本質の研究・大学への数学・受験数学の理論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
このスレは数学の本質的理解を目的とした教科書・参考書・問題集
の愛読者のためのスレです。
愛読者の皆で大学合格を勝ち取りましょう!

本質の研究・本質の解法・本質の演習(旺文社) http://www.obunsha.co.jp/nagaoka/index.html   
大学への数学(研文書院) http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/
分野別 受験数学の理論(駿台文庫) http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info_riron.php?SBID=ee879be893e97fc6c973a6fb05078fc9

テンプレと良くある質問は>>2-5あたり
2大学への名無しさん:2007/10/11(木) 14:36:38 ID:jNZlxEUZO
2ゲット
3大学への名無しさん:2007/10/11(木) 15:35:47 ID:G30x8XoMO
だれだよ テンプレはるやち
4大学への名無しさん:2007/10/11(木) 15:39:03 ID:3VQg4XAn0
俺は本質の研究が好き。
5大学への名無しさん:2007/10/11(木) 16:49:50 ID:lGSXLZdfO
極選も仲間に入れて〜(((((((っ´▽`)っ
6大学への名無しさん:2007/10/11(木) 18:34:11 ID:H1ZVIF640
スウガクノキワミ、アッー!

極選入れたかったけど旺文社の内容紹介ページが表示されないのでパスしたり
理解しやすい数学とか体系数学はスレタイに入りきらなかったし
その他はおいおい追加ってことで

教科書+傍用問題集→研究→極選→過去問+演習
がこのスレ的なスタンダードプランになるのかな?
7大学への名無しさん:2007/10/11(木) 21:48:04 ID:2bqP3BgS0
【本質の研究】

中級者向けの導入を重視した参考書。
数学的な物の考え方、解法上の盲点、答案作成上の注意点、問題への取り組み方を
丁寧に解説。
レベルは高いものの、教科書レベルの確認や解法習得のための
問題は少ないので問題演習は別に必要。

【本質の解法】

中級者向けの実践を重視した参考書。
例題・練習・章末問題が有機的に繋がるように編集されており体系的。
例題は入試問題を中心に抜粋されており必要最小限の典型問題をカバー。

【理解しやすい数学】

中級者向けの参考書。
例題を通して数学的な考え方が身に付くように編集。
幅広いレベルの問題を収録しているが解法習得用の問題演習は必須。

【大学への数学】

上級者向け参考書。
大学教養課程にまで踏み込んで高校数学を体系的に解説。
応用力が身に付くが教科書レベルの問題は少なく問題演習は別に必要。

【分野別 受験数学の理論】

上級者向け参考書。
高校数学を教科書の枠組みに囚われずに再構築して体系的に解説。
分量が多いものの問題量は少ないので問題演習は別に必要。
8大学への名無しさん:2007/10/11(木) 21:48:41 ID:2bqP3BgS0
【お薦め教科書傍用問題集】

基礎問題精講(旺文社)
カルキュール(駿台文庫)

【お薦め入試対策問題集】

良問プラチカ(河合出版)
標準問題精講(旺文社)
1対1対応の数学(東京出版)

【お薦め難関大対策問題集】

壁を超える数学(代々木ライブラリー)
やさしい理系数学(河合出版)
新数学スタンダード演習(東京出版)

【お薦め最難関大対策問題集】

最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
ハイレベル理系数学(河合出版)
新数学演習(東京出版)
解法の突破口(東京出版)
9大学への名無しさん:2007/10/11(木) 21:52:54 ID:2bqP3BgS0
【Think Math】

独学用にも使えるように編集された教科書。
教科書レベルながらコンパクトに数学の概念を解説。

【Do Math】

講義用に編集された教科書。
授業を通して数学の理解が深まるように編集。

【関連スレ】

数学の勉強の仕方Part104
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1191416971/

【月刊】大学への数学総合2【増刊】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1186251837/

【大学への】1対1対応の演習part12【数学】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1189366058/
10大学への名無しさん:2007/10/11(木) 21:53:39 ID:2bqP3BgS0
左から順に例題数(全部),赤例題数,問,章末A,章末Bの順です.
本質の研究1A
第1章 29 12 52 11 5
第2章 13  4  8  8 3
第3章 24 10 20 15 6
第4章 25  6 11 14 5
第5章  8  1  6  4 2
第6章 14  4 12 12 5
第7章 10  4  2 11 6
第8章 17  6 17  8 8
本質の研究2B
第1章 20  6 11  4 1
第2章 14  8  9  3 2
第3章 11  3  7  3 4
第4章 41 10 20  7 4
第5章 34 15 17  5 7
第6章 24  6 41  8 7
第7章 31 14 21  8 9
第8章 13  5  3  8 6
第9章 11  3  2  6 4
本質の研究3C
第1章  8  2  7  3 3
第2章  7  0  7  3 2
第3章  9  1  8  1 2
第4章 16  0  4  6 7
第5章 14  0  3  3 9
第6章  8  0 10  8 4
第7章 10  0 10  6 4
第8章 16  1 18 10 2
11大学への名無しさん:2007/10/11(木) 21:54:14 ID:2bqP3BgS0
本質の研究/本質の解法/青チャ 問題数比較

              研究TA/解法TA/青チャTA
  問/コア/基本      128/ 101/  171
  黒/ブロック/重要      93/    /
  赤/スペシャル/補充    47/    /
  ○/練習/練習         ○/ 238/  282
章末A/章末A/演習A     83/    /
章末B/章末B/演習B     40/    /
  ○/  ○/総合       ○/   ○/

              研究UB/解法UB/青チャUB
  問/コア/基本      131/ 122/  246
  黒/ブロック/重要     133/    /
  赤/スペシャル/補充    70/    /
  ○/練習/練習         ○/ 303/  324
章末A/章末A/演習A     52/    /
章末B/章末B/演習B     44/    /
  ○/  ○/総合       ○/   ○/

              研究VC/解法VC/青チャVC
  問/コア/基本       67/ 120/  224
  黒/ブロック/重要      84/    /
  赤/スペシャル/補充     4/    /
  ○/練習/練習         ○/ 236/  318
章末A/章末A/演習A     40/    /
章末B/章末B/演習B     33/    /
  ○/  ○/総合       ○/   ○/
12大学への名無しさん:2007/10/11(木) 22:02:46 ID:2bqP3BgS0
以上ログに残ってたテンプレです
修正、追加等ありましたらお願いします
13大学への名無しさん:2007/10/13(土) 02:27:33 ID:XMpS7SSL0
旺文社の教科書無くなったっぽいから消した方が良いかもね
後は…自分は今年スレ卒業したOBなんだけど、>>8の問題集は
色々変更した方が良いね

ぶっちゃけると研究の章末問題こなせば標準問題精講や1対1はいらないよ
典型問題の数こなさいと不安な人もいるだろうけど研究だけでもマスター
すればかなり強い
インプットより文系ならプラチカ、理系ならやさ理あたりでアウトプットする方向で
勉強した方が力付くよ
長岡流で通すなら最近出た極選見た感じ良さげだったし、別冊解答あれば
数研の受験問題集もお勧めかなあ
14大学への名無しさん:2007/10/13(土) 13:12:41 ID:8noaWskvO
言えてる
研究+1対1は明らかなオーバーワーク

それにしても研究は本質が分かって気持ちがいい
15大学への名無しさん:2007/10/13(土) 13:27:49 ID:8aXHJfID0
>>8>>13

【文系向けプラン】
教科書+カルキュール

研究

極選or西岡ブリーフィングor駿台実戦演習or文系プラチカ

過去問

【理系向けプラン】
教科書+カルキュール

研究

極選or西岡ブリーフィングor駿台実戦演習orやさ理(+ハイ理)

過去問

こんな感じに変更するのが良いんじゃない?
文系なら数研のスタンダード受験編、理系なら数研のオリジナル受験編
が解答付という条件で使えると思う
16大学への名無しさん:2007/10/13(土) 18:04:42 ID:Lo04ipFxO
俺は研究→極選実践→一対一→極選発展→過去問の予定。
今は一対一やってるとこ。
ってか極選は研究の復習にもなったし問題少ないから一瞬で終わったし解説良いし最高だった。
17大学への名無しさん:2007/10/13(土) 18:08:55 ID:+C/Lv1CrO
極選の頻出?ってパラパラ見たんだけど大体研究の赤と章末位の気がするんだが

ついでにあげ
18大学への名無しさん:2007/10/13(土) 18:25:03 ID:dnxao1j30
プラン厨
19大学への名無しさん:2007/10/13(土) 18:34:35 ID:8noaWskvO
>>16
研究 TAUBVC全部やったの?
20大学への名無しさん:2007/10/13(土) 19:11:06 ID:Lo04ipFxO
>>19
いや俺は文系だからUBまで。
あと章末はAしかやらなかった。
21大学への名無しさん:2007/10/13(土) 19:59:04 ID:8uCi6qftO
章末はBをやらんと何にもならん
22大学への名無しさん:2007/10/13(土) 20:41:40 ID:GnXY2LES0
なんとなく1対1やるくらいなら章末問題B丁寧にやった方が良いよ
その単元マスターしたか試す良問ばかりだから力付くし到達度の確認にもなる

極選の実践編は研究の総合問題(チャート式で言うところの)って感じやね
単元を問わず研究で学んだ成果試すに丁度良いレベルだと思う
23大学への名無しさん:2007/10/13(土) 20:53:06 ID:Lo04ipFxO
>>22
いや章末で時間かけるなら一対一とか極選やる方がよくね?
章末は肝心の長岡先生の解説がないのが痛いところ。
24大学への名無しさん:2007/10/13(土) 22:43:59 ID:7CIB3LGBO
やっぱり数学って人によって差が激しくでるな。頭良くて助かったわ。
25大学への名無しさん:2007/10/14(日) 00:07:30 ID:q9F3I+OH0
>>23
章末より少し難しくて長岡先生の解説があるのが極選かな
自分も研究で物足りなくなったら先に進むのもあるかと思う
気が向いたらまた戻って章末やるスタイルもありだろうしね
26大学への名無しさん:2007/10/14(日) 00:17:17 ID:cqVLtCuN0
ということは、文系なら章末ABをやり文系プラチカまでやればかなり対応できる?
章末A→心配なので1対1→プラチカと思っていたけど、どうしよう・・。
27大学への名無しさん:2007/10/14(日) 00:21:07 ID:TsFhK4x+O
amazonのレビュアーで極選、研究、解法とかに
良いこと書いてる医学部の人がいるね。

これらのシリーズあまり人に知られたくないのでsage
28大学への名無しさん:2007/10/14(日) 00:24:51 ID:oaN8fJoi0
北大理系(工)志望の高3です
今1対1のVやってて、そろそろVC以外も並列して本格的に始めたいと思うんですが
やさ理とプラチカ1〜Bと「大学への数学」のショートプログラムのうちどれが良いと思いますか?
実力の目安は全国駿台判定模試で偏差値59,0でした。

あと、極選とは何のことなのかをできれば教えてください
29大学への名無しさん:2007/10/14(日) 00:58:39 ID:q9F3I+OH0
>>26
旧帝あたりでも問題無いと思う
ただ、全問潰すのは意外に難しいけど

河合系と相性良い人には文系数学70題が一番良いんだけど
新課程版結局出なかったのが痛いね
実はやさ理は単元分けされてるから文系でも使えなくはないけど
少しオーバーワークなのがネック
30大学への名無しさん:2007/10/14(日) 01:16:51 ID:cqVLtCuN0
>>29
頻出を中心に潰していき、頻度低いのはAまでにしようかと。
それで1対1を挟まずにプラチカに行くつもりです。
31大学への名無しさん:2007/10/14(日) 08:35:48 ID:cDIM4GXHO
俺はプラチカより一対一のほうがいいと思う。
時間ないなら別にプラチカでもおけ
32大学への名無しさん:2007/10/14(日) 10:21:16 ID:u22DD30QO
みんなこれの復習どうしてる?
今んとこ例題章末位しかしてないんだけど
33大学への名無しさん:2007/10/14(日) 10:42:48 ID:8poDDm4MO
>>28
ショートプログラムはその程度の実力のやつがやっても無意味
34大学への名無しさん:2007/10/14(日) 11:41:49 ID:Wr3od8Yu0
もうすぐ数学1を終えて数学2にはいるんですけど
参考書を青茶にするか研究にするか迷ってます
研究のいいところを教えてください
35大学への名無しさん:2007/10/14(日) 11:55:58 ID:u22DD30QO
理解から入るので最初点に結びつかないため辛いが、
後半伸び悩みがほとんど無くなるし、一気に点が上がる

まあ最終的な到達点は特に変わらんとは思うが
36大学への名無しさん:2007/10/14(日) 14:51:11 ID:bTz/8ofa0
カルキュール
で最低限の計算力を身につけ

本質
で理解を深め

1対1
で実戦的な演習

これで、どこの大学でも医学部以外は合格点取れるさ
37大学への名無しさん:2007/10/14(日) 15:55:06 ID:VyPSVX4xO
本質の研究の数VCは深いとこまで詳しくてかなり良書だったんだが、数UBとかTAもそんな感じ?
参照用に持っとく価値ある?
帰納法の利用する視点がいまいち納得出来ないんだが
38大学への名無しさん:2007/10/14(日) 22:37:03 ID:vjPNqNmt0
最高峰の数学へチャレンジがこの著者のぶっちぎり傑作
39大学への名無しさん:2007/10/14(日) 23:58:19 ID:GN9a+EVnO
文系の俺には手が出なさそうな名前だ。
40大学への名無しさん:2007/10/15(月) 10:03:53 ID:d4lCeEy20
初学者が本質の研究から始めてもいい?
41大学への名無しさん:2007/10/15(月) 10:48:07 ID:PLZkbKtw0
やりたいようにやれ
42大学への名無しさん:2007/10/15(月) 12:58:54 ID:+kOb0Gt4O
後書きで長岡さんは例題だけで『基礎は固まった』と言ってるんでしょうか?それとも章末問題も全部いれてですか?二次では基本〜標準問題しかでません。
43大学への名無しさん:2007/10/15(月) 13:01:17 ID:PLZkbKtw0
基礎は例題まで

演習用の問題を選んで入れてあるって書いてあるじゃん
44大学への名無しさん:2007/10/15(月) 15:50:29 ID:97rY0Va8O
過疎ってるからあげ
45大学への名無しさん:2007/10/15(月) 20:58:51 ID:luLQ7UzwO
>>37頼む
数UBも良書?
誰か使った人頼む
46大学への名無しさん:2007/10/15(月) 21:08:27 ID:ZuC0gE850
>>45
すべてが良書だ
凡作悪書があるというつもりか貴様
47大学への名無しさん:2007/10/15(月) 21:57:26 ID:vFlfpLfLO
>>45
俺的には1Aと2Bなら2Bの方がはるかに感動する場面が多かったな。
もちろん1Aも良書だけど。
48大学への名無しさん:2007/10/15(月) 22:07:36 ID:luLQ7UzwO
>>46ー47
どこが特によかったか詳しくお願い
49大学への名無しさん:2007/10/15(月) 22:13:24 ID:SRWL3qEI0
章末問題の解説のすばらしさ
50大学への名無しさん:2007/10/15(月) 22:15:59 ID:1wr9Pe8HO
それは皮肉か?w
51大学への名無しさん:2007/10/15(月) 22:25:59 ID:luLQ7UzwO
>>49章末なんかやらんし

数列とかベクトルや確率の内容がいいか知りたい
52大学への名無しさん:2007/10/15(月) 22:36:35 ID:SRWL3qEI0
>>51
マジレスすると、そのあたりは普通・・・
なんていうかこの本でやってるメリットが出にくい分野だと思う

この本の良いところは、方程式の扱いだと思う
2次関数とか軌跡とか・・・
53大学への名無しさん:2007/10/15(月) 22:44:21 ID:eyFLYJnO0
青茶1Aを持っているが、あんまり合わないな。。
本質の研究3Cだけ持ってるけど、1A2Bもそろえようか悩みどころ。
値段気にせず買っちゃおうかな?もう。
54大学への名無しさん:2007/10/15(月) 22:52:37 ID:luLQ7UzwO
>>52
そっかー 数Bがイマイチ苦手なんだよな

>>53ちょwww俺もチャートも持ってて(学校教材)本質の数VCだけ買って 感動してあと二冊買おうか超悩んでるwww
でもどおせ買うんだから高いけど買おうかな…
55大学への名無しさん:2007/10/15(月) 22:55:40 ID:bxf1ALKH0
別冊で章末問題への詳細な解説を加えた解答がつくようになったら
爆発的に売れる・・・・・・かも
56大学への名無しさん:2007/10/15(月) 23:47:36 ID:ZcHEVtL/0
IIBでは三角関数、微積、数列が特に良かったかな
個人的にね
57大学への名無しさん:2007/10/16(火) 01:24:55 ID:/F852GWUO
>>55
そしたら極選が不発的に売れなくなる・・・・・・かも。
58大学への名無しさん:2007/10/16(火) 01:40:30 ID:qxo9+Cia0
財布にやさしくないのが大きな欠点だなw
ニッチな本だからしょうがないんだろうけど
59大学への名無しさん:2007/10/16(火) 02:42:02 ID:tycLLXtT0
そういえば本質シリーズって学校採用されてるのかな?
特に解法なんか教科書と合わせて段階的に取り組みやすいからチャートよりも
学生に好まれる気がするんだけど
60大学への名無しさん:2007/10/16(火) 14:22:00 ID:zEtqvhIS0
採用されんだろ
研究を手にした途端、授業が糞に思える
61大学への名無しさん:2007/10/16(火) 18:15:13 ID:/F852GWUO
言えてるwww

まぁ学校と数研の結合力はすごいけどな
62大学への名無しさん:2007/10/16(火) 18:21:37 ID:Unsh5F4BO
俺の母校では今年の一年から本質の解法を採用しているらしいぞ。

63大学への名無しさん:2007/10/16(火) 18:28:55 ID:9LlCnRb30
著者が「数学は時間をかけてウンウン苦しまないと本質的な力がつかない」とか
大昔から言ってるしね・・・。



64大学への名無しさん:2007/10/16(火) 20:38:08 ID:0ATLUvumO
ってか研究と極選のコンボが最強すぎる。
65大学への名無しさん:2007/10/17(水) 00:28:13 ID:OXt/E9BOO
>>64
はげどー
問題解くのがほんとパズルみたいな遊び感覚になる
66大学への名無しさん:2007/10/17(水) 00:32:47 ID:ZPQcsMPw0
それは違うと思う
67大学への名無しさん:2007/10/17(水) 13:23:43 ID:PTOAIYDxO
『所詮屑石は屑石』タイプ
研究+解法


できるヤシ
研究+極選


ってことかな?
もちろん俺は前者だけど。
68大学への名無しさん:2007/10/17(水) 17:15:01 ID:k/qMv1fs0
極選は研究とはなにか違うと思う
問題の難易度とかそういうのじゃなくてスタイル?
長岡語録としてアンチ某有名暗記数学論者が強くでてるものがついてるけど、
問題の解答部分はどことなくらしくない気がする

難易度を分けてはいるけど
実践編の方でも統一はされていないと思う
必要なものは簡単でも難しくても入れるという判断なんだろう
発展編の方でも、これが発展?となるものから
これはたしかに発展だというものまでばらつきがある感じ

できるヤシは、長岡先生の著書なら
研究+最高峰かな

ほかにも食わず嫌いにいろいろな良本に手を出すだろうし
学コンやってれば大数にも手をつけてるし

とびきりでなくとも極選はまあ良書には違いないけどな
69大学への名無しさん:2007/10/17(水) 17:25:21 ID:p4LnOCE50
極選は「はじめに」のところに、
旺文社の編集部と一緒になってまとめあげたものです。
って書いてるじゃん。

ダカラ, コマカイコトハキニスンナ!!!
70大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:42:23 ID:OXt/E9BOO
極選二冊買うのと研究3C買うのどっちが得かね?
71大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:49:27 ID:Km4mp1ag0
>>70
長岡先生監修の本質の解法が万人向けでしょ
理屈にやたらうるさい人は研究だべさ
超難問挑みたい人は最高峰の数学へチャレンジ
オレは天才だからどんなものでもできるなんて人は好きなようにしろ
72大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:52:00 ID:Km4mp1ag0
>>70
お得な予感がするから極選を買いなさい
さすれば開運でモテモテになるぞよ
あーめん
73大学への名無しさん:2007/10/17(水) 19:02:46 ID:PTOAIYDxO
>>70
相田みつをのようなありがたい言葉を見たいなら極選
74大学への名無しさん:2007/10/18(木) 15:06:58 ID:jl/sd0Q3O
てか研究と極選両方やれば1対1はやらなくていいんじゃね?
それであと過去問とプラチカあたりやっとけばたいがいOKだろ。
75大学への名無しさん:2007/10/18(木) 15:33:10 ID:hlF2aPInO
>>74
数VCとBはやるべき
76大学への名無しさん:2007/10/18(木) 15:59:27 ID:jl/sd0Q3O
>>75
VCはわかるがBはなぜ?
77大学への名無しさん:2007/10/18(木) 19:03:36 ID:HE7HTGPt0
数VCとBには融合・総合問題の章があるからじゃないかな?

個人的には文系は極選までやって足りなかったら過去問と平行してプラチカ、
理系ならやさ理とハイ理あたりを追加すれば最難関大でも大丈夫と思う
無論、しっかりと腰を据えて完璧になるまで繰り返すのが前提だけど
78大学への名無しさん:2007/10/18(木) 21:06:36 ID:hBwTDkEr0
やさ理とハイ理の思想と対極
本質とはなにか

1対1だとかやさ理だとかw
長岡亮介様の監修である「本質の解法」と「本質の演習」がなんのためにあるのかわからない
あまりに軽視されすぎてる
どうせおまけだろうという先入観を持たずにじっくり内容をみなさい
79大学への名無しさん:2007/10/18(木) 21:10:49 ID:IELi0X490
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
80大学への名無しさん:2007/10/18(木) 21:12:00 ID:IELi0X490
本質は中央にあり


堀北真希が中央大入るらしいから俺も目指すか
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1192360998/
81大学への名無しさん:2007/10/18(木) 21:47:44 ID:9t56EjmE0
ってか極選の実践にもたまにかなりむずい解法あるよな。
82大学への名無しさん:2007/10/18(木) 22:22:29 ID:48oTgwIL0
わかれば簡単なちょっとした技巧を紹介かorz--
83大学への名無しさん:2007/10/20(土) 11:51:35 ID:GtTnxbA/O
極選の実践と発展ってかなり難易度の差ある?
84大学への名無しさん:2007/10/20(土) 12:03:29 ID:ifW4XZV6O
あんまない
つか実践にも糞むずいのある
85大学への名無しさん:2007/10/20(土) 12:38:21 ID:GtTnxbA/O
そうなんだ。
今実践の半分までいったとこ。
たまに解説がわかりにくかったりするが、何回も読んで理解すればかなり数学力が上がる感じがするね。
86大学への名無しさん:2007/10/20(土) 18:18:34 ID:B9Tp8xAj0
sage 推奨です
87大学への名無しさん:2007/10/20(土) 18:47:15 ID:vBNhn7f20
了解。

ageると一日中2chに入り浸ってるようなのが寄ってくる方が確率高いからしょうがないか。
レスの質をあげて良スレになるほうが”本質”的だわな。
88大学への名無しさん:2007/10/21(日) 13:25:10 ID:Os80k5/N0
入試までに極選2冊と文系プラチカをやって過去問に移ろうと思うんだが
極選実践→発展→文系プラチカの順でいいかな?
ちなみに研究は終わった。(章末はやってないけどどっかのタイミングでやるかも)
89大学への名無しさん:2007/10/21(日) 17:56:20 ID:rLTguEfp0
そうですね
90大学への名無しさん:2007/10/23(火) 09:54:34 ID:6QeIre3CO
極選実践の補充問題4と5の違いがわからないんだが誰かヘルプ。
91大学への名無しさん:2007/10/24(水) 22:03:00 ID:+nBaChcVO
あまりに過疎ってるのでage
92大学への名無しさん:2007/10/24(水) 22:36:10 ID:53AJsmLZ0
おれも使ってる

数列が好きだな
93大学への名無しさん:2007/10/24(水) 23:20:38 ID:C8Tizogi0
数列良いか?
てか前まで研究が俺の中で絶対的だったが今は極選>研究に変わった。
まぁそう言えるのも結局は研究のおかげなんだが。
94大学への名無しさん:2007/10/27(土) 08:23:31 ID:yxxO/KCc0
趣味でやってるんだけど研究から極選行くか黒大数行くか悩むなあ〜
極選の発展編と黒大数の総合問題が同じくらい手応えあるし・・・両方買うか
95大学への名無しさん:2007/10/28(日) 15:38:36 ID:2nUhR7CpO
受験数学の理論について質問です。
全11巻で、大学受験の全分野は網羅されているのでしょうか?
駿台HPを見た限りでは、極限・集合と論理などが扱われていないようですが…。
96大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:04:32 ID:JuBeuKim0
本質の研究とかって内容の割に結構マイナーな気がするんだけど、なんでかな。
97大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:33:31 ID:yOJyp37IO
研究と極選二冊じゃ問題量的に少なすぎるかな?
とりあえず12月のはじめぐらいまでに極選を極めようと思うんだけど。
98大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:54:07 ID:q4ZtI4kHO
基礎問→標問→極選実戦→極選発展
の順で進めてる理一志望の漏れが通りますよ。
99大学への名無しさん:2007/10/28(日) 23:14:59 ID:iFOcDOwI0
>>95
もちろん網羅されています。
極限は、主に(6)数列、(8)微分・積分に扱われています。
集合と論理は、あちこちに分散していて、(3)場合の数と確率、(4)図形と式、(11)受験数学と教えられない数学に入っています。
ついでにいえば、「平面図形」も11に入っています。
100大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:25:21 ID:TVESvAMLO
教科書→極選実践→発展 でどれくらいのレベルまでいくかな?
101大学への名無しさん:2007/10/29(月) 15:08:39 ID:O8yF5vCR0
馬鹿共 人生オワタ軍団
親不孝共 親の夜涙
ヒッキー 暇あればカキコ
無勉 現役にボロ負け
1浪2浪3浪4浪・・・・
高校のタメは大学 卒 業
自分は大学に 入 学
102大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:24:40 ID:vH8dFCdNO
>>100
変則的だからどのレベルまでと言われれば……だな。
ただ極選やればかなり思考力つくと思うぜ。あと研究→極選のが良い気がする
103大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:52:44 ID:zX0tb2ky0
>>100
発展まで極めれば文系なら無敵になれると思う
理系については分からないけど、演習量増やせば医学部もおkなキガス

極選は内容良いけどやっぱり1A2Bと3Cの二冊に絞って欲しかったなあ
104大学への名無しさん:2007/10/29(月) 19:18:49 ID:SreEOgpuO
数学ツマンネ

「本質の研究」

俺、大学入ったら数学の講師か家庭教師やるわ
105大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:07:15 ID:FB/ST+iA0
>>102
はげどー。まぁ問題演習は別に必要だと思うけどな。
極選やった奴は見たことのないような難題を解くときに有利だろうな。
106大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:08:24 ID:TVESvAMLO
>>102-103
トンクス。極選に賭けてみる。
107大学への名無しさん:2007/10/30(火) 02:06:19 ID:Pzh4x1Fx0
カスの巣窟スレッドか

頭悪いのに医学部w おまえには無理だぜw

いい参考書がある? でもキミは馬鹿だよw

理系>>>>文系だと?ふざけんな
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1193529313/
108大学への名無しさん:2007/10/30(火) 02:22:04 ID:BYsLHmIsO
>>104俺ww

てか数学理科以外は人に教えられない気がする。
社会のカテキョなんていらんし、語学は奥が深すぎる。受験だけの英語なんて勿体なさすぎるし、発音悪いしw
とにかく変な英語を身につけさせたくないもんだ。
109大学への名無しさん:2007/10/30(火) 10:50:20 ID:6HnM9s82O
例題A→実績(イマココ)→B→発展

という流れを提案してみる
まぁ個人的に難易度順に並べただけだが
研究してるとどうしても進行中の単元意外が疎かになるからね
110大学への名無しさん:2007/10/31(水) 15:13:49 ID:usWz0E1R0
本質を使う人はセンター対策はどうしてますか?
お勧めの本などあったら教えてください。
111大学への名無しさん:2007/10/31(水) 16:30:28 ID:UtN3U993O
センターなら志田本じゃね?
けっこう役に立つテクニックが出てるし
112大学への名無しさん:2007/10/31(水) 18:21:52 ID:MCZ8wnwW0
面白いほどかきめる!が良いと思うよ
本質と組み合わせてやっておけばあとは過去問で九割も狙える筈
113大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:19:07 ID:CKHDIIa90
本質の良さを理解するまでどのくらいかかりますか?
114大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:19:29 ID:6kBLuChU0
例題を自分の手で解くまで
115大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:44:49 ID:q6IP0w4uO
確かにAもBも重要だけど例題と章始めの数学論がメインだよね
116大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:06:07 ID:v5Km+Gy60
ウンコしたら本質がでた人の集まりです
117大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:38:08 ID:ByynBbFP0
この本を本屋で立ち読みしたら、物凄くいいと思ったんだけど
どうやって使うのがいいかな?
今これでわかる、黄チャ、青チャ、一対一を持っています。旧帝志望なんですが、
本質の研究は何から繋げて何にいくのがいいでしょうか?
118大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:22:20 ID:UtN3U993O
>117
一通り読んで、例題と問題を問いて
問題覚えない程度までやり込んで
極選買ってきてやってみたら?

