1対1対応の演習 part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
3大学への名無しさん
大学への数学 一対一対応の演習 例題

数学T(57)

1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
3 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
4 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

数学U(102)

1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
3 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
4 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
5 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
6 1 2 3 4 5 6 7 8 9
7 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

数学V(81)

1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
3 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
4 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
5 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
6 1 2 3 4 5 6 7 8
4大学への名無しさん:2007/09/10(月) 00:37:17 ID:qjmCfD+p0
数学A(46)

1 1 2 3 4 5 6 7 8
2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
3 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
4 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

数学B(59)

1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
3 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
4 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

数学C(54)

1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
3 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
4 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

計 29 29 29 29 29 29 29 29 27 26 22 21 15 15 11 9 6 5 3 3 1 1 1 1 399

チェック用に。
5大学への名無しさん:2007/09/10(月) 00:44:12 ID:3f+lWp1gO
次回から三角関数のSはCに改めようぜ
6大学への名無しさん:2007/09/10(月) 00:46:55 ID:khzDmd7A0
プラチカって理系?文系?
7大学への名無しさん:2007/09/10(月) 00:49:11 ID:s2yYZAdEO
このスレタイは検索かけずら・・・

>>6
プラチカって理系のと文系、結構問題かぶってるよ。
8大学への名無しさん:2007/09/10(月) 00:59:55 ID:u+JGxdk40
【∫eXdx】 1対1対応の演習 part12 【eX+C】
9大学への名無しさん:2007/09/10(月) 04:29:45 ID:k/BeTVd/O
>>7
は?10題ぐらいしかかぶってねえぞ
この知ったか女が
10大学への名無しさん:2007/09/10(月) 12:49:04 ID:bzyRVovJO
ふふ
11大学への名無しさん:2007/09/10(月) 23:00:57 ID:6hRDgncWO
やっとTの11理解できた(^O^)
12大学への名無しさん:2007/09/10(月) 23:09:32 ID:/au/RQAc0
模試や入試で合同式使うとき
最初にどのように説明すれば減点されませんか?
13大学への名無しさん:2007/09/11(火) 02:13:05 ID:IlCJxLrZO
>>12
合同式なら
「整数a、bに対して、a−bがX(Xは自然数)の倍数のときa≡b(modX)と記す」

が一番スマートだと思うよ。
14大学への名無しさん:2007/09/11(火) 11:07:57 ID:xUMZuRDQ0
過疎ってるね
15大学への名無しさん:2007/09/11(火) 18:26:15 ID:Xj+/ARxY0
そういうのって理解してることを示すために書かなきゃいけないような気はするけど
書かれたほうも書かれたほうでそんなのわかっとるわ って感じじゃね?
16大学への名無しさん:2007/09/11(火) 18:40:29 ID:i0o7/oV30
これより大数といてたほうが楽しくネ?
17大学への名無しさん:2007/09/11(火) 18:41:25 ID:4E7RuYVE0
613 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/09/11(火) 09:54:41 ID:Qn0EuM3V0
1対1Bの空間ベクトル演習2(大分)は
大数本誌の基準だとAレベルですよね?

本誌?
18大学への名無しさん:2007/09/11(火) 18:50:14 ID:8/Mut1JY0
>>17
月刊大数のことだと思う
でもレベルの基準って同じじゃないの?
19大学への名無しさん:2007/09/11(火) 21:00:14 ID:p20fRBaf0
河合の新こだわってシリーズの微積標準編と1対1数Vのどちらを買うか迷ってるんだが…
どっちがいいだろう?
近くの本屋、1対1数V置いてないから比べようがない…
20大学への名無しさん:2007/09/11(火) 21:05:25 ID:2MxK5C7OO
1対1の数VってB**ばかりじゃん
21大学への名無しさん:2007/09/11(火) 21:07:22 ID:DzXEtEdFO
エクスタシ―――!!
22大学への名無しさん:2007/09/11(火) 21:16:09 ID:1LTguzLfO
理系プラチカ買うべきだろうか・・・・
23大学への名無しさん:2007/09/11(火) 21:21:31 ID:xKGBgCM6O
>>22
数列やってみ。
1対1の数列の評価低い理由分かるから。
24大学への名無しさん:2007/09/11(火) 21:22:47 ID:3QBm2XKsO
数V計算量多すぎで頭にくる
25大学への名無しさん:2007/09/11(火) 21:27:16 ID:1LTguzLfO
>>23
見た感じチェクリピとほとんどレベル変わってない
26大学への名無しさん:2007/09/11(火) 21:27:34 ID:b72G5r+y0
>>19
あえて微積分の基礎の極意
27大学への名無しさん:2007/09/11(火) 21:31:18 ID:5RGEG4JfO
>>26
基礎の極意は神
28大学への名無しさん:2007/09/11(火) 22:00:08 ID:DC6nbQUr0
>>2
それマジで分かる
29大学への名無しさん:2007/09/11(火) 22:49:19 ID:q35LjExtO
基礎の極意ってそんなにいいの?2章がたいへんそうだけど
30大学への名無しさん:2007/09/11(火) 22:55:20 ID:NuSSX8c10
あれ死ぬほどむずいんじゃなかったっけ?
31大学への名無しさん:2007/09/11(火) 22:55:26 ID:b72G5r+y0
>>29
2章は暇な時に読めばよくね? 電車とかトイレとか
俺は1章は朝起きてめざましドリルとしてやってる。
メインは3章だよな。やっとくかやらないかで差がつく。
32大学への名無しさん:2007/09/12(水) 00:17:32 ID:KbqKD9LX0
東大志望だけど
1対1の3を買うか、まだ200問近く残ってる解法の探求2を
やり続けるか不安になってきた。
オープン・実践は4完・5完だったけど、数3はやってもやっても
不安が消えないw
塾の教材ややさ理でそこそこ典型問題には触れてるはずなんだがな・・・
東大ってそこまでマニアック問題でないし悩みは尽きない。

たまに1対1を立ち読みして基礎事項確認してるけど
新改訂版の1対1っていいよね。パラパラ一回といただけの
旧改訂版の1対1の数3と別物でワロタ
33大学への名無しさん:2007/09/12(水) 00:20:54 ID:LhIxvsgV0
理系男「”eのx乗を不定積分”しようぜ!」
理系女「何のこと?」
理系男「∫eXdx…。これのdxより前のところ見てごらん。何かに見えないかい?」
理系女「sexよね?」
理系男「気持ち良くなりたいだろ?」
理系女「ええ。」
理系男「じゃあ実際に積分してみるんだ。さあ、はやく」
理系女「eX+Cになったわ」
理系男「どうだ、気持ちよくなっただろ?eX+Cの「+」はプラスじゃなくて「足す」と読むんだ」
理系女「…エクスタシー!!」
理系男「どうだ、気持ちよくなっただろ?」
理系男女「イク-----ッ!!」
34大学への名無しさん:2007/09/12(水) 00:21:19 ID:hdKKxOpE0
頭悪い
参考書マニア
35大学への名無しさん:2007/09/12(水) 00:22:16 ID:KbqKD9LX0
>>31
微積の極意は2章がいいんだぜ。
3章の問題は半端じゃなく重たい。
1対1レベルの問題をやりこんでないと
多分、何の意味もないと思う。
36大学への名無しさん:2007/09/12(水) 00:26:19 ID:4yY6przr0
>>35
東大5完できるのにもはや一対一いらないだろ。
3章は有名問題だから1回は予備校でやった問題ばかりだけどな。
37大学への名無しさん:2007/09/12(水) 00:37:07 ID:KbqKD9LX0
>>36
しかし、わからないことが発生すると1対1を立ち読みしに行って
調べごとするんだけど、よくまとまってるよな。
解法の探求2やってて、わからないことがあったら大体1対1にお世話になる。

基礎の極意は1年前くらいに一回全部解いたけど3章の重さは相当なもんだった。
今やったら64問中10〜20問くらいしか正解しないだろうな。


とにかく今の時期、参考書ほしい病がとまらない季節だな。
やさ理やってても1対1を立ち読みしに行くことが多い。
弟の持ってる1対1がうらやましいぜ。
38大学への名無しさん:2007/09/12(水) 00:39:31 ID:4yY6przr0
>>37
調べごとは極意の二章でいい気もするが。
お前何浪だよw
39大学への名無しさん:2007/09/12(水) 00:55:30 ID:KbqKD9LX0
>>38
去年理一受けるときに、基礎の極意を友達とやったんだよ。
それだけだぜ。
40大学への名無しさん:2007/09/12(水) 01:02:02 ID:KbqKD9LX0
予備校や塾でテキストやったりしてあらためて
感じたけど、1対1で受験は十分だよな。
1対1の最強さは異常。パラ見程度でたまにしか
利用してないけどまとまってるしわかりやすいわ。
41大学への名無しさん:2007/09/12(水) 01:20:01 ID:7nwZnAP1O
1対1の完成度久々に開いたりすると物凄く実感する
42大学への名無しさん:2007/09/12(水) 01:28:10 ID:7rvmglyT0
この間先生に一対一の分からない所質問しにいったら、
前に1人、後ろに1人 一対一を持ってた。
自習室にも3人一対一持ってるやつがいた。
笑えねーよ。一対一が最終目標の俺には
43大学への名無しさん:2007/09/12(水) 01:49:39 ID:KbqKD9LX0
>>41
新課程版になってからだけど最高にいい問題集だよ。

>>42
1対1でも何の参考書でもみんな持ってるからって
みんなが同じ到達度だとは限らんよ。
ある程度のレベルに達してても1対1の問題で解けない
問題も存在するし、おーこんな方法あるのかって思うことも
結構あるよ。
44大学への名無しさん:2007/09/12(水) 02:03:20 ID:QBLToSbzO
黄茶と1対1だけじゃ流石に一橋は足りないよな
何に手出したもんかね
45大学への名無しさん:2007/09/12(水) 02:23:27 ID:KnGwUK6SO
1対1までやって一橋に足りないと思ったら自分が悪い
46大学への名無しさん:2007/09/12(水) 02:43:29 ID:KbqKD9LX0
>>45
いや、そうとは言えない。
1対1を超えたレベルでしばらく練習してると
1対1のすごさがわかるってこともあるから。
スタ演とかやってる内にすごさわかるんじゃね?
47大学への名無しさん:2007/09/12(水) 02:54:41 ID:eaCZ/Ugs0
1対1、積分不等式うすくね?
48大学への名無しさん:2007/09/12(水) 03:46:22 ID:R7KPlkyE0
網羅系でもやってろ
49大学への名無しさん:2007/09/12(水) 05:25:28 ID:gL7jHrvQO
>>46
なにがすごいの?
50大学への名無しさん:2007/09/12(水) 07:20:45 ID:vY7UUn/z0
1対1の後は
河合のやさしい理系数学よりも
駿台の数学 実戦演習のほうがあってると感じた
分野ごとの配列と解答の式の書き方

できる人はなにをやってもいいんだろうけど
私ってどんくさいかもと思ってる人向けな気もするorz

みなさんはすんなりとやさ理へ入れるんですか
51大学への名無しさん:2007/09/12(水) 11:52:50 ID:y0nwQA+uO
>>43新課程だけど平成16年発行のやつはどう?

使っても大丈夫ですか?
52大学への名無しさん:2007/09/12(水) 12:24:49 ID:vmsX4wuIO
今から1対1始めるのって遅い?
53大学への名無しさん:2007/09/12(水) 12:55:38 ID:yaBZhBsr0
志望校の過去問みて頻出分野だけでもやれば間に合うと思うが。
54大学への名無しさん:2007/09/12(水) 13:03:44 ID:6runZhewO
>>52
とにかくやれるだけやれ
55大学への名無しさん:2007/09/12(水) 13:18:12 ID:vmsX4wuIO
ちなみに早稲田文系志望です。出題されがちな分野の例題をやるだけで十分ですかね?
56大学への名無しさん:2007/09/12(水) 13:23:26 ID:Loh4l/cr0
みんな1対1やってるから自分もやらなきゃいけない
と思うかもしんないけど、いままでやった問題集完璧にしたほうがいい。
秋口は新しい問題集やりたくなるかもだが。
57大学への名無しさん:2007/09/12(水) 13:32:14 ID:5ipda0giO
>>2を見るとAの範囲のやつがほぼCみたいですが、
Aは買わない方がいいんですか?
58大学への名無しさん:2007/09/12(水) 19:37:02 ID:IBm8KV78O
>>2
ここ数学スレか?
だったらCにした根拠などを証明してくれ。なんで書いてないんだ
59大学への名無しさん:2007/09/12(水) 21:37:17 ID:k9jzEEef0
つぎの内閣を予想してやろう

内閣総理大臣 山崎拓
外務大臣    加藤紘一
大蔵省      谷垣
官房長官    二階
防衛大臣    甘利
厚生大臣    菅直人
法務省      福島瑞穂
国土交通大臣 亀井静香
60大学への名無しさん:2007/09/12(水) 22:00:41 ID:2oB413ap0
一日20問やってるよ!!
これならすぐ終るぜ!!!!
61大学への名無しさん:2007/09/12(水) 23:21:51 ID:4Xh+8y0T0
そんなできるかよ
絶対身につかない
62大学への名無しさん:2007/09/14(金) 18:46:48 ID:sct3xPF/O
ひさしぶりに見たけどやっぱり一対一の数Vってかなりいいよね。
63大学への名無しさん:2007/09/14(金) 20:19:45 ID:VtAhqd5gO
え、数3別物になってしかも評価あがってんの?

最近去年もらった一対一始めたんだけど(新課程版て書いてあってH17年第2刷ってある)

どのくらい変わっちゃってんの?数Cは変わった?
64大学への名無しさん:2007/09/15(土) 09:21:50 ID:jVFK8XjcO
日本語でおk
65大学への名無しさん:2007/09/15(土) 10:11:11 ID:g2kEWBfN0
>>63
旧課程版と並存しなくなったから新課程版の表記が消えたわけで、
内容に変化があったからじゃない。
別に改訂されたわけじゃないからそのまま使っても問題ない。
66大学への名無しさん:2007/09/15(土) 16:50:01 ID:A9IkbWWWO
>>65
ありがと
67大学への名無しさん:2007/09/19(水) 18:00:42 ID:nhXRw/Zv0
保守
68大学への名無しさん:2007/09/23(日) 18:28:12 ID:Xrz8u7/V0
一対一TとU買ったけどむずすぎてやる気でない。センターまでも四ヶ月切ったし無理してやるべきではないかな。。
一年前に買っとけばよかった
69大学への名無しさん:2007/09/24(月) 00:45:34 ID:ntuHhSzT0
>>68
今からならまだ間に合うぞ
10月過ぎたら本当にやばい
70大学への名無しさん:2007/09/24(月) 11:00:10 ID:0xUEohTq0
>>68
レベルと解説が肌に合っているならやった方がいい。
合ってないなら他のをやるか、今までやってきた本を
復習した方がいい。
71大学への名無しさん:2007/09/25(火) 16:43:13 ID:xFryjLZk0
>>69 >>70
解決センターやりながら並行してちょっとずつ進めていくことにした。
レベルはちょっと高い気がするけど理解はできそうなので頑張るよ。時間ないしAとBはやらないでいいかな・・・
年内にIU二周目指す。理解できなさそうなのは無理せずとばすかんじで・・・
72大学への名無しさん:2007/09/25(火) 18:49:42 ID:Rf8qcSUYO
俺なんか10月から一対一3C始めるぜ!!12ABももう一周せにゃいかんぜ!!
やばいぜ!!!1
73大学への名無しさん:2007/09/25(火) 18:53:08 ID:4+Yv7AjOO
もしかして10月が新しい参考書やるラストチャンス?

てか一対一やったあとに分野を超えた演習やらなきゃだよね....何使おうか
74大学への名無しさん:2007/09/25(火) 18:57:40 ID:sCFO1x4X0
10月から3Cやって冬にやさしい理系でもやれば十分
75大学への名無しさん:2007/09/25(火) 19:30:15 ID:Rf8qcSUYO
それじゃ遅くね?
冬からやさ理やっても頭に入るかどうか
76大学への名無しさん:2007/09/26(水) 23:56:53 ID:tF+aoh9TO
冬は難しめの問題にどんどんチャレンジしないと駄目だよ
特にセンター終わった後は
冬になっても復習ばっかじゃ落ちる
77大学への名無しさん:2007/09/27(木) 00:05:15 ID:iAuPQhhSO
重くてなかなか回せない…このままじゃ早稲田死亡しちまうな
78大学への名無しさん:2007/09/30(日) 22:36:48 ID:oGQA3RzjO
今、高2で1対1やってんだが今の時期、どれ位できるのがいいんでしょう?
ちなみに医学部目指してます。
79大学への名無しさん:2007/09/30(日) 23:18:49 ID:0AJtW6Tv0
とりあえず2年が終わるまでに全問題瞬殺できるまで繰り返せ。
80大学への名無しさん:2007/10/01(月) 12:23:20 ID:MLLx2FuxO
荻野の勇者よりちょいムズイくらい?
81大学への名無しさん:2007/10/02(火) 18:14:18 ID:M/U0nYhH0
上下に問題あるけど片方しかやらない?

