◆ ● 中央大学スレッド 95 ● ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
924法学部:2007/10/25(木) 22:37:12 ID:GuoJlURrO
いるいる!毎日が初恋!一目ぼれ!ゼミとかで仲良くなって付き合ったらしたら最高だね。タイプの子同じ教室にいたりするとたまんない
925大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:39:00 ID:bpviRNemO
>>924
テラキモス
926大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:39:34 ID:WhQin6Px0
ID:bpviRNemO、ID:lVnWfF50O

荒らしは去れ!
927大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:41:42 ID:HwREKzRu0
そろそろ新スレか
928大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:44:17 ID:lVnWfF50O
>>927
新スレたてろよ
929大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:45:22 ID:08oAvClB0
P23参照

北村
「でも附属の高校生250人が、大学に入ってこなくなったら、大学は大変ですね。
250に絞ってしまうと・・・・。」

学長
「北村先生が言わんとしているのは、附属生の減少で一般入試の募集人数が多くなるから、
偏差値が下がるのではないかということでしょう。それはテーマ別リサーチプログラムや、AO入試を
やっていくことで解決できると思います(笑)」
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/pdf/a06_03_2004_03/a06_03_2004_03-04.pdf

なるほど!そういうことだったのか。さすが西の立命東の中央、偏差値操作の歴史は長いんだね。
930大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:45:40 ID:bpviRNemO
931大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:47:52 ID:lVnWfF50O
>>930
gjwwwwwwwww
932大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:50:25 ID:bpviRNemO
あれ?お前らお礼は?
933大学への名無しさん:2007/10/25(木) 22:51:59 ID:BgnykVXHO
法学部さんは下線部和訳対策はなにかしました?
過去問やってみて結構出来たんですけど、念のため駿台の下線部和訳対策中級編か、
精読のプラチカでもやってみようかなと思ったんですが…
934大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:00:49 ID:lVnWfF50O
>>933
お前サトラレなんだぜ…
935法学部:2007/10/25(木) 23:18:46 ID:GuoJlURrO
特にしてないな〜やっぱ過去問解きまくって傾向に慣れるぐらいだね。あと試験は水ものだから体調には気をつけて。まあ追い込みは過去問でそれまでは演習を解きまくればいいんでない
936大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:23:55 ID:9c1DQO8wO
掛け持ちとか出来るんですね〜。バイトとかはどんな職種やってる人多いんですか?
937大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:40:04 ID:cNxBb4LUO
何時もすいません。都心までは何分くらいかかりますか?後、遊ぶ所とかありますか?
938大学への名無しさん:2007/10/25(木) 23:47:58 ID:sGi5r9jE0
>>929 中大生のおれでも知らないものまで調べてるってある意味すごいw
しかしこの資料いいね!いろいろ勉強になったよ!
しかし500を250に減らしたぐらいで偏差値なんも変わらんでしょw
逆に一般枠増やした方が受験生に好感持たれるねw
早稲田法1100人から700人定員削減してさらに付属・推薦率上げてる方がよほど偏差値操作じゃんw

しかしこの資料はいい!中央の未来は明るいよwまじでw

>>936 おれは塾講師
>>937 大学から新宿までは40分。おれは府中ってところに住んでるんで新宿まですぐ。
京王線の高幡から調布ぐらいに住むのがいいと思う。

939大学への名無しさん:2007/10/26(金) 00:03:51 ID:tt1FqQYfO
商学部の日本史の過去問をやったんだが4割くらい
だった

で今Z会の実力がつく
日本史100題をやってるんだがこれだけだとカバー
できる感じがしないので
何かオススメの問題集などあったら教えてください
940大学への名無しさん:2007/10/26(金) 00:24:21 ID:FhY/ByeXO
慶応の総政が第一でここの総政滑り止めなんだけど
慶応過去問で80%取れるからここ安心しておk?
941大学への名無しさん:2007/10/26(金) 05:57:48 ID:7tmbFDZgO
>>940
お前は馬鹿か?問題の傾向位確認しろよ。

相性の悪い問題が続いて点取れなきゃ偏差値が下の所だって落ちるだろ。慶応の問題80%取れる癖に何でこんなこともわからないんだ?
942あぼーん:あぼーん
あぼーん
943あぼーん:あぼーん
あぼーん
944大学への名無しさん:2007/10/26(金) 15:56:01 ID:uXzvLmty0
930さん
ありがとう! m(__)m
945大学への名無しさん:2007/10/26(金) 16:00:43 ID:FhY/ByeXO
>>941

