私大最難関は早稲田!早稲田>軽量は人間の常識

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
早稲田>上智>軽量

軽量は上智の下。
軽量は私立3位。


【主要私大文系 5教科平均偏差値】 2006年入試結果 進研模試 教科別合否別成績データ(合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/nyushi_kekka/kekka_data/kyoka_kijutsu.html

******* [5教科平均偏差値] - 国語-数学- 英語- 社会-理科
67 早稲田(法学)       ☆【67.80】−67.3−65.9−72.1−68.6−65.1
  上智(法学-国際関係)    【67.76】−66.0−68.0−74.4−66.4−64.0
  慶応(法学-法律B)    ★【67.64】−67.1−66.3−73.6−67.4−63.8
2大学への名無しさん:2007/10/05(金) 22:22:57 ID:r3vHSsUB0
ゆか見てる?2ゲットだよ!!
3大学への名無しさん:2007/10/05(金) 22:35:09 ID:hgX9IRzt0
ゆかって誰だよ
4大学への名無しさん:2007/10/05(金) 22:48:34 ID:Ir5OXiwJO
順位なんてつけなくてもいいと思うが。
5大学への名無しさん:2007/10/05(金) 22:51:27 ID:XUS4MrhF0
早稲田も軽量じゃんwwwwwwww
6大学への名無しさん:2007/10/05(金) 23:18:36 ID:hgX9IRzt0
軽量の1、2科目受験よりマシだろ。
早稲田は3科目(理系は4科目)
7大学への名無しさん:2007/10/05(金) 23:21:54 ID:A1N/Twz40
ベネッセってだけでなんか微妙な気持ちになるなwwwwwwww
でも俺は慶應第一志望だが、早稲田のほうが受かるの難しいのはガチな気がする
8大学への名無しさん:2007/10/05(金) 23:24:09 ID:Zaxtr/QUO
君といた未来のために
のゆか
9大学への名無しさん:2007/10/05(金) 23:27:20 ID:rK8l3ONWO
慶應も理工は四科目だぞ
10大学への名無しさん:2007/10/05(金) 23:28:12 ID:XGjwV9050
早稲田は下位学部が・・・・
11大学への名無しさん:2007/10/05(金) 23:28:40 ID:PKSnvb7RO
今日は慶應への羨望と嫉妬のまなざしがやけにぎらつく日だね。
12大学への名無しさん:2007/10/05(金) 23:38:23 ID:a71rggqf0
偏差値0.16の差、それも限られたサンプルで出された数値が具体的にどういう意味を持つんだろうね>>1
13大学への名無しさん:2007/10/05(金) 23:42:30 ID:PKSnvb7RO
しかもベネッセ。多分、駿台全国などでは分が悪いことを知っているのだろう。
14大学への名無しさん:2007/10/05(金) 23:45:51 ID:rK8l3ONWO
いや駿台だと慶應経済じゃ早稲田政経に歯がたたない
15大学への名無しさん:2007/10/06(土) 00:40:10 ID:4m20c/vI0
13のシッタカさに爆笑www
駿台の今年のデータでは慶応は相手になってない


早稲田政経64.5>>>>慶應経済60.5
早稲田商 60.0 >  慶應商 59.5
   
駿台予備校2007年入試難易度ランキング
https://www.i-sum.jp/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

早稲田大 政治経済 経済  65
早稲田大 政治経済 経済 <セ>  セ 64
慶應義塾大 経済 経済 B方式 61
慶應義塾大 商 商 B方式 61
早稲田大 商   61
慶應義塾大 経済 経済 A方式 60
上智大 経済 経営  59
早稲田大 商  <セ>  セ 59
慶應義塾大 商 商 A方式 58  
青山学院大 国際政治経済 国際経済 <セ> 2教科 セ 56
上智大 経済 経済  56


>>14
正解
16大学への名無しさん:2007/10/06(土) 00:42:00 ID:X7FHJA1/O
慶應は入試の二科目ないし一科目ゆえに偏差値だけを見れば、東大や一橋に次ぐ大学であるように見える。
だが、その実態は、日東駒専にも引っかかりそうもない内部進学者や推薦で入ってきた者が少なくなく、一般入試で入ってきた者の中にも数学の基礎もできていない文系学生、国語力が全く無い理系学生などが多々含まれている。
おまけに、毎年数千人に登る通信生が塾生として入学してくる。
こうした事情から、一般入試―それも5教科が課される入試―で選抜された学生だけから成る東大・一橋に対する深刻なコンプレックスが、慶応関係者の自我に根深く形成されるものとと思われる。

要するに、慶応関係者は、自らが張子の虎であることを意識するしないに拘わらず薄々感じ取っているのである。
そして、その屈辱感の裏返しとして、正当な批判に対して「コンプだ」と決め付ける精神構造が形成されていくわけである。
17大学への名無しさん:2007/10/06(土) 00:51:53 ID:4m20c/vI0
>>16

まぁそうだな。
慶応は金とコネでうかった馬鹿がゴロゴロいるからなw
18大学への名無しさん:2007/10/06(土) 03:08:54 ID:klT4M4wQO
東大志望で科目が多くなるにつれて負担の重さが倍増していくことを知ってる俺にとっては

1の順位は常識。
19大学への名無しさん:2007/10/06(土) 10:02:51 ID:+r6nNrc60
まぁ常識か。

慶応はそろそろマーチに吸収されてkマーチになるかもなw
20大学への名無しさん:2007/10/06(土) 10:18:32 ID:+rFKolDX0
糞スレ発見。削除依頼出してこいよ、おう、はやくしろよ。↓
21大学への名無しさん:2007/10/06(土) 20:34:24 ID:/BUf/3IT0
誤訳から生まれた看板学部 <早稲田政治経済学部>
1 ドイツの慣習に合わせて、政治学を法学部の一部門と捉える考え方が主流
であったなか、イギリスの慣習を採用して、早稲田大学で経済学とともに政治
学を学ぶ学部として「政治経済学部」は発足した、 と同大学は主張しているが、
そもそも当時のイギリスにおいて経済学(political economy)は存在したが、
政治経済学部はおろか政治経済学という概念さえ存在しなかったことからこ
の説は事実無根である。
2 一般的に、政治学と経済学は北米でもドイツでもイギリスでも全く別の学
問体系と捉えるのが主流であり、現在政治経済学部がある国は日本と韓国と北
朝鮮のみである。このことから政治経済学部は世界的に見て極めて特殊な学部
と言える。
3 日本で政治経済学部という特殊な学部が設置された背景としては、次の事
実が考えられる。当時日本においては近代化の過程で様々な外来語が翻訳され
ており、学問名も例外ではなかった。
4 当時イギリスの大学では経済学をeconomyではなく、political economyの
古称を使用していた。 これも勿論「経済学」と訳すのだが、当時北米ではす
でに経済学といえばeconomyとのみ記述するのが普通で、 これらの事実を総合
すると北米流のeconomyと区別するためにpolitical economyを「政治経済学」
と誤訳し、あたかも北米やドイツの経済学とは別の学問体系が存在すると誤解
したといえる。
5 その後、学習院大学と明治大学が早稲田大学に習って政治経済学部を設け
たが、学習院大学ではそのわずか11年後の1964年 政経学部を法学部(法学科、
政治学科)と経済学部(経済学科)に改組している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E9%83%A8
22大学への名無しさん:2007/10/07(日) 00:26:43 ID:JGes/L9X0
>>20

馬鹿慶応があせってるなw
23大学への名無しさん:2007/10/07(日) 00:32:51 ID:EMccm5b+O
こんな下らないことして何になるの?
24大学への名無しさん:2007/10/07(日) 01:25:27 ID:JGes/L9X0
さぁ?
25大学への名無しさん:2007/10/07(日) 03:50:23 ID:JGes/L9X0
26大学への名無しさん:2007/10/07(日) 06:03:38 ID:BRUqTvz30
******* [5教科平均偏差値] - 国語-数学- 英語- 社会-理科
67 早稲田(法学)       ☆【67.80】−67.3−65.9−72.1−68.6−65.1
  上智(法学-国際関係)    【67.76】−66.0−68.0−74.4−66.4−64.0
  慶応(法学-法律B)    ★【67.64】−67.1−66.3−73.6−67.4−63.8
  
一橋(法)           【70.48】- 69.2 -71.1 - 73.2 - 69.2 - 69.7

27大学への名無しさん:2007/10/07(日) 23:26:32 ID:ilI+v/hH0
>>1

慶応は馬鹿がいくところだからな、当然だろ。
28大学への名無しさん:2007/10/08(月) 01:24:22 ID:swlNCwy/0
>>27

正解。慶応はもはや上智の下だな。
29大学への名無しさん:2007/10/08(月) 01:29:15 ID:LRXIylYHO
駿台の入学者偏差値

慶応理工63.8>>>>>>>早稲田理工59.9
30大学への名無しさん:2007/10/08(月) 01:31:49 ID:EnbLFWlI0
最近の出来事
2007年 慶應義塾大学卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反などの現行犯で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅において女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し妻を半殺しにする
2007年 慶應義塾大学経済学部2年の谷畑利和、秋葉原においてアニメサークルの仲間に対し殺人未遂
2007年 慶應義塾大学医学部卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年 慶應義塾大学法学部3年の下村悠介、インターネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学総合政策学部4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の炭谷宗佑、JR横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦で逮捕
2006年 慶應義塾湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
過去の主な出来事
2003年 慶應義塾大学商学部卒のスーパーフリー設立者、岸本英之を準婦女暴行容疑で逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部のスーパーフリーメンバー、二人(未成年)を準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学法学部卒の織原城二、強姦殺人で逮捕、他に400件超の強姦
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生、女子大生を集団で強姦
1953年 慶應義塾大学経済学部卒の正田昭、日本の大卒として初の死刑(政治犯は除く)
31大学への名無しさん:2007/10/08(月) 01:32:05 ID:ehhqfCHXO
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、
サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の
寄付金でまかなわれていることがわかった。

総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する−−
そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。

全文はソースで
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
32大学への名無しさん:2007/10/08(月) 01:32:22 ID:EnbLFWlI0
イメージと現実って結構ギャップあるぞ。

慶應義塾大学の授業風景
ttp://www.crp.keio.ac.jp/photo20060414_5.jpg
33大学への名無しさん:2007/10/08(月) 04:11:10 ID:DfsyjdyjO
>>23
何も知らない奴にも
大学を正確に位置付けしてもらうためだよ
34大学への名無しさん:2007/10/08(月) 14:06:40 ID:HLyaViX30
>>33

そうだな。
私立では1位早稲田 2位上智 3位慶応という認識が浸透しつつある。
35大学への名無しさん:2007/10/08(月) 14:10:29 ID:BOHsP6Qs0

上智は格下だ。

女子大に毛の生えたような大学。

早慶と比較の対象にもならない。
36大学への名無しさん:2007/10/08(月) 14:14:01 ID:BOHsP6Qs0


情痴だってぇ???

社会的影響力、実績、知名度、存在感、活躍度‥

何をとっても、上智は二流。

早稲田、慶応とは格が違う、近くへ来るな、あっちへ行け。
37大学への名無しさん:2007/10/08(月) 14:35:50 ID:5Cu0XCHNO
文系
慶應>早稲田>上智
理系
慶應≧早稲田>>上智
38大学への名無しさん:2007/10/08(月) 15:09:36 ID:muNg00ZLO
文系
早稲田≧慶應
理系
慶應≒早稲田
39大学への名無しさん:2007/10/08(月) 17:09:03 ID:HLyaViX30
>>38

いや、理系も早稲田有利だろ
40大学への名無しさん:2007/10/08(月) 18:41:16 ID:Pyi/AOms0
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
一橋大○早稲田×199
一橋大×早稲田○282
一橋大○慶応大×147
一橋大×慶応大○394

東工大○早稲田×100
東工大×早稲田○170
東工大○慶応大×87
東工大×慶応大○89

文系は早稲田>慶応、理系は慶応>早稲田
41大学への名無しさん:2007/10/08(月) 19:46:32 ID:BOHsP6Qs0

上智は格下、毛の生えた女子大。

中央のほうが社会的実績がある。
42大学への名無しさん:2007/10/08(月) 20:24:20 ID:DfsyjdyjO
理系は慶應には医学部があるから同じぐらいのレベルになるかもしれないが

文系は確実に
早稲田>上智>慶應だな

http://bbs.h-girl.cc/imageBoard.jsp?id=005

女子校生のマンコの画像や動画がたくさんはられてるから
俺のオカズだけど
どうぞ
43大学への名無しさん:2007/10/08(月) 21:12:34 ID:DfsyjdyjO
http://bbs.h-girl.cc/imageBoard.jsp?id=005

女子校生のマンコの画像や動画がたくさんはられてるから
俺のオ〇ズだけど
どうぞ
44大学への名無しさん:2007/10/09(火) 13:26:28 ID:5WgyUbQM0
42が真理をついた。
45大学への名無しさん:2007/10/09(火) 15:08:26 ID:5WgyUbQM0
kは3位
46大学への名無しさん:2007/10/09(火) 15:20:33 ID:zCSALNw8O
ま た 上 智 た た き か
47大学への名無しさん:2007/10/09(火) 16:29:44 ID:sdUghEAp0
グーグルと慶應義塾が提携、蔵書12万冊を公開
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/62425/
グーグル(東京都渋谷区)と慶應義塾大学などを運営する学校法人の慶應義塾
(東京都港区)は、慶應義塾図書館の蔵書約12万冊を、グーグルの書籍検索
サービスで公開することで合意した。
 大学との提携は、米グーグルが欧米ですでに行っているが、アジアでは初。
蔵書を世界に公開して情報発信したい慶應と、サービスの拡充を図りたいグー
グルの思惑が一致した。
 今夏から創立者である福沢諭吉の書籍などを試験的にデジタル化し、創立
150周年にあたる来年の「1月10日(諭吉の誕生日)までに数百冊の公
開を目指す」(杉山伸也慶應義塾図書館長)。
 その後、数年をかけて順次公開冊数を拡大する。対象は著作権が切れた明
治から昭和前期までの日本語図書などで、全文が閲覧できる。
 一方、米グーグルは米ハーバード大学やスタンフォード大学、英オックス
フォード大学など25大学と提携しており、数百万冊の書籍をネット上で公
開している。
 今回の提携は、5日にグーグルが日本で開始した図書検索サービス「グー
グルブック検索」の一環。同サービスは図書館の蔵書のほか、出版社による
書籍の紹介も行われ、日本でもすでに複数の出版社が参加。サイト上で新刊
本などの一部が閲覧できる。
 会見したグーグルの村上憲郎社長は「グーグルの使命は世界中の情報を整
理し、ユーザーがアクセスできるようにすること。本は人類の知の遺産であ
り、慶應義塾に感謝したい」と述べた。慶應義塾の安西祐一郎塾長も「歴史
的価値が高いこれら蔵書の公開は、世界においても重要な意味を持つ」と語
り、今回の提携の意義を強調した。
会見には米グーグル幹部も参加し、パソコンがあれば世界中の図書を閲覧で
きる同サービスの価値をアピールした。
 図書館、出版社とも、同サービスでの書籍の紹介は無料。グーグルはサー
ビスの付加価値を高めることで、同社サイトの利用者増も図る狙いがある。
07/08 17:42
48大学への名無しさん:2007/10/10(水) 18:42:15 ID:uUR+7ATv0
早稲田厨いてぇEEEEEEEEEEEEE
49大学への名無しさん:2007/10/11(木) 10:20:33 ID:vseOCNgC0
慶応は馬鹿なんだな
50大学への名無しさん:2007/10/11(木) 11:04:13 ID:eWCpe31oO
>>42は確かに真理だが

後半はふざけてる??
51大学への名無しさん:2007/10/12(金) 18:29:54 ID:VYwdjBJX0
>>51


そうだな。

負け犬慶応がくるったか。
52大学への名無しさん:2007/10/12(金) 18:30:27 ID:B6BCnILc0
確かに、早稲田のほうが受かりにくい
53大学への名無しさん:2007/10/14(日) 06:35:49 ID:xSoq7ZFOO
理系は慶應には医学部があるから同じぐらいのレベルになるかもしれないが

文系は確実に
早稲田>上智>慶應だな
54大学への名無しさん:2007/10/14(日) 06:43:13 ID:CuCoiehC0
>>47
うちの爺さんが「慶應とゴーグル(笑)と提携って何だ?」と訊いてきた。
55大学への名無しさん:2007/10/14(日) 06:47:04 ID:xSoq7ZFOO
これからは
『マーチK』
立教=明治=中央>軽量≧青学>法政
という順番が定着しますw
2科目受験の軽量とか一般常識が小学生並だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56大学への名無しさん:2007/10/14(日) 06:59:22 ID:xSoq7ZFOO
馬鹿軽量晒し上げ
57大学への名無しさん:2007/10/14(日) 07:45:33 ID:xSoq7ZFOO
定期age
58大学への名無しさん:2007/10/14(日) 11:23:05 ID:FmAZtALIO
頼むから日本語で喋ろ
59大学への名無しさん:2007/10/14(日) 11:26:02 ID:m61Vn82aO
私立は旧帝に行けない可哀想な子がいくところ。
60大学への名無しさん:2007/10/14(日) 11:48:53 ID:idXBYXs40
>>55

確かにそうだな。

SFCにいたっては1教科で大学生になれてしまうというお粗末さw

馬鹿慶応はもうだめだな。
61大学への名無しさん:2007/10/14(日) 19:44:52 ID:xSoq7ZFOO
ちなみに俺は多浪生で暇だからw関東圏内の国立と軽量並びに早稲田や上智の入試難易度を研究して比較してみた…
東大文1>文2>文3=一橋法>経済=商>東京外語大>東京学芸大>筑波大法>早稲田政経>早稲田法=横国法>上智法=中央法>早稲田社学>軽量法=早稲田商=文=教育>上智経済>軽量経済>立教法>明治法>軽量スーファミ

軽量をひいきしてやっても入学難易度はこれがところwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62大学への名無しさん:2007/10/14(日) 19:49:39 ID:FmAZtALIO
うはwwwwwwwww太郎なのにそこまでやるとは神じゃあwwwwwwwww
63大学への名無しさん:2007/10/14(日) 19:52:19 ID:HBgOjxaSO
>>1
いちいち当たり前の事でスレ立てなくていいよ
比較する以前にけーおーは早稲田と同じステージにすら立っていないし
64大学への名無しさん:2007/10/14(日) 19:58:24 ID:mysgCCdR0
慶應は政府や白人に尻尾振ってえらそうな顔してる利権集団。
65大学への名無しさん:2007/10/14(日) 20:18:19 ID:xSoq7ZFOO
軽量信者って入学難易度の話してる時に慶応は簡単に入れ過ぎて軽量で大半は馬鹿で教養のない集団と
本当の事をただいってるだけなのに
昔からのコネと財力による就職先の話を持ち出してあたかも入試でも上と勘違いさせようとするらしいよwww
2科目入試で馬鹿なのにwwwww社会とか改めてみたら範囲狭すぎwwwww何これwwwwwおれが来年もここしか受からんかったら自殺もんだわwwwwww
Fランでもあるまいwwww本当にMarchだよなwwwMarchでも上位学部よりはさらに軽量だからMarch上位学部志望者には失礼なんだがwwwwwwwwww
66大学への名無しさん:2007/10/14(日) 21:16:53 ID:tXuWqPrr0
上智は格下、、寄るな。
67大学への名無しさん:2007/10/14(日) 21:44:00 ID:xSoq7ZFOO
受験勉強を英語と社会(範囲狭いw)しかやらず受験の事を殆ど知らない軽量低脳信者が他のスレで粘着してるからw
早稲田のどの学部よりも軽量の医学部以外のどの学部も劣っているという現実を低脳にわかりやすく理解してもらうために、上げw
68大学への名無しさん:2007/10/14(日) 23:47:29 ID:idXBYXs40
>>67

まぁそうだな。
軽量はもうマーチと同格。

これからはkマーチ(ケーマーチ)でどうかな?
69大学への名無しさん:2007/10/14(日) 23:55:00 ID:wOxh9HcDO
>>61
おま、外語がどれだけ軽量か分かってるか?
70大学への名無しさん:2007/10/15(月) 00:04:36 ID:vePDa748O
横国法ってなくね??法と経済のこと??
71大学への名無しさん:2007/10/15(月) 09:59:45 ID:M3YPQQTP0
軽量大=馬鹿
72大学への名無しさん:2007/10/15(月) 10:37:17 ID:pPYqEX1EO
そろそろ慶應に到底行けないという現実を知った受験生が、慶應への憧れを嫉妬に変換する時期ですね
73大学への名無しさん:2007/10/15(月) 12:34:00 ID:goIFtgbbO
>>72訂正
そろそろ受験生達が滑り止めに軽量の入試の実体を知り、軽量はまともに勉強したことのないFランレベルの低脳の猿共の集まりな事を知り、軽量を蹴るために必死に勉強する時期ですね
74大学への名無しさん:2007/10/15(月) 12:42:09 ID:W5hRIZZh0
佑ちゃん迷言集
「大勢の観客の中で投げるのに慣れた。今じゃあれがないと物足りない」
「甲子園の決勝再試合はいい加減に放っていた」
「高校で注目されすぎた。大学で騒がれる予定だった」
「今日は観衆が思ったより少なかった。自分ならもっと集められると思う。自分なら神宮を満員にできる」
「アナウンサーやスポーツキャスターにも興味がある」
「他にもデザイナーとか設計士もいい。留学して英語も話せるようになりたい」
「秋頃のフォームに戻れば自分は今でも普通にプロで通用するレベルにいる」
「大学野球くらい今の自分なら普通に抑えられる」
「自分が調子が悪くても抑えられる大学野球のレベルに萎えたのは事実」
「大学野球の投手は大した事ない」
「イメージを崩せないのでまじめに話します」
「俺がいる四年間は再び早稲田の黄金時代を築きたい」
「わが早稲田は一生勝ち続けます」
「まだ何かを持っているなと思います。六大学(の春季リーグ戦)が終わって、運を使い果たしたころかなと思っていましたが、使い切らないものですね。一生何か持っている、こういう人生なのかなと思います」
「10年後はイチローさんのように注目されても構わない」
「不敗神話と最近そう言われてその気になっていた。もう少し謙虚にならないといけないと思った」
「高校時代、このキャッチャーで夏までいけるのか?と思った」
75大学への名無しさん:2007/10/15(月) 13:01:11 ID:Kz0QKIwf0
さすがに日東駒専以上の大学になると3強科入試が主流だね。大東亜帝国以下になると
2教科以下入試が多いね。俺東洋経済で偏差値47ぐらいだったが英語1教科に絞ればS
FCぐらいなら普通に受かってたと思う。
76大学への名無しさん:2007/10/15(月) 15:35:12 ID:goIFtgbbO
>>75
受かってたかどうかは際どいラインだが正論。
77大学への名無しさん:2007/10/15(月) 19:34:40 ID:LJvAjLan0
>>75
慶應法受かってたと思う。
78大学への名無しさん:2007/10/15(月) 19:49:23 ID:pPYqEX1EO
受かってねーよ糞コンプw
79大学への名無しさん:2007/10/16(火) 07:17:44 ID:/CuUGLh0O
ちなみに俺は多浪生で暇だからw関東圏内の国立と軽量並びに早稲田や上智の入試難易度を研究して比較してみた…
東大文1>文2>文3=一橋法>経済=商>東京外語大>東京学芸大>筑波大法>早稲田政経>早稲田法=横国法>上智法=中央法>早稲田社学>軽量法=早稲田商=文=教育>上智経済>軽量経済>立教法>明治法>軽量スーファミ

軽量をひいきしてやっても入学難易度はこれがところwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
80大学への名無しさん:2007/10/16(火) 07:18:34 ID:/CuUGLh0O
軽量信者って入学難易度の話してる時に慶応は簡単に入れ過ぎて軽量で大半は馬鹿で教養のない集団と
本当の事をただいってるだけなのに
昔からのコネと財力による就職先の話を持ち出してあたかも入試でも上と勘違いさせようとするらしいよwww
2科目入試で馬鹿なのにwwwww社会とか改めてみたら範囲狭すぎwwwww何これwwwwwおれが来年もここしか受からんかったら自殺もんだわwwwwww
Fランでもあるまいwwww本当にMarchだよなwwwMarchでも上位学部よりはさらに軽量だからMarch上位学部志望者には失礼なんだがwwwwwwwwww
81大学への名無しさん:2007/10/16(火) 07:29:31 ID:/CuUGLh0O
これからは
『マーチK』
立教=明治=中央>軽量≧青学>法政
という順番が定着しますw
2科目受験の軽量とか一般常識が小学生並だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
82大学への名無しさん:2007/10/16(火) 07:43:20 ID:EiTnNe9BO
コンプ怒濤の三連続僻みレスw
83大学への名無しさん:2007/10/16(火) 08:49:45 ID:/CuUGLh0O
早く入試日にならんかな
84大学への名無しさん:2007/10/16(火) 09:28:22 ID:/CuUGLh0O
age
85大学への名無しさん:2007/10/16(火) 18:12:53 ID:U3eH4Azv0
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)
国立大学 2,425,200円

東洋大学 3,570,000円
慶応義塾 3,559,800円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
86大学への名無しさん:2007/10/16(火) 19:02:27 ID:o9bkTi2G0
文系はしらないけれど、
理系は偏差値、実力ともに慶応>>早稲田だと思うよ。
慶応の人の方がまじめだし、頭もいいし、仕事もできる(と思った)。
早稲田の人はイベント好きで友達にするのは面白いかな。
俺の回りだけかもしれないけれど。
87大学への名無しさん:2007/10/16(火) 19:12:42 ID:O+5b2sQTO
>>86
同意ですね
私は早慶の理工を受験させていただきますが、もし双方共に合格できたのであれば、慶應大学に入学しようと思います
88大学への名無しさん:2007/10/16(火) 19:14:58 ID:q3aQ5dvK0
俺の友人は今東大だが、私立は早稲田理工しか受けてなかったな。
もちろん合格してたけど。
89大学への名無しさん:2007/10/16(火) 19:16:09 ID:q3aQ5dvK0
>>88はたしか先進理工(と基幹理工?)ね。
90大学への名無しさん:2007/10/16(火) 19:21:51 ID:UugiZqEyO
俺のいとこが国立医の滑り止めで早稲田理工受けてたけど
慶応は受けてなかった。
田舎は難関私大といえば早稲田っていうイメージが強くて
慶応っていう選択肢はなかったりするよ
91大学への名無しさん:2007/10/16(火) 20:13:12 ID:FbglVr7J0
昔は早稲田も英語と小論文だったらしいな
たぶんあまりにも軽量で糞過ぎてやめたんだろうけどw
未だにそんなものを続けてる軽量未熟大ww
92大学への名無しさん:2007/10/16(火) 20:20:39 ID:6LNC26H10
早稲田>>軽量


理系 2008代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

@早大 先理65.6 
A慶應 理工64.8
B早大 基理63.9
C早大 創理63.4 
D同大 60.50
E上智 60.10 
ーーー60以上ーーー
D理科 工59.8● 
E理科 理59.0● 
F立命 理工58.5  
G理科 理工57.9●
H関学 理工57.6  
I立教 理57.3
J理科 基礎57.2● 
K明治 理工56.7
L立命 情報工56.1
M青学 理工54.7
N中央 理工54.2
O法政 デザイン工54.0
・・ 
93大学への名無しさん:2007/10/16(火) 21:07:59 ID:OPomhlh+0
回らない風車を設計した早稲田が私大最難関とは、笑っちゃうね
裁判でも訳の判らん屁理屈並べて… バカ田大学だな
94大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:10:12 ID:6B6UvJzH0
和田はオッパピーでよろしいのじゃないですかww?
95大学への名無しさん:2007/10/17(水) 07:06:49 ID:vkADB6kRO
軽量未熟大ってFラン並の馬鹿ばっかりwww
96大学への名無しさん:2007/10/17(水) 08:32:48 ID:i7YR/Ij/0
>>95

