【良書】学校で渡される参考書・問題集【悪書】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
学校で必ず渡される参考書や問題集。
「学校のはよくない」という意見をよく聞くけど実際はどうなんだろう?
2大学への名無しさん:2007/10/10(水) 18:41:00 ID:k8o7sRZDO
2
3大学への名無しさん:2007/10/10(水) 18:42:44 ID:5rrmRaoG0
良いとも悪いとも限らん3
4大学への名無しさん:2007/10/10(水) 18:52:58 ID:NOa83xA/O
良 チャート式
5大学への名無しさん:2007/10/10(水) 19:02:23 ID:RM0MdGBd0
先生曰く接待受けて今年から使うヤツ変わった
みんなあきれてました
6大学への名無しさん:2007/10/10(水) 19:16:35 ID:YScMfaKn0
>>5
kwsk
7大学への名無しさん:2007/10/10(水) 19:28:12 ID:YDSMPt8wO
学校指定の単語帳って結構明暗分けるよね
シス単、速単なら大当り
ターゲットもはずれではないか…
8大学への名無しさん:2007/10/10(水) 19:34:31 ID:4ewIfluQ0
速タソ、ネクステ、土屋222を買わされたんだけど当たりかな?

数学はここでは名にも上がらないのばっか・・・
9大学への名無しさん:2007/10/10(水) 19:35:19 ID:7pE6bGi6O
うちはデータベース使ってんだがハズレ臭いな
まぁ本気で上級大学狙ってる奴はだいたい速単かシス単もってる
10大学への名無しさん:2007/10/10(水) 19:35:54 ID:MJAzOWz9O
俺は
ターゲット1900
速単
シス熟
即ゼミ8
桐原1000
黄茶123ABC
セミナー化学
を配られたな 他にも聞いたことない桐原本いっぱいもらった
11大学への名無しさん:2007/10/10(水) 19:38:25 ID:OJdcsRAkO
重要問題集は良書
12大学への名無しさん:2007/10/10(水) 19:39:38 ID:k8o7sRZDO
桐原本当に大好きだよな
学校の先生しか買えない桐原の古典の参考書まで買ってやがる
13大学への名無しさん:2007/10/10(水) 19:44:19 ID:es/yFNFc0
数研系はハズレ
14大学への名無しさん:2007/10/10(水) 19:45:15 ID:vucaMa1ZO
トライアル物理
エクセル化学
10日あればいいTUVABC
アップリフト
チャート式現代文、古漢

学校で配られたこれらはすべて糞。トライアル物理とか論外。こんな使うから俺の学校のやつら物理できないんだよ。
15大学への名無しさん:2007/10/10(水) 19:46:59 ID:QBYH2QYEO
シス単
英頻
基礎英文精講
実トレ古文単語
赤チャ
その他乙会の社会(実力をつけるや一問一答)
16大学への名無しさん:2007/10/10(水) 19:48:10 ID:IgC9kZQZO
トライアルって何に使うんだよwww
17大学への名無しさん:2007/10/10(水) 19:52:36 ID:QBYH2QYEO
15ですが理系は
重問や名門の森、実力をつけるの理科やエッセンス
をもらってるみたい
18大学への名無しさん:2007/10/10(水) 19:56:38 ID:5Ocs+3pdO
キクタン配られたときはびっくりしたわ
19大学への名無しさん:2007/10/10(水) 19:59:12 ID:BKKfyuDw0
問題集もそうなんだけど、それ以上に

学校の先生がヤバイwww

おじいさん、あなた教員免許取ってから勉強してないでしょ ッテ感じ

今時どこの底辺大学で「英語のことわざが頻出」なんですかw
「こういうのができないからあなた達ダメなんです」なんていうのに、
文法問題の解説間違いをポロポロと生徒に指摘されて
「文法なんてわからなくても英語はできます」なんて開き直る始末

ダメ教師が排除されるべきと言うのにハゲドウする
「現場の声を聞いて改革を」なんていう人がテレビにでてたけど
先生と、もう一つの現場の声=生徒の声も聞いてくれーーーーーーーーーーーーーーーー
20大学への名無しさん:2007/10/10(水) 20:09:02 ID:YDSMPt8wO
>>16あれ結構いいよ

俺の高校の教科書傍用は

数学:クリアー(傍用+受験用)
物理:トライアル
化学:ニューグローバル


ちなみに英語はボイジャー→CROWN→アップリフト→駿台長文
21大学への名無しさん:2007/10/10(水) 20:11:21 ID:x/eCtLyw0
数研の数学の教科書傍用は使える。
スタンダードクリアー4STEPその他。チャートのかわりになる。
22大学への名無しさん:2007/10/10(水) 20:22:16 ID:HkHniu4hO
トライアル物理はつかえる!化学もトライアル!
23大学への名無しさん:2007/10/10(水) 20:27:16 ID:pS35B8Wk0
うちの学校の教科書傍用は

数学:アドバンス(普段)チャート(長期休暇)
生物:セミナー
化学:セミナーとよく分からないセンター過去問
地学:センサー
24大学への名無しさん:2007/10/10(水) 21:49:26 ID:4+WYft+YO
今高2だが、
英語:シス単2(一年のときは速単入門)・フォレスト・英文法総整理
数学:サクシード
物理:リードα
古典(補習):基礎から学べる入試古文文法(代ゼミライブラリーの望月のやつ)・実戦トレーニング
化学:なし(先生のプリント)←うざいから、自分でリードα買ってそれで勉強してるw
現代文:頻度順漢字2300
 