>>77
俺も同じ。1時間に3問ぐらいしか進まない。
82大学への名無しさん:2007/10/02(火) 18:25:45 ID:I1Ng8U050
誰かVの極限14の例題(2)でなぜ最後に2倍するのか
教えてください。
83大学への名無しさん:2007/10/02(火) 18:37:29 ID:Mh/0Q1vDO
>>82
落ち着いてSn見てみ
84大学への名無しさん:2007/10/07(日) 06:10:30 ID:BddzOAD50
age
85大学への名無しさん:2007/10/07(日) 11:15:12 ID:2sMvQnB40
お前ら演習問題やってるか?
解ける問題が殆どないんだが・・・・
86大学への名無しさん:2007/10/07(日) 11:38:58 ID:ItJ9EebBO
Uの座標なんざ、すぐ終わるだろwwwとか思ってて今日から始めたが…\(^O^)/ヤバス
まだVとBしか終わってないのに…間に合わねー
87大学への名無しさん:2007/10/07(日) 12:16:16 ID:11rdY7eI0
へんな順番だなww
88大学への名無しさん:2007/10/07(日) 14:41:12 ID:ItJ9EebBO
とりあえずVをやろと思って、これが夏の終わりまでかかってしまったた
そんで9月は1番苦手なBの1対1とスタンダード受験編をやった
今は座標をやってるて感じ
頻出分野だけに絞っても、あとUの微積・確率・整数がある…\(^O^)/オワタ
89大学への名無しさん:2007/10/07(日) 14:43:53 ID:41yNXhtGO
今から始めよ
90大学への名無しさん:2007/10/07(日) 14:50:11 ID:PZsBTDOOO
ベクトルでOP=sOA+tOB、1≦s+t≦2,s≧0,t≧0系統の問題を斜軸で解いたら零点?
月刊のでは斜軸で解いてるのもあるんだが一対一では普通の解法だからどうなんだろ…
91大学への名無しさん:2007/10/08(月) 23:03:05 ID:N5YgNSN30
>>90
そんな簡単な問題で悩むくらいなら、普通の解法でやっとけば?
92大学への名無しさん:2007/10/09(火) 01:54:03 ID:Hl2u1uveO
11月中旬くらいまでに終わらせてやさり入るつもりなんだけど遅いかな?
ちなみに1A2Bだけです
試験日2月4日
93大学への名無しさん:2007/10/09(火) 02:52:06 ID:J3CQ7BdAO
文系だけど今から1対1始めて間に合うかな?4月から本質の研究やってきたんだけど、どうも肌に合わない。今から新しい問題集をやるのはかなり不安だが…もちろん死ぬ気でやる。

よかったら皆のTUABの各評価を教えてほしい。
94大学への名無しさん:2007/10/09(火) 04:04:07 ID:W9H9QWASO
UとBはよかったな。
95大学への名無しさん:2007/10/09(火) 04:11:46 ID:Ix6ategzO
>>93
俺も文系でやる勇気なかったけど
一緒にする??
96大学への名無しさん:2007/10/09(火) 07:17:55 ID:I6e+W+V40
Tの二次関数 Uの三角関数、座標だけでもやるのお勧め
ABはやってないからわかんないけど上に上げた分野は個人的にかなり良かった
97大学への名無しさん:2007/10/09(火) 10:41:49 ID:J3CQ7BdAO
>>94>>96
ありがとう!早速今日見てきます。

>>95
是非やろう。
98大学への名無しさん:2007/10/09(火) 21:00:39 ID:J3CQ7BdAO
今日とりあえずUだけ買ってきました。気合い入れて頑張ります。
99東大文二志望:2007/10/10(水) 00:23:44 ID:L809RxafO
>>97
95だけどじゃあ俺も今日…じゃなくて今から二やるわ
100大学への名無しさん:2007/10/10(水) 00:38:47 ID:AvqmSYmi0
糞がw
101大学への名無しさん:2007/10/10(水) 01:32:17 ID:L809RxafO
Bの融合問題って
1やってなくてもやっていい??
102大学への名無しさん:2007/10/10(水) 01:45:21 ID:L809RxafO
( ・∇・)
103大学への名無しさん:2007/10/14(日) 06:57:14 ID:YEdNCf3Y0
age
104大学への名無しさん:2007/10/18(木) 22:06:12 ID:xrlVlZlz0
ageついでに

皆何年生の頃から1対1使い始めた?
105大学への名無しさん:2007/10/18(木) 22:23:48 ID:jgH+WIQ50
俺の場合は高2の夏に評判を聞いて購入。
二次関数で挫折し、ほこりをかぶる事に。
3年の夏に一対一再開。 
106大学への名無しさん:2007/10/18(木) 22:43:52 ID:bMVndER0O
そんなに二次関数難しいか?
あ、例題じゃなくて演習の方か
107大学への名無しさん:2007/10/23(火) 18:38:39 ID:6Bqex8iw0
矜持・良心といったものを金で売り渡す人間はみんなあんな顔。
「俺には数学しかない。」なんてことをいいながら受験産業以外では
はしもぼうにもかからない無能。おそろしく不細工な顔をしためがねの無能。

実際の人間性とは正反対の能書き(どこそこのだれそれさんという受験生がお礼の手紙が
どうたらこうたら)かいてマスかいてますってか?w

あの掲示板再開してまた醜態さらせよwまた誰かを罵倒できるぞw三文安のおばあちゃんこおっさんよw
108大学への名無しさん:2007/10/23(火) 18:40:13 ID:6Bqex8iw0
大学への数学なんて昔の話。

今はただの受験雑誌。
109大学への名無しさん:2007/10/23(火) 18:45:19 ID:EPT8gQuh0
むかし記事を書いてもらった事のある某大学教授の暴露話なんてよく書けるな。

この一点だけでどんな人間か透けて見えるというものだw
110大学への名無しさん:2007/10/23(火) 18:45:57 ID:EPT8gQuh0
愛知かw
111大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:34:23 ID:C8gGXeBDO
教科書傍用問題集からつなぐのてさすがに無理??
112大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:24:12 ID:fNKu8VO50
根性しだい
113大学への名無しさん:2007/10/24(水) 08:04:23 ID:0Ek2AGu50
ていうか間に何挟むんだ
114大学への名無しさん:2007/10/24(水) 19:59:05 ID:tsLkgF++O
教科書傍用で基礎をやって予備校で+αの事をやって一対一て感じです。
115大学への名無しさん:2007/10/26(金) 18:16:50 ID:6Idc32aeO
和の期待値わかんね
116大学への名無しさん:2007/10/27(土) 02:25:04 ID:Xt4aP8DrO
一対一を何日か置きに繰り返しやって瞬解できるようになったら試験で初めてみた問題でも解けるようになるの?
117大学への名無しさん:2007/10/27(土) 03:09:33 ID:sBG/J+Si0
初めてみた問題といっても、既知のパターン(一対一に載ってるパターン)の組み合わせであることが多いから、大体解ける。らしい。
118大学への名無しさん:2007/10/28(日) 00:12:28 ID:KjnrNdX7O
誰かスレタイを

【大学への】1対1対応の演習part13【数学】

にして改めて建ててくれ
119大学への名無しさん:2007/10/28(日) 19:07:52 ID:3izpG2iE0
今から1対1は遅いだろ。おとなしく今までやった問題集繰り返せばなんとか
なるよ、案外。センター後に微分積分のとこだけ1対1つまみ食いすればいいでしょ
120大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:18:02 ID:RfvajVcw0
>>96
半年前に買って放置してありました。時間ないんでそこだけやることにします。
121大学への名無しさん:2007/10/29(月) 02:49:01 ID:v/MbFAifO
確率はハッ確がベストだな

このくらい一週間で終わらせるくらい根性ないなら大した大学いけんてw
122大学への名無しさん:2007/10/29(月) 08:41:38 ID:c9j7rTMk0
>>121
数学に1日何時間くらいかけて1週間で終わらせることができますか?
123大学への名無しさん:2007/10/29(月) 09:01:37 ID:v/MbFAifO
知らんよ、人それぞれやし。
七等分して終わるまで寝なきゃ良いだろ。
124大学への名無しさん:2007/10/29(月) 18:54:59 ID:rMPY5P97O
微分の最初の例題の(2)がむずい。
125大学への名無しさん:2007/10/29(月) 19:27:21 ID:xrnmRxlw0
神戸志望、全統偏差値67〜70ぐらい
数学もうやらなくていいと思ってたけどプレであぼーんした
今からでもはじめようとおもうんだが苦手なとこだけでも足りるかな?
126大学への名無しさん:2007/10/29(月) 20:52:41 ID:XJu6HHT8O
積分難しくて俺涙目
127大学への名無しさん:2007/10/29(月) 22:39:31 ID:TD5JP0ghO
理科大志望だが、積分の非回転体なんか出ないからヤラネ
128大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:14:59 ID:yttRTeQh0
地方駅弁志望だが積分方程式なんて出ないけどヤルゾ
129大学への名無しさん:2007/10/30(火) 00:09:40 ID:ogF79xaY0
あと60日で1対1を極めることになったwwww
前やったとき整数で萎える→チェンジ→放置→Tでさえほとんど全部忘れてるオワタ

フ、俺の計画によると一日七時間くらいで完璧に極めることができるはず…
I can!I will!ittaiititaiounosannsuu!lololol!
130大学への名無しさん:2007/10/30(火) 10:24:01 ID:g3bhIbKt0
>>129
マジでやめとけ
あせって終わらせたって身に付かないよ
おとなしく今まで通りの勉強しときなよ
131大学への名無しさん:2007/10/30(火) 13:47:06 ID:8sAsa0TIO
6冊を二か月なら無謀過ぎ

二か月数学だけやるとかはやめとけ
132大学への名無しさん:2007/10/30(火) 21:06:37 ID:jDCz8Rjv0
今からはやめとけ。志望大学頻出分野だけやればいい。どうせ全部のはでないから
過去門眺めてから決めろよ
133大学への名無しさん:2007/10/30(火) 23:12:49 ID:vtbbzYiZ0
本質の研究から一対一いった人いますか?
黄チャート→一対一が定番みたいなんですが、どうでしょう?
網羅性なんかが気になるのですが・・。
134大学への名無しさん:2007/10/31(水) 07:20:53 ID:ltLT6mJCO
例題は終わらしたけど、演習やってない。今から演習全部二ヶ月以内に終わるかな?賭けられる時間は一日 3〜4時間です。
135大学への名無しさん:2007/10/31(水) 11:01:28 ID:KFUPEgvm0
>>134
3〜4時間なら、実際にその時間でやってみれば?
進むペースが真ん中くらいの分野のとこだけでもさ。
136134:2007/10/31(水) 12:48:34 ID:ltLT6mJCO
レスありがとう。
今日やってみるね。計画では2〜3周やることにしてます。
137大学への名無しさん:2007/10/31(水) 16:26:40 ID:Uf2GMF3B0
俺が言うのもなんだが、「何週」とかっておかしくね?
常に復習しつつやったほうが、というよりやるもんじゃね
138大学への名無しさん:2007/10/31(水) 18:55:23 ID:JaECa8s/O
これの数3で質問なんだけど、√a^2-x^2 の時x=acosθとおくってやつあるじゃん?なんで1対1はcosθでおく場合しか書いてないの?
sinθでもできるよね?学校の先生に聞いたらsinθでおいた方が楽な場合が多いからcosθでおく事はほとんどないよと言われたんだけど…。
実際今日学校で解いた問題全部sinθでおいた方が楽だったし。
cosθでおくメリットってなんですか?あと1対1にsinθの場合が載ってないのは何故ですか?
誰か納得いくように説明してください。
139大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:03:18 ID:Uf2GMF3B0
先生に聞けばいいと思います
140大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:07:55 ID:JaECa8s/O
先生に聞いたら「なんでだろう。こだわりがあるのかね。」とおっしゃってました。
それじゃ納得できません。
141大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:13:37 ID:F9OTm0st0
中京高校のタカシです
数学得意ですから6冊一ヶ月で終わりました
142大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:16:00 ID:rErsYL10O
>>138

釣りか?普通にサインで痴漢してるぜ
143大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:21:36 ID:JaECa8s/O
>>142
要点の整理の所にはcosしか書いてないんですけど…。
sinどこに書いてありますか?
144大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:26:22 ID:GDMJm2CnO
しつこい
145大学への名無しさん:2007/10/31(水) 19:52:46 ID:KFUPEgvm0
>>137
だね。
俺は毎日前日の問題解きなおして、週末に全部復習してるから、
周でいったら10周はやってるんだけど…
2周くらいで完璧にできたら天才だと思う
146大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:14:15 ID:AETf/NbVO
>>143
例題で使ってるじゃん。
それと一つの問題集、参考書に完璧を求めちゃいけない。どんな良書でも間違いの一つ二つはある
147134:2007/10/31(水) 20:18:42 ID:ltLT6mJCO
>>145
>>137
肝に銘じておきます
148大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:36:35 ID:JaECa8s/O
>>146
4の例題ですね!今日やる予定だったんでまだ見てませんでした。
ありがとうございました。
149大学への名無しさん:2007/11/01(木) 00:54:51 ID:9c0C9hbv0
テストや過去問などで難問を解くごとに自分がわかってないところが露になる。
その都度その分野を一通りやり直す
苦手な座標なんてもう何回やったことか。
逆に式と証明なんて2回ほどしかやってないしこれからもやらないだろう
150大学への名無しさん:2007/11/01(木) 03:24:52 ID:LIjdKD3+0
>>138 cosで置換すると θが増加するときxが減少するって点では不都合。
ただ、三角関数の定義みたいなもんだから、xを置き換えるなら
cosを使ったほうが、グラフの概形等は考えやすいことが多い。

局所的な計算の楽さを重視してその場その場で使い分けるか
(もちろんそれもいい方法の一つだ)

計算が遠回りになることがあっても、よく言えば汎用的なルールを
貫くことで複雑な場合も含めた統一的な見通しの良さを取る、
悪く言えばパターン化を進めてしまう、といった利点を取るか。

という選択の構図だと思うよ。

あえて意識的にcosでやるメリットを強調すれば、何かの問題の
設定の最終段階として計算を行いたい場合、cosで置換した
ほうが考えやすい場合だってある。だったら普段の計算も
そっちに慣れておいたほうがいい、という判断なのかも。
151大学への名無しさん:2007/11/01(木) 17:49:44 ID:lkbd26vM0
限りなく理想論だな
152大学への名無しさん:2007/11/01(木) 19:06:59 ID:SsRsDZXe0
好きなほうでやりゃいいじゃん
153大学への名無しさん:2007/11/02(金) 13:01:08 ID:2nGSe4Jv0
数Vの積分の演習6の後半(y軸について回転する)って、バウムクーヘンで解いちゃだめ?
別解として載ってなかったから不安になったんだけど。。
だれか教えて!
154大学への名無しさん:2007/11/02(金) 19:19:08 ID:Sx7yo64KO
理系で例題のみ全分野を1ヶ月で終えるって無理かな?
155大学への名無しさん:2007/11/02(金) 19:23:49 ID:LvQ9Eim+O
>>154
できるよ(棒読み)
156大学への名無しさん:2007/11/02(金) 20:09:24 ID:uWYv8WGHO
できるし!おれ今日1対1全部そろえて25日まで前部例題完璧にする予定!
157153:2007/11/02(金) 20:11:19 ID:2nGSe4Jv0
すみません解決しました
158大学への名無しさん:2007/11/02(金) 20:15:42 ID:QgKR1xq3O
>>154
可能。例題なら1問5分〜10分で解けるはず。
159大学への名無しさん:2007/11/02(金) 20:32:23 ID:g3LU3i+7O
全て解法暗記と割り切って、答えを見ることから始めると早いよ。
いまやってる
160大学への名無しさん:2007/11/02(金) 20:42:09 ID:prsSYbyf0
1対1は例題だけやっても意味ないってあれほど
161大学への名無しさん:2007/11/02(金) 20:58:38 ID:g3LU3i+7O
最近まで例題だけでいいと思ってたけど、類題もやってみたら結構面白かったから両方やってる。
類題はやったほうがいいよ、絶対に。例題だけってのは、野球でたとえると素振りはするけど球は打たない みたいな感じ
162大学への名無しさん:2007/11/02(金) 21:36:50 ID:LPevuX070
例題しかやらないってのは俺こんな模試取れるからといいながらネタバレするやつ
163大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:16:08 ID:iCzHZHX70
やればやるほど味が出る本だねこれは。
1回目はなんとなく市か分からなかったところも2回目では「おお凄い」と思うようになったり、
1回目は何でこういうやり方なの??ってかんじで通り過ぎすぎていったものが2回目でスッキリ理解できたり。
「おお凄い」や「スッキリ理解」した後は他の問題でもその考え方を試して見たくなるものでしょう。
その時演習問題が効果抜群なんです!!
ダカラ練習問題とくのが嫌だと感じるならそれはまだ1対1をやるレベルに達してない。(自分では達してると思っても)
もしくは大数流(?)があわない。
つまり演習題やる気が出なかったら問題集変えたほうがいいでしょうね。
164大学への名無しさん:2007/11/02(金) 22:17:28 ID:yTJndUIg0
>>163
変えるとしたらマセマ合格とマセマ110のセットだな
165大学への名無しさん:2007/11/03(土) 06:36:26 ID:q12YHGOA0
>>163
超同意。
例題にはかなり簡単なことしか書いてないしね
例題はあくまで「例」として、そのテーマについて出される最も簡単な問題しか書かれていない
大数的なクセのある解法なんだから、あんなのを例題パラパラっとやるだけで身に付くとは思えない
166大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:17:41 ID:dB+eDnl10
個人的に平面ベクトルの正射影の問題で自分で単位ベクトルをおく問題に感動した!
167大学への名無しさん:2007/11/03(土) 20:33:08 ID:9yuk7u9+O
正射影はかっこいいよな。ても最初の正射影の説明を理解するのに一時間以かかった。式変形をもうちょっと詳しくしてほしかった
168大学への名無しさん:2007/11/04(日) 00:58:28 ID:mWodWMjhO
てか苦手だからそう見えただけか知らんけど
ベクトルの分野は式変形不親切だったような気がする
169大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:14:18 ID:IRdC/GD+0
まず例題で大数の解き方を学び
演習でその解き方の応用を学べる
170大学への名無しさん:2007/11/04(日) 08:44:01 ID:a9Iwl1J10
数Vの積分で面積出すところの合成でsinじゃなくてcosで合成してるところあったけど、なんか基準みたいなのはあるの?
こうなっていたらcosでやったほうが早い、みたいな。
171大学への名無しさん:2007/11/04(日) 08:56:41 ID:EWO9p+mJ0
>>170
cosθは0≦θ≦πで減少するから考えやすいってことじゃない?
sinθは0≦θ≦π/2で増加、π/2≦θ≦πで減少だからわかりにくい
172大学への名無しさん:2007/11/04(日) 08:57:32 ID:g8i9i0tc0
教科書はsinで合成しているが、
大数はcosで合成するのが好きだ。
なぜならcosは0からπまで単調減少で扱いやすいから。
173大学への名無しさん:2007/11/04(日) 09:43:30 ID:a9Iwl1J10
>>171-172
おぉなるほど・・・。
ありがとうございました。
174大学への名無しさん:2007/11/04(日) 10:22:50 ID:20q+C/44O
正射影がなんであの式になるのか分からん・・・
誰か説明よろ
175大学への名無しさん:2007/11/04(日) 11:45:23 ID:EWO9p+mJ0
>>174
1対1だけで中途半端に正射影分かった気にならないほうがいいよ
旧課程の教科書とかでちゃんと最初から勉強した方がいい
176大学への名無しさん:2007/11/04(日) 13:35:21 ID:20q+C/44O
別にそういうつもりじゃないけど
177大学への名無しさん:2007/11/04(日) 16:30:55 ID:EWO9p+mJ0
>>176
ごめん…なんて言うか、
1対1とは違うのでやった方がわかりやすいし、ちゃんと理解できるって事。
178大学への名無しさん:2007/11/04(日) 18:11:59 ID:Cb4eXFu+0
>>174はまだ理解できてない件について
179大学への名無しさん :2007/11/04(日) 18:52:11 ID:M/oHmTZH0
>>175
そんなこというとグラム‐シュミットまで話が広がっちゃうよ。
180大学への名無しさん:2007/11/04(日) 19:14:37 ID:/Mi/94gA0
正射影わかんねー
181大学への名無しさん:2007/11/04(日) 20:52:05 ID:20q+C/44O
平面ベクトル10の
○Aの式にどうしてなるのかがあやふやな俺
誰か説明出来ないですか?
182大学への名無しさん :2007/11/05(月) 13:48:49 ID:AnGNimbd0
スクリーンの図はAからHを見下ろしたもの
といえば分かるかな?
183大学への名無しさん:2007/11/05(月) 15:58:39 ID:SAkGtpvaO
正射影どんなに思考を巡らせてもわからん
とくに演習の
|p・a|=a・p=at|a|^2+b(1-t)a・b
ってどこから立式したのかさっぱりだよ
教えて下さいエロい人
184大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:26:52 ID:2bjh82tiO
一日5ページやってるぜ
すごいだろ
185大学への名無しさん:2007/11/05(月) 16:28:11 ID:f60cFrZPO
まあすごい
186大学への名無しさん:2007/11/05(月) 18:59:46 ID:SJZ0h5o90
>>181
まず、Aの式の上に書かれているように、内積は「スクリーン×正射影の」2線分の長さの積。
で、Aの式なんだけど。
ベクトルってのは方向と大きさをあらわすものでしょ?
ってことは、方向をあらわす単位ベクトル×大きさ となってるわけ
ベクトルOHについて考えると、OH=(a・b)b の(a・b)の部分がベクトルOHの大きさ、bが方向ベクトルになってる
内積(a・b)は、「ベクトルaをスクリーンに投影したときの長さ」×「ベクトルbの長さ」じゃん?
ここで、ベクトルbは単位ベクトルだから大きさをもたない。だから、内積(a・b)は単純にベクトルOHの大きさを表してることになる