まぁそうだな。
カネとコネで入ったバカがかなり多く含まれてるからな軽量はw
97大学への名無しさん:2007/10/17(水) 10:54:12 ID:9Cb1Uz/f0
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
男性アナウンサー大学別輩出者数ランキング 

早稲田 ※大杉て数えきれませんw
慶應 159人
法政 116人
明治 85人
立教 66人
中央 64人
関学 52人
青学 41人
立命 41人
上智 37人
同志 30人
学習 29人
明学 26人
筑波 21人
関大 19人
北大 16人
東京外語 15人
東北 14人
成城 12人
横浜国立 11人
専修 11人
国際基督 10人
広大 10人
千葉 9人
名古屋 9人
埼玉 7人
武蔵 7人
98大学への名無しさん:2007/10/17(水) 10:54:47 ID:9Cb1Uz/f0
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.?博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.?講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應227
早稲田213
立命67
同志社62
法政49
中央48
上智47
立教42
青山35
明治33
関学31
関大18   
99大学への名無しさん:2007/10/17(水) 10:55:31 ID:9Cb1Uz/f0
三大証券就職者数(サンデー毎日2007年7月29日号)
(大和證券 日興 野村證券)
慶應175
早稲田174
立命館126
明治123
法政89
同志社85
関大83
中央82
関学82
青学60
立教58
学習院32
成蹊26
南山25
上智24
龍谷22
駒澤15
京都産業14
成城12
武蔵12
愛知12
帝京7
東海6
大東文化6
拓殖2
亜細亜1
100大学への名無しさん:2007/10/17(水) 11:45:48 ID:jWjZ9p4d0
和田はオッパッピーでいいんじゃないですかwww?
101大学への名無しさん:2007/10/17(水) 11:52:14 ID:sMA8tzZSO
難易度 和田>軽量 難易度以外の部分全て 軽量>>>>>>>>>>>>>>>>>和田≧上智
102大学への名無しさん:2007/10/17(水) 11:53:03 ID:oMzO43SW0

    《校歌シンポジウム》

日時:来る10月20日(土) 午後3時半〜5時

場所:早稲田大学本部キャンパス14号館、201教室

     
  誰でも入場できます。ぜひご参加ください。


 【早稲田の校歌がパクリなのは本当ですか?】

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1191894406/l50
103大学への名無しさん:2007/10/17(水) 14:32:33 ID:ZOVIE6R10
慶應はKABAちゃん&ふかわでいいんじゃないですかw
104大学への名無しさん:2007/10/17(水) 16:41:01 ID:raCLoZE80
またカキコしなけりゃ
0.88% 
105大学への名無しさん:2007/10/17(水) 17:52:14 ID:jWjZ9p4d0
>>103
KABAちゃんは高校中退だがwww
ふかわは、普通に凄いだろ。持ちネタさほどないのにあそこまで芸能界に生き残ってくって。
はたして、オッパッピーがいつまでもつだろうかww
ちなみに、和田=石田純一VS慶應=石坂浩二
和田って乱交イメージ強いから石田純一でちょうどいいんじゃねw?
106大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:00:58 ID:RiiXBnApO
山中アナル
107大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:23:11 ID:C7Nyystk0
いまや「ワセダといえば小島、小島といえばワセダ」とされるほど、国民的アイドル
となった男。 ついに我らのヒーローが誕生した。

さすがワセダ!必見
キー局に「早稲田」を冠にした番組ができた。
その名は「夕刊 ワセダ」 (日テレ)

http://www.dailymotion.com/video/x362om_5103_fun
108大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:41:23 ID:jWjZ9p4d0
>>107
半年で打ち切りだよww
てか、そもそも逆にあれははづくないかww?
109大学への名無しさん:2007/10/17(水) 19:29:11 ID:lgOkeyt50
は「づ」くないか? ってなに?
110大学への名無しさん:2007/10/17(水) 20:06:55 ID:6KdBYRku0
なんで早稲田に落ちたコンプはこんな所に来るんだろう
やっぱ早稲田て、淡い希望を持って受けるマーチレベルの受験者が多いからかな・・・

たいした努力もしてないのに、自分が落ちた事実を受け入れられないのかい?ww
自称東大旧帝君たちwww
111大学への名無しさん:2007/10/17(水) 22:38:56 ID:vkADB6kRO
早稲田>上智>軽量

軽量は上智の下。
軽量は私立3位。

そもそも旧帝志望でMarchにしか受からん奴は
軽量めざして日東駒専組とあんまり変わらなさそうだなw
112大学への名無しさん:2007/10/18(木) 11:32:08 ID:fda8dAOS0
早稲田擁護してるやつはどうして現実を受け入れないのか
113大学への名無しさん:2007/10/18(木) 12:27:00 ID:jsyj4P5PO
早稲田のやつって大体ちっぽけな自尊心を守ることにこだわるからな
114大学への名無しさん:2007/10/18(木) 12:33:22 ID:SIPxk6Gf0
>>113

一々他人の行動に「自尊心」なんてくくりの理由付けをする
人間の行動原理は間違いなく「劣等感」だからな

115大学への名無しさん:2007/10/18(木) 12:34:06 ID:QNcArTdw0
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文  
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文

116大学への名無しさん:2007/10/18(木) 13:24:09 ID:jsyj4P5PO
>>114

キミの都合のいい願望には興味ないんだけど

117大学への名無しさん:2007/10/18(木) 14:56:22 ID:QAqEbsRe0
早稲田>>軽量


理系 2008代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

@早大 先理65.6 
A慶應 理工64.8
B早大 基理63.9
C早大 創理63.4 
D同大 60.50
E上智 60.10 
ーーー60以上ーーー
D理科 工59.8● 
E理科 理59.0● 
F立命 理工58.5  
G理科 理工57.9●
H関学 理工57.6  
I立教 理57.3
J理科 基礎57.2● 
K明治 理工56.7
L立命 情報工56.1
M青学 理工54.7
N中央 理工54.2
O法政 デザイン工54.0
・・ 
118大学への名無しさん:2007/10/18(木) 14:58:02 ID:wZUf9N5j0
どうでもいい話
119大学への名無しさん:2007/10/18(木) 14:59:58 ID:NvmvBiy8O
早稲田>上智>軽量未熟大

この現実を受け入れない軽量の奴って固定観念の強い馬鹿なんだろうきっと
120大学への名無しさん:2007/10/18(木) 17:49:28 ID:QAqEbsRe0
>>119

正解。

なんたって慶応はカネコネ馬鹿を多く含むからな。
121大学への名無しさん:2007/10/18(木) 19:15:45 ID:mEOjrBIZ0
早稲田蹴り慶應だけど何か質問ある?
122大学への名無しさん:2007/10/18(木) 19:51:31 ID:NvmvBiy8O
軽量蹴り上智経済だけど何か質問ある??
123大学への名無しさん:2007/10/18(木) 20:01:02 ID:jsyj4P5PO
嘘吐き慶應コンプの上智経済だけど何か質問ある???
124大学への名無しさん:2007/10/18(木) 20:04:11 ID:wV9FXPid0
【ニュース速報】 8千人留学生受け入れに早大生たちが大騒ぎ! 

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192635715/
125大学への名無しさん:2007/10/18(木) 20:06:48 ID:NvmvBiy8O
軽量法蹴り中央法だけど何か質問ある??
126大学への名無しさん:2007/10/18(木) 20:08:33 ID:VWHu9U6K0
>>121
別に珍しくないから質問ないよ
127大学への名無しさん:2007/10/19(金) 00:55:40 ID:jSG44ZTh0
軽量蹴り京都だけど質問ある?
128大学への名無しさん:2007/10/19(金) 15:16:45 ID:gxzdp2E60
馬鹿軽量が上智より上のランキング表もあるものなんだな。


進研模試偏差値表【経済学部】 ※8月21日更新
81 早稲田大(政治経済)
80 慶応義塾大(経済)
74 上智大(経済)
72 青山学院大(国際政経)
70 同志社大(経済)
69 青山学院大(経済) 明治大(政治経済) 立教大(経済)
68 立命館大(経済)
65 学習院大(経済) 成蹊大(経済) 中央大(経済) 
  法政大(経済) 関西学院大(経済)
64 関西大(経済)
63 南山大(経済)
60 成城大(経済)
59 明治学院大(経済) 龍谷大(経済) 近畿大(経済)
58 西南学院大(経済)
57 國學院大(経済) 武蔵大(経済) 中京大(経済) 大阪経済大(経済)
56 専修大(経済) 創価大(経済) 東洋大(経済) 
  日本大(経済) 武蔵野大(政治経済) 甲南大(経済)
55 獨協大(経済) 福岡大(経済)
54 京都産業大(経済)
53 駒澤大(経済) 東京経済大(経済)
52 広島修道大(経済)
51 北海学園大(経済) 亜細亜大(経済) 国士舘大(政経) 拓殖大(政経) 
  立正大(経済) 神奈川大(経済) 愛知大(経済) 名城大(経済) 
49 東海大(政治経済) 桃山学院大(経済)
129大学への名無しさん:2007/10/20(土) 02:56:01 ID:OYlmrzim0

朝日新聞より

さて早大の校歌だが、これは明治41年(1908)に作られている。
一方、エール大学の校歌「オールド・エール」は、1854年に作られている。
この二つを比べると、全体8段のうち初めの3段と終わりの1段は、ほとんど同じである。
そのほかに各2段の前奏がついているが、主要部分は、これも全く同じである。
拍子も同じ、調も同じ、表現標語のイタリア語が、こちらは「コン・スピリト」、
あちらは「コン・アニマ」となっているだけで、意味は同じく「元気よく」である

       津川主一 (関東合唱連盟名誉会長)


音楽家として、名の知られていた津川主一氏が、これだけ懇切、丁寧に、
剽窃の可能性を指摘してくださったのに、大学当局は、これを無視した。

亀が甲羅に頭を隠すように、ひたすら黙していれば世間は忘れる、と思ったのだろう。
しかし、天は決して許さない。真実は生き続け、いつか必ず伏流水のように噴き出してくるのだ。


ここまで似てたら言い逃れはムリだ。 盗作を認めよう。
   http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

130大学への名無しさん:2007/10/20(土) 05:28:32 ID:VAeaB1lbO
早稲田はいらない下位学部が多すぎるから慶応より低く思われるんだよな、社学、教育、人家、スポ科、文構はある必要まったくないだろ
131大学への名無しさん:2007/10/20(土) 06:34:30 ID:+xoZ3zSLO
慶應一般受験と早稲田一般受験比べれば比べるべくもないことは明らかだよね、まぁ紺野みたいなの含めて勝ったと思ってる早稲中学生はこのままオナニーしてるといいよ
132大学への名無しさん:2007/10/20(土) 10:10:36 ID:GRSt7eyqO
慶応SFCはどうなんだよw
133大学への名無しさん:2007/10/20(土) 10:13:25 ID:WD2Aj1N5O
難易度、研究、社会評価、規模全てで早稲田とけーおー(笑)じゃ比べものにならないだろ。
134大学への名無しさん:2007/10/20(土) 10:15:53 ID:xMqFBe3AO
すばらしいオナニースレッド
135大学への名無しさん:2007/10/20(土) 10:30:37 ID:dIGKF2RUO
私大頂点は早稲田政経だろうが全学部の平均レベルで見ると慶応の方が上
お互い分かってんだろ
136大学への名無しさん:2007/10/20(土) 10:32:47 ID:xMqFBe3AO
私立最強の総合大学・新生早稲田大学
 文学部
 教育学部
 商学部
 法学部
 政治経済学部
 基幹理工学部
 創造理工学部
 発展理工学部


早稲田の新しい挑戦、新設総合科学大学早稲田

 文化構想学部
 国際教養学部
 社会科学部
 人間科学部
 自然科学部(総合大学にするため理工学部群を削って創設)
 スポーツ科学部
 留学生別科
137大学への名無しさん:2007/10/20(土) 11:37:37 ID:G98lEwdo0
>>136
医学部ないのに総合大学っていえるのですかww?
138大学への名無しさん:2007/10/20(土) 11:42:52 ID:G98lEwdo0
新入生に「日本語の文章講座」、論理的思考力を育成…早大
(読売新聞 - 10月19日 14:53)
学生の“日本語力”を引き上げようと、早稲田大学(東京都新宿区)では、
来年度から、新入生を対象にした「日本語の文章講座」を行う方針を決めた。
理路整然と話したり、書いたりすることが出来ない学生が増えているためで、
日本語で論理的に表現する力を身につけさせるのが目的。数年後には、約1
万人の新入生全員を対象に実施したいとしている。早大ではここ数年、
「学生たちの論理的に考え、表現する力が落ちている」といった指摘が教員ら
から相次いでいた。ある教授は、「ゼミで議論をしても、自分の思いこみや考え
を言いっぱなしの学生が多い。意見の論拠や、反対意見よりどう優れているかな
どをきちんと説明できないので、議論が深まらない」と嘆く。


早稲田の知識入試の結果ww
139大学への名無しさん:2007/10/20(土) 14:42:57 ID:qoT/UEVS0
慶応大学と宇宙航空研究開発機構、システムエンジニアリング分野で協力協定を締結
学校法人 慶應義塾と独立行政法人宇宙航空研究開発機構との協力協定について

 学校法人慶應義塾(塾長 安西 祐一郎)と独立行政法人宇宙航空研究開発機構
(理事長 立川敬二)は、平成19年10月18日付けで、システムエンジニアリング分
野に関する協力協定を締結いたしました。
 本協定は、宇宙航空分野等の大規模システムの開発に不可欠な技術であるシステ
ムズエンジニアリングおよびその周辺分野に関して両機関が協力を進めることにより、
学術研究、及び教育の発展、並びに宇宙・航空科学技術の水準向上を図るとともに、
システムズエンジニアリングの普及・啓発に資することを目的としています。
 具体的な協力内容としては、システムズエンジニアリング技術の適用手法等に関
する共同研究を進めるとともに、慶應義塾大学が平成20年4月に開設する大学院
システムデザイン・マネジメント研究科との人材交流を図ることとしています。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/release.aspx?i=173042
140大学への名無しさん:2007/10/21(日) 01:29:40 ID:G0xt0e++0
>>1

人間の常識かどうか知らんが、とりあえず日本では常識だな。
141大学への名無しさん:2007/10/21(日) 03:06:25 ID:93QCcu0dO
慶應は東大と並んでいる
142大学への名無しさん:2007/10/21(日) 03:11:27 ID:6s94W2ImO
早稲田>>>上智>>>>>>>>March>>>>>>>>>>>>>>>>>>>軽量未熟

という現実w
143大学への名無しさん:2007/10/21(日) 04:48:55 ID:G0xt0e++0
>>142

それはない。
慶応はマーチよりは上。
上智の下で私立3位。
144大学への名無しさん:2007/10/21(日) 12:15:28 ID:G0xt0e++0
馬鹿カス軽量w
145大学への名無しさん:2007/10/22(月) 00:58:44 ID:3HFaVSDQ0
まぁ数年前は慶応有利だったが
去年あたりからまた早稲田>>慶応に戻った感じだな。
大手予備校の偏差値表でも早稲田の方が上って出してる
ところ多いし。
146大学への名無しさん:2007/10/22(月) 01:32:53 ID:Dj5JctXsO
入試難易度 慶應>早稲田>>上智
就職 慶應>早稲田>>>上智
研究 早稲田>慶應>>>上智
147大学への名無しさん:2007/10/22(月) 02:26:59 ID:3HFaVSDQ0
入試難易度 早稲田>慶應>>上智
就職 慶應>早稲田>>>上智
研究 早稲田>慶應>>>上智


148大学への名無しさん:2007/10/22(月) 02:29:11 ID:Dj5JctXsO
入試難易度は慶應>早稲田だろ。
東大受かって早稲田落ちる奴は聞いたことないけど、東大受かって慶應落ちた奴は少しいる
149大学への名無しさん:2007/10/22(月) 02:53:12 ID:HP7F9zRmO
つか早稲田は全体的に標準から難で
慶応はほとんどが標準でSFCだけがバカみたいに難しいから慶応が難しいように見えるだけ
150大学への名無しさん:2007/10/22(月) 03:15:50 ID:4nhM03vgO
スーファミのどこが難しいのかわからないw
経済学部や法学部は社会の範囲狭すぎだし
国語が入試科目にないし

本当に
軽量過ぎて受験生をなめてる。

まだ国語が追加されてる上智の方が難しい
151大学への名無しさん:2007/10/23(火) 02:34:53 ID:+LuZ/1bn0
>>148

馬鹿か?しったかも大概にせいよ

東大生の早稲田政経併願成功率50%台だぞ
慶應は法が60%台で経済は70%台。

152大学への名無しさん:2007/10/23(火) 02:50:53 ID:LgiYozAm0
田辺けんゆうのブログより

クソに至る病
<< 作成日時 : 2007/01/02 22:37 >>

トラックバック 0 / コメント 0

このクソ野郎が!!!!
ああああ!!!!!!
このクソ!!!!!!!
死ねや!!!!!!!
低学歴二科目マークシートの分際で!!!!!
このクソが!!!!!!
低学歴豚!!!!!!1

テーマ テーマ検索

<< 前記事(2006/12/31) トップへ 後記事(2007/01/02)>>

月別リンク
2006年2月2006年3月2006年4月2006年5月2006年6月2006年7月2006年8月2006年9月2006年10月2006年11月2006年12月2007年1月
153大学への名無しさん:2007/10/23(火) 02:51:36 ID:LgiYozAm0
田辺けんゆうのブログより

私大馬鹿は死ね!!!!
<< 作成日時 : 2006/12/11 21:35 >>

トラックバック 0 / コメント 1

慶應とか早稲田とかクソ簡単に受かるくせに
高学歴のつもりか?wwww
随分安いエリートだなwwwww
二科目で無勉強で受かるような試験しか通って無い分際で!!!!!!
このクソが!!!!!!!
このクソ!!!!
マーク式!!!!!
選択問題だけ!!!!
二科目!!!!!
配点の半分は英語!!!!しかも全問選択式!!!!
そのくせ合格最低点は6割以下!!!!!!!
このクソ低学歴が!!!!!!


テーマ テーマ検索

<< 前記事(2006/12/11) トップへ 後記事(2006/12/12)>
154大学への名無しさん:2007/10/23(火) 03:19:49 ID:6KOVgOOB0
>>150
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html

慶應法の地歴は範囲指定ないんだけど?
そりゃあ入試要綱も読めない奴は慶応に受からずにコンプもちになる罠ww
155大学への名無しさん:2007/10/24(水) 03:09:46 ID:8wsk8inAO
早稲田>>>上智>>>>>>>>>>>>>軽量未熟=中央立教明治>青学>法政
156大学への名無しさん:2007/10/24(水) 03:13:12 ID:qFOz3OsHO
>>152-153

糞ワロタ
157大学への名無しさん:2007/10/24(水) 03:18:32 ID:qFOz3OsHO
慶應は名前がカッコイイだけだよ
158イケメン:2007/10/24(水) 04:03:40 ID:ukWMjooHO
よう、がり勉メガネ共。
いつも机と友達だもんな
ハハハハハハ
159大学への名無しさん:2007/10/24(水) 07:32:48 ID:g/jfKQxO0
正直、慶応はつまらない大学でした。
立地条件といい、
妙なプライドといい、
大学全体が持つ、偏狭で薄っぺらな"視野"といい、
私には最後までなじめませんでした。
塾生がすべてこうだとは思いませんが、私自身の事実です。
160大学への名無しさん:2007/10/24(水) 08:38:50 ID:HRg2JROD0
まぁなんたって、慶應は金とコネは入った馬鹿が多いからなw
161大学への名無しさん:2007/10/24(水) 17:17:35 ID:avO6PO4o0
[大学受験] Z会  http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1188883602/
添削者が降臨し騒動になっています。

>233 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 10:41:50 ID:7MEZWX9U0
>いいかい。うちの本業は教材販売なわけね。添削はあくまで購買を続けてもらうための方便、サービスなのよね。
>難関合格者=会員であっても、会員≠難関合格者とは限らないわけね。わかるかな。
>その辺の幻想があるよね。学力を売ることはできないんだからさ、クレーマーはうちから夢を買ったと思って諦めて>ちょんまげ。
>畢竟、添削がどうのこうのとかいってる人ってヴァカでしょ。そういう会員は本当は相手にしたくないのよね。
162大学への名無しさん:2007/10/25(木) 13:26:46 ID:IpPflhfx0
また馬鹿慶應が発狂してるなw
163大学への名無しさん:2007/10/25(木) 13:44:54 ID:aOpbX5ue0
最新大学格付け決定版】 文理総合(医除く)

S+ 東大
S 京大

================超一流の壁=========================================
A++ 一橋 東京工業 阪大 
A+ 慶應 東北  
A 名古屋 神戸 早稲田
A- 九州 東京外語 北海道

=================一流の壁==========================================
B++ 筑波 御茶ノ水
B+ 上智 ICU 横国 
B 千葉 首都 大阪市立 広島 東京理科 同志社
B- 金沢 岡山 奈良女 京都府立 立教 明治  
=================準一流の壁==============================================
C+ 農工 東京学芸 横市 電通 都留文科 大阪府立 名市 京工繊 熊本 中央 法政 青学 立命館  
C 埼玉 静岡 信州 新潟 滋賀 名古屋工業 九州工業 南山 学習院 関学 関西 東京女子 日本女子
C- 宇都宮 高崎経済 岐阜 三重 長崎 鹿児島 成城 成蹊 明学 芝浦工 西南 京都女子
=================二流の壁==============================================
D+ 小樽商科 群馬 茨城 岩手 富山 福井 山梨 山形 福島 愛媛 徳島 高知 大分
  獨協 武蔵 國學院 日本 甲南 龍谷 神戸女学院
D 弘前 秋田 島根 鳥取 和歌山 山口 佐賀 宮崎 琉球 東洋 駒沢 専修 武蔵工
  愛知 京産 近畿 福岡
164大学への名無しさん:2007/10/28(日) 22:12:10 ID:tpZs/s6S0
軽量偽熟大学w
165大学への名無しさん:2007/10/28(日) 23:10:42 ID:ubXwsWpG0
いいたくないけど 0.88%でしょ  そうなんでしょ?  フフン
166大学への名無しさん:2007/10/28(日) 23:36:44 ID:ubXwsWpG0
上記 慶・法今年旧司合格率ね  イケメンの比率でもいいけど・・
167大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:00:17 ID:kuW2XkzfO
1のような当たり前のことをいう必要があるのか謎
168慶應卒業生:2007/10/29(月) 22:15:41 ID:a2vhu5GX0
大学生活の楽しさを求めるなら早稲田だろうな。圧倒的に
慶應はコネ以外魅力ないな。偏狭なナルシシズムだけは旺盛だがw
169大学への名無しさん:2007/10/30(火) 00:53:45 ID:UkG/mPzU0
>>168

ナルシシズムw

確かにあの自信はどこからくるのか不思議w

東大に入れなかった馬鹿のくせになw
170大学への名無しさん:2007/10/30(火) 03:13:50 ID:UkG/mPzU0
>>168

ナルシシズムw

確かにあの自信はどこからくるのか不思議w

東大に入れなかった馬鹿のくせになw
171大学への名無しさん:2007/10/31(水) 16:19:08 ID:paknLtLN0
慶応大って今年難易度がかなり下がるっていうことを聞いたんですが本当ですか?

