慶應の英語対策スレッド part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
最高峰の難易度を誇る慶應の英語の対策をするスレ

前スレ
慶應の英語対策スレッド part2
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1186096665/
2大学への名無しさん:2007/10/18(木) 23:18:17 ID:WA91Nd3o0
1000 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/18(木) 23:17:38 ID:WA91Nd3o0
1000なら慶應法合格

( ̄ー ̄ ).。oO(キタ━(゜∀゜)━!!)
3大学への名無しさん:2007/10/18(木) 23:25:02 ID:NBNQKcYy0
慶應法ってあんなに外部はキツイのに、内部は(推薦もだけど)結構楽に入ってて、
??って思う。経済とかなんて、殆ど内部行けるみたいだしね。
実際、内部生全員に大学入試問題解かせたら半分くらいしか受からなそうな気がする。。。

4大学への名無しさん:2007/10/18(木) 23:25:17 ID:LHtPPRukO
慶應経済の長文って何分ぐらいかけておk?
作文20分と見て80分ぐらいでおkかな?
5大学への名無しさん:2007/10/18(木) 23:57:51 ID:AeE7+e510
作文20分で解けるのか
6大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:31:44 ID:fAQgVoId0
偏差値50なんですけど、
慶應に受かるためには何したらいいですか?
7大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:34:52 ID:bwmk8OM+0
勉強です。
8大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:35:19 ID:HfJoZ+CKO
まずはABCから習うのがいいと思うよ
9大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:36:16 ID:X25D9Y9P0
>>6
安河内哲哉の「英語をはじめからていねいに」がいいと思うよ
あと単語王ね
10大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:38:45 ID:opPR1SsJ0
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文    
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文  


11大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:58:15 ID:Fhf7irbxO
SFCって他学部に比べたら格段に語彙レベル高くない?まじどうすれば
12大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:58:31 ID:+Ehjk70aO
>5
そのくらいで解かないと長文のほうがきつくない?
13大学への名無しさん:2007/10/19(金) 14:11:17 ID:JImJsz0uO
駿台の全国判定模試で英語の偏差値66.8でしたが何をすればいいでしょうか?
問題集とか…

ちなみに浪人です><
14大学への名無しさん:2007/10/19(金) 15:02:05 ID:7Dr2+J4QO
トフルの英語って難しすぎない?
今内容一致の3やってたけど1パラからトピックがつかめない
15大学への名無しさん:2007/10/19(金) 16:16:58 ID:tgoDOeaYO
>>14
それはちょっとマズいぞ
たまに内容一致の答えが飛躍しすぎてることもあるけどレベル的には標準だよ
16大学への名無しさん:2007/10/19(金) 16:20:05 ID:8U8SaXK2O
前スレでインタビューのアドバイスくれた人ありがとう。先にインタビューから読んでみる。5分w
確かに
発アク文法10以内
会話10ちょい
空所10〜15
インタビュー5〜10
なら最長45分長文に回るね。
だが2006や7見たいな年はこんな配分は無理かもね
長文45分もいらない。
800〜1000語の比較的平易な問題を20〜30分で解くようにしたらいいかな・・・・
17大学への名無しさん:2007/10/19(金) 16:25:44 ID:KiIVIuZa0
        ,ィ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`\
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      厶 -…ー──‐--、::::::::::::|        
    ∠___,ィ´ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、\_}       
      |;;;|            ミ;;;|     
     _ゞ;! r─-- 、  ,rェ--- 、ミ;リ.    
      !ヘl;|. ぐ世!゙`` ,ィ '"世ン 「ヽ    
     !(,ヘ!   ̄'"  |:::.`  ̄  ,ドリ.    今から慶應を目指すぜ
     ヾ、!      !;     ,レソ   
       `|      ^'='^     ム'′    
       ,rト、  ー- ─-:  /|
    _../ i| \   ===   ,イ.:ト、
    /  i| ゙、\  ;   /リ.:;!:::\、_
       ゙!  ゙、 `||||||''゙:::;:'::::|::::::::::\
        ゙、      :::/::::::|::::::
    `ヽ、  ゙、     ./  .|  ,-、、
18大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:18:40 ID:fAQgVoId0
>>9
6ですが1浪なんですわ。
浪人して9月まで毎日よる9時まで勉強してきたけど
英、世偏差値50、国語は45くらい(河合)
頭のもともとの能力かな〜とか最近思います。
でも慶應行きたいから今年はこのままつっぱしって中途半端になるよか
基礎しっかり固めていこうとおもってます。
でもこのやり方は予備校の講師は反対しています(結構有名な方)

中学レベルについては江藤正明の「英文法がはじめからわかる本」
ていうのを2周したんですがはじていのほうがいいですか?
19大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:20:28 ID:uHzrVwvN0
>>18
はじていは中学レベルから始められて、あっという間に基礎固めてくれるからいい
それが終わったら単語王とネクステでもやったらいい

気にするな俺なんて偏差値三十台&大検組だ
20大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:20:55 ID:xtwGLYVz0
真剣記述死んだ
英語7割ない
21大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:21:09 ID:uHzrVwvN0
あ、いまは偏差値70近くあるよw
22大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:41:44 ID:fAQgVoId0
>>19
かっこいいですね。
周りは一浪しても伸びないなら二浪しても同じといってきますが、
どうしても慶應いきたいんです。
単語王は本とカードどっち買ったほうがいいですか?
あとそのレベルまであげるのにどのくらいかかりました?
23大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:43:11 ID:ov/9HIU40
>>22
本がいい 一日100単語ぐらいやって、
次の日は昨日の100個と新しいやつ

二年 だけど最初の一年目はまじめに勉強してなかった
実質一年かな
24大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:54:35 ID:fAQgVoId0
>>23
ありがとうございます。
本にします。本をすればカードはいらないですか?
自分の場合はやった気になっているのと効率が問題だと思います。
今年中は、単語、熟語、文法、世界史、古文単語を中心に基礎固めていきたいとおもいます。
25大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:56:48 ID:xtwGLYVz0
本捨てろ
カードが絶対にいい
26大学への名無しさん:2007/10/19(金) 17:57:47 ID:ov/9HIU40
最初は本の方がいいと思ったけど 俺は
27大学への名無しさん:2007/10/19(金) 18:08:11 ID:fAQgVoId0
>>25>>26
わかりましたどっちも買います笑
それぞれに利点があると思うので。
一応速単の必修は大体やったので語彙はセンターレベルには
困らないくらいはあります。
一度慶應直にいこうかなとかんがえてます。九州住みですが
28大学への名無しさん:2007/10/19(金) 19:25:32 ID:n/a46HAUO
法学部って最後の長文は簡単だよね
他は糞難しいけど…
29大学への名無しさん:2007/10/19(金) 19:51:02 ID:bwmk8OM+0
2002年のといたぜー
最後の長文は飯の時間的に明日に持ち越したけどな

1(発音) 2/5
2(発音) 1/5
3(会話) 10/11
4(長文) 5/6
5(長文) 5/6
6(長文・解いたところまで) 3/3

発音の配点が少なかったり、今年みたいに発音減らして文法入れたりしてくれると
俺はうれしいんだけどな
センターの発音すらとれねえもん俺
30大学への名無しさん:2007/10/19(金) 19:54:26 ID:n/a46HAUO
つーか今年の法難しすぎだろwその分最低点低いけど
31大学への名無しさん:2007/10/19(金) 20:08:22 ID:bydEWmNF0
>>29に便乗するけど

1(発音) 3/5
2 (発音) 2/5
3 (会話) 3/15
4(空所補充) 12/16
5(□の4) 8/9
6 (□の5) 16/18

44/68 64%

会話文半端なくやべえwww
マジでどうしたらいいのか・・・
32大学への名無しさん:2007/10/19(金) 20:38:15 ID:7/HmaDGJO
65%とれりゃ受かる気がする
33大学への名無しさん:2007/10/19(金) 20:45:24 ID:wDo56Ou3O
お前らって記述模試とか受けてる?
34大学への名無しさん:2007/10/19(金) 20:49:09 ID:/6Vf65Ty0
>>33
早慶オープンまで受けないつもりだったけど
さっき過去門やって、やっぱり経験が必要だと思ったから
次の全統記述うける
35大学への名無しさん:2007/10/19(金) 21:00:01 ID:n/a46HAUO

英語140
地歴75〜80
小論50

これくらいでいいのかな
36大学への名無しさん:2007/10/19(金) 21:42:46 ID:3uGaupMZO
富田信者の俺からすると最後の内容審議だけ難関だな

他は最悪読まなくても解ける
37大学への名無しさん:2007/10/19(金) 23:17:27 ID:Lp+7/s020
たのむからさぁ
理工の入試難易度について熱く語ってくれないか?
38大学への名無しさん:2007/10/20(土) 01:02:27 ID:Mcfql5Yt0
>>29
02年の法の英語は06年並に簡単だと思う。
39大学への名無しさん:2007/10/20(土) 01:12:26 ID:7iooyXjk0
受験に近づくにつれカオスになっていくな。

英語8割取れた。
法はアクセント以外余裕。
○○年は簡単。
時間あれば満点近くまでいける。

なんか受験板の一年とシンクロしててわろす
40大学への名無しさん:2007/10/20(土) 01:40:05 ID:0u1ZC3YaO
嘘を(ry
41大学への名無しさん:2007/10/20(土) 01:46:45 ID:dvrSxOqYO
いや、実際06年あたりは8割近くとれないとまずいと思うけど…
本番じゃ実力フルに出せるわけじゃないし。
42大学への名無しさん:2007/10/20(土) 02:28:12 ID:pmiP21Z60
英語 140/200
日本史 70/100
小論文 30/100
総合 240/400

これ目標にして法学部試験日まで必死こきます
43大学への名無しさん:2007/10/20(土) 07:40:30 ID:8gUPpDW0O
会話もインタビューも1つ入れるまで時間が掛かる。
入りだすと結構スイスイいくんだが。
本番ではここで時間やべーって焦りそうだわ。
三田の威光にもやられそうだしww
44大学への名無しさん:2007/10/20(土) 09:59:51 ID:WD2Aj1N5O
三田の威光(笑)
45大学への名無しさん:2007/10/20(土) 12:08:38 ID:id7pwdis0
>>42
それは落ちるだろw
46大学への名無しさん:2007/10/20(土) 12:18:41 ID:Mcfql5Yt0 BE:388228649-2BP(0)
俺様の公約
英語150
世界史86
小論文55
で合格☆☆☆
47大学への名無しさん:2007/10/20(土) 12:21:57 ID:9GaRlk+FO
本番初めて慶應に行ったとき、三田の校舎のボロさと内部の貧乏臭さに失望したな
48大学への名無しさん:2007/10/20(土) 12:57:36 ID:7mE3Mo+KO
受験当日の慶應生がおもしろかったなww
受験生応援のために朝から拡声器で喋ってた。
知ってる?
49大学への名無しさん:2007/10/20(土) 13:05:50 ID:fcRbuuoP0
>>38
まじかー
まああと数ヶ月でもうちょっとレベルアップできるだろうし
法の世界史簡単だし
なんとかなるだろう
んじゃ世界史やってくるか・・・
50大学への名無しさん:2007/10/20(土) 13:08:06 ID:pmiP21Z60
>>45
これ落ちるの?じゃあオワタ\(^o^)/
51大学への名無しさん:2007/10/20(土) 13:26:46 ID:8gUPpDW0O
>>48
去年は慶應受けなかったから知らないな。
kwsk
52大学への名無しさん:2007/10/20(土) 13:39:51 ID:8gUPpDW0O
連投スマソ。みんなはこれどう訳す?

caffein's ability to boost your brainpower has been proved beyond reasonable doubt.
[07年-法]
53大学への名無しさん:2007/10/20(土) 13:45:03 ID:Mcfql5Yt0 BE:43136922-2BP(0)
めんどいから手抜き訳
脳のパワーを爆発させるというカフェインの効果は疑いないものだということが証明された
54大学への名無しさん:2007/10/20(土) 14:17:47 ID:7mE3Mo+KO
>>51
朝は三田校舎の入口で「すがすがしいですね〜右手には受験票」とか「みなさん受験票は持っていますか!えっ!持ってないんですか!ww」ってw
休み時間にはトイレの案内で「ドアを開けたらはいトイレ!2階!3階!4階!トイレでございます」「どうぞどうぞトイレです。積極的にお入りください」って、すごい気合いで言ってたわwww
55大学への名無しさん:2007/10/20(土) 15:24:41 ID:7vFDggY4O
脳の力を上昇させるカフェインの効力は、もっともらしい疑問点を乗り越えて、証明されてきた。?
わかりません><
56大学への名無しさん:2007/10/20(土) 15:28:55 ID:E/o82jMhO
俺その問題解いて以来毎日ブラックコーヒー飲んでるwww
確かに捗るけど、効力は二時間位ww
57大学への名無しさん:2007/10/20(土) 16:23:16 ID:oY4giGhkO
無糖しか飲まない者だが、体が慣れてしまっているせいか何の効力もない…。
飲み初めた当初は眠気覚まししもなり頭もよく働いていた希ガス。
58大学への名無しさん:2007/10/20(土) 21:35:07 ID:MBDzWMa90
03年度の法問題解いてみたけど
会話文位下読解分野は9割取れたけど
アクセント全滅でワロタww
06年度は8割取れたけど・・・
03年度の難易度ってどう?

あとおまいら何分くらいで解き終わる?
俺は大体70分程度なんだが
59大学への名無しさん:2007/10/20(土) 21:41:35 ID:N4TvYAytO
正解は?
60大学への名無しさん:2007/10/20(土) 21:58:36 ID:9MXYJCFq0
>>52だが、PCから。

俺はbeyond以下をしっくり訳せなかったんだけど、
>>53はやわらかく訳せていると思う。そういう力欲しいわw
ちなみに赤本の全訳ではこうなってた。
「カフェインが持つ、人の知力を高める効能は、
合理的に疑う余地が無いことが分かっている。」
これはカタいww(英文の参照→>>52)

>>54
わろたwテレホンショッピングみたいだなw
61大学への名無しさん:2007/10/20(土) 22:05:11 ID:wiQhD5QcO
俺カフェイン摂取するとなんか脳がぽーってなってフラフラして倒れそうになるんだけど病気?
低血圧にコーヒーは死ねるぜ
62大学への名無しさん:2007/10/20(土) 22:27:10 ID:8AwOtYeY0
代ゼミのプレ受けるっしょ?
63大学への名無しさん:2007/10/20(土) 23:28:54 ID:uQw2KCtVO
俺の前歩いてた人一人だったのに
校門のとこのスピーカー持った人にかなりでかい声で「おはよーございます!」言ってた。
なのにその慶應生に声が小さいみたいなこと言われてさらにでかい声で返してて笑った。
64大学への名無しさん:2007/10/21(日) 01:14:14 ID:xGvTiIw/O
>>54

>>63
すごい気合いだなw
あれは応援団なのか。
65大学への名無しさん:2007/10/21(日) 08:29:15 ID:xJNfo1ifO
9割は神w
まぁ2006で八割、7年で七〜八割程度を目標にやればいいかなぁ?
てかみんなブラックコーヒー飲めるの?     
すごい
66大学への名無しさん:2007/10/21(日) 08:47:07 ID:heEoPar/0
ってかここの英語って問題が特殊ゆえに勉強しても得点に直結しなそうだな
67大学への名無しさん:2007/10/21(日) 08:56:02 ID:+UtgqyUe0
caffein's ability to boost your brainpower has been proved beyond reasonable doubt.

カフェインが持つヒトの脳の力を爆発的に高める効力は、疑いの余地もなく証明された。

みんながんばって逐語訳してるけど、
beyond reasonable doubtって「疑う余地もなく・明らかに」っていうイディオムだろ、常考
beyondの「beyond description=筆舌に尽くしがたい」とかそういうパターンの用法じゃないの?
68大学への名無しさん:2007/10/21(日) 08:58:03 ID:+UtgqyUe0
調べたら、ジーニアスでreasonable引くと用例のとこについてた
69大学への名無しさん:2007/10/21(日) 08:59:12 ID:+UtgqyUe0
あ、>>60で答え出てたのか。ごめんね
70大学への名無しさん:2007/10/21(日) 09:00:40 ID:+UtgqyUe0
あー、現在完了だから「証明されている」にしなきゃならないのか
71大学への名無しさん:2007/10/21(日) 09:12:43 ID:2m/Bo/9e0 BE:603910278-2BP(0)
お前、オナニー大好きだろ?
別に現完を過去形っぽく訳したって問題ない
72大学への名無しさん:2007/10/21(日) 09:29:48 ID:heEoPar/0
>>67-70
きめぇwwwwwwwww
73大学への名無しさん:2007/10/21(日) 11:49:35 ID:+UtgqyUe0
負け惜しみ乙
74大学への名無しさん:2007/10/21(日) 12:01:36 ID:+UtgqyUe0
tesu
75大学への名無しさん:2007/10/21(日) 14:01:11 ID:2m/Bo/9e0 BE:269603055-2BP(0)
ゆとり乙www>>73
76大学への名無しさん:2007/10/21(日) 16:28:23 ID:V8MQHuQN0
低レベルな煽りあいだな
77大学への名無しさん:2007/10/21(日) 20:59:35 ID:volfZmybO
2007法
@5/10
A12/15
B12/16
C8/10
D15/18
52/69=75.3%
時間75分

時間無さ過ぎ
78大学への名無しさん:2007/10/21(日) 21:24:09 ID:kyWbD28CO
>>77
合格おめ
79大学への名無しさん:2007/10/21(日) 21:25:01 ID:bOpZFH9W0
去年の早慶オープン受けた人っている?
平均点とか知りたいんだけど
80大学への名無しさん:2007/10/21(日) 23:53:57 ID:W/Z9/jgk0
慶應法って凄いよな。1970年代まで慶應で底辺学部だったのに、今やトップ

1970年 旺文社模擬試験による私大法律、政治系統の難易度ランキング
1、中央法、早稲田法がほぼ同率でトップを争う。
2、上智法
3、同志社法
4、明治法
5、慶応義塾法・法律(政治学科はさらに数ランク低い)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3017354.html

1960年から1965年の司法試験のデータ
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shikakukako.html
明治法>慶應法
81大学への名無しさん:2007/10/22(月) 00:13:20 ID:x6tIR6le0
理工志望なんだけど
今日の河合全統記述の英語190点だったんだけどどうかな?
英語得意なら本番で物理死んでもおk?
82大学への名無しさん:2007/10/22(月) 08:43:11 ID:8i6E3SRaO
その点数が本当なら本番でもかなりのアドバンテージになるだろうけど
3教科勝負で1つでも不安な教科があるのは良くない 慶應だし。
83大学への名無しさん:2007/10/22(月) 15:40:25 ID:28vlmwAE0
(´・ω・`)オナニーしてきたお

(´;ω;`)おちんちん気持ちよかったお
84大学への名無しさん:2007/10/22(月) 15:41:07 ID:28vlmwAE0
誤爆・・
85大学への名無しさん:2007/10/22(月) 16:56:23 ID:07qf+/EIO
トフルの慶應の英語って昔の過去問なんしょ?昔の人はこのレベルの試験受けてたなんてすごいな
86大学への名無しさん:2007/10/22(月) 18:07:25 ID:+9KpNvfBO
それが
87大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:01:14 ID:7eOXCC9fO
みんな経済の英作文対策なにしてる?
88大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:04:48 ID:x6tIR6le0
洋書
89大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:58:15 ID:T1Ccjpea0
(´・ω・`)今年の法の英語でインタビューのとこの解説しろ、クソども
90大学への名無しさん:2007/10/22(月) 23:01:30 ID:ZvqwiDPD0
慶應法って偏差値65くらいの奴が結構マグレ合格してる
91大学への名無しさん:2007/10/22(月) 23:02:27 ID:W0iYPnKg0
そんな馬鹿な
92大学への名無しさん:2007/10/22(月) 23:22:31 ID:7eOXCC9fO
>>88
マジレス頼む
93大学への名無しさん:2007/10/22(月) 23:25:56 ID:g2/rhQYZO
>>92
ライバルになるであろう奴にアドバイスとかアホの極みとしか思えないのだが
94大学への名無しさん:2007/10/22(月) 23:47:35 ID:T1Ccjpea0
>>92
京大一橋の英作文やれ
95大学への名無しさん:2007/10/23(火) 02:23:14 ID:1t1QQ4+wO
法学部とか全部勘でマークすれば受かるよ
96大学への名無しさん:2007/10/23(火) 02:32:06 ID:Glj+EqdDO
がり勉メガネ根暗大学デビュー悲しい人生ダネ
ハハハ
97大学への名無しさん:2007/10/23(火) 15:51:12 ID:72yGv85LO
>>87
幼女
98大学への名無しさん:2007/10/23(火) 16:27:49 ID:zTJm5spwO
慶大の英語学部ごとに難易度ランク決めたら

法>SFC>文>経>商>理 かな?医抜きね
99大学への名無しさん:2007/10/23(火) 17:07:16 ID:bJudx3xVO
法≧文>経>SFC>商=理
100大学への名無しさん:2007/10/23(火) 17:16:12 ID:GWfv38qg0 BE:172545582-2BP(0)
法>SFC>文≧経済>商>理工
101大学への名無しさん:2007/10/23(火) 17:36:09 ID:fHMxs5rc0
商はちんかすレベル
102大学への名無しさん:2007/10/23(火) 21:15:38 ID:SYf6aIaT0
文簡単だろwwwwwwww
経済無理
103大学への名無しさん:2007/10/23(火) 21:38:46 ID:zTJm5spwO
大問の長文に限ったら??語彙レベルとか抽象度で やっぱり法が一位かね 経済は長文簡単だよね
104大学への名無しさん:2007/10/23(火) 21:46:10 ID:fHMxs5rc0
法学部の英語は設問が紛らわしいと思うんだ
105大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:00:17 ID:SYf6aIaT0
法>>>経済=SFC>>商=文
106大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:14:47 ID:oa08CDFx0
>>102
文簡単なら経済も簡単だろ。
文の下線部和訳が出来たら、慶應の長文は全て苦もなく読めるだろうに・・・
107大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:23:17 ID:SYf6aIaT0
>>106
すまん
正直経済といたことないお^^見た感じ量が・・・
あれ解けるもんなの?

