【安い】日栄社の問題集・参考書【薄い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
安くて薄くて中味が濃い日栄社の問題集参考書を活用するスレです
濃い解説を求める人はご退席ください
日栄社は問題演習量を増やすためのオプションです

発展30日完成シリーズ
集中2週間完成シリーズ
「1日1題30日完成」シリーズ
「毎年出る」シリーズ
新「ノート」シリーズ

日栄社公式HP
http://www.nichieisha.com/
2大学への名無しさん:2007/09/12(水) 00:41:53 ID:U7T79GyYO
日栄社の英作文の本で友達が東大文一受かったお
3大学への名無しさん:2007/09/12(水) 00:43:08 ID:uYctL6vsO
毎年出る英語長文シリーズは解説丁寧に読んでいくだけでおkなの?
4大学への名無しさん:2007/09/12(水) 00:46:59 ID:6unf9pkV0
高校上級レベルは買いだな、かなりいい。
5大学への名無しさん:2007/09/12(水) 15:47:23 ID:8noaSdHBO
俺はこんなスレを待っていた

ある程度は網羅してるからかなり役立つわ
6大学への名無しさん:2007/09/12(水) 15:50:20 ID:EXD8mEdEO
英語はかなり読みごたえあるよ
7大学への名無しさん:2007/09/12(水) 20:36:08 ID:+l3q7GzsO
1日1題30日完成シリーズの古文、漢文はマジでいい。
8大学への名無しさん:2007/09/12(水) 21:18:26 ID:a9kMQzoE0
日栄社で比較的解説が詳しいもの

毎年出る頻出古典(古文漢文) 品詞分解+語釈付き 設問解説も詳しい
                    ただし日栄社としては高いw

古典頻出問題20選 古文15+漢文5 古文部分の解説が300円とは思えないほど詳しい

国公立の古文 1日当たり10円だが、10円にしてはかなり解説が詳しい

ここまで書いて気付いたが、詳しいのは全部、永橋博だw

永橋以外で詳しいのは
30日完成漢文(中級) 通常の日栄社の解答集の倍くらい厚い。解説は詳しいのだが
               的外れな詳しさなので(必要ない背景知識とか)、受験生は普通に
               漢文の基本ノートやればいいか。

20日完成識別古典文法 日栄社の古典文法問題集では最大限に解説が詳しい
9大学への名無しさん:2007/09/12(水) 23:22:54 ID:Go7+fQo+0
同じ老舗でも旺文社の本よりもこちらの方が内容も価格も良心的
10大学への名無しさん:2007/09/13(木) 00:12:52 ID:bltLQpGb0
問題集に書き込めないだよなあ
11大学への名無しさん:2007/09/13(木) 07:08:44 ID:Np1T1tjH0
頻出英語長文は解釈と長文の問題集が
合体した本

長文問題集としては、かなり頼りない。
でも、解釈問題集としては良い。
難解箇所もしっかり解説してるし、
独学だと見落としがちな情報も多く含まれてる。

もう今の時期から短文式の解釈本をやってる暇は無いから
解釈が不安な人は長文問題集で本文の解説が詳しいものを
やるのがいい。

あと、英語だと清水健二が書いたものが良い。


12大学への名無しさん:2007/09/13(木) 17:39:43 ID:vbZ/VWvnO
>>11
基本はここだとか1週間ありゃ誰でも読破可能
早けりゃ5日
13大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:44:26 ID:16by9EhvO
>>7
大部分が乙会参考書の参考書にノミネートされているね。
14大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:46:51 ID:DDwAXInu0
パラグラフ・リーディングはめちゃイイよ
15大学への名無しさん:2007/09/14(金) 01:38:39 ID:/yC67PV8O
結構やってみると良い本いっぱいあるよな
16大学への名無しさん:2007/09/14(金) 02:12:09 ID:zYOXTpX00
日栄社の隠れた名著「古文読解法」
400ページくらいで税込みでちょうど千円くらい
著者は80年代前半まで代ゼミ古文のエースだった
永橋博

解釈本なんだけど、例えば「古文解釈の方法」なんかと違うのは
全例題に「語釈」+「文法」の解説が付いてる。
「古文解釈の方法」と「古文解釈の実践」を一冊でやってる感じ

ただ、サイズが小さくて見づらい。
「古文研究法」を受験生向けにした感じか



17大学への名無しさん:2007/09/14(金) 22:30:56 ID:taP6gLHb0
日栄社の本はもっと評価されても良いとおもう。
高くて派手だけど中身のない参考書が多すぎる。
18大学への名無しさん:2007/09/14(金) 22:34:15 ID:tmTSco9T0
>>17
一瞬「は?」と思ってしまったが納得した。
19大学への名無しさん:2007/09/14(金) 22:43:13 ID:oEATBhfoO
最初「にっそうしゃ」と読んでいた俺が通りますよ
20大学への名無しさん:2007/09/15(土) 10:51:11 ID:ipajLl4V0
21大学への名無しさん:2007/09/15(土) 18:02:39 ID:wKL/XCog0
日栄社の30日完成「ことば」もお薦め
この程度の言葉の常識が無いと、国語はもちろん
社会や英語でも困る

