英語の質問[文法・構文限定]Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちんぽ(同志社法の良心)
文法系・構文系・解釈系などの英語教材をやっていて
解説等が不十分のため理解出来ないでいる箇所の質問を受け付けます。
質問の際は、以下に目を通して下さい
● 質問の際は【教材名・ページ数・行数】を明示するとともに、
  必ずその英文を写してください。
  面倒だからといって怠ると、その教材を持っている人しか回答できません。

● 質問の性質上、具体的にどの英文か分かることが肝心なので、
  原則として該当英文は1文丸ごと自分で書いて下さい。
  英文の1部分だけを抜き出されても困ります。

● その英文の、どこが分からないのかは具体的に述べて下さい。
  長い文になればなるほど、どこから説明していいか分かりません。
  理解できている部分・理解できていない部分が
  それぞれ分かると助かります。

● 英文だけ書いてあって、訳して下さいとあるだけのものは、
  原則として無視します。
  逐語訳・部分訳でも構いませんから、自力で訳してみて下さい。
  どこで混乱しているかという重要な情報になるからです。

● 出来るだけ学年や大まかな成績を明記して下さい。
  受験生にとっては当たり前すぎる基本的な内容の質問だと
  回答もついついそっけなくなってしまいますので。

● 辞書を引くだけで分かるような質問は、
  「辞書を引け」のような一行レスになりますのでご了承下さい。

● 具体的な例文のない抽象的な質問は、答えようがありません。
  原則としてやめて下さい。

【勉強の仕方】に関しては「英語の勉強の仕方」スレなどでどうぞ。
2ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/14(日) 23:56:03 ID:c4JCxzQp0 BE:155203627-PLT(15202)
前スレ
英語の質問[文法・構文限定](41)
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1187585023/
3大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:31:38 ID:soLUIpSU0
otu
4ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/15(月) 00:43:20 ID:TDNf6T350 BE:110859825-PLT(15202)
前スレ>>994
最初の一文以外はほぼ正解。

歴史家が事実を選択するのは必然だ。
歴史的事実の動かぬ核心が、歴史家の解釈を離れて、客観的に独立して存在すると
信じるのはバカバカしい間違いである。
5大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:50:14 ID:YYLqodYE0
ちんぽ氏へ質問
あなたが出す長文問題はあなたが気に入っている文章なのか、
それとも適当に出しているのか?意味があるのか?
教えてほしい。
6大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:53:21 ID:peRAB70B0
>>4
別スレに書いてしまったorz

名詞構文を完璧に訳した俺スゴス
7大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:54:54 ID:peRAB70B0
:大学への名無しさん :2007/10/15(月) 00:50:53 ID:peRAB70B0
Historians are necessarily selective.
Belief in a hard core of historical facts existing objectively and independently of the
interpretation of the historian is a ridiculous errors.

歴史家は必ず選択をするのである。
歴史的事実の堅固な中核が歴史家の解釈から客観的・独立的に存在していると信じることは、
ばかばかしい誤りである。

今回も百点だろ。同志社のちんぽさんよー
8ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/15(月) 00:59:09 ID:TDNf6T350 BE:88687924-PLT(15202)
>>5
前のやつだとcannot tooの構文忘れてる人が思い出せるように(´・ω・`)
今回はofの訳し方(´・ω・`) of the interpretationのofがポイント。

9大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:59:27 ID:VX1HRkyz0
すまん、教えてくれ。
of historical facts existing は意味上の主語つきの動名詞に二人は約してるみたいだけど、
俺は形容詞句として取ったんだが・・・

何で動名詞って分かるのー?
10大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:00:07 ID:peRAB70B0
existing がfactsに係るかと最初は考えたが、どうも文法的におかしい。
そこでbeliieve that a hard core〜 existと考えたわけ。
これよく出るよね。
11大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:04:27 ID:VX1HRkyz0
>>8
連投ですまんがコレは主格のof?和訳には反映されてないけどポイントなん?

>>10
文法的にとは?
12大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:06:00 ID:peRAB70B0
これ大学では開くって言うんじゃなかったっけ?
文法的ではなく、日本語としておかしいから訳し変え。
形容詞でも、もちろんいいと思われる。
13大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:07:07 ID:Vzq0AICm0
おいおいここは訳し方を議論するようなスレじゃないんだからそろそろ自重しろよ
14ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/15(月) 01:07:27 ID:TDNf6T350 BE:532123586-PLT(15202)
>>11
分離のof。 〜を離れてってのがofの訳(´・ω・`)
15大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:11:17 ID:VX1HRkyz0
>>14
ああそっちか。interpretation of the historianの事かと勘違いしてた

independently ofのほうね。
depend on とindependent of は一緒に覚える。
16大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:12:04 ID:VX1HRkyz0
>>12
現在大学目指してる俺はできなきゃまずいな・・・
17ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/15(月) 01:13:14 ID:TDNf6T350 BE:532123968-PLT(15202)
わざと難しい問題だしてるだけだから後からでも理解できればおk(´・ω・`)
18大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:14:42 ID:VX1HRkyz0
>>17
ありがと
もっとだしてー
普通に学びたい
19大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:14:54 ID:Vzq0AICm0
>>17
お前のIDが・・・
20ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/15(月) 01:17:19 ID:TDNf6T350 BE:88687924-PLT(15202)
>>13
マジレスすると構文(´ω`)

>>18
また気が向いたら(´・ω・`)

ポレポレから1つ。
I don't know who it was that threw that stone.
21大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:19:10 ID:VX1HRkyz0
>>20
俺は、あの石を投げたのが誰であるか一切知らない
22ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/15(月) 01:22:49 ID:TDNf6T350 BE:897958499-PLT(15202)
正解(´・ω・`)
ただの強調構文(分裂文)でした。
23大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:22:52 ID:peRAB70B0
>>13
訳しも立派な英語だろ。
24大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:27:35 ID:VX1HRkyz0
>>22
これほんと最近やったばっかだったww
25大学への名無しさん:2007/10/15(月) 06:46:46 ID:mal+8d6e0
>>23
英語の質問スレだけどな。長文問題系のところでするか別のを作れば?お前が。
26大学への名無しさん:2007/10/15(月) 18:06:53 ID:MPxEkOYO0
質問です
“Do you mind if I smoke?"「タバコを吸っていいですか」
"Yes,I'm allergic to smoke,actually."「いいえ、実は私はタバコアレルギーなんです」
タバコを吸うことに対してYesと答えて
日本語の意味としていいえとなるのはなぜですか?
おねがいします
27大学への名無しさん:2007/10/15(月) 18:11:14 ID:nschdIRG0
Do you mind if I smoke?
あなたは私が煙草を吸ったらmindしますか?
28大学への名無しさん:2007/10/15(月) 18:16:50 ID:MPxEkOYO0
>>27
なるほど、ありがとうございます
理解いたしました^^
辞書を丸よみしてて気づけませんでした。
29ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/15(月) 18:17:36 ID:TDNf6T350 BE:443436858-PLT(15202)
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v
       ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
30大学への名無しさん:2007/10/15(月) 19:21:34 ID:MPxEkOYO0
すみませんまた質問です
関係代名詞の主格 「who,which」
      目的格「whom,which」は
thatに置き換えても一般的に問題ありませんか?
31大学への名無しさん:2007/10/15(月) 22:22:05 ID:4Irnn2Fv0
すごい初歩的な質問なんですけど
過去形と受動態の見分け方教えてもらえませんか?
byは省略されている前提でお願いします
長文を読むときに結構苦労しています
32大学への名無しさん:2007/10/15(月) 22:34:54 ID:VX1HRkyz0
>>30
普通は良いんじゃないか?
例外は歩けど

>>31
受動態の前にはbe動詞があるよ!
33大学への名無しさん:2007/10/15(月) 23:59:46 ID:/M7Fzie6O
すいませんこの問題出来ますか?
次の()にone,ones,itのどれかを入れ、さらに日本語に直しなさい
Which girl do you mean?--The ()with long hair.

The pears were not as sweet as usual last year. They told me ()was because of the cold weather.

These shoes are too big. Please show me some smaller ().
34大学への名無しさん:2007/10/16(火) 00:15:33 ID:WoKU+gF60
>>33
one

it

ones
35大学への名無しさん:2007/10/16(火) 00:17:13 ID:/8/CIx8P0
それぞれ上から one it ones ???
訳はしらね
36大学への名無しさん:2007/10/16(火) 00:19:14 ID:/8/CIx8P0
むむ かぶった すまぬー
37大学への名無しさん:2007/10/16(火) 00:23:55 ID:RvBqIjzbO
>>34->>35
サンキュー
意味はコツコツしらべるかなぁ
38ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/16(火) 00:27:48 ID:xluPX/9R0 BE:266061964-PLT(15202)
>>33
どっちの女の子? 長い髪の子だよぉ。

去年はいつもほど洋ナシが甘くなかった。 それはその年が寒かったせいなんだ、と彼らは私に言った。

ちょっとこの靴は大きすぎるわ。小さいのをみせてちょうだいな。
39大学への名無しさん:2007/10/16(火) 00:51:03 ID:O0oxzQZ40
>>31
Wallace says he knew Cleveland would come out strong,
but was still surprised the Pistons lost the series
was still surprised <こういうやつ?
つまり was 形容詞 か was 過去分詞 か迷うようなやつです?
>>30
あいつら と かれら の差ぐらいのニュアンスの違いはあるだろうけど
いいのでは? ただ ,whichやof whichがよくて,thatや of thatがだめだから
母国語のひとは使い分けてるかもしれないけど
40大学への名無しさん:2007/10/16(火) 01:03:36 ID:WoKU+gF60
>>39
surprisedの後が良くわかんない・・・
むずいナー

あと先行詞がthatとかのときは関係代名詞はthat使えない
41大学への名無しさん:2007/10/16(火) 05:59:08 ID:EvHbHZGl0
>>39もっとわかりやすくお願いします!
42大学への名無しさん:2007/10/16(火) 08:15:20 ID:RvBqIjzbO
>>38
サンキュー!!!!

いくつも悪いんだが出来る奴いたら頼む
この際日本語訳は無くても構わない
指示代名詞の問題
()の適する方を選び日本語に訳せ

I've been very busy(these,those)days.
There were no cars in(these,those)days.
The population of India is smaller than(this,that)of China.
The flowers in your garden look more beautiful than(these,those)in my garden.
Who will do it?(This,That)is the question.
Listen!(This,That)is my final answer.No!
Hello.(This,That)is Jim speaking.
43大学への名無しさん:2007/10/16(火) 09:00:32 ID:RvBqIjzbO
ageそこねた
44大学への名無しさん:2007/10/16(火) 09:26:29 ID:cJV2XPXR0
>>42
それ,質問じゃないだろ。頭使わなくなるから馬鹿になるんだよ。アフォか。
45大学への名無しさん:2007/10/16(火) 16:05:25 ID:3BlTLL20O
>>42
ネクステでも見てみ。
全部載ってるよ。
these days、in those days
とかも熟語帳に載ってるっしょ。
ちなみにthese days は「最近は、今日では」。
thoseだと 「その時(当時)」みたいな感じ
46大学への名無しさん:2007/10/16(火) 16:38:18 ID:Pnpjldec0
>>31
She was reserved when she started school.
こういうやつ?
47大学への名無しさん:2007/10/16(火) 17:03:16 ID:7Y000hiHO
質問お願いします!
Be sure to drop in to see us tomorrow evening はどうゆう意味になるんでしょうか?わからなくて一週間寝てません
48ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/16(火) 17:30:30 ID:XpIeuCWoO
是非明日の朝、家を訪ねてください。
49大学への名無しさん:2007/10/16(火) 17:31:06 ID:XpIeuCWoO
ごめん、朝じゃなくて午後だな。
50大学への名無しさん:2007/10/16(火) 17:33:29 ID:tqt/uTO/0
drop in (だれかの家などに)立ち寄る
「明日の午後にうちに来るのをわすれるなよ。」
51大学への名無しさん:2007/10/16(火) 17:47:27 ID:7Y000hiHO
ありがとうございます!Thanks to you,I can sleep!
52大学への名無しさん:2007/10/16(火) 17:48:00 ID:pKNITrJsO
>>42
まさかそんな問題が解けないのか?
そうだとしたら中学英語からやり直せ
53大学への名無しさん:2007/10/16(火) 18:31:18 ID:8jmhe/bo0
構文の参考書でいいのある?
54ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/16(火) 18:36:32 ID:xluPX/9R0 BE:532123586-PLT(15202)
>>42
さすがにシね。

55大学への名無しさん:2007/10/16(火) 19:02:53 ID:1KcZexYT0
副詞節に現在完了が入る時の条件ってなんですか?
56京大六浪 :2007/10/16(火) 21:04:43 ID:U9xLyvB7O
ネクステってNextStageえいぶんぽう?
57大学への名無しさん:2007/10/17(水) 10:06:17 ID:qklYdF480
見事に流れを止めたなクズ野郎が。
58京大六浪 :2007/10/17(水) 11:32:31 ID:qMW4RD1LO
くるくるチンポ
59大学への名無しさん:2007/10/17(水) 12:47:08 ID:LrSEqDy+O
>>42の問題
ところどころわからない
だから偏差値50なのか…
60大学への名無しさん:2007/10/17(水) 15:31:33 ID:3/ggLO6m0
>>42
最後らへんのthatとthisはどっちでもかまわん
61大学への名無しさん:2007/10/17(水) 17:47:57 ID:Vw7ScecE0
thisじゃないといかんわアホ
62大学への名無しさん:2007/10/17(水) 17:56:21 ID:DkzUH6OZO
文の誤りを訂正せよ
Much that I have read have been nonsence

これの答えが納得いきません
どなたか分かりやすい解説よろしくお願いします
63ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/17(水) 18:04:34 ID:rsOPXpSz0 BE:133031243-PLT(15202)
>>62
どゆこと?have beenをなおすってこと?

64大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:08:18 ID:DkzUH6OZO
>>63
そうです
でも理由が納得いかないんです
65ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/17(水) 18:11:05 ID:rsOPXpSz0 BE:388006875-PLT(15202)
Muchが主語だからな〜。今まで読んできたたくさんの本は〜だ(だった)。だから
現在完了はおかしいんだよね(´・ω・`)

66大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:14:51 ID:DkzUH6OZO
>>65
いや現在完了ってのはあってるんですよ
have beenをhas beenにするのが正解なんです

ただこのmuchは衆多名詞にしか思えないんで納得がいかないんです
67ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/17(水) 18:18:30 ID:rsOPXpSz0 BE:133031434-PLT(15202)
あってるんかw
じゃあ俺にはわからん。すまそ。

集合名詞云々の問題かもね。
68ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/17(水) 18:19:36 ID:rsOPXpSz0 BE:133031243-PLT(15202)
辞書ひいたら代名詞のmuchは単数扱いだった。
69大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:23:53 ID:DkzUH6OZO
>>67いえ、答えて頂いてありがとうございます

あともうひとつ問題投下して良いですか?
これも文の誤り訂正なんですけど
He is only one of the students who speak English very well
なんですけど
答えはspeakをspeaksでそれは解るんでいいんですが
このときwhoをthatにしたら×もらいますかね?
70大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:25:59 ID:DkzUH6OZO
>>68
そうなんですか!
わざわざありがとうございました
71大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:27:01 ID:DkzUH6OZO
>>69の問題 is onlyじゃなくてis the onlyでした
72ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/17(水) 18:29:13 ID:rsOPXpSz0 BE:354748984-PLT(15202)
>>69
先行詞が人ならwhoを使うのがふつうだからね。×になる可能性もあると思う。

73大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:32:29 ID:DkzUH6OZO
>>72
でもthe onlyで強い限定うけてるんで普通はthatになるじゃないですか?
74ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/17(水) 18:38:53 ID:rsOPXpSz0 BE:133030962-PLT(15202)
>>73
the onlyついてても先行詞が人ならwhoのがよくつかうよ。

×になる可能性あるって言っちゃったけど、まあこの問題なら大丈夫かな(´・ω・`)
75大学への名無しさん:2007/10/17(水) 19:00:54 ID:Gw2zLINQO
Mr.Smith is a careless driver,( ) a dangerous one.

@otherwise
Aso to speak
Bif not

で解答はBなんだが、Aも当てはまるくね?
76大学への名無しさん:2007/10/17(水) 20:03:05 ID:DkzUH6OZO
>>74
そうなんですか-
二問も答えて頂いてありがとございます
77大学への名無しさん:2007/10/17(水) 20:13:57 ID:dkLFXTlJO
They give part of ther ()time to the care for the sick。

@much
Asome
Bneedless
Cspare


答えどれですか?
78ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/17(水) 20:36:07 ID:rsOPXpSz0 BE:620811078-PLT(15202)
spare
スペルミスあるし、ただ答え聞くだけなら遠慮したほうがいいかと(´・ω・`)

>>75
いけそうだね。
3→危険ではないにしても無神経な運転。
2→無神経な、いわゆる危険な運転。
ってなるとおもうけどどうなんだろうねヽ(´ー`)ノ
79大学への名無しさん:2007/10/17(水) 21:06:21 ID:6loDShvD0
最近きたばっかだけどここいると学ぶ事多いなww
今日模試だったからもっと早く来ればよかた
80大学への名無しさん:2007/10/17(水) 21:44:12 ID:dkLFXTlJO
>>78
ごめんなさい。
聞き方が間違ってました。答えは4と載っていたんですが、なんで1はだめなんでしょうか?
お願いします↓↓
81大学への名無しさん:2007/10/17(水) 22:14:46 ID:Tw8JGgFg0
ちんぽ、お前レベル低すぎ。
もう答えるな。
82ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/17(水) 22:18:30 ID:rsOPXpSz0 BE:443436858-PLT(15202)
高度に文法知識あるやつしか答えたらだめなスレではないだろ?

煽るなら回答もついでに提示してけよ。w

83大学への名無しさん:2007/10/17(水) 22:38:48 ID:Vw7ScecE0
ちんぽ氏はのらりくらりかわすのでけなしにくいんだろうねえ

ちゃんとした文法用語使って論理的な説明ならつっこみどころはねえかと
あらさがし大好きな回答者たちの餌食にできるからな
ちんぽ式回答はそれがやりにくい。

このスレは過去に[回答者がほかの回答者をけなすスレ]と揶揄されたこともあるからな

まあ、あらさがし合戦によって疑問点が明確になりレベルがアップしていくという良い面もあるから
一概に悪いとは個人的には思っとらんが
84大学への名無しさん:2007/10/17(水) 22:40:00 ID:6loDShvD0
良スレだお
85大学への名無しさん:2007/10/17(水) 23:19:59 ID:DkzUH6OZO
答えてくれてる人を答えてないやつがけなすなよ
86くるくるチンポ :2007/10/18(木) 05:49:23 ID:30uWU/w7O
参上!
87大学への名無しさん:2007/10/18(木) 07:08:22 ID:CsH7eGSDO
で、ちんぽ氏は>>77に答えられないレベルでおK?
88ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/18(木) 12:17:20 ID:HU0yVPDm0 BE:798185298-PLT(15202)
>>87
spareと答えたが?muchがだめな理由は肯定文では通常もちいないからではないの?

>>75だれかこたえてあげたら?
89ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/18(木) 19:07:00 ID:HU0yVPDm0 BE:88687542-PLT(15202)
回答者ゼロかよ(;´Д`)
間違えてもいい場所だろ、たぶん。w

90大学への名無しさん:2007/10/18(木) 19:08:05 ID:CsH7eGSDO
名詞って補語になりますか?
91ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/18(木) 19:10:56 ID:HU0yVPDm0 BE:133031243-PLT(15202)
I am a student.

92大学への名無しさん:2007/10/18(木) 21:12:13 ID:ioBAhunM0
>>88
書きこんだ言葉のみで全てが評価される2chで
「で解答はBなんだが、Aも当てはまるくね? 」
この聞き方で質問して答えが返ってくると思う人は少数派だと思う
その少数派だからそのハンドルネームなんだろうけど

"So to speak" is used to emphasize that you are expressing something in an unusual or amusing way.
例文1:He is so to speak a walking dictionary.
例文2:He is, so to speak, a fish out of water.
93ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/18(木) 21:34:57 ID:HU0yVPDm0 BE:266062346-PLT(15202)
生き字引と俎上の魚でいいのかな?けっきょくそういう類のものに例えるときしか使えないって
ことか。

94大学への名無しさん:2007/10/18(木) 21:43:58 ID:K3bP/YnFO
>>92聞き方悪かった。すいません。
んで結局はどっちも当てはまるの?文法的にダメな理由を教えて下さい
95ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/18(木) 22:02:31 ID:HU0yVPDm0 BE:177375528-PLT(15202)
a dangerous driverがunusualでもamusingな表現でもないから無理みたい。
96大学への名無しさん:2007/10/18(木) 22:19:15 ID:m2OQ1xzIO
>>75
Aにするならコンマがもう一個いるんじゃね?
97ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/18(木) 22:35:02 ID:HU0yVPDm0 BE:221718454-PLT(15202)
コンマなんて便宜上のものだから別になくてもいいよ。

98大学への名無しさん:2007/10/18(木) 22:54:35 ID:OyW9iNqi0
前置詞+which+to+doって文法的にはどういう解釈だっけ?
たとえば a house in which to live とか
99大学への名無しさん:2007/10/18(木) 22:55:56 ID:iysFBC62O
Blondie wore her curly hair in the prettiest style imaginable. の訳とimaginableの部分がimaginary,imaginativeがいけない理由を教えてください。後、These two caps are much the same.の訳は「これらの2つの帽子は大いに似ている」でしょうか?
お願いします。
100大学への名無しさん:2007/10/18(木) 23:02:06 ID:OyW9iNqi0
the+最上級とかがあるときは、〜ableって形容詞を使って倒置する。

Blondieは巻き髪を考えられる最高にかわいい状態にしてる。wearOCとinのとこもっといい訳あると思うけど俺には無理
101くるくるチンポ :2007/10/18(木) 23:03:11 ID:30uWU/w7O
チンポさんのレベルまで達するのに何をどんだけスタディすればいいの?
102大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:00:02 ID:nqLYk0RU0
>>97
お前アフォか。挿入句の場合は前に置いたら後ろにもいるんだよ。
句読法の項目を読んでからしゃべれ。
103ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/19(金) 00:02:46 ID:R3XSqMOA0 BE:177375528-PLT(15202)
>>75のコンマは挿入じゃないだろうに。

104大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:06:05 ID:DYXAlGKT0
>>103
so to speakは挿入句だけど,低学歴君,何か?
105ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/19(金) 00:09:23 ID:R3XSqMOA0 BE:897958499-PLT(15202)
>>101
俺のレベルくらいなら文法書よんで問題集きちんとといたらすぐ到達するとおもう。

>>98
to live in a house

>>99
その3つは意味がそれぞれことなるよ。
ブロンディーは想像できる一番かわいいかっこにカールした髪をセットした。
imaginaryやimaginativeだと意味的におかしくなる。
下の文の訳はそれであってる。
106ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/19(金) 00:10:34 ID:R3XSqMOA0 BE:709498188-PLT(15202)
>>104
いちいち煽る人と話する気はあまりないが、この場合前の名詞の言いかえとしてコンマを用いてる
だけであって、「so to speak」のあとにコンマをおく必要はない。

107大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:17:01 ID:LYID5pCb0
>>105
もうちょいkwsk頼む
I have a house in which to live.

だったら
to live in a houseだとおかしい気がします・・・
「家に住むために」見たいになっちゃうんじゃないかなあ
108大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:18:14 ID:DYXAlGKT0
>>106
いるよ。so to speakの後ろに語句があってコンマが前後に置かれてない例を挙げてみ。
109ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/19(金) 00:19:07 ID:R3XSqMOA0 BE:44344122-PLT(15202)
住むための家をもっています って解釈。
110大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:21:38 ID:LYID5pCb0
>>109
うん。
訳は分かるんだけど文構造が謎なんです
関係代名詞の後に動詞がない
111ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/19(金) 00:22:46 ID:R3XSqMOA0 BE:110859825-PLT(15202)
>>108
When I speak to Westerners, I have to shift mental gears, so to speak.

あ、こういう意味じゃなかった?
例文とか基本的に持ってないから出せと言われても出せないよ。

112大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:24:57 ID:DYXAlGKT0
>>111
お前,それ後ろに語句がないだろ。しかもそれは挿入句的扱いだ。
挿入と句読法を読んでから発言しろ。
113ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/19(金) 00:36:13 ID:R3XSqMOA0 BE:221718454-PLT(15202)
>>110
which to doってのは決まった表現のようなもんだから。

用例
He has no regular income upon which to depend.
比較
He has no regular income to depend upon. 口語的

だからべつに
I have a house to live in.でもいいわけ。

>>112
>>75の場合は必要とは思えないんだが?
114大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:43:04 ID:LYID5pCb0
>>113
d
決まった表現って事は文構造も糞もないのか・・・
考えてたの無駄か

後、横からですまんが>>75のso to speakはその後の句とまとまってdriverと同格なんじゃないかな
だからカンマは要らないとおも
115ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/19(金) 00:45:06 ID:R3XSqMOA0 BE:166288853-PLT(15202)
まあ結局は>>92の用法に則って用いられるわけだから、後にくる語がa dangerous one
だから除外することになるんだろうけどね。

どうみてもif notって表現しってるかどうか聞きたいだけの問題だな。
116大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:49:29 ID:DYXAlGKT0
>>113
そもそも>>75にso to speakは入らない。なぜなら挿入句扱いされる場合は前後を
コンマで囲むから。以上。
117大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:53:36 ID:LYID5pCb0
>>116
入るとしたら挿入句じゃない
だからカンマ関係ないし
118大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:56:30 ID:ko41RtPk0
ちんぽ、お前レベル低すぎ。
もう答えるな。
119大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:02:20 ID:DYXAlGKT0
>>117
お前は会話について来れてないから参加しなく良いよ。
120大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:07:17 ID:LYID5pCb0
>>119
言い方がアホだった

たとえカンマあってもso to speak入んないっていいたかったんだよ
121大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:10:03 ID:DYXAlGKT0
>>120
そもそもコンマがないからそういう仮定をだすこと自体がアフォ。
122大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:11:48 ID:LYID5pCb0
>>121
おまい根拠がおかしいから言ってんの
123大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:14:26 ID:DYXAlGKT0
>>122
おかしくないだろ。おかしいのは形容詞的用法もわからんお前の頭。
so to speakと同格がまとまってとか。頭が悪いとしか思えん。
124大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:17:52 ID:LYID5pCb0
>>123
だってあんたの奴はカンマないからだめなんだろ?
おかしいだろww
カンマあってもだめだからww

だいたいお前なんか残念そうな顔してそうだしw
125大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:20:43 ID:DYXAlGKT0
>>124
お前は頭が悪いなあ。コンマあってもっていう仮定がそもそもないの。
コンマを日本語の読点みたいにどこでも置けるし置かなくても良いって思ってんだろ。
だから頭悪いって言われんの。
126大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:22:26 ID:LYID5pCb0
それも歩けど挿入句の癖に名詞二個あるしおまえキモイし
127大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:26:12 ID:DYXAlGKT0
>>126
お前は頭悪いなあ。挿入句にならないから違うって言ってるだろ。
お前はso to speakがその後の語句とまとまって同格になるって言ってるレベルじゃないか。
意味が違うだろ。言わばは「例」であって同格は「説明」。自分が馬鹿だってわかってきただろ?
128大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:28:58 ID:LYID5pCb0
同格〜は適当だけどまとまってかかってるんだろ

お前はカンマあったらおkと思ってるからもうどうしようもない
129大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:34:20 ID:DYXAlGKT0
>>128
カンマがあったらおkとは一言も言ってないし,そんなことは絶対にないから問題を
解く上での判断としては問題ないの。そもそも>>75の解説をしているのではなく
句読法と挿入の話をしてるんだよ。

あと,お前が言ってるのは「女性が男の場合ならどうするんだ?」みたいなことだ。
女性は女だからそれはありえないって俺は言ってんの。
「コンマ片方だけで挿入句が用いられることはない」からお前の言う「コンマがあったら」ってのはないの。
コンマがあったらおkってwおまえはアフォか。
130大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:40:40 ID:LYID5pCb0
3行にまとめろしかも長文きもい文体も見てて吐き気するわww
句読法と挿入の話?良くわかんねww
結局なにが言いたい?
131大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:41:33 ID:DYXAlGKT0
>>130
>>119
これは最初に言ってるから。頭が悪いのに無理するなって事。
132大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:42:29 ID:LYID5pCb0
頭が悪いわけじゃない
ただ知らないだけ
133大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:45:41 ID:DYXAlGKT0
>>132
いや,思い込みの強さだけで相手を批判するのは十分頭の悪さに起因してる。
無知でもあるけど。やればできるって思ってる典型的な馬鹿だと思うよ。
134大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:50:11 ID:LYID5pCb0
お前人と生活していくの難しいだろ?
youみたいな偉そうで自分偉いですみたいな人間は煙たがられる
まあ社会に出る事さえしなさそうだから関係ないかもだけど。
頭良いとか頭悪い以前にKI・MO・I
135大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:53:27 ID:DYXAlGKT0
>>134
実社会と2chでの行動が同じと考える程度の頭だから馬鹿にされるんだぞ?
あんまり感情むき出しになるなよな。恥ずかしいぞ。
136大学への名無しさん:2007/10/19(金) 01:55:50 ID:YU/fF0IJO
これなんて亀田と内藤?
137大学への名無しさん:2007/10/19(金) 02:00:17 ID:LYID5pCb0
>>135
行動は変えてるとしてもそのきもい思想は変わるとは思えんがなww
別に普段行動に表さなくても回りの人間には分かる
良く考えろ。お前が友達とよべる人間が何人いるか。それが一番の証拠
138大学への名無しさん:2007/10/19(金) 02:05:47 ID:DYXAlGKT0
>>137
また思い込みでしゃべってるな。自分ができないことは相手もできない,か。
思い込みでしゃべるという思想(笑)が指摘されても,何にも変わってない点では自己分析はできてるようだな。
友達がどうとか愛がどうとか言う奴ほど胡散臭い。自分の間違いに気付いただけましだからもう消えたら?
139大学への名無しさん:2007/10/19(金) 02:06:16 ID:q7A2ELgl0
横槍すいません
so to speakって必ず挿入で使うんですか?
>>92の例文1はコンマで挟んでないけどいいんでしょうか?
140大学への名無しさん:2007/10/19(金) 02:09:47 ID:B/49w5KH0
>>139
I is the ninth
141大学への名無しさん:2007/10/19(金) 02:10:52 ID:LYID5pCb0
>>138
うんお前みたいに暇じゃないし朝早いからもう寝るけど。
てかお前ほんとかわいそうだよな・・・ものすごい損しとるわ痛々しい
まあお前みたいなゴミ的存在があることで世界は成り立ってるから是非死なないでこれからもゴミとして活躍してくださーい
じゃノシ
142大学への名無しさん:2007/10/19(金) 02:16:45 ID:DYXAlGKT0
>>139
ジーニアス,ウィズダムともに「挿入的に」使うとのこと。
コンマは省略するか省略しないかのどちらか。片方だけを省略するのは不可。
143大学への名無しさん:2007/10/19(金) 02:23:10 ID:q7A2ELgl0
>>142
どうもありがとうございます
144ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/19(金) 03:03:58 ID:R3XSqMOA0 BE:66516023-PLT(15202)
映画見終わってかえってきたらなんか伸びててワロタ。

同格でつかってるんだからa dangerous oneがso to speakにふさわしい語句にかわってたら
別に問題なくつかえるだろうね〜。

145くるくるチンポ :2007/10/19(金) 03:10:05 ID:4/w2TfQ0O
チンポさん何歳?
146ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/19(金) 03:27:06 ID:R3XSqMOA0 BE:99773633-PLT(15202)
禁則事項です(´・ω・`)

スレ無駄に消費させてしまったようだし、比較に関する構文をおいときます(´・ω・`)
The primary aim of science is to find truth, new truth. This search is the more successful
the more it is directed towards finding truth for its own sake regardless of its possible practical use
or application.