俺は去年、本質やり込んでから
プラチカで演習して過去問をやって
名大に受かったよ。4月の偏差値50ぐらいだったけど
数学がかなり取れるようになって受かったよ

正直、プラチカをやった時に解説が少な過ぎる
今なら極選があるんだからそれを一通り完璧にして
過去問をやり込むのが最善かと…

まあ、志望校にもよるけどね
119大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:33:19 ID:ByynBbFP0
>>118
本質の研究→一対一といくより、極選のほうがいいんでしょうか?
本質の研究は網羅性に難点があると言われているみたいなので、網羅系の一対一で穴を埋めながらやろうかと
思ったのですが・・。
それか本質の研究やりながらチャートなどで穴埋めしていって、次の問題集というのはどうでしょうか?
120大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:37:23 ID:UtN3U993O
>119
俺は、まったく網羅系の問題集をやらなかった人間だから
1対1とかチャートとかをやる必要性がわからん…
むしろ、網羅系やって暗記に頼るつもりなら
最初からチャート→1対1とかの方がいいんじゃない?
121大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:43:21 ID:ByynBbFP0
>>120
そうですね・・2ちゃんのスレや和田本なんかを読んでも網羅系は必ず一冊はやっとくべき
みたいな感じなのでつい不安になってしまうんです。

解法暗記に頼らず頑張ってみようかと思います。
けれど、研究の例題が見た感じ難しく感じたのですが、解説見て進めていって大丈夫でしょうか?
一応「これでわかる」持っているので、それをさっと終わらしてからやろうかななんて思ったんですけど・・。
122大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:47:17 ID:UtN3U993O
>121
解説を見るのは当たり前じゃないのか?
演習は極選や過去問でやるんだから
それを解説見てでもさっさと基礎を固めた方がいいと思うけど
今、何年?
123大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:51:30 ID:ByynBbFP0
>>122
今高2です。
研究は解法暗記とは違うとのことなので、数学の勉強の仕方スレにある復習の方法だったら
結局解法暗記みたいな感じなってしまうかと思って・・。
なんか自分さっきから的外れなことばっか言ってますよね。
復習はどうされましたか?
124大学への名無しさん:2007/10/31(水) 23:09:15 ID:UtN3U993O
復習はしなかったよ
一通りやってからは問題解いてて
忘れたところがあったら見直すみたいな感じかな
まあ、俺はホント時間がなかったから…

時間があるならしっかり理解するまで研究をやり込めばいいよ
125大学への名無しさん:2007/10/31(水) 23:29:42 ID:L0PzLT/XO
横槍スマソ。俺にもアドバイスさせて。

>>121
研究やり込んで、極選(プラチカ?)やって、過去問演習で良いんじゃない?
もし解法の抜けや漏れが不安なら、過去問演習と平行して取り組めば良いと思うよ。変に焦る必要はないです。
よく意味の分からない細かい知識(解法)をずーっと保持しておくってのは心的負担が酷くかかって大変面倒臭い。
今2年生なんだから、土台を確立させる時間は十分にあるはず。そちらを優先させるべき。
解法暗記なんてのは、3年生の夏休みぐらいでどうしても抜けや漏れが不安だなーって感じるたのなら、その時に始めれば十分間に合うものだよ。
126大学への名無しさん:2007/10/31(水) 23:43:26 ID:L0PzLT/XO
本質の研究を使う上でのコツは「一か所つまづいても気にせずに先に行く」って事だと思う。数学の全体像を掴んでからがじゃないと理解しにくい事もあるから。
分からなかったところは折を見て読み返して「理解を伴った記憶」を試行してればいつの間にか頭に入ってるはず。
理解→記憶がベストだけど、記憶→理解ってこともけっこう起こる。それを忘れずに。
127大学への名無しさん:2007/11/01(木) 00:02:16 ID:YYEB3R5z0
高校行ってないので解答の書き方というのが全く分らないのですが、
本質の研究の解答を丸暗記して書式を覚えようと思うのですが、
研究の解答は答案としてみた場合どうなんでしょうか?
128大学への名無しさん:2007/11/01(木) 00:43:16 ID:ZgmgPXxD0
俺が面倒みてる子は章末で詰まってたから、先ず章末飛ばしてでも本文と問と例題を最後まで終わるように
アドバイスしたけど、夏前にVCまで一通り終わってからグンと伸びたな。
俺は黒大数なんか使ってたけどアレは初学者には相当キツかったから、研究がある今の理系はうらやましい・・・
129大学への名無しさん:2007/11/01(木) 01:31:18 ID:Nuc5pHIK0
>>124
そうですね、やり込んでみようと思います。

>>126
レスありがとうございます。
研究をやり込めば、プラチカまで解けるくらい力が付くのでしょうか?
Amazonのレビュー見てみると2Bのとこに3Cの触りの部分があったりすると書いてあったので、
一通りやってみるのが大事なんですね。
ですが、今まで数学の授業は聞くだけで復習しておらず、全統模試で偏差値50きっていろような
状況なんですが、研究からいきなり始めて大丈夫なものなんでしょうか?
それと黄チャや青チャより研究を使うことの利点とは何でしょうか?
130大学への名無しさん:2007/11/01(木) 06:51:37 ID:ukGZBectO
>>129
いきなり始めて問題ないはず。
難解な部分は受験当日に理解してりゃ良いか〜って感じで割り切っちゃえば大丈夫。
最初のうちは「この単元ってどんなだっけ?」とか「この公式ってどんなイメージだっけ?」とかそういう数学の幹、数学の世界観確立、イメージの育成…なんて事を意識的しつつ、進めていくと勉強がスムースに進むよ。
自分の中で単元へのイメージを創り上げていく。これ大事。

忘却曲線を意識しつつ、イメージを育むために頻繁に読み直していれば、よほど繁雑な部分でない限りは自然に記憶されていくはずだよ。
ですから辺に構えずに気楽に取り組んで大丈夫。
よほど難解な部分は三年生になったらまたやってみれば良いかと。
本質の研究は数学を鳥瞰するのに本当におすすめ。
だから鳥になった気分でトリ組んでみると良いかと思います。



…オチてませんか。こりゃ失礼w
131大学への名無しさん:2007/11/01(木) 07:23:57 ID:ukGZBectO
・見えてくる数学 受けたかったこんな授業(すばる舎)
・『理快』する高校数学(学生社)
・数学入門上下(岩波新書)


数学のイメージ力を育みたいのなら、上記の本を読書してみても良いかと思います。
どれも自信を持っておすすめできます。空き時間にぜひ読んでください。
132大学への名無しさん:2007/11/01(木) 21:42:40 ID:Nadf7ckLO
方程式とかの『@−AでBが得られ、逆に@−BでAが得られるから@かつAと@かつBは同値である。』
みたいなやつがよくわかりません。どなたか解説してくれませんか?
133大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:44:57 ID:7X/7QDGnO
何の何ページ?
134大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:08:51 ID:/KL0FNIF0
何ページというか、本質の研究でちりばめられているやつと思われ。
135大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:10:50 ID:Nadf7ckLO
例えば研究1Aの例題41とか2Bの例題57とかです。
なんとなくはわかるんですが…
136大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:15:30 ID:4q3nuE+2O
@かつA⇒B
@かつB⇒A
∴@かつA⇔@かつB
137たとえば:2007/11/01(木) 23:42:14 ID:4q3nuE+2O
次の連立方程式を解け。
y=2x-5…@
x^2+y^2=10…A

@にAを代入しyを消去する。
x^2+(2x-5)^2=10…B
∴x=1またはx=3…B’

@、AからBが得られ、逆に、@、BからAが得られるので、
“@かつA⇔@かつB”
である。
しかし、A、Bからは@は得られないので、
“@かつA(同値ではない記号)AかつB”
である。
したがって、B’をAではなく@に代入しなくては正解は得られない。
138大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:44:57 ID:xgZgzgfY0
なるほど!
139大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:45:30 ID:eZUbLKObO
中経の佐々木の論証って良いですか?
140大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:48:57 ID:4q3nuE+2O
A、Bからだとy=±(2x-5)が得られる。
141大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:51:53 ID:KgYtIgwWO
同値変形の代入法の原理と加減法の原理だね
長岡の授業受けたから分るわ
142大学への名無しさん:2007/11/02(金) 00:23:37 ID:NMLQYU4QO
君にはまだ早いよ。もう少しレベル低めのオススメ
143129:2007/11/02(金) 00:59:40 ID:g5dZvakQ0
>>130
レスありがとうございます。
教科書の例題も解けないくらいに忘れてるんですけど、やってみますね・・!

とりあえず今日買ってきたんですけど、初めから問と例題解きながら進めたほうがいいでしょうか?
一通り読むのがいいというのを聞いたのですが。
144大学への名無しさん:2007/11/02(金) 07:03:28 ID:70sWoWeSO
時間あるわけだし、頭から読み進めてけば良いと思うよ。復習も忘れずにね。
145大学への名無しさん:2007/11/02(金) 07:50:53 ID:wELeRPAy0
安田先生の新刊もこのスレの住人向けっぽくて良いね
まだ1Aしか出てないけど伝説の良問より受験向けだと思う
研究もそうだけど深い理解に重点置いた参考書は解いてて面白すぎるから
困るwww
146大学への名無しさん:2007/11/02(金) 10:07:25 ID:3BkZRBeAO
>>137
「@かつAからBが得られ
逆に@かつBからAが得られるので@かつA⇔@かつB」ってとこがわからない。
147大学への名無しさん:2007/11/02(金) 11:11:52 ID:mPhS5ZkHO
式@と式Aがあれば式Bを用意でき、式@と式Bがあれば式Aを用意できる
このとき 式@かつ式A と 式@かつ式B は同値

という俺の解釈がもしかして間違っていたら嫌ですんけどもどうしてくれますか
148大学への名無しさん:2007/11/02(金) 12:18:30 ID:yY0MCQ2NO
>>137
誤:@にAを代入
正:@をAに代入

“@かつA⇒B”⇔“@かつA⇒@かつB”と、
“@かつB⇒A”⇔“@かつB⇒@かつA”が成り立つので、
“@かつA⇔@かつB”が成り立つ。

“@かつA⇒B”⇔“@かつA⇒AかつB”も成り立つが、
“AかつB⇒@”が成り立たないので、
“@かつA≠AかつB”となる。

自己流なので、間違いがあるかも。
長岡弟の授業を受けた事がある人に聞きたい。
149大学への名無しさん:2007/11/02(金) 13:23:20 ID:70sWoWeSO
>>145
たしかに見た感じ良さそうだよね。パッと見プラチカの、解説を詳しくしたverって感じかな?


研究、極選に加えて安田先生の新刊もやれば結構な分量になるよね。
むりに網羅系をやらなくてもこの辺の本質を突いた参考書でセンスを磨き、その後過去問に当たればそれで十分なんじゃないかなあと思えてきた。
150大学への名無しさん:2007/11/02(金) 14:22:29 ID:E51axJ5lO
まあ一通り終わらすのに莫大な時間がかかるんだがな
151大学への名無しさん:2007/11/02(金) 14:29:25 ID:NMLQYU4QO
極選と黒大数見てきた。



あれ、研究とレベル変わらない気が・・・・。
152大学への名無しさん:2007/11/02(金) 17:38:03 ID:bnQmP9hJO
>>146
@―A=B⇔@―B=A
153大学への名無しさん:2007/11/02(金) 18:11:04 ID:FSoCdIgWO
>151
レベルとか言ってるようじゃ…
君は本質をやって何を学んだんだい?
154大学への名無しさん:2007/11/02(金) 19:14:30 ID:NMLQYU4QO
うぅ・・・。ゴクセンと黒代数は研究よりさらに深い考え方が載ってるのかと思ってたのですが・・・特に新しい発見がなかったもので(立ち読みしただけですが(-o-;))。研究やったらゴクセンと黒代数はやらなくてもいいですよね?
155大学への名無しさん:2007/11/02(金) 19:36:10 ID:i1/YZ/e1O
黒はオーバーワーク

極はA問題の延長として使えるかと
156大学への名無しさん:2007/11/02(金) 21:58:41 ID:58+NyNWh0
>>126
あ〜そうなんですか!
やや解りづらい点がちょくちょくあったので、
このスレは壮大な釣りかと思ってましたが、
これでもやもやがぶっ飛びました。頑張ります、ありがとうございます!
157大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:20:50 ID:eHz0n0w5O
>>124
亀レスすいません。
医学部ですか?
158大学への名無しさん:2007/11/03(土) 14:50:20 ID:PVeHLPta0
加減法で同値を確認して、代入法で確認しない理由は何ですか?
159大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:05:57 ID:xWQKsKQ3O
代入法で同値性が損なわれるか考えろよ…
160大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:09:15 ID:rqZfKa5rO
同値変形あたりは慣れが必要だよ
161大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:03:51 ID:PVeHLPta0
だったら、加減法で同値を確認する必要もなくないですか?
等式で結んでるんだから移行が成立しない限り同値じゃない場合なんてありえなそうな気が
162大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:15:35 ID:OhqV+3ZT0
今まで復習なんかをせずにさぼってきていたので、教科書例題もろくに解けないくらい内容を忘れていまっているんですが、
本質の研究から入って大丈夫でしょうか?
基礎ないと後から苦労するから「これでわかる」とかやってからがいいよと友人にアドバイスを貰ったのですが
どうなんでしょうか?
自分的には研究の数学に対する考え方とか、本の名前通り「本質」を学ぶのに価値があると思うので、その前に
これでわかるな等をするのは何か違うかな?思うんです。
163大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:26:55 ID:RNSh2mmU0
>>162
両方買っておk
164大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:49:51 ID:rqZfKa5rO
>>162
本質の研究はね
手に取った全ての人間を受け入れてくれるんだよ
165大学への名無しさん:2007/11/03(土) 23:36:31 ID:PVeHLPta0
研究読んでて解ったようなわからないような・・・
加減法で同値の確認を示すような一行は、同値の確認というより
同値だからこれを示すって意味にとればいいんでしょうかね?
証明のときに、「F(x)≧A」⇔「F(x)の最小値≧A」見たいな感じで
166大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:24:02 ID:GNC0yFvK0
これ以上は質問スレにでも行けよ
167大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:29:05 ID:sS0KJgv10
>>164
そのレスはネタっぽく聞こえるんですが・・w
本質の研究→一対一がオススメって聞いたんですが、「これでわかる→黄チャ→一対一」と考えてた自分に
とってそれだけで大丈夫かなぁ?と思えてしまうんです・・。研究→一対一って上のプランよりかなり早くいけますよね?
ですので、少し基礎力の定着など不安に思うのですが、どうでしょうか?
168大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:49:23 ID:IcdApoku0
>>167
研究はサブ(読み本)にして、前者のやり方でいった方がいいよ。
基礎的な解法パターンは網羅的にやっておかないと後で困るし、
点数にならない。研究はいい本だけど、載っている解法パターンも
少なく、解法の定着に必要な類題も皆無なので。学校で演習量が
確保できる人や網羅系を1冊やった人とかでないと、でかい穴が
あきまくると思う。
169大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:06:14 ID:UcesvXWjO
まぁB問題までマスターしたら大方大丈夫だと思うけよ

章毎にムラがあるけどね
170大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:26:48 ID:sS0KJgv10
>>168
ん〜そうですか・・。
解法の研究少しやってるんですけど、研究をやってみると網羅系の参考書で解法を覚えるのは
効率的でない気がするんです。
もちろん章末までやりますが、研究やったあとに黄チャや青チャみて分からない問題だけ解いて補完する
というやり方じゃいけないでしょうか?
チャートはそれぞれの問題に繋がりがないので、そういう使い方でもいいかなと思ったんですが・・。
最初からチャートやるのと、あとから部分的に解けないのだけやるのに違いとかありますか?
171大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:53:40 ID:IcdApoku0
>>170
自分に合うやり方があるならそれでいいよ。
効率はどのやり方でやっても変わらない。
結局最後は、解法を必要な数だけ覚えないと
解けるようにはならないんだから。
172大学への名無しさん:2007/11/04(日) 03:10:12 ID:2FaG22+GO
>>170
そのやり方で全然構わないと思う。
173大学への名無しさん:2007/11/04(日) 03:39:13 ID:tbRywDuJ0
「研究」ではなく「解法」を使ってる方いますか?
レベルは黄チャでしょうか?
174大学への名無しさん:2007/11/04(日) 10:21:04 ID:sS0KJgv10
>>171
>>172
そうですね、ありがとうございます。

それと、このスレの最初の方を見てると研究だけじゃ演習が足りないので教科書+カルキュール→研究〜
といくのいいと書いてあるのですが、研究をやりながら4STEPで演習していくというのでもいいでしょうか?
研究をやる前に基礎は定着していたほうがいいんでしょうか?
175大学への名無しさん:2007/11/04(日) 11:59:58 ID:AMtEGrzHO
今のチャートは暗記じゃないだろ。
176大学への名無しさん:2007/11/04(日) 13:20:09 ID:UcesvXWjO
研究が基礎だろ…
常識的に考えて
177大学への名無しさん:2007/11/04(日) 14:07:02 ID:v0GQOg150
本質が解れば、網羅する必要が無い
本質が解らなければ、網羅せざるを得ない
178大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:05:48 ID:sS0KJgv10
ということは研究からやっていいんですね・・。
それと、カルキュールなどをする必要があるのかと、もし必要があるのならば4STEPで
代用できるのかどうかを知りたかったんです。
研究を読み込んでから一対一にいって大丈夫ですかね?結構問題解きながら公式とか理解していくタイプなので・・。
179大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:16:16 ID:IiBxD/zc0
ああああああああああいちいちうぜえなって思ってると思いますよ
180大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:28:50 ID:UcesvXWjO
よく言った

ここは相談所でも託児所でもないんだ

積極的に模索し自分で勉強の指針を定められる人間にこそふさわしい書物
それが本質の研究、極選シリーズ
181大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:32:21 ID:9bp2qhwa0
持ってる本ならともかく、ちゃんと見たこともない本のことは人に聞くしかないだろ……
常識的に考えて
182大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:00:57 ID:Fec7H7w20
慶應経済志望ですが、
本質の研究→文系プラチカ→過去問
でおkですか?
183大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:34:58 ID:m3Kj2eJSO
理系プラをやりなされ

どうして?
どうしてでしょう?
184大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:50:03 ID:0NkOB1YS0
系統が似てるから・・・とかですか?
185大学への名無しさん:2007/11/05(月) 01:08:00 ID:7aYIWYhd0
本質の研究を教科書代わりにして本質の解法で演習というやり方している方いますか?
Amazonのレビューに問題がかぶらないようにしてあるから、平行してやるといいみたなこと
書いてあったので、いいのかな?と思ったのですが。
186大学への名無しさん:2007/11/05(月) 12:56:13 ID:KYKHoYjeO
馬鹿ばっか。このスレ削除したほうがいいな。
187大学への名無しさん:2007/11/05(月) 13:22:32 ID:YJ4gp4lF0
本質やる前に教科書読めよw
188大学への名無しさん:2007/11/05(月) 14:20:44 ID:hFewiKnXO
本質の研究は基本的な解法を網羅し機械的に使えるようになってから使わないと意味ない。
189大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:28:30 ID:pEG8/txK0
>>188
マジですか?
190大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:56:03 ID:m3Kj2eJSO
ウソだぁ
191大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:19:11 ID:LPZ5zXaHO
受験数学の理論の、「受験数学と教えられない数学」ってどんな感じ?
192大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:36:04 ID:m3Kj2eJSO
予備校ですら教えてくれない裏ワザ
193大学への名無しさん:2007/11/05(月) 17:06:56 ID:jYaS8+fd0
>>180
これテンプレに追加しようぜ
194大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:37:18 ID:+soSqUZpO
ていうか極選て場合の数なんで無いの?
195N ◆t6I7/dGawI :2007/11/05(月) 21:39:12 ID:ObaUafnS0
  ./ .!  ,' l l    |  '.       ',     l    |
  .,' /l  | .! ハ    |.   ヽ      |     |     |
  l ′! ハ トl.ハ   ト、   ヽ.    !       l    !
  |′ l トヽ.l.イヽ'.,  ! _ヽ.__,,..lヽ.,,__|      .l    ,'
     ', ハ ハ l'::;! ヽ.',  \上_ ``!      ,'   /
     ヾ `l l ┘  `  ´|テ;;;;::ミ>.|     ハ ,イ /  ・・・シンプルさに欠ける。
          |.ハ.  ′     r'_;;;/  l   / リ./ l/
         ', lヽ  .、        |  ./ '´/ ′
        Vl  \       _,..′ ./,.イ/
196大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:41:18 ID:LPZ5zXaHO
>>192
受験数学の理論って大学の教養課程にも踏み込んだことが結構あるけど、これは別物と考えた方がいい?
197大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:51:08 ID:m3Kj2eJSO
ああ、もちろんさ
君は数学を極めたいんじゃなくて合格したいんだろ?
ならその努力は他にあてるべきだよ
198大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:54:46 ID:v1oeSgMU0
>>186
空気嫁
199大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:55:01 ID:m3Kj2eJSO
長岡大先生「50選に収まらなかったんです」
200大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:55:52 ID:7aYIWYhd0
やっぱ研究は一冊目にやらないと意味がないよね。
というか、やっぱ章末問題の解説が欲しいなぁ・・
201大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:21:57 ID:+e5Ybjwd0
章末の代わりは安田亨の本でいいじゃん
202大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:49:56 ID:m3Kj2eJSO
そんなに解説必要かね
203大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:54:35 ID:0WO0FRkJ0
202より必要なのは確か
204大学への名無しさん:2007/11/06(火) 01:06:14 ID:mawteJZNO
1対1みたいに問題を解くことを主とする問題集とは違ったコンセプトだからじゃない?

長岡自身「教科書」を意識してるみたいだし
205大学への名無しさん:2007/11/06(火) 01:13:11 ID:HY9Jjp6e0
安田さんの2B3C早く出ないかな
かなり期待してる
206大学への名無しさん:2007/11/06(火) 01:13:47 ID:JjVEvydF0
うん期待してる
本格派なところが相性よさそう
207大学への名無しさん:2007/11/06(火) 09:35:23 ID:oolBcfhs0
数学から亀田本、コーランまで!最近あまぞんレヴーで
「独学6ヶ月で医学部合格 "(でも勉強しすぎて運動不足)」が
独自の視点で飛ばしまくってるぞ。要注目!

極選実践編3C★★★★★
By 独学6ヶ月で医学部合格 "(でも勉強しすぎて運動不足)" (長野市)
● 実際の入試は一問20分ぐらいで解答を書くわけだから、それに準じたレベルの
問題を集めてある。記憶吐き出し型ではなく、基礎的な発想の部分で、受験生が迷う
ところを、とくに取り上げてある。
● パターンの記憶(→和田式、チャート式)という勉強だけでは、初見の問題に対応
できないことから、テクニカルな解法部分とともに、基礎的な概念をはっきりと把握する
ことを目指した、24題。各項目のまとめの部分は、チャートとは全然別のクオリティ。
● 教科書終了レベルから使える。今の時期だと、毎日2問ぐらいスタバでチョコチョコ
やる程度でも、効果絶大だろう。

闘育論(亀田史郎)★★★★★
By 独学6ヶ月で医学部合格 "(でも勉強しすぎて運動不足)" (長野市)
世間に受けがいいか悪いかは別として、この史郎さんは正直。要するに、学歴なし親の財産なし
コネなしだけど、おれらはぜったいのしあがったるみたいなことを言っております。
録音してテープ起こししたのでしょうか、文章は、けっこう読ませる、おもしろい関西弁
みたいなものになっています。非常に早く読めますよ。
言い分は、完全にアウトローです。アウトローならそれなりに徹底すればよかったのに、
中途半端だったから、袋たたきにあっている。ということは、この本に書いてある、
アウトロー的言明も、ほんとは世間向けだけのポーズだったのでしょうか?