さすがにマーチより下がることはないですよね?
172大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:14:13 ID:iMHr2eyq0
早稲田への風説の流布で保ってきた慶應バブルも崩壊するのさw
173大学への名無しさん:2007/11/01(木) 02:23:53 ID:P9Rhyi0aO
なんで神奈川県に主なキャンパスが有る慶応があんなに偏差値が高いか謎…
「早慶」って言葉のお陰としか思えない…。
実際昭和中期は早稲田>>>慶応マーチだったし
174大学への名無しさん:2007/11/01(木) 07:31:36 ID:I+pCiGCm0
http://blog.goo.ne.jp/naoki242424/e/399c851b6fb89a877157f41a16fe9316

 大学始まってから、ずーーーーーーっと忙しさMAX。

 というわけで、気分転換に浮気してみた(彼氏了解のもと)。って言ってもdateしただけで。Hしちゃったとかじゃないけれど。ずーっと頑張って誘ってきてた商社マンの二年目の人と。HYATTに連れてかれて。
でも、こういう所に連れてくれば女の子がどうにかなっちゃうと思っている感じが、、、、、。はやくも駄目男。パパにもお兄ちゃんにも何回連れて来られたのか分からない場所。

 ご飯食べてる間ずっと「馬鹿な女子大生だから今日中に押し倒せる!!」丸出しだったから、お店を出た後にすぐ電話がかかってきた振りして、「彼に呼び出されちゃったーー。」って言ってみた。
一瞬目が点になって、その後すぐに「チッ!」って顔になった。しょーもない男、、、、、、、。しかも早稲田卒。さすが早稲田男。卒業しても、商社で働いていてもゴミ男はゴミ男のまま。
しかもIって微妙。いまは五大商社じゃなくて四大商社らしいし。あの大学の男って信じられない。Comment欄で怒られたから確かめてみたけど、やっぱり早稲田の男は駄目。
SEXのことしか考えてない。駄目なものは駄目。同じくらいのlevelの大学でも慶應の人はまとも。何故なのかしら。同じ商社マンでもお兄ちゃんとの差は大きい。やっぱりお兄ちゃんって凄いのね。
あんな男じゃ商社なんかじゃ通用してないんだろうなあ、となんとなく予測。でも二年目くらいだったら一ヶ月に使えるお金は私のほうが多いと思うんだけれど。どうなのかしら。


 帰り道で私がいまの彼氏が好きなのは彼が常に闘っている人だからなんだな、と思い。
楽な道を選んでないところが好き。うーん、惚れ直してしまった。惚れ直したところで電話してみたらファミレスで勉強中だった。
彼はただ本を読むだけとかでも絶対にファミレスとか喫茶店に行くんだけど、あれはどういう心理なんだろう?あと何故かHを朝にばっかり凄くしたがるのはどういう心理なんだろう?(笑)

 今のまま付き合っていって、お互いに就職して一年位したら結婚したいな
175大学への名無しさん:2007/11/01(木) 17:44:21 ID:Lebvg0FTO
こういうスレを見ると早稲田には行きたくないなあと思う
慶應<早稲田とか思ってる奴ってもう一割いないだろ
176大学への名無しさん:2007/11/01(木) 17:49:57 ID:VbQC1KSAO
>>175 
たいていの香具師は早稲田=慶應っておもってるだろう。
177大学への名無しさん:2007/11/01(木) 18:03:58 ID:/qg+xgPU0
マジレスすると

経済 早稲田>慶應
商  早稲田=慶應
法  早稲田<慶應
文  早稲田=慶應
理工 早稲田>慶應
178大学への名無しさん:2007/11/01(木) 21:27:36 ID:ONCr0RqO0
>>175
行きたくないも何もお前みたいなバカは受からないからw
179大学への名無しさん:2007/11/02(金) 11:19:09 ID:LtzWbYTm0
私大最高峰は早稲田法政経慶応法経済なんだから仲良くしろ。
180大学への名無しさん:2007/11/03(土) 09:23:52 ID:189iKLjEO
>>177
理工 早稲田>慶應 とか流石に頭逝ってるな
自分は理系だから文系のことはわからないんだけどね
調べたが理工は三大予備校で平均偏差値3程違うぞ
大学は偏差値じゃない!なんて言われたら反論できないんだけどね


数年後は世間にも慶應>早稲田が認知されると思うよ
客観的に見て早稲田は昨今の風評被害の影響でイメージ悪いね

別に自分は早稲田のこと嫌いじゃなかったが、こういうスレ見て早稲田志望の程度を知った気がする

まあ前期東大、後期東工大、慶應理工落ちたら多分早稲田行くからよろしく
181大学への名無しさん:2007/11/03(土) 09:30:10 ID:obi3thTZ0
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31
21位 青学 *0.89  21位 上智 *0.27  21位 筑波 *0.88
22位 関西 *0.64  22位 関西 *0.18  22位 青学 *0.62
23位 筑波 *0.50  23位 筑波 *0.07  23位 法政 *0.57
24位 法政 *0.40  24位 青学 *0.07  24位 関西 *0.37
25位 立命 *0.28  25位 立命 *0.05  25位 立命 *0.25

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
182大学への名無しさん:2007/11/03(土) 13:47:36 ID:wf1JDZAL0
>>177
法 早稲田>慶應

法政治は政治だし、法法は実績悪すぎ、教授悪すぎのため。
183大学への名無しさん:2007/11/03(土) 21:56:37 ID:XxIqooB80
れーてんはちはちぱーせんとでしょ?けいおーは
184大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:18:47 ID:pibgSTtbO
てか早稲田〇慶應だと思ってる奴は1割いないだろ(〇=<>≦≧)
早稲田商<慶應経
早稲田政経>慶應商だし
抽象化しても無意味(・ε・)
185大学への名無しさん:2007/11/03(土) 22:39:56 ID:yDVptKntO
2教科だろうが3教科だろうが軽量じゃないか

受験生なら5or6教科7科目やれ
186大学への名無しさん:2007/11/04(日) 08:45:01 ID:EZD06CTs0
>>185
5or6教科7科目を必死になって勉強しても、結局は国立落ちて軽量や推薦バカと席を同じくする運命だよw
187大学への名無しさん:2007/11/04(日) 09:17:36 ID:X2j4gFHl0
>>184
バカ商を取り出してはいけないよ
188大学への名無しさん:2007/11/04(日) 10:44:09 ID:t9S9ZRrn0
●全国主要私立大学 文系出世率 (トップ5)

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 慶大 26.80   1位 慶應 *4.03   1位 慶大 15.64
 2位 早大 *8.70   2位 早大 *1.47   2位 早大 *5.64
 3位 上智 *3.98   3位 中央 *1.22   3位 上智 *2.77
 4位 関学 *3.60   4位 関学 *1.11   4位 同大 *1.63
 5位 立教 *2.31   5位 同大 *0.87    5位 関学 *1.53
   
出世率=文系管理職数/文系卒業者数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

■ 慶応>早稲田>関学>上智>同志社がトップ5.
189千の風になった稲丸:2007/11/04(日) 10:49:19 ID:EZD06CTs0

164:稲丸 10/12(金) 11:27

プッ テメーらが就職決めても、今の俺の方が全然、収入いいぜ。世の中には、自由業ってのもあるんだよ。
無能な奴ほど、サラリーマンという飼い犬になるんだ。よく覚えときな。ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
190大学への名無しさん:2007/11/04(日) 11:54:41 ID:PMf+XTxe0
180の馬鹿さに大爆笑www



http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

66 早稲田・先進理工66
物理65
応用物理65
化学・生命化学66
応用化学66
生命医科67
電気・情報生命工65

65 慶應義塾・理工65
学門165
学門264
学門366
学門464
学門565


おめーじゃ早慶無理だよ。理科大でもいっとけw
191大学への名無しさん:2007/11/04(日) 12:07:15 ID:PMf+XTxe0
2008年度入試難易予想ランキング(私立大編)

65.0 

早稲田 (教育−理−生物学)
早稲田 (先進理工−先進理工−応用化学)

62.5

慶應義塾 (理工−学問1)



http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si205.pdf
早稲田は最低が62.5で
慶應は最高が62.5
河合でも代ゼミでも早稲田>>慶應

180は脳ミソあんのか?w
192大学への名無しさん:2007/11/04(日) 12:14:17 ID:PMf+XTxe0
まだまだあるぞホレホレ

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si206.pdf

67.5
早稲田 (先進理工−生命医科学)

65.0
慶應 (理工−学問3)


どこみても早稲田>>慶應なわけだが、180は表の読み方もわからない低脳君?
193大学への名無しさん:2007/11/04(日) 16:59:45 ID:tHHF5q9x0
長いようで短い大学生活。とくに忙しい理工はロケーションも大事。
日吉を横切り矢上の山を登るのと地下鉄の駅がすぐ近くにある大久保では
雲泥の差。やはり都心にあるのは何かと便利だよ。
194大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:24:26 ID:dlDAptXvO
>>192
ん、そうなのか
まあ東大受かれば早慶なんて関係ないし、どっちでもいいや

とりあえず今月のオープン実戦両方載るように頑張るわ
195大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:30:14 ID:4n5SyliEO
また早稲厨か。いつの時代も必死だな
196大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:49:48 ID:lCdBdwDN0
>>193
むしろ環境や立地で「大久保」って言われると失笑を禁じえないんだけど。
キャンパス内に運動施設も皆無でしょ。研究室対抗ソフトボール大会なんてどうやってやるの?
(やってんのかどうか知らんけど)
197大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:52:41 ID:lFMgTjue0
やってるかどうかわからないソフトボール大会で
大学選びをするお前に失笑を禁じえないw
矢上の山登りでもしてな。
198大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:57:03 ID:X2j4gFHl0
>>196
隣の公園じゃね

てか大学の運動施設なんてまともに利用している奴はそんなに多くないだろ
部活でもない限り普通の運動施設を…あれ?周りに普通の運動施設ない場合はどうしてんだろな
199大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:03:05 ID:lCdBdwDN0
>>197
一つの例えを出しただけなんだけど。
それで大学選ぶなんて一言も言ってないし・・。「大久保」って場所がそんなに自慢できる場所なのか?って言いたいだけ。

>>198
俺の先輩は大学で運動したいからという理由で早稲田理工蹴って慶應理工行ったよ。
東伏見までの移動が嫌だと言ってた。
200大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:43:32 ID:9vO7gsLV0
実際は経済学部以外全部早稲田が上。
201大学への名無しさん:2007/11/04(日) 22:44:36 ID:WQeucYPR0
別に自慢してるわけじゃねぇだろw 矢上が不便なだけだろ。
lCdBdwDN0がアンチ早稲田か、慶應マンセーか知らねぇが
田舎高校のように同じ敷地の中に校舎と運動場があって全学年が
学ぶところと思ってるんだろうなw 慶應自体が学年割れの
タコ足大学なのになwwwww
202大学への名無しさん:2007/11/05(月) 00:27:57 ID:9/qBmMMV0
>>200

いや、早稲田政経と慶應経済じゃ断然早稲田政経の方が上だろ。
203大学への名無しさん:2007/11/05(月) 04:30:28 ID:7jb4zLK30
>>201
俺は大久保らへんの高校に6年間通ってたから、
あの辺のガラの悪さ、毒々しさはよくわかってるよ。
これ以上あそこでキャンパスライフ送りたいとは思わないわ・・。
実際早稲田理工って慶應理工に蹴られてるし。
204大学への名無しさん:2007/11/05(月) 04:31:23 ID:098OvjrG0
■主要国公立大学+上位私大 有力300社就職率

 1位 東工 (*945/1630)*100=57.98
 2位 慶應 (2630/4926)*100=53.39
 3位 東大 (1444/3414)*100=42.30
 4位 京大 (1150/2791)*100=41.20
 5位 阪大 (1207/2976)*100=40.56
 6位 早稲 (3141/8066)*100=38.94
 7位 同大 (1505/3934)*100=38.26
 8位 理科 (*932/2447)*100=38.09
 9位 東北 (*838/2266)*100=37.00
10位 上智 (*557/1542)*100=36.12
11位 北大 (*626/1781)*100=35.15
12位 立教 (*914/2674)*100=34.18
13位 関学 (1080/3221)*100=33.53
14位 明治 (1572/4689)*100=33.53
15位 神戸 (*808/2524)*100=32.01
16位 青学 (*995/3185)*100=31.24
17位 阪市 (*193/*622)*100=31.03
18位 中央 (1219/4445)*100=27.42
19位 立命 (1660/6067)*100=27.36
20位 横国 (*251/*954)*100=26.31
21位 名大 (*516/2008)*100=25.70
22位 関西 (1136/4521)*100=25.13
23位 法政 (1309/5363)*100=24.41
24位 九大 (*534/2258)*100=23.65
25位 広島 (*417/1885)*100=22.12
26位 筑波 (*166/*967)*100=17.17

有力300社就職率=採用者数/就職者数
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
205大学への名無しさん:2007/11/05(月) 04:33:47 ID:RKOk70uH0
ハイハイわかったよソフトボールの坊や。これからはお行儀よくするんだよw
206大学への名無しさん:2007/11/05(月) 07:51:09 ID:xrJSp2oWO
コンプ丸出しの>>192>>194の対応見てどう思ったことだろう

結局東大には勝てんよな
207大学への名無しさん:2007/11/05(月) 08:27:43 ID:Gmq2+5zA0
1908年:早稲田大学理工学部設立
1939年:藤原工業大学設立
208大学への名無しさん:2007/11/05(月) 10:38:11 ID:lWn9F1TL0
>>202
いや、偏差値はともかく、
伝統的に慶應経済は早稲田政経より上。
政経経済はお荷物だし。
209大学への名無しさん:2007/11/05(月) 12:16:30 ID:fBI2Dz3l0
>>208
確かに「理財科」は歴史がある しかし政経がNumber1だよ
210大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:32:48 ID:lWn9F1TL0
だから政経政治と政経経済を一緒にするな。
政経政治>法・政治>法・法だけど政経経済<経済だから。
211大学への名無しさん:2007/11/05(月) 17:11:07 ID:CJNTpAXe0
慶應は理財だけだよな、正直。理工も伝統ないし。
文学部は経済や法を滑った人が行くという印象(文学部なのに
知的なモチベーションがないイメージ&社会学部みたい)
法も早稲田の圧勝。
慶応は過大評価されすぎ。
212大学への名無しさん:2007/11/05(月) 17:55:33 ID:lRb6fqA0O
↑文学部の伝統も早稲田の勝ち
芥川賞と直木賞作家排出数は随一
作家・脚本家排出数も随一
早稲田文学のが三田文学部より歴史長いし
213大学への名無しさん:2007/11/05(月) 17:57:38 ID:7hSun0o80
>>206

早稲田が慶應にコンプもつわけないだろw

慶應の偏差値が低いことを叩いてるだけ。

叩くこととコンプ持つことを見分けられない206は真性お馬鹿さん?w
214大学への名無しさん:2007/11/05(月) 18:14:35 ID:DohLOeCB0
速報
2007年入試河合塾追跡調査
W合格者の入学率、
上智法74%、中央法26%
上智法77%、明治法23%
ショック!昨今密かに囁かれている上智凋落はここまで進んでいたとは・・・
最後の砦法学部でも上智蹴り明治が急増しているらしい。

他は
慶應法88%、早稲田法12%
立教法100%、青学法 0%
立教法88%、学習院法12%
中央法95%、明治法5%
明治法98%、法政法2%
同志社法99%、立命館法1%
関学法21%、立命館法79%
関学法92%、関西法8%
など
情報源はサンデー毎日2007.6.17

補足:
上智外語 7%、東京外大外語93%
上智外語21%、早稲田国際79%
上智外語33%、早稲田文 67%
上智外語36%、早稲田文構64%
上智文 4%、早稲田文 96%
上智文17%、早稲田文構83%
東京外大外語87%、早稲田国際13%
東京外大外語79%、ICU教養21%
早稲田国際21%、ICU教養79%
215大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:10:01 ID:hLturRLW0
●親が子供に勧める5大学(都市圏別)

東大 一橋大 東工大 早稲田大 慶應大(東京版)
京大 大阪大 神戸大 同志社大 関学大(大阪版)


216大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:18:34 ID:Uqj/lSxu0
今や早稲田政経蹴り慶應商がスタンダード。
217大学への名無しさん:2007/11/05(月) 21:56:51 ID:wU2QaCFW0
>>216

スタンダードな「バカ」ですね
  けいおー商をける ワセダ社学でしょ ふふん
218大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:14:04 ID:GuMoDDdN0
早慶から慶を除け。

くっついてくんな金魚の糞
219大学への名無しさん:2007/11/06(火) 07:51:33 ID:JLJD8YkuO
酷いコンプのすくつですね

早稲田志望でも慶應志望でもないが
220大学への名無しさん:2007/11/06(火) 08:32:55 ID:wyiXICVT0
東大>慶応とか、慶応>早稲田というスレタイは見たことがない。
当たり前のことをわざわざ言う必要はないから。

こんなスレッドがたつ時点で、早稲田は負け。
221大学への名無しさん:2007/11/06(火) 09:40:17 ID:JLJD8YkuO
>>220
同意

コンプ丸出しのスレタイが逆に早稲田の地位を貶めてることに気付いてない人々が多い
222大学への名無しさん:2007/11/06(火) 09:46:06 ID:XdFtWiNJO
>218
なら軽装にすればいいじゃん
そうすれば金魚の糞は早稲田になるし、入試も中身軽くてぴったりだと思うけど(笑)
223慶應卒:2007/11/06(火) 11:49:03 ID:vSa0q4H30
コンプねえ。銀行とか生保、証券に関心がなければわざわざ
慶應でなくてもいい気するけどね。三田会とかOBとかそういう
子供の仲良しごっこみたいなのが鬱陶しいよ。好きな人にはいいけど。
あと慶應ボーイはけっこうダサいよwマザコンだし 
224大学への名無しさん:2007/11/06(火) 12:51:51 ID:JLJD8YkuO
自分の母校を貶す人間が居る訳ないことは小学生でもわかるよな

>>223は早稲田志望?はっきり言ってみ
 バレてるから


しかし早稲田もこんな人間に志望されるようじゃ終わってるな

さてここからどう切り返してくるかを楽しみにしながら勉強するか

バームクーヘン積分って面白いな
225大学への名無しさん:2007/11/06(火) 13:38:50 ID:5cYNmxq2O
早稲田OBならともかく慶應OBが母校を馬鹿にするわけがない
226大学への名無しさん:2007/11/06(火) 13:43:46 ID:Q3gKLDjAO
>>220 おい、それはタブーだろ………和田の暴走鑑賞は慶應生の娯楽の一つ。
227大学への名無しさん:2007/11/06(火) 14:16:12 ID:6LXNRg8n0
>>220 >>221 >>226

私大最難関は慶應! 慶應>早稲田は世界の常識!6
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1194171675/l50

大人気スレのようですけど?wwww
228大学への名無しさん:2007/11/06(火) 15:30:00 ID:ES7y7pCa0
宇治原「慶應って簡単だよね。」
ふかわ「・・・(´;ω;`)」
229大学への名無しさん:2007/11/06(火) 15:53:19 ID:6LXNRg8n0
ふかわって学部どこだっけ?
経済だったら一流なんだけどな。
230大学への名無しさん:2007/11/06(火) 17:06:55 ID:0BnvJIUFO
早稲田って名前ダサい
慶應はかっこいい

ただ早稲田は政経といえばちょっとかっこいい
231大学への名無しさん:2007/11/06(火) 17:16:31 ID:6LXNRg8n0
大学から慶應に行くメリットってなんだろ。
三井系とかの三田閥に行けるくらいか。
資格にしても就職にしても早稲田のほうが有利だし。
232大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:15:08 ID:YpgfbCKU0
昔から思ってた「早稲田の政経は他の追随をゆるさない・・」「他」ってなんだろ?
233大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:45:37 ID:+AtUN8NeO
北海道大学の併願成功率
=====================================
|  学部  |   併願先      |合格率 |
=====================================
文学部    北星学園文      75.0%
  〃      明治文         40.0%
法学部      明治法         40.0%
経済学部   明治経営        33.3%
理学部    立命館理工      50.0%
薬学部    東京理科薬      40.0%
234大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:50:25 ID:YQEZNM2H0
227が真意をついた。


220 221 226はこれで慶応が完全に負けということを認めたことになるな。
235慶應卒:2007/11/06(火) 22:35:29 ID:vSa0q4H30
リアル慶應の卒業生ですが。まあ試しに入学してみろや。そうすりゃ実態が
わかる

慶應OBでも母校を批判するやつはたくさんいるぞw
というか大学から慶應に入るやつはけっこう不満もってるやつ多い。
まじでここは内部のための学校。体質が内向きすぎて「大学」になっとらん
ちゃんと勉強したい人は国立なり他大を目指せばいい。
236大学への名無しさん:2007/11/06(火) 22:38:04 ID:zIrUqhZs0
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31
21位 青学 *0.89  21位 上智 *0.27  21位 筑波 *0.88
22位 関西 *0.64  22位 関西 *0.18  22位 青学 *0.62
23位 筑波 *0.50  23位 筑波 *0.07  23位 法政 *0.57
24位 法政 *0.40  24位 青学 *0.07  24位 関西 *0.37
25位 立命 *0.28  25位 立命 *0.05  25位 立命 *0.25

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
237大学への名無しさん:2007/11/07(水) 00:36:53 ID:Tnu6Mc2M0
>>235

珍しいな。軽量大生でもこんなまともに分析できる奴いたとは
238大学への名無しさん:2007/11/07(水) 01:23:31 ID:cLk7GmqI0
慶應なのに在野の精神を持っている、小泉氏が書き込んでくれたのだろうw
239大学への名無しさん:2007/11/07(水) 01:42:53 ID:Tnu6Mc2M0
小泉って慶応だっけ?
240大学への名無しさん:2007/11/07(水) 06:56:05 ID:XKK7WRzNO

2科目入試って…小学生でも受かるだろwww
軽量って可哀想wwwww
241大学への名無しさん:2007/11/07(水) 13:30:41 ID:yxYf600B0
早稲田祭の様子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1469246


早稲田糞ワロタwwww阿部さんいるじゃねーかwww
242大学への名無しさん:2007/11/07(水) 13:38:55 ID:bwruQZFWO
早稲田は早稲を作る田。早稲の実っている田。
243大学への名無しさん:2007/11/07(水) 13:43:16 ID:fktj5YAx0
慶應は年号。
明治大学の先輩格。
244大学への名無しさん:2007/11/07(水) 17:50:36 ID:3TxZS51E0
早稲田>上智>軽量

軽量は上智の下。
軽量は私立3位。


【主要私大文系 5教科平均偏差値】 2006年入試結果 進研模試 教科別合否別成績データ(合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/nyushi_kekka/kekka_data/kyoka_kijutsu.html

******* [5教科平均偏差値] - 国語-数学- 英語- 社会-理科
67 早稲田(法学)       ☆【67.80】−67.3−65.9−72.1−68.6−65.1
  上智(法学-国際関係)    【67.76】−66.0−68.0−74.4−66.4−64.0
  慶応(法学-法律B)    ★【67.64】−67.1−66.3−73.6−67.4−63.8
245大学への名無しさん:2007/11/07(水) 22:58:45 ID:FzVB7GKJ0
慶應では地方から来たヤツは内部にペコペコせざるを得ないのよ。どうしてもね。
組織、人脈づくりとか、いかに上手く世渡りするか、ってのが校風なわけだから。

一匹狼もいるよ。でも慶應には批判的で群れからは距離を置いてる。

224 :大学への名無しさん:2007/11/06(火) 12:51:51 ID:JLJD8YkuO
自分の母校を貶す人間が居る訳ないことは小学生でもわかるよな

こいつ馬鹿じゃないの?
暗愚ってやつだな。馬鹿に限ってネット弁慶なんだよな。
まわりに媚びまくってやっと都内の無名企業にひっかかる程度だね。

その前に受からないな。悪いけど書き込みの程度でわかるよ。
246大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:19:12 ID:xuVMKCr+0

【2007年度入試 W合格者が選んだ大学はどっち?】
サンデー毎日(2007.6/17号)

慶應法88%―12%早稲田法
慶應法80%―20%早稲田政経
慶應経済62%―38%早稲田政経
慶應商75%―25%早稲田商
慶應文85%―15%早稲田文
慶應文81%―19%早稲田文構
慶應理工67%―33%早稲田先進理工
慶應理工75%―25%早稲田基幹理工
慶應理工72%―28%早稲田創造理工

247大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:26:16 ID:xuVMKCr+0
晶文社昭和41年度用大学受験案内
(難易度は難→易の順にAT、AU、BT、BU、C、Dと表示)


慶應
AT:医 工
AU:文 経済 法
BT:商


早稲田
AT:政経 理工
AU:法 文
BT:教育
BU:商

248大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:32:47 ID:xuVMKCr+0
早稲田が慶應より良かったことなんてあんの?w


http://www.geocities.jp/gakureking/mei-tai-gakureki.html

大正時代になると、すでに学校歴で出世するかどうかが分かれていた

役員になれるのは私学では慶応だけ

早稲田や地方の学校出身者などは、なかなか出世もおぼつかない状況
249大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:53:08 ID:V7tJmmak0
>>248
ここ狂信ワセダ原理主義者の隔離スレだから、そういうレスしなくていいよ。
さんざんメディアや予備校で慶>早と言われ続けた鬱憤晴らしの場。
現実は何も変わらないけど。
250大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:54:57 ID:V7tJmmak0
これ現実。サーセンw

【2007年度入試 W合格者が選んだ大学はどっち?】
サンデー毎日(2007.6/17号)

慶應法88%―12%早稲田法
慶應法80%―20%早稲田政経
慶應経済62%―38%早稲田政経
慶應商75%―25%早稲田商
慶應文85%―15%早稲田文
慶應文81%―19%早稲田文構
慶應理工67%―33%早稲田先進理工
慶應理工75%―25%早稲田基幹理工
慶應理工72%―28%早稲田創造理工
251大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:25:34 ID:Ieqbr3LE0
宇治原「慶應って簡単だよね♪」
ふかわ「・・・・・(´;ω;`)」
252大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:40:46 ID:XzNCM7mE0
さすがに同一学部で偏差値4の差は大きすぎるな。

これからは、早>>慶上>>マーチだな。


駿台全国模試最新版

経済学科 一般入試(主要方式)比較

早稲田大 政治経済 経済  64

慶應義塾大 経済 経済 A方式 60
上智大 経済 経済  57
明治大 政治経済 経済  56
同志社大 経済 経済  55

立教大 経済 経済 個別 54
立命館大 経済 経済 A方式 53
学習院大 経済 経済  52
中央大 経済 経済 1 52
関西学院大 経済  A日程 52
青山学院大 経済 経済 A方式 51
法政大 経済 経済 A2日程 51
253大学への名無しさん:2007/11/08(木) 07:28:36 ID:u19rsGA9O
軽量信者ってやっぱりありえない程馬鹿だよねwwwwwwwwwwwwwwww
難易度の話してるのに就職や他の話もってきてるよwwwwwwwwwwwwwwww
議論してることさえ読みとれないらしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
軽量過ぎて頭まで軽量で馬鹿なんだねwwwwwwwwwwwwww
2科目しか勉強してないからアホなんだよwwwwwwwwwwwwww
せいぜい同じ2科目入試のFラン大学とでも比べられてろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
254大学への名無しさん:2007/11/08(木) 13:10:15 ID:IhG5K9T70
Fランまで言うのは可哀想。
せめてリッツと比較してあげたらどうか。
西の軽量。
255大学への名無しさん:2007/11/08(木) 14:24:28 ID:CbQlqtxHO
>>253
品がないなぁ、和田君は。
256大学への名無しさん:2007/11/08(木) 17:51:41 ID:XzNCM7mE0
>>253
>>254

同意
257大学への名無しさん:2007/11/08(木) 18:46:55 ID:Ieqbr3LE0
253は駅弁だろ常識的に考えて。
258大学への名無しさん:2007/11/08(木) 19:26:37 ID:IhG5K9T70
319 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2007/11/08(木) 18:56:15 ID:???
“司法試験勉強会”再調査へ

ことしの司法試験の出題を担当した慶応大学法科大学院の元教授が、
試験前、学生に勉強会を開いていた問題について、8日の参議院法務委員会で、
「元教授が電子メールでも学生にアドバイスしていたのは問題だ」といった指摘が出され、
鳩山法務大臣は、あらためて実態を調査する意向を示しました。
(11月8日 17時58分)
http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2007/11/08/t20071108000127.html
259大学への名無しさん:2007/11/08(木) 23:56:55 ID:XzNCM7mE0
>>257

自作自演乙
260大学への名無しさん:2007/11/09(金) 03:58:23 ID:ii39q8Jp0
↑いやいや、違うって。
261大学への名無しさん:2007/11/09(金) 16:52:21 ID:6r93KVKsO
253は俺だけど誰も反論出来ないんだなwww
軽量のアホ共ってやっぱり可哀想wwwww
262大学への名無しさん:2007/11/09(金) 16:55:53 ID:4lj+ezVz0
>>261

軽量は一部できる奴はいるが、カネとコネと幼稚舎の馬鹿ボン(日東駒専並の頭w)
を多く含むからバカにされてしまうんだよw
263大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:53:25 ID:wjAZdP7bO
軽量は受験科目を軽量化しすぎ…

経済B
社会科目の近代だけ+英語

SFC
英語だけ
264大学への名無しさん:2007/11/10(土) 10:09:38 ID:k1UIjeOm0
慶應法学部は不正の温床学部
265大学への名無しさん:2007/11/11(日) 19:44:32 ID:4drfiELJ0
>>263

つーかSFCは1科目で大学生なんだろ?恥ずかしくないのかね・・・
266大学への名無しさん:2007/11/11(日) 20:26:17 ID:cbQZ6OQM0
  宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして慶応並みの優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
267大学への名無しさん:2007/11/12(月) 04:08:03 ID:oH2LhdT/0
それ以上に慶應が入試に「道徳」を入れることを誓うべきw

11月11日朝日新聞朝刊1面(ウェブ版)
http://www.asahi.com/national/update/1110/TKY200711100266.html

11月11日朝日新聞朝刊34面記事中段
http://sihokousei.blog112.fc2.com/blog-entry-14.html
268大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:06:38 ID:wWzvDKF+0
●「事実が全てを物語る」●日本の4大私学(慶応 早稲田 関学 同志社)
上場企業役員輩出率
私立大学・学部ランキング
プレジデント2006年10月16日号

@慶應義塾大学・経済学部 (0.527)

A慶應義塾大学・法学部(0・335)

B慶応義塾大学・商学部 (0.299)

C早稲田大学・政経学部 (0.237)

D早稲田大学商学部 (0.214)

E★関西学院大学・経済学部(0.191)★

F早稲田大学・法学部 (0,179)

G★関西学院大学・商学部(0.144)★

H青山学院大学・経済学部(0.139)

I★同志社大学・経済学部 (0.133)★

J中央大学・法学部 (0.129)


慶應>早稲田>★関西学院★>★同志社★

269大学への名無しさん:2007/11/14(水) 02:42:47 ID:NU+Fxp030
    ● 日本私学の代表:早稲田 慶応●

●関西の名門「関西学院大学」 関西の雄「同志社大学」●
     ■私立大 この大学のここが凄い■
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1189568000/