さっき赤本見たらぱっと見た感じ満点取れそうだけど
なんか悪魔が潜んでたりするのか?
946大学への名無しさん:2007/10/26(金) 16:23:20 ID:oQDNRbwjO
>>945
合格最低点が82~85%くらいだから難しいんじゃね?
947大学への名無しさん:2007/10/26(金) 16:27:11 ID:JLfV0aWW0
簡単な問題だから合格最低点が高くなるんだろ
948大学への名無しさん:2007/10/26(金) 16:32:54 ID:i0Gni33HO
>>903丁寧に有難う御座います
949大学への名無しさん:2007/10/26(金) 16:36:54 ID:j0K4cJsTO
総政問題簡単なんだ
国語も?
950大学への名無しさん:2007/10/26(金) 19:51:54 ID:gMxIu6R30
文学部受けようと思ってるんですが赤本の他に
英語・国語・歴史のおすすめの参考書ってありますか?
951大学への名無しさん:2007/10/26(金) 21:38:34 ID:hoyw/T3L0
>>945
実際に解いてみて採点してもらったらいいよ
入試本番でほんとに満点取れたらトップだから
952大学への名無しさん:2007/10/27(土) 01:36:27 ID:W2MGA6wY0
>>950 今使ってる参考書などを書いた方がレス付きやすいよ
あと科目の得意不得意や模試の成績なども
953大学への名無しさん:2007/10/27(土) 01:40:57 ID:Go9Molkd0
スレが赤くなってると思ったら、ログ壊れてるのか
954大学への名無しさん:2007/10/27(土) 09:27:07 ID:1hWgTuyL0
皆さんおはようさん!
>>953
950を超えると赤になるのよ
ちなみに900超えは黄色どす
955大学への名無しさん:2007/10/27(土) 09:50:38 ID:qe5l5zeX0
>>954
初めてしった、というか未だに信じられない
956大学への名無しさん:2007/10/27(土) 10:55:40 ID:oTotsrxT0
明青立法中各大学の一般入試入学者比率(センター入試は除く)

明治 62%
青学 73%
立教 67%
法政 51%
中央 33%
957大学への名無しさん:2007/10/27(土) 11:32:17 ID:PQmZciSP0
中央はセンター入学が多いのではないの?
大学側も優秀なセンターの人を欲しがってるらしい
お陰様でセンターで入った私は返還不要の奨学金を頂けました
おまけにここはマーチ一番学費が安くて助かってます
自分語り失礼しました
958大学への名無しさん:2007/10/27(土) 11:47:00 ID:oTotsrxT0
いや、おれも中央っていい大学だなって思うぜ。

中央ではスポーツ推薦入学が1学年300人近くいて全学生の5%を占めている。
こうしたスポーツ推薦を使って駅伝とか野球とか大学の宣伝になる派手なスポーツの実績を上げる。
資格実績のほとんどは君みたいにものすごい金額の奨学金をもらっているやつがあげている。
中央の返還不要奨学金は学費の半額〜全額に近い額で受給者の人数がすごい数だ。
彼らを4年間炎の塔に押し込めて資格実績を上げさせる。
ただ可哀想なのは一般学生だな。彼らの実際の学力は明青立法中の底辺。
社会的評価も最近は法政以下になりつつある。それなのにスポーツ学生や資格奨学生のための資金を貢ぐだけ。
中央の一般学生はまさにバブルの頃のミツグ君だよね。
959大学への名無しさん:2007/10/27(土) 12:02:23 ID:hWUTW+g3O
>>958
そのコピペ見飽きたわ
960大学への名無しさん:2007/10/27(土) 12:23:40 ID:WhigVKE10
中央法ってスポーツ推薦あるんだなw
笑ったよ。こんなやつらが早慶と張り合おうとしてるんだからなw
961大学への名無しさん:2007/10/27(土) 12:34:27 ID:WNLgtqn9O
サークルの渉外の仕事で他の大学に行って初めて分かったけど、中央の学食・生協の充実っぷりはホントに異常だと思う。
就職とかの事は分からんけど、少なくとも設備は最高だと思うよ。
962大学への名無しさん:2007/10/27(土) 12:58:58 ID:qx+imuyWO
来月上旬から全国書店にて願書発売が始まります。
963別スレより:2007/10/27(土) 15:56:15 ID:Lenfncpy0
15 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/27(土) 00:55:48 ID:oTotsrxT0
>>1
中央の偏差値操作はもしかして立命館以上なんじゃないか。
予備校には莫大な広告費払って偏差値を2くらい上乗せしてもらっているという話もある

17 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/27(土) 01:31:08 ID:oTotsrxT0
ソースは今俺の手元にある。見たいんなら見せてやってもいいぞ。
どこで待ち合わせする?