208大学への名無しさん:2007/11/06(火) 11:10:50 ID:JFXDevXk0
わざわざ宣伝に来んな屑
209大学への名無しさん:2007/11/06(火) 13:38:31 ID:3vZaE3SgO
極選の発展って実践と比べたら解説少ない?
210大学への名無しさん:2007/11/06(火) 13:51:06 ID:mawteJZNO
むしろ発展はヒントがメインかと

着眼点や方針を立てる力を養うのがあれの目的でしょ?
211大学への名無しさん:2007/11/06(火) 17:58:35 ID:NXGTNiZX0
極選実践がなかなか極められない。
212大学への名無しさん:2007/11/06(火) 18:11:30 ID:oolBcfhs0
By 独学6ヶ月で医学部合格 "(でも勉強しすぎて運動不足)" (長野市)
● 教科書終了レベルから使える。今の時期だと、毎日2問ぐらい
スタバでチョコチョコやる程度でも、効果絶大だろう。

スタバでチョコチョコやる程度でも、効果絶大だろう。

スタバでチョコチョコやる程度でも、効果絶大だろう。
213大学への名無しさん:2007/11/07(水) 01:12:06 ID:u4kgybfQO
極選12AB実践おわり

明日から3Cだ
214大学への名無しさん:2007/11/07(水) 07:45:30 ID:m6CRd9xxO
このスレの参考書を極めたら東工大の数学入試にどれくらい対応できるんだろうな
215大学への名無しさん:2007/11/07(水) 20:23:16 ID:Q014M4ZEO
しるわけないだろ…
普通に地頭が良くなきゃ本質を学んでも応用出来ないだろうし
216大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:44:00 ID:j7lOGaED0
本質の研究をやった人に質問なんですが、3冊全部どのくらいの期間で終わらせれましたか?
参考にしたいのでお願いします。
217大学への名無しさん:2007/11/08(木) 02:50:04 ID:wvenfDKCO
一日一章で一ヵ月半
浪人なら余裕
218大学への名無しさん:2007/11/08(木) 13:12:26 ID:6NsZNEd8O
>>216
教科書、本質の演習をやったのが前提で3冊で1ヶ月。
本質の研究やる前に基本はおさえとくと速く読める。
219大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:53:54 ID:D4pdSuaH0
学校の授業の予習復習に使ってるんだけど、かなり難しい。
読むところもかなり時間かかるし
例題とかわかんないやつは全然わかんない。
そんな感じの例題は、繰り返しても出来る気がしない一切。

>>168,188とかの言うとおりだとオモタ
これから買う人しっかり選びやさい
220大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:13:46 ID:CQidJFoF0
解法→研究のラインでいいんじゃないの
221大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:49:42 ID:fsV80DykO
化学を全く知らない人がいくら名著だからって新研究新演習やっても意味ないでしょ?
そう言うこった
222大学への名無しさん:2007/11/09(金) 08:27:42 ID:jjIwYFbr0
初学から研究でやってる俺もいるぞいw
人それぞれってことだな
223大学への名無しさん:2007/11/09(金) 09:34:09 ID:793EQaJT0
そんなの非効率
2度と書き込むなよ
224大学への名無しさん:2007/11/09(金) 11:20:57 ID:+Yr2A1Bq0
つーか教科書なんか使うほうが難しいだろ、学校無視で先にいくときはこれぐらい詳しくないと独学なんて出来ないし。
初めは章末辺りは飛ばしてでも問と例題で全範囲一通り終わらせないと、理科なんかに時間まわせなくなるよ
理系で一番悲惨なのは頻出の3Cの前に、キッチリ時間かけすぎて後半手抜きになることだからね。
225大学への名無しさん:2007/11/09(金) 12:14:28 ID:IVuiWLC70
>理系で一番悲惨なのは頻出の3Cの前に、キッチリ時間かけすぎて後半手抜きになることだからね。

勘違いw
226大学への名無しさん:2007/11/09(金) 15:12:15 ID:fsV80DykO
理系ならわかると思うが
数3は流れにのればそれほど難しくない
227大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:04:25 ID:suz8ns6j0
本質の研究3Cだけ使うのってアリ?
228大学への名無しさん:2007/11/09(金) 18:54:29 ID:19TVqa0W0
全部やれ
229大学への名無しさん:2007/11/09(金) 18:57:43 ID:1zNqvpId0
んー・・本質の研究の前に何かやってる人のほうが多い感じだけど、どうなのかな。
研究やっててつまずいたとこだけ「これでわかる」を見たり、これでわかるを一通り読んでから
やれば問題ないよね?
なんか網羅系を一冊やったあとじゃないと研究やっても理解は深まらないとかレスをたまに見るけどw
230大学への名無しさん:2007/11/09(金) 18:58:41 ID:BK15y2oW0
研究読む→網羅系→研究復習でおk
231大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:06:11 ID:x+OMFYWdO
>223研究は著者は詳しい教科書のつもりで書いたと言ってるのに
逆に何かやってからの方が時間を無駄にしてるとしか思えないが…

3Cは大学入ってしまうと出来るのが前提になってくるからしっかりやらきゃならんよな
232大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:06:41 ID:uGOzq5vX0
>>230
それでいこう!
233大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:45:47 ID:1zNqvpId0
>>231の流れの網羅系って一対一でいいのかな?
研究の問・例題解く→一対一→研究復習という感じでいこうと思ったのだけど
黄or青チャートと一対一どちらがいいと思います?
一対一は基礎レベルの問題がないってのは知ってるんだけど、近くの書店に
売ってないから見たことなくて・・。
234大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:54:45 ID:1zNqvpId0
>>231の流れの網羅系って一対一でいいのかな?
研究の問・例題解く→一対一→研究復習という感じでいこうと思ったのだけど
黄or青チャートと一対一どちらがいいと思います?
一対一は基礎レベルの問題がないってのは知ってるんだけど、近くの書店に
売ってないから見たことなくて・・。
235大学への名無しさん:2007/11/09(金) 22:57:57 ID:fsV80DykO
まずはよ
学年書こうや
236大学への名無しさん:2007/11/10(土) 00:57:31 ID:DvljA25B0
化学の新研究を初学でやるのはきついと思うが、
本質の研究は全然問題ないだろ
237234:2007/11/10(土) 12:53:48 ID:w6VWUAdO0
高2で一応理系で旧帝志望です。
238大学への名無しさん:2007/11/10(土) 14:09:06 ID:dPhbdG1a0
またかよ。ログみろやかす
239大学への名無しさん:2007/11/10(土) 16:21:25 ID:jVoRnfWMO
浪人生はいませんか
そうですか
240大学への名無しさん:2007/11/11(日) 01:24:50 ID:8QrwszJX0
本質の研究に繋げる、また本質の研究の後に繋げるものって何がいいと思う?
前にならカルキュール、後になら極選、1対1、プラチカなどが上がってるけど
241大学への名無しさん:2007/11/11(日) 02:40:56 ID:T4SqDsksO
カルキュールは…
プラチカは良さ毛
242大学への名無しさん:2007/11/11(日) 13:19:46 ID:2B7WAjLvO
前に必要なのか?
最初から研究で十分かと…
243大学への名無しさん:2007/11/11(日) 13:22:37 ID:zPRpswiP0
俺も今本質の研究を一冊目でやってるけど・・。
でも研究のあとに何をするか迷ってる。
研究やった人はそのあと何をしましたか?一対一あたりかなと思うんだけど
244大学への名無しさん:2007/11/11(日) 14:23:00 ID:3q6KUWqFO
白茶とかで計算力つけとかないとセンター時間厳しくない?
245大学への名無しさん:2007/11/11(日) 17:48:36 ID:d1spFYl0O
センター対策を大量にこなせばおk
246大学への名無しさん:2007/11/11(日) 18:04:49 ID:wZafucpEO
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   長岡はわしが育てた。
247大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:34:46 ID:96dd7xcD0
最近すごい本質流行ってるみたいだけど、皆はいつくらいからどんなペースでやってるの?
分厚いしやりきる自身が俺にはないなぁ
248大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:51:15 ID:T4SqDsksO
ぴぴるぴるぴる
249大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:03:58 ID:YubzdbBi0
研究終えた後でもチャートとかで解けない問題が出てきます
解けないってことは研究を理解出来てない、と言うことでもう一度したほうがいいですか?
それともチャート等で解法を習得してしまったほうがいいですか?
後者なら1対1に繋いでもいいと思うのですが
極選も新しいからまだ効果の程は分かりかねないでしょうし
250大学への名無しさん:2007/11/11(日) 21:05:55 ID:YubzdbBi0
でもチャートとか1対1は本質の研究とは方向性が真逆のような気もしますね…
251大学への名無しさん:2007/11/11(日) 22:32:59 ID:RHJW+Can0
研究を例題のみから進むのに1対1と極選ってどっちのが到達点高いですか
252大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:36:43 ID:XLlps/2g0
最近こういうの多すぎ
253大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:01:32 ID:YubzdbBi0
まあ答えが出てないしね
254大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:18:19 ID:LiSEnjVO0
実際本質の研究から何をやればいいか迷うのは確かだよね。
今から始める人ためにいくつかプラン作ってやるのもいいんじゃない?
研究(問・例題のみ)→一対一とか。オススメのプランあるかな?
255大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:38:57 ID:F+KhD0i/O
本質の研究で本質を学び一対一とかで基本的な定石も学べば最強だよな


0から始める俺的プラン
実況中継+白茶→研究→一対一→研究→上級問題集

白茶代用:黄茶or基礎問精講
一対一代用:赤茶or標問精講


こんな感じでおk?
256大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:48:36 ID:oCnGqL8I0
そんなのよりZ会の添削やれよw
257大学への名無しさん:2007/11/12(月) 01:14:39 ID:LiSEnjVO0
チャートから研究ってどうだろう。
研究は一冊目でもよくないか?やるとしたらこれでわかるとか教科書と思うんだけど・・

(教科書orこれでわかる)→本質の研究→一対一→やさ理・プラチカ・核心etc.

()内は本当に自信がない人用。一対一のあとは志望校に応じて。
という感じだけどどうかな?大抵の人にオススメできるオーソドックスな流れっぽい感じかな。
というか研究が一冊目で大抵の人はいけるよね?
258大学への名無しさん:2007/11/12(月) 06:59:23 ID:TUJdrlci0
黒大数でいいと思うが
259大学への名無しさん:2007/11/12(月) 07:45:22 ID:TuUmkwGM0
本質と1対1は思想が違うだろう

長岡先生監修の本質の解法、本質の演習が研究にすごく合っている
当たり前なんだろうけどな
260大学への名無しさん:2007/11/12(月) 11:03:23 ID:rWvXvSmxO
というか研究の前に何かやるやつなんなの?
261大学への名無しさん:2007/11/12(月) 11:17:31 ID:owQt845m0
シラネ。とりあえず貴様は死ね
262大学への名無しさん:2007/11/12(月) 14:31:05 ID:He1Q5xCjO
まぁ何にせよ


B問題まで終えていないのに
「〜いいですかね?〜いいですかね?」ってプラン厨ですか?

自分で考えろよ
長岡の後書き読んでから来なさい
263大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:18:26 ID:XYo4XnUiO
本質の研究って今新装版のが一番新しいの?
真っ青じゃないやつ
264大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:45:59 ID:v235M+T10
アマゾンのレビュー見る限りでは結構早く終わるみたいだけど、
教科書もう終わっててかなり理解してるレベルならどんくらいで3冊終わる?

今現在2年で偏差値60の国公立理系目指してます
265大学への名無しさん:2007/11/12(月) 20:54:36 ID:O9A8ijJEO
難関大を目指すなら解法+極選2冊をマスターするのが一番バランス良い気がする。


つーか問題集なんて何冊もやる必要ないと思う。
2chでなされるアドバイスは全体的に参考書の量が多過ぎるよ。
網羅系の参考書を複数冊こなすなんて愚の骨頂。
266大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:30:47 ID:He1Q5xCjO
まぁ実際「本質の研究」だけでも大抵十分だよ

他のやって記憶を疎かにするよりゃ1冊ものにしたほうがいい
267大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:03:08 ID:cFc8W/yd0
>>263
そうだよ
あれはカバー変えただけで内容は変わってないけどね

研究だけだと演習量が足りないかな。でも他のものにむやみに手を出すよりこれをマスターするってのは同意
1対1はテクニックを学ぶような感じで研究と方向性は異なってるかな…
極選、黒大数、本質シリーズ(演習、解法)などが上がってるけど相性は良さげ
到達点は分からないけどどうかな
268大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:17:40 ID:Zw8Pv3+80
でも1対1で解法のテクニックを習得するのもいいと思う
いくら本質を理解していると言っても限界はあるだろうし
余裕があればやってよし
269大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:25:43 ID:uCkXVN860
つーか、過去問やればいいのに。
第一志望が解けないなら滑りとめ校やセンターの問題でもいいし。
お前ら何年受験勉強する気だよw
270大学への名無しさん:2007/11/13(火) 06:10:52 ID:hfrP5FzBO
好きと出来るは関係ないのと同じ原理

要は受験を制覇したいんでしょ
やりたいからと次々に名著をこなせばいいってわけでもあるまい
271大学への名無しさん:2007/11/13(火) 09:30:53 ID:qP4TdWI0O
過去問チェック→研究や極選をやりこむ→過去問チェック→解法が足りないと思うなら網羅系に取り組む

おそらくこの順序がベター。
バランス良くとりくめるはず。
272大学への名無しさん:2007/11/13(火) 15:32:02 ID:dBv4XwIR0
受験数学の理論、超おすすめ
上級向けとテンプレにあるが
基礎の基礎から解説されてるので順を追って難しい問題に到達できる
もっと早くこの本に出会いたかった
273大学への名無しさん:2007/11/13(火) 15:39:49 ID:hfrP5FzBO
到達点はどれくらいになりそう?
274大学への名無しさん:2007/11/13(火) 17:25:32 ID:80H3tarDO
>>272
禿同。俺も受験数学の理論は素晴らしいと思う。
上級者向けというより、一通り数学の勉強を終えた人向きだと思った。

>>273
すぐに点数に結び付くとは言えないけど、長い目で見たら解法暗記なんかよりは到達度高いと思うぞ。
275大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:44:16 ID:pxGZFupW0
>>274
最難関まで対応出来るのかな?

ところでテンプレ見てると演習問題が別に必要なものばっかりだなwww
極選で一応補えるとは思うけど
276大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:22:17 ID:at7frky30
演習までカバーすると分厚くなりすぎるからしょうがないっしょ
基礎を深く理解するためのシリーズだし
極選出たのも必要最低限の範囲でそれを補うためだろからこれで良いかと
277大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:19:44 ID:BxBHKORxO
受験数学の理論の作者の新刊が売ってたよ。
うろおぼえだけど「数学計算の革命」みたいなタイトルだった。
278大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:26:18 ID:ukgh5LxGO
>>275
東大みたいに本当の基礎力が問われる問題を出すところには特に有効なんじゃないか?
まぁ到達点なんて最終的には本人次第だから何とも言えんが。
279大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:28:47 ID:6IhY5eXbO
俺は

研究→極選実戦→極選発展

やるぞー!!



って人はどんくらいの大学目指してんの?
280大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:31:43 ID:qYaR0VxPO
叩かれそうだが私立医学部
281大学への名無しさん:2007/11/14(水) 01:54:04 ID:fjHzh/0A0
黒大数が駿台のテキスト二年分くらいやからな
全部できたらどこでも入る
282大学への名無しさん:2007/11/14(水) 06:15:42 ID:rdrifhf50
駿台のテキストって結構量多くなかったっけ?
283大学への名無しさん:2007/11/14(水) 06:43:50 ID:zqY2slgj0
本質の研究って絵とかが古臭くてなぁ
284大学への名無しさん:2007/11/14(水) 07:18:27 ID:dENPZYIYO
絵の古い新しいで参考書選ぶような奴はやらんでいいよ(笑)
285大学への名無しさん:2007/11/14(水) 07:23:10 ID:W8joaTFzO
本質の研究は見た目もかっこいいし中身最高だろ

絵とかそんなん気にするやつは落ちると思うよ
286大学への名無しさん:2007/11/14(水) 09:53:31 ID:fHZzQ9Yy0
>>283
チャート買っちまった俺に謝れ
287大学への名無しさん:2007/11/14(水) 10:41:43 ID:SbuZvdt50
いやその本を愛せるかどうかも大事だろ
288大学への名無しさん:2007/11/14(水) 11:22:39 ID:4kNcj6XLO
研究の次は黒大数だろ
289大学への名無しさん:2007/11/14(水) 11:22:46 ID:BxBHKORxO
へぇ。古いと愛せないんだ。
290大学への名無しさん:2007/11/14(水) 12:16:18 ID:SbuZvdt50
そういうこと
291大学への名無しさん:2007/11/14(水) 12:56:43 ID:dENPZYIYO
じゃあスレ開かなきゃいいのに
どんなによさそうなことが書いてあっても絵(笑)で選べないなら見るだけ無駄じゃんwwww
292大学への名無しさん:2007/11/14(水) 12:59:02 ID:NMlh5stO0
>>281
その言葉聞いてやる気出た。
黒大数ほったらかしにしてたけど、これからまたやってみようと思う。
マジでありがとう。
293大学への名無しさん:2007/11/14(水) 15:28:04 ID:uz6twdMe0
本質の研究やってるとセンター試験数学が出来なくなるなw
294大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:05:02 ID:dmz7HCzY0
>>291
いや、受験数学の理論が好きで来てるんであってね
295大学への名無しさん:2007/11/14(水) 17:25:28 ID:OAcu2rSe0
もう2度とこないでね
296大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:11:27 ID:dENPZYIYO
絵が古いから良い参考書を選らばないって
数学的な思考力ないでしょ(笑)

受験数学の理論やった意味ないんじゃないの?
297大学への名無しさん:2007/11/14(水) 19:00:19 ID:qYaR0VxPO
許容者範囲
理論≧研究

パフォーマンス
研究>>>>>>理論

網羅度
研究≧理論

価格
理論>>>>>研究

どうみても研究の勝利
298大学への名無しさん:2007/11/14(水) 19:05:33 ID:2tMYm+OO0
>>297
あれ、研究と被ってるの?
上級向けってあるから研究より上かと思ってた
299大学への名無しさん:2007/11/14(水) 20:08:37 ID:Onx5KmVu0
はいはいエネルギーあまってるからっていちいちムキにならない
解説も外見も自分に合ってるものを選べばいい
300大学への名無しさん:2007/11/14(水) 22:49:09 ID:W8joaTFzO
今二年で、授業と並行して研究やってるんだけどめっちゃいいね
チャートの解説より丁寧だししっかり定着できる
暗記数学はホントにできるようなやつじゃなきゃだめだな
301大学への名無しさん:2007/11/15(木) 01:02:03 ID:kDJ4XJQw0
こういうタイプの化学や物理版の本はないのか?
302大学への名無しさん:2007/11/15(木) 01:15:32 ID:agyAAXGrO
らくらくマスター
303大学への名無しさん:2007/11/15(木) 07:24:30 ID:l+NgX4S1O
物理は間違いなくない
何故なら本質まで考えたら高校レベルじゃなくなるから
微分物理がいい例だよね

化学は新研究読んで自分でまとめればいいかと
304大学への名無しさん:2007/11/15(木) 07:43:34 ID:7UcbmKG2O
それって、『このスレにおいての本質』という単語を誤用してるんぢゃない?
数学も化学も、本質まで説明したらキリ無いでしょ。
このスレで扱う本は、本質まで説明していないからおまえらでも理解出来たりする。
ただ、本の名前に『本質』と言う単語が使われているだけ。
ちなみに、新研究だって、子供騙しの説明ばかりぢゃん。
(あれ以上詳しくする必要が無いからだが)
305大学への名無しさん:2007/11/15(木) 07:55:22 ID:7UcbmKG2O
誤解の無いように書いておくけど、
受験参考書は(本来の意味の)本質まで説明する必要は無い。
研究や清の本(西岡のも)は、考え方を説明する良い本だと思う。
参考書はどこまで書くかという線引きが難しいわけで、
その点で研究や化学・新研究は優れた本なんだよね。
306大学への名無しさん:2007/11/15(木) 08:07:38 ID:l+NgX4S1O
いや、数学は大学に入ってから高校レベルを発展させるが
物理においてはほとんどが定義の段階からやり直しだ

それゆえ数学は高校の本質を押さえていけば大学入ってから楽だが
物理は高校物理っていう一つの体系みたいなものが出来上がってるから本質を押さえようがないってことが言いたかったんだよ
307大学への名無しさん:2007/11/15(木) 09:11:13 ID:kDJ4XJQw0
>>304
そうじゃなくてチャートみたいに、はじめに解法ありきみたいなスタンスが嫌なんだよ。
定義や公式を丁寧に押さえて幹をしっかりさせる感じが良いんだよ。
チャートみたいなものだと、どうも作業してるだけでじっくり考えて解けないんだよ。少なくとも俺の頭では。
308大学への名無しさん:2007/11/15(木) 16:08:00 ID:kiV0ra6uO
黒大数を一冊目にやるってのは無理かな??
309大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:57:52 ID:agyAAXGrO
ウンコ
310大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:20:38 ID:V9qQWRIkO
1対1の前に丁度いいのある?
今二年で河合偏差値数学66です
311大学への名無しさん:2007/11/15(木) 22:40:01 ID:ywY5baxi0
66ありゃ、こなせるっしょ。
312大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:53:32 ID:kh6Dvi/P0
チャートで学ぶのは解法じゃない、考え方だ
そういう意味ではみんな同類
313大学への名無しさん:2007/11/16(金) 01:37:42 ID:Fu77187MO
チャートは解法を学ぶものだろ
314大学への名無しさん:2007/11/16(金) 03:52:29 ID:xlY/NqmE0
本質の著者長岡さんが執筆に加わってる駿台文庫の基礎をつくる110題とかい問題集はどうなんでしょうか?
315大学への名無しさん:2007/11/16(金) 05:33:28 ID:KjUepQnYO
論外
316大学への名無しさん:2007/11/16(金) 09:09:06 ID:FDdbjRDXO
数学は別に本質なんて学ぶ必要ないと思う。
どれだけ速く正解に処理できるかが大事かと。
数学なんて物理と化学の道具だし。
317大学への名無しさん:2007/11/16(金) 11:03:15 ID:O33CnZQ8O
糞チャートは数学の敵
318大学への名無しさん:2007/11/16(金) 14:46:18 ID:KjUepQnYO
チャートでCなんて学べるのか?
319大学への名無しさん:2007/11/16(金) 14:47:18 ID:rV9cQWd4O
数学の楽しみを知らない>316がかわいそう…
320大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:31:04 ID:KjUepQnYO
まぁ「数学の本質とは…」とか言いながら落ちるよかマシかと
321大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:35:30 ID:dFcDKZ5z0
和田サンと 長岡サンのどちらにつくかダナ
好きな方でやればいいけど
322大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:45:08 ID:rV9cQWd4O
>320
暗記しきれなくて落ちる奴もいるというのに(ry
323大学への名無しさん:2007/11/16(金) 19:16:48 ID:IbW41Bbf0
チャートとかと相性悪くて
本質の研究をやってるんだが
3Cまで終ったら1対1に進もうと思うだが
どうなんだろ
324大学への名無しさん :2007/11/16(金) 21:40:18 ID:lBhknieY0
>>323
OK。
325大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:04:17 ID:KjUepQnYO
最高だよやっちゃいな
326大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:02:07 ID:lzli4b8i0
本質IIBの解説にはしょりを感じるのは俺だけか?
今2年で授業の復習とかに使ってるけど物足りなさを感じる
やっぱIIBは範囲の関係で省かざるを得なかったのかな
327大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:16:16 ID:Eh4IMeBS0
そりゃ高校数学程度で厳密に説明なんて無理に決まってる。
328大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:39:15 ID:qKLSeAFH0
まあその事実はこういう参考書の価値を無きに等しくするわけだが
329大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:18:08 ID:hzr0YkSz0
本来全部繋がってるべきだから省かれるのも仕方ない
全範囲終えてからもう一度見てみればいいと思うよ
330大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:23:14 ID:JZ4dQ9gHO
もう研究を一通り終えた人以外書き込むなよ


はい
ここから立ち入り禁止

====キープアウト====
331大学への名無しさん:2007/11/17(土) 04:23:19 ID:/7A0xB8E0
>>316はある程度以上正論だとおもうがな。
自分は数学が好きだし、昔は数学者になりたかった人間だから
まぁ、「かわいそうな人」とか思っちゃうけど
受験に限れば、数学は明らかに考えたり本質を見抜くためのものじゃなくて
如何に使いこなせてるか?どのくらい素早く答えを導き出せるか?が重点だし、
大学でも実際には数学の本質を求められるのは極僅かな人だしなぁ。


ただ、解法暗記にしろ覚えるためにはある程度以上理解してないと忘れやすいとおもうが。
332大学への名無しさん:2007/11/17(土) 10:54:30 ID:Lx2Y5M7V0
本質の研究ってかなり早いペースで回せるのがウマすぎwwwwwwwwwwwww
3Cまで全部2週してから1対1やったらもう最強だわwwwwwwwww

で、1対1に走った俺だけど、最近極選が気になってる^^;;;;;;
レベル的には1対1と比べてどうなの?
使ってる人意見お願い
333大学への名無しさん:2007/11/17(土) 14:25:50 ID:4EpQbzvK0
本質の研究で数学の本質が理解できるとは思えんが
ただそういう考え方を養える良書だと思う
334大学への名無しさん:2007/11/17(土) 15:31:12 ID:DiYLRJk1O
結果だけを暗記するよりも、理由も含めて記憶した方が覚えやすく忘れにくい。
本質の研究をやる意義はそこにあると思う。

しかしどの参考書にもそれぞれ味が存在するので、
自分がたまたま本質の研究を選んだからといって、その他の参考書を全否定する気にはなれない。
335大学への名無しさん:2007/11/17(土) 20:44:30 ID:JZ4dQ9gHO
NO.1参考書「本質シリーズ」

他は紙屑同然である
336大学への名無しさん:2007/11/17(土) 20:48:12 ID:2AvvejWBO
本質の研究のどこが本質なのかわからない。
網羅系みたいな構成になっているしたいして青チャートとかわらないかそれ以下だと思う。
337大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:00:20 ID:Ex/gqQYk0
本質どうこう考えずとも、チャートよりは相当マシだと思う。
338大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:31:59 ID:JZ4dQ9gHO
チャートなど廃品回収に出してしまえ
339大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:36:39 ID:wyDl5kK90
チャートとの対比以外で利点を挙げることはできんのか
340大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:46:58 ID:JZ4dQ9gHO
やればわかる

俺は感動のあまり咽び泣いたよ

本質シリーズは文学さ
341大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:49:52 ID:5me5daDo0
>>340
なんかお前厨2病のにおいがする
342大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:06:23 ID:FrJBksk10
いや、本質の研究は国歌だろ
343大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:11:57 ID:wyDl5kK90
エロゲオタもしくはアニオタもしくはニコ厨は黙ってろ
344大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:34:47 ID:UQRkCZ6GO
手にしたその場ですぐ理解 〜狂気の本質シリーズ〜

本質☆本質☆本質☆本質☆本質☆本質☆本質☆本質☆本質☆本質
345大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:38:34 ID:NzsGLAIWO
これよんで教科書読み直すといいよね
346大学への名無しさん:2007/11/18(日) 11:25:50 ID:UQRkCZ6GO
なんかA問題とB問題の違いの差がわからないのだが

ということは長岡の計画通り?

こりゃあ一本とられたよ
347大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:14:33 ID:OZ2BaL2a0
こんなのやるぐらいならマセマやれwww
本屋で立ち読みしたけど本質まではこれじゃわからんだろ
348大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:46:21 ID:DOCUfYiCO
チャートみたいに「この問題が出たらとにかくこの解法」じゃなくて、「なぜその解法を使うのか」。
それが長岡先生の言うところの「本質」だと思う。
349大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:01:41 ID:Qba/L9tr0
そうだよな
何かこの本で数学の本質が分かるみたいな話になってるけど見当違いもいいところ
訳も分からず解法暗記するのではなく、理論から解法を学べる本
「なぜ」を常に問いかけてれば初めて見るような問題で怖気付く事も無くなる
こういう利点がこの本にはあると思う
350大学への名無しさん:2007/11/18(日) 19:41:29 ID:UQRkCZ6GO
完答したのに満点じゃない…!?

