方がいい。

「それなり」とか甘えているようでは、おそらく君が
考えているような「それなり」の企業への就職は困難。
「2浪無理」とか「私立無理」とか、本当にそうなのか。
他人の家のことは軽々しく言えないが。
公務員も考えているなら経済学部ではなくて法学部。
434大学への名無しさん:2007/10/31(水) 03:09:11 ID:l3xjrKqqO
大阪工業大学工学部機械と東海大学工学部動力機械と広島工業大学工学部電気機械で迷ってます

広島に住んでいる高3の男です。

将来は自動車や電化製品関係の仕事につきたいです。
就職とかのよさも気になります


自分かなり馬鹿で今のところ偏差値45もないです

近いうち大阪工大の推薦の願書をだそうか迷ってます
どなたかアドバイス下さい。
435大学への名無しさん:2007/10/31(水) 05:06:49 ID:X1lwtEiXO
>>434
関西で就職するなら大阪工業でいいと思う
436あぼーん:あぼーん
あぼーん
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438大学への名無しさん:2007/10/31(水) 11:01:43 ID:DEo35d/30
>>434
大工大でいいのでは?
かっては関西ではそれなりの名門工業大学だし、現在の偏差値は下がっていても、
就職はそれに比例して悪くなってるとまではいえないでしょう。
東海大は岡山から出てくるまでの価値があるかどうか(海洋系なら意味もあるけど)
広島工大については、自分関東の人間だから、名前すら知らない。
439大学への名無しさん:2007/10/31(水) 11:02:32 ID:iophtPz40
【北海道大学・経済学部】VS【横浜国立大学・経営学部・経営システム学科】
T.現役 北海道札幌市 男
U.公務員か安定企業希望 就職は道外に出るつもりです
  大学4年に上がる前に1年休学してインターンシップ等で半年ほど海外行きたい 
V.北大なら自宅通学です
  私立は慶応商か早稲田商受験予定です 国語が苦手で数学が得意なので
  慶応の方が可能性は高いです

  よろしくお願いします
  
440大学への名無しさん:2007/10/31(水) 12:16:36 ID:3snOlYGA0
>>439
横国池。北大は道内就職希望者が多いから、道外就職希望だと、凄いパワーがいる
441大学への名無しさん:2007/10/31(水) 12:21:49 ID:6ficuQjh0
>>439
横国との比較なら北大ですね。
北大の学生は地元就職志向が強いので
首都圏枠に入りやすいのでお得です。
442あぼーん:あぼーん
あぼーん
443大学への名無しさん:2007/10/31(水) 12:40:57 ID:DEo35d/30
>>439
その2大学なら北大ですね。
首都圏に本社のある企業は「北海道枠(北大と樽商大)」があります。
>>441も指摘してますが、道内在住者は基本的に道内企業志望者が多いです。
なによりも自宅通学で浮いた費用を海外での活動に回せるでしょ?

ところで慶應は商より経済の方が格上だと思いましたが、数学がお得意なら
経済の方がいいのでは?
道外就職希望で慶應経済と北大経済だったら....う〜んちょっと迷いますね。
444大学への名無しさん:2007/10/31(水) 13:42:13 ID:Sw76kuecO
慶応経済>慶応商>北大経済>横国

でFA
445大学への名無しさん:2007/10/31(水) 13:49:27 ID:3snOlYGA0
北大一択だろ。わざわざ無駄金払う必要もない
446大学への名無しさん:2007/10/31(水) 14:00:58 ID:kHWKQ92AO
>430

九州で落ち着きたいなら九州大学で良い。
既出だが、京大には京大用の勉強が必要になる。
京大実戦を受けてみて、B判定以上なら勝負してみる価値はある。
それと、九大実戦も受けておくように。
447大学への名無しさん:2007/10/31(水) 14:08:36 ID:wPfzzQIc0
>>439
休学で留学とかなめとる。親不孝にもほどがある。第一就職の時に面接で印象が良くない。休学の理由として
448大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:37:27 ID:tRodjTJV0
>>439
なんで悩むの。道外就職希望なら北大できまり。
449大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:39:35 ID:CcqCwlbvO
道外だから悩んでるんじゃないの
450大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:21:59 ID:UplT0b8T0
>>449
首都圏企業在籍ですが
一流企業の場合、旧帝枠があり、
リクルーターとの面接→人事担当面接→人事役員面接で内定です。

理由は簡単で人集めだけならば文系の場合、早慶上位学部で埋めれば済む
のですが、「全国採用」「能力主義」などの建前を満たすためには
東大・京大・北大・東北大・名大・阪大・九大は一通り欲しいところです。
各大学でキャラが違いますからね。SPI2をチェックしても、これらの大学は
概ね水準に達していることが分かっていますので、試験を飛ばしてもハズレは少ないです。

横国だとMARCHと同じ扱いとなりエントリーシートの提出とSPI2の
チェックを行って不良品を取り除いてから、面接となります。
どうしても受験科目が少ない大学には基礎学力という品質が一定に保たれない
傾向があり、このような「作業」が欠かせないのです。

このように旧帝一工早慶と「その他」では採用目的や選考方法が異なります。
451大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:35:56 ID:UplT0b8T0
>>450
受験生のみなさんも書店の就職コーナーで
「就職四季報」を読んでみてください。
採用実績校を見れば、大体、書いていることが理解できると思われます。

企業への応募母数は
早稲田の場合、600名来て15名採用(40倍)
旧帝枠の場合、20名来て2名採用(10倍)くらいでしょうか?
旧帝系は企業就職よりも公務員や法科大学院志向が強いので母数を確保するのに
苦労します。また安定志向で、受験企業の仕事の本質を理解していない
退嬰的な優等生タイプは真っ先にRejectします。

インターン、アルバイト、体育会系のクラブ、学生寮所属などは強みですが、
単に何かをやった事実だけでは評価の対象になりません。どんな目的意識をもって
他人とは違う、どういう点を工夫して、かつ実行したか、がアピール出来ないと
まず駄目ですね。早稲田の皆さんはOBを学生が招いて学内で経験談を語る会を
多数催していますし、慶応の皆さんは三田会(OB)の方がゼミに直接参加して
社会人としての考え方を伝える機会を作っています。旧帝系国立大も相次いで
キャリアセンターが出来ていますので、こなれてきた感じはありますね。

英語は受験時に必死にやっておくべきです。なおTOEICについては730点以上が
評価の対象です。入社時にテストしてみると東大文系の平均点が800点ちょうど
くらいで東大生協のアンケートデータとほぼ符合しています。

受験生がんがれ。
452大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:37:20 ID:pruM15mW0

早稲田の糞編集長によって
小規模な大学が過小評価されるようになってしまった!
外大お茶大ICU上智慶應SFCなどの有力校が次々と消されてゆく!
↓を見ればますます早稲田が憎くなるはず!

http://university07.nobody.jp/diamond.html 日本の大学の夜明け
453大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:39:53 ID:sq7zdHEl0

早稲田コンプは醜いな
454大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:42:36 ID:UplT0b8T0
>>452
部外者ですが早稲田大学校歌はOLD_YALEの盗用だそうですね。
既に公然の事実となっており近いうちに炎上するでしょう。

優秀な諸君が多い早稲田大学は好ましいと感じておりますが、
組織ぐるみで不都合を隠蔽する行為は受験生を遠ざけ国立や慶応に
受験生が志向する方向性を加速してしまうのではないでしょうか?

・・・早稲田がんばれ。しかし不正イクナイ!
455大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:02:23 ID:iophtPz40
>>439です
 
 北大を第一志望でがんばります
 親になるべく負担かけたくないし
 道外就職なら首都圏の方が有利かなと思ったのですが、旧帝枠なるものが
 あると聞き安心しました

 海外でのインターンは英語を話せるようになりたいのと、トーイック800点を
 目標に頑張りたいからです(現役合格の場合のみです)

 ありがとうございました
456大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:06:35 ID:DEo35d/30
>>452
外大、お茶、ICUの過小評価は酷いなと思うが、
上智と慶應SFCに関しては2chで過大評価されすぎでしょう。
457大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:13:15 ID:3snOlYGA0
>>455
うむ。頑張ってください。
458大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:18:45 ID:eDHL2PIwO
>>450
大企業では旧帝以外の大学は採用する可能性はほぼ互角ですか?
459大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:25:58 ID:pruM15mW0
『親が子供を通わせたい大学はここ!』

第1位 東京大学
第2位 慶應義塾大学
第3位 早稲田大学
第4位 京都大学
第5位 青山学院大学
第6位 国際基督教大学(ICU)
第6位 上智大学
第8位 北海道大学
第9位 ハーバード大学
第9位 立命館大学
第9位 本人が行きたい大学
第10位 一橋大学
第10位 東京藝術大学
460大学への名無しさん:2007/10/31(水) 23:21:00 ID:VQiXZKyT0
>>456上智は過小、ICUはコストや語学以外の開講科目や実績を考えたら過大だと思う。

とりあえず、中小規模校の志望を人数ランキングやW合格選択で決めるのは一回考えた方がいい。
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466大学への名無しさん:2007/10/31(水) 23:46:22 ID:eDHL2PIwO
千葉文系はマーチの通る学歴フィルターってやつに引っかかりますか?
467大学への名無しさん:2007/10/31(水) 23:46:37 ID:r70REqoIO
こうして見ると数の力とはいえ日大も馬鹿に出来ないなあ
日大工作員がたまたま有利なコピペを貼ってるだけかも知れないがw
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469大学への名無しさん:2007/11/01(木) 00:05:01 ID:Jf3caMJ/0
>>466
マーチが通るなら千葉も通る
企業からの評価は同じ
が、マーチはOBが多く、しかも進路報告をしている卒業生が多いのに対し、
千葉文系はただでさえも卒業生が少ないのに、進路報告する卒業生が少なく、OB訪問が滞りやすく、就活で苦労する
金があるならマーチ池
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471大学への名無しさん:2007/11/01(木) 00:10:59 ID:uDdhqbkm0
472大学への名無しさん:2007/11/01(木) 01:05:30 ID:tZ/ua2dK0
【北海道大学・法学部】VS【東北大学・法学部】
T.都内在住 現役
U.法曹志望 もし就職となっても地方で可
V.一橋から脱走
  センターの得点みてから決めるのは危険でしょうか?
  
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475大学への名無しさん:2007/11/01(木) 01:44:35 ID:S/P25jyf0
電気通信大学は企業から見てどの程度なんですか?
476大学への名無しさん:2007/11/01(木) 04:44:58 ID:smbo3NQq0
>>475
二期校上がりの馬鹿大学
高専と同レベル
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479大学への名無しさん:2007/11/01(木) 10:21:16 ID:KgCAAaJW0
>>472
好きなほう行きなさい。
自分が司法の勉強したいなって思う都市のほうに。
得点率とか微々たる物だし、そんなもので4年間決めてしまうのはもったいない
480大学への名無しさん:2007/11/01(木) 10:42:32 ID:lNsGCZ4eO
>>472
どっちでもいいと思う。都会を好むなら神戸も考えてみたらいいよ。
481大学への名無しさん:2007/11/01(木) 11:14:49 ID:u0CFo4GY0
>>475
さすがに>>476のいうような酷さはないよ。随分悪意のあるカキコだな。

NTTはじめ電気/電子/通信/情報分野で就職したいなら、電通大は偏差値のわりに
お買い得大学だよと言っておこう。
この分野なら農工大の工学部よりいい。応化系なら農工大工学部の方がいいだろうが。
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483大学への名無しさん:2007/11/01(木) 14:48:30 ID:J/tGRvQWO
【神戸大学工学部情報知能工学科】 【大阪府立大学工学部電気情報システム工学科】
高3男

前者は前期 後者は中期
最初は情報志望だったが親父の影響で電気にも興味がわきだした
情報は就職に不利 電気は有利と聞いたのでその辺も気になる

もし大阪府立のほうがいいなら前期に阪大に挑戦したいと思ってます
484大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:22:07 ID:n78xFz9J0
>>436
ひどいな。まさか信じるやつはいないと思うが。
一橋、東工低すぎ。北大、九大高すぎ。他はきりが無いから省略。
>>439
もう、見てないかもしれないけど、北大と横国の実際の就職先をホームページで確認してみな。
ここに書かれてるほど北大経済の就職は甘くない。
485大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:24:49 ID:gXc4NXKm0
>>483
その二つなら神戸
情報は就職自体は楽だが職種がアレなんじゃなかったかな
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:02:24 ID:wXlh+BoSO
金沢大学人間社会学類法学と法政大学法学部法学科はどっちが上ですか?
488大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:09:06 ID:CMwlZkNP0
>>487

学部のあやしくないほう
489あぼーん:あぼーん
あぼーん
490大学への名無しさん:2007/11/01(木) 18:44:52 ID:9CYEXjlG0
筑波も金沢もそうだが、なんたら学群かんたら学類とか名乗って、
企業の人事が理解に苦しむような名称にして何が楽しいのかなぁ?
面接のたびに他の大学なら5秒で済む所属学部の説明を延々する
手間とムダを学長は何と心得ているのだろう・・?
491大学への名無しさん:2007/11/01(木) 19:09:32 ID:lQXAMSwX0
【学習院大学・経済学部・経営学科】VS【立教大学・経営学部・経営学科】VS【法政大学・経営学部・経営学科】
T.関東・男・現役
U.勉強やバイトなど充実した大学生活にしたいです。
V.全部受かったらどこに行くべきでしょうか?
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493大学への名無しさん:2007/11/01(木) 19:25:11 ID:XlW9gs6i0
>>491
立教>学習院>>>法政
その選択肢で法政行くやつなんていません。
494大学への名無しさん:2007/11/01(木) 19:27:18 ID:mjs2ljSh0
>>492
鳥人間出ると良いのか?俺の大学も出てるからそのサークル入ろうかな。
495大学への名無しさん:2007/11/01(木) 19:38:01 ID:2iVl3KGo0
>>494
単純に出ました、だけではなく、その過程で、どのようなことを目標にして
どのような行動を行い、他人と違うどのような工夫を行ったのか、
などの明確なビジョンと成果をいえるように。テレビ番組ものをやると自然と身につきますよ。
番組オーディションを通過するには結構大変ですから。

あのね、君たちにとっては会社は一つでも、見ている方からすれば
100名のうちの一人なの。私達のミッションは一人ひとりを大切に扱うことではなく
現場からの要求のある人材を規定時間内に確実に揃えればいいのですよ。
だから印象の強い奴を採ることになります。100名いたうちの37番目だの63番目を
面接終わった後にメモから思い出すわけで、印象弱い奴は夜9時ごろになれば
全く思い出せないですね。

学歴は現場から一番クレームが付きにくいので人事としてはありがたい
「レッテル」なんです。地アタマの良さは面接で見ますが、別に学問の専門知識を
企業が要求しているわけではありません。それは学者の仕事。
496大学への名無しさん:2007/11/01(木) 19:47:45 ID:mjs2ljSh0
>>495
確かに。ロボコンもやりたいわ。
497大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:26:18 ID:tZ/ua2dK0
>>479>>480
ありがとうございます。ぶっちゃけ自分もどっちでもいいってスタンスなんですけどねw
関東の人間には違いが分かりません。室井さんとか守屋事務次官とかそんな認識しかない
498あぼーん:あぼーん
あぼーん
499大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:38:21 ID:NK78C9LOO
【同志社大学政策学部】vs【同志社大学商学部】

どっちが良いですか?
「政策」は新しい学問ですが、どうでしょうか?
また就職に有利なのはどちらでしょうか?
500大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:43:50 ID:mjs2ljSh0
もち商学部のがいい。新設の学科は未知ってかOBいねえぞ
501大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:49:30 ID:2iVl3KGo0
>>497
北大ならば羽田から飛行機で70分。
東北大ならば上野から新幹線で120分。
どっちでもいいとは思いますが一度、両校を訪ねて見た方がいいですよ。

個人的には出張で行った札幌駅前に広がる北大のキャンパスに魅力を感じました。
東北大の片平キャンパスなども、しっとりとした歴史を感じてよいですね。
駅からのアクセスは北大の方が近かった気がします。確か地下鉄も通っていますね。