18 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/27(土) 10:36:36 ID:oTotsrxT0
立命館と中央は偏差値操作の姉妹校。

18 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/27(土) 00:53:13 ID:oTotsrxT0
中央大学ってまさに大学界の玩具だよなwww
どの大学にもバカにされて弄くられてる

20 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/27(土) 01:01:44 ID:oTotsrxT0
>>19
中央の就職はよくないだろ。
奨学金もらっている特待生を一流企業に押し込んでいるだけで一般学生は明治学院並み。

29 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/27(土) 03:22:46 ID:oTotsrxT0
中央法学部もいまや東大京大早慶に次ぐ第5勢力に過ぎないだろ。

31 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/27(土) 03:30:23 ID:oTotsrxT0
法学部だけねw
その他は全部法政未満だし

33 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/10/27(土) 11:03:36 ID:oTotsrxT0
【大学図鑑2008年度版より抜粋】
964大学への名無しさん:2007/10/27(土) 16:04:13 ID:Lenfncpy0
>>956 >>958 見事な捏造w 偏差値操作w 推薦w スポーツ推薦w 炎の塔w 奨学金w

都内主要私立大学2007年度入試、一般枠・推薦枠(附属含)比率
      総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数  付属高数
ICU    620人    350人(56.5%)   270人(43.5%)   1校
上智   2160人   1322人(61.2%)   838人(38.8%)   0校
慶応   6145人   3920人(63.8%)  2225人(36.2%)   3校
早稲田 8880人   5880人(66.2%)  2000人(33.8%)   5校
法政   5850人   3965人(67.2%)  1920人(32.8%)   3校


中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)   3校
立教   3685人   2575人(69.5%)  1110人(30.5%)   2校
明治   6205人   4421人(71.2%)  1784人(28.8%)   3校
青学   3132人   2285人(73.0%)   847人(27.0%)   1校
965大学への名無しさん:2007/10/27(土) 16:36:40 ID:wWi0c6Wu0
住所パワーに
http://www.ichiten.com/
これから行きたい大学の住所を入力すると立地条件が大体分かる。
966大学への名無しさん:2007/10/27(土) 17:28:58 ID:Lenfncpy0
ネタ一覧

15 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/07/01(日) 19:29:27 ID:pTdIMNRv

25 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2007/07/01(日) 22:30:38 ID:5eIsbcjz
>>15 2001年以来言ってる内容にまったく変化ないぞ、学歴コンプおじさんww

230 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/07/01(日) 17:48:31 ID:pTdIMNRv
僻地大王

232 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/07/01(日) 17:50:00 ID:pTdIMNRv
推薦入学

233 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/07/01(日) 17:51:03 ID:pTdIMNRv
スポ推薦

236 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/07/01(日) 20:08:31 ID:pTdIMNRv
附属上り

238 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/07/01(日) 20:12:18 ID:pTdIMNRv
炎の塔笑

240 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/07/01(日) 20:15:04 ID:pTdIMNRv
糞奨学金

241 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/07/01(日) 20:17:23 ID:pTdIMNRv
5文字だが
偏差値操作
967大学への名無しさん:2007/10/27(土) 17:44:13 ID:W2MGA6wY0
>>963>>966の一覧の人w なんてわかりやすいのw
968大学への名無しさん:2007/10/27(土) 20:22:21 ID:MoBs1dEIO
9月河合の模試で偏差値54、7で経済E判
塾も学校も行ってない。
今までにやった参考書
文法:アップグレード、解釈:基礎技術100とポレポレ、問題集:やっておきたい300
経済2007年の英語を解いて、7割でした。
内容真偽ががほぼ全滅していました。発音は時間切れ。英作はたぶん0点。
7割取れてちょっと安心してしていたんだけど、このスレ見たら合格者最低が8割と知って今涙目です。
アドバイスください。
969大学への名無しさん:2007/10/27(土) 23:07:13 ID:7WDwTgVK0
>>968 内容真偽・発音・英作・以外で7割は逆に凄いw
内容真偽はセンターの過去問の長文5年分の本試追試をまず
発音・英作ともおれは駿台の使ったけど…

合格者最低が8割←これは今8割取れないと当日7割以上は取れないってことだと思う。
実際の最低点は7割5分はいかないでしょ…
350点中230点(偏差値換算)なんで…
たしか法学部は英国も偏差値換算するが経商は選択だけじゃなかったかな?曖昧ですまん
970大学への名無しさん:2007/10/28(日) 00:18:14 ID:DBkJHsQW0
中央の商学部の国語が異常に難しい&時間少なすぎ
って見えるけど気のせい??
971大学への名無しさん:2007/10/28(日) 00:22:17 ID:oQSnpp7nO
商2000の英語やった人いる?
972大学への名無しさん:2007/10/28(日) 01:49:25 ID:WESPz9G3O
>>970 和歌の解釈ばっかりの古文は難しかった 時間はぎりぎり
973大学への名無しさん
中央の文学部フランス文学志望なんですが過去問経済商学部ほど難しくないですよね?あとセンター利用は8割とればうかりますか?