そんな人にオススメしたいな
351大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:15:59 ID:whqRfCTNO
俺もし浪人したら研究やるわ
352大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:55:51 ID:UQRkCZ6GO
…まぁ
今年受験する人にはもう奨められないな


B問題1日3-4章いけるぞ!
ウォアアア
353大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:35:43 ID:XIpt0caS0
変態だなw
がつがついきなさい
354 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/18(日) 23:35:47 ID:GC5CQaGC0
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ
355大学への名無しさん:2007/11/19(月) 19:47:10 ID:CYTemAaOO
本質の解法1A2Bをやって河合で偏差値60くらいなんだが
今から極選50ってどうかな?過去問いったほうがいい?
356大学への名無しさん:2007/11/19(月) 20:37:42 ID:Ul9mt0DKO
文系?
357大学への名無しさん:2007/11/19(月) 21:39:27 ID:CYTemAaOO
>>356
文系です。一応今は明治の経済目指してますが、浪人して早慶上智目指すか迷っています。
358大学への名無しさん:2007/11/19(月) 22:05:59 ID:Ul9mt0DKO
ならそれでいいんじゃない?
359大学への名無しさん:2007/11/19(月) 22:32:17 ID:CYTemAaOO
最後に知ってたらでいいけど極選の発展までいったらオーバーワーク?
360大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:01:33 ID:Ul9mt0DKO
発展はオバワク
361大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:52:02 ID:CYTemAaOO
>>360
ありがとう!
極選の到達点がわからなくて迷ってたが頑張ってみる
362大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:45:34 ID:0aB+50G90
極選が高すぎる件
良書なのにもったいない、というか絶対まとめられるだろ
363大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:47:31 ID:MtK7q9Xa0
研究って偶関数奇関数の説明無いよな…。
364大学への名無しさん:2007/11/20(火) 04:38:31 ID:rj9MuS6J0
本質は必要なモノを詳しく書いてる本であって
ぞくにいう網羅系ではありません
365大学への名無しさん:2007/11/20(火) 06:34:37 ID:pUkAAf9lO
確かに「偶関数奇関数」自体の説明はないね
366大学への名無しさん:2007/11/20(火) 15:44:39 ID:mnnUVysQ0
足りない部分は網羅系の本で補えばいい
367大学への名無しさん:2007/11/20(火) 22:26:48 ID:et1gWrbn0
研究は網羅系の側面も持ってますけどね
とりあえずチャートを解法辞典として持っておいてもおk
「研究やったけど典型問題解けませんwwwwwwww」じゃ困るからな
368大学への名無しさん:2007/11/20(火) 22:59:33 ID:BHNORugp0
研究解いたあとチャートで足りないとこ解けばいいんだよね?
まぁそんなことしなくても一対一やるつもりだからいいかな
369大学への名無しさん:2007/11/21(水) 12:18:20 ID:rk0Gstkm0

だから 本質の演習、本質の解法 でおぎなえと・・・

なんで足りない → チャート なんだ?
370大学への名無しさん:2007/11/21(水) 12:22:14 ID:J3F5E6n80
大学への数学(研文書院)を辞書的に使ってもいいのでは?
371大学への名無しさん:2007/11/21(水) 13:35:21 ID:KhRbgbnbO
研究&極選で足りないとかどこ狙うつもりだよ

網羅系何冊もやるよりゃ他教科やったほうがよっぽど得点につながるよ
372大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:12:54 ID:rk0Gstkm0
ごぼっぽあ
373大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:07:30 ID:+Tq/jTyPO
>>370
黒大数は辞書にはならないかも知れんが、
長岡の思想にかなり即した内容となっているので、研究との併用はかなりの効果が期待できると思う。
(実際、この2書の内容はかなり共通点が多い)
374大学への名無しさん:2007/11/21(水) 21:40:44 ID:1W2ncrjK0
研究を繰り返し読んで考える→1対1対応の数学で典型問題を学ぶ。
これが最短最強のプランですよ。
375大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:16:32 ID:KhRbgbnbO
時間の無い人は
+極選+プラチカ

これでも結構いけるかと
376大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:29:07 ID:UflQR/vO0
極選のレベルや方向性がわからないんだけど、網羅系みたいなもの?
発展含め全部終わらせればほとんどの大学に対応できる?
377大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:32:31 ID:KhRbgbnbO
極選と合せて初めて網羅系
378大学への名無しさん:2007/11/21(水) 23:34:39 ID:UflQR/vO0
研究と極選、ってこと?
379大学への名無しさん:2007/11/22(木) 01:03:54 ID:XQqzqZ99O
左様

演習と研究とetc..はオバワク
研究と極選(発展も)、時間があれば入試良問集

これが無駄なく無理なくこなせる絶妙なチョイスかと
380大学への名無しさん:2007/11/22(木) 05:19:06 ID:b+GzpkIh0
研究と本質の演習の組み合わせが旧帝以外にはベスト
セットで使いやすいようになっている
381大学への名無しさん:2007/11/22(木) 15:09:56 ID:Vm6a3R000
>>380
合格の難易度と問題の難易度は必ずしも一致しない
まず、志望校ありきで
志望校がパターンに嵌った問題を出すところなら
網羅系をやれば良いし
そうでなければ研究系
382大学への名無しさん:2007/11/22(木) 21:55:33 ID:3HNd4P1i0
本質の研究の類書って黒大数以外に無い?
どっちも高くて買い難い・・・
383大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:01:07 ID:fUTtZUkt0
極選わかんねーよ
384大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:15:00 ID:I+k2J2aS0
黒大数は研究の後にやるとかなり力になるのか?
385大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:39:00 ID:VUQgn8ef0
>>383
研究をやりましょう
386大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:45:49 ID:6W+IMRlk0
なんか方針が違うとか言われてるけど、研究やったあとに一対一って最強じゃね?
研究で公式の基本概念とか学んで網羅系の一対一。
黄チャ→一対一なんかより早く終わると思うしね。
387大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:50:43 ID:XQqzqZ99O
出版会社と著者はなるべく揃えましょう
388大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:57:11 ID:chCVt60u0
>>382
分野別 受験数学の理論(駿台文庫)
389大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:57:32 ID:VUQgn8ef0
大数系とは相性は悪くないと思うが
好きにやればいいんだよ
390大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:02:44 ID:1wQC98MU0
大数系といえば、「微積分の極意」って本は、どういうスタンスの本なの?
チャート等の網羅系なんでしょうか?それとも、本質系の解説(?)系なんでしょうか?

ニ、三日前の夜のNHK数学講座で秋山仁を見たよ。
発見的教授法シリーズてのもどういう本なんだろう?
391大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:09:59 ID:QYCFDEre0
>>388
あれって分野別だから揃えようとしたらそれなりの値段かからないか
392大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:14:43 ID:1wQC98MU0
>>391
じゃあ、古本屋で買ったら?
393大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:16:58 ID:QYCFDEre0
>>392
そういう意味じゃなくて、「高くて買い難い」と言っているのに高いもの勧めてどうするんだよw
俺質問者じゃありませんけどね
394大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:17:17 ID:wFCmzfkAO
まぁ
まず無理だろうな
一周するのにどれだけかかるのやら
395大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:26:56 ID:1wQC98MU0
>>393
でも、一冊分の値段は他の本より安いぞ。
一冊の本を終えるのに時間もかかるからちょうどいいんでない?
いきなり全部買ったら読む気なくなるし。
本くらいバイトして買えよ。
396大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:34:30 ID:QYCFDEre0
やたら説教したがるな君は
論点はどこか考えてくれよ…
397大学への名無しさん:2007/11/23(金) 01:12:22 ID:wFCmzfkAO
費用対効果を考えれば理論を全部やるのは論外

バイトする時間も金も無駄だらけ

受験は無駄をした人が落ちる

理論、バイト、金、時間→無駄→不合格
398大学への名無しさん:2007/11/23(金) 01:48:57 ID:9nEFdpNjO
本質も黒大数も高いっていうなら買う本ないんじゃね?教科書くらいしかないんじゃね?
399大学への名無しさん:2007/11/23(金) 13:44:57 ID:Itbn80+D0
長岡の本って全部高いよな
400大学への名無しさん:2007/11/23(金) 13:51:50 ID:1wQC98MU0
そういや、教科書ってどこのが良いの?
書店で購入できる市販のもので。
401大学への名無しさん:2007/11/23(金) 14:40:10 ID:9zpmCZg2O
12月になったらセンター対策もやっていくつもりなんだが
このスレに出てくるようなタイプの本で良いセンター対策本ってないかな?
402大学への名無しさん:2007/11/23(金) 15:08:49 ID:wFCmzfkAO
ねぇ
403大学への名無しさん:2007/11/23(金) 15:23:45 ID:eTyQyXQN0
f(x)=∫[0,π]|sin2t-xcost|dtの最小値を求めよ
とけね〜〜よこれ
404大学への名無しさん:2007/11/23(金) 15:44:42 ID:wFCmzfkAO
答えみろよ
405大学への名無しさん:2007/11/23(金) 15:50:06 ID:eTyQyXQN0
答えね〜よ
406大学への名無しさん:2007/11/23(金) 16:04:28 ID:wFCmzfkAO
それ極選にあった気がすんべよ
407大学への名無しさん:2007/11/23(金) 18:42:17 ID:heYDFKzJ0
>>398
だよな・・・普通の本と違って、使い込むことを考えれば大して高くないと思うがなぁ。
予備校の1単元と比べても雲泥の差・・・
格差社会?
408大学への名無しさん:2007/11/23(金) 23:07:48 ID:Y7fTAM1c0
本質の研究は復習に使うと本当に凄さがわかるわ
逆に復習じゃなかったらわからないところもありそうだけど
409大学への名無しさん:2007/11/24(土) 01:40:24 ID:jiqKpm36O
本質の研究は断片化している記憶の接着剤だ
410大学への名無しさん:2007/11/24(土) 02:02:39 ID:ON2TnZRA0
質問箱とか見ると逆に混乱することってあるよな
発想がすげえや
411大学への名無しさん:2007/11/25(日) 00:38:51 ID:EYaRmkQ20
解説って詳しいと思う?
俺は詳しいとは思うけど高級すぎて付いていけないことが多々ある
何度もやってればその内分かるようになるかな?
412大学への名無しさん:2007/11/25(日) 02:04:04 ID:57xxy8ZhO
勉強が進み知識が定着してからじゃないと理解出来ないような箇所も所々に見られるね。
初期段階では>>410の言う通り質問箱の内容で逆に混乱したりする。
使い方の基本は「躓いてもひとまずやり通す」事ではないだろうか。
413大学への名無しさん:2007/11/25(日) 05:42:21 ID:Rmw3WUdz0
このスレはもう終わってしまうのだろうか?
モノグラフの公式集って地味だけど高密度ですよ。かなり重宝します。
重宝するかどうかが本質的な理解の判断基準ではないけれど。
『本質の研究』は良いですね。極選も。
大学への数学の別冊、マスター・オブ整数とか場合の数とかもなかなか良いです。
414大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:12:57 ID:DWgFHrTF0
>>411
詳しさでいけば、明らかに詳しくない。
ただ、普通なら”大学受験では気にしなくていいよ”みたいな所を
さらっとそれっぽい事言ってはくれてる。 といった感じ。
415大学への名無しさん:2007/11/25(日) 06:13:50 ID:Xu/qRu3FO
研究は受験におけるアッパーリミットをよくわかってると思う
416大学への名無しさん:2007/11/25(日) 11:23:43 ID:qnPvqnQL0
東大文系志望の高二なのですが、数学があまり得意ではありません。
高三から塾で実戦形式の演習が始まるので高二のうちに基礎を固めたいのですが、本質の研究は適当でしょうか?
模試は塾で一学年上のものを受けていて偏差値は全統マークで60でした。
学校配布で青茶を持っていますが、イマイチしっくり来ておらず、迷っています。
よろしくお願いします。
417大学への名無しさん:2007/11/25(日) 12:24:00 ID:DWgFHrTF0
>>416
一応、普通の模試で60行ってるなら、研究でもいいと思うけど・・・・

青チャのどこが馴染まない?
普通に言えば、せっかく手をつけていてそこまで上がったんだから、
青チャを完璧にする方がよっぽどためになる。と勧めるのだが
418大学への名無しさん:2007/11/25(日) 12:51:08 ID:ttgU1C8c0
>>416
>学校配布で青茶を持っていますが、イマイチしっくり来ておらず、迷っています。

どこまで終わらせたかにもよる。
一冊の3分の2以上終わらせてるならその本を仕上げた方が無難。
419大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:03:32 ID:Lbx9opjU0
昨日、本屋行ったら理論の問題集が出てた
420大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:30:21 ID:SUeZlCnU0
駿台が最近出した分野別のやつは
本質の研究と相性が良さそうでした
421大学への名無しさん:2007/11/25(日) 17:15:43 ID:ApcqyyMm0
あれやるなら1対1でいいんじゃないかと思った
相性もさほど悪くないし
422大学への名無しさん:2007/11/25(日) 18:56:31 ID:Xu/qRu3FO
理論は時間かかる
423大学への名無しさん:2007/11/25(日) 20:57:52 ID:6XnzaQle0
>>419
kwsk
424大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:02:44 ID:mYR7C/5K0
>>417>>418
レスありがとうございます。
これまでは学校の勉強をなんとなくしていただけなので、最近手をつけた青茶はまだあまり進んでいません。
そのまま続けた方がいいのでしょうか?
425大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:09:07 ID:Lbx9opjU0
>>423
駿台文庫公式からコピペ
駿台受験シリーズ
分野別 受験数学の理論(3) 場合の数と確率 問題集
ISBN: 978-4-7961-1297-0 
著者: 清史弘 著
出版社: 駿台文庫 
価格: \1,050 (本体\1,000) 
発売日: 2007-11-16 
仕様: A5判194頁 単色刷 
分類: 高校(数学:総合) 
標準レベルの入試問題を確実に解けるようになることを目標に、問題を精選し、
その問題に応じた的確な手法を解説。問題の難易を、
A(公式を当てはめるだけで解ける)、
B(1つあるいは2つほど公式を使うための状況判断をし、後は公式を当てはめるだけで解ける)、
C(入試数学に関する「定石」があれば解ける)、
D(「定石」の他、多少の思考力を要する)、E(他分野の知識なども必要な複合的な問題)、
F(定石とその簡単な応用だけでは解くことが難しい問題)、
G(実際の入試では時間内にほとんど出来る人がいないような難問)
の7段階に分類(本書では、Gレベルの問題は扱っていない)し、巻末に、すべての例題の難易を表示。
426大学への名無しさん:2007/11/25(日) 22:19:48 ID:Lbx9opjU0
続いて作者公式から
全7巻
  1. 数と式 2. 関数と微分法・積分法の基礎 3. 場合の数と確率 4. 図形と式・ベクトル
  5. 数列 (極限を含む) 6. 微分と積分 7 行列・1次変換・2次曲線
特徴
 問題を系統的に配列した。
 問題間の有機的な関係によって問題を整理して系統立てました。
 解答を詳しくした。
 a. 他書のほとんどよりも解答解説の量が違います。
   今まで問題集の多くはページ止めの原則(問題文・解答・類題をすべて1ページの中に入れるという原則)
のため計算が省略されることも多いのですが、解答解説は原則として見開きとし、解答の省略はほとんどありません。
学習者の弱点がわかるように工夫した。
例えば、「場合の数と確率」であれば「確率クリニック」が用意され、
問診形式で学習者に何が足りないのかを各自で(ある程度の範囲で)わかるようにしました。
これにより効率よく学習が進められることでしょう

チラッと見た感想
申し訳ありませんが、中身まではきちんと見てないので詳しくは書けません(間違いもあるかも)
・例題→例題の解答→演習問題の順だったかな、解答解説は今までの理論と同じぐらい詳しいかと
・演習問題解答は別冊になってた、解答にも問題は印刷されていたはず

スレ汚し済みません
427大学への名無しさん:2007/11/26(月) 07:56:28 ID:xuLwvhAPO
めちゃめちゃ汚れたな
428大学への名無しさん:2007/11/26(月) 08:44:55 ID:z0Gc/OWd0
>>424
まぁ、そういう状態なら「本質の研究」に乗り換えるのも悪くは無い選択肢だと思う。
青チャと比べて分かりやすいとも言い切れないけど、合う人にはかなりくる物がある。

ただ、元々がそういう事なら学校の勉強が十分有効なんだから、先生とかに聞いてみるのもイイと思うよ。
それに従うかどうかは、自分で考えるにしても、
ここに居る人にはあなたの本当の実力とか理解力・理解できない部分が見えないけど、
教科担任だったら、少なからずあなたの現状に理解を持ってるでしょう。

429大学への名無しさん:2007/11/26(月) 17:02:48 ID:FVR86RUYO
研究→極選といく場合は研究の章末やったほうがいいの?
430大学への名無しさん:2007/11/26(月) 17:24:17 ID:xuLwvhAPO
A→実践→B→発展

これでよろしい
単純に考えて全範囲を4周だ
このやり方は直前の人には強いぞ
431大学への名無しさん:2007/11/26(月) 17:36:49 ID:FVR86RUYO
>>430
なるへそ。サンクス。
432大学への名無しさん:2007/11/26(月) 20:29:57 ID:IzezktFA0
今まで数学の勉強はその日に間違えた問題を次の日に解きなおすってやり方でしてたんだけど、
本質の研究でもこのやり方でいいのかな?
よく本質の研究は途中でつまずいてもどんどん先に進めることが大事っていうのを見るので、
先に一通り終わらしてしまってその分何週かしようと思うのですが。
433大学への名無しさん:2007/11/26(月) 21:20:40 ID:z0Gc/OWd0
>>432
一週間で一通り終らせるなら、それでもいいけど
最低限一単元毎に復習しないと、覚えてく先から忘れるだけな気がする・・・・
434大学への名無しさん:2007/11/26(月) 23:41:59 ID:3d2q3Ft60
本質の研究は読んでて面白いからついつい問題解かずに先に行ってしまうwww

>>430のやり方でどのレベルまで達するかな?
まだマイナーだからレベルがよく分からないんだ
435大学への名無しさん:2007/11/27(火) 00:44:54 ID:SWnTJf/yO
>>432
復習は必要。理解できないとこを飛ばせってことでしょ。
436大学への名無しさん:2007/11/27(火) 10:52:44 ID:vBD+L1PWO
学校の定期テストならAまででOK
模試とか受験対策ならBまでやるべき
437大学への名無しさん:2007/11/27(火) 11:47:33 ID:J1yF3SD70
全統記述模試なんかはA以下だけどなw
438大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:58:43 ID:EU5gpKMJ0
>>435
定期テストでAまで必要な学校は少なそうだな。
439大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:42:37 ID:vBD+L1PWO
>>438
じゃあとりあえずAまでやっときゃ、定期はおK?
440超お勉強法:2007/11/28(水) 00:51:18 ID:S0SUmuaA0
1周目 赤例題、章末とばす
2周目 章末とばす
3周目 Bとばす
4周目以降 とばさない
とばさない時も、いっさい解かない
問題を読んで解法が浮かんだらパス
浮かばない時のみ解答を読む
鉛筆もノートも机もいらない
計算練習は模試のみ
10周して味噌
数箇月で桶
地帝レベル解けない問題なくなるよ
441大学への名無しさん:2007/11/28(水) 07:53:24 ID:6XOQ7G89O
ゴクセンもよろすく
442大学への名無しさん:2007/11/28(水) 15:46:07 ID:p46PpfcH0
HMVに収録曲すべてでたね
443大学への名無しさん:2007/11/28(水) 20:27:07 ID:6XOQ7G89O
うん
とりあえずメガデスの「トルネードオブソウルズ」勧めるよ
444大学への名無しさん:2007/11/28(水) 20:38:07 ID:p46PpfcH0
激しく誤爆スマソ
445大学への名無しさん:2007/11/28(水) 23:04:59 ID:9fBPysPx0
>>443
いい選曲だ
446大学への名無しさん:2007/11/29(木) 02:12:30 ID:R9SS7Hl+0
このシリーズと駿台のカルキュールっていう計算問題集が意外にあうな。
確かな思考力と確かな計算力があれば、あとは過去問をこなすだけだ。
447大学への名無しさん:2007/11/29(木) 05:10:01 ID:hzjikYNK0
工作員 乙w
448大学への名無しさん:2007/11/29(木) 05:35:19 ID:TFoUz/D7O
だからカルキュールは時間の無駄と何度ry
449大学への名無しさん:2007/11/29(木) 05:40:40 ID:DtRIacKHO
>>446哀れwww
450大学への名無しさん:2007/11/29(木) 06:43:17 ID:R9SS7Hl+0
>>448
なんで時間の無駄なんだよ?
理由を教えてくれよ。その理由によっては、進めるのやめるかもしれないから。
451大学への名無しさん:2007/11/29(木) 18:46:36 ID:MnwF91JP0
>>446
がんがんやれ。俺はおまえが落ちても気にしないし、合格しても無問題。
ただ、カルキュールが時間の無駄だとは思わない。でも、他と比べた時にそれだけの価値も無い。
正直、カルキュールやるよりかは、今やってる物をもう一周回すなり、過去問をさらに復習するなり
他の教科の補強に回ったほうが得策だとおもう。

つか、研究終らせて、まだ足りないとかって何処の大学行きたいんだ?
東大だって、真面目に終らせておけば、ほぼ5完+部分はいけるだろ・・・・
452大学への名無しさん:2007/11/29(木) 18:49:48 ID:MZY+ZbDP0
というか、長岡信者は相手にしないほうがいいよ。
人気がない教祖ほど気持ちの悪い信者がつく。
453大学への名無しさん:2007/11/29(木) 18:51:35 ID:bsCgv8G/0
研究と一対一比べると、こんな感じなのかな?
研究章末≧一対一>研究の例題
454大学への名無しさん:2007/11/29(木) 20:32:12 ID:cVRUvZeGO
章末B≧一対一>章末A≧例題

ぐらいでは??
455大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:25:56 ID:TFoUz/D7O
人気ないのか?
456大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:16:09 ID:sBX2T1Bf0
研究+極選を終わらせれば普通に理系最難関レベルだよな
457大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:44:00 ID:Syp2+J1i0
黒大数スタンダード版の理論編解説部分と比べたら
本質の研究や受験数学の理論の方が詳しいの?
458大学への名無しさん:2007/11/30(金) 06:19:57 ID:Nedx58l/O
研究は余分な解説はないよ
459大学への名無しさん:2007/11/30(金) 06:42:05 ID:93/rEq5l0
安田さんの2B3Cでないかな
460大学への名無しさん:2007/11/30(金) 08:02:18 ID:4oZWxvoUO
>>457
確実に黒大数のほうが詳しいよ
461大学への名無しさん:2007/11/30(金) 08:42:25 ID:qMtlkG2FO
>>459
はやく出てほしいよな。
462大学への名無しさん:2007/11/30(金) 10:13:56 ID:Nedx58l/O
そんなにいいの

発展の次にやるやつ決めてないんだが
463大学への名無しさん:2007/11/30(金) 11:37:49 ID:UcX5dyvB0
人気ないて今は放送大学教授だから予備校コレナイカラだろ
昔は駿台ナンバーワンの人気でしたよ
464大学への名無しさん:2007/11/30(金) 11:44:48 ID:CMIRG1oI0
昔からマニア向けだろ
駿台時代に人気ナンバーワンなんて??
465大学への名無しさん:2007/11/30(金) 11:45:16 ID:A9yezhvL0
なんか西岡に追い出されたって噂があるんだけどどーなんだろ?
466大学への名無しさん:2007/11/30(金) 11:55:12 ID:11XhZ9iT0
長岡のライバルは秋山仁
そっち系の講師として人気はあったが
ナンバーワンというのは聞いたことがない

受講者を増やせる方が難関大担当
売れる本を出してる人を人気看板講師
467大学への名無しさん:2007/11/30(金) 13:21:20 ID:YS08yY6W0
ほかにも大学教授が書いた本はたくさんある
468大学への名無しさん:2007/11/30(金) 16:45:41 ID:OkD+Oshh0
長岡の傑作は
最高峰の数学へチャレンジ
だと思うね 他よりも格段に

難しいからこその本質!
469大学への名無しさん:2007/11/30(金) 16:56:00 ID:Nedx58l/O
それは…
470大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:50:45 ID:qMtlkG2FO
研究って1Aは微妙だよな。
471大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:53:59 ID:VQmgp75J0
>>470
1Aで結構感動してる俺は1A微妙って言われると、、
2B3Cがかなり楽しみなんだがww
472大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:58:34 ID:OVuuqicp0
まぁ、期待しすぎない方がいい気がする。正直、ちょっと持ち上げすぎてる所があると思うし

(悪い本とも思わないし、実際自分は役に立ってるけど、
 必要以上に幻想を抱かせるような発言が多いと思う。
 これらの本についての意見って・・・)
473大学への名無しさん:2007/11/30(金) 21:04:17 ID:PapJo2ER0
確かに
でも一対一に繋ぐには研究が最高じゃない?
よくこれでわかる→黄チャ→一対一って言われるけど、初めから研究やって一対一に繋げられる
プラン厨とか言われるかもだけど、これはいいと思うよ
474大学への名無しさん:2007/11/30(金) 21:09:51 ID:cM0ziKLc0
>>473
はじめから研究やって問題をしっかり理解→繰り返せばくいついていけるやつって
そんなにいないとおもう。
問題自体はかなりむずかしいのだから。
チャート式のほうが踏むべき手順に関して、受験生への配慮があるよ。
475大学への名無しさん:2007/11/30(金) 21:11:56 ID:PapJo2ER0
んー・・そうかなぁ
学校で習ったことがある部分ならそんなに行き詰らないと思うけど
もし分からなければ学校の先生に聞けばいいしね
476大学への名無しさん:2007/11/30(金) 21:30:24 ID:Nedx58l/O
発展をやろうと思ったけど
入試という場においてはプラチカの方が良くないか?

そろそろ全範囲をもう一周大まかに回したい時期だし
477大学への名無しさん:2007/11/30(金) 23:03:46 ID:8KZKsewfO
>>474
ある程度数学を習った人なら研究やっていける
チャートは解説よくないからけっこうきつい
網羅性はチャートのほうがいいけど
478大学への名無しさん:2007/12/01(土) 00:07:03 ID:XeLq8UM10
まだ全然終わってないけどさ
おまいら研究の後何やってんの?
479大学への名無しさん:2007/12/01(土) 00:09:13 ID:xW2FZ3IL0
研究やる前に教科書を一通り解いておいたほうがいいかな?
教科書の内容ほとんど忘れてるから、いきなり研究いけるかちょっと不安・・

研究を終えた人、研究をやる前に何かしていましたか?
480大学への名無しさん:2007/12/01(土) 10:55:24 ID:1WE56ySDO
オレは最初から研究。
ていねいに読み進めていけば、絶対理解できる。
481大学への名無しさん:2007/12/01(土) 11:58:22 ID:1pQEW8N3O
TAの「数の理論」が理解しずらいのですが、これって必要なのですか???
482大学への名無しさん:2007/12/01(土) 13:35:53 ID:ewn9OBdoO
研究+駿台XS・ZSが最強
483大学への名無しさん:2007/12/01(土) 15:50:30 ID:Lij0BES2O
いや研究+極選+安田だな。
整数は佐々木あたりでカバー。
484大学への名無しさん:2007/12/01(土) 18:20:08 ID:n29UyfE+O
基礎問→標問→極選の漏れは異端ですか?
485大学への名無しさん:2007/12/01(土) 18:22:16 ID:HuUZ/hyf0
>>480
レスありがとう
やはりそうですよね。

研究には教科書にあるようなありふれた問題がないって見たけど、
最初の定義の説明とか読めば問題ないよね
486大学への名無しさん:2007/12/01(土) 18:58:56 ID:HAJyLYRI0
教科書持ってない人が通常の検定教科書の説明の仕方を知るにはどうしたらいいんでしょうか?
487大学への名無しさん:2007/12/01(土) 19:06:52 ID:QMv0PExz0
>>496
書店で、検定教科書売ってくれるところもあるしそういう所で買えばいいと思うよ。
まぁ、そうでなくても参考書の中にはそういう人も網羅するような優しい所からやってるのもある。
488大学への名無しさん:2007/12/01(土) 19:14:03 ID:SFLUqnay0
>>486
市販されている検定外教科書かえばいい。
検定教科書をベースにしたこれとか書店にうってる。
改訂版 精説 高校数学
http://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/21612.htm
3巻までで1A2Bをあつかっているはず。
検定教科書よりもハイレベルな問題も扱っているし、バラバラの単元を
ほんとはUで学ぶけどTの巻で学んだり。
489大学への名無しさん:2007/12/01(土) 20:35:49 ID:HAJyLYRI0
>>488
ありがとう。
本質の研究(俺が使ってるのは、昔のつかめるの方だが)って
これは検定教科書に載ってるから教科書読めって書いて終わりの部分が一箇所あったので気になりました。

>>481
その部分は、受験数学の理論(数列と場合の数)を併用してる。
490大学への名無しさん:2007/12/01(土) 21:41:08 ID:XFbVbm2LO
研究で、三角比すっ飛ばして三角関数いっても問題ないかな?
491大学への名無しさん:2007/12/01(土) 22:46:24 ID:abXMLOAH0
無理だと思われる
492大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:20:22 ID:a+yzh51O0
なあ…研究で理解できない部分が多々あるんだけどさ
やっぱ俺には馬鹿だから無理なのかな…
それとも繰り返すうちに分かってくるかな…
493大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:34:57 ID:KZg75TsC0
>>492
とりあえず、本質3Cの最後のあとがきの部分を読んでみ。

わからなかったら何度も繰り返せ。
あれこれ悩んで理解すれば、その分だけちゃんと身に付くから。
494大学への名無しさん:2007/12/02(日) 00:52:45 ID:giPgszwOO
まぁ限度があるが
495大学への名無しさん:2007/12/02(日) 01:03:59 ID:KZg75TsC0
>>494
でも、ここで上のような質問をしてるってことはまだその限度に達してない可能性の方が高いだろう?
496大学への名無しさん:2007/12/02(日) 08:32:54 ID:EAWFQbNBO
図形と式の章末19の(3)で解答が示している解法がわからない。
なんでkをつかってあんなふうに表せるんだ?
例題でもそのあたりだけわからないんだよなぁ。誰か解説プリーズ。
497大学への名無しさん:2007/12/02(日) 10:49:01 ID:4ckqhFXHO
>489さんありがとうございます。。 あと2進法とか必要なのですか???
498大学への名無しさん:2007/12/02(日) 13:21:04 ID:OsS8FleS0
>>496
もうちょっと時間をくれ。理解はしてるんだが、これを説明する上手い手段がみつからない・・・。

基本的には、点A・Bを円上に持つ円はどの円も、線分ABに垂直な直線L上に中心を持つ円だという事。
そして、それらの円は線分ABを直径に持つ円をk倍した物である事。
が分っていれば、感覚的にもわかると思うんだが・・・

上手い事解説ができない・・・。
499大学への名無しさん:2007/12/02(日) 19:08:55 ID:gr4igjPiO
本質ってやっぱり最初から順番にやっていったほうがいいのかな。
漸化式苦手だからまず最初に手をつけたいんですけど・・・。
一通りやった人からみたらどうですか?
500大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:29:57 ID:giPgszwOO
「ゼンカシキ」が…
って言ってる時点でわかってない

ゼンカシキなんてただの道具ですよ
501大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:44:02 ID:rhgreQcyO
そうだな。
女なんて所詮男の性処理の道具だよな。
502大学への名無しさん:2007/12/03(月) 03:58:12 ID:cqI6gKx70
>>501は空気の読めないかわいそうな子
503大学への名無しさん:2007/12/03(月) 04:04:58 ID:r/h5leg+0
>>499
苦手意識あるなら早めに手を出せ。
覚えるためには理解も大事だが、
理解するためには覚えることも大事だぞ。
理解と暗記ってのはお互いに全く影響しないものじゃないから。
苦手なら理解するためにも覚えるためにも時間がかかるんだから早めに取り組め。
504大学への名無しさん:2007/12/03(月) 06:11:45 ID:MLH2v6pdO
ゼンカシキは暗記する必要ないからね

要は変形してトウサトウヒカイサ型に変形してるだけだから

現役時代の漏れになるなよ
505大学への名無しさん:2007/12/03(月) 11:54:44 ID:XIQY/VXx0
安田亨と長岡先生は近い思想をもってるのかね?
506大学への名無しさん:2007/12/03(月) 15:00:30 ID:ViSPkYlw0
>>505
駿台に安田先生が移籍したのが長岡先生の勧めじゃなかったっけか。
まあともかく親しいはず。
507大学への名無しさん:2007/12/03(月) 15:14:46 ID:Dr9WVnJrO
研究1A(章末なし)+良問54
1Aはこの流れがいいんじゃないか?
508大学への名無しさん:2007/12/03(月) 16:21:24 ID:MLH2v6pdO
なんで章末なし
509大学への名無しさん:2007/12/03(月) 16:39:56 ID:Meo9Mmvm0
本質研究は章末題がメインです
510大学への名無しさん:2007/12/03(月) 16:41:55 ID:md2uSthe0
というより章末は全部削って極選載せろよw
511大学への名無しさん:2007/12/03(月) 17:52:11 ID:MLH2v6pdO
章末が極選になって出るだけでしょ
512大学への名無しさん:2007/12/03(月) 19:17:54 ID:uvJGhvZX0
>>もうからないぢゃん
513大学への名無しさん:2007/12/04(火) 15:49:16 ID:7kTkfaGoO
それにしても本質の研究はホントいい参考書だなww
514大学への名無しさん:2007/12/04(火) 16:30:45 ID:t2Bi2a+1O
みんな長岡さんの以外だったら誰のが良いと思う?
515大学への名無しさん:2007/12/04(火) 19:17:41 ID:/ZmKobhFO
二番手なんてどうでもいいです
516大学への名無しさん:2007/12/04(火) 19:54:24 ID:btpSRyej0
>>514
荻野暢也
安田亨
西岡康夫
この辺りがベターだと思った

別解がたくさん載っていることだけがセールスポイントな本はくだらない!