147大学への名無しさん:2007/10/19(金) 04:07:18 ID:iQs8r2oUO
There were quite a few students.

quite a few の言い換えなんですが、a good manyでした。
選択肢にtoo many もあったんですが、こちらがダメな理由がイマイチ分かりません。
よろしくお願いします。
148ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/19(金) 04:23:16 ID:R3XSqMOA0 BE:166289235-PLT(15202)
tooは「〜すぎる」って感じになるからマイナスのイメージもでてきてしまうお(´・ω・`)

149大学への名無しさん:2007/10/19(金) 09:11:12 ID:vpbtMy2yO
>>144
意味不明。同格とso to speakって全然関係ないじゃんw
発言が嘘くさいなあ。問題なく使える場合を教えてよ^^
150大学への名無しさん:2007/10/19(金) 20:45:48 ID:GM+bZAA5O
書き換えの問題です。

His score on the test yesterday was 50,and today he got 100.
His score on the test today is ( ) what he got yesterday.

( )にdoubleは使えますか?
答えはtwiceしか書かれていませんでした。
151大学への名無しさん:2007/10/19(金) 22:41:23 ID:srie4MDi0
of+名詞=形容詞なんですよね
ってことは、your of importance bagって文法的におkですか?
152大学への名無しさん:2007/10/19(金) 22:57:52 ID:eQKp70QW0
とりあえずこの並び替え(センター)
she can not @being Astand Bto do Ctold Dwhat all the time

自分なりに並び替えてみた
she can not stand being told what to do all the time
これであってる?
153大学への名無しさん:2007/10/19(金) 23:31:28 ID:RnPE+5QT0
あってるけど
Bwhat to do Dall the time だろ 


154大学への名無しさん:2007/10/19(金) 23:58:45 ID:Fhf7irbxO
たぶんマジ基本なことかもだけど

10 thousand millionがなんで100億なんすか?

10 1000 1000000で1000000000000 の1兆じゃないの?
155大学への名無しさん:2007/10/20(土) 00:22:58 ID:mjkyzbJy0
10 thousand=10,000
1million=1,000,000
10,000×1,000,000=10,000,000,000
156大学への名無しさん:2007/10/20(土) 00:30:18 ID:3k9TZ8UgO
>>99です。ご指摘してくださった方ありがとうございました。もうひとつの訳教えてください。
157大学への名無しさん:2007/10/20(土) 00:30:53 ID:PgrysQHv0
>>150
使える。

>>151
修飾語が2語以上の塊になる場合は後置されるから無理。

>>154
10×10を1000と思ってるなら小学生からやり直し。
158大学への名無しさん:2007/10/20(土) 01:54:32 ID:Wchk0RJu0
Mr.Smith is a careless driver,a dangerous one.
文法的にはともかくこういう表現普通しないきがするんだが
Mr.Smith is a careless and dangerous driver.
普通こうじゃない?

159大学への名無しさん:2007/10/20(土) 01:58:16 ID:PgrysQHv0
>>158
馬鹿はそれができると思ってるんだよ。
160ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 02:56:37 ID:nKUyCKrX0 BE:443436285-PLT(15202)
前の名詞を名詞で言い換えることなんてよくあるじゃないか。

せっかくだした>>146に答える人はだれもいないの?
161大学への名無しさん:2007/10/20(土) 08:42:25 ID:PgrysQHv0
>>160
お前の知識は中途半端。>>144で言ってることもデタラメ。
同格は説明を加えることであって別の単語に言い換えるのではない。
そこら辺がわかってないからso to speakと同格を同じようなものとして捉えてる。
日本語とか英語とかではなく言語のセンスがない。
162ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 08:45:19 ID:nKUyCKrX0 BE:620811078-PLT(15202)
どこの馬の骨かわからない人にセンスないっていわれてもな。w
なんか言いたいことも伝わってないようだし(´・ω・`)


だれがso to speakが同格とか言ったんだ。日本語やりなおしてこい。
163ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 08:49:03 ID:nKUyCKrX0 BE:388006875-PLT(15202)
おっと、こういうやつとレス交えても何ら利点ないことをつい忘れていた。
164大学への名無しさん:2007/10/20(土) 08:56:56 ID:PgrysQHv0
>>162
>>144で言ってるだろ。発言に責任持てよ。だから中途半端な学歴なんだよ。
165ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 08:58:11 ID:nKUyCKrX0 BE:99773633-PLT(15202)
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"

166大学への名無しさん:2007/10/20(土) 09:01:39 ID:PgrysQHv0
>>165

>>144
>同格でつかってるんだから
>a dangerous oneがso to speakにふさわしい語句に
>かわってたら別に問題なくつかえるだろうね〜。

馬鹿はお前w
しかも嘘つき。
167ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 09:04:24 ID:nKUyCKrX0 BE:266062638-PLT(15202)
            ∩_
            〈〈〈 ヽ
           〈⊃  }
     /ニYニヽ   |   |
    /( ゚ )( ゚ )ヽ  !   !
  /::::⌒`´⌒::::\ |  /
  | ,-)___(-,| / <そうですなぁ!っていうwwww
  、  |-┬-|  /
 / _ `ー'´ /
 (___)  /
168大学への名無しさん:2007/10/20(土) 09:04:52 ID:PgrysQHv0
>>167
答えられなくなったらAAを出す程度の嘘つきw
169大学への名無しさん:2007/10/20(土) 09:11:47 ID:sd93uhJjO
さあ、化けの皮がはがれてきましたw
虚言はダメだよな。無責任過ぎてワロタ
170ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 09:12:26 ID:nKUyCKrX0 BE:232804073-PLT(15202)
>>146 前載せたとき結構回答してくれたひといたから需要あるかなって思ったけど
だれも答えないんで訳だけのせとく(´・ω・`)

科学の主たる目的は真理、つまり新しい真理を発見することだ。その可能な実用性に
関係なく、真理の発見のための真理を発見するという方向に向けば向くほど科学の探求は
成功する。

>>168
いきなり煽りいれてくるやつ&日本語できないやつにはAAで十分っていうwww

171ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 09:14:11 ID:nKUyCKrX0 BE:199546092-PLT(15202)
ID:PgrysQHv0=ID:sd93uhJjO パソコンと携帯からの自演に見えるのは俺だけ?

タイミング的に。

172大学への名無しさん:2007/10/20(土) 09:16:27 ID:PgrysQHv0
>>170
答えられないことに対する言い訳はもう良いよ^^
>>144で言ってることを例証すれば俺の言ってることを簡単に否定できるじゃん。
間違いを認められない人間は人間のクズw
173大学への名無しさん:2007/10/20(土) 09:20:45 ID:sd93uhJjO
>>149なんだけど。
答えられてるかの確認しに来たら、他の人にたたかれていたw
疑心暗鬼にならずに>>149に答えてよw
174大学への名無しさん:2007/10/20(土) 09:22:48 ID:PgrysQHv0
>>171
お前だけ。答えられなくなったら話を変えるような嘘つきもお前だけ。
175ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 09:25:05 ID:nKUyCKrX0 BE:177375528-PLT(15202)
そんな必死になるなよ(´・ω・`)いきなりどうしたんだ?
文法に関しては不毛な論議が続きやすいから、煽るやつがでてきたらあんまレスしたくないんだが?

if notって答えでてるんだし、仮定としてso to speak入る場合考えるのもあんま
意味ない。

同格って言ったのは「名詞、名詞」ときたら同格と考えるってことだ。
176ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 09:26:24 ID:nKUyCKrX0 BE:277148055-PLT(15202)
何か怒らせてしまったようだね。w
こんな少しのことでこれほどつっかかってくるとは思わなかった。w
177ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 09:30:01 ID:nKUyCKrX0 BE:277148055-PLT(15202)
微妙にうもれたからもっかいのせとく

>>146の和訳例
科学の主たる目的は真理、つまり新しい真理を発見することだ。その可能な実用性に
関係なく、真理の発見のための真理を発見するという方向に向けば向くほど科学の探求は
成功する。

178158:2007/10/20(土) 09:30:22 ID:2fBIVKSP0
>同格は説明を加えることであって別の単語に言い換えるのではない。

よくわかりました ありがとうございます
179大学への名無しさん:2007/10/20(土) 09:30:28 ID:PgrysQHv0
>>175
お前が言ったのは

>同格でつかってるんだから
>a dangerous oneがso to speakにふさわしい語句に
>かわってたら別に問題なくつかえるだろうね〜。

だろ?
so to speakは
>>92が指摘してるように
>例文1:He is so to speak a walking dictionary.
>例文2:He is, so to speak, a fish out of water.
こういう使い方しかできない。にもかかわらず,SVCが完成してる
Mr.Smith is a careless driver,( ) a dangerous one.
のような形の文にso to speakが使えるのか説明しろって言ってんの。
同格の場合はSVCのCを説明するためにCの説明をする名詞を使うことが
できるけど,so to speakは挿入だからそれができない。
180大学への名無しさん:2007/10/20(土) 09:31:41 ID:sd93uhJjO
また後で見に来るからちゃんと答えといてよね。できればで良いけど^^
181大学への名無しさん:2007/10/20(土) 09:33:54 ID:PgrysQHv0
>>176
必死になってるのは連続書き込みを何度もしてるお前の方じゃん。
AAも使ってるしね,嘘つきさんw
182ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 09:33:57 ID:nKUyCKrX0 BE:266062346-PLT(15202)
>>179
>>92のような使い方しかできないみたいだから結局は無理って俺も言ったんだが(´・ω・`)
183ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 09:35:05 ID:nKUyCKrX0 BE:443436858-PLT(15202)
>>181
ひとつの事柄に対して連続投稿してるわけじゃないからな〜。書いてる間更新してなかったら
時差うまれるし。

184大学への名無しさん:2007/10/20(土) 09:37:31 ID:PgrysQHv0
>>182
お前>>144
>a dangerous oneがso to speakにふさわしい語句にかわってたら別に問題なくつかえるだろうね〜。

って言ってるじゃん。「ふさわしい語句になれば」問題なく使える?
使えないよw
SVC, so to speak X.
これは無理。
お前はXがふさわしい語句なら「問題なく」使えるって言ってるけど。
185ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 09:40:54 ID:nKUyCKrX0 BE:66516023-PLT(15202)
>>184
無理なら無理なんだろうね。俺は問題なくつかえるとおもってたよ。

186ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 09:42:04 ID:nKUyCKrX0 BE:698412097-PLT(15202)
かれは四方を敵にかこまれている、いわゆる俎上の魚だ。 みたいなかんじで(´・ω・`)


187大学への名無しさん:2007/10/20(土) 09:42:16 ID:PgrysQHv0
>>185
ま,その程度ってことだから自重しろよ。
188ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 09:43:52 ID:nKUyCKrX0 BE:110859825-PLT(15202)
>>187
それだと学者しか答えたらだめってなるな(´・ω・`)
自分の知識ふやすためにも答えられてないものがあれば答えるよ。

間違えたこと言ったらだめ、もし言ったら煽られるってどんだけー。
189158:2007/10/20(土) 09:46:19 ID:2fBIVKSP0
1 He is a wise man, a walking dictionary.
2 He is a wise man, what we call a walking dictionary.
3 He is a wise man, so to speak a walking dictionary.
4 He is a wise man, a walking dictionary,so to speak.
5 He is a wise man, so to speak,a walking dictionary.
どの文がまともな英文ですか?



190大学への名無しさん:2007/10/20(土) 09:46:28 ID:PgrysQHv0
>>188
答えたら駄目とは言ってないだろ。間違ったら素直に認めて苦し紛れにAAを放たないぐらいの
自重をしろって言ってんの。

自重
自分の行いを慎んで,軽々しくふるまわないこと。
191ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 09:46:33 ID:KFIa5oNL0 BE:66516023-PLT(15202)
そんな風潮だとみんな慎重になってだれも答えなくなるしな(´・ω・`)

192ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 09:47:50 ID:KFIa5oNL0 BE:399092494-PLT(15202)
>>190
間違ってるとこをきちんとした形で指摘されたら認めるわ。w

193大学への名無しさん:2007/10/20(土) 09:48:06 ID:PgrysQHv0
>>191
間違っても認めないで必死になる馬鹿は無理だろうな。むしろそんな奴いらんだろ。
194ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 09:49:26 ID:KFIa5oNL0 BE:199546092-PLT(15202)
>>193
馬鹿はお前w ってレスばっかだとどこが間違ってるか具体的によくわからないんだが?
195ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 09:52:16 ID:KFIa5oNL0 BE:266061683-PLT(15202)
>>189
あらためて見てみると、a wise manとa walking dictionaryは同格にはなれなさそう。w
感覚的に。

2〜5はそんな違和感ないんだけど。
196大学への名無しさん:2007/10/20(土) 09:53:18 ID:PgrysQHv0
>>189
とりあえず,自分ではどうなるか考えてから質問しなよ。
197大学への名無しさん:2007/10/20(土) 10:08:36 ID:sd93uhJjO
あっさり間違い認めて逆ギレまでしてるのにはワロタ
ちょっとガッカリしたわ
198ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 10:13:29 ID:KFIa5oNL0 BE:598638896-PLT(15202)
>>184のとおりだと>>189の3はまずだめってことだよね?
1はなんとなくだめな気がするんだけど、他は?
199翼 ◆EkOqPRD.v2 :2007/10/20(土) 10:53:14 ID:Zta91wANO
4はダメな気がする 名詞句(a walking〜)をso to〜が修飾してると考えたら後置では無理
so to〜が文全体を修飾してると考えたらokだけど
1に関してははっきりとダメとは言い切れない...
違ってたらスマン
200151:2007/10/20(土) 11:16:00 ID:fPZfBgK10
>>157
ありがとうございます。2語以上というのは、「3語より多い」ってことですか?
my dear sonとかって辞書に載ってて、「2語より多い」だったらこれもダメな気がしたんですが・・。
あと、どちらにしても修飾語が多い場合、
例えば「私の可愛くて太っている食いしん坊な息子」という日本語だった場合、
今まで「my dear,fat,and gluttonous son」みたいにやってたんですが、
後置修飾とはどう書けばいいんでしょうか?
長文ですが宜しくお願いします
201大学への名無しさん:2007/10/20(土) 11:27:06 ID:PgrysQHv0
>>200
2語以上の塊ってことを理解できていないね。
分詞の前置修飾と後置修飾と同じってこと。

(1) a sleeping baby
(2) a baby sleeping in bed

(1)はsleeping1語だけだから前置修飾
(2)はsleeping in bedと2語以上の塊になってるから後置修飾

2語以上の塊ってのは文字通り2語より多い塊ってことだよ。
my dear sonは[my] [dear] sonでmy, dearがそれぞれ無関係にsonを修飾してる。
形容詞を個別にいくつも前置してはいけないなんて一言も書いていないから注意ね。
202大学への名無しさん:2007/10/20(土) 12:35:15 ID:agIqqTsX0
>>196
>>189ていどの質問が即答できないとはwww
>>196もちんぽレベルじゃんwwwwwww
ま,その程度ってことだから自重しろよ。
203大学への名無しさん:2007/10/20(土) 13:01:37 ID:PgrysQHv0
>>202
ここは質問をするスレで答えを聞くスレじゃない。
敢えて即答しないのは答えられる自信があるから。
<<196が君なら煽るレベルも低いね。
204大学への名無しさん:2007/10/20(土) 13:34:57 ID:20Ff4fuXO
ID:PgrysQHv0自重しろ
いちいちつっかかるなよ
ちんぽをバカだと思うならちんぽが納得するような答えあげて訂正するだけにしろ
ぐちぐち言うの見ててうざい
205大学への名無しさん:2007/10/20(土) 13:37:31 ID:PgrysQHv0
>>204
何も生産してないお前こそでしゃばるなよ。
馬鹿は必死になったら見苦しいから困る。
206大学への名無しさん:2007/10/20(土) 13:41:23 ID:20Ff4fuXO
>>189
so to speakが挿入句なら5は駄目じゃない?
挿入句ならその句の前後のコンマ抜いて文が成立しなきゃじゃなかったっけ?
207大学への名無しさん:2007/10/20(土) 13:45:38 ID:20Ff4fuXO
>>205
いちいちつっかかって嫌な雰囲気生産するよりはましだと思うが
>>201みたいに普通に答えれるんだから普通につっかからんで質問だけに答えれば良いじゃん
無駄なやり取りはいらないでしょ
208大学への名無しさん:2007/10/20(土) 13:50:33 ID:PgrysQHv0
>>207
わかってるならなんで俺につっかかってくるんだ?
ほうっておけば俺もお前に無駄なレスをしないで済む。
自分で矛盾した行動しておいて人に意見するなよ。
209大学への名無しさん:2007/10/20(土) 13:55:57 ID:20Ff4fuXO
>>207
あ-そう来ると思ったwwwwww
言わなかったらこのままずっと続くかもしれないでしょ?
で言ってこのやりとりが終わるんだったら言ったほうが良いと思って言った
それに無駄なレスをしないで済むって言ってるってことは無駄って分かってるんだからこれでやめようぜ
このやりとりも端から見たら嫌な感じだろうし
210大学への名無しさん:2007/10/20(土) 13:56:35 ID:20Ff4fuXO
>>207じゃなくて>>208
安価ミスった
211大学への名無しさん:2007/10/20(土) 14:01:40 ID:PgrysQHv0
>>209
何がそう来ると思っただよ。前もって言えなかったのは言われて気付いたからだろ。
言い訳が見苦しい。
それに同志社とのやり取りは>>194->>196あたりを見れば終了してるのが
わかるはずなのにいちいち蒸し返したのはお前だろ。馬鹿か。
212大学への名無しさん:2007/10/20(土) 14:15:34 ID:20Ff4fuXO
>>211
>>209の言った理由みれば後付けじゃないことぐらい分かるだろ…
まぁ最初に言わんかったのが悪いが
>>203とかで最後の一文はどうかんがえてもいらないだろ?そういうのでまた無駄なやり取りが生まれるかもしれないから
せっかく英語出来るんだから純粋な質疑応答だけ繰り返してれば良いじゃん
相手をバカにする必要性はないでしょ?
つかこのやりとりも無駄にスレ消費してるからやめようぜって
これでこのやりとりでの発言はラストにするよ。
あんたは英語が出来るしわざわざこんなスレまできて質問にも答えてくれるいいやつってのは分かるけど
こういう風に思ってるやつもいるってのを多少は理解してくれ
長文すまん
213大学への名無しさん:2007/10/20(土) 14:20:05 ID:Xqb8ztp7O
ヒント:スルー
214大学への名無しさん:2007/10/20(土) 14:25:26 ID:PgrysQHv0
>>212
そういうのはお前が仲良し掲示板作ってやれよ。
最初の発言でウザイって煽っておきながら今更何を偉そうに。
何でも後付かよ。
215大学への名無しさん:2007/10/20(土) 15:21:19 ID:aUtz5knQO
結局>>189の正解はどれですか?
2かな??
216ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 17:32:22 ID:KFIa5oNL0 BE:620810887-PLT(15202)
教えてgooできいてみたけど5番がしっくりくる文章って回答だったよ。

やっぱりガチガチな文法は立ち止まることを多くするだけだから、ほどほどにしないとね(´・ω・`)
自分が>>189の意図することを伝えたい場合、>>189のような英文ではまず伝えないと思うしね。


217189:2007/10/20(土) 18:17:03 ID:IzFt5jph0
1 He is a wise man, a walking dictionary. 正
2 He is a wise man, what we call a walking dictionary. 正
3 He is a wise man, so to speak a walking dictionary. 誤
4 He is a wise man, a walking dictionary,so to speak. 正
5 He is a wise man, so to speak,a walking dictionary.誤
のつもりでかいたけど答えはしらない
218ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 18:34:45 ID:KFIa5oNL0 BE:620811078-PLT(15202)
どうでもいいようなことには拘るなってことだな。

219大学への名無しさん:2007/10/20(土) 18:44:36 ID:PgrysQHv0
教えてgoo見たけどひどいなw
答えは全て間違い。

文法的に正しい文章という意味では全て非文(文法的に誤っている)。
1は同格表現っぽく見えるが,実際にはa wise manと a walking dictionaryとの間には
現実関係としては成り立たない比喩表現が入るので同格にはならない。
仮定法やlikeのような語句を用いるべき。

2はwhat is calledは挿入的に使うことができないので非文。(, what is called, や, what we call.は駄目)
これはジーニアス(辞書)whatの項目のところにも書いてる。

3,4,5はso to speakの使い方が間違っている。
so to speakはas it wereと同じ用に挿入的な使い方をする。
これも例文はジーニアス(辞書)speakの項目に載っている。

He is a walking dictionary, so to speak.
He is, so to speak, a walking dictionary.
だったら文法的に問題なし。
220大学への名無しさん:2007/10/20(土) 18:48:47 ID:wcJifiS60
2はwhat we call a walking dictionaryの名詞節がmanと同格って考えじゃ駄目ですか?
221大学への名無しさん:2007/10/20(土) 18:58:37 ID:PgrysQHv0
>>220
名詞節ならば何でも同格にできるわけではないので不可。
名詞節で使えるのは同格のthat, whetherが通例。
説明を受ける名詞も限られている。詳しくはロイヤル英文法P809を。
222ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 19:06:21 ID:KFIa5oNL0 BE:199547036-PLT(15202)
でも読もうと思えば十分意味は通じるからな。

文法書買おうか迷うけど、文法万能の妄想にとらわれそうだ。
223大学への名無しさん:2007/10/20(土) 19:08:04 ID:wcJifiS60
have no idea 疑問詞節とかは同格とはまた違うんですか?
224大学への名無しさん:2007/10/20(土) 19:08:35 ID:PgrysQHv0
>>222
このスレでする発言じゃないなw
文法万能になってから吐くセリフだろ。
225ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 19:09:30 ID:KFIa5oNL0 BE:110859825-PLT(15202)
ideaは同格のthatとよくもちいられるよ。
>>219のいうように同格のthatもちいることができる名詞もある程度決まってるのは確かだ。

226ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/20(土) 19:10:44 ID:KFIa5oNL0 BE:388007257-PLT(15202)
>>224
文法にこだわるようになったら生きた英語は読めなくなるのはわかってるから。

もちろんないがしろにしろってわけじゃ〜ない。
227大学への名無しさん:2007/10/20(土) 19:12:16 ID:PgrysQHv0
>>223
疑問詞の場合はofやas toの省略。
228大学への名無しさん:2007/10/20(土) 19:17:04 ID:wcJifiS60
どうもありがとうございます。
229大学への名無しさん:2007/10/20(土) 19:21:09 ID:PgrysQHv0
>>226
そういうのはある程度のレベルになってから言った方が説得力がある。
それと生きた英語ってのは普通会話表現に使うのであって書物には使わんけどなw
230大学への名無しさん:2007/10/20(土) 22:54:13 ID:eSr3iHrr0
あれ
こんなスレだったけか
231大学への名無しさん:2007/10/20(土) 23:20:55 ID:YitfiCqK0
レベルの低い奴がでしゃばると荒れる。

ちんぽに退場を命ずる。
232ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/21(日) 03:16:53 ID:/2jiUMHf0 BE:399092966-PLT(15202)
言われる筋合い無し。

233大学への名無しさん:2007/10/21(日) 10:30:45 ID:cDe04A1tO
>>99です。訳あってるか教えてください。
234大学への名無しさん:2007/10/21(日) 10:54:04 ID:0n0IWBBM0
>>201
ありがとうございます!
すいません・・ではなぜyour of importance bagはダメなんでしょうか・・?
[your] [of importance] bagで無関係にbagを修飾してるのではないのですか?
235大学への名無しさん:2007/10/21(日) 10:58:18 ID:ShEfHSfj0
>>234
of importanceは明らかに2語以上じゃんw
236大学への名無しさん:2007/10/21(日) 11:13:05 ID:oWk8kwPz0
>>234
of 名詞 が形容詞の役割をするのは補語にきたときだけ。
お前があげたような限定用法での修飾はしない。(高校生はここまで覚えておきゃ十分)

“of+名詞”=“形容詞”
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/charmide/charm2/charm063.html

medicine is of very great use

“of+名詞”=“形容詞”。〔主格補語〕として、形容詞の代わりに、of+名詞が使われることがある。

なぜ、こんな使い方しか認められないのか書いてもいいが、長くなるので省略する。
237大学への名無しさん:2007/10/21(日) 11:44:28 ID:ShEfHSfj0
>>236
その理論からしたら
He is a man of great strength.
ってどこに属するの?
238大学への名無しさん:2007/10/21(日) 14:05:34 ID:X2aWQckn0
>>234
前置詞句が形容詞として名詞句内の名詞を修飾するときは
後ろからって決まってるからさ。

239236:2007/10/21(日) 14:52:34 ID:vSn7ihrH0
>>237
medicine is of very great use もHe is a man of great strength. と同じ構造だよ。
よーく見ろ。

This medicine is (a thing) of very great use で括弧内が省略されてるんだよ。
240大学への名無しさん:2007/10/21(日) 17:42:16 ID:fJJgbObKO
Here is another plot of land belonging to Mr.Jones


訳を教えて下さい…副詞のhereも主語にくることがあるのですか??倒置ではありませんよね??
241大学への名無しさん:2007/10/21(日) 17:50:00 ID:4FY4+CvvO
Here is another plot of land belonging to Mr.Jones

hereは名詞で、ここ

ここはジョーンの持っているもう一つの小地所です
242大学への名無しさん:2007/10/21(日) 17:53:51 ID:fJJgbObKO
>>241

ありがとう
243大学への名無しさん:2007/10/21(日) 18:08:03 ID:ShEfHSfj0
>>239
それだったら名詞を修飾しているんだから限定用法じゃないの?
あとその省略理論の出典をできれば教えてほしいんだけど。
244大学への名無しさん:2007/10/21(日) 18:26:27 ID:65r8tI840
>>241
名詞じゃない
There is構文と同じで文頭に副詞(句)が着てるだけ
245ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/21(日) 21:00:24 ID:/2jiUMHf0 BE:354748984-PLT(15202)
He is different, is he?
246大学への名無しさん:2007/10/21(日) 21:29:23 ID:EWEuG+ITO
It need hardly (   )that we should be punctual.


@be saidAto be saidBto sayCsay


答えは@なんですが、なんで@なのか解説を見ても理解できません


お願いします
247大学への名無しさん:2007/10/21(日) 21:49:09 ID:65r8tI840
Itがthat以下の内容さしてる
でthat以下の内容は「言う」ではなく「言われる」だから受動態。
で、動詞の前に置くはずの副詞hardlyの位置がneedの後にあるから、
needは助動詞で後に原型取る
248大学への名無しさん:2007/10/22(月) 00:03:38 ID:cDe04A1tO
>>99お願いします。
249大学への名無しさん:2007/10/22(月) 00:18:09 ID:288OvHYqO
>>248
woreの訳がよくわからないから、文型的にみて、ブロンディが〜したにしておいたから。

Blondie wore her curly hair in the prettiest style imaginable.

ブロンディは彼女のクネクネの髪の毛を、彼が想像する事が出来た最も可愛い髪型にした。

imaginableは「彼が想像する事が出来た」って訳でとらえて。
imaginaryは 架空の って意味で駄目だし imaginativeは想像力豊かな
この二つじゃどっちも訳せなくなる

したのは合ってるよ。酷似してる みたいな
250大学への名無しさん:2007/10/22(月) 01:39:27 ID:g/GYdSBS0
>>246
needには助動詞と(本)動詞の用法がある。助動詞としてはcanと同じような
働きになる。つまり

He NEED go there.(*)
He NEED NOT go there.
NEED he go there?

(本)動詞としてはwantと同じような働きになる。

He NEEDS to go there.
He DOESN'T NEED to go there.
DOES he NEED to go there?

その問題は、「It need 〜」の部分から「助動詞」であることがわかる。
(本)動詞なら「It needS 〜」になるはずだから。
さらに、(本)動詞なら「It hardly needS 〜」となるはず。

したがって、後ろに来るのは「原形」。そこで@かCを検討することになる。
Itは言われるのか(@)、Itが言うのか(C)ということ。It=that以下が「言われる」
だから@が答え。

*実際は、肯定文では助動詞は使われず、(本)動詞を使う。すなわちneed(s) to doになる。
251大学への名無しさん:2007/10/22(月) 13:27:04 ID:Rx9Re+iU0
>>250
> 実際は、肯定文では助動詞は使われず、(本)動詞を使う。すなわちneed(s) to doになる。

そこまで説明するなら、

# 純然たる否定文でなくても, 意味的に否定であれば need の助動詞用法は可
# I hardly need [need hardly] remind you. 君に念を押す必要はほとんどない

というところまで、ちゃんと述べないと中途半端。
>>246は、まさにhardlyが使われている。
252大学への名無しさん:2007/10/22(月) 14:44:17 ID:Pz70uzPNO
いきなりすいません。

I stayed at the hotel. From its balcony we could look down at the lake.
を書き換えると
I stayed at the hotel, from (  ) balcony we could look down at the lake.
の(  )は何になりますか?
whichかwhoseだと思うんですが。。
253大学への名無しさん:2007/10/22(月) 17:48:39 ID:I+uj/lRWO
一般的に英頻といったら何の参考書を指してるのですか?
駿台の参考書だと思ってるんですが
254大学への名無しさん:2007/10/22(月) 18:16:34 ID:UjerULGdO
文法25点ちゅう8点でした(泣)あまり文法には時間かけられないのですが なにやればいいですか?

今までは即ゼミ8しかやっていません(x_x;)
あと整序も苦手なのでできれば一緒になっているやつがいいのですが・・
255ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/22(月) 18:36:01 ID:YZ9JmmmE0 BE:532123968-PLT(15202)
>>252
whichであってる。
256大学への名無しさん:2007/10/22(月) 18:42:51 ID:gDrOvCEX0
明日マーク模試(センター形式)だからなんか問題だして
257大学への名無しさん:2007/10/22(月) 18:45:37 ID:5fBxWG3l0
>>255
所有格なのにwhichとか。
258大学への名無しさん:2007/10/22(月) 18:51:40 ID:cEYDh7RH0
せめて of which にしてん
259ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/22(月) 18:56:04 ID:YZ9JmmmE0 BE:543209677-PLT(15202)
>>252
ごめんwhoseだw

血迷ってた。
260大学への名無しさん:2007/10/22(月) 18:59:59 ID:NVTcfHfqO
英語の質問はEnglish板でするが吉
261234:2007/10/22(月) 19:47:07 ID:ruspY3sD0
>>235-236,>>238
レスありがとうございます
>>239の考え方がわかりやすかったです
262大学への名無しさん:2007/10/22(月) 20:10:49 ID:b63Uad1W0
How my parents must have laughed to see me in the backyard,

の、訳し方とこの文でHowがどういう働きをしているのかを教えてください。
263大学への名無しさん:2007/10/22(月) 21:11:17 ID:3kxIVYbgO
「〜にとって」という意味の、二つの前置詞toとforの使い分けはどのようにすれば良いんでしょうか
264大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:39:01 ID:5fBxWG3l0
>>261
>>239は理論的に正しいかどうかはまだわからんようだけどな。
265ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/22(月) 23:18:08 ID:9PkwAvB10 BE:221718645-PLT(15202)
>>262
わかんね(´・ω・`) そのコンマはピリオドの間違いだよね?
266大学への名無しさん:2007/10/22(月) 23:59:57 ID:b63Uad1W0
>>265
すいません…続きがあるんですがいらないと思ったので書きませんでした。
ちなみに続きは、
,blowing out the seeds until my cheeks hurt.
です。学習院文ででたものです。
267大学への名無しさん:2007/10/23(火) 00:01:00 ID:iC2lE/6W0
I would like /@for Athe advice Bto thank Cyou Dgave /me

I would like to thank you for the advice you gave me

Few people seemed to /@any idea Ahave Bthe plane Cwas Dwhat time/
going to leave

Fwe people seemd to have any idea what time the plane was going to leave

自分なりに文法調べてやってみたんだがどうかな?
268大学への名無しさん:2007/10/23(火) 00:03:34 ID:yGtexGD5O
>>267
ひどい
269大学への名無しさん:2007/10/23(火) 00:14:47 ID:rv5Q6z6d0
ググると「How my parents must have laughed to see me scrambling around the furniture,
picking up the candles around the room , and blowing the little flame out until my cheeks hurt.」
が出てきました。

エクスクラメーションマークはないけど、「How it blows!:なんとひどい風だ」と同じ「How」でしょう。
「どんだけ〜」みたいな。

⇒ほっぺにケガをするまで、私がscrambleし、pickし、blowするのを見て、
私の両親はいったいどれだけ笑ったことか!
270がんばる男 ◆0imRA0paHk :2007/10/23(火) 00:39:07 ID:fvCFqqY3O
>>267
良いんじゃないか。

あなたがアドバイスをくれた事に感謝したい

ほとんどの人々は、飛行機がいつ出発予定なのかを知っていないようであった。
271大学への名無しさん:2007/10/23(火) 02:53:24 ID:UJ33n/cB0
>>269
ありがとうございます。助かりました
272大学への名無しさん:2007/10/23(火) 11:45:44 ID:XGoeEMCNO
前置詞のexceptとwithoutってどう違うんだ?
教えて下さい
273大学への名無しさん:2007/10/23(火) 13:28:37 ID:XGoeEMCNO
>>272よく考えたらわかった
すまない
274大学への名無しさん:2007/10/23(火) 19:05:15 ID:8MzuadyI0
じゃあincludeの反対のexcludeはどう違うの?
275大学への名無しさん:2007/10/23(火) 21:11:33 ID:mH+Ipa7w0
dreamの語法についてなのですが、
dream of (名詞/Ving) と dream to V はどう使い分けるのですか?