早稲田
・私学の雄 ・国立のライバルは東大 ・魅力的なキャンパス
・就職はイマイチだが、資格試験では東大に肉迫している
・文武両道のイメージ

慶応
・早稲田のライバル ・国立のライバルは一橋大・東工大・京大
・金持ちの坊ちゃん穣ちゃんの巣窟
・資格試験はイマイチだが、就職は抜群
・エリートのイメージでは私学トップ

関西学院
・時々、京大の落選組が入学する
・西の慶応
・関西私学ではナンバー1のキャンパス
・金持ちとセレブの坊ちゃん穣ちゃんの巣窟
・関西一の学閥とブランドのおかげで、就職は良い

同志社
・自称西のトップ 
・西の早稲田
・就職も資格試験もそこそこに良い
・魅力的なキャンパス
・早慶学習院と並んで、歴史の教科書に出てくる数少ない大学
270大学への名無しさん:2007/11/14(水) 08:29:55 ID:/gcMWbIj0
馬鹿息子のボンクラがいく大学だろう

赤福とか不二家

正義感の全く無いアホを育てる大学

慶応wwwww

馬鹿でも入れる慶応wwww

何と通信学生が1万人
271大学への名無しさん:2007/11/14(水) 09:00:14 ID:wnfFGuEvO
就職板とか見ると他大学を中傷しているやつが皆慶應生に見える
272大学への名無しさん:2007/11/14(水) 10:56:39 ID:fQH7CtPjO
不祥事続きの慶應は必死なんだよw
273大学への名無しさん:2007/11/14(水) 13:02:43 ID:/0x2bRv2O
俺からみたらどっちも神
274大学への名無しさん:2007/11/16(金) 16:51:37 ID:L3caRP0S0
早稲田政経 64.5 >>>>> 軽量経済 62.0
早稲田商 61.0 >> 軽量商 60.0

>が0.5の差。
はっきり言って相手になってないね。
もう消えていいよ雑魚大学は。


駿台2007年度大学ランキング表
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

早稲田大 政治経済 経済 <セ>  セ 65
慶應義塾大 経済 経済 B方式 64
早稲田大 政治経済 経済  64
早稲田大 商   62
慶應義塾大 経済 経済 A方式 60
慶應義塾大 商 商 A方式 60
慶應義塾大 商 商 B方式 60
早稲田大 商  <セ>  セ 60
上智大 経済 経営  59
上智大 経済 経済  57

275大学への名無しさん:2007/11/16(金) 17:22:55 ID:Y4hiRZE4O
最近の慶應はいただけないな
276大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:35:36 ID:5hVTIzU70
>>275

元に戻っただけだろ
277大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:04:28 ID:lD4Ddo540
この10年の慶應バブルは一体なんだったんだろう?と振り返る日が来るだろう。
278大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:07:53 ID:r7BSVSH80
<文vs文>                                   <理工vs理工>
1994年 ○早稲田一文 67.3% > 32.7% 慶応文×     1994年 ○早稲田理工 60.5% > 39.5% 慶応理工× 
1995年 ○早稲田一文 61.8% > 38.2% 慶応文×     1995年 ○早稲田理工 66.7% > 33.3% 慶応理工×
1996年 ○早稲田一文 58.6% > 41.4% 慶応文×     1996年 ○早稲田理工 62.7% > 37.3% 慶応理工× 
1997年 ○早稲田一文 55.7% > 44.3% 慶応文×     1997年 ○早稲田理工 57.8% > 42.2% 慶応理工×  
1998年 ×早稲田一文 48.9% < 51.1% 慶応文○     1998年 ○早稲田理工 55.4% > 44.6% 慶応理工× 

279稲丸:2007/11/19(月) 23:05:11 ID:f1dT7QRR0
>>1
進研模試のデータでは、どこまで信頼していいものやら。サンプル数が少なすぎる上、受験者層も違っている。
少なくとも、現在の大学状況で早慶に受かって早稲田を選択する受験生は、よほどの馬鹿としか言いようが無い。
実際問題としても、早稲田の学部改編は失敗に終わる可能性の方が高く、賢い受験生の支持が得られるような
ものでは到底ない。(アホな受験生には分からんだろうが。)スポーツで話題の中心になっているのは事実
だが、いくらハンカチ優勝が続こうと愛ちゃんが中国へ近付こうと、それらは当該選手や野球部等の実績と
なるだけで、直接、一般学生に恩恵をもたらすものではない。在学中に優勝パレードを5回歩いたら、それで
一部上場企業へ就職できるわけではないのである。
とにかく、これほど明らかに誤っている評価が堂々と世に流れる背景には、何か胡散臭い動きがあるはずだ。
それをスッパ抜いたら、一気に早稲田へシッペ返しが来るだろうよ。そのような光景、早く見たいものよな。
ハ〜ッハッハッハッハ・・・・

280大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:08:52 ID:TfaRDH2PO
稲丸さん!早稲田志望の友人に稲丸さんの書き込みを読み上げたらキレられましたがこれって早大当局の罠なんですよね!
281稲丸:2007/11/19(月) 23:11:46 ID:f1dT7QRR0
参考レスを幾つか落として行くので、よく読み悔いの無い大学受験を迎えて欲しい。

『著名340社就職率ランキング』20%超・私大文系<女子大除く> (週刊エコノミスト2007.1.16)

 1.慶応    39.9% (就職率75.1%)
 2.上智    31.3% (58.7%)
 3.同志社   30.1% (76.6%) 
 4.早稲田   28.2% (72.9%)
 5.関西学院  26.1% (79.7%)
 6.学習院   25.9% (74.0%)
 7.立教    24.3% (77.2%)
 8.国際基督教 23.2% (76.9%)
 9.明治    22.6% (72.7%)
10.成蹊    22.2% (78.9%)
11.青山学院  21.6% (82.5%)
12.中央    20.6% (75.2%)
13.立命館   20.2% (74.9%)

他スレで見かけた書き込みを元に作成した上記データを見れば、日頃から当方の指摘していた『早稲田の
就職力の低さ』が、余すとこなく証明されたと言っていいだろう。慶應の突出した就職力は別格に近いものが
あるが、著名340社への就職率では、“慶應 > 上智 > 早稲田”の力関係が明快に映し出されている。
(正直、上智と早稲田はもっと接近してると思ったが、これほどハッキリ差があったとは意外である。)
しかし、それ以上に驚かされるのが、著名340社ではなく大学全体の就職率である。これによれば早稲田は
マーチの中でも立教、中央、青山には完敗!明治大学を辛うじて0、2%上回るという、実に惨憺たる結果を
露わにしている。(ちなみに、マーチで唯一20%超から漏れてしまった法政は「16.8% (73.0%)」であるから
全体の就職率では、法政にも(早稲田は)負けていることになる。)
本学(=早稲田)の法学部は、司法試験浪人がナンタラかんたら抜かす者もいると思うが、そのへんの事情は
他大学でも似たり寄ったりでしょう。早稲田だって、8割9割の法学部生が司法試験狙いと言うわけではない
んだし。
282稲丸:2007/11/19(月) 23:12:35 ID:f1dT7QRR0
上記データの著名340社に就職を決めて行く早大生は、主に看板学部と言われる政経や法所属と思われ
る。と言うことは、看板以外の学部に関して言及すれば、早大は、マーチの中でも下位クラスの就職力しか
無いことにならざるを得ない。実際、身近で見てても、そんな感じだったよ。受験時には、私大文系トップ
クラスの偏差値をクリアして、意気揚揚と入学したのに、大学側に“教育力”が無いもんだから、4年も
経てば、この憂き目!!これじゃ、苦労が報われない。
(実際、この大学の“放ったらかし体質”は、目に余るものがある。「早稲田は厳しいんじゃ!自分のことは自分
でやらんかい!!」は今の場合、どう聞いても体のいい言い逃れにしか聞こえて来ない。)
はたして、東京六大学の就職率レースでドンジリを走る“早明”の、明日はどっちだ!
283稲丸:2007/11/19(月) 23:13:35 ID:f1dT7QRR0
エコノミストが特集する大学就職率ランキングには、かつて取り上げた“著名340社”以外に“有力410社”
というのもあって、それによれば、私大文系は以下のようになる。

『有力410社 就職率ランキング』 私大文系<女子大除く> (週刊エコノミスト)
    
 1.慶應     44.7% (大学全体での就職率77.3%)
 2.学習院    36.1% (81.2%)
 3.同志社    34.3% (79.9%) 
 4.関西学院  32.4% (85.5%)
 5.立教     31.1% (80.0%)
 6.成蹊     29.9% (80.5%)
 7.早稲田    29.7% (74.0%)
 8.明治     29.3% (75.2%)
 9.青山学院  28.3% (81.1%)
10.立命館    25.6% (83.3%)
11.中央     24.1% (78.4%)
12.ICU      23.6% (68.9%)
13.上智     23.5% (61.3%)
14.法政     22.6% (78.4%)

ICUや上智のような、女子学生の比率が大きい大学を除けば、早稲田の“大学全体での就職率の低さ”には特筆すべきものがある。同大学が、学生数4万を越える超マンモス大であることを考えれば、就職できずに
あぶれる早大生の数は、半端なものではない。政経や法などの看板学部のおかげで、何とか7位にランキングされているものの(これ自体、それほど上位とは言えないけどね)、その影で泣く学部生のおびただしさにはただただ息を飲むばかりである。
何故、このような事態となってしまったのであろうか?少なくとも、今春の卒業生が受験した頃は、ダブル合格
すれば、まず九分九厘は早稲田を選んだはずである(今後どうなるかは、凡そ分かったもんじゃないが)。
つまり、入学時点での能力の高さは、極めて鮮明に「早稲田 > 他の私大」であった。それが4年も経つと
ここまで見事に逆転を食らってしまう。早稲田に入る受験生だけが、他大に比べて格段に慢心するなど、
あまりに不自然で考えにくい。皆、似たような年齢の若者であり、そのあたりの事情は東大から滑り止め大学
に至るまで、同じようなものだろう。となると、“入れ物”の違い、即ち『各大学の持つ教育力』の違いが出て
しまったと考えるより他は無いのである。
284稲丸:2007/11/19(月) 23:14:45 ID:f1dT7QRR0
やはり、少しでも学生に付加価値を付けることで評価を上げようと、必死の努力を続ける大学と
「こちとら、もとから“私学の雄”だぜい。今は、学生定員を大幅に越えてでも、カネをかき集めてる真っ最中
でぇ!なんか文句でもあるってのかい!!(←大あり名古屋のコンコンチキだ!)」
という大学では、学生の側で享受する教育成果にも、天地ほどの開きが出てしまうのだろう。終わってみれば
早稲田中位・下位学部は、マーチの中でも最下位クラスの就職力に低迷してしまう。
この現象を総括するなら「インスタントラーメンを1万円で、うやうやしく頂くようなもの」と言えるのではないか。
高い割には至ってマズイ飯を食わされ、その異常さに気が付いてない状況に他ならない。高偏差値をクリア
するほど勉強して入学したのなら、そうでない大学より高度の対価が返っていいはずだが、現実には蹴った
大学に4年後、追い越されてしまうのである。こんな理不尽な話が、許されていいものだろうか。極めて強い
義憤を覚える。これなら今後、早大入試に関しては、たとえ落とされても気にしない方がよいと言わざるを
得ない。この大学は見栄っ張りだから、難易度は下げないよ。難問・奇問を出し続けるわけだ。しかし、それを
解いて入っても、4年後に待っているのは「マーチ以下の就職状況」である!これじゃ、何のために苦労して
勉強したのか、わかりゃしない!むしろ、早稲田より易問のマーチに受かって進学した方がマシと来たのでは
「その偏差値に偽りあり!」と叫びたいぐらいだ!
実際、この大学の講義を山ほど受けた者として言うが、早稲田の教育力は、断じて大したものではない。以前
に比べれば、さすがに少しは良くなっているようだが、それでもマイルで酷評される教授へのコメントは、毎年
変わることがない。ゼミにしても、学部によっては20名近いケースがザラであり、この場合、一度発表して
しまえば次に回って来るのは数ヵ月後!それまでは、ひたすらパ〜ラダイス!!これで一体、どうやったら
他大出と互角に戦えると言うのか!いくさにも勝負にもならず、各企業の人事担当は、そのあたりを的確に
見抜き、かくして看板学部以外の就職率は、悲惨を極めてしまうのである。
285大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:14:49 ID:TfaRDH2PO
稲丸さん!ハ〜ハッハッハッじゃなくて答えてください><
286稲丸:2007/11/19(月) 23:15:41 ID:f1dT7QRR0
この大学は、むしろサークルに鍛えられた、育てられたと感じて卒業する学生の方が圧倒的と言ってよく、
実際問題として、「サークルから寄付を頼まれれば二つ返事で了解するが、大学から寄付用紙を送られても
見当違いだ」と言い張るOBを、これまで何人、見かけたか知れない。活発なサークル活動に“おんぶに
ダッコ”で推移した大学では、大学自体の教育力が全く育たなかったのも、十分うなずける話と言えよう。
これから受験する者は、十分に注意することだ。
287稲丸:2007/11/19(月) 23:19:28 ID:f1dT7QRR0
>>285
書き込みに夢中で280を読み落とした。あのな、どんな書き込みを読み上げたら、どんな風にキレたのかが
わからなかったらコメントの出しようが無いだろう。もう少し詳しく説明してくれんか。
288大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:23:01 ID:TfaRDH2PO
とにかく稲丸さんがwwwww書き込みしたものをwwwww全部読み上げたら「こんな夜中に何なんだ」「なにが言いたい」「もう切るぞ死ね」と言われました><
きっと当局の罠ですよね><
289稲丸:2007/11/19(月) 23:27:44 ID:f1dT7QRR0
かもしれんな。めげずに読み上げるがよい。
290大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:29:00 ID:TfaRDH2PO
>>289
そうですかwwwwwwwwww
291大学への名無しさん:2007/11/20(火) 00:18:25 ID:YdaV6TtE0
だが、いくらハンカチ優勝が続こうと愛ちゃんが中国へ近付こうと、それらは当該選手や野球部等の実績と
なるだけで、直接、一般学生に恩恵をもたらすものではない。




ならば、慶應に医学部があっても一般塾生には関係ないねw


292稲丸:2007/11/20(火) 08:37:09 ID:U5Jjbpgd0
キミ、もう少し考えてからモノを言った方がいいぞ。
医学部も含めた各学部は、廃止措置が取られぬ限り延々と存続して行くが、ハンカチ君や愛ちゃんは
4年経って卒業したら、「ハイそれま〜で〜よ」である。同列に論じられるわけが無かろう。早稲田レベルの
オツムでは、この程度のことも分からぬか。これで慶應に先行していると画策しようなど、笑止千万!
一度死んで、地獄の鬼にでも笑われて来るがよいわ。ハ〜ッハッハッハッハッハ・・・・
293大学への名無しさん:2007/11/20(火) 12:46:02 ID:WWw/47i00
>>826
大学から寄付の要請がきて 100万円寄附しました
   早稲田学報にも掲載されましたが?
294大学への名無しさん:2007/11/20(火) 12:47:59 ID:WWw/47i00
ごめん アンカーミス  286の稲丸さん宛てです
295大学への名無しさん:2007/11/20(火) 14:16:20 ID:kCAiE/X+0
<一般入試合格者の偏差値>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/kyoka_kijutsu.html

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田法     66.8 65.3 72.7 68.2 65.8 67.76 →早稲田の勝ち
慶応法法律    67.0 64.0 74.8 67.9 63.7 67.48
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経政治 66.4 62.3 70.6 69.1 65.4 66.76 →早稲田の勝ち
慶応法政治    64.7 63.5 72.5 66.8 62.9 66.08
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経経済 65.6 66.4 72.3 66.4 63.9 66.92 →早稲田の勝ち
慶応経済AB平均63.2 64.9 70.9 67.2 63.8 66.03
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田商     62.8 62.4 68.6 65.3 60.8 63.98 →早稲田の勝ち
慶応商AB平均  61.1 61.2 70.7 65.2 60.2 63.70
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
慶応文       64.8 61.2 70.8 64.7 64.3 65.16 →慶応の勝ち
早稲田文     66.8 60.1 69.3 65.5 63.1 64.96
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田社会科学 61.2 58.2 66.2 65.1 57.7 61.68 →早稲田の勝ち
慶応総合政策  59.1 61.1 69.0 61.0 56.7 61.38
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田国際教養 63.2 60.9 73.4 62.8 60.0 64.06 →早稲田の勝ち
慶応環境情報  59.5 58.4 66.4 58.5 56.7 59.90

296稲丸:2007/11/20(火) 15:54:05 ID:U5Jjbpgd0
上記偏差値には、明らかな虚偽が含まれている!
早大文系の数学・理科オンチは、在学した者なら、誰であろうと疑いの余地が無い!!受験科目を考えても
慶應の方が、確実に上位にある。どうやら、進研・ベネッセ・駿台は一蓮托生、ツルンでいるようだな。
あるいは早大OBが多く、大学の作用が及ぶということか。ったく、油断も隙もあったものではないわ!!
実際、早稲田・政経の「経済数学入門U(担当:SG)」などで配られるプリントを見ると

『第9章 ベクトルと空間図形

 問題1 a=(2、1)、b=(1,3)として次のベクトルを図示せよ。
 (1)a+b
 (2)a−b
 (3)3a+2b
 (4)2a−3b

 問題2 以下のベクトルa、bの長さを比較せよ。
 (1)a=(1、3)、b=(−2、0)
 (2)a=(3、2、9)、b=(0、−2、3)
            ・
            ・
            ・           』
だぞ。笑ってやってくれよ。これじゃ、高2の中間試験にもならねー せいぜい、小テストの初っ端も
いいところだ!
早稲田は、外装にしか気を配らん。だから、情報操作には全力を傾注するが、実際はハリボテもいいとこ。
数学力なんぞ、この程度なんだよ。現役高校生にも、はるかに及ばぬわ!
受験生諸君は、くれぐれも新聞報道も含めて早大側の誘導にはまらぬよう、己の目と頭でシッカリ状況判断
してくれ。少し考えれば、すぐに分かることだ。
297大学への名無しさん:2007/11/20(火) 16:35:30 ID:KjxgaQLq0
金融工学の授業も数学0の人向けに
傾きなどの説明から始まるのは事実。
10時間もしないうちにテイラー展開が終わり、
半期の授業が終わる頃にはブラックショールズ扱うので、
数学力がない奴はどうやって単位を取ってるのか疑問だが。
(試験ではなくレポートだから写してるのだろうか?)

これが経済学の授業とかだと
マクロ:全て一次関数で説明。試験はマーク+授業感想文。
ミクロ:授業は偏微分等普通に扱うが、試験は全て一次関数で解ける。筆記。
だったよ、数年前だがね。

たぶん、慶應も大差ないと思うが、
私文の数学力は上下格差が酷すぎる。
298稲丸:2007/11/20(火) 17:58:18 ID:U5Jjbpgd0
>>297
大変、貴重な書き込みに深く感謝する。これは受験生でも容易に理解し得ると思う故、あえて書かせて
もらうが、一次関数の傾き(大体、中1、2ぐらい)を学んで10時間もしないうちにテイラー展開(大体、
大学理工系学部の初年級ぐらい)なんぞ、絶対無理!形式だけで終わっていることは、間違いない!
太鼓判が押せる!大方、授業感想文だけで40点ぐらいゲタ履かせてるんじゃないの?
しかし、スッゲーよな〜 早稲田って。これで看板学部だぞ。信じられるか?慶應の経済が同様など
とても考えにくい。受験科目でもあるし、まだ全然マシなんじゃないの?俺は、ここ(=早稲田)に
来るぐらいなら、まだマーチへ行った方が絶対いいと心底思うぞ。受験生諸君は、どう思われるかな?
299大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:21:16 ID:H+GOKMu50
>>298
数学できるとそんなにえらいの?
    
   
300大学への名無しさん:2007/11/20(火) 20:07:02 ID:r8sRNM3Y0
ねえ稲丸さん 誰からお金をもらってるの?
301大学への名無しさん:2007/11/20(火) 20:07:17 ID:KjxgaQLq0
今は少し内容が変わってた。
●前期
1.金融工学事始
2.関数とグラフ
3.逆関数、関数と極限
4.指数関数と複利計算
5.対数関数と年金計算
6.関数の連続性と多変数関数
7.微分法と諸公式
8.合成関数の微分、指数関数の微分、対数微分
9.関数の凹凸、数値微分
10.テイラーの公式
11.偏微分法
12.積分法、数値積分
13.確率、確率変数、分布関数
14.正規分布と金融工学への応用
302大学への名無しさん:2007/11/20(火) 20:08:01 ID:KjxgaQLq0
●後期
1.金融工学のための数理モデル
2.多変数関数に対するテイラーの定理
3.リーマン積分、スティルチェス積分
4.スティルチェス積分の応用、確率変数の積率
5.正規分布と積率母関数
6.ブラウン運動
7.収束の概念(平均2乗収束、確率収束)
8.伊藤積分
9.伊藤積分過程
10.条件付き期待値、マルチンゲール
11.確率微分・確率積分
12.伊藤型確率微分方程式、伊藤の補題
13.ポートフォリオと取引戦略
14.オプション価格評価式
303大学への名無しさん:2007/11/20(火) 20:28:44 ID:C51mU/9l0
稲丸は街頭で早大批判の署名活動やれよ
「優秀な受験生はマーチに行け」「早稲田が慶応に勝っているソースは捏造だ」
「だけど早稲田が他大学に負けているソースは真実です」ってプラカード掲げて街歩いて来いよ
正しいこと言っていると思うならそのくらいの度胸あんだろ?
304大学への名無しさん:2007/11/20(火) 22:02:45 ID:pQIhQYab0
21 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 19:43:41
いわゆるブラック企業への就職実績
賢明な人ほどこれらの企業を避ける

       早大 慶應 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
伊藤園     5   0   0   .6   0    .3   2   1   1    3   3   1
スカイラーク    .2   1   0   .7   0    .4   1   3   1    2   1   1
マクドナルド    .0   0   1   .2   0    .1   0   2   2    0   1   3
イオン        5   5   9   28   2   10   2   2   7    5   11   6
セブンイレブン    7   1   4   .9   0    .8    4   5   10   .12   4   2
レオパレス21   .5   1   7   10   0     9    4    4   0    10   7   5
富士ソフト    .5   2   2   .8   0    .0   3   3   0    10   1   2
トランスコスモス   .7   5   2   10   0     5    3    5   7    5   0   3
メイテック      .1   0   4   3   0     1    0    0   1    1   2   0
------------------------------------------------------------------------------
合計      .37   15   29   83   2    41    19  25   29   48   30   23

立命館>法政>明治>早稲田>関西>中央=同志社>立教>関学>青学>慶応>上智

305大学への名無しさん:2007/11/20(火) 23:26:36 ID:JELWOOc60
英語教師の格付け

(専門知識)
私文ワセダ卒大学教授>旧帝卒高校教員

(知能)
旧帝卒高校教員>私文ワセダ卒大学教授


教授なら

1 東大・東京外国語大
2 旧帝文・国立教員養成系
3 上智、ICU、津田塾、青山学院
4 早大英文・教育英語英文
306稲丸:2007/11/22(木) 02:10:42 ID:RW8dCjhP0
>>301-302
こちらが>>296で挙げたのは、紛れもなく2007年度版なんだが。「今は少し内容が変わってた」って
その章立てのどこに、こちらの問題は入って行くんだい?ゴマカしてるんじゃないよ、ったく!
そんな内容、数学オンチの政経生に出来るわけ無いだろ。教科書・ノート持ち込み可でも大半が
コボレるわい。>>297の内容が正解だ。実際、在学中に政経生から何度か聞かれたけど、概ね
そんな感じだったよ。
307稲丸:2007/11/22(木) 03:18:01 ID:bBTXY/Ut0
早稲田政経 64.5 >>>>> 軽量経済 62.0
早稲田商 61.0 >> 軽量商 60.0

>が0.5の差。
はっきり言って相手になってないね。
もう消えていいよ雑魚大学は。


駿台2007年度大学ランキング表
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

早稲田大 政治経済 経済 <セ>  セ 65
慶應義塾大 経済 経済 B方式 64
早稲田大 政治経済 経済  64
早稲田大 商   62
慶應義塾大 経済 経済 A方式 60
慶應義塾大 商 商 A方式 60
慶應義塾大 商 商 B方式 60
早稲田大 商  <セ>  セ 60
上智大 経済 経営  59
上智大 経済 経済  57

308大学への名無しさん:2007/11/22(木) 11:44:03 ID:490OtrOv0
>>306
>>297と同じ授業のことだよ。政経だけじゃなく、全学部生が受講できる。
いわゆるMNCの講座で、シラバスは公開されているからMNCホームページで見てくだされ。
309稲丸:2007/11/22(木) 12:19:44 ID:RW8dCjhP0
>>308
俺の挙げた例は、純然たる政経学部の講義に関するものだからな。合わなくて当然だ。それより

>>307(←IDナンバーが違ってるだろ!)
ニセモノを繰り出さねば反論もできないような卑怯者集団に、人気も実力もあるかよ。
大学側は大学側で、産経新聞を使ってまで世論捜査に乗り出すし、およそロクな大学じゃない。
(この時期に、いきなり唐突にあんな記事が出てたまるか!間違いなく、早稲田人が結託して起きた陰謀だ!!)
受験生諸君は、十分に気を付けるように!この大学は、入学生の質が急激に落ちて、今
焦りまくっているんだよ。それで、掲示板でも、上記のような幻影でキミタチを釣ろうと
してるんだ。現実は、もっとはるかに悲惨な状況だよ。
310大学への名無しさん:2007/11/22(木) 13:13:06 ID:8+CG9iN30
ねえねえ稲丸さん あんた 50才くらいで
早稲田で懲戒免職された元職員でしょ?
311大学への名無しさん:2007/11/22(木) 13:29:44 ID:wvfwGXsYO
就職悪い早稲田が何故産経新聞で工作できるの?稲丸さん曰わくマーチのが就職良いのに
312稲丸:2007/11/22(木) 13:47:09 ID:RW8dCjhP0
遺憾ながら、未だマスコミ界は早稲田閥がノシテるからね〜
しかし、それにしても分かりにくい書き込みだな、311は。マスコミ操作は、就職の良し悪しで出来るもの
ではない。上記のように、占めてる人員の属性によるのだ(当然!)。次にオカシイのは、就職が悪いから
工作しようとするんじゃないの?良かったら、別に工作なんてなメンドウしなくても済むじゃない。まあ
2行目が正しいから、特に言うことも無いのだが・・・
313大学への名無しさん:2007/11/22(木) 14:25:20 ID:wvfwGXsYO
でもマスコミに報道される慶應マンセー記事は工作じゃないの?
マスコミの早稲田マンセー記事は工作記事で
慶應マンセー記事は事実ってなんかおかしくないか?
314稲丸:2007/11/22(木) 15:00:04 ID:RW8dCjhP0
その「慶應マンセー記事」って、産経新聞に載ったような、他大学を貶めるような内容だったか?
言ってみろ!実力が正当に評価される分には、誰も文句は言わないさ。今回の早稲田記事のように、実力の
無い分、マスコミ界の早大ネットワークを駆使して、相手の足引っ張ってやろうみたいな、卑劣で薄汚いマネ
をされると、「それでも早稲田か!!!」と怒鳴り飛ばしたくなるのは当然だろう。大学自体の力量を見れば
今の早稲田では、逆立ちしたって慶應には適いっこない。その事実・現実から目を逸らすんじゃない!!
この卑怯者どもめが!!
315大学への名無しさん:2007/11/22(木) 15:36:54 ID:wvfwGXsYO
実力が正当に評価って…あんた絶対早稲田が高い評価を得たものは認めないだろうに…
316稲丸:2007/11/22(木) 16:17:39 ID:RW8dCjhP0
いや、そんなことはないぞ。早稲田も、内容によっては幾らも認めてよい。“スポーツ・芸能大学”としての
力量には並々ならぬものを感じているし、拝金主義に対する評価なら、五つ星も上げたいほどなんだが。公平だろ?
317大学への名無しさん:2007/11/22(木) 16:39:40 ID:wvfwGXsYO
早稲田が評価される記事だと「工作だ!早稲田め!」早稲田に不利な記事だと「見ろ!これが早稲田の本質だ!」
もうね…君に公平に判断できる力は無いし、誰もそうしてくれとも思ってないだろうに
318大学への名無しさん:2007/11/22(木) 19:50:46 ID:FRVkkASDO
319稲丸:2007/11/23(金) 00:40:26 ID:0yvsUbxi0
>>317
だーかーらー 違うって言ってんの。そもそも、間違いない評価なら動かしようが無いでしょーに。
早慶ダブル合格で早稲田を選ぶなんぞという、驚くべき度し難い記事だからこそ、物言いも付いちゃう
わけさ。わかったかな〜?
320大学への名無しさん:2007/11/23(金) 01:40:12 ID:W74eYODH0
    ___ ___  ___
    |英語| |国語| |社会|   これで看板学部ですか。笑笑笑・・・
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
321大学への名無しさん:2007/11/23(金) 11:08:17 ID:W74eYODH0
早大教育学部英語英文学科