 本質を突いた解答で一刀両断だぜ!!!
517大学への名無しさん:2007/12/04(火) 19:55:57 ID:NegsGd/r0
研究→一対一→極選って最強じゃない?
これやれば東大でも合格点くらい取れるんじゃないかな
518大学への名無しさん:2007/12/04(火) 23:25:24 ID:1mshWtl0O
安田亨先生の本、2Bと3Cは早くて来年以降だって。
旺文社からメールで返事あった。
519大学への名無しさん:2007/12/04(火) 23:31:49 ID:7kTkfaGoO
高1の漏れには関係ねぇ
520大学への名無しさん:2007/12/05(水) 10:26:13 ID:AmPzTZ4HO
旺文社から応用問題集が出てなかったけど、極選出て、これだ! と思った。
ただ値段が高いのが難点だな。
チラ裏スマソ。
521大学への名無しさん:2007/12/05(水) 11:07:49 ID:qT7TO0i1O
章末も極選も終えた身としては
やはり極選は本質の延長でどちらも欠いてはいけないとオモタよ

ただ発展は行き過ぎだね
時間が無い人はプラチカへ移行したほうがいいかと
522大学への名無しさん:2007/12/05(水) 11:12:56 ID:8oGoo8oc0
安田さんのやつは早くて来年かぁ・・・へたしたら再来年だね
プラチカの代わりに、河合のこだわってシリーズはどうですかね?

>>516
荻野はないでしょ
暗記ごり押しじゃん
523大学への名無しさん:2007/12/05(水) 12:08:15 ID:qT7TO0i1O
接点を置くことから始めろ
接点t!!!
524大学への名無しさん:2007/12/05(水) 13:09:42 ID:hXARn3pM0
長岡さんの映像講義を受けたい方はこれ

http://www.u-air.ac.jp/hp/kamoku/kyouyou/ippan_shizen/s_1135503.html


放送大学の放送と付録のDVDの解説講義(大学入試っぽい問題)は数学を楽しめる。
ただ講義自体は特別うまいわけではない。
525大学への名無しさん:2007/12/06(木) 15:49:17 ID:Kx3F/JaHO
相似拡大ってのががよくわからん。
研究に『放物線はどれも互いに相似』と書いてあるけど明らか形ちがうじゃん?
誰か説明プリーズ。
526大学への名無しさん:2007/12/06(木) 17:16:27 ID:Tm19+4fP0
ひんと:相似
527大学への名無しさん:2007/12/06(木) 17:50:08 ID:Kx3F/JaHO
相似って同じ形じゃねーの?
528大学への名無しさん:2007/12/06(木) 18:04:38 ID:xoN+Pf56O
違うよ
529大学への名無しさん:2007/12/06(木) 18:57:09 ID:qxzkql5j0
頂点付近を拡大すると緩やかに見える、けど形は同じ。
ってことでしょ。
530大学への名無しさん:2007/12/06(木) 20:59:10 ID:e7dNUr5tO
三辺の長さがa、b、cの三角形をk倍に拡大した三角形の三辺はak、bk、ckって表せる
この関係を相似って言うわけ

で、y=ax^2は、y=x^2をa倍に拡大したものでしょ??(研究参照)
だから全ての放物線は相似って言えるのさ
531大学への名無しさん:2007/12/06(木) 21:55:55 ID:Kx3F/JaHO
なるほど!そういうことか。
サンクス。
532大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:00:11 ID:b9sLsxty0
>>525
同じ事が、Y=aX+bの式にも言える。傾きこそ違うけど、原点を通る位置こそ違うけど、
みんな同じ”直線”でしょ?こういう、角度とか、大きさのとか位置とかは関係なく
形だけを純粋に見たときに、同じなのを相似拡大って言う。
同じように、円はどんな円も、形だけは円で同じだから、相似。
正三角形も同じく、向きや位置を無視して、見れば、どれも相似。


y=aX^2+bX+Cの式は、どれも、数値さえ無視すれば、y=X^2の式があらわす曲線とまったく同じなんだよ。
数値(X軸やY軸そして、そのメモリ)を無視して、形だけを見れば、同じ曲線をめっちゃ拡大してるか、めっちゃ縮小して見てるだけの事。
(まぁ、受験として役立つ見方は、とりあえず、普通のy=x^2の式を書いて、その後に、頂点の位置を”メモリの方を修正”して
 さらに、その”メモリの数値をa倍”すれば、あら不思議 y=aX^2+bX+Cがかけてしまいましたぁ。 となる)
いちいち、頂点を求めて・・・・X軸との接点・・・とかやらんでも、メモリさえ変えれば、形が同じなんだから正しい図が描ける。

533大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:04:04 ID:N5MDOsJmO
>>530
原点Oを相似の中心としたつもりなら、1/a倍では?
テキトーな事言うなよ
534大学への名無しさん :2007/12/06(木) 22:59:13 ID:a4ym637F0
1/√a倍。
535大学への名無しさん:2007/12/07(金) 23:11:44 ID:DvB5TTtc0
バカばっか
536大学への名無しさん:2007/12/07(金) 23:56:48 ID:0hf0b6I60
>>535
おめでとう、君も仲間入りだ。
537大学への名無しさん:2007/12/08(土) 00:11:15 ID:vcksrFmv0
>>535
コレ見るといつもルリルリの声で脳内再生される
538大学への名無しさん:2007/12/08(土) 09:01:31 ID:hZvUD0RyO
研究ってなんでこんなに面白いんだ。
上智経済志望だがマジで研究+極選でいける気がするよ。
539大学への名無しさん:2007/12/08(土) 13:23:34 ID:yirZ4iVE0
上智ねぇ
540大学への名無しさん:2007/12/08(土) 14:23:26 ID:hZvUD0RyO
>>539
ん?なにか問題でも?
541大学への名無しさん:2007/12/08(土) 14:36:35 ID:97QqtpAe0
研究と極選をやって
上智止まりというのが
不審という点は同意
542大学への名無しさん:2007/12/08(土) 15:16:38 ID:6mFBvTCu0
>>539
上智なら研究を極めて、英語や国語に時間を割くほうがいい。
ハッキリ言って極選は不要。
極選は東大や京大、旧帝医学科レベル狙いで数学で勝負かけるヤシ向け(特に発展編)。
543大学への名無しさん:2007/12/08(土) 15:34:10 ID:hZvUD0RyO
>>541
>>542
なるほど。そういうことか。
でも研究だけじゃ心配だ……
544大学への名無しさん:2007/12/08(土) 17:16:23 ID:HNNG5w6qO
本当の基礎力はそれだけで、
いかなる場面にも通用する
応用力なのです。


後書きにあるなんだけど
本当に良い言葉だと思う
545大学への名無しさん:2007/12/09(日) 09:53:06 ID:46e7DugpO
みんな全部研究でやってるの?
俺は数Bは坂田と志田ですませたんだが。
てか研究の数列ベクトルってどう?
546大学への名無しさん:2007/12/09(日) 12:37:07 ID:JRDybd6FO
良。
547大学への名無しさん:2007/12/09(日) 12:43:04 ID:Vm3TLD4v0
極選の難易度って
極選発展>一対一≧実践くらい?

やっぱこの研究やった人はその後極選やってる人多い?
東大志望なんだけど、一対一とどっちやるか迷う・・。
548大学への名無しさん:2007/12/09(日) 12:54:50 ID:ve48wlLC0
このスレは相談所じゃねーよ
帰れボケ

1対1なんぞと比べるな
549大学への名無しさん:2007/12/09(日) 13:23:14 ID:TcWoqXZtO
>>547
極選発展>極選実戦>1対1≒標問
550大学への名無しさん:2007/12/09(日) 13:29:32 ID:JRDybd6FO
>>547
研究の次としては、どっちもやるべきじゃね??
551大学への名無しさん:2007/12/09(日) 13:38:01 ID:2nvOlQbl0
研究と極選が終わったら
過去問をやればいいと思うけど・・・

なんのために1対1が必要なの?

たとえば、極選を極めて
だいたい平均して、東大の過去問で4/6くらいなのを
5/6や6/6にするための演習は1対1じゃできないと思うけど
なんのために1対1が必要なんですか?
552大学への名無しさん:2007/12/09(日) 13:41:41 ID:jK4a7+b2O
研究の後にプラチカやってみ

全部復習に思えると思う
553大学への名無しさん:2007/12/09(日) 15:03:24 ID:Vm3TLD4v0
極選やる前に一対一やって大数流の解法学んでおいて損はないかと思ったのですが・・。
著者・出版社が違う本一冊やって、違う見方を知るのも大事かなと思ったので。
554大学への名無しさん:2007/12/09(日) 15:30:18 ID:Vj/q2jE60
>>549
>極選実戦>1対1≒標問
お前これら見たことないだろ
555大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:33:13 ID:ptR0J2QI0
>>553
大数流ってたいしたもんじゃないぞ
たとえば逆手流とか聞いたことあるよな
あれは本質では、”存在する”ってことを
わざわざ名前をつけていってるだけだよ

本質の研究をやってる人間から見れば、1対1なんかもその他の問題集と大差ない
本質とその他の問題集って分け方で、特別視するようなものじゃない

あとがきに書いてあるとおり本質をやれば過去問も普通に解けるぞ
556大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:36:47 ID:hD4IuMi4O
研究はどのように進めていくものですか??? お願いします。。
557大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:43:42 ID:aFXoBp8I0
1ページ目から最終ページまで順にしっかり進めていくもの

本質の研究をちゃんとやってれば
あれやこれやと色々な参考書に目は行かなくなる
不必要なものだとわかるから

本質とはどういうことなのか研究すれば
難問題に対して何をすればいいのか分かるから
558大学への名無しさん:2007/12/09(日) 17:04:24 ID:jK4a7+b2O
大数が凄く見えるのは言葉遊びが上手いから

受験はショーじゃないんだよ
559大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:04:16 ID:Gmkbk5lHO
未習分野をいきなり本質の研究で始められる?
560大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:22:47 ID:Vj/q2jE60
本質の研究を妄信しすぎて他の参考書を少なからず下に見る痛々しい方がいらっしゃるようですけど
あれに書いてあって他の参考書には書いてないようなことなんて実際ほとんどないよ
コラムとかそのようなもので何かしら触れられてたりするものばjかり
561大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:25:36 ID:2jxNNvF80
本質の研究は
当たり前のことをちゃんと当たり前に書いてあるから良いんだよ。
説明省いてかいてたり、仰々しい名前をつけたりしないそんな姿勢が好きなんだ
562大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:49:31 ID:hD4IuMi4O
>557さんありがとうございます。 一回目からAもBも解いた方がよろしいのでしょうか???
563大学への名無しさん:2007/12/09(日) 18:55:06 ID:M2uHvjVgO
網羅系や一対一をこなさないと
数学で合格点がとれないって風潮が
あるのは何でだぜ?
564大学への名無しさん:2007/12/09(日) 19:13:37 ID:R2dxofrB0
>>10-11 これだけの問題数で網羅されない問題ってなに?
底辺私大の趣味的変態問題?
網羅?パターン学習?
本質はどこへ行った?
565大学への名無しさん:2007/12/09(日) 19:25:13 ID:+/z/B+/00
分野分けを細かくしたら受験生があわてるw

「あー、この問題集はダメだね。
こっちのほうがいいよ。
整数問題だけにわざわざ章をとってるんだよ!
えっ、同じものがあるって?
馬鹿には分からないから黙ってろ。
どうせ馬鹿はちゃんとやらないんだから。
ちょっと見た目が違うだけで別パターンとか言い出すよw
彼らはいったい何冊問題集をやる気なんだろうね?w」

566大学への名無しさん:2007/12/09(日) 20:20:05 ID:46e7DugpO
安田の良問54って極選実践と比べて難易度とか質はどう?
567大学への名無しさん:2007/12/09(日) 20:34:01 ID:Gmkbk5lHO
未習分野をいきなり本質の研究で始められる?
568大学への名無しさん:2007/12/09(日) 21:03:12 ID:jK4a7+b2O
無理

まず無理

一対一を全てやってからこの王室に入りなさい
569大学への名無しさん:2007/12/09(日) 21:44:00 ID:Gmkbk5lHO
未習分野を一対一で始められる?
570大学への名無しさん:2007/12/09(日) 22:09:15 ID:46e7DugpO
>>569
一対一で導入なんて無理。
研究でいけるから研究進めてわからないとこは先生に聞けばいい
ってか誰か566に答えてくんろ。
571大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:34:01 ID:2jxNNvF80
数3Cの後書きの部分を読む限り
章末問題は良問を選んだってことだよね?
572大学への名無しさん:2007/12/09(日) 23:34:48 ID:2jxNNvF80
数3Cの後書きの部分を読む限り
章末問題は良問を選んだってことだよね?
573大学への名無しさん:2007/12/10(月) 00:31:28 ID:z7m65BTj0
わざわざ糞問を選ぶ理由はあるのか?
574大学への名無しさん:2007/12/10(月) 00:36:47 ID:uFYCTfFOO
つかCに良問なんてあるの?

ある意味全部典型問題じゃん
575大学への名無しさん:2007/12/10(月) 04:14:55 ID:fIN4kvn8O
>>566
水野の参考書では発展編と
比べてるから、参考に
してみたらどうだろう
576大学への名無しさん:2007/12/10(月) 07:13:36 ID:OnmOhqhFO
>>575
水野の参考書とは?
577大学への名無しさん:2007/12/10(月) 10:36:36 ID:z7m65BTj0
あそこの評価を真に受けることはできないなあ
好みによって評価が歪んでいるように思う
本質を突いた解答を重視して評価しているようにも見えないよ
578大学への名無しさん:2007/12/10(月) 10:45:36 ID:SfEw4rXm0
使い勝手のいいけど、よくある普通の参考書でも
2ちゃん評価の高いものは高評価じゃね?
579大学への名無しさん:2007/12/10(月) 11:07:54 ID:ogtDOHws0
本質の研究
極選
本質の解法

最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)


最高峰が必要な大学はどこ〜
580大学への名無しさん:2007/12/10(月) 11:22:37 ID:KzUH8yRH0
もともと 黒大数 と月間 大数 があって 前者は駿台で教えてる人が
書き 後者は 代ゼミで教えてる人が書くという伝統があった
その 代表が 長岡 と 安田 だけどね
どの模試でもその予備校の癖があるから数学 に関しては特に両方受けて
みるといいと思う また 参考書でも荻野の本なんかは代ゼミ 月間
大数系のセンスある解法が載ってるので 主食は長岡本にして
オカズで使うのも悪くない 
581大学への名無しさん:2007/12/10(月) 14:24:29 ID:OnmOhqhFO
研究1A(章末あり)と研究1A(章末なし)+安田良問だったらどっちがいいの?
582大学への名無しさん:2007/12/10(月) 14:44:43 ID:qWCmP/xiO
本質の研究って二冊あるけど、どっちが良いの?
583大学への名無しさん:2007/12/10(月) 17:15:33 ID:uFYCTfFOO
1冊目は良いけど
2冊目はダメだ
3冊目に期待だな
584大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:36:50 ID:ROzvGUQbO
二冊もあるんですか???
585大学への名無しさん:2007/12/10(月) 18:40:51 ID:qWCmP/xiO
一冊目の方が良いの?どういう所が?
586大学への名無しさん:2007/12/10(月) 21:35:16 ID:KL7Kpl8zO
釣り??
587大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:35:23 ID:6u+70l1L0
最近本質の研究はやってんのかな?
東大スレとかでよく見る気がする。
588大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:44:38 ID:e8U3o+Me0
ぜんぜん見かけないけど???
589大学への名無しさん:2007/12/11(火) 01:18:11 ID:K81QpsT70
確かに
590大学への名無しさん:2007/12/11(火) 09:26:53 ID:hCeIz3/nO
研究終わって黒大数持ってるんだが、極選いらないかな??
591大学への名無しさん:2007/12/11(火) 13:51:40 ID:0zixo02D0
いらない
592大学への名無しさん:2007/12/11(火) 14:45:15 ID:AdzaSK1mO
研究の確率あたりはやる必要なし?
それかなんかためになること書いてたりする?
593大学への名無しさん:2007/12/11(火) 16:52:02 ID:oMPtd0PKO
全くためにならない
だからやる必要なし
594大学への名無しさん:2007/12/11(火) 17:15:51 ID:+Ae1nJex0
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)

これって、長岡先生が作問に関係した東大模試の中から良問を集めてるんですか?

難易度は模試の問題だからやや難〜難くらいで超難問は含まれていないんですか?
595大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:32:27 ID:l3JSIMWT0
>>594
東大後期レベルの超難問を集めた問題集ですが
596大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:52:25 ID:hCeIz3/nO
>>592
いや一通りやっといて損はないと思うよ
597大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:37:43 ID:V61kESh20
水野の数学参考書レビュー[高校数学・大学入試] - 最高峰の数学へチャレンジ[考えるたのしみ71題](駿台文庫)
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/108.html
>「最高峰」とあるが、元ネタは模試の問題なので、何もかも突き抜けて難しいというほどではない。
>むしろ、高校数学のすべての知識を使う総まとめ的な問題というニュアンスが強い。
>教科書的な分野の別に収まりにくいが、問題の意味を正しく捉えたうえで時間をかけて考えれば決して難しくはないと思う。

>東大後期日程レベルに対応とあるが、すでに入試標準問題に無理なく取り組めるようになった人で、
>たとえば「大学への数学 新数学演習」(東京出版)などで数をこなしつつ、それと並行して何か他人とは違うものをやりたいという人がいればお薦めしたい。

つまり、2ちゃん情報はビビリ過ぎた阿呆に踊らされているということだw
598大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:08:38 ID:boB8lmGTO
本質の研究の理想的な進め方を教えて下さい。
599大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:25:19 ID:zGIb68H80
>>598
まずは、読む。
・各章のはじめの方の問題演習じゃない部分は2度読んで、
その所にある問いは必ず自力でも解く。(そもそもそんな難しいのではないので、暗算でも可能だが)
・定義や公式など囲みの中のを書き写すなどして、自分の中で覚えるべき事柄とその背景をしっかりと整理
・黒い例題を問題を見て、3分ほど考えてみる。で、さっさとアプローチや解等を見て、理解する。
そんなのを幾つかすすめたら、また戻ってきて、今度は、自力で解いてみる。
1分詰まったら、素直に解説・アプローチを読んむ。で、自力で解けるようになるまで同じ問題を繰り返す。
(原則赤い例題は飛ばす)

 一単元終ったら、赤い例題も解説読み、理解して、その後自力で解けるようにする。
(上と同じく、分らない所はさっさ解答読んで、何回も繰り返す。)
 一冊なり、幾つか単元なりも終ったら、章末を取り組む。
(上と同じく、分らない所はさっさ解答読んで、何回も繰り返す。)
この本は、できる限り考える時はこの本の書いてあることを理解・深める・覚えるために時間を使い、
問題を解くために間がる行為はやめる。基本的に、良書なのでこの本を覚えてしまうぐらいの意気込みで
問題を解く事よりも、問題を解く方法とか単元の理解を覚える事に重点を置くべき。
 そういった演習は別途やれば良し、本質の解法とかもあるし、別に他の本でもそういった演習は十分できるのだし
そもそも、”本質の研究”をしっかり覚えてれば、よほどの難問で無い限り軽く考えただけで解答が出るようになるしね。


ただし、センターについては、別途センター対策した方がいい。
センターは理解とかよりもある種の慣れ・時間との戦いみたいな側面があるので、
2次の数学は得意でも、センターの解き方とそりが合わないと失点しやすい。
600大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:44:01 ID:iGFEnP730
この本はちょっと説明がくどいから、問題バリバリ解きながら理解したいって人には向いてないな。
601大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:44:46 ID:Oyk+F9im0
>>599
今ちょうど本質の研究始めたんですが、そのやり方参考にさせてもらいます
要するに復習大事だよ、ってことですよね

ちなみにそのやり方で3Cまで1日どれくらいのペースで終わらせることができるでしょうか?
602大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:52:47 ID:zGIb68H80
>>600そういう人には、たしかに向かないね。説明もやや回りくどい感じも否めないし

>>601 一日2時間強で3Cまで、(章末のB除いて)3週間掛かってなかったと思う。
元々はセンター終るまで章末やる気もそんな無かったんだけど、
章末もやってみたら案外すんなりできたんでAだけ終らした状態で凡そ3週間。
603大学への名無しさん:2007/12/11(火) 21:56:14 ID:Oyk+F9im0
>>602
3週間かからなかったんですか・・
本質の研究やる前に、やはり数学はある程度何かやっていたのでしょうか?
今高2で数学を一気に仕上げたいと思っているのですが、数学は授業を受けただけでは
そんなに早く終わらせれないですよね
604大学への名無しさん:2007/12/11(火) 22:41:17 ID:zGIb68H80
>>603
うんまぁ、一応それまでに学校で配布された問題集は一通りやってたけど
偏差値駿台で50切ってたし、数学の授業も実質センター以上の範囲は軽く攫う程度の扱いだったから
これが頼みみたいな切羽詰った状況もあったと思う。

学校がそんな状況だから、英語とか国語・生物・物理・経済も全然話になんないし、
数学以外にも時間が取られるから本当に勉強時間と期間はそんなもんだよ。

あとさらに話がそれるが、http://phys-yobiko.com/muryo0.html
(物理ネット予備校の無料講座)の物理のための数学超入門はベクトルや微積の学習に凄く役立ったよ。
本質始める前にこっちを見てたから、数UBまで目を通してあるなら、一見の価値はあると思う。
ただメールがウザイから、登録する時は捨てメールの方が良いと思う。
 物理のために探し出した所だけど、金が流石に10万も出せなかったから無料講座だけ使わせてもらった。
605大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:03:21 ID:boB8lmGTO
>>604
上で紹介されたやり方を繰り返す訳ですか?理想としては、1日どの程度進めれば良いでしょうか?
現高2で、学校では数2が終わってませんので独学という事になりますが。
606大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:37:40 ID:zGIb68H80
>>605
時間があるようだから、とりあえず、来年の夏終るまでに3Cも含めて覚えきるぐらいの目標で
ざっとExcel打ってみたけど、一日12ページぐらい進めて、
キリのいい所で、赤い例題まで手を出しに戻ってれば終るような気がする。
12ページだと、章によっては単元の始まりが終りきってなかったりするだろうけど
毎日12ページぐらいで大体5ヶ月で一通り進められるから、復習しつつでも9ヶ月でこなせるでしょ。


ただ、自分みたいに短期集中がいいのか、長期間じっくりがいいのか分らないけどね・・・。
(長期だと本当に復習しっかりしないと後ろの方まで来る間に忘れる物が増えそうで、自分は怖い。)
607大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:55:03 ID:h3srw3HkO
>606さん、現高3でかなり焦っています。1日3時間は数学に時間を割けるのですが、短期集中だと1日何ページぐらいがいいですか??? VCまで必要です。
608大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:58:23 ID:SLPiriT5O
これってIAとUBを2冊定着させるのにどんくらいかかる?
高2の今から始めようと思ってるんだけど、おそいかな?
人それぞれだとは思いますが、参考にしたいのでお願いします。
ちなみに文系。
609大学への名無しさん:2007/12/11(火) 23:59:18 ID:SLPiriT5O
連レスすいません。
>>608
本質の研究のことです。
610大学への名無しさん:2007/12/12(水) 12:56:27 ID:f4R1d6A60
>>607 答えにくいなぁ・・・。今どのくらいできてるのかとか、あと何処目指しててとか試験までの日数とかが分らないから
かなり大雑把な答えだけど、VCまでという事はセンターはもう考えないけど一日65ページぐらい進めて復習込みで50日+αって所?
本当に集中してれば、この位は上のやり方(>>599)で可能だけど、まったくのさら地からだとややキツイかもね。

>>608高2なら遅くは無い。ただ、早い人は既に取り掛かってるだろうし、
進学校の中には既にVC含めて一周してるようなのはゴロゴロいると思うけど。
大雑把に見て、120時間ぐらいで定着できると思うが、
結局はどれだけ集中できるか?どのくらい覚えられてられるか?が鍵だよ。
611大学への名無しさん:2007/12/12(水) 13:14:45 ID:yPzLAumtO
1日12ページを二時間でってキツくないですかね?
高三4月までにVは終わりたいんですが……
612>607です:2007/12/12(水) 18:16:12 ID:6bTOX7OtO
>610さんありがとうございます。。 志望は国公立です。 学校で基本的な概念は一応全範囲終わっていて、でも演習がどうも解けないところです。 今は2次関数あたりやってます。 あと何を書いたらよろしいでしょうか???
613大学への名無しさん:2007/12/12(水) 21:41:25 ID:dH54zUlbO
>>610
遅くはないんですね。良かった。それを聞いて安心しました。
あと、短期集中でやる場合にはどんな感じで進めばいいんですかね?
614大学への名無しさん:2007/12/12(水) 22:14:15 ID:X2PZO8gw0
>>613
もう書いてあるだろう