旧帝の両校の企業評価は、どちらも同じです。
502大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:53:10 ID:VwUK4BU/O
普通に東北だろw
503大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:53:27 ID:KgCAAaJW0
>>480
法曹志望で神戸すすめるってお前アホか?
絶対ない
504大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:57:06 ID:SiRyXUf20
>>491
勉強もちゃんとやりたいなら学習院だろうね
505大学への名無しさん:2007/11/01(木) 21:07:02 ID:L1LSSW2LO
>>504
立教、法政は何故だめ?
506大学への名無しさん:2007/11/01(木) 21:20:26 ID:n78xFz9J0
>>501
北大が羽田から飛行機で70分とは、飛行機は新千歳につくんだよ。
札幌まで電車に乗らなきゃいけません。
東北と北大が同じ扱いとは、北大は超お買い得だな。
507大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:14:47 ID:2iVl3KGo0
>>506
企業によって枠が違いますが、ウチの場合は、東北、北海道ともに
法・経済で、それぞれ2名づつが旧帝枠です。企業によって考え方が
違うとは思いますが、大体面接しても、両校は、そんなに変わらないですね。
また後で早慶で埋め合わせをするので旧帝は志願者のレベルが悪ければ無理して採りません。
リクルーター枠超過の方はエントリーシートから自由応募枠での受験となりますが
両校とも民間企業志望者は多くないので、大体当初の枠内で収まりますね。
九大、名大についても同様で法・経済2名が旧帝枠です。
阪大は関東系か、関西系か企業のカラーによって扱いが異なると思われます。
東大・京大・一橋大についてはハッキリ申し上げて採れるだけ採れというのが
上からの命令です。で、そこで埋まらない人数を早慶上で埋めて、
早慶の政経(早稲田)・法(両校)・経済(慶応)で採っていき、
埋まらなければ商から補充して、さらにMARCHや、その他国立で埋めていく、
という構図です。少ない人事で、現場の部長から文句が出ない方法として
大体、多少の指定校は異なるものの、一流企業は似たような採用をやっている
んじゃないですか?物理的に、そうしないと四月の上旬に人事面接が
集中する今の採用スケジュールでは捌き切れません。
なお旧帝のリクルーター活動は一般のエントリーとは別枠で採用内定時期も
やや早いというのが相場です。
まぁ、実際の企業採用(某世間で言われているところの一流企業ですが)
は、そんなところですね。入社後は本人の実力で左右されるので東大でも
課長になれないというケースも企業では普通です。
508大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:18:25 ID:KgCAAaJW0
>>507
なんとなくゼネコンな気がしてきた。
まぁどこでも同じような感じだとは思いますが
509大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:29:35 ID:PaBXBfjS0
>>483
神戸。ランクが違う。
510大学への名無しさん :2007/11/01(木) 22:32:38 ID:0gx3eSTu0
>>492
有名企業ってどこ?
有名企業ってどんな基準で言ってるの?
そこリストラされたの?
511大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:32:50 ID:Cxz968H+O
【中央大学・文学部・社会学科】VS【立教大学・社会学部・社会学科】VS【明治大学・商学部・商学科】
T.一浪 男
U.マーチか早稲田に行きたい
V.明治は受けるなら商か法です。
一応全部A判定です。
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:36:24 ID:lNsGCZ4eO
>>483
府立だな。
神戸の理系はいまいちだし、府立工学は旧帝レベル。
>>511
迷わず立教
514大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:36:19 ID:2iVl3KGo0
>>508
俺が言うのもなんだけど人事なんていいかげんなものですよ。
逆に、きちんと辻褄の合う論理的採用にはコストがかかりすぎて
踏み込めない。

要するに現場の部長から文句が出ないようにリスクが少ない採用を
やって自分の査定が下がらないように前例踏襲するだけです。

部長たちも東大出で多少馬鹿でも、人事に文句は言いずらいですが、
仮に大東亜帝国辺りの学生を採用して「スカ」だった場合には、
私達は、「血だらけ」になるのは必至です。
(相手が悪ければ自分自身を左遷する人事を行うハメになる)

受験で必死になれなかった連中を人事担当個人のリスクで救えるほど、
今の企業人事には余裕はないですね。

他の業界ですがIT大手企業もリクルーター採用に走り始めました。
私は冷めた目で見てますが、人事コストが下がれば下がるほど、
リクルーター採用だの学歴フィルタだのは強化されると思います。
理由は再三申し上げているように、低コスト、低リスクだからです。

あと何とかジャーナルのインタビュー、俺も出たことありますが
半分以上ウソだからw 本当のことを言えるわけないよねぇ。

ということで人生の中で受験は、おそらく最後の公平に努力が報われる
チャンスだから、皆さんの能力の範囲で最良の選択をしてください。
515大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:38:01 ID:SiRyXUf20
>>511
どこでも大差無いけど、男なら明治か中央がいいと思う。
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:23:30 ID:egHnmtKfO
>>497
トンペーは偉いさん自ら「理系の大学」なんて言っちゃう大学なんで、
その辺が気になるなら止したほうがいいかもしれない。
519大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:27:25 ID:FC/0apVy0
というか旧帝で理系>文系なところってあるのか?
520大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:28:16 ID:FC/0apVy0
間違えた 文系>理系ね
521大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:29:05 ID:gXc4NXKm0
>>519
東北名大九大阪大
522大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:29:56 ID:gXc4NXKm0
すまんミスった
>>520なら東大だけかな
523大学への名無しさん:2007/11/02(金) 00:04:41 ID:E01k8DWo0
>>514
概ね、了解だけど、筑波と横国に枠が無いといいきるのはいかがなものか?
実際、大手優良企業でこの二校に枠があるところを複数知っているんだけど??
524大学への名無しさん:2007/11/02(金) 00:08:39 ID:VzQqStcS0
【一浪・関西大学文】vs【二浪・同志社大学社会】
よろしくお願いいたします。
525大学への名無しさん:2007/11/02(金) 01:03:06 ID:OSMfV/Yj0
【岡山大学・法学部】VS【関西学院大学・法学部】
T.和歌山
U.勉強を頑張りたいから、そういう環境が整ってると嬉しい
法曹を目指すつもりはないのでどう頑張るのかは漠然としてますが
V.就職は近畿でなくてもいい
それと岡山は結構きついです それもふまえて回答してくれるとありがたいです
条件多くてスマソ
526大学への名無しさん:2007/11/02(金) 01:09:30 ID:zWldwbePO
>>525
岡山でいいと思う。
けど、センター、2次力共に厳しいなら私立にしぼるのもあり。
今模試で7割とれるなら岡山でいい。
得意科目と苦手科目に差があるなら関学にしたほうがいいかもしれない
527大学への名無しさん:2007/11/02(金) 01:41:27 ID:HyAqF9mG0
【慶應義塾大学・商学部】VS【早稲田大学・商学部】
T.現役 男
U.勉強も遊びも両立したいです
V.早稲田は電車で通学が非常に楽ですが(30分程度)日吉までは2時間以上掛かります
 早稲田はマーチレベルの受験生が目標とするのに対して
 慶應は東大一橋併願組が多いので、学生のレベル的は慶應の方が高そう。慶應に惹かれてます
 ただどうしても通学距離がネックです。
 慶應は結構単位も厳しいと聞くので心配です。通学時間は勉強に差し支えありますか?
528大学への名無しさん:2007/11/02(金) 01:51:20 ID:zWldwbePO
>>527
慶應と早稲田にそんなに差はない。
慶應は内部生の割合が非常に高く、外部生からすると若干居心地悪いかもしれない。
早稲田はいろんな地方からある程度優秀な人材が集まってくる。
いろんな地方の人と知り合いたいなら早稲田。
本当に仲の良い組織をつくりたいなら慶應。
通学時間はそんなに関係ない
529大学への名無しさん:2007/11/02(金) 01:55:19 ID:sRyISFFO0
>>527
まずは受かってから考えろ
530大学への名無しさん:2007/11/02(金) 02:05:56 ID:hcb60XnF0
>>528
どういう思考の展開したら通学時間は関係ないなんて言えるんだよ。
1日3時間のロスがどれだけ時間の無駄になるのかと。
例え有意義に時間をつぶしたとしても、1時限に授業があったとき
家を2時間前にでるのと、数十分前にでるのでいいのでは全然感覚が違う。
想像以上に単位取得の労力にも影響は出る。

>>527は慶應が好きな俺からしても素直に早稲田行ったほうが良いと思う。
まあ、慶應が経済や法になったら話は別だが。
531大学への名無しさん:2007/11/02(金) 02:59:15 ID:SGxd8pBk0
>>527
会計学とかは早稲田の方が良い。
就職は似たり寄ったり。
商は早稲田の中では就職良い方。
出世してる奴も結構いる。
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536大学への名無しさん:2007/11/02(金) 07:50:21 ID:H3bVsgmm0
>>505
学習院。
立教は悪くないのだが、「勉強する風土」にはあまりないんだよな・・・
ガンガン遊ぶのなら大いに薦めるけど、勉強もしたいのなら学習院が
まだ良いかも。落ち着いてるし、教員の質も良さそうだし。
法政はそれら2つと比べるとどうしても質落ち感が否めません。立教
と学習院を蹴って法政へ行く理由もそう無いですし、そんな人もいない
でしょう。

>>511
明治。
中央立教の社学なら明治商のが就職でお得。どうせ学科に拘りなんてなさそう
だし、それなら明治商がベター。
でもこれらがA判定なら早慶商は十分可能な範囲だよ。

>>524
一浪関大。
何だかんだ言っても『関関同立』扱いで見てくれるし、二浪のリスクや弊害を考えたら
関大で十分。
二浪なら神戸大や早慶以上じゃないと。

537大学への名無しさん:2007/11/02(金) 07:51:02 ID:H3bVsgmm0
>>525
関学。
漠然、としているなら少しでも様々な可能性がある都会の大学に進んだ
方がいいのでは?明確な意思もなくわざわざ他地方の国立へ進むよりかはね。
勉強も私大一本の方が効率的だし。

>>527
早大。
通学時間は毎日に及ぶことだから重要。
両者カラーが異なるから慶応向きなら慶応でもいいけど、基本的にその条件で
いくと早稲田がいいと思う。
538大学への名無しさん:2007/11/02(金) 08:02:57 ID:rHPjaPPJO
【専修大学文学部人文学科社会学専攻】VS【東洋大学社会学部社会学科】VS
【日大文理学部社会学科】VS【武蔵大学社会学部社会学科】

岩手県、現役、女

立教と法政の社会学部滑り止めで考えています。
受験料もあるのでこの4つからどれかを選びたいです。
お願いします。
539大学への名無しさん:2007/11/02(金) 08:10:55 ID:H3bVsgmm0
>>538
東洋。
社学をやりたいなら基本的に、文学部に組織されている社会学科よりも
学部として社会学部と成っている所の方が良い。
東洋と武蔵の社会学部は歴史もあって伝統もある。で、立教や法政といった
マンモス大学を選んでいるし、実家へ帰って知名度がないのも辛いから東洋
で良いかと。確か地方試験もある。

ちなみに、同ランク辺りとして東京女子や明治学院といった選択肢もある。
540524:2007/11/02(金) 08:46:17 ID:I/YcSqKCO
>>536
回答ありがとうございます。
二浪のリスク等を詳しく教えてください。
541大学への名無しさん:2007/11/02(金) 09:49:46 ID:H3bVsgmm0
>>540
・一浪して受からなかった大学は二浪しても合格可能性は薄い。それだけ時間と
金と体力と精神を無駄に費やすことになるから

・二浪以上になると浪人グセが付き易い。一種の負のスパイラル状況。

・就職に関しては二浪が新卒のボーダーだから決して留年は出来ないこと

・あと、一浪関大を蹴って二浪同志社ではあまりに無意味だと思う。
542大学への名無しさん:2007/11/02(金) 12:19:49 ID:PzY61jSE0
>>538
東洋か武蔵。大きい大学がいいなら東洋、こじんまり系がいいなら武蔵。
専修は経・法などの実学系学科なら中堅クラスでお薦めなんだが....。
543525:2007/11/02(金) 12:27:48 ID:OSMfV/Yj0
>>526>>537
ありがとうございます 参考にしてよく考えてみます
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545大学への名無しさん:2007/11/02(金) 19:22:20 ID:JlPauJEG0
そろそろ模試が返ってきて需要あるかな
546大学への名無しさん:2007/11/02(金) 19:57:54 ID:4ljBWqnEO
国立大学で運営交付金てありますよね?理系だとあれはどのくらい研究に関係ありますか?
547大学への名無しさん:2007/11/02(金) 21:37:43 ID:OUyL4vGc0
>>514
うちはつくばは理系、横国は文系に枠があるお。
>>527
東大併願がいくのは経済。商にははずかしくていかん。
同様に早稲田は政経。同じ商なら俺なら早稲田。歴史
が違う。
548大学への名無しさん:2007/11/02(金) 21:40:23 ID:RIQbuycR0
>>546
全部
549大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:13:02 ID:IgUJRmFo0
>>547
慶応は知らんが、早稲田の場合
内容は政経経済より商学部の方が良いだろう?
550大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:19:12 ID:tkZ8UWU0O
明治大学情報コミュニケーション学部
VS
関西学院大学総合政策学部
551大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:31:52 ID:25HybUJ+0
>>547
現役はそうかもしれんが,浪人東大志望は普通は商も受けるぞ
552大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:48:13 ID:va86YteGO
【金沢大学・人文社会・地域創造】VS【埼玉大学・経済学部・社会環境設計】
T.新潟・現
U.推薦を落ちた場合に考えています 金沢は国Tの実績もありますが学類は違うかなと思います埼玉は首都圏就職にはいいかなと思っています
553大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:49:22 ID:OBFAkkuX0
金沢
554大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:44:00 ID:MHHy4h6CO
携帯から失礼します
【中央商会計】vs【明治商】vs【横国経営】
会計士か民間で迷ってます。大学在籍中に短期留学に行けたら行きたいと思ってます。早稲田商には届きそうにないんで、この三校でお願いします。
勉強:遊びor趣味=7:3ぐらいの大学生活が理想です。他にお勧めの大学がありましたら教えてください。
555大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:50:04 ID:V+tl+0TKO
ワロタww
556大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:10:47 ID:FFcAbdOB0

さすがに横国と明治や中央を較べたら、横国に失礼だろw

557大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:32:33 ID:hf9/z2QT0
>>554
会計士 中央>>横国≧明治
就職   横国>中央≧明治
558大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:36:23 ID:NVSuTMzv0
会計士
中央=横国>明治だろ
559大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:38:17 ID:K6laMT9e0
【立教経営】vs【法政経営市場経営】
今の所立教がB判定で法政がA判定です。
就職的に考えたらどちらがいいでしょうか?