別に30日完成じゃなくてもいい
2週間や20日完成でもいい

日栄社の日本語語彙関係の問題集のほぼ全てを
手がけている土屋道雄って人は
何でこんな日栄社の300円の問題集書いてるの?
ってくらいすごい人だったりする

22大学への名無しさん:2007/09/16(日) 01:03:17 ID:UliVo9zrO
別に30日完成だからと言って30日かけることもない。
1日に2、3題やって10日なり15日なりで終わらせてもいい。
23大学への名無しさん:2007/09/16(日) 01:12:46 ID:HhDDE03bO
>>21明治で慣用句、四字熟語、言葉の常識問題がでるから今日本屋行ったんだけど最初に大手予備校のとこからチェック。なんかしっくりくるのなくて桐原や日栄社のとこいってそれ見つけてこれかなりいいなと思って値段チェックしたらおもわず笑ってしまった。
24大学への名無しさん:2007/09/16(日) 01:15:16 ID:lsQsFpo/0
古文漢文は
古文単語は別途暗記で
あとは学校の授業+日栄社の本やればできるようになるからなぁ。
それでもだめなら予備校行くかって感じだろうねぇ。
時間も金もかけずにできるようにするのには最高。

時間かかるのは英・数なので、現代文・古文・漢文はサクッと終わらせないと。
25大学への名無しさん:2007/09/16(日) 01:22:08 ID:6/a+9AtFO
日栄社の本メインで京大法B判定の俺。
値段、内容(一部悪いのもあるが)、地味具合、薄さ、すべてが良い。
26大学への名無しさん:2007/09/16(日) 04:26:47 ID:4dXh/Ez40
日栄社のお薦め利用法は
他科目で時間が無い日にさっと解く方法。

古文漢文は語学
語学は毎日何らかの形で触れ続けるのがベスト

解説があまりに豊富な問題集の場合
時間が無いと無理

そこで日栄社をやる
最低限の解説なので既習の知識の確認しか出来ないが
それで充分

時間の取れる日は解説の詳しいものをやる


27大学への名無しさん:2007/09/16(日) 16:05:13 ID:FBqDuDfcO
何か社員沸いてないか?このスレ
28大学への名無しさん:2007/09/16(日) 19:07:43 ID:Jc2wKkND0
>>27
そう見えてしまうぐらいコストパフォーマンス良いから仕方ない。
DQNがネクステージとか英頻丸暗記勉強や、ドラゴンとか
テクニック本に走ってる一方で薄くて安い参考書でさくっと国立受かるなんて
カッコよいではないか。余談だけど、辰巳拓郎もこの手の問題集だけやって
京大受かったというのをテレビで見たことがある。
29大学への名無しさん:2007/09/16(日) 20:22:46 ID:ner8pRrn0
>>28
元来、日栄社レベルか若干詳しい程度で参考書や問題集は良かった。
疑問点や不明箇所は、辞書や資料集、図表などで丁寧に調べることで習得していたもの。
だが、ゆとり教育の影響で、説明や解説が過剰に詳しい、至れり尽くせりの参考書や問題集が多くなった。
そして、それは辞書などで丁寧に調べる機会すら奪ってしまった。
結果、大学で自主的に学問に取り組む学生が激減した気がする。
30大学への名無しさん:2007/09/16(日) 20:28:22 ID:FBqDuDfcO
>>28
悪いがネクステや英頻の丸暗記は良いと思うぞ
文法には2つあるが、片方はルールを理解した上での単純暗記でしかない
もう片方は早慶上智で出題されるような論理が必要な文法問題
むしろ知識の単調な量的蓄積に飽きる奴は脱落者だと思う。
長文は良いって聞くけどね

薄くて安い問題集でさくっと国立受かるのは何故だ?知識の蓄積には不向きだろ、日栄社は
既知知識の確認や補充には最適だが、>>26のような使い方が一番良いと思う。
31大学への名無しさん:2007/09/16(日) 21:15:37 ID:FBqDuDfcO
>>29
ってことは逆に言えば、現代受験のニーズに合ってるのは普通の参考書ってことか
32大学への名無しさん:2007/09/16(日) 22:27:42 ID:2mBsJCUN0
古文を日栄社のもので練習する場合はちょっと注意を。
あまり出典についての解説やものによっては文章のほうの解説が
親切でないものもあるので
便覧などで知識をおぎなうほうがいい。
33大学への名無しさん:2007/09/16(日) 22:50:00 ID:EyWPp3ND0
>>31
今風の普通の参考書が現代受験のニーズに合っているかどうかは別の話。
中には勇み足の説明や解説が乗じて誤記や誤植が多発している参考書・問題集もあるし。
34大学への名無しさん:2007/09/16(日) 22:54:58 ID:3AqFMiWh0
日栄社の英語にけちつけてるようなのは
英語の実力がないというなによりの証拠
35大学への名無しさん:2007/09/16(日) 23:10:24 ID:FBqDuDfcO
>>34
いや、英文法はやってみて不向きだと感じた。
長文はまだやってないがやってみる
36大学への名無しさん:2007/09/16(日) 23:25:18 ID:4dXh/Ez40
まあ、しかし、日栄社の30日完成上級用古文の
解説の無さはすごいw
あれがなぜあそこまで売れたのか理解できない
問題が良いので、学校や塾の授業のテキストとして
採用されているのだろうか