文はいける。
商は05〜07で8〜9割
108大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:27:02 ID:q54P2YPx0
文の場合、
和英・英和両辞書が使用できることが前提の試験であることに注意。
109大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:33:37 ID:hwU0xBa10
>>108
しかも時間かなり余裕ある。

俺は商学部の問題が1番取れない・・・
経済と総合政策が1番取りやすいな個人的に。商マジ苦手。
110大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:39:11 ID:VOjkK6oK0
文学部むずいだろ
111大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:40:44 ID:SUf5AMEvO
SFCが一番難しいと感じるんだが
112大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:47:24 ID:iilt1o4nO
SFCは7割までは安定して取れる
経済は5〜7割をさまよう
113大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:52:10 ID:hwU0xBa10
法学部ってさ、英語と地歴の合計点が一定の特典に達した人のみ
小論を採点って書いてるね

英語と地歴だけで合格ライン越えたいよ・・・
114大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:57:55 ID:SYf6aIaT0
ああ・・・そういうことか


だから小論の平均があんなに高いのか・・・
115大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:58:02 ID:hwU0xBa10
ところでさ、NATOとかUNICEFが発音に出てたけど
あれはなに?一瞬目を疑った
116大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:01:54 ID:rzSXMZaKO
法の2005の大門4の長文かなり難しくない?
俺が馬鹿なだけか…

大門1 6/10
大門2 14/15
大門3 8/12
大門4 理解不能でキブww

もう駄目だ…
117大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:02:30 ID:5NN8kPWxO
>>115
出来なくてもいい問題じゃね
普通知らないでしょ
118大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:03:51 ID:fHMxs5rc0
>>116
それも難しいが、俺は04のラトロムのほうが難しいと思った。


ところで07年度の法学部はまだ解いてないんだが、06年に比べて、会話以外の問題も難化したの?
合格最低点見る限り、難化してるんだろうが
119大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:07:12 ID:7gzrfFvY0
>>116
折れの二年前を見てるようだ・・・
まさにそれぐらい
120大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:23:26 ID:hwU0xBa10
過去問解いて一喜一憂してる自分がキモいw
結構できるとテンション上がるし、できないとだだ下がり…
121大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:24:58 ID:hwU0xBa10
放置しまくってるOSPでもやるか
122大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:28:59 ID:w5GlIANS0
>>115
あれは、あんぐらいの国際機構は知っとけっていう
法学部からのメッセージじゃないの?出来るわけ無いし。
俺は日本語で何ていうかと、基本的な働きは調べた。
まあ前者は前から知ってたがw
123大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:36:20 ID:IMoNE9aZ0
>>116 俺もあの問題は躓いたww

ところで、アクセントとか発音の勉強はどうやってる?やっぱ普通に単語勉強するときに呼んでから覚えてる?
124大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:45:20 ID:LgiYozAm0
一橋スレより

591 名前: 高校生(東日本)[] 投稿日:2007/10/07(日) 23:13:00
慶応とかwww法経商全部蹴ったけどwwww

593 名前: 図書館司書(樺太)[] 投稿日:2007/10/07(日) 23:49:28
低脳未熟をそんないっぱい受けるほど不安だったの?w

私?私は法学部A方式一本よ川*’∀’*川

センターのみの無試験合格(笑)

商はSFCと並んで慶應の最低辺♪
125大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:48:29 ID:oa08CDFx0
てかなんでみんな文学部簡単に言えるんだ?
記述だし問題解いても答え合わせできなくね?
赤本の解答と似てるから正解とか安易すぎると思うんだが
126大学への名無しさん:2007/10/24(水) 02:27:58 ID:2dg7/xgkO
法学部ってそんなに難しいか?過大評価じゃね?
英語は標準レベルだし、地歴も簡単
127大学への名無しさん:2007/10/24(水) 07:01:16 ID:9Jz+uF4G0
はいはい頭良いでちゅね^^
128大学への名無しさん:2007/10/24(水) 08:37:52 ID:JrmWfqgfO
アクセントはその場の気分で解答。
あんなの運試しだろ。
129大学への名無しさん:2007/10/24(水) 11:31:01 ID:soaUNpe2O
>>125
お前記念だろ?君の知能から考えて
130大学への名無しさん:2007/10/24(水) 12:00:54 ID:iSIWIjNoO
>>129
記述形式のテストを記念受験とかねーよw
131大学への名無しさん:2007/10/24(水) 13:31:54 ID:3zeSHTld0
だまってろよおまえら
どうせ落ちんだし
132大学への名無しさん:2007/10/24(水) 14:44:37 ID:rc2BgqEk0
てか最低点以上とれば受かるの?なんだか240/400って低いと思うんだけど。
俺がその点以上今取れる自信があるとかじゃなくて普通の質問だからね。
133大学への名無しさん:2007/10/24(水) 14:48:58 ID:8wsk8inAO
どうやら東大組がリスニングめちゃくちゃしてくるから
対策全くしてなくてもアクセントで差を埋めてるみたいですね。
おまえらもリスニングの練習しろよ
将来トイックやトフルうけるんだろうから。
134大学への名無しさん:2007/10/24(水) 14:54:55 ID:EqBzfVtlO
>>122
お前、カルト宗教にハマりそうなタイプだな
135大学への名無しさん:2007/10/24(水) 16:03:14 ID:qE0TPMbtO
お前らめちゃくちゃ頭良さそう
136大学への名無しさん:2007/10/24(水) 16:08:20 ID:lq6X/ciaO
>>121 OSPっていいの?
137大学への名無しさん:2007/10/24(水) 16:19:12 ID:9AS8fSJdO
>>135
おれはたいしたことないww


12月中旬から一気に慶大赤本をやるおれ


焦る
138大学への名無しさん:2007/10/24(水) 17:30:37 ID:5j3W6ZN80
はじめてなんですが、高2の全統模試偏差値60ぐらいのものなんですが
どんな参考書がおすすめなんですか?
139大学への名無しさん:2007/10/24(水) 17:36:19 ID:JrmWfqgfO
まず単語王やっとけ
140大学への名無しさん:2007/10/24(水) 17:40:35 ID:5j3W6ZN80
139さんありです
長文はまだ手をつけなくていいんですか?
141大学への名無しさん:2007/10/24(水) 18:08:46 ID:JrmWfqgfO
過去問見て自分で判断しろw
伊藤ビジュアルT・U
142大学への名無しさん:2007/10/24(水) 22:11:32 ID:YJcHHUzV0
法は難易度高い割に 何よりもまず時間が厳しい。長文は易しくはなってるがまだ難しい部類。
経済は長文はSFCチックで易しめになったが、英作文が難易度高し 時間ややや厳しい部類。
文は時間は余るが、辞書持込可で赤本があてにならない綿密で適切な和訳が要求されるため難しい部類。
商は適度な長さの長文3〜4本に難易度高い文法問題があるので、時間は意外に少ない。決して易しくない。
143大学への名無しさん:2007/10/24(水) 22:30:11 ID:3zeSHTld0
理工の英語ってどうですか?
問題を見る感じバランス良く出題されていますね
難易度はどうですか?
慶應なので多少高度な英文が出題されます
また文法問題会話問題熟語とまんべんなく出題されます
90分に対してあの問題量は決して多くはないので日頃から
長文を精読し、文法問題にも取り組みましょう
ありがとうございました
144大学への名無しさん:2007/10/24(水) 22:47:36 ID:zCCz8MX00
145大学への名無しさん:2007/10/25(木) 12:24:39 ID:gqF0pAWGO
今年はラトロムがでますように!
146大学への名無しさん:2007/10/25(木) 14:49:16 ID:xrMQ2AlMO
私もOSP放置しまくり
やらなきゃなー(∀`)
難しめだよ
147大学への名無しさん:2007/10/25(木) 16:25:12 ID:Ty5M7mOCO
きめえよ
148大学への名無しさん:2007/10/25(木) 17:34:55 ID:nzmsX4sV0
普通に商学部難 しいと思うおれ
149大学への名無しさん:2007/10/25(木) 20:50:15 ID:VV1cLD290
慶応法と早稲田法の読解量は異常。
特に最近の早稲法と05、04年度の慶法は
総語数は3000超えるんじゃないか?

そしてそれを80分で解かせるとかww
俺は代ゼミ記述で英語の偏差値70だったけど
04、05年度は解き終えるのでやっとだった
150大学への名無しさん:2007/10/25(木) 20:56:32 ID:cIB2LRYYO
長文問題集何使ってる? 河合の『やっておきたい〜500・700・1000』と『英語長文〜30選・22選』を吟味した。この五冊のうちどれが最も好評かな?志望は慶應法学部です
151大学への名無しさん:2007/10/25(木) 21:03:00 ID:MThzs1DfO
必要なし
赤本
全部終わったら他学部、もっと過去に遡る
152大学への名無しさん:2007/10/25(木) 21:19:45 ID:cIB2LRYYO
慶應の赤本は全て解いたよ。年内中にもう一冊新しいのを繰り返しときたいんだ(^^;)ゞ
153大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:04:42 ID:XjQg3+CP0
慶應の英語(トフル)の問題演習編の長文難しい・・・
あれってオリジナル問題? 語彙レベルが高い
154大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:05:23 ID:Ty5M7mOCO
キモい顔文字だなあ
155大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:16:29 ID:gVFMgMLBO
トフルは語彙力高杉
トフルやったあとに過去問やると簡単に見えるよ
156大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:18:03 ID:DITVMaXZ0
みんなパラグラフリーディングとかロジカルリーディングとか情報構造とかの読解法持ってる感じ?
特に持ってないんだけど↓ 大丈夫かな。
157大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:31:07 ID:xrMQ2AlMO
情報構造は必要ない。あれはやや国立向け。

ロジリーは1と2はやった。
158大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:44:46 ID:+7JKjGQGO
ていうかロジリーとかパラグラフリーディングとかって結局、問題解いてるうちに自然と身に付く。根本にあんのは精読。
159大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:46:47 ID:X68Whr+e0 BE:323523465-2BP(0)
>>156
それは魔法のテクニックですか?
160大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:54:10 ID:KQ7WHfjlO
便乗するけどパラグラフごとにメモは取ってる?
俺は時間もったいないけどすぐ内容忘れるから書いてるけど
161大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:05:13 ID:j/U948Ru0
14 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/19(金) 15:02:05 ID:7Dr2+J4QO
トフルの英語って難しすぎない?
今内容一致の3やってたけど1パラからトピックがつかめない

85 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:56:23 ID:07qf+/EIO
トフルの慶應の英語って昔の過去問なんしょ?昔の人はこのレベルの試験受けてたなんてすごいな

153 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/25(木) 22:04:42 ID:XjQg3+CP0
慶應の英語(トフル)の問題演習編の長文難しい・・・
あれってオリジナル問題? 語彙レベルが高い

155 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/25(木) 22:16:29 ID:gVFMgMLBO
トフルは語彙力高杉
トフルやったあとに過去問やると簡単に見えるよ


これ同じ人が書き込んでいるの?いい加減しつこいんだがw
162大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:05:17 ID:DITVMaXZ0
>>156
魔法ではないみたいです。


慶應志望の方はどんな感じで長文を読んでるのかな?と思いまして。
自分は、構文がとりづらいところはカッコでくくったりなんかして、あとは普通に読んでるだけです。そのへんの本でも読むかのごとく。  
163大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:36:02 ID:xrMQ2AlMO
わかりづらいところをカッコでくくるのはいいと思うよ
164大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:50:16 ID:X68Whr+e0 BE:517637568-2BP(0)
>>162
それでいいんじゃね?情報の取捨選択できてりゃ
165大学への名無しさん:2007/10/26(金) 16:23:03 ID:O+rqp7ic0
慶應の商学部ですら簡単に解けない俺
みんなの感覚がおそろしい
166大学への名無しさん:2007/10/26(金) 17:34:08 ID:zV8vwz41O
慶應の英語はとにかく過去問演習に限る
センターとか他私大の文章読んでも無駄。語彙・設問レベルが全然違う

文系6学部×5年(法経は7)はやるべき
何回も復習して、問題に慣れるのが一番良い。
167大学への名無しさん:2007/10/26(金) 18:17:38 ID:BdOPaXfI0
過去問やる意味があるのか。一度でた問題は絶対に同じ大学では出ない。
それを考えれば、予備校の予想問題などをやったほうが、同じ問題が出る
可能性があり効率的だろう。××大英語対策予想という講座や問題集を
じっくり取り組んだほうが本番で同じ問題、類題が出る可能性が極めて高
いのだ。

ただ、どうしても、意固地になって、過去問題をやりたいなら、
こうやればいい。

試験委員が変わるはずだから、傾向をつかむとしても、2年か3年
やれば十分だということだ。
168大学への名無しさん:2007/10/26(金) 18:42:02 ID:SYTZM9I3O
>>167
その講座ができるのは直前講習だけ
それまではどこも過去問の切り張り

しかも過去問は自分の実力把握したり
傾向つかんだり、問題の癖を見つけるためにやるもんだろ
169大学への名無しさん:2007/10/26(金) 18:50:10 ID:0/wdk0xZ0 BE:194114636-2BP(0)
>>167
同じ問題でるとか期待して過去問解くやつなんていねーよw
170大学への名無しさん:2007/10/26(金) 18:53:39 ID:vn+JL1OlO
トフルムズすぎワロタ
171大学への名無しさん:2007/10/26(金) 18:54:52 ID:BdOPaXfI0
昔は、戦後暫く高度成長までは、大抵、東京で生まれたら志望大学はこういう順序だったもんだ。官学の時代にまた必ず戻る。これが歴史の常である。若者よ、いま派手さを求めず、歴史のある官学、お国の支援が強い学校で学ばれることを強くお勧めします。
1.東大
2.一ツ橋
3.横浜国大、国際派なら東京外国語
4.東京都立大、経済なら横浜市大、教員なら東京教育大・千葉大、女性なら御茶ノ水女子大
5.早稲田政経・法
6.慶応経済
7.中央法学
8.明治法学、早稲田他学部
9.慶応他学部
10.明治政経、立教
172大学への名無しさん:2007/10/26(金) 19:59:10 ID:BdOPaXfI0
みてお分かりの通り受験生が注目するのは、まず東大。
そして、ずっと飛んで早稲田政経、慶応経済・・・と
続きますが、その間に一ツ橋や関東一円の小規模大学
でいいところがあるんですヨ。学費も安いし人数も少
ないから、就職も楽だし、ゼミ制度も充実していて
お手製の教育なんです。
私学では、ズバぬけて早稲田政経、慶応経済、そして
中央法科は別格でしたね。
中央法科は、その後司法試験や国家公務員上級試験に
うかれば東大閥と対等にやっていけると思われていま
したから。現にそうですし。
173大学への名無しさん:2007/10/26(金) 21:34:13 ID:m+x8NO5n0
SEXがしたいので街へ出ます
174大学への名無しさん:2007/10/26(金) 22:10:27 ID:kenDEqEPO
経済は7年とか5年も必要無いと思うんだが。SFCチックになったし。
175大学への名無しさん:2007/10/27(土) 01:40:08 ID:ef2LLw1kO
法2006・82%








2006は異常に簡単
176大学への名無しさん:2007/10/27(土) 15:10:59 ID:3ziaOSlC0
おっと、チョッと待った、その若者。
もう少し話を聞きなさい。官立のほうが世の中に
出て潰しが利くのだよ。かなり得をする。
官立の大学の堅実さに惹かれるようになるんですな、
企業も結婚相手の親も。若者のうちは、都会の六大学
とかマッチとかイメージ先行で大学選びしますが、
少人数制の教育をしている官立大学のほうが実際に出世
する率は極めて高いのですぞ。学費は安いし、アルバイト
したお金は海外語学研修や、世界旅行などに使ってらっしゃい。
かなり私学に行くよりいい生活が出来るのですぞ。

177大学への名無しさん:2007/10/27(土) 17:18:57 ID:PyTT7Qqw0
>>175
に乗じて俺も晒してみる
03法
T 7/10
U 13/15
V 5/6
W 4/8
X 12/14
計 41/53 正答率77%

06もこのくらいだった。
結論。
法は06と03は比較的簡単。
04と05年度はやると落ち込むので
軽率に解くのはやめましょう。

178大学への名無しさん:2007/10/27(土) 17:30:48 ID:SpwNU2X10
>>177
よくあの会話でそんだけとれるなwwwwww
179大学への名無しさん:2007/10/27(土) 17:38:58 ID:Dbmo7mBi0
無駄な得点晒しにも飽きてきたな
@自慢したいのか
Aアドバイス欲しいのか
B何かコメント欲しいのか
上の3つのどれかを添えてくれ。

どの年号の問題が簡単かなんて赤本の最低合格点見れば分かること。
180大学への名無しさん:2007/10/27(土) 19:00:11 ID:YyiXzcyvO
C危機感を装うため
D自惚れるため
181大学への名無しさん:2007/10/27(土) 19:15:11 ID:fjhNUF2YO
虚偽報告をして焦らせるためだろ。実際それだけ出来てればこんなスレ来ないし。
182大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:49:57 ID:9luHObdO0
法の英語は一番簡単です
183大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:55:30 ID:MKZcQ8APO
ラトロムはだめだ
184177:2007/10/27(土) 21:39:51 ID:9TIknypj0
実は俺は早稲田洗顔で慶應受けないんだw
先輩が青本くれたから解いて見ただけ。
俺は受けないからw
あれは会話問題と考えない方がいい
読解問題と思うといいよ。俺はそうしていつも解いてる。
文脈捕らえる事だけに集中するといいよ

第一志望の早稲田政経の方が正解率が悪い件w
185大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:02:14 ID:vKSquXXr0
今年のインタビューのやつが
意味不明なんだがなんか解くコツを教えてくれ
186大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:33:52 ID:jCnrf8kJ0
>>184
どっかで見たことあるようなアドバイスだな 杉村大蔵かお前?
別に無理して早稲田洗顔のふりしなくてもいいんだよ 
187:2007/10/27(土) 22:46:49 ID:xdU05aElO
97年やったら撃沈WWWW


今まで自信に満ち溢れてたがすべて失ったorz
188大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:53:46 ID:IWFnimya0
慶應法より早稲田政経か 後悔しても知らんぞw
189大学への名無しさん:2007/10/27(土) 23:01:41 ID:ef2LLw1kO
法の長文はパラグラフ指定されてるから、かなり解きやすい
だから制限時間80分なんだよ。
190大学への名無しさん:2007/10/28(日) 00:18:09 ID:lSk93/6G0
さあ、さあ、もうこの辺で夜も更けてきましたからサッと締めましょうかな。
とにかく慶応は、官学や早稲田と同等に一流大として見なされた
ければ、もっと高校時代に勉強をした人を選抜して入学させる方法
を見つけるべきですな。
ガリベンを採れといっているわけではありませんぞ。
二教科(英語と社会の暗記物)の試験で18歳のもう大人の
手前の青年を選抜するのは『お粗末過ぎる』ということです。
更に酷いことに、その慶応に二教科だけが得意で受かってし
まった者が大きな顔をして受験で成功したという大きな誤解
をさせては、その後の彼らの人生にとって良くないというこ
とですな。では、お疲れさん。お休み為さい。
191大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:49:00 ID:d44DvtL4O
トフルの問題を解いてると過去問がこれでもだいぶ簡単になった方だなと思ってしまう
192大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:53:27 ID:K3rfQu0GO
>>191またおまえか
193大学への名無しさん:2007/10/28(日) 02:02:27 ID:N78ON9j+0
NGワード:トフル
194大学への名無しさん:2007/10/28(日) 02:38:44 ID:jeJG3HKW0 BE:172546728-2BP(0)
豆腐類
195大学への名無しさん:2007/10/28(日) 03:55:25 ID:6lkk8g0LO
>>191
不合格決定
196大学への名無しさん:2007/10/28(日) 20:27:51 ID:228PBfAWO
トフルいいよねぇ
197大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:13:49 ID:9+vsaZX40
トフルとか糞だろw
問題の解説・質がよくない。
俺は良質の問題を解いてるから
トフル厨は試験日当日俺に勝てない
198大学への名無しさん:2007/10/28(日) 23:49:15 ID:gGbx+xyP0
トッフルトッフル!
199大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:18:26 ID:+v8Q6SZy0
早稲田政経って英語簡単か?
200大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:39:22 ID:jdVqmwF60
と、ここで…

誰か、医学部英語について語って〜
201大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:59:31 ID:fUZSum1bO
トフルの「慶應の英語」と教学社の「慶應の英語」どっちがいいですか?
トッフル!
202大学への名無しさん:2007/10/29(月) 01:14:33 ID:w4Rak2ZWO
トフル
203大学への名無しさん:2007/10/29(月) 13:48:24 ID:Mt61qmkB0
少数精鋭のICUがなぜ「役に立つ大学アンケート」で過小評価されるのか?
詳しくは当ホームページ第1章で。 http://university07.nobody.jp/index.html
204大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:28:24 ID:YzUt5KVpO
直前期にやるための過去問残してる?最近のはほとんどやっちまったんだが
205大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:40:49 ID:I97FELQI0
代ゼミのプレ問題集ってさ、早大の英語はあるのに
なんで慶應は出てないんだろorz
206大学への名無しさん:2007/10/29(月) 18:01:44 ID:yTrqfgWfO
抜きに
207大学への名無しさん:2007/10/29(月) 18:15:38 ID:FHlB/wEa0
慶応の就職実績は、実は「一般職」という、お茶くみやコピー取の人間で
稼いでるんだよ。

慶応大学の就職状況

慶応からの一流企業就職者は、女子の一般職採用や一部のコネ持ち内部生が中心である。
特に、コネなしの男子学生は苦戦している。


<慶応大学における、一般職採用(お茶くみ、コピー取り)の割合>

ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

☆人気の外資系金融☆
JPモルガン・チェース・・・・・・・・100%
ゴールドマンサックス・・・・・・・・・75%
日興シティグループ証券・・・・・・73%
シティバンクエヌエイ・・・・・・・・・71%
バークレイズキャピタル証券・・・67%
リーマンブラザーズ証券・・・・・・63%
UBS証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%
モルガンスタンレー証券・・・・・・・50%

☆伝統的日本企業☆
日本銀行・・・・・・・・・・・・・・・53%
東京海上日動火災保険・・・52%
JR東海・・・・・・・・・・・・・・・・45%
武田薬品工業・・・・・・・・・・・63%

(※慶応大学の学生数は 男子:女子=7:3)
(※上記企業の総合職採用は8〜9割が男子、一般職採用はほぼ全て女子)
208大学への名無しさん:2007/10/29(月) 18:40:22 ID:zHpF5Th40
法の2005解いてみた

大門1 8/10
大門2 14/15
大門3 10/12
大門4 理解不能でキブww

なんだこのむずさ…ありさ…
209大学への名無しさん:2007/10/29(月) 18:59:30 ID:M0ckQaQFO
210大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:26:21 ID:ZGJcV3WO0
>>208
その正答率でなんで大門4が解けないんだ?

あ、釣りか
211大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:41:01 ID:M/Q0eBtqO
>>208
馬鹿
212大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:49:27 ID:YzUt5KVpO
90年代の慶應どんだけ難しいんだよ
213大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:52:02 ID:AppVyEBD0
俺に聞くなよ
214大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:52:47 ID:w4Rak2ZWO
おっぱいガイザー2007
215大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:11:58 ID:M/Q0eBtqO
>>212
単語帳が入試問題に合わせて、数年おきに改定されてるから、昔の問題が読めないのは当然
今の単語帳は最近の入試に出る単語しか載せてないから
216大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:41:23 ID:AppVyEBD0 BE:323523656-2BP(0)
単語というよりは設問の作り方や選択肢のややこしさだと思う
217大学への名無しさん:2007/10/30(火) 00:04:14 ID:imkpc+320
218大学への名無しさん:2007/10/30(火) 00:12:54 ID:/jp7/HXW0
私大バブリーの頃の慶應の英語と
今のそれはいまいち違いがわからん
219大学への名無しさん:2007/10/30(火) 15:35:10 ID:sjes/PCC0
みんな青本と赤本
両方使ってる?両方って意味泣くね?
220大学への名無しさん:2007/10/30(火) 17:07:15 ID:qDdswuH1O
思考訓練の場としての英文解釈1が歯応えある件
221大学への名無しさん:2007/10/30(火) 17:07:49 ID:AQ4mCQDI0
手ごたえじゃないの?w
222大学への名無しさん:2007/10/30(火) 17:08:34 ID:73hLlY3ZO
マーク模試140の俺をなぐさめて
223大学への名無しさん:2007/10/30(火) 17:12:55 ID:qDdswuH1O
辞書をどうぞ
224大学への名無しさん:2007/10/30(火) 19:19:09 ID:sjes/PCC0
おまえらしね
うざいし頭いいつもり?しね
225大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:17:27 ID:jXBhxjyD0
>>224
ごめん 仲良くやろうよ
226大学への名無しさん:2007/10/30(火) 22:27:57 ID:1jG5mJjg0
227大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:20:04 ID:jMmAJu9R0
 +    . .. :....    ..  .. .
    ∧_∧    慶應の英語?ぼこぼこにしてやんよ
    ( ・ω・)=つ ..+
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
228大学への名無しさん:2007/10/31(水) 13:52:14 ID:L90qVfTPO
小論で何割とれるか予想できりゃ英社の目標が定まるんだけどなぁ
229大学への名無しさん:2007/10/31(水) 14:22:21 ID:M/QmejnnO
>>221
頭悪すぎワロタw
230大学への名無しさん:2007/10/31(水) 15:09:45 ID:nucWrYBI0
>>228
受験者総数の平均点は50点くらいらしいよ。
231大学への名無しさん:2007/10/31(水) 15:25:38 ID:la/Uu675O
ただ小論文は最高点が90越えだから、よくわからんけどな
232大学への名無しさん:2007/10/31(水) 18:14:44 ID:+aWPy7Qf0
233大学への名無しさん:2007/10/31(水) 18:48:25 ID:DFxxSiIIO
可愛いのに勉強できるとか反則じゃね?
234大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:02:49 ID:JexXBR59O
>>232
顔デカいからバランス悪いな
235大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:02:50 ID:NngWSz2z0
あし太くね?
236大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:55:14 ID:JexXBR59O
まぁ東大にしては可愛いんだろう
237大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:48:04 ID:1bSyumPy0 BE:873512699-2BP(0)
とーきょーぐらふぃてぃに各大学のミス候補が載ってるぜ
238大学への名無しさん:2007/10/31(水) 23:24:12 ID:I9IJ3AuG0
現役で慶應法に受かる奴ってどんくらいいるんだろ・・・

神すぎる
239大学への名無しさん:2007/11/01(木) 14:14:16 ID:1cWwbgO+O
慶應法の合格最低点って240/400ぐらいじゃないのか?
違うの?
240大学への名無しさん:2007/11/01(木) 14:44:18 ID:1PMc5oRbO
そうです
241大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:07:10 ID:1cWwbgO+O
英語120
歴史70
小論50
これぐらいは取りたいよな
242大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:28:23 ID:1PMc5oRbO
歴史八割は欲しい
243大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:36:16 ID:dhELRdq30
現役高1慶應法志望の者です。
システム英単語についての質問です。
たびたび出てくる語法は覚えるべきなんでしょうか?
語法に特化した参考書を使った方がいいとも思うんですが。
244大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:36:43 ID:sl8Nzr8hO
英社でどんくらいとれば小論採点してくれんかなー
245大学への名無しさん:2007/11/01(木) 18:15:53 ID:1cWwbgO+O
英語は100の壁を超えるのが厳しい
よくて100だからな…
世界史で9割取らないとキツい…
246大学への名無しさん:2007/11/01(木) 18:18:07 ID:G/ptJyx60
>>245
法?