セミナー物理は簡単すぎるらしいww意味わからん
25大学への名無しさん:2007/10/10(水) 23:02:03 ID:8gg5iDqv0
英語:SEED(文法書) 得体の知れない長文問題集数冊(長期休みの課題)
   beam1,2(文法問題集) 教科書傍用ワーク2冊 
数学:クリアー1A 4STEP2B オーダーno.x(シンケン模試対策) ニューアクα12AB
国語:数件出版の問題集現古漢計各6冊くらい(宿題)
物理:トライアル 資料集
化学:セミナー 資料集 浜島書店の薄い問題集
生物:セミナー 資料集
世史:東京書籍の教科書+山川のノート+帝国書院の資料集
地理:二宮統計 帝国地図 ノート 資料集
減車:資料集 ノート

 
26大学への名無しさん:2007/10/10(水) 23:09:58 ID:rymWbfK70
数学 青チャート・メジアン・クリアー
英語 速単一式・桐原1000・メイクアクセント・メイクプログレス
国語 現代文と格闘する・言葉は力だ
物理 セミナー・重問・標問
化学 セミナー・重問・標問
27大学への名無しさん:2007/10/10(水) 23:25:20 ID:BCy6GKow0
アクセス物理って糞じゃない?
解答解説とか訳分かんないしwww
28大学への名無しさん:2007/10/14(日) 12:41:11 ID:hUH3ja0E0
>>27 俺の学校もアクセス物理は使ってる。
問題は良問が多いけど解説がやたらわけのわからん式変形多いよな。
29大学への名無しさん:2007/10/14(日) 12:44:36 ID:bPL3379H0
音単ってどうかな?
あんま評判聞かないけど…
30大学への名無しさん:2007/10/14(日) 13:13:11 ID:C8mRj74+O
>>29
それってZ会の音読英単語?
だったら俺の学校も使ってるんだが、全く話題にならないよなwww
31大学への名無しさん:2007/10/14(日) 13:25:58 ID:PaBjjxgKO
学校で渡されるっていうか、厳密にいうと買わされるってのが正解
32大学への名無しさん:2007/10/14(日) 13:51:00 ID:bPL3379H0
>>30
そうそうw
悪くはなさそうだけどあれ1冊じゃ足りないよな?
33大学への名無しさん:2007/10/14(日) 13:55:15 ID:TJvhVSaI0
1年
「英語」
フォレスト
音読英単語
「数学」
4ステップ
青チャート
「化学」
センサー

2年
「英語」
速読英単語
「数学」
「化学」
1年と同じでUになっただけ
「物理」
セミナー

3年
桐原即ゼミ3

英語少ないけど結構当たりか?
関関同立100人程の中堅公立校です・・・
34大学への名無しさん:2007/10/14(日) 14:04:14 ID:kS3KgAIW0
英語 Forest、暗唱文例集、確認問題集とその問題集 ←このセットはマジで力つく
    即ゼミ3 速単 ←嫌い
    構文150 ←まだやってないけどやったら力つきそう

国語 数研の文法と確認みたいなうすっぺらいやつ 常用漢字α
うんち

数学 4step
いろいろ問題集やっていくうちに、問題数的にやっぱ4stepがいいとオモタ

化学物理 セミナー
セミナーやっぱいいわ

国語以外かなり良いチョイスだと思う
やっぱ学校でもらったやつガッツリやるべきだと思う
35大学への名無しさん:2007/10/14(日) 14:13:35 ID:ukO/8MHs0

DUO
ネクステージ
速読英単語
青チャート


英語教師「DUOは2ちゃんで評判が良かったので取り入れてみました」

うちの学校始まりすぎwwwwwwwwwww
36大学への名無しさん:2007/10/14(日) 15:28:35 ID:I/rLfzQEO
個人的には…
良→データベース、4ステップ
普通→デュアルスコープ、青チャート、目で見て覚える古語単350、らくらくマスター物理
糞→セミナー物理、化学アクセス
37大学への名無しさん:2007/10/14(日) 15:38:58 ID:NIeuucpn0
化学、物理の「リードα」はクズなのか?
うちは
数学 ニューアクションΒ、Ω ニュースコープ
化学と物理 リードα
38大学への名無しさん:2007/10/14(日) 16:10:42 ID:ANsU54oFO
英語
エスト出版?ってとこの文法本
構文も同出版社の。ステップアップっていうやつ
シス単BASIC
週末に毎回長文と文法の薄い本を一日1ページ
あぷぐれ


どうよこれwwwww
39大学への名無しさん:2007/10/14(日) 16:16:26 ID:oohl0hMV0
>>35
おいwwwwwwwww
40大学への名無しさん:2007/10/14(日) 16:32:14 ID:ABR1jSRVO
>>35教師が2ちゃんてwww

そして配られるものが良すぎだろ上皇
41大学への名無しさん:2007/10/14(日) 16:57:00 ID:cYLXpKfvO
俺のとこは
英語
・シス単
・伊藤のビジュアル
・フォレスト
・ネクステージ
・ドラゴンイングリッシュ

数学
・青チャート
・ニュースコープ(教科書準拠)
国語
・望月の実況中継上下
・元井の面白いほど
・別宮のベック式ゴロ600
・現代文教科書ワーク・さざなみ書店の学生のための現代文
・キーワード600
・漢字検定2級ドリル
42大学への名無しさん:2007/10/14(日) 17:54:18 ID:yCZ1OlfBO
>>41
なんかいいのか悪いのか・・・
例えば望月渡すって真面目に授業する気ないって証拠だろwwwwww
43大学への名無しさん:2007/10/14(日) 18:23:16 ID:LPDESjaMO
英語
速読必須編
速読上級編
アップグレード
イクスプレス英語長文
数学
青チャート
プラチカ
月刊大学への数学

物理
セミナー物理
エッセンス
重要問題集

化学
リードα
重要問題集
44大学への名無しさん:2007/10/14(日) 22:05:36 ID:X4c51Q4NO
化学のニューステップアップと数学のニュークォリティ使ってる学校ある?
45大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:11:31 ID:d0gvbnnSO
>>32
俺んとこはSTAGE1、2の2冊が配られたから、さっさと終わらして単語王にでも移るわw