何を言ってるのかわからないかも知れないが、俺もよくわからない
187大学への名無しさん:2007/11/05(月) 19:33:21 ID:fq/GfrF6O
ベクトルOH=[ベクトルOH]・ベクトルb

ベクトルbの大きさは1だから、ベクトルOHは『OHの長さ』×『ベクトルb』になる。完璧な説明だ
188大学への名無しさん:2007/11/05(月) 19:51:27 ID:XJY8JgzK0
それなんの説明にもなってない
189大学への名無しさん:2007/11/05(月) 19:56:50 ID:fq/GfrF6O
え!?でも、OHの大きさはベクトルで表せるでしょ?
そこを見越してだよ
190大学への名無しさん :2007/11/05(月) 20:41:17 ID:AnGNimbd0
内積とただの掛け算の違いに気をつけよう。
191大学への名無しさん:2007/11/05(月) 22:48:40 ID:+Q4exKUu0
Vの極限9の演習(2)でこれだと等号成立しない気がするんですがどうなんでしょうか
192191:2007/11/05(月) 23:43:39 ID:+Q4exKUu0
やっぱなんでもなかった 俺の頭がおかしかったです
193大学への名無しさん:2007/11/06(火) 06:53:00 ID:xEbEKv7ZO
うむ
194大学への名無しさん:2007/11/06(火) 13:15:09 ID:NCjI9MO50
>>192
過去形じゃなくて現在進行形だけどな。
195大学への名無しさん:2007/11/06(火) 16:11:39 ID:PVPTqrqS0
そういうつまらないことにこだわってるからおまえはいつまでたっても
野良犬のまんまなんだね。地べたをはいつくばる塾講師さんw
196大学への名無しさん:2007/11/06(火) 16:35:38 ID:SQ4P8gQCO
と、「野良犬」ではなく、「負け犬」が吠えていたのであった
197大学への名無しさん:2007/11/06(火) 16:37:41 ID:YZIssrEf0
自分のわからない所をすぐ人に聞く奴は大体頭が悪い
198大学への名無しさん:2007/11/06(火) 16:55:15 ID:qqC+v1FQO
>>197確かに。
少しは自分の頭で考えて下さいね^^;特に女子ピーチクパーチクうるせぇ死ね
199大学への名無しさん:2007/11/06(火) 17:00:45 ID:NCjI9MO50
>>195
俺様の悪口言いやがって。犬じゃねえぞ。
それとなあ、正射影ベクトルなんて入試には出ねえよ。
教科書に載ってないからな。
ベクトルなんてよく分からねー。
200大学への名無しさん:2007/11/06(火) 17:06:07 ID:8wf9IEzSO
Cを買ったぞ
201大学への名無しさん:2007/11/06(火) 17:54:49 ID:YzLY/464O
比例式うぜぇ。
死ねばいいのに
202大学への名無しさん:2007/11/06(火) 19:34:39 ID:Au1cA2oq0
>>198
かわいい女子に数学の質問される俺勝ち組
203大学への名無しさん:2007/11/06(火) 21:24:40 ID:c5sXzkde0
>>198
モテないキモオタ講師がほざくなカス
お前は聞かれたことに対してだけただ答えてればいいんだよwww
204大学への名無しさん:2007/11/06(火) 23:01:21 ID:EmBRXj/M0
>>196
相当知能が低いなこいつwwwwwwww
205大学への名無しさん:2007/11/07(水) 01:00:37 ID:S7GAHahy0
hu-nn
206大学への名無しさん:2007/11/07(水) 11:44:31 ID:nJ1YBKZm0
確率別に普通じゃない?
1対1しかやってないけど、初見で手がつけらんないような事は起こらないよ
207大学への名無しさん:2007/11/07(水) 12:51:09 ID:eF4/S0/+0
坂田、志田から合格、そして1対1って変ですかね?
網羅系はここから始めたいんですが。
チャートから入ると挫折するような気がするんです。
208大学への名無しさん:2007/11/07(水) 14:50:09 ID:Lw9N96O+O
志田はともかく坂田はおKだろ
209大学への名無しさん:2007/11/07(水) 16:12:18 ID:6LgAoYEy0
Vは坂田からでもいける。
てかいってる。
210大学への名無しさん:2007/11/07(水) 17:38:48 ID:1c0tYao20
3CのP100、演習の解答で、

「0 < t < π/2 のとき、tant > t だから」…(※)とさらっと言ってるのですが、

この事実って受験数学では常識なんですか?
自分はこんなこと知らなかったんで途中で行きづまってしまいました
でもこの問題、この事実を知らないと解けないっぽいんですよね

f(t)=tant-t と置いてみて、微分して確かめてみたら、
確かにそうなんですが、もう既知の事実として知ってる人じゃないと、
(※)みたいなことってとっさに出てこないと思うんですけど。

ほとんど使わないようにも思える知識だから覚えておくべきなのかどうか
迷ってます。
常識ならばそれで納得して暗記しようと思うので、誰かご教授お願いします
211大学への名無しさん:2007/11/07(水) 18:02:01 ID:SnW0C2N50
>>210
常識です。1対1でもP60の一番左下の図を用いてそれを示しています。
それなりの難易度の大学を受ける人は必ず覚えてください。
212大学への名無しさん:2007/11/07(水) 18:07:24 ID:UEbjB0lv0
>>210
これは常識でしょう。これを知らないと大学入試は絶対不利です。
今すぐ覚えた方が良いね。

次の形で、グラフを頭に描いて覚えよう。
0<x<π/2 のとき、sinx<x<tanx (x=0の時、3つは接するよ)
213210:2007/11/07(水) 19:50:21 ID:49IjkWYy0
>>211,212
ありがとうございます。
ミニ講座をよく読んでみます。
214大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:14:24 ID:ReD/14R/0
例題だけやるべきなんですかね?
215大学への名無しさん:2007/11/07(水) 23:24:46 ID:o/4c0s/a0
だから以下略
216大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:07:28 ID:dTnz0fe80
>>214
俺は奇数番号しかやってないよ
217大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:22:08 ID:v4MLLVsBO
おれなんて10の倍数しかやってないぜ?
218大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:25:48 ID:bToqO/UB0
一文字固定法のやつ試したいけど、演習がムズすぎてわかんね。
219大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:46:38 ID:lwlB9gj30
おまえらせっかく大数やってるのにもったいないだろ。俺は素数番号をやってるぞ。
220大学への名無しさん:2007/11/08(木) 00:51:17 ID:TVsqHv6V0
素数を数えて落ち着こう
素数とは自分以外では割れない孤独な数・・・
221大学への名無しさん:2007/11/08(木) 02:48:40 ID:XTxqVyjq0
割ることならできる!
222大学への名無しさん:2007/11/08(木) 10:36:53 ID:Oz1Zb9U50
自分とT な
223大学への名無しさん:2007/11/08(木) 11:54:21 ID:/+dOaDpX0
>>218
試したいときにこそチャートだろ
224大学への名無しさん:2007/11/08(木) 12:13:53 ID:1wGBmQ9n0
>208,209
207です。
ありがとうございました。
安心しました。
225大学への名無しさん:2007/11/08(木) 14:50:58 ID:EL7KxREQO
どうやら俺には福田殿の解説はとことん合わないみたいだ
Aだけじゃなくベクトルもわけわからん
226大学への名無しさん:2007/11/08(木) 19:28:44 ID:XpsTDPtm0
理系からの落伍者が巻頭言とはw

なんかこんなのばっかだな。弁護士にも多いな、「俺は数学が好きだった。」
とかいう奴。

は〜〜〜あっ(ため息)。数学が好きだったら理系行くって。弁護士なんか
なるわけが無いw

解き方憶えるんだったら頭なんか使わないよ高校での数学では。それで大抵のところまでは
やれてしまうんだけど。

まあ、見方によっちゃほとんど落伍者ばっかりだけどな「俺には数学しかない」wwwwwの
おばあちゃんこのおっさんにしても。

それにしても「英語教えてて理系的といわれる」なんて嬉しそうに書くとこみると
相当きてるねw

理系の人間が英語なんか教えないってwwwwwwwwwwwwww
227大学への名無しさん:2007/11/08(木) 19:55:38 ID:Bk8iDzcPO
2年で1対1やるか青チャやるか迷ってるんだが、1対1と青チャならどっちが網羅性高い?
228大学への名無しさん:2007/11/08(木) 21:29:28 ID:JcpHh3+F0
大数やろうと思うのですが、その前に1対1で基礎を固めた方がいいのでしょうか?
経験者や進め方のセオリーなどありましたら教えていただければと思います。
229大学への名無しさん:2007/11/08(木) 21:35:11 ID:8KdgvfG60
>>227
網羅性なら圧倒的に青チャ
230大学への名無しさん:2007/11/08(木) 21:35:37 ID:Taenr0LVO
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   1対1を育てたのはわしじゃ。
231大学への名無しさん :2007/11/08(木) 23:01:38 ID:mGvpEIRI0
>>228
いきなり大数やったほうが時間がかからなくていいと思う。
日々演やると意外に基礎力もつく。
232大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:31:55 ID:uCRKFn4y0
大数は難しい→基礎すっ飛ばす、というイメージがあるが、意外にも手取り足取り教えてくれる。
ただ、到達点が高いから坂道が急。
233大学への名無しさん:2007/11/09(金) 17:45:43 ID:1gLQep6MO
非回転体辺りからまじ難しい
出されたら多分解けない\(^o^)/
234大学への名無しさん:2007/11/09(金) 18:30:17 ID:SPDvvT9c0
あんなのまさにパターン問題じゃないか
非回転を境目に難しくなってるとは思えないけどな。
やってるこては中学の数学レベルじゃないか?相似みつけて…って
235大学への名無しさん:2007/11/09(金) 18:38:40 ID:PJ/g2NSP0
数1の図形と整数問題ってやってる?
236大学への名無しさん:2007/11/09(金) 18:50:08 ID:uCRKFn4y0
>>235
整数問題は慣れれば得点源。絶対煮物にすべきだ。
237大学への名無しさん:2007/11/09(金) 19:44:54 ID:jwSidjHG0
>>235
図形はセンターレベルでとどめておけばよいとオモタ
238大学への名無しさん:2007/11/09(金) 20:12:52 ID:I82ZRCFpO
>>236
旨そうだな
239大学への名無しさん:2007/11/09(金) 21:07:50 ID:uCRKFn4y0
整数うめえww大数今月号いいぞ
240大学への名無しさん:2007/11/09(金) 23:02:16 ID:I4jYxJ11O
>>225
俺乙
241大学への名無しさん:2007/11/09(金) 23:04:22 ID:I4jYxJ11O
>>225
あ、あとUの積分もわかりにくいと思ったらやはり福田だた
242大学への名無しさん:2007/11/10(土) 00:08:54 ID:z90HNcb5O
発覚は神だな。得意になったような気がする。
243大学への名無しさん:2007/11/10(土) 07:30:37 ID:25Q8rEMkO
3が異様にむずいんだが
考え方はまだわかるが計算量が半端ない。絶対どっかで計算ミスするわ
244大学への名無しさん:2007/11/10(土) 07:46:17 ID:uWxxHwt90
はみ出し削り論法ってもしとかで使ったらどういう反応がくるかね
245大学への名無しさん:2007/11/10(土) 07:53:08 ID:uWxxHwt90
>>241
数2の積分がわかりにくいってw
それは福田さんのせいじゃなくてあなたの能力が低いだけでしょう。
背伸びせずに黄チャートの積分やってたほうがいいよ。
246大学への名無しさん:2007/11/10(土) 09:31:55 ID:0VOM6tL/0
微妙だなと思った分野全部福田だ
247大学への名無しさん:2007/11/10(土) 11:45:43 ID:Dl9Om4wPO
>>241
U分からんってVどうすんだよww
248大学への名無しさん:2007/11/10(土) 12:11:49 ID:s4cCT4lB0
福田先生の書いた部分は、例題数にして、113題+α(10題は共著)。
1対1は、TAUBVC全部で339題だから、全体の「3分の1以上」が福田先生執筆となる。

つまり、福田先生の部分を跳ばすと1対1をやったとは言えなくなるね。
しかも福田先生の書かれている部分は最も「大数」らしい単元である。
「場合の数と確率」「V2とV3のベクトル」「積分の図形的意味」

別に1対1を部分的に利用するのは構わないが、それが「効率的」だと考えるのは誤りだと思う。
結局、大して問題が解けるようにはならないのではないかな。

場合の数・確率における「対等性・対称性」(これが苦手な人が多い)
ベクトルの正射影
積分における微小量の把握とその足し合わせ

を素通りするのって何なのでしょう?それを「上から目線」とは・・・
代わりに「チャート」でもやってれば、ってなりますね。
249大学への名無しさん:2007/11/10(土) 12:15:48 ID:s4cCT4lB0
ごめんなさい。例題数間違えました。399題です。
従って、全体の「3分の1以上」とはなりません。
「4分の1以上」でした。
250大学への名無しさん:2007/11/10(土) 12:46:14 ID:zrNUF9gE0
一気に説得力なくなった件w
251大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:24:49 ID:P7bhQHzr0
無意味に抽象的な解法選んでるのがなんともやりにくい
252大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:33:53 ID:Jzprr0+60
くだらないこと言ってないで、完璧にしろよ
そうすれば自ずと力は付くさ
253大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:45:08 ID:s4cCT4lB0
>>251
どれか1問、例をあげてみて下さい。
どの解答がどのようにわかりづらいのか知りたい。
254大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:51:30 ID:9nUiOTkHO
誰か正射影について説明して...わからん...
255大学への名無しさん:2007/11/10(土) 13:54:37 ID:JiuNt8tbO
256大学への名無しさん:2007/11/10(土) 14:49:15 ID:WPSzcVTh0
>>251
それが嫌ならチャートやれよww

>>244
模試でも入試でも使わない方がいい。
大数でもいつも「別解」や「研究」や「注」みたいな感じで参考程度に載せてるだけだろ?
つまり正規の解答としては厳密性に欠けると大数自身が認めている。
257大学への名無しさん:2007/11/10(土) 14:52:45 ID:XFDzhgFv0
微積はUの奴飛ばしてVやりまくってんだけど
Uもやったほうがいいのか疑問
258大学への名無しさん:2007/11/10(土) 19:35:06 ID:SdyvFfC40
Uの例題見て面白そうな解き方してたらやれば?
259大学への名無しさん:2007/11/10(土) 20:27:40 ID:BisZdA+D0
お前らいい加減にしろよ。いっつもいっつも同じナパームしやがってさぁ。
あの人が帰ってこないのてめーらのせいだろが。