辞書には使い分けの説明がなくて、例文を見ると、
dream of (名詞/Ving) ……「(睡眠中に)夢を見る」と「(理想を)夢見る」
dream to V ……「(理想を)夢見る」
の用法がありました。
例文の有無だけではハッキリしないので、解説お願いします><
276大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:23:50 ID:k3pZ3ayqO
The male penguins stand together for two months ( ) their eggs on their feet.

1 in
2 on
3 at
4 with
5 over

どれが( )にあてはまるかわかりますか?
277大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:27:09 ID:I0z+NpXt0
with
278大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:27:23 ID:yQtNsyZ50
with
279大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:33:10 ID:k3pZ3ayqO
どーしてwith?
この問題って簡単?
280大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:34:56 ID:I0z+NpXt0
付帯状況のwith
281大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:43:52 ID:k3pZ3ayqO
そっか
ありがとうございました
282大学への名無しさん:2007/10/24(水) 19:10:31 ID:jtB8Ee8E0
付帯状況は with+Vingかwith+名詞+過去分詞しか無理なんじゃないの?
283大学への名無しさん:2007/10/24(水) 20:16:56 ID:wBjAH6bS0
with+Vingが付帯状況??
284ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/24(水) 20:37:53 ID:4jUDWLRI0 BE:798185489-PLT(15202)
with 前置詞の目的語 前置詞 前置詞の目的語
with 前置詞の目的語 副詞

でもいけるとおもう(´・ω・`)

俺はもうちょっとでロイヤル英文法買う決心がつきそう。
285大学への名無しさん:2007/10/24(水) 22:39:54 ID:7ANlheBB0
not even but =not only but
になる??
あと動詞のtextの意味が辞書に無いんで誰か教えてくれm(_ _)m
286大学への名無しさん:2007/10/24(水) 23:19:34 ID:p65laERn0
with O 〜
〜には
・形容詞
・分詞(過去分詞・現在分詞)
・副詞
・前置詞+名詞
のどれも入る可能性がある。
Oと〜の間にbeingを補って考えると,現在分詞にするか過去分詞にするかわかる。
すなわち
with + 独立分詞構文
と考えるのが論理的。
ロイヤル英文法P526(P520の分詞の最初から読むのが良い)
287大学への名無しさん:2007/10/24(水) 23:24:27 ID:bCTef2GJO
He was surprised for her to breake a promise

これって文法的に間違ってますか?
288大学への名無しさん:2007/10/25(木) 00:04:13 ID:swj0/2yI0
>>282 >>284
レベル低い奴は回答するな。
289ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/25(木) 02:48:52 ID:mSEbobt30 BE:199547429-PLT(15202)
>>285
not only A but〜のこと?
それならonlyがevenやjustに変わっても同じだよ。
textって動詞は辞書みたけどのってない。

>>288
そんな規則ないわけだが?( ´,_ゝ`)
290大学への名無しさん:2007/10/25(木) 08:20:00 ID:0OYawZmyO
suspect him of being a spy

何故beingが付いてるのかよく解りません
of a spyでは駄目ですか
291大学への名無しさん:2007/10/25(木) 18:07:53 ID:1kMw6hHKO
質問お願いします!
My mother encouraged me in my painting but never live to see any of my works exhibited in public 訳は、母は私が絵を描くを励ましてくれたが、私の作品が公衆に展示されるのは見ずになくなった。なんですが、neverってt質問お願いします!
My mother encouraged me in my painting but never live to see any of my works exhibited in public 訳は、母は私が絵を描くを励ましてくれたが、私の作品が公衆に展示されるのは見ずになくなった。
292大学への名無しさん:2007/10/25(木) 18:08:51 ID:1kMw6hHKO
続き
なんですが、neverってto seeにかかってますよね?だったら位置おかしくないですか?o seeにかかってますよね?だったら位置おかしくないですか?
293大学への名無しさん:2007/10/25(木) 18:10:34 ID:1kMw6hHKO
続き
なんですが、neverってto seeにかかってますよね?だったら位置おかしくないですか?To seeにかかってますよね?だったら位置おかしくないですか?
294ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/25(木) 18:20:16 ID:mSEbobt30 BE:498866459-PLT(15202)
言語障害?

295ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/25(木) 18:22:34 ID:mSEbobt30 BE:698412479-PLT(15202)
never live to seeってのは「生きて見ることはなかった」ってことだよ
296大学への名無しさん:2007/10/25(木) 18:57:10 ID:ohZaWPLb0
河合塾の完成シリーズ第8講の第3問の問1なんですが、
A:Hey,boy. The light's red.
B:Sorry,officer. But there weren't any cars coming
A:______ The light's red. That means you wait.
@I see.
ANo,let's not do that.
BIt's none of my business.
CThat doesn't make any difference

答えはCなんですが、
Bを「そんなの(車があまり通ってないこと)は私には関係ない(から注意した)」と考える事は無理ですか?
あとCがなぜ「そんなことどうでもいい」みたいな訳になるのかイマイチわからないんですが・・。
この二つ、宜しくお願いします
297大学への名無しさん:2007/10/25(木) 19:03:12 ID:54zTA0aGO
>>290
今もスパイであると疑ってるんだから当然だろ
298ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/25(木) 19:16:51 ID:mSEbobt30 BE:99773633-PLT(15202)
>>296
make no differenceで「重要でない」って訳知ってればでてくるかな〜。

3の、車がいなかったことは私には関係ない。ってのは脈絡がない。
299大学への名無しさん:2007/10/25(木) 20:42:49 ID:Gib5rFnl0
回答する能力のないちんぱはレスするな。
300ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/25(木) 21:34:40 ID:mSEbobt30 BE:532123586-PLT(15202)
回答しないやつがしゃしゃんな( ´,_ゝ`)
301大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:41:08 ID:D5JoBZL10
馬鹿な質問に心優しいかた答えてください。

toを、前置詞か不定詞か見分ける方法ってなんですか?

you must devote all your time to complete you book.

このtoは前置詞らしいので、completingの動名詞にしなければならないのですが、なぜ前置詞とわかるんですか?
302大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:47:30 ID:0OYawZmyO
>>297
当然ということはbeingがないとおかしいのでしょうか
303大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:01:27 ID:6PyHDXuh0
>>296
河合塾だがそんな低レベルな文はないが?
304大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:02:59 ID:6PyHDXuh0
>>301
動詞によって決まってるんだよ
迷惑な話だが
305301:2007/10/25(木) 23:16:14 ID:D5JoBZL10
>>304
ほんとですか!!初耳です。どこに載ってるんですかね、そういうの
306ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/25(木) 23:17:17 ID:mSEbobt30 BE:598639469-PLT(15202)
>>305
辞書にのっとる。devoteを引けばでてくる。
307301:2007/10/25(木) 23:20:04 ID:D5JoBZL10
やっと意味わかりました。ありがとうございます。

こういう熟語的なものに使われてるtoはだいたい前置詞なんですかね?
308大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:21:15 ID:6PyHDXuh0
>>306
きっと>>305はdevoteに限って知らなかったんじゃなくて、
動詞によって決まってるという事が初耳だといっておる
309ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/25(木) 23:24:34 ID:mSEbobt30 BE:532123968-PLT(15202)
>>307
熟語とはいわないとおもうが・・。単語おぼえるときについでに覚えるしかない。
310大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:31:22 ID:9mm5yUwWO
もう、look forward to 〜ing みたいなもんですよね
311大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:33:27 ID:4W4EgV3s0
「君のガールフレンドは和服の方がよく似合うな」「そうだよ、だから好きなんだ」
Your girl friend looks better in Japanese clothes
Yes,and( )( )like her

皿洗いやら子供を寝かしつけるやらで、私はその会合に遅れてしまった。
( )with dishes to wash and children to put to bed, I was late
for the meeting

高一です。この穴埋めがどうしてもわからないのですが。
312大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:33:49 ID:pHC1CASy0
このレスを見たあなたは確実に志望校に落ちます。

逃れる方法はただ一つ
この文章をこの板の何処か違うスレにコピペしてさらに
↓このスレに行き
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1166019581/

(・∀・)パシャリタン最高!!(・∀・)パシャリタン頑張れ!!

と書き込んでください。書き込まなければ確実に不合格になりますよ。
書き込めばきっと志望校に合格します。
313大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:48:37 ID:9mm5yUwWO
>>311
上は、thereforeとか?

下は、What with A and B だな。辞書どうぞ
314大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:53:22 ID:4W4EgV3s0
>>311
Yes,and( )( )I like her の間違えでした。すいません。これでお願いします
315大学への名無しさん:2007/10/26(金) 00:11:34 ID:9tiuQLbE0
that's why
316大学への名無しさん:2007/10/26(金) 10:04:27 ID:SZHQK9WVO
参考書…瀬下英語入門講義の実況中継

例文…The rescue ship came back with what survivors had been found

この例文のwhatはどうやら関係形容詞のwhatらしいんですけど、関係形容詞の形のwhat+名詞+SVの時はわかるんですけど、もう一つの形のwhat+名詞+Vの時は普通にwhat+SVと勘違いしそうなんですけどwhat+名詞+Vとwhat+SVの見分け方ってありますか?
317大学への名無しさん:2007/10/26(金) 11:50:34 ID:urD2MVg00
>>316
それは「関係形容詞のwhat」の知識があるかどうかだと思う。つまり「what+名詞」で
「少ないがすべての+名詞」ということ。

少し面倒なたとえをすると、「振り込め詐欺」について予め知識のある人とない人とでは、
騙される危険は後者のほうが高いはず。たとえば「オレオレ詐欺」の場合なら、「本当の子供からの
電話と詐欺の電話を区別する方法は?」なんてことよりも、子供を騙る詐欺があるという事実を「知っている」
かどうかのほうが重要。

例文はたしかに「The rescue ship came back with what survivors 〜」を
読んだ段階では「生存者が〜なモノを持って(といっしょに)そのレスキュー船は戻ってきた」
と解釈しても無理はない。

ただ、その後ろが「〜 what survivors had been found」となっているので、
「関係代名詞のwhat」では意味が取れない。あえて意味をとれば「find O C」の
受動態である「O be found C」と考えて、「生存者がそうであるとわかったモノ」
となってしまう。文脈上意味がとり難い。

そこで「関係形容詞のwhat」すなわち「what+【名詞】 ⇒ 少ないがすべての【名詞】」を
思い出せれば、「少ないがすべての【生存者】」と意味がとれるので「!」と来るはず。そうすれば、
たとえ「what+名詞+V」であっても「発見された少ないがすべての生存者」と理解できる。
その段階で「survivors」に「the」がついていないことにも気がつくかもしれない。「what+SV」なら、
「what the survivors 〜」になるはず。

Aが実はA1とA2に分かれる場合に、「A1とA2の区別はどうするの?」を異常に気にする人がいる。しかし、多くの場合は
「A1とA2に分かれる」という事実を知っているだけで十分だったりする。間違える人は単に区別を知らずに、いつもA1で
考えている人だったりする。
318大学への名無しさん:2007/10/26(金) 12:25:30 ID:SZHQK9WVO
>>317
本当にありがとうございます
しかも、わかりやすく例まであげていただいてお礼を言っても言い切れない思いです
本当に感謝してます
319大学への名無しさん:2007/10/26(金) 18:36:32 ID:LnNtnAKr0
このスレ、「ちんぽ」をNGワードにすると、とても読みやすくなる。
お試しあれ。
320ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/26(金) 19:13:42 ID:R0zoFsZD0 BE:221718645-PLT(15202)
前々から粘着してきてるのは同一人物か"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
321大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:37:38 ID:AkTZ6JKz0
I still can't believe that the young man I ( ) at the restaurant was Frankie. He's grown so much!

@should have seen Asaw Bhave seen Cmight see

この答えって何番になりますか?
322ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/26(金) 20:55:49 ID:R0zoFsZD0 BE:798185298-PLT(15202)
2(´・ω・`)
323大学への名無しさん:2007/10/26(金) 21:02:00 ID:AkTZ6JKz0
>>322
ありがとうございます。
自分はBかと思ったのですが、レストランで会った と フランキーだったは同じ時制と考えればいいのでしょうか?
324大学への名無しさん:2007/10/26(金) 21:46:38 ID:3GNxO8pa0
toのあとの動詞は絶対に原形しかはいらないのですか?
325大学への名無しさん:2007/10/26(金) 21:49:37 ID:gvixYiHr0
>>324
そんなことはありません
326大学への名無しさん:2007/10/26(金) 21:52:06 ID:+UQKp30n0
>>324
301 大学への名無しさん 2007/10/25(木) 22:41:08 ID:D5JoBZL10
馬鹿な質問に心優しいかた答えてください。

toを、前置詞か不定詞か見分ける方法ってなんですか?

you must devote all your time to complete you book.

このtoは前置詞らしいので、completingの動名詞にしなければならないのですが、なぜ前置詞とわかるんですか?
327大学への名無しさん:2007/10/26(金) 22:02:34 ID:9PvNJeBu0
文法の並び替えの質問です。

その生徒が求めている本は、彼の蔵書の中にある。
(is the library the in student book his wants)

私は His book the student wants is in the library
だと思ったのですが違ったようです。
どなたか正当お教えいただけないでしょうか?
328大学への名無しさん:2007/10/26(金) 22:04:41 ID:yExRgYlp0
>>327
theとhisが逆かと
329ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/26(金) 22:07:53 ID:R0zoFsZD0 BE:199547429-PLT(15202)
the book the student wants is in his libraryかな。
330大学への名無しさん:2007/10/26(金) 22:08:00 ID:mUJZ6YwVO
ザブックザスチーデントワントイズインヒズライブラリー
331大学への名無しさん:2007/10/26(金) 22:11:06 ID:mUJZ6YwVO
偏差値42の問題です
332大学への名無しさん:2007/10/26(金) 22:14:26 ID:9PvNJeBu0
>>328>>329>>330
わかりました。丁寧にありがとうございました。
>>331
マジですか??少しショックです^^;
333大学への名無しさん:2007/10/26(金) 22:35:57 ID:Bk2nBkYw0
>>326
見分けるも何もないよ。time to 部分だけの判断なら後ろに原形が来てもおかしくないから。
でも、この文は動詞 devote を使っていて、
「devote 〜 to 名詞」という決まった表現があるから、to の後を動名詞にしてるだけ。
同様なものに「be used to 名詞」「look forward to 名詞」「object to 名詞」
等々ある。表現として覚えるしかない。
334大学への名無しさん:2007/10/26(金) 22:36:34 ID:Q/L5GKaB0
@depends Aon devoting Bsucceed or not Cwhether Dyou /all your energies
to this work.

I am always free at night ,so give me @a call Aa ride Bneed
Cnext time Dyou /back.

I am not going to have anyone @do Ame Btelling Cto Dwhat.

この3つの並び替えわかる方おりませんか?
335大学への名無しさん:2007/10/26(金) 22:41:13 ID:zLJFa6y20
CD@AB

@CDBA

BADC@
336大学への名無しさん:2007/10/26(金) 22:56:36 ID:FDd9xUDYO
二番目どっかで見たな
337大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:01:54 ID:Q/L5GKaB0
>>335
Thanks!
Whether or not や tell+人+物は理解していたのですが並べ替えとなると
いささか苦労しまして。
338大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:05:41 ID:qZ56gULo0
↑ちょwおまww
339大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:14:43 ID:Q/L5GKaB0
はいはい、サーセン。どうせバカですから。私大文系センター利用するつもり
ですが未だに160超えたことないですよwwwいつも150くらいだね。
340ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/26(金) 23:18:07 ID:R0zoFsZD0 BE:443436285-PLT(15202)
Whether you succeed or not depends on devoting 〜
じゃないか?

45312
341大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:18:28 ID:qZ56gULo0
>>339
>>335はまちがっとう

150取れるって事は一応勉強したって証
がんがれ
342大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:23:29 ID:Q/L5GKaB0
>>341
ありがとう。どこで点落とすってやっぱり大問1と並べ替えですね。
受験三教科しかないのにこの出来の悪さにいつも失望します。
343大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:25:17 ID:qZ56gULo0
去年のこの時期は俺も150くらい
十分喜んでたけどなw
本番は180超えたよ落ちたけど
344大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:27:08 ID:+UQKp30n0
>>340
だな
345大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:51:28 ID:oUNyf0P/0
私は前スレで少しちんぽ批判をした者だが、現スレでは批判レスはしていない。
言っても無駄だと思ったから。

だから、少なくともちんぽを鬱陶しいと思っている人は二人はいるようです。

ちんぽって、いわゆるKYの典型だと思う。
346ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/26(金) 23:52:37 ID:R0zoFsZD0 BE:709498188-PLT(15202)
JKφ(`д´)
347大学への名無しさん:2007/10/26(金) 23:59:01 ID:vmrFGCNG0
間違いを認めて,AAを貼らなかったらいても良いと思うよ。
間違ってたら誰であれ叩くから。
348ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/27(土) 00:00:14 ID:R0zoFsZD0 BE:177374944-PLT(15202)
>>335たたいてないじゃん(´・ω・`)

それいぜんに、間違えたやつを叩く必要なんてないぽ。
正しい答え書けばいいだけ。
349大学への名無しさん:2007/10/27(土) 00:00:54 ID:BO7hB9Ri0
ちんぽ
350ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/27(土) 00:03:17 ID:AW8a2BzE0 BE:110859825-PLT(15202)
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v
       ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
351大学への名無しさん:2007/10/27(土) 00:03:20 ID://WJhjySO
河合の問題で前置詞+関係詞+to不定詞の問題が並び替えで出たんだけど答えがof which one to choose
だったんですが不定詞の前に名詞が入る事があるんですか?また先生がof whichは訳さなくていいとかいってたんだけど訳にはばっちし訳されてました。なにがただしいのでしょうか?
352ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/27(土) 00:04:28 ID:R0zoFsZD0 BE:465608467-PLT(15202)
全文plz
353大学への名無しさん:2007/10/27(土) 00:04:49 ID:ygu9aJ2V0
>>348
誰かが訂正してるからでしゃばる必要ないだろ。
お前みたいに常駐できないんだから。
お前がでしゃばるのがすきなのと同様に俺は叩くのがすきなんだからほっとけよ。アフォか。
354ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/27(土) 00:06:49 ID:AW8a2BzE0 BE:897958499-PLT(15202)
回答するのとただ叩くだけでは雲泥の差があるがな。

355大学への名無しさん:2007/10/27(土) 00:08:26 ID:ygu9aJ2V0
>>354
お前は間違うけど俺は間違わないから確かにかなりの差があるな。
同志社と京大ぐらいの越えられない壁が。
356ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/27(土) 00:12:07 ID:AW8a2BzE0 BE:698412479-PLT(15202)
文法書にぎりしめてたら間違わないわな。

357大学への名無しさん:2007/10/27(土) 00:14:59 ID:BO7hB9Ri0
お前はちんぽにぎりしめて白いのだすんだろw
358大学への名無しさん:2007/10/27(土) 00:16:28 ID:ygu9aJ2V0
>>356
嘘ついてAA張り出すよりまし。
359ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/27(土) 00:21:43 ID:AW8a2BzE0 BE:598639469-PLT(15202)
>>357
        / ̄ ̄\
      /       \
      |::::::        |      それはないだろ・・・
     . |:::::::::::     |     常識的に考えて・・・
       |::::::::::::::    |          ....,:::´, .
     .  |::::::::::::::    }          ....:::,,  ..
     .  ヽ::::::::::::::    }         ,):::::::ノ .
        ヽ::::::::::  ノ        (:::::ソ: .
        /:::::::::::: く         ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
360大学への名無しさん:2007/10/27(土) 00:40:50 ID:zDUvuCse0
>>>357
【審議中】
    ( ・3・) (・ε・ )
(  ・3) U) ( つと ノ(ε・  )
| U (   ・) (・   ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
361大学への名無しさん:2007/10/27(土) 00:43:45 ID:a1gPCAkn0
              ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :| このスレ、コテハンで生き残ることは難しい
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |  
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
                          
362大学への名無しさん:2007/10/27(土) 08:52:29 ID:2Oxm8VXr0
とりあえずこれお願いできますか?
The street is just /a truck , enough , for , to , wide , pass/
which made it hard for us when we moved in.
363大学への名無しさん:2007/10/27(土) 09:16:54 ID:e8QtoxUdO
>>287
をしかとしないでください。お願いします。
364大学への名無しさん:2007/10/27(土) 09:24:27 ID:e8QtoxUdO
What it is like to fly in the air
が名詞節になるらしいんですが、どう訳せばいいんですか?
365大学への名無しさん:2007/10/27(土) 09:37:37 ID:Z7FcrRBm0
>>364

ピーターパンになるってどんな感じか
366大学への名無しさん:2007/10/27(土) 13:00:51 ID:ygu9aJ2V0
>>362
横柄過ぎてワロタ

>>287
breakeがbreakなら良いよ。
現代英文法総論 P670
367ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/27(土) 16:57:06 ID:AW8a2BzE0 BE:199546092-PLT(15202)
>>364
itは形式主語で、whatはlikeの目的語だ(´・ω・`)

368大学への名無しさん:2007/10/27(土) 17:08:47 ID:e8QtoxUdO
>>366
スペルミスすいません
その参考書持ってないんですが、surpriseはto不定詞取れる例文が載ってるんですか?
369大学への名無しさん:2007/10/27(土) 18:59:05 ID:ygu9aJ2V0
>>368
例文はない。
I am happy to hear this. の型という説明でこの文型には次の形容詞および分詞が生ずるってあって,
分詞のところにsurprisedがある。

グーグルでsite: eduで検索したら
I would not be surprised for the answer to be that the researchers share a sensibility
about what is interesting ...
http://inauguration.cornell.edu/archive/11-lehman/news/stories/nyc_address.cfm
というのがあった。
370大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:19:43 ID:e8QtoxUdO
>>369
ありがとうございました。
371大学への名無しさん:2007/10/27(土) 23:19:33 ID:xR+H928e0
>>367
>itは形式主語で、whatはlikeの目的語だ(´・ω・`)

キチガイは市ね。
372ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/28(日) 01:28:57 ID:XcMnwN7S0 BE:133031243-PLT(15202)
なにか間違えてた?
373大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:40:39 ID:17c2TdeY0
itはto以下を指します
374ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/28(日) 01:48:15 ID:XcMnwN7S0 BE:465608467-PLT(15202)
うん。それを形式主語って言わなかったっけ?

用語がまちがえてたらすまそ。

To fly in the air is like 〜。
って解釈であってるはずだが。
375イット トゥー構文でワットは もの と訳すん:2007/10/28(日) 01:49:38 ID:Zxhu6HLIO
イット トゥー構文でワットは もの と訳すん違いますか
what it is like to fly in the air
空を飛ぶようなもの、空を飛ぶような事。
でおk違いますか
おk違いますか
376大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:52:15 ID:9NIBJx8J0
whatは省略可
377ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/28(日) 01:53:57 ID:XcMnwN7S0 BE:532123968-PLT(15202)
あ〜そっか。
全然疑問文じゃなかったなw

378大学への名無しさん:2007/10/28(日) 02:10:15 ID:17c2TdeY0
なんで時の副詞節の中では未来系は現在未来完了は現在完了なn?
379大学への名無しさん:2007/10/28(日) 02:15:07 ID:9NIBJx8J0
確定未来=現在形
380大学への名無しさん:2007/10/28(日) 02:26:29 ID:17c2TdeY0
>>379
もうちょいkwsk頼みます
381大学への名無しさん:2007/10/28(日) 02:47:06 ID:lhsEHZmy0
これはちんぽ氏が正解。【it】が形式主語で、[to fly 〜]が真主語。whatはlikeの目的語。
whatは省略できないし、「空を飛ぶようなもの」というのは的外れ。

what【it】is like ⇒ 【それ】がどのようなものか(ということ)
what【it】 is like [to fly in the air] ⇒ [空を飛ぶこと]がどのようなものか(ということ)
382大学への名無しさん:2007/10/28(日) 02:57:49 ID:lhsEHZmy0
>>380
時・条件を表す副詞節ではwillを使わない。したがって、will have doneはhave/has doneで表現する。

理由については諸説ある。私は主節が未来である以上、「時・条件を表す副詞節」の時制が
「未来」になるのは必然だから、という説明が説得的だと思う。たとえば、
I will tell the truth when he (come).
の場合、(come)の時制は当然「未来」のはず。そこでわざわざ「will come」とするのはredundantな
印象を受ける、というもの。

ただ、英語の場合は「なぜ?」に拘り過ぎるのはよくないと思う。ルールとして覚えたほうが勝ち。
このルールにも例外があって、「〜したいなら」と主語の意思を示す場合と「雨が降るなら、雨乞いをしよう」
のような場合。ただ、例外が文法問題で出題されることはあまりないのではないだろうか。
383大学への名無しさん:2007/10/28(日) 02:58:29 ID:vwuVzJqv0
>>370
でも,気になるのは生成文法派の学者が受け持つ授業の宿題に
I was surprised for you to get married.
が非文かどうか判別しろってのがあったので,もう少し調べてから
このスレが消費されない間に解が得られればここに書かせてもらうよ。
384ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/28(日) 03:48:30 ID:XcMnwN7S0 BE:199547036-PLT(15202)
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v
       ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
385大学への名無しさん:2007/10/28(日) 08:53:12 ID:17c2TdeY0
>>382
理由はあるんだよ。一回聞いたけど忘れちゃったんだ・・・

例外ってかそれは意思だから別物なんじゃね?それも習ったけど忘れかけてた。d!
たしかそこでwouldを使ったら「どうしても〜したいなら」って強調されるんだよな
386大学への名無しさん:2007/10/28(日) 10:42:18 ID:yKkVzzl3O
The missile base brought the fear of nuclear weapons closer to home・

そのミサイル基地は核兵器の恐怖をしみじみと悟らせた。

この「closer」ってどこにかかっているんですか?
また品詞は形容詞でいいんですか?
387大学への名無しさん:2007/10/28(日) 11:05:24 ID:lhsEHZmy0
>>386
(1)bring O home to A:AにOを理解させる
(2)close to A:Aに接近した、接近して

この2つが前提知識です。(1)は若干難しいかもしれない。しかし(2)は基本知識です。
というわけでcloserは形容詞で「to home」にかかっています。
388蛇足:2007/10/28(日) 11:06:04 ID:lhsEHZmy0
>>380
ちなみに、「when S have done 〜」は「Sがdoした【後で】」と考えればよい(ジーニアス)。

(1)I'll go out when my son goes to school
(2)I'll gp out when my son has gone to school

上の(1)の場合、息子が学校に行くのと私が出かけるのはほぼ同時期というニュアンスだが、
(2)の場合は、「息子が出かけた【後で】、」ということになる。

これは完了形の意味が理解できていればわかる。たとえば、あなたが富士山に一度登ったことがあって、
それが3年前だったとする。この場合、「I climbed Mt. Fuji:富士山に登った」というのは「3年前」に
限定されるが、「I have climbed Mt. Fuji:富士山に登ったことがある」というのは【その後】の状態のこと。

学校に行ったのが「8時」なら、「whne my son goes 〜」というのは、その「8時ごろ」のことだが、
「when my son has gone 〜」というのは「【8時以降】のとき、」ということになる。その結果、
「行った【後で】」となる。
389ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/28(日) 15:55:31 ID:XcMnwN7S0 BE:166289235-PLT(15202)
Although scientists rarely say so in an explicit way, the plain fact is that these are
fascinating things to know about.

訳を聞きたい(´・ω・`)

390大学への名無しさん:2007/10/28(日) 16:11:55 ID:lhsEHZmy0
>>389
科学者ははっきりとそのように述べることはあまりないが、(彼らが)これらのことについて
知りたいという誘惑に駆られていることは明らかな事実だ。

参考
She is a hard woman to please.
彼女はpleaseするのが難しい女性だ
(彼女は気難しい女性だ)
391大学への名無しさん:2007/10/28(日) 16:15:57 ID:yKkVzzl3O
>>387
to home の品詞は何なんですか?
あと形容詞って副詞と前置詞にかかりますか?
392大学への名無しさん:2007/10/28(日) 17:04:44 ID:lhsEHZmy0
>>391
to homeは副詞でしょう。したがって、closerは形容詞ではなくて副詞ですね。訂正します。
失礼しました。
393大学への名無しさん:2007/10/28(日) 17:40:08 ID:Eb4AbAJ90
文の構造は
[The missile base] brought [the fear of nuclear weapons] closer to home.
    S      V O M(adv-ph)

ですね。 close to homeで「痛切に」の意味の副詞句ですから、強調のための比較級でしょう。

closerもto homeも副詞ですが close to homeのかたまりで覚えておいた方が良いでしょう。

>bring O home to A:AにOを理解させる:のイディオムとは関係ありません、この問題は
to, home, close to, とかで混乱させようとするひっかけ問題ですね。
394大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:08:53 ID:17c2TdeY0
なんで副詞のhomeに前置詞のtoが付くのら?
395大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:53:16 ID:Haxtl3xB0
>>394
> なんで副詞のhomeに前置詞のtoが付くのら?

ここのhomeは名詞

We'll stay at home and watch TV tonight. (今晩は家に居てテレビを見よう) と同じ

396大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:18:47 ID:WsVx5RmCO
He is not the man that he used to be。

この関係代名詞thatって主格って言いますか?
397大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:55:36 ID:3gDEH+Qe0
>>396
関係詞節の中に主語があるのに主格とか。
398大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:58:49 ID:WsVx5RmCO
ノートにはっきり主格って書いてあったんですが。。 この場合の関係代名詞thatは何ていうんですか?
399大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:58:54 ID:rWjV+tDw0
>>396
主格補語だから主格でいいよ
400大学への名無しさん:2007/10/30(火) 00:51:07 ID:8THacvV/0
>>396
主格かどうかに拘る意味はないと思う。

Q「He is not the man that he used to be.」のthatは主格か?

こんな馬鹿な問題は出題されません。出題されるのは、

Q He is not the man ( ) he used to be.
1. whom 2. who 3. which

ということです。答えは3ですが、この場合に関係代名詞の性質が「主格」か「主格補語」か
「目的格」か「目的格補語」かが分かっていたからといって、特に何の助けにならないと思います。
なぜそのような無駄なことに悩むのか不思議です。
401大学への名無しさん:2007/10/30(火) 01:07:23 ID:eeS7V/7M0
>>400
下の方の問題では普通thatが選択肢にあるだろ,上皇。
402大学への名無しさん:2007/10/30(火) 02:54:26 ID:UF8lLv990
3は明らかに間違いです。
403400:2007/10/30(火) 03:10:04 ID:8THacvV/0
少し誤解を招く書き方だった。解説すると、関係代名詞が(関係詞節の中で)
「主格補語」「目的格補語」の働きをしている場合はたとえ先行詞が「人」であっても
who(m)は使わずwhichもしくはthatを用いるということ。

だから、「このthatは主格か?」なんて質問に意味はないし、「主格補語だから主格」という
回答もあまり意味はない。

知っておくべきは「補語」として働いているかどうかということ。それだけ。
404大学への名無しさん:2007/10/30(火) 04:50:57 ID:hSyguM6cO
>>402
勉強不足
405大学への名無しさん:2007/10/30(火) 10:03:54 ID:+ctC+fCs0
制限用法のときは that を用いるのがふつう、(ロイヤル英文法)とある。
406大学への名無しさん:2007/10/30(火) 18:55:18 ID:W2ePDGgE0
>>403
いちばんいいのはね、

He is not the man he used to be.