でも、良書っていえば良書かもww
46大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:14:38 ID:taEmlr620
DB4500・ネクストステージ・・・。
47大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:14:42 ID:cdK0I4lG0
【バイオ】生物系の悲惨な就活★14【生命科学】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1189620198/
●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
 おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
 よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
 コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
 MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
 かといって文系就職も難しい。

285 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/09/22(土) 20:50:49
バイオテクノロジー、インフォメーションテクノロジーなどと言って、大量の劣悪な環境での労働者、無職者を出した門仮称の罪は深い
高校の先生もやばい学科には進学させないようにすればいいのに、いえないんだよな

286 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 02:33:48
ITは使うのにBTは使わないね

287 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 02:55:32
ITは社会に不可欠な産業、土木作業員みたいなもんだ。
BTは社会に必要ない

291 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/09/23(日) 21:46:55
もっと 奴隷化がすすむ。
ITがいい例・・・
しかも、単純作業だから
パートのおばちゃんと職を争うようになる。
48大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:15:12 ID:cdK0I4lG0
とある旧帝国大学の平均的なケース。同じ大学でここまで違う。

工学部電気系の友人(修士)
学校推薦を使い、面接1社目で大手メーカーに即内定。
その企業は教授とつながりがあり、現在も共同研究などをしており、
あらかじめ企業の方から「ぜひ来てくれ」というアプローチもあった。
就職活動期間は1週間。エントリー数2。

理学部生物系の友人(修士)
教授には一切コネやツテはないので、自由活動でM1の9月から頑張る。
しかし製薬企業ではほとんどESすら通らず全滅。
年明け後は、食品を中心に面接まで進めるようになってきたが内定は出ず。
4月になって文系学部生も次々と優良大手に内定を決める中、必死で就活。
教授からは「いつになったら、まじめに実験するんだね?」と怒られ、気まずい関係に。
そして6月、ようやく小さな食品メーカーの研究職で内定をもらう。
就職活動期間は9ヶ月。エントリー数70。

474 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/09/26(水) 23:37:26
私達バイオ出身者の技術や知識においてまずビジネスとしての価値は、
今現在は0に近いと考えて良いと思います。というのも、日本では
バイオが産業としてあまり成り立っておらず、無いことは無いですが、
かなり狭き門でなかなか入れないのが現状です。これは、
旧帝国大学バイオ卒でも、MRやSEが発生しているという現実から
も伺えます。つまり、私達という商品があるとして、その知識や技術
を売りつける市場が無いということです。値段が付かないから、0円
(営業とかMRやSEの学歴不問業)で買い叩かれてしまいます。

487 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 00:52:03
>>474
海外でも本質的にはバイオは産業にならないだろう。
49大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:04:26 ID:iiXnwAtuO
地学が神すぎる
きめるor9割ゲット(好きな方選ばせる)
河合の黒本

他にも学校指定だか何だか知らんが、
セミナーやらセンサーやらもらったけど、これだけで満腹
50大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:20:57 ID:SSzYTsVeO
>>35
なんて羨ましい゜
51大学への名無しさん:2007/10/15(月) 01:52:43 ID:J7SdJVb8O
【英単】
1年DataBase4500
2・3年 単語王

【文法】
ふぉれすと+付属問題集
1年ネクステ
3年桐原1000

【解釈】
基礎英文問題性交

【古単】
実践トレ600
【文法】
桐原のなんか

【日本史・世界史】
山川10分間テスト


桐原ばっか…単語王と基礎英文問題性交・実戦トレは卒業生の推薦で取り入れたらしい。毎年アンケート取ってる。

基本的に予備校の書物は受け入れないと言ってた。
52名無し:2007/10/15(月) 01:55:17 ID:3PCCD73fO
即ゼミ3買わせる学校はカスだよ
53大学への名無しさん:2007/10/15(月) 02:51:52 ID:z9gyPKe8O
>>41は嘘だろ常考
54大学への名無しさん:2007/10/15(月) 03:05:40 ID:vur9LjwAO
ここに来て生物の教師が大堀の問題集と過去問に切り替えたのは嬉しい

現社とか何かそいつが作った教科書使ってるし授業オワてる
55大学への名無しさん:2007/10/15(月) 10:52:40 ID:sxmPO7WJ0
英文解釈のトレーニング実践編を配ってて吹いたwwwwwwwwww

多分、クラスの半分以上が使いこなせないwwwwwwwwww
56大学への名無しさん:2007/10/15(月) 12:26:38 ID:QcOxDxU/0
山梨の中堅公立、マーチ150人・早慶30人・旧帝一工10人
【英語】
maintop ←こいつだけ異端か?
構文150
速読英単語 ←1年〜3年までを入門・必修・上級とやる
速ゼミ8
【数学】
4step
青茶
【国語】
頻出なんとか800
古文単語(赤と青が貴重のシンプルな表紙、名前は忘れた)
【生物】
セミナー生物
【世界史】
なんとかノート応用編