>>610
参考までに志望校と偏差値教えてもらえないでしょうか?
615大学への名無しさん:2007/12/12(水) 22:21:59 ID:yPzLAumtO
>>614
全統で数学62英語58国語61です。志望校は、恐れ多くも東大理一です。
616大学への名無しさん:2007/12/13(木) 02:21:11 ID:tstxA6uwO
ここ、サゲ進行でいいの?
オレは解放暗記派なんだけど、本質で本質を掴んでから
一対一→新スタ演という使い方しても
相性は悪くないかな??
617大学への名無しさん:2007/12/13(木) 07:12:37 ID:F+XD5OT7O
本質の研究と極選ならどっちをやった方がいいですか?
ちなみに高2です。
618大学への名無しさん:2007/12/13(木) 08:52:54 ID:Ispr2qRlO
最高だよ極選やっちゃいな
619大学への名無しさん:2007/12/13(木) 16:47:27 ID:moTZFkwQO
誰か研究にのってる線型計画法について詳しく。
620大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:47:56 ID:Z6p3UUqq0
最高峰チャレンジって、言われてるほど難しくないな

本質の章末問題Bの中の難しい奴と同等くらいのが並んでるっぽい
わりとできるぜ

解答も本質的っぽい硬派さがあって好き
本質の研究好きな人なら気に入るはず

以上、日記終わり
621大学への名無しさん:2007/12/13(木) 19:12:42 ID:HtUB996IO
数Tがおわった後、関数が対応した数Uに行った方が効率がいいきがするんですが、どうですか???
622大学への名無しさん:2007/12/13(木) 19:48:23 ID:1LVP8pWF0
そういう質問は数学スレでしたほうがいいと思うけど
623大学への名無しさん:2007/12/13(木) 21:39:42 ID:HtUB996IO
数Aで学ぶ『本質』もUB、VCと進む時に先に必要なものなのかと思って。 ちょっと他とは違う項目の気がして・・・。。
624大学への名無しさん:2007/12/13(木) 22:06:01 ID:DMGw+Fp8O
確かに数Aは独立性が高いし
数Uの方が関係性が高いから
それを先行するのもありだと思う。

けど、暗記(理解)科目→暗記(理解)科目より
交互に学習した方が良いから
数学の学ぶ順もそれに習って
やるのが俺は良いと思う。
625大学への名無しさん:2007/12/13(木) 22:12:47 ID:O0/Kj++TO
本質の研究を初っ端から難しいと感じてしまったんだけど、
このまま進めてても後から理解できるようになるものでしょうか?
教科書とかをやってからのほうがいいでしょうか?
626大学への名無しさん:2007/12/13(木) 22:42:23 ID:GyZkag8i0
>>625
難しいが、覚えられないならそのまま「本質の研究」を覚えれるように努力すれば良いが、
根本的な所が分らないならもしかすると、中学の基礎的な部分g抜けてるからの可能性もある。
そういう場合は、教科書以前に中学参考書まで戻ったほうがいいよ。

まぁ、基本的に例題などで扱ってるものはちょっとLvの高いのが多いから
初見で解ける人は、そもそもしっかり勉強し続けてきてる人が多い。
それ以外の人はまぁ、じっくり読み込むなりしてかないと中途半端に終りそう。
627大学への名無しさん:2007/12/13(木) 22:55:55 ID:O0/Kj++TO
根本的なことは大体理解できてるてつもりです。
ただ赤例題とかになると、その発想っていうかうまく式を導き出せないことが多いんです。
こういう場合は、復習を入念にして読み込んで行くのが吉ですかね。
628大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:35:27 ID:14wRQPyd0
>>626
そうだ、
中学生版の
「本質の研究」や「受験数学の理論」ってないんでしょうか?
629大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:48:10 ID:p8r2umax0
>>627
根本的なことが解ってれば普通は出来ると思うんだが・・・。
実際根本的なことを理解出来るかどうかにかかってると思う高校数学って。
本質の研究みたいなのは土台がしっかりしてないと役に立たないと思うから、三年じゃないなら教科書なりなんなりから学ぶべきだと思う。

>>628
>>626じゃないけど。
受験数学の理論は読んだことないんだけど、正直いって中学範囲でこういう本は必要ないというか、教科書で十分だと思う。
難関私立なんかの数学は難しいとは言え、ほとんど高校範囲の物だから。
乱暴な言い方だけど、中学数学に本質もクソもないと思うよ。図形問題なんかもほとんど暗記で切り抜ける物だし。
630大学への名無しさん:2007/12/14(金) 00:48:57 ID:cui3YXPsO
本質研究の問題解くと、この発想は思いつかねーだろwってのが時々ある。あと重要な公式が抜けてたりする。それが改善されれば最強だと思う。
631大学への名無しさん:2007/12/14(金) 03:35:52 ID:a+m34SYzO
受験数学の理論の問題集が今確率編だけ出てるけどさ、これって良書と考えて良いのかな?
まあ今さら買うつもりはないけど、結構解答は丁寧だと思うんだが
632大学への名無しさん:2007/12/14(金) 04:39:32 ID:xFm79/Pr0
数学は河合より駿台の方が良い本が多いと思う
633大学への名無しさん:2007/12/14(金) 04:43:06 ID:e6MRpNaW0
本質の研究はいい本だとおもうけど、
自分のレベルと長岡の理想論へのギャップがあまりにもかけ離れている場合は
ちゃんと基礎的な計算トレーニングや基本知識の暗記しろよ。
センスも、計算トレーニングも解法暗記も
バランスよくやるほうが
どっちか一辺倒よりも2つのアプローチができる。
634大学への名無しさん:2007/12/14(金) 04:59:51 ID:xFm79/Pr0
やったことないのに書くなよ 暗記厨w
635大学への名無しさん:2007/12/14(金) 07:25:42 ID:qPLofBzZO
ってか研究の章末良いよな?解法とか。
636大学への名無しさん:2007/12/14(金) 11:50:23 ID:BhYCKRjE0
よいという言葉はいろんな意味にとれるんだが・・・
必要ないという意味か?
良いと漢字で書いているくらいだから、そのまま“良い”という意味か?

数学だって解答はきちんと相手に説明する必要があるんだから、日頃から心がけるべし。
637大学への名無しさん:2007/12/14(金) 13:51:07 ID:pCLn9XlZ0
638大学への名無しさん:2007/12/14(金) 16:15:13 ID:qPLofBzZO
>>636
普通に考えたらわかるだろーが。
639大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:35:49 ID:OxwpBlWy0
極選発展で知ってても損はないとこある?
以前このスレで発展は俺の志望からすればオーバーワークと言われたけどやってみたくてさ。
640大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:39:21 ID:ja3/A3sL0
極選発展ってレベル高いの?
3Cの第一問がいきなり典型題だったからたいしたこと無いのかとスルーしてたんだが
641大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:00:41 ID:O1psTIzU0
実は研究と青チャって相性良くね?
642大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:09:41 ID:qDf190GSO
時間の無駄にもほどがある
でも、自分でいいつかいかたを発見したり相性がいいと思うのならこんなところで
同意を求めずに自分を信じてやってけよ!
643大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:49:18 ID:YhpPZmbzO
一言言わせて欲しい。

研究こなすのが合格への最短距離なのは
間違いないけど、それ自体
それなりに時間もかかるし
相応の努力しなきゃいけないぜ。
何だか、研究を裏技的と言うか
夢の参考書みたいに考えてる
新規の人がいるけど。
644大学への名無しさん:2007/12/14(金) 19:16:52 ID:qPLofBzZO
>>643
かなり真理。
645大学への名無しさん:2007/12/14(金) 20:45:03 ID:sXhSCkGFO
今本質研究やってるんだが、同時進行で極選とかチャートやるのってどうかな?
やっぱ一冊を極めた方がいいのかな?ちなみに高2なんだけど。
646大学への名無しさん:2007/12/14(金) 20:46:55 ID:cQCMGN0oO
ん〜定着率と効率を考えると、同時進行より研究を一通り終わらしてから極選やな。
647大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:26:11 ID:sXhSCkGFO
>>646
ありがとう。なんとか早く終わらして極選いきたいと思います。
648大学への名無しさん:2007/12/14(金) 22:37:36 ID:n6CgVtjlO
このスレの人はやさ理やハイ理はやらないの?
研究終わったらやろうかと思ってるんだけど
649大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:12:43 ID:tPVZwGGc0
やさ理はやってもいいと思うけど
ハイ理はやる必要ないよ、難しすぎるからハイ理やるより過去問や他の教科なんかをやったほうがいい
650大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:32:50 ID:G52PWEO+0
数学スレで松坂和夫の数学読本が話題になってるんですが、
この本はこのスレ的にはいいんでしょうか?
651大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:29:25 ID:Air6Ddjz0
>>650
良い本なのかもしれないけど、
アマゾンで調べた限りじゃ、古すぎて普通の人が読むタイプの本でもないし
なにかマニアックな方向に進む気じゃなければ必要ないと思うんだけどなぁ。
652大学への名無しさん:2007/12/15(土) 09:26:33 ID:U4qIzozTO
本質の研究ってどのくらいのペースでやってけば良い?
653大学への名無しさん:2007/12/15(土) 09:47:14 ID:AUnFP5y10
数学読本は一番癖がない初等数学書の正統派ですが・・・。
古さはまったく関係ない。
数学書の古さがどうのこうの言ってる奴は高等数学を学んでいない奴。
解析概論がいつ書かれたかも知らない人でしょう。

数学読本には受験テクニックがまったく載ってないので
大学受験とは関係のない人が読むものだね。
初等数学から学びなおしたい大学生や社会人とか。

とりあえず受験にはあまり役に立たないと思うよ。
漸化式とか丸々抜けてるし。
654大学への名無しさん:2007/12/15(土) 10:19:28 ID:KFEnrXE70
いい本だけど趣味としてやるべきだな
655大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:00:02 ID:E4ZxBn1qO
研究のUBのの微積って微妙?
今何回も数列以外研究の総復習やってるけど微積だけピンとこない。
656大学への名無しさん:2007/12/15(土) 11:43:33 ID:8F0rcdKB0
V・Cの読んだ方が良い
657大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:22:33 ID:E4ZxBn1qO
文系だからVCはいらないんだけど読んだほうがいい?
658大学への名無しさん:2007/12/15(土) 12:24:21 ID:sf2CEDrRO
積分でなんで面積が求まるかがちゃんと書いてあるのが良いね。
659大学への名無しさん:2007/12/15(土) 18:42:45 ID:w8Ff6B700
あー、ごめん早まった・・・
俺死ね、氏ねじゃなくて死ね
660大学への名無しさん:2007/12/15(土) 19:05:00 ID:A033o5JV0
なにやってんだよオナニーキング
661大学への名無しさん:2007/12/16(日) 04:10:28 ID:4YFMZInBO
>>659は激しくオナニーしすぎて思わず新スレをたててしまった風の確信犯です。本当にありがとうございました。
662大学への名無しさん:2007/12/16(日) 05:37:57 ID:Usnhw9S1O
前立腺がぁぁ
663大学への名無しさん:2007/12/16(日) 18:00:35 ID:Zvsw4YNy0
>>643
最短距離っていうのはちょっと違うような気がするな。
664大学への名無しさん:2007/12/16(日) 20:32:28 ID:cJr0UXjJ0
>>643
だけど、青チャなんかより労力が少なくて済むだけで、皆にとっては神書なんじゃないの?
アンチ解法暗記だし。
665大学への名無しさん:2007/12/16(日) 21:00:27 ID:sKk7uPyb0
チャートとか大数みたいな解法暗記はつまらん
大数は解法暗記じゃないみたいな盲信者も
666大学への名無しさん:2007/12/16(日) 21:26:10 ID:6eg9u38J0
おまいらって、本質の研究を"使い込む"レベルだったのかwww
667大学への名無しさん:2007/12/17(月) 00:47:56 ID:8s2dZRD70
煽られてるのか解らない上に、反応しづらい
668大学への名無しさん:2007/12/17(月) 11:54:11 ID:g4x1VPFe0
極選発展はオーバーワークという人は研究→極選実践のあとなにすればいい?
669大学への名無しさん:2007/12/17(月) 12:06:21 ID:QEsnlKCO0
SEG時代の受験数学の理論を持ってるんですが、
駿台文庫になって若干中身が変わってるものがあるみたいなんですが、
買い換えた方が良い分野とかありますか?
670大学への名無しさん:2007/12/17(月) 12:59:31 ID:KBjGPwqFO
>>668
本質をやったらオーバーワークとかいう概念は生まれないはずだが…
671大学への名無しさん:2007/12/17(月) 14:13:42 ID:QEsnlKCO0
SEG時代の受験数学の理論を持ってるんですが、
新課程になって新しくなった部分があるみたいなんですが、
買いなおした方が良い分野はございますか?
672大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:46:37 ID:bOnojXQ80
>>11
>        研究TA
>   問/ 128
>   黒/  93
>   赤/  47  

これでわかる数学IAの例題数は155なんだけど、研究の問128をやるなら、これでわかるって
やらなくてもいいよね?
673大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:49:31 ID:8394NpJ+O
やりたいならやった方が良いんじゃない?研究は基本問題不足してるから。
674大学への名無しさん:2007/12/17(月) 17:58:08 ID:bOnojXQ80
>>673
自分もやった方がいいとは思うんだけど、時間がなくて迷っていて・・。

もしこれでわかるやるなら、3Cまで一気に終わらせてから研究に入るのがいいよね?
675大学への名無しさん:2007/12/17(月) 18:40:17 ID:QcPAxhQ8O
>>674
本質の研究の理想的な進め方教えて下さい。
1日に何ページずつ進ませてますか?
676大学への名無しさん:2007/12/17(月) 18:44:53 ID:bOnojXQ80
677大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:16:18 ID:9TRo1GCb0
ID:bOnojXQ80 一日中 2ちゃんにいるのはやめたほうがいいですよw

やさしい理系数学&ハイレベル理系数学Part20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194170591/

他スレで、くだらない宣伝はやめて勉強しろよwww

著者の長岡先生はすごくでも、ID:bOnojXQ80がエライわけじゃないんですよ

678大学への名無しさん:2007/12/17(月) 20:26:54 ID:UU4kYwKS0
ID:bOnojXQ80
他スレでマンセーするのは迷惑行為だからやめなさい
相手が単独スレで反発があるのはあたりまえだ

数学の勉強の仕方Part107
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197203830/
こっちで存分に長岡本を宣伝してこい
679大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:06:27 ID:8s2dZRD70
理想的な進め方とか面白いこと言うね
効率しか考えてないような人ならチャートとかやった方が良いと思うんだけど。
680大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:21:34 ID:bOnojXQ80
あらら・・・いつ俺がマンセーしたのかな^^;
681大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:21:25 ID:3ESheerl0
やさしい理系数学とかハイレベル理系数学のほうがいい
解説が無駄に長くて萎える
無題に長く時間をつかってしまうから困る

河合塾の本は最高
682大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:22:11 ID:zcrPwNWX0
なんだプラチカか
683大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:27:19 ID:T5vpl49z0
684大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:29:06 ID:T5vpl49z0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1194170591/

おまえたち徹底的に論破せよ

ID:bOnojXQ80さんのために戦え
685大学への名無しさん:2007/12/17(月) 23:32:49 ID:T5vpl49z0
流行ってないとか言われてるんだぞ
黙ってていいのか
686大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:05:39 ID:lCCFib930
豆腐の角に頭ぶっつけて死ね
687大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:09:09 ID:mEcpsYtN0
うるせー馬鹿
688大学への名無しさん:2007/12/18(火) 01:43:47 ID:6TuLc1GQO
本質の研究やってる人はどれくらいのペースでやってるかって意味か?
689大学への名無しさん:2007/12/18(火) 11:10:53 ID:t4uB15Sx0
あれ、さっきまで反映されなかった書き込みなのに‥
690大学への名無しさん:2007/12/18(火) 12:11:16 ID:nQIufuWgO
>>681
河合職員&信者必死乙
691大学への名無しさん:2007/12/18(火) 13:05:24 ID:BCOttWYyO
プラチカは俺もいいとは思うが
692大学への名無しさん:2007/12/18(火) 14:15:15 ID:A1HtCt3f0
>>690
ハゲドウだ

長岡本しか認めない
それが本質を知る者

異教徒には聖戦を
693大学への名無しさん:2007/12/18(火) 15:36:44 ID:6TuLc1GQO
本質の研究はどう勉強すれば良いの?と空気を読まず聞いてみる。
694大学への名無しさん:2007/12/18(火) 19:09:26 ID:SJnZJ/r70
空気読めよアホ
695大学への名無しさん:2007/12/18(火) 19:47:32 ID:BCOttWYyO
まさにユトリ
同族嫌悪が止まらない
696大学への名無しさん:2007/12/18(火) 20:14:20 ID:DU9LBMTh0
このスレの最初の方は、教科書→研究って流れがオーソドックスみたいなこと書いてあるけど、
研究って一冊目にやるのが最適だよね?
でないと何の為に教科書より詳しい導入があるのか分からないし。
それで典型問題があまりないって言われてるけど、研究読んで例題やる前に教科書傍用なり、これでわかる等の
参考書やればいい気がするんだけど。
研究だけで十分って言われるかもしれないけど、研究だけで難なく偏差値が上がる人ってそれなりにできる人だと
思うんだよね・・。
697大学への名無しさん:2007/12/18(火) 22:24:01 ID:WBzmH1bm0
本当はチャートとか使ってる人や進学校で塾に行ってる人が導入に使うとか、そういう使い方なんだよ研究って。
SEGとか大数とかの考え方に近い。
698大学への名無しさん:2007/12/18(火) 22:26:02 ID:h379j2Ok0
じゃあ研究を導入に使って一対一をやるってのもおkかな?
699大学への名無しさん:2007/12/18(火) 22:37:54 ID:WBzmH1bm0
>>698
おkなんだけど、やっぱ教科書〜センターレベルの問題が不足するんだよね。
そこでこれでわかるか、シグマトライか、黄チャかって迷うんだけど、適切な教材が分からん。
個人的にはセンター過去問が一番いいのかな?って思うけど。
あとは他の人に聞いて。
700大学への名無しさん:2007/12/18(火) 22:44:51 ID:h379j2Ok0
>>699
他の人に聞く前に一ついいですか?
これでわかるやセンター過去問などのレベルの問題をやる場合、研究を読むだけ→これでわかる→一対一てな感じなのかな?
研究を導入に使うって、どういう定義なのかよく分からなくて言ったけど、研究を「一冊目にやる」ってことでしょうか?
読むだけではないですよね?
701大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:08:45 ID:WBzmH1bm0
>>700
それは残された時間によるね。時間が無ければ、かつ研究が割と順調に理解できるなら、
本質→1対1→センター過去問→志望校過去問→本番突入ってのがやむを得ないんじゃ?早めに1対1やらないと不安になるタイプでしょ?
割と時間がある、かつ研究が順調に進まないなら、
研究の説明と問→これわかの問題→研究の例題と章末→1対1→センター過去問→志望校過去問→本番突入
かな。
702大学への名無しさん:2007/12/19(水) 23:07:09 ID:5phaeneD0
研究だけで理解出来ないようなら無理して研究使う必要も無いと思うんだけどなぁ。
時間がないなら尚更。
703大学への名無しさん:2007/12/20(木) 01:20:27 ID:UXKBohVY0
本質の研究ってTUVABC全部やったほうが良いですか?
センター、二次で数学使う理系です。
頭のレベル的には、多分青チャぐらい(´-`)
704大学への名無しさん:2007/12/20(木) 02:06:12 ID:I7+jLS/l0
本質の研究絶賛してプラチカ批判・・・・
あの人がこのスレに降臨しているのかなw
705大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:50:31 ID:RASaK/tn0
研究TAの「数の理論」って分野難しくないか・・・?
教科書では扱われてないけど、数学の本格的理解と大学入試において極めて重要って書いてあったから
一生懸命読んだけど、そこの赤例題で死んだ・・・。
フェルマーの小定理の証明とかあるけど、やっぱしっかり理解できるまでやった方がいいよね?
706大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:00:49 ID:lREYC2U8O
長岡先生の本のうち、極選だけやるのは邪道でしょうか?
基礎問題精講と標準問題精講は終わらせました。
707大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:25:12 ID:kaQLnkdq0
>>706
その二冊終わらせたって事はそれなりに出来る筈だからいいんじゃないかな
708706:2007/12/20(木) 22:49:32 ID:lREYC2U8O
>>707
ありがとうございます。
多くの皆さんが本質から入っているので、ちょっと不安でしたものですから。
709大学への名無しさん:2007/12/21(金) 00:14:34 ID:mbsgyjC00
本質の研究のエッセンスが味わえる問題集だから、
研究レベルがしっかりしてれば極選に入っても問題ないかと
710大学への名無しさん:2007/12/21(金) 05:13:14 ID:U6OlFsABO
まぁ俺は極選だけというのは論外だが
711大学への名無しさん:2007/12/21(金) 10:01:30 ID:kgyq8QCw0
TAUBとやるよりTUABとやった方がいい気がするのは俺だけ?
712大学への名無しさん:2007/12/21(金) 11:37:51 ID:beOzg4a9O
一対一を三まで終わらしたんだけど、極選の実践と発展どっちがいいと思いますか?
713大学への名無しさん:2007/12/21(金) 14:24:48 ID:MZHIuH9V0
一対一より極選実践が先だったのに…残念だね
714大学への名無しさん:2007/12/21(金) 21:56:37 ID:Orr3/qr/0
研究章末含めてマスターしたら到達レベルはどのくらいですか?
青チャと同じくらいですかね?
715大学への名無しさん:2007/12/21(金) 21:59:39 ID:PHvkKucb0
章末を完全にマスターできたら普通に青チャレベルはオーバーできるんじゃね?
716大学への名無しさん:2007/12/21(金) 22:06:58 ID:5xdT52nF0
章末Bまで含めたら1対1と同じくらいかと
717大学への名無しさん:2007/12/21(金) 22:08:20 ID:PHvkKucb0
>>716
章末Bは一対一超えてないか?
718大学への名無しさん:2007/12/21(金) 22:13:06 ID:MU9XUEjP0
超えてるね
章末B含めたらスタ演とかやさ理ぐらいかなあ?
あんま他の参考書やったことないからわからん
719大学への名無しさん:2007/12/21(金) 22:13:42 ID:jPYNyXjM0

ぷっ やさ理だってーーーーーーーーーーーーーーー
720大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:00:54 ID:beOzg4a9O
発展編を見て来たけど、一対一と問題が殆ど同じだった。切り口が違うの?
721大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:11:19 ID:jPYNyXjM0
くだらねえ嘘つくなよ
722大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:12:01 ID:9xsKlTJHO
>>719
過剰反応しすぎwww
723大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:33:15 ID:PHvkKucb0
140 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/21(金) 23:16:28 ID:jPYNyXjM0
本質の研究と極選はすばらしい本

世界最高の参考書だ




またお前か
724大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:38:45 ID:CMcYij9Z0
120 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 23:12:40 ID:t2YYrw6b0
漏れも数学スレ見始めたときは「やさ理・ハイ理」が流行ってるんでw
なんで?って思ってた
確かに複数の解法を掲載しているという点はその当時は画期的だと思ったけど
なぜその方法なのか、そこに至る過程ってのは深く書いてないんだよね

ある程度解法が頭に入ってると「ああ、こういう考え方もあるんだ」ってなるけど
それでも結局上記の疑問は解決されない
問題研究も含めてこれらの問題集の良さが出てくるのかと

今は長岡の本が流行みたいねw

参考書のサイクルってこんなもんかなあって感じている
私感ですが
725大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:25:40 ID:/8wta/3b0
くだらねえ
726大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:31:51 ID:RMkNHxFu0
研究と解法を併用する場合どんなふうに、進めるのがベストかな
研究の導入・問→解法の例題・練習→研究の例題→・・・って感じでいいかな?
727大学への名無しさん:2007/12/22(土) 17:45:38 ID:eiH896UCO
受験が全てじゃないよ
728大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:31:29 ID:LNPoePvS0
>>726
俺も気になる

俺はまず研究を終わらせてその後解法か極選をやろうと思ってる
併用って結構キツくない?それならまず研究をしっかりやったほうが良いと思うんだが

他の人も意見お願いします
729大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:40:10 ID:RMkNHxFu0
>>728
研究の例題に練習とか付いてないし、併用が一番効果的かと思ったんだけど。

1週目:研究の導入を読み、問は自分で解く。例題は見て3分程考えて、解説みて解答再現。章末が飛ばす
2週目:導入を読み、例題と1週目でできなかった問を自分で解く。章末も自分で解く。

研究はこのやり方しようと思ったんだけど、この2週目の例題解く前に解法の該当部分解くってのはどうなのかな?
1週目にやっといたほうがいいのだろうか。。
730大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:27:04 ID:TfDrwdTT0
受験数学の理論の問題集は秀逸
著者本人が自画自賛してたぜw
731大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:06:31 ID:/GM29Ekd0
皆さん数学に対しての本質的な理解がありそうなのでここで質問させてください。

ワケあって数Vを無学から独学でやることになりました。
田舎なので参考書が揃って居ないのですが少し遠出して大きめの本屋に行き、
参考書を見てきました。

自分の場合、標準レベルの問題集といったような良問が載っている問題集よりも、
読んで理解できる参考書が必要で、それに問題も付いていれば便利ですが問題集は問題集で別に買っても良いとおもっています。

見てきた限り、本質の研究が論理的で良さそうな印象でした。
あとは王道のチャート、自分の場合なら白ですかね・・・。
それと、無学からなら評判のいいマセマの「初めから始める」シリーズにするか、
その、ほぼ三択で悩んでいます。

本質の研究は無学から厳しかったりする事実があったりしたら困るので、
アドバイスを頂きたく思います。
一応1A2Bも確認しなおしたいので、本質の研究なら全シリーズやろうかなぁという感じなのですが。

目的としては、センターなどの基礎レベルまでとりあえず一通りできるようになることです。
732大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:46:07 ID:+OQxK3XI0
>>731
数3までの数学が出来ているなら
本質の研究+赤茶でいいだろう。本質の研究は無学で問題なし。分厚い教科書みたいなもんだから。
赤茶の数3はパターン暗記的色彩が強いので本質の研究での理解が不可欠。

白茶は地雷説が濃厚なので黄茶で。
微積については大数系が力を入れているから一対一数3か「微積の極意」を一通り学習した後使ってみてもいいだろう。

このプランをこなすとセンターレベルは軽く超えると思われる。
733大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:24:33 ID:8EBWig0sO
>>731
志望校を教えてもらわない事にはね。。

まあ、何にせよ研究やった後は
数V・志望校の頻出分野・苦手分野の順に
強化するのが良いと思う。
734大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:26:21 ID:DdVz/Bbq0
北大脂肪だけど極選実践だけじゃだめ?
735731:2007/12/22(土) 23:27:02 ID:/GM29Ekd0
>>731 >>733
志望校は、事情があり言えないのですが大体下のほうの私立医学部相当でした(汗
数1Aはほぼ大丈夫だと思うのですが、2Bの三角関数などのアタリは抜け落ちが多くなってると思います・・・。
なので、研究は三冊が結構連動しているので良いとも聞いたので、
三冊研究をやってから演習を一通りやろうかなと思います。

2B友達が今年一年分のZ会の国立ハイレベル数学の問題を貸してくれるというので、それをやろうと思うのですが。
Vとかは無学からなので本質の研究レベルがとりあえず理解できればいいかなぁという感じで、
もし時間的に余裕があれば演習もやろうと思っています。

三冊研究をやるのは無駄でしょうか?
解けることには解ける分野もありますが、数学の全分野を通して本質的に理解をしておくことは将来のためにも
なるのではないかという展望もありまして。
736大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:47:20 ID:JF91Ed8W0
>>726
俺は研究問&例→解法例&練(章末はやらない)→研究章末→極選でいこうかと。
もちろん、1対1の代わりに解法を用いるつもり。
高二で、出席日数足りてるんで、三学期は学校休んで毎日友達と一緒に図書館なりで
やろうと思ってるんでたぶん時間は足りるはず。
要は各々の状況によって色々なやり方があるから人のやり方はあんまし参考にならないと思うけど。
737大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:49:39 ID:6Hpg7ZFHO
>>735
俺は一通り3Cまでやってから
研究に手をつけたけど
無駄だと感じた単元はなかったよ。

今年度の受験じゃないよね?
時間あるならつまみ食いなどせずに、
じっくり全部やった方が良いと思う。
738大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:52:20 ID:WKz/tD3c0
>>736
サボれるなんてなかなか寛容な学校ですねw

レベル的に研究の例題する前に、解法の例題と練習をやるべきじゃないかと思うんだけど。。
一対一ってぱっとしか見たことないけど、研究の赤例題くらいのレベルなんかな?
739大学への名無しさん:2007/12/23(日) 01:49:48 ID:0HlCrLCf0
計画厨のスレになってきたな。
740大学への名無しさん:2007/12/23(日) 02:53:49 ID:ipRfoIt10
計画なんか勝手に実行しろよ。
グダグダ考える暇があるなら、さっさと問題解け。
741うんこ:2007/12/23(日) 14:08:40 ID:e4520thjO
≫728、729
俺は今のところ・・・
@研究読んで単元の理解
 (この時は問だけ)
A解法の例題と練問
(章末やらず)

で、単元が進んでる間や終わった単元は時間を見つけて、研究を読み直す。
で、この時に例題も合わせて読み考える。
研究も解法も章末は極選と合わせてやっていくつもり。

長レスすまん。
では、メリークリスマス。

(_)
(__)
(___)
(____)
(_____)
(______)
(_______)
742大学への名無しさん:2007/12/23(日) 17:40:37 ID:mWGAxSwW0
理論のもんだいしゅう
うってない
743大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:37:52 ID:d9YqaW+S0
研究とチャートの最大の違いって何?
744大学への名無しさん:2007/12/23(日) 21:57:00 ID:Q4qugeQwO
何もかもが違う
745大学への名無しさん:2007/12/23(日) 22:14:29 ID:1zEkjCcX0
>>743
チャート:解法をたくさんまとめた本。ある意味ミニ事典
研究:どうやって数を考えるか?を書いた本。ある意味授業

チャート:網羅性高い・論理の一貫は気にしない
(青・赤はとりあえず解ける事は書いてあっても、そこまでの筋が不明すぎるのが多い)
研究:網羅性やや低い・論理の一貫性を高めてる
(受験でよくでる解法でも載ってなかったり、論理性を高めるため一部回りくどく思える部分も)


同じような分厚い本で似たような作りに見えるが結構違いがおおいよ。
746大学への名無しさん:2007/12/23(日) 22:24:36 ID:LykzeQKj0
本質の解法とチャートは何か違うの?
解法はチャートより問題数絞ってあるってだけ?
747大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:10:29 ID:qfQqnYKE0
チャートと研究を併用している俺は勝ち組。

研究は黒大数を薄めたような感じがするぞ。
748大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:13:08 ID:WKz/tD3c0
>>746
いや、なんか体系的な問題の並びをしてるとかどうとかあったけど、忘れたw
てかまず見てみるといいよ。研究使わなくて、チャート使う人でも演習か解法やったほうがいいと思うけどね
749大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:27:22 ID:zfdnN5G10
研究を使うかどうかに関係なく
チャートよりも本質の解法の方が良書だと思う

研究と併用してる人は気づいてると思うけど
問題の選別が補完的役割になっていると思う
750大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:31:04 ID:WKz/tD3c0
研究とは関係なく?
あなたの言ってるのは、問題の選別が「研究の」補完的役割になっているってことでしょ?