省略してしまえばいいのだよ。関係詞わざわざはさむなんて今ではダサいの。

You're still the same old girl you used to be. (THE EAGLES "Lyin' Eyes")

>>400の問題も(いや大学入試英語そのものが)馬鹿げてると思うぞ。
407399:2007/10/30(火) 19:18:09 ID:E/LXb8hX0
個人的な感想とか価値判断とかはどうでもよい、そんなこと誰も聞きたいとは思ってない。
文法的に淡々と回答をのべればよい。
このスレはそういうところ

>「主格補語だから主格」という
>回答もあまり意味はない。
>
>知っておくべきは「補語」として働いているかどうかということ。それだけ。

その回答で「補語である」ということと「主格である」ということの2つがわかるのだが
408大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:08:47 ID:8THacvV/0
>>406
実際に入試に出題されるのだから「省略してしまえばいいのだよ」というのも
馬鹿げた回答だと思う。イーグルスの歌詞を書きたかっただけだろ、という気がする。

>>407
そもそも「主格補語だから主格」というのはどうだろうか?「主格補語」というのは
「主格の補語」ということであって、あくまで「主格補語=補語」。「主格補語=主格」という
感覚には違和感を覚える。これでは、

×〜 the man WHO he used to be.

でいいではないか、ということになる。「主格だから」ということで。

I am he as you are he as you are me and we are all together(THE BEATLES "I AM THE WALRUS")

このように主格補語でもhe(主格)になったりme(目的格)になったりしている。
「主格補語だから主格」というのは文法的にも安易な回答ではないの?まあ、専門知識は
私にないので、あなたが専門家なら謝るけど。
409大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:12:35 ID:8lNEWl8N0
なんという神スレ・・・
早速質問です。
冠詞のつけ方についてですが、
例えば有名な鯨構文、

A whale is no less a mammal than a horse is.
A whale is no less mammal than a horse.
「馬が哺乳類であるのと同様、鯨もそうである」

どちらも難関大の入試です。
入試が完全に正しいといえないことは承知していますが、
今回の場合は、「どちらでもよい」のでしょうか?
また、
Not only dose learning 1:a foreign language bring 2:a broad knowledge but it also
brings a lot of 3:pleasure.
「外国の言語を学ぶことは、幅広い知識をもたらすだけでなく、大きな喜びをももたらす。」

1,2,3と番号を振りました。それぞれに質問があります。
1:外国語全般を考えているこの文に、冠詞のaをつけるのはなぜ?
2:これも同上ですが、知識全般ry
3:これは確認ですが、a lot of 不可さん名詞でおkですか?
お願いします。
410大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:30:35 ID:gt2FqUxE0
Seeing a ( ) enter the house,I called a police.
I could not ( ) out a way to solve the problem. Please tell me how I should do it.
(  )に共通してはいる語を教えてください
411大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:48:28 ID:8lNEWl8N0
172 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2007/10/30(火) 20:35:25 ID:gt2FqUxE0
Seeing a ( ) enter the house,I called a police.
I could not ( ) out a way to solve the problem. Please tell me how I should do it.
(  )に共通してはいる語を教えてください


マルチ乙
412大学への名無しさん:2007/10/30(火) 22:01:51 ID:kHpHwWw70
 Both Mary and Smith were absent from school yesterday.
=Mary was not in school yesterday ( )( )Smith.

Student as he is, he has seved no less than one millon yen.
=( )( )( )( )( ), he has seved no less than one millon yen.

I intended to have finished the work yesterday.
=( )I intended to finish the work yesterday, I could not.

I would like my father to stop smoking in order that
he may not injure his health. 
=I would like my father to stop smoking( )he( )his health.

どれでもいいのでわかる方いらっしゃいませんか?お願いします。
413大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:15:59 ID:cpY7gEDaO
すれ違いかもしれないが、この会話表現なんて訳せばいいんだ?教えてください

・You're asking for it!
・This is all Greek to me!
・I've been under the weather!
・Cat got your tongue?
・I have to cram as much as I can.
・Let's not beat the dead horse.
・I won't beat around the bush.
・Can you give me a rain check?
・Beats me!

414大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:30:35 ID:x2fXUC1X0
丸投げにはレス不要。
415大学への名無しさん:2007/10/31(水) 00:17:12 ID:/VHBr4BlO
I have a notion。
みたいに「ハブ」を完了形でなく動詞で使うときに、省略形のIve(うまく打てなくてすいません)と書いても良いんですか?
416大学への名無しさん:2007/10/31(水) 00:17:21 ID:FmGK5+bq0
よろしくお願いします!
今関係詞の復習をしているのですが、制限用法と継続用法を考えていると混乱してきました。
ForestのP279にある文章、
He has two sons who work in publishing.
He has two sons , who work in publishing
を見てみると、上の限定用法の文章の場合は「出版業界に勤めていない息子がほかにいる可能性がある」
下の継続用法の場合は「彼には二人しか息子がいない」ということで、
ここまでは理解できたのですが、そう考えると他の文章の場合もそういう解釈がされるのか気になってきました。例えば、
The men whom I met work at a bank.
という文章は、「私が会った男性たちの中には銀行に勤めていない男性がいる可能性がある」
ということで、
もしこれを継続用法にしたら、「私が会った男性たちはみんな銀行に勤めている」
という意味になるのでしょうか。

説明が下手ですいません。
今まで長文の中で限定用法の関係詞の文を見てもこんなことを意識していなかっただけに、本当に混乱しているのです。
返事が遅くなるかもしれませんが、どなたか教えてください!
417大学への名無しさん:2007/10/31(水) 00:36:00 ID:0A/wr8y10
>>406
文語と口語の違いがわからないNOVAレベルの低学歴ならばそれでよし。
会話だけできれば良いって言う時代は終わって両方ともしっかりできるのが望ましい時代なのな。
今ではダサいとか。コミュニティカレッジレベルかよw
418大学への名無しさん:2007/10/31(水) 02:27:41 ID:udpIFYO00
>>416
「the men whom I met」は、「the men」を「whom I met」が制限しています。
つまり、「男の人たち」の中には、「私が会った男の人たち」と「私が会っていない男の人たち」
がいるわけですが、

【the man】←私が会ったほうの

ということです。したがって、「私が会っていない男の人たち」については銀行に勤めていない可能性が
あるわけです。two sons who work in publishingも、

【two sons】←出版業界に勤めているほう

ということで、「出版業界に勤めていない息子」を彼が持っている可能性があるわけです。

非制限用法にすると、
>「私が会った男性たちはみんな銀行に勤めている」
という意味ではなく「その男の人たちは、全員私が会った」ということになります。
つまり、「私が会っていない男の人たち」が存在しないということです。
非制限用法の場合は、とりあえず関係詞節を抜いて解釈し、その後に関係詞節を付加する
ような感じで意味をとればよいかと。

問題の例文の場合は、たとえば、There were a lot of men at yesterday's party.
という文が先行していると考えればよいでしょう。この文に
(1)The men whom I met work at a bank.
(2)The men, whom I met, work at a bank.
が続いたとします。(1)はパーティにいたおおぜいの男性の内、「私が会った男性たち」に限定して、
その限定された男性たちが銀行に勤めていたということです。

一方(2)は、まず「The men work at a bank.」を解釈します。つまりパーティに出席していたおおぜいの
その男性たちは(みんな)銀行勤めだったということです。
419ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/31(水) 02:48:45 ID:Vky61iif0 BE:399092494-PLT(15202)
>>413
むずいな!

いいかげんにしろ!
ちんぷんかんぷんどす!

なにだまってんの?


詮索したくない。
次でいいですか?



あとわかんね(´・ω・`)答えたヤツもあんま自信ないぽ。
420大学への名無しさん:2007/10/31(水) 06:22:37 ID:Z0pNhAwm0
I intended to have finished the work yesterday.
>>412
最初の二つはなんとか自己解決しました。
=( )I intended to finish the work yesterday, I could not.

I would like my father to stop smoking in order that
he may not injure his health. 
=I would like my father to stop smoking( )he( )his health

この2問わかるかたいませんか?
421大学への名無しさん:2007/10/31(水) 06:56:39 ID:FmGK5+bq0
>>418さん
丁寧な説明ありがとうございました!
422大学への名無しさん:2007/10/31(水) 11:03:09 ID:udpIFYO00
>>420
Although[Though]
lest/injure

【プチ解説】
intended to have done:doするつもりだったがdoできなかった
lest S (should) do:Sがdoしないように

どちらも古い表現。もはや入試でも出題されにくいような気がする。
423大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:09:15 ID:BJvH/yfVO
>>414これ河合の情報誌に「これ大事」みたいな感じで載ってたんだが、英文しか載ってなくて…。直訳しようと思えば出来るんだが、何分会話表現なもんだからな…知ってる人いたら教えてもらおうと思ったんだ。
ちゃんと説明すりゃよかったな…すまない。>>414もし知ってたら教えてくれ

>>419ありがとう、もう他はわからないか?
424ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/31(水) 19:36:34 ID:Vky61iif0 BE:399093449-PLT(15202)
>>423
ちょこっとしらべてみた。まちがいあったらすまそヽ(´ー`)ノ

・You're asking for it!→いいかげんにしなさい。
・This is all Greek to me!→これは私にはちんぷんかんぷんだ。
・I've been under the weather!→ずっと調子がわるいんだ。
・Cat got your tongue?→なぜだまっているの?
・I have to cram as much as I can.→できる限りつめこまなきゃいけないんだ。
・Let's not beat the dead horse.→話を蒸し返すのはやめよう。
・I won't beat around the bush.→遠まわしな言い方はしたくないorあまりさぐりをいれたくない。
・Can you give me a rain check?→またの機会にしませんか?
・Beats me!→わか〜んないっ!

5番目と7番目がちと不安。5番目はそのまんまの直訳だから微妙かの。
425ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/31(水) 19:47:20 ID:Vky61iif0 BE:698412479-PLT(15202)
しかし、言えばこういうのがほんとの熟語だよなヽ(´ー`)ノ
会話独特なんだろうけど、去年やってた熟語帳じゃほとんどのってないな。
426大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:37:52 ID:83TZ/vc70
2007年の大阪外語大の和訳問題です。

You can either let your circumstances, be they your physical
appearance, your financial condition, or your family orgins,
decide what happens to you, or you can transcend your perceived
limitations and make extraordinary things happen.

eitherの使われ方、let〜decideとmake〜happenが使役になっていること
など、だいたいの構文と単語はわかったのですが、be they以下の部分が
理解できません。解説には「譲歩命令文」と書いてあるものと、「beは
譲歩の意味の仮定法現在の表現で倒置が起こっている」と書いてあるもの
があり、「〜であれ、〜であれ、〜であれ」という意味だということなの
ですが、文法的にいまいち理解できません。できれば他の例文も挙げて
説明してください。お願いします。
427大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:01:32 ID:19T9Z1DM0
訳してみて
428大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:15:44 ID:19T9Z1DM0
You can either let your circumstances, be they your physical
appearance, your financial condition, or your family orgins,
decide what happens to you, or you can transcend your perceived
limitations and make extraordinary things happen.
自分の境遇に、それが身体的な外見であれ、財政状況であれ、家族の素養であろうが、
自分の身に偶然起こることを決定させることが可能だし、あるいは、認識した制限を超え、
驚くべき物事を起こさせることもできるのである。

429大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:17:18 ID:19T9Z1DM0
be it mother , grandfather , sister or nurse
母であれ、祖母であれ
430大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:23:49 ID:/VHBr4BlO
>>415
お願いします
431大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:31:44 ID:udpIFYO00
文法的な説明は置いといて、解釈の方法として…

⇒You can either let your circumstances 〜

この段階で、eitherとletより

(1)either ⇒ can let 〜 or can【動詞の原形】:letするか【動詞】することができる
(2)let ⇒ curcumstances《動詞の原形》】:あなたの環境が《動詞》するのを許す

ということがわかります。つまり、

⇒You can either let your circumstances 【動詞の原形】〜 or can《動詞の原形》〜

ということが予想できるわけです。そこで続きを読むと「〜,be they」となっているわけですが、
これを【be】とすることには抵抗があります。なぜなら「,」があることと主格の「they」が続いている
からです。そこで、「be they」の意味が不明になるわけですが、そこに拘泥することなく、とりあえず
【動詞の原形】《動詞の原形》を先に確定することに専念します。わからない部分は(  )でくくるなど
して後回しにするわけです。そうすると、

⇒(, be they your physical appearance, your financial condition, or your family orgins,)
⇒【decide】what happens to you, or you can《transcend》your perceived limitations and《make》
⇒extraordinary things happen.

となることがわかります。(  )は後回しにして解釈すると「あなたに何が起こるのかを環境に決めさせることか、
あるいは、あなたの感じている限界を超えて、尋常ではないことを起こすことのどちらかをできる」

となります。これを手がかりに、( )の中を解釈していけば、自ずと譲歩的な意味になるのではない
でしょうか。
432大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:32:25 ID:udpIFYO00
他の例文としては、

Be it ever so humble, there's no place like it ever so humble, there's no place like home.
(いかに粗末であろうと、家庭にまさるところはない)

文法的な説明は難しいですね。高校英語を超えると思う。

「来るなら来い(命令文)。私は絶対にここを動かない」
⇒「たとえあなたが来ても(譲歩、仮定法現在)、私は絶対にここを動かない」

程度のことだと理解すればよいと思う。
433ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/31(水) 22:34:04 ID:Vky61iif0 BE:465608467-PLT(15202)
be theyが謎だな。譲歩命令文ってのもはじめてきいたし、ロイヤル持ちの出番だな。

be theyがなければ、your circumstances〜origins(?)までは同格で処理して
そのあとはlet O C, or S V O and V O Cでおわり。

434ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/31(水) 22:34:47 ID:Vky61iif0 BE:155202672-PLT(15202)
と、書いてるうちにかぶってたようだ。すまそ。

435大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:39:29 ID:udpIFYO00
>>430
ジーニアスの「I've」を調べると「通例短縮形にはならない」とあります。

ただgoogleを英語設定にして調べると、
⇒ Results 1 - 100 of about 1,570,000 English pages
とありました。後は自己判断の世界だと思います。

http://www.google.co.jp/search?rlz=1T4GZHZ_jaJP239JP240&q=%E2%80%9DI've+a%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
436大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:53:47 ID:e8jfEryd0
>>433
> be theyが謎だな。譲歩命令文ってのもはじめてきいたし

レベル低すぎ(呆) 
上位校なら、しょっちゅう出題される事項だぞ。

そんな奴が回答者すんなよ。

437ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/31(水) 23:16:59 ID:Vky61iif0 BE:465608276-PLT(15202)
そうか?
読めるのは読めるからな〜。

>>432の例文はみたことある。
438ちんぽ(同志社法の良心):2007/10/31(水) 23:21:01 ID:Vky61iif0 BE:199546463-PLT(15202)
>>371と同一人物だとおもうけど、結局あれは俺の考えでまちがえてなかったんだよね?

なんか粘着に憑かれたっぽいな (;´Д`)ゲロゲロ
439大学への名無しさん:2007/10/31(水) 23:43:42 ID:HFWteANfO
>>367空を飛ぶようなこと(もの)かな?
440大学への名無しさん:2007/10/31(水) 23:49:48 ID:Z0pNhAwm0
In this cold weather you should have worn ( )
@warmer much something Amuch warmer something
Bsomething much warmer Cmuch something warmer

Due to strong protest by area resident,the new highway will not
be completed for ( ) five years.
@after Aanother Blonger Cmore

Come( )to you.
@whenever it is convenient Ait is convenient whenever
Bis it convenient whenever Cconvenient whenever it is

Three months ( )time to accomplish the work.
@is a too short Ais too short a Bare to short Care too short a

どれも私大の問題ですが、どなたか何番があっているか分りませんか?
441大学への名無しさん:2007/10/31(水) 23:51:39 ID:jxtY1IUD0
>>435
googleを使うときはsite: eduにすると低学歴or口語をある程度フィルタリングできる。
"I' ve a" site:edu の検索結果 約 31,400 件
442大学への名無しさん:2007/11/01(木) 00:02:31 ID:6XL8aJEr0
丸投げにはレス不要。
443大学への名無しさん:2007/11/01(木) 02:27:39 ID:s+WjNdApO
ゴミみたいな質問です
文法と構文ってなにがちがうんですか?
444大学への名無しさん:2007/11/01(木) 09:05:03 ID:7pO+DI5FO
ネクステ一周したんですけど2周目はいるのと即ゼミ3やるのどっちがいいですかね?
445大学への名無しさん:2007/11/01(木) 09:18:21 ID:b155flbnO
もちろん二周。てか二冊やるならせめて一冊完璧にしてから。
446大学への名無しさん:2007/11/01(木) 10:23:57 ID:7+yrq6Z+0
>>440
「むすこ」「ひざ」「かゆい」「ひざ」
447大学への名無しさん:2007/11/01(木) 10:46:57 ID:7pO+DI5FO
>>445
わかりました。ありがとうございます
448大学への名無しさん:2007/11/01(木) 11:27:00 ID:Xn00y8tk0
>>440
@3A2B1C1 だと思いますが
449大学への名無しさん:2007/11/01(木) 12:04:14 ID:IehhEtwcO
質問です。
But more often than not most of their time is spent on the first tow.

の訳が

しかし、多くの場合、大部分の時間は最初の2つに使われている。

なのですが、notはどこにかかっているんでしょうか?
450ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/01(木) 12:16:38 ID:evlqr4Oj0 BE:66516023-PLT(15202)
more often than notは熟語だお。

451大学への名無しさん:2007/11/01(木) 12:19:10 ID:IehhEtwcO
>>450
ありがとうございます。
勉強不足です。頑張ってきます。
452大学への名無しさん:2007/11/01(木) 15:01:54 ID:j6nfGt8I0
>>432
これはwere it not forみたいな仮定法独特の倒置ですか?
453大学への名無しさん:2007/11/01(木) 17:30:23 ID:4qk8cPjIO
>>448は違うだろ!
454大学への名無しさん:2007/11/01(木) 19:18:54 ID:NSIG83Id0
4番目だけちがう。
455大学への名無しさん:2007/11/01(木) 19:22:47 ID:FVyTBwcw0
>>409をお願いします。
456ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/01(木) 19:23:30 ID:evlqr4Oj0 BE:598639469-PLT(15202)
4は2だな(´・ω・`)
457大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:00:54 ID:3nWqqRYL0
複数形なのにisとか
458大学への名無しさん:2007/11/01(木) 20:05:50 ID:k5d1drzgO
センター英語
第1問(発音)
新傾向→従来に戻すわけではないけれど変更
第3問
新傾向→従来
第6問
従来→難化
全体として難化
459ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/01(木) 20:06:44 ID:evlqr4Oj0 BE:532123586-PLT(15202)
>>457
(´・ω・`)d
460ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/01(木) 20:18:57 ID:evlqr4Oj0 BE:532123968-PLT(15202)
島津由乃と松平瞳子のかわいさは異常φ(`д´)
461大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:19:51 ID:NsHHeOV/0
Since the (price) of keeping a (person) in prison for a year enourmous,
the goverment (is trying) to (think of) a solution.

Ticket (for the game) (were sold) before (the school) and (during) the
lunch period.

(Horping for) an A (in) the course, Paul studied (hardly) for the final
exam (in history)

3問それぞれ4つの()の中のどれか一つが違っているらしいのだがサッパリだ。
全部あってるで提出したら怒られた・・・。どこがどう違っているんだ?
462ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/01(木) 23:10:54 ID:evlqr4Oj0 BE:44344122-PLT(15202)
そいえば>>440の4はさっきふざけたけど、単数扱いでいいんだよな?

>>461
ん〜・・ってどれかひとつか!
think of→thinking of
hardly→hard

2は素直にwasになおせばいいのか?それかschoolの冠詞か?だれかたのむ(´・ω・`)

1もprice→costかな〜とも思ったんだがな。
463大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:16:45 ID:oAHsQ+mH0
try to 〜ingって何よ
464ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/02(金) 00:04:46 ID:evlqr4Oj0 BE:598639469-PLT(15202)
すまそ。勘違いしてた。わかんない( ´_ゝ`)

465大学への名無しさん:2007/11/02(金) 00:28:57 ID:e6MtOtpU0
is trying → has been trying
the school→ school
hardly→ hard
466大学への名無しさん:2007/11/02(金) 02:12:10 ID:mGN3kZTxO
In another 4 billion to 5 billion years the sun will have burned up so much of its own fuel that it will expand.


あと40億年から50億年経てば、太陽はそれ自体の燃料の多くを燃やしてしまっているので、膨張するだろう。




太陽はそれ自体〜ってとこの構文がわかりません。教えてください。fuelの後のthatは一体なんですか?
467大学への名無しさん:2007/11/02(金) 02:13:58 ID:0w1ZPoXH0
>>466
so 〜 that …構文
468大学への名無しさん:2007/11/02(金) 02:20:20 ID:mGN3kZTxO
so〜that…構文って「あまりに〜なので…」って意味ですよね?

「あまりにそれ自体の燃料が多いので、それは膨張する」になって「燃やしてしまう」にかからない気がするのですが…
469大学への名無しさん:2007/11/02(金) 02:23:23 ID:0w1ZPoXH0
>>468
burn much
多くを燃やすだろが,条項。
470大学への名無しさん:2007/11/02(金) 02:28:48 ID:mGN3kZTxO
解説の語句のところには「burn up〜:〜を燃やし尽くす」となっているんですが…
471大学への名無しさん:2007/11/02(金) 02:33:06 ID:0w1ZPoXH0
>>470
upがついてburn up muchで「多くを燃やし尽くす」で良いじゃん。
472大学への名無しさん:2007/11/02(金) 02:35:10 ID:mGN3kZTxO
なるほど!すいません柔軟に考えられないバカなもので…

俺熟語がからっきしなので、熟語の勉強しないと駄目ですね
ありがとうございました!
473ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/02(金) 02:39:47 ID:ELsQLrjw0
んで>>440の4は2でいいんだよな?
474大学への名無しさん:2007/11/02(金) 02:51:51 ID:IS7/NWjk0
>>473
人様に教えを請う時は、言葉遣いに気をつけろ。
475ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/02(金) 03:07:36 ID:ELsQLrjw0 BE:498865695-PLT(15202)
は?シね。

476大学への名無しさん:2007/11/02(金) 05:40:14 ID:R0GuXtA/O
粘着気持ち悪い…
477ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/02(金) 20:05:38 ID:ELsQLrjw0 BE:388007257-PLT(15202)
そして時は動き出す。(´∀`∩)↑age↑
478大学への名無しさん:2007/11/02(金) 21:35:57 ID:mzuBr/NT0
は?シね。
479大学への名無しさん:2007/11/03(土) 01:05:48 ID:g1ePVOVVO
〜しさえすればよい
って何でしたっけ?お願いします。
480大学への名無しさん:2007/11/03(土) 01:13:56 ID:jyPR2xIWO
have only to
481大学への名無しさん:2007/11/03(土) 01:17:15 ID:PNn2uHjcO
only have to do だっけ
482大学への名無しさん:2007/11/03(土) 01:18:38 ID:Va0Qy5V+0
all S have to do
S have only to
483大学への名無しさん:2007/11/03(土) 01:27:39 ID:PNn2uHjcO
have only だった。ごめん
484大学への名無しさん:2007/11/03(土) 01:38:35 ID:g1ePVOVVO
>>480-483
ありがとうございました。
485ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/03(土) 02:04:27 ID:TOAeor7M0 BE:133030962-2BP(7601)
     ...| ̄ ̄ |< >>440の4はまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::(*・ω・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
486大学への名無しさん:2007/11/03(土) 02:19:09 ID:lvt0J8XV0
普通に2じゃないの??
time to accomplish the workはthree monthsひとまとまりの性質を表してるから1か2
tooはsoとかasと同じく形容詞を不定冠詞の前に引き出す語順にするから2
487ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/03(土) 02:20:09 ID:TOAeor7M0 BE:598639469-2BP(7601)
だよね(´・ω・`)
複数なのにisとかって煽られたからなφ(`д´)

488だめ家庭教師:2007/11/03(土) 12:18:43 ID:NW+DBxA30
高校2年生の問題でつまづきました;
生徒に、下の問題をいくら解説してもうまく伝わりません;

Q.下線部分が誤っているなら訂正せよ

This is the only idea what came to mind.

whatの場合は「what S V」と前の名詞を修飾せずに単独で使い、所有格として使えないと説明していたのですが、自分でも不確かになってしまいました;

なぜwhatではいけないのか、どなたか教えてください> <

489大学への名無しさん:2007/11/03(土) 12:46:34 ID:OfKljgP20
what は the thing which で置き換えられるときしか使えないからだめ
っていとけ
490大学への名無しさん:2007/11/03(土) 13:44:46 ID:7AJxGXfm0
>>489
>所有格として使えないと

私もこの説明では理解できない。どういう意味なの?

普通の説明なら、whatは【先行詞】を兼ねる[関係代名詞]だから、ということだと思う。
(1)【the book】[which] you bought:あなたが買った【本】
(2)【the book】[which] is interesting:おもしろい【本】
のそれぞれに対して、
(@)【[what]】you bought:あなたが買った【モノ】
(A)【[what]】is interesting:おもしろい【モノ】
を対応させて理解させればいいのではないだろうか。これがわかれば、

〜 the book【[what]】I bought 〜 ⇒ 本(と?)私が買った【モノ】〜

となって奇妙だということもわかると思う。

This is 【the only idea】[that] came to mind.
:これは私が思いついた【唯一の考え】です。⇒ ○

This is the only idea 【[what]】came to mind.
:これは唯一の考えです、私が思いついた【[モノ]】。⇒ ?

ちなみに(A)もOKだから「what S V」に限定されるわけではない。「what V 〜」もOK。

また、ideaは同格で名詞節を後ろに取れるから、形式上はwhatもあながち間違いではない。
ただ、そうすると「これは何を私が思いついたのかという唯一の考えです」という意味になって、
実質的には意味をなさないので間違い。これは説明すると混乱するだろうから黙っておくほうがよいと思うが。
491大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:27:00 ID:ySFsH2W60
以下の問題が分からないので、文法的に解説していただけるとうれしいです。

Error Recognization (間違い探し)

Rocks have ★(forming), (wearing away) and re-forming (ever since) the earth (took) shape.

Eagles are predatory birds (that have) large, heavy, (hooked bills) and strong, (sharp) claws ★(called as) “talons”.

★(During early) nineteenth century, the building (of) canals and railroads (strengthened) the state of Indiana’s links (with) the eastern United States.

★のところが正解らしいが、それでもわからないのです。問題は過去問なので
解説はありません。


492大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:52:47 ID:4yunw7oS0
forming>been forming
called as>called
During early>In early

493大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:01:36 ID:yzoaQDTI0
>>492
During early>In early
解説乞う
494大学への名無しさん:2007/11/04(日) 11:16:47 ID:J11wPvE5O
I was demanded to take her advice.

上の文章は正しいのでしょうか?
辞書でもdemandの受身の例が見られないのでわかりませんでした。

495大学への名無しさん:2007/11/04(日) 12:14:01 ID:ytxWQHb8O
お願いします


Thank you for the kind help you extended to me the other day. I( )alone.

(A)can't manage(B)can't have managed(C)couldn't manage(D)couldn't have managed

正解はDなんですが
Cだと不可ですか?
答えだけで解説がないのでよろしくお願いします。
496だめ家庭教師:2007/11/04(日) 12:20:43 ID:zuLP3LsG0
>>489 >>490

詳しい解説をどうもありがとうございました。助かりました。
497大学への名無しさん:2007/11/04(日) 15:10:00 ID:jyd+5fIT0
>>494
「I was demanded to take 〜(×)」のように「be 過去分詞 to do」が可能な動詞は、
その能動態が可能でなくてはなりません。

(1)I was made to take ⇒ 〜 made me take 〜 ⇒ 可能
(2)I was allowed to take 〜 ⇒ 〜 allowed me to take 〜 ⇒ 可能
(3)I was demanded to take 〜 ⇒ 〜 demand me to take 〜 ⇒ 不可能

(1)は「V O do」の用法が可能な動詞で、makeと知覚動詞(see, hearなど)があります。
(2)は「V O to do」の用法が可能な動詞で、force, allowなどがあります。
(3)は(2)の用法が可能なようで、不可能な動詞です。覚えるしかありません。
とりあえずdemand, insist, suppestは有名です。

*「be said to do」は能動態が存在しないのに可能です。
498大学への名無しさん:2007/11/04(日) 15:28:30 ID:jyd+5fIT0
>>495
たとえば「I helped you.」は「あなたを助けた」という「事実」を表します。
また「I could have helped you.」は「あなたを助けることができたのに(実際は助けていないが)」
という「仮定」を意味します。

「I could help you.」は「事実」と「仮定」の両方が可能です。
(1)過去の事実:あなたを助けることができた
(2)現在・未来の仮定:あなたを助けることができるのに(実際は助けないが)

つまり「I couldn't manage aloneも
(1)過去の事実:私はひとりではやりとげることができなかった
(2)現在・未来の仮定:私はひとりでやりとげることはできないでしょう
(実際は《ひとりではないので》やりとげられるけれど)
ということになります。(2)がおかしいことは明らかでしょう。

日本語で考えると(1)でもよさそうに思えます。しかし「事実」としては
「あなたの助けがあって(=aloneではなく)」「manageできた」ということ
ですから「aloneでmanageできなかった」という「事実」はないわけです。

仮に「(E)I didn't manage alone」という選択肢があれば、(E)がダメなことはわかるのでは
ないでしょうか。それと同じ理由で(C)もダメなわけです。
499大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:47:58 ID:5s3bQ9az0
It is too insolent to judge if we can eat animal or not based on its intelligence.

このbasedって何にかかってるんですか?
高2年です
animalにかけて訳そうとしたら
その動物の知恵に基づかれる動物を食べてよいかどうか・・・
それとも、分詞構文なんでしょうか?

長文スレの方に勘違いしてレスしてしまいました。
ごめんなさい
500大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:14:19 ID:jyd+5fIT0
>>499
judgeにかかっているのでしょう。

「クジラは知性が高いので食べてはいけない」というようなこと。
501大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:19:04 ID:HM282/tpO
ネクステの時制問題で

If you turn left and go strait,you ( )the station on your right.