当たりくさいが、授業が極めて糞!!!構文150買わせといて授業で1回も使わないとか、どんな参考書ヲタだよ
57大学への名無しさん:2007/10/15(月) 17:26:38 ID:zRWlOlas0
俺の学校は教材費が毎年2万円
しかも授業では糞テキストしか使わないしwww
58大学への名無しさん:2007/10/15(月) 22:49:01 ID:IMbiMYeq0
物理のリードαはまーまー使える。(定期試験対策にしか使わんが。
59大学への名無しさん:2007/10/18(木) 06:59:43 ID:0Pf6WIEnO
あげ
60大学への名無しさん:2007/10/18(木) 07:07:28 ID:/8mvUDAYO
数学今の時期にチョイス配るとかねぇよ…夏休み前ならまだしも何で今更そんな基礎的な問題やらなきゃいけないんだ…
61大学への名無しさん:2007/10/21(日) 14:09:08 ID:caVWFNsu0
参考書のレビューサイトを作りました
http://w10.s58.xrea.com/sa/
62大学への名無しさん:2007/10/28(日) 21:03:15 ID:82XGeZd+O
英語科の配る薄い長文がわけわからん。
授業+休日課題でもう何冊やったかわからんし。
63大学への名無しさん:2007/10/31(水) 05:38:43 ID:PFZIZcTWO
市販のやつしかやる気がしないから、教員しか買えない参考書はやめてくれと言いたい
64大学への名無しさん:2007/11/03(土) 11:45:07 ID:eAMi7GhA0
英語で
桐原書店 現代を読む
桐原書店 世界を読む
をやらされるんだがいいんだろうか
65大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:22:56 ID:vshMbjG90
66大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:22:05 ID:oBfEJIGS0
漢文古文現代文全部日榮社なんだが、これってどんなもんだろ?
あんまりメジャーではなさそうな気がする(俺は使いやすいと思うけど)。
67大学への名無しさん:2007/11/05(月) 23:38:20 ID:Yy3u/x1yO
>>60
よっぽどの進学校なんだな
68大学への名無しさん:2007/11/06(火) 00:09:05 ID:7Zs2j0S4O
>>64
ちょw俺の学校、現代を読むCatch Our Timesってやつ夏から使ってるww
授業でパラグラフごとに訳当てられる・・・。

俺はそんなもんやらずにパラストやってるがな。
69大学への名無しさん:2007/11/06(火) 00:32:39 ID:mDPqzAxTO
英語Wでやってる桐原の精選問題700ってやつマジおすすめ
別冊ガイドの説明がわかりやすいしちゃんと整理されてる
ネクステとほとんど対応してるから併用して使ってるんだが、ちゃんと頭に整理されてく
文法問題かなり解けるようになった
学校の解説は聞かないで自分でやってるからもうそろそろ終わりそう
学校の授業マジ意味ない
とりあえず、桐原精選700は神
70大学への名無しさん:2007/11/06(火) 04:22:14 ID:++DX9i3C0
まさかの英文標準問題精講
古風すぎる
71大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:23:47 ID:HQz492XPO
>>64
俺の学校は「現代を探る」だ
どんだけシリーズあんだよwww
72大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:42:27 ID:dMI9uJsu0
【数学】
フォーカスアップ、アドバンス
【英語】
フォレスト、フォレスの問題集みたいなやつ
速単の必修、CROWNのワークブック
アップグレード
【国語】
(現代文)桐原の、グレードとかいう問題集
     成り立ちからみる漢字?(覚えてない…)
(古典)完全マスター古典文法
    完全マスター古典文法の問題集…
    みるみる実力アップ古典(通称みるこw)
    明説漢文
    名説漢文の問題集

【他】トライアル物理、セミナー化学、セミナー生物
   新地理の研究、ニューコンパスノート、


覚えてるのをかいてみた。
そろそろまじめに勉強しようと思うから、この参考書類でいいのか
かんがえはじめた… どうなんだろー
73大学への名無しさん :2007/11/07(水) 13:19:49 ID:GmkVVQw/0
>>72
結構いいのそろってると思う。
74大学への名無しさん:2007/11/07(水) 13:31:44 ID:fFngpudEO
灘とか開成はどんなのつかってんだろ?
75大学への名無しさん:2007/11/07(水) 13:46:25 ID:qVyM/NxOO
>>51
おまい近畿?
学校わかった気がする。
76大学への名無しさん:2007/11/07(水) 17:03:57 ID:gnxmxp9zO
>>56
うちの学校もメイントップ使ってる
77大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:46:46 ID:eGssdKyK0
>>56
うちの学校も構文150は適当

小テストはやってるがただの穴埋めだし
78大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:54:00 ID:Bn2bjWkXO
>>68
俺も同じのやってたwあれ簡単すぎてつまんね
79大学への名無しさん:2007/11/08(木) 01:14:15 ID:kEI+Ux7oO
>>72
南だろw
80大学への名無しさん:2007/11/08(木) 01:14:46 ID:wldy/7OiO
>>71
うちも今現代を探るw
81大学への名無しさん:2007/11/08(木) 01:30:49 ID:522ljqODO
ケツを掘る
82大学への名無しさん:2007/11/08(木) 01:36:55 ID:scPdXnHeO
【英語】
ネクステージ、よく分からん単語帳(捨てた)
【数学】
ニュースコープ
【国語】
桐原標準国語問題総演習、古典文法演習ノート、明説漢文&ノート
【物理】
リードαT、ハイパー物理←糞
【化学】
セミナー化学

英語酷すぎワロタ
83大学への名無しさん:2007/11/08(木) 13:27:55 ID:EnPk8dGu0
【数学】黄チャート、4STEP、メジアン
【英語】ネクステージ、総合チャート、データベース4500
【化学】セミナー
【物理】セミナー
【国語】漢文マスター、最重要古文単語315、なんかそれぞれの問題集3冊ずつ
84大学への名無しさん:2007/11/08(木) 19:26:41 ID:Bn2bjWkXO
【英語】
アップグレード
フォレスト
データベース4500←糞
パターンビルダー←糞
現代を読む←簡単すぎ
【数学】
4STEP←復習で使う程度
青茶←厚すぎてやる気出ない。
チョイス←簡単すぎ糞
【物理】
トライアル←糞
重問←合わない。解説わかんね
【化学】
リードα←復習用
重問

代用
速単・リンガ・ディスコ・総合トレ
プラチカ1A2B・標問3C・核心標準・やさ理
エッセンス・良問・名問

学校の教材あんまり使えね(´・ω・`)
85大学への名無しさん:2007/11/08(木) 19:33:33 ID:DxP9wK9D0
入学時に、英語は桐原の即ゼミ配られて3年間授業毎に小テストされた。