6割はぜったいきらないけど8割はいかない
247大学への名無しさん:2007/11/01(木) 19:23:38 ID:mWaEqATV0
法の英語が時間内に終わらない理由がわかった
本文読む→設問→本文確認→設問

という風に二度読みしてたことのなる

だから最初に設問読む→本文→設問にすればいいお
248大学への名無しさん:2007/11/01(木) 19:38:24 ID:31yZ8Ycc0
きょ お の か な し み よ !
とびち っていけ てんきあめ! はい!
に の あ し に の ま い!
ひとよ! ひとよ ゆっめみごろ! はい!
さ ら ば か な し み よ
たいき! けんの! そとへでろ! はい!
じょ お く う め が け て 
大きな 声を 張り上げろ! テテーン〜…
この テ ン ポで!
249大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:03:20 ID:nDxNzzBo0
文志望者に聞きたいんだけど、辞書の組み合わせどうする?
250大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:24:55 ID:oX1SAJm+0
>>249
持ち込まない
251大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:32:32 ID:Xq3MPh8b0
>>241
カワイソス(´・ω・`)

駿台が慶應の英語を出したら即買うのになぁ
252大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:49:25 ID:nDxNzzBo0
>>250マジ?まぁ使わないのがベストだろうけどな…
253大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:41:23 ID:XqeydCqq0
慶應法の英語見た後に早稲田法の英語見るとその簡単さにビックリするよな。
早稲田はアレで良いのか?
254大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:46:09 ID:H4r/FeMvO
>>253
むしろ慶應の難しさが異常
255大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:53:31 ID:QWKG7GUmO
同意
256大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:58:36 ID:k+1SBPKgO
早稲田は早稲田で高得点必須だからなぁ
そりゃ慶応程ではないがやっぱ難しいと思う
257大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:30:04 ID:aqRwpYCs0
英語は慶應だが世界史日本史は早稲田
そんな感じだ
258大学への名無しさん:2007/11/03(土) 00:39:36 ID:WxuwBkAj0
理工志望の人ってこのスレにいないのかな・・・・
やっぱり早稲田理工のほうが人気なのか?
259大学への名無しさん:2007/11/03(土) 01:07:36 ID:FI4Qvo3KO
同じく思考訓練の〜英文解釈1の演習問題やってる人いる?
260大学への名無しさん:2007/11/03(土) 08:31:59 ID:eakUBUnT0
解釈本みんな何やってる?
慶應の英語とれないorz
一応DUOは全部やったが単語がたりね
261大学への名無しさん:2007/11/03(土) 10:41:00 ID:wpVlvPG6O
>>260
お前もう間に合わないだろ
DUOとかいくら覚えやすくても受験用じゃないし
262大学への名無しさん:2007/11/03(土) 11:03:37 ID:f+h81iWqO
理工志望です!
わたしにとっては理工の英語もとんでもなく難しい(語彙がとくに)のですが、いまからなにかするにはなにをすれば最善でしょうか?(・・`)

263大学への名無しさん:2007/11/03(土) 12:11:05 ID:1VGzdos4O
慶応法受かりたい
早稲田政経は無理っぽいので、なおさら受かりたい
264大学への名無しさん:2007/11/03(土) 12:22:08 ID:NNJxckQbO
慶応の法学部行きたいのですが何を勉強すればいいですか?ちなみに今高2です。
265大学への名無しさん:2007/11/03(土) 12:47:55 ID:aqRwpYCs0
単語帳は
シス単→速読上級→ジーニアス2500(電子辞書に入ってるから授業中見てる)
→英検Pass単熟語準1級とやってる

準1の奴は見たこと無い単語が多い
266大学への名無しさん:2007/11/03(土) 12:53:04 ID:0vuXY2im0
俺もDUOしかやってない。青字と黒字は完璧に覚えたくらいのレベル。
それでも厳しいのか・・・慶應は・・・
267大学への名無しさん:2007/11/03(土) 13:19:30 ID:NgZN8dC70
>>266
速読上級まで覚えればいいんじゃないかな
268大学への名無しさん:2007/11/03(土) 13:27:15 ID:Ove6h+w4O
>>266
DUO完璧とか嘘だろ?
後ろの索引の単語一覧から全ての意味言えるか?
単語帳一冊『完璧』にしたら受験英語には困らない
269大学への名無しさん:2007/11/03(土) 15:20:51 ID:WxuwBkAj0
俺は単語帳は、
センター1500(w → ターゲット1900のうちの1500 → 速単上級

ときてる。
270大学への名無しさん:2007/11/03(土) 15:22:54 ID:cyMJRhwXO
271大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:24:32 ID:LsW5xOfFO
>>270
おもしろいな!
さっそく参加してみた
272大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:30:03 ID:dLSXrsB7O
俺まだシス単のステージ3までしかやってないけど法経済商はコンスタントに7割ちょいは取れるよ。SFCと辞書ありの文学部は知らん。上級とかやってる奴暇すぎ。洗顔なのかな
273大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:32:10 ID:hkEaSZAVO
シス単→キク単スーパー
文法はもうやんのないや。
274大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:37:13 ID:4sdGdCaSO
“今現在”英語の偏差値が70に満たない人は

断言しますがまず法学部には受かりません。受けるだけ無駄です。
275大学への名無しさん:2007/11/03(土) 19:47:18 ID:0B27261wO
↑必死すぎ
276大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:05:25 ID:wSHa2lNOO
絶対受からないということはないが、厳しいのは確かだな
277大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:10:30 ID:hkEaSZAVO
法はそんくらいだろ。
278大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:12:24 ID:WxuwBkAj0
はいはい すげーすげーwプw
279大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:26:19 ID:YondgYAw0
すれ違いだけど、日本史世界史どっち選択っすか?
280大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:30:45 ID:qSTfDJFT0
今はそんなに難しくも無いだろ。以前の○×△判定とか確実には答えられんわ。
ネット上で俺らは「ゆとり」と揶揄される対象だけど、
結果的に易化する遠因となったゆとり教育及び文科省に感謝すべきw。
281大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:35:48 ID:FI4Qvo3KO
>>279
両方やってるけど、両方偏差値が73こえてる。多分日本史選択になると思う。

思考訓練の場としての英文解釈1やってるやついないのか?文学部も考えているんだが
282大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:00:21 ID:hkEaSZAVO
思考訓練とか必要ないだろ…いまの速読メインの入試傾向的に考えて。
283大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:07:27 ID:BvlnjlM+0
お前らレベル高い会話しすぎだろwwwワロタw

偏差値っておおまかな基準にはなるけど、それだけで合否は語れないと思う
要は過去問が出来るか って月並みなことしか言えない俺哀れwww
284大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:09:25 ID:4OAJjmiBO
だいたい、法学部の合格者平均偏差値が72(河合)だぞ
ということは60後半も普通にいる
285大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:10:20 ID:hkEaSZAVO
まあ二浪だし。気付いたらトフルの慶應の英語とか第二版からもってたし。
286大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:16:37 ID:I/SsIk6t0
ここにいる人って英語の偏差値どのくらいあるの?やっぱりみんな70オーバー?
287大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:28:11 ID:nuZ0R4xu0
第一回記述82
第二回記述69www
河合です

小論ならお前らには絶対勝てます
288大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:28:39 ID:wpVlvPG6O
>>286
50くらいかな
289大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:33:32 ID:qSTfDJFT0
結構前の数値だが74あった。語彙は「発信型英語スーパーボキャビル」も覚えたから90は堅いw。
でも285と一緒で2浪(宅浪兼バイト)だから自満にもなんにもならんよ。
現役時代に教師に反抗しまくって徒労に過ごした日々が酷く悔やまれるわ。
まあ…頑張ろうぜ、兄弟。
290大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:39:32 ID:I/SsIk6t0
>>287・289普通にすごすぎw
馴れ合うつもりじゃないがここのスレのみんな受かるといいな…






俺が一番落ちそうだがw
291大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:40:13 ID:4OAJjmiBO
>>289
貴様2浪かよ
292大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:45:58 ID:wpVlvPG6O
どうせお前らだけ受かって、俺だけ落ちるんだよ
安心しろ
293大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:47:14 ID:+E/QwKTC0
7月真剣記述82
9月河合 74
私大模試73

くらい

詳論無理
294大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:49:30 ID:hkEaSZAVO
>>289
オレも宅浪でバイトしてた11月で雪降ってきたら大変だから、やめたよ!!やるものがないよね?なにやってる?てか早稲田9月受けた?
295大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:59:35 ID:JH0bx+fu0
早稲田政経の過去門やってたらトフルの慶應英語P58の長文が出てきたんだが
慶應でも出されたのか?慶應英語のほうには出典が書いてないし
296大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:04:57 ID:FWiZ6qhu0
>>274
お前こそ落ちるなww
偏差値で合否が決まると思ってる雑魚乙w

参考までに俺は代ゼミ記述で大体73程度
最高で78
最低で69

法に受かった先輩曰く
「当時の俺なんか代ゼミ模試でもC判以上取れなかったしww
いけるな」
297大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:08:18 ID:DFGaxEIYO
>>291浪人バカにすんなよ。一生懸命やってんだからそれで良いだろ!
298大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:20:24 ID:bhgVquYi0
法学部に記述模試って意味なくね?w

と言いつつ第二回記述60オワタ
299大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:29:43 ID:yufnEkaD0
トフルの実戦模試(P340)やってみたんだけど
知らない単語多かった。解答する際には支障なかったが。

ply
pan
pathos
vaudeville
raconteur
partisan
improvisation

このあたりシラネ
まぁいい勉強になるが
300大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:30:33 ID:yufnEkaD0
panじゃなくてpunだった
301大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:03:38 ID:FI4Qvo3KO
>>282思考訓練よりむずい英文は慶應法でもこえられないだろ。ラトロムと難易度同じじゃないか?

302大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:38:05 ID:4q9ri0Xb0
>>301
いくら慶法の英文が難しいからって難しい参考書やるってのも非効率だと思うけどなw
今の学力でどう戦うかを考えるのが知恵ってもんだ
303大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:49:39 ID:IsBwGxBB0
>>302みたいなやつは受かるタイプ
え、俺?もちろん数分前まで受からないタイプだったよ^^
304大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:08:16 ID:CJ40mRTsO
>>302
でも中途半端にしたくないな。
305大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:09:23 ID:MiQPSBOGO
偏差値なんか関係ないだろ
結局は素点だろ
306大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:18:07 ID:lIzOPSmn0
慶應法は英語に関して言えば、7割取れれば大丈夫なのだろうか
マジで頑張らなきゃな
307大学への名無しさん:2007/11/04(日) 02:06:03 ID:W9LGGjS40
高3で商志望で英語の偏差値62ぐらいだけど解釈何やったらいいですか?

308大学への名無しさん:2007/11/04(日) 02:12:21 ID:UFVUZaX30
>>307
英文解釈考
309大学への名無しさん:2007/11/04(日) 02:46:17 ID:CJ40mRTsO
>>307
『思考訓練の場としての英文解釈1・2』

マジおすすめ
310大学への名無しさん:2007/11/04(日) 02:58:51 ID:hCFI/qdF0
>>306 法は英語7割がボーダー付近かと。
確実に言えるのは英語で7割切ると厳しいし、逆に英語が8割取れれば合格
可能性はかなり高くなるよ。

>>307 商は文法が大量に出るから、文法を基礎から応用まできっちり固める
ことが重要。あとは、近年は長文がやや長めになっているので、速読力を
しっかりつけることが重要かと。商学部はB方式合格者は英語はほぼ満点、
A方式でも英語で落とすと挽回がきかないので要注意です!

311大学への名無しさん:2007/11/04(日) 03:07:36 ID:rBQpvxlLO
>>309
あれ全部やってんの!?
312大学への名無しさん:2007/11/04(日) 03:11:06 ID:CJ40mRTsO
>>311
1は最後まで続けるつもり
313大学への名無しさん:2007/11/04(日) 03:18:13 ID:CJ40mRTsO
http://imepita.jp/20071104/117260
用語集 大破したから ガムテープ
314大学への名無しさん:2007/11/04(日) 03:23:04 ID:CJ40mRTsO
http://imepita.jp/20071104/121070
用語集
すべて用語を
塗りました
315大学への名無しさん:2007/11/04(日) 06:52:20 ID:LdyTnbHB0
>>314
本当に全用語と解説抜かり無く覚えたのなら感服するわ。
316大学への名無しさん:2007/11/04(日) 09:44:32 ID:lIzOPSmn0
>>313-314
おお、すげぇ
317大学への名無しさん:2007/11/04(日) 12:06:31 ID:GYaDkyrIO
指細い
318大学への名無しさん:2007/11/04(日) 12:42:07 ID:c3JiGAx3O
今高2だけど何すればいいのかわからん、とりあえず単語を覚えるのがいいのかな?
319大学への名無しさん:2007/11/04(日) 12:42:10 ID:4kyndE8T0
これは童貞の指だな
320大学への名無しさん:2007/11/04(日) 13:09:17 ID:CJ40mRTsO
>>319
すげぇ


よくわかったな
321大学への名無しさん:2007/11/04(日) 13:13:21 ID:IKFUQcIlO
おまえら大学いったら世界史もちゃんと勉強したほうがいいよ
322大学への名無しさん:2007/11/04(日) 13:32:19 ID:LdyTnbHB0
ああ、合格決まったら即やるつもり。
文系は日本史だけじゃ学問のしようがないからね。
323大学への名無しさん:2007/11/04(日) 13:54:40 ID:lIzOPSmn0
俺はもう1年日本史やることになりそうだわ\(^o^)/
324大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:44:35 ID:YNIsaZeiO
キクタンsuperはオーバーワークですかお?(^ω^)
325大学への名無しさん:2007/11/04(日) 15:00:06 ID:pYWYUP860
世界史は受験終わってから本で知識つけたいよね

俺は終わってからの1ヶ月で数学やる。センター80点越えレベルまで。
受験数学が出来ないで法曹志望とか恥ずかしいからなwww
326大学への名無しさん:2007/11/04(日) 15:30:29 ID:k3bghTCUO
キクタンスーパーやったけど、全くオーバーワークじゃない。早稲田でも慶應でもキクタンスーパーにすら載ってない単語が二、三個でてくるし。
327大学への名無しさん:2007/11/04(日) 15:35:07 ID:YNIsaZeiO
>>326
マジですかお(;^ω^)
しょぼ〜ん(´・ω・`)
328大学への名無しさん:2007/11/04(日) 15:41:42 ID:CJ40mRTsO
オーバーワークとか気にしないほうがいい。おまいのためだ
329大学への名無しさん:2007/11/04(日) 16:00:01 ID:MiQPSBOGO
てか、合格最低点って何で発表しなくなったんだ
330大学への名無しさん:2007/11/04(日) 16:00:01 ID:shfnShuD0
慶應理工志望だが全学部の過去問やりまくってたおかげか
理工の英語はほぼ9割 法もそこそことれる
加えて俺は数学VCまで さらに化学TU物理TU
模試はB判だけどさ…
なんかおまえら詩文とじゃ俺との根本的な能力差があるようだね
蔑まずにはいられないwww
331大学への名無しさん:2007/11/04(日) 16:02:50 ID:MiQPSBOGO
>>330
そらそうよ
理系の方が頭良いわ
332大学への名無しさん:2007/11/04(日) 16:38:54 ID:CJ40mRTsO
理系至上の奴は短絡だよな。こいつらが国語苦手意識を持つのが意味わからん。国語・社会なんか簡単だろ。
333大学への名無しさん:2007/11/04(日) 16:40:06 ID:pQdba3zXO
は?苦手なんて思わないぞ?
334大学への名無しさん:2007/11/04(日) 16:46:54 ID:YNIsaZeiO
>>328
(`・ω・´)シャキーン

>>330
顔はブスですかお?おっお(^ω^)
335大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:03:05 ID:CJ40mRTsO
まあ、目下のところ、文理選択により、大抵国語や社会が苦手なやつらが理系へ流れるという事実。

理系だと歴史を学ばなくても卒業出来るという事実。世界史_修の出来事も手伝って、人類の進歩も知らずに卒業出来ますか?

理系は概して短絡
336大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:07:43 ID:xzqvbkStO
携帯房ばっかwww
337大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:49:27 ID:LdyTnbHB0
おまいら対立やめれw
338大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:53:11 ID:W2a01jdM0
今大阪大学の過去門やってるけど、やっぱ昔に進むにつれ難しいな
入試問題も変化してるってことで、慶應の英語にのってる英文たちが難しいのは
そういうことなんだろうな
339大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:55:30 ID:pQdba3zXO
合格点がインフレしてちゃ意味ない
340大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:59:32 ID:c0+sZ3EIO
誰か2001年、2002年、2003年の法学部の合格最低点教えてくれませんか?赤本に載ってなくて………
341大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:43:26 ID:2T4Q/b4zO
今年の現役生は相当馬鹿らしい
342大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:48:47 ID:CJ40mRTsO
調査書と面接があるから500点満点であてにならん
343大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:54:29 ID:CJ40mRTsO
調査書で50点なんて、俺の総合評定4・2だよ。体育と家庭科で明らかにロスしてる
344大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:57:03 ID:EP4tV7T40
調査書wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
345大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:06:26 ID:k3bghTCUO
てか顔文字使っておおとかやってるやつきもちわりいブログの女だろ。いまから単語帳終わらせんの無理だよ。オレ半年以上かかったし。
346大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:58:30 ID:CJ40mRTsO
the storm claimed a thousand of people,and neighbor country's resques promptly acted as indicated.

↑うまく訳せない
347大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:05:55 ID:YNIsaZeiO
>>345
うぅ…スマソ(´;ω;`)
単語帳は終わってますお(^ω^)vオーバーワークだったかな、と。

合格なさった方に質問ですが、小論ってやっぱり厳しいんですか?赤本見たけど難しそう(´;ω;`)ちなみに文、商志望ですノシ
348大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:10:06 ID:CJ40mRTsO
商学部はA方式にしな。社会むずいけど
349大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:16:38 ID:YNIsaZeiO
>>348
ちょwwAって数学必須ですよね。。。数学は小論でいるぐらいのしかやってないです(´・ω・`)ショボーン
オワタ(´;ω;`)ガーン
350大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:21:40 ID:8aM7yP4F0
>>346
その暴風によって数千人もの人々が命を落とし、隣国のレスキュー隊?は
ただちに指示された通りに動いた。

みたいな
351大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:21:45 ID:LdyTnbHB0
>>346
テーマは異文化対立か?コンテクストがないからthe stormが何を指すかわからんけど、
無生物主語だから副詞的に訳して「何千もの人々」を主語に持ってきたらうまくいくかと。
あとは簡単だろ。
352大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:24:00 ID:8aM7yP4F0
数千人じゃなくて何千人ですた
353大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:25:19 ID:2T4Q/b4zO
またスレ違いか
専用スレでやれ
354大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:26:01 ID:pQdba3zXO
>>349
え?数学やってないって?…数学使わない慶應商って普通に難関だよな
355大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:26:50 ID:/oyo1Wiv0
>>349
おまえ慶應いきてーってブログの人なの?
356大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:27:59 ID:8aM7yP4F0
数学使わない商は狭き門だな
357大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:28:24 ID:CJ40mRTsO
>>349
商学部はBでもクイズ的要素と若干の数学的要素が必要だよ。

あきらめるながんがれ
358大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:38:53 ID:LdyTnbHB0
>>346
よく見たらthousands ofじゃなくてa thousand ofか…ミスった。
359大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:40:01 ID:8aM7yP4F0
ほんとだ。a thousand of
360大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:50:23 ID:YNIsaZeiO
>>354>>356
それを言っちゃ…(´;ω;`)
>>355
mixiならやってますが(;^ω^)ってかやってる場合じゃないですねww

>>357
ありがとございますお^ω^

合格した方々が羨ましいです。頑張りまっす(`・ω・´)シャキーン
361大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:01:03 ID:k3bghTCUO
MSA生だけど単語王よりはキクタンスーパーいいよ。ただあんまりオススメはできないわ。例えばexertって単語例にとると、それに続く前置詞とか関連する熟語も書いてない。
だから文法問題やるたびに逐一自分で書き足さなきゃいけん。そんなことよりお前スイーツ小説の続きかけよ。
362大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:33:55 ID:YNIsaZeiO
>>361
単語王のは全部覚えましたけど、キクタンは単語しか覚えてません\(^O^)/
スイーツ小説ってブログのことですかお?wwだからー私は今はmixiで日記書いてますって(;^ω^)お
普通に知りませんお(^ω^)高2の頃ならブログでスティッチ物語やってましたけどwww

文や商や経とかの小論ってさすがにSFCほど重くはないですよね?
363大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:50:47 ID:GYaDkyrIO
あーこれはきてるな
364大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:52:21 ID:k3bghTCUO
釣られてみるけど、お前キクタン終わったんだ。ならいいんじゃない。
365大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:14:18 ID:YNIsaZeiO
釣りじゃないですよ。ブログの件なんてこっちは何も知らないのにいつまでもしつこいんですよあの人
私はただキクタンがオーバーワークかってことと小論のこと聞こうと思ってただけなのに
答えてもらえなくなってさらに釣り扱いまでされて最悪です
366大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:19:50 ID:4q9ri0Xb0
>>365
大学側だってさ、単語帳の中から単語選んで出題してる訳じゃないんだから
どの単語帳やったって全てを網羅出来るハズがないの。ここまで分かる?

あと微妙に>>268でも同じこと書いてあるけど、単語王全て覚えたなら巻末索引から
当然見てすぐ言えるんだよね?
単語王レベルを越えたものは大学側は分からなくても解けるだろうと
考えて出題してるんだし、何かしらの言い換えや文法的にほとんどが予測できるのですよ。
367大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:22:34 ID:4kyndE8T0 BE:431364858-2BP(0)
なんかすっげーどうでもいい話になってるな
368大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:46:54 ID:YNIsaZeiO
>>366
今途中までざっとやってみましたけどわかりますお(^ω^)
あなたの意見聞いてすごく納得しました。なんかスッキリしましたww
初めから>>328さんが真理ついてましたね。お2人ともありがとございますお(^ω^)
小論頑張ります(`ω´)シャキシャキーン
369大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:06:44 ID:U6yZJwJkO
消えろよ
370大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:14:59 ID:tmnpesJnO
単語王全部覚えたんなら偏差値70はきらないと思うよ
371大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:27:49 ID:ckH2utkn0
>>362 SFCが小論が特殊すぎるだけの話で、他学部の小論も決して易しくはないよ。
特に法学部・文学部は文章構築力や意見の説得力が求められる。商学部B方式は
数学的思考すぎて得意な人と不得意な人とで極端に差が出る問題なので難易度高いし。

>>370 単語全部覚えれば偏差値70きらないなんてことは言えないと思うよ。
文章文法力・速読力・読解力が最終的にものをいうんだから。
372大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:46:53 ID:GeCk3RMP0 BE:97057433-2BP(0)
受験なんて運だよ
373大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:49:41 ID:YVm+UWqGO
それもある

ただ英語を得意にすると高い確率で受かる
374大学への名無しさん:2007/11/05(月) 10:55:50 ID:VjGi9tP7O
まぁ、11月以降のマーク型模試だと、満点でも偏差値70未満の場合も
375大学への名無しさん:2007/11/05(月) 11:01:50 ID:G6ofuuUxO
他教科より英語優先ってこと?
376大学への名無しさん:2007/11/05(月) 11:34:42 ID:+J4+kXa5O
>>374
そうそう。
5月代ゼミマークで英語筆記が148/200で69,5だったけどこれが本番の点なら偏差値60もないもんな(55くらいかな…)。

一応今は維持してるが次のプレが恐い。まぁ模試なんてどうでもいいけど(´〜`;)気休めですよね
377大学への名無しさん:2007/11/05(月) 13:17:54 ID:tmnpesJnO
>>371
は?頭悪すぎ
378大学への名無しさん:2007/11/05(月) 13:45:53 ID:G6ofuuUxO
ここ受かった人ってやっぱり英語読むのも人より早かったわけなの?
379大学への名無しさん:2007/11/05(月) 13:48:46 ID:qeL9W91PO
法学部あきらめた、おいらの脳にゃあの英語は無理のようだ
380大学への名無しさん:2007/11/05(月) 14:08:47 ID:1dcIrdlYO
SFC志望なんだけど、小論文対策なにしたらいいかわからん…
381大学への名無しさん:2007/11/05(月) 14:37:48 ID:UhuN4E6H0
文系学部諦めるとか勉強する気あるの?
英語だけだろ?大変なのは 言語ごときにwwwww
そんな勉強すらも諦めてるようじゃたかがしれた人生だな


382大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:20:40 ID:jRtQaKOEO
SFCという単語がわからないのはオレだけじゃないと信じたい
383大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:31:47 ID:TI6Kp+KIO
スーファミだよ
384大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:41:06 ID:agITyAr2O
SEC両方受ける人は赤本二冊買うの?
英語の問題って形式似てたよね。環境の小論文対策しても効果薄いし政策だけ買おうかと考えているのだが
385大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:50:38 ID:1dcIrdlYO
ああ 迷ってる。
小論文は日本語がうまく使えてるかで全て決まるってさ
 
内容より型と日本語らしい。
これはみんな言ってる
386大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:50:41 ID:agITyAr2O
すまん。SFCだ
387大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:53:54 ID:1dcIrdlYO
連投すまん
経済の英作文は対策なにやってる?
予備校の講座より 参考書をやって学校の先生に添削頼みたいんだけど 参考書なに買ったらいいかわかんね
388大学への名無しさん:2007/11/05(月) 17:27:17 ID:YVm+UWqGO
英作は小論調で安易な英語に変換できればおk