教授は私文ワセダ卒がメイン。学生も私文専願ばっか。
高校時代に旧帝英文卒に英語を教わった者からすると冗談じゃないよ・と
言いたくなる。

入試の英語も慶応法・経済や上智外国語、早大国際教養・商9月からすると標準的。
英作文にいたっては教科書レベルの短文で国立二次の比じゃない。
これで英文学科の入試問題ですか・って感じ。
東京外語大はもちろんだが、英語やりたきゃ上智やICUのほうがいいよ。
322稲丸:2007/11/23(金) 11:28:12 ID:0yvsUbxi0
全く同感。そのとおりと思う。
323大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:49:19 ID:ETWS8CtB0
稲丸さん・・あんた 年いくつ?
50歳は越えてるでしょ
こんなとこにカキコしてて 恥ずかしくない?
324大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:58:45 ID:vEdHO92nO
田辺VS稲丸
夢の戦いはいつ始まるんですか?
325稲丸:2007/11/23(金) 13:49:39 ID:0ZhxPOQ/0
早稲田政経 64.5 >>>>> 軽量経済 62.0
早稲田商 61.0 >> 軽量商 60.0

>が0.5の差。
はっきり言って相手になってないね。
もう消えていいよ雑魚大学は。


駿台2007年度大学ランキング表
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

早稲田大 政治経済 経済 <セ>  セ 65
慶應義塾大 経済 経済 B方式 64
早稲田大 政治経済 経済  64
早稲田大 商   62
慶應義塾大 経済 経済 A方式 60
慶應義塾大 商 商 A方式 60
慶應義塾大 商 商 B方式 60
早稲田大 商  <セ>  セ 60
上智大 経済 経営  59
上智大 経済 経済  57
326稲丸:2007/11/23(金) 22:23:36 ID:0yvsUbxi0
>>325(←IDナンバーが違ってるだろ!)
ニセモノを繰り出さねば反論もできないような卑怯者集団に、人気も実力もあるかよ。
大学側は大学側で、産経新聞を使ってまで世論捜査に乗り出すし、およそロクな大学じゃない。
(この時期に、いきなり唐突にあんな記事が出てたまるか!間違いなく、早稲田人が結託して起きた陰謀だ!!)
受験生諸君は、十分に気を付けるように!この大学は、入学生の質が急激に落ちて、今
焦りまくっているんだよ。それで、掲示板でも、上記のような幻影でキミタチを釣ろうと
してるんだ。現実は、もっとはるかに悲惨な状況だよ。
327稲丸:2007/11/23(金) 22:52:04 ID:ioSmLZtt0
重要レスが飛び込んできたので読んでくれたまえ


24 名前:名無しさん [2007/11/18(日) 17:28 ID:JGC9qYmc]

慶応って意外に早稲田落ちてるの多いんだね。
良くダブル合格の進路先うんぬんのデータが出るが
どっちか落ちて受かったほうに入ったってやつのほうがはるかに多いと思うんだが。。

(代ゼミ併願対決データ2007年度版より)
早稲田政経○慶應経済×76人 早稲田政経×慶應経済○183人
早稲田法○慶應法×177人  早稲田法×慶應法○84人
早稲田商○慶應商×111人  早稲田商×慶應商○160人
早稲田一文○慶應文×122人 早稲田一文×慶應文○125人
早稲田政経○慶應商×50人  早稲田政経×慶應商○185人
早稲田商○慶應経済×126人 早稲田商×慶應経済○91人
早稲田法○慶應経済×51人  早稲田法×慶應経済○77人
早稲田社学○慶應商×23人 早稲田社学×慶應商○23人
早稲田社学○慶應文×34人 早稲田社学×慶應文○29人
早稲田社学○慶應経済×42人 早稲田社学×慶應経済○26人 

25 名前:名無しさん [2007/11/18(日) 19:03 ID:???]
慶應は早稲田より募集人員が少ない割には激しく負けているな。

328稲丸:2007/11/23(金) 23:09:28 ID:0yvsUbxi0
あり得ねーよ、バカ。在学中にも、慶應落ちたから早稲田に来ましたって奴、何人も見てるし。しかし
セコイ小細工しか出来んもんだね〜 今の早稲田どもは。よく恥ずかしくならんもんだよ、ホント。
329大学への名無しさん:2007/11/24(土) 09:23:12 ID:p77QbeTu0
>>327
稲丸には視野を広げるいい勉強になるな。まさに重要レスが飛び込んできたわけだw
330稲丸:2007/11/24(土) 12:11:43 ID:EClUPZ2O0
フッフ 楽しませてくれる。それじゃ、再掲行くぜい!

『早稲田全落ちでマーチの上位学部に行ったら、その方がラッキーなんだって。
早稲田は入試レベルが高いだけで、入ってから学生を堕落させてしまう要因が、至るところで溢れ返って
いる。大体、ここまで過密キャンパスにしてしまったら、もはや“教育”をするどころじゃない。トコロテン式に
「ドンドン卒業してってね〜」という内実にしか、なりようが無いさ。それが、マーチにも劣る“早稲田の
就職率の低さ”という形で現れているわけだ。参考レスを今一度掲載するから、よく読んでくれ。

要するにね、

『(看板の政経・法を除けば)今の早稲田になんぞ、なまじ受かってしまわない方が、ラッキーなんじゃないか?』

ということだよ。それは取りも直さず

『値札が高けりゃ、どんなマズイ店でも、ありがたがって(無思慮に)入ってしまうのか?』

ということでもある。事実、バカ高い偏差値をクリアし入学しても、4年後に待っているのは“マーチより劣る
就職状況”なわけだ。週刊エコノミストの特集記事で、数値としてシッカリ示されているじゃないか。実際、
大学全体での就職率は“著名340社”で
『青山(82、5%) > 立教(77、2%) > 中央(75、2%) > 法政(73、0%) > 早稲田(72、9%)
> 明治(72、7%)』

“主要410社”では実に
『青山(81、1%) > 立教(80、0%) > 中央(78、4%) = 法政( 〃 ) > 明治(75、2%) > 早稲田(74、0%)』

と、早稲田はマーチの中でも最下位なのである。著名各社に就職を決めた政経・法などの看板学部を含めて
この数字ということは、教育や社学などの中位・下位学部だけで計算すれば、さらに低い数値となって現れる
ことを意味する。早稲田の就職は、看板(=政経・法等)除けばマーチの中でもダントツ最下位なのだ!
331稲丸:2007/11/24(土) 12:12:28 ID:EClUPZ2O0
「希望が高いため、安易に決めないから」というのはウソだよ。早稲田には、中小企業に行く奴も目一杯いる。
大企業でも、デパートなんかでは売り子さんで就職して行く奴も、これまた何人も見て来た。第一、有名企業に
こだわり就職浪人する者が多数いたとしても、後年そいつらが受かれば、その年度の就職率に反映される
わけだろ?それなら、ちゃんと相殺されているじゃないか。“著名・主要”各社への就職率ランキングにしても
もう少し上位にランキングされていて良さそうだし。上記の低迷する早大・就職率は、“決めない”のではなく
明らかに“決まらない”のである!
バカ高い偏差値を乗り越え意気揚揚、入学しても、大学側に“教育力”が無いばっかりに4年後、待ち受けて
いるのは、勝ったと思った連中から見返される屈辱だ。受験生諸君よ。もう、そろそろ目を覚まさんかい!
上に示した“恐怖の就職力不等式”は、もはや

「早稲田中位・下位学部へ行くぐらいなら、マーチ上位学部へ行った方がマシ!」とさえ、言ってはいないぞ!

「早稲田中位・下位学部なら、同名学部でマーチの方が全然マシ!」という事実を、明確に示しているので

ある!即ち、中位・下位学部に関する限りは

『ダブル合格したら、マーチへ行った方がいい。受験日がブツかったら、マーチを選んだ方がいい。』

と言っているのである!(問題が平易で、しかも卒業後の就職が堅いのなら、そちらへ行くのが当然だろう。
安くてウマイ店を否定するようでは、秩序もヘチマもあったものではない。)
今はまだ、“高くてマズイ店”に理由も無く引きずられてしまう受験生が多々いるようだが、やがて現実を
正確に把握するようになれば、あるべき方向へ向かうこととなるだろう。優秀な受験生は、そうなる前に
事態を見抜く眼力を持っているものである。集団心理に引きずられることなく、熟慮の上に半年後の受験を
乗り切ってほしい。
332稲丸:2007/11/24(土) 12:14:38 ID:EClUPZ2O0
上記データへの反論なんぞ、逆立ちしたって出来っこない。せいぜい、逃げるしか手が無いわけだが
明らかな受験生諸君は、こちらの指摘を聞いておいた方がいいぞ。大手マスコミの取材による記事情報が
ソースなのだ。数値に誤りがあれば、訂正させない早大当局ではない。必ず、やり返している。それが
できないのは、認めざるを得ない正しい情報だからなんだよ。つまり、上記>>330-331も、十分な正当性を
含んでいるということだ。
早稲田中位・下位学部へ来るぐらいなら、中央・明治の法あたりへ進学する方が、4年後にいい思いが出来
る。悪いことは言わん。くれぐれも、早稲田なら何でもいいかの錯覚を起こしてはイカンぞ!
333稲丸:2007/11/24(土) 12:15:36 ID:CMLxBkLiO
早稲田入りたい
334大学への名無しさん:2007/11/25(日) 16:20:34 ID:UK8EZL4U0
かなしいほどの馬鹿だな・・否○
335大学への名無しさん:2007/11/25(日) 21:47:44 ID:DBjpjOms0
稲丸くどいw それよりミルクに書き込めよw 無理だろうけどwwwwww 
336大学への名無しさん:2007/11/26(月) 07:31:08 ID:e3hc/rE10
私大を目指すことが悪いことだとは思いません。
ただ大学入学後、こういう書き込みは間違ってもしないようにお願いします。

私大の痛すぎる国立中傷をコピペして反省を促すスレ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1192881953/
337稲丸:2007/11/26(月) 21:17:19 ID:NK4PDIiZ0
俺が悪かった・・ちょっとヒロポンやってたもんで・・
338稲丸:2007/11/28(水) 17:58:08 ID:rsgBlVfh0
早稲田・・・。どうしてオレを落としたんだ・・・
339大学への名無しさん:2007/11/29(木) 06:25:51 ID:EQme8AeC0
稲丸は逃げていないでガリレオ事件を釈明しろよ!
340大学への名無しさん:2007/11/29(木) 17:07:55 ID:iZxFvhAK0
関学>同志社>>>関大>立命館


341大学への名無しさん:2007/11/29(木) 17:34:06 ID:FsDxmZjC0
へぼ関西はどうでもいい。

てか関関同率で最下位だろ?w
342大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:04:01 ID:APF7srbD0
稲丸2度目のアク禁wwwww
343大学への名無しさん:2007/11/30(金) 17:10:13 ID:23KeXDkm0
周辺地域でのステータスや社会貢献度、就職等実績考慮でいくと以下のようになる。
各県の県名駅弁国立1校のみが基準

【A級】1位:神戸 ・・・早稲田慶応級

【B級】2位:横国 、3位:広島、4位:千葉 、5位:金沢、6位:岡山・・・上智理科大同志社級

【C級】7位:熊本 、8位:奈良女子、9位:新潟、10位:信州、11位:静岡
    12位:滋賀、13位:埼玉、14位:三重、15位:長崎、16位:鹿児島
    17位:徳島、18位:山形、19位:茨城、20位:山口、21位:群馬
    22位:岐阜、23位:宇都宮、24位:福島、25位:和歌山、26位:香川
    27位:富山、28位:愛媛、29位:弘前、30位:岩手・・・・・・・・・・マーチ関関立南山成蹊級

【D級】31位:鳥取、32位:山梨、33位:福井、34位:佐賀、35位:高知
    36位:宮崎、37位:大分、38位:島根、39位:秋田、40位:琉球・・・成城西南明学日大級

【E級】該当校なし(公立大は複数あり)・・・東洋駒沢専修大東亜級
344大学への名無しさん:2007/11/30(金) 22:12:42 ID:2cc4wB2M0
でもよ、京大は、和田とは酒分野だけの個別提携にしておいて、
1年後に慶応と国外をも含む全面的な包括提携をしたんだよな。
和田は提携する価値がない大学であることがバレてしまったな。
なんか、和田がすごく哀れに思えたな。
345大学への名無しさん:2007/11/30(金) 23:58:24 ID:23KeXDkm0
京都大は軽量大との提供、大迷惑だろうな。

346大学への名無しさん:2007/12/01(土) 10:56:03 ID:xvUtNdFB0
マーチ一般入試>軽量外部これは普通な
347大学への名無しさん:2007/12/01(土) 15:37:09 ID:XfWfTdZe0
http://vote2.ziyu.net/html/syo1101.html
■■アンケート調査20年で一番凋落した大学■■

   関東地区           関西地区
 1位 早稲田大 56    1位 関西学院 194
 2位 青山学院 50    2位 同志社大  39
 3位 明治大学 48    3位 立命館大  24
 4位 中央大学 35    4位 京都産大   6
 5位 上智大学 18    5位 関西大学   4
 5位 慶応大学 17     6位 京都大学   1
 7位 法政大学  7
 8位 東京大学  5 
 9位 国学院大  4
関連スレ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1195340266/


348大学への名無しさん:2007/12/01(土) 15:39:08 ID:V/n+VClQ0
■ 私立大 この大学のここが凄い ■

早稲田
・私学の雄 ・国立のライバルは東大 ・魅力的なキャンパス
・就職はイマイチだが、資格試験では東大に肉迫している
・文武両道のイメージ

慶応
・早稲田のライバル ・国立のライバルは一橋大・東工大・京大
・金持ちの坊ちゃん穣ちゃんの巣窟
・資格試験はイマイチだが、就職は抜群
・エリートのイメージでは私学トップ

■ 私立大 この大学のここが凄い ■
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1189568000/

同志社
・自称関西私学の雄 
・西の早稲田
・就職も資格試験もそこそこに良い
・魅力的なキャンパス
・早慶学習院と並んで、歴史の教科書に出てくる数少ない大学

関西学院
・時々、京大の落選組が入学する
・西の慶応(西の名門)
・関西私学ではナンバー1のキャンパス
・金持ちの坊ちゃん穣ちゃんの巣窟
・関西一の学閥とブランドのおかげで、就職は良い

349大学への名無しさん:2007/12/01(土) 17:08:53 ID:MpgCZd0s0
【三菱財閥 管理職 出身大学】
キリン   | 慶応103,早稲田84,一橋66,東大62,東北39,京大36
三菱レイヨン| 東大33,京大29,慶応28,東工15,一橋13,阪大11,早稲田11
三菱化学 | 東大156,京大76,東工61,阪大36,九大31,一橋28
三菱ガス  | 東大29,新潟13,慶応12,東工9,九大8,東北8,一橋8
旭硝子  | 東大43,慶応42,早稲田32,東工19,京大15,東北14,一橋14
新日石  | 慶応60,東大24,早稲田18,東工7,阪大6,京大6
三菱マテ  | 早稲田71,東大57,慶応51,東北45,京大33,九大31
三菱電機 | 早稲田97,阪大95,慶応84,京大71,東大61,東北49
三菱重工 | 東大89,九大47,早稲田43,阪大37,京大33,慶応32
三菱自工 | 慶応37,早稲田33,東大22,京大22,成蹊20,九大17
ニコン   | 東大14,早稲田14,東工10,慶応7,阪大6,千葉5,明治5
三菱商事 | 東大79,慶応70,早稲田59,一橋55,京大24,成蹊12
三菱証券 | 明治20,東大17,慶応12,中央12,早稲田12,日大9
東京三菱 | 東大233,慶応213,一橋170,早稲田149,京大58,神戸31
三菱信託 | 慶応43,東大27,早稲田26,一橋16,京大6,上智4,名古屋4
東京海上 | 慶応152,東大113,一橋93,早稲田84,京大50,神戸39
明治安田 | 慶応22,早稲田14,東大13,立教10,一橋9,法政7,明治7
日本郵船 | 東大48,慶応34,早稲田27,東京商船22,一橋21,京大17
三菱地所 | 東大30,慶応30,一橋25,早稲田16,成蹊12,横国11
三菱総研 | 東大28,早稲田11,慶応9,東工8,一橋8,京大6
三菱倉庫 | 一橋13,慶応13,東大12,早稲田5,京大4,成蹊4
350大学への名無しさん:2007/12/01(土) 17:16:21 ID:MpgCZd0s0
総括
・三菱御三家(重工・商事・銀行)は何だかんだ言って東大がトップ
・慶応は東大とほぼ横一線の争い。東京海上やキリン・三菱信託・
 地所といった三菱の大関級企業でトップを取っているが、戦前に
 慶応OB達(加藤武男・宇佐美洵他)が三菱合資を支配していた
 頃の慶応一色ぶりは薄れる。
・一橋は理系がないのでメーカー死亡。金融中心に東大慶応に迫る。
 東京三菱・商事・東京海上・地所ではトップの目もある。特に商
 事と東京三菱は荘清彦(戦前の商事社長)以来の伝統で強い。
・早稲田は戦前にあらゆる財閥系企業から相手にされなかった時代
 から比較すると60年でよくぞここまで伸びたといえる。文系企
 業ではまだ東大慶応一橋とは差があるが、メーカーで2社トップ
 を獲得した。岩崎弥太郎に三菱は早稲田卒は要りませんと言われ
 泣いたという大隈も今は天国で喜んでいよう。
・京大は退潮著しい。紳士的・東京的な社風と京大は相容れないか。
・その他 神戸は頑張っている。成蹊は歴史的な繋がりあるとはい
 え頑張っている。その他大学は阪大・名古屋他旧帝大クラスも全
 滅。地方国立や私立全ては三菱では全く相手にされない。
351大学への名無しさん:2007/12/09(日) 08:24:09 ID:ZZOEvY8O0
<一般入試合格者の偏差値>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/kyoka_kijutsu.html

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田法     66.8 65.3 72.7 68.2 65.8 67.76
慶応法法律    67.0 64.0 74.8 67.9 63.7 67.48

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経政治 66.4 62.3 70.6 69.1 65.4 66.76
慶応法政治    64.7 63.5 72.5 66.8 62.9 66.08

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経経済 65.6 66.4 72.3 66.4 63.9 66.92
慶応経済A    64.0 67.4 70.9 64.7 64.1 66.22
慶応経済B    62.5 62.5 71.0 69.7 63.5 65.84

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
慶応商A      63.1 66.2 70.4 65.1 63.8 65.72
早稲田商     62.8 62.4 68.6 65.3 60.8 63.98
慶応商B      59.1 56.3 71.1 65.3 56.6 61.68

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
慶応文       64.8 61.2 70.8 64.7 64.3 65.16
早稲田文     66.8 60.1 69.3 65.5 63.1 64.96
352大学への名無しさん:2007/12/13(木) 00:49:53 ID:mHkC62K20
駿台2007年度大学ランキング表
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

早稲田大 政治経済 経済 <セ>  セ 65
慶應義塾大 経済 経済 B方式 64
早稲田大 政治経済 経済  64
早稲田大 商   62
慶應義塾大 経済 経済 A方式 60
慶應義塾大 商 商 A方式 60
慶應義塾大 商 商 B方式 60
早稲田大 商  <セ>  セ 60
上智大 経済 経営  59
上智大 経済 経済  57
353大学への名無しさん:2007/12/13(木) 01:10:54 ID:QxA0v4D+0
慶応はいいなぁ。。医学部も薬学部もあって。
早稲田には両方ないもんなぁ(>_<)。。
でも早稲田の強みは人間科学・社会科学・スポーツ科学があることなんだよね(^o^)
やっぱり早稲田は私学最高峰o(^-^)o
慶応になんの惨めさも感じないしね(^^)
みんなも早稲田に来るといいよ^o^
354大学への名無しさん:2007/12/13(木) 02:21:40 ID:mHkC62K20
全然皮肉になってないwww

さすが低偏差値大学、頭悪いwww
355大学への名無しさん:2007/12/13(木) 02:37:04 ID:o6YiKMOp0
ふと気がついたのだが、
このスレ「私大最難関は早稲田!」にしておけばよいものを、
その後に「早稲田>軽量は人間の常識」をつけてしまったが為に
慶應に対するコンプスレであることがバレバレ。
356大学への名無しさん:2007/12/13(木) 03:21:40 ID:QxA0v4D+0
>>353
え、、、ぼく早稲田志望なのに。。。
357大学への名無しさん:2007/12/13(木) 03:29:45 ID:QxA0v4D+0
>>356
>>353>>354の間違いね。てへ。
それにしてもあれれ〜?
なんで「皮肉」になるの〜?
早稲田が最高って言ってるのに。
なんか僻みがあるから「皮肉」って言葉がでてくるの?w

358大学への名無しさん:2007/12/13(木) 12:52:45 ID:WhdqSPdAO
>>354
皮肉だって(笑)
内心では慶応>早稲田を認めてるからそんな言葉が出るんでしょ(笑)
359大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:35:02 ID:OjrBy6dmO
理系から見たら2教科だろうが3教科だろうが軽量です いい迷惑

あと早稲田は理系が理工しかないのが最近の慶應理工>早稲田理工な風潮の一因かと
360大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:52:20 ID:cR/P8CefO
てかこういうスレたてればたてるほど慶應>早稲田であることが明確になっていく気がする
慶応生は「慶應>早稲田は当然だ!!」みたいなスレたてないでしょ
その辺が早稲田は幼稚で慶應コンプであることの証明になっちゃってることに気づいた方がいいんじゃない?
361大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:54:11 ID:2xfiLcXy0
学歴板にはじめにたったのが「慶応>早稲田は当然」みたいな
すれ。それを早稲田の連中がまねし始めているって現状だな
362大学への名無しさん:2007/12/13(木) 18:04:26 ID:mHkC62K20
軽量いらねー。
何が早慶だよ、金魚の糞が。


<一般入試合格者の偏差値>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/kyoka_kijutsu.html

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田法     66.8 65.3 72.7 68.2 65.8 67.76 →早稲田の勝ち
慶応法法律    67.0 64.0 74.8 67.9 63.7 67.48

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経政治 66.4 62.3 70.6 69.1 65.4 66.76 →早稲田の勝ち
慶応法政治    64.7 63.5 72.5 66.8 62.9 66.08

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経経済 65.6 66.4 72.3 66.4 63.9 66.92 →早稲田の勝ち
慶応経済A    64.0 67.4 70.9 64.7 64.1 66.22
慶応経済B    62.5 62.5 71.0 69.7 63.5 65.84

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
慶応商A      63.1 66.2 70.4 65.1 63.8 65.72 →早稲田の勝ち
早稲田商     62.8 62.4 68.6 65.3 60.8 63.98
慶応商B      59.1 56.3 71.1 65.3 56.6 61.68
慶応商平均 63.70

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
慶応文       64.8 61.2 70.8 64.7 64.3 65.16 →軽量唯一の勝ち
早稲田文     66.8 60.1 69.3 65.5 63.1 64.96
363大学への名無しさん:2007/12/14(金) 17:31:43 ID:mrF47oWw0

<’08日本の大学ランキング(医・教育系を除く)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪
A(65)名古屋 東北 九州 ●慶應
A-| 北海道 神戸  ●早稲田   
B+| 筑波 東工 茶水 広島 ●ICU
B(60)千葉 横国 金沢 岡山 奈良女 ●上智
B-| 埼玉 滋賀 熊本 名工 大府 大阪市大 名市 ●関学 ●同志社
C+| 小樽 新潟 静岡 東農 京繊 京府 横市 ●立教 ●東理
C(55)信州 三重 長崎 電通 九工 愛県 神外 ●明治 ●学習院 ●立命館 
C-| 福島 茨城 岐阜 海洋 静県 兵県 滋県 ●青学 ●中央 ●法政 ●南山 ●関西
D+| 宇都宮 群馬 山梨 山形 富山 和歌山 山口 ●都留 ●高崎 ●北九州 ●西南 ●東女 ●日女
D(50)弘前 岩手 福井 徳島 香川 愛媛 高知 大分 宮崎 鹿児島 ●福県 ●長県 ●下関 ●京女
D-| 秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 釧路 国際 宮城 その他国公立 ●成蹊 ●成城 ●明学 ●同女
以下すべて私立
E+| 獨協 日本 専修 武蔵 國學院 中京 愛知 龍谷 甲南 福岡 芝工 聖心 フェリス  
E(45)北星 東洋 駒沢 東経 名城 京産 近畿 大経 武工 大工 清泉 神女学
E-| 北海 大東 東海 亜細亜 帝京 国士舘 摂南 桃山 追手門 神学 神女

364大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:50:53 ID:3JC1rh9FO
どう考えてもマーチが低いだろ
365大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:29:48 ID:eBEu/vRB0
>>362
駿台ベネッセなんて受けたことも無いんだけど・・・
ちなみに上3つは統計学的には「誤差範囲」として扱われるぐらいの差だと思うけど。
慶応商のAとBを単純平均するのも、定員がA>>>>Bなことから明らかにおかしいし。
366大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:45:39 ID:tEoM5zYx0
【早慶・上智・マーチ (文系版 主要学部) 5教科平均偏差値】
《最新》2007年度入試結果 進研模試 教科別合否別成績データ(合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/kyoka_kijutsu.html