まぁ解法は良書だよね。
って演習の評判は聞かないけど、どうなのかな?
751大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:35:06 ID:zfdnN5G10
>>750
単体でも使える上に
研究の方では絞られたであろう問題も入っているということだ
752大学への名無しさん:2007/12/24(月) 00:08:50 ID:lm2UW4JS0
俺は研究一通り終わらしてから青チャの重要例題だけやってるけど、
被ってる問題もあるし、研究も重要な典型問題は押さえてる気がする。

ちなみに研究とチャートの併用ならこのやり方がベストだと思うんだけど、どうかな?
753735:2007/12/24(月) 00:10:58 ID:6ObbRIp40
>>737含めアドバイスを下さった皆さん

おかげさまでやる参考書を円滑に決定することができました。
有難うございました。

また自分が困り、お世話になる機会があったときにはどうかよろしくお願いしますm(_ _)m
754大学への名無しさん:2007/12/24(月) 02:57:16 ID:dIOg/CCC0
数学センスなんて無いのに有ると勘違いしてるタイプが好む参考書だよね、この本質の研究って。
当然、スレの末路は、
計画厨の質問と、たいした学力も無いくせにそれに答える計画厨の先輩のレスだけになる。
755大学への名無しさん:2007/12/24(月) 03:15:11 ID:wDxyeRX20
>>754
お前いつも同じようなこと言ってるよなww
756大学への名無しさん:2007/12/24(月) 03:30:07 ID:lLfJPf3f0
>>754
では、本物の数学センス野郎が使う参考書は?「ライフゲイムの宇宙」とか言うなよ?
757大学への名無しさん:2007/12/24(月) 07:04:32 ID:oG7QrrArO
計画厨だけのスレになってるのは本当だな。
元々、そういうタイプのコテハン多浪生が立てたスレではあったが、
それでも話題は多岐に渡っていたな。
758大学への名無しさん:2007/12/24(月) 13:39:55 ID:8e9HWbgt0
本質の研究の前になんたら後になんたらって話題ばかりだからな、だからアンチが出てくる
ガタガタ言ってないで早く研究終わらせろよ
そうしないと(少なくとも自分にとっての)真価なんて分からないだろ
759大学への名無しさん:2007/12/24(月) 15:31:58 ID:Z+5DtjfOO
解法は著者が亡くなったから、今後どうなるか分からない本だな。
760大学への名無しさん:2007/12/25(火) 17:32:02 ID:UI8UAkiX0
本質の解法の難易度が分からないんだけど、どれくらいかな?
黄チャと青チャの中間くらい?
761大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:52:33 ID:GJT4aeWn0
>>754
逆だろ
まじめに取り組める奴がやってこそ活きる参考書だ
お前が言ってるのは大数系の本だ
762大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:48:00 ID:zU7vkspf0
計画厨と言うか、それ系統の質問は確かに多い
勉強の仕方スレのようにモデルプランがあれば解消する…はずだが
>>15がいまいち効力を発揮していないのか
ってかこのスレで散々議論されてるのな、結論は出ないのう
763大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:51:17 ID:k/y/t360O
研究で東大か医学部に受かった奴を見たことないんだがw。
764大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:56:49 ID:Et8DCxgp0
比較的新しい本だし、しょうがないんじゃない?というか極選は本当最近だよね
>>15の「教科書+カルキュール」って部分が、必要なのかとかそこらへんじゃない?

東大志望の人は大抵青チャ使ってる気が。
医学部受かったって人は前スレに降臨したと思うけど。
765大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:07:53 ID:rFlth2hk0
結構前に研究(10週以上)+駿台の授業(夏期講習とか)で、友人が東大(理Vだったような…)受かった
とか報告してる人いなかったっけ?
766大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:08:04 ID:/d1b6/S50
98年くらいに旧課程版があったもよう

名前は変わった?
767大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:08:30 ID:zU7vkspf0
まあ巨大で幅広い母体を持つチャートなんかと比べても仕方ないでしょ
根拠は無いけど、チャートでなくても出来る人は何やっても出来るだろう
多くの学校で採用されるチャートをたまたま使ってたってことは大いに有り得る

>>764
あとは研究→1対1って意見が結構あるってところかな
その他にも本質の解法やらチャートやら
網羅系をやる必要があるのかどうかは、そりゃ志望校の過去問と相談しろって話だけど
768大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:11:05 ID:Et8DCxgp0
モデルプラン・・・。
普通に研究→極選で旧帝なら対応できるよね?
東大とかになると、研究のあとは大数系のほうが相性いいのかな。

研究+解法→一対一→大数の分野別

東大向け最強プラン(笑)
769大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:25:38 ID:zU7vkspf0
>>768
なんだ(笑)ってのはwww
東大こそ正に本質シリーズと相性いいと思うけどね
研究→極選→大数の分野別でいいんじゃないか
770大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:30:09 ID:Et8DCxgp0
いや、ちょっとネタっぽく書いただけ。
んー、やはりそれがいいかな?
まぁ一対一か極選かは好みってことで。余裕があるなら一対一やったあとに、他のと並行させて極選やってもいいと思うしね。

というか、研究の演習不足はやっぱ解法で補うのがいいかな?
研究+解法なら教科書+カルキュールはいらないよね。というか何で研究の前に教科書やるのか分からないんだけど。
カルキュールやるとしても研究の併用が一番効率いいと思うkど。
771大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:44:04 ID:u5mE+ebLO
このスレのモデルプランみたいなのは、
他サイトの丸パクリだからおまえらで考えて作り直しても良いんじゃない?
あ、ダメだ。そうするとさらに計画厨の巣窟になっちゃうなw
772大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:44:39 ID:zU7vkspf0
そもそも研究章末と1対1はレベルが大いに被ってる、と思うんだけどね
極選については詳しく見てないから分からないけど、発展は最難関レベルのようだし

少なくとも、研究の演習不足を補うなら解法がベストだと思う
教科書や傍用については、研究の理解を助ける役かな?研究で分かる人には必要無しって事だった
773大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:53:45 ID:Et8DCxgp0
丸パクリだったのか。
確かに章末は被ってるけど、あえて章末やらずに一対一やるってのもありじゃない?

研究って教科書+αの導入って感じでしょ。それで分からなくて、教科書に戻っても結局同じなんじゃないかと思うw
計画厨の巣窟となる前に次スレのテンプレ用にプラン考えればいいんじゃね
774大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:55:09 ID:u5mE+ebLO
年度初めに、一年で旧帝理系へ合格出来ると思われる学力の奴等にとって、
一年で確実に旧帝へ入るためには…
最終目標から逆算していくと、実は本質なんてやってる暇無いんだよね。
医学部狙いなら尚更だろう。
ただ、高一高二の奴等が使うと、
意味のある参考書だと思う。
775大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:56:56 ID:TIosX5070
1対1を必須にしたがる思想は2ちゃんに毒されている

月刊大数と増刊のクオリティの差
776大学への名無しさん:2007/12/26(水) 02:00:22 ID:Et8DCxgp0
まぁ別に本気だしてやれば3年から研究やってもいいでしょ。本気出せばね
777大学への名無しさん:2007/12/26(水) 02:00:47 ID:y2LA0LX0O
ところで、「解法」は黄チャートレベルで従来の網羅系の本と同様に「例題→練習問題」といった形式と考えてよろしいですか?
演習不足を補うなら、チェクリピとかどうですかね?
778大学への名無しさん:2007/12/26(水) 02:05:09 ID:u5mE+ebLO
一対一には疑問を持つべきだよね。
結局、方法論として青チャ等を使った解法暗記がスタンダードかつ実績を残しているから、
研究ではじめた奴も一対一で解法暗記しましょうって事なんじゃないかな。
ただ、本末転倒だけどね。
じゃあ研究をやる必要は?という事にもなりかねない。
779大学への名無しさん:2007/12/26(水) 02:16:16 ID:u5mE+ebLO
>>776
まぁそうかもね。
僕が医学部狙いだからそう思うのかもしれないけど、
医学部狙いだと、
浪人が決まった四月に研究をやるなんて手遅れに近いんだよね。
そりゃ可能性は無限だよ、
理Vだって受かるかもしれないけど一般論としてはさ・・・。
俺は、学力が無いから仕方無くやった口で、
まぁ手遅れ感プンプンだよねw
780大学への名無しさん:2007/12/26(水) 03:00:35 ID:zU7vkspf0
1年間で研究とな?それは厳しいわな
研究と心中する覚悟がないと不安だらけで他に手を出し半端に終わりそうだ

で、1対1で解法暗記するくらいなら最初からチャートでもやってろって話
わざわざ章末飛ばして1対1をやる意味が分からない
「他の参考書とかで別の見方を〜」とか言ってたら無限ループだわな
781大学への名無しさん:2007/12/26(水) 09:33:44 ID:zW1r5p1q0
研究+解法→極選→過去問チェック→弱点分野補強→過去問

これで東大受かることを俺が証明してやる!!
ちなみに理T志望の高1
782大学への名無しさん:2007/12/26(水) 09:55:30 ID:GnlgKaOY0
解法暗記は過去問でやれよと思う。
東大京大一橋東工大あたりの過去問を集められるだけ集めて
解いていればそれなりの量になるんだが。
いきなり過去問が不安なら受験数学の理論(特に微積分、数列、確率あたり)も読んでから過去問に行けばいい。
783大学への名無しさん:2007/12/26(水) 11:47:20 ID:Dk/8CdmNO
俺は“解法”を8割やった時点で駿台全国70後半いったんだが。
あとは黒大数スペシャルや過去問やっときゃどこでもだいたい受かるだろ。
教科書傍用とかきちんとやってる人は研究(俺は見てない)でもいいのでは?
本人の好みや使える時間に応じて適当な方を選べばいいでしょ。
784大学への名無しさん:2007/12/26(水) 12:00:36 ID:Dk/8CdmNO
あと黒大数は半分くらいザーッと解いて破棄してしまった。
あれはあまり自習には向いてないと思った。
A編は初めて読むにはやや難しいし、あまりよくまとまってない気がした。
B編は“解法”のように関連のある問題番号を示していないので、
自習では体系立った勉強をし辛いと思う。問題数も“解法”より多いし。
まあ、これは俺の勝手な意見なので、時間もたっぷりあって、
自分にあっていると感じる人はやってもいいと思う。
785大学への名無しさん:2007/12/26(水) 12:15:35 ID:Dk/8CdmNO
あと1対1は、全部持ってるけど別に普通。
やや計算の煩雑な典型問題がたくさん載っているなぁ、という感じ。
知っとけば特をするテクニックみたいなものも載っているようには見えなかったし。
ただ、できる人からの評価がたま〜にいいことがあるので、人に依るかも。
まあ、なぜか東京出版の稼ぎ頭になってしまっているよね、こんな本が。
786大学への名無しさん:2007/12/26(水) 12:18:54 ID:GnlgKaOY0
本質の研究だと解答で「または」を使う際に「,」を使わないほうが良いってなかったっけ?
黒大数だと普通に使われているからちょっと迷うんだよな。
787大学への名無しさん:2007/12/26(水) 12:25:42 ID:Dk/8CdmNO
あと、テンプレ見にくいのでちょっと書いておくと、

本質の解法(例題・練習、章末問題)
T・A→238、116
U・B→303、133
V・C→236、127
小計→777、376
合計→1153

章末まで全部すらすら解けるようにすればどこでもだいたい受かると思う。
788大学への名無しさん:2007/12/26(水) 12:37:31 ID:Dk/8CdmNO
ついでに黒大数も、

大学への数学
T→156
A→146
U&B→315
V&C→282
合計→899

章末も合わせたら“解法”の方が多かった、失礼しました。
789大学への名無しさん:2007/12/26(水) 12:52:17 ID:Dk/8CdmNO
極選も持ってるけど、あれは中途半端で対象者がイマイチ不明。
旺文社さん、どうしてあんな本出しちゃったの?って感じ。
特にやる必要はないし、絶版にすべき。

1、2年で時間のある人は本質でザーッとV・Cまで終わらせて、
過去問を答えを見ないで(←これ重要)解いてみるといいと思う。
まぁ、あくまで一個人の意見です。
790大学への名無しさん:2007/12/26(水) 12:57:50 ID:GnlgKaOY0
>>788
黒大数スタンダードは問題数少ないよ。
ニューアプローチの方は知らんが。
791大学への名無しさん:2007/12/26(水) 12:59:02 ID:k/y/t360O
要するに研究自体使いづらい本なんだよ。ぶっちゃけ無くても受験には困らない。
792大学への名無しさん:2007/12/26(水) 13:46:31 ID:VswbymhX0
>>789
極選は研究の補完的内容であり、発展的内容でもある
傍用じゃないかってほど研究とは相性がいい
他の参考書で勧めてきた人にとっては使いにくい面もあるかな

>>791
無かったら受験に困る本なんてのは有り得ないだろ。やるのは自分なんだから
研究は良い意味でも悪い意味でも人を選ぶから使いづらさを感じる人には勧められないな
793大学への名無しさん:2007/12/26(水) 14:07:41 ID:nwE1A9hOO
研究で足りないのは演習じゃなくて
志望校対策な。

後者も言わば、前者に含まれるけど
演習足りない→解法やろうって発想は
模試で点数取りたいって
言ってる様なもんだ。
794大学への名無しさん:2007/12/26(水) 14:21:27 ID:2Duluy1A0
>>793
あなたのように、基本事項を読んだだけで応用が効き、正しい計算過程を導けるような人にとっては、演習は必要ないでしょう。
しかし、世の中の人は、あなたのように飛び抜けた数学の才能に満ち溢れた人ばかりではないのです。
演習を積むことで、問題を解くためのプロセスが脳に蓄積されます。よって演習を積めば積むほどその分野に関する問題には強くなります。
「研究」を進めるにあたってはやはり問題数が少ないことが気になる人も多いでしょう。
そこを補うのに現段階で最適だと議論されているのが「解法」というわけです。
795大学への名無しさん:2007/12/26(水) 15:08:48 ID:HH8QL/nJO
>>784
黒大数ちゃんとやってねーだろ。
関連問題の番号かなり載ってるよ。
796大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:12:46 ID:Et8DCxgp0
解法と研究の到達度ってどのくらい?
個人差が出やすい参考書だとは、思うけど・・。
章末まで入れると青茶くらいなんかな?
797大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:38:01 ID:y2LA0LX0O
1・2年で余裕のある人は、「研究」で3Cまでざーっと理解して(まあ「理解する」というのは難しいことなんだが、ここでは高校数学全体の流れを掴むといった感じ)、「解法」で問題演習を積んだあと、再び「研究」に。
「研究」の章末までやりこめば、青チャートかそれより上まで到達するだろう。
798大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:42:27 ID:2Duluy1A0
>>789
のやり方が一番万人向けなんじゃないのかと思う。
799大学への名無しさん:2007/12/26(水) 20:55:29 ID:e1358qhS0
研究→新スタ演+微積分基礎の極意で全統で偏差値68以上安定してとれるようになったよ
一対一6冊やった方がいいんだろうけど面倒だったから量の少ないこの二冊にした
志望校であんまり出ないとは言え数Cだけでも一対一やろうかと考えてる
800大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:50:40 ID:8RmhI0OG0
>>793が当てはまるのは「網羅」の話じゃないかな?
基本的な問題解いてその後演習はしない人なんてほとんどいないだろう
「網羅系一冊解かなければ〜」ってのは正に万人が受ける模試に当てはまるはず
自分の志望校で出たことも無い分野とか、そもそも受験であまり出ない分野とかは
例え「模試」で出たとしても力を入れてやらなくてもいいんだよね
志望校対策とは違うけど、研究にもたまにこういった話は出てくるから著者もちゃんと分かっているはず

まあただの戯言として聞き流してくれて構わないですが
801大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:34:09 ID:OQALRsH00

本質の研究(+本質の解法)→極選 実践→極選 発展→大数分野別

で東大まで対応できるよね。
他の大学が志望の人は研究や極選が終わったあとに過去問解いて、その後が必要か判断すればよし。
研究と解法の併用の仕方はいろいろあるようだけど、
研究の導入と問→解法の例題・練習→研究の例題→・・・
研究を一通り読むなりして理解する→解法を一通り解く→研究を一通り解く
のどちらかが良いと思う。まぁ好みなのかな。
802大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:40:31 ID:jOBxHSCEO
人それぞれだろうが、
簡単に解法って言うけど
問題数、半端ないぞ

理科の網羅系をやるのとは話が違う
803大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:45:46 ID:OQALRsH00
解法は章末をやらずに、例題だけ解いていけばいいんじゃない?
解けなかった例題のとこは練習も解いたり。

解法そんなに時間かかるかね?
804大学への名無しさん:2007/12/27(木) 01:46:51 ID:9cYlTpJo0
解法は学校、予備校等で問題演習をよくやる人はあまり必要ない、というか研究だけで十分だと思うよ
解法もやるって事は網羅系一冊終わらせるに等しいから
毎日かなりの時間を数学に割いたとしても、解法だけで数ヶ月はかかるんじゃないかね
完全な独学の人には必須だろうけど、まあ人それぞれには変わりないから自由にやってくれ
805793:2007/12/27(木) 03:00:32 ID:TnnJgjnJ0
長文なのでパソから失礼

>>794
俺はどこにでもいる凡人だよw

演習するなら先ずは志望校の過去問をみるべき。
10年分くらいみると、
数Vの他に頻出分野と言える単元が一つ、二つはあるから
その単元についてのみ研究以外での対策。
だから、BとVを一対一でやれば普通は問題無い。
(俺は極意しかやってないけど。)

純粋な演習としてはやさ理と過去問(と章末)しかやってないけど
極意のお陰で数Vは確実に落とさないから、
模試の成績自体もまあまあなもの。

解法みたいな網羅系は、志望校が決まってなくて
時間に余裕がある1・2年生のための問題集であって
「演習」に位置付ける問題集じゃない。
ただ、過去問の傾向を把握した際に
数Vも含めて一貫性がないなら選択する余地は十分にあるけど。
806793:2007/12/27(木) 03:02:15 ID:TnnJgjnJ0
>>800
うん、俺が言いたい事はそういうこと。
ただ、解法も十分すぎるくらい網羅系だよ。
VCまでで800問弱なんだから普通に。


因みに、俺のレス見てやってない単元が
主に出たらどうすんだって思った人がいると思うから
一応レスさせて貰うと、
その分の時間で、やる分だけ伸びる英語と
理科の網羅系問題集でカバーね。
理科は数学と違って150〜200問で網羅できるから
理科に限ってはやらなきゃ逆に損する。
807大学への名無しさん:2007/12/27(木) 04:11:57 ID:vdVTD3oUO
少なくとも、このスレにいるような人は網羅系の本1シリーズ程度は終了させて、今からでも過去問に移れる人だと思うから、よほどのことがない限り「解法」はやらなくてもいいだろう。
余裕のある1・2年生なら、せっかくこのスレを開いたのだから、「研究+解法」でがんばってみるといいだろう。
808大学への名無しさん:2007/12/27(木) 05:19:07 ID:DQbSt2yxO
そうだな
研究なんて2ヶ月で終わるからね
809大学への名無しさん:2007/12/27(木) 09:15:35 ID:AscTqMGw0
俺は基本的には研究だけでいいと思ってる
それなりの大学なら解法やチャートの問題がそのまんま出ることはほぼ無いし、研究をしっかりやれば難関大学の数学で使う基本的な思考は網羅出来ると思う
あとはその思考の組み合わせ方の練習(極選、新スタ演、やさ理、Z会、模試その他諸々で自分に必要だと思うもの)と志望校の頻出分野の強化かな
810大学への名無しさん:2007/12/27(木) 10:51:08 ID:mnPKRSIRO
思ってるだけじゃね。ぶっちゃけ無理だよ。
811大学への名無しさん:2007/12/27(木) 10:54:38 ID:AscTqMGw0
実践してみてそう感じたんだけどね
812大学への名無しさん:2007/12/27(木) 11:54:48 ID:yIIX7JDD0
研究を暗記する勢いでやりこめ
同じ暗記でも、チャートの解法暗記よりずっと少ない量で高い質のものが得られる
813大学への名無しさん:2007/12/27(木) 13:00:47 ID:UPnqDLtW0
数学に多くの時間を割ける人、もしくは研究以外には問題演習する機会がない人→解法も使う
あまり時間が無く、学校や予備校などで問題演習をする(して来た)人→研究のみ

纏めるとこんな感じ?基本的には>>805に同意だ
研究だって基本的な頻出問題は抑えてるからな。後は応用が効くようになるまでやり込む
元々そういったコンセプトも持っていた本のはずだけどな…
時間的に余裕があって志望校もはっきり決まってない人は、研究に加え解法を使う価値は十分にあると思う
814大学への名無しさん:2007/12/27(木) 13:07:11 ID:UPnqDLtW0
ところで何でやさ理&ハイ理スレと確執が生じてるんだ?www
比較しても仕方ないだろうに。やさ理は普通にいい本だと思うし
815大学への名無しさん:2007/12/27(木) 13:38:30 ID:DQbSt2yxO
やさ理信者も本質シリーズの勢力的な進行にビビってるんですよ

時は2007年
旧約聖書vs新約聖書を彷彿させる戦いの火蓋がきっておとされたのである
816大学への名無しさん:2007/12/27(木) 13:47:49 ID:AscTqMGw0
やさ理はいい本だよ
817大学への名無しさん:2007/12/27(木) 14:32:04 ID:BRh75OLp0
解法の問題数が多いといっても、チャート式よりは少ないんだな。
818大学への名無しさん:2007/12/27(木) 15:09:55 ID:OQALRsH00
チャートよりは少ないね。

このスレのテンプレでは、教科書→研究って書いてあるけど、研究の前に何かやったほうがいいと思うか?
他スレでも、研究の前に何かやれみたいなレスみたことあるけど。
819大学への名無しさん:2007/12/27(木) 17:57:26 ID:BRh75OLp0
やっぱり、「解法」との併用は必要ない気がしてきた。
「解法」の章末のAまで解いて「黄チャート」レベル前後だから、それに加えて「研究」もやるとなるとかなりつらい気がする。
「研究」の章末Bまでやって「1対1」レベルだから、「1対1」や「青チャート」との併用もオーバーワーク。というか、青チャとの併用は時間的に不可能。
でも、「研究」でインプットした解答のプロセスをアウトプットようなする本は必要だと思う。

(教科書レベル)→研究→(極選)→過去問→弱点補強→過去問→過去問→過去問…
いや、さすがにこれはまずいか。
820大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:25:45 ID:d/z8/xKV0
グダグダ言ってないでおとなしく
受験数学の理論全巻と同問題集全巻
やりゃどこだって行けんだよw
問題集の方はまだ2冊しか出てないという諸刃の剣
でも全部揃ったら確実に一対一並みの完成度になるはず
821大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:33:10 ID:JwjD1FiC0
諸刃の剣っつうか、致命傷じゃんww
822大学への名無しさん:2007/12/27(木) 18:41:49 ID:OQALRsH00
>>819
教科書レベルって何のこと?これでわかるとか?
823大学への名無しさん:2007/12/27(木) 19:26:23 ID:vdVTD3oUO
(傍用問題集orこれでわかる)→研究→1対1→(極選)→過去問→… かな。
やっぱり、典型問題を網羅していて、分量も適切な演習書といったら、1対1だろうから。
824大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:05:06 ID:jOBxHSCEO
網羅、網羅言ってる奴は
先ずは研究をやり込め
話はそれからだ
825大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:06:38 ID:t+KSsyQx0
1対1も準網羅系だし結構問題数多いぞ
研究のアウトプットならプラチカか極選がいいと思う
826大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:20:18 ID:BRh75OLp0
まあ、余裕のある1・2年生が1対1をやりたいなら、あえて止めないよ。悪い選択ではないし。
というか、「青チャート例題と1対1」のように、並行してやればそれほどきつくないんだろうか?
827大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:27:43 ID:OQALRsH00
研究の前に教科書レベルの問題集必要か?
結局研究やるなら、一冊目から研究やればいいわけだし。
研究に解法習得のための典型問題が少ないって言われるけど、必要なら研究やりながら4STEPなり
解法なりをすればいいわけだし。
って解法って典型問題あまりなかったかな?
828大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:33:48 ID:BRh75OLp0
典型問題が少ないんじゃなくて、収録パターンを少なくしているだけかと。
829大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:38:11 ID:8SPSc9GB0
「本質」という名前に惹かれて研究2B買ったよ。