帰ってきてください、いつもの数学の神
260大学への名無しさん:2007/11/10(土) 20:57:57 ID:25Q8rEMkO
3のP82の演習の2で偶数のときと基数のときで場合分けする理由を教えて下さい
261大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:18:49 ID:nirufdl60
Jn-2のせいですな
偶数か奇数かによってJ0までいくかJ1までか変わってくるわけですね
262大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:44:15 ID:Qb48qsqS0
大数執筆人の中では福田が一番好きだな。

どんだけ能書き垂れようが安田なんか福田の足元にも及ばない。
263大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:45:41 ID:25Q8rEMkO
わかったぜ海馬
264大学への名無しさん:2007/11/10(土) 21:53:00 ID:pbjPnHjz0
本屋みてきたけどうってませんでした。
紀伊国屋とかじゃないと、でかい書店でもあつかってないのかも、、、
数研のオリジナルとかスタンダード演習よりも解説が充実してますよね?
265大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:02:14 ID:1+Gr3G+F0
だけどほんと哀れだよなwこの出版社の執筆陣。

なんぼネットで自己宣伝(ウィキぺディアなんか見ると酷いもんだw)したって
大学の講師にすらなれなかったんだから数学の才能に関しては無い事は明らかなのにな。

世間に認められたかったら今からでも遅くないからどこかの大学の講師にでも
拾ってもらえよwまあそんな酔狂な大学は無いかwwwwwwwwwwww
266大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:08:37 ID:WalvByEM0
>>264
大数置かずに何おいてるんだその本屋。
267大学への名無しさん:2007/11/10(土) 22:09:12 ID:iioap1ea0
蔦屋(笑)でもあったけど?
268大学への名無しさん:2007/11/11(日) 01:13:01 ID:ccxATHm30
12月から基礎の極意って遅い?
269大学への名無しさん:2007/11/11(日) 03:02:18 ID:5T9VgBVG0
>>265
そこらへんの講師よりかは稼いでるんじゃないか?
教授クラスならまだわかるけど、数学科の講師の収入なんてたかが知れてるわけだし。
270大学への名無しさん:2007/11/11(日) 03:15:50 ID:HLgaERAZ0
収入の問題なのか?
予備校の人気講師なら、大学の非常勤講師よりは収入は上だろうな。
でもそういうこと言ってんじゃないと思うけど。
271大学への名無しさん:2007/11/11(日) 10:38:17 ID:R9YNkdTg0
>>268
センターは受けないの?
272大学への名無しさん:2007/11/11(日) 10:54:39 ID:nGZnw0RF0
一橋目指してるんだが数学がどうにもならん・・・
微積確率整数だけは落としたくないんだが、
この1対1でその分野マスターすれば何とかなるかな。
273大学への名無しさん:2007/11/11(日) 11:04:11 ID:HJYolugu0
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   ひたすらやるんや、後はお前次第や。
274大学への名無しさん:2007/11/11(日) 12:15:30 ID:tLR3ykDT0
>>268
お前の気合次第。でも他の教科、分野が結構残ってると
気合だけではどうにもならない場合もある。
275大学への名無しさん:2007/11/11(日) 23:42:20 ID:FhPKIR38O
1対1やる前にちょうどいいのって何かないかな?
276大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:24:42 ID:LiSEnjVO0
>>275
俺も今迷ってるとこ・・。
チャートはどうも合わないんで、理解しやすいか本質の研究かなと思ったんだけど。
どなたかご意見貰えないでしょうか。
277大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:44:40 ID:vS0RS3S7O
Vは坂田→1対1でいい
278大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:58:36 ID:E5gib00UO
今文系プラチカやってるんですけど、一冊ぐらい一対一やりたいんですが何がいいでしょうか?
文系で阪大めざしてます
279大学への名無しさん:2007/11/12(月) 00:58:35 ID:P9/lUwGF0
なぜ教科書をやらない?
280大学への名無しさん:2007/11/12(月) 04:29:11 ID:cbSYE4Ww0
>>279
普通やんねーよ
281大学への名無しさん:2007/11/12(月) 04:30:10 ID:snQlH9710
>>279
普通やんねーよ
282大学への名無しさん:2007/11/12(月) 04:30:25 ID:IOudcT2/0
>>279
普通やんねーよ
283大学への名無しさん:2007/11/12(月) 04:30:26 ID:HciDtwSGO
>>279
申し訳ないがその意見は理解に苦しむ
284大学への名無しさん:2007/11/12(月) 04:31:38 ID:Bk11BD/00
>>279
いまさら教科書なんかやらないだろ
285大学への名無しさん:2007/11/12(月) 04:33:08 ID:dc2U+MMRO
>>279
お前は何もわかってない
286大学への名無しさん:2007/11/12(月) 04:57:18 ID:Pp66P0G/O
>>279
何言ってんだ
287大学への名無しさん:2007/11/12(月) 06:00:44 ID:eqD33dn4O
>>279
スイーツ(笑)
288大学への名無しさん:2007/11/12(月) 06:50:17 ID:pjNW7g5RO
>>279
教科書☆
289大学への名無しさん:2007/11/12(月) 07:00:01 ID:C9mFqZMvO
>>279
絶対に許さない
290大学への名無しさん:2007/11/12(月) 08:00:33 ID:ebV4hkf10
ここで言わせてもらいたい





>>279の人気にS H I T !!!!
291大学への名無しさん:2007/11/12(月) 14:59:40 ID:yW6qqldGO
>>279
長門は俺の嫁(笑)
292大学への名無しさん:2007/11/12(月) 15:02:38 ID:LiSEnjVO0
>>279
んにょ
293大学への名無しさん:2007/11/12(月) 16:36:01 ID:F+KhD0i/O
>>279
お前一回逝け
294大学への名無しさん:2007/11/12(月) 16:55:56 ID:G/26Fi+80
( ゚д゚ )
295大学への名無しさん:2007/11/12(月) 17:18:35 ID:DcPXzDSyO
合同式って使っていいの?
296大学への名無しさん:2007/11/12(月) 18:59:21 ID:5mUXCFEy0
>>295
合同式とは何かを簡単に説明してから。
297大学への名無しさん:2007/11/12(月) 19:01:18 ID:gG7amRvZO
目標周回普通にやるのと単元別に目標周回やるのどっちが定着すると思う?
298大学への名無しさん:2007/11/12(月) 19:14:21 ID:CZN4+R5/0
理系の人で旧帝志望とかの人は
一対一終わったあとは何をやってるの?
299大学への名無しさん:2007/11/12(月) 22:07:20 ID:N/VXY1YB0
やさ理
300大学への名無しさん:2007/11/13(火) 11:17:26 ID:OGwoCkFU0
>>297
やっぱり苦手なところは多めにやった方がいいんじゃない?
見るだけで解法が浮かぶってくらいのとこは、たまに確認するくらいって感じで
301大学への名無しさん:2007/11/13(火) 18:51:03 ID:C/Dt+0FdO
ハッ確を使ってる人に聞きたいのですが、どのように勉強しましたか?
302大学への名無しさん:2007/11/13(火) 22:58:14 ID:iiec6E990
いやしくも大数ユーザーならそういう低レベルな質問すんなよ
303大学への名無しさん:2007/11/13(火) 23:55:49 ID:S+mw4dmi0
疑問なんですが、1対1の数列のなにがいけないんでしょうか?
自分は2週したんですがプラチカやったほうがいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
304大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:07:13 ID:rpN6G/HSO
>>302
申し訳ないです
あまりに思慮に欠けた質問でした…
305大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:09:06 ID:jboeng050
ここは「1対1」のスレであって、チャートやプラチカが良いか1対1が良いかというのは
「数学の勉強の仕方」などで聞くのが筋ってものじゃないのか?
代替物として「プラチカ」「ハッ確」があげられているとしても、それは誰かが勝手にあげているに
過ぎないのであるから、そちらの質問は別のスレにお任せして、ここでは「1対1」についてのみ話す
訳にはいかないのかな。・・・どうも求心力の弱いスレッドだね。
306大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:11:15 ID:yxkCPD3lO
同感
307大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:17:57 ID:WTw3U01tO
スレ違いかもだけどやさりって今から入ったんじゃ遅いかな?
慶應薬志望で試験日は2/4で1A2Bだけなんだけど
1対1は多分今週中には終わる(間違ったところに×つけてそこだけ繰り返して×を減してくやり方)
308大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:21:29 ID:jboeng050
>>307
だから、やさ理のスレに行って聞いた方が良いんじゃないかな?
あるいは「数学の勉強の仕方」とか。
309大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:24:11 ID:aujV63ktO
>>307 吹いたw
310大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:24:49 ID:si8cj+eD0
これは皮肉だろw
311大学への名無しさん:2007/11/14(水) 00:35:50 ID:EJg19RCm0
基礎の極意買ってきた。
結構よさげ

でも数3だけ極めてもダメなんだよなぁ
312大学への名無しさん:2007/11/14(水) 18:50:36 ID:9r8ob3ojO
>>305
長ったらしい文章書く割りには>>303の始めの一行すら見てないんだね
313大学への名無しさん:2007/11/15(木) 20:47:37 ID:2lfcNeOe0
積分の体積の最後の三問ぐらいが重かった。あそこでかなり落ち込んだ。って人いない?
314大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:29:25 ID:CEpUE1inO
三角関数の極限で
1-cosθ/θ^2=1/2って公式みたいにいきなり使っちゃだめなの?
315大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:43:07 ID:q00eqb7VO
ちゃんと問題文で指示されね?
それで減点されたら鬼畜杉
316大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:44:00 ID:OAHpCxJ40
1対1ははじめから解放暗記本としてあまり思考しなくていいでしょうか?
初見で自力だけでは解けないものが多く、解説は理解できるようなレベルなので・・
よろしくお願いします
317大学への名無しさん:2007/11/15(木) 21:46:45 ID:DvFvJpPiO
>>314
分母分子に(1+cosθ)かけるだけなんだから書きゃいいだろ。
318大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:00:09 ID:qik9I/NIO
俺の解けない3Cの問題はないわ
319大学への名無しさん:2007/11/16(金) 00:06:59 ID:gTubAU9A0
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   >>318はわしがそだてた
320大学への名無しさん:2007/11/16(金) 03:03:54 ID:CiUjdCPCO
ハッ確はジワジワくるな

321大学への名無しさん:2007/11/16(金) 07:14:58 ID:BgtAKT8MO
一対一数3が半月で終わったんだけど早いほう?
322大学への名無しさん:2007/11/16(金) 07:48:10 ID:lPT8WvT4O
P16のはさみうち全然分からないんだけどコツありますか?
323大学への名無しさん:2007/11/16(金) 10:12:08 ID:vyB+YCQX0
>>321
普通。俺も半月だった
324大学への名無しさん:2007/11/16(金) 15:29:55 ID:0/Hvd7ZfO
コツってか そのまんまじゃん。
325大学への名無しさん:2007/11/16(金) 17:11:01 ID:rEL21Ogh0
>>322
あえて言うなら、☆の形に変形するという意識を強烈にもっておくことじゃないの。
あまり考えずに解答だけ追っていると、違う問題のとき自分で式変形できなくなるよ。
ちなみに、誘導(1)(2)がなくても解けるようにすべき。
解けない2項間漸化式のトピックは他にもグラフで予想したり、平均値の定理を利用したり
する手法もあるので、まとめておくとよいと思う。
326大学への名無しさん:2007/11/16(金) 17:59:26 ID:IzZR8tyDO
1対1の行列微妙じゃないか?
とくに一次変換
327大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:50:23 ID:RLbft02U0
行列よくわかんないんだけど一対一以外しらないんだよね。
いいのあったら教えてください。
328大学への名無しさん:2007/11/16(金) 18:56:24 ID:lPT8WvT4O
>>325はい。ありがとうございました
329大学への名無しさん:2007/11/16(金) 19:45:10 ID:KICx77diO
なるべくテキストは浮気したくないから、これ一冊で頑張りたいんだが、どうも確率だけは合わないなあ。
繰り返しやれば味が出てくるかね?
330大学への名無しさん:2007/11/16(金) 20:20:49 ID:qPUmPuACO
微積についてだけど、Vの微積やればUの微積はやらないで大丈夫なの?

Uの微積やってからVに移った方が良いんだろうか…
331大学への名無しさん:2007/11/16(金) 20:53:08 ID:XfwPorRZ0
>>259
あの、質問なんですけど。

どっかに、「1対1を使いこなす」とか「1対1から日日演へ」みたいな感じのスレありませんかね。
1対1とか大数系の参考書が好きな人のスレッドです。
僕自身は、「1対1」+「大数系の参考書」で、どんな大学でも受かると思っているので、
「1対1で遊ぶ」っていうのは、かなり良い勉強になるのでは、と思っているのですが。
332大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:02:08 ID:66vLVuZy0
大数スレなら同じ板にあるけどそれじゃダメなのか
333大学への名無しさん:2007/11/16(金) 21:07:28 ID:XfwPorRZ0
>>332
ありがとうございます。
確かに総合スレではありますが、あそこは「学コン」と「ヒビモニ♀」スレのような・・・
334大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:04:09 ID:7SsBnHc40
東大文系なら一対一→スタ演が最強だと思う
理系なら出来れば2年のうちに一対一をある程度マスターして3年から月刊大数やれ
まあ普通の人は数学以外できなくなりそうだがw
335大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:15:52 ID:vyB+YCQX0
>>330
UはUで違う出題の仕方するから、やったほうがいい
Vの微積は面積、体積メインだし。
あと、1対1のVには数Cの知識なくても解けるような問題しか載ってないよ
1対1でやるならCもやらないと、ちょっと混ざった問題出ると死ぬよ
336大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:19:11 ID:IcbbYVtv0
>>330
それはのい。
時間があるなら数U→数Vの順で微積をやれば一番いいが、
時間が無いなら数Vの微積をマスターした後数Uをやってもいい。
とはいっても数Uの微積は(Vをマスターしてれば)それほど重くなく、
計算の簡略化が主な目的だと思う。でも簡略化をバカにしちゃダメだよ。
名大や東北にも数Uの積分でてるでしょ?あれをひとつひとつ数値をはじき出して
式を立てて・・・なんてやってたら時間はかかるは計算ミスするはでたまったもんじゃない。
ただ、明らかに数Vの簡単版(接戦の本数とか)は適宜省略すればいいと思う。
俺は数V→数Uでやったけど問題は無かったと思う。
もちろん、時間あるなら数U→数Vをやるべきかな。
いづれにせよ軽くでいいと思うけどね
337大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:22:05 ID:7SsBnHc40
折れなんて大昔の分け方でやってるぜw
数T・基礎解析・代数幾何・微積・確率統計ってな感じでw
これはこれでとても理にかなってる気もする
338大学への名無しさん:2007/11/16(金) 22:57:13 ID:4VYTsjEM0
それ見たら今の分け方もまあ一理あるなと思うようになった。特に数列。
339大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:11:07 ID:qPUmPuACO
>>335>>336>>337
なるほど。
なにしろ期末に間に合わせなきゃいけないもんだから、V→Uでやってみることにする。
微積の極意までやる予定だから、集中して頑張ってみる。

ところで、1対1特有のミニ講座はどのタイミングでやってる?

>>338
…数列?
340大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:12:41 ID:7SsBnHc40
数列はねぇ確かにBでやった後すぐにVの極限につなげた方が良いからな
昔はAでやってたけどこれだと普通の高校ではVやるまでに1年開くから、その間にすっきり忘れてしまう生徒が続出したと思われるw
341大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:13:46 ID:4VYTsjEM0
数2で微積を少しかじってから数列やるのはいいと思う。俺的に。
342大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:26:27 ID:qPUmPuACO
1対1の数列は2日で一通りできるから、数列と微積が絡んできたらやろうと思う。
343大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:33:48 ID:/n9QNDLuO
初めまして
予備校の完成シリーズが来週で全部終わり、残りはテストゼミ→冬期講習→センター本番ってな感じです

今日は1対1対応の演習【数学V】を買いました
予備校のテキストを復習しつつ大学への数学で演習ってな感じをやろうと思います

それで質問なんですが、
1対1対応の数学は私大理工学部ででこまで対応できるのでしょうか?

当方、上智志望ですm(_ _)m
344大学への名無しさん:2007/11/16(金) 23:47:08 ID:5cQ4f65s0
うーん、それは難しい質問だ。東大理科一類までなら対応できるが、いかんせん
上智ともなると対応できるのかどうか。
345大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:11:21 ID:p/IfoyjbO
>>343
1対1をある程度マスターしたなら
立命館 5割
理科大・同志社 6割
上智・立教・明治 7割はいける
346大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:33:52 ID:FioBtBKbO
>>345
予備校のテキストも使えばかなり対応できそうですね
予備校は河合塾です

数V(微積)は総合演習に入り、

先週は
・1999九州大
・1999早稲田
・2007お茶の水

今週は
・2004神戸大
・?名古屋大

の大問を解きました
大問一つに2〜3問あります


予習の段階ではわからないところは授業を受けるとほぼ理解できます

>>344
オーバーワークですかねぇ...
とりあえず予備校で見たことある形式の問題は全部解こうと思います
347大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:38:12 ID:7iWyg2PsO
>>346
^^;
348大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:45:55 ID:FioBtBKbO
>>347
良かったらアドバイスお願いしますm(_ _)m
349大学への名無しさん:2007/11/17(土) 00:53:03 ID:7iWyg2PsO
アドバイスか

スレチだから他行け
350大学への名無しさん:2007/11/17(土) 01:15:28 ID:FioBtBKbO
>>349
^_^;
351大学への名無しさん:2007/11/17(土) 01:27:46 ID:7gCdoZpl0
もはや1対1の質問ではなくなってるってこと
352大学への名無しさん:2007/11/17(土) 01:33:15 ID:FioBtBKbO
取り乱してすいませんでしたm(_ _)m
僕のことは無視して以下いつもどおりでお願いします
本当にすいませんでした
353大学への名無しさん:2007/11/17(土) 04:40:29 ID:VSbg+0D4O
一対一やったなら他の教科に力入れたら?
満遍なくが大事だよ受験は
354大学への名無しさん:2007/11/17(土) 05:14:23 ID:OHzRxU21O
質問なんだけどなんで確率の評価低いの?