******* 【5教科平均偏差値】-国語-数学- 英語- 社会-理科
67 早稲田(法学)       ☆【67.76】−66.8−65.3−72.7−68.2−65.8
  慶応(法学-法律B)    ★【67.48】−67.0−64.0−74.8−67.9−63.7
66 早稲田(政経-経済)    ☆【66.92】−65.6−66.4−72.3−66.4−63.9
  上智(法学-国際関係)    【66.88】−65.5−63.8−73.5−67.1−64.5
  早稲田(政経-政治)    ☆【66.76】−66.4−62.3−70.6−69.1−65.4
  慶応(経済A)       ★【66.22】−64.0−67.4−70.9−64.7−64.1
65 中央(法学-法律A)      【65.84】−65.2−64.2−70.2−65.8−63.8
  慶応(経済B)       ★【65.84】−62.5−62.5−71.0−69.7−63.5
  慶応(商学A)       ★【65.72】−63.1−66.2−70.4−65.1−63.8
  慶応(文学)         ★【65.16】−64.8−61.2−70.8−64.7−64.3
64 早稲田(文学)       ☆【64.96】−66.8−60.1−69.3−65.5−63.1
  早稲田(文化構想)    ☆【64.26】−65.6−59.9−68.8−64.8−62.2
  早稲田(国際教養)    ☆【64.06】−63.2−60.9−73.4−62.8−60.0
63 早稲田(商学)       ☆【63.98】−62.8−62.4−68.6−65.3−60.8
61 早稲田(社会科学)    ☆【61.68】−61.2−58.2−66.2−65.1−57.7
  慶応(商学B)        ★【61.68】−59.1−56.3−71.1−65.3−56.6
  立教(法学-法律)        【61.64】−62.0−58.4−66.7−63.1−58.0
  慶応(総合政策)     ★【61.38】−59.1−61.1−69.0−61.0−56.7
  早稲田(人科-人間環A) ☆【61.16】−59.7−60.3−66.0−62.2−57.6
  青学大(国際-経済)     【61.04】−58.4−58.6−66.0−60.1−62.1
  明治(政経-政治)        【61.00】−61.3−57.9−65.5−63.7−56.6
60 法政(法学-法律T)     【60.84】−60.2−59.1−63.0−62.1−59.8
59 慶応(環境情報)     ★【59.90】−59.5−58.4−66.4−58.5−56.7
367大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:54:42 ID:NS+E4utsO
慶應が上だろ
早稲田はスポーツとか芸能で偏差値下げてんだよ
世間的なイメージでも
慶應→秀才ぼっちゃん、余裕で入学。
早稲田→一生懸命頑張ってなんとか入りました。
って感じだし
でも慶應上智は女有利な2ちゃん的なイメージもあるから俺なら早稲田行くかな
368大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:47:53 ID:6TdEAMvO0
慶應→馬鹿ぼっちゃん、金で余裕で入学。
369大学への名無しさん:2007/12/15(土) 01:55:59 ID:ZNYD7tHZO
文系の早稲田
理系の慶應
370大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:06:35 ID:Pe0iYxuNO
何故世間の早慶に対する評価は高いのか、理解できん。
教授一人頭の学生の人数は国立の方が圧倒的に少ないし、研究費も国立の方が多いだろうに…
横国はまだしも、東工蹴って早慶行く奴の気がしれんヨ。
371大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:28:43 ID:uxx+z5TWO
>>370
研究費は国立の方が多い?
372大学への名無しさん:2007/12/15(土) 02:59:27 ID:mwHVDh130
このブログの主の早稲田叩きは異常。

http://blog.livedoor.jp/kanee2/
373大学への名無しさん:2007/12/15(土) 03:04:42 ID:Pe0iYxuNO
>>371
多いよ。国立は見た目こそ古くさいが、その実、国からの莫大な研究費がある。
私立は自分で使う研究費を自分で払ってるようなもんだし、小綺麗な建物なんておっ建てた日には、学生のための金なんてないよ。
数人で一つのレポート書くなんてザラだし…
374大学への名無しさん:2007/12/15(土) 03:16:40 ID:Pe0iYxuNO
但し慶應医は別。
彼等は幼稚舎からの恐るべき上納金で成り立ってる。
幼稚舎は慶應医のために作られたの搾取機関という都市伝説
375大学への名無しさん:2007/12/15(土) 05:09:21 ID:W8MhdWyC0
「最上位」私立なら早慶の二つしかないだろ

女子「限定」なら上智、関学
国際「限定」ならICU
関西「限定」なら関学 同志社
といろいろあるが
知名度、学術、伝統、難易度、就職先、スポーツ、OB会
総合的に判断して飛びぬけている私立は
早稲田と慶應のみ。
過去100年間この位置付けは変わらない。
376大学への名無しさん:2007/12/15(土) 06:09:36 ID:Lsy6k+aCO
関学工作員マルチ乙w10スレ以上にマルチしてるw
関大に抜かれ始めて工作しすぎ。
377大学への名無しさん:2007/12/15(土) 10:28:46 ID:uxx+z5TWO
>>373
じゃあなんで地方国立の実績はアホ大学の福岡大学にすら負けるの?
国立って言っても難関限定でしょ。
とりあえず汚いキャンパスをなんとかしろよ
378大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:35:22 ID:GqM60jCB0
>>374
いいんじゃない?
「取れるところからお金を取る」、至極合理的。
379大学への名無しさん:2007/12/16(日) 10:58:34 ID:Hb9atsfm0
早大文系は指定校推薦とセンター入試にオンブにダッコ ああ情けない・・・


  宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
380大学への名無しさん:2007/12/16(日) 18:59:22 ID:4CPGjmja0
とりあえず代ゼミ 偏差値2008年
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
67.2 慶応法(政治)
67.0 慶応法(法)
66.9 慶応経B・商B
66.7 早稲田政経(国際)
66.5 上智法(国関)
66.1 慶応経(経済A)
66.0 早稲田法
65.7 慶応総政 早稲田政経(経済) ▲
65.3 早稲田政経(政治)      ▲ 
65.1 立命国際(国共)
65.0 上智法(法)中央法フレA 
64.9 早稲田国際
64.8 慶応文・商A 上智外(仏)
64.5 上智法(地環)同志社法(法)
64.4 早稲田教(地歴)・商 立命文A(日本史)
64.3 早稲田教(複合)同志社文(文化)
64.2 慶応環情 上智文(哲)
64.1 上智外(独) 早稲田文 ICU教養(国関)
64.0 上智外(イスパ) ICU教養(人・社会)
63.7 上智文(新聞)総人(心理)
63.6 上智文(史)早稲田文構・教(社会)
63.5 上智文(英)早稲田教(英語英文)

381大学への名無しさん:2007/12/19(水) 01:11:37 ID:p03vh7Al0
【早慶・上智・マーチ (文系版 主要学部) 5教科平均偏差値】
《最新》2007年度入試結果 進研模試 教科別合否別成績データ(合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/kyoka_kijutsu.html

******* 【5教科平均偏差値】-国語-数学- 英語- 社会-理科
67 早稲田(法学)       ☆【67.76】−66.8−65.3−72.7−68.2−65.8
  慶応(法学-法律B)    ★【67.48】−67.0−64.0−74.8−67.9−63.7
66 早稲田(政経-経済)    ☆【66.92】−65.6−66.4−72.3−66.4−63.9
  上智(法学-国際関係)    【66.88】−65.5−63.8−73.5−67.1−64.5
  早稲田(政経-政治)    ☆【66.76】−66.4−62.3−70.6−69.1−65.4
  慶応(経済A)       ★【66.22】−64.0−67.4−70.9−64.7−64.1
65 中央(法学-法律A)      【65.84】−65.2−64.2−70.2−65.8−63.8
  慶応(経済B)       ★【65.84】−62.5−62.5−71.0−69.7−63.5
  慶応(商学A)       ★【65.72】−63.1−66.2−70.4−65.1−63.8
  慶応(文学)         ★【65.16】−64.8−61.2−70.8−64.7−64.3
64 早稲田(文学)       ☆【64.96】−66.8−60.1−69.3−65.5−63.1
  早稲田(文化構想)    ☆【64.26】−65.6−59.9−68.8−64.8−62.2
  早稲田(国際教養)    ☆【64.06】−63.2−60.9−73.4−62.8−60.0
63 早稲田(商学)       ☆【63.98】−62.8−62.4−68.6−65.3−60.8
61 早稲田(社会科学)    ☆【61.68】−61.2−58.2−66.2−65.1−57.7
  慶応(商学B)        ★【61.68】−59.1−56.3−71.1−65.3−56.6
  立教(法学-法律)        【61.64】−62.0−58.4−66.7−63.1−58.0
  慶応(総合政策)     ★【61.38】−59.1−61.1−69.0−61.0−56.7
  早稲田(人科-人間環A) ☆【61.16】−59.7−60.3−66.0−62.2−57.6
  青学大(国際-経済)     【61.04】−58.4−58.6−66.0−60.1−62.1
  明治(政経-政治)        【61.00】−61.3−57.9−65.5−63.7−56.6
60 法政(法学-法律T)     【60.84】−60.2−59.1−63.0−62.1−59.8
59 慶応(環境情報)     ★【59.90】−59.5−58.4−66.4−58.5−56.7

382大学への名無しさん:2007/12/19(水) 02:46:41 ID:tJ9MAg9M0
慶應に文学部なんてあるんだw存在感なさすぎ。
383:2007/12/19(水) 02:54:06 ID:D9hiSa5OO
すいませんが今年はどこの学部が一番増加すると思いますか?
384大学への名無しさん:2007/12/19(水) 10:23:01 ID:aVtK89Ge0
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習   名大既習(認定) 
    阪大既習     
67  中大既習  早稲田既習(認定)  阪市既習
66  北大既習  九大既習   
65  上智既習  同志社既習
64  東北既習  学習院既習  立教既習
     首都既習  明治既習    成蹊既習  
    横国既習    立命館既習
63  法政既習  

385大学への名無しさん:2007/12/20(木) 00:47:49 ID:Q1gjXQX+0
【早慶・上智・マーチ (文系版 主要学部) 5教科平均偏差値】
《最新》2007年度入試結果 進研模試 教科別合否別成績データ(合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/kyoka_kijutsu.html

******* 【5教科平均偏差値】-国語-数学- 英語- 社会-理科
67 早稲田(法学)       ☆【67.76】−66.8−65.3−72.7−68.2−65.8
  慶応(法学-法律B)    ★【67.48】−67.0−64.0−74.8−67.9−63.7
66 早稲田(政経-経済)    ☆【66.92】−65.6−66.4−72.3−66.4−63.9
  上智(法学-国際関係)    【66.88】−65.5−63.8−73.5−67.1−64.5
  早稲田(政経-政治)    ☆【66.76】−66.4−62.3−70.6−69.1−65.4
  慶応(経済A)       ★【66.22】−64.0−67.4−70.9−64.7−64.1
65 中央(法学-法律A)      【65.84】−65.2−64.2−70.2−65.8−63.8
  慶応(経済B)       ★【65.84】−62.5−62.5−71.0−69.7−63.5
  慶応(商学A)       ★【65.72】−63.1−66.2−70.4−65.1−63.8
  慶応(文学)         ★【65.16】−64.8−61.2−70.8−64.7−64.3
64 早稲田(文学)       ☆【64.96】−66.8−60.1−69.3−65.5−63.1
  早稲田(文化構想)    ☆【64.26】−65.6−59.9−68.8−64.8−62.2
  早稲田(国際教養)    ☆【64.06】−63.2−60.9−73.4−62.8−60.0
63 早稲田(商学)       ☆【63.98】−62.8−62.4−68.6−65.3−60.8
61 早稲田(社会科学)    ☆【61.68】−61.2−58.2−66.2−65.1−57.7
  慶応(商学B)        ★【61.68】−59.1−56.3−71.1−65.3−56.6
  立教(法学-法律)        【61.64】−62.0−58.4−66.7−63.1−58.0
  慶応(総合政策)     ★【61.38】−59.1−61.1−69.0−61.0−56.7
  早稲田(人科-人間環A) ☆【61.16】−59.7−60.3−66.0−62.2−57.6
  青学大(国際-経済)     【61.04】−58.4−58.6−66.0−60.1−62.1
  明治(政経-政治)        【61.00】−61.3−57.9−65.5−63.7−56.6
60 法政(法学-法律T)     【60.84】−60.2−59.1−63.0−62.1−59.8
59 慶応(環境情報)     ★【59.90】−59.5−58.4−66.4−58.5−56.7

386大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:28:40 ID:FSGBkY290
【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 】 平成19年12月20日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応既習
71  一橋既習   京大既習
70  東大既習
69  
68  千葉既習  神戸既習    
    阪大既習  名大既習(認定)  
67  中大既習  早稲田既習(認定)  
66  北大既習  阪市既習  
65  上智既習  首都既習   明治既習  
64  法政既習  学習院既習  立教既習
    横国既習
63  青学既習  東北既習
62  関学既習  同志社既習
61  立命既習  九大既習
60  関大既習  
387大学への名無しさん:2007/12/20(木) 16:57:29 ID:Q1gjXQX+0
俺の中学の頃の友達で頭のいい奴がいたんだよ、高校もレベルの高い
進学校に行ってさ。
俺なんて馬鹿だから、工業高校行って、そのあとバイトで土木関係の
仕事してんだけど、久しぶりにそいつとばったりあったんだよね。
久しぶりだから、今何してんのよーって話になってさ。で、俺が自分
のこと言うと、そいつちょっと鼻で笑いやがったんだよね。それと、
どことなく嘲笑的な表情しやがってさ。まぁ俺もカチーンときたけどさ、
とりあえずそいつが今どうしてるのか聞いたわけよ。
大学に通ってるっていうから、きっとこいつは頭のいい大学に行ってる
のかなーって思って、大学名聞いたんだよ。すると、"東〜・・大"って
言うのよ。一瞬聞き取れなかったんだけど、東大か!?スゲー!って
思いながら聞き返してみると、東工大、東京工業大学って言うんだよ。
もう、俺、マジワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
どこだよ、東京工業大学ってwwwww
おまえ、人のこと小馬鹿にした態度とっておいて工業かよwwwwww
いい高校行ったくせに大学は工業かwwwww落ちぶれてんじゃねーかww
結局、おまえも俺の側の人間だったんだなwwwwwwwwwww
388大学への名無しさん:2007/12/20(木) 17:56:34 ID:NXnB0IJ70
【私立大学総合ランキング】女子大・芸術大・医薬歯大除く
A1 慶応義塾 早稲田 (早慶上位レベル)  
A2 東京理科 上智 国際基督教 同志社 (早慶下位レベル)  
B1 立教 明治 青山学院 学習院 立命館 (MARCH上位レベル)
B2 中央 法政 南山 関西 関西学院 (MARCH下位レベル)
B3 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 東京農業 西南学院(成成明学レベル)
C1 武蔵工業 日本 専修 國學院 獨協   
   京都産業 龍谷 近畿 甲南 福岡 (日東駒専上位レベル)   
C2 酪農学園 神田外語 駒澤 東洋 武蔵 文教 玉川 東京工科 東京電機 東海 中京 愛知 
   愛知淑徳 名古屋外語 京都外語 佛教 関西外語 大阪経済 立命館アジア太平洋 (日東駒専下位レベル)
D1 神奈川 亜細亜 二松学舎 東京経済 桜美林 
   名古屋外語 名城 大阪工業 桃山学院 神戸学院 広島修道 松山(大東亜帝国上位レベル)
D2 北海学園 北星学園 東北学院 文京学院 工学院 創価 大正 拓殖 国士舘 帝京 大東文化 
   立正 城西 城西国際 愛知学院 京都橘 摂南 追手門学院 (大東亜帝国下位レベル)
Eラン(全入ではないが競争率は比較的低い大学)以下省略
389大学への名無しさん:2007/12/20(木) 21:12:30 ID:df0iYIwZ0
某ローの工作員が、明らかに不自然な捏造偏差値を貼っています。
(何処の工作員かは、見比べれば分かるでしょう。)
正しいのはこれです。

【 平成20年4月入学法科大学院 入試偏差値表 修正版】
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果
による。 未発表の場合は、前年の結果による)

72 東大既習
71 京大既習 一橋既習
70 早稲田既習 中央既習
69
68 千葉既習 神戸既習 名大既習(認定) 阪大既習
67 阪市既習
66 北大既習 九大既習
65 上智既習 同志社既習
64 東北既習 学習院既習 立教既習
首都既習 明治既習 成蹊既習
横国既習
63 立命館既習 法政既習
390大学への名無しさん:2007/12/20(木) 21:59:48 ID:Fh9GXUPr0
でも早稲田は就職プーさん多くね?
391大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:46:57 ID:o8hMqjmp0
金融機関代表10社 入学定員による就職率の割合

1.慶応義塾 7.13%
2.関西学院 5.78%
3.同志社  4.95%
4.明治   4.93%
5.甲南   4.66%
6.関西大  3.94%
7.中央   3.92%
8.早稲田  3.76%
9.立命館  2.97%
10. 駒澤 2.74%   

(『PRESIDENT』 2006.10.16号より)

392大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:57:06 ID:yzvOPliu0
>>391
やっぱり慶應には勝てない。降参。
393大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:34:23 ID:XwAi/5Re0
軽量大はマーチより少し上って感じ
ほとんど差はないと言ってもいいみたい
394大学への名無しさん:2007/12/21(金) 21:08:06 ID:qPI3z6RrO
軽量って慶応のことか笑
395大学への名無しさん:2007/12/21(金) 21:11:36 ID:z9pUKkgT0
2chで一年中工作活動してうざがられる早稲田と
入試直前にだけ出てきてアピ−ルするいやらしい慶応と
どっちがまともなんだろう・・・
396大学への名無しさん:2007/12/22(土) 10:00:07 ID:iYGgLzVVO
軽量はMarch下位学部と入学難易度は同じだろうなw
397大学への名無しさん:2007/12/23(日) 09:04:23 ID:o7tL0d30O
実際藤沢は立教以下だな。
398大学への名無しさん:2007/12/23(日) 09:40:01 ID:2ZaCPaSG0
■代ゼミ最新偏差値私大文系ベスト20 文/法/経/商(経営) ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.3 (文学65、法学67、経済67、商学66)
A早稲田大 65.0 (文学64、法学66、政経66、商学64)
―――――――――――偏差値65の壁―――――――――――
B上智大学 63.8 (文学63、法学65、経済63、経営64)
C同志社大 62.5 (文学63、法学64、経済62、商学61)
D立教大学 61.8 (文学62、法学62、経済61、経営62)
E立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
F明治大学 60.3 (文学59、法学61、政経61、商学60)
G学習院大 60.0 (文学60、法学62、経済59、経営59)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H中央大学 59.8 (文学59、法学63、経済58、商学59)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.8 (文学59、法学59、経済58、経営59)
K成蹊大学 58.3 (文学57、法学58、経済59、経営59)
K南山大学 58.3 (文学59、法学60、経済57、経営57)
M関西大学 58.0 (文学59、法学59、経済57、商学57)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
N法政大学 57.3 (文学58、法学58、経済56、経営57)
O成城大学 55.8 (文学56、法学56、経済56、経営55)
P西南学院 55.5 (文学57、法学56、経済55、商学54)
Q明治学院 55.3 (文学55、法学55、経済56、経営55)
R中京大学 54.8 (文学56、法学55、経済54、経営54)
S國學院大 54.5 (文学56、法学54、経済55、経営53)

399大学への名無しさん:2007/12/23(日) 14:57:02 ID:Bs5h3IPSO
早稲田の入試も慶應経済みたいに最初択一でアホ切ってから記述増やしたらレベル上がるんじゃない?
400大学への名無しさん:2007/12/23(日) 15:43:31 ID:rUi7jKlI0
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】 平成19年12月23日
(下位ローは省略。偏差値は、平成19年度実施のロー入試結果による。
 未発表の場合は、前年の結果による)

72  慶応
71  一橋   京大
70  東大
69  
68  早稲田(既修認定14人)  
67  神戸  阪大  千葉  
    中大  名大(既修認定) 
66  北大  阪市  
65  上智  首都   
64  明治    学習院 立教 横国
63  東北
62  同志社 早稲田(認定外&未修) 
    関学   法政  
61  立命館 九大  成蹊 
60  青学   関大  

401大学への名無しさん:2007/12/23(日) 15:56:59 ID:W+P6whrSO
てか早稲田って名前が嫌(^_^;)田舎臭い
慶應義塾は荘厳なイメージがあるから名前の時点で慶應>>>>>早稲田
402大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:37:44 ID:QUiBPmdB0
早稲田も荘厳だがw
403大学への名無しさん:2007/12/23(日) 23:45:30 ID:bAGZWTJr0
ペンマークと稲穂なら前者かな
404大学への名無しさん:2007/12/25(火) 06:18:29 ID:N+x1+qQv0
ペンマークと稲穂なら後者だな
405大学への名無しさん:2007/12/25(火) 13:05:46 ID:sMXPTFj20
イメージ以前に、大学の持つ教育実質が違い過ぎる。早稲田は、やる気学生に逃げられたら
それで白旗掲げるしかない大学だ。程なく“外様大学”転落が確実な大学なんだよ。それに
比べたら慶應の方が、まだ全然信頼できる。早稲田125周年記念も、慶應150周年の前座
に過ぎなかった。慶應>>早稲田には、もう運命めいたものすら感じるね。
406大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:14:51 ID:0vm1SUjo0
150回忌
407大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:45:34 ID:cJ5OtGou0
慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
人気企業に入っているのは女子(一般職やバックオフィス採用)中心。
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

慶応大学、就職者数における女子占有率

JPモルガン・チェース・・・・・・・・100%が女子
ゴールドマンサックス・・・・・・・・・75%が女子
日興シティグループ証券・・・・・・73%が女子
シティバンクエヌエイ・・・・・・・・・71%が女子
バークレイズキャピタル証券・・・67%が女子
リーマンブラザーズ証券・・・・・・63%が女子
UBS証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%が女子
モルガンスタンレー証券・・・・・・・50%が女子

※学生数は女子30%
408大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:46:06 ID:cJ5OtGou0
慶応とか上智は就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
人気企業に入っているのは女子(一般職やバックオフィス採用)中心。
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

慶応女子と慶応男子の就職状況

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・女子・・・男子
七十七銀行・・・・・・・・・・0・・・・・・4
十六銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
城南信用金庫・・・・・・・・0・・・・・・4
常陽銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
新光証券・・・・・・・・・・・・0・・・・・・5
千葉銀行・・・・・・・・・・・・3・・・・・・9
西日本シティ銀行・・・・・0・・・・・・3
農林漁業金融公庫・・・・0・・・・・・3
広島銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・2
福岡銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・5
富国生命・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3

コネ無し・非体育会の男子学生は本当に悲惨。
409大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:40:24 ID:wfm8BhJ40
慶応はマーチレベルに毛がはえた程度
410大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:45:34 ID:bgV2ROquO
私立って時点でどんぐりの背くらべ。早慶は滑り止めとしか見れない。上位層から見ると早慶とかMARCHとかレベルの違いがよく分からないし。
411大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:47:31 ID:bgV2ROquO
とかいいつつ滑り止めだとしても早慶に受かると嬉しいのは何故だろう。慶応医は挑戦する価値あるしな。
連投すまん
412大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:40:11 ID:9hz3b4zH0
>>405
全然は否定で使う表現。「全然信頼できる」はおかしい。
いかにも入試に国語がない大学の信奉者らしいw
>>406
ワロタ
413大学への名無しさん:2007/12/25(火) 23:49:10 ID:bgV2ROquO
>>412
明鏡国語辞典より

もと肯定表現で、まったく、まるっきりの意でも使った。「三人が━翻訳権を与次郎に委任することにした〈芥川〉」

ざまぁwwww
414大学への名無しさん:2007/12/27(木) 21:42:28 ID:t0xx6/wpO
早稲田の入試とか全然簡単だし。全然楽勝!
ま、もし東大落ちても後期で一橋法行くから早慶なんて蹴るけどな
415大学への名無しさん:2007/12/27(木) 21:51:20 ID:4Yc3ooJV0
私立大学総指令本部

大将 早稲田 慶應義塾       ■参謀   ICU

中将 上智 立教          ■ミサイル 理科大

少将 同志社 関学         ■地雷   明治

大佐 中央 学習院        ■スパイ  立命館

中佐 青山学院           ■戦車   南山

少佐  法政 関西         ■軍旗   国士舘 皇学館  

416大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:18:57 ID:gHQz+Z2P0
>全然は否定で使う表現。「全然信頼できる」はおかしい。
>いかにも入試に国語がない大学の信奉者らしいw

ここまで露骨な揚げ足取り、感動した!
これがワセダクオリティw
417大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:35:07 ID:ZZyQEyos0
>>412
馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwww
418大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:35:10 ID:mrlVW48H0
軽量大はマーチより少し上って感じ
ほとんど差はないと言ってもいいみたい

419大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:40:29 ID:gHQz+Z2P0
15 :大学への名無しさん:2007/12/28(金) 00:32:56 ID:mrlVW48H0
>>4
慶応と上智じゃ、上智の方が上じゃね?

1位 早稲田
2位 上智
3位 慶応 

だと思う。


420大学への名無しさん:2007/12/28(金) 08:03:15 ID:HLP0TI0o0
軽量外部ごときが慶応づらすんなよw
まじじゃまくせw
421大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:44:30 ID:cNYHVfXE0
◆私立大学上場企業役員輩出実績指数(「危ない大学」より)
  (早稲田を100とした指数)

慶應義塾 167.0
早稲田  100.0
関西学院  65.6
明治    50.8
同志社   49.1
立教    44.6
学習院   39.7
東京理科  33.8
法政    32.7
日本    31.9
関西    25.8
立命館   25.1
青山学院  24.7
上智    20.9
神奈川   15.8
福岡     9.4
専修     7.6
近畿     7.4

算出方法:各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%
422大学への名無しさん:2007/12/28(金) 17:58:22 ID:u4RiTEyFO
>>412
ニュアンスでわかる件。。









423大学への名無しさん:2007/12/28(金) 18:33:55 ID:cUxSBsTFO
>>422
いや、その前に全然は肯定で使っても正しい日本語とされている。元々は肯定のほうが普通だったし。
424大学への名無しさん:2007/12/28(金) 18:50:31 ID:rpdT4Eb1O
例文
「母は全然同意して」(大辞林より)
「全然愉快だ」(大辞泉より)

こんな使い方あるなんて知らなかったな
425大学への名無しさん:2007/12/29(土) 11:43:44 ID:tlAy8MTb0
サークル活動しか能の無い大学へ行くぐらいなら、来年、創立150周年を迎える慶應へ行った方が全然
上等だね。少なくとも今次受験の早慶ダブル合格者は、迷わず慶應を選ぶべきだ。「入学が、ちょうど創立
150周年の時だったんですよ〜」が、一生の自己紹介フレーズとして使えるんだぞ。最高だろ?それに
学部教育を大切に育んで来た慶應は、早稲田なんかとは違って、就職も群を抜いて私大文系トップだ!
サークル活動に丸投げして、のんべんダラリと今日まで過ごして来た堕落大学とは全然違うんだよ。
(そういう堕落大学にして、スーフリ事件を起こすようなクズを大量に生み出してしまう。優秀な受験生諸君は
あの程度がウッジャウジャいる大学で、不快な4年間を送りたいかね〜?) 多少、不本意な学部でも
今度の受験に関しては、早慶の双方に受かったら慶應へ行く方が絶対いいと俺は思うよ。合格書類が
届いたら、迷わず手続きするんだぜ〜 わかったかい〜?
426大学への名無しさん:2007/12/29(土) 12:36:05 ID:Hqun56/M0
稲丸=ささ、コピペのマルチポストしか術がないw
427大学への名無しさん:2007/12/29(土) 15:50:26 ID:tlAy8MTb0
と言ってるお前、そのコピペ何回張ってるんだ?もう少し頭回せよ、ホントに。
“早大生 = 馬鹿”と思われてもいいのか?それほどのポカぶりだぞ。恥ずかしい奴め。
428大学への名無しさん:2007/12/29(土) 16:54:03 ID:mjhpQ9okO
俺から見ると全然「早大生=馬鹿」なんだけど
429大学への名無しさん:2007/12/29(土) 18:54:21 ID:wLInkSOc0
バカにされても平気でわらってるところがいい・・ワセダ
430大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:12:30 ID:FwkUS4X60
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
431大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:17:36 ID:wTLX2P5wO
ちょwww
早稲田で馬鹿にするってお前らどんだけ頭いいんだよwww
じゃあ日本にいる大半は馬鹿だなw
432大学への名無しさん:2007/12/29(土) 23:57:25 ID:mjhpQ9okO
>>431
またお前か・・・
大半っていうか上位層から見ると馬鹿にされても仕方ないってところだろ
433大学への名無しさん:2007/12/30(日) 09:06:03 ID:YyyvOMbK0
受験生諸君。

早稲田は素晴らしい大学だ。
一生青春、一生ロマンチストで過ごせるのは、早稲田だけ。
みんな、みんな、早稲田へおいで。

そして、早稲田スピリットを身につけて、
世のため人のために頑張ってください。
434大学への名無しさん:2007/12/30(日) 09:20:05 ID:z/vA4TyuO
>>433
慶應に落ちたら仕方なく行きますwww
435大学への名無しさん:2007/12/30(日) 09:31:47 ID:L2vQ4dLyO
慶應は受けませんからw
早稲田一筋!!!
436大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:11:56 ID:sWL79Yq1O
>>435
全俺が泣いた
そうだよな、滑り止めじゃなく本気で早稲田が第一志望のやつもいるもんな。
慶應は厳しくても早稲田一本で対策してればそんなに学力なくても努力は報われるだろう。
超頑張れ!応援してる
437大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:13:32 ID:YyyvOMbK0
>>434
君のような優秀な学生がソロバン義塾へ行って、
計算高い商人になってしまうのは、残念だ。
438大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:16:00 ID:YyyvOMbK0
俺のIDはKOかよ? 畜生。
439大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:22:40 ID:SR+cTPHQ0
>>437
そういう計算能力は企業経営において必要不可欠だよ。
早稲田から経営者が出にくいのはそういう能力が欠けてるからなんだろうね。
理想を語るだけで何も出来ない夢想家ばかりなんじゃないの?
440大学への名無しさん:2007/12/30(日) 12:27:16 ID:z/vA4TyuO
>>437
あなたのおかげで目が覚めました

第一志望を早稲田に変えます!!