これだけは感謝するw
他は聞いた事ないような単語帳とか渡されて泣いた。
86大学への名無しさん:2007/11/08(木) 19:42:16 ID:A5SCSSQtO
中央図書のパーフェクトグレード英語総演習使ってる人いる?
ネクステのパクりみたいなやつね
87大学への名無しさん:2007/11/08(木) 19:43:08 ID:ruPlfIQgO
>>86
聞いたこともねぇ
88大学への名無しさん:2007/11/08(木) 20:39:49 ID:iEtK+afeO
>>84
4STEPとチャートが使えないとかどんだけ〜
89大学への名無しさん :2007/11/08(木) 23:05:30 ID:mGvpEIRI0
>>84は結構いいのそろってるとおもうが・・・
90大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:15:15 ID:Bn2bjWkXO
>>88使えないっていうか数研が嫌いなのよ。たまにこの解答はないだろって思うほどひどいものもあるし…
>>89配る時期にも問題ある。チョイス3Cとか現代を読むとか10月に配られてもねぇ…
91大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:19:16 ID:r+A/A98FO
学校赤チャートとか背伸びしすぎ。灘でさえ青やのに
92大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:47:46 ID:pgPCGrqJ0
英語 チャート ターゲット 英頻
チャートは詳しいんだけど分かりにくすぎる。ターゲットは覚えにくい。英頻はおk

数学  黄青チャート 4STEP
いいと思うけど苦手な俺には理解するのに時間かかった

国語 浜島の変な古文単語帳 河合の漢字
上の以外はわけわからん。チャート現代文とか使えないだろ
93大学への名無しさん:2007/11/09(金) 00:31:12 ID:22EbnOvqO
>>84は死んだ方がいいね
94大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:03:35 ID:4al4/aluO
【国語】
必修古文単語400、演習入試漢字1800
【数学】
クリアーTAUB、白チャートTA、黄チャートUB
進研学参の直前演習
【英語】
ネクステ、コーパス4500、SONIC READING、move
【生物】
トライアル、セミナー、乙会のやつ

コーパスとかいう英単語帳、付属の赤シート使っても答えが透けて丸見えで使えない…
今更ながらほかの買おうかな(´・ω・`)
95大学への名無しさん:2007/11/09(金) 02:14:12 ID:+gXG+AgnO
>>91実際赤もそこまで難しくないだろ
青とあんまり変わらん
96大学への名無しさん:2007/11/09(金) 07:28:10 ID:fcqOwpUK0
むしろ赤の方が詳しかったりする
9789:2007/11/09(金) 18:13:21 ID:Cygy7IvV0
>>90
君の事情なんて興味ないよ。
98大学への名無しさん:2007/11/09(金) 18:40:24 ID:6Emb8MJlO
>>90
今の問題集は詳しい答が書いてあるからまし。
昔は答の数字しか書いてなかったらしい。

数学はなんでそうなるのか自分で考えないと力つかないから
99大学への名無しさん:2007/11/09(金) 18:55:26 ID:nmEGgSjz0
4ステップ
黄茶
シス単
速単
アコード(英語の長文)
古文単語315
頻出現代文重要語700
常用漢字の標準演習
セミナー化学
アクセス物理

今高2です。
他にもあるけどこんな感じ。
これは良い方なのかな。
100大学への名無しさん:2007/11/09(金) 19:04:53 ID:Y/gZb1lw0
学校ってやたら学校の授業で難関大学は十分狙える。とかいうけどありえんよな。

いい参考書で授業してくれたら勉強が楽しいだろうな。。。
101大学への名無しさん:2007/11/10(土) 10:40:17 ID:DelGzxDvO
>>97だったらスルーすればいいだろw
>>98昔とか今とかいう話はおいといてその解答が糞なのよ
他の会社が出してる問題集やってるとその糞さがすごくわかる。
102大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:06:19 ID:XLPYllNWO
>>101
参考書と問題集をごちゃ混ぜにしてませんか?
103大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:15:38 ID:Jzprr0+60
4STEPとチャートの解説が糞なのは認める
いや糞って程でもない、不親切程度だけど初学者には辛いところ
104大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:57:50 ID:dCEtOZMRO
数学
4ステップ←普通
解答なかったらしねるw
ニューアクションα←いまいち
英語
ネクステ
実トレ←まあまあ
DB4500←なんかだるいw
透視図←良書
物理
トライアル←糞すぎ
重問←良書
化学
トライアル←普通
セミナー←消化できなす
105大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:59:17 ID:t93M0wy2O
透視図を学校で配るとはな
106大学への名無しさん:2007/11/10(土) 14:13:19 ID:ZVUnxSGS0
数学
サクシード
青チャ

国語
古文単語315
現代文用語集500
漢文学習必携
桐原の問題集

英語
速単入門、必修
ネクステ
構文150
桐原の問題集

社会
10分間テスト
B整理ノート

理科
セミナー
リードα

現在高2。それなりに満足してる
107大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:31:36 ID:DelGzxDvO
>>102
そんなわけないだろw
そもそも数学で参考書類の物をやる意味がわからない。
108大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:33:38 ID:DelGzxDvO
>>104>>106
英語ウラヤマシス
速単とか透視図配る先生とか神だろ
109大学への名無しさん:2007/11/11(日) 00:01:35 ID:QVjjRCBJ0
>>99
4STEP
シス単
速単
セミナー
は良書だと思うよ
110大学への名無しさん:2007/11/11(日) 01:26:48 ID:aM/D9h+q0
英語
TARGET1900
FOREST
FORESTに対応した問題集
英語基礎長文問題精巧

国語
桐原の評論用語集
桐原の標準古文単語650
Z会のアップリフト
日榮社の基礎から分かる漢文

数学
黄色チャート

世界史
山川の教科書対応スタンダードテスト
山川の整理ノート

地理
旺文社の整理ノート


地方の自称進学校。
どんなもんかいね?まだ良いほう?