数学は得意だから、未習だけど大丈夫な積もり。
Z会のハンドブックと併用してる。
830大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:39:56 ID:OQALRsH00
解法との併用はキツイって、解法はあくまで研究の補完的役割として使えばいいんじゃない?
研究に無いパターンの問題だけやるとか、章末はやらないとかすれば、そんなに負担にはならないと思うけど
831大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:40:24 ID:BRh75OLp0
数学的なセンスよりは、むしろ日本語力を要求されるよな?
832大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:41:20 ID:8SPSc9GB0
研究が読めない奴って、教科書も読めないで、教科書の内容をそのまま質問してくる奴だろ('A`)
833大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:42:39 ID:OQALRsH00
国語力はある程度いるね。
そこらへんが、研究がいつまでもマイナーな原因なのかな。
834大学への名無しさん:2007/12/27(木) 21:24:24 ID:vdVTD3oUO
>>830
>研究にないパターン
3シリーズとも例題に被りはないと思った。
835大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:01:11 ID:FuQt6L7I0
>>831
初学の所は特に読んでて疲れるよなw

網羅網羅言うけどそんなに研究が頼りないか?
特に困った事はないぞ。>>824の通りだと思う

836大学への名無しさん:2007/12/28(金) 07:37:10 ID:Ziwk15Io0
>>835
たしかに、しっかり章末もBまでやれば・・・・・
元々問題量も多いし、簡単なヤツは軽く飛ばしてるから当たり前だが。
837大学への名無しさん:2007/12/28(金) 07:53:48 ID:u8WRjdJUO
しかし、「研究」は本当にいいな。
導入部分の丁寧さ、到達度の高さ、体系的に学習できるように工夫された構成、適切な分量、さらに質問箱や索引まである。
838大学への名無しさん:2007/12/28(金) 07:57:34 ID:9rXqfmih0
そうだな、到達度の高さがいいよな。
青チャートより少ない分量で、高い到達度に持っていけるのは、あの導入と体系的な構成のおかげなのかな?
まぁ、しっかり読み込まなければならないけど、青チャよりはるかに労力は少なくて済む。初学からいけるしな
839大学への名無しさん:2007/12/28(金) 08:33:34 ID:/tCsAl1+0
本質の研究はいい本だと思うが
研究またはこの著者を神化してる信者は何なの?
ついでにageてる奴も
840大学への名無しさん:2007/12/28(金) 08:37:56 ID:1H9SzyRqO
もう受かるなら神でも仏でもいいよ
841大学への名無しさん:2007/12/28(金) 08:42:50 ID:NfwdLvY50
>>840
この本で受かるかは本人次第じゃないのかな
貴方はとりあえず「受験の本質を」知ったほうが…
842大学への名無しさん:2007/12/28(金) 10:46:56 ID:EoiU8xnW0
>>837>>838みたいなのは、思いっきり文系脳だからあんまり相手にしなくていいよ。
何がどれくらい何とどう比べて「丁寧で」「高く」「適切」「少ない」かを書いてないだろ。
これ、押し売りのセールスマンと同じなんだよ。
受験数学も不得意だろうな。
本質の研究という本が大切にしている演繹的な論理が不得意なんだから。

ただまぁ、文系脳と書いたが、文系でも論理的じゃないやつはダメだけどな。
レポートでも報告書でも、論理的じゃない物は意味無いのだから。
上で誰かが国語力という言葉を使っていたが、
結局、それは論理力の事なんだと思う。
843大学への名無しさん:2007/12/28(金) 12:58:49 ID:u8WRjdJUO
研究1Aの185ページの挿絵がシュールだな。
「ぼくはこの範囲を動く」
844大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:30:32 ID:lpfvaNHA0
全体的に挿絵がGJすぐる
845大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:31:53 ID:98WUfKEW0
納得するまで頑張れ
846大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:33:26 ID:pU8+W6ep0
>>839
研究やったら物凄い偏差値が出たんじゃないだろうか
だからと言って他本の批判はよくない
実際はちょっとやっただけで満足気に書いてる奴が大半だろうけどな
「計画厨が〜」なんて言われる一因かも知れない
847大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:41:02 ID:Qx/JHtT70
>>842みたいなのは、一体何がしたくてこのスレに来たんだろうな。
848大学への名無しさん:2007/12/28(金) 13:46:32 ID:Qx/JHtT70
>>839
別にだれも神化はしてないと思う。
まあ、普通に良書だと思うけど。
849大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:42:30 ID:9rXqfmih0
>>842
そこまで丁寧に書いてやらないと分からないのか?
何がどうとか大体分かるだろ
850夜神月:2007/12/28(金) 17:42:32 ID:foLhfkJ70
嫌だぁああアアアァああああぁぁあああァああぁあアぁああああああああああ落ちたくないいイぃいイいぃぃいィいイイイいい
851大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:42:44 ID:TFs/AlrM0
>>844
俺は挿絵でがっかりorz
ふざけてるのかと思た
852大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:56:30 ID:Ka4Qd3S90
>>849
相手するなよ
言った張本人が「何がどれくらい何とどう比べて」なんて全然書いてないからな
しかも、まとまりが無くてイマイチ何が言いたいのか掴みづらい。ましてや「論理」を語れるような文章じゃない
853大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:10:11 ID:X877MDpaO
煽られて悔しいからって無駄レスするの止めないか?
>>849は論拠を示せば反論になるのにしていないし、
>>852の内容は無限ループだろ。
854大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:14:44 ID:NHOwz45b0
まぁ>>842自体何が言いたいのか分からないし、一番痛いのが確かだけどな
ところで、最近良い流れだね。次のテンプレ改変するの?
855大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:20:32 ID:79Kh5dBv0
本質の研究UBに複素数平面が載ってるみたいなんだけど、
どの程度まで扱ってるの?旧課程のセンターレベルくらいまであるのかい?
856大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:40:58 ID:X877MDpaO
>>849=>>852=>>854
お前って奴は・・・
857大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:44:02 ID:NHOwz45b0
うぎゃ、自演認定かよw
荒れる原因になるし、いい加減やめないか?
858852:2007/12/29(土) 01:59:10 ID:tvoaFR6k0
>>853
無限ループになってしまうからこそ指摘したまでだよ
自演じゃないからなwww

>>854
意見とか色々出てたから纏めれば良いテンプレが出来るんじゃないかな
ほぼ研究関連だけど
859大学への名無しさん:2007/12/29(土) 02:35:47 ID:E1aRmGyd0
>>855
旧課程のセンターを知らないけど、
別にたいしたことは載ってない。

表し方、加法、乗法、ドモアブルくらい
860大学への名無しさん:2007/12/29(土) 05:39:26 ID:RX7jtk6g0
1対1の方が良い問題集だ

大数じゃないと
861コピペ:2007/12/29(土) 11:52:06 ID:7UtolV8q0
736 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 02/06/19 01:52 ID:n9MDGCSF

1対1対応の演習っていいか?論理で大減点くらいそうな解法多いけど・・・
例えば「図より明らか」を通用させる大学って学習院とか限られてるだろ。
862コピペ:2007/12/29(土) 11:53:47 ID:7UtolV8q0
739 名前: 391 投稿日: 02/06/19 02:00 ID:4prWbcuq

>>736
なかなか分かってらっしゃるな。
見てて目を覆いたくなるのは、
ろくに数学勉強してないくせに大学には行く気満々であせりまくってる受験生が
よく分からずこれがいいらしいと聞かされて1対1を買っていく。
で、あっさり挫折するのだが、
「みんながいいと言っている本を、自分が挫折したという理由でけなすのは
かっこ悪いから、仕方なく、後輩にも1対1を薦める。」
という悪循環がくり返されているような"気がする"こと。

この本は、結構頑張って数学勉強して、典型的な問題は解けるようになったが、
見たことのない問題になると、どうも最後まで答えが出せない。
あと一押し、あと一ひねりができない、
という壁にぶちあたった受験生用なんだって。
っていうか、それが東京出版にとっての「初級者」であって、
最初からそういう人向けに作られている。
863コピペ:2007/12/29(土) 11:54:35 ID:7UtolV8q0
741 名前: 391 投稿日: 02/06/19 02:04 ID:4prWbcuq

だから典型的な問題をすいすいと解けるようになっていない段階の人が、
「1対1やれば受かる」みたいな妄言に乗せられて、
まるで何かの魔法のかかった経典のようにすがるのは見るに耐えない。

黄チャートベストのエクササイズが楽勝で解けるようになってからにしろと言いたい。
「黄チャートの例題だけやって、その後1対1に入れますか?」みたいな
質問をする受験生は、一体どこで「1対1は必須」みたいな思想を吹き込まれたのか。
864コピペ:2007/12/29(土) 11:55:41 ID:7UtolV8q0
99 名前: 前スレ391 投稿日: 02/06/26 07:09 ID:SDWBPhJO

>>91
そう言っていただける方がいるなら、なんぼでも書きまっせ。

とりあえず、受験界に流布している
「青チャートが多すぎてできない人は、1対1をやればよい」
という手の情報はウソ。
1対1はそんな目的の本ではない。
このスレの人も、誰も1対1を薦めていないではないか。
「1対1やればいいんじゃないの〜。俺はやってないけど。」
みたいな意見ばかり。
で、それにだまされた純真な受験生が、基礎もできていないのに1対1に手を出し、
あっさり挫折して、悪しき前例を積み重ねていく。
実は合格者も誰一人1対1をやり終えていないんじゃないのか。
それなのに「あの有名な大数の本に挫折した」という悔しさと、プライドが、
「1対1やった方がいいよ」みたいな無責任な放言を生み出すのではないか。
夢やぶれた専業主婦が、自分の娘を芸能界に入れようと必死になっているかのようだ。
865大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:33:30 ID:1LYUhIoI0
1対1って便利だよね
青茶とかじゃ見えなかった便利な解法が多い
866大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:45:56 ID:tAu6AWuZO
見えなかった、ねえ…
867大学への名無しさん:2007/12/29(土) 13:38:53 ID:5kJJTWWD0
ところでコピペさんは↓に貼ってくれないか?

【大学への】1対1対応の演習 part13【☆数学☆】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1198898802/

基本的に本質の研究のスレだし
だらだら貼られても迷惑なんだけど
868大学への名無しさん:2007/12/29(土) 13:47:32 ID:Vto5Gktc0
ここ本質スレだったの?
869大学への名無しさん:2007/12/29(土) 14:40:19 ID:HiWgIwce0
>このスレは数学の本質的理解を目的とした教科書・参考書・問題集
>の愛読者のためのスレです。

最近の流れを見たら仕方ないと言えば仕方ない
870大学への名無しさん:2007/12/29(土) 14:57:19 ID:tAu6AWuZO
良ければループにならないように
Q&Aを作ろうか?
871大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:07:15 ID:HiWgIwce0
>>870
お願いしたい。研究関連多くなりそうだけど
872大学への名無しさん:2007/12/29(土) 16:00:07 ID:XozwJvA+O
いま作れ
すぐ作れ
さあ作れ
873大学への名無しさん:2007/12/29(土) 19:11:35 ID:tAu6AWuZO
>>871-872
それじゃあ、明日の昼頃までには
作ってみる。
874大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:52:02 ID:eCFbHWBB0
一対一やら青チャじゃなく
標準問題精講やればいいのに。
875大学への名無しさん:2007/12/30(日) 01:29:10 ID:6Oj1RaJu0
2月にある高2東大レベル模試の数学って、本質の研究だけでも勝負できるかな?
876870:2007/12/30(日) 15:38:56 ID:8+4wxvQn0
Q,本質の研究(以下研究)ってどんな本ですか?
A,本質的な理解を重視し、入試レベルの問題にも、確かな指針をもって取り組む力をつけさせてくれる本です。

Q,受験レベルに本質的な理解って必要なんですか?
A,「本質」に対するイメージは人それぞれでしょうが、この本では本質=基礎というスタンスで、一貫して書かれています。
ですから本質を培うというより、確かな基礎力を培う本と考えて下さい。

Q,自分には本質を理解する才能や、センスがないと思うので、違う本で勉強するべきでしょうか?。
A,前述の通り、本質=基礎で書かれている本です。やる気さえあれば誰でも読み通すことができます。

Q,研究の前に何かした方が良いでしょうか。
A,教科書を詳しくした内容なので、特には不要です。
しかし、高校受験時に数学に苦労した方は、先ずは中学の復習をするべきでしょう。

Q,問題数が少ないと思うので、平行してorその後に網羅系をやりたいんですが。
A,先ずは研究をやり通して下さい。そうすれば必要かどうかは自ずと分かります。

Q,研究が終わりました。次は何をすれば良いですか。
A,志望校対策を取り組めるだけの力はついているはずです。
頻出分野を見極め、対策&研究の復習をして下さい。
877870:2007/12/30(日) 15:39:55 ID:8+4wxvQn0
【本質の研究】

難関大志望者向けの本質(=基礎)的な理解を重視した参考書。
数学的な物の考え方、解法上の盲点、答案作成上の注意点、問題への取り組み方を丁寧に解説。
到達レベルも高く、入試レベルの問題にも確かな指針をもって取り組むことが出来るようになる。
しかし、流石にこれ一冊でどの大学でも、というのは理想的すぎるので演習は別途必要。


こんな感じで纏めてみたけど、どうだろう。


>>875
できる。できるけど、今からじゃT・Аをやり通すだけで
手一杯だと思う。
まあ、焦ること無かれ。
878大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:56:53 ID:6Oj1RaJu0
>>877
超乙です。
では、東大レベル模試までに、1Aを終わらせて2Bのいくつかの単元に絞って勉強しようと思います。

このテンプレ見てると確かに研究が魔法の書のように見えてくる不思議。
研究だけで、ある程度入試問題解けるようになるって言うけど、本当にそうなのかな?と疑問に思ってしまう・・。
皆教科書とチャートとかかなりこなしてるわけだしね。
とりあえず研究極めます。
879大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:03:10 ID:Gyo2TNAPO
和田「後にも先にも本質の研究だけだよ、俺に冷や汗をかかせたのは」
880大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:09:46 ID:6Oj1RaJu0
ワロタw
でもそこまで影響ないんじゃない?いまだに研究ってマイナーですし。
881大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:14:36 ID:1Guyd+O50
研究の後にもう一冊は大変だというが
研究をちゃんと理解した後なら
網羅系一冊を仕上げるのなんてかなり早いし、楽にできるよ。
882大学への名無しさん:2007/12/30(日) 17:32:12 ID:6Oj1RaJu0
研究と解法の併用がベター、または解法は必要ないと言われているみたいなんですが、
併用する場合どういう進め方がいいんでしょうか?
研究一通りやって解法でしょうか?
883大学への名無しさん:2007/12/30(日) 17:37:34 ID:47yPc5LbO
>>877
どうだろう?との事なので、感想をば。
その内容って、チャートシリーズにも同じ事が言えるんだよ。
数学が出来ない奴にとっては、青チャなどは解法暗記本にしか見えないのだろうけど。
一対一も同様。
本質の研究の良いところは導入部分でしょ。
これに尽きると思うんだよね。
ならお前が作れとか他から言われるかもな。
言われたら、考え無くもないが。
884大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:41:14 ID:bSnmZso70
「ならお前が作れ」


色んな評価文があった方がより研究の良さを形容している文が出来ると思うので...
885大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:42:19 ID:ShKdf05T0
チャートとの違いをアッピールしてもいいかもね。
886大学への名無しさん:2007/12/30(日) 18:58:25 ID:PUaeSj5c0
>>883
いや、導入だけじゃないでしょ。例題1つとっても解説は丁寧だよ
>解法上の盲点、答案作成上の注意点、問題への取り組み方を丁寧に解説
ってのは独特。特に質問箱や答案作成についてはチャートではあまり触れられてない部分じゃないかな
後は…チャートは演習問題は充実してるってことくらいかな?
887大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:54:29 ID:w1lVgXLC0
本質の危機です!

   【正月親戚襲来仮想ミッション】
   階段を降り親戚の目に触れないよう排尿し、食べ物を調達せよ(去年のデータより)。
        ______                         ┌ステータス─┐  ┌現在地───────┐
          |.         |                         |尿意 87/100|  ,.|二階の自室(仏間の上)| 
          |   親の部屋 |                         | 空腹 99/100|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |         .|            ┌─裏口─┐     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  _____|_________|        |   A…親戚(息子自慢狂)       J…Hの息子(退屈らしい)
          | |WC |風呂・洗面所| 物置  |三| l |  台所 . |   B…親父(俺の存在を隠す)     K…お袋(料理を用意)
          |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑ .  ̄| K L.  |   C…親戚(Aの嫁)           L…Gの娘(お袋を手伝ってる)
       ,├─  ──┬──  ─┐  階段         |   D…いとこ(Aの息子・ピザ)
          |       A . |  D    |      ┌┴─   . ─┤   E…いとこ(Aの息子・教師)
          | 仏間    和室 F         |        H |    F…俺の姉(客を接待中)
          | B  C    E     |         居間   .|   G…親戚(箱根駅伝に夢中)
          |        |      G ├   ──┤ I    J.   |   H…親戚(お喋り好き・Gの嫁) 
       .└────┴────┴   ──┴─────┘   I…俺の妹(Hの話し相手に・俺の情報源)
                       玄関
888大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:59:33 ID:1Guyd+O50
このスレの人は理科はどの問題集や参考書を使ってますか?
889大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:01:56 ID:w1lVgXLC0
英 灘高キムタツの国立大学英語リーディング(超難関大学編)

物 標準問題精講
化 新演習
890大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:53:43 ID:bwRG6gbu0
黄チャートだけで偏差値70超えたよ 
っていうかほとんど無勉状態だけど
891大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:07:19 ID:1Guyd+O50
>>889
ありがとう。
物理はいきなり標問やっちゃいましたか?
892大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:38:49 ID:ShKdf05T0
>>887
小便は二階から飛ばして、ブレーカー落として台所に突入。サシミを調達してミッションコンプリート
893大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:02:39 ID:8+4wxvQn0
>>883
>本質の研究の良いところは導入部分でしょ。

最も重要な部分について
触れなかった俺涙目www

まあ、>>876も含めて
暫定的以下なテンプレなので、
みんなでどんどん意見を出して
改良を加えてもらえると
ありがたいです。
894大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:14:34 ID:6Oj1RaJu0
Q.研究のあとは、何をしたらいいですか?
895大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:15:09 ID:6Oj1RaJu0
あ、すいません、もうありましたね。スルーしてください
896大学への名無しさん:2007/12/31(月) 10:42:27 ID:u3z262F80
別に水を差すつもりは無いけどさ、テンプレにしたいなら、確証を持って言える事に限定すべきなんじゃないの?
前にあった伊藤和夫スレでもそうだったけど、参考書の評価や解釈なんんて千差万別なんだよ。
特に伊藤和夫などという信者を沢山抱えた人のスレだったから、
盲目的な評価を排除するために、あちらはあちらで情報を整理しようと努力をしていたみたいだよ。
このスレでも、似たような事が言える状況になっていると僕は思うな。
なので、テンプレを作るなら、前書や本文中からの引用が最も適しているんじゃないかな。

ただ、
>>883の指摘は正しいと思うが、>>877の文章は「到達レベル云々」を抜けば悪く無いよね。
>>876のQandAは、五問目と六問目が危ないんじゃないかな〜?と僕は思う。
計画厨排除のために始まった企画のようだけど、
その手の質問や計画したがりと教えたがりは他スレへ行ってもらえば良いんじゃない?
まぁ、そういうの排除してると閑散とするだろうけどw
なので、ある程度の規制緩和は必要かも。
例えば、
「勉強計画についての質問は禁止。だが、掲載問題の難易度比較や、研究をやりおえた人の次期計画についての相談は可。」
みたいな感じなんてどうかな。
897大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:59:50 ID:vUz2DBta0
確かに。5、6については他の参考書についてを明文化したほうがいいと思う
>「勉強計画についての質問は禁止。だが、掲載問題の難易度比較や、研究をやりおえた人の次期計画についての相談は可。」
これは中々良いね。

ところで本文からの引用と言えばやっぱりこれが良い
>本当の基礎力はそれだけで、
>いかなる場面にも通用する
>応用力なのです。

要するに、研究やっても応用力が付いてないと思うようなら他には手を出さずに研究をやり込もう、とか
あくまで一案だけども
898大学への名無しさん:2008/01/02(水) 02:19:40 ID:rFcqPNFh0
ん、研究と解法の併用ってどういう使い方すればいいか分かんないんだけど・・・。
このやり方がいいよ!ってのあれば、教えて頂けないでしょうか・・。
899大学への名無しさん:2008/01/02(水) 08:26:51 ID:SCEPCu+QO
>>898
導入部分の問と、「チャート式」でいう練習問題が同じ「問」として扱われてるのは、「研究」を段階的に習得するためだろ?
そういう面からして、他書との併用はあわないと思うんだが。
演習量を補うなら、「解法」よりも「1対1」「極選」「プラチカ」なんかの方がおすすめ。



「解法」は、問題文の字体がくどくて、読む気になれなかった。
900大学への名無しさん:2008/01/02(水) 09:13:07 ID:lbeL37pA0
プラチカは併用できるだろうけど
1対1が併用に向くとは思えない
本質の研究の思想と対極じゃねーか

また2ちゃんで得た知識を鵜呑みにしてる馬鹿か
901大学への名無しさん:2008/01/02(水) 12:13:36 ID:fJ67LAQOO
本質の研究の導入だけ読んで、解放が章末問題以外完璧にしたんだけど、この後って極選に進んで大丈夫なのかね?やっぱ極選って研究やってないと意味ないのかな〜
902大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:00:26 ID:eWAvBZf+O
プラチカで良いと思う

ちょうどB問題くらいのレベルだし
903大学への名無しさん:2008/01/02(水) 20:03:37 ID:lQCGwyWb0
個人的に標問おすすめ
相性としては悪くない
904大学への名無しさん:2008/01/03(木) 01:18:49 ID:oQuPl0RoO
旺文社最強伝説がここに
905大学への名無しさん:2008/01/03(木) 05:06:53 ID:Y6OZ3DFI0
よみがえるッ!
906大学への名無しさん:2008/01/03(木) 12:51:50 ID:u+D6PBPNO
新テンプレに関してだけど…


ここは本質のスレだけど、本質の研究と似たような参考書として、
一応『受験数学の理論』も簡単に紹介した方がいいんじゃないかな?
>>1の説明だと受験数学の理論はハイレベルになってるけどそんなことないと思うから、少し改良して。

あと後につなげる問題集は何も紹介しない方が良いと思う。
このスレでも、1対1が良いとか長岡さんの極選が良いとか議論されてるし。
「本質の後に問題演習を積むことは必要ですが、
このスレではどの問題集がベストなのか結論は出てません。
残された時間、現状の偏差値等で決めて下さい。」
などとテンプレに追加しといた方が良いと思う。
それから、>>1にある長岡さんが作った教科書ももう販売されてないから削除した方がいいと思う。


だから>>876を中心に本質の研究を紹介して、
受験数学の理論、本質の解法、本質の演習、極選だけをオマケとして簡単に紹介するのが良いと思う。


だらだらと長文スマソ。
907大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:07:12 ID:4N/CIjHi0
>>906
本質の研究はあくまで高校数学の範囲内で説明しようとしてるが
受験数学の理論は本質の研究と違って大学レベルのことにも少々踏み込んでるって感じだな。
908大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:18:47 ID:5Jr06AoE0
1対1とか暗記厨御用達の本はいらねw
909大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:06:32 ID:vqVk7b5e0
一応清先生に授業受けてたから受験数学の理論の宣伝しとくわw
受験数学の理論の方は全部揃えなくてもよくて自分が必要だと思う分野だけ買えばおk
ただし11巻目の教えられない数学は持ってて損は無いと思う。
問題集編はまだ全部出揃ってないけど来年以降の受験生にはかなり使える問題集になると思う。
本人が一対一に対抗して作ったとか意気込んでたぐらいだし、実際相当完成度高いよ
問題数・レベル的には一対一とほぼ同じだけど解説は本当に詳しい。計算の省略や理論の飛躍は殆ど無いはず。
実は本質シリーズは清先生も編集に携わってるらしいけど、こっちは既に超メジャーなので宣伝する必要ないな
910大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:27:18 ID:vdUtfCu1O
清ふみひろ、お疲れさま
911大学への名無しさん:2008/01/04(金) 19:38:43 ID:ANC6Bph50
>>908
1対1は絶対暗記しなくてはいけないのですか?
912大学への名無しさん:2008/01/04(金) 22:30:46 ID:VLPA3GlT0
そもそも研究を初めとしたこのスレで挙がってる本は解法暗記とはまったくベクトルが異なるもの
だからそういう話題は控えて欲しい。他本の批判もよくない
913大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:38:55 ID:d7egiNml0
>>911
青チャートを本質の研究のように使ってろw
914大学への名無しさん:2008/01/05(土) 04:44:02 ID:w2tweKbPO
研究で深く理解することも1対1で解法暗記することも両方大事じゃね?

理解と暗記は両方とも必要、どっちが欠けてもダメだと思う
915大学への名無しさん:2008/01/05(土) 07:43:37 ID:njxK+EXj0
本質の研究で何を勉強したんだよ。
端書きを1万回読み直せドアホウ。
そして、真剣に取り組め。

解法暗記
なぜそんな悲しい言葉が蔓延するのか。

理解できないくらいに、数学に取り組むのが嫌になるくらいに、
本質の研究のレベルが高すぎるのでしょうか?
916大学への名無しさん:2008/01/05(土) 08:31:43 ID:p6JrgyObO
俺は>>914に同意
試験は時間との勝負でもある以上即答できるパターンをできるだけ覚えておいたほうがいいと思う
それに土台を高くしておけば難問に対する高低差が小さくなる
917大学への名無しさん:2008/01/05(土) 09:08:52 ID:Y3PmAw+g0
せっかく本質の研究やったんだから
その次にやるのは過去問以外だと
受験数学の理論や数学読本でも読んどけよ。
解法パターンなんて過去問たくさんやってりゃ勝手に覚えていくよ。
918大学への名無しさん:2008/01/05(土) 10:15:17 ID:jWTszwKi0
>>915
お前解法暗記の意味を取り違えてるんじゃない?
919大学への名無しさん:2008/01/05(土) 10:53:19 ID:fFY3/aM30
名前に踊らされずに和田の本読め。解法暗記に対する反論をしているつもりなら最低限の解法暗記に対する知識を持っとけ。
それが嫌なら目を閉じ耳を塞いで孤独に暮らせ
920大学への名無しさん:2008/01/05(土) 11:48:00 ID:L1rI8VJo0
『本質の研究』と『一対一』って、対極にあるわけじゃないよね。
真っ向から否定ってのも、おかしい気がするなぁ。

本質の研究、黒大数、清シリーズは、すばらしい本であると同時に、
中2病用でもあるんだよね。一対一も2ch病用だけどw
921大学への名無しさん:2008/01/05(土) 12:34:15 ID:B/CFgKDp0
一対一やるくらいなら、極選やってから、最後に大数の分野別やればいいんじゃね?
分野別やれば、一対一でしか学べないこととかないよね?
922大学への名無しさん:2008/01/05(土) 12:46:30 ID:i8IugF2i0
>>920
お前頭悪いな
923大学への名無しさん:2008/01/05(土) 13:00:18 ID:uyGAxX6tO
残念ながら1対1の実績には勝てないんだよね。
924大学への名無しさん:2008/01/05(土) 13:07:34 ID:bgxSq68/0
一対一は確かに人気凄いな
925大学への名無しさん:2008/01/05(土) 13:20:34 ID:fFY3/aM30
まあ使えばよくわかる。
926大学への名無しさん:2008/01/05(土) 14:47:45 ID:Q5AzZKX10
解法暗記がどうとか言われてるけど
とりあえず研究やってるやつは全部終えてから言おうな?
研究の後に1対1なんて、非効率と言うかレベル被りすぎだよ
927大学への名無しさん:2008/01/05(土) 15:54:16 ID:twFa9TY5O
個人的には研究の復習をしつつ月刊大数をやるのが良い気がする。
大数編集部の選んでいる問題なら信用に足るんじゃないかな。
928大学への名無しさん:2008/01/05(土) 18:38:43 ID:3iyyLrQz0
このスレでは「モノグラフ」シリーズはどういう扱いなんですか?
単元別なのは「受験数学の理論」と被るのかなぁ、なんて思うけど。
929大学への名無しさん
本質の研究→本質の演習→極選→過去問で東大文系二次1問完答できますか?