簡単だから?それとも他の分野に比べると到達点が低いから?


今やってるんだけど原因がわからん


確かに問題は簡単だけど。誰かおせーて
355大学への名無しさん:2007/11/17(土) 06:05:07 ID:T8zxvx1hO
>>354
はっ確があるから。
356大学への名無しさん:2007/11/17(土) 06:13:07 ID:Tfr6J59/O
参考書とか、学校の(クリア・黄チャ)しか持ってないんですけど、
教科書の基礎リカイした者が一対一触っても厳しくないですか?
357大学への名無しさん:2007/11/17(土) 06:13:09 ID:OHzRxU21O
じゃあそれ以外では特に問題点ないんだね



ありがと
358大学への名無しさん:2007/11/17(土) 10:43:17 ID:gvlp3smUO
数3のP124に時間かかりまくった
359大学への名無しさん:2007/11/17(土) 12:11:25 ID:JHy5gu65O
UのP152とか例題と演習のどっちの開放でしようか迷うよな
xの一次の係数が2つの式と似てる、または係数が大きくないなら演習。みたいなのでいいのか
360大学への名無しさん:2007/11/17(土) 12:37:53 ID:+RS1bef80
>>356
教科書の基礎って言ったら、公式の最低限の使い方くらいしか分からないってことでしょ?
さすがにそれじゃ厳しいかも。
せめて教科書の章末問題は軽く解けるくらいがスタートラインだよ
焦らずに地道に進むのが一番
361大学への名無しさん:2007/11/17(土) 13:08:44 ID:Lx2Y5M7V0
教科書は一通り終わったんですが、1対1をやってみると結構難しく、
1対1の前に何か挟みたいのですがお奨めはないでしょうか?
青茶は学校で買わされて持ってるのですが分厚さが気に食わないです><
教科書傍用のサクシードっていう問題集は理解できているレベルです。

高2年
志望校 東北大理学部
河合記述偏差値60強
362大学への名無しさん:2007/11/17(土) 13:36:35 ID:rJ5BjV2R0
>>361
最近、まともな流れになってるんだけど・・・

ここは「数学の勉強の仕方」じゃないから。
1対1のことなら答えてくれる人がいるけど、
1対1の前に何をやるか、1対1の後に何をやるか、別の所で聞きな。
(スレ違いと言います)
363大学への名無しさん:2007/11/17(土) 13:47:29 ID:BGvgSfuSO
1対1数3のP38に載ってる、
分数関数の極値を求めるとっておきの方法って証明しないでぱっと使っても大丈夫?
すげー便利だけど減点怖いわ
364大学への名無しさん:2007/11/17(土) 14:42:34 ID:t9zdX8nzO
安田の公式(笑)は使いながら証明が基本

Cの行列24演習でdetA=0を使ってαだすのってどうなんだろか
連立で解いてるけどA^-1ないこといきなり書いたらまずいんかな
365大学への名無しさん:2007/11/17(土) 15:08:05 ID:Lx2Y5M7V0
>>362
ok
366大学への名無しさん:2007/11/17(土) 15:23:29 ID:ATrEs+k6O
ほんと1対1多いなw
なんか心配になってきたw
367大学への名無しさん:2007/11/17(土) 15:43:55 ID:FioBtBKbO
作者は落とし穴をわざと(ry
(中略)
気づいて欲しいんだね
368大学への名無しさん:2007/11/17(土) 16:39:01 ID:gvlp3smUO
3のP135の例題で0<X<ルートろく
が必要なのは何故ですか?
369大学への名無しさん:2007/11/17(土) 17:30:29 ID:QHADj8DUO
数VのP38の演習(4)詳しく説明して欲しいです。お願いします
370大学への名無しさん:2007/11/17(土) 17:32:31 ID:mnvWvU2MO
【大学への数学】新数学スタンダード演習【増刊号】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1195288102/
371大学への名無しさん:2007/11/17(土) 18:01:20 ID:Mn4/G2sf0
372大学への名無しさん:2007/11/17(土) 18:23:44 ID:F6F0jl0f0
>>368
Bの左の式の分母に√6いれてみ?0になっちゃうやろ?
用はxが√6じゃないよってことを言いたいわけ。
0付近を見れば事足りる。
言ってること分かるね?
373大学への名無しさん:2007/11/17(土) 20:14:25 ID:FCQ3iLAI0
1対1終わらせてスタ演終わらせて大数やりたい><
374大学への名無しさん:2007/11/17(土) 20:40:23 ID:/QmAvgvMO
大数系の問題集を五冊位買い込んでるやつがいた。ショートプログラム、極意、一対一、月刊大数、とチャート式。
頭が良さそうだった……
375大学への名無しさん:2007/11/17(土) 20:48:22 ID:L0u8Hn7I0
><
376大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:04:08 ID:+RS1bef80
>>374
ただの参考書マニアだろw
プラン立ててワクワクしながら買ったんだろうな〜
377大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:07:28 ID:8MIGmDFg0
プラン先行型な気がする。
378大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:31:03 ID:fz/cro7wO
>>374
そいつは失敗する

何故なら俺が失敗したからだ
379大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:34:58 ID:lYH6tDDi0
まあそいつは2年生とかだろうな
380大学への名無しさん:2007/11/17(土) 21:36:28 ID:F6F0jl0f0
あしたやさりが届く^^
楽しみで今日は全然集中できなかった・・・
1対1は臭くなるくらいやりこんだからなぁ
381大学への名無しさん:2007/11/17(土) 22:44:37 ID:ZfHJl8Y/O
1対1やるなら6冊全部やったほうがいい??
382大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:35:55 ID:USfiPla4O
>>381
ベストは6冊だが、最低限V・CとTの整数とBの総合問題はやるべき。
383名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/11/18(日) 00:48:11 ID:Fvf8+ZM50
1対1、1年から手を出す必要ありますか?
384大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:49:17 ID:IT/S2jUa0
>>383
何を根拠にそう思うんだ。
根拠なく喋るのは頭悪い証拠。
385大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:49:41 ID:6nD4Ga8T0
絶対にないが、チャートやった後に更なる高みを目指すつもりなら開いてみてもいいだろう。
386大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:50:29 ID:3gjIV/dcO
>>380
俺もいか臭くなるまで1対1やった
でもまだやる
387大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:52:35 ID:dhcGMz5u0
ついに1対1でオナニーする変態領域まで行ったか
388名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/11/18(日) 00:53:27 ID:Fvf8+ZM50
>>384
すいません

今1対1やってます
一単元を深めていこうと考えました。
けれども今はまだ網羅系のチャートをやるべきなのかどうか

と思案していまして・・・
389大学への名無しさん:2007/11/18(日) 00:55:59 ID:6nD4Ga8T0
チャートの問題大体できて、解答読むだけにならないならやってもいいだろう。
390大学への名無しさん:2007/11/18(日) 07:59:44 ID:noHGM+p3O
では何故、ルートろく≠X
としないんですか?
391大学への名無しさん:2007/11/18(日) 10:05:43 ID:EOfYIja20
君がそう思うなら、そう答案に書いても減点されないでしょう。
しかし明らかに、√6≠X と書くより 0<X<√6と書いたほうがわかりやすいし、
本質を捉えてると思う。
今それがしっくりこないなら深く考える必要は無いと思うが、
「結局0に近づけるんだから0付近で成り立っていれば良い」
ということを考えたとき、どっちの書き方のほうがわかりやすいのか・・・

392大学への名無しさん:2007/11/18(日) 11:58:34 ID:aVqFQ7rhO
1対1の微分の大阪市立の証明は解答が間違っている件について
みんなきづいているのか?
393大学への名無しさん:2007/11/18(日) 13:02:26 ID:USfiPla4O
>>392
U?V?
第何刷もってる?
394大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:07:49 ID:usHtYxsMO
数VのP49演習(イ)の(2)の最初は何でx+2y+3>0で考えるんですか?
395大学への名無しさん:2007/11/18(日) 15:21:37 ID:8ttgMEhCO
>>394
分母が負だから。
君チャートしたほうがいいよ
396大学への名無しさん:2007/11/18(日) 16:16:20 ID:c6zbwGuQO
1:13C入念にやっておけば偏差値60切らない
2BAやれば70前後うろうろ
俺に解けない問題はない
     __
    /\/\キリッ
   /(●)(●)\
  / ⌒(_人_)⌒ \
 |   |-r|   |
  \   `ー′  /
397大学への名無しさん:2007/11/18(日) 16:17:12 ID:usHtYxsMO
何で負ですか?
398大学への名無しさん:2007/11/18(日) 16:42:49 ID:xqakJkdfO
>>397
俺もその説明分からん。分母>0であるから最大値を求める場合、分子>0になる。
最大をとるときは分母分子同符号、最少をとるときは異符号ね(ただし変数に制限かかる場合はそうともいいきれないが)
399大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:02:34 ID:usHtYxsMO
>>398>>395
ありがとうございました
400大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:09:54 ID:vyBU6tCUO
1対1を何回も繰り返してやったらどの辺りの大学まで対応可能ですか?
401大学への名無しさん:2007/11/18(日) 17:10:33 ID:z4u+sF0S0
大数系スレで恥ずかしい質問禁止
402大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:38:00 ID:Rh4kPrzE0
>>386
イカ臭いのは勘弁


ここで恥ずかしい質問。
1対1レベルの問題が模試などで出たとき、方針とかはすぐに立って解き始めるんだけど
どんどん解いているウチに、なんか数字が変になってきて何処で計算ミスったかワカラン状態に。
これはやっぱり計算練習が不足してるのかな?と思うんだけど・・・。
だからカリキュールみたいなのをやるのがいい?それとも1対1をもっと繰り返してやったほうが良い?
403大学への名無しさん:2007/11/18(日) 18:51:40 ID:DrYvkGrH0
>>402
よう俺
404大学への名無しさん:2007/11/18(日) 19:03:23 ID:pVhtqmOb0
>>402
つ数学の計算革命






やったことないけど
405大学への名無しさん:2007/11/18(日) 19:21:27 ID:8fA96wvD0
俺やってるよー
結構良書だと思う
406大学への名無しさん:2007/11/18(日) 19:25:10 ID:6nD4Ga8T0
革命本体はやらなくてもいいと思うが、動画は必見。
407大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:10:01 ID:uBkXkrxzO
極意の最初の計算やれば?



やったことないけど
408大学への名無しさん:2007/11/18(日) 20:17:22 ID:Dk5WV+h+0
∫1/sinθ dθ
∫1/sinθcosθ dθ
これ瞬殺できる?
409大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:00:26 ID:h75NSvBs0
上は旬札
下は積→和の公式?
410大学への名無しさん:2007/11/18(日) 21:08:33 ID:whqRfCTNO
下は二倍角
411大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:27:06 ID:xqakJkdfO
上の奴って部分積分以外にやり方ある?もしあったら教えてくれ
412大学への名無しさん:2007/11/18(日) 22:49:37 ID:4u7GNq68O
名古屋工業大学受ける俺はこの問題のレベルはすらすらとけないとダメですか?
413大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:13:15 ID:KfQo80TuO
当然。もしとけないなら基礎からやりなおしましょう。
414408:2007/11/18(日) 23:18:19 ID:Dk5WV+h+0
問題逆にした方がよかったか。
まず下はlog(tanθ)を微分したら出てくるからlog(tanθ)
これは暗記したほうがいいらしい。

そんで上は2倍角でsinθを変形して↑と同様にして
log(tanθ/2)だとさ。

ちなみに基礎の極意からの引用ね。
1対1に載ってなくて基礎の極意には当然のごとく載ってたから
不安になって聞いてみたのさ
415大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:19:23 ID:Dk5WV+h+0
>>411
部分積分でできる?
どうやった?
416大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:20:44 ID:94Y6m9s0O
誰か数TP101の整数問題14番で
回答の2行目で「a>b>cよりa+b+c<3a」てのがあるが、
どうやったらa+b+c<3aが出てくるか説明してくれないか???

やっぱ高2の独学じゃ結構つまづくよ(´;ω;)
417大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:46:36 ID:8fA96wvD0
大>中>小より大+中+小<大+大+大
こう書けば分かるかな
418大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:47:52 ID:a+PHNPgaO
上は分子分母にsinθかける
下は1=(sinθ)^2+(cosθ)^2
419大学への名無しさん:2007/11/18(日) 23:59:10 ID:94Y6m9s0O
>>417
レス感謝です。


やっぱ文系って理由で数学避けるのダメですね(´・ω・)

でも1対1始めて数学がマジ楽しくなってきた。
特に二次関数
420大学への名無しさん:2007/11/19(月) 01:02:21 ID:2midDeIv0
国語(or数学)が好きな奴は、毛嫌いしてるだけで意外と数学(or国語)が楽しくかんじたりするはず
421大学への名無しさん:2007/11/19(月) 01:15:26 ID:49qB7DJV0
オレもそれは思う。
オレの場合、国語が好きで数学が嫌いだったが使ってる参考書を学校から与えられてるやつ
じゃなく、ちゃんと自分で本屋に行って選んだやつ使って勉強してから数学が楽しくなった。
こういうのは基礎からちゃんとやり直せば、絶対わかるようになる。

どっかの合格体験記みたいになってスマソ・・・
422大学への名無しさん:2007/11/19(月) 01:16:34 ID:3IJLlo+p0
数学は昔から好きだったが、国語というか倫理が好きになってきた。
423大学への名無しさん:2007/11/19(月) 08:32:06 ID:4aOmsTePO
厨房の時は国語がすごい好きで国語ばっかやってた
今は数学好きで国語はからっきしだめだわwww
424大学への名無しさん:2007/11/19(月) 19:24:18 ID:JmBe9RS3O
国語かー…


俺はまだ「神!!!」と思えるような先生や良書に出会ったことはないからなぁ……


そんなことより勉強するか(`・ω・)
425大学への名無しさん:2007/11/19(月) 19:26:55 ID:87fJuOgSO
>>412
Vを何度もやるべし。
426大学への名無しさん:2007/11/19(月) 19:40:35 ID:m/ZreiRh0
千葉大医受ける俺は1対1やっとくべき?
427大学への名無しさん:2007/11/19(月) 20:28:56 ID:dTTXw8A/0
>>426
ここで「やらないほうがいい」って言われたらやらないのか?
自分で見て確かめるのがいいよ

ま、実際に1対1やった人間から言わせてもらうと、どんな大学志望でもやって損はしないと思う
1対1に収録されてる問題のレベルからして、医学部にこれだけで対応できるとは思えないけども。
428大学への名無しさん:2007/11/19(月) 20:52:50 ID:qR4VTc3nO
これから1対1のVやる人いる?
429大学への名無しさん:2007/11/19(月) 21:00:15 ID:Hr2z4g7h0
>>428
センター後に基礎の確認として、1対1の数Vを一週間でやった人がいたと思う。理Vの合格者。
430大学への名無しさん:2007/11/19(月) 23:46:46 ID:wUNatClK0
あれを一週間でやるってのも凄いな。
431大学への名無しさん:2007/11/20(火) 01:36:28 ID:tEeH5EoE0
3のP135の
0<X<√6は、逆数をとるまえに両辺がプラスであることを保証するためじゃないか??
三次式の方は、X>√6だとマイナスになるからね。

俺も1週目位のとき、0<X<√6が意味不明だった。
なんか書いてくれればいいのにな・・・


432大学への名無しさん:2007/11/20(火) 04:37:42 ID:YUcSkINf0
>>429
それはかなり偏った例だろw
1日3時間でだいたい2,3週間はかかるよ
433大学への名無しさん:2007/11/20(火) 06:54:39 ID:LUAhZ3VWO
ヒント:理3の基礎確認
434大学への名無しさん:2007/11/20(火) 08:27:13 ID:y97Xihl/0
>>430>>432
この話は、確か「エール出版」の合格体験記に載ってたような気がする。立ち読みだったので手許には無い。
ただ、考えてみれば合理的だ。センター後の頭を2次向けにするには数学をやるのがいいのだが、
数Vというのは計算が中心だから、「頭」だけでなく「手」も目覚めるだろ?
それにいくら試験直前といっても、一週間くらいなら時間的にもギリギリ何とかなる。
結果、一番良い勉強をしたな、とは思う。
・・・しかし、1対1を初読で一週間とは、いくらアドレナリンが出っ放しの時期とは言え、
相当な実力だと思った。まあこの話はこの辺で。受験生のみんな、もう少しなので頑張って下さい。
435大学への名無しさん:2007/11/20(火) 15:46:14 ID:WJSQPRUCO
もっと早くにこれ知ってればよかった…
本屋でみて乗ってる問題も解答もいいなーて思った。今からやっても中途半端で終わりそうだったから買わなかったんだけどね
436大学への名無しさん:2007/11/20(火) 16:36:37 ID:sf42g5a+O
最近始めたけど神すぎる
437大学への名無しさん:2007/11/20(火) 17:14:36 ID:vpu2hTXb0
>>435
かなり有名な本だけどね。
438大学への名無しさん:2007/11/20(火) 17:28:17 ID:WJSQPRUCO
>>436
まじ?
なんか買いたくなってきたよ…
>>437
らしいけど、高校の時の先生も誰も進めてくれなかった。最近2ちゃんの受験板来てこんなに参考書のスレがあったの初めて知ったんだ。今宅浪してるからまったく情報なくてさ…
439大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:09:44 ID:D9nHU7m00
>>438
エール出版の本とか和田とか読もうよ・・・。おぼれない程度に。
440大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:10:33 ID:/onPZ6mK0
携帯は改行しようぜ
441大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:12:07 ID:KEWvp+b8O
>>438
たしかになー
学校は普通に何も言わないし、塾は塾で他の会社の参考書はあまり名前出せないらしいから言ってくれないし・・・
442大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:22:19 ID:y97Xihl/0
「格差」の中でも最も表面に出にくく、それでありながら、その人間の将来の動向を左右するのが
「情報格差」である。情報を正確に把握し、それを生かすようにすることが大切。