ちなみに明治・中央・青山とそれ以上の大学に行く気はありません。
560大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:38:54 ID:hf9/z2QT0
>>558
数・率、そして在学中合格でも中央が圧倒してたはず
561大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:40:57 ID:hf9/z2QT0
>>559
男ならどっちでも就職での差は皆無。
女なら立教の方がずっといい
562大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:46:26 ID:K6laMT9e0
>>561
男です。
それでは間違っても法政を落ちないように、頑張ります。
563大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:47:25 ID:NVSuTMzv0
>>560
率ではほぼ同じだったよ
学費も考えて結局同じかと
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565大学への名無しさん:2007/11/03(土) 09:47:49 ID:ln4yBi5TO
つくづく中央スレだよなぁ・・・
566大学への名無しさん:2007/11/03(土) 09:52:22 ID:MG0yo5dIO
【早稲田大学・人間科学学部】VS【慶應義塾大学・総合政策学部・】VS【早稲田大学・教育学部・社会科】
T.茨城・男・現役
U.将来は外資等に就職したいですが、もしかしたら資格、国一にも挑戦するかも知れません。
V,一応第一希望は慶應義塾大学の法学部法律学科です
567大学への名無しさん:2007/11/03(土) 10:17:47 ID:wGDiVRDxO
慶応総政に決まってんだろw
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569大学への名無しさん:2007/11/03(土) 10:50:56 ID:SrP9ltUF0
>>566
早稲田の人科、教育受けるなよ。
就職最悪だぞ
570あぼーん:あぼーん
あぼーん
571大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:50:39 ID:437vQeCM0
>>552
金沢。比較にならない。
>>554
横国。中央工作員以外は比較にならない。
>>566
国一視野がこのレベル?つりか?
572大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:31:09 ID:N6JKgNTX0
【熊本大学法学部】VS【長崎大学経済学部】VS 【中央大学経済学部】VS【法政大学経済学部】
T.長崎、現役、男
U.九大は無理です。将来は金融機関で働きたいんですがどこが金融には強いでしょうか?
573大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:49:33 ID:FgZ2u0z60
都市銀行なら

中央大学経済学部

法政大学経済学部

以外は無い。法政より中央の方が金融は強い。サン毎見ればわかるよ

地元なら地元が強いのかな
574大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:05:14 ID:437vQeCM0
>>572
その程度の大学で大手銀行はむり。したがって、長崎経済から地銀狙い。
中央で都市銀行?笑える。そりゃ不可能ではないが、法学部の話。
575大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:10:17 ID:kRtrUGVAO
>>566
国1なら東大か京大
早稲田、慶応から国1は、難関。地上に行ければ勝ち組
資格って、何を取りたいの?アドバイスが変わるけど
自分は地上、国家資格10個以上持ってますけど
576大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:19:01 ID:kRtrUGVAO
>>572
中央経済
大学生のうちに宅建・行政書士を取れば都市銀行の可能性も大きいと思います
しかし、宅建なんか糞資格だから就職してからもモチベーションを保ちましょう
577大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:19:56 ID:3nP+nZGPO
【立教大学・文学部・文学科・文芸思想専修】VS【中央大学・文学部・哲学科】VS【学習院大学・文学部・哲学科】
T.和歌山、現役、女子
U.サークルには入らず、沢山勉強したり、趣味の美術館巡り、コンサート巡り、映画鑑賞中心のマイペースな生活を送りたい。
在学中にオーストリアかロシアに留学希望です。
将来は芸術か出版関連の業界に入りたいので、バイトもその関連で何か出来れば嬉しいです。
V.第一志望は阪大、第二志望は早稲田、第三志望は上智ですが、余裕でA判定の大学を一つ受けたいので、上記大学のうちどれかを選びたいです。
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579あぼーん:あぼーん
あぼーん
580あぼーん:あぼーん
あぼーん
581大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:22:58 ID:KWvTucqo0
>>569
過去の人事担当者の書き込みだと指定されているのは早稲田の場合は、
政経と法だけだもんな。
582大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:25:44 ID:KWvTucqo0
>>578
民間企業就職を考えるならば
東北文系だけは止めとけ
難易度の低落傾向も止まらない
優等生タイプでコミュニケーション能力ダメダメのシーラカンスは
人事からも避けられている
583大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:27:43 ID:wGDiVRDxO
難易度の低落って…
むしろ私立の方が顕著だろ
東大以外はほとんどさがってる
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:41:33 ID:kRtrUGVAO
>>577
芸術を学びたいのに、列記した大学からの回答は難しいが、素直に中央だろ。OBが多いから
芸術やりたいなら、東京芸大、日芸、ムサビを薦める
芸術は幅広いので
kwsk
586大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:43:16 ID:KWvTucqo0
>>583
いやそうではなくて東大、京大に続く第三帝国大学である東北大学様は
立派な防衛庁事務次官を輩出し国会を大騒ぎさせるほどの実力がありながら
今では帝大系で最下位に成り果てたという時代の推移ですね。
研究第一も結構ですが、企業活動や庶民一般を低く見るなど、
保守的すぎたのではないでしょうか。

防衛庁の事件を見るにつけ、おごりすぎですね。

587大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:50:47 ID:Ws4kQhLy0
東北大が保守的ねぇ・・・
588大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:52:14 ID:3nP+nZGPO
>>585
立教の場合は幅広い哲学書、文芸書を読んだ上でサブカルチャーまでを含め、自分なりに文化論を持って行きたいです。
中央、学習院では美学芸術学を中心に学びたいと考えています。
589大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:54:46 ID:wGDiVRDxO
東北コンプ乙と言わざるを得ませんね
590大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:22:32 ID:E3IYVt0x0
>>572
旧制高商の伝統をもつ長崎。
ただし、大学指定枠で就職できるようTOPレベルの成績をとり、
都市銀行に就職する羽目になった時に都会っ子に負けないよう
コミュニケーション力をしっかり磨く事。

>>577
女のくせにでマイペースで美学オタクの変人やっても浮かないのは学習院。
立教の女はつるみたがるし、中央だと地理的に美学オタクやってられないでしょ。
591大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:33:55 ID:BQ6UmYzW0
東北はむしろ先進的な大学だった気がするが。少なくとも未だに理系は健在。
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:22:37 ID:hf9/z2QT0
>>572
ここは迷う必要は無く、中央でいい。
都市銀行で人事はエリートコースなので、
田舎の国立なんて相手にもされない。
都市銀行の管理職数は中央のほうが法政よりずっと多いので、
中央に受かれば中央、落ちれば法政に入ればいい。
596大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:23:05 ID:U4Qzg8uDO
【早稲田大学・社会科学】VS【中央大学・法】VS【明治・政治経済】
T. 富山
U.この中で就職に1番強いのを教えてください
597大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:23:49 ID:hf9/z2QT0
>>596
中央法>早稲田社学>明治政経
598大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:29:43 ID:uR6I6P3rO
じゃ、あんまり学力ない人で会計士目指すには中央商しかないと・・・?あと都市銀行にいける大学の最低ラインはどの辺り?
599大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:31:24 ID:xIpmXSSE0
このスレにいる奴が就職する頃には、対2007年問題の大量採用は終わってるので、現在よりラインは上がるぞ。
600大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:34:44 ID:Gw7vOALuO
>>577
こーゆうマイペースな子いいなぁ。阪大こいよぅ
601大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:55:56 ID:wGDiVRDxO
なにこの中央スレww
602大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:02:48 ID:SYXXeGtn0
【中京大学 経営学部】VS【愛知大学 経営学部】
T静岡 高3 評定3.8 推薦入試。
U愛知、静岡県内で大学探しています。どちらがいいでしょうか

603大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:03:09 ID:V/kVnQYEO
福岡大学と日本大学ってどちらがいいですか?福岡在住の工学部志望です。
604大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:07:13 ID:MpQhkiaOO
私文の偏差値で60前後 6-7総合で偏差値55程度ですが今からマーチ以上狙うのと金沢あたり狙うのはどちらが受かる確率高いでしょうか?
605大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:13:54 ID:+R5wP8C0O
>>603
学科によって違う
日大は工学部か?
理工学部か?
606大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:18:18 ID:V/kVnQYEO
>>605
両方とも工学部の建築です。
607大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:23:40 ID:ObfFCaQh0
建築なら日大が有名
608大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:28:26 ID:/1tHlot40
>>606
日大の「理工学部」の建築学科が一番のおすすめです。
私大で早稲田理工建築が無理なら、いくら明治や理科大の建築の偏差値が
高かろうがそんなの関係なく、日大理工建築です。

どうしても日大に悪いイメージがつきまとうなら芝浦工大や武蔵工大という
選択肢もあります。
609大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:06:34 ID:+R5wP8C0O
>>606
これは>>608に同意
日大理工建築は名門、偏差値なんか卒業時にひっくり返す。特にスーゼネへの就職出世力は日本一
建築業界は日大トップ、東大、早稲田と続く
慶應・明治・法政・立命館・駅弁を選んだ時点で、偏差値と大学名で選んだという思考が出ている

本気で設計やりたいのなら、日大理工ダメなら生産工か工、設計なら大学院まで行くべき
日大から東大大学院に行けば文句なし、日大は力があるから東大・東工・早稲田院に行く奴多い

嘘だと思うなら土木建築板で聞いてごらん
610大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:21:34 ID:R1rEsSUj0
結局東大・東工・早稲田の院に行くんじゃねーか
611sage:2007/11/04(日) 01:23:45 ID:lgIyICff0
【筑波大学・国際総合】VS【津田塾大学・国際関係】
現役・女
第一志望は一橋法
私立は早稲田(政経)、慶應(法)、上智(法)を受けます
足切りにあったり、全部落ちたらどっちにいくのがいいでしょうか
国立がいいけど、東京に出たいしなぁと悩んでます
あと、一浪して一橋・早慶上智と現役筑波津田塾どっちがいいかも悩みます
612大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:25:14 ID:lgIyICff0
>>611
名前にsage入れちゃった(´・ω・`)
ごめんなさい
613大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:25:56 ID:94Kz50F80
>>611
筑波国際はまず滑り止めにならないんじゃないか
614大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:28:11 ID:lgIyICff0
>>613
足切りにあったら・・・ていいすぎですよね
センターでミスって国立を下げるなら、にします。
615大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:39:38 ID:wdnyoxwKO
金沢大学経済
新潟大学法学
新潟大学経済


将来は地方公務員になりたいですが
あまりレベルの高いところはちょっと…
経済からでも大丈夫なんでしょうか?
616大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:41:14 ID:94Kz50F80
>>614
うむ。凄い難しいなw俺は筑波大生だけど、東京出たいなら筑波はやめましょう。
悔いが残ったらもったいない。一橋が駄目だったら、私立くらいの気持ちでいいと思う。
あと津田塾国関との中間でICU、早稲田国際教養も考えてみては?
浪人するかは個人次第
617大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:46:31 ID:QnUAiitS0
実際には

東大京大医学部
東工一橋
その他旧帝
首都圏上位国立(筑波横国千葉お茶外語等)
早慶
上智ICU同志社

くらいの大学を出ていればそれなりの難関を突破してきたんだなっていう印象は抱く。
618大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:58:42 ID:B15AEjkw0
>>617
それなり?
619大学への名無しさん:2007/11/04(日) 02:05:56 ID:7FdmjEGf0
なんか定期的に中央と日大建築の話題が出てくるのは気のせいだろうか
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624大学への名無しさん:2007/11/04(日) 09:31:41 ID:GIHiUrxMO
【東京外大】VS【阪大外国語】

高2女帰国で東京在住。
語科はイタリアかスペインが学びたいと思っていて在学中に留学したいです
将来的には海外で仕事がしたい。
一人暮しは不安なので東京にいたいのですが、
知人に阪大を薦められているのと父親が阪大卒なことで揺らいでいます。
文転なので数学や理科科目はある程度得意です。

東京を離れてまで阪大外国語に行く価値はあるでしょうか?
625大学への名無しさん:2007/11/04(日) 10:14:34 ID:SYXXeGtn0
【中京大学 経営学部】VS【愛知大学 経営学部】
T静岡 高3 評定3.8 推薦入試。
U愛知、静岡県内で大学探しています。どちらがいいでしょうか

お願いします。
626大学への名無しさん:2007/11/04(日) 10:28:51 ID:V/kVnQYEO
みなさんアドバイスありがとうございました。
627大学への名無しさん:2007/11/04(日) 10:37:55 ID:sgV2OIip0
>>624
東京外国語大学

翻訳の言語は標準語
費用面でも自宅通学可能>下宿
国際関係の人脈面でも東京外語大>阪大外語学部

議論の必要は無しであろう
628大学への名無しさん:2007/11/04(日) 10:38:09 ID:tsNWwQ+OO
>>624
阪大の方が学力的には上だけど、帰国子女なら東京外国語のほうがいい。
海外で仕事をしたいなら、東京外国語本命で滑り止め上智でいいと思う
629大学への名無しさん:2007/11/04(日) 10:40:56 ID:0/U3ZCQP0
>>阪大の方が学力的には上だけど

阪大全般なら、ともかく、外国語学部(旧大阪外国語大学)に限っては、
東京外語より「学力が上」と現時点で言い切れるもんだろうか?
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631大学への名無しさん:2007/11/04(日) 11:04:21 ID:/1tHlot40
>>624
>父親が阪大卒なことで揺らいでいます。

お父様は、「大阪外語なんていくら統合されても大阪大学じゃない!」って
おっしゃらないのかなぁ。
お父様が阪大だからこそ、阪大の外語じゃなく東京外語の方がいいと思うんだけど。

でも、数学できるのに外語大なんてもったいないね。
一橋大できっちりと貿易の勉強をして、西語や伊語などラテン系の外国語の
会話力を磨くのがいいと思うのだが。
632大学への名無しさん:2007/11/04(日) 11:11:35 ID:IAjekUxcO
英文志望で立教大・同志社大・東京外大を受けるつもりです。ランク付けお願いします!
633大学への名無しさん:2007/11/04(日) 11:14:05 ID:94Kz50F80
>>632
東京外大>その他
634大学への名無しさん:2007/11/04(日) 11:37:24 ID:7TsC+Jk5O
統合されても首都大のシスデザみたいに実質的に元の大学と変わらないと思うぞ
>大阪外語
635大学への名無しさん:2007/11/04(日) 12:21:51 ID:pTTZqQxy0
>>632

英文志望で東京外大?

636大学への名無しさん:2007/11/04(日) 12:24:34 ID:pTTZqQxy0
続き

東京外大受ける学力があるなら、早慶上智の英文を狙ったら?(早慶は文学部だけどね)
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638大学への名無しさん:2007/11/04(日) 12:27:45 ID:7TsC+Jk5O
早慶上智でも英文なら普通に東京外語だろ
639大学への名無しさん:2007/11/04(日) 12:36:48 ID:fej8hklZ0
私大だとスペイン語ができそうなのは上智と早稲田じゃないか?
文学部で必ずしもあるとは限らない。慶應はないっぽい。
イタリア語は逆に慶應の文学部に教授がいるね。
早稲田、上智は講師しかいないんじゃなかろうか。
640大学への名無しさん:2007/11/04(日) 12:38:34 ID:SpnhjrSTO
レベル低くてすみません。
武庫川女子大と同志社女子大どちらが良いですか?
641大学への名無しさん:2007/11/04(日) 12:44:37 ID:tsNWwQ+OO
>>640
同志社女子のほうがいいかな。
稀だけど同志社落ちがいるから
642大学への名無しさん:2007/11/04(日) 12:50:28 ID:0/U3ZCQP0
マイナー言語だと、それを学ぶのは個人的努力にしておいて、
就職にも有利そうな語学科を選択。卒業時に、マイナー系に
院進して専門を極めるか、就職しちゃうか、というやり方も
あり。
今、NHKのイタリア語講座をやっている近藤さんなんかは、
イタリア文学科も第二外国語のイタリア語もない(なかった)
同志社の文から京大の伊文に進学した人。似たようなケースは
結構ある。

まぁスペイン語は、ビジネス的に見て、マイナーな専攻とは
言い難いが。
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644大学への名無しさん:2007/11/04(日) 13:01:27 ID:BPRf/Hb7O
滋賀大学経済学部と立命館大経済学部はどっちがいいでしょうか?
645632です:2007/11/04(日) 13:16:31 ID:IAjekUxcO
>>635
東京外大はやはり難しいので挑戦校にしています。同志社大と立教大ならどちらがよいでしょうか?意見をお願いします。
646大学への名無しさん:2007/11/04(日) 13:16:55 ID:GIHiUrxMO
624です。
みなさん沢山アドバイス本当にありがとうございます!
東京外大を第一志望に考えて色々視野を広げてみようかなと思います。

貿易関係の勉強というと経済学部でしょうか?
経済学部等に進んだら語学の勉強はどうなっていくんでしょうか?
647大学への名無しさん:2007/11/04(日) 13:37:11 ID:/1tHlot40
>>646
貿易だったら商学部。
商学部なら、商社など貿易系の仕事につく卒業生が多いから、外国語系のフォローも
しっかりしてる。伊語はまだマイナーだけど、西語は貿易では必要な言葉でしょ。
あなたは、その言語を使って海外で仕事をしたいのでは?