30日完成上級用古文単語もそうだが中村菊一という著者の
問題集はどれも解説がほぼ皆無

あと、最近では春田という人の問題集が
結構酷い

それ以外はどれも良いのでは無いだろうか

20日完成識別古典文法なんて、知られて無いけど
かなり良い。 20日完成の英文法上級用はかなりレベルが高い
37大学への名無しさん:2007/09/17(月) 02:27:15 ID:izmHDjArO
発展30日完成の英文法(高校初・中級)は買わないほうが良い
いきなり「Our town is (空欄) from air pollution.」とあり、空欄を埋めよとかいう問題(問題ですらねぇw)が出る。
最低限訳文つけて出題しようぜ…?
文脈ないと解けないだろ常識的に考えて
ちなみに俺は「う〜ん街が『汚染されてる』のか『浸食されてる』ってとこだろう」と思ったが、答えはなんと『free』wwww
これは無くないか?さすがに
38大学への名無しさん:2007/09/17(月) 02:30:50 ID:izmHDjArO
まぁなんで「買うな」って言うのかというとだね
全体の半分くらいがそういう残念な問題だから。
訳文さえ付けてくれれば「解説少なめな良問集」だったのに…
39大学への名無しさん :2007/09/17(月) 03:11:53 ID:Zo35vmc60
>>37
日栄社に人間性までテストされてるみたいだw
40大学への名無しさん:2007/09/17(月) 03:18:59 ID:izmHDjArO
>>39
また盲信信者が沸いて来た…何でもかんでも良い意味で捉えすぎ。
訳文全く付いてないのに、意味に幅のある空欄補充問題とか悪問以外の何者でもないからw
日栄社はモノによって良本か糞本かハッキリ分かれる
41大学への名無しさん:2007/09/17(月) 03:40:56 ID:2fImzV3t0
皮肉だろ
信者とかそこまで言うアンチの方がきめえ
42大学への名無しさん:2007/09/17(月) 03:45:11 ID:zythMVo50
>>40
あたまワルッ
43大学への名無しさん:2007/09/17(月) 17:48:00 ID:iKwTi2xU0
日栄社最高の古文漢文問題集は
毎年出る頻出古典

この問題集は、日栄社であるにもかかわらず
古文は本文の右側に品詞分解+左側に対訳+下部に語釈+文法
漢文は本文の右側に書き下し文+左側に対訳+下部に語釈

という、他のどこもやってないことをやっている。
解説も、日栄社とは思えない詳しさ
読解問題集に本文の解説や品詞分解が付いていないことに
不満な人には最適。日栄社だと、新1日1題30日の古文上級用にも
全文品詞分解が付いている。

日栄社以外の問題集で品詞分解が付いているものを見たことが無い。

なので貴重





44大学への名無しさん:2007/09/17(月) 19:21:53 ID:UT1bQwj7O
>>36
俺、1日1題30日完成古文上級と漢文上級使っていたよ。
解説が簡潔なのは同意だが問題演習の後は辞書でも使って知識補充すればいいだけの話。
今は国公立大の古文と国立大の漢文使っている。
45大学への名無しさん:2007/09/18(火) 01:55:18 ID:cgL1jAUPO
>>44
高学年から勉強やるには不向きな勉強法だな
ただし1年からコツコツやるには良い勉強法だな
46大学への名無しさん:2007/09/18(火) 23:13:31 ID:uhIW/2do0
>>21
漏れは「ことば」の他「書き取り・読み方」も見てきた。
非常にコンパクトにまとまっている。
下手なキーワード集や漢字帳よりも、必要最低限の語彙力を効率良く習得できると思う。
ゆとり前の高1〜高2を対象としているので、ゆとり世代では高2〜受験生にも適するだろう。
47大学への名無しさん:2007/09/18(火) 23:26:45 ID:ItotLafEO
日栄社の参考書の選び方みたいな本があったがあれ買うやついるんか。
解説は参考書において必要不可欠。漢文基本ノート懐かしい。
48大学への名無しさん:2007/09/18(火) 23:42:31 ID:UuVAJS2e0
パラグラフ・リーディング → 速読英文読解

この2冊をこの通りやれば英語の読み方が激変する
長文の読み方分からない人はぜひ試してほしいね
2冊買っても1000円にもならないしww
49大学への名無しさん:2007/09/18(火) 23:47:08 ID:3nuMUOOc0
パラグラフリーディングは良書だね。これやってストラテジーや中澤に
入るとスムーズに理解できる。
50大学への名無しさん:2007/09/19(水) 01:23:20 ID:XujTg1mZO
漢文の句法良いな
良書だ
51大学への名無しさん:2007/09/19(水) 23:35:57 ID:akfKQtgx0
>>47