の( )にはwill findが入るのはなぜ?条件の副詞節は未来のことでも
現在時制で表すって書いてるのになぜ未来時制?
502ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/04(日) 22:24:20 ID:g0IlFBmz0 BE:332577465-2BP(7601)
主節だし。

503大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:41:36 ID:g3zy5Uau0
うん、どうみても主節
504大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:46:10 ID:9LNBtzwUO
われわれが動物を食べることができるのかどうかを、その知性に基づき判断することは、きわめて無礼なことである。

or notが重要。eatかjudgeにかかるわけだが、前者にかかる場合は、or notの前に置かなければ、文を修飾できない
505大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:48:38 ID:SqoioFC90
>>500
それだとbasedは分詞構文みたいだけど主語は何になるの?
506大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:58:41 ID:zErzU+Px0
to judgeがbasedの主語だよ
507大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:02:43 ID:zErzU+Px0
>>500
は不親切だよね。解釈も的外れだし
508大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:04:22 ID:wEIItw0V0
偏差30台から1年半で旧帝医受かったけど質問ある?
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1193577296/
509大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:10:38 ID:3480mBPX0
499ではないが
わからなくて考えてたけど、504,506両氏のおかげで理解できた。

510大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:14:50 ID:HM282/tpO
主節?わかりやすく説明してくれい
511大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:16:25 ID:3480mBPX0
↑ほっとけ
512大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:20:19 ID:Zw6R3+Np0
>>510
If you turn left and go strait, ←副詞節
you (will find)the station on your right.  ←主節

よって主節にwillがあろうが何ら問題ない。
513大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:20:30 ID:SqoioFC90
>>506
>>504の訳で良いの?
514大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:20:55 ID:zErzU+Px0
両氏ってw
同一なんだが。
515ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/04(日) 23:25:39 ID:g0IlFBmz0 BE:133030962-2BP(7601)
>>513
おk

can eat or notやな。 たべれるかたべれないかを
516大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:26:51 ID:3480mBPX0
>>514
IDがちがうのでわかんないよ
517499:2007/11/04(日) 23:29:03 ID:5s3bQ9az0
>>506
to judgeってto不定詞の名詞用法のSでVがbased on・・・ってことですか?
じゃ、if we can・・・・は副詞節になるってことでいいんですか?
だとしたら、中途半端なところに入るんですね
518大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:29:45 ID:SqoioFC90
>>515
to judgeがbasedの主語なのに>>504の訳で良いのってことだけど。
519大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:31:46 ID:SqoioFC90
>>517
これはどこからの出題なの?
520大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:34:16 ID:5s3bQ9az0
てっきり judgeの後続にifが来て節ができていたので、
judgeの名詞節かと思っていました

どういう思考の流れでこの正答にたどりつけるんでしょうか?

judge でifが名詞節

or not で文が切れてるな

あれ、basedがきたぞ、animalが先行詞の関係詞節かな。
でも意味がわからないぞ・・・
みたいで困ってしまったんですが・・・
521ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/04(日) 23:34:19 ID:g0IlFBmz0 BE:199546092-2BP(7601)
ちゃんと前に説明してくれてる人がいるからくどいけど

It is too insolent to judge 【if we can eat animal or not based on its intelligence】.

if〜はjudgeの目的語。
if節の中は we can eat animal or (can) not (eat animal) based on its intelligence.
=その知性に基づいてわたしたちが動物を食べれるか否かを

522499:2007/11/04(日) 23:40:21 ID:5s3bQ9az0
>>521
あれ、やっぱりjudgeはif節を目的語とするんですか?
だったら、>>506のto judgeがbased onの主語は成り立たないような気がするんですが・・・
523大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:41:26 ID:jyd+5fIT0
>>517
このbasedの主語をto judgeと考えるのは、構文全体がおかしくなるので間違いでしょう。

分詞構文と考えるのも「base 〜」が「base A on B:AをBに基礎におく」と考えると奇妙なことに
なります。つまり「based 〜」となっているので、意味上の主語としては「基礎に置かれるA」ですが、
weは基礎に置く側であって、置かれる側ではないからです。

ここは「based on 〜」を「〜に基礎において」と副詞句と考えればいいように思います。
524大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:42:29 ID:TyKWrDCN0
It is too insolent to judge if we can eat animal or not based on its intelligence.

based on its intelligenceは副詞でjudgeにかかる
     その動物の知能にもとずき判断する
この文の試験問題としてのポイントは
too to 構文ではなく It の形式主語であるときずくこと
525大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:47:20 ID:SqoioFC90
>>522
文自体がまちがってるってことはないの?日本人が作ったとか。
526大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:50:19 ID:963HfnfjO
>>499の文って意味はつかめるけど、相当特例というか
全然みない形じゃないか?
何かすごい違和感があるんだけど
527大学への名無しさん:2007/11/04(日) 23:54:51 ID:3480mBPX0
>>524
文全体をかんがえればそうですが。
to judgeを主語と考えればという前提でしょう?
とすれば
To judge if we can eat animal or not=S
is=aux
based on its intelligence=V
の受け身の文だと私は解釈したんですが。
528大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:04:50 ID:tnav9DiT0
to judgeがbasedの意味上の主語ってことだよ

そんなことまで書かないと駄目なの?
to judgeは名詞節なのさ

529大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:07:05 ID:tnav9DiT0
>>527
で、意味不明な日本語になったと。
530大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:08:53 ID:XY4dfldf0
>>528
意味上の主語ってことはbasedが形容詞句ってこと?
531大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:10:11 ID:tnav9DiT0
>>523
まず訳を書きなよ

その上で述べるべき。日本語として不自然だよ
532大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:14:30 ID:tnav9DiT0
>>530
形容詞句って何によ。言葉だけ覚えても意味ない
言語には修飾関係があるの、これは補語だなとか限定
だなと考えるのではなく、まずbasedが明らかに分詞なん
だから、何を修飾しているかを見つけるのが先。
533大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:16:43 ID:tnav9DiT0
>>527
その解釈は誤り。ここでの強調はtoo insolent


534524:2007/11/05(月) 00:22:16 ID:MlH2qy8Z0
It is too insolent to judge if we can eat animal or not based on its intelligence
その動物の知能にもとずき判断する と訳すならanimalに冠詞が要ると思うので
私たち人間が動物を食べる権利が有るかどうかを私たちの知性にもとずいて
判断することはきわめて無礼なことである。
と訳したらどう?
>>527
そんな高度なこといわれても;受験生ですから分かりません
535大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:22:38 ID:XY4dfldf0
>>532
その分詞がどのような働きをしているかってのを知ることは意味があるよ。
分詞の形容詞用法なのか分詞構文なのかどっちなの?
536大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:28:15 ID:tnav9DiT0
itsはanimalだろ。
その訳は意味が分からん。
無礼なのは動物に対して。権利という単語もないし、文脈からも不適。
そんな訳をしていたら成長しないよ
537ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/05(月) 00:32:18 ID:85C5+axT0 BE:88687924-2BP(7601)
ながながと議論してるみたいだけど、そんなたいそうなことじゃないやろ・・。

538大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:36:06 ID:tnav9DiT0
>>537
どう思う?。
俺はto judge if we or notがbasedの意味上の主語
つまり限定だと考えている。itsは明らかにanimal。
人間ならourが妥当。あと君の訳は日本語としては
大減点。代名詞を先に訳すことはありえない。再考を求む
539大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:37:54 ID:XY4dfldf0
>>537
あんまりわかってないようだから言っておくと
basedが分詞構文であるとすると問題があるんだよ。
分詞構文の主語には

(1) 主節の主語と同じ場合は省略
(2) 主節の主語と異なる場合は残る(いわゆる独立分詞構文)
(3) 主節の主語と異なる場合でも省略(いわゆる懸垂分詞構文)

と3パターンあってここではどのパターンなのかなってことが問題なんだよ。
540524:2007/11/05(月) 00:49:28 ID:MlH2qy8Z0
私たち人間が動物を食べる権利が有るかどうかを動物の知性にもとずいて
判断することはきわめて無礼なことである。

たしかに人間ならourが妥当ですね ありがとうございます
541大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:58:49 ID:XY4dfldf0
>>499は日本人が捕鯨反対者に向けて書いた稚拙な英文に思えて仕方がない。
だからこんな間違いがある英文を書くんだと思う。
まあ間違った英文を正しい文であるかのように説明してる奴らも滑稽ではあるけど。
542大学への名無しさん:2007/11/05(月) 01:29:33 ID:mf6psmH+O
馬鹿な俺にどこが間違っているのか教えてくれ。
初見で訳せたわけだが
543大学への名無しさん:2007/11/05(月) 01:32:03 ID:XY4dfldf0
>>542
訳したらわかるだろ。basedはどう訳した?上のやつらと同じように雰囲気か?
544大学への名無しさん:2007/11/05(月) 02:11:57 ID:XSCDE7v+0
>>520
>あれ、basedがきたぞ、animalが先行詞の関係詞節かな。
>でも意味がわからないぞ・・・

animalを先行詞とする関係詞節というのはおかしいのではないでしょうか。
ただ、animalを後置修飾する形容詞句と考えることは可能でしょう。

しかし、「ITS intelligence」のitが指すものは「animal」しか見当たりません。
したがって、これをanimalの後置修飾と考えると「その動物の知性に基づいた⇒動物」
となり意味不明です。

「その動物の知性に基づいて動物を食べるかどうかを判断する」だと意味はわかります。
「クジラは知性があるから食べてはダメだが、牛や豚は食べてもよい」といったことです。

以上より実質的な判断から、「based on 〜」が副詞であることは明らかです。
英辞郎にも以下のような例文があります。

Based on [upon] the test data, the test article was not found to present toxic
liability under physiological conditions.
: 試験データに基づき、被験物質は生理学的条件下で毒性を示すとは認められなかった

文法的には539さんの「懸垂分詞構文」でいいと思いますが、あまり深入りする必要もない
と思います。
545大学への名無しさん:2007/11/05(月) 02:17:53 ID:XY4dfldf0
>>544
懸垂分詞構文は主語がwe, you, oneの時だから懸垂分詞構文でもないんだよ。

>Based on [upon] the test data, the test article was not found to present toxic
>liability under physiological conditions.

これは
As it was based on the test data, the test article was not found to present 〜
になる。普通の分詞構文であり,単なる副詞句ではない。
過去分詞を訳したら副詞だが分詞構文ではないというものは存在しない。
546大学への名無しさん:2007/11/05(月) 02:55:35 ID:XSCDE7v+0
>>545
>懸垂分詞構文は主語がwe, you, oneの時だから懸垂分詞構文でもないんだよ。

おそらく「generally speaking」や「judging from 〜」などの定型的な分詞構文に
限定して考えているのでは?それ以外にも、

Being not yet fully grown, his trousers wer too long.
まだすっかり体ができていないので、ズボンが長すぎた。
(分詞の意味上の主語はhe)

のようなものもあります。もっとも文法的には誤りとされているようなので、
解釈するためには知っておいたほうがよいですが、表現する場合には避けたほうが
よいと思います。

>これは
>As it was based on the test data, the test article was not found to present 〜

これだと、省略された意味上の主語が「it」になるのでは?それを「ふつう」と言っていいのですか?
547大学への名無しさん:2007/11/05(月) 03:22:06 ID:XY4dfldf0
>>545
間違い発見した。懸垂分詞構文は主語がwe, you, oneの時が通例。
例外
Being French, it's surprising that she's such a terrible cook.
(フランス人なのに,彼女がこんなに料理が下手だとは驚きだ)
オックスフォード実例現代英語用法辞典p638
この場合はBeingのSはitではなく,that以下のshe
しかしながら,basedの方には主語になるものが存在しないので非文。
548大学への名無しさん:2007/11/05(月) 03:23:34 ID:XY4dfldf0
>>546
下のitはthe test articleだから問題なし。
549大学への名無しさん:2007/11/05(月) 09:15:58 ID:mf6psmH+O
>>544
日本語の体をなしていません

あなたは添削を受けたことがないのでしょう

どこが間違いかも指摘してません
550大学への名無しさん:2007/11/05(月) 11:43:10 ID:Gn5wolsIO
お願いです。以下の問題を教えてください。
 
文を組み合わせて単文を作りなさい。

1. Tom has gone to Europe. So has Bob.

2. You will not go. I will not go, either.

3. He was very pleased. It was natural.
551大学への名無しさん:2007/11/05(月) 12:44:25 ID:Gn5wolsIO
あげ
552謝罪:2007/11/05(月) 13:06:32 ID:XSCDE7v+0
499の英語が伝えたい内容はそれほど難しいものではない。捕鯨反対派の根拠のひとつに対する反論だろう。

しかし、よく考えれば「based 〜」の部分の文法的根拠が弱い。
最初、私は「according to 〜」程度の副詞句と考えていたのだが(>>500)、手持ちの辞書やweb上の
辞書を調べても、そのような使い方は記載されていなかった。

ただ、499さんがわざわざ「高2」と断っているので、教科書か参考書が出典だろうと考えて、英語自体が
間違いであるとは思わなかった。そこで英辞郎を見ると、副詞句的な使い方らしきものがあったので、これだと
考えて、文法的根拠は懸垂分詞構文だろうと思ってレスした(>>544)。

それに対し反論(>>548)を受けた。私は主節の内容全体を指すitかと思っていたのだが、よくよく英語を見ると、
たしかにitはthe test articleだ。

そこで、googleで"to judge * based"などを調べてみた。件数はそれなりにあるが、よく見るとbased 〜を副詞的に
使用しているものは少ない。そこで、"judge if we can eat"で検索すると、1件だけヒットした。おそらく、これが出典
だろう。XY4dfldf0さんが正解(>>541)。もっともらしく解説してしまった者のひとりとして謝罪したいと思います。
失礼しました。
553大学への名無しさん:2007/11/05(月) 13:17:32 ID:yQU7V2cG0
>>549
日本語の体をなしていないと思うのはあなたの日本語力が足りないせいでしょう
参考までにあなたの母国語を教えていただけないでしょうか?
>>544 は日常レベルでは非の打ち所のない文章です
554大学への名無しさん:2007/11/05(月) 13:41:12 ID:tnav9DiT0
大学への名無しさん :2007/11/04(日) 22:46:10 ID:9LNBtzwUO
われわれが動物を食べることができるのかどうかを、その知性に基づき判断することは、きわめて無礼なことである。

これが正解ってことだろ。
代名詞を先に訳すのは日本語として誤り。和訳の原則が分かっていないから
述べたのに、なぜ日本語力が足りないと主張するのだろうか?。
頭がいい動物かどうかで、その動物を食べることができるかどうか


これが普通の日本語。その動物を〜動物、という日本語は不自然。
動物〜その動物、が日本語である。
555大学への名無しさん:2007/11/05(月) 13:44:32 ID:tnav9DiT0
母国語とか何を言っているのでしょうか?

あなたの和訳力がないのを、卑劣な言葉で返すとは
あなたは一体何者でしょうか?。

厳しい添削を受けた人間なら間違うはずがない順序ですよ。
556大学への名無しさん:2007/11/05(月) 14:17:54 ID:XSCDE7v+0
>>554
なるほど、そこを問題にされていたわけですね。

言い訳をすると、私の意図は「和訳」ではなく「based on 〜」が「animal」にかかるのか、
「to judge」にかかるのか?という「解釈」の問題を「its」を手がかりに判断する場合の
考え方を示したつもりだったわけです。

つまり「its=animal's」ということを明確に意識した場合に、「based on 〜 ⇒ animal」の
解釈と「based on 〜 ⇒ to judge」の解釈のいずれが自然なのかを示そうとしたわけです。
その点を明確にするために、講学上「its」を先に日本語にしたほうがよいと考え、さらに「its=animal's」
ということを示すために「その動物」という日本語が出てきたわけです。

そもそも、「和訳」自体は問題になっていない上に、552で述べたように出典の英語が怪しいわけです。
ですから、いずれにせよ、したり顔で「和訳」してしまうこと自体が滑稽なのだと思います。その点を
理解せずに、「和訳」のみに拘るのは「読解」の点で少し問題があるのかもしれません。
557大学への名無しさん:2007/11/05(月) 14:39:20 ID:Gn5wolsIO
>>550お願いします
558大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:12:15 ID:Gn5wolsIO
あげ
559ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/05(月) 17:33:29 ID:85C5+axT0 BE:443436285-2BP(7601)
ageんな⌒゚( ゚Д゚)゚⌒ サゲロ!!
560大学への名無しさん:2007/11/05(月) 17:58:32 ID:XY4dfldf0
>>554
日本語にできるからと言って,この文章が英語として正しいというわけではない。
非文を感覚的に訳すことは外国人が間違った日本語を頭の中でこのような
ことを言ってるんだなと言って訳すのと同じ。文法的ではなく「あくまでも」感覚的なので,
本人ではない限りわれわれがどの日本語が正しいかどうかをその非文から判断することは,極めて無礼なことである,
ってことになる。

>>552が言うように"judge if we can eat"を検索すると2ch内にあったw
俺の言ってたことが当たったわけだが。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194230441/l50
99 : 守備隊(長野県):2007/11/05(月) 12:09:47 ID:wDk+xEQl0
It is too insolent to judge if we can eat animal or not based on its intelligence.
ここで一番恥ずかしいのは長野県民ってことで終了。
561大学への名無しさん:2007/11/05(月) 17:59:55 ID:XY4dfldf0
>>560
2行目のあいまい回避

非文を感覚的に訳すことは外国人が間違った日本語を,[日本人が]頭の中でこのような
562大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:11:39 ID:XSCDE7v+0
>>550
Both Tom and Bob have gone to Europe.
Neither you nor I will go.
He may well be very pleased.
563大学への名無しさん:2007/11/06(火) 02:31:28 ID:Pej/3dKt0
It is too insolent to judge if we can eat animal or not based on its intelligence.

It=形式主語
is=V
too insolent=C
to judge if we can eat animal or not=真主語
based on its intelligence=M(分詞構文;意味上の主語はit=to judge if we can eat animal or not)

なお、
‘S be based on〜’:〜にはSの基礎がくる

(和訳:われわれが動物を食べることができるのかできないのかを、その動物の知性に基づいて判断するのは、
あまりに傲慢である)

これででいいんじゃねえの
どこが懸垂分詞構文なんだ
564大学への名無しさん:2007/11/06(火) 03:02:37 ID:DCjVTmrf0
>>563
baseはto doを目的語にとって良いかどうかが問題。
base A (to do) on Bという関係になることができるのか。
お前はとっても良いって立場に立ってるんだからその例と出典を挙げないとな。
無理ならSがないために懸垂分詞構文。

分詞構文なら接続詞を使って書き換えてみろよ。接続詞に何を使うつもりなんだ?
565大学への名無しさん:2007/11/06(火) 03:04:07 ID:Pej/3dKt0
すいませんでした
566大学への名無しさん:2007/11/06(火) 03:05:56 ID:PGMajRARO
正確な訳なら瞬殺されているわけだが

いちいち文法がとか指摘しても意味ないよw
567大学への名無しさん:2007/11/06(火) 03:09:00 ID:DCjVTmrf0
>>566
ここは文法と構文の質問スレだから意味がある。
英作文が必要な人間には馬鹿が分詞構文を使うとこういうことになるって例になって
学習ができる。指摘できた人間が言うならわかるができなかった人間が言っても説得力なし。
568大学への名無しさん:2007/11/06(火) 03:21:40 ID:PGMajRARO
いやだからあんたの考えは初めの段階で提起されてるわけよ

だからあなたがいちいち言う必要はないの
569大学への名無しさん:2007/11/06(火) 03:23:45 ID:DCjVTmrf0
>>568
どこで?
570大学への名無しさん:2007/11/06(火) 03:45:21 ID:rK8GH5us0
>>563
元の英文は2chのレス内にあったもので、日本人の英語です。まじめに考えるだけ無駄だと思いますが…

あえて言えば、to judge if we can eat animal or notをbased on 〜の意味上の主語と考えた場合、
「judgeすることが基づく(based)」のであって、「基づいてjudgeする」ことにはなりません。

「To practice the piano is hard for me.」が「practiceすることがhard」なのであって、「hardにpracticeする」
という意味にはならないのと同じことです。ですから、

>(和訳:われわれが動物を食べることができるのかできないのかを、その動物の知性に基づいて判断するのは、
>あまりに傲慢である)

という解釈は誤りで、「(動物を食べるかどうかを判断することは)動物の知性に基づくので、
動物を食べるかどうかを判断することは傲慢すぎてできない」ということになります。意味としては
むしろ捕鯨反対派の主張に近いものになるわけです。

また、不定詞をbasedの主語にできるのかという疑問もあります。そもそも、元の英語自体怪しいので、
これ以上深く考えるのは愚の骨頂のような気がします。ただ、分詞構文について理解が深まれば、それなりに
意味はあったのかもしれません。
571大学への名無しさん:2007/11/06(火) 13:07:29 ID:pPZG0vBh0
つーかここに溜まってるのってヒマな予備校講師(バイト含む)ばっかだろw
572大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:46:07 ID:gH9jsaBU0
文法の参考書を見ても解決できなかったので質問させてください。

早稲田大学の2006年の和文英訳の問題で

どこからバスは出ていますか?>where does the bus leave from?

上記の様に解答に記載されていました。
whereは疑問副詞なので最後のfromはいらないのではないかと疑問に思ったのですが、こういう使い方もあるのでしょうか?
どなたか教えてください

573大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:52:16 ID:OogHvFkv0
>>570
何で2chのレス内になったら日本人の英語になるの?
引用したかもしれないじゃん
574大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:52:55 ID:OogHvFkv0
レス内になったら→レス内にあったら
575大学への名無しさん:2007/11/06(火) 22:09:01 ID:4dbIzSKpO
疑問代名詞としてのwhereは辞書に載ってる
この用法は中学の教科書にも出てくる
576572:2007/11/06(火) 22:16:27 ID:gH9jsaBU0
>>575
すっかり忘れていました・・・
即レスありがとうございました!
577大学への名無しさん:2007/11/06(火) 22:40:55 ID:y7mSUwFB0
その映画を見て戦前の生活がどのようなものかわかった。
The movie gave me some idea (what / to / is / life before the war /
as / like)
これがasの使い方がわからなくて並べ替えできません。
誰かできませんか?
578大学への名無しさん:2007/11/06(火) 22:53:07 ID:WP2XgRFp0
The movie gave me some idea as to what ife before the war is like
579大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:00:14 ID:y7mSUwFB0
The bill was rejected because eight people out of ten were ( )it
@for Ato Btoward Cagainst
これって何番でしょう??

それとこの並び替え
その提案に関して何か言いたいことはありますか。
Do you (have / with/ to/ anything/ say/ regard/the suggestion/ to)?

Do you have to say anything with regard to the suggestion?
これであってる?
580大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:13:34 ID:4wLzQRz40
>>573
そうだね。でもネイティブではありえない語彙使用だし間違いだしね。どうしようもないね。
581大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:16:30 ID:WeY8J1GC0
against

Do you have anything to say with regard to the suggestion

たぶんw
582大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:30:47 ID:F/ACUqKK0
too to構文で訳してるということは

it is so insolent that we cannot judge if we can eat animal or not
based on its と書き返れるということだが、それこそ誤った訳
583大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:45:30 ID:4wLzQRz40
>>582
何を誰に言ってんだかw
584大学への名無しさん:2007/11/07(水) 01:09:41 ID:OSJD1tjNO
並び替えはともかく語句選択の問題で悩む奴は
辞書すら引かないのか
585563:2007/11/07(水) 02:39:11 ID:E1jT5vPE0
>>570

限定用法的な修飾か叙述用法的な修飾かをいってるんだろ

>あえて言えば、to judge if we can eat animal or notをbased on 〜の意味上の主語と考えた場合、
「judgeすることが基づく(based)」のであって、「基づいてjudgeする」ことにはなりません。
「To practice the piano is hard for me.」が「practiceすることがhard」なのであって、「hardにpracticeする」
という意味にはならないのと同じことです。

おまえによるとjudgeは叙述用法的に修飾されているらしいな
つまり判断は動物の知性に基づくということだ
同様にして、練習するのは常にハードなわけだ(ここでは私にとって常にハード)
すると
((過去分詞形で形容詞的))(…を)基にした, …に基づく((on ...))
・ a film based on his story

ニューグローバル英和辞典
においてa film はhis storyに基づいてるんだ
どんな映画も彼の実話に基づくということか?
さらに同じ辞書に

[base A on [upon] B:Bに基づいてAを作り上げる

とある
これは明らかに限定用法的にBがかかっている
この具体例の類推によってもjudgeが叙述用法に修飾されているという主張は反駁される
586大学への名無しさん:2007/11/07(水) 03:51:11 ID:4wLzQRz40
>>585
俺は>>570じゃないし,このスレで>>499に対しての訳を提示せずに一貫して
>>499は非文だと主張してるものだが,>>570が言ってることをお前は捉えられていない。
>>570はそもそも分詞構文の働きに関して言ってるのであって,分詞構文は副詞だから
形容詞の働きである叙述用法や限定用法なんてものはない。
だからお前の出発点である
>限定用法的な修飾か叙述用法的な修飾かをいってるんだろ
がまったく無意味な反論になっている。もう少し分詞構文を勉強した方が良いよ。

あと,これ以上間違った英文に対してあれこれ言っても無駄だからやめなよ。
587大学への名無しさん:2007/11/07(水) 14:05:24 ID:bDEmF6nf0
突然失礼します

we really proved how much of it all the apollo guys got right

という英文の文法が分かりません。howの後ろの構造(of it〜)が分からないです。
誰か教えてくださいお願いします。
588大学への名無しさん:2007/11/07(水) 18:27:01 ID:1L91Paq50
無駄ではないよ、もっと建設的な意見を言えよ
589大学への名無しさん:2007/11/07(水) 19:40:15 ID:ePAgsEQIO
He asked me where I was going。
っていう一文をみたんですが、「going to」じゃなくて良いんですか?
590大学への名無しさん:2007/11/07(水) 19:49:17 ID:6vV5aKoq0
へ?なにいってんの
591大学への名無しさん:2007/11/07(水) 19:55:48 ID:y4RzupIHO
それは普通に進行形
592大学への名無しさん:2007/11/07(水) 20:27:13 ID:hQAQIGUf0
>>589
例えば、
A: Where are you going? (どこ行くの?)
B: I'm going to school. (学校に行くの)

Where(疑問副詞)の部分がto school(副詞句)にあたるからtoは必要ない。
593大学への名無しさん:2007/11/07(水) 20:32:44 ID:1L91Paq50
>>592
すごい、はっきりとしない質問内容なのに
しっかり汲み取って質問してるよ
594大学への名無しさん:2007/11/07(水) 20:33:25 ID:1L91Paq50
質問→解説
595大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:03:29 ID:LrO+g9/h0
>>563
元文が怪しい上に、ほとんどの人は既に理解しているようだから、これ以上何かを
語るのは不毛な気もしますが、563さんがまだ混乱しているようなのでピンポイントで説明
してみます。

It is my pleasure to practice the piano hard.(A)

上の文は、説明のために私が作りました。おそらく、たいていの人は
「(1)ピアノを一生懸命に練習することは、私の喜びです」と意味を取ると思います。
つまり、hardはpracticeを修飾する副詞と考えるわけです。

ただ、頭の体操としてこのhardを「, being hard」と分詞構文と考えてみましょう。
意味上の主語は「to practice」です。つまり「to practice the piano is hard」という
文が基礎になります。したがって、「(2)(ピアノを練習することは)難しいが、ピアノを練習する
ことは私の喜びです」となります。

(A)のhardを分詞構文と考えて、その意味上の主語をto practiceと考えた場合、意味は(1)ではなく(2)に
なるはずです。この(1)と(2)が区別できない場合は、分詞構文を復習したほうがよいでしょう。

同様に、It is too insolent to judge if we can eat animal or not based on its intelligence. の
based 〜を分詞構文と考え、その意味上の主語をto judgeと考えた場合、

×われわれが動物を食べることができるのかできないのかを、その動物の知性に基づいて判断するのは、
あまりに傲慢である

○(動物を食べるかどうかを判断することは)動物の知性に基づくので、動物を食べるかどうかを
判断することは傲慢すぎてできない

ということです。限定用法と叙述用法は特に関係ないです。
596563:2007/11/08(木) 02:16:26 ID:MIbzQ9VM0
>>595
そういうことか。
分詞構文が接続詞節に書き換えられるように、
based on its intelligenceは意味上の主語としてto judge if…を補った
従属節として捉えるべきなのであって、副詞的に捉えるのは誤りだということだろ。
確かに俺の間違いだ。また、分詞構文の理解も深まった。すべてすまぬ。
597大学への名無しさん:2007/11/08(木) 07:27:09 ID:CDJCpx+P0
Some girls are walking down the road talking to each other
の文章でtalking以下が分詞構文という説明になっているんですけど
分詞構文って前にコンマがつかなくてもいいんですか?
598大学への名無しさん:2007/11/08(木) 11:12:18 ID:7toc39nG0
We cant make nuclear arms disapper. 正解
We cant make nuclear arms disappeard. 不正解

御覧のとおり上が正解なのですがいまいち納得できません。
もちろん正解の根拠はわかるのですが
なぜ下はいけないのですか?
makeがOをCの状態にした
つまり我々が核兵器を 消された 状態にした
という解釈 文法は成立しないのですか?
他動詞の補語が過去分詞の場合OとCの間に意味上O+Vの関係が成り立つため
正解だと思うんですが・・・
よろしくお願いします
599大学への名無しさん:2007/11/08(木) 11:33:33 ID:upFwqV2cO
自動詞か他動詞
600大学への名無しさん:2007/11/08(木) 11:46:43 ID:zwQXz4va0
横槍で申し訳ないですが
何故自動詞だとダメなのでしょうか?
不勉強ですみません。
601ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/08(木) 12:16:54 ID:TKS5N2EA0 BE:498866459-2BP(7601)
目的語をとれないから。
602ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/08(木) 12:20:38 ID:TKS5N2EA0 BE:443436285-2BP(7601)
>>597
必要ない。コンマなんて便宜上のものがほとんどなんだから(´・ω・`)

文法書の分詞のとこにのってた例文一応のせとく
My father is out in the yard playing with our dog.
乳は庭で犬と遊んでいます。
603大学への名無しさん:2007/11/08(木) 12:21:15 ID:qu+o3Z8YO
>>597
カンマを入れるか入れないかは、筆者の趣味です。
If節だろうが何だろうが、カンマは入らないことは多くあります。
常に文構成を意識し、カンマがなくても副詞節を読み取る姿勢が大切。

>>600
醍醐文型の O と C の関係は【O と C の主語→述語関係】ですよね。

原型不定詞(広義に現在分詞とする)は、
nuclear arms disappear.
過去分詞は、
nuclear arms are disappeared.

受動態が認められるのは、他動詞だけです。自動詞は不可です。

きついようですが、もう一度基礎から見直してください。他にも曖昧なところがたくさんあるかと思いますよ。
604大学への名無しさん:2007/11/08(木) 12:33:25 ID:nvbsIURk0
Mango trees,______ densely covered with glossy leaves and bear small
fragment flowers, glow rabidly.
A. whose B.which 回答はwhoseですが、whichのどこが文法的にダメでしょうか?

The chisos Mountains in Big bend National park in Texas were created by
vocalnic eruptions that occured______ .
A. the area in which dinosaurs roamed
B. when dinosaurs roamed the area これも回答Bですが、なぜAがダメなのかわかりません。

The first explorer ________ California by land was Strong Smith.
A reached B to reach
これは回答がBですが、Aはカリフォルニアに到達した最初の探検家は〜
ということでreachedが過去分詞として機能するのでOKではないかと・・・
605大学への名無しさん:2007/11/08(木) 12:41:27 ID:zwQXz4va0
>>603
そうです。曖昧なところがたくさんあります。
受動態に自動詞が使えない理由、もしよければ教えてください。
606大学への名無しさん:2007/11/08(木) 12:46:53 ID:nvbsIURk0
Faults in the earth's crust are most (evidently) in sedimentary.
回答ではevidentlyが間違いといってますが、最上級は確か副詞にも使えます
よね?

A swarm of (particle) generated by comet.
swarmの前にAがついてますが、それでもparticleにsが必要ですか?

ちょっと質問が多いですが、教えていただけるとうれしいです。
607大学への名無しさん:2007/11/08(木) 16:51:15 ID:CDJCpx+P0
>>602>>603
ありがとうございます

他スレからですが
He set out the more refreshed because of a good sleep

このthe moreは文法的にどうなってるんですか?