「語学の勉強」っていうけど、「語学そのもの」なのか「使うための言葉としての語学」なのか?
前者なら外語じゃなきゃどうしようもないけど、後者なら外語学部じゃなきゃダメってもんでもない。
あなたは後者だと思ったんだけどな。

前者なら一橋という助言は忘れて下さい。
648大学への名無しさん:2007/11/04(日) 13:48:03 ID:GIHiUrxMO
>>647
詳しくありがとうございます。
語学を使って海外で仕事がしたいので後者になります。
分かりにくい事書いて申し訳ないです…
649大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:13:00 ID:YcAgYzlC0
このスレ中央工作員ばっかwww
別スレに大学職員って書いてあったけど本当なの。
650大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:21:45 ID:+R5wP8C0O
>>609
>>610
建築では日大理工が名門
大学院進学者が多い
東大・早稲田・東工の大学院に進む者もいるが小数
ほとんどが日大大学院に進学する

日大理工建築は学部卒でも評価が高い
早稲田か日大かといわれている
お買い得です


滋賀経済と立命館経済では滋賀が名門、優秀なOBが多く、駅弁の中では最高
しかし、立命館は数が多いので上位にいれば一流企業への道もある
個人的には滋賀を薦める
651大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:33:38 ID:UIXFbGNY0
>>649
あと日大ね
652大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:41:54 ID:GsxvtZbf0
>>649
中大は白門祭でクソ忙しい。この時期に工作は有り得ないと思う。

しかし東北大工作員は醜いね。

学歴板の中ならともかくも受験板や就職板まで荒らしに来る。
このようなごく一部の基地外が大学全体の評価を下げるのは極めて遺憾だよな。

仙台のイメージは七夕などで決して悪くはなかったが
こんなことをする田舎者は近くに置きたくないね。
653あぼーん:あぼーん
あぼーん
654大学への名無しさん:2007/11/04(日) 15:49:57 ID:UPcTk0gt0
ここってやたらと中央をすすめてくるのは気のせいか?
655大学への名無しさん:2007/11/04(日) 15:52:24 ID:uotLVe3r0
比較対象を考えると特別おかしくは無いと思うが?
656大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:03:54 ID:u+kYjZAVO
法政の経済と成蹊の経済だったら就職のことも考えてどっちの方がいいですか?
657大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:12:35 ID:QnUAiitS0
>>527
まあ早慶は学部間によってかなり差があるから学部選びは慎重にしたほうがいいよ。

早慶の学部序列

慶応医学・・・別格。東大レベル
早稲田政経、法、慶応法、経済・・・これぞ本来の早慶であり旧帝レベル
慶応早稲田理工・・・これも看板とは言えないが早慶レベルの範疇に入る。
早稲田商、文、慶応文・・・早慶レベルよりやや劣る。筑波千葉横国レベル。
慶応商、早稲田教育・・・早慶という名前に乗っかっている感がやや見受けられる。同志社レベル。
スポ科、SFC、社学・・・まさに虎の威を借る狐!マーチレベル。
658大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:01:57 ID:GsxvtZbf0
>>657
当たっているな。少なくとも企業の学歴フィルター上では正解。
659大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:12:39 ID:cfnSJnnc0
>>652
職員なんだから職場のPC使えば1年中大丈夫なんだろw
660大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:29:49 ID:lDlGw4ri0
東北大を田舎者と蔑視している人間のやることだからなぁ
ちょっとかわいそうな人なんだろう
661大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:40:50 ID:RtFDhSlG0
ていうか大学の学祭なんて出ないやつが半分だから
662大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:45:39 ID:qp6x23Yz0
なぜ東北大叩きには擁護する人間が出てきて、
中央大叩きには擁護する人間が現れないのだろうか
片方だけを非難するのは中立な観点からの発言ではないな




まぁしかし、東北が田舎というのは周知の事実である
これは蔑視でもなく正当な評価
663大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:16:43 ID:GsxvtZbf0
>>662
そりゃ業者からの接待を平気な顔して夫婦で受けてしまうような大学に
公平だの正義を期待しても無駄ってもの。
664大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:51:13 ID:35gPANzeO
【同志社大学・経営学部】VS【大阪市立大学・商学部】
T.京都・女・現役
U.資格など自分のやりたいことができるぐらいに時間の余裕がほしいです

V.神戸大学を目指していましたが,やばいと思い始めたため,
センタープレで8割いかなかったら考え直そうと思っているのですが,
志望校を変えて前期大阪市大にすべきか,同志社を第一志望にしつつだめもとで神戸を受けるか迷っています。
同志社と市大のどっちに行きたいのかと聞かれたらほんとに五分五分な感じです。
よかったらアドバイスやご意見いただけたら嬉しいです。
665大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:58:58 ID:SyHsuAOq0
>>654
たまたま比較対象の実績や就職で中央の方がいいだけだろ
公認会計士とか司法試験とか公務員志望とか、なおさらその傾向になるだろ
○○語勉強したいと言われたら、外大行けって言われるのと同じ
666大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:02:18 ID:7TsC+Jk5O
>>664阪市
667664:2007/11/04(日) 20:09:15 ID:35gPANzeO
すみません間違えました。
同志社大学商学部です。


>>666 ありがとうございます。
668大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:14:20 ID:9Wi28Jjf0
【神戸大学法学部】VS【横浜国立大学経済学の法とシー】
東京都・一郎
どっちか迷ってます
自分的にはやっぱり近い横国に行きたいんですけど
法学部に行きたいので神戸も捨てがたいという感じです
669大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:22:02 ID:tsNWwQ+OO
【立命館大学理工学部】vs【岡山大学理学部】VS【明治大学理工学部】
現役 兵庫在住
大学では数理ファイナンス、統計学を学びたいと思う。
この選択肢で立命館行ったんだが正しかっただろうか?
670大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:26:34 ID:OsZWMAwG0
>>669
東工大3類か4類を再受験して、経営システム工学科に行くのがいいです。
671大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:29:15 ID:vDJ5X3kX0
>>664
どちらに行くかは最終的に好きな方、納得できる方を選択すればいいと思いますが、

>同志社を第一志望にしつつだめもとで神戸を受ける

つまりこの場合神戸経営D判以下ということですね?

Kei-Net / 2008年度入試情報 / 入試難易予想ランキング表 第2回全統マーク模試・記述模試
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank02.html

神戸(経営−経営) センター:305(81.3%)/375 偏差値帯:62.5〜64.9
大阪市立(商−商) センター:384(76.8%)/500 偏差値帯:60.0〜62.4

今年は阪市商の難易度が上がって(下記、上記参照)
旧三商大の看板学部としてのお買い得感が薄れていますので、
神戸経営がD判〜E判であれば、たぶん阪市商はC判以下なので
普通に受かって普通に落ちますよ。

kawaijuku Kei-Net ボーダーライン一覧 2007年度センター・リサーチ
http://border.keinet.ne.jp/

大阪市立 商 商−前 センター:380(76.0%)/500 偏差値帯:55.0〜57.4

あと、阪市商は去年まではセンター:2次=500:300で
センター逃げ切りも出来ました(ただし、センター8割取って落ちた受験生もいます)が、
今年からセンター:2次=500:500になるので、
英語が得意でない限りは足元をすくわれないように注意した方がいいと思います。

重量入試度から見ても、神戸経営と阪市商は共にセンター7科目、2次3教科で
実質古典ぐらいしか差がありませんので、ほとんど逃げ道が無い
(とりこぼしがきかない)という意味では変わらないです。
672大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:32:55 ID:vDJ5X3kX0
>>668
慶應法、早稲田法ですね。
673大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:35:57 ID:vDJ5X3kX0
>>669
東工か、数学科なら阪大か広島がいいです。
674大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:41:04 ID:tsNWwQ+OO
>>673
広島も考えましたが、自分のやりたいことがあまりなかったので受験しませんでした。
阪大よりも早稲田慶應を再受験しようかなと思ってます
675大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:53:53 ID:EugV5FsT0
>>674
なんでそんなに金持ってんの?
676大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:54:13 ID:9Wi28Jjf0
>>672
私立にいく金がないので私立以外でお願いします・・orz
677大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:55:58 ID:vDJ5X3kX0
>>674
というより、数理ファイナンス、統計学をやりたいのであれば、
Riemann積分よりもLebesgue積分がデフォで、メインは3回生以降なので、
再受験しても学部の間は大したことは学べないですよ。

それよりも院試で好きな院に行った方がいいと思います。
678大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:05:13 ID:vDJ5X3kX0
>>676
え?
東京在住なら神戸法で下宿するコスト(学費+生活費)よりも、
慶應・早稲田の私立の学費の方が安いですよ。
私立医歯薬獣と私立文系とでは学費が全然違いますよ。

経済的な事を学費だけで考えてしまっていないですか?
あと、早稲田なら奨学金が充実していますので、
所得が低くても大丈夫だと思います。
679大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:10:26 ID:9Wi28Jjf0
>>678
しかし今更私立対策というのも・・
今までずっと国立対策してきたんで
地歴とか古文・漢文の細かい知識をまったくやってないんですよorz
で、その代わりにセンター対策はやってるんですが早慶を受かるには93%取らないといけない罠で涙目です
680大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:13:59 ID:tsNWwQ+OO
>>677
ありがとうございます
院は立命館に世界的に有名な教授がいるし、アクチュアリーの資格もいくつかとれるので立命館に行くつもりです
681大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:18:08 ID:94Kz50F80
>>668
首都法か横国経済法。
目的意識もないのに、わざわざ神戸法はない。
それだったら、まだ北大法か東北法だな
682大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:20:57 ID:9Wi28Jjf0
>>681
ああ旧帝か・・
東北法ってどのくらいのレベルなんだろう?
横国に毛が生えたレベルなら何とかなるんですが・・
683大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:22:35 ID:AEVBIONkO
【阪大工学部応用理工学科】vs【広大教育学部数理系】
T.広島県、現役
U.専門的な数学をそこそこでもいいので学びたいです
V.阪大は機械系にも興味があるし主な就職先も興味がある企業があったのですが物理がダメダメなので二次が不安です。
広大はこっちの方が幅広く数学を学べると思いますし二次に物理がないので試験的にはこちらが有利だと思われますが教師になりたいわけではないので就職先が不安です。

間違った内容があるかもしれませんがアドバイスお願いします。
684大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:23:11 ID:vDJ5X3kX0
>>679
つまり神戸法の下宿のコストは既に
計算に入っているということでいいですね?

それなら迷わず神戸法ですね。
685大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:27:01 ID:OsZWMAwG0
>>680
立命館程度にしか行けないのであれば、金融工学でひとかどの
人間にはなれないでしょう。
それから、アクチュアリーの科目合格なら、やはり東大・東工の院卒
にも多数いますし、アクチュアリーの採用枠も小さいので立命館から
もぐりこむのは難しいのでは?
身もふたもないですし、理不尽とも思いますが、20歳前後の学力で有利
不利は顕著に出ます。
1年余計に受験勉強するのはつらいですけど、その程度の苦労を厭わないと
後で後悔するのでは?
よく考えてみてください。
686大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:29:49 ID:9Wi28Jjf0
>>681
ちなみに
>目的意識もないのに、わざわざ神戸法はない
の部分がよく分からないんですが法学部の場合は神戸はやめた方がいいって事でしょうか?
>>684
横国よりも神戸の方がいいんでしょうか?
687大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:31:12 ID:OsZWMAwG0
>>683
「物理がダメダメ」で工学部志望?
688あぼーん:あぼーん
あぼーん
689大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:34:16 ID:fR2RzZFXO
岡山大・法学部VS同志社大・法学部
690大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:35:12 ID:7TsC+Jk5O
近いほう
691大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:35:12 ID:94Kz50F80
>>686
神戸法は難易度が高いだけで、法学の勉強がしやすい体制が全く整っていない。
カリキュラムを見ても、他の法学部と比べ、法律の講義が異様に少なく、司法試験の合格率も極めて悪い。
そこに関東からわざわざ行く価値はない。

神戸の街に憧れていくというのなら止めないが。
692大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:35:22 ID:0/U3ZCQP0
>>680
立命の金融工学の人は確かに業績のある人だが、同じように世界的な人は、
例えば、東大、東工、阪大にもいる。経済学研究科まで視野に入れれば、
京大や一橋、首都大にも相応の人物がいる。
ので、別に院進で立命館を特別に考える必要はない。貴方が、よほど立命館
ファンとかいうなら、ともかく・・・それに院試は、学部の偏差値を基準に
測れないので、立命より東工や阪大の方が難しいとも入りにくいとも一概に
言えない。

ところで、何で、立命館のあの人(研究室)のことだけ知っているの?
693692:2007/11/04(日) 21:37:19 ID:0/U3ZCQP0
あぁゴメン。もう立命館に入学している人だったんだ。読み飛ばしていた。
なら立命館の院でいいんじゃないですか。学部入学時の選択も別に間違っている
とは思いません。
694大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:37:39 ID:vDJ5X3kX0
>>682
だんだん心配になってきましたが・・・、

東北法も神戸法も横国に毛が生えたレベルでは受からないですよ。
河合・代ゼミの偏差値だけで見てないですか?
横国経済は2次国語が無い軽量入試ですよ。
695大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:45:35 ID:9Wi28Jjf0
>>691
なるほど
自分は法学をやりたいのでそういう事なら神戸大はやめておきます
しかし横国は経済学部なんだよなあ・・OTZ
>>694
>だんだん心配になってきましたが・・・、
恐縮です・・

一応横国と神戸は何とか太刀打ちできる(6割なら・・)であろうレベルの実力なんですが
所詮その程度なのでできればこのくらいの大学か1ランク上の大学の法学部を志望したいのです。
696大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:48:43 ID:tsNWwQ+OO
>>693
いろいろありがとうございます。
院はまだ先ですが、今のうちから他の大学も調べてみます。
一応特待なので、4年間は立命館で頑張ってみようと思います
697大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:52:01 ID:i/3a01lfO
【駒澤大学・法学部】VS【青山学院大学法学部】
698大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:53:21 ID:vDJ5X3kX0
699大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:04:24 ID:UKH7x+mmO
2CHは中央と他マーチの評価の差が目茶苦茶だと思う
青学の法学部は実績には乏しいが幾らなんでも駒澤と対決させられるような大学ではない
(大勢で工作でもやっているのだろうか)
700大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:16:28 ID:pTTZqQxy0
確かに青学と駒沢とでは青学に失礼だ。

文系 2008代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶応 65.56(文64.8 経済66.4 法67.0 商65.3 総政65.7 環情64.2 )
A早大 63.51(文64.1 政経65.7 法66.0 商64.4 教育62.8 文構63.6 社学63.2 国教64.9 人科60.8 スポ科59.6 )
B上智 63.10(文62.6 経済63.1 法65.3 外語63.2 総人61.3 )
-------------------------
C同大 61.84(文63.0 経済61.6 法64.3 商61.7 政策61.9 社会61.3 文化59.1 )
D立教 60.78(文61.3 経済60.9 法62.5 経営62.0 心理59.7 社会62.1 観光60.1 コミュ57.7 )
E立命 60.45(文61.2 経済59.2 法62.3 経営59.0 政策59.6 産業59.4 国際62.8 映像60.1)
F学習 60.16(文59.9 経済58.8 法61.8 )
G明治 60.10(文59.3 政経61.4 法61.3 商59.7 経営59.6 情報59.3)
H中央 60.08(文59.0 経済58.8 法63.8 商58.3 総政60.5 )
I青学 59.14(文59.2 経済57.6 法59.1 経営58.6 国政61.2 )
J関学 58.75(文59.5 経済59.6 法59.8 商58.9 総政57.4 社会57.3)
701大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:18:54 ID:+R5wP8C0O
>>664
何の資格を取りたいのですか?kwsk
資格なんか大学行きながらTACに通えば良い
素直に阪大
>>668
横国法
>>669
この3大学は糞大学、統計学なら院まで行け>>677に同意
>>683
阪大
702大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:19:33 ID:ZFAV6OKy0
>>699
前にこのスレのおすすめ2ちゃんねる開いたら
スレ4つがセントラル大学(仮名)関係だったことがある・・・。
703大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:25:08 ID:pTTZqQxy0