389大学への名無しさん:2007/11/05(月) 17:56:29 ID:G6ofuuUxO
>>385
ガセとみた
390大学への名無しさん:2007/11/05(月) 18:06:36 ID:jY7jwWAJ0
そりゃどんなありきたりな内容でも漢字と文法と論理の間違いが無ければ減点のしようがない
391大学への名無しさん:2007/11/05(月) 18:07:26 ID:TI6Kp+KIO
392大学への名無しさん:2007/11/05(月) 18:43:46 ID:0KzfLVqAO
多分加点法と減点法の両刀だろうね。まぁ、本気でそんなこと信じるような人間って時点で同じ大学行きたくないし、是非不合格を願う。
393大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:21:54 ID:dlG54VlK0
イケメンのmister 東大発表w
http://www.ut-ac.jp/contest2007/mister.html
394大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:05:42 ID:YVm+UWqGO
どれも顔かわんないなw
395大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:28:55 ID:GeCk3RMP0 BE:172545582-2BP(0)
理3から候補者でてたら面白いのにね
396大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:32:17 ID:hLturRLW0
SS 東大 京大
========超エリートの壁===================
S 阪大 東京藝大
A+ 一橋 東京工業
A 東北 名古屋  九州  
A- 北海道 慶応(最上位)早稲田(最上位)
=================エリートの壁================================================
B+ 横国 筑波 千葉 東京外語 お茶ノ水 慶応(上位)早稲田(上位)  
B 首都 神戸 広島 金沢 立教  関学 同志社 慶応SFC 早稲田(下位)
B- 学習院 阪市 東京理科  明治 津田塾
=================一流の壁=========================================================
C+ 中央 岡山 熊本 東京農工 名古屋工業 東京学芸 奈良女 阪府 立命館 
C 埼玉 新潟 静岡 三重 電気通信 九州工業 京工繊 横市  青山学院 京府  
C-滋賀 信州 茨城 小樽商 徳島 名市  法政 南山 関西
=================二流の壁=======================================================
D+ 都留文 宇都宮 群馬 岐阜 長崎 鹿児島  成蹊 成城 明治学院 国学院 武蔵 西南 
D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 弘前 高崎経済 日大 専修
397大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:39:34 ID:YVm+UWqGO
慶應英語対策スレで余分な学校だすなやw
東大とかイラネ
398大学への名無しさん:2007/11/06(火) 00:58:33 ID:v4tGlw2Z0
>>396
お〜いw就活スレでも大学対抗スレじゃないんだからこんなソースもってくんな。
っていうか、なに基準だよw
399大学への名無しさん:2007/11/06(火) 09:48:40 ID:QxIRZvP9O
2006年の法学部は簡単だよな??
400大学への名無しさん:2007/11/06(火) 12:57:12 ID:/krGqETk0
   *   *
 *  ,|> ̄ヽ+   グフです
.  n [○][]*l n
+ (ヨ 日===''E)
   Y    Y  *
401大学への名無しさん:2007/11/06(火) 13:50:19 ID:WJUSFyhqO
ブボボ(`;ω;´)モワッ
402大学への名無しさん:2007/11/06(火) 16:06:36 ID:Al5T9KH+O
>>399
自慢乙
403大学への名無しさん:2007/11/06(火) 16:18:19 ID:A4XovC3kO
>>396てか私立と国立混ぜる事自体ry
404大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:35:15 ID:4eNz+CN40
俺オワタ
405大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:37:12 ID:QuvjkPCx0
今年の英語最後のロボットのとこは2ミスなのに

日本語のインタビューのとこは2つしかあってなくてワロタwwww
406大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:37:40 ID:kmcT+6aLO
小論文間に合うかな
407大学への名無しさん:2007/11/06(火) 22:51:52 ID:cmBoj3HqO
スレ
408大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:14:53 ID:QxIRZvP9O
>>402
いや、自慢なんかではないよ。
日曜日に初めて1年分まるごと解いてみたが、言われるほど時間制限は厳しくなかったし、長文もパラグラフごとに設問があって思ったより簡単だったから2006年度は全体的に問題が簡単だと思ったんだよ。
ちなみに45/60(問Tのアクセント・文法で9問も落としたw)
409大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:18:52 ID:6WHuIz0/0
え?自慢じゃん
410大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:25:43 ID:cmBoj3HqO
ワロスw
411大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:28:07 ID:aSexRXaiO
大丈夫
落ちるだろうしww
412大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:30:39 ID:4eNz+CN40
これは落ちるwwwwがんばれよwwwwwwwwww
413大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:33:22 ID:cmBoj3HqO
>>411
ID!ID!
414大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:37:39 ID:4eNz+CN40
>>411

ID:あ、セックスある臭いお(^ω^)
415大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:37:43 ID:PHB+ghYk0
お前ら妬みすぎw
416大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:56:28 ID:Al5T9KH+O
>>411は絶対合格だなwww
417大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:03:55 ID:EpOnMnfS0
真面目な質問させてくれ
SFC志望なんだが解釈にビジュアル2冊と教室 長文にやっておきたい700 1000 駿台総合中級上級 トフルゼミ
ってやったんだがもう赤本で仕上げていいかな? 偏差値は10月の駿台全国模試で70ぴったしでした
418大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:10:43 ID:CAyaZeYX0
うん
419大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:25:36 ID:9OHyK82/O
>>411だがIDキター(⊃д∩)
420大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:31:04 ID:CRxE+OLgO
このながれw
421大学への名無しさん:2007/11/07(水) 01:09:51 ID:SQoHbetp0 BE:258819438-2BP(0)
昔KeioってIDが出たヤツがいたよ
422大学への名無しさん:2007/11/07(水) 09:58:56 ID:+RKRJ0uk0
慶応英文法レベル1
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=278
慶応英文法レベル2
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=294
どっちもやさしいから、まずはこれで自信つけたら。
(自信なくしても責任は持てませんが)

その他いろいろ↓
https://www.quizbank.jp/
423大学への名無しさん:2007/11/07(水) 14:18:42 ID:AglipCfFO
SFCの場所が糞で萎えた
424大学への名無しさん:2007/11/07(水) 17:36:21 ID:CAyaZeYX0
>>423
場所で選ぶとか・・・まぁわからんでもないがな
425大学への名無しさん:2007/11/07(水) 20:31:41 ID:HzbjU1H2O
SFC=すごいフェラチオキャンペーン
426大学への名無しさん:2007/11/07(水) 21:00:28 ID:lghk6pKj0
>>425
つまんね しね うざい

大阪人の底力みせたる

SFC=すごいフェラチオキャンパス
427大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:10:31 ID:HzbjU1H2O
釣れた釣れたぁ〜☆
428大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:12:42 ID:AglipCfFO
…… 一体なにが起こったんだ…
429大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:16:12 ID:U1H0nFuv0
430大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:22:19 ID:/E7YXhIh0
>>427
釣りの意味を勘違いしてないか。
431大学への名無しさん:2007/11/08(木) 13:37:56 ID:MQJ6ADE7O
慶應HMC

慶應日吉三田キャンパス
432大学への名無しさん:2007/11/08(木) 15:40:28 ID:K1jPglW20
>>425>>428

糞ワロタwwwwwwwwwwwww
433大学への名無しさん:2007/11/08(木) 20:38:46 ID:7SOjpLjBO
>>431

たしかにそうだよなwww
434大学への名無しさん:2007/11/08(木) 20:39:49 ID:7SOjpLjBO
435大学への名無しさん:2007/11/08(木) 21:31:44 ID:3o6TBdCs0
オレ思うんだ。
偏差値50の奴は逆立ちしても慶応には行けない。
しかし、行く気持ちでやってれば、もしかしてMEIJIくらいにはいけるのだはないかと・・・。
436大学への名無しさん:2007/11/08(木) 21:46:38 ID:Qu/zlQbpO
今からやって慶応HMC受かりますか
437大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:01:02 ID:K1jPglW20
ぼくは気味を受け入れる
438大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:25:52 ID:AicT/g2gO
あのさ 上智経営志望で古典やってないんだよね。
ただ上智はマークじゃんか。
だから経営以外は古典あるけど勘でいって上智の他学部を受けるか、
いまから小論文やって慶應受けるか
 
どっちがいいかなあ…
439大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:37:24 ID:7SOjpLjBO
慶應>>>>>>上智だから慶應!
440大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:39:28 ID:xrw8yDC/O
今から小論文とかバカにしてんのか?!笑
441大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:40:48 ID:wid/mRzcO
下のスレ埋めてください
【一応】第2回駿台全国模試【ネタバレ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1189942658/
442大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:22:58 ID:gx/47Yha0
______
\    /
 ( ´∀`) ザンギエフへ げんきですか。いま溜めてます
       _ 
      i_iヽ
    (゚д゚,,;;) うるさい死ね 溜めるな殺すぞ
______
\    /
 ( ´д`) ごめんね。ガイルはじめて溜めたから、ごめんね
       _ 
      i_iヽ
    (゚Д゚;;;)うるさいくたばれ、溜めんな
______
\    /
 ( ´∀`) ソニック撃っておきました。ガードしてね 飛び込みはしますか?
       _ 
      i_iヽ
    (#)Д`;;) 死ねくそガイル


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
___        ゚
 ガ /
 イ |
 ル|      _
 の|      i_iヽ
 墓 |  ∴ (;д ;,;) ガイル..........
──┐ ∀  <<  )
443大学への名無しさん:2007/11/09(金) 14:25:13 ID:K9yq0+0fO
慶應医の英語見てみたが法の数倍難しいなw
444大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:01:32 ID:QwiyehnA0
>>443
英作抜きにすればそれほどでもないと思う
法のラトロムの年は基地外。
445大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:54:59 ID:gdV5ZtgH0
去年の文学部やったが、簡単だな。ちなみに偏差値70とか乗ったことない雑魚だがw
最後の設問が若干めんどくさいだけで、和訳も英訳もマーチの方が難しいと思った。
あの文章で使われてるeatは「本質から理解し、吟味する」って意味で捉えたけど、
これで大丈夫かな?やった奴アドバイス頼む。

つか、かなり良問。120分と辞書持ち込み可によって知識による差は殆ど無くなる
んで発想とか思考力を問うてくれてる感じ。
文の過去問やってりゃ国語イラネww最後の設問で練習になる
446大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:04:37 ID:TVuIgMqaO
慶應と早稲田の英語ってさ決定的な違いあるよな。慶應は本文が難しいがその分設問はほんとに素直。対して早稲田は本文はさして難しくはないが、設問が難しい。
自分で抽象化したり、隅までマーキングしなきゃいけない。だから慶應のノリで早稲田の英語やったら痛い目みた。
そうだろ?
447大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:19:54 ID:AA0maTki0
>>446 いや、正直早稲田の英語はひねりさえしていないと思う。普通にやって時間内で余裕で解ける。 と言ってみる慶應志望で元交換留学生
448大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:29:06 ID:gx/47Yha0
今年の商学部の英語はひねってると思う
449大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:40:46 ID:6r93KVKsO
早慶は数学と英語が無敵な俺はどうせ受かるw
450大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:56:47 ID:CXiSOoR30
>>449
オレと正反対だな。うらやましいよ・・・。
451大学への名無しさん:2007/11/10(土) 05:30:21 ID:cx7xUU2+0
軽量義塾


<センター利用入試>
薬学部 → 3科目 英語、化学、数学
法学部 → 4科目 英語、国語、社会、数学

<一般入試>
薬学部 → 3科目 英語、化学、数学(VC不要)
法学部 → 2科目 社会、英語
452:2007/11/10(土) 09:58:26 ID:0LMSPN6cO
そんな軽量入試にも受からなかったんだろ お前w
453大学への名無しさん:2007/11/10(土) 10:24:23 ID:Kc/3fZYiO
小論文まだやってねえ…
454大学への名無しさん:2007/11/10(土) 11:05:38 ID:WA3TmKZ50
>>453
法とSFCはもう手遅れ
経済はきわどい
商と文なら全然ok
455大学への名無しさん:2007/11/10(土) 11:29:56 ID:6isHqcTEO
うん
小論文は書き方だけじゃむり
文学部で微妙なくらい
456大学への名無しさん:2007/11/10(土) 12:45:44 ID:5XrWNkbmO
というか小論文が一番大変だろ。国語の方が良い
英語・社会はできて当たり前なんだし
457大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:17:01 ID:Kc/3fZYiO
法とSFCはやっぱり手遅れか…
商は数学的知識ないし、文は興味なす…
経済は論述も英作文もやってねえ…
上智がんばろう…
古典やってねえから早稲田は古典勘でいっても倍率たかすぎ…
458大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:18:45 ID:KxDDx9km0
手遅れじゃないよ
東大志望とか普通にやってないし
論理が起承転結になってればいいだけ
459大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:26:49 ID:Kc/3fZYiO
いまから継続的に小論文の本と社会的なテーマを読んでれば大丈夫かな…
法かSFCはいりてえ…
460大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:30:45 ID:J/x7J7OCO
SFCはともかく、法そんなにむずいか?
文学部とあまり変わらないような気するが
ってかスレ違いだな
461大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:45:40 ID:WA3TmKZ50
事実上慶應対策スレだからいいだろw
法は薄っぺらいものならいくらでも書けるけど中学生並の議論だと採点されないよ
近代の概念から今現在の社会問題まで幅広い知識ないと平均点乗せるのは無理。
まあ06年みたいなのが出れば話は別だが
462大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:49:42 ID:t93M0wy2O
世界史やっとけば、小論文の材料なんていくらでもあるだろお前ら
それにいざとなれば現代文で読んだ文章を引用すればいいわけだし
463大学への名無しさん:2007/11/10(土) 14:00:47 ID:6isHqcTEO
簡単に起承転結起承転結いうな

しかし
もちろん
とか単に樋口式みたく使うの一番採点者嫌うよ
464大学への名無しさん:2007/11/10(土) 14:46:38 ID:KxDDx9km0
そもそも、しかしって使えるの一回だけだろ?
465大学への名無しさん:2007/11/10(土) 14:55:34 ID:OB3123grO
日本史全島偏差値78英語61なんだけど
文学部間に合う?
466大学への名無しさん:2007/11/10(土) 15:08:46 ID:6isHqcTEO
日本史はカンペキじゃん

ただ英語厳しいな
日本史で9割以上とらないと

ちなみに文学部は筆記だから、勘は通用しない

その偏差値なら慶応すてて早稲田ねらえ
467:2007/11/10(土) 15:09:51 ID:0LMSPN6cO
不可能
素で
英語糞だな お前 再来年出直してこい
468大学への名無しさん:2007/11/10(土) 15:16:14 ID:TKoVL3PGO
「しかし」は1〜2回使うが、「そもそも」は使った記憶がない。
469大学への名無しさん:2007/11/10(土) 15:30:28 ID:KxDDx9km0
小論は

起 問題提起

承 自分の意見や根拠

転 しかし、で相手の意見を入れて、反論とその根拠

結 前に述べたことをまとめればおk


なるべくひとつの事を論じていくべき、余計な論点は付け足さない
470大学への名無しさん:2007/11/10(土) 15:34:43 ID:WA3TmKZ50
「しかし」を何回使っただの言ってる時点でお前ら終わってるぞw
そんなの、書く文章によって違うだろーが。これだから小論のインチキ本が売れるんだなw
471大学への名無しさん:2007/11/10(土) 15:35:54 ID:BMjHoLRtO
法の会話ができねぇ…あれできる人って上から順番にすらすら埋まるんすか?
472大学への名無しさん:2007/11/10(土) 15:38:00 ID:KxDDx9km0
>>469
承と転が逆だ


しかし、は赤本だと一回しか使ってないが
473大学への名無しさん:2007/11/10(土) 15:54:10 ID:J/x7J7OCO
会話は英語センスがないと無理
474大学への名無しさん:2007/11/10(土) 15:55:26 ID:Kc/3fZYiO
横山雅彦曰わく慶應法会話はなんちゃららしいよ
475大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:11:32 ID:/5FC2l7eO
ネイティブ視点だと慶應法の英語は中学生レベルらしいよ
だからって特に意味はないけど
476:2007/11/10(土) 19:08:58 ID:0LMSPN6cO
んなことはない。俺の友達でアメリカに11年いてTOEIC950点越えなのに慶應法の英語はエグイっていってたぞ。法の英語は英語っていうより論理パズルだから。時間も厳しいし。
477大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:19:16 ID:cKTmEK/l0
慶應商目指してる現役だけど
ネクステ3周⇒英文法問題精講⇒やっておきたい500⇒
ライジング英文解釈(今ここ)⇒英文問題精講or透視図⇒
キムタツシリーズ⇒(余裕があれば)やっておきたい700
でおk?
とりあえずライジング英文解釈は5日間で一周する予定なんだけど
マジレス頼む
478大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:20:33 ID:t93M0wy2O
ライジング(笑)
捨てろよww
479大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:39:19 ID:tgOeNbTt0
>>477
おまえ3年なのか知らんが俺は3年で5月ごろには透視図二周は終わってたぞ?
解釈本もそれだけだし 慶應目指してるやつはそんな参考書やんないからw
ひたすら早慶とマーチの過去問 ま、来年もがんばりんしゃいw
480大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:41:50 ID:T3kzpsLG0
>>465
英語61は正直きつい
文学部だが、歴史はほとんど差がつかないから英語で稼がないと話にならないかな
ただ読解方法さえきちんと学べば直前でも挽回可能


481大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:59:43 ID:/5FC2l7eO
>>476
ネイティブと俺は言ったのだが…
482大学への名無しさん:2007/11/10(土) 20:50:39 ID:/5FC2l7eO
>>476
ってか、あの問題全て日本語で書かれてたら中3の頭があれば簡単に満点いくだろ?それと同じ。

日本人と外国人だと英語そのものの見方が違うから、いくら英語を勉強しようとネイティブにはなれないよ。日本語を忘れない限りね。
483大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:10:56 ID:J/x7J7OCO
SFCの英語はどう感じるんだろうか
484大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:11:52 ID:gZlhgECA0
>>483
あれは簡単だろw 
485大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:24:08 ID:SWyTHHSJ0
>>477
参考書を何周したら受かるとかないから。
486大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:25:58 ID:a6YqDL4W0
>>477
長文の参考書は、余裕があればとかじゃなく毎日やるべきだろ、他のものとは独立させて
487大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:36:06 ID:SWyTHHSJ0
>>445
eatって下線部設問のところの??
488大学への名無しさん:2007/11/10(土) 23:21:03 ID:WA3TmKZ50 BE:301955074-2BP(0)
法の07年解いて「よーし、今日からコーヒーいっぱい飲むぞ!」と張り切っている貴方にBAD NEWSです
http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/news/fullstory_55364.html

暇つぶし&英語力チェックに読んでみろや
489大学への名無しさん:2007/11/10(土) 23:30:29 ID:a6YqDL4W0
エスタロンモカ常用してる俺にとったらもはや手遅れだからどうでもいい
490大学への名無しさん:2007/11/11(日) 01:32:55 ID:374hhddQO
見んの面倒だから簡単に説明して
491大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:06:02 ID:ngAprx3S0
マジで慶應法対策教えてほしい
SFCも商も経済も8割は普通に超えるのに
法は5割〜6割
492大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:09:25 ID:x6WAWp1G0
>>491
逆に聞くけど浪人?
そして今まで何やった?
493大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:17:58 ID:ngAprx3S0
>>492
現役だよ

慶應の英語とトフルの慶應の英語
あとは適当に長文スレのレベル高い問題集3冊くらい。
494大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:49:38 ID:odGk9EXU0 BE:226466273-2BP(0)
なーんにも身についてねぇってことか
495大学への名無しさん:2007/11/11(日) 13:48:35 ID:6QN/Ee7L0
他学部でそんなに安定して取れるのに法だと取れないのかw
別に法はそこまで難しくないだろ。時間が厳しいだけで

慣れろ
496大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:50:25 ID:872p2cSpO
法の英語は帰国でない限り東大受かるくらいの頭がないと厳しいよ。

諦めろ。
497大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:09:30 ID:34Nbv+Cf0
どの学部にも言えることだが、英語が70くらいはないと慶應はまず無理。
小論文レベルはSFC>法≧文>経済って感じだが、経済でも決して易しくない。商は特殊。

参考までに河合塾偏差値表(合格可能性50%ライン)
72.5- 慶應法
70.0-72.4 慶應経済 SFC 商B
67.5-69.9 慶應文
65.0-67.4 慶應商A

ちなみに、
合格可能性80%以上(いわゆるA判定)に出すには、どの学部でも極めて大変です↓
慶應法 77.5-
慶應経済 SFC 75.0-
慶應文 72.5-
慶應商A 70.0-

しかし、判定はCとかでも十分受かるので頑張れ、受験生。 
今年の慶應法合格者より
498大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:16:55 ID:sZ6MAoX5O
今年の英語どれくらいできて受かった?
499大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:16:55 ID:3HIE+V5jO
慶應なんてD判以上取ったら、あとは過去問だけやれば良い
慶應英語で演習しまくると、滑り止めマーチの英語なんて軽く合格点よ
500大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:21:19 ID:odGk9EXU0 BE:86273524-2BP(0)
>>497
今年の小論どんなこと書いたんですか?
501大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:39:55 ID:34Nbv+Cf0
>>498 自己採点した結果、7割程度ですね〜。英語8割出来た自信あって
7割だったので冷や冷やでした。でも、法学部が合格出来たのはやはり英語が
出来たからだと自分では思います。

>>499 過去問は非常に重要だけど、D判定以上で基礎を怠るのはダメだと思う。
自分はこの時期は過去問と併用で常に基礎を見返していました。

>>500 もう半年以上前のことなので、はっきりと何を書いたかは覚えてない
んだよ。役に立てずごめんね。ただ、読みながらキーワードに下線を引き、
そこを中心に要約しながら、歴史的事実に即して、法の役割、政治の役割を述べ
これからの課題、自分の意見という流れで書いていった記憶があります。
502大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:12:00 ID:ngAprx3S0
>>495
なんか苦手なんだ
早稲田も政経と法は8〜9割くらいとれるんだけど
商は7割切る><
503大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:15:56 ID:sZ6MAoX5O
英語なにやりましたか?
504大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:36:20 ID:lfyh10VuO
>>497
小論文どれくらい勉強しました?
505大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:37:01 ID:79tSuk940
>>488
毎日コーヒー5杯飲む俺は手遅れだな。毎日飲もう
506大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:41:52 ID:U+8/kMmcO
普段はどんな生活をしてますか?
法学部はカワイイ人多いですか?
付き合いにくい人はいますか?
DQNはいますか?
彼女はできましたか?
507大学への名無しさん:2007/11/12(月) 02:27:31 ID:B2grrKbsO
思考訓練の場としての英文解釈1のあと慶應法の赤本をやったら簡単に感じるかな?
508大学への名無しさん:2007/11/12(月) 04:28:41 ID:pLZnsmfp0
>>507
簡単に感じる?
え?wwww
509大学への名無しさん:2007/11/12(月) 13:43:28 ID:B2grrKbsO
思考訓練は難しいじゃないか?
510大学への名無しさん:2007/11/12(月) 14:15:49 ID:ZN14C4EK0
学校サボって今まで世界史やってたわけだけど
教学社の早稲田の英語とトフルの慶應の英語終わったから本買いにいくか・・・
途中で学校の奴らに会いませんように

上智の英語かSFCの英語、どっちにしよう
上智の英語に会話文が収録されてるならそっちにしよ
511大学への名無しさん:2007/11/12(月) 15:42:56 ID:5a2XfQGKO
>>510
ブログでやれ
512大学への名無しさん:2007/11/12(月) 16:48:38 ID:CcsasXtE0
>>511
まあまあ
513大学への名無しさん:2007/11/12(月) 16:51:37 ID:uc3tkHI0O
なんというチラ裏
514大学への名無しさん:2007/11/12(月) 16:53:44 ID:CcsasXtE0
おまえらってぼっちだろ
515大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:17:53 ID:BATmFnSC0
慶応の単語の問題作ってみたんだけど、みんなには簡単かな!?
やってみてください。
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=316
516大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:27:27 ID:gH7s6kemO
>>514
なにそれ?
517大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:32:00 ID:jVUMHutvO
ぼっちて何?
518大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:44:19 ID:6X1ZFK7MO
一人ぼっちってことじゃん?
友達いないって意味
519大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:45:32 ID:M+CgfT11O
今で98年慶應法の英語66パーセント、2006年80パーセントくらいなんですが、実力的にはどれくらいでしょうか?
もう出ないだろうけど整序が・・・・
520大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:12:15 ID:B2grrKbsO
まあ大丈夫
521大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:24:09 ID:aT5skwd40
>>519
中の上
522大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:26:03 ID:5c9EQB5p0
ここの英語は「慶應の英語」やっとけどば歯がたつようになる?
今やってるけどさっぱしなんだが
一応透視図やってます
523大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:56:12 ID:lB5JMGHtO
発音アクセントの対策は何やってる?
524大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:04:03 ID:pLZnsmfp0
>>523
洋楽熱唱
525大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:14:25 ID:xfuGMYwsO
経済の自由英作文対策何してる?
526大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:45:55 ID:059nz9a80 BE:86273524-2BP(0)
>>525
50centの曲のリリックをひたすら暗記してるよ!
527大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:58:58 ID:tWkNXALlO
>>525
ひたすら洋書読んで、英語で物事考えた上で、留学した時に知り合った奴等とメールでディベート
『意見・考えを論理的に述べる英語表現集』を参考にまであげておく。

対策としてはメインアイディアを述べて、それをサポートする理由をしっかり添付できりゃあOKっしょ
528大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:09:09 ID:gH7s6kemO
アメリカのエロチャットで毎日特訓してます
529大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:11:47 ID:xfuGMYwsO
>>526-528
おまえ等死ねよ・・・マジで聞いてんのに
530527:2007/11/12(月) 23:24:13 ID:tWkNXALlO
>>529
マジレスしたつもりなんだが…
買う買わないは別として、俺が挙げた著書本屋で立ち読みしてくれ。

なぜその本を薦めるかと言うと、あのての英作は基本単語はもちろん、ある程度の型にはまった言い回しも必要だからだ。
同じ100文字程度の英作とて、英検準1のメールの返事を書くような英作と違って内容が濃い分時間もかかるわけだ。そこで決まったフレーズを手札として持っておけば、かなり有利に働くと思うのだが…

まぁ参考書読むより一つのトピックについて英文書いてみてもらうことだな
531大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:25:40 ID:5a2XfQGKO
>>529
ライバルかもしれない奴に易々と普通教えるか?
少しは考えろよ
532:2007/11/12(月) 23:26:02 ID:hwdtZi1TO
SHUT UP YOU SHIT FACE COCK MASTER

GO FOCK YOUR MOM

メーン
533大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:31:19 ID:hwdtZi1TO
スペルマ
フェラチオ
オマーンコ

チンチン

カイカイ

インキンタムシ
534大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:32:20 ID:aT5skwd40
トフルって実は糞本じゃね?
535大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:34:16 ID:hwdtZi1TO
NOT BAD AS YOUR SMELLY FACE!!! ASS HOLE
536大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:39:19 ID:hwdtZi1TO
OH STEVE… GIVE IT TO ME
WHAT? WHAT DO YOU WANT
FROM ME??