111大学への名無しさん:2007/11/15(木) 02:00:54 ID:ZLnYJA7b0
高2だけど
国語:桐原の現代文・古文・漢文、常用漢字クリア
数学:サクシード・青チャート
化学:セミナー、東京書籍のやつ
生物:センサー
英語:普段はGrowing(桐原)、Best Avenue(エスト出版)、Voice(第一出版社)

英語は今まで数研・桐原の薄い問題集を4つくらいやらされた
何かやたら使ってるような…みなさんもこれくらいやりますか?
冬休みにはまた新たな問題集が('A`)
112大学への名無しさん:2007/11/15(木) 02:17:47 ID:MbmahFLkO
買うものが被るから一年の時に全部配ってほしかったお
113大学への名無しさん:2007/11/15(木) 03:01:10 ID:Pr6k3WmoO
俺の学校
数学青チャート
化学重問、リード
物理トライアル、重問
英語ネクステ、ターゲット1900、
ほとんど2chに書いてあり参考書だなw
教師2chやってるだろ
114大学への名無しさん:2007/11/15(木) 03:04:57 ID:2eRGcc1+O
>>38
ちょっと待てwwwwwエスト構文てwwwwwww

まさか使ってる奴が他にいるとは・・・一瞬同じ高校かと思ったが文法書は違うな

ただエスト構文ってきちんと使いこなせたら隠れた名著な気がするけどな
透視図も並行してるけど、エスト構文やったら他に構文や解釈本いらないって感じ
ただいかんせん無駄に量が多くて全訳なんてやってらんねーw
115大学への名無しさん:2007/11/15(木) 03:22:43 ID:7BamZeDdO
数学 4STEP
これなんか解説が嫌い
116大学への名無しさん:2007/11/15(木) 05:49:43 ID:1mgxT2L70
数学 フォーカスアップ 4STEP
国語 第一学習社の古典文法 名説漢文
英語 音読英単語 Dualscope←Forestから変わったらしい。

進路指導の本を見たところ2年で青茶U+Bを使用するらしいが
両方とも個人的に買ってしまったwwwwどうしよう
117大学への名無しさん:2007/11/15(木) 07:33:59 ID:4Lk6qSu5O
>>78
俺千葉大と慈恵医科のつまっただけであと簡単w
118大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:30:35 ID:AFpPXXQ+O
英語:ネクステ、アップグレード、速単入門・必修、1000、チャート、アップリフトとか

数学:黄チャートTA、青チャートUB、4STEP、ニュースタンダード、メジアン、スタンダード

国語:古文単語315、徹底理解高校漢文、日栄社の文法書、ベネッセの問題集いろいろ

うちの学校は国語だけ微妙だわ。あとアップグレードとネクステの2冊を買わせる理由がわからん
119大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:43:44 ID:neQ2JNjXO
英語:英頻1000、速読速聴英単語Core、解体英熟語、透視図

国語:便覧、河合の漢字のやつ、元井面白いほど、早おぼえ、ステップアップノート(古文、漢文ともに)、現代文トレーニング必修編

数学:本質の研究&旺文社の教科書、1対1

世界史:東京書籍教科書、資料集、段階式論述トレーニング(この中から課題が出て教師が添削)

日本史:世界史とほぼ同じ

理科:理系の友達にあげた。

全て教師が大型書店で目を通して厳選してくれているらしい。
おかげで近年は進学実績急上昇。
四国の進学校。
120大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:55:42 ID:TuWTbEHdO
>>119
ステップアップノートとか最高すぎるな
121大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:02:12 ID:dHd31GG70
英語
UPGRADE
構文150
英語標準問題1000
データベース4500 これがあるけどクラスの連中のほとんどがターゲット買ってる

国語
標準国語問題総演習
尚文出版の練成、基礎両方の現代文、古文
古文単語400
漢文必携
古典文法

物理、化学
セミナー

数学
サクシード

うちの学校はどうも桐原が好きらしい
もっといろいろ渡された気がするけど正直問題集とか参考書渡されすぎて何がなんだかわからんw
さすがに一度は例のことで問題になった学校だな。進学考えてるぜ・・・
122大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:12:37 ID:HGNKzeaw0
英語
ワードナビ1800
ORBIT

数学
反復数学

化学
ニューグローバル

生物
セミナー

国語も何かあったけど
うちの学校終った・・・
123大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:17:22 ID:u3bR3N9K0
四国の進学校てwwww
一校しかねージャンwww
124大学への名無しさん:2007/11/15(木) 23:58:05 ID:kh6Dvi/P0
>>119が羨ましすぎて泣いた
125大学への名無しさん:2007/11/16(金) 15:38:47 ID:ikeAwjwlO
>>122
もしやルネッサンス・・・
罪のない真面目な生徒なら同情するよ
126名無し殿:2007/11/16(金) 16:36:00 ID:0dvO2vwmO
>>119
羨ましす(^ω^;)
127大学への名無しさん:2007/11/16(金) 16:42:51 ID:qU4u+WcCO
サクシードもシニア数学演習も
どうして答えしか載ってないんだよ…
過程がちっともわからねえ
128大学への名無しさん:2007/11/16(金) 17:02:56 ID:tKZaA6q0O
>>127
全く同じwww
129大学への名無しさん:2007/11/16(金) 20:39:01 ID:X4KxgPn70
>>127
サクシードもシニア数学演習も「別冊」で詳解あるよ〜

学校の先生に詳しい答えはくれないんですか?って聞いてみれば?
130大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:44:20 ID:qU4u+WcCO
>>128
仲間よwwwwww
>>129
別冊があるらしいな…
先生に課題で範囲指定されたとこを提出すればその分は
印刷してくれるんだけど別冊はくれないらしい('A`)
適当に提出してから解答を見て勉強してます\(^o^)/ワカンネ
131大学への名無しさん:2007/11/17(土) 07:45:03 ID:4lYfYJeU0
愛光って昔から進学校じゃないのか?
132大学への名無しさん:2007/11/17(土) 17:36:42 ID:LCqcODfF0
>>119
徳島文理?
133大学への名無しさん:2007/11/18(日) 12:34:58 ID:afIoWMVsO
「10日あればいい。受験の基礎 数学TAUB」とかいうのを学校から買わされるんだがどうなのかな?