とは言え、駒沢は駅伝で優勝したなw
それがどうというわけではないが。

704大学への名無しさん :2007/11/04(日) 22:32:58 ID:M/oHmTZH0
>>669
今の大学で確率論系を何とかものにして、
院試までにダフィーのDYNAMIC ASSET PRICING THEORY
(第2版の日本語版か第3版)を読み通せればファイナンスでは
モテモテだと思います。
705大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:35:41 ID:/fnU2dC7O
>>691みたいな適当な知識で語ってるやつがいるのが嘆かわしい
神戸の法経済経営は横国よりはだいぶ充実してる
神戸の法の友人がいるが卒論が無い分しっかり法律勉強させられてるみたいだし
司法の話が出てたけどここのローは京大に次ぐレベル
受験生を騙すような真似は止めような
706大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:39:01 ID:5TNsbDskO
【武蔵大学・社会学部・社会学科】VS【明治学院大学・社会学部・社会学科】
T.一浪 男
U.マーチ早稲田志望で滑り止めとして受けたい
V.全統記述模試はA判定
707大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:41:03 ID:+OwIAHki0
質を選ぶなら武蔵
武蔵は中堅の中でも評価よい。
708大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:44:35 ID:uotLVe3r0
>>706
男なら武蔵
709大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:45:26 ID:X5E/cDI50
>>691

おいおいなに無茶言ってんだよ。マジに受験生が聞いたら
どうすんだよ。神戸法は教官法律講座ともに日本トップクラスだろ。
教官レベルに比べて学生の質が1.5流って馬鹿にされるぐらいなのに。
710大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:48:43 ID:lDlGw4ri0
>>691
横国と神戸と言っていることが逆ジャマイカ?
711大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:57:16 ID:MpQhkiaOO
【日本大学・法】VS【専修大学・法】VS【武蔵・社会】
T.富山
U.最終的な滑り止め センターで受けてもしもの場合浪人か迷うかの選択ですがこの三つならやはり日大でしょうか?
712大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:02:52 ID:+R5wP8C0O
>>711
何言ってるんだ、日大法に決まってるだろ
実績を見てみろ
713大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:06:25 ID:wEIItw0V0
偏差30台から1年半で旧帝医受かったけど質問ある?
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1193577296/
714大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:28:43 ID:MpQhkiaOO
>>712
マーチの法の中でも日大法に行ったほうがいいくらいの大学ってありますか?
715大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:48:16 ID:+OwIAHki0
>>714

■関東圏ロースクール
第二回新司法試験最終合格率

      合格%
ワースト15 27% 東洋
ワースト13 25% 桐蔭横浜
ワースト13 25% 専修
ワースト10 21% 駒沢
ワースト10 21% 國學院
ワースト10 21% 白鴎
ワースト8  20% 明治学院
ワースト8  20% 独協
ワースト7  19% 駿河台
ワースト6  18% ★法政
ワースト5  17% ★青山学院
ワースト4  13% 大宮 
ワースト2  12% 東海 
ワースト2  12% ★日本
ワースト1  11% 大東文化
716大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:54:31 ID:+OwIAHki0
ついでに言うと資格習得のために青学行くのは得策じゃない。
青学はブランド志向の女性のためにある大学。
717あぼーん:あぼーん
あぼーん
718大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:18:18 ID:c325WGwx0
上位は旧帝大、下位は有名私大が名を連ねてるな
じゃあ駅弁は有名私大未満というわけか
719大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:23:32 ID:IjQVYlDl0
>>709
教員の実力はその通りだが、例えばLSに行くなどの将来設計があると、
得策ではないかも知れない。自校の院も、京大、阪大、東大などに、
占拠され、同志社からの進学者数と競る程度。か、と言って、他大の
LSに大量に受かっている訳でもないし。

しかし、以前、阪大法の研究水準が神戸より上と言い張り続ける人が
このスレにいたんだが・・・神戸の法は、研究者の顔ぶれだけに限れ
ば京大すら凌駕する部分があるのは事実だな。
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721大学への名無しさん:2007/11/05(月) 01:14:54 ID:4iTjJ9Cg0
>>718
そりゃそうだ
駅弁の文系がどれくらいあると思ってる?
722大学への名無しさん:2007/11/05(月) 01:22:41 ID:c325WGwx0
駅弁って文系のが多いでしょ
それに率で計算してるから数は関係ないよ
そのまま質が反映されている
723大学への名無しさん:2007/11/05(月) 05:08:39 ID:9L3FwM5nO
あの偏差値操作と宣伝の大学って普通にmarch、 kkdr最下位だよね これに関して
724大学への名無しさん:2007/11/05(月) 06:15:17 ID:+l2JhzN8O
お願いします。
学習院経済or法政経営
725大学への名無しさん:2007/11/05(月) 07:13:49 ID:JO6i6ZI30
【東北大学・工学部・化学・バイオ工学科】VS【大阪大学・工学部・応用自然科学科】
まだ一年で偏差値は真剣で55くらいです。
お願いします。
726大学への名無しさん:2007/11/05(月) 08:00:37 ID:HM+9oyOQO
真剣で55でよくそんなとこめざせるね
727大学への名無しさん:2007/11/05(月) 08:12:56 ID:O2iLHRVNO
>>726
ごめんなさい
728大学への名無しさん:2007/11/05(月) 08:56:53 ID:jYSO7+4O0
>>725
一年生だね。
どっちの大学を目指すにしても、理系だったら数IIICまでと英語の高校範囲を
あなたの高校の授業の進度とは無関係に、自分で参考書買うなり塾行くなりして
なるべく早く終わらせなさい。
「進研模試」しか受けないような高校はレベルが低い(県内ではどうか知らんが
まともな高校は、模試には駿台、代々木、河合などの予備校の模試を受ける)。

それと工学部にいきたいなら、必ず物理と化学を履修する事。
たとえバイオ系でも工学部なら物理が必要。
バイオ系生命系は就職で苦労することがやがてわかってくると思うが、
その時に進路変更しても、物理化学のセットならどうとでもなる。

今の君に助言できることはそれだけだ。がんばれ!
729大学への名無しさん:2007/11/05(月) 09:37:44 ID:0dTxwaILO
ちなみに阪大に行くレベルのやつは1年のとき真剣受けたら偏差値75くらい行くから
それくらい真剣はレベル低いし1年時は高くでる
優秀者層も浪人も受けてないし
ちなみに55とかニッコマも危ういと思う
私立のことはあんましらんが
ま、がんばれ
730あぼーん:あぼーん
あぼーん
731大学への名無しさん:2007/11/05(月) 10:05:01 ID:cAybhDuqO
青山学院と帝京なら微妙に帝京が上かな
732大学への名無しさん:2007/11/05(月) 14:04:59 ID:EK8aoDY/0
このスレ見てると私立志望者が多いけど
なんで国立大に行かないんだ?
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734大学への名無しさん:2007/11/05(月) 14:55:35 ID:cQLiGHno0
>>714
青学なら日大の方が良いかも。
立地・就職・校風の酷さ
を考えると青学はちょっと・・・

>>725
大阪
735大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:01:54 ID:gFLnR2930
>青学なら日大の方が良いかも

ないない。あるわけない
成蹊でも成城でも日大よりいい
736大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:03:38 ID:cQLiGHno0
>>735
単純に偏差値のみを基準にして選ぶなら確かにそうだね
737大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:10:19 ID:gFLnR2930

就職は偏差値の序列どうりなんだから
738大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:12:30 ID:098OvjrG0
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31
21位 青学 *0.89  21位 上智 *0.27  21位 筑波 *0.88
22位 関西 *0.64  22位 関西 *0.18  22位 青学 *0.62
23位 筑波 *0.50  23位 筑波 *0.07  23位 法政 *0.57
24位 法政 *0.40  24位 青学 *0.07  24位 関西 *0.37
25位 立命 *0.28  25位 立命 *0.05  25位 立命 *0.25

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
739大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:13:32 ID:cQLiGHno0
>>737
多くの指標がそれを否定しているんだよ。

就職では青学の男子の場合だと日大と同じくらいだから、
そこを含めると日大の方が良いかもね、って事。
740あぼーん:あぼーん
あぼーん
741大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:15:23 ID:cQLiGHno0
>>738
青学と他マーチの差ってここまで大きいんだ・・・
偏差値が同じなら就職での扱いも同じってのはやはり間違いなんだね。
742大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:23:50 ID:2xSlJ4RDO
以前は創価大>明治大なんて結論もあったんだから日大>青山学院大も全然アリだろうw
もういっそ東大=セントラル大>>>その他雑魚でいいと思われ
743大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:27:29 ID:cQLiGHno0
やっぱID:gFLnR2930=ID:2xSlJ4RDOは青学工作員か。
ID変えてまで必死だね。
744大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:27:35 ID:tKI3mFmE0
>>741
煽りに見えるけど青学男子の就職は悲惨だよ。
さすがに日東駒専との比較はアレだけど、それだけ「お買い損」だと言う事。
青学の場合、就職した後が辛いんじゃね?メーカーやインフラなんかが極端に
弱いからOBも少なくシンドイ。
745大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:33:10 ID:cAybhDuqO
青山は女子大であり、そこに入る男子=ただの馬鹿と見なされます
746大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:33:59 ID:48q7ab5V0
青学ってキャンパスも糞だよな。
なんか陰鬱としてるし
747大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:36:18 ID:gFLnR2930

基本的にマーチは文系のつづり

インフラ、メーカーの管理職なんか出しても無意味

理工定員が少ない
748大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:38:45 ID:0sQWkiCa0
>>747
条件一緒だよ
>>738は文系卒同士で比べてるんだから
749あぼーん:あぼーん
あぼーん
750大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:44:52 ID:gFLnR2930
>>748

ソースが無いな
【金融・保険・商社】    
【インフラ】     
【一流メーカー】はどこを合計してるのかも不明

文系卒業者数の数字がなぜわかるのかも不明。どっか載ってるのか?

751あぼーん:あぼーん
あぼーん
752大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:49:18 ID:gFLnR2930

文系卒業者数は?
753大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:49:41 ID:48q7ab5V0
青学必死だなw 男で青学はねーよ
754大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:52:29 ID:gFLnR2930

日大より下はね〜よ。駅弁Fランじゃあるまいし
755大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:54:35 ID:gFLnR2930

>マーチの法の中でも日大法に行ったほうがいいくらいの大学ってありますか?

ないない。
日大法ならマーチ行きたかっただろうな
756大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:13:06 ID:cQLiGHno0
>>754
いや、青学に限っては就職で日東駒専あつかいもありえると思うよ
青学工作員さんが認めたくない気持ちはわかるけど・・・
757大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:21:53 ID:DohLOeCB0
青学は見た目だけのカス大
758大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:25:02 ID:cQLiGHno0
まぁカスとまでは言わないけれど、
他のマーチと比べてどうしても一段落ちる感じがしてしまう
759大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:29:33 ID:HM+9oyOQO
法政いくならアホ学いくわ
760大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:31:39 ID:gFLnR2930
相模原終了www
http://www.ichiten.com/
761大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:31:51 ID:cAybhDuqO
アフォ学行くなら法政行く
というかアフォ学行くくらいなら浪人する
762大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:39:45 ID:/aZr5ObUO
静岡大学と滋賀大学、経済学部はどっちがいい?
763大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:41:24 ID:DohLOeCB0
滋賀
764大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:42:42 ID:EQhrOI/eO
立教の社会と早稲田の社学
偏差値じゃ早稲田だけど聞いた印象だと社学って微妙?
765大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:42:56 ID:ftq/+R8MO
愛知学院大学と名城大学。
法学部なんだけどどっちがいいの?

頭よろしくないのは重々承知。
766大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:44:53 ID:cQLiGHno0
>>764
微妙と言うか、旧第二法学部・第二商学部・第二政経学部の寄せ集め。
再来年度から昼間学部になるけど、まだしばらくは夜間として見られるんじゃないかな?
767大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:51:23 ID:EQhrOI/eO
>>766
今高2で自分が入る年からセンター導入と昼間学部になるんだけど
それでもやぱまだまだ印象はいいとは言えないですよね…?
768大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:53:13 ID:3IxF+dIM0
静岡大学にまともな経済学部あったっけ?
769大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:54:41 ID:cAybhDuqO
>>765
愛学
名城は理系大学だから
法志望なら愛学より愛知行った方が良いと思うよ
770大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:57:31 ID:O2iLHRVNO
>>728-729
どうも。河合では48でした。最後に受けた模試は8月で今の偏差値はわかりません。
やはり厳しいですか。でもなるべく高い目標持たないと
モチベーション高まらないのでこのまま目指します。
ありがとうございました。
771大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:59:08 ID:ftq/+R8MO
>>769
ありがと。
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773大学への名無しさん:2007/11/05(月) 18:44:34 ID:6XtxGWC80
【千葉大学・理学部・化学科】VS【首都大学東京・都市環境学部・材料化学科】
T.埼玉 浪人
V.首都大の場合、センターで国語も社会も必要ないのですが千葉は必要になります
両方予備校で勉強してますが、わざわざ国、社に時間をかけるほどの違いは
あるでしょうか?
774大学への名無しさん:2007/11/05(月) 19:06:18 ID:Mr4NanM2O
【お茶の水女子大学・文教育学部・人間社会科科】VS【東京学芸大学・教育学部・初等教育教員養成過程・国語専修】VS【早稲田大学・教育学部・教育学科】VS【上智大学・総合人間科学部・教育学科】
T.神奈川、女子、浪人
U.乳幼児、児童の国語教育について学びたい。
将来は研究者か児童文学関連の仕事に就きたい。
V.東北大志望でしたが、家庭の事情で自宅通学ではないといけなくなりました。
大学名では早稲田のような気がしますが、教育はあまりよくないとも聞きました。
また、お茶の水女子は小規模で魅力的ですが、国立の女子大はこれから評価が低くなると聞いています。
775大学への名無しさん:2007/11/05(月) 19:44:11 ID:jYSO7+4O0
>>773
要は、たかだかセンターレベルの国語と社会から逃げたいんですよね。
逃げてもいいんじゃないですか?
その勉強に時間とられて肝心の科目がおろそかになってしまって
2浪するはめになりました なんてイヤでしょう?
776大学への名無しさん:2007/11/05(月) 19:46:47 ID:jYSO7+4O0
>>774
消去法で行きましょう。
早稲田の教育は、この学部に入りたいって人じゃなくて、どうしても
早稲田じゃなきゃイヤだという人がいくんですよね。理工落ちとか。
教育やりたい意欲が強い人が行っても、周りとの空気が合わないと思います。
上智は外国語やりたいなら行く意味がありますが、日本に生まれた子供に
日本語教育という点では?....肩書きなら女子で上智卒は悪くないですが。

というわけで、学芸かお茶です。
どちらでもいいと思いますが、「乳幼児」まで含めていると女子大である
お茶の方が、大学院まで進んでもしっかり研究できそうに思います。
確かに、国立女子大への風あたりは厳しいです。
その風の冷たさに負けそう....なら学芸が無難ですね。

それにしても、なぜ神奈川在住なのに、国語教育で東北大志望だったのかな?
あそこは、首都圏からなら工学部の材料系狙いでいくところですよ。
777大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:05:19 ID:IhzavAFd0
>>764
そもそも社会科学と社会学じゃ別モノだからちゃんと調べなよ?