1対1を買っても使いこなせてないやつが大部分なので、あんまりビビる必要はない。
ただし使いこなしているやつと対決すると多分負けるよ。センターでも2次でも。
443大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:25:48 ID:rWRIaX9H0
俺の高校の近くの本屋には1対1置いてないんだよな・・・
だから当然知らなかったし、回りにやってるやつ誰もいなかった。
田舎って寂しいなw
それで、予備校いって初めて知った。現役時代に知っていれば・・・と今でも悔やまれるな。
444大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:45:55 ID:5i6lytwSO
私立文系でもやった方がいい?
夏からニュアクβやってるけど偏差値上がらなくて合わないのかなと思って変えようかなと

青山法政東洋経済
445大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:50:44 ID:nfYrYgGSO
無駄だろ。。
最低でも偏差値65〜はないと。
着いてけなくて死ぬ可能性大。
そして仕上がるのにだいたい半年はかかる。
446大学への名無しさん:2007/11/20(火) 18:59:12 ID:/onPZ6mK0
詩文のそこらなら黄チャで十分な気すらする
447大学への名無しさん:2007/11/20(火) 22:13:23 ID:+sjFwvkfO
1対1の数Aって良書??
448大学への名無しさん:2007/11/20(火) 22:34:44 ID:et1gWrbn0
テンプレだと数A、それとBはほぼ壊滅状態だからこういう質問多いよな
449大学への名無しさん:2007/11/20(火) 22:52:17 ID:WJSQPRUCO
俺これの数Aは見てないんだけど、
確率てみんな多少自分なりの考え方みたいのない?
だから問題集の解説が嫌いでしょうがない。

これの数Aどんな感じなんだか気になる…
450大学への名無しさん:2007/11/20(火) 23:04:47 ID:y97Xihl/0
>>447
テンプレによると、「論理」以外の単元は「ハッ確」と「新スタ演」で代用した方が良いらしい。
(本当に数学が出来るやつが書いたのだろうか?)
ただし、福田流(1対1)も安田流(ハッ確)も、安心して使える。
「安心して使える」の意味は「高度な問題にもそのまま適用できる」という意味。
分かりやすくても到達レベルが低くては意味が無い、と俺は考えるから。
もちろん、問題演習をしなければ、高度な問題は解けないけれども、
その場合でも、「解探・確率」や「新数演」などを使えば、自然につながっていく。
451大学への名無しさん:2007/11/21(水) 00:15:15 ID:2Z1a59YBO
大阪府立大学経済学部志望なんだが、1対1まで要る?
452大学への名無しさん:2007/11/21(水) 00:43:34 ID:BE3WIVb80
身の程わきまえろよ
453大学への名無しさん:2007/11/21(水) 16:12:08 ID:SJHRnnFUO
1時間で二問しかできないけどがんばるよ
454大学への名無しさん:2007/11/21(水) 16:19:34 ID:d1zDbgNL0
マニュアルやる人いますか?
1Aだけ買おうと思ってるんですが、書店に売ってないので中身が見れなくて・・
もってる人いたらどんな感じか教えてください。
455大学への名無しさん:2007/11/21(水) 16:24:44 ID:TL8Z/5lZO
>>454
正直、2次関数以外は微妙だと思う
456大学への名無しさん:2007/11/21(水) 16:29:27 ID:BbdxPSkO0
2Bのほうがいいでしょw
457大学への名無しさん:2007/11/21(水) 16:36:17 ID:d1zDbgNL0
そうなんですか!?
確率と理論をやりたかったのに・・・
458大学への名無しさん:2007/11/21(水) 16:48:05 ID:BbdxPSkO0
いや1Aは簡単だから取れて当たり前だから2Bのほうがいいんじゃない?という
意味でした。
苦手な分野をやるならば良書なのでいいんじゃないでしょうか。

簡単に中身をいうと、
ある解法のルール(なんとかならばこうしろ)とか
書いてあってその一つ一つに例として過去のセンターの
その解法に当てはまる問題が書いてある。
問題は90年代前半から幅広く載ってる。
459大学への名無しさん:2007/11/21(水) 19:07:53 ID:d1zDbgNL0
さんきゅ〜
460大学への名無しさん:2007/11/21(水) 22:45:34 ID:jxwYdv+lO
やべぇー…



なんかムラムラしてきたわ














ちょっと逆手流で抜いてくる
461大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:04:30 ID:EaHMf0iu0
>>460
すべってるよ
462大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:08:47 ID:i8gbDrii0
流れにワロタww
463大学への名無しさん:2007/11/22(木) 00:09:46 ID:tIq9AcA10
>>461
ローションで?
464大学への名無しさん:2007/11/22(木) 09:02:34 ID:nYpBVqjSO
>>463
空気読みすぎわろた
465大学への名無しさん:2007/11/22(木) 12:46:58 ID:xPeL6UOTO
今、高2千葉医目指してます。
数TUVCを1通りやったんですが、

例題、演習題それぞれ
全部できたを○
何問かできたを△
1問もできなかったを×
とすると

○2割
△6割
×2割

なんです。

千葉医受かる位の人はどれ位できるようになんないとダメなんでしょうか?
466大学への名無しさん:2007/11/22(木) 13:09:58 ID:6xZ7h0qS0
書き方おかしくないかい?俳反じゃないような・・・

まだ高2だから仕方ないが最終的には1対1はできるようにならないと。
そして1対1を完璧に使いこなせれば+過去問で千葉大数学に関しては十分だと思うよ。
繰り返しやればやるほど得ることが多い本だからね
467大学への名無しさん:2007/11/22(木) 13:21:24 ID:xPeL6UOTO
>>466ありがとうございます。
文を見直したらたしかにおかしいですね(笑)

といういことは1対1と過去問だけで通用するってことですよね?

あと今の段階で>>465の成績じゃ普通以下でしょうか?
468大学への名無しさん:2007/11/22(木) 13:32:38 ID:X/ZccLl1O
国立の医学部なら数学は偏差値80は欲しいところ
469大学への名無しさん:2007/11/22(木) 15:23:55 ID:nMSkIgc+O
お前は親権模試しか受けたことないのか
470大学への名無しさん:2007/11/22(木) 18:57:53 ID:6xZ7h0qS0
とにかく1対1から学べる思考力・解法をしっかりつけておくことが最重要。
だからじっくり時間が掛かってもいいから。
うわべだけの理解でトントン進んでくと泥沼にはまるよ・・・

>>467
確かにそうなんだろうけど、心配なら3年の夏頃に実践的な問題集で
頻出分野をちょく、ちょく、とやっとくといいかも。でもあくまで主軸は1対1だよ。
成績については、みんなそんな門じゃないのかな??
1対1がんばったのに模試で点数が伸びなかった・・・とかだったら考えものだけどね
471大学への名無しさん:2007/11/22(木) 21:09:22 ID:MOq+lYO/0
名大医志望の高2なんですけど>>465みたいに1対1を完璧にするよう努力すれば数学はそれでいいのでしょうか?
とりあえずチャートは終えて今Uをやってる途中なのですが、この先いろいろやらなければいけないと思うと
1対1がおろそかになるかもしれませんので、確認させてください
472大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:47:52 ID:EvKFKEWIO
1対1は繰り返しやればいいんじゃない?
初めてやったときは正解率2割くらいだったけど
3週くらいやったらだいぶできるようになった
473大学への名無しさん:2007/11/22(木) 22:51:07 ID:VUQgn8ef0
志望がはっきりしてる以上は、過去問と照らし合わせる
足りないと思えば補えばいい
とにかく1対1を完璧にしようとすればいいかと
474大学への名無しさん:2007/11/22(木) 23:24:53 ID:99bjAPsr0
東大志望が3C以外で最低限おさえておくべきなのって
整数、1A2B総合、座標、空間ベクトルでFA?
空間ベクトルはいらないかな?
475大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:03:00 ID:RapUXa6t0
空間ベクトルはちょっとやれば得点原になるからやったほうがよいと思う。
476大学への名無しさん:2007/11/23(金) 00:15:24 ID:j4/OinFnO
数三の凸性の利用 が使える類題って一対一以外にありませんか?
過去問や問題集なんでもいいので、知っているかたがいらっしゃれば教えて下さい
477大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:08:16 ID:MsJHzOuA0
凸性使える問題ってちょく、ちょく、出てるんだよね。
やさ理にも載ってた(話は変わるが、はみ出し削り論法使えるのも載ってたw)
確か月刊大数8月号で凸関数について詳しく載ってたよ。(お勧め)
そして、微積分基礎の極意にも載ってる。
でもわざわざ凸性のために新たに買うほどでも無いと思うけど・・・
1対1とはちょっと違う種類だけど、
0<a<b<1のとき(2^a-2a)/(a-1)と(2^b-2b)/(b-1)の大小比較
も凸性をつかって考えられるよ
478大学への名無しさん:2007/11/23(金) 12:18:13 ID:MsJHzOuA0
nを与えられた性の整数、Mを定数とする。すべての正の整数a,bに対して、
(a+b)^n≦M(a^n+b^n)
が成り立つような最小のMを求めよ。 (たぶんどっかの過去問)

でも使えるよ。少し難しい(?)けど。
万が一解くきがったら答えも教えますよ
479KEI:2007/11/23(金) 12:29:27 ID:76wqpD3F0
下記サイトでも勧めてましたね。
一対一は!!
http://www.geocities.jp/grand_father_21/main.htm

自分でみてみても、確かにいいですね
480大学への名無しさん:2007/11/23(金) 14:52:16 ID:j4/OinFnO
>>478
ありがとう。解いてみるね。やさりは使ってないけど一応持ってるからやってみる。お忙しいなかホントに感謝します。
481大学への名無しさん:2007/11/23(金) 18:02:21 ID:wkmD1Zd5O
数Cの75ページの例題のイの答えはなぜrが正だと絶対値はずせるんですか?
482大学への名無しさん:2007/11/23(金) 18:17:43 ID:kXkY7Fxs0
|cos@-r|=1
cos@-r=1,-1
r=cos@-1,cos@+1
r≧0ならr=cos@+1
−1≦cos@≦1は自明だからな
これでOK?
483大学への名無しさん:2007/11/23(金) 18:59:54 ID:wkmD1Zd5O
わかったよ城之内君
484大学への名無しさん:2007/11/23(金) 21:12:09 ID:00OFyRJt0
こういう質問がでてしまうという事が嘆かわしいですね
485大学への名無しさん:2007/11/24(土) 12:03:32 ID:iL+wfINfO
数学Cの86ページの3で二等分線の方向ベクトルはどうやって求めればいいんですか?
486大学への名無しさん:2007/11/24(土) 12:06:33 ID:PiEBKSJhO
北大、岡大、マーチでこれはオーバーワーク??
487大学への名無しさん:2007/11/24(土) 12:07:33 ID:szo/xcbQ0
2005年か2006年に数Vで同じような問題でてたよ>岡山
488大学への名無しさん:2007/11/24(土) 12:17:43 ID:Z+3qjNU50
>>486
マルチかよ
489大学への名無しさん:2007/11/24(土) 12:36:59 ID:I4iuNA+U0
>>486
1対1は「魔法の杖」ではないです。
志望校の問題ではなく、君自身の実力の問題として、まだ難しいと思います。
偏差値50では・・・。
1対1で頑張る前に、教科書と傍用問題集やった方がいいかも。
490大学への名無しさん:2007/11/24(土) 17:42:56 ID:BkF/ExL6O
1対1の前はどんなレベルの本を終わらしておいた方がよろしいですか??
491大学への名無しさん:2007/11/24(土) 18:54:59 ID:wBP8x4V7O
ある程度の理解力があれば初見で1対1やっても大丈夫だよ。
注意するべきことは、できた気にならないこと。

数学が苦手なら教科書傍用問題集や黄チャートなんかで繋ぐのが賢明だけど、そうでないなら1対1やるべき。
確認にやさ理の例題なんかがオススメ。
1対1をしっかりやってあれば、大抵解けるから。
492大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:25:15 ID:Ac89vcGQ0
>>485
釣りか?
書いてることそのままだと思うんだけど…
493大学への名無しさん:2007/11/24(土) 19:41:28 ID:iL+wfINfO
一対一のベクトルやってないからわからないんじゃないかな?
494大学への名無しさん:2007/11/24(土) 20:55:34 ID:BkF/ExL6O
>491さんありがとうございます(^O^) >2でTUABそんなに進められてないようなんですが・・・↓↓ 大丈夫ですか???
495大学への名無しさん:2007/11/24(土) 22:59:26 ID:wBP8x4V7O
>>494
1対1は6冊で一つの参考書みたいに作られてるから、できれば1対1で統一したいね。
まぁ俺も確率なんかは「解法の探求・確率」でやって、1対1はやってないけど…
同じ大数シリーズならカバーできると思うよ。
スタ演とか微積分の極意とか。
自分が行きたい大学の頻出分野にもよるし。
496大学への名無しさん:2007/11/25(日) 09:36:08 ID:JpVbwtfdO
合成関数のグラフかけないんだけど。数学Cの92ページとか71ページの問題とかどうやったらあんな簡単にかけるんだ?
俺全部場合分けて式作って書くしかできないんだけど
497大学への名無しさん:2007/11/25(日) 11:08:59 ID:FYQFI363O
通過領域はどれにのってますか?調べたんですが見つからなくて…
498大学への名無しさん:2007/11/25(日) 11:56:33 ID:86uhhnvS0
1A2Bは新スタ演で代用できますか?
499大学への名無しさん:2007/11/25(日) 12:31:52 ID:p2dtXDQPO
>495さん、ご丁寧にありがとうございます!! 「スタ演」「ハッ確」の正式名称を教えていただけませんか???
500大学への名無しさん:2007/11/25(日) 13:38:11 ID:0ZdyaCYU0
>>499
ググればわかるとおもうけど
スタンダード数学演習とハッとめざめる確率
501大学への名無しさん:2007/11/25(日) 15:44:03 ID:TttWTMIAO
ちなみにハッ確は大数シリーズじゃない(>_<)
評判は良いけどね。
502大学への名無しさん:2007/11/26(月) 06:31:15 ID:8FcbR4mzO
千葉志望の現3年なんですが今からこの本のVやるのは無謀ですかね?黄茶は三周したんですが一応やる場合例題のみを考えています。
503大学への名無しさん:2007/11/26(月) 06:34:03 ID:WYEpzTer0
だから1対1は例題だけやっても意味ないってあれほd
504大学への名無しさん:2007/11/26(月) 06:53:29 ID:qfgK94t1O
いや意味無くはないが、本来の達成度の4割が関の山だろう
505大学への名無しさん:2007/11/26(月) 07:38:34 ID:jQXVHXLFO
数値変え問題もあるけど、殆どが何かしら新しい視点も組み合わせてる。だから練習もやったほうがいいよ。
506大学への名無しさん:2007/11/26(月) 09:03:05 ID:nDyTuQYoO
だから時間がないんだって。例題のみつってる人は時間がないから例題だけなの。下の問題もやったほうがいいだなんて言われなくてもわかってんだよ。いいかげん理解しなよ。カス
507大学への名無しさん:2007/11/26(月) 09:06:56 ID:jQXVHXLFO
楽したいからだろ
508大学への名無しさん:2007/11/26(月) 09:10:24 ID:fOh0uhi80
まあ、落ちてもいいならそうすれば良いでしょう
509大学への名無しさん:2007/11/26(月) 09:26:59 ID:1vf7h3T00
>>502
他の科目に思いっきり時間を割かなければならないという状況でない限り、
できるよ。まず例題は1週間もあれば終わるし(半分はすでに解けるはず)、
演習題までもできんじゃないの。
ただし、黄チャートがほぼ完璧にできているという条件つきだけどね。
あと、例題だけやっても意味がないなんてのは無視ね。
そりゃやったほうが全然いいけれど。
510大学への名無しさん:2007/11/26(月) 23:50:32 ID:knr5Ca4D0
青チャート(例題のみ)やってから1対1に進もうと
思うんですけどチャートやらずに1対1でも大丈夫ですか?
高2理系です

511大学への名無しさん:2007/11/26(月) 23:54:49 ID:E6ctzVau0
>>510
授業ちゃんと理解できてて、教科書併用の問題集もちゃんとやってきたならOK
最低でも全統模試で偏差値60ぐらいからじゃないかな?
512大学への名無しさん:2007/11/27(火) 00:06:45 ID:HB7go0xb0
授業は理解できています。
ただ、高1のときにテスト勉強ぐらいしかしてなかったので
数T・Aはきっちりやり直すべきだと思っています。