OH PLEASE DONT TEASE ME……
537大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:58:37 ID:Prlf2JdfO
>>533
半角にすんなwww
538大学への名無しさん:2007/11/13(火) 01:03:43 ID:97Rl6TQuO
>>531
おまえちっちぇなぁ
539大学への名無しさん:2007/11/13(火) 10:04:28 ID:9p79btJQ0
     ハ ハ
    (*‘∀‘) <はい、オッパッピー
   ⊂   )つ
   ⊂、  ノ
      し'
540大学への名無しさん:2007/11/13(火) 12:49:41 ID:l3XWYSiQO
Yeah!!オニスズメ!!サンド!!パラセクト!!
541大学への名無しさん:2007/11/13(火) 13:45:22 ID:+26UJvxV0
07年の英語解いたけど読解ほぼ満点なのに文法壊滅だった
長文は設問のおかげでセンター並みに簡単なんだな
542大学への名無しさん:2007/11/13(火) 15:11:21 ID:0xre7mpZ0
>>541
商学部か?
543大学への名無しさん:2007/11/13(火) 15:30:56 ID:HSpNzBTh0
久しぶりにきてみたらなんという空気に・・・・
544大学への名無しさん:2007/11/13(火) 15:43:24 ID:U0i7wG2JO
慶大生に聞いた話、帰国子女は異常に馬鹿らしい。
545大学への名無しさん:2007/11/13(火) 17:39:55 ID:NfqEu0yLO
英語できるんだからいいじゃないですか
中の上ですか。
上の奴は2007、6くらいは満点に近付けてくるのかな? 
546大学への名無しさん:2007/11/13(火) 17:43:41 ID:4U6TgloOO
>>545
赤本の最低合格点見れば分かるだろうに。
547大学への名無しさん:2007/11/13(火) 17:44:04 ID:nKknUKrjO
>>544
英語で満点近くとるんだからスゴいよ
548大学への名無しさん:2007/11/13(火) 18:00:50 ID:HcWjXJxK0
スリープ!ビードル!カイロス!ピジョットァア!!
549大学への名無しさん:2007/11/13(火) 18:09:11 ID:0xre7mpZ0
このスレの雰囲気ってこんな感じだったけ?
550大学への名無しさん:2007/11/13(火) 18:16:35 ID:3BwpUg0f0
試験会場ほとんど日吉じゃないか
三田がよかた
551ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/13(火) 18:19:10 ID:/qDmzrnY0 BE:897958499-2BP(7601)
法07の会話、赤本じゃ易って書いてるが、激ムズだろありゃww
552大学への名無しさん:2007/11/13(火) 19:06:53 ID:FdCZYFTg0 BE:129409643-2BP(0)
>>551
ポイントちょうだい
553大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:56:01 ID:M3wU/jJG0
ア法学部
笑学部
554大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:37:21 ID:lWEm3CoMO
SFCさ、英語何割とれば小論文糞でもOK?
555大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:44:43 ID:xarYHnOUO
>>554
SFCに限らず、最低小論文で6割は必要です
556大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:07:44 ID:0UWGsMRdO
赤本終わったらなにする?
557大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:16:54 ID:lWEm3CoMO
慶應は諦めるか…
558大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:52:03 ID:KRvjUQuhO
みんな高二の時に何勉強してました?今高二なんですけどとりあえず何しとくのがいいですか?ちなみに慶大法志望です
559大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:55:06 ID:+lLC/PFnO
>>558
俺は何も勉強してなかった
高2なら英語は文法
560大学への名無しさん:2007/11/14(水) 19:04:04 ID:GoRLOvuD0
 
ミスター東大2007
http://www.ut-ac.jp/contest2007/mister.html
561大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:07:11 ID:0UWGsMRdO
ミスター東大見て鬱
562大学への名無しさん:2007/11/14(水) 21:14:07 ID:kTVde6q+O
就職や結婚など、人生の重大なことはすべて一人で決めなければならない。
の英訳頼む
563法法一年:2007/11/14(水) 23:24:26 ID:/zFjt/aBO
昨年このスレで色々と参考にさせてもらいました。
何か質問があれば気軽にどうぞ。
参考までに得点は英語130そこそこ世界史76小論50?2位でした

アドバイスをさせてもらうととにかく世界史は下手に難しい用語に手を出すんじゃなくてとにかく基礎に徹すること、英語は教学社から出てる『慶應の英語』を三周はやり解方をみにつけました。
小論はほとんど対策はしてませんでした。大晦日の慶大プレで一回書いたのと予備校の直前講習のみです。小論は字数に達していれば後はちゃんとした日本語が書けてれば40は貰えると思います。

頑張って下さい!
564大学への名無しさん:2007/11/14(水) 23:48:19 ID:CXfMeG+p0
まじかー。慶應の英語三週したのに英語65%か。やっぱ本番だとそんなもんになっちゃうのかなぁ。
@併願はどこか(あと合格不合格もお願いします)
A模試の結果。
B一番お世話になった参考書や講師

お願いしますー。
565大学への名無しさん:2007/11/14(水) 23:51:14 ID:+lLC/PFnO
私からもお願いします
566大学への名無しさん:2007/11/14(水) 23:54:37 ID:pcaV4PQcO
過去問の英語をやり、答え合わせ、復習の際に着目するポイントを教えてください
567大学への名無しさん:2007/11/15(木) 03:07:44 ID:OJi6tkyzO
何周したかじゃなくて重要なのは定着度
568大学への名無しさん:2007/11/15(木) 08:13:52 ID:drVdxN4KO
小論文は今からでも書き方等頭にたたきこめば間に合いますか?
現代文や論文が好きで読書は結構してきました
569大学への名無しさん:2007/11/15(木) 12:48:47 ID:AoSFn4FxO
今からじゃもう間に合うとかの問題ではない。
せめて試験当日字数埋めることと矛盾に気をつけるくらい
570大学への名無しさん:2007/11/15(木) 12:54:58 ID:AnX7NihJO
全統論文で2題書いて両方名前載ったけど、特に対策とかしてないな

現文や英語長文をやるときに段落ごとに1行で要約とかかな

571大学への名無しさん:2007/11/15(木) 13:15:41 ID:drVdxN4KO
すげえ…
早稲田か慶應で迷ってる。
なんか早稲田は倍率がすごそうだから教育しか受けないだろうけど。
小論文やってみようかな…
572大学への名無しさん:2007/11/15(木) 13:20:05 ID:LqQOR6aCO
早稲田は日程的に半分くらい記念受験だよ
純倍率は同等かと
573大学への名無しさん:2007/11/15(木) 13:20:29 ID:HgP3mEreO
なんでみんな騙してんだ?笑
慶應の小論文は書き方とかキレイな日本語とか歯が立たないことぐらい知ってるだろ!?


今からやるとか舐めすぎ


みんなもっと前からやってんだよタコ


中途半端に手つけないで古文に時間まわした方が得
574大学への名無しさん:2007/11/15(木) 13:31:56 ID:huZBz/Ey0
てか文章書くのにそんなに悩むの?
575大学への名無しさん:2007/11/15(木) 13:33:54 ID:Suc3yPRMO
今からなら数学受験と小論文受験どっちがいけそうですか?
576大学への名無しさん:2007/11/15(木) 13:42:49 ID:drVdxN4KO
古文やってないんで早稲田受けるとしても、現代文ガチで古文勘で受けるんですよね。
だから慶應の小論文を今からやっていこうか迷ってるんです…(´・ω・`)
 
慶應は法と経済とSFCを考えてます
577大学への名無しさん:2007/11/15(木) 14:09:37 ID:AoSFn4FxO
>>576
私文3科目さえもしっかりできないヤツはおとなしくMARCHにしぼれ。
そんな楽しようとするヤツに早慶の資格はない
578大学への名無しさん:2007/11/15(木) 14:14:51 ID:HgP3mEreO
>>576
というより今から小論文のやつは慶應受からないからww

579大学への名無しさん:2007/11/15(木) 14:32:42 ID:LqQOR6aCO
結論から言わせて貰うと
平均50弱の小論で80近く取れればかなりのアドバンテージになる。
このスレでは英語八割余裕とか言う奴がたまに沸くが最低点見て分かるとおり本番じゃみんな思うように取れない。
なので英語で140取れれば優れている中で小論は差が付きやすい。社会科目は八割が前提だしな。

つまり小論を軽く見てる人はよっぽど英語ができるかただのアホに限られる。二科目軽量入試と言われているが小論立派な受験科目。
580大学への名無しさん:2007/11/15(木) 14:42:58 ID:YFbARLnTO
実際に英語六割五分小論五割で受かってる人がいるからね〜おまえ等説得力ない
581大学への名無しさん:2007/11/15(木) 14:58:06 ID:NlFu6v1+O
慶應の小論文は6割取る前提で考えないと駄目
小論で差をつけるんじゃなくて、小論で差をつけられないように対策する。

英語85%、世界史90%、小論60%くらいを目標に
582大学への名無しさん:2007/11/15(木) 15:34:27 ID:4PbYZJrv0
俺は小論無対策のうえろくに書けずに今年法学部受かったから
やはり小論では差がつかないと考えたほうがいい。
小論対策してきたことを自信にしたい奴の気持ちもわかるが。
583大学への名無しさん:2007/11/15(木) 15:55:38 ID:IH9nv9CG0
>>577
かといってお前に早慶を語る資格はない
584大学への名無しさん:2007/11/15(木) 15:58:52 ID:huZBz/Ey0
慶應受かった人がああだこうだ言うのは構わないけど、受かってもないのに偉そうに語る奴ってなんなの?
585大学への名無しさん:2007/11/15(木) 16:25:28 ID:YFbARLnTO
>>584
同意だな
586大学への名無しさん:2007/11/15(木) 16:32:06 ID:i1zNRVhw0
最初から「慶應の英語」の点数とれた?
俺ぜんぜんできなす
587大学への名無しさん:2007/11/15(木) 16:59:45 ID:HVMRnci90
50せんtwwwwwwwwwwww
スラングばっかだしwwwwwwwwwwwww
588大学への名無しさん:2007/11/15(木) 17:02:08 ID:AnX7NihJO
なんで受かった人がここにいるの?

よく〜しなくても受かったとかって言う人出てくるけど、バランスよくやった方が楽に決まってる

英語9割日本史8割目指すくらいなら小論やった方が断然楽じゃん
589大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:22:51 ID:EmayKB5F0
俺は小論の練習というより要約の練習しまくってる
課題文読み違えてたりしたら終わりだからな
学校の現代文の教科書も評論のところは全て要約したし
現代文の問題集も全て要約用につかってる
590大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:56:57 ID:AoSFn4FxO
>>583
確かに語る資格はないがそんなこと言い出したら切りがない
楽して受かろうとする時点で舐めすぎだと言いたいだけだ
591大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:41:50 ID:Vg9sSvUG0
そう、慶應はナンダカンダで私大では最難関の一つなんだから、なめちゃいけないよ。
恐縮ながら慶應に合格出来た者として言わせてもらえば、
勉強の比重は英語>数学(社会)>小論文の順でバランスよくやるべきだと思う。
まず、英語が出来ていないと話にならない。慶應受験者は全体平均より英語が出来る奴が多いので、
人より多少出来てて争える立場にいると思うくらいじゃないとダメ。
社会は早稲田と比べると易しいので皆高得点争いだと思うべきかと。
数学は同じく早稲田と比べると易しいので、満点も可能かと。文系数学が得意な人は有利。
小論文は平均点自体が他科目と比べて低く、一部を除いて、あまり差がつかないが最低限やっておく必要はあり。
長文失礼しました。
592大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:43:48 ID:RsTXjETyO
>>562
お願いします。
593大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:47:15 ID:85fSTl640
>>586
教学のだよね?

一応8割以上はは目標点は越えたけど
実際どうなんだろ?
594大学への名無しさん:2007/11/16(金) 03:00:38 ID:Au049SjqO
>>592
The important things in life such as being employed and getting married should be concluded by our own
595大学への名無しさん:2007/11/16(金) 11:26:46 ID:8Tu+va010
就職するは普通get a jobらしい。駿台の先生が昔言ってたぜ!

The important things in life, such as getting a job and getting married, are always required to make dicisions on our own.
596大学への名無しさん:2007/11/16(金) 13:11:27 ID:vSB6wxAt0
DUOにも確かget a jobで載ってたな
597大学への名無しさん:2007/11/16(金) 13:53:51 ID:tkiwYN2f0
それとthingよりmatterとかeventの方がいいかも?
598大学への名無しさん:2007/11/16(金) 13:54:42 ID:tkiwYN2f0
problemとか
599大学への名無しさん:2007/11/16(金) 14:21:01 ID:4xpctg0RO
慶應と早稲田がかぶっててうざい
600大学への名無しさん:2007/11/16(金) 14:29:31 ID:NiVEPSM+O
受かったやつがなぜここにいんだよw勉強出来てもボッチなのか…
601大学への名無しさん:2007/11/16(金) 15:36:26 ID:N/VXP2MuO
慶應ってずっと昔から小論文なの?国語を科したことはないのか
602大学への名無しさん:2007/11/16(金) 16:55:04 ID:0SXQFkupO
>>601
昔は数学も入って四科目入試だったらしい
603大学への名無しさん:2007/11/16(金) 16:58:15 ID:audhhdZ/O
人生を基準にしてんだから、一番適切な単語は
eventだな。

>>601
昔は国語だったと聞いたが…
普通に小論のほうがいいよ。将来的にも役立つし、必要だし
604大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:23:21 ID:KOYYvZTp0
慶應の英語の過去問といたら
3割しかあってなくてワロタ
センターとかは9割なのに泣けるぜ
605大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:28:30 ID:SjlyIEKzO
>>604
大丈夫、俺もそんな感じ
再来年頑張れとか言われそうだが諦めん
606大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:30:30 ID:qucJemOyO
俺は逆にセンター九割切るが去年の慶プレの法解いたら160だった
607大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:39:24 ID:tNG50My2O
>>604
俺もそんな感じ。2ちゃんは大げさなやつが多いから焦るよな
608大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:43:28 ID:SjlyIEKzO
>>607
焦らなきゃいけないのは事実
609大学への名無しさん:2007/11/16(金) 19:24:37 ID:VbXsw/ZqO
8わりちかく取れるみんなはどういうルートで勉強してきたんだ?参考書とかクワシク
610大学への名無しさん:2007/11/16(金) 19:33:27 ID:Au049SjqO
思考訓練の場としての英文解釈1
をとく
611大学への名無しさん:2007/11/16(金) 20:02:14 ID:KOYYvZTp0
>>605
>>607
正直ほんとにこんなもんかと思っていてあきらめかけたよ
またがんばれるわ
612大学への名無しさん:2007/11/16(金) 20:04:30 ID:/H84m6TZ0
いや
確かに自分の点数誇張してる奴は多いだろうけど
3割はあせれよw
613大学への名無しさん:2007/11/16(金) 20:18:55 ID:nI8qllxH0
3割ってなんにも読めてないだろ?

根拠を持って解答できれば5割は絶対いくって

614大学への名無しさん:2007/11/16(金) 20:26:00 ID:qucJemOyO
三割ていとインタビュー会話総崩れ、ラストの長文と空所補充勘マークならありうるな。
誇張無しにラトロム初見で七割越したヤツいる?
俺は四月、2005は途中であきらめたw
2004は六割ちょい
615大学への名無しさん:2007/11/16(金) 20:32:50 ID:nI8qllxH0
まぁ俺も07はインタビュー2問しかあってなかったなw

長文8割+空所会話6割+発音文法3割

>>614
ラトロム?
616大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:05:40 ID:Au049SjqO
長文の内容→架空帝国ラトロムの興亡

ラトロムは鬼だろ
617大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:29:59 ID:vSB6wxAt0
ラトロムって04と05に出てたの?
05年に受けた人可哀想だろwwwまさか2年連続とかwww
618大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:18:14 ID:KOYYvZTp0
3割はあせれよw
3割はあせれよw
3割はあせれよw
619大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:36:20 ID:zCD9PWe10
ラトロムの文章はまず読む気が失せる。これはガチ

ところでみんな慶應の発音(ここ二年無いけど)+アクセントの勉強どうしてる?慶應の出題範囲が明らかに普通の範囲じゃないから困る。
一応全体で7割は取れてますが。。。
620大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:42:18 ID:KOYYvZTp0
ちなみに618はいやみではない
621大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:48:03 ID:tNG50My2O
>>620
実はとても焦ってんだよ。三割はあせるよな
622大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:48:09 ID:/H84m6TZ0
>>619
初見でどの年度も七割取れてれば合格圏だから安心しても良いと思うけど
623大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:52:03 ID:zCD9PWe10
>>622 そうか。。7割っても四捨五入の7割だから正確には6.7割とかなんだけどな。。 しかもここ2年間のはやったことが無い。
     従来のより簡単?それとも難しくなったの?
624大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:51:31 ID:/H84m6TZ0
なんか>>612とID一緒なんだがww

>>623
最低合格点みれ
625大学への名無しさん:2007/11/17(土) 08:42:57 ID:szbb2BVKO
法の〇×△判定がうざい…
626大学への名無しさん:2007/11/17(土) 09:24:25 ID:Y9Q7XLLcO
ラトロムやるのこえー
627大学への名無しさん:2007/11/17(土) 10:38:20 ID:dE2SO86vO
俺まだ赤本やってないんだけど、「慶應の英語」やるべき?
628大学への名無しさん:2007/11/17(土) 10:52:58 ID:szbb2BVKO
あと3ヶ月か
そう考えると短いようで まだあるな
629大学への名無しさん:2007/11/17(土) 12:43:41 ID:BkkZhv7p0
まぁ歴史の難易度との兼ね合いがあるよな。
歴史が難しい年は英語が簡単。
早稲田は一貫して歴史が難しいか、英語が難しいかだけど。
今年は英語が難しくありますよーに。
630大学への名無しさん:2007/11/17(土) 13:22:59 ID:/lCmECwl0 BE:388227694-2BP(0)
変な願い事すんなタコ野郎www
631大学への名無しさん:2007/11/17(土) 13:35:16 ID:szbb2BVKO
つか慶應のチャラチャラしたのはほとんど内部生上がりでおk?
632大学への名無しさん:2007/11/17(土) 13:41:25 ID:LAV4QNU1O
内部生は英語できないぞ
やつら中学受験レベルで止まってる
633大学への名無しさん:2007/11/17(土) 14:18:51 ID:/Tv/tyiL0
慶応英語対策、やってみて↓ためになるよ。

慶応大学英文法特集レベル1
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=278
慶応大学英文法特集レベル2
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=294
慶応単語@
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=316
慶応単語A
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=317

その他の大学についてもいろいろある。
https://www.quizbank.jp/site/public_sheets.jsf
634大学への名無しさん:2007/11/17(土) 14:30:59 ID:86qA+DvgO
なにがおk?だよwwwチャラいのはいくらでもいるだろ。根倉氏ね
635大学への名無しさん:2007/11/17(土) 15:06:21 ID:Ng9gblmUO
いきなりキレだす意味がわからんw
636大学への名無しさん:2007/11/17(土) 16:09:09 ID:tobaBavgO
たしかにww
637大学への名無しさん:2007/11/17(土) 17:51:47 ID:WSK9aX6aO
幼児舎から大学までストレートに卒業できるのは3割らしい
留年や転校が多い
638大学への名無しさん:2007/11/17(土) 17:54:55 ID:Suu+hlDLO
英作オワタ
639大学への名無しさん:2007/11/17(土) 18:20:57 ID:cyI2pEZa0
英作の無い法学部は勝ち組☆
640大学への名無しさん:2007/11/17(土) 18:22:14 ID:tobaBavgO
桜井翔って慶應経済だっけ?
父親は東大法学部で母親はお茶の水女子大卒で財閥お嬢様だよね。顔もいいし、金持ちで頭いいし人気あるなんてかなり勝ち組じゃね?
641大学への名無しさん:2007/11/17(土) 18:25:26 ID:WSK9aX6aO
櫻井翔の凄い所は、芸能活動をしながら、慶應経済を4年で卒業した事
642大学への名無しさん:2007/11/17(土) 18:35:15 ID:L0u8Hn7I0
Z会の英文法・語法のトレーニングの演習編やってる人いる?
643大学への名無しさん:2007/11/17(土) 18:49:22 ID:Ng9gblmUO
芸能人はそう自由に振る舞えるわけではない
それよりも慶應は進学校とかから入って来る金持ちイケメン遊び人が多い
644大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:04:46 ID:LAlsQMEq0
>>641
まじかい・・・
本当すごいな
645大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:33:04 ID:ZRKeonH60
商学部の小論文って対策いらねぇだろww
てかあれ小論じゃねぇじゃんw

646大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:41:16 ID:szbb2BVKO
足し算引き算掛け算わり算だな
647大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:35:26 ID:RQ+EvVORO
まぁ桜井翔は卒業には父親のコネもあったらしいけどね。相当すごい人みたいだから。慶應経済はホント卒業大変って聞くもんなぁ…

小論じゃなくてちゃんと「論述力テスト」って書いてあるよ
648大学への名無しさん:2007/11/18(日) 01:12:52 ID:JLVr0Ou7O
論述テストちょっと数学的要素いるよね〜ん
649大学への名無しさん:2007/11/18(日) 11:38:06 ID:/avJo8Ss0
数学的っつうか算数的だから大して問題じゃなくないか
650大学への名無しさん:2007/11/18(日) 11:43:31 ID:j7epKjK5O
商В受ける奴がここにいんのか?
651大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:08:40 ID:XV1sJmZC0
いたら何か問題でも?
652大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:35:45 ID:gDS4HCrGO
もしジャニーズじゃなかったら、どんだけの強者だったんだろうww
653大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:47:55 ID:CcAPNjQ/O
>(^o^)647
654大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:32:42 ID:H4eADGnv0
小出恵介も紺野あさ美そして


ふかわりょうも慶應ですよ
655大学への名無しさん:2007/11/18(日) 14:35:41 ID:RQ+EvVORO
KREVAは一般受験で慶應
656大学への名無しさん:2007/11/18(日) 14:41:28 ID:uDYKPgZwO
ふかわ大好きなんだけど。
657大学への名無しさん:2007/11/18(日) 14:46:40 ID:GdMw/iKDO
芸能人になれば慶応に入れるとはな
理不尽な社会だ
658大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:05:04 ID:PG3HXQTj0 BE:258818483-2BP(0)
もうどうでもよくね?嫉妬か?www
お前ら凡人のおかげでそういう人たちが引き立つんだおw
すれちがい
659大学への名無しさん:2007/11/18(日) 16:15:35 ID:GdMw/iKDO
あえて言わせてもらおう
嫉妬だよ
660大学への名無しさん:2007/11/18(日) 16:25:14 ID:tt/Z2HsP0
いや、どう考えても紺野あさ美以外は普通に一般入試で入ってる気がする。
小出恵介も、櫻井翔も芸能人に成る前から慶應系列の学校だしそこそこの実力あるだろうし。
ただエスカレーター式での入学だから本当に賢いのかは謎だけど。
661大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:02:30 ID:ahcE/Wiv0
YAHOOで

「中田英寿 草なぎ剛 英語勉強法」

で検索したらすげー英語勉強法見つけた
662大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:12:05 ID:tUxRU4WOO
桜井もふかわも小出も実力だからいいけど紺野は芸能人パワーで入学だからウザいな、広末と同じだ
663大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:13:47 ID:XV1sJmZC0
法2005の第四問、ラトロムが難しいと聞いて今解いてみたが
時間かけてよく考えても分からん箇所あったし確かに難しい。
そして内容一致は相変わらず簡単だが穴埋めが難しい。

しかし、この話は笑った。
みんなもヒマがあったら最後まで読んでみて。
王様カワイソスwwww
664大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:26:39 ID:XV1sJmZC0
内容一致簡単と言いつつ2問間違え、穴埋めは正解僅か2問( ´・ω・)

つーか会議の場の50人ってヒント何よ。
12人が少数派で200人に満たないのは分かるけど
100の可能性だってあるじゃねえか!なんで50なんだよ!