早稲田社会科学は授業が昼からなので自己管理しないと大変なことになります
778大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:23:33 ID:Hk3XxdWsO
>>755
倫理は結構得意な方だし国語も点数はあまり良くはないですが嫌いじゃないので逃げたいと思ってる訳じゃありません。
ただ英数の成績が上がってきたので早稲田を受けようと思い、千葉大と首都大で大差がないなら国社を切ろうかと思って質問させてもらいました。
説明不足ですみません。
779大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:29:22 ID:OvYPwwE60
>>773
何で首都大は都市教養化学ではないんですか?
旧都立の理学はなかなかいいですよ。
ただ2次が千葉より科目数が多いのですが難易度は一緒でしょ。
首都大の材料化学はお勧めしない。
780大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:36:25 ID:EQhrOI/eO
>>777
全く別だとは思いませんが

自分が入る年には昼間になってます
781大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:37:51 ID:HM+9oyOQO
いや別物だから
782大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:41:18 ID:EQhrOI/eO
>>781
社会学+αというか
法学商学経済学も学べるという形だと考えていたのですが
783大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:45:56 ID:HM+9oyOQO
別物じゃん
784大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:49:23 ID:Hk3XxdWsO
>>779
都市教養よりも材料化学の方が工学部よりな気がしたのと後期を受ける予定だったので科目の少ない材料化学にしました。
そして何より最近は都市教養に化学コースがある事を忘れてました。
もう一度検討してみます。
もし良ければ、都市教養を進める理由や材料化学を進めない理由を教えてもらえませんか?
785大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:50:29 ID:EQhrOI/eO
いやだから社会学を中心というか土台としてるんなら似た部分があると思うんだけど…
786大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:55:02 ID:HM+9oyOQO
社会学を中心というか土台と考えてる時点できみの考えは違ってる
787大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:56:00 ID:a9ytShdC0
>いやだから社会学を中心というか土台としてるんなら

土台としていないんじゃないの?
788大学への名無しさん:2007/11/05(月) 20:59:25 ID:EQhrOI/eO
社会学は学べないんですか?
789大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:00:39 ID:a9ytShdC0
大学自身が言ってる。

Q.社会科学部は社会学部とどこが違うのですか。
A. 早稲田大学社会科学部では社会学に関する勉強もできますが、むしろ政治学・経済学・法学・商学など
に関する科目が多く設置されています。

やはり第二学部のノリだね。
790大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:01:04 ID:MMJESW1TO
首都大は
材料化学はもともと工学部で化学はもともと理学部
就職考えるなら材料化学が有利
ただ材料化学後期は倍率高いから気をつけた方がよいよ
791大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:04:36 ID:EQhrOI/eO
一応パンフは見ていたのですが理解できてませんでした すいません

でも選択が多いってことは選び方次第で社会学中心にできるってことですよね?
792大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:09:19 ID:a9ytShdC0
>>791

個人的にならそれはできる、でも、カリキュラムの中心ではないから注意。

だいたい、教官の分野を

HPの専攻分野別教員一覧

社会科学総合分野
政治学分野
法学分野
経済学分野
商学分野
人文科学分野
自然科学分野

に分けて、社会学分野ってないだろ。
社会学が本気でやりたいなら、かなり不足を感じると思うよ。
793大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:20:51 ID:EQhrOI/eO
そうですか…
またよく考えてみます
ありがとうございました
794大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:59:35 ID:ZXDf0l190
中央法以外のMARCH辺りの法学部で、教員レベルが高いのはどこでしょうか?
法曹へのこだわりはありません。
795大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:32:36 ID:Mr4NanM2O
>>776
丁寧なご説明ありがとうございます。
大学名よりも中身を考えると、国立二つが残るのですね。
その二つできちんと考えてみます。
一応押さえで早稲田などは受けますが。

東北は、やりたい分野では無いものの、憧れの先生がいらっしゃり、また研究に進むことも考え旧帝に行きたかったので志望していました。
796大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:44:56 ID:i7GcpJ/+0
「…大学自身が自らの戦略をたてて国際化をしていく努力していくことが非常に大切であり、
その中で、本当に成功したモデルとなる大学を探そうと思ったのです。
対象として選んだのは、一つはいわゆる旗艦大学、すなわち、
旧帝大 東工大、慶應、早稲田、立命館というトップ大学群です。…」

http://www.gcn-osaka.jp/project/finalreport/6J/6-3-3.pdf
797純 ◆Ym/nfbm.iY :2007/11/05(月) 22:58:53 ID:S9ytc4mwO
>>796
無知
何学科だ
学科別に大きく違う

立命館の理系は工学院に勝てないのを知っているのか
798大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:15:46 ID:IjQVYlDl0
>>794

あくまで、個人的感想ないしは印象。青学、関学は書くほどのことが思い浮かばないので
パス。

明治〜自学出身者が多い。ので、というと怒られそうだけど平均値はそれほどでも。
   でも、OBの教員で学会の一線にいるような人も複数いる。研究者を目指すなら
   案外狙い目。
立教〜そもそも東大法学部教授のドンだった宮澤俊義が初代学部長。東大植民地として
   かつては、私学法科では1,2を争っていた。ロースクールの設立時に沢山の
   教員を引き抜かれ、やや水準低下。でも、相変わらず東大から優秀な人が来て
   いるし、東北大辺りから、教員も引き抜いている。
法政〜刑事法や政治学をはじめ、意外なほど優秀な人がいる。駄目な人も多いが。
学習院〜東大退官組(の中でも大物)と、いずれ東大に帰る若手を中心に構成。多分、
    私学随一(ロースクールまで入れると早稲田の方がいいかも)。
関大〜派手さはないが、手堅い布陣。刑事法が強い。教員の出身も自学、京阪神、
   その他の国公立私学と程良く分散。
同志社〜かつては自学出身が多すぎて人事が停滞していたが、最近は、いい人を外部
    から穫っている。LSは京大等の大物がいるので、顔ぶれとしては、東の早稲田
    に競り掛けるかも。最近は、特に商法、会社法が充実(学部もLSも)。
立命館〜悪くないとは思う。特に際立って強い分野も思い浮かばないが、弱い分野も
    ない。民科の人は多いが、少なくとも講義まで、赤色の強い学説を展開する
    人も、そんなにいないだろう。関大同様、教員の出身はバランスが良い。
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:22:09 ID:EK8aoDY/0
千葉だね。
首都は理系大学じゃないよ。あくまで文系大学。
まあ多科目勉強できないならさっさと絞って首都にしとけばいい。
801大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:23:45 ID:cUikCft50
コロンビア大とプリンストンどっちがええじゃろ?
802大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:52:28 ID:ZXDf0l190
>>798
詳細な解説ありがとうございます。
学習院はやっぱり凄いんですね!
センター利用が無いのが凄く残念です。
政治学にも興味があるので、法政も魅力的ですね。
偏差値なら立教か明治だろ〜とか考えてたんですが、もう少し考えたいと思います。
803大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:54:45 ID:ccOBPC9d0
>>765
名城。理系のネットワークが愛知より上。
>>773
千葉。旧官の盟主。
>>774
お茶>学芸。その選択で和田教は?和田文ならまだしも。ランクが違う。
悪いことはいわんから、その内容なら旧帝にいけって。
だめならお茶。
>>801
一般的にはプリ。1ランク上。
804あぼーん:あぼーん
あぼーん
805大学への名無しさん:2007/11/06(火) 00:16:29 ID:SekwNp2X0
なんだこれww
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807大学への名無しさん:2007/11/06(火) 02:16:23 ID:Ud/TtOvWO
【芝浦工業 工学部 機械工学科】VS【法政 理工学部 機械工学科】

就職、大学院進学の面でどちらがいいですか?

なるべく多くの方の意見が欲しいです
808大学への名無しさん:2007/11/06(火) 10:55:40 ID:SekwNp2X0
中央が多いスレですね
809大学への名無しさん:2007/11/06(火) 12:41:12 ID:amOUZpyj0
>>807
明治・立教・中央・学習院 > 芝浦 > 青学・法政
810大学への名無しさん:2007/11/06(火) 14:46:03 ID:iRDBD0Gg0

法政>>>芝浦
811大学への名無しさん:2007/11/06(火) 14:55:11 ID:v+6nEOFEO
【日本大学・経済学部】VS【成蹊大学・経済学部】
T.一浪 男
U.早稲田志望
V.滑り止めとしてどっちか受けようと思ってます。
河合塾記述でA判定
812大学への名無しさん:2007/11/06(火) 15:27:00 ID:R81sKglL0
>>807
また、荒れそうなVSを....。
工業大学が嫌だという人だけは法政を、それ以外なら芝浦を。機械は芝浦の看板学科。
つまり芝浦機械でふつ〜の成績をとっていれば、学部卒での就職は困りません。
院進学なら東工大めざして(仲間は多いよ)1年から頑張りましょう。
それくらい頑張れば、仮に途中で挫折しても芝浦院に入れます。

法政は、法律や経済でいくところであって、工学部系はおまけ。
法政工作員は勝手に反論して下さい。
どうしても「MARCHで機械」にこだわるなら中央理工を。
中央の土木と精密機械は就職がいい。

(>>809)
明治理系の就職は偏差値の割りにお買い損。明治ファンで理系のヤツがいくところで
法政と同じでもともと理系の大学じゃないだろう。農学の就職だって悲惨だぞ。
なのに、なんであんなに偏差値が高いんだろう。イメージがいいのかなぁ。
明治って脳みそまで筋肉のヤツがスポーツでいくところなのにね〜。
あと、政治家になりたいヤツとか。


提供は芝浦工作員(機械系ではないが)でした。
813大学への名無しさん:2007/11/06(火) 15:30:53 ID:Zwsdlhwp0
>>811
日大。成蹊男は評価悪いし、就職悪い
814大学への名無しさん:2007/11/06(火) 17:51:03 ID:K/dCRLf80
●関西の難関私学●

1.関西学院大学:関西の名門。学閥とブランドでは関西NO1.アメフト優勝回数も全国NO1。通称、西の慶応。
2.同志社大学 :学閥ブランドでは関学に劣るが、関西私学の雄.ラグビーは全国区。通称、西の早稲田。
3.関西大学  :もとは法科の関大。飾らない学風が好感。西の中央。
4.立命館大学 :3月の後期入試を含めると偏差値は関大以下だが、資格で健闘。西の法政。

815大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:10:11 ID:YTGtGzolO
【お茶の水女子大学・生活科学部・人間生活学科】VS【国際基督教大学・教養学部】
T.東京・高二・女子
U.卒論は服飾史関連で書きたい。
学部卒業後は落ち着いた雰囲気の子供服メーカー(ファミリアなど)か百貨店かトラッドカジュアルなアパレルメーカー(ラルフローレンなど)に就職したいです。
V.お茶の水女子第一志望でしたが、アパレル系などの希望職種では私大の方がイメージが良いと聞き、悩んでいます。
全統高二模試の成績は、
英語:75
国語:68
数学:73
といった感じです。
816大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:15:17 ID:tG+X3I4MO
中央…地帝クラス
明治青山立教法政…日大、芝浦未満
偏差値信者のみんな、勉強になったかな?たまたま 読んでいた君達は運がいい
817大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:23:38 ID:d4zgrGQz0
>>757
もっと上に行けるよ
でも、下がる可能性もある
高二の模試の結果なんて、全く当てにならない
818大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:45:38 ID:rZ9mg0to0
>>807
マーチ>芝工 芝の栄光は昔の話。いまは偏差値相当。
>>811
成蹊。一生ぽんだいは恥ずかしい。

819大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:50:54 ID:B5VqSZXMO
>>815
就職は大差でICUが上だけど、アパレル関係なら学部的にお茶で良いと思う。
ましてや第一志望なら。
820大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:53:21 ID:KF54UVwK0
>>611

レスありがとうございます。
もうちょっと色んな方のご意見が欲しいです。お願いします



821大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:54:33 ID:oKwsw455O
【青山学院・法学】vs【帝京大学・法学】
1 現役男
2 滑り止めにどちらか受けようと思います。難易度も社会的評価も同じような大学なのでどちらが良いか迷ってます
822大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:57:10 ID:Ud/TtOvWO
>>807です
みなさんありがとうございました。参考にさせていただきます。

度々すみませんが 日本大理工 法政 東京電機 の機械工学なら就職&大学院進学の面でどこがいいでしょうか?

よろしくお願いします
823社会人 ◆24G2214NKM :2007/11/06(火) 19:16:57 ID:hfcDKme1O
>>807
芝浦 比較が悪い
>>809 >>810 >>818
無知(社会をしらない典型的な偏差値オタク)
>>812
同意、正しい
>>822
機械なら芝浦、続いて日大理工、電機
明治・法政は文系大学、工学を学ぶ大学ではない、大学名と偏差値だけで選ぶ奴が行く
大学院進学なら芝浦。日大理工、電機も強い
824大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:54:23 ID:KUCKW0B0O
MARCHの中で都市銀に就職しやすいのはどこの何学部?
825大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:56:35 ID:ltJIMA0X0
>>815,>>819
較べるまでもなくお茶

女子就職偏差値(慶応など数値が間違っているものは、グラフを参照して修正してある)
http://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6
@一橋 64.10   J九大 61.10  21名大 60.08   31岡山 59.13  
A東大 62.72   K理科 61.03  22青学 60.02   32立教 59.07
B東工 62.64   K早大 60.69  23横市 60.01   33明治 59.05
C京大 62.00   M上智 60.69  24筑波 59.63   34名工 59.03
D東北 61.94   N神戸 60.75  25関学 59.55   35立命 58.83  
E慶応 61.85   O北大 60.51  26同志 59.54   36香川 58.71
Fお茶 61.74★  P津田 60.33  27学習 59.51   36阪府 58.69
G電通 61.31   Q横国 60.25  28中央 59.49   38国基 58.67★
H阪大 61.23   R千葉 60.15  28阪市 59.46   39高経 58.67
I東外 61.15   S都立 60.13  30広島 59.13   40東女 58.64

私立狙うのに、なぜよりによって超マイナーなICU?

私立のブランドを狙うなら、少なくても早慶上智でしょ。



826あぼーん:あぼーん
あぼーん
827大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:02:55 ID:SMQqOlhLO
マーチカンカン+シバムサ+日大理工の工学部系化学科でいいのはどこですか?
上から五つくらい順番つけていただけるとうれしいです。
828大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:09:59 ID:38CXUcp/0
京都大学経済学部VS慶應義塾大学経済学部
829大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:10:32 ID:M4PEdwWa0
京大
830大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:12:46 ID:38CXUcp/0
だよね 文系でも国立だよね
831あぼーん:あぼーん
あぼーん
832大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:19:46 ID:H2cAGAhl0
>>821
帝京に決まってんだろ
833大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:37:29 ID:Jyai9KTfO
一浪青学経済vs二浪横国経営
仮面です。学力は十分あるのですが、そこまでして行くべきか本当に迷ってます。
834大学への名無しさん:2007/11/06(火) 20:48:37 ID:Zwsdlhwp0
青学行くくらいなら法政行きなさい。
835大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:29:20 ID:13+iIQehO
【東北大学・文】VS【新潟大学・法】
T.新潟  男・現
U.将来の夢は今のところ警察官 文なら東北は入れそう 東北大というブランドは手に入れておくべきでしょうか?
836大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:34:48 ID:Zwsdlhwp0
興味ない講義に出なくちゃいけないほどの苦痛はないよ。
新潟大でいいと思います。
837大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:37:13 ID:R81sKglL0
>>827
>>812で登場した芝浦工作員です。
悪いことはいいません。早慶以外の私大で化学系だったら、
工学部ではありませんが、北里か東邦にしましょう。
医学部と薬学部をもつ両大学は化学系の就職に困りません。
838大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:43:57 ID:SekwNp2X0
>>835
警察官目指すなら法学やってた方がいいから新潟でいいと思うよ。
839大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:49:27 ID:zBTGcCfhO
東北大学理学部物理と京都大学理学部なら難易度と研究の良し悪しを考慮してどっちがいいでしょうか。

今は現役。京都大学なら浪人決定かと。
ちなみに北海道に住んでいます。
840大学への名無しさん:2007/11/06(火) 22:04:15 ID:2IFccgS6O
東大文2と一橋商