608大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:41:44 ID:Clcs7n5q0
★みんなで2chネラの偏差値を測ろう★
内容は簡単。模試でネラーの皆が同じ志望校を書くだけ。
記述は「富士常葉大学環境防災学部A方式」、
マークは「富士常葉大学環境防災学部センター前期」。
この大学なら志望者も少ないと思われ、国理・国文・私理・私文誰でも参加できます。
判定科目は英語+高得点の2科目。

皆で参加して2ch内での順位をはかろう!!
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192709937/
609ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/08(木) 18:05:04 ID:TpD4GDotO
より〜な人
610大学への名無しさん:2007/11/08(木) 18:25:57 ID:yJWH2hBI0
>>597
文末ならどっちでもいい
主語の直後に挿入したり文頭に置く場合は普通つける
611大学への名無しさん:2007/11/08(木) 20:39:39 ID:upFwqV2cO
>>605
自動詞だと目的語とれないからなぁ
612大学への名無しさん:2007/11/08(木) 20:59:07 ID:8Xu7ebiE0
アップグレードの不定詞の副詞用法の「形容詞の意味を限定する用法」で、
The word is difficult (to find) in a dictionary という文があって、
find the wordと元の形に戻して考えるのがポイントとあるのですが、
これはなぜto be foundにはならないんですか?
613大学への名無しさん:2007/11/08(木) 21:07:12 ID:8Xu7ebiE0
612です。自己解決しました。
614大学への名無しさん:2007/11/08(木) 21:32:21 ID:kv4kHZwM0
おまえら釣れんな

basedは余計な単語なんだから削除して考えろ

615大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:18:40 ID:167djWaw0
>>606

>>612

何が聞きたいのかが伝わらないからレスしようが無い。
616大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:20:42 ID:mIq1iDsv0
>>614
低学歴(笑)
617大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:30:54 ID:xzwPlFDH0
センターの文法対策は何が一番いい?
618大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:34:26 ID:LuGzcmbk0
>>606
Faults(S)
are(V)
evidently ⇒ evident(C)

単数で「swarm」を作ることはできない。

>>605
たとえば、「私は泣かされた」を「I was cried」とすることはできません。
それは「cry 〜」に「〜を泣かせる」という意味がないからです。つまり「×He cried me.」
とすることができないということです。「cry」は「泣く(自動詞)」であって、
「〜を泣かせる(他動詞)」ではないということです。

「disappear」も「消滅する(自動詞)」であって、「disappear 〜」で「〜を消滅させる」
ということにはならないからです。なぜなのかは知りません。dogがなぜネコではないのかをあなたは
知っていますか?
619大学への名無しさん:2007/11/09(金) 03:00:29 ID:dM2VssWK0
He set out the more refreshed because of a good sleep

He=S
set out=V(自動詞)
the more refreshed because of a good sleep=M(分詞構文)

の第1文型だ。
set outは熟語で「出発する」の意。

さて、
the more refreshed because of a good sleepは、
比較の熟語表現(all) the more because SV〔for〜、because of〜〕
(〜なのでよりいっそう・・・)だ。
この表現中のallは副詞で、形容詞や他の副詞の強調として働くが、
このallは省略できるのだ。
theは冠詞ではなく副詞で、「それだけ」と比例を表す。
この英文で、the moreの比例するものは、because of〜である。
「良質の睡眠のためにそれだけリフレッシュして」という意味である。
なお、この熟語表現は比例表現the 比較級〜、the 比較級〜.の表現の類型である。
620大学への名無しさん:2007/11/09(金) 03:32:52 ID:l2yfKT5L0
>619
the比較級のtheは古語英語の名残らしいな。
ロイヤルかなんかに書いてあった
621ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/09(金) 13:24:33 ID:LmqqRub10 BE:221718454-2BP(7601)
◆< 反 日 偏 向 常 習 記 者 >

・ニューヨーク・タイムス東京支局(朝日本社9階)オオニシ・ノリミツ
・ワシントン・ポスト東京支局 Anthony Faiola、 Akiko Yamamoto
・ワシントン・ポスト中国特派員 Edward Cody
・フリー契約 マーチン・ファクラー (東京在住で各社日本支局と契約)
ニューヨーク・タイムス、ヘラルド・トリビューン、ウォールストリートJなど
・ル・モンド東京支局  フィリップ・ポンス
・フランクフルター・アレゲマイネアジア特派員  アンネ・シュネッペン
・南ドイツ新聞 東京特派員 ヘンリック・ボルク
・中央日報 東京特派員 オ・デヨン
・ニューズウィーク東京支局 高山秀子
・ニューズウィーク日本版 竹田圭吾 デーナ・ルイス 
・タイム誌 JIM FREDERICK Toko Sekiguchi(関口陶子)
・タイムズ紙 東京特派員 Richard Lloyd Parry、 Leo Lewis
・フィナンシャルタイムズ 東京特派員 Michiyo Nakamoto、David Pilling
・ロイター通信 東京特派員 Linda Sieg
・BBC Sarah Buckley
・ガーディアン 東京特派員 Justin McCurry
・クリスチャン・サイエンス・モニター紙 Robert Marquand
・シュピーゲル誌 上海特派員 ヴィーラント・ヴァグナー
・AP通信東京支局長 Joseph Coleman
・AP通信 KOZO MIZOGUCHI、Hiroko Tabuchi、CHISAKI WATANABE
・インデペンデント紙 東京特派員 ディビッド・マクニール
622大学への名無しさん:2007/11/09(金) 13:49:37 ID:167djWaw0
>>621
相変わらずキチガイだな。氏ね。
623大学への名無しさん:2007/11/09(金) 13:53:40 ID:HzCI7ghh0
>>618
うわーありがとう!すっごい分かりやすかった!
624ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/09(金) 14:28:13 ID:LmqqRub10 BE:88687542-2BP(7601)
                   -=-::.
             /       \:\         ,.─-- x
             .|          ミ:::|        /:::::::::::::/,,ヽ
            ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/       i:::::::::::::::i ii`!l
             ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ       |:::::::::::::| し/
             |ヽ二/  \二/  ∂>      ヽ::::::::;;t_ノ ♪坊や〜 良い子だ 財務しな〜
            /.  ハ - −ハ @ |_/       r~ ̄`ヽ
            |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |     ,. -'     }     くどくど言わずに 口座ごと〜
            \、 ヽ二二/ヽ  / / _,..- '"   ,-、  /
             \i ___ / '       _/::/-'"        は〜は〜の年金もってこい〜
                ァ-―''7"(      _,. -'' `"
               /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"                  でなきゃ 仏罰 あてまくる〜
               / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
              i  |     \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
.              l   ト、     ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
              |   l \___,,..-''~゙ー--─<
625大学への名無しさん:2007/11/09(金) 15:09:50 ID:oO4Jl5n5O
分詞構文って接続詞や主語を切り落とすためにあるんですか?
626大学への名無しさん:2007/11/09(金) 16:46:12 ID:wl50DkUqO
>>625
話すためにあります
627大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:55:52 ID:yJGa+8+w0
英語リーディングの秘密p,210
It was the existence of these moons, rotating like a mini-solar system around
Jupiter, that the great astronomer used to undermine the Earth-centered view
of the universe that had been espoused for centuries and sanctioned by the Roman
Catholic Church.

何世紀にもわたって支持され、ローマカトリック教会によって公認されてきた天動説を
打ち破るために、その偉大な科学者が使ったのは、木星の周囲をミニ太陽系のように
回っている、これらの衛星の存在だった。


この文のrotatingは、解説によるとthese moonsを修飾していて、名詞の範囲を狭めていないので
間にコンマを置いているということですが(公転しない衛星などありえないので)、
これは関係詞の制限用法と非制限用法のコンマの原則が、後に置かれる分詞や形容詞の場合にも当てはまるということでしょうか?

あと、rotatingを分詞構文と解釈するのは可能ですか?
強調構文+分詞構文の場合、分詞構文の意味上の主語はどうなるんでしょう?この文だと
it was thatを省くとrotatingの意味上の主語はthe great astronomerとなって意味が通りませんが…
628大学への名無しさん:2007/11/09(金) 18:36:12 ID:Z8gJhmdB0
複合関係副詞についてなんですが
学校で使っているfocusという文法書です

You may go wherever you like.
あなたが好きなところはどこにでも行ってよい

複合関係副詞は、その節の中で副詞だから複合関係副詞だと思っていたのですが
この文章での副詞節を取り出すとYou like whereverとなり、whereverが名詞になっているように見えます。
この場合のwhereverは説の中で名詞として働いているとみてよろしいでしょうか?
629大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:45:34 ID:UlOaG0Cb0
>>この場合のwhereverは説の中で名詞として働いているとみてよろしいでしょうか?

go to と不定詞がいるのじゃないかな?
630大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:49:39 ID:dM2VssWK0
wherever=at any place that
だよ 参考書のってるだろ

つまり
You may go at any place that you like.

と考えればよい。
関係詞that節の先行詞はany placeだ。
631大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:57:02 ID:dM2VssWK0
to any place thatでもいいよ
632大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:59:12 ID:23H7LN8NO
ジーニアス
like(自)
Come whenever you like.
Do as you like.
633大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:09:42 ID:23H7LN8NO
wherever SVの書き換え
at any place where SV

no matter where SV
634629:2007/11/09(金) 21:14:54 ID:a8qc/Ica0
俺は日本語すらできてないな
635大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:00:32 ID:kxoUvKkw0
Love can generate whatever moral rules are necessary
愛は必要とされる道徳律はなんでもうみだせる  
この場合 複合関係代名詞は 関係形容詞だとおもうんだけど ふつうwhatever pictures he had
みたいな形になる
なぜ これはこの語順になってるのですか?
636大学への名無しさん:2007/11/10(土) 00:35:19 ID:EFxMt/TX0
>>630
質問の意図を理解しろ
んなこた誰でもわかっとる

>>632-633
どうもありがとうございました。
637ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/10(土) 11:18:50 ID:xIt2M25P0 BE:266061683-2BP(7601)
>>636
        __                                       rr‐-、
       l´ li                                       |l、_i
.       lー‐' !                                     i   l
       l   |                                     l   |
.      |   |                                    |  │ ___ .__
      l    L_.                                _/ ̄ヽ   !r´   i´ 〉
    /⌒'|  / ̄ヽi ̄ヽ           /ニYニヽ            /  ',   |  ,|Y    | /
  r‐'i   |  |    |   |.          /( ゚ )( ゚ )ヽ          |    |   !   `´   l |
  | !   '   !    !   l、       /::::⌒`´⌒::::\         !    '            | !
  ! ,!               |      | ,-)___(-、|        |                 ' |
  | ヽ             |      | l   |-┬-|  l |        |               /
.  \                 |       \   `ー'´   /        !              /
.    \          /       _/           ヽ、       ヽ           /
       \           |--‐┬=''´              `Tー‐┬ |         |
638大学への名無しさん:2007/11/10(土) 11:44:10 ID:y0tIRrFnO
>>635
whatever はあくまで what の強調に過ぎない。

ever をとって考えれば一発解決。

639大学への名無しさん:2007/11/10(土) 11:55:53 ID:a6SCVRdD0
どうでもいいが訳が汚い。
640大学への名無しさん:2007/11/10(土) 15:25:49 ID:O5lJrXwUO
Do you know whether this parking lot is open for 24 hours a day?

なぜopenが原形なん?
641大学への名無しさん:2007/11/10(土) 15:29:37 ID:TmKHO99f0
>>640
そのopenは動詞ではなくて、形容詞だからです。
「開いている」という状態を表す形容詞。
本文では主格補語の働きをします。
642大学への名無しさん:2007/11/10(土) 17:43:22 ID:tNuMT3u50
It comes as a surprise to most men to be told that in scientific circles usefulness is never adopted as the standerd of value
の訳と文法がどうなってるかわかりません すいません おしえてください
643大学への名無しさん:2007/11/10(土) 17:51:29 ID:a6SCVRdD0
to be told that in scientific circles usefulness is never adopted as the standerd of value
主語=It
comes as a surprise to most men
most menがcomes as aの意味上の主語

科学界において、価値基準として有用性を採用することは
決してないと言われると、大半の人間は驚いてしまうのである。
644大学への名無しさん:2007/11/10(土) 17:58:02 ID:a6SCVRdD0
>>634
禿げどう

必要性があるどんな道徳律も、愛は生みだすことができるのである。

どっちがこなれた日本語かわかんね
645大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:05:11 ID:a6SCVRdD0
whatever moral rules Love can generate are necessary
愛が産出できるいかなる道徳律も必要となるのである。
こっちの方が説得力ありそう
646大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:12:54 ID:tNuMT3u50
643ありがとう It is,and has been for along time the most prized of our national possessions : a sense of humor
このitはなんですか あとどういう訳になりますか?
647大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:20:44 ID:a6SCVRdD0
Itはユーモア
alongじゃなくてlongだろ

われわれの国家財産のうちで最も賞賛されるのはユーモアの感覚であり、
ずっと昔からそうであったのである。
648大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:23:59 ID:a6SCVRdD0
現在完了は主に過去の事を指し、訳において過去形で訳すのが自然、
しかしそれだと今もそうなのかという問題が起きる。
そこでisを使い今もそうだとする。
これを機に完了形は過去で訳すことを覚えよう
649大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:34:23 ID:tNuMT3u50
まじありがとうございます またすいません643の comes as のas
がわかりません to most  men は意味上の主語とあるのですが これはどういう構文ですか to
以下が真主語になるので to不定詞の主語ではないとわかるのですが
 
650大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:40:42 ID:a6SCVRdD0
surprise to 人で
人にとって驚くべきこと
651大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:41:39 ID:y0tIRrFnO
>>649
to 〜 で【〜にとって】っていう意味がある
だから、単にそれで surprise の意味範囲を限定しているだけだと思う

間違ってたらごめんだお(´・ω・`)
652大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:48:22 ID:tNuMT3u50
おっけあいがと あと comes as の asはなんですか
653大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:50:08 ID:yk8YcmpvO
センター過去問だと150位取れるのに さっき受けたテストで95しか取れないのは何故だ? 速読力が足りないのかな?
654大学への名無しさん:2007/11/10(土) 18:58:58 ID:7i0sjDsUO
>>653
さっき受けたテストは何?
655大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:01:07 ID:tNuMT3u50
すいません646のつつぎきで It is ・・・・・・humor. ここから How much and how often we congratulate ourselves on it : what a moral support it has been to
throughout two wars what 以下の文法をおしえてください あと訳もおねがいします
656大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:28:50 ID:a6SCVRdD0
ユーモアの感覚に対して、いかに多く、どれほど頻繁に
自らを祝福したことか。
二つの戦争を通じて、ユーモアの感覚が何と精神的支えであったことか。
whatは感嘆、itはユーモア
657大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:32:32 ID:tNuMT3u50
すいません646のつつぎきで It is ・・・・・・humor. ここから How much and how often we congratulate ourselves on it : what a moral support it has been to throughout two wars what 以下の文法をおしえてください あと訳もおねがいします
658大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:35:05 ID:a6SCVRdD0
全文書きな

659大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:47:13 ID:yk8YcmpvO
654ヘ
駿台第三回マークの英語です\(^〇^)/ 簡単だったはずなのに出来たはずなのに… やっぱり時間配分とかテクニックとかが悪いんですかね?
660大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:48:51 ID:tNuMT3u50
 It is ,and has been for a long time the most prized of our national possessions :a sense of humor.  How much and how often we congratulate ourselves on it :what a moral support it has been to throughout two wars
これで全文です 訳とwhat以下の文法おしえてください
661大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:50:43 ID:OT6NscMq0
びっくりマークはついてないのかい?
662ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/10(土) 19:52:16 ID:xIt2M25P0 BE:443436285-2BP(7601)
◆< 反 日 偏 向 常 習 記 者 >

・ニューヨーク・タイムス東京支局(朝日本社9階)オオニシ・ノリミツ
・ワシントン・ポスト東京支局 Anthony Faiola、 Akiko Yamamoto
・ワシントン・ポスト中国特派員 Edward Cody
・フリー契約 マーチン・ファクラー (東京在住で各社日本支局と契約)
ニューヨーク・タイムス、ヘラルド・トリビューン、ウォールストリートJなど
・ル・モンド東京支局  フィリップ・ポンス
・フランクフルター・アレゲマイネアジア特派員  アンネ・シュネッペン
・南ドイツ新聞 東京特派員 ヘンリック・ボルク
・中央日報 東京特派員 オ・デヨン
・ニューズウィーク東京支局 高山秀子
・ニューズウィーク日本版 竹田圭吾 デーナ・ルイス 
・タイム誌 JIM FREDERICK Toko Sekiguchi(関口陶子)
・タイムズ紙 東京特派員 Richard Lloyd Parry、 Leo Lewis
・フィナンシャルタイムズ 東京特派員 Michiyo Nakamoto、David Pilling
・ロイター通信 東京特派員 Linda Sieg
・BBC Sarah Buckley
・ガーディアン 東京特派員 Justin McCurry
・クリスチャン・サイエンス・モニター紙 Robert Marquand
・シュピーゲル誌 上海特派員 ヴィーラント・ヴァグナー
・AP通信東京支局長 Joseph Coleman
・AP通信 KOZO MIZOGUCHI、Hiroko Tabuchi、CHISAKI WATANABE
・インデペンデント紙 東京特派員 ディビッド・マクニール
663大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:54:14 ID:a6SCVRdD0
I have looked for love in stranger places, but never found someone like you.
Someone whose smile makes me feel ‘I have been holding back’,
and now there is nothing I cannot do.
Cause this is real , this is good , it warms the inside just like it should,
but most of all it is built to last.
Waking the hills that night with those fireworks and candlelight
you and I are made to get love right
you are the sun in my universe ,
considered the best when we have felt the worst.

この最後の一節なんだけど、文法的にあってる?
have felt ではなくfeelじゃない?
664大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:55:38 ID:a6SCVRdD0
!はいらない

ついでに言うと?も和訳ではいらない。
『だろうか』でいい
665大学への名無しさん:2007/11/10(土) 20:00:26 ID:tNuMT3u50
661さん最後に!はついていません
666大学への名無しさん:2007/11/10(土) 20:45:41 ID:tNuMT3u50
 It is ,and has been for a long time the most prized of our national possessions :a sense of humor.  How much and how often we congratulate ourselves on it :what a moral support it has been to throughout two wars
わかりませんか
667大学への名無しさん:2007/11/10(土) 20:49:33 ID:a6SCVRdD0
書いてる
668大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:09:04 ID:eNGmMn+y0
● 英文だけ書いてあって、訳して下さいとあるだけのものは、
  原則として無視します。
  逐語訳・部分訳でも構いませんから、自力で訳してみて下さい。
  どこで混乱しているかという重要な情報になるからです。
669大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:13:35 ID:tNuMT3u50
 It is ,and has been for a long time the most prized of our national possessions :a sense of humor.  How much and how often we congratulate ourselves on it :what a moral support it has been to throughout two wars
what以下の文法がわかりません どこまでが主語で 文型もわかりません
670ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/10(土) 21:31:33 ID:xIt2M25P0 BE:598639469-2BP(7601)
     r‐- 、             _ -‐―-,
     l `゙ヽ  `ヽ, -‐´ ̄ ̄ `‐' ´ _ ‐ " /
.     ',   ァヽ             ヾ゙w   /  
.      ', 彡/     l       ヽミ  /   あぅあぅなのです〜
      ヽ ,'   l |  |l  l ヽ、 ヽ   ', /   
       ∨  |_」r‐ | l ト」_| i l | |"   
        l |  |-r:、_|l ヽ>-l_ト | l l     
          ',l イci_;j   ´}.,;_ノoリ ' ,' /⌒ヽ   
         〉ノ⊃      rっ|レ'ノ‐//\j      
        _∠ン⌒ >-^- , ⌒ヽ―'/    \
         /  〉ァ-‐'     ‐-‐'  /|\   /‐-‐ノ
       /   >く          / |  \/|‐-‐ ´
.       /     '' ''         /   |      |
       ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |      |
        |   ├ │   , ┬、    |      |
        |  (ナ‐ l__ノ し' 丿   |   /
        |                    |  /
        |__________|/
671ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/11(日) 00:02:43 ID:FBig3gEk0 BE:598639469-2BP(7601)
ID:tNuMT3u50
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
672大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:19:05 ID:D/Vsk25eO
以下の問題を重文に書き換えてください。

1.To our disappointment, he failed in the exam.

2.He hoped to have succeeded.


お願いします
673大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:04:45 ID:0JtuSR78O
Since there are some people who can longer chew,it becomes difficult for them to eat.As a result they become weak and are more likely to be come bedridden.
訳してください。
674大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:29:07 ID:zm8D9b5pO
すいません。テンプレ読みました。逐語訳です。

より長く(食物当を)噛むことができるようになる人々が存在するようになると、それらの人々にとって食べるということが困難になる。その結果として、彼らの心身は衰弱し、また、より寝たきりの状態になりがちとなる

どうでしょうか。
675大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:53:37 ID:27k0AOY40
心身は衰弱し
これ意訳? 心の部分が本文からは読み取れないから減点
>できるようになる 
できる、が正解、これも減点
>人々が存在するようになると
これは日本語として不自然、減点されてもおかしくない
>それらの人々にとって
it for toが正しく理解できてない=文の流れが掴めてない
>より寝たきりの状態になりがちとなる
『より』の位置がおかしい、more likly to 〜することが多くなる・可能性がある
という意味。状態は不要だから減点。


676大学への名無しさん:2007/11/12(月) 02:52:04 ID:LwOyvNpzO
He reached for the flower with his left hand ,
his rignt hand □ the rock.
1 grasped 2to grasp 3grasping 4by gasping
なんですがこの答えって先生が3と言って
withが抜けた付帯状況と言ったのですが
だったら1ではないんですか?
she fell asleep with her arms folded
という文と同じ問題と思ったのですが
違うのですか?
677大学への名無しさん:2007/11/12(月) 03:19:49 ID:KtVVV7US0
>>767
with【his rignt hand】(grasping) the rock.
with【her arms】(folded)

上で( )内が現在分詞になるか過去分詞になるかは、【】が「〜する」のか
「〜サレル」のかで決まる。

〜する⇒現在分詞
〜サレル⇒過去分詞

問題の場合はthe rockという目的語があるから、his right handがthe rockを
「graspする」ことは明らか。したがってgraspingになる。
graspedにするとhis right handが何かにgraspサレルことになる。

ちなみに、har armsは「foldする」のではなく「foldサレル」からfoldedになる。
体の一部については、主体である人が意識的に動かせる場合は、【その体の一部】は
「動かサレル」ことになり、意識的に動かせない場合は、【その体の一部】自身が「動いている」
と考えればよい。

⇒with【his heart】(beating)

678677:2007/11/12(月) 03:20:55 ID:KtVVV7US0
アンカーミス

×767
○676
679大学への名無しさん:2007/11/12(月) 03:25:02 ID:+Kry3RdKO
>>672お願いします。
680大学への名無しさん:2007/11/12(月) 03:25:12 ID:KtVVV7US0
>>673
can longerはcan no longerの間違いでは?
681大学への名無しさん:2007/11/12(月) 03:30:51 ID:KtVVV7US0
>>672
He failed in the exam and we were disappointed.
He hoped to succeed, but he couldn't.
682大学への名無しさん:2007/11/12(月) 08:17:33 ID:+Kry3RdKO
>>681ありがとうございます
683大学への名無しさん:2007/11/12(月) 09:14:12 ID:zm8D9b5pO
673です。
正しい訳を書いてもらえるとうれしいのですが。。
684大学への名無しさん:2007/11/12(月) 17:57:45 ID:i3hDfii+0
>>682
>>673さんのおっしゃるように no が抜けてるのだと思います。
そこを修正したら>>682の書いた訳でまったく問題ないと思うよ。
685大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:40:16 ID:/f5pvXVT0
to be come bedridden ←なんだこりゃ
686大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:12:15 ID:27k0AOY40
問題あるから直したんだが

どこが問題ないのかわからん。
687大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:41:01 ID:otkMNwi60
>>555に下の二文が書かれているのですが

>あなたの和訳力がないのを、卑劣な言葉で返すとは
>あなたは一体何者でしょうか?。

この文を書かれたかたは和訳やりかたにこだわる人なのですが自分が書いている文章は
間違えだらけです。

訂正例
あなたの和訳力がないのを、<失礼な>言葉で返すとは
あなたは一体何<様>でしょうか<。>

だから2chのレスを盲信して妙な和訳をしてると点がさがるよ











688大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:15:09 ID:CZN4+R5/0
>>687
さすがに、それは言葉尻をとらえすぎ
言葉尻を捕らえて喜んでるのは小中学生までだぞ
689大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:36:05 ID:zm8D9b5pO
686>>綺麗にやくしてみて。
690大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:38:16 ID:E4gdfhIe0
「卑劣な」は「卑劣な犯行」(レイプなど)、「卑劣な行為」(ボクシングにおけるサミングなど)のように
後ろに来る言葉はかなり限られていて、「卑劣な言葉」のようには使わないと思う。
 「あなたは一体何者でしょうか。 」も漫画やドラマで
「私の変装を見抜くとは あなたは一体何者ですか。」
「俺のボールを止めるとは あなたは一体何者ですか。」みたいに
プラスの評価と驚くべきことがあった上で使うぐらいじゃないかな?
691大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:43:15 ID:uvtrXXDB0
No matter who と whoeverってどう違うんだ・・・?
692大学への名無しさん:2007/11/12(月) 23:46:13 ID:VNF1bxFsO
前者は「たとえ誰であっても」の訳はあっても「誰でも」の訳はない。名詞節にはなりえないということ。
693大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:13:06 ID:PzfDd3230
初歩的な質問ですいません。

・Z会
・英文法語法のトレーニング1 戦略編
・P66の例題2 2行目
・範囲は分詞

Having my porse stolen , I could not but feel helpless.

この文の but の品詞はなんでしょうか。
副詞だと意味が合わないような気がして。
かといって副詞以外に入れないですよね。
後半の文が凄くいびつに感じるんですが。
助動詞の後にbutでその後ろが動詞・・。
訳は”サイフを盗まれた時、私はただ困惑するかなかった”でよろしいでしょうか。
694大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:13:17 ID:jvKLYFVD0
馬鹿か

100年も前から使われている表現だ

標問164ページを読んで自らを恥じるべき。

卑劣も使います
何こいつ。

695大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:19:13 ID:jvKLYFVD0
Since there are some people who can nolonger chew,it becomes difficult for them to eat.As a result they become weak and are more likely to become bedridden.

訳してください。
これが正しい文じゃないか?
theyは全てwho can no longer chewなのだからそれを意識して訳せばよい
噛むことがもはやできないため、食べることが困難になり、
結果として体が弱くなり、寝たきりになる人間もいるのである。
696大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:23:13 ID:jvKLYFVD0
more likely to become bedridden
寝たきりになる可能性が高くなる
697大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:24:20 ID:jvKLYFVD0
>>687
真性のアホですね
698大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:29:35 ID:jvKLYFVD0
>>690
漫画、ドラマwww

699大学への名無しさん:2007/11/13(火) 07:01:30 ID:NlYECLKLO
英語の勉強の仕方ってスレたてろ
700大学への名無しさん:2007/11/13(火) 09:20:59 ID:F3GRXVbf0
1、He hardly has more books than she.

2、He hardly has less books than she.


解釈なんですけど、
例えば2の
「彼が持っている本が彼女より少ないということは殆ど無い」

だったら、文脈によって
「彼も彼女も同じくらい多くの本を持ってる」
とも
「彼と彼女も少ないが同じくらい本を持ってる」
とも2通りの解釈できますか?
同じく、1の文も文脈によって2通りの解釈できますか?
701大学への名無しさん:2007/11/13(火) 10:22:36 ID:PzfDd3230
どなたか>>693お願いします。
702ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/13(火) 10:51:30 ID:/qDmzrnY0 BE:498866459-2BP(7601)
財布のスペルくらいちゃんと書こうな。

could not but 原形 は定形表現だ。文法書みなさい(´・ω・`)
703ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/13(火) 10:54:25 ID:/qDmzrnY0 BE:277148055-2BP(7601)
訳は「財布を盗まれ、ふがいない思いをせずにはいられなかった。」
704大学への名無しさん:2007/11/13(火) 12:29:56 ID:0SgiJS+w0
>>700

than she なの?
than she has じゃないの?

まいいや。
hardly more than は、彼女が持っているより多いってこたぁねーよ、
hardly less than は、あまり使われない表現

あいまいな比較表現は、現在使われないので、文脈で適当にかわせばよい。
no more than もほとんど使われない。
705大学への名無しさん:2007/11/13(火) 12:39:43 ID:CiymUriYO
質問です。ネクステとか桐原1000とかの文法・語法って単独で出た問題じゃなくて、長文から抜いたやつですよね?
バカな質問すんまそんorz
706ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/13(火) 12:49:35 ID:/qDmzrnY0 BE:66516023-2BP(7601)
◆< 反 日 偏 向 常 習 記 者 >

・ニューヨーク・タイムス東京支局(朝日本社9階)オオニシ・ノリミツ
・ワシントン・ポスト東京支局 Anthony Faiola、 Akiko Yamamoto
・ワシントン・ポスト中国特派員 Edward Cody
・フリー契約 マーチン・ファクラー (東京在住で各社日本支局と契約)
ニューヨーク・タイムス、ヘラルド・トリビューン、ウォールストリートJなど
・ル・モンド東京支局  フィリップ・ポンス
・フランクフルター・アレゲマイネアジア特派員  アンネ・シュネッペン
・南ドイツ新聞 東京特派員 ヘンリック・ボルク
・中央日報 東京特派員 オ・デヨン
・ニューズウィーク東京支局 高山秀子
・ニューズウィーク日本版 竹田圭吾 デーナ・ルイス 
・タイム誌 JIM FREDERICK Toko Sekiguchi(関口陶子)
・タイムズ紙 東京特派員 Richard Lloyd Parry、 Leo Lewis
・フィナンシャルタイムズ 東京特派員 Michiyo Nakamoto、David Pilling
・ロイター通信 東京特派員 Linda Sieg
・BBC Sarah Buckley
・ガーディアン 東京特派員 Justin McCurry
・クリスチャン・サイエンス・モニター紙 Robert Marquand
・シュピーゲル誌 上海特派員 ヴィーラント・ヴァグナー
・AP通信東京支局長 Joseph Coleman
・AP通信 KOZO MIZOGUCHI、Hiroko Tabuchi、CHISAKI WATANABE
・インデペンデント紙 東京特派員 ディビッド・マクニール
707大学への名無しさん:2007/11/13(火) 13:57:16 ID:F3GRXVbf0
>>704
文脈ってことですね。
要は「両者は同じくらい」ってことで、
それを多いと少ない程度で同じととるか
多いって程度で同じととるか。

例えば
the impact of Abe's recet work will hardly be less for english thanfor japanese.

「安部の最近の作品の衝撃は英国人にとっても日本人と同じくらいだろう」

は同じってことが言いたいだけで
どのくらいの大きさかは言及してない。
大きさはは他の文見て文脈判断ってことかな

hasが無いのは省略ってことで。
こういう省略は不自然なのかな。

ってか
>>700は間違えた
bookは数えられるから
lessじゃなくてfewerだった。
708大学への名無しさん:2007/11/13(火) 13:57:54 ID:0SgiJS+w0
>>705

単独問題
私立ではああいうのが
大問に、まとめて5〜6個でるお

709大学への名無しさん:2007/11/13(火) 14:11:34 ID:F3GRXVbf0
>>707のレスをちょっと訂正



>>704
文脈ってことですね。
要は「両者は同じくらい」ってことで、
それを少ないって程度で同じととるか
多いって程度で同じととるか。

例えば
the impact of Abe's recet work will hardly be less for english than for japanese.