駄目だ。このままじゃ落ちるorz
665大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:31:36 ID:IViJ8tVl0
ラトロムの年は早慶合格体験記っていう本に最後の長文は半分しか合ってなかったけど
合格したってのがあったし、ラトロム以外の問題は簡単だったから別にいいんじゃね?
666大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:43:53 ID:CcAPNjQ/O
じゃあそういうやつのいない国立いけカス
667大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:50:49 ID:IViJ8tVl0
そもそも664自体がネタだし
668大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:55:52 ID:uDYKPgZwO
04年 おれなんてT〜V16/35問が正解だぜ…

WXはまだやってないけど…(´・ω・`)
時間は45分残り
これって遅いのか?それとも早くこなしすぎ?
文字だけ追ってた感があってさ…
669大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:05:07 ID:zQk0Wpxe0
理工受けるのですが、
単語は速単上級くらいはやっといたほうがいいですか?

全党偏差値68です
670大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:07:33 ID:0kTxn8hi0
法学部の話題ばっかワラタ
まオールマークだし記念も多いよな
671大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:18:07 ID:/avJo8Ss0
俺も今ラトロム2005年といてみた

>>664
よく問題を読め
100じゃなくて300だ

58番は根拠がつかみづらくて解けなかった
何だあれw
672大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:37:38 ID:2znSUiZLO
高二です。

法、経済を狙っているのですが、これから参考書わどのように進めていこうか悩んでいます。
よろしければアドバイスいただけないでしょうか?

終わった参考書
【英単語】
シスタン

【英熟語】
解体英熟語

【解釈】
ここだ→基礎技術
673大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:43:37 ID:IViJ8tVl0

     ,,----、,,,,,,,,,、、 クソ低学歴低人気「ハイジャック」馬鹿一橋大学法学部の
    / ,,-‐―、ヽヽヽヽ   田辺けんゆうが>>673ゲット!!
   〔/     ))))ヾヽヽ  >>1 後期入試をバカにするなら、お前も試験を通ってみろ。
   /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/     >>2 僕は因習の福島から出た大美人、伊東美咲大先生を尊敬している。
  / ==/  .,==-   レi!  >>3 えっ人妻クラブなんてあるの。どこにあるんですか、教えて下さい。
  〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)  >>4 携帯買ったけどオナニーに忙しくて電源を入れていない。
  λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/   >>5 お前、僕の祖母じゃないだろうな?お前は学費を出していればいいんだよ。
   λ:::::. .::.. ::...::::::/ λ   >>6 40歳でも童貞の人はいるんだよ、クソ早稲田が。
    \::::::::::::::// . λ、 >>7 上智は私の人生をめちゃくちゃにした。
      ̄| ̄      /~~ ̄⌒\ >>8 ちなみに勃起時12センチ
                   >>9 もう終わりだ終わりだ終わりだ終わりだ終わりだ
>10 クククク、目の前で同じことを言えないくせに>11 僕は100人中99番目に醜いような人間なんだよ
>12 君、鏡を見てごらん。実年齢より老けて見えない?もしかして眼鏡?
>13 ウンマンチンマンうぬぬぬぬダダダダダキンマンコ>15 二科目慶應などどうでもいい。
>14 黙れクソ一橋。
>15-100000 一橋など入るべきではなかった。あの時もっとセンターを勉強していれば、今頃東大法学部生
として幸福な日々を過ごしていた事だろう。七輪+練炭で一酸化炭素中毒自殺を考えている。痛いのは嫌いだが、
自分の存在が消えることは全く怖くない。僕の人生が今終わろうとしている。I see my life fading away.
674大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:51:16 ID:PG3HXQTj0 BE:172546144-2BP(0)
>>672
何でもいいからなにか文法書を一冊仕上げる
単語帳は意味が多く載ってて派生語や類義語も載ってるものを入試までひたすらやりつづける 
そして包茎罪狙いなら毎日長文にふれつつ精読力を高めることだな
675大学への名無しさん:2007/11/18(日) 19:39:25 ID:Dz2OvIz3O
包茎罪wwwww
676大学への名無しさん:2007/11/18(日) 19:46:27 ID:mk33/rZS0
桜井翔は幼稚舎からずっと慶應で、小学校入試しか経験していない。いわゆるお坊ちゃまエリート?
事務所側は桜井が大学を4年間で卒業できるよう相当徹底したスケジュール管理してたらしいよ。

小出恵介は高校受験で塾高校から入ってるので大学受験生ほどじゃないが、それなりに優秀なはず。

紺野あさみは環境情報学部のAO入試で大学から入ってるので大学受験生からしてみれば気に食わないかもね。

多分、一番苦労してるし、実力あるのは、何よりも大学受験一般方式で経済学部に入り卒業したふかわりょうかと。

677大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:05:31 ID:lOPX2B+D0
桜井翔の父親、桜井俊

平成19年10月01日現在
桜井俊 総務省官房局 官房総括審議官(政策評価・広報担当) 

総務省幹部職員名簿
http://www.soumu.go.jp/menu_03/annai/soshiki/meibo.html

エリートすぎwwwwwwwwww

678大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:13:02 ID:364wo4rCO
>>671
ダリがスルタンは交代してもかまわないって言ってる。幼い子が王→側近が実権握るっていう歴史の常識が58の根拠だろう。59と絡めて一つの問題。
679大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:19:05 ID:2znSUiZLO
>>674
レスありがとうございます。
文法書に関してなんですが、桐原1000か英頻どちらの方がよいと思われますか?どっちもどっちかも知れませんが。。。
単語は速単標準→上級といくことにします。

あと、解釈は文法後か並行してやるかどちらがベターでしょうか?

長文は河合の300あたりからやりだそうと思っています。

質問ばかりですいません。
680大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:48:19 ID:mMX7kcm2O
>>679
英文解釈がスムーズにできるなら、文法の演習はいらないっしょ
精読は文法の復習にフィードバックされるから

こんな考え甘いかな?
まぁCBTは260あるのだが
681大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:26:29 ID:mZPzXHlA0
全然登場してないがオリラジの中田は
山口で国立中学に入って東京の学芸大付属中に転入
内部でも試験があるため多くの人が上がれないという学芸大付属高に行き
慶応経済に入るもお笑いに没頭し6年かかって卒業
入試は日本史だったと
682大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:28:11 ID:UEc7W/n00
オリラジは大学入ってからデビューだから関係ない
683大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:52:15 ID:HH/tv4iNO
慶應のスレでこんなの言うのもあれだけど早稲田政経の英語ってかなり楽だな
選択はほぼ満点とれる
慶應法の英語は難しいっていうけどそこまで難しい感じはしないけど
アクセント以外落とすとこなくね??
684大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:54:44 ID:gJr+wEk80
天才かよ
685大学への名無しさん:2007/11/19(月) 01:22:05 ID:n8wg4pROO
時間がキツい、そこが一番ネック
686大学への名無しさん:2007/11/19(月) 01:35:42 ID:HH/tv4iNO
時間ねぇ。確かに80分は少し短いかな
まぁ80分で終わらせるには一つの問題に長く立ち止まらないことかな
読解がしっかりできてれば立ち止まることもないでしょ
687大学への名無しさん:2007/11/19(月) 08:13:33 ID:WXmAsZAS0
内容一致は読解できてても1問か2問落とす。
日本語で読んでも間違えそうなのがないか?
688大学への名無しさん:2007/11/19(月) 09:12:42 ID:HH/tv4iNO
それは国語力の問題でしょ
論理思考がしっかりできてないんじゃない??
689大学への名無しさん:2007/11/19(月) 09:34:27 ID:duTopWSCO
>>681
あいつは頭いいじゃん
数学の勝負でも勝ってたよ
690大学への名無しさん:2007/11/19(月) 10:00:26 ID:MPeCIf93O
>688
W
691大学への名無しさん:2007/11/19(月) 10:43:35 ID:TA3LLTyBO
>>688
過去問でも出版社によって解答割れるのに面白いこと言いますね。
692大学への名無しさん:2007/11/19(月) 10:54:25 ID:m/ZreiRh0
点数のびねええええ
何が慶應の英語だくそやろう!
693大学への名無しさん:2007/11/19(月) 12:40:02 ID:4YIzyipk0
同じ教材を使っても伸びる人間と伸びない人間がいる。

一つには才能だが、相性ってのもある。
一人ひとり弱点や欠点が異なるからな。
いろいろ試してみなさい。
694大学への名無しさん:2007/11/19(月) 16:00:28 ID:32Wkqq0iO
もう無理だ……

諦めるか
695大学への名無しさん:2007/11/19(月) 16:17:32 ID:hPhTKj99O
07年は6割で05,04は4割
02は7割
 
文化論が出たらおしまいだ
696大学への名無しさん:2007/11/19(月) 16:24:21 ID:gYXUWLEo0
>>681
俺その中学だけど全然頭よくないよ
へぼ中学。よく学芸に転入できたよな・・・
697大学への名無しさん:2007/11/19(月) 16:35:58 ID:XdirR3GHO
>>691
執筆者が馬鹿なだけ。日本語にすれば満点取れる。
698大学への名無しさん:2007/11/19(月) 16:41:03 ID:kcGjkIZH0
>>697
自分以外はバカの時代って文庫本読め
699大学への名無しさん:2007/11/19(月) 16:53:50 ID:a4N2c5zN0
慶應に嫉妬するコンプ達
● 地方五帝大(北海道大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大)
 彼らは地方から一歩も外を出たことがないため東大・京大に準ずる大学と称してしまう。
 最も迷惑しているのは東大京大生であることは周知であり、事実である。。
 多くの学部学科で東大に難易度、実績で並ぶ慶應としては、「旧帝」という名称はただ
 彼らのプライドを満足させる道具でしかないと冷笑してしまう。
 受験難易度から崩落している状況で、旧帝大という名ににしがみつき、
 なぜか簡単な入試を潜り抜けることで自分たちが優秀な人間だと勘違いしている。
 そのため、我ら慶應が地底より遥かに優れているという客観的なソースが多数あるにも
 かかわらず粘着な工作を頻繁に繰り返し、自分の優位性を保とうとしているのである。
 もちろん第一志望であるから、上があると思いたくない。自分たちの母校を歯牙にもかけない一流校
  (特に慶應や一橋)に頻繁に噛みついている。

● 東京工業大学
 東工大は東大京大に続く理系No.3と主張する哀れな勘違いが数多く存在する単科大学である。
 そもそも難易度で言えば、東大京大に並ぶ理系は国公立大学医学部であり、それどころか実際
 東工大の難易度は地底薬・歯、慶應理工にさえ劣るといった全く見当外れな状況である。
 しかし、当の東工大信者は、この事実を認識しようとせず、(というよりむしろ、認めたくない)
 加えて、地底と同様に第一志望であるから、東大京大以外上があると思いたくない。自分たちの母校を
 歯牙にもかけない一流校(特に慶應理工)に頻繁に噛みついている。
 また、就職においても東大京大は愚か、慶應理工にさえ、遥かに及ばない状況である。
 それに対し、東工大信者の方々は研究室の忙しさを理由に就職活動ができないと主張するが、実際
 東大や京大、慶應なども同様な立場であり、逆に東工大生の要領の悪さを露呈してしまっている。
 (実際東大京大と違い、地頭が悪くてもガリ勉すれば手が届く大学である故、このような理由が出てくる)

700大学への名無しさん:2007/11/19(月) 16:54:33 ID:a4N2c5zN0
● 早稲田大学
 過去の遺物で地位を保つ悲しき大学であり、今でも早稲田信者は慶應と同等かそれ以上と主張している。
 しかし客観的に言えば、今早稲田は、東大一橋東工大・慶應の滑り止め大学であり、それ以下でもそれ以上でも
 ないと言った方が正しい。また、学生の不祥事も飛びぬけて多く、日本の地名に例えるなら、慶應は東京、早稲田は
 まさに大阪といった感じである
 就職や出世においても東大や慶應に大きく水をあけられ、実績面でも到底、早稲田大学=慶應義塾大学と言えるような
 状況ではなく(むしろ上智やMARCHとの距離が徐々に近くなっている)、近年の早稲田の凋落には目を覆うものがある。
 ただ、早稲田の学生はその事実を受け止められないばかりか、必死になって慶應を叩き(塾生に扮して、数多くのスレッド
 で暴れまわっている)、コンプレックスを紛らわしている。

701大学への名無しさん:2007/11/19(月) 21:36:07 ID:gJr+wEk80
恥ずかしいネタレスじゃのう
702大学への名無しさん:2007/11/19(月) 21:47:19 ID:kcGjkIZH0
         ____
       /      \
      /  ─    ─\     今年もあと1ヶ月だお・・・
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.  俺はこの一年間何をしていたんだろう 
   |    (__人__)    | 2chで浪費した莫大な時間を何か有意義なことに使っていたら・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \
703大学への名無しさん:2007/11/19(月) 21:59:59 ID:dVkD4ityO
しかし…
早稲田→大阪
慶應 →東京

っていう例えは妙に納得
704大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:14:41 ID:lduWXTYVO
>>698
本に書いてあるからその内容が正しいと思うことこそ自分以外はバカと言う理屈になる
しかしこの本を読めと言って権威的なものによって自分を正当化するなどちょっと乱暴ではないか
世の中には悪書も出回っているんだぞ
参考書も同じように
無論その人がどう思うかだが
ターゲットをクソと言う人もいればターゲットで成功する人もいるように
705大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:54:23 ID:jUfq4ZtD0
頭の悪さって滲み出るよな>>704
706大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:07:30 ID:Sn5LC6jl0
>>704
本に書いてあることは心理学で実証されたもので
何年もかかった研究の積み重ねで人間の行動やパターンってのがわかるんだよ
だからあながち間違っているとは限らない
707大学への名無しさん:2007/11/20(火) 15:45:42 ID:1ik5uHo6O
英語を日本語に訳すとよくわからなくなるが、英語のままだとわかる時がある
708大学への名無しさん:2007/11/20(火) 15:56:50 ID:rXNaFB/EO
>>707
ナカーマ
709大学への名無しさん:2007/11/20(火) 16:41:30 ID:/O/uUHfp0
>>700 まあ、そもそも昔は
学習院→皇族・華族系の金持ちさんのための大学
慶応義塾→東京出身者のいく正当な大学
早稲田→地方出身者のための大学

だったらしいしな。
710大学への名無しさん:2007/11/20(火) 17:24:08 ID:2kjPdQfEO
そもそも「水をあけられ」ってなんだよwww変換ミスではないだろうし、そのことによって説得力が皆無だな。
711大学への名無しさん:2007/11/21(水) 15:54:25 ID:sWGsMjqcO
教えて下さい。
慶應の長文でよく見かける、〜is〜is〜is〜というようなisが何度も続く文では、isで区切られた全ての塊を同格と考えてよいのでしょうか?

もしそれで正しい場合、例外も教えて下さい。
例文なくてすいません。
712大学への名無しさん:2007/11/21(水) 16:01:16 ID:xw2BvXwyO
1つの英文に動詞は1つ。
そのように動詞がいくつもある場合は必ず関係詞があるから、よく見てみ。
自ずと構造が見えてくる。

例外はない。
ちなみにカンマで英文はつなげないよ。
SV,SVはありえない。
713712:2007/11/21(水) 16:07:10 ID:sWGsMjqcO
>>712
ありがとうございます!
よく見て説いてみます。
714大学への名無しさん:2007/11/21(水) 16:45:50 ID:5eAm7IWe0
三田際期間中で、暇な塾生の率直感想を書きます。
法学部は、内部の選考があるため、優秀者層が多い。司法試験短期合格の
比率は内部生が比較的多い。理工学部は、ほとんど東大京大東工落ち。
経済商は、内部はチャラい。SFCは、どこそこ?慶應?とか露骨に差別する
人もいる。日吉学部と交流する機会が無いのが原因かも。

基本的に、学力は内部外部変わらず。まわりを見た限り留年する人の偏りもない。
東大京大崩れが、特段優秀でもない。詩文洗顔が特別おとるわけでもない。
大学生はいかに活発に動くかが大事。2ちゃんやニコニコしないで、外で動くべし。
内気な人間が、成績、就職ともに悪い気がする。内部外部で就職の違いは特になし。

コネ持ちは、極少数。塾校、志木校出身は意外と一般家庭出身。中等部幼稚舎あがりは
変な人が多い、コネを持ってる奴もたまに。御手洗の孫や原辰則の息子などいるらしい。

女子は、帰国が多く英語、フラ語、ドイ語、チャイ語など国際色豊かで、いい家の御嬢が多い。
都心の進学校出身が大半で地方民が少ない。
男は、意外に一般人、貧乏な奴もいる。バイトしてる奴多し。

キャンパスは、早稲田と比べるとシンボリックな建物が無いし、
三田キャンの狭さ、ビジネス街の冷たさは、周知。はっきりいって、
大学の楽しい雰囲気はなく、一見区役所のよう。反面、3、4年だけなので、
みんな就活に向けて集中する利点あり。

715大学への名無しさん:2007/11/21(水) 16:55:18 ID:p0yMZlA9O
>>714
あなたは何学部?
716大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:02:49 ID:5eAm7IWe0
法法でつ。
717大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:05:30 ID:p0yMZlA9O
>>716
美人イケメンは多い?
718大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:09:39 ID:xw2BvXwyO
法法…
小論文対策はどのように?
あと英語の会話対策(;ω;)
719大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:20:15 ID:5eAm7IWe0
美人は、法政、文が多いです。
イケメンは、みなさんのイメージよりは少ないかも。
オタクは、みなさんのイメージよりはすくないかも。聞いてないか。
小論はz会してたくらいです。英語の会話問題は、過去門、模試の問題ともにしっかりしました。
発音と会話は、対策したほうがいいですよ。長文は時間ぎれになっても、
発音と会話を全部とれれば、合格できますから。
720大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:32:43 ID:xw2BvXwyO
他の学部の会話は解けるのに法だけ解けない…
全く論理が通用しない><
721大学への名無しさん:2007/11/21(水) 17:43:47 ID:5eAm7IWe0
論理だってない問題はないですよ。正解足り得る理由のない正解は、
存在しえないですから。
10年分ぐらいの過去問集めて解けば、法則が見つかると思いますよ。
去年の出題問題は知らないので一概には言えませんが。
722大学への名無しさん:2007/11/21(水) 18:14:23 ID:p0yMZlA9O
>>721
内部出身者との隔たりはどれくらいで消えた?
723大学への名無しさん:2007/11/21(水) 18:25:05 ID:5eAm7IWe0
隔たりは最初だけですよ。
私の友達の5割がたは内部生です。なので、慶應志望の人は安心してね。
特に法法、法政、理工の内部生は、外部とあんまり変わらないですね。
724大学への名無しさん:2007/11/21(水) 18:34:04 ID:IQMOoyGDO
>>723
会話問題と発音問題はどんな参考書で対策しましたか?
725大学への名無しさん:2007/11/21(水) 18:53:18 ID:5eAm7IWe0
会話問題は、過去問と慶應用の模試問題、あと会話問題のストラテジーとか
なんとかいう参考書だったか。ロジリー会話編みたいなのもやった記憶がある。
発音問題は、ネクステをやりました。発音問題は、法則もあるので全問正解するのが
合格の鍵です。意外とこの2門を完璧にすれば長文ぐだぐだでもいける。英語は正答率低いからね。
入学すればわかるけど、慶應は英語ぺらぺらな学生が2、3割いるので、
海外経験のない人は、機械的に得点できるとこでとるほうがいいよ。
726大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:01:53 ID:IQMOoyGDO
長文は今、速単必修ほぼ完璧で上級に入るんですが、語彙力はこれぐらいでいいですか?
あと地歴はどう対策しましたか?
727大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:14:49 ID:IhwZ6nCvO
過去問はいつくらいから始めました?

728大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:16:30 ID:p0yMZlA9O
>>725
いろいろレスありがとう。慶應の英語の授業はどんくらいの英語力があることが前提?
少しくらいリスニングとかできなきゃだめ?
729大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:28:18 ID:eThmuOApO
発音の法則って-siveは後ろから2つ目の母音にアクセントとかですか?
730大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:34:31 ID:2VfDf4ilO
お前こそ2ちゃんしてないで外に行けよwwwもう来るなカス
731大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:42:12 ID:5eAm7IWe0
語彙力は、単語王とかが人気ですかね。しかし速単必修完璧で上級に入るなら
もう十分だと思います。今年受験なら時間もないですし。

過去問は15年分くらいかき集めました。傾向と対策が最も大事ですからね。
早稲田の問題も、解くといいですよ。論理展開が分かりやすいので。

慶應の英語の授業は、週に二回、講師別であります。選択する講師によって
楽勝かエグイか決まります。読解中心か英会話中心かも。ほとんど抽選になりますが・・
基本的に、会話中心で、英語でディベートや発表なども。
外人講師が会話を強制してくるなど結構つらい。
海外経験ある学生や、英会話中心で学んできた学生が想像以上に多く、
半数は多少なりとも英語を聞き、話すことができます。
しかし、英語が苦手な人も安心して下さい。意外とお笑いキャラに徹すれば
乗り切れないことも無いです。講師も基本寛容ですし。
抽選で楽勝クラスを運よく引き当てれば、授業中ボーと座ってるだけで、Aが取れたりもします。
732大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:44:37 ID:5eAm7IWe0
>>729
そうです。例外も多いですが、地道に覚えましょう。

>>730
不快な思いをさせてしまったようですみません。
733大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:50:08 ID:21gAVl++O
過去問15ねんぶんもどうやって集めたんですか?
古い過去問てにはいらなくて困ってるのですが…オークションもでてないし…
734大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:57:30 ID:5eAm7IWe0
>>733
学校の図書館でコピーしました。できれば解いた方がベストですが、
みつから無い場合は、執念しなくても良いですよ。傾向も結構変わってるので。
直近の過去問の分析が最重要ですから。
735大学への名無しさん:2007/11/21(水) 20:31:17 ID:r6Wyt0RiO
>>730
そういう意味じゃないだろ。アホか。なんですぐキレるのかわからんww
736大学への名無しさん:2007/11/21(水) 20:33:31 ID:p0yMZlA9O
就職のこと考えてる?あと周りはどう?
737大学への名無しさん:2007/11/21(水) 20:42:35 ID:TcBxBUIs0
受験したとことその合否を教えてもらえますか?
738大学への名無しさん:2007/11/21(水) 20:45:43 ID:2VfDf4ilO
もう来るなって言っただろ?慶応のお漏らし法学部はやっぱりバカだな
739大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:00:51 ID:5eAm7IWe0
>>736
そうですね。塾生は、就職にがっつく人が多いです。
>>737
早稲田法政治慶應法経は受かりました。

>>738
不快にさせたのならば、すみません。退散します。
しかし、個人は大学名で評価されるのではなく、個人そのもで評価されるのが
望ましいと思いますので、そのご批判は件等はずれではないでしょうか。
さらに言えば、法科大学院の漏洩は、大学や教授個人の責任というよりは、
教える側の人間が、問題を作成し、法科大学院は合格者数によって選別され
淘汰されるといった構造的瑕疵に起因するものと思います。
事実、東大、京大など司法試験委員を多数有する大学では、漏洩はなかったとお考えですか。
東大の倒産法、京大の民法については、いかがお考えですか?
740大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:03:00 ID:KkQr92uq0
>>738
哀れだなwww
おまえだけだっつーのw
741大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:05:34 ID:TcBxBUIs0
>>739
全勝ですか?
東大・一橋は狙わなかったんですか?
落ちたところがあったら教えてください。
742大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:10:41 ID:r6Wyt0RiO
>>739
私はありがたく思ってます。いろいろ伺いたいので寂しい荒らし野郎はほっといて。
743大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:16:32 ID:eThmuOApO
模試の成績はどれくらいでした?
経済の英作はむずかしくなかった?
744大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:18:19 ID:BE3WIVb8O
やっぱ二浪は浮きますか?
745大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:20:08 ID:r6Wyt0RiO
法学部の英語の試験時間厳しくなかったですか?
私はいつも間に合わないので…。速読はどうしたらいいのかと><
746大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:31:28 ID:p0yMZlA9O
最後に経済の英作文対策を詳しく頼む!!
747大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:51:03 ID:5eAm7IWe0
>>741
そうですね。志望は慶法でしたが、一橋も受けましたよ。
もちろん落ちましたけれどね。