んなわけねぇだろw
慶應の方がすべてにおいて勝ってるじゃんwww
441大学への名無しさん:2007/12/30(日) 13:26:14 ID:+Wl8tpvXO
>>438
これも慶応との何かの縁だろw
慶応受けて受かって慶応行っとけw
442大学への名無しさん:2007/12/30(日) 13:36:31 ID:KMlg6qhdO
>>432偉そうな口聞いてないで早く大学名教えろやw
443大学への名無しさん:2007/12/30(日) 13:37:22 ID:+Wl8tpvXO
ついでに学費も早稲田より安いぞw
三田会の力はでかいぞ〜
わざわざ頼る必要ないが、いざという時は頼れるしな。
これはもう438は慶応に行くしかないんじゃないか?w
444大学への名無しさん:2007/12/30(日) 13:58:01 ID:bcLQveeRO
このスレカオスだな
445大学への名無しさん:2007/12/30(日) 14:17:06 ID:mS1hjT4TO
慶應必死だなw

今年の慶應は数々の不祥事発覚して、来年度入試は上智より下になると言われてるからな。
446大学への名無しさん:2007/12/30(日) 16:15:49 ID:+Wl8tpvXO
>>445
お前も慶応こいよw
447大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:28:46 ID:K1yr62XA0
早稲田は、これから下り坂に入る。来たら、何年もしない内に、死ぬほど後悔するだろう。
448登校:2007/12/30(日) 20:32:17 ID:TI1o3xXR0
早稲田落ちの俺が来ましたよ。

慶應は受けてないから知らないけど、
慶應医学部が最難関であることは確かっしょ。
449大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:33:01 ID:t/xH+ikc0
450大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:38:18 ID:C4B53ZxtO
>>447
それ結構言われてるよ

実際あんなマンモスが生き残れるわけないしな
451大学への名無しさん:2007/12/30(日) 20:43:07 ID:M9cdR4ry0
東大もマンモスだぜ
452大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:03:50 ID:C4B53ZxtO
東大、東工、一橋、旧帝、慶応で10万人以上

その下の早稲田にまで上位は回ってこない
底のほうにまぐれ合格が増えて偏差値さげる

規模縮小&一発芸

学閥縮小&マーチに参加
453大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:07:26 ID:TI1o3xXR0
上位国立大は税金でホクホクしてるからな。
早慶も大分頑張って獲得してるけどさ、分野広げてるのも金欲しさだろ?
ただ、早慶はどっちかでいいよな。最終的に2校は要らんと思う。
454大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:12:58 ID:K1yr62XA0
同感だ。有名私大の定数が2など、誰も言っとらんて。なら、文句無しに慶應で決まりだな。
早稲田には、さっさとマーチに落ちてもらいやしょう。でもって、“ワーチム”の完成だ!
455大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:21:41 ID:sWL79Yq1O
マーチwでいいっしょ
456大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:25:47 ID:TI1o3xXR0
部外者からしたらどっちでもいい話だが。
いっそ統合してしまえと思う。
457大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:27:40 ID:D7mvR/xa0
■□■代ゼミ最新偏差値私大文系ベスト20■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
458大学への名無しさん:2007/12/30(日) 21:40:41 ID:C4B53ZxtO
慶応の外国語学校を外国語学部に昇格させればまた早稲田と差ができるはず
なんたって早稲田の学部は無駄なの多すぎる
459大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:06:50 ID:CyVZMO6o0
駿台予備校 10・29更新


早稲田 政経政治67(一般67 セ67) 政経国際政経66(一般66 セ66) 法65(一般65 セ65) 国際教養61.5(セ62 一般61) 
     文61 文構59 商61(一般62 セ60) 政経経済64.5(セ65 一般64) 

慶應  法67.5(一般68 セ67) 政治65.5(一般66 セ65)文61 商60 経済62(A60B64) 


早稲田>慶應

慶應はそろそろマーチに吸収か?
460大学への名無しさん:2007/12/30(日) 22:09:51 ID:C4B53ZxtO
『慶応より早稲田のほうが上』っていうやつは少数派だということに気づこうぜ、お下劣大学さんww
461大学への名無しさん:2007/12/30(日) 23:52:38 ID:CyVZMO6o0

早稲田どころかマーチが相手になってきた軽量大学生の涙目www
462大学への名無しさん:2007/12/31(月) 00:34:10 ID:Z8FQ3fDqO
私大一中身が空っぽの葬大wwwwにもかかわらず、なぜかプライドも私大一ww
463大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:15:51 ID:4kh7LJ+Y0
サークル活動しか能の無い大学へ行くぐらいなら、来年、創立150周年を迎える慶應へ行った方が全然
上等だね。少なくとも今次受験の早慶ダブル合格者は、迷わず慶應を選ぶべきだ。「入学が、ちょうど創立
150周年の時だったんですよ〜」が、一生の自己紹介フレーズとして使えるんだぞ。最高だろ?それに
学部教育を大切に育んで来た慶應は、早稲田なんかとは違って、就職も群を抜いて私大文系トップだ!
サークル活動に丸投げして、のんべんダラリと今日まで過ごして来た堕落大学とは全然違うんだよ。
(そういう堕落大学にして、スーフリ事件を起こすようなクズを大量に生み出してしまう。優秀な受験生諸君は
あの程度がウッジャウジャいる大学で、不快な4年間を送りたいかね〜?) 多少、不本意な学部でも
今度の受験に関しては、早慶の双方に受かったら慶應へ行く方が絶対いいと俺は思うよ。合格書類が
届いたら、迷わず手続きするんだぜ〜 わかったかい〜?
464大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:16:40 ID:G62RDu2IO
早稲田って普通に偏差値50台でも推薦でとるんだ…
465大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:19:45 ID:yXW60NA9O
最近は東京一慶って括りだからなあ
早稲田なんかと比べるのは塾生からすると屈辱的だろうね
466大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:37:07 ID:Z8FQ3fDqO
125年とかそもそも微妙
大隈がその寿命説となえたらしいけど何でそれを講堂や記念日にする必要があるのか理解不能

まぁなんであれ寿命だから早稲田はこれから死にます
まず来年あたり上智に抜かれるな、いやもう抜かれてるか
467大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:40:12 ID:aySf41cP0
>>462
葬大って初めて見た当て字だw

>>466
確かに「人生125歳説」に従えば、125年で逝っちゃうことになるなw
だから「第二の建学」なのか。
468大学への名無しさん:2007/12/31(月) 01:46:44 ID:yXW60NA9O
2ちゃんねらーで早稲田志望とか早稲田在学中の人とか信じられない
ネットでここまで叩かれる大学は早稲田以外ないだろ
ネットやる人数が増えたら早稲田出身者は社会から迫害されるだろうに何で早稲田に行きたがるの?
469大学への名無しさん:2007/12/31(月) 02:24:09 ID:iJdCBP6B0
叩いてるのは軽量工作員の馬鹿ばっかだろうがw
このスレ見てると軽量の気持ち悪さが改めてわかるな
人数的には早稲田より少ないはずなのにゴキブリのようにうじゃうじゃ沸いてくるなw
何でここまで必死なんだろう?宗教みたいなんだが…
470大学への名無しさん:2007/12/31(月) 03:44:30 ID:aySf41cP0
と、これまたゴキブリのように気持ち悪い狂信ワセダが申しております
471大学への名無しさん:2007/12/31(月) 07:59:28 ID:iy1riB970
↑いかにも朝鮮人的レスポンスだw
472大学への名無しさん:2007/12/31(月) 09:51:57 ID:Z8FQ3fDqO
慶応>>上智>>>>>>>>早稲田
473大学への名無しさん:2007/12/31(月) 12:56:51 ID:4kh7LJ+Y0
>>469
ゴキブリは、早稲田の方だっての。実際、言ってるテメー自身が、しっかり涌いてんじゃねーか。
ったく、早稲田って、どうしてこうも馬鹿ぞろいなんだろう?研究価値すら認められんぜ。
474大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:02:53 ID:Qq1enCMz0
俺は、受験するまで早稲田の方が慶応より上だと思ってたなあ。
TVでも早稲田早稲田言ってるし。TV局には早稲田卒のの工作員わんさかだもんな。
だいたい馬鹿田でもいいんじゃないか?
入学時に求められる能力に比べて就職はめちゃめちゃいいし。
475大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:09:28 ID:yXW60NA9O
これだけ中傷されてるのに早稲田に行きたがる人って何なの?
476大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:15:25 ID:Qq1enCMz0
就職良いからだろ。
2chの低学歴の嫉妬レスなんか気にしないってww
477大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:18:51 ID:AP7iiDKfO
>>475
そりゃワセダにしか入れない人がいっぱいいるからね。脳に障害を抱えている可哀相な人たちだよ。
478大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:26:27 ID:yXW60NA9O
>>477
叩いているのは慶應生じゃないの?
479大学への名無しさん:2007/12/31(月) 13:33:33 ID:7NZfzuXZO
ホントの慶応生は早稲田気にしないって。
480大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:20:50 ID:4kh7LJ+Y0
>>476
何て言ったんだ、お前。就職がいい?寝言こいてんじゃねー!!
ということで参考レスの紹介、行きま〜す!


要するにね、

『(看板の政経・法を除けば)今の早稲田になんぞ、なまじ受かってしまわない方が、ラッキーなんじゃないか?』

ということだよ。それは取りも直さず

『値札が高けりゃ、どんなマズイ店でも、ありがたがって(無思慮に)入ってしまうのか?』

ということでもある。事実、バカ高い偏差値をクリアし入学しても、4年後に待っているのは“マーチより劣る
就職状況”なわけだ。週刊エコノミストの特集記事で、数値としてシッカリ示されているじゃないか。実際、
大学全体での就職率は“著名340社”で
『青山(82、5%) > 立教(77、2%) > 中央(75、2%) > 法政(73、0%) > 早稲田(72、9%)
> 明治(72、7%)』

“主要410社”では実に
『青山(81、1%) > 立教(80、0%) > 中央(78、4%) = 法政( 〃 ) > 明治(75、2%) > 早稲田(74、0%)』

と、早稲田はマーチの中でも最下位なのである。著名各社に就職を決めた政経・法などの看板学部を含めて
この数字ということは、教育や社学などの中位・下位学部だけで計算すれば、さらに低い数値となって現れる
ことを意味する。早稲田の就職は、看板(=政経・法等)除けばマーチの中でもダントツ最下位なのだ!
「希望が高いため、安易に決めないから」というのはウソだよ。早稲田には、中小企業に行く奴も目一杯いる。
大企業でも、デパートなんかでは売り子さんで就職して行く奴も、これまた何人も見て来た。第一、有名企業に
こだわり就職浪人する者が多数いたとしても、後年そいつらが受かれば、その年度の就職率に反映される
わけだろ?それなら、ちゃんと相殺されているじゃないか。“著名・主要”各社への就職率ランキングにしても
もう少し上位にランキングされていて良さそうだし。上記の低迷する早大・就職率は、“決めない”のではなく
明らかに“決まらない”のである!
481大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:21:25 ID:4kh7LJ+Y0
バカ高い偏差値を乗り越え意気揚揚、入学しても、大学側に“教育力”が無いばっかりに4年後、待ち受けて
いるのは、勝ったと思った連中から見返される屈辱だ。受験生諸君よ。もう、そろそろ目を覚まさんかい!
上に示した“恐怖の就職力不等式”は、もはや

「早稲田中位・下位学部へ行くぐらいなら、マーチ上位学部へ行った方がマシ!」とさえ、言ってはいないぞ!

「早稲田中位・下位学部なら、同名学部でマーチの方が全然マシ!」という事実を、明確に示しているので

ある!即ち、中位・下位学部に関する限りは

『ダブル合格したら、マーチへ行った方がいい。受験日がブツかったら、マーチを選んだ方がいい。』

と言っているのである!(問題が平易で、しかも卒業後の就職が堅いのなら、そちらへ行くのが当然だろう。
安くてウマイ店を否定するようでは、秩序もヘチマもあったものではない。)
今はまだ、“高くてマズイ店”に理由も無く引きずられてしまう受験生が多々いるようだが、やがて現実を
正確に把握するようになれば、あるべき方向へ向かうこととなるだろう。優秀な受験生は、そうなる前に
事態を見抜く眼力を持っているものである。集団心理に引きずられることなく、熟慮の上に半年後の受験を
乗り切ってほしい。
482大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:48:16 ID:iJdCBP6B0
稲丸はまだいたのかwwいいかげん死ねってw
483大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:51:19 ID:jkdOyUpYO
ここまで必死に叩いてるのは稲丸と早慶にまったく関係ない馬鹿だけ
484大学への名無しさん:2007/12/31(月) 14:52:28 ID:NhC9Mr2lO
気象板
★2007年中に1000レスクリアを目指すスレ★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1199010684/


一人で連投してたが、さすがに無理です。助けて下さい
1人1レスで良いので、お願いします(ノ_・。)

気象板は過疎なので過去に成功無し。今年こそ…
485大学への名無しさん:2007/12/31(月) 15:07:13 ID:Z8FQ3fDqO
早大生の50%は大学時代に何を勉強したか聞かれても答えられない
486大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:02:47 ID:4kh7LJ+Y0
そら、そのとおりだろうね。この大学(=早稲田)は、口先では「今後、勉強しない者には一切
単位は出しません。」などと言っても、定員を大幅に超過して学生を受け入れているため、ヘタに
留年生を出すと、次年度の教室割に支障を来たすという、トンデモナイ大学運営をやっているんだ。
新校舎は建っているが、学部生の収容能力がどのぐらい増えたかについては、疑問も多い。新8号館など
高層ビルではあるが、半分以上が研究室や院生施設であり、14号館にしても、主だった学部生用教室は
せいぜい4〜6階程度。他は、大したことない。多少、下駄履かせてでも、出してしまう以外に方法が
無いんだよ。サークル三昧でも4年経てば、何とか出られるわけだ。何を勉強してたか聞かれて答えられ
ない早大生がいても全然、不思議じゃない。
487大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:11:41 ID:E4+Pgjgt0
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊
488大学への名無しさん:2007/12/31(月) 16:34:22 ID:Z8hKzBkSO
横国を騙りながら慶應コンプを撒き散らしてる筑馬鹿
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1194514739/
489大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:13:02 ID:GoKv9DCv0
>>486
コテ捨てでアク禁回避対策なんだろうけど稲丸であることがバレバレw
490大学への名無しさん:2007/12/31(月) 18:48:17 ID:4kh7LJ+Y0
はぁ〜?なんのこと?全然、わかんないんだけど〜
491名無しさん(新規):2007/12/31(月) 21:29:09 ID:UdUFlZc/0
492大学への名無しさん:2007/12/31(月) 23:29:44 ID:dx5ozcjx0
ID:4kh7LJ+Y0が稲丸なのは明らか。
陳腐なコピペと”この大学(=早稲田)”て表現ですぐわかる。
ところでキャスフィはどうしたんだ?またアク禁喰らったのか?
493大学への名無しさん:2008/01/01(火) 01:34:13 ID:Rknn8qrRO
※アク禁しか言えないのは社学生です
494大学への名無しさん:2008/01/01(火) 05:59:44 ID:dtaxvu0tO
金の亡者は和田の方だな。

332:12/31(月) 21:53 xFoZuqet
何だよwww
大学生かぁ? 子どもはオネンネの時間だぞ。
橋下とまでは言わないが、年収1000万円越えてから人を批評しろよ。
495大学への名無しさん:2008/01/01(火) 13:42:50 ID:hGaxc4yV0
暴走族の逮捕者は出すし、教授は研究怠慢で認証評価機関からお叱りを受けるし
社学は、早稲田の恥部だな。昼間学部化するより廃止してしまえ!
496大学への名無しさん:2008/01/01(火) 14:21:48 ID:zEytzjpv0
>>493
最近糞スレ立ててないねぇw どうしたの?何ビビッてるの?wwwww
前スレから1ヶ月も経っちゃうよ。
>>495
ID:hGaxc4yV0=稲丸(現:ささ)も思考停止のコピーばかりでw
大好きな慶應の不祥事は知らん顔。通信塾生の稲丸だからしょうがねぇかw
497大学への名無しさん:2008/01/01(火) 14:39:20 ID:Rknn8qrRO
>>496
社学wwwwww
498大学への名無しさん:2008/01/01(火) 16:09:24 ID:hGaxc4yV0
誰が通信塾生だよ、アッホ。俺が通信生なら、お前ら早大生は通信より頭が悪いことになるんだが
それでいいのかね?ったく、アホしかいない大学は、これだから困るってんだ。気を付けんかい!
499大学への名無しさん:2008/01/01(火) 18:19:08 ID:R8Nfjziy0
>>497
朝鮮人wwwwww
500大学への名無しさん:2008/01/01(火) 19:40:10 ID:C2EyPQe70
軽量低脳未熟は2科目の癖に調子乗りすぎw
小論とか馬鹿でも点取れるじゃんw

早稲田は何も英語だけじゃねぇからw
超難解な国語、造詣が要求される地歴があるからなw
そもそも2科目入試の癖に早稲田とたいして偏差値変わらないとか
白痴やんw低脳未熟ww
501大学への名無しさん:2008/01/01(火) 20:49:04 ID:Rknn8qrRO
ブランドにものをいわせて糞学部増設ラッシュの早稲田ww

あと先考えないのが早稲田クオリティwwww
502大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:01:46 ID:QUHQo5jF0
後先考えずに糞スレを立て逃げし続けてアク禁喰らったバカもいたな。
今ではアク禁にビビッてスレすら立てられないチキン野郎に成り下がったよw
503大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:11:52 ID:gnTLdCvu0
>>500
慶應の小論、そんなに苦手だったんだな。
見た感じ、論理性の欠片もなくて感情が先走るタイプの人間みたいだから当然かもしれないけど。
まあいいじゃん。易しい英語と思考力の要らない地歴のウルトラクイズで早稲田受かったんだからw
504大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:45:26 ID:gnTLdCvu0
早稲田で新入生に「日本語講座」が開講される背景↓


>早大ではここ数年、「学生たちの論理的に考え、表現する力が落ちている」といった指摘が教員らから相次いでいた。
>ある教授は、「ゼミで議論をしても、自分の思いこみや考えを言いっぱなしの学生が多い。
>意見の論拠や、反対意見よりどう優れているかなどをきちんと説明できないので、議論が深まらない」と嘆く。

505大学への名無しさん:2008/01/01(火) 21:51:07 ID:Rknn8qrRO
>>502
きた社学wwww
他スレで上智経済より下ってはっきり証明されてたっけww

まともに勉強してる学生が皆無で、それ以前に何を勉強してるかもわかってないww
506大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:05:50 ID:mfaWGsKkO
っつか日本の大学って時点で世界的に東大しか評価されないだろ
早稲田も慶応も私大でひとくくり
507大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:11:59 ID:YHgiAIGG0
東大と早稲田は海外で有名みたいだよ

109 :エリート街道さん :2007/12/27(木) 02:02:57 ID:45gM910h
10年以上前、学生の時、中国に行ったら、中国人の金持ちに日本の大学ベスト4は東大京大早慶だよね
って英語で言われたよ
よく知ってるなと。。
国内でもそうだけど、外国人で日本に興味ある人も全く同じような認識なんだろうと思われ。。。

123 :エリート街道さん :2007/12/27(木) 10:44:51 ID:yYgiAftJ
>>109
日本のトップは、東大、早稲田、慶應、ということは、

カナダでもイスラエルでも言われた。京大は思い出せないようだった。

世界の有名度では 早慶が断トツだ。

127 :エリート街道さん :2007/12/27(木) 11:15:03 ID:doQpxVpW
海外に住んでるが、慶應が世界で有名って、聞いたことないな。
せいぜい日本オタくらいだろう。日本ローカルという印象。
東大と早稲田はアジア経由でひろめられているが。
508大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:28:12 ID:gnTLdCvu0
世界ランクでは東大(20位以内)>>>>>>>>>>>慶應(300位ぐらい)>>>早稲田(400位以下)
509大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:39:09 ID:YHgiAIGG0
世界ランクって色々あるからな。それによって変わるよ。
てかランキングって一つの国が勝手に作ってるだけだよね
とりあえず世界的な知名度は東大と早稲田らしい
510大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:44:19 ID:Rknn8qrRO
早稲田はないww
511大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:52:33 ID:gnTLdCvu0
>>509
2chがソースなんだね、ワセダ君w
512大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:56:09 ID:Rknn8qrRO
東大、京大、東北大、阪大、慶応大は有名
513大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:57:14 ID:YHgiAIGG0
それはないwだったら早稲田が入るw
514大学への名無しさん:2008/01/01(火) 22:58:17 ID:rFF5dwt4O
稲丸早く死ねよ
アク禁対策のためにコテ外したチキンが
515大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:00:58 ID:gnTLdCvu0
>>513
日本語は正しく使え。
「入ってて欲しい」とな。
516大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:12:55 ID:gSQdrFe40
早稲田よりは東工でしょ。海外での知名度。
ロボコンの影響だろうけどさ、留学生の比率は日本一らしい。
517いんぽまん:2008/01/01(火) 23:13:51 ID:piuBJjHX0
俺関東学院いってるんだけど慶應と比べるとぶっちゃけどうなの?
やっぱ慶應の方が上なのかな?
518大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:14:45 ID:rFF5dwt4O
早稲田のほうが上に決まってるだろ
519大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:17:09 ID:gSQdrFe40
>>518
もうちょっと説得力のある書き方してくれ。
どういう点を見てそう思うの?
520大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:19:57 ID:FiW5kjogO
私立のトップはさすがに慶應だろ
普通に、早稲田と慶應しか受かんなかったら、慶應いくし
521大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:22:15 ID:rFF5dwt4O
>>519
>>1が全てを物語っている
522大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:36:06 ID:gSQdrFe40
>>521
正直、似たりよったりに思うが。

>******* [5教科平均偏差値] - 国語-数学- 英語- 社会-理科
>67 早稲田(法学)       ☆【67.80】−67.3−65.9−72.1−68.6−65.1
>  上智(法学-国際関係)    【67.76】−66.0−68.0−74.4−66.4−64.0
>  慶応(法学-法律B)    ★【67.64】−67.1−66.3−73.6−67.4−63.8

これもさ、偏差値にして0.16の差を有意だと思う?
どれだけの標本数を集めた上でのデータなのか知らんけど、
少なくともこれで全てが分かるっていうならどんな分析したのか
講義して欲しいわ。
523大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:39:47 ID:gSQdrFe40
>>520
君も説明不足。
なんで慶應を選ぶの?
524大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:41:18 ID:ky+saMZr0
>>520
ダブル合格のカラクリがばれてるのに、まだこんなアナクロがいるとはw
525大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:44:35 ID:Rknn8qrRO
>>522
代ゼミ偏差値分布では、早稲田は定員減らす前の年まで慶応、上智に次いで3番目だったが
526大学への名無しさん:2008/01/01(火) 23:53:10 ID:gSQdrFe40
>>525
肝心なのは、その差の確実さだろ。
何処の出してる偏差値だろうと、全数調査は出来ないんだからさ。

それに、分野が一致しない(たとえば医学部は早稲田にない)大学同士で
どう比較すりゃいいのか、とか何にも決めずに議論してるんだから
馬鹿げてると思わないか?
527大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:22:32 ID:xCkrQSz0O
>>526
それが何年続いててもか?