「安部の最近の作品の衝撃は英国人にとっても日本人と同じくらいだろう」

は同じってことが言いたいだけで
どのくらいの大きさかは言及してない。
大きさはは他の文見て文脈判断ってことかな

hasが無いのは省略ってことで。
こういう省略は不自然なのかな。

ってか
>>700は間違えた
bookは数えられるから
lessじゃなくてfewerだった。
710大学への名無しさん:2007/11/13(火) 14:11:35 ID:ScxHx4Z5O
皆さまお久しぶりですね。 私を覚えておいででしょうか?
まぁそれはさておき 今までポケモンでは初期作に初め 金銀シリーズ、ルビサファシリーズ そして今回のダイパシリーズと 数多くのポケモンが登場しましたが アゲハントほど優秀なポケモンがいたでしょうか?
その容姿の美しさは言うまでもないでしょう 例えようも無く美しい羽とかわいらしい目 アゲハントの前ではどんなポケモンも霞んでしまう。
戦闘能力に関しても言及せずとも分かると思いますが あの素晴らしい特攻の高さは圧巻ですね。 その上すばやさも高く防御にも優れ 覚える技も素晴らしいものばかり 仮に弱点のポケモンが居たとしてもそれを凌駕する力があるので 実質弱点はないと考えられます。
アゲハントの前では伝説のポケモンすら 赤子同然なのです。
さぁ皆さんでアゲハントの素晴らしさを1000まで讃え続けましょう。
711大学への名無しさん:2007/11/13(火) 15:39:49 ID:TNRIDqIsO
整序問題なんですが
選択肢
@this Alet's Bmove Cwe Dbefore Eclean
_ _ _ _ _ _the room.
となっているんですがAB@DCE
AE@DCE
の二つ答えがあると思うんですがなぜひとつ間違ってるかわかりません。お願いします。
712大学への名無しさん:2007/11/13(火) 15:49:48 ID:pkaq6BjT0
Eが2回使われ、Bが使われていないからですね。
713大学への名無しさん:2007/11/13(火) 16:34:26 ID:TNRIDqIsO
ごめん間違った。
@this table
んで
二つ目AE@DCB
なんで間違ってるんでしょうか?
714大学への名無しさん:2007/11/13(火) 16:39:10 ID:pkaq6BjT0
テーブルは動かせるが部屋は動かせない。
715大学への名無しさん:2007/11/13(火) 17:33:23 ID:TNRIDqIsO
引っ越すだめなんですか?
716大学への名無しさん:2007/11/13(火) 18:04:37 ID:pkaq6BjT0
だめだね
「引っ越す」「移転する」の場合、移動するのは weであり、moveは自動詞。
We move. で文は完結。the roomを副詞句にするためには前置詞、out of, from, intoなどが必要。
717ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/13(火) 18:16:51 ID:/qDmzrnY0 BE:465608467-2BP(7601)
◆< 反 日 偏 向 常 習 記 者 >

・ニューヨーク・タイムス東京支局(朝日本社9階)オオニシ・ノリミツ
・ワシントン・ポスト東京支局 Anthony Faiola、 Akiko Yamamoto
・ワシントン・ポスト中国特派員 Edward Cody
・フリー契約 マーチン・ファクラー (東京在住で各社日本支局と契約)
ニューヨーク・タイムス、ヘラルド・トリビューン、ウォールストリートJなど
・ル・モンド東京支局  フィリップ・ポンス
・フランクフルター・アレゲマイネアジア特派員  アンネ・シュネッペン
・南ドイツ新聞 東京特派員 ヘンリック・ボルク
・中央日報 東京特派員 オ・デヨン
・ニューズウィーク東京支局 高山秀子
・ニューズウィーク日本版 竹田圭吾 デーナ・ルイス 
・タイム誌 JIM FREDERICK Toko Sekiguchi(関口陶子)
・タイムズ紙 東京特派員 Richard Lloyd Parry、 Leo Lewis
・フィナンシャルタイムズ 東京特派員 Michiyo Nakamoto、David Pilling
・ロイター通信 東京特派員 Linda Sieg
・BBC Sarah Buckley
・ガーディアン 東京特派員 Justin McCurry
・クリスチャン・サイエンス・モニター紙 Robert Marquand
・シュピーゲル誌 上海特派員 ヴィーラント・ヴァグナー
・AP通信東京支局長 Joseph Coleman
・AP通信 KOZO MIZOGUCHI、Hiroko Tabuchi、CHISAKI WATANABE
・インデペンデント紙 東京特派員 ディビッド・マクニール
718大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:58:12 ID:LnMAcPQv0
関係詞の二重限定について質問です。
授業中に習ったのですが、イマイチ理解できません。

She is the only woman I know who can win a bear.
彼女は私が知っている女性で熊に勝てる唯一の女性です。
という例文が使われました。
そしてこのとき「whoは省略できない」と習いました。

ところがForest P294には
The woman who I thought was her sister was actually her mother.
私が彼女の姉だと思った女性は、実は彼女の母親だった。
とあます。こちらではwho was her sisterのwhoが省略されているように見えます。
どういうことでしょうか?よろしくお願いします。
719大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:02:44 ID:HPMY/B/U0
( )she believes you is hard to believe.
@What AThat BWhatever CWhenever

How long have you been ( )in bed.
@laid Alain Blayed Clied Dlying

Will not you ( )the children a story before they go to bed?
@explain Atell Bspeak Csay

You can ( ) the age of this tree by counting the rings.
@inform Asay Bspeak Ctell

ニュアンス的に紛らわしいものを集めたのですが、誰か解ける方いますか?
720大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:07:04 ID:Ftee/E0M0
>>718
それ二重限定じゃなくて関係詞連鎖
721大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:13:39 ID:HPMY/B/U0
>>718
俺もそれには始めよくだまされた。thoughtの目的語がないからwhomにしたり、
目的語と主語の二つが抜けてると思ってwhatにもしたっけ。
本当はI thought that (主語抜け) wasなんだよな。他にもbecomeとかも
こんな形とった気が・・・
722大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:17:58 ID:Bp/85s9+0
>>Forestは二重限定じゃない。
それから上の二重限定は
「私の知っている女性の中で」と「中で」を入れとかないと
減点される怖れあり。
(大学の採点者でも見解の違いがあるが、入れておいて間違いはない)
723ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/13(火) 23:26:59 ID:/qDmzrnY0 BE:66516023-2BP(7601)
>>719
どこがまぎらわしいの?

724大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:32:45 ID:HPMY/B/U0
>>719
つまり偏差値45の俺じゃ難しくて解けないということwww
725大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:35:04 ID:LnMAcPQv0
>>720 >>721 >>722

ありがとうございました!!
Forestの方は二重限定ではなくて関係詞連鎖?だったんですね
助かりました
726ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/13(火) 23:39:16 ID:/qDmzrnY0 BE:166288853-2BP(7601)
>>724
2
5
2
2
727大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:45:07 ID:YMqPWg23O
it was only two days after the accident that I visited him in the hospital , but he looked like alk right .

この文の誤りの箇所とその解説お願いしますm(_ _)m
728大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:50:42 ID:YMqPWg23O
>>727
すいません alk は all の間違いです。
729大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:54:03 ID:sd1E87QF0
like→削除
730大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:55:26 ID:YMqPWg23O
>>729
ありがとうございます。
どういうことでしょうか?
731大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:59:28 ID:8P/EYsX+O
likeは前置詞。後ろには名詞か代名詞
732大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:00:41 ID:TuGV84K5O
ありがとうございました
733大学への名無しさん:2007/11/14(水) 05:00:42 ID:oPRdsmYa0
質問です。
I have never seen a house as old as this one.
という文章を見ました。
I have never seen as old a house as this one.
が正しいと思ってたんですが、
なぜこの文では、as old asが後置されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
734大学への名無しさん:2007/11/14(水) 07:36:59 ID:vMpC1JZiO
英文法がテーマごとに並んでる実践的な問題集ありますか?
ネクステを確認する感じで使いたいのですが
735大学への名無しさん:2007/11/14(水) 08:44:17 ID:7wIpr4i3O
>>726どうもありがとうございました!こんな低レベルな俺ですいません。
736大学への名無しさん:2007/11/14(水) 08:49:57 ID:ENGnrg3S0
>>735
問題だけ出してんなよな。クズ野郎が。
737ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/14(水) 09:03:44 ID:ZVaqm1L60 BE:133030962-2BP(7601)
答えるのがいやならスルー
738大学への名無しさん:2007/11/14(水) 09:45:40 ID:ENGnrg3S0
>>737
AAやコピペしか貼れないお前が言ってんなよ、白痴さん。
739ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/14(水) 10:00:42 ID:ZVaqm1L60 BE:388007257-2BP(7601)
論点のすり替え乙w
740大学への名無しさん:2007/11/14(水) 10:28:41 ID:M3Y4Uhcq0
答えちがってね? 同志社イメージダウン君 >>726
741大学への名無しさん:2007/11/14(水) 10:30:08 ID:SDPTRKXh0
>734
山ほどあります。桐原の文法語法1000なんかいいと思うけど。
742ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/14(水) 10:34:59 ID:ZVaqm1L60 BE:498866459-2BP(7601)
>>740
何番?
743大学への名無しさん:2007/11/14(水) 11:28:38 ID:wOKvzwiqO
あってね?
744大学への名無しさん:2007/11/14(水) 11:35:40 ID:FULhfPUdO
くだらない論争はやめましょう


━━━糸冬了━━━
745大学への名無しさん:2007/11/14(水) 11:35:42 ID:uY/md3+9O
私は最後がtellかと思いましたわ(´ω`)
746大学への名無しさん:2007/11/14(水) 11:47:38 ID:M3Y4Uhcq0
最後は tell だよ。ググってみ。
747大学への名無しさん:2007/11/14(水) 12:13:43 ID:68ZymH3L0
2問目Dじゃなくね?
@だろ
748大学への名無しさん:2007/11/14(水) 12:33:47 ID:5ZV34EZm0
Dでよい。ちゃんと考えろ
749大学への名無しさん:2007/11/14(水) 12:46:05 ID:LCr21dZGO
Jurt as 〜 ,so 〜
って有名?
750大学への名無しさん:2007/11/14(水) 12:49:28 ID:uY/md3+9O
can tellでわかるですわ
ニ番目は迷うなら2か5ですわ
聞いた事はあるけど難しげですわ(´ω`)
751大学への名無しさん:2007/11/14(水) 14:02:44 ID:C8s3SB9a0
御願いします。
The chairperson of the board was Mr.Bob. の訳と
その女の子は、どんなに狭くてもいいから、自分の部屋が欲しかった。と
どんなに努力しても、1,2ヶ月で英語をマスターする事はできない。と
たとえ警察だと名乗ったとしても、見知らぬ人にドアを開けてはいけません。
の英訳お願いします。もし何通りかあればそれも教えて下さい。
752大学への名無しさん:2007/11/14(水) 14:11:22 ID:wOKvzwiqO
さすがにしね
753大学への名無しさん:2007/11/14(水) 16:43:07 ID:VoyidcYPO
最近宿題の丸投げが多いぞ
よそでやれよ
754大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:16:18 ID:h18pJC5OO
>>753
いや、宿題でもなんでもありません。ただ、答がわからないので。
お願いしますm(__)m
755ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/14(水) 19:13:20 ID:ZVaqm1L60 BE:221718454-2BP(7601)
tellか。受験から離れてると直感的になってだめだなヽ(´ω`)ノ

>>754
英作苦手でよければ。
とりあえず和訳のほうは「会議の議長はボブさんでした。」

The girl wanted her own room however small it was.
It is impossible to master English in one or two months if you make a full efort.
Whoever comes,don't open the door if he says he is a policeman.
756大学への名無しさん:2007/11/14(水) 20:28:14 ID:aACi7lxT0
that point って時の「point」は地点をあらわす場合もありますか?
757大学への名無しさん:2007/11/14(水) 23:31:20 ID:4sMugNDa0
>>733
理由はともかく、どちらもOK。修飾語(as old as 〜)部分と被修飾部分(a house)の関係は
いずれも明らかだから。

ただし、「as many books as 〜」のように叙述用法が不可能な形容詞の場合は、
「×books as many as 〜」とは言えない。
758大学への名無しさん:2007/11/15(木) 00:50:18 ID:uLTubHoo0
>>753
両方可能なんですね。
どうもお答えありがとうございます。
759大学への名無しさん:2007/11/15(木) 01:20:24 ID:OHtU/HoqO
私は今日、公園でサッカーをした。 を英語にしたら
I played soccer at park today. と

I played soccer today at park.
とではどちらが正しいんでしたっけ?? すみません、簡単な質問で…。 そもそも at のあとは無冠詞でいいんでしたっけ?
760ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/15(木) 01:32:01 ID:8lNMG58o0 BE:133030962-2BP(7601)
冠詞いるよ。

todayみたいなのは別にどこにおいてもおk。
761大学への名無しさん:2007/11/15(木) 08:20:03 ID:WajSmuY50
>>760
頭悪いと思われるけどな。どこにおいても良いと思ってる奴は。
762大学への名無しさん:2007/11/15(木) 10:03:17 ID:N84puNX2O
はからずも彼らの考えはほぼ一致してた。
『They happened to be of much the same opinion.』

なんだが、なぜmuch ofじゃないんだ?orz
763762:2007/11/15(木) 10:49:39 ID:N84puNX2O
すまん、解決しますた
764ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/15(木) 13:50:10 ID:8lNMG58o0 BE:88687924-2BP(7601)
俺が言いたいのは松平瞳子と島津由乃とを天秤にかけることは不可能だと言うこと。

765ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/15(木) 17:03:01 ID:8lNMG58o0 BE:332577465-2BP(7601)
◆< 反 日 偏 向 常 習 記 者 >

・ニューヨーク・タイムス東京支局(朝日本社9階)オオニシ・ノリミツ
・ワシントン・ポスト東京支局 Anthony Faiola、 Akiko Yamamoto
・ワシントン・ポスト中国特派員 Edward Cody
・フリー契約 マーチン・ファクラー (東京在住で各社日本支局と契約)
ニューヨーク・タイムス、ヘラルド・トリビューン、ウォールストリートJなど
・ル・モンド東京支局  フィリップ・ポンス
・フランクフルター・アレゲマイネアジア特派員  アンネ・シュネッペン
・南ドイツ新聞 東京特派員 ヘンリック・ボルク
・中央日報 東京特派員 オ・デヨン
・ニューズウィーク東京支局 高山秀子
・ニューズウィーク日本版 竹田圭吾 デーナ・ルイス 
・タイム誌 JIM FREDERICK Toko Sekiguchi(関口陶子)
・タイムズ紙 東京特派員 Richard Lloyd Parry、 Leo Lewis
・フィナンシャルタイムズ 東京特派員 Michiyo Nakamoto、David Pilling
・ロイター通信 東京特派員 Linda Sieg
・BBC Sarah Buckley
・ガーディアン 東京特派員 Justin McCurry
・クリスチャン・サイエンス・モニター紙 Robert Marquand
・シュピーゲル誌 上海特派員 ヴィーラント・ヴァグナー
・AP通信東京支局長 Joseph Coleman
・AP通信 KOZO MIZOGUCHI、Hiroko Tabuchi、CHISAKI WATANABE
・インデペンデント紙 東京特派員 ディビッド・マクニール
766大学への名無しさん:2007/11/15(木) 18:05:45 ID:q6x6Xxtb0
関係代名詞の二重限定について質問です。
二重限定と等位接続詞による文との区別で、疑問があります。

ロイヤル英文法P580-P581

This is the only guide book that I was recommended to read which is really useful.(二重限定)
This is the only guide book that I was recommennded to read and which is really useful.(等位接続詞)

なぜ両者とも、後半のwhich is really useful.で、関係代名詞whichを使っているのでしょうか
先行詞がthe only guide bookとあるので、thatを使わなくてはならないのではないでしょうか
767大学への名無しさん:2007/11/15(木) 19:52:47 ID:LF9//G6j0
She looks very happy today.
Something good might have happened to her yesterday.
この文にはyesterdayという過去の一時点を表す表現
がつかわれてるのになぜ完了形がつかえるのですか?
768大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:19:11 ID:/eq2g1Lo0
>>767
それは現在完了形じゃないからおk
助動詞+have+過去分詞の形.

Something good might have happened to her yesterday.
「何か昨日いいことがあったのかもね」
769767:2007/11/15(木) 20:42:30 ID:g3j/i+YHO
>>768
解説ありがとうございます!
770大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:10:40 ID:TltrP+r20
@ She did it for her own sake,not for yours.
 =she did ( )do it for your sake,( )for her own.

A His success depends on his diligence.
=His success depends on( )he is ( ).

B Not only the mayer but also many other distinguished guests were present
=( )the mayer,many other distinguished guests were present.

C The young couple lived happily for a while.
=The young couple lived a ( )( )for a while.

D If he had attended the party,it would have encouraged them.
=( )( )at the party would have encouraged them.

これを埋められる頭のよい方いますか?馬鹿の僕には分りません・・・
771大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:41:02 ID:rDVww1d7O
Like 【so many】 stars among the leaves and branches, 
the street lamps shed their light.

【  】の選択肢は四つで正解はso manyでした
なぜ@very manyAsome manyBtoo manyが駄目でCso manyが正解なのでしょうか?
772大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:41:03 ID:/eq2g1Lo0
>>770
not, but
whether, diligent
Besids
happy life
His attendance
773大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:12:15 ID:TltrP+r20
>>772
本当に助かります。ありがとう。後この問題、
@ Tom said to the girl sitting next to him "Can I use your dictionary?"
=Tom ( ) the girl sitting next to him ( ) he could use ( ).

A The policeman said to the man "Where were you on the night of the bank robbery?"
=The policeman asked the man ( )( )( )( )on the night of the bank robbery.

B He said to me, "Let,s have lunch here."
=He ( )that we ( )have lunch ( ).

C「ドアがどうしても開かない。」「トム、押してごらん」
  "The door will not open." "( )it a push,Tom."

D あなたのカードをもう一度見せていただけますか?
  Will you please let me ( )another ( )at your card?

会話表現がどうしてもわかりません。どうかよろしくお願いします。 
774大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:58:14 ID:WuzfSiF/0
>>all
問題丸投げに対しては完全放置でお願いします。
775大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:31:45 ID:BkQmkzEL0
>>766
・the only、all、最上級など+名詞が先行詞の場合、関係代名詞は必ずしもthatでなくてもいい
・二重限定の場合、同種の関係代名詞は避ける傾向にあるらしい
並列もそうなのかな
776大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:33:36 ID:gt+HrQQN0
>>766
>先行詞がthe only guide bookとあるので、thatを使わなくてはならないのではないでしょうか

先行詞にonly等の形容詞がついた場合「thatが好まれる」傾向はありますが、
「thatを使わなければいけない」というルールはありません。
777大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:34:18 ID:VnGrples0
>>764
そんなヲタしかしらない例えいわれましても
778大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:35:13 ID:ElMfP5fe0
>>693
>この文の but の品詞はなんでしょうか。


 答:接続詞
779大学への名無しさん:2007/11/16(金) 01:03:07 ID:P4LhHbm10
>>775>>776
ありがとうございました!
よく分かりました。
780大学への名無しさん:2007/11/16(金) 04:57:24 ID:PU4QaGK20
>>773
わからんのはそのままのせるしかない。
今日で徹夜三日目。
781ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/16(金) 08:26:57 ID:6HRW7Rh30 BE:266061683-2BP(7601)
最近質問じゃなくて、ただ代理でやってもらうと思ってるだけの人が多いな。
あんまめくじらたてる必要はないとおもうけど。
782大学への名無しさん:2007/11/16(金) 10:51:52 ID:YCm74wCFO
>>773自己解決しました。荒らしてスマソ
783大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:24:46 ID:ZWJQNeaY0
>>781
基地外は市ね。
784ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/16(金) 19:18:12 ID:6HRW7Rh30
        __                                       rr‐-、
       l´ li                                       |l、_i
.       lー‐' !                                     i   l
       l   |                                     l   |
.      |   |                                    |  │ ___ .__
      l    L_.                                _/ ̄ヽ   !r´   i´ 〉
    /⌒'|  / ̄ヽi ̄ヽ           /ニYニヽ            /  ',   |  ,|Y    | /
  r‐'i   |  |    |   |.          /( ゚ )( ゚ )ヽ          |    |   !   `´   l |
  | !   '   !    !   l、       /::::⌒`´⌒::::\         !    '            | !
  ! ,!               |      | ,-)___(-、|        |                 ' |
  | ヽ             |      | l   |-┬-|  l |        |               /
.  \                 |       \   `ー'´   /        !              /
.    \          /       _/           ヽ、       ヽ           /
       \           |--‐┬=''´              `Tー‐┬ |         |
785ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/16(金) 19:18:36 ID:6HRW7Rh30
株主は連投規制さえも回避できる。
786ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/16(金) 19:18:42 ID:6HRW7Rh30
|彡サッ
787大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:05:12 ID:EnWhGyj70
to不定詞か動名詞かは地道に覚えるしかないよね?
788大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:10:35 ID:3gNkabVP0
お前は日本語から覚えたほうがいい
789大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:12:44 ID:9T/u4EoP0
>>788
お前がな
790ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/18(日) 15:15:54 ID:5qeqK6Py0
ちんぽ(´・ω・`)
791大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:24:06 ID:rKw05xdI0
>>789
お前がな
792大学への名無しさん:2007/11/18(日) 19:55:13 ID:8V6VHS4C0
しゃぶれよω
793大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:15:47 ID:5bphtR2DO
質問お願いします。the比較級,the比較級の構文はどうして接続詞無しでつながってるんでしょうか?
794大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:19:07 ID:rKw05xdI0
795大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:12:40 ID:eRQuw5NHO
すいません。この書き換えの問題3問教えてください。

1.People no longer say that anyone inhabits Mars as well as the moon. (as well as用いずに書き換え)

2.This is the same length as that.(This isで始まるように書き換え)

3.I have nothing more to say.(That isで始まるように書き換え)

お願いします。
796大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:31:32 ID:CzD04M+a0
参考書:ドラゴンイングリッシュ
ページ:202ページ 92文目
『In the U.S.,parents drive their children everywhere until
they are old enough to get a driver's license』

「アメリカでは、自分で運転できる年齢に達するまで、子供はどこに行くにも親に送ってもらう」
という文があるのですが、英文の方の二列目のtheyなんですが、
主語がparentsなので二文目のtheyもparentsのように思ってしまうのですが
そこがなぜchildrenではなくてparentsを指せるのかを知りたいです。
お願い致します。
797大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:54:23 ID:XuaY8LYU0
>>796
そりゃ文脈で判断。

they=parentsだと、「親が免許を取る年齢になるまで、親が子供を車で送る」

無免許で子供を乗せているいることなるし、免許も取れないほど若い年齢の親ということだ。
こんなこと常識的に考えてあり得ないでしょ。
798大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:02:11 ID:mqzgsB1h0
その文がambigious(曖昧)ってことですな
799大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:02:27 ID:CzD04M+a0
>>797
ありがとうございます。
つまり無理を言えばtheyはどっちにでも意味を持たせられるんですよね?
なんかしっくりこないけど、どっちの意味にも当てはめられる場合は
より正しそうな方が正解ってことですよね。
ありがとうございました。
800大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:10:41 ID:P9Y3x8q70
>>799
うん、意味を考慮しなければどちらでも可能だよ。
ただ一方は明らかに意味上おかしいのでわざわざ言及する必要もないし迷うこともない。
801大学への名無しさん:2007/11/19(月) 00:20:50 ID:99zjKV4k0
>>800
わかりました。本当にありがとうございます。助かりました!
802大学への名無しさん:2007/11/19(月) 01:25:10 ID:U/C4CwaxO
a canoe they encountered near an island off the coast what is now Honduras
現在のホンジュラスの沖合にある島の近くで彼らが出会った一隻のカヌー

この文のwhatって何の働き?別にwhat isなくていいんじゃね?
803大学への名無しさん:2007/11/19(月) 01:28:14 ID:TvlGd4DTO
>>795あげ
804大学への名無しさん:2007/11/19(月) 02:05:31 ID:5DIDumWE0
>>803
問題の丸投げはここでは受け付けてないから別のところで聞きなよ。
805大学への名無しさん:2007/11/19(月) 02:08:57 ID:ol4Zt1pI0
>>795
問題あってる?
806大学への名無しさん:2007/11/19(月) 13:08:26 ID:R5+C/enl0
【大学受験スーパーゼミ頻出英文法・語法問題1000・Q6、P8(解説)】

I( ) to Hokkaido in the summer.

@am going Athink to go Bam thinking Cvisit

で、答えは@だとはわかるけど、解説がわかりません。

「Athink to go、Bam thinkingはthinkの語法から不可。am thinking of goingなら可」

ってあるんですが、意味不明…辞書見てもthinkが不定詞取れないとか進行形にはならないとは書いてないし。
807大学への名無しさん:2007/11/19(月) 16:02:17 ID:HSMpu3i70
aとtheの違いがよくわからないんだがおしえてくれないか?
文法・構文限定というのはわかってるが他に頼るとこがないんだ
808大学への名無しさん:2007/11/19(月) 16:04:39 ID:aTD+81Q4O
↑小学生なの?
809大学への名無しさん:2007/11/19(月) 16:05:26 ID:NNLMb2eJO
>>807

a person
とある人
the person
その人。また、人を強めるようなもので「人」

主に自分がわかってる存在かわかってない存在か。それが単一か複数か。そんなもん
810大学への名無しさん:2007/11/19(月) 16:19:28 ID:HSMpu3i70
>>809
サンクス
用法は似たような感じでいいんですかね?
811大学への名無しさん:2007/11/19(月) 17:10:52 ID:qNgAqYGaO
>>810
全然違う。
theは特定で、あるそのものをさす。
aは不特定であるその全体をさす。一見見逃してもよさそうな所だが受験では容赦なく切り落とすから注意して。
812大学への名無しさん:2007/11/19(月) 17:13:23 ID:NNLMb2eJO
>>810
どこが用法同じなんだ。説明した意味ないじゃまいか!!!!ぷんぷん
813大学への名無しさん:2007/11/19(月) 17:15:54 ID:qNgAqYGaO
自分の質問を忘れてしまいましたorz
“The film must have been awful.”“On the contrary,I enjoyed every minute of it”
これのfilm,have been awful,every minuteをどう訳したらいいのか教えてください。
814大学への名無しさん:2007/11/19(月) 18:15:42 ID:6rs1jm/HO
携帯からスマソ
>>811>>812
愛してる
815大学への名無しさん:2007/11/19(月) 20:57:39 ID:qNgAqYGaO
>>812
ごめんなさい。更新されてないのをレスしちゃったもので。なので、>>809にレスしちゃいました(>_<)
816大学への名無しさん:2007/11/19(月) 21:19:35 ID:qNgAqYGaO
>>755
ありがとうございます。助かりました。
では、Mr.Trunan was elected chairperson of the board at the meeting held the day before yesterday.
ねboardはどのように訳すのですか?
817ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/19(月) 22:50:46 ID:sx80pEcj0
中学生からやりなおしてこい。
あと辞書くらいひけ。

818大学への名無しさん:2007/11/19(月) 22:57:48 ID:qNgAqYGaO
>>817
当然ひきましたよ。普通に会議で会議の議長でよいのでしょうか?
819大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:20:22 ID:2Icm6ZyOO
質問です
I didn't know whether the word `orugoru` was English or not.
(私は「オルゴール」という語が英語かどうかわかりませんでした)
この英文のwhetherの部分はifじゃだめなんでしょうか?
違いがよくわからないので、わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい
820大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:29:20 ID:P9Y3x8q70
>>819
ifでもいいよ

同じ意味だけどifの方は主語になれないなど文によって色々決まりがあるので
分からなければwhetherを使っておけばいい。
821大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:44:40 ID:2Icm6ZyOO
>>820
ありがとうございます!
822大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:49:33 ID:mOx21zU+0
英作ってどのくらいの厳しさで見られるんでしょうか?

参考書やったら
英語特有の文章の流れがあるらしくて
「へ〜そこまで要求されるんだ」
と思ってました。
でも、志望校の赤本の英作の答え見たら
そんな流れなんて無視して書いてあるのですが。
823大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:23:31 ID:T1i3getA0
>>822
志望校次第
824大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:27:36 ID:aAWtYmmL0
中央商です。
このレベルはそこまで厳しくないのかな
825大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:36:49 ID:NDbFosDNO
>>818お願いします。
826大学への名無しさん:2007/11/20(火) 02:40:01 ID:T1i3getA0
>>824
>中央商

採点基準は緩いよ。

「どんなに努力しても、1,2ヶ月で英語をマスターする事はできない。」
It is impossible to master English in one or two months if you make a full efort.(ちんぽの回答)
↑このくらいの答案でも10点満点で7〜8点くるよ。
827大学への名無しさん:2007/11/20(火) 07:47:39 ID:2VAQl78tO
>>802を頼む
828ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/20(火) 11:45:46 ID:ZJpsFVMP0
ヾ(・ω・)ゞあささぼんさん
829大学への名無しさん:2007/11/20(火) 12:09:04 ID:nEQcBFHu0
>>826
中央レベルの回答って感じだなwwww
830ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/20(火) 12:41:40 ID:ZJpsFVMP0
模範は?
howeverは前の英作でつかってたから使いたくなかったんだがw

831大学への名無しさん:2007/11/20(火) 13:29:49 ID:aKDIUKx70
>>826
単純に考えて、if使うならeven ifじゃね?
あと、受験では文法や綴りミスくらいしかほとんど見ないと思うが
832大学への名無しさん:2007/11/20(火) 13:39:50 ID:nEQcBFHu0
>>830
howeverが一番いいんだから使えばいいじゃん。
別にifでも間違いじゃないけどeven ifとかno matterとかの方が。

masterもlearnでいいよ。
efortスペルおかしいしaとか冠詞要らない。
833大学への名無しさん:2007/11/20(火) 16:12:58 ID:aAWtYmmL0
>>826
え・・・
「これで満点貰えないのか」


と思ってしまった・・・
834大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:41:35 ID:gKxmlBBF0
if ->even if

これで-2点。
欧米の人に文章見せたらよくこういうのていせいされる。

efort->effort

これで-2点。

そのた細かい減点でまあ4〜5点程度かな。


模範解答
Your best effort would fail to master English in a few monthes
835大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:42:17 ID:gKxmlBBF0
monthes->monthsに訂正。
836ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/20(火) 18:44:58 ID:x1ghWkbn0
スペルミスはタイプミスだ。つか指摘するおまえがミスすんなやw


あとifはeven ifって意味で使うこと多いからあえてつかわなかった。
837大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:49:49 ID:gKxmlBBF0
まぁ、if->even ifは採点する人が欧米人なら確実に減点されるから、
受験生は使い分けをした方が良いだろうね。
大学には欧米系の英語教師たくさんいるし。
今までの欧米人に答案みられて訂正された確率100%だ。
838ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/20(火) 18:52:13 ID:x1ghWkbn0
辞書にもifをeven ifで使ってる例文あるし、英文中にも頻繁にみるのに訂正するなんて
どうかしてんじゃないの。

839ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/20(火) 18:53:05 ID:x1ghWkbn0
あと1ヶ月や2ヶ月をfewであらわせんのか?

840大学への名無しさん:2007/11/20(火) 19:10:35 ID:j8dYKTdR0
>>838
どんな感じの例文ですか
It is impossible if you...
では「努力すると不可能だ」と読めて不自然に感じる
841ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/20(火) 19:14:19 ID:x1ghWkbn0
If I am wrong, you are not absolutely right.
He's a good, if mischievous, boy.
I don't care if I go or not.
If you make effort, you will not be an Ichiro.
842大学への名無しさん:2007/11/20(火) 19:22:02 ID:j8dYKTdR0
ありがとう
843ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/20(火) 19:22:36 ID:x1ghWkbn0
フェイト>>なのは>キャロ>>エリオ>ティファ>ハヤテ>スバル(´・ω・`)
844大学への名無しさん:2007/11/20(火) 19:23:42 ID:aKDIUKx70
また文法ミスか・・・・
こいつ仮面か知らんけどまた落ちるだろうな
845ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/20(火) 19:28:12 ID:x1ghWkbn0
>>844
なんのことよ?
>>841はオンライン辞書とifの例をそのままうつしただけやぞ。

846ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/20(火) 20:22:53 ID:x1ghWkbn0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>844
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
847大学への名無しさん:2007/11/20(火) 23:14:37 ID:nEQcBFHu0
>>838
えっとねー、ネイティブはそれでいいんだけど
受験生はそれじゃダメなんだよ。
848ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/20(火) 23:21:12 ID:p6RU1oeP0
採点はネイティブが2人か3人でやるんじゃねーの。

849大学への名無しさん:2007/11/20(火) 23:22:04 ID:dHFqqYhR0
5m程度のちんぽで粋がるなよ
850大学への名無しさん:2007/11/20(火) 23:35:13 ID:gKxmlBBF0
>>841
3個目は「まだ」良いとして、2個目は同じeven ifの代用のifではないぞ。

If I am wrong, you are not absolutely right.
もし私が間違えているとしても、君が完全に正しいわけじゃない。
(even ifの代用)
He's a good, if mischievous, boy.
彼はいたずら好きだが良い子だ。
(even ifの代用ではない。単なる逆説を示す。)
851大学への名無しさん:2007/11/20(火) 23:40:02 ID:gKxmlBBF0
>>848
ネイティブと言っても、ちゃんとした英語に関する教育を受けた教授や助教授が採点するからアウト。
何回も言ってるように、even ifとかくべきところをifとしてレポートを提出したら必ずそこが訂正されて返って来てる。
852ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/20(火) 23:48:11 ID:p6RU1oeP0
>>850
一番↓以外は全部オンライン辞書のeven ifの意味で用いられてるifの用例から
ひっぱってきたんだよ。
しかもあなたが指摘してるとこは、もろeven ifの意味じゃないか。
たとえいたずら好きだとしても、彼はいい子だ。


>>851
悪いが信じれません。
853大学への名無しさん:2007/11/20(火) 23:49:21 ID:DlmE/Gv60
英単語やりたい??古文単語やりたい??はいどうぞ→

http://www.freepe.com/i.cgi?204476  ←このURLからどうぞ♪♪
854大学への名無しさん:2007/11/20(火) 23:52:29 ID:gKxmlBBF0
>>852
>たとえいたずら好きだとしても、彼はいい子だ。

まずこういう意味では無いんだよ。そもそも日本語になってない。
855大学への名無しさん:2007/11/21(水) 00:07:43 ID:WpzhR9vD0
その女の子は、どんなに狭くてもいいから、自分の部屋が欲しかった。
The girl wanted her own room however small it was.