なんか悪書の予感がするんだが
134大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:00:45 ID:AGRFeDE3O
いろんな大学の過去問とかで構成されてるから良いと思うよ。
でも10日間あればいいってのは嘘
135大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:08:18 ID:8eMhNpnvO
>>133
俺の学校VCと一緒にTUAB買わされたが、とんでもない悪書。
問題のパターンがすくなすぎるwコレ使ってる人たち多いけど、あんなんで入試の基礎完成なんて不可能。
アレやるなら他のやつやったほうがいいよ。
136大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:15:19 ID:16wJNhRVO
なんで学校の教師って参考書の選択センスないのかね?自分達が選んでる参考書が世間でどれだけ人気ないのかを知るべき。
137大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:27:02 ID:kzghOdZLO
英語

シス単
ベストアベニュー
スプリーム
トレジャー
138大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:32:23 ID:1ihaaQttO
>>136
解説が詳しかったり良書すぎると授業がいらないから
139大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:34:43 ID:3RJen44d0
>>136
教師と業者が癒着してるんだよ。
140大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:48:48 ID:VQmDwHPdO
俺の学校は最近
書店で売ってない駿台のセンターパックV(ファイブ)っていうのにはまってる
てか学校で買う参考書が多過ぎて困るんだが
141大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:53:41 ID:s+SR3xhYO
>>139
それはあるな。業者が売りにくるらしいし
142大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:47:46 ID:KhrAfbfUO
ここに書いてる人達の高校の偏差はどれぐらい?
143大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:57:41 ID:ylgR55HD0
偏差値60の公立

ちなみに
数学
青チャ
4ステップ

英語
速単
即戦ゼミ3

物理
セミナー
希望者には重問

144大学への名無しさん:2007/11/18(日) 16:18:30 ID:djVjnYxp0
県立岡山朝日1年で

数学
  啓林館 FocusGold:最後のほうに載っている問題がいい。
  実教出版 10日あればいい 短期集中ゼミ 数学1・A:よくまとまっていていい
  東京書籍 ニュークオリティー:ニューQUANTITYでは? 簡単なくせに量が多い。

古文 
  学研 古文の核心:先生が細かく添削してくれるのがいい。
  
英語
  DualScope総合英語:よくまとまっていていい。覚えやすい。
  美誠社 英語の構文150:DualScopeだけで十分な気がするのだが・・・。
  旺文社 ターゲット英単語1400:定番、内職&集会のときに便利。PDAにも入れてみた。
  夏休みに CHART INSTITUTE 「Take a Shot at English Reading新標準読解演習」:難易度が良かった。

漢文
  チャート漢文:むやみに句法も教えず宿題に出しているが力がつくのかあやしい。
  京都書房 漢文必携:句法、語法ともよい。漢文の基礎はこれで決まり。
145大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:15:45 ID:Qba/L9tr0
ニュークオリティの章末は難しいわ
146大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:19:49 ID:hM25WLAF0
偏差値60〜61の公立

英語:速読英単語(必修)、希望者は上級も
   構文150(美誠社)
   客観問題1000(美誠社)
   エクセル英文法(エスト出版)
   知の風景
147大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:25:32 ID:o5h19hku0
美誠社の英語の構文150て人気だな
俺んとこでも使ってる
148大学への名無しさん:2007/11/19(月) 12:42:05 ID:W2pf4cV1O
うちの学校は週末課題で
数学:アーチ、ニューパワーオン
英語:トランスファー
国語:力をつける古典

どう考えても量多過ぎなうえ聞いた事もない悪書ばっかり\(^o^)/オワタ
149大学への名無しさん:2007/11/19(月) 20:17:14 ID:2TNoZeHF0
東大京大で50越えてる高校だけどトランスファー授業で使ったよ
高2の2学期で終わったけど
150大学への名無しさん:2007/11/20(火) 23:34:43 ID:Gk8nLx2iO
うちの姉が3年前に学校で配布された数研出版の「コンパクト英語構文90」とかいう聞いたこともないのをもらったんだが
これ使えるのか?
基礎〜センターまで完全対応とか書いてあるんだけどこんなんで本当にセンター大丈夫なんだろうか?
もし使ったことある人いたら感想聞かせてください
151大学への名無しさん:2007/11/21(水) 00:00:45 ID:eImCx6XfO
偏差値62の私立

英語
速単必修
ネクステ
シード

のみ;;
152大学への名無しさん:2007/11/21(水) 02:22:34 ID:HTBvls6UO
英語
ネクステ フォレスト フォレストの問題集二冊 DB3000 基礎英文精購 クロスビーム1~4 頻出なんやら
数学
黄チャート 精説問題集
国語
力をつける 国語総合問題総演習 現代文キーワード
化学
ネオパル チェック&演習 セミナー
生物
セミナー

終わっとるwwwww
ま所詮偏差値50前後
153大学への名無しさん:2007/11/22(木) 20:51:42 ID:uLP66EiD0
>>119
すげぇ
154大学への名無しさん:2007/11/23(金) 17:43:57 ID:ZJBHqwXv0
>>119
まじで?旺文社の数学の教科書って確か発行中止したって聞いてたんだけど・・・
155大学への名無しさん:2007/11/23(金) 18:20:10 ID:ekF3/h+JO
英語