TUABに関して併用の問題集は一通りこなしてますが
細かいことを忘れていると思うので
青チャ例題で復習しようかなと・・・

全統模試は夏休み前で57だったと思います。
それ以降は受けていないのでわからないです。
513大学への名無しさん:2007/11/27(火) 04:30:45 ID:GMzlvlyx0
理解が出来てるなら1:1に進んでok
514大学への名無しさん:2007/11/27(火) 16:29:51 ID:HErQVTRq0 BE:2059765799-2BP(7077)
数列の7番の(2)なんですが

bn=b1+階差数列

だったら階差数列を1からn-1まで足すんですよね?
nまで足しているような気がするのですが
どなたかよろしくおねがいします
515大学への名無しさん:2007/11/27(火) 16:44:15 ID:HErQVTRq0 BE:152575632-2BP(7077)
>>514は早とちりでした
スルーしてくださいすみません
516大学への名無しさん:2007/11/27(火) 16:46:28 ID:HErQVTRq0 BE:228863333-2BP(7077)
>>514は早とちりでした
スルーしてくださいすみません
517大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:17:30 ID:yqtRERvc0
数Aも普通にいいじゃないか・・・(ハッ確も持ってるが・・
単元評価次から消そうぜ・・・・
518旧帝医志望:2007/11/27(火) 19:33:52 ID:D+GYiTHD0
青チャと東進の長岡のぐんぐんやって、
高2駿台全国で数学偏差値70以上だけど、
やはり1対1はやるべきですよね。
(1対1やらずにやさ理や新数演いくのは手抜きかと思って質問しました)
519大学への名無しさん:2007/11/27(火) 19:37:24 ID:GMzlvlyx0
青チャ終わったんなら1対1をやる意味はあまりないぞ
そのままやさ理にいけ
520大学への名無しさん:2007/11/27(火) 20:48:27 ID:++CRWmrr0
何々以内に出来ますか?ってやつは
まず1対1の問題自分で見て判断しようぜ
521大学への名無しさん:2007/11/27(火) 22:47:43 ID:bFltjRla0
スレチだとは思うがマジで困ってるんで助けてくれ・・・。
数学の問題解くときの話なんだが。
まず問題を読んで、その後はすぐに(1)を解きだす?
それとも全体、つまり大問丸ごと俯瞰してから手を動かしだす?
どうもいざ問題をとく段階になるとド近眼になってしまって周りが見えなくなるんだが。
522大学への名無しさん:2007/11/27(火) 23:06:41 ID:1uSpyFPaO
>>521
眼鏡かコンタクトするのが良いと思う
まあ先に眼科で見て貰うのが無難
523大学への名無しさん:2007/11/28(水) 00:12:40 ID:DSVl3z7PO
オレはすぐ(1)に行く。
(1)や(2)からの誘導がないと解けないようなのもけっこうあるからね。
まず(1)に対しては近眼でもよし、でもそれ以降は(1)からわかることなども視野に入れて解こう。
524大学への名無しさん:2007/11/28(水) 18:55:07 ID:kYjQ5AYO0
解説は理解できるのにいざ問題を解くと全くできない・・・
525大学への名無しさん:2007/11/28(水) 19:59:03 ID:LtIl7hxAO
数学C意外に難しいね
合成関数のグラフとかどうやったらあんなに簡単に書けるんだよ…教えてくれよお利口さん
526大学への名無しさん:2007/11/28(水) 20:40:37 ID:1v0ovoAp0
設問は見たほうがいいかもね。
最終的にはどうするのか、とか、(1)の段階では何処まで考えればいいのか、
結構ヒントになると思う。
527大学への名無しさん:2007/11/29(木) 23:37:08 ID:+d9sGUFt0
俺やるわ。1A2B合計264題。
一日10題欠かさずやれば30日。
京大模試でも数学だけ平均ないんだわ。
このままじゃだめだ。このままじゃだめだ。
このままじゃだめだ。このままじゃだめだ。
今まで言い訳つけてあれこれやらずじまいだったけど
これだけは何とかやる!第一優先でする。死ぬ気でやる。
年内に一周どうしてもやりきる!やりきらないと駄目なんだ。
528大学への名無しさん:2007/11/30(金) 00:03:36 ID:ok/JzNjZ0
そうか。ならもう二度とここへは来ないで頭が壊れるまでやってみろ。
そうすれば光がみえるかもな。
529大学への名無しさん:2007/11/30(金) 14:59:34 ID:ayIaG9Rb0
復習いつやるんだか。。。
530大学への名無しさん:2007/11/30(金) 16:02:23 ID:f2U312imO
>>527同士キタ!おれも年内に数1A2B全部やるつもり!本当にやらないといけない!数学に特化する!有限実行や!
531大学への名無しさん:2007/11/30(金) 17:19:14 ID:FDXpnA850
>>530
数学特化なのはいいことだが、誤字は減点喰らうぞ?
532大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:53:03 ID:Ddp8NmKm0
 
533大学への名無しさん:2007/11/30(金) 20:59:46 ID:90h/8eDSO
いま高一で学校から自習ように青茶か大学への数学 1対1…を勧められたんですが
マジどうしようかまよってます
どちらの方がどういう点でいいですか?悪いですか?
534大学への名無しさん:2007/11/30(金) 21:01:46 ID:Keidau+c0
1ページ1ページ解説も丁寧に読み込んでやるなら1対1の方がいいと思う。
俺はチャートから1対1に乗り換えてから数学が大好きになったから
535大学への名無しさん:2007/11/30(金) 21:06:17 ID:PapJo2ER0
>>533
青チャはオススメしない
てか学校って何でチャートを勧めるんだろうね。あんなのやっても楽しくないのに
一対一が初めからできるようなら、一対一がいいと思う
もし基礎的なことができていないなら、本質の研究→一対一を勧める
536大学への名無しさん:2007/11/30(金) 21:13:46 ID:Q5B0QZ1Y0
1対1・・・例題と演習題が1対1に対応。
青チャと違って、全ての問題をマスターすることを目標に向かって勉強していけばいいので、勉強の仕方に迷う必要がない。
ある程度の公式・解法は知っているという前提の問題も多いので、初学者には少し難しい部分も。
ただ、解答・解説が理解できればやる学力には達しているんじゃないかと。
高1の段階からこれを使って、高3までに全てを仕上げて入れば多分だが全統模試くらいなら偏差値70はいくと思う。


青チャ・・・その分野の簡単な問題から取り扱ってくれているので、初学でも結構いける。
ある程度出来る人にとっては少しくどく感じるかもしれない。
解法はいたって普通(だと思う)
問題量も豊富で、演習もこれだけで十二分に済ますことが出来る。
逆にいうと、問題がありすぎるので例題以外は取捨選択して解いていかないと時間が足りない。
到達点は問題の選び方にもよるので、何とも言えないが、1対1をやった人と同じくらいのレベルに持ってくのも十分可だと思う。


個人的な感想でした。

537大学への名無しさん:2007/11/30(金) 21:26:17 ID:90h/8eDSO
レス有難うございます
いい忘れましたが中高一貫のまあまあの進学校です (卒業生250人のうち40〜50は東大京大国公立医学部へ…)

学校では一学期に三角比三角関数がおわりいま数列(Σ)やってます
大学への数学1対1の…を前向きに検討してみます

三角関数がまだ不安なんで冬休みにやります!!
538大学への名無しさん:2007/11/30(金) 21:28:04 ID:g3p06fJA0
そういえば大数の三角関数なんかボリューム少なかった記憶あるなあ。
そうでもないっけ?
539大学への名無しさん:2007/11/30(金) 21:40:16 ID:pd97zlzL0
>534>535
「理想的な使い方をすればそうなる」っていう感じですね。
このスレの住人には耳が痛いんじゃないでしょうか?

誰かから勧められて(あるいはこういったスレで見て)1対1を始めてみたのはいいけれど、
実際やってみると意味不明な所が多いし、問題数が多くて全部終わりそうもない・・・

お決まりの質問は、
「確率、合わないんですけど、何か良いのありませんかね?」
「数Uの微分と積分の所、数Vやれば跳ばしていいですよね?」

つまりは、自分が1対1をやるレベルにいるかどうかの自己判断が大切な訳で、
「1対1をやれば」とか「1対1を何周すれば」とか瑣末な事にこだわっても意味は無い。

もともと1対1っていうのはチャート式を真似した形式な訳で、さらっと仕上げて、
「新数学演習」や「解探U」に進むのが正しい使い方ですね。
それだけのキャパの無い人にとっては、かえってチャート式の方が無駄が無かったりするかも。
(どちらにせよ、そういった人には1対1の良さは分からないでしょう)
540大学への名無しさん:2007/11/30(金) 23:39:14 ID:XpbRfzlo0
独り言だが1対1の確率神だな
541大学への名無しさん:2007/12/01(土) 00:02:42 ID:lL/Z2t2DO
マスターオブ・整数も神
542大学への名無しさん:2007/12/01(土) 00:55:45 ID:YuzwixJe0
「1対1が性に合う」+「難関大学志望」の人に。

東大・京大を目指す人間にとって、確率と整数を重視しなければならないのは周知の事実である(文系・理系とも)。
ではどの教材を使うか?なるべくなら受かりやすいのを使いたい。
みんなが持っていようが、マイナーであろうが、実際の入試で問題が解けるのを使いたい、と誰でも思う。
幸い、ベストな教材がある。「解法の探求・確率」と「マスター・オブ・整数」。

[長所] 入試問題に関する解法・問題のパターンならば、殆ど全て載っている。
従って、これらをマスターすると、東大や京大の問題に手が届くようになる。
入試問題の背景がくっきりと見えるために、無駄な思考をしないで済むようになる。
正しい方向のみに思考を費やせる、というのは貴重なことだ。
自分の思考の進んだ所までは、「部分点」という形で払い戻されるわけだから。

[プラン] 高い所を望む人は、是非とも1対1を軽く通り抜けて、上記2冊+>539の2冊に進んで
もらいたいと思う。1対1は例題だけをやればいい、というのが僕の考え。(異論多し)
後は、受験前にセンター対策として使うのがベスト。センター用問題集をやるよりいいと思う。

正しい着眼が出来ない人は、「nを見たら帰納法」とか「文字の数だけ式を作れ」とか、
それ自体は正しいし、確かに役に立つが、やってみたら意外に駄目だったというような
方針しか持たない人が多い。「マスター・オブ・整数」「解法の探求・確率」には、
正しい着眼ができるようになる仕組みが内在されているので、安心して取り組む事が出来る。

[注意] では誰が使っても同様の効果を得る事が出来るのかというと、そうではない。
>539で述べたように、向き不向きというのはあるらしい。
特に1対1の「場合の数・確率」が合わない、という人は残念。
内容がはるかに難しい上に、著者が同じであるから。
543大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:05:15 ID:5+/hU5riO
>>539
なんかここの住人1対1できないみたいな言い方するが、1対1で苦しむ奴そこまでいないだろ
544大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:10:43 ID:YuzwixJe0
>>543
ずっと見ていれば分かるよ。僕は前スレからしか知らないけど、
1対1が「基礎本」であるという認識が無い人が多いのは事実と言っていいんじゃないかな。
君自身はどうなの?
545大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:11:01 ID:pTEnKOIn0
またあいつかなこれ
546大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:13:00 ID:XeLq8UM10
あいつだろうな
ところで文系の存在を無視してるな
547大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:29:44 ID:YuzwixJe0
ごめん。無視してるのは文系の存在だけじゃないんだ。
>542のタイトルのような人が、たまにここを見てたりするから、
「その人たちだけ」が対象なんだ。ごめんね。
君たちの雑談よりも役に立つと言う人もいることはいるんだよ。
548大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:30:21 ID:pTEnKOIn0
>>547
( ;∀;)イイハナシダナー
549大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:33:34 ID:PHhxrRFUO
>>547は机上の空論が大好きなプラン厨


もしくは工作員
550大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:37:42 ID:YuzwixJe0
>>549
空論じゃないよ。現実論だよ。工作員でもない。
551大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:38:37 ID:XeLq8UM10
>>547
>>542とか非常にどうでもいいんだが。勝手なオナニー文だろ
「1対1が基礎本である」とか言ってる時点でもうおかしいのよ
552大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:40:45 ID:YuzwixJe0
>>551
「基礎本」だろう?君には難しいのか?正直に教えて欲しい。
553大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:43:13 ID:pTEnKOIn0
>>552
ていうか周囲にウザがられてるって分かったら
最低でもID変わるまではもう書き込まないほうがいいよ
554大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:43:39 ID:PHhxrRFUO
>>547は受験生を蹴落とそういう魂胆の底辺高校底辺の多浪


性根が腐っている
555大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:44:05 ID:XeLq8UM10
>>552
難しく感じるのが正直なところ
君の言う「基礎」とはなんたるかを是非教えてもらいたいね
実に視野が狭いように感じる。いや難関志望向けに言ってる訳だから当然といえば当然か
556大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:46:01 ID:pTEnKOIn0
>>554
別に人格否定するまでもないと思うけどね
単に2ch慣れしてなくて各スレに漂う空気ってもんが読めないんでそ
557大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:47:57 ID:YuzwixJe0
>>555
1対1が難しいと感じるのでは、正直、数学は苦労するだろう。
だからと言って、突っかかってこなくてもいいんじゃないか?
僕は君が何故数学が出来ないのかは知らないが、
1対1が単なる通過点の人間だって大勢いるのは分かるだろう?
558大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:49:56 ID:pTEnKOIn0
>>557
とりあえずその無駄な上から目線はやめておいたほうがよい
559大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:52:39 ID:FYN2p+nsO
要するに数学バカによる数学バカのための話か
560大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:53:11 ID:PHhxrRFUO
>>557は完璧なまでのプランを立てたあげく受験に失敗した可哀想な子


>>557「ちくしょう…こんな…こんなつもりじゃなかったのに…俺はそこらの凡人とは違うはずだったのに…」


失敗例の伝道師


>>557「こうなったら他の奴等も蹴落としてやんぜ…ウヒヒw」
561大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:55:22 ID:XeLq8UM10
>>557
苦労する、か。まあ否定はしないけど
だから1対1が通過点の人間が大勢いることが何で「基礎本」だという理由になるわけ?
そんな適当な答えだとほとんどの参考書類は基礎本になっちゃうんだよね
もしそうだって言うなら納得も出来るけどさ
562大学への名無しさん:2007/12/01(土) 01:59:03 ID:pTEnKOIn0
>>560
正直お前も必死すぎて気持ち悪い
改行無駄にしすぎだし。論破したいなら理で通せ


正直1対1の解法は難関大受けるやつにとっては楽勝であって然るべきだとは俺も思う
だが中の上くらいへと必死に這い上がろうとしている人間も多くいる中でそんなにあっさりと
こきおろされては彼らもいい気分などするわけがない
わざわざ角が立つ言い方をするというのも知性があるとは言いがたいね

それに大数関連スレって謙虚にしているようで実はめちゃくちゃに優秀なやつも
たまにいたりするし、「俺はできるんだぜ」みたいなこと恥ずかしくて言えたもんじゃないね俺は
563大学への名無しさん:2007/12/01(土) 02:03:00 ID:+GA02K2m0
いや1:1は基礎本だけどな
564大学への名無しさん:2007/12/01(土) 02:05:31 ID:YuzwixJe0
>>561
大数系で一番簡単なのが1対1っていうのは分かるだろう?
君の見解が僕と違うのは分かる。

が、それは君が勝手に1対1を位置づけているだけであって、
その他の大数系の本がたくさんあるのは説明できないじゃないか?

難易度が、たとえ「青チャート」=「1対1」だとしても、
青チャートは「2番目の難しさ」、1対1は「一番の基礎本」と位置づけられているということ。
565大学への名無しさん:2007/12/01(土) 02:16:40 ID:XeLq8UM10
>>564
つまり君は大数系をまず念頭に置いているんだな
その場合の基礎は1対1になるわけだ。それは分かる
でも、勝手に位置づけているのはまず君の方だろう
要するに大数系だけに限った話だ。その下のレベルはまったく考えられていない
君の見ていない下のレベルから見れば基礎本とは言えない
視点の違いというのか認識の違いというのか、つまりそれだけだが
中途半端だけどもう寝るので。おやすみなさい
566大学への名無しさん:2007/12/01(土) 02:23:41 ID:YuzwixJe0
>>565
おやすみなさい。
567大学への名無しさん:2007/12/01(土) 02:28:51 ID:FYN2p+nsO
勝負あり!!!
568大学への名無しさん:2007/12/01(土) 02:31:14 ID:YuzwixJe0
>>567
なんでわいてくる訳? 数学バカで悪いか?
569大学への名無しさん:2007/12/01(土) 02:37:48 ID:/r6luYk7O
とりあえず >>552 は友達がいない事 空気嫁ないことが証明された
570大学への名無しさん:2007/12/01(土) 14:49:31 ID:Xm6odepF0
数学馬鹿による数学馬鹿のためのアドヴァイス、として見ればいいんじゃね
やたら高飛車なのはよろしくないけど
571大学への名無しさん:2007/12/01(土) 15:28:15 ID:0IEVNQTeO
表紙が謎
572大学への名無しさん:2007/12/01(土) 23:01:49 ID:r6iTSwv70
やり始めたのが遅かったので例題と演習題どちらもやったのが
理系頻出のモノだけで場合の数、確率、ベクトル、数列、Bにある融合問題、
Vの微積、行列で他は例題のみなのですが他に演習題までやっとくべきものってありますか?
もしございましたら志望校、受験予定校の過去問と並行してやってまいります。
573大学への名無しさん:2007/12/02(日) 06:10:09 ID:luSuXeBB0
1対1対応でわからない問題があるのですが
質問はここでしてもいいですか?
574大学への名無しさん:2007/12/02(日) 06:31:37 ID:JDxEKsNd0
ok
575573:2007/12/02(日) 07:07:31 ID:luSuXeBB0
数Uの定積分p140の阪大の問題で
1≦x≦2の場合分けの計算のあとの
グラフ書いてまた場合分けするのが
わかりません
576大学への名無しさん:2007/12/02(日) 07:21:39 ID:JDxEKsNd0
問題文より、関数g(x)=|B|+|C|

グラフをみると、1≦x≦2の範囲においてCは常に正だが、
Bは1≦x≦3/2で不、3/2≦x≦2で正になるので、
|B|の絶対値を外すには場合分けが必要、というだけのこと
577573:2007/12/02(日) 07:32:35 ID:luSuXeBB0
ありがとうございます。
絶対値の場合分けがよくわかっていないのか
いつもこういう問題でつまってしまいます
絶対値の問題ひたすらやるべきなのでしょうか?
578大学への名無しさん:2007/12/02(日) 07:34:44 ID:WFFGudCw0
できる奴はできるまでやっただけのこと。
579大学への名無しさん:2007/12/02(日) 07:41:57 ID:JDxEKsNd0
1対1の数1のP20,21をじっくり理解すれば十分だと思うけどね。
ただまぁ、自分でわかってないかな?と思う気持ちは重要だ。
その不安が消えないのなら、消えるまで問題を解くべきだな。
580大学への名無しさん:2007/12/02(日) 11:52:27 ID:lmTBaO/2O
気付いた
演習は例題完璧にすれば解けることに