あの参考書の本って、必ず日栄社の問題集が
入ってるんだよ
そして絶賛されている

そして、いかにも現代風の参考書は
暗に馬鹿にしたようなコメントが付けられていることもある。

英文解釈教室(ノーマル版)が「入門用」として
紹介されているw


52大学への名無しさん:2007/09/19(水) 23:58:20 ID:XujTg1mZO
>>51
ねーよwwww
でも英文解釈教室を入門だと言えるレベルじゃないと日栄社は合わないかもな
53大学への名無しさん:2007/09/20(木) 06:45:59 ID:OfXZSlu+0
毎年出る 頻出 英文解釈

とある本では評価が高いが
みなさんの感想をお聞きしたい
54大学への名無しさん:2007/09/20(木) 10:46:17 ID:BfoPgT0u0
>>53
長文読解問題集(解法中心)としてはショボイ
長文解釈問題集としては、極めて解説が詳しく
1文たりとも疎かにせず解説しているので
自習用に良い。
55大学4年生:2007/09/20(木) 10:46:22 ID:RETH3Sqz0
無勉でセンターの漢文満点とってしまい、2次に向けてどうするかと悩み、
一橋出版の参考書で句形勉強して、30日完成の上級やって赤本やったら
北大2次の漢文も満点だったなあ。
一橋出版の参考書はクソだった。フリガナがついてない。
56大学への名無しさん:2007/09/20(木) 10:48:46 ID:BfoPgT0u0
ごめん
>>54
毎年出る頻出英語長文のこと

英文解釈の方は分からない
ただ、日栄社にしては珍しく
清水健二という経歴の知れた、他者でも参考書を
出している人が書いている。
57大学への名無しさん:2007/09/20(木) 13:16:42 ID:RTi/jJBX0
国語に関しては良書が多い(特に古文漢文)
英語は問題が古い
世界史は普通
58大学への名無しさん:2007/09/21(金) 11:06:51 ID:8p0AWiMYO
>>55
センター漢文満点あるあるwwww
無勉でも本番1問ミスだった
59大学への名無しさん:2007/09/21(金) 11:07:56 ID:8p0AWiMYO
>>57
古典マジ良いよな。漢文道場より日栄社の漢文シリーズのが絶対良い
60大学への名無しさん:2007/09/21(金) 19:58:43 ID:i/N83sojO
>>59
古文も忘れずにな。
乙会上達よりもいい。
61大学への名無しさん:2007/09/21(金) 22:01:19 ID:8p0AWiMYO
>>60
でも古文上達基礎は良書らしいぜ
ってか君は偏差値いくつ?
62大学への名無しさん:2007/09/22(土) 04:59:08 ID:x5I1Z1QU0
古文上達基礎ってそんなに良いの?
読解問題集なの?
63大学への名無しさん:2007/09/22(土) 09:39:55 ID:mVqid0R60
早大・法大(文)志望なんだけど、
漢文基本ノート終わったら何やればいい?演習?
64大学への名無しさん:2007/09/22(土) 17:01:21 ID:yTZbp8PQO
>>63
30日完成漢文上級で演習
65大学への名無しさん:2007/09/22(土) 18:00:50 ID:klWb8lAsO
今からネクステの内容を覚えて極めるのって不可能でしょうか。(骨格となる知識は普通に覚えていて、anything butなどの丸暗記の文法が薄れてる状態)
不可能なら、英文法は日栄社でやるしかないと思ってます。

なので、何も考えず「日栄社やれ」というアドバイスではなく、客観的な視点から見てどちらが良いのかアドバイスお願いします。
66大学への名無しさん:2007/09/22(土) 18:20:00 ID:FUt2Scdy0
日栄社やれ
67大学への名無しさん:2007/09/22(土) 20:42:07 ID:TIhIf2Y/0
>>65

今からって、まだ受験まで数ヶ月あるんだから
充分ネクステ出来ると思うが。

68大学への名無しさん:2007/09/22(土) 21:07:55 ID:TIhIf2Y/0
http://www.fuji.ac.jp/entrance/pdf/2006_1e.pdf
日栄社の1日1題30日からそのまま問題出す東京富士大学wwwww
一問目の「出所」参照



69大学への名無しさん:2007/09/23(日) 01:09:06 ID:lMShrwMkO
>>67
浪人なんすよ…
まぁちょうど良いことに文法担当の講師が糞だから授業切りましたがw
70大学への名無しさん:2007/09/23(日) 03:13:00 ID:cub/N0LE0
英検1級、TOEIC970点持ってるからって
日栄社の問題集馬鹿にしてたが
すごい。

特に、頻出英語長文と頻出やさしめ英語長文が良い
設問の解法の解説はいい加減だが
本文と本文に関連する事項の解説がすごい。
そこらの英文解釈の本より詳しい。
ちなみに、日栄社の頻出英文解釈よりも
こっちの方が詳しい。
解法中心の問題集やる前に
まずこれをやってからの方が
良いのでは無いか。