和歌山在住
経営学頑張りたい、ハーバードMBA考えてる
駿台全国模試どっちもA
文1はB
高2
お願いします
841社会人 ◆PtLXzHIY1Q :2007/11/06(火) 22:08:29 ID:hfcDKme1O
>>839
研究を専攻したいのなら大学院に進学すること
東北と京都なら浪人は無駄。現役で東北に入学し、東大大学院に行けば文句ないだろ
842あぼーん:あぼーん
あぼーん
843大学への名無しさん:2007/11/06(火) 22:17:01 ID:13+iIQehO
>>836>>838
文も嫌いなわけではないです あと一般企業就職の際は文といえども東北のネームバリューが勝りますか?
844あぼーん:あぼーん
あぼーん
845大学への名無しさん:2007/11/06(火) 22:38:43 ID:Uz+FLj3m0
山形大医VS東大文V

精神科医か心理学者志望
河合で68
846大学への名無しさん:2007/11/06(火) 22:57:56 ID:SMQqOlhLO
>>837
そういう道もあるんですか。考えてみます。
それと医薬があると就職困らないってどういった就職先が予想されますかね?
847大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:00:10 ID:9+pmiysb0
山形大医の1確
東大文三卒業して心理学者として大学教員になれる人間がどれほどいるんだよ
特に心理とか博士卒業しても一般企業に就職あるかどうかも分からないのに
848大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:04:43 ID:Zwsdlhwp0
>>843
わからん。行きたいほう池
849大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:18:57 ID:9+pmiysb0
東北大法学部目指せよ
850あぼーん:あぼーん
あぼーん
851大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:25:08 ID:M4PEdwWa0
>>845
>>847と同じだが山形大医学部
医学部行って医者になれないやつはめずらしいが、
文三のあと博士課程出て、その上心理学者の教員になるってのは難しい
決して0ではないが
確率的に安定してる医学部の方を選ぶ
852エンジニア ◆gUrpEX8EOE :2007/11/06(火) 23:31:06 ID:hfcDKme1O
>>872
1 中央理工
2 日大理工
3 武蔵工業
4 芝浦工業

マーチ(中央除く)関関同立は糞

北里、東邦は理学、工業系化学ではない
853大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:32:50 ID:Kio6a8v00
社会人なのかエンジニアなのかはっきりしろよw
854大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:33:50 ID:zBTGcCfhO
>>841
それは難しくないですか?東大大学院は京大卒が多いと聞きました。


仮にそれができるなら北海道大学理学部はどうでしょうか。
855大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:37:08 ID:KUCKW0B0O
誰か>>824を…
856大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:39:33 ID:amOUZpyj0
>>824
金融に行くなら明治か中央がいいだろうね。
学部は社会科学系ならどこが有利とか不利とかはあまり関係ない。
857大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:39:50 ID:KZWJU6fg0
>>855
性別かけよ パン食なら青学で十分だし
858大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:41:01 ID:KZWJU6fg0
>>852
無知乙w
859大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:42:54 ID:SekwNp2X0
何と言う工作員の多いスレ…
860大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:51:32 ID:amOUZpyj0
で、ID:SekwNp2X0はどこの工作員なの?
よく一般職ランキングと揶揄される>>831のコピペを貼るのって、
青学とか成蹊・成城の工作員だけから、この3つの中のどれかだろうけど。
861大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:30:23 ID:WRv62aghO
【関西学院大学・人間福祉学部・社会福祉学科】VS【日本福祉大学・社会福祉学部・社会福祉学科】


T.愛媛、女、現役
U.社会福祉士の資格がとりたい
V.本命は大阪市立です

私大でどこにするか迷ってます。
他におすすめありましたら
教えてください。
センター利用のみで出願する予定です。
862大学への名無しさん:2007/11/07(水) 01:16:41 ID:ius7tXVt0
関学の方が俺はいいと思うけどな。
もう1つはFランに見えてしまうw
863あぼーん:あぼーん
あぼーん
864大学への名無しさん:2007/11/07(水) 07:08:18 ID:/dVQcvHuO
【明治商】vs【中央商】
現役の男です。将来は会計士か第一地銀で働きたいです。
865大学への名無しさん:2007/11/07(水) 07:49:48 ID:zpyoRpooO
【東北大学工学部】
【筑波大学理工学部】
物理系の学科で、院に進学しようと考えてるのですが、
就職の際はどちらが有利ですか?
866大学への名無しさん:2007/11/07(水) 09:05:29 ID:0BZtQKJY0
>>865
マジで聞いてんの?いくら東北でも筑波鹿なんかじゃ足元にも及ばねえよ
867大学への名無しさん:2007/11/07(水) 10:53:16 ID:09oPSKD90
>>851
>>それは難しくないですか?東大大学院は京大卒が多いと聞きました。

どっから、そんな話を? 京大卒は、少なくはないだろうが、京大理系はやはり
京大院に進むのが多い。阪大や奈良先端に行く奴もいる。
数は調べたことはないが、東北や北大から東大院に進む人はいくらでもいるし、
生粋の東大組を押しのけて東大のポストを穫る人も少なからずいる。

院は、必ずしも学部の入試難易度と一緒ではないよ。定員の多い、東大京大の
院はどの系統もかなりユルユル。ここで、二流・三流・四流などと言われている
ような私立大学からだって、東大院に進む奴は結構存在している。そこで、ちゃん
とした研究成果を出せるかどうかは定かでないけど、ちゃんと研究者になれる人も
いる。
868867:2007/11/07(水) 10:54:17 ID:09oPSKD90
アンカーミス
>>854じゃった。
869大学への名無しさん:2007/11/07(水) 14:24:47 ID:QLczd/hE0
>>839,854

学部レベルは研究でなく勉強で、教わる内容はどこでも一緒。高名な先生の授業は聞くほうも気合が入るし、頭いい友人が多いと刺激になるし便利だろうけど、東北大学だったら環境は十分だろう。

京大理物は湯川・朝永博士のおかげで日本最高のイメージがあるけど、素粒子理論以外は突出しているわけではない。「なにがなんでも素粒子論を研究したい!」ということでなければ京大に拘ることはないと思う。若いうちの一年を受験問題研究に費やすのはもったいない。

東大大学院だと外部生が内部生と同じぐらいいる。難易度は内部生に人気がある研究室に進学しようとすると内部生を蹴落とさなければならないから大変だけど、不人気なところは大学入試よりは楽なのは確か。

870大学への名無しさん:2007/11/07(水) 14:38:20 ID:5sBxwX8u0
全国基幹大学15大学

 東京大学 東京工業大学 横浜国立大学 一橋大学 北海道大学 

 東北大学 名古屋大学 京都大学 大阪大学 神戸大学 広島大学

 九州大学 筑波大学 千葉大学 金沢大学

871大学への名無しさん:2007/11/07(水) 15:14:02 ID:IWsgblBH0
>>861 関西学院大学

>>864 中央大学

>>865 東北大学
872大学への名無しさん:2007/11/07(水) 15:58:49 ID:5sBxwX8u0
>>864
できるなら早慶か国立行っとけ。
言っとくがマーチは超へぼいぞ。
873あぼーん:あぼーん
あぼーん
874あぼーん:あぼーん
あぼーん
875大学への名無しさん:2007/11/07(水) 17:40:10 ID:LlbRf6ntO
同志社 立命館

現役で文学部志望でふ
876大学への名無しさん:2007/11/07(水) 18:43:21 ID:0zDQ187N0
>>875
同志社
877大学への名無しさん:2007/11/07(水) 18:46:52 ID:eUpnxCi10
最近アンカーミスが目立つなあ
878大学への名無しさん:2007/11/07(水) 19:02:27 ID:/nWEZT39O
こんなとこ真剣に見ているガキの将来なんてどうでもいいからな
879大学への名無しさん:2007/11/07(水) 19:03:50 ID:BkN+6x9+0
>>873
早稲田はもう完全に慶應の下だろ。
880県庁勤務 ◆Y37/AgpMuw :2007/11/07(水) 19:19:31 ID:7Z0HQepbO
>>861
普通は関学

しかし日本福祉大学は、社会福祉士合格全国一だろ
資格を取り社会福祉士として活躍したいのなら関学より有利
881大学への名無しさん:2007/11/07(水) 19:22:29 ID:lFN5ltsY0
>>861
就職や資格試験の勉強を大学がきっちり支援してくれるのを希望するなら福祉大。
資格は添え物程度の感覚で、本気で福祉の仕事をしたいわけじゃないなら関学。
882大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:26:14 ID:wOOmt3VA0
中央大学職員工作員が頑張っているスレですね。
883大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:37:57 ID:CWWiNWMfO
【金沢大学・地域創造】VS【新潟大学・法】
T.新潟  男・現
U.国U地上志望ですが仮に東京就職になった際に学歴に大差はありますか?
884大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:43:50 ID:a2X6Lh+WO
>>875
文学部で東洋史なら立命館。
末川博先生や白川静先生ら東洋史の権威が過去に教授として在籍。
それ以外、特に西洋史なら確実に同志社。
885大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:45:44 ID:ius7tXVt0
>>883
ない。好きな方池
886あぼーん:あぼーん
あぼーん
887大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:50:30 ID:P/TWRtOr0
>>864
一般的な就職って事なら中央の方が良いんだろうけど、
金融に限って言えば明治は強いよ、中央とも互角以上。
ただ、会計士まで目指しているなら迷わず中央で良いでしょう。
ちなみに地銀は「第一地銀・第二地銀」に分かれているのではなく、
「地銀・第二地銀」にわかれてる。


>>875
あなたの情報が無いから一般論だけど、普通は同志社でしょう。
888あぼーん:あぼーん
あぼーん
889大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:57:56 ID:ius7tXVt0
>>886>>888
横国工作員消えろよ
890あぼーん:あぼーん
あぼーん
891865:2007/11/07(水) 22:02:35 ID:zpyoRpooO
>>866
>>871
ありがとうございました。
892大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:05:00 ID:K+XMnGtzO
就職において

成蹊大学経済学部
VS
中央大学商学部
893大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:06:19 ID:CWWiNWMfO
>>885
北陸の場合はどうでしょう?
894大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:09:08 ID:P/TWRtOr0
>>892


895大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:18:18 ID:gIaxOKnT0
北海道大学教育学部と筑波大学人間学群教育学類
現役男 函館市在住
896大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:50:33 ID:0k5UxYamO
JABEEってなんて読むの?普通にジェーエービーイーイー?
897大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:55:23 ID:lFN5ltsY0
>>895
受かるんだったら筑波。教育学では全国に通用する。

北大において教育学部ってはあんまり存在意義ないでしょ。
公立小学校の教員になるなら道教育大札幌にいくだろうし。
中学以降の教員なら北大の他の学科で教職科目も取ればいいんだし。
普通に就職するなら同じ北大でも法や経済だろうし。
898大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:55:46 ID:ius7tXVt0
>>895
大学時代に行きたいほう行きなさい。
899大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:56:05 ID:lFN5ltsY0
>>896
じゃびぃ
900大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:58:36 ID:tlxtHN7S0
>>861
浪人。ランク違いすぎ。どうしてもなら関学。
>>845
楽な人生なら山形。
901大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:58:45 ID:8vc2uRYi0
そういえば最近JABEEとかいう新設のオナニーウンコ認定必死で取ろうと工学部が
カリキュラム変えたり色々してるようだな
902大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:05:49 ID:8vc2uRYi0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
自分の立場がわかっていない大学ランキング [学歴]
竹宮・萩尾の少年愛と腐女子的ホモは同じ?2 [少女漫画] ←←←
横浜国立大学 VS 慶應義塾大学 part4 [学歴]
11/11 第32回エリザベス女王杯(GI) part5 [競馬]  ←←←
903大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:02:30 ID:8NkRT8oV0
>>900
本命は大阪市大と書いてあろうに・・・
あと福祉関係で日福は有名だと思うが
904大学への名無しさん:2007/11/08(木) 01:01:11 ID:hbSimawyO
駅弁の定義を教えてください
905大学への名無しさん:2007/11/08(木) 01:11:40 ID:vGBLkOwS0
>>902
滅茶苦茶でワロタwww
906大学への名無しさん:2007/11/08(木) 03:01:21 ID:MBywse2B0
>>904
駅弁大学とは

戦後にわらわらと増設された地方国立大学の総称
その他の旧帝国大、旧官立国立大(一工神筑横国等)とは、主に悪い意味で
一線を画す国立大学。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85%E5%BC%81%E5%A4%A7%E5%AD%A6

2ch(主に大学受験板)では毎年、センター試験前まで
「旧帝一工早慶未満はクソ」の論調がスタンダードになるので、
↑以外の国公立大学は全て(悪い意味で)駅弁として括られる。
907大学への名無しさん:2007/11/08(木) 05:55:24 ID:J50eD6YW0
どっちの大学がいいか比較するならウィキペディアで
各大学出身の人物一覧でどういうOBがいるのか比較すればいい
908大学への名無しさん:2007/11/08(木) 08:04:16 ID:pkVUcCgIO
【早稲田大学・文学部・文学科】VS【慶應義塾大学・文学部・人文社会学科】VS【大阪大学・文学部・人文学科】
T.京都・現役・女子
U.明治以降の日本文学の研究者になりたい。特に研究したいのは内田百けん(←変換出来ません…)です。
V.奈良女志望でしたが、成績も上がって来たので一浪覚悟で上記大学を目指そうと思います。
現在の成績では、
阪大、早稲田がB判定、慶應がC判定です。
909大学への名無しさん:2007/11/08(木) 08:08:42 ID:owT2gX1zO
死んでも阪大
910大学への名無しさん:2007/11/08(木) 08:17:38 ID:MBywse2B0
>>908
阪大ですね。
911あぼーん:あぼーん
あぼーん
912大学への名無しさん:2007/11/08(木) 09:45:22 ID:eYJTZxSr0
>>884
>>末川博先生や白川静先生ら東洋史の権威が過去に教授として在籍。

末川博(民法学)と東洋史に何の関係が? 白川さんは東洋史の在籍だった?

立命は日本史がかつて「立命館史学」と呼ばれるほどの存在だった。最近の
自己宣伝じゃなくて、本当に学界でそう評判されていた。奈良本、林屋など、
一般人でも知っているような史学者がいたからね。
今は、同志社、立命どっちでも気に入る方でいいんじゃないか。同志社には
東洋史のコースはないが、京大から西脇常記さんのような中国史の大物を
招聘しているし、専任フェローには儒学の加地伸行さんもいる。学びようが
ないという訳でもない。
913大学への名無しさん:2007/11/08(木) 11:46:21 ID:PuqkIbr50
神奈川大と東海大お願いします。
専攻は経済です。レベル低くてすみません。
914大学への名無しさん:2007/11/08(木) 11:54:08 ID:WWAp7EAiO
>>861
俺の彼女が日福通ってるが凄い立地だぞwww

一応福祉系なら伝統ある大学だけど、学生の質考えたら間違いなく関学。
立命館の三社がそういう分野だと思うけど、オススメ出来ん
915大学への名無しさん:2007/11/08(木) 12:09:33 ID:65naHgj1O
東洋大学文学部史学科と駒澤大学文学部歴史学科をお願いします。

併願校としてどちらを受けようか悩んでいます。
アドバイス宜しくお願いします。
916大学への名無しさん:2007/11/08(木) 12:21:20 ID:65naHgj1O
>>915に追記です。

T長野県・男・一浪です

U史学又は民俗学で院に進みたいと考えています。
できることなら、研究職につきたいです。
917大学への名無しさん:2007/11/08(木) 12:48:40 ID:IA5MSOU30
>>908
阪大に決まってるだろ。
早稲田慶応はしょぼい。
918大学への名無しさん:2007/11/08(木) 13:09:36 ID:1mC3/PX4O
殴られっぱなしの大学と、すかさずオススメが入る大学がはっきりし過ぎw
919大学への名無しさん:2007/11/08(木) 13:15:28 ID:KSGWQEL30
>>908
本当に関西人?
研究したいなら無論阪大。

>>913
神奈川かな。
東海大って辺鄙で学費高くてお勧めしない。

>>916
まず、日東駒専クラスで研究職は相当厳しいよ。
せめて国立大は出ていないと。院ロンダするつもりなのかな?
どっちかと言うなら東洋。文学部には伝統がある。
920大学への名無しさん:2007/11/08(木) 13:36:28 ID:65naHgj1O
>>919
東洋ですか、わかりました。

一応、京都府立大学を含めマーチクラスが本命校ですが浪人なのでどんなことがあってもひっかからないといけないので…。
もしも東洋に行った場合は院で何とかできるよう頑張るつもりです。

ありがとうございました。
921大学への名無しさん:2007/11/08(木) 14:14:36 ID:dSwnjLk30
>>913
経済学部なら神奈川大を推す。
東海大は海洋ならお薦めだけどね。

>>915
東洋大かな?
ただ、国史(日本史)だったら國學院がお薦め。
922大学への名無しさん:2007/11/08(木) 14:26:43 ID:65naHgj1O
>>921
國學院もうけます。
ただ、少し自信がないのでもう少し確実なとこを下にほしかったんで。
923大学への名無しさん:2007/11/08(木) 14:36:19 ID:KSGWQEL30
>>922
國學院史学科はなかなかだよ。
法と経済はニッコマ以下だけど、あそこは国史ならお勧めできる。
因みに京都の私大は受けないの?個人的には国史を学ぶなら東京より
京都の方が環境に適していると思うけど。
924大学への名無しさん:2007/11/08(木) 14:36:58 ID:dSwnjLk30
>>922
そっか。頑張れ! 
925大学への名無しさん:2007/11/08(木) 14:57:30 ID:eYJTZxSr0
関西私学の史学科なら、

龍谷・・・日本史、東洋史、仏教史系が結構強い。学士院会員クラスの教授もいる
京産・・・平均して教員の水準はなかなかだけど、いわゆる史学科がないので?
甲南・・・西洋史はかなりイイ。でもイギリス社会史の優秀な人が英文所属だったり、組織面で?