たとえ警察だと名乗ったとしても、見知らぬ人にドアを開けてはいけません。
Whoever comes,don't open the door if he says he is a policeman.
856ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/21(水) 00:09:25 ID:XYObYT4p0
>>855
      /ニYニヽ
     / (0)(0)ヽ  ニヤニヤ
   /  ⌒`´⌒ \   
   | ,-)     (-、|
   | l  ヽ__ ノ l |
    \  ` ⌒´   /
857大学への名無しさん:2007/11/21(水) 00:32:08 ID:MsszLSkS0
>>852
ifには「たとえ〜だとしても」の用例があるし、実際使われるよ。
でも受験生はやらないほうがいいの。
素直にevenつけたほうが確実にいいんだから。

後、採点するのはネイティブじゃなくて大学教授な。
ネイティブの教授もいるが>>851の言うとおり。

そんなムキにならず素直にアドバイスを受けた方が役にたつよ。
858大学への名無しさん:2007/11/21(水) 00:35:13 ID:/FnHL2Tx0
こいつどうせ落ちるから別に自由にさせとけばいいじゃない
859ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/21(水) 00:35:31 ID:XYObYT4p0
早稲田の英作はネイティブが採点するってきいたが。
ほかは知らんけど。

860ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/21(水) 00:36:52 ID:XYObYT4p0
>>858
すでに大学生だがなww

evenつける空気じゃなかったからつけなかったんだよ(・д・)
861大学への名無しさん:2007/11/21(水) 01:13:13 ID:b+Ks+IPxO
>>850
そのifはどういう意味?

結局の所ifとeven ifの違いってなんなんだ?
862大学への名無しさん:2007/11/21(水) 01:16:05 ID:b+Ks+IPxO
>>850
そのifはどういう意味?

結局の所ifとeven ifの違いってなんなんだ?
863大学への名無しさん:2007/11/21(水) 09:50:47 ID:pYtERsQy0
たとえ警察だと名乗ったとしても、見知らぬ人にドアを開けてはいけません。
Don't open the door to anyone you don't know,
even if they say they are a police officer.
864大学への名無しさん:2007/11/21(水) 13:32:36 ID:v/KZM+eF0
Don't open the door for[to] strangers〜
865大学への名無しさん:2007/11/21(水) 14:22:15 ID:20BUecT70
(   ) be delighted to go with you.

@I'm AI'd BI ought CI need

質問1コめ:文法的に成立するのはAのみ。ということですが、
何故@BCが成立しないかわかりません。そのプロセスを教えて下さい。

質問2コめ:「be delighted」は受動態じゃないようですが、なぜbeが必要なのか教えてください。
866大学への名無しさん:2007/11/21(水) 14:56:38 ID:E/g1TxSuO
I have been trying to get in touch with him __ the past week.

@since Afor Bthrough Cin

今日授業でやって俺は@にしたんだけど先生はAが正解って言ってました。
どうして@じゃないんですか??〜以来だから@だと思うんですが
先生説明不十分でもういないのでみなさんお願いします
867大学への名無しさん:2007/11/21(水) 15:12:14 ID:pYtERsQy0
>>865
(1) am と be が重複する。
(2) I would be delighted. 仮定法の形。助動詞 + 原形で正しい。「御一緒できればうれしいです」
(3) ought を使うなら ought to + 原形 となるべき。
(4) 助動詞の need は肯定文では使えない。動詞の need なら be の前に to が必要。

もともと delight は「〜を喜ばせる」という他動詞だから、日本語の「喜ぶ」は
英語では「喜ばされる」という受動態になる。 (「驚く」= be surprised と同じ)
delighted を「嬉しい」という形容詞と考えてもいい。

>>866
past は「過ぎたばかりの」という意味なので完了形と使うことが多い。
辞書で確認するといい。 last week なら since が正解となる。
868大学への名無しさん:2007/11/21(水) 15:20:04 ID:YbGK32LG0
Throughout the long and difficult period of Watergate,
I have felt it was my duty to persevere -- to make
every possible effort to complete the term of office to which you elected me.
In the past few days, however,
it has become evident to me that I no longer have a strong enough
political base in the Congress to justify continuing that effort.
As long as there was such a base, I felt strongly that
it was necessary to see the constitutional process through to its conclusion;
that to do otherwise would be unfaithful to the spirit of
that deliberately difficult process, and a dangerously destabilizing precedent for the future.
But with the disappearance of that base,
I now believe that the constitutional purpose has been served.
And there is no longer a need for the process to be prolonged.

訳せる人いますか?
869865:2007/11/21(水) 15:26:35 ID:20BUecT70
>>867
有難うございます!わかり易くてよく理解できました。
私に足りないのはイディオム(熟語)と単語の意味ですね。
870大学への名無しさん:2007/11/21(水) 15:28:00 ID:YbGK32LG0
>>869文法の知識が足りてないからだと思う
この問題は語彙を聞いてる問題じゃないだろ
871@株主 ☆ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/21(水) 19:13:14 ID:XYObYT4p0
>>868
わかるけど株主優待がきれたからのりきじゃないお(;д;)

872大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:19:06 ID:tXKNSaKz0
馬鹿はレスすんな!!
873@株主 ☆ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/21(水) 19:31:12 ID:XYObYT4p0
>>872
身障はだまれお( ^^ω)
874@株主 ☆ちんぽ(同志社法の良心):2007/11/21(水) 19:57:07 ID:XYObYT4p0
てかお前らさー、2ちゃんで他人の中傷ばかりしてないで、少しは勉強もしたほうがいいよ。
俺の会社は高学歴のインテルが集まる一部上場企業だから競走は厳しい。
実際、俺の会社の同僚は気の置けない奴で、本当に油断ならない。
俺がプレゼンをするといつも的を得た指摘でネチネチと俺を責めてくる。
そのことについて抗議したけど、取りつく暇もなく相手にされなかった。
今回のプロジェクトは、俺じゃ役不足だと認識していたけど汚名挽回を狙って、
一生懸命にがんばった。
それなのに奴は「情けは人のためならずって言うからな・・・」と言いながら、
そんな俺を助けることもなく見放した。
そのせいでプロジェクトは大失敗。こうなる結果がわかっていたはずなのに
俺の事を手伝わなかった奴はある意味確信犯だと思う。
875大学への名無しさん:2007/11/21(水) 20:18:02 ID:TI8Z5Wnd0
気の置けない奴がなんで油断ならないんだ?
876大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:10:59 ID:pYtERsQy0
「取り付く暇もない」も「汚名挽回」も誤用だし。
「情けは人のためならず・・・」の使い方も違う。
なんかテストしてるの?
877大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:12:45 ID:YbGK32LG0
「競争」→競争
「気の置けない」→気を使わなくていい、という意味
「取り付く暇」→取り付く島
「役不足」→能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味
「情けは人のためならず」→人に情けをかけておくと、巡り巡って結局は自分のためになるという意味
「確信犯」→自分の行いを正しいと信じて行う者のこと

「的を得る」「汚名挽回」はそれぞれ「的を射る/当を得る」「汚名返上/名誉挽回」の誤用とされているが
用法として間違っていないという意見もある
「一生懸命」は元々は「一所懸命」の誤用であるが現在では広く人口に膾炙しているため特に問題は無い
878ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/21(水) 21:47:48 ID:XYObYT4p0
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
879ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/21(水) 21:48:16 ID:XYObYT4p0
インテル→インテリ

880大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:49:29 ID:YbGK32LG0
>>868誰か訳してくれないの?
881大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:55:35 ID:phe0zXlu0
be brain dead(脳死である)
という表現はどういう構造をもっているんでしょうか?
例、The patient is already brain dead.
などとして使われます。

なお、deadには名詞用法がありますが、dead=deathではありません。
ですから一体どういう構造なのかわかりません。

どなたか教えてください。お願いします。
882ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/21(水) 22:17:02 ID:XYObYT4p0
ウォーターゲート事件の長い難局の間、わたしは耐えることが自分のつとめだと感じていた。
-あなたがわたしを選んでくれた任期を満了するためのあらゆる可能な努力を
するために。
しかしながら、ここ数日、わたしはもはやその努力を続けることを正当化する十分強い政治基盤を
議会にもっていないことがはっきりした。
そのような基盤があるに限っては、わたしは憲法の結論に達するまでの憲法手続きをすべてみとどけることが
必要であり、そうしないと、意図的に難解な手続きをふむ精神、あるいは将来的に、危険に判例を揺るがす
ことに対し、誠実でないと強く感じた。
しかし、その基盤がきえさったために、今私は憲法の目的は成されたと信じている。
そしてその手続きを長引かせる必要性はもはやないのだ。
883大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:18:50 ID:YbGK32LG0
>>882天才

This is the 37th time I have spoken to you from this office,
where so many decisions have been made that shape the history of this nation.
Each time I have done so to discuss with you some matter
that I believe affected the national interest. In all the decisions I have made in my public life
I have always tried to do what was best for the nation.

これもお願い
884大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:20:53 ID:v/KZM+eF0
barinが副詞として用いられている。

Stars are diamond bright.
(星はダイアモンドのように輝いていた)
の様な副詞的対格(目的格)に近いとも言えるが少し違う。

その事をはっきりとさせるために
brain-deadと書く事も多い。
885ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/21(水) 22:30:50 ID:XYObYT4p0
あってるかどうかわからんぞlol

ほかの人の回答もまったほうがいいとおもわれ(´・ω・`)


この国の歴史を形作った多くの決定がなされてきたこのオフィスから、あなたがたに話しかけたのは
これが37回目だ。
いくつかの、国益に影響すると私が信じている問題についてあなたがたと議論するため、私はいつもそうしてきた。
私の政治家人生で決めてきたすべての決断において、私はいつも一番国のためになることを
しようと努力してきた。
886ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/21(水) 22:32:24 ID:XYObYT4p0
lol→オンラインゲームで外人がよくつかう、日本で言う"(笑)"のようなもの。
887大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:33:09 ID:v/KZM+eF0
>あなたがわたしを選んでくれた任期を満了するためのあらゆる可能な努力をするために。

-2点

>ここ数日、わたしはもはやその努力を続けることを正当化する十分強い政治基盤を議会にもっていないことがはっきりした。

「ここ数日〜はっきりした。」
日本語としての体をなしていない。-3点。

>そのような基盤があるに限っては、

日本語がおかしい。-2点。

>判例

意味が取れてない。-2点。

>あるいは将来的に、危険に判例を揺るがすことに対し、誠実でないと強く感じた。
a dangerously destabilizing precedent for the future
で一つだという事を理解していない。-2点。日本語になっていない。-2点。

>意図的に難解な手続きをふむ精神、あるいは将来的に、危険に判例を揺るがすことに対し、誠実でないと強く感じた。

the spirit of以降の構造を理解していない。-5点。

>成された

違う。-2点。

20点満点として、調度0点だね。
888ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/21(水) 22:34:59 ID:XYObYT4p0
添削するまえに答えかきゃいいのに。いやみなやつだ( ´,_ゝ`)プッ
889大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:36:44 ID:v/KZM+eF0
丸投げにレスは与えない。
君のを解答としてレスをくわえたのだ。
890ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/21(水) 22:37:48 ID:XYObYT4p0
よくみたらしょうもない愚痴つけただけで添削ともいえないなw

891ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/21(水) 22:44:11 ID:XYObYT4p0
ID:YbGK32LG0
前からわかってたことだが、このスレは無駄に煽ってくる餓鬼がすみついてるから
↓のスレで聞いてみたら?
英語長文の訳し方を教えてくれるスレ【改訂3版】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192771349/

892大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:03:59 ID:B3uVZ0ubO
When childen watch TV too much,parents are possible to restrict the hours that the set is allowed to be on.
(河合出版の正誤問題P12(24))
答えは
parents are possible→parents are able
なんですが、
it is possible for parents
ではダメでしょうか?
893大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:28:57 ID:d1eLvBx+0
I no longer have a strong enough
political base in the Congress to justify continuing that effort.
ここ数日で、議会における政治的基盤が十分強くはないので、もはやその努力を
続けることができないことが私には、はっきりしたのである。
確かtoo to 構文でやくすのが適切だったはず。
間違えてたらごめん
894大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:45:08 ID:HkX2G5kh0
>>866
「THE past week」は、話している時点から遡って「過ぎた一週間」ということ。
つまり、「今日を含んで一週間」ということだからsinceはおかしい。
たとえば今日を21日だとすると、

last week:11日〜17日 ⇒ since last weekでOK
the past week:15日〜21日 ⇒ sinceはおかしい

ということ。for a weekと同じ意味。

>>877
確信犯は誤用されることも多いが、誤用を指摘する人もよくわかっていない
ことが多い。874はむしろ正しい用法だと思う。

誤用:悪いと分かっている
正解:悪くないと(いいことだと)確信している
895大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:59:17 ID:d1eLvBx+0
文法は慣用に基づくのである
896ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/22(木) 00:02:09 ID:KQ/NWyHa0
暇なヤツ和訳こたえろや(´・ω・`)

897ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/22(木) 00:06:48 ID:KQ/NWyHa0
このスレは解答者が間違いを恐れすぎている。
898大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:11:08 ID:Kg13encmO
>>892
その形ならオッケー
要はpossibleやconvenientは人を主語にできないけどIt is 〜 for 人 toの形ならできるよ
899大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:28:13 ID:C6e4MBMw0
このofficeからみなさんに話しかけるのはこれが37回目です。
ここで(このofficeで)この国の歴史を形作った多くの決定がなされてきました。
(37回の)そのたびごとに、そうしてきたのは(話しかけてきたのは)、国益に影響している
と私が信じた問題について、みなさんと議論するためでした。
政治家人生で私が下したすべての決断において、国にとって最善であることをしようと努めてきました。
900大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:39:20 ID:doHr/da30
>>899
2行目と5行目が若干減点される可能性が有るが、十分な解答だろう。
901大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:47:19 ID:C6e4MBMw0
やた〜

知らないおじさんに褒められちゃった。
902大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:48:34 ID:C6e4MBMw0
それはさておき、

ちんぽもうざいし、ちんぽに粘着しているヤツもうざい。両方いなくなればいいのに。
903大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:56:37 ID:IqIhTWx40
プリーズ
904大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:59:20 ID:doHr/da30
>決定がなされてきた
決定はなすものではない。下すものである。と言われる可能性が有る。
まぁかなり使われてるからうるさい人なら減点するかもね。

まぁそもそもホワイトハウスの話なので、「決定」と訳すのが本当に適切かどうか、
という問題が別にあるが。

>決断において
In all the decisions I have made in my public life->whenever the decisions [……] were made.
->whenever I made the decisions in my public life
ぐらいの意味なので、
「決断をくだすときはいつも国にとって最善である事をしようとしてきた。」
ぐらいかな。
905大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:01:16 ID:DkT9HlwD0
うーん。constitutionalがよくわからん。

ウォーター事件は長く厳しいものでしたが、私は耐えなければならない、
即ち任期を満了するため手を尽くさなければならないと思っていました。
しかし過去数日で、私もはや議会での立場を失い辞職せざるをえないことは明らかでした。
このような状況では、議会で結論がでるまで見守らなければならないと強く思いました。
そうしなければこの長く厳しい事件に関る人達にとって不誠実であるし、
将来に大きな禍根を残す先例を作ってしまうからです。
しかしそれももはや終わり議会での義務は果たされたと思っています。
ですからもはや事件をこれ以上長引かせる必要はありません。

>>896
とりあえずその変な名前、変えたほうがよくない?
そんな名前だから煽られるんだよ。


ところでbelieveって何故かみんな信じるって訳すけど「思う」でいいらしいよ。
906大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:07:36 ID:doHr/da30
to which you elected meの部分が抜けてる。
まぁ訳出力を見る限り、わざとぬいたのかもしれないが、
「与えられた任期を」ぐらいに訳すと良いかもしれない。

それ以外は欠点が見当たらない。
というか自分よりも訳出力が有ると思うm(_ _)m
907大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:07:55 ID:y7xCpMuI0
ちんぽって何で偉そうに和訳の解答してんの?
バカの癖に背伸びしちゃってwwww
908大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:10:06 ID:C6e4MBMw0
翻訳と和訳は違うからね。

〜かどうか。
〜問題が別にある。
〜ぐらいかな。

こういう言い回しをする人は断定できない人。自分に自信がない。
にもかかわらず、他人に対して文句だけは言いたかったっりする。
909ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/22(木) 01:23:12 ID:KQ/NWyHa0
>>907
おまえみたいになんもやらないし、できないやつが偉そうにいえることは何もないよ。

>>908
おまえも俺とほぼ同じ訳するなら訳す必要ないよ。
910大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:30:00 ID:DkT9HlwD0
>>908
ずーーーーっと頭の片隅で考えてるんだけど訳ってものがよくわからない。

日本語としての完成度を高めれば自然と原文を壊していくことになる。
原文の英語としてのニュアンスや韻律が損なわれるのはもちろん論理展開すら変わる。
論理展開が変わればセンテンスだけでなくパラグラフ全体に影響が及ぶ。
できあがった日本語は原文と意味が同じだけで完全に別物になってしまう。

訳はどこまで日本語らしくしてよいのか。
かといって直訳には何の意味があるのか。
考えた結果、基準はまさしくケースバイケースであると。
受験、翻訳、通訳、基準はさまざまだと。思った。

いったい、翻訳と和訳の違いは何か、教えて欲しい。
自分の基準でもいいから、教えてください。参考にさせてください。
911大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:37:46 ID:C6e4MBMw0
>>909
896でちんぽさんがリクエストしていたので、元の英語を読んでみた。ちんぽさんが
自信なさげだったから。

「, where」「Each time」「so」の訳出に少し違和感を覚えたので、そこを直した。
日本語はちんぽさんの855をコピペして使った。

天才とほめられて照れたのかもしれないが、「あってるかどうかわからんぞ」と書くのはどうだろうか?
「暇なヤツ和訳こたえろや」と書いといて、「おまえも俺とほぼ同じ訳するなら訳す必要ないよ」
はないと思う。結局、自分の訳を褒めてほしかっただけ?自身と不安がないまぜになっているのだろうけど。

「ちんぽ」と自分を卑下しながら、「同志社の良心」と書いてしまう。複雑だが小心なあなたの内心が
読めるような気がする。そこらがめんどくさいしうざい。
912ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/22(木) 01:39:22 ID:KQ/NWyHa0
翻訳と和訳なんてまさに言葉の違いとしか言いようがないのでは。
でも翻訳家とは言うけど和訳家とは言わないようなね。

しかし英語を日本語になおすにあたって論理展開まで変わるか?
そこまで変わってしまったら誤訳だとおもうんだが。

913大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:40:11 ID:JQvhkf3B0
>>884
ありがとうございます
914ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/22(木) 01:44:15 ID:KQ/NWyHa0
>>911
ウォーターゲートのはあってるかどうか自信ないし、たぶん>>905の訳のが正しいんだろう。
天才と言われても俺は逆にうしろめたく感じるだけだからね。
自分がわかりにくと思った文章ほど自分の訳書いて他の人の書き込みを待つよ。

あと気になってたんだが、constitutionを憲法とは訳さないの?
915大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:46:20 ID:C6e4MBMw0
>>910
私が言ったのはそんなに難しい話ではない。「翻訳」というのはプロの仕事。
それで飯を食っている人がするもの。

対して「和訳」は試験問題の一種。受験生が解くもの。

たとえばI love you.は「翻訳」する人によって訳語が異なるかもしれない。しかし、
「和訳」の場合には、そもそも「I love you.を和訳せよ」という問題なんかありえない。
「意味」が簡単すぎるから。

「和訳」の問題になるのは、構文等が複雑だったり内容が難しかったりして「意味が取りにくい」
英文。試されるのは「意味」がわかっているかどうか。

「翻訳」はその上の能力。
916大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:50:14 ID:doHr/da30
しおり
>>868
>>883

>>914
別にそう訳しても良い。

constitutional process
憲法の実現過程

ただ、「議会(連邦議会のみを指さない)で憲法を修正する」ので、
この場合においては、「議会での結論がでるまで 云々」と訳しても全く構わない。

この辺りも>>910の言ってる内容を具体的に理解する一つの手がかりとなるだろう。
917大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:56:30 ID:doHr/da30
ある単語群の指す内容を直に日本語に移し替えるのではなく、
同じ内容を指す別の単語群に置き換える、というのは、
訳出の上でのテクニックであったりコツであったりする。
例えばこれを受験に活用すれば、
「分からない、訳出をどうすればいいか分からない単語を上手く訳す」
って事につながったりする。

この辺りの事が完全にできるようになるには、
長文読解の高度な能力(簡単なところでいえばパラグラフ内の筆者が同じ内容を指すために使っている別の語群を探す力等)や、
高い語彙力等が要求されるので、
初心者にはお勧めしない。
918大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:57:28 ID:C6e4MBMw0
As long as there was such a base, I felt strongly that
it was necessary to see the constitutional process through to its conclusion;

細かいが、この「as long as 〜」は「〜している間は」ぐらいの感じで「そのような基盤があるときは、
〜だと感じていました」と訳したほうがニュアンスは近いと思う。

constitutionはちんぽさんの憲法が正しいはず。具体的には大統領の弾劾手続きを決めた条項があったはず。
もしニクソンが辞任していなかったら、アメリカ憲法史上初めて、弾劾された大統領になっていたのね。
919大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:59:08 ID:C6e4MBMw0
要するに弾劾手続き中に辞任したということ。辞めさせられる前に、自分で辞めたということ。
920ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/22(木) 02:05:53 ID:KQ/NWyHa0
そう。なるほど。

and a dangerously destabilizing precedent for the future. のところと

I now believe that the constitutional purpose has been served. のところがよくわかんないんだけど。

constitutional purposeというのは?
921大学への名無しさん:2007/11/22(木) 02:08:02 ID:DkT9HlwD0
>>915
レベルの話ですか。なるほどねー。
そういえば学校の先生に通訳の資格を持ってる人がいるらしいので聞いてみようかな。
ありがとうございます。
922大学への名無しさん:2007/11/22(木) 02:14:13 ID:C6e4MBMw0
安倍さんの辞任からもわかるように、大統領が簡単に辞任できるという前例を作ってしまうと、
それはa dangerously destabilizing precedent for the futureだということ。

だから、辞任するには何らかの大義名分がいるわけ。それで議会の支持基盤を失ったことが明確になったから、
これ以上大統領を続けても実行力はない。かつ、このような条件があれば、辞任しても勝手な辞任ではないので
任意の辞任を認めないという(明示的、もしくは黙示的な)constitutional purposeは守られるだろうという
ことだろう。
923大学への名無しさん:2007/11/22(木) 02:18:55 ID:C6e4MBMw0
>>921
なんか違う気がする。

私が言いたいのは、「意味」が正確に理解できていることが答案に書かれていれば
「和訳」の答案としては満点だということ。

「意味は正しいが、翻訳としてこなれていないので減点」なんてことはありえないということ。
もちろん程度問題ではあるから、漢字の間違いは減点されるかもしれない。しかし、決定を「なす」が
「下す」よりも点数が低いなんて馬鹿なことはないということ。「和訳」の問題なら、ポイントはもっと
別のところにたくさんあるはず。「なす」で減点されるような大学はちんぽ。
924大学への名無しさん:2007/11/22(木) 02:21:28 ID:DkT9HlwD0
>>923
いや、分かってますよw
925大学への名無しさん:2007/11/22(木) 02:24:08 ID:C6e4MBMw0
まあ、どうでもいいが、通訳の資格を持っている人に「何を聞くのだろう?」と
大きな疑問を持ったので。実際、何を聞くのだろうね。
926大学への名無しさん:2007/11/22(木) 02:34:14 ID:DkT9HlwD0
いろいろね。俺が興味あるのは「翻訳」の方だから。
むしろ俺はそういう疑問をもつあんたが疑問です。
まあ、雑談はこの辺で。
927ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/22(木) 02:40:10 ID:KQ/NWyHa0
どもでしたヾ(゚ω゚)ノ゛
928大学への名無しさん:2007/11/22(木) 02:41:42 ID:C6e4MBMw0
910を読み返してみたけど、むしろそんな悩みを持っていたら通訳なんてできない
と思う。翻訳家なら多少あなたの悩みをわかってくれるかも。

そもそも言葉なんて仮象に過ぎない。完全に捉えようとするのが間違い。

と考えていたほうが気が楽だと思うよ。今あなたが眼にしているのも単にディスプレイ上に
写っているドットの点滅にすぎない。そこに意味を読み取るのは読み手次第。
みたいな。

まあスレ違いなのでこの辺で。
929大学への名無しさん:2007/11/22(木) 03:14:14 ID:C6e4MBMw0
>>927
>どもでしたヾ(゚ω゚)ノ゛

こういうのがうざい。ちんぽさんが質問したから、それに対して答えたのだが、
その私に対する感謝のレスということなのだろうか?それにしてはすごくあっさりしている。
他人を貶すときは攻撃的なのに。プライドが高い人なんだろうね。

「@株主」というのもどうか。優待が来てうれしくてたまらないのが、だれもそんなこと聞いていないのにね。
930ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/22(木) 11:21:36 ID:KQ/NWyHa0
ちんぽ(´・ω・`)
931大学への名無しさん:2007/11/22(木) 11:27:53 ID:pGBChj2yO
教えて下さい
桐原の解釈100なんですがthe way that he speaks→he speaks (in the way)となっています
そして説明ではthat=in the wayとなってますが前者のspeaksの後にin着いてないとおかしくないですか?
それともthat一語でin the wayを代用出来るんですか?
また代用出来るならネクステの例文では
he has a clever son that
he is proud of
となっているのでいったいどちらが正しいのですか?
932大学への名無しさん:2007/11/22(木) 11:31:39 ID:7zjYb/RT0
関係副詞のthat
933大学への名無しさん:2007/11/22(木) 11:36:29 ID:pGBChj2yO
>>932
つまり上は関係副詞のthatで下は関係代名詞のthatということですか?
934大学への名無しさん:2007/11/22(木) 11:49:35 ID:6FArAUAw0
【FOREST P288-292】の複合関係詞での質問です
複合関係詞と、譲歩を表す複合関係詞の違いが分かりません。

複合関係詞「〜するときはいつも」の例文
(A)I visit my uncle whenever I go to Osaka.

譲歩を表す複合関係詞「いつ〜しようとも」の例文
(B)You will be welcomed whenever you come.

どちらの訳を、どちらに当てはめても意味は変わらない気がします。
(A)「私が大阪にいくときはいつもおじを訪ねる」
   「いつ私が大阪に行こうともおじを訪ねる」
(B)「あなたが来る時はいつも歓迎される」
   「いつあなたが来ようとも歓迎される」

いったい何が違うのでしょうか?
935大学への名無しさん:2007/11/22(木) 11:53:43 ID:7zjYb/RT0
>>933
そうなるね
936大学への名無しさん:2007/11/22(木) 12:03:37 ID:pGBChj2yO
>>935
アホな質問ですいませんでした
937大学への名無しさん:2007/11/22(木) 17:58:50 ID:vXaBkxzy0
>>936
自分で自分の愚かさに気づき反省できるのは良し。
ちんぽのようなになってしまったら人間おしまい。
938大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:19:31 ID:0zAQGPpL0
>>937
ちんぽ乙
939ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/22(木) 18:54:04 ID:KQ/NWyHa0
(・∀・)ニヤニヤ
940ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/22(木) 20:28:22 ID:KQ/NWyHa0
>>934
wheneverの後に続く文のニュアンスの違い。
941大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:29:20 ID:qdgjI1r50
東洋の2007年の問題で、
次の下線部1〜4の内誤りはどれか。という問題で
When Janet will come home , tell her to check her e-mail as soon as possible.
--------- -- ------ ----
1           2 3 4
答えは2となっているんですが、どう考えても1ですよね?
すいませんが誰か教えてくださいお願いします。
942941:2007/11/22(木) 22:33:48 ID:qdgjI1r50
すいませんずれてしまいました。
1がwill comeで2がtoで3がe-mailで4がsoonです。
お願いします。
943大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:49:28 ID:wXDSr/aJO
だと思う
944941:2007/11/22(木) 23:18:55 ID:xJ0zTRdDO
>>943
やはりそうですよね。ありがとうございます。
945大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:56:41 ID:PbYqiLH60
>>944
東進の答えだろう?間違いだよ。
赤本の答えは1になっている。
946大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:09:53 ID:b6Zp40dr0
ほんとに1か?
willは未来の意でつかわれてるわけじゃないだろ?
しかも命令文でtell 人 to 動詞の形で使われていること自体おかしいんじゃないのか?
947大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:16:05 ID:rSff7mSi0
>>946
お前アフォだろ。
> しかも命令文でtell 人 to 動詞の形で使われていること自体おかしいんじゃないのか?
ここら辺がアフォ丸出し。ゴミクズめ。
948大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:17:00 ID:ASWlxuRM0
ほんとに1だよ。

949大学への名無しさん:2007/11/23(金) 01:29:20 ID:F2So+KHi0
Necessity had accustomed us to a foulness in our streets which would have horrified us had the street been our drawing‐room carpet.
which以下のhad the street been はなにかおしえてください これは文法上あるんですか? あとやくもおしえてくださいおねがいします
950941:2007/11/23(金) 01:30:04 ID:cStGKyL7O
>>945
そうです東進の答です。
やっぱ誤植だったんですね。
ありがとうございました。
951大学への名無しさん:2007/11/23(金) 01:33:15 ID:ASWlxuRM0
>>949
仮定法の「ifの省略」を調べれば解決。

had the street been 〜 ⇒ if the street had been 〜
952大学への名無しさん:2007/11/23(金) 03:38:49 ID:iGBfHkvS0
little over half the national average

これ文法的にどういう構造?
953大学への名無しさん:2007/11/23(金) 10:51:23 ID:rSff7mSi0
>>952
馬鹿なんだから自分がわからない一部分だけ取り出してくるなよ。
取り出し方が間違ってるかもって考えられないのかよ。
954大学への名無しさん:2007/11/23(金) 11:11:26 ID:iGBfHkvS0
Median household income stood at $23,500 in 2003―little over half the national average.

>>953お前の日本語もどうかと思うけど
955ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/23(金) 11:56:05 ID:NPnK5+sN0
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;おお、なんという糞スレじゃ・・
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
956大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:24:31 ID:3I403Y/80
糞コテが糞スレと言う
957大学への名無しさん:2007/11/23(金) 13:22:09 ID:rSff7mSi0
>>954
中国のサイトのだな。お前中国人なのか。なら日本語が不自由でも仕方ないな。
http://english.peopledaily.com.cn/200512/22/eng20051222_229993.html

[ little [over [half [the national average] ] ] ]
over = more than

little more than
half (of)
the national average
日本語の勉強のために訳も教えておいてやるな。
「国の平均の半分程度」
958ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★:2007/11/23(金) 13:32:37 ID:NPnK5+sN0
>>957
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
959大学への名無しさん:2007/11/23(金) 14:08:47 ID:rSff7mSi0
>>958
お前ってつくづく面白くない人間だな。
960ちんぽ(同志社法の良心)@株主 ★
>>959
良心にさからったやつには天罰が下るお。せいぜいきをつけるんだお(^ω^)