他のは見て無いが、もしかすると、20日完成シリーズ上級と
発展30日完成上級シリーズがすごいかもしれない。

71大学への名無しさん:2007/09/23(日) 03:37:13 ID:lMShrwMkO
>>70
簡単そうだからって初級買うと糞本だったりするから困るw



ところで、文法は高校初級と高校上級で内容全くかぶらないの?かぶらないなら初級からやらんと…
72大学への名無しさん:2007/09/23(日) 03:38:47 ID:lMShrwMkO
なんか長文でベタ誉めレスつける奴固定されてるな

社員乙
73大学への名無しさん:2007/09/23(日) 10:04:09 ID:FVLjDhz2O
日栄社は初級だの上級だのことばってやつで3つ4つあってどれにすればいーんだよって感じになる
74大学への名無しさん:2007/09/23(日) 10:14:42 ID:cub/N0LE0
>>72
社員ではなくて
古文・漢文スレにいた日栄社野郎だが

75大学への名無しさん:2007/09/23(日) 11:03:16 ID:aMLehRlt0
日栄社は演習用問題州としては優れてる
76大学への名無しさん:2007/09/23(日) 19:50:59 ID:oL3yd9qg0
発展30日完成の「現代文上級」ってもう発売されたんでしょうか?
「近日発売」って2年ぐらい前からあるのに、書店で探しても見つからない……
77大学への名無しさん:2007/09/23(日) 21:30:44 ID:MiVRE6CGO
>>73
「1日1題30日完成」の「書き取り・読み方」と「ことば」がオススメ。
高1・2レベルのもの、大学入試で必須の語彙を精選してある。下手な漢字帳やキーワード集よりもいい。
編者の土屋道雄氏は高校、大学入試の他、資格試験、就職試験の現代語彙も手がけてるから信頼性は高い。
7877:2007/09/23(日) 21:36:42 ID:MiVRE6CGO
両方とも初級・中級用ね。
連カキスマソ。
79大学への名無しさん:2007/09/23(日) 22:05:43 ID:lMShrwMkO
>>75
初学には間違いなく向かないよな
80大学への名無しさん:2007/09/24(月) 09:16:52 ID:5XzbwUmV0
「やさしめ英語長文」とか言っても
解説を理解するために
既に他の本で勉強している必要があるしw

基本的に日栄社の問題集はそれ単体では
勉強できないものが多い。
「問題集」だからそれは当然なのだが、
最近の、問題集なのに初学者用にめちゃくちゃ解説が詳しいものに
慣れたゆとりにはきつい。

「基礎からわかる」シリーズは
それだけでも勉強できる。
しかし、そもそもこれで勉強して理解できる人は
高校の授業の段階で理解できているはず


81大学への名無しさん:2007/09/24(月) 09:21:07 ID:+vP7FC6a0
頻出英文解釈と頻出英語長文

英語はこの2冊が頭か
82大学への名無しさん:2007/09/24(月) 09:26:33 ID:5XzbwUmV0
実は日栄社の隠れた名著は英作文

太田と言う人が書いた英作文の

毎年出る英作文と
自分で添削できるとかいう薄い問題集

太田の解答例はいかにも受験英語的なのだが
必ず米人の訳例も載っていて、それが役に立つ。

と言うのも、通常の英作文本は、日本人が英訳したものを
英米人が校閲しているのだが、日栄社のものは
米人本人が日本語から訳している。

あと、解説は注釈形式で「こうは言えない」「こうも言える」的なものなので
日本語の解説読む時間の方が長くなってしまうという愚を犯さずにすむ。


83大学への名無しさん:2007/09/24(月) 09:38:42 ID:5XzbwUmV0
日栄社のサイト見たら
毎年出してる入試問題選の現代文は
著作権の関係で出せなくなったんだってwww
薄利多売だから辛いww