まぁあくまで合格偏差値(入学ではない)なわけだが
私立文系の1、2位がどうでもいい大学に負けるのは汚点
慶応なんか90年以降一度も負けてないしな
528大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:27:46 ID:fqOP7vrOO
もう喧嘩は止めてお(TωT;)
自分は慶應生だけど早稲田のことも尊重してるし、どっちが優れてるかなんてどうでもいいお!
日本を担う私立トップ同士、切磋琢磨しつつも仲良くするお!
不祥事もあるけど慶應も早稲田も悪い人ばかりじゃないお!
529大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:43:36 ID:SYHOTU4jO
慶応生って自分たちの事を「塾生」とかって称するんじゃないの?
あと早稲田のことは「和田」としか言わないんじゃないの?
530大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:48:24 ID:fq46+DcV0
>>527
実際に何年続いた話なのか知らんが、
1年分だけでなく過去のデータも含めて結論を出すというのは一つの方法ではあると思う。
そういう主張であるならここにそのデータを提示して、
複数年のデータを積算した上で、その差が有意なものであると説得すればいいんじゃないか?
531大学への名無しさん:2008/01/02(水) 00:57:49 ID:xCkrQSz0O
>>530
自分でぐぐれ
「偏差値 データ」で検索すれば出る

はぐらかしても事実は事実
532大学への名無しさん:2008/01/02(水) 01:05:23 ID:fq46+DcV0
ここは本当に私立トップの大学に通う学生、OB達が書き込んでるんだろうかと
思ってしまうよ。どこぞの大学をどうでもいい大学とか侮ってる奴がいるが
どうも立ち位置を勘違いしているようだな。
533大学への名無しさん:2008/01/02(水) 01:09:05 ID:fq46+DcV0
>>531
俺は早慶なんぞどっちがどっちでも構わん。
言い出したあんたがその事実とやらを示してやれよ。
534大学への名無しさん:2008/01/02(水) 07:56:36 ID:cQyWfzF40
粘着質で何かと比較したがる奴が増えたのは、
それだけ日本人が朝鮮人化したってことだよ。
535大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:04:53 ID:fqOP7vrOO
どうしてこうも比べたがる?
一人一人違うのにその中で
一番になりたがる?
536大学への名無しさん:2008/01/02(水) 11:40:36 ID:a7SXZmNlO
まったくその通り。種類が何であれウジ虫はウジ虫なんだから仲良くしなよ。
537大学への名無しさん:2008/01/02(水) 13:50:19 ID:xCkrQSz0O
>>535
SMAPww
538大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:06:56 ID:gssaahIK0
>>536
朝鮮人はうるせぇよ
539大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:11:10 ID:5ecyLKofO
>>1
早稲田なんかが災難関だったら日本は終わってる
540大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:11:36 ID:C4cux/F+0
最難関は慶応だろ。早稲田はスポーツ推薦、一芸多すぎ全体
のレベルが曖昧。軽い感じ
541大学への名無しさん:2008/01/02(水) 14:18:00 ID:26w9U51e0
どっちもすばらしい大学なんだって

だから争うな
542大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:37:23 ID:5S94plEDO
わせださい
543大学への名無しさん:2008/01/02(水) 16:39:31 ID:s9uhKHF8O
けいおうんこ
544大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:03:40 ID:fqOP7vrOO
とうだいか臭い
545大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:21:12 ID:zmw3QTJ5O
きょうだいかくさい
546大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:24:42 ID:XPAm9BRE0
>>540
1〜2教科入試の偏差値吊り上げで
「軽量未熟」とか「東の立命館」と呼ばれていることを忘れているようだ。
547大学への名無しさん:2008/01/02(水) 17:31:24 ID:mu9IIb3QO

慶応コンプ乙
てか早稲田すげーな、往路優勝か。
548大学への名無しさん:2008/01/02(水) 18:25:26 ID:wcj8z9gj0
【 平成20年4月入学法科大学院 既修入試偏差値表 】
                     平成20年1月1日
(4大トップロー)
70  慶 応 ≧  京 大
69  一 橋 ≧ 東 大 (ベテ規制&内部優遇あり)

(上位ロー)
67  阪 大 ≧ 神 戸  
66  千 葉 ≧ 名 大 ≧ 首 都        
65  北 大 ≧ 中 大    
 
(中位ロー)
64  阪 市 ≧ 上 智 ≧ 横 国 ≧ 明 治 ≧ 学習院    
63  東 北 ≧ 立 教
62  早稲田(法学部卒未修) 
61  同志社 ≧ 関 学 ≧ 九 大 
60  成 蹊  
549大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:20:04 ID:fqOP7vrOO
じょうちんこ

ほうせいんぽ
550大学への名無しさん:2008/01/02(水) 19:27:51 ID:mu9IIb3QO
あおがくんに
551大学への名無しさん:2008/01/02(水) 22:02:23 ID:fqOP7vrOO
めい痔
552大学への名無しさん:2008/01/02(水) 22:14:17 ID:mu9IIb3QO
成けいんもう
553大学への名無しさん:2008/01/02(水) 22:19:34 ID:5S94plEDO
ちょww俺のわせださいが思わぬ反響を呼んでるなww
554大学への名無しさん:2008/01/02(水) 22:45:55 ID:nfQ3Kq8s0
>>547
あまりの真実にコンプ呼ばわりするしか術がないw
555大学への名無しさん:2008/01/03(木) 01:36:22 ID:vJR5vN090
受験偏差値では、早慶の差はコンマ一桁でしかないのだが、社会的な評価となると両者の開きは有意差を
もって圧倒的に慶應に軍配が上がる。これは、受験生どころか在学生のレベルでも、ほとんど見えないと
思うが、暗黙の事実と言っていい。加えて今年、創立150周年の記念すべき年であることを考えれば
ダブル合格したら迷わず慶應ブランドを選択するのは当然であろう。ちなみに両者の差は、これから更に
開いて行く。ヘタすりゃ早稲田は、往路の順天5区みたいな状況にさえ、なりかねないのだ。ここで一言!
「君子、危うきに近寄らず〜」
556大学への名無しさん:2008/01/03(木) 09:31:18 ID:NdTihc690
軽量入試で差がコンマ一桁かよwwwww
150周年も関係ないだろwwwww 
慶應通信塾生・稲丸の工作乙
557大学への名無しさん:2008/01/03(木) 12:16:29 ID:vJR5vN090
負け犬の遠吠えか〜!このクソ早稲田が!!
何度言っても、卑劣なところは治らんようだな。早稲田人の特質かい?
俺は、慶應とも日大とも一切かかわりを持ったことは無い。早稲田大学に
正規学生として在籍した経験があるだけだ。わかったかい?バッカちゃん?
ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
558大学への名無しさん:2008/01/03(木) 13:25:14 ID:6mIIFBTw0
受験生諸君

早稲田はいい大学だよ。

みんな、みんな、早稲田へおいで。

早稲田で切磋琢磨して、早稲田魂を身につけて、

世のため人のために頑張ってください。
559大学への名無しさん:2008/01/03(木) 15:35:41 ID:E8dE1Jqk0
>早稲田魂

この題名の本書店に売ってるけど、見たら行く気なくした
560大学への名無しさん:2008/01/03(木) 15:39:30 ID:N8VXjZiDO
早稲魂じゃなかと?
561大学への名無しさん:2008/01/03(木) 15:47:44 ID:cS6UQsM80

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|    ま・・・まさか・・稲丸が風説の流布で逮捕されるとは・・・
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
562大学への名無しさん:2008/01/03(木) 16:34:47 ID:jK9e6Lnf0
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
―――――――――――偏差値61の壁―――――――――――
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
―――――――――――難関私大の壁――――――――――――
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
563大学への名無しさん:2008/01/03(木) 17:35:23 ID:vJR5vN090
>>561
風説の流布が問題になるのは専ら相場等、金融世界での話だ。刑法の名誉毀損がらみじゃ“虚偽の風説の流布”
ってことになるが、こちらが流している情報にウソ・デッチ上げの類は一切無いんでね。わかったかい?
もう少し勉強しろよ、バカQ(=バカ早稲田)?サークルで舞い上がってばかりじゃダメだぞ。ん〜?ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
564大学への名無しさん:2008/01/03(木) 17:38:17 ID:CvnNeYASO
なんで名前欄に稲丸っていれなくなったの?
565大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:00:11 ID:S46eKmYb0
稲丸の風説で”早稲田株”が暴落しますた。
566大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:03:13 ID:AuQDPARpO
軽量(笑)
567大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:07:01 ID:S46eKmYb0
>>546
「東の立命館」ワロタ
568大学への名無しさん:2008/01/03(木) 18:48:29 ID:vJR5vN090
>>565
事実を伝えて暴落したんなら、それはコチラの責任じゃないよ。政治家のピンクスキャンダルを記事にして
内閣支持率が低下したら、マスコミの責任になるか?早大生が、とにかく勉強しないと言うのは、このような
掲示板書き込み一つ取り上げても明らかだと思う。大学側が、学生にチャント勉強させられないんだよ。
まじめに勉強したい受験生に早稲田は、とてもオススメ出来ません。
569大学への名無しさん:2008/01/03(木) 22:35:38 ID:RQmC62dW0
バカだねぇ〜 事実じゃないから風評被害なんだってばw
570大学への名無しさん:2008/01/05(土) 01:22:55 ID:Xfa7PKEN0
バカだねぇ〜 事実なら風評被害じゃないんだってばw
571大学への名無しさん:2008/01/05(土) 22:10:36 ID:UAFr/PSF0
早稲田はいっても慶応はいってもしないやつはしないよ。
どっちかっていうと早稲田の方がしない感じするけど
早稲田の経営システム工学科は楽だけど就職いいからおすすめだよ!
572大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:57:38 ID:hau9lyK+0
他スレからの紹介レス。早稲田の完全放任主義を賛美する書き込みに対して、当方は以下のように反論
した。どう思われるかは、読み手次第。押し付けるつもりは、毛頭ござらん。<文中のレス番号は無視。>
573大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:58:43 ID:hau9lyK+0
だから、教授は堕落のしっぱなし。1年に1本の論文も書かない手合いで溢れ返り、認証・評価機関から
「研究不熱心な教員がいる!」と、お叱りを受けてしまうほどの体たらくとなる。職員も、ソックリ返りが
とどまるところを知らねーってな感じになるわけだ。これでいいと思うのかね?ボケは、お前だ!!
今も昔も早稲田は、こんな感じで変わらないということだが、学生気質や子供達を取り巻く生活環境は
今と昔では格段に変化している。それに合わせて舵を切るのは、教育機関として当然の責務であろう。
ところが、お前の言うとおり、この大学は、それを全然やらんのよ。「早稲田はキビシイんじゃー!自分の
ことは自分でやらんかい〜!」で放ったらかしてしまう。実は、そう言ってるテメーら教職員が、一番ラクを
しているわけだが、708の如き当局御用学生が擁護したりするもんだから、大学側の体質が一向に
改まらんのだ。過去の“学歴主義”全盛の時代ならともかく、これからの時代に『勉強したければ
勝手にしろ、遊びたきゃ遊べ、単位がほしけりゃ代弁しろ。今も昔も早稲田はこんな感じ。』で生き残れる
と思うか?受験生の段階で、そこまで思えたら、むしろ驕り上がりであろうが!
ただ、そのへんがどうであろうと708の書き込み内容自体は、確かに今でもそのとおりなんだね。だから
こういう大学に入っていいのかどうか、受験生各個において、大いに考えてもらいたいのである。少なくとも
大学側は、せっかく努力して入って来てくれた学生に何にもしてやらないんだとさ。現場の在学生が、そう
証言してるじゃないか。「学生鍛えるなんざ、ケッタシーじゃねーか」だってよ。バカにしてやがるぜ。モノに
なるならないは学生側の責任としても、新入生全員に全力で向き合う覚悟が無いのなら、教育機関になど
身を置くべきでない!研究所にでも行けばいいのである。むしろ、今の時代は大学側から「大いに頼って
くれよ。そのために俺たちがいるんだからさ〜」と言うぐらいの姿勢で丁度ピッタリ、フィットする。
早稲田の時代錯誤は、一朝一夕には改まるまい。となると、他を当たってみるしか無いということにならざる
を得ない。慶應は当確としても、上智・マーチも学部によっては十分に考えていいだろう。
574大学への名無しさん:2008/01/07(月) 18:59:23 ID:hau9lyK+0
しかし、708にあるような方針が、マーチより劣る就職率を叩き出した根源要因であったとは、掲示板も
まんざら捨てたものではないな。受験生諸君も寝しなの30分間、読むだけと自制できれば、決して
勉強の足を引っ張ることはない。今後も、大いに参考にしてほしいものである。
575大学への名無しさん:2008/01/08(火) 15:47:36 ID:qwG+2ENzO
慶應はエリート、早稲田はDQNって感じがする
576大学への名無しさん:2008/01/08(火) 23:15:37 ID:PHJFEzqz0
早大、慶大、それぞれお互いが敬意を払っているよ
偏差値なんかではお互いの価値は量れない、そんな簡単なものではない
俺は早稲田政経卒だが、慶応の良さは十分認める
早大卒が誇らしいこともあるし、慶大卒がうらやましいこともある
※慶応法は、残念ながら断りましたが・・・
人生2度あるならば、次は慶応にも行ってみたい
ライバルだからこそ、相手の良さも十分わかるんだ・・・
永遠のライバルであってほしいね・・・いつまでも
577大学への名無しさん:2008/01/09(水) 01:42:48 ID:9SDLEUWC0
よく、そんな虫のいいセリフが並べられるもんだね〜 ついこの間も、産経と駿台・池袋校を使って慶應
追い落としの記事を書かせるが如き、卑劣極まりないマネをしたばかりじゃないか。そんなテメーらの
一体どこから「いつまでも永遠のライバルであってほしい」なんてなセリフが、出て来るんだ?
呆れ果てて、二の句が継げんぞ。劣勢になった早稲田のクリンチ作戦と言うべきだろうが、あまり調子
ブッコイてっと、そのうちトンデモナイしっぺ返しに合うぞ。ま、その方が早稲田のためではあるがね。
578大学への名無しさん:2008/01/09(水) 04:53:00 ID:fnVmYICb0
数字も数えられない和田

245 :ゆにこーん:2008/01/07(月) 23:17:20 ID:7JVcLgpd
これ、早稲田が立てたスレだろ?

早稲田と上智でやってくれ、なんばー2争い。


246 :エリート街道さん:2008/01/08(火) 09:31:58 ID:SWvsufAX
じゃSFCはその下のナンバー3独走ってことでww
579大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:53:39 ID:OuqbU7Eq0
他スレで見かけた【予備校の偏差値と実際の入学者の偏差値のギャップ】ってのは、早稲田でも完璧に
当てはまるな。
予備校の偏差値どおりに学生が入って来てたら、こんな質の低い手合いになるかよってな光景は、実際に
キャンパスを歩いて感じる以前に、そもそも2ch等の掲示板書き込みでイヤと言うほど確認できる。
とにかく、程度が低くてクダラナイ。馬鹿しかいない。これの一体どこが拠点大学だってな連中にしか
出会わないのである。早大伝統の“サークル丸投げ教育”の影響以前に、入って来る時点で低質なのしか
いないと思う他は無い。実際、有力国立大学の受験生にとって、早稲田は“スベリ止め”以外の何者でもなく
国立落ちても慶應に受かってたら当然、そちらへ行くだろう。結果に納得せず浪人する者も、多少はいる。
結局、そのあとの学力層から早稲田に入って来るわけだから、ギンギン兄ちゃんばかりで全然、矛盾は無い
わけだ。
このような場合は、大学ごとの就職率で決めるのがよい。それも、看板学部が主に叩き出してしまう国T
合格者数などではなく学部全体、大学全体での就職率を比べてみるのだ。マーチより劣る早稲田の実力が、
モロ浮き彫りになる。あとで、参考レスを持って来てあげよう。
580大学への名無しさん:2008/01/12(土) 17:59:08 ID:Al9OjmmEO
文系は知らんが理工は禿げ上がるほどムズイ
581大学への名無しさん:2008/01/14(月) 16:16:11 ID:u581eupj0
他スレからの紹介レス〜
ミルクカフェ受験板に「スポーツ強い方が、広末さんのこととかスーフリ事件とかで“軽量”と呼ばれずに済む
からいい」という内容の書き込みがあった。以下は、それに対する当方のレスであり、もっと効果的な宣伝方法
を考えてほしいとの要望に応えて、2chにも投稿することとした。受験生は、特にお読みいただきたい。

『着眼点が、いかんようだな。
留意すべきは、学生定員1%にも満たない極々一握りの一流選手に、合宿費や遠征費を湯水の如く注ぎ込み
新聞記事級の結果を引き出すことで(大学の宣伝という形で)元を取っているのだが、たった、これだけの
サイクルを支えるのに要する莫大な予算は、全て一般学生の学費という点である(ここまでなら当然だが)。
より踏み込んで言うなら、1%にも満たない大学の広告塔のために、圧倒的大多数の学生は資金源として
使われ、しかも「カネだけ納めりゃ、それでいい」的な扱いを受けているように思われてならない点である。
でなきゃ、就職率がマーチより悪いってこた無いでしょ。少なくとも、大学側から見て必要とされる学生以外は
まとめて“=カネ”という目で見てやしないかとの疑念は、深まるばかりである。そう思われたくなかったら
せめて科目登録を前期開講2週間後ぐらいにしてほしいものだ。毎度毎度、1回も講義を受けること無く要項
だけで決めさせられ、トンデモナイDQN授業と知った時には、変更不可能。ほとんど、ペテンに近いやり方を
強いられているではないか。「パンピーはどうでもいい」ってのが、この大学の方針と思われても、とても文句は
言えまい。はたして改善されるのは、いつの日か。』
582大学への名無しさん:2008/01/16(水) 03:23:08 ID:Ji4NenzO0
18(金)から公式HPに張り出される早稲田の志願者数日報は、他大学と違って数値操作の疑いが濃厚な
至って如何わしいものであるゆえ、受験生諸君は、くれぐれも注意されたい!
かなり昔から恒常的に見られるのだが、志願者数を不正にプールし、最終確定日にド〜ンと上乗せしている
ようで、一昨年は1万8千人、昨年は実に3万8千人のスコアを叩き出している!最終確定日直前の日計が
せいぜい4、5千人であることを踏まえれば、どう考えても、出願者を一人でも増やして私腹を肥やさんが
ための情報操作としか思えない!つまり、出願期間中の志願者数を出来る限り低く抑えて発表することで

「今年の早稲田は、超広き門!お買い得でっせ〜!!願書は、まだまだ受け付けてます。是非、この機を
 お見逃しなく〜!」

ってな感じの商売やってるとしか思えないのである。実際、ライバル大学(?)の慶應などは、最終確定日も
その前日も“本日の受付数”はゼロ。これが、当然であろう。速達便で郵送された願書が、最終確定日
直前に、いきなり数万通も処理されるなど、あまりに非現実的である。理由を聞いても、万単位の人数を
説明するには至って程遠い、取って付けたような言い訳のオンパレードで、胡散臭い以外の何者でもない。
583大学への名無しさん:2008/01/16(水) 03:23:34 ID:Ji4NenzO0
初めに教えておくが如何に、この大学(早稲田)の就職状況が悪かろうと“サークル丸投げ放任主義教育”
であろうと、スベリ止め大学としての用途がある以上、受験者数が減るということはあり得ない。
昨年と同程度の受験者数は、必ず見込めるのである。要は、学力上位層がどれだけ抜けて、DQN学生が
どの程度混ざり込んで来るかの一点にかかっている!放ったらかし教育ゆえのサークル三昧の果てに
3人に一人は、卒業時点で就職先が無いなんてな憂き目を見るんじゃ、「早稲田に入る意味が無いよ」と
考える受験生がいても、何の不思議もなかろう。中央・明治の法やICUの文へ行った方が得策と思えば
幻の上位層は多いと見るべきである。何が何でも慶應・上智に受かって、そちらへ行きたいという受験生は
それこそ死に物狂いで勉強し、まず早稲田には来るまい。つまり、日報が張り出され、意外なほど志願者数
が少なくても、実際には数万もの“隠れ志願者数”が潜んでおり、たとえ昨年と同程度の受験者数になっても
上位層が入学辞退してしまえば、補欠合格の連絡が来て入学することもあり得るのである。とにかく、この
大学(=早稲田)の志願者数日報は、あまり当てにしない方がいいかもしれないということを、くれぐれも胸に
刻んでおいてほしい。
584大学への名無しさん:2008/01/16(水) 03:33:42 ID:UEo9b3wi0
<一般入試合格者の偏差値>
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/kekka/kyoka_kijutsu.html

           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田法     66.8 65.3 72.7 68.2 65.8 67.76 →早稲田の勝ち
慶応法法律    67.0 64.0 74.8 67.9 63.7 67.48
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経政治 66.4 62.3 70.6 69.1 65.4 66.76 →早稲田の勝ち
慶応法政治    64.7 63.5 72.5 66.8 62.9 66.08
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田政経経済 65.6 66.4 72.3 66.4 63.9 66.92 →早稲田の勝ち
慶応経済AB平均63.2 64.9 70.9 67.2 63.8 66.03
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田商     62.8 62.4 68.6 65.3 60.8 63.98 →早稲田の勝ち
慶応商AB平均  61.1 61.2 70.7 65.2 60.2 63.70
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
慶応文       64.8 61.2 70.8 64.7 64.3 65.16 →慶応の勝ち
早稲田文     66.8 60.1 69.3 65.5 63.1 64.96
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田社会科学 61.2 58.2 66.2 65.1 57.7 61.68 →早稲田の勝ち
慶応総合政策  59.1 61.1 69.0 61.0 56.7 61.38
           国語 数学 英語 社会 理科 平均
早稲田国際教養 63.2 60.9 73.4 62.8 60.0 64.06 →早稲田の勝ち
慶応環境情報  59.5 58.4 66.4 58.5 56.7 59.90
585大学への名無しさん:2008/01/16(水) 08:47:10 ID:0gAzE82zO
普通に慶應>>>>早稲田>>>>>>>>>>>>>
上智WWWWWWWWだろ
あっ早稲田って言っても文とかじゃないよ主学部だけだから
586大学への名無しさん:2008/01/16(水) 08:57:15 ID:tqNUsb77O
一般人には慶應=早稲田、上智=マーチより上ってイメージですたい
587大学への名無しさん:2008/01/16(水) 11:39:37 ID:Ji4NenzO0
何度でも張ってあげるね。
主要学部だけで比べても、現時点で既に“慶應 > 上智 > 早稲田”の構図が、シッカリ出来上がっている。パン職どうのこうのと言うのは、早稲田に女子学生がいて、やはり同様にパン職になって行く者がいる以上、他大学と同様であり、特別扱いする理由の無い点を強調しておく。


『著名340社就職率ランキング』20%超・私大文系<女子大除く> (週刊エコノミスト2007.1.16)

 1.慶応    39.9% (就職率75.1%)
 2.上智    31.3% (58.7%)
 3.同志社   30.1% (76.6%) 
 4.早稲田   28.2% (72.9%)
 5.関西学院  26.1% (79.7%)
 6.学習院   25.9% (74.0%)
 7.立教    24.3% (77.2%)
 8.国際基督教 23.2% (76.9%)
 9.明治    22.6% (72.7%)
10.成蹊    22.2% (78.9%)
11.青山学院  21.6% (82.5%)
12.中央    20.6% (75.2%)
13.立命館   20.2% (74.9%)

他スレで見かけた書き込みを元に作成した上記データを見れば、日頃から当方の指摘していた『早稲田の
就職力の低さ』が、余すとこなく証明されたと言っていいだろう。慶應の突出した就職力は別格に近いものが
あるが、著名340社への就職率では、“慶應 > 上智 > 早稲田”の力関係が明快に映し出されている。
(正直、上智と早稲田はもっと接近してると思ったが、これほどハッキリ差があったとは意外である。)
しかし、それ以上に驚かされるのが、著名340社ではなく大学全体の就職率である。これによれば早稲田は
マーチの中でも立教、中央、青山には完敗!明治大学を辛うじて0、2%上回るという、実に惨憺たる結果を
露わにしている。(ちなみに、マーチで唯一20%超から漏れてしまった法政は「16.8% (73.0%)」であるから
全体の就職率では、法政にも(早稲田は)負けていることになる。)
本学(=早稲田)の法学部は、司法試験浪人がナンタラかんたら抜かす者もいると思うが、そのへんの事情は
他大学でも似たり寄ったりでしょう。早稲田だって、8割9割の法学部生が司法試験狙いと言うわけではない
んだし。
588大学への名無しさん:2008/01/16(水) 11:40:15 ID:Ji4NenzO0
上記データの著名340社に就職を決めて行く早大生は、主に看板学部と言われる政経や法所属と思われ
る。と言うことは、看板以外の学部に関して言及すれば、早大は、マーチの中でも下位クラスの就職力しか
無いことにならざるを得ない。実際、身近で見てても、そんな感じだったよ。受験時には、私大文系トップ
クラスの偏差値をクリアして、意気揚揚と入学したのに、大学側に“教育力”が無いもんだから、4年も
経てば、この憂き目!!これじゃ、苦労が報われない。
(実際、この大学の“放ったらかし体質”は、目に余るものがある。「早稲田は厳しいんじゃ!自分のことは自分
でやらんかい!!」は今の場合、どう聞いても体のいい言い逃れにしか聞こえて来ない。)
はたして、東京六大学の就職率レースでドンジリを走る“早明”の、明日はどっちだ!
589大学への名無しさん:2008/01/16(水) 14:20:36 ID:UEo9b3wi0
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

慶応大学、就職者数における女子占有率
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

JPモルガン・チェース・・・・・・・・100%が女子
ゴールドマンサックス・・・・・・・・・75%が女子
日興シティグループ証券・・・・・・73%が女子
シティバンクエヌエイ・・・・・・・・・71%が女子
バークレイズキャピタル証券・・・67%が女子
リーマンブラザーズ証券・・・・・・63%が女子
UBS証券・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%が女子
モルガンスタンレー証券・・・・・・・50%が女子

※学生数は女子30%
590大学への名無しさん:2008/01/16(水) 14:20:56 ID:UEo9b3wi0
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

慶応女子と慶応男子の就職状況
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・女子・・・男子
七十七銀行・・・・・・・・・・0・・・・・・4
十六銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
城南信用金庫・・・・・・・・0・・・・・・4
常陽銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
新光証券・・・・・・・・・・・・0・・・・・・5
千葉銀行・・・・・・・・・・・・3・・・・・・9
西日本シティ銀行・・・・・0・・・・・・3
農林漁業金融公庫・・・・0・・・・・・3
広島銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・2
福岡銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・5
富国生命・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3

コネ無し・非体育会の男子学生の就職は本当に悲惨。
591大学への名無しさん:2008/01/16(水) 14:21:11 ID:UEo9b3wi0
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

2006年卒 「男子」学生 就職偏差値
ttp://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25
592大学への名無しさん:2008/01/16(水) 15:11:35 ID:Ji4NenzO0
>>589-591のような欺瞞的書き込みこそ、要注意だよ。
早稲田の有名企業就職に、女子のパン職が一人もいないって言うのなら話も分かるが、そんなこと全然無いん
だからね〜 大体、パーセンテージで現すあたりが、実にあざとくて早稲田らしい。みんなも見てみるといいが
589の「JPモルガン・チェース 100%が女子」って実際にソース当たってみると『全3名中、3名が女子』って
だけの話。「ゴールドマンサックス 75%が女子」も『全8名中、6名が女子』ということで、早稲田のやり方
ってのは万事こんな感じで、本当に薄汚い!ムカツキが収まらん!!100%が女子なんて話を受験生諸君が
聞いたら、何十名もまとめてパン職かと錯覚しそうだが、事実は全然違うんだよ。591に至っては、リンク先へ
行っても、んな就職偏差値、影も形も無い!!この“偽装大学”が〜!!!(実際、教育学部の看板掲げて
ほとんどの学科・専修で“教育”やってない“偽装学部”もあるしね〜)いい加減にしろ、このクソ大学!!!
593大学への名無しさん:2008/01/16(水) 15:33:19 ID:V/hAKRAO0
どうでもいいけどなんで就職データばっかなの。
そんなことよりその大学で身に付けられる教養がどの程度かって観点で議論してくれよ暇人共。
就職なんて本人次第なのに不毛な議論しないで。
594大学への名無しさん:2008/01/16(水) 15:37:51 ID:AHCnoANN0
どこの大学も、もはや就職は女子が圧勝
595大学への名無しさん:2008/01/17(木) 01:22:00 ID:IK9A+MjD0
慶応とか上智って、就職に関しては女子大学だから気をつけたほうがいいよ。
女子の就職はいいけど、男子の就職は微妙。

2006年卒 「男子」学生 就職偏差値
ttp://www.nikki.ne.jp/

東京大63.99 一橋大63.36 東工大63.28
早稲田62.89 京都大62.75 大阪大62.67 神戸大62.07
名古屋61.90 東北大61.78 北海道61.60
慶応大60.86 九州大60.25
596大学への名無しさん
それより、今日は志願者数日報の公開初日。はたして何万人からスタートするのか、見ものだな。実際、願書
の受付開始から既に10日以上が過ぎている。早く出して精神的に落ち着きたいという受験生心理から考え
ても、相当数の願書が入学センターには届いているはずだ。それを小出しにしながら、いかに「少ないな〜
今年の早稲田は、意外に狙い目かも!申し込んじゃおーっと!」と思わせるかのサジ加減が、日報の妙だ!
今年の最終確定日は、日計5万人の大台に乗ることも、十分に考えられる。(そこまで行ったら、さすがに
三大紙でも記事にするだろうけど。) 早稲田の本質を知る上でも、極めて重要な機会と言えよう。受験生諸君
は、大いに注目してくれ!