>>743
模試は10〜30位あたりを上下してましたね。
経済は志望していなかったので、記憶があまりないのですみません。
英作はむずいですよね。私も未だに英語のレポートをA4に書くだけで疲れます。
>>744
確かに浪人生は珍しいですね。語学の20人クラスでは、一浪の人が、2人いただけでした。
しかし、悲観的になる必要はないですよ。普段、浪人か現役か意識することはないですから。
飲み会に行ったときに、万一年齢確認されたら学生証をだして重宝されるぐらい。

>>745
私も最後の5、6問を時間が足らず、勘で解いた思い出があります。
もともと正答率が低いので、取れるところで点をとれば問題ないと思います。
748大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:53:27 ID:KkQr92uq0
>>747
経済で10位前後
法で15位〜30位くらいなんだけど
俺もなんとかなるかな?
749大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:00:46 ID:5eAm7IWe0
>>748
試験は本番で合格点をとらないと、合格はしないので一概に断言できませんが、
そのぐらい優秀ならば、安心していいのではないでしょうか。
試験前には、風邪にかからないように注意してくださいね。
750大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:02:02 ID:2VfDf4ilO
そんなこと聞いてるようじゃおしまいやなどうせ100〜300の間違いやろ
751大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:12:00 ID:KkQr92uq0
730 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/21(水) 19:34:31 ID:2VfDf4ilO
お前こそ2ちゃんしてないで外に行けよwwwもう来るなカス

738 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/21(水) 20:45:43 ID:2VfDf4ilO
もう来るなって言っただろ?慶応のお漏らし法学部はやっぱりバカだな

750 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/11/21(水) 22:02:02 ID:2VfDf4ilO
そんなこと聞いてるようじゃおしまいやなどうせ100〜300の間違いやろ


まぁ、嫉妬もいいけど
とりあえずここに一番必要ない奴だなww
752大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:28:21 ID:p0yMZlA9O
>>749
就職は英語できるやつらが有利?
753大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:35:54 ID:/b6vzzr/O
普段はどんな生活してるんですか?あと絡みづらい人とかっていますか?
754大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:51:09 ID:5eAm7IWe0
>>752
業界によりますね。商社や外資金融に行きたいのであれば、
英語は必須でしょう。TOEIC800ぐらい要求されると思います。
しかし、特に英語の必要ない業種では、文系なら元気が一番です。
体育会などに所属する学生は総じていい内定先をとります。
>>753
特定されるのがいやなので黙秘させていただけるとうれしいです。
755大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:51:18 ID:2VfDf4ilO
僕は慶應ですから僕が絡みづらいですよもちろん性的な意味で
756大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:02:22 ID:uQOnzX7i0
>>754
小論でこれだけは絶対書いたらあかん、ってのがあったら教えてくれ
757大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:04:16 ID:zR3eHXLR0
>>754
色んなスレにコピペしてるけど何がしたの?
質問受け付けたいならサロンかどこかで専用スレ立てろよ
758大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:04:48 ID:zR3eHXLR0
>色んなスレにコピペしてるけど何がしたの?
色んなスレにコピペしてるけど何がしたいの?
759大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:05:16 ID:r6Wyt0RiO
>>754
ありがとうございます☆やっぱ英語の時間はきついですよね
受かった人も言ってたから。でもそれだと怖いな…。相当速くないと終わらないものなのかなぁ
760大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:06:53 ID:5eAm7IWe0
政治関係の小論文で、リアリストの立場で書くことは許容されるけれど、
右翼的、民族的な言論は、教授的にはアウトになると思います。
読みやすく論理的な文章を書くよう気をつければ基本的には問題ないです。
761大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:10:20 ID:r6Wyt0RiO
ありがとうございます。
私も頑張って素敵な慶應ガールになります!☆
762大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:13:47 ID:p0yMZlA9O
>>760
大学在学中に英語ペラペラになりたいですか?
763大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:21:06 ID:rmu91okhO
過去問解いて○付け→復習の際に気をつける点、着眼するポイントなどありますか?
764大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:22:04 ID:MZuiqBP3O
>>760小論文の件
○急進的、革新的
×保守的、
ってこと?
765大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:25:13 ID:r6Wyt0RiO
>>763
そんなことまで手取り足取り教えてもらわなきゃだめなの?
ただやるのみでしょ。
世界史なら何気に同じような問題とかあるから、出やすいとか傾向を掴むことかなぁ。
766大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:26:47 ID:z6Xb5Okb0
性格悪いね君
767大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:40:43 ID:5eAm7IWe0
>>762
ペラペラになるためには、それ相応の資金と時間が必要だと思いますが、
私の場合は別の目的のためにそれらを使わねばいけないので、なりたいとは思いません。
帰国子女には英語では勝てませんので・・

>>763
問題は正解するより、分析することに主眼を置いていました。
因果関係を聞いてる問題だなとかいう風に。
復習は大事なので、繰り返しして問題の解法パターンに慣れましょう。

>>764
分かりずらくてすみません。
保守的な言説でも、かまわないです。慶應の政治学者はリアリストが、他大学
と比べて多いですから。しかし、法律学者は、リベラルな人が多いですけれど。学問的に。
保守=リアリストと単純に考えていただければいいでしょうか。
筋の通った文章なら文句のつけようがないですから、感情論を書かなければいいです。
768大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:45:55 ID:Oyz8frTiO
去年、慶應からトップティアのIBD就職した人は、留学経験無しでTOEIC960だったよ
769大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:51:01 ID:gMnRBjSh0 BE:679398697-2BP(0)
>>767
GEILとか知ってますか?そういうのをやってる人って多いですか?
770大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:53:13 ID:uQOnzX7i0
>>768
なにそれ?
771大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:56:19 ID:5eAm7IWe0
>>769
少なからずいますね。私の友人も参加していました。
772大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:57:25 ID:Oyz8frTiO
>>770
IBD=投資銀行部門

トップティア
ゴールドマンサックス、モルガンスタンレー、シティ、メリルリンチ、リーマンブラザーズ
773大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:58:53 ID:2VfDf4ilO
俺も答えてやるよ。質問したきゃしろ
774大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:06:06 ID:si+G5V/JO
>>769
私も興味あります!やはり知識豊富で頭の切れる方々はたくさんいらっしゃるのでしょうか?
775大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:06:47 ID:EX9HI8t0O
>>773
スペック教えれ
776大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:07:19 ID:1YoCFq2HO
>>773
貴様に用はない
777大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:09:39 ID:tTdyA3nmO
>>773
学部はどこですか?
778大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:11:13 ID:tTdyA3nmO
ゴールドマンサックス希望です。
えーと…ところでGEILってなんですか?
779大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:15:17 ID:eR8V/fBS0 BE:377443875-2BP(0)
ゴールドマンサックスとか激務で家庭崩壊しそうw
GEILは学生が政策立案しあって競うみたいな感じかな
780大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:23:22 ID:1YoCFq2HO
投資銀行はどこでも17時間労働でしょ。時給にするとマクドナルドより安い
数年前まではゴールドマンサックスに日東駒専がいたとか(多分中途)
781大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:25:49 ID:QgGCsVGu0
ゴールドマンサックスの社員の平均年収が3000万で最高が10億ぐらい
782大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:34:25 ID:1YoCFq2HO
>>781
去年の社員最高はトレーダー部門(NYオフィス?)の年収114億円だよ
783大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:10:04 ID:tTdyA3nmO
>>779
ありがとです。
大変なのかぁ…。家庭崩壊したら嫌だな。
でも給料はいいんだね
784大学への名無しさん:2007/11/22(木) 09:45:56 ID:jIX7WqKoO
受験での浪人差別はいかほどのものなのか…
785大学への名無しさん:2007/11/22(木) 10:18:05 ID:tTdyA3nmO
>>784
教授に聞いたから間違いないけど、確かに前はあったけど今はないって。昔あったから今も騒がれてるだけ☆
786大学への名無しさん:2007/11/22(木) 10:20:01 ID:CxyvxJ+MO
法の06は他年度と比べると異様に簡単だな、この年に受けた人はラッキーだったろうな
787大学への名無しさん:2007/11/22(木) 13:37:48 ID:lxt57aPZ0
       ____
     /\  /\
   /( ●)  (●)\ キリッ  
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \      ゴールドマンサックス希望です
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    だっておwwwwwwwww冗談は顔だけにしろおwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
788大学への名無しさん:2007/11/22(木) 14:45:07 ID:tTdyA3nmO
>>787
そんなきもい顔してないもん。
789大学受験対策科:2007/11/22(木) 14:56:42 ID:qLHQZwhK0
『慶応単語B』公開しました。(ちょっと難しい)
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=318
番号が増えるごとに難しくなる。

@〜Aは下から
https://www.quizbank.jp/site/public_sheets.jsf
790大学への名無しさん:2007/11/22(木) 15:06:50 ID:eR8V/fBS0 BE:388228649-2BP(0)
>>785
いつどこで何学部の教授に聞いたの?
791大学への名無しさん:2007/11/22(木) 15:15:28 ID:tTdyA3nmO
個別説明会で経済学部の教授
792大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:11:37 ID:QgGCsVGu0
おまえらって合格してもないのに就職とか大学の評価とかを
合格したという前提で話してるよな、それで落ちたらどうすんの?
793大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:21:49 ID:jcvUhSGrO
願書の説明書にも明言してる。現役浪人の不利、差別は無いと。マジレスですが
794大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:28:54 ID:25CKkoZkO
確かにその説明は見た。しかしながら二浪なので不安だぜorz
795大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:42:36 ID:eR8V/fBS0 BE:301955647-2BP(0)
>>781=>>792
で、お前自身は大学生なのか?
796大学への名無しさん:2007/11/22(木) 20:04:32 ID:pAWuSIIPO
>>794
仮に差別があったとしても、ないというだろうな。入試の制度上、差別をしたとしてもバレないわけだからね。
797大学への名無しさん:2007/11/22(木) 21:30:00 ID:5m9KEmN10
20人中浪人が2人ってwww絶対ごまかしてる奴いるだろw
一般で現浪が6・4ぐらいだろ?10人いたら2,3人はいるんじゃないの。



と不安一杯の浪人の俺がいます。
798大学への名無しさん:2007/11/22(木) 21:36:04 ID:QgGCsVGu0
おまえらどうせ浪人差別無くても落ちるんだから心配すんなってwwwwwwww
799大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:08:02 ID:crOo5Iew0
>>797
法学部だろうから、内部、推薦あわせりゃ浪人がそんくらいじゃね。
800大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:25:15 ID:b/oo4S/oO
法は内部とか推薦が640人
一般入試が560人
一般入試で入る奴の方が少ない
801大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:38:16 ID:BgAf/7j70
そう、法は内部と推薦がむちゃくちゃ多いのが実情だよ。
だから、あの大学入試問題を突破してきたり、センター満点近く取って
入学してきた人は実は法学部の半分くらいしかいないんだよね。
ちなみに外部受験者の半分は浪人らしいから、
全体で法学部の浪人率は4人に一人ってとこじゃない?

経済も推薦ないけど、三分の一が内部だからね。

慶應は内部には相当甘いのが現実です(幼稚舎とか一切関係ないのでね)。
802大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:39:07 ID:QgGCsVGu0
おまえらどーせ落ちるんだから
どんぐらい浪人がいるかどうかとか、お前らに関係ねーじゃんwwwwwwwwwww
803大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:46:36 ID:1YoCFq2HO
>>801
パンフレットを見ると、法の入学許可者は浪人が4割以上だが
東大合格者が蹴ってるから、もう少し低い
804大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:49:08 ID:QgGCsVGu0
はいはい、でっていうww、でっていうwwww
805大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:52:53 ID:1YoCFq2HO
あぁ?
806大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:03:34 ID:crOo5Iew0
>>744
>確かに浪人生は珍しいですね。語学の20人クラスでは、一浪の人が、2人いただけでした。
>しかし、悲観的になる必要はないですよ。普段、浪人か現役か意識することはないですから。
>飲み会に行ったときに、万一年齢確認されたら学生証をだして重宝されるぐらい。

っていってるくらいだから少なそうじゃないか?
807大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:05:41 ID:QgGCsVGu0
浪人が少なかったらお前は慶応あきらめるのか?

そんなに意思薄弱なのか?
808大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:08:06 ID:KGaTlzhXO
スレタイ通り

英語対策しよう笑

12月から慶応の英語(トフル)とSFCの英語を平行→終わったら慶応の英語(数研)→終わったら過去問
って流れでぃぃかな?
809大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:56:29 ID:BgAf/7j70
慶應全体では、
大学受験合格者が6割以上、推薦(指定校、AO、公募等)が1.5割、内部進学
が2割以上。

内部と推薦(大学入試を経験していない)は全体を通してみると、
なんと一学年全体で三人に一人いるんだよね。

しかし、大学受験者組で見ると
6割が現役、4割が浪人らしい(ちなみに2浪以上は1割未満)ので、
気にする必要は全くなしかと。
810大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:58:22 ID:JUXKwozaO
そのおまえらの中に俺を入れないでくれるか
811大学への名無しさん:2007/11/23(金) 02:47:35 ID:h8LpXh9bO
2005が一番簡単
812大学への名無しさん:2007/11/23(金) 08:30:17 ID:OpgXItenO
>808
いいかもしんないけど、他の教科はいいのかよ?そんだけやっちゃうと他教科回せなくね?
813大学への名無しさん:2007/11/23(金) 15:58:56 ID:AqSUkYZN0
とりあえず会話文やりまくったらだいぶ出来るようになった
慣れだなこれはー
814大学への名無しさん:2007/11/23(金) 20:41:45 ID:c0Tz7BH9O
思考訓練の場としての英文解釈は何日で終わらせられる?
815大学への名無しさん:2007/11/23(金) 21:10:26 ID:UyFjXMAfO
90年代のSFCって難しい?
816大学への名無しさん:2007/11/23(金) 21:54:33 ID:2nuWapPJO
別に
817大学への名無しさん:2007/11/23(金) 22:57:38 ID:esY6/VvO0 BE:776455698-2BP(0)
経済の過去問やったんだけど これなんてSFC?
と思ったらSFCよりずっと難しいんだなwww 昔にくらべると超難化してるじゃん経済
818大学への名無しさん:2007/11/24(土) 01:01:51 ID:su8tbY0b0
>>817
え、、、今年は大幅に易化だけど
819大学への名無しさん:2007/11/24(土) 01:08:44 ID:d85XiHOtO
2006の経済は五割しか取れなかった。その前までは七割切らなかったのに。
820大学への名無しさん:2007/11/24(土) 01:13:35 ID:9e33R7Ec0
>>818
英語きちがいかよwww
821大学への名無しさん:2007/11/24(土) 01:13:40 ID:+X8Maz1yO
>>819
すまんw英語偏差値は?
822大学への名無しさん:2007/11/24(土) 01:24:57 ID:PBNkmKjDO
経済の英語は7割キープできればけっこういい感じなの?
そろそろ慶應の過去問も解かないといけないなぁ・・・
823大学への名無しさん:2007/11/24(土) 01:43:43 ID:lQQf0CEzO
いや、普通に浪人多いから大丈夫だよ
824大学への名無しさん:2007/11/24(土) 06:55:44 ID:YzMRFCeE0 BE:194114636-2BP(0)
>>818
06年だよ 今年の問題はまだ解いてない
とりあえずSFCみたくダラダラ解いてちゃ終わらないことに気づいた
825大学への名無しさん:2007/11/24(土) 07:52:56 ID:d85XiHOtO
>>821 70ぐらいかな。
826大学への名無しさん:2007/11/24(土) 10:06:48 ID:SypXO/B80
受験に詳しい奴、早稲田国教と慶應経済の英語は
どちらが難しいか、受験者の得点率はどうか
これを教えてくれ。先に書いたとおり英語のみで。
827大学への名無しさん:2007/11/24(土) 10:34:12 ID:qS5hxhjsO
つか7割とったら余裕で合格だろ。
6割でも受かる。
5割は落ちる。
いま法法1年だが、周りは英語だいたい6割くらいだったみたいよ。
この時期は5割とれてれば本番6割越すさ
828大学への名無しさん:2007/11/24(土) 10:55:43 ID:4uNPRdUOO
エール出版でも慶法に英語6割5分、世界史9割で受かってる人いたよ
829大学への名無しさん:2007/11/24(土) 11:43:50 ID:+X8Maz1yO
>>825
高いな。頑張ってね。

9割って無理かなww
830大学への名無しさん:2007/11/24(土) 11:51:30 ID:rPO0wetjO
>>828
あの世界史で9割なんて可能なのか
どう頑張っても7割が限界だった
831大学への名無しさん:2007/11/24(土) 13:48:35 ID:5OJUazPdO
法学部の会話問題対策って参考書問題集は何を使ってた?合格者の人頼む。
832大学への名無しさん:2007/11/24(土) 15:23:49 ID:w3Eg92fmO
法学部の会話は運
833大学への名無しさん:2007/11/24(土) 15:44:43 ID:d85XiHOtO
>>829 頑張るよ。英作がどれくらい取れるかわからないから油断は出来ないけど。
834大学への名無しさん:2007/11/24(土) 15:48:54 ID:EsK0gCpuO
>>830
日本史よりは世界史の方が易しいけどね
835大学への名無しさん:2007/11/24(土) 16:12:39 ID:gCmrgdRV0
法学部の世界史、8割は比較的容易にいけると思うが
836大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:18:58 ID:tHkQsR2xO
慶應落ちる奴のだいたいの原因が小論
法学部では日本史、SFCに至っては英語と同じ配点
837大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:23:31 ID:tt5zk/qPO
慶応って幼稚な奴ら多いから浪人生は虐められたりハブられたりするよ。
だから浪人生は東大行きなさい。百歩譲って早稲田。
838大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:33:58 ID:hFpsIzIvO
自分一番幼稚なのに…
839大学への名無しさん:2007/11/24(土) 23:42:50 ID:kmcSBrd2O
敬応より京産やろ
840大学への名無しさん:2007/11/25(日) 08:44:09 ID:pYuFTFkO0
>>837
あからさまにそうされることはまずないが、あいつは1コ上だからな・・・みたいな風潮はある
浪人経験のない現役は浪人に対してかなり優越感持ってるからね。
早稲田は2浪以上や他大学の中退者がわんさかいるけど慶應では超マイノリティー。パンフの合格者数を見れば一目瞭然
841大学への名無しさん:2007/11/25(日) 10:05:34 ID:dujwVJU6O
法学部、時間内に全ての問題に根拠持って解答できない
842大学への名無しさん:2007/11/25(日) 10:17:09 ID:lHGsRfu1O
慶應より明治
843大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:00:38 ID:hGaJpseqO
>>842

それはない
844大学への名無しさん:2007/11/26(月) 13:22:55 ID:VWQHM8C2O
>>828あの本先輩載ってるけどガセばっかだよ。慶法受けてもないのに受かったことになってる。
845大学への名無しさん:2007/11/26(月) 13:52:30 ID:9AmQrXIbO
↑エール出版に伝えといた
846大学への名無しさん:2007/11/26(月) 18:04:06 ID:NM50JmbK0
法のインタビュー問題さ
どういう手順で解いてる?

どうもできないんだが・・・
847大学への名無しさん:2007/11/26(月) 18:51:32 ID:3WUYAqkoO
インタビューは簡単かな。
普通に質問全部読んで、yesとnoで答えるべき解答から潰してって、残り検討。
インタビュー全問正解行けるが
会話が5問も当たらないww
848大学への名無しさん:2007/11/26(月) 19:33:26 ID:O83Uim4uO
当たるとか外れるとかの感覚を抜け出せwwww
メタロジックやってみた?メタロジックやってから人生始めての慶プレ解いてみたんだが会話は10分強で一ミスだったよ
本当だって
849大学への名無しさん:2007/11/26(月) 19:36:39 ID:NM50JmbK0
メタロジック・・・?
850大学への名無しさん:2007/11/26(月) 19:38:05 ID:wvIZp98d0
>>847
>yesとnoで答えるべき解答

そんな選択肢あるか?
851大学への名無しさん:2007/11/26(月) 19:44:29 ID:/jxs+LBfO
だから運だって会話は
発音と会話適当にマークして長文に時間割いたほうがいい
852大学への名無しさん:2007/11/26(月) 19:54:38 ID:uFZ49YQM0
>>848
メタロジックって横山の方法論身についてなくても使えるの?
853大学受験対策科:2007/11/26(月) 19:57:22 ID:PCXHDOrj0
慶応単語C、新リリース。
今回は過去問から、かなり難しいもの10問。
https://www.quizbank.jp/site/test?sheet_id=319
@〜Bは下から
https://www.quizbank.jp/site/public_sheets.jsf
練習あるのみ。
854大学への名無しさん:2007/11/26(月) 20:13:09 ID:KCbq1vvPO
英語の偏差値55とかでも文学部奇跡で受かるかな?
マジではいりたい
855大学への名無しさん:2007/11/26(月) 20:15:28 ID:3WUYAqkoO
メタロジック!笑
あれ1度やったけど身についてなかったから もう一度やろうかな
856大学への名無しさん:2007/11/26(月) 20:16:51 ID:3FOwqfMq0
>>854
55じゃまず無理
857大学への名無しさん:2007/11/26(月) 20:19:59 ID:hprCM+Iz0
受験に奇跡はありません
858大学への名無しさん:2007/11/26(月) 21:21:59 ID:KCbq1vvPO
無理かー。ありがとうございました。。
河合のデータブックみたら55とかの人が10人くらいいたので夢みちゃいました
859大学への名無しさん:2007/11/26(月) 21:35:21 ID:hoogTBX2O
>>857
慶応の過去問の長文を全学部読みこめば受かるかもよ
860大学への名無しさん:2007/11/26(月) 21:40:27 ID:N9ipLSc9O
>>858
偏差値60だけど文受けます
残り80日英語読みまくりましょう
一緒に受かろー
861大学への名無しさん:2007/11/26(月) 21:53:54 ID:O83Uim4uO
運は無いだろ常考・・・・ 
横山やったことない。
でも別に困らなかった。
ロジカルコードとは別にメタロジカルコードを使うw
862大学への名無しさん:2007/11/26(月) 21:54:05 ID:KCbq1vvPO
>>860
ありがとう!いっしょにがんばろう!奇跡おこします!
863大学への名無しさん:2007/11/26(月) 21:58:46 ID:ib0NlJ5VO
東大とか一橋ならともかく、
マークが主の慶應なら55でも受かりそうな気がするぞ。

頑張れ
864大学への名無しさん:2007/11/26(月) 22:05:30 ID:Ioy+cVFwO
>>854
別に無理ってことはないと思う。てか55でもうかる奴はいるし70でも落ちる奴はいる。模試の結果が全てじゃない。特に文学部は長文一大だけだから>>857の言うように長文やりまくって長文に慣れれば無理じゃないと思う。とりあえず頑張ってみないと後で後悔するよ。
865大学への名無しさん:2007/11/26(月) 22:06:51 ID:Ioy+cVFwO
>>854
別に無理ってことはないと思う。てか55でもうかる奴はいるし70でも落ちる奴はいる。模試の結果が全てじゃない。特に文学部は長文一大だけだから長文やりまくって長文に慣れれば無理じゃないと思う。とりあえず頑張ってみないと後で後悔するよ。
866大学への名無しさん:2007/11/26(月) 22:11:32 ID:Ioy+cVFwO
あ、でも奇跡とか言ってたらだめだと思うよ。実力を伸ばさなきゃ
867大学への名無しさん:2007/11/26(月) 22:25:39 ID:WhmlBkEh0
文学部はそもそもマークじゃないぞ。
868大学への名無しさん:2007/11/26(月) 22:41:17 ID:wAhTspEEO
文学部は記述メインだから奇跡はおきないよ。

てか法学部のアクセント・文法問題はどのくらいの配点かわかる人いないか??
869大学への名無しさん:2007/11/26(月) 23:00:13 ID:KCbq1vvPO
>>865
ありがとうございます!
世界史は今の時点で七割はいきます!
文学部の和文英訳はさっぱりです。。
870大学への名無しさん:2007/11/26(月) 23:09:25 ID:c7Zj56Vm0
文学部解けばわかるけどある程度偏差値あれば過去問ダメでも本番はまれば受かるぞ。
871大学への名無しさん:2007/11/26(月) 23:11:34 ID:hYvr1yOk0
文学部と法学部両方受かりたい。そして両方選びたい。
872大学への名無しさん:2007/11/27(火) 00:17:24 ID:j70qBJuaO
>>869
文学部の和文英訳って長文の中に似た文があるんじゃなかったっけ?構文とかはそれをそのまま使えばいいし単語わかんなかったら辞書引けるんだから以外と楽だと思うよ。
873大学への名無しさん:2007/11/27(火) 11:47:41 ID:OYajk69gO
慶應の小論文って、西欧近代化万歳、日本の保守主義糞

っていう文章書けばいいんだろ
874大学への名無しさん:2007/11/27(火) 15:02:05 ID:3n14Enw0O
落ちたな
875大学への名無しさん:2007/11/27(火) 16:18:55 ID:48ob4gIIO
社会科学小論は
左翼マンセー 新自由主義糞 今の社会に全て原因がある
って書け
876大学への名無しさん:2007/11/27(火) 16:20:21 ID:OYajk69gO
>>875
wwwwwwwwwwwwww
877大学への名無しさん:2007/11/27(火) 16:22:45 ID:8oGpwFc2O
いろんな学部の長文読んだが、透視図はやっぱりいらない気がする
878大学への名無しさん:2007/11/27(火) 16:36:09 ID:8KLIScrh0
解釈教室のほうがいいよな
879大学への名無しさん:2007/11/27(火) 17:06:42 ID:W5kwEEBQO
>>873
お前バカだなw
880大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:06:14 ID:+QlgAk6+O
>>873
お前もな
881大学への名無しさん:2007/11/28(水) 02:34:40 ID:YjRhjLMo0
慶應の英語と英検準1の1次ってどっちが難しいかな?
一概には比較できないと思うけど、両方合格している方いたら教えてください。
882大学への名無しさん:2007/11/28(水) 09:45:36 ID:NQFlmsjqO
文学部の小論対策でどんな参考書がいちばんいいですか?
883大学への名無しさん:2007/11/28(水) 10:13:55 ID:e8Jr3BAIO
スレ違いなんですけど
884大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:10:19 ID:8UZOkbmj0
慶應の英語に文法ってどの程度必要ですか?
お勧めの問題集教えてください。
885大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:16:59 ID:Pi87UAA1O
教学社の慶応の英語のpart4長文の最初の空所補充のとこ
商学部5問中3
理工5問中3
だった…
難易度:易で目標は4だったのに…

死んだ
886大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:19:48 ID:FsZ4Z5nq0
むしろ易のほうが難しい場合もあるよw文法とか会話とかw

難はほとんど9割以上なのに易は半分いかないwwwwwwwwwww
887大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:56:02 ID:4X2hucz/O
Z会の英作文のトレーニング「はじめる編」終わって「実践編」か「自由英作文編」に行くか迷ってる。
周りに相談できる人がいない、よかったか誰かアドバイスを!
888大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:56:40 ID:oCjmMAPOO
経済学部の英語の新傾向に慣れるためにはどこの学部の赤本がいいですか?
889大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:59:09 ID:4X2hucz/O
>>887
経済志望です。マジ誰かお願い
890大学への名無しさん:2007/11/29(木) 00:56:53 ID:kLqjo5zbO
>>887
経済の英作文はかなり異質だから、
何とも言えないな〜
俺も何か良い参考書知りたい
>>888
SFCだろ。あとは余裕があるなら
一橋後期とかのとにかく長いやつが良いかも
891大学への名無しさん:2007/11/29(木) 01:00:10 ID:5kHe4fKz0
>>887
経済は自由英作文が出るから「自由英作文編」をやった方が
いいと思うよ。ちなみに俺もやった。
経済は100字の英作文だからこの本には100字くらいの
英作文の書き方が書いてあるからよかったよ。
892大学への名無しさん:2007/11/29(木) 01:12:36 ID:5/+UmalE0
慶應経済英作の答えいろんな予備校の答えチェックしたけど微妙に割れてるな。
駿台とか繋いでるだけだし、赤本はなかなか良い気がする。
893大学への名無しさん:2007/11/29(木) 01:50:19 ID:xpTRWJgPO
レスしてくれた人達マジありがと。ちなみに891はいきなり自由英作文編したの?
894大学への名無しさん:2007/11/29(木) 12:02:18 ID:Yvju+iWS0
まじめに英作やるなら
過去問→添削を完璧な解答作れるまで繰り返せばいいんじゃね?