入試問題選は漢文なら薦められるかな。
古文は解説がヒント程度なので、あの値段なら
何か他のをやった方がいい。

このシリーズは、全問題が前の年の問題、ということしか
利点が無いが、漢文だけは300円の割には面白いかな。
84大学への名無しさん:2007/09/24(月) 09:54:18 ID:v7Q6WnIT0
10日で確認英熟語とか構文とかいいね
85大学への名無しさん:2007/09/25(火) 21:01:31 ID:f6NIzHjoO
まあ基本的に演習用問題集だからな。
詳しい解説クレクレのヘタレゆとりはお呼びでないってこと。
86大学への名無しさん:2007/09/26(水) 23:49:36 ID:/u0XrnBdO
普通の参考書1冊分の金で日栄社の本3、4冊買えるんだからやっぱ安いよな。
87大学への名無しさん:2007/09/29(土) 23:17:35 ID:5nrDbcUoO
難関狙うならここの古文漢文はマジで買い。
88大学への名無しさん:2007/09/30(日) 03:46:24 ID:IsNGrAt70
>>68
問題集からパクって出すってwww
初めてみたwww
すげえwww
89大学への名無しさん:2007/10/01(月) 05:18:44 ID:BPaUfaw00
英語と国語は神すぎだろwwww
90大学への名無しさん:2007/10/01(月) 05:22:25 ID:j2MQKZiw0
それ以外ないしw
91大学への名無しさん:2007/10/01(月) 05:24:15 ID:xHtBsOpO0
>>88
まあ、全入大だろうし、何でもよかったんだろw
92大学への名無しさん:2007/10/01(月) 10:32:35 ID:fpcpLp1C0
>87 いや、手間暇金かけて謹製された大書の3分の1の値段がするなんて
逆に高いと思うよ。ワンコインとか言って一冊百円で買って仕上げ用に
やり散らかす程度のものだと思う。まあ俺は300円で何冊も買ってやったが。
93大学への名無しさん:2007/10/01(月) 23:52:00 ID:MuwGmz2rO
古文漢文なんか底辺から頂点まで上げるの簡単じゃん。英数や現代文と比べたら。
文法単語句形がっちり押さえて日栄社などで問題演習で桶。
94大学への名無しさん:2007/10/02(火) 00:17:49 ID:LRCXyrZ6O
11月から赤本をやろうと思っているので10月はどんどん数をこなしていきたいと思っています。
英語長文、英文法・語法、古典問題演習をやりたいのですがそれぞれ良書を教えて下さい。
2週間とか30日とか上級とか中級とかいろいろあるみたいなので
正式名称で教えていただけるとありがたいです
ちなみに英語の偏差値は河合マークで68、古典は55です。
95大学への名無しさん:2007/10/02(火) 23:52:17 ID:SM7kBhXRO
英語はねぇ…どれもやったこと無いからワカラン。
96大学への名無しさん:2007/10/03(水) 12:54:19 ID:YhBfRprY0
英語で良いのは
発展30日完成(大きい判で400円台)の上級の長文と文法語法

古典は
毎年出る頻出古典
古典頻出問題20選
97大学への名無しさん:2007/10/03(水) 12:55:21 ID:eOB17gZP0
毎年出る古典のレベルは
98大学への名無しさん:2007/10/03(水) 13:08:06 ID:TgBn43baO
>>68
池田大作の母校?
99大学への名無しさん:2007/10/04(木) 20:06:16 ID:+dBnRf2B0
30日完成古典文法飽きて破り捨てた
100大学への名無しさん:2007/10/04(木) 20:24:13 ID:fIS8HGT70
100毛
101大学への名無しさん:2007/10/04(木) 23:59:22 ID:UdAu7/qSO
東大志望者へのオヌヌメ
1日1題30日完成古文上級、漢文上級、国公立大の古文、国立大の漢文
理系志望者は古文上級、漢文上級までで可
102大学への名無しさん:2007/10/05(金) 23:29:47 ID:C5n77BTa0
演習としては十分だね
103大学への名無しさん:2007/10/06(土) 00:06:34 ID:nFlaEh7rO
新・漢文句形ノート
発展30日完成英語長文上級
発展30日完成現代文上級

はお世話になってる。
104大学への名無しさん:2007/10/07(日) 15:02:06 ID:PM/TMep+O
>>103
発展30日完成現代文上級ってあるの?
105大学への名無しさん:2007/10/11(木) 23:43:06 ID:NUXGqAE0O
古文漢文なんか文法単語句形がっちり押さえて日栄社で問題演習で十分だろ。
何でシンプルなものをわざわざ複雑にするのか理解に苦しむよ。
106大学への名無しさん:2007/10/12(金) 23:51:59 ID:cIXh/GS80
古文:文法1冊+単語1冊+日栄社1〜2冊
漢文:句形1冊+日栄社1〜2冊
で十分だね。
古文解釈や漢文単語の固有本に手を出すヤシの気が知れん。
初期段階の参考書・問題集の吟味がザルなんだろうな。
107大学への名無しさん:2007/10/13(土) 00:01:36 ID:zn5PO5AuO
古文本間解説少なく自分で解決の糸口を探さなければならないから理解に苦しむ
108大学への名無しさん:2007/10/14(日) 08:40:41 ID:G4rWGKiMO
携帯を連弾する癖について〜
109大学への名無しさん:2007/10/14(日) 13:03:10 ID:/vyCiw6Y0
現在徹底演習シリーズの購入を躊躇っているんですが、
現代文或は古文、漢文の
徹底演習シリーズを使ってる方
いらっしゃいましたら感想を聞きたいです。
110大学への名無しさん:2007/10/17(水) 23:18:44 ID:um5AK6KRO
早稲田志望者へのオヌヌメ
1日1題30日完成古文上級、漢文上級、私大の古文T
111大学への名無しさん:2007/10/19(金) 13:32:40 ID:KucKNoMDO
発展30日と30日完成の難易度の比較ってどんなかんじ?
発展上級>発展中級>発展初級>上級>中級>初級?

発展上級>発展中級>上級>発展初級>中級>初級?