単語王
解体英熟語
解体英語構文
フォレスト
ネクステ
基礎英文解釈100
やっておきたい300&500

毎年卒業生達などのアンケートで上位の奴使ってる。完全自習用だけど結構満足してる。
156大学への名無しさん:2007/11/23(金) 18:46:37 ID:4ODdppHcO
自分が理解しやすい解説が詳しい本。これに限る。
単語などは自分が覚えやすければ何でもいい。

英単語はターゲットのカード版で繰り返して覚えた。
157大学への名無しさん:2007/11/23(金) 18:48:00 ID:MsJHzOuA0
俺の学年のク○国語科教師の実態
古文単語集 3ステップ古文単語。辞書みたい。覚えやすさをまったく考慮してない。
      一昔前のおじいさんが書いた本。(ちなみに下の学年はマド単だった)
漢文    上と同じシリーズの意味わからん辞書みたいなやつ。使ったことは無い。
3年の夏休み前に、明らかに2次私大用の問題集謙参考書のような本を配られた(HRの時に)
その後その本についての話(使い方など)は一切無し。理系の俺は一回も開いてないし、
いまだになぜあの本が、あの時期に配られたのかわからない。
ちなみに、上の2冊の本についても一切使い方などの指示は無い。教科主任の教師の授業では
使ったらしいが、その他の教師で授業中に上の2冊の話が出たことは一切無い。
さらにいえば、定期考査問題はワープロで打ったものもあれば手書きの個所もある。
挙句の果てに同じ問題(長文)が同じ試験(夏休み明けの実践テスト)で出たことがある。
だから、設問は違ってても、一方の文章でカタカナになってて漢字に直せってあるところが
もう一方の文章では普通に漢字になっている。
明らかに国語科内での連携がなってない。

配られた問題集(薄っぺらい学校専用のやつ)も他の教科と比べて一番多い。
が、配るだけ配って、後は自分でやりなさい。って感じだったから非常に腹立つ

夏休み前に原文・古文・漢文の3冊のマーク式問題集を配られるも、答えがついてない。
8月に入ったら答えを○○においとくから各自持っていけ。ということらしいが、意味わからん。
せっかく休み前のやる気に満ちた時にできなかったので結局以降その問題集はやってない。
ちなみに、9月10月になっても答えは半分くらいが山積みのままだった。

数学・・・クリアー・青チャ・メジアン・クリアー3C(青いやつ)
英語・・・シス単・ネクステージ
化学・・・セミナー
物理・・・セミナー・重問
158大学への名無しさん:2007/11/27(火) 18:06:05 ID:pAiCUSoq0
フォレストの問題集簡単すぎじゃね?
どうみても中学の復習+αレベル
159大学への名無しさん:2007/11/28(水) 10:41:04 ID:P0Gm6B4V0
セミナ^
160大学への名無しさん:2007/11/29(木) 21:07:39 ID:zy6xHJET0
数学アドバンスト(授業用)
青チャート(宿題用)
新数学スタンダード演習(自習用)
新数学演習(自習用)
161大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:45:36 ID:JEKdivN/O
>>148
俺も力をつける古典は課題用でもらったよ
英単語にシグマ4500
162大学への名無しさん:2007/11/30(金) 01:17:31 ID:RYWGPR1IO
英語→ネクステ・速読必須、上級・プラチカ
数学→青チャート・プラチカ
物理→セミナー・良問
化学→セミナー・重要問題集
163大学への名無しさん:2007/11/30(金) 01:29:31 ID:dh/DPPV5O
普通に英頻…
164大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:39:04 ID:iunW68UB0
英語
速単(必修、上級←2年の三学期)
速ゼミ3

数学
一対一(3年次)

物理
エッセンス
重問

化学
重問



他にもやたら参考書をもらうが使えるのはこれ位
ただ授業で全く使わないので勉強しない奴は宝の持ち腐れ。
旧帝60人前後の地方公立進学校
165大学への名無しさん:2007/12/01(土) 17:57:15 ID:iZgLAL/s0
地方公立です。

高校1年生で単語王配られる学校なんですが、これはかなりの少数派?
166大学への名無しさん:2007/12/01(土) 20:01:04 ID:7MpMulcXO
英語
シス単
ネクステ
フォレスト
国語
古文単語315
名説漢文
数学
チャート
ベーマス
理科
重問
167大学への名無しさん:2007/12/01(土) 20:13:25 ID:Lw28h69uO
センターの問題集でZ会のパワーマックス使ってる学校の人っている?
168大学への名無しさん:2007/12/02(日) 03:23:17 ID:WJF7EtUlO
ネクステ
169大学への名無しさん:2007/12/02(日) 09:13:17 ID:aFKhMrF+O
学校でしか買えないんだが英語標準問題1000のスタディガイドが良くまとめてあって良い(・ω・)/
170大学への名無しさん:2007/12/05(水) 15:21:22 ID:GDYqLumL0
英語のforestと数学のニューアクションβと世界史の10分間テストってどうなの?
1年です
171大学への名無しさん:2007/12/06(木) 19:18:59 ID:uUHbpLZQ0
ニューアクションは
計算力の無い奴にとっては解答が丁寧なので高校数学の取っ掛かりには良い。
172大学への名無しさん:2007/12/08(土) 17:17:48 ID:znxPjdZs0
へー
173大学への名無しさん:2007/12/13(木) 12:31:53 ID:EuQ/SfUsO
age
174大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:47:18 ID:isnWGrAbO
文系クラス
英語:シス単、英頻、チャート
数学:アドバンス、ビヨンド
化学:リードα
古典:古文単語315、新修古典文法、漢文必携
日本史、政経:配布無し
シス単、英頻、英語チャート、アドバンス、新修古典文法は使ってる
175大学への名無しさん
>>74
教師によって全然違うと思う