俺はそれでやってるけど
895大学への名無しさん:2007/11/29(木) 13:03:25 ID:0xiIebbyO
お前らトフルの慶應の英語P187の文とかも難なく読めちゃうわけ?
普通に謎なんだけど
896大学への名無しさん:2007/11/29(木) 14:46:57 ID:UqtPJE2QO
文学部の和文英訳もなんか対策必要ですかね?
ひたすら本文から似た表現さがしたほうがいいかな?
897大学への名無しさん:2007/11/29(木) 15:05:50 ID:9A+74Jrl0
>>896
お好きなほうで
898大学への名無しさん:2007/11/29(木) 15:57:09 ID:Z3GQgP6kO
>>893
891です。今回は携帯からなんでIDが違うけど。
俺の場合はZ会じゃなくて「大矢の英作文の実況中継」をやった。
あと今年の慶應経済の英作はちょっと異質だった(選択して意見を述べるタイプじゃなかった)から今年の赤本とか予備校の解答例とかをいろいろ見てそこから書き方を学ぶこともした方がいいと思うよ。
899大学への名無しさん:2007/11/29(木) 16:01:55 ID:zgKkPuoNO
2005年の法、会話文がセンター並みに簡単だね
でも仮想帝国の長文で時間足りなくなった…
900大学への名無しさん:2007/11/29(木) 16:03:50 ID:zgKkPuoNO
>>896
あれは本文から構文探して単語変えるだけだから
901大学への名無しさん:2007/11/29(木) 16:18:03 ID:9A+74Jrl0
>>899
日記ならブログでやりなされ
902大学への名無しさん:2007/11/29(木) 16:32:19 ID:xpTRWJgPO
>>898
ありがとう。今年は自分で予算かなんか立てるヤツだよね?あれはムズそうだわ・・・
とりあえずZ会しながら過去の英作文を解いていこうかな。わざわざサンクス!!
903大学への名無しさん:2007/11/29(木) 16:47:40 ID:fpRwOSjlO
商志望です。
英語の問題別配点とか分かる人います?
教えてもらえませんか?
904大学への名無しさん:2007/11/29(木) 16:55:06 ID:Z3GQgP6kO
>>902
いえいえ。
経済は全部で3題しかなくてそのうち1題が自由英作だから配点高そうだな…
お互い経済いけるように頑張ろう!!
905大学への名無しさん:2007/11/29(木) 16:59:58 ID:jv27/Dzp0
みんな毎日1日1個は長文読んでると思うんだけど
1月からこれ続けてて最近ずっと長文不足で困ってる
昔読んだやつやるとまだ微妙に答え覚えてて練習にならないし・・・
みんなどうしてるの?
906大学への名無しさん:2007/11/29(木) 17:29:51 ID:UqtPJE2QO
また文学部の質問すいませんm(__)m
文学部の和訳などは今まで河合塾でやってた解釈系以外やったほうがいいでしょうか?
なにかオススメなどおしえてください
907大学への名無しさん:2007/11/29(木) 19:00:51 ID:9A+74Jrl0
>>906
予備校板で聞けよ
908大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:31:22 ID:UqtPJE2QO
そんなぁ
909大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:41:18 ID:s++f+5TyO
ワロタ
910大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:53:16 ID:up7HbqVrO
慶応の英語って本で長文問題

目標ラインには到達するのにやっぱり時間が目標時間より5分くらい遅れてしまう…

どうにかなるのかな?!
911大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:54:40 ID:/5mOdpXzO
>>905
>>906
お前ら復習は完璧か?
前にやった問題の単語、訳は100%完璧なのか?
先にそれをまず完璧にしろよ。
現代文ですら復習が重要なんだからな。
それを自信持って終わったって言えるなら、
旺文社の精構シリーズやるのがいいぞ。
そして12月の終わり頃からは他学部も含めて過去問やれ。
912大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:22:28 ID:xLk4YZRL0
06法、簡単すぎワロタwwww
時間計ってやったが途中クソしに行っても終わったわwwwww
1つ目の長文なんて内容一致ねぇしwwww部分部分で解けるwww

しかし慶應法の英語は難しく在って欲しいと何故か思う俺。
だから点数取れたのは嬉しいが何か複雑。
あの母集団で平均5割を切る問題、それに何故か惹かれる俺。
やっぱ05以前しか慶應法とは言えないよな…

913大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:24:20 ID:vPfAm4iC0
はいはいワロスワロス
914大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:34:22 ID:zgKkPuoNO
>>912は落ちる気がする
915大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:13:33 ID:DhXAikz4O
>>895頼む
916大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:20:41 ID:i9GrNabm0
>>915
実際の慶應の問題より語彙レベル高いけど、まあそこそこ読める
感じ?
relegateとかperforateとかfetusとか避妊とか
難しい単語は多いから確かに厄介ではある
917大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:23:27 ID:i9GrNabm0
トフルはもっと長文収録してほしかった
ページ数多い割りに長文問題少ない。解説が詳しいのはいいけど
918大学への名無しさん:2007/11/30(金) 01:31:28 ID:jundIizfO
何ですかみんな天才じゃないですか!!
長文読んでると難しすぎて頭痛くなります。みんなも初めはそうだったのでしょうか?
…もう読むしかないですよね。自己解決しました…
919大学への名無しさん:2007/11/30(金) 08:36:58 ID:y2yNx+du0
>>918
ヒント:このスレの多くは法志望。

俺が思うに、私大の難易度は
慶應法>早稲田政経=慶應経済>早稲田法>以下群雄割拠の状態
こんな感じ。だが慶應法と早稲田政経には何か壁がある気がする。
早稲田政経は頑張れば何とかなるが、
慶應法は(難易度的に大きく変わるわけではないにしても)別格だと言うイメージ。
920大学への名無しさん:2007/11/30(金) 11:25:36 ID:jundIizfO
>>919
慶応法が一番難しいからそこを志望するみんなは必然的に頭良くなったってことですか?…なるほど。
慶応法のみんなに絶対追いつくことはできないけれど、商や文、できれば経済に合格する英語力つけたい…
921大学への名無しさん:2007/11/30(金) 11:34:32 ID:N1VnT/yRO
>>920
慶応ならどこでもいいやと考えている人は無理だよ
てか英文自体は難しい構文使ってないから、速単必修+適当な解釈本でいけるはずだけど
922大学への名無しさん:2007/11/30(金) 12:04:55 ID:UDiT1YoM0
>>919
俺の先輩は文Tに受かったけど
滑り止めで受けた早慶法のうち
慶応法は受かったけど早稲法落ちたってさ。(早慶法が滑り止めとか止めry)

慶応法≒早稲田政経>早稲法≒慶應経済じゃね?

過去問解いてみてもやっぱり国語がある分早稲田のほうがキツイわ
もちろん慶應と早稲田法うかったら
言うまでも無く慶應行きますがw
923大学への名無しさん:2007/11/30(金) 12:16:22 ID:CW1unv+kO
なんでお前らってすぐ序列したがるの?
924大学への名無しさん:2007/11/30(金) 12:30:21 ID:WsjZObGAO
お前のID、univ.koだな。 早稲法のほうが慶應経済よりムズいだろ。てか、結局法とかのやつらが経済やら早稲田商やら受けてくるから結局、そいつらと互角に渡り合う英語力必要なんだよな。
925大学への名無しさん:2007/11/30(金) 12:36:30 ID:6NDOEWDfO
おまえらがニッコマに通う姿が目に浮かぶ
926大学への名無しさん:2007/11/30(金) 12:40:14 ID:CW1unv+kO
>>924
だからなに?
927大学への名無しさん:2007/11/30(金) 13:09:38 ID:eVaJ/HBp0
>>922
文T受かる国語の記述力+慶応法に受かる英語力がありながら
早稲法に落ちるって珍しいなw

つか序列つけるのは荒れるな。すまん。
928大学への名無しさん:2007/11/30(金) 13:14:57 ID:gvSYLyiS0
2月16日と2月20日にはオワタ\(^o^)/ってレスだらけなんだろうな
929大学への名無しさん:2007/11/30(金) 14:47:04 ID:5iiAgooYO
>>928
早稲田スレほどじゃないけどな

小論のおかげで記念受験が少ないから良い
試験当日の西早稲田周辺はカオス
930大学への名無しさん:2007/11/30(金) 14:50:15 ID:jundIizfO
無理とか言わないで…
931大学への名無しさん:2007/11/30(金) 17:22:35 ID:t9c3++bi0 BE:194115029-2BP(0)
法06年の英語を馬鹿にするヤツはただなんとなく解けちゃったみたいなのばっかだよ
932大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:04:28 ID:jundIizfO
法志望の人は他学部の英語の得点どれぐらい取っちゃうんですか?
933大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:12:42 ID:7oddgMHVO
>>932
マーチほぼ満点
934大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:18:36 ID:jundIizfO
>>933
即レスありがとございます。
マーチ満点は当たり前だと思うんですが、あの…慶応内の他学部を聞いたんですが…すみません><
8割とか余裕なんですか?((゜Д゜))
935大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:52:35 ID:zIw98RbrO
SFCは9割余裕
936大学への名無しさん:2007/11/30(金) 18:58:45 ID:vna6uwQxO
おまえらキモスwww
937大学への名無しさん:2007/11/30(金) 19:48:11 ID:jundIizfO
>>935
ありがとうございました…
938大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:20:48 ID:9GRVAeUV0
2005年の法学部の帝国の話が意味わかなんなかったorz
939大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:36:43 ID:/Fm05QMcO
>>938 歴史勉強してたらあれくらい理解できるだろ。法学部向いてないよ君。
940大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:37:28 ID:2iVK7ydj0
今日、「慶應の英語」買ったんだけど、これに掲載されている慶應合格得点率ってありえないぐらい上乗せされてない?
法学部で67%とか書いてるんですけど
941大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:38:24 ID:/Fm05QMcO
>>938 歴史勉強してたらあれくらい理解できるだろ。法学部向いてないよ君。
942大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:43:17 ID:vna6uwQxO
判決は2度も言わないよ
法学向いてないおキミー
943大学への名無しさん:2007/11/30(金) 21:08:42 ID:treLiS1M0
まぁ俺は慶應法、経済、早稲田法政経志望で早慶の問題はそれなりに
解いてるけど最近の慶應経済の英語は早稲法に対抗してんの?
何なのあの量?

英作とかキツ杉
944大学への名無しさん:2007/11/30(金) 21:52:44 ID:9rBChcMjO
俺もあの量は異常だと思う。
予備校の先生曰く英語力より
情報処理能力を試すテストだと言ってたな。
945大学への名無しさん:2007/11/30(金) 22:27:45 ID:zz7EEPI40


慶應経済の英文量多過ぎやん・・・(特にここ数年)


自由英作は設問見ただけで戦意喪失w・・・
946大学への名無しさん:2007/11/30(金) 22:48:05 ID:dkrbEU7r0
てかほんとに商と難易度の差を感じた

商は安定して合格最低点30〜50点は越えるのに

経済はぎりぎり
法は小論が平均点いかなかったら最低点切るし


ただ個人的に日本史は
経済>法=商な感じ
947大学への名無しさん:2007/11/30(金) 23:07:31 ID:dvDizIfvO
るよ
948大学への名無しさん:2007/11/30(金) 23:09:35 ID:UBA4v4BmO
>>944
禿同。どう対策練ればいいんだぁ〜〜誰か教えて
949大学への名無しさん:2007/11/30(金) 23:19:17 ID:CW1unv+kO
>>942
ワロタw馬鹿に限って肝心なとこで失敗する…
950大学への名無しさん:2007/11/30(金) 23:27:57 ID:RzqxJTtHO
バカな奴ほど可能性はあるよな?
951大学への名無しさん:2007/12/01(土) 00:43:28 ID:qLW07C260
世界史偏差値55の得点プラン
英語160世界史40小論文60


英語にハマった俺がアフォだった。
残り二ヶ月世界史やるか・・・せめて70〜80は取りたいな
952大学への名無しさん:2007/12/01(土) 00:47:23 ID:ffUwJtB2O
よう 俺wwwwww
英語にはまって日本史がwwwwww
法うかりてえ
953大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:09:02 ID:yCYeb2pF0
英語8割とか相当自信あるのか、ただのアホかどちらかだな
954大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:21:48 ID:udATJPBPO
受験勉強に励んでる皆さん、早く受かって、天下とった気分になってください!金、諭吉、慶應!で。素直だなあ、セレブ。

最近まで関西では同志社がそうだったんだ。いやあ、慶應も立命館に抜かれる事があれば面白いのに。偉大なる女尊先輩、内田恭子大勳位でもってたりして。笑
東京帝国の中枢・福沢諭吉将軍、情報機関・慶應義塾学園、キャッチフレーズ・欧米か! 帝国民10万人 主要宗教 学問か! 主要言語 英米か!
955大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:52:32 ID:FYuE2ULq0
英語70%世界史70%小論60%で受かる予定だな。無難に。
変なことはしたくない。英語でもうちょい稼げるかもしれん。
956大学への名無しさん:2007/12/01(土) 02:07:35 ID:m7EmVaj0O
てか法志望多いなW
957大学への名無しさん:2007/12/01(土) 02:20:19 ID:YtiKJSamO
どうせ洗顔は数学できない詩文ばっかなんだから理系は無理で入ってから数学使う経済商は消えて文もショボいしスーファミは論外だから法志望ばっかなんだろ
どうせあのレベルで10倍近い倍率だから今の時期に2ちゃんやってるこのスレから合格者がでるとは思えんがww
958大学への名無しさん:2007/12/01(土) 03:16:24 ID:lunZy8It0
>>916
ちょwそれ早稲田の英語でこないだやったわw
かぶってんのかよw買わなくて良かった。
959大学への名無しさん:2007/12/01(土) 03:23:18 ID:QMv0PExz0
>>840
そう、よく言われるけど実はパンフなんか見ても
慶応で2浪以上って早稲田とそこまで変わってないよ。よく見比べてみ。
960958 :2007/12/01(土) 06:49:28 ID:7/bIH7Lk0
そういや俺慶應の英語買ってたわorz
みてみたら早稲田のとは違ってた。全く同じ単語だったからつい・・・。
つーか買った覚えなかったんだけどなー。計画組み直すか。。。
961大学への名無しさん:2007/12/01(土) 08:55:27 ID:SXx1TP/GO
>>957
数学を課してないB方式があるから使うだけで何か問題があるのか欲しいな。
試験形式を作るのは大学側なんだしお門違い。

それと2chに書き込む5分10分までも有効にあなたは使っているのですか。良ければ教えてほしいね。
962大学への名無しさん:2007/12/01(土) 11:02:55 ID:wHB6tN4l0
慶法志望で調子こいてたやつが早稲田は勿論、中央明治立教の法学部も
落ちて日大という結果になってたのを間近で見てるので、こんなところで
大口叩くより一分でも多く過去問解きまくったほうが良いと思う。
963大学への名無しさん:2007/12/01(土) 11:13:06 ID:x1L4Z+Iw0
経済って普通どんくらいで受かるの?

地歴は7割〜は確実にとれるんだけど
それだとあと160くらいいるよね

小論30強としても英語で130

英作は未知だけど配点50だとして

残り150点で110〜120くらいをとらないといけないとなると・・・

大門1,2で7割超えキツイ

経済が一番辛いんじゃね・・・?
964大学への名無しさん:2007/12/01(土) 11:55:05 ID:objcFC4l0
法学部でそこそこ勝負できるなら、経済学部の英語はマーク部分で8〜9割は取ると思うけど
965大学への名無しさん:2007/12/01(土) 12:46:03 ID:DSZHvAIJO
>>964
法は06で8割いかないくらいだた
経済とれないんだけど…
07で6割orz
966大学への名無しさん:2007/12/01(土) 14:14:51 ID:1Y3goEiR0
>>962
俺も知ってるぞ。
967大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:15:36 ID:5FJ/cFmS0
>>963
そのエグイ配点と変わった採点方法が経済をさらに難しくしている。

つまり、得意な設問・高配点部分(=おいしいところ)で逃げを打てない。
968大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:45:25 ID:6KVpZ4mYO
実際の入りにくさは
経済B>SFC>法B>経済A>商B

スーファミは小論出来なくて落ちる奴多数
969大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:03:59 ID:5afyARqU0
経済は洗顔だったら簡単だろうな
地歴近代以降だけだし
流石にそんなギャンブルは誰も出来ないと思うがw
970大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:06:56 ID:KrGV5/jP0
>>969
そういえば経済洗顔の人って見ないね。逆に特定分野だけ特化してやると足元すくわれそう

ころころ入試の方式変わるし
971大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:11:52 ID:K/RVafDDO
願書に入ってた案内に載ってる学長とかの顔見てて、こいつらがこんな基地外みたいに難しい問題作ってんのかと思ったらイライラしてきた
972大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:24:07 ID:82TTBIkRO
経済少なくとも世界史鬼だろ。
あれはひどい。
973大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:26:39 ID:B3P+r0nWO
おまいらならこれどう訳す?
Time waits for no one
974大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:28:57 ID:pGclpfBg0
歳月人を待たず
975大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:29:21 ID:nuietCESO
小論できない奴多いと言うが

少なくとも
河合塾に通ってる奴らは週1で小論1つだして数人の講師に添削してもらい
その授業では模範解答3つと生徒の解答4種類とその得点と
抑えとくべき事やこれだけ書けば合格点とれるとか各大学の学部毎に採点の基準とか
1回の授業でさえかなりの効果が期待出来そうなレベルなのに
小論もちゃんと前期と後期で計24回も書いてだして
英語や日本史同様
かなりのレベルに達して勝負してくるぞw

ちゃんと小論もやっとかないと
英語と日本史でみんな限界に近い点数叩きだしてるくるから
運まかせになっちゃうぞwwwwww
だからちゃんと小論対策もやっといた方がいいよ

おれは東大志望だけど…
後期の小論の授業に1回でてみて思った(;・∀・)汗
976大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:37:59 ID:euN/t93F0
またなんか来たよ・・・
977大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:54:31 ID:KrGV5/jP0
経済の世界史は世界史と日本史と地理(年度による)と政治経済の融合問題やね。まあよくもこれだけ遠慮なく・・・

特に論述問題は政治経済やってないと死亡フラグ
978大学への名無しさん:2007/12/02(日) 01:42:06 ID:OaQyGQNYO
英語むずいー
979大学への名無しさん:2007/12/02(日) 09:59:22 ID:3ADt3CAXO
>>975
また予備校信者か。
入学してくる七割型は現役なんだから結局人それぞれって事だ。
小論なんて採点するのは大学側であり予備校講師じゃないですよ。
980大学への名無しさん:2007/12/02(日) 10:11:47 ID:Vxg2hQmCO
だめだ 間に合わねーwwwwww
日本史も小論文も間に合わねー
981大学への名無しさん:2007/12/02(日) 11:22:49 ID:529sJZtjO
次スレよろ
982大学への名無しさん:2007/12/02(日) 13:11:13 ID:pKQkEoAFO
河合の小論授業で自分が書いた文章が
講師にめちゃくちゃ批判されてショック受けて
それ以来行ってないw
983大学への名無しさん:2007/12/02(日) 14:00:11 ID:K/RVafDDO
>>982
なんて書かれたの?
984大学への名無しさん:2007/12/02(日) 15:36:04 ID:R1QGLKyXO
んなことより今年は政治と法律どっちが合格点高くなるんだろうか。志望者の平均偏差値が政治の方が高いんだよな。みんなはどっちよ?
985大学への名無しさん:2007/12/02(日) 15:38:34 ID:3ADt3CAXO
>>984
んなことよりって分からないことを議論するほど無駄なことはない。
好きな方受ければいいじゃん
986大学への名無しさん:2007/12/02(日) 17:43:24 ID:Vxg2hQmCO
みんな勉強やめて女に走りな
 
偏差値あがっからさ。
 
た の む
987大学への名無しさん:2007/12/02(日) 17:54:35 ID:tZnbN0ZY0
>>967
そうなんだよな

一時選考が英語大問1と地歴大問1,2で
160点満点なんだから配点どうなるんだろうか

考えたらわかる気もするが思いつかない
英語80 70 50
地歴40 40 70

英語はこれっぽいけどなんか違うんだよな。地歴が

>>968
SFCの小論難しい難しい言ってるけど
あの試験時間だからそんなに難しくない
むしろ法とか0102あたりの経済の方が辛い
入りにくさはさすがに
法B>経済B>経済A>商B>SFC>商Aだとは思うが
988大学への名無しさん:2007/12/02(日) 18:05:15 ID:W6RVEv7XO
>>987
文はどこいった?
989大学への名無しさん:2007/12/02(日) 18:08:55 ID:KrGV5/jP0
SFCの小論は構想を練る時間と論理関係を正しく整える時間がかなり確保できるから結構好きだったりする。逆に経済は時間無さ過ぎてすげー苦手(英語・世界史もだけど)
990大学への名無しさん:2007/12/02(日) 18:16:54 ID:euN/t93F0
次スレはまともな受験生達の場にしたいな・・・
991大学への名無しさん:2007/12/02(日) 18:21:27 ID:yCVLNMrZO
>>990
は?何だお前?
992大学への名無しさん:2007/12/02(日) 18:46:22 ID:wKdqR7VvO
経済で数学使うパターンだと
英語が大問1で90
数学がマークのところで70

地歴も同じようなもんなんじゃないの?問題形式知らないけど。ソースは慶応のHP
993大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:06:26 ID:tZnbN0ZY0
>>992
それだと論述の配点ハンパねえwww
994大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:15:08 ID:IULlJ9+P0
文志望の俺が次スレたててもいいですか?
995大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:18:37 ID:IULlJ9+P0
すいません。返事も待たずたててしまいました。
慶応の英語対策スレッド part4
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1196590678/
996大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:20:50 ID:euN/t93F0
>>991
こういうのいなくなればいいのに
997大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:30:59 ID:/QbL028Z0
>>995
998大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:32:33 ID:/QbL028Z0
うめ
999大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:33:22 ID:mM11473g0
>>1000やるよ
1000大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:34:38 ID:/QbL028Z0
1000ならみんな英語が好きになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。