112大学への名無しさん:2007/10/19(金) 21:01:57 ID:mXawuBOHO
>>111
上級>発展上級>中級>発展中級>初級>発展初級
113大学への名無しさん:2007/10/19(金) 21:50:49 ID:Mu81yONA0
ここの毎年出る頻出英作文はいいね。
114大学への名無しさん:2007/10/19(金) 23:41:22 ID:4/zlsT2/0
日栄社直営店が欲しい
115大学への名無しさん:2007/10/20(土) 11:17:33 ID:tHd76Fe8O
>>111-112
いや、
上級>発展上級≒中級>発展中級≒初級>発展初級
だろ。
ゆとり向けにレベルダウンw
116大学への名無しさん:2007/10/21(日) 03:45:03 ID:/3f459KZO
日栄社の本をたくさんやったらどこでも行けるのかい?
117大学への名無しさん:2007/10/21(日) 10:23:33 ID:yiNN+iovO
>>116
古文漢文に限れば東大京大早稲田も可能。
他科目はワカラン。
118大学への名無しさん:2007/10/21(日) 11:45:27 ID:Obnn92ks0
せめて解答欄ぐらいのスペースぐらいは空けてほしい。
119大学への名無しさん:2007/10/21(日) 18:26:45 ID:pOleeYQMO
ここの文学史の問題集ってどうよ
120大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:51:11 ID:ZKiqiUdnO
ここの英作文の本は例文暗唱モノ?
121大学への名無しさん:2007/10/24(水) 11:05:55 ID:oLGjbp0K0
俺も気になってたんだけど英作文って、
値段の割に良書なのか、Z会のとかに負けないぐらい素晴らしいのかどっち?
122大学への名無しさん:2007/10/24(水) 12:40:33 ID:vaKvSID30
値段相応のもの
過剰にほめてるのは・・・?
123大学への名無しさん:2007/10/24(水) 23:18:47 ID:PAsfW0IF0
>>121
人それぞれだとは思うが。
俺は後者かな。外人訳とかあるし。
124大学への名無しさん:2007/10/27(土) 08:12:54 ID:dTAuFWl1O
あげましょう!
125大学への名無しさん:2007/10/27(土) 10:55:55 ID:r8gpx3eD0
京大志望者へのオヌヌメ
1日1題30日完成古文上級、漢文上級、国公立大の古文
理系志望者は古文上級、漢文上級までで可
126大学への名無しさん:2007/10/27(土) 17:03:55 ID:Vfdgw1G5O
日栄社は薄物で日々の演習、毎年シリーズで休日の演習
ってのを一年から二年あたりでやるもんだと思う

英語も古典も語学なんだから毎日ふれることによって力がつくもの


三年になったら少なくとも英語は日栄社のより高レベルのものに進むべき
127大学への名無しさん:2007/10/27(土) 22:00:45 ID:CjxpcGZT0
>>126
別に3年で演習してもいいと思うんだが。
後半の2行には同意だか。
128大学への名無しさん:2007/10/27(土) 23:04:25 ID:dTAuFWl1O
日栄社の本プラスαでどこの大学まで行けるかな?
129大学への名無しさん:2007/10/28(日) 09:49:48 ID:/9pdTKvkO
他科目考えなきゃ東大行ける
京都の英語は…だが
130大学への名無しさん:2007/11/01(木) 16:37:33 ID:aw/dlSibO
>>129
東大対策で使う日栄社の英語のラインナップ教えて下さい。
131大学への名無しさん:2007/11/03(土) 18:31:01 ID:Zxe2By+HO
>>126
日栄社より高いレベルとは具体的には? 伊藤和夫とか?
132大学への名無しさん:2007/11/04(日) 21:56:36 ID:NqyJLrV80

公式サイトが一年ぶりに更新されてるw
133大学への名無しさん:2007/11/08(木) 04:56:40 ID:mM0UZDngO
マジだwwwwww
今年度の入試分か
134大学への名無しさん:2007/11/10(土) 02:02:08 ID:ZpdXcNq3O
日栄社の発展30日完成の初級〜中級編って難易度はどのくらいですか?
135大学への名無しさん:2007/11/10(土) 04:02:38 ID:OHyLj3uyO
日栄社のスレなんてあったのか
去年ここの頻出英語長文と頻出英語解釈で阪大の英語制覇したわ

薄物は当たり外れあるけど高校初年度や二年度の生徒は是非やるべきだと思った
136大学への名無しさん:2007/11/12(月) 12:21:50 ID:twaZvgmoO
毎年でるシリーズの表紙がかっこよく見える俺は異端?
137大学への名無しさん:2007/11/12(月) 21:00:40 ID:R8B6YQQPO
>>136
異端ではないと思うよ。日栄社のなかではかっこいい。書き込み式もかっこいいと思うなあ。ただ薄物は腹が立つくらいダサいけどね。
138大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:15:08 ID:M5+iG7oy0
>>137
だがそこが日栄社らしくていい。
139大学への名無しさん:2007/11/13(火) 00:21:02 ID:S03BUOyVO
この本は1970年代の問題が出るよww
140大学への名無しさん:2007/11/13(火) 05:54:15 ID:gOOOGXlSO
ゆとりにはいい刺激だわ