と、いう感じか。

>>922の人は男性? 女性?

元女子大で、偏差値水準は知らないけど、先生が良いという点では京都橘大学もお奨め。
926大学への名無しさん:2007/11/08(木) 16:16:16 ID:65naHgj1O
>>923
日本史をやるならかなりいい場所らしいですね。
ただ、東洋史と西洋史も含めて専攻を決めたいので本命は学習院か府立と考えているんです。
関西系の私立は親が反対していて…唯一府立だけは許してくれたんです。

>>924
ありがとうございます。
本命に合格できるよう頑張ります。

>>925
上記の通り関西の私立受けれそうに無いんです…。
龍谷は併願校として魅力的なんですけどね。

自分は男です。
927大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:13:45 ID:hGKSCJ1n0
マーチ内比較
読売ウィークリー7.15号「W合格者対決特集」
〜W合格時の進学先〜

[対明治]                [対青学]
○立教法  15 - 8●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営10 - 0●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教文  31 - 8●明治文     ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教理  20 - 1●明治理工

[対学習院]
○立教法  10 - 0●学習院法     ※対中央、対法政は掲載すらされず
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文
○立教心理 4 - 1●学習院文
○立教理  14 - 2●学習院理

圧倒的な立教のワンサイド・ゲーム。
928大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:26:50 ID:qw1G/KyTO
【明治大学・法学部】VS【立教大学・社会学部】
T.岐阜 一浪男
U.早稲田志望です。
V.日程が被っててどっちも興味がある学部なので迷ってます。
929大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:30:39 ID:n92wCcOp0
>>928

>>927を見ればわかるが基本的に立教蹴って明治はありえない。
けど、法学部と社会学部なら、司法試験や企業の法務部に就きたいなら法学部だろう。
ロー行くにも、法学部卒だと既習で2年コースに入れることもある(明治程度ではどうかわからないが)。
それ以外、つまり司法試験や法務部以外の一般企業狙いなら立教社会。
930大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:34:29 ID:s0Wdj5ywO
明治大学理工学部電気電子生命

中央大学理工学部電気電子情報
は、どちらがよいでしょうか?
あとマーチでは、よさそうな所教えてください。
931大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:38:39 ID:9IzlcC260
>>928
男は明治行っとけ

>>930
どっちも変わらん
田舎か都会かの差しかない
932大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:39:33 ID:Y1pkRSh+0
読売ウィークリー7.15号「W合格者対決特集」
〜W合格時の進学先〜
[対明治]                [対青学]
○立教法  15 - 8●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営10 - 0●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教文  31 - 8●明治文     ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教理  20 - 1●明治理工
[対学習院]
○立教法  10 - 0●学習院法     ※対中央、対法政は掲載すらされず
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文
○立教心理 4 - 1●学習院文
○立教理  14 - 2●学習院理

■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
@慶應9.5%A上智8.1%B早稲田5.4%C立教3.9%D学習院3.8%E東京理科2.7%F同志社2.4%G青学2.1%H中央2.0%I関学1.8%J立命1.6%K法政1.4%★明治1.4%
■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
@慶應11.7%A上智9.1%B早稲田7.4%C立教4.0%D同志社3.1%E中央2.4%F関学2.3%G青学2.2%H立命2.0%★明治1.9%J法政1.8%
■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30%★明治2.11%G法政1.76%
■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
@慶應4.37%A早稲田4.24%B上智3.83%C同志社3.62%D立教3.51%E中央2.49%F関西2.46%G関学2.18%H立命2.10%I法政1.99%J青学1.84%K日大1.30%★明治1.26%←ニッコマに敗北w
933大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:41:33 ID:GLSY8rJgO
>>928
明治の男は悲惨だぞ
経済学部(男女比率がどの大学でもほぼ同じ)対決の就職率でも明治はMarchで最下位だ
明治男子は企業から避けられてるかも知れない
ヘナチョコだよ正直言って
934大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:43:23 ID:GdYnnBVy0
>>930

科学研究費配分額で見るに、

中央理工3億>>>>>>>>>>>>明治理工1億。

生田の山奥に住んでもいない限り、普通は中央を選ぶのが得策。
中央理工は後楽園だし、中央はCOEも取っているが明治は全滅
935大学への名無しさん:2007/11/08(木) 18:25:26 ID:65naHgj1O
先ほどの質問に続きもう一つお願いします。

立教大学文学部史学科と明治大学文学部史学地理学科ではどちらが良いでしょうか。
936大学への名無しさん:2007/11/08(木) 18:26:13 ID:VZLRs/Tf0
>>935
立教。
937大学への名無しさん:2007/11/08(木) 18:27:14 ID:WBLz4+T00
>>928
立教

>>930
中央

>>935
立教
938大学への名無しさん:2007/11/08(木) 18:30:55 ID:VOwpQyA70
>>928
明治の場合法学部の就職率はアエラによると法政よりも悪かったからどのみち法務部なんて不可能
司法試験も合格率がものすごく悪いからこれも不可能

普通に立教逝っとけ
939大学への名無しさん:2007/11/08(木) 18:54:33 ID:dSwnjLk30
>>930
就職で泣きたくなかったら、芝浦工大か武蔵工大いっといた方がいい。
マーチ理系は就職に難あり、ただし中央は土木と精密機械のみOK。

なんだが、 まぁその2つなら中央だろうな。
940大学への名無しさん:2007/11/08(木) 20:02:04 ID:Grmjcktm0
>>930
中央の理工は都心な
これ忘れずに
941大学への名無しさん:2007/11/08(木) 20:03:28 ID:6anq7UL2O
【芝浦工業 土木】VS【武蔵工業 都市工】VS【日本 理工 土木】

埼玉の現役です。お願いします

ダムやトンネル、幹線道路の建設に興味があります あと公務員もいいかと思っています

942大学への名無しさん:2007/11/08(木) 20:11:19 ID:4zq2hX1l0
>>837
>>852
>>858
ご意見ありがたいのですか結局どうすれば・・・
943大学への名無しさん:2007/11/08(木) 21:55:37 ID:qw1G/KyTO
>>929>>931>>933>>936-938
ありがとうございます。
法曹狙いじゃなくて一般職狙いだから立教にします。
944大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:14:57 ID:4Z5aAOZ70
>>908
阪大以外あるの?
>>915
その程度で研究はむり。もう一度再考すれ。
>>930
明治で悩む必要はない。
945大学への名無しさん:2007/11/08(木) 22:36:55 ID:eYJTZxSr0
まぁ、名大のCOEを担っている、日本宗教思想・文化史の某教授なんかは、
「和光大学卒業、大谷大学大学院修士課程修了(博士号ナシ)」だから、
学歴で、全てが決まる訳でもなかろうが(似たような例はいくらでもある。
城西大学を出てNatureに3報載せている化学舎とか)。
まぁ学習院らへんに受かるといいね。東大院修了で、東大系と見なされている
研究者も、学部は学習院という人が多い。学習院の院修了者でも、私学として
は研究職に就いている人が多い方じゃないかな。東洋、駒澤辺りでは、ちょっと
進路が狭く厳しくなるのは確かだ。
946大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:03:39 ID:JbDkP1B/O
>>944
理工なら明治より中央だろ。文系が嘘教えちゃいけないよ。
947大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:22:41 ID:kv21kgw80
>>930
中央だろう。立地、就職、研究開発など実績が違う。
948大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:26:57 ID:pNwiX8lc0
>>930
普通は中央を選ぶものなんだけど、
神奈川の西部とか住んでて都心まで通うのが大変なら、
明治を選ぶのもやむをえないかもしれない。


>>941
日大
949大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:29:15 ID:dSwnjLk30
>>941
シバ工か日大理工。
公務員というのがド田舎であればあるほど日大理工の力は強い。
なぜなら、ド田舎の有力者のアホぼんは日大を出たヤツが多いから。

がんばって中央理工土木に受かれ!
950大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:30:27 ID:2dnGkm870
土木なら地元の国立が強いと思うのだが?
951大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:33:46 ID:dSwnjLk30
>>950
次スレよろ。
地元の国立に入れないアホに限って、親が代々地元の有力者なんだよ。
952大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:47:21 ID:2dnGkm870
とりあえず新スレ立てました

>>951
県庁にコネなんてほとんど使えないし、国家公務員ならなおさら
コネが使えるのって市町村くらいじゃないの?
953大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:56:30 ID:2dnGkm870
一応次スレ誘導
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194533001/l50

まだ早かったか?
954大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:04:20 ID:LwiUsCrx0
955大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:18:07 ID:EHvicZ8N0
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口883万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口360万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口360万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口360万人>広島県の人口287万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
956大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:36:54 ID:QD8w7q4t0
【中央・経済・経済情報システム】VS【学習院・経済・経済】VS【成蹊・経済】
T.千葉・一浪・男
U.早慶の滑り止めに。興味のあるゼミに入って経済学をしながら適度にバイトしたい
V.将来は大手のメーカーや金融、建設業界に行きたいです。
ふつうだったらどんな感じの順位になりますか?

957大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:39:32 ID:LlkrQ05WO
学習院だな
中央は法学部以外は・・・
958大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:46:34 ID:6NJZ+L74O
明治大学政治経済学部VS同志社大学政策学部VS上智大学総合人間科学部

現在 愛知男 早慶の滑り止めとしてこの3校考えています。将来的に名古屋で就職する時強いのはどこでしょうか?
今の所全てA判定出ています。宜しくお願い致します
959大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:47:47 ID:6NJZ+L74O
>>958 ×現在 ○現役 です。失礼致しました
960大学への名無しさん:2007/11/09(金) 03:37:25 ID:vLmKgeJG0
>>958
上智≧明治=同志社 大差ない気がするけど。
961大学への名無しさん:2007/11/09(金) 03:49:46 ID:+vlTyP5UO
上智>同志社>>>明治では?
962大学への名無しさん:2007/11/09(金) 03:56:49 ID:Xr9Mvrn00
>>958
俺なら上智だな。
とりあえず明治はないだろ。
963大学への名無しさん:2007/11/09(金) 04:29:36 ID:eSWL+U7D0
>>955
いい加減きえなよ





慶応の一流企業就職先がパン職ばっかだという
デタラメなコピペを貼りまくってるのは★筑波★だった

それぞれ別スレで慶應と横国を貶める筑波サン
ID:bS/AeUm5
ID:MWTaJqPG
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1192032161/232-236
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1188912704/486-489
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1192521697/31-34




★必見★
↓横国工作員のフリをしている筑馬鹿工作員の真相↓

http://namahage.dip.jp/public/2ch_s/679/1186262609/
http://namahage.dip.jp/public/2ch_s/679/1187520431/






964大学への名無しさん:2007/11/09(金) 09:51:15 ID:HcFoMEI70
>>952
公務員試験に受かって登録されるまでは平等で実力次第。
そっから先はコネが介在することが少なくない。
大学のOBが多いとか、議員さんの紹介とかね。
965大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:15:44 ID:kXnRkH8T0
>>956
成蹊以外ならどっちでもいいよ。
好きな方行け。
966大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:51:05 ID:EbJ2U1UGO
学習院の実績はコネや女子一般職でかさ上げされている
どちらか一つと言えば中央か
女子なら学習院なら「才色兼備」イメージがあってよいから薦めるが、男子ならOBの少なさで損をするかも
967大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:09:49 ID:/0LvkEEL0
【東京経済大学・経済学部・経済学科】VS【神奈川大学・経済学部・経済学科】
T.栃木県 ♂ 現役
U.田舎から都会に行きたい!イメージでは東京経済は地味・・・。神奈川は地元ローカル大・・・。大学生活をエンジョイしたいです!
V.どちらもレベルは高くないですが、皆さんならどちらにします?あとは、偏差値は神奈川は下降中で東京経済は上昇中と言われてますがどうなのか?この先どちらの方が未来があるか?etc

比較宜しくお願いします。
968大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:19:31 ID:y0fY1Jdq0
中央工作員が大量発生してるなw
969大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:29:37 ID:+8a9fO2J0
>>927以降はの自演だな。
立教を持ち出してまで明治を叩きたいのかw
970大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:46:09 ID:7/V4YS5FO
【早稲田大学・法学部】VS 【慶應義塾大学・法学部・法律学科】VS【東北大学・法学部・法学科】VS【北海道大学・法学部】

T 東北住み 公立高 現役です
U 法曹か公務員になりたいです。

比較宜しくお願いします。
971いよいよ明日、東京四大学進学相談会開催:2007/11/09(金) 22:48:57 ID:nnqTywOr0
◆東京四大学進学相談会2007

東京四大学(学習院女子大学を含む)が合同で大学ガイダンスを開催します。
当日は無料願書配布や予備校講師による対策講座も行われる予定です。

明日、10日(土) 12:30〜17:00
池袋メトロポリタンプラザ
内 容
☆各大学ビデオ上映会
☆入試問題展示・配布コーナー
☆個別進学相談(大学別・在学生も参加)
☆受験生・父母対象入試説明会

武蔵大学 http://www.musashi.ac.jp/modules/nyushi_nyushi/index.php?content_id=34
成城大学 http://www.seijo.ac.jp/futures/event/yondai.html
成蹊大学 http://www.seikei.ac.jp/s-net/soudankai.html
学習院大学 http://www.gakushuin.ac.jp/univ/adm/adm/conference/soudan1.html
972大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:53:56 ID:7CwBGI3k0
>>970
法曹なら早稲田。公務員なら東北。
973大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:54:04 ID:B96SU8mx0
>>970
東北ですね。
974大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:54:25 ID:38l9i1xx0
>>970
法曹志望はどこも比較的多いが、遊んでしまうと危険。
大学選びより自律がまず一番大切だね。

東京で広い世界が見たかったら、早慶行って、親孝行したければ東北でいいと思うよ。
どこも法曹の名門だし、問題ない。
975大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:59:26 ID:J6DcDRbqO
>>970東北
976大学への名無しさん:2007/11/09(金) 23:00:01 ID:n8oxBZ0gO
立教経営vs明治商vs中央商
横浜銀行か福岡銀行か京都銀行で働きたい。
977大学への名無しさん
【早稲田大学人間科学部】×【慶應義塾大学環境情報学部】

@浪人

元々は前者を目指していたのですが
英語が得意でたまたま模試に書いたらB判定でした。
SFC行くと同級生の後輩になってしまうんですが
それも加味して総合的にどうでしょうか?