さすがにセンター本は使えないがな^^
141大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:28:56 ID:JqWoarXOO
>>139
70年代と比べたら文章も問題もやさしくなったよな。
当時の問題で重めの演習して実力強化するのも一手。
142大学への名無しさん:2007/11/16(金) 11:09:27 ID:6J+ddjRjO
>>141
古文漢文には特に当てはまるね。
143大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:22:23 ID:NX4gSJZ40
日栄社サクサクこなせるようになると、解説のクドイ参考書なんかやってられんわ。
144大学への名無しさん:2007/11/19(月) 15:16:07 ID:rlU6XETJO
誤植や誤った解説するよりは必要最小限でもちゃんとしてるほうがいい。
145大学への名無しさん:2007/11/23(金) 13:52:25 ID:dpaSeUT0O
演習のウエイトが調節しやすい意味でも薄物はやり易い。
146大学への名無しさん:2007/11/25(日) 23:20:18 ID:c11NpAIM0
なぜかこんなところにw
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1190379401/3-6
147大学への名無しさん:2007/11/27(火) 13:52:21 ID:MW7meNuoO
誤爆か?wwww
148大学への名無しさん:2007/11/29(木) 00:19:05 ID:8PWNGPGhO
日栄社の古文漢文はマジで最高だな
149大学への名無しさん:2007/12/02(日) 20:23:02 ID:RXpL8xzqO
漢文基本ノートと古典文法ノートいいね。
150大学への名無しさん:2007/12/04(火) 01:06:17 ID:7CMFasVbO
なぜ物理 化学はないんだ
151大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:11:49 ID:Ty/PC3Oc0
あんまり需要ないんじゃないかね
152大学への名無しさん:2007/12/07(金) 15:15:17 ID:25njxPhP0
>>150 製作側に、文系の人間が多いんじゃないの?
153大学への名無しさん:2007/12/09(日) 10:58:51 ID:GwtQp6vLO
物理ほしいな
154大学への名無しさん:2007/12/09(日) 12:15:15 ID:MwUwUeUOO
現代文は良いのある?
155大学への名無しさん:2007/12/09(日) 12:58:32 ID:WAW/AlwMO
漢文基本のーとまじ使えるな。
個人的には単色verのほが好きだな。
156大学への名無しさん:2007/12/11(火) 18:07:41 ID:rPfV10Q5O
>>154
問題が古いけどね。
157大学への名無しさん:2007/12/12(水) 00:36:36 ID:2l/Rym5fO
パラグラフリーディングいいですね
158大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:29:51 ID:JFTNlxdiO
>>157
じゃアンチパラリーの漏れは敬遠する。
159大学への名無しさん:2007/12/16(日) 00:04:36 ID:7OmQyth7O
パラグラフいいo(^-^)o
160大学への名無しさん:2007/12/16(日) 17:47:54 ID:EMS8pFFS0
ヤフオクで1万の情報買ったけど、もう持ってるやつだからうpしてみる。
全く費用かからないしすぐにお金ほしい人向けだけど2時間ぐらいかかるから本当にお金欲しい人向けかも(´ヘ`;)
http://www4.uploader.jp/dl/nandemojk/nandemojk_uljp00001.zip.html
161大学への名無しさん:2007/12/20(木) 20:39:04 ID:F/3tBE45O
中級編を使って早稲田うけます
162大学への名無しさん:2007/12/20(木) 21:31:02 ID:3Qds0WsSO
頑張れ
163大学への名無しさん:2007/12/21(金) 08:44:21 ID:bgGgco9WO
>>161
受験は上級じゃないとキツイ希ガス。
164大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:35:54 ID:7tgRK40/O
唐揚げ
165大学への名無しさん:2007/12/27(木) 00:13:09 ID:KOlXOaI00
夏に頻出英語長文やったなぁ
なかなか良かったけど表紙がダサすぎて人前には出し辛いw
166大学への名無しさん:2007/12/29(土) 00:00:33 ID:GuzWDeujO
薄物はもっと出しづらい。
167大学への名無しさん:2007/12/30(日) 15:54:31 ID:qGpEd7g1O
古文の基礎。
めちゃくちゃいいやん。
168大学への名無しさん:2008/01/03(木) 20:22:41 ID:PjLmmsgyO
漢文もいいぞー。
基本ノート、1日1題30日完成上級、1日1題30日完成国立大
169大学への名無しさん:2008/01/07(月) 05:23:17 ID:dji2eJA80
こんだけ表紙がだせえと
書店で見かけても誰も中味見ねえだろうなw
実は超良書なんだけどw
170大学への名無しさん:2008/01/08(火) 05:54:49 ID:gTXKVS5Y0
リスニングの本も出れば最強なんだけど
171大学への名無しさん:2008/01/08(火) 09:37:15 ID:9gIPkxcMO
>>169
あれだけ薄いのに中身見ようともしない。
調査意欲・能力の劣化が学力にも影響してる。
ここにもゆとり教育の悪影響が垣間見れる。
172大学への名無しさん
深いなwww
俺は薄い問題集探してたから見つけられたけど