文系なら演習いらなくないか?東大でも
581大学への名無しさん:2007/12/02(日) 16:20:05 ID:oYwQ0HkjO
数列の最初の平均〜とか試験で書いていいの?
あれテクニックすぎて萎えたんだが
582大学への名無しさん:2007/12/02(日) 18:57:48 ID:Gc432f9WO
一次変換fがf^-1を持たないときのみ直線は点に移動する可能性あり
というのは記述して使っていいの?
C演習24の問題みたいなのでa出すような形で
583大学への名無しさん:2007/12/02(日) 23:28:55 ID:qT1dXzcU0
>>581
教科書にもそういうようなこと書いてなかったかい?全く問題ないよ。

>>582
ミニ講座読んだ?読んでなかったら読んでから自分で判断すればいいと思うよ。
問題によりけりだが、たいした減点されないと思う。

584大学への名無しさん:2007/12/03(月) 00:12:28 ID:d8cLAgZX0
置換積分のX=tanθとかおくときって範囲つけなきゃだめなの?
つけてない問題集もあるけど。
つけるべきなら、P69でX=atanθ(-π/2<θ<π/2)と置換するって
書いてるのに、なぜP70では(0≦θ<π/2)と範囲してるのか
分からないわ。。
585大学への名無しさん:2007/12/03(月) 20:41:55 ID:kKvfSPqN0
ええ?考えても分からなかったら1対1辞めたほうがいいよ
586大学への名無しさん:2007/12/04(火) 03:46:58 ID:JpSaJHSyO
‖BのP61演習(ハ)の問題なんですけど

log2(xー3)(xー5)<1/2log(xー3)^2(7xー4)^2
この左辺の2乗は前に出して1/2消せないのはなぜですか?両辺×2すると正しい答えがでるんですけど…
587大学への名無しさん:2007/12/04(火) 03:49:53 ID:JpSaJHSyO
すいません↑左辺の低2書き忘れました
588大学への名無しさん:2007/12/04(火) 03:51:19 ID:JpSaJHSyO
すいません右辺の低2で2乗も右辺の話です
589大学への名無しさん:2007/12/04(火) 04:22:44 ID:iNnJ0rBv0
全然意味がわからん
その式はどっからでてきた?
590大学への名無しさん:2007/12/04(火) 08:42:05 ID:Msaw6ghfO
青茶やってから1対1やろうとしてる俺はバカか?
591大学への名無しさん:2007/12/04(火) 12:06:59 ID:zmNiByCvO
>>590
オレもwww
592大学への名無しさん:2007/12/04(火) 12:41:07 ID:sa4oWGNr0
青茶やったら、やさ理とかにいって大丈夫だよ。
時間があるなら1:1やってもいいけど。
593大学への名無しさん:2007/12/04(火) 12:54:40 ID:JpSaJHSyO
>>589
解答5行目の右辺の分母をー2にした状態です
低2でやりました
594大学への名無しさん:2007/12/04(火) 13:36:06 ID:sa4oWGNr0
>>593
右辺の2乗を前に出して1/2を消すということは、
log2(x-3)(x-5)<log2(x-3)(7x-4)
になるということか?
これだと、(x-3)(x-5)<(x-3)(7x-4)になるが、その後
(x-3)の正負が分からなくて単純には消去できないから、
じゃダメか?
595大学への名無しさん:2007/12/04(火) 14:23:48 ID:JpSaJHSyO
なるほど
596大学への名無しさん:2007/12/04(火) 17:21:06 ID:IE2lyo/zO
黄チャから1対1に繋げられますか?
597大学への名無しさん:2007/12/04(火) 20:30:21 ID:IfkqPhH90
それが定番なんじゃねーの
つーかテンプレ見ろよ糞
598597:2007/12/04(火) 20:34:17 ID:IfkqPhH90
間違えた^^^
数学の勉強の仕方で質問するのが普通

ここは1対1の質問にしようぜ
599大学への名無しさん:2007/12/04(火) 20:46:08 ID:0ctOr8Lq0
正直1対1の解法を試験場で出来る気がしない。
600大学への名無しさん:2007/12/04(火) 21:29:25 ID:R7lh+M/N0
そう思うのは貴方の力不足が原因。きいろをやったらいい
601あびーん ◆t77NOPh/3c :2007/12/05(水) 00:26:18 ID:/xZz2XRxO
青茶:1対1の次はどのような問題集をするもんですか??教えてください
602大学への名無しさん:2007/12/05(水) 00:32:25 ID:3XVlpegm0
このスレは1対1対応の演習、のスレですので、その話題はスレ違いです
603大学への名無しさん:2007/12/05(水) 14:04:43 ID:NKZ1AIoP0
一対一は一対一に対応してますか?
もし一対一対応なのに一対一に対応したなかったら困るんで。。。
604モールス ◆lsiYbUo4Q2 :2007/12/05(水) 16:45:28 ID:Im2n4b8z0
対応してるよ
605大学への名無しさん:2007/12/05(水) 17:06:45 ID:2xF1RjppO
中2程度の数学力なんだけど、この問題集始めるにはどういう参考書使えばいい?
606大学への名無しさん:2007/12/05(水) 17:08:52 ID:3XVlpegm0
教科書レベルの参考書・問題集で基礎をしっかり理解すれば良い
607605:2007/12/05(水) 17:12:26 ID:2xF1RjppO
サンクス。
とりあえず、体系数学っていうのを進めてみる。
608大学への名無しさん:2007/12/05(水) 17:19:01 ID:aQkpdQKM0
>>607
中2程度の馬鹿には1対1は無理だよ。やめときな。
609大学への名無しさん:2007/12/05(水) 17:20:08 ID:QsN+fyu4O
>>1
これセンター対策にならなかったよカス
610大学への名無しさん:2007/12/05(水) 17:26:43 ID:Im2n4b8z0
豚と猪ってどこがどう違うんですか
611大学への名無しさん:2007/12/05(水) 17:27:11 ID:aQkpdQKM0
>>609
1対1はセンター対策でも2次対策でもねーよ。数学が出来るようになるための本。
お前には用無しだったようだな。
612大学への名無しさん:2007/12/05(水) 17:41:05 ID:bVmcoZyL0
これって文系はいらないよな?
613大学への名無しさん:2007/12/05(水) 18:11:21 ID:7WzKgCSiO
>>612
いる。少なくとも俺が受ける大学には
614大学への名無しさん:2007/12/05(水) 18:22:29 ID:aQkpdQKM0
>>612
数学が得意じゃなかったらやめとけ。理解力の乏しいやつには向かない。
そういうやつがやると、無駄に時間がかかる上に、>599みたいになるのがオチ。
615大学への名無しさん:2007/12/05(水) 18:51:49 ID:Uc4Blk5IO
>>614
得意って言っても偏差値65程度で普通に使えるくない?
616大学への名無しさん:2007/12/05(水) 18:55:59 ID:rd2BetV50
真剣記述偏差値45の俺がとおりますよ。
数Vは普通に使える。
617大学への名無しさん:2007/12/05(水) 19:02:34 ID:aQkpdQKM0
>>614
偏差値はその人間の能力すべてを測っている訳ではないから、偏差値だけでは決まらない。
偏差値50では無理なのは言うまでもないが、
偏差値65でも、「定跡の暗記だけ」=「パターン問題だけしか解けないやつ」には無理め。
618大学への名無しさん:2007/12/05(水) 19:16:28 ID:PwiSdVtQ0
>>608
レスよく嫁
619大学への名無しさん:2007/12/05(水) 19:17:45 ID:aQkpdQKM0
>>616
偏差値45じゃ、行ける大学は無いなw
偉そうに言ってんなよ。
最後の「微積分総合」まで、きっちり全部やってから、「使える」とかほざけ。
620大学への名無しさん:2007/12/05(水) 19:49:40 ID:I4kSQcyZ0
ID:aQkpdQKM0が、激しく痛い件。
こういう教養のなさそうなレスを見ると、なんかイライラするんだよな。
621大学への名無しさん:2007/12/05(水) 19:53:56 ID:aQkpdQKM0
>>620
1対1のスレだから別の話をするな。教養とか言って、バカじゃねぇ?
622大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:03:21 ID:do6tDstoO
>>621
バカはお前
623大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:04:19 ID:fMBwcwHl0
ぶっちゃけ偏差値65あれば1対1やらなくてもいいと思うわ
あ、進研の話してんすか?^^;
624大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:06:29 ID:aQkpdQKM0
>>622
ID:do6tDstoOが、激しく痛い件。
こういう教養のなさそうなレスを見ると、なんかイライラするんだよな。
625大学への名無しさん:2007/12/05(水) 20:13:20 ID:aQkpdQKM0
じゃあな。今から勉強するから馬鹿どもで馴れあってろ。
お前らは落ちる。俺は受かる。
626大学への名無しさん:2007/12/05(水) 21:05:13 ID:I4kSQcyZ0
>>623
1対1を極めれば、全統、代ゼミでは偏差値70を切ることはまずくなるだろうから
やらなくていいって訳では無いと思うけどな。模試問の9割が1対1以下のレベル
627大学への名無しさん:2007/12/05(水) 22:23:09 ID:MXu1uZ4S0
>偏差値65でも、「定跡の暗記だけ」=「パターン問題だけしか解けないやつ」には無理め。

定石をていせきって読んでたの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
628大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:02:20 ID:N/yN4Z1EO
ワロッシュwwwwwwwwwていせきww
629大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:03:10 ID:qhhBPPdw0
え・・これマジで恥ずかしくない?




バカスwwwwwwwwwwwwwwwww
630大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:07:41 ID:dt4Km4SV0
定跡ってじょうせきって読むんだぜ
>>627は低脳
631大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:09:49 ID:0pnJR6jo0
じょうせき

定石
上席
城跡
定席
定跡
632大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:12:43 ID:aQkpdQKM0
>>627>>628>>629
じょうせき【定石/定跡】
(1)囲碁・将棋で、ある局面において双方にとって最善とされる一定の打ち方・指し方。
  長年の研究によって確立されたもので、それに双方が従えばある局面の結果は互角になる場合が多い。
 〔囲碁では「定石」、将棋では「定跡」と書く〕
(2)物事を行う上で、一般に最善と考えられている方法・手順など。
 「―どおりバントで走者を進める」
633大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:14:15 ID:0pnJR6jo0
>>632
お前も必死すぎで痛い
634大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:17:31 ID:aQkpdQKM0
ID:0pnJR6jo0が、激しく痛い件。
こういう教養のなさそうなレスを見ると、なんかイライラするんだよな。
635大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:19:30 ID:aQkpdQKM0
>>627
え・・これマジで恥ずかしくない?




バカスwwwwwwwwwwwwwwwww
636大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:21:48 ID:qhhBPPdw0
なんだ、真性のきちがいか
今頃顔真っ赤なんだなwwww
637大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:22:11 ID:0pnJR6jo0
まぁたしかに>>627は恥ずかしい
638大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:22:59 ID:aQkpdQKM0
>>636
ID:qhhBPPdw0が、激しく痛い件。
こういう教養のなさそうなレスを見ると、なんかイライラするんだよな。

639大学への名無しさん:2007/12/05(水) 23:27:22 ID:rd2BetV50
はいはいNGNG
640大学への名無しさん:2007/12/06(木) 17:36:37 ID:QPSWNvs1O
>>偏差値65でも、「定跡の暗記だけ」=「パターン問題だけしか解けないやつ」には無理め。

>定石をていせきって読んでたの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

定跡をていせきって読んでたの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
641大学への名無しさん:2007/12/06(木) 17:42:00 ID:+yNkYhmdO
痛いやつが気取るなよな…
ていせきってどこの馬鹿チンだよ
642大学への名無しさん:2007/12/06(木) 19:37:15 ID:xIXQ9KcJ0
せき
の漢字が違っただけで騒いでしまったw

は変わってないのにw
おっちょこちょいだなw
まあ数学でもよくある間違いさ
643大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:26:04 ID:NUzHdafW0
別にいいけどさ、
「定」が変わってないのに気づかなかったとして何を「てい」だと思ったんだ?
644大学への名無しさん:2007/12/06(木) 22:42:35 ID:J/lCL4Xe0
国語スレ行けカスどもー(^o^)/
645大学への名無しさん:2007/12/07(金) 00:19:12 ID:YNwQxHi0O
質問です。数3の演習11(ロ)の(2)の解答でなぜn→∞にしたら最後の辺は0に収束するんですか?
646大学への名無しさん:2007/12/07(金) 00:23:42 ID:2YebVbzc0
>>645
それがわからないのは本当にまずいぞ。
多分nを見落としてるんだと思うが。
647大学への名無しさん :2007/12/07(金) 00:28:30 ID:rgNHRv+g0
>>645
ヒント:(1)の不等式の両辺逆数を取ってみる。
648大学への名無しさん :2007/12/07(金) 00:30:18 ID:rgNHRv+g0
>>646
そこが問題なのではない。
649大学への名無しさん:2007/12/07(金) 00:42:21 ID:x7BIHllyO
分母∞になるから0だろ
650大学への名無しさん:2007/12/07(金) 00:56:02 ID:VlR+g70iO
学校サボってひたすら家で解いてたら4日で一周オワタ!
この土日で2週目まで仕上げて冬休みまでには数VC完成させてやんよ!

もしおわらなかったらセンター切り替え失敗オワタ
651大学への名無しさん:2007/12/07(金) 01:27:11 ID:YNwQxHi0O
分母が無限大になるから0になるんですね。ありがとうございます!
652大学への名無しさん:2007/12/07(金) 08:35:25 ID:XGHlQud50
えー
653大学への名無しさん:2007/12/07(金) 15:50:14 ID:oDLz66FvO
円錐台の公式って、証明しないでいきなり使ってもOKだよね?
654大学への名無しさん:2007/12/07(金) 21:18:38 ID:254IqtHGO
ダメじゃね??
655大学への名無しさん:2007/12/08(土) 01:04:44 ID:YJ1WfklZ0
これでわかる→1対1
って普通に繋げちゃったんだけど大丈夫だよな?
チャートとかやんなくていいかな?
656大学への名無しさん:2007/12/08(土) 01:07:27 ID:RyiQ06UE0
そんな事も自分で判断出来ないようなやつは何をやっても無意味
657大学への名無しさん:2007/12/08(土) 01:26:15 ID:Rg0uZ9ZS0
>>655
チャートやらなきゃダメに決まってるじゃん。
あんた、落ちるよ。

よし。これで1人落ちた。
658大学への名無しさん:2007/12/08(土) 01:42:44 ID:MO8M8pCp0
>>655
それで理解できてるんならいらん
京都いったやつで1対1からはじめてるやつとかかなりしってんぞ
659大学への名無しさん:2007/12/08(土) 01:50:17 ID:oS+J7bsBO
俺も1対1から始めた
ベクトルがセンター問題最初の空欄すら埋められなかったが、今では満点確実
やさ理も結構解ける
660大学への名無しさん:2007/12/08(土) 03:28:42 ID:nIgtujc/O
俺はキスから始めた

一対一から始めるなんて、いきなりクンニするようなもんだ
→大丈夫だけどムード×
661大学への名無しさん:2007/12/08(土) 03:32:16 ID:HQQnSmmh0
http://blog.livedoor.jp/kanee2/

このブログおもしろいです。
見たら絶対噴くと思われます。
学歴社会が生んだクズです。
662大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:35:00 ID:qLIdy3gqO
旧課程版と新課程版てどう違うの?

いや、俺がやってた奴が全部旧課程版で今本屋で新課程版とかあったから
びびってるんだが。見た感じ違いがよくわからん
663大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:51:03 ID:g51mnsFbO
俺の解けない3Cの問題はない
664大学への名無しさん:2007/12/08(土) 11:51:55 ID:czJZXo860
「チャートのような地味な解法ではなく1対1独特の解法」はどの分野であるんでしょうか??

665大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:14:30 ID:1/gE+ffd0
>>664
正確に言えば、「1対1独特の解法」というのは一つもない。
全て大数の他の本にも載っている。それらを簡単な例題で説明したのが1対1。

あえて「大数流解法」と言えば、
はみ出し削り論法、逆手流、順手流、正射影ベクトル、
くじ引きは神様の順列、瞬間部分積分法、分数関数を傾きと見る、積の和を内積と見る、
平均値の定理は(b-a)を取り出す定理、グラフの引き算、
任意の行列と可換な行列・ある行列と可換な行列、整数係数の整方程式の解、
アイゼンシュタインの定理、ラグランジュの補間公式などなど。

「大学の数学」をうまく取り入れて説明しているのがわかる。
(特に月刊誌には最新の入試問題や新しい解法が出ている)
チャートにはそのような機能は無いよね。
666大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:27:30 ID:2uWEdzs50
九大法志望、今から1対1です・・・
もうダメかもしんないけど、とりあえず頻出分野だけする。

同じような境遇の奴は・・・いないよな?
667大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:35:51 ID:MTyyaUYWO
>>666
1対1は仕上げるのに平均で半年かかります。
でも3C無いならギリ間に合うかも。
668大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:52:19 ID:1/gE+ffd0
>>666
がんばれ。
669大学への名無しさん:2007/12/08(土) 12:59:46 ID:NhbDd6cTO
やっぱり1対1は3Cがむずいのか?
670大学への名無しさん:2007/12/08(土) 13:28:39 ID:1/gE+ffd0
>>669
その通り。
若干難しめにしてあると「本書の利用法」「あとがき」にも書いてある。
671大学への名無しさん:2007/12/08(土) 13:39:20 ID:7UNMTlio0
Vは個人的に体積がムズイ
バウムクーヘンの次あたりから…
672大学への名無しさん:2007/12/08(土) 18:24:22 ID:cCjgaQDw0
バウムクーヘンの説明が理解できない俺は勝ち組。
てか時間ないから志望校で出そうなところだけ先に潰していかないと・・・。
地方駅弁だからそんなに難しいのは出ないことを祈る
673大学への名無しさん:2007/12/08(土) 18:49:58 ID:1/gE+ffd0
>>672
がんばれ。
674大学への名無しさん:2007/12/08(土) 21:25:32 ID:czJZXo860
>>665ありがとうございます。
675大学への名無しさん:2007/12/08(土) 21:29:47 ID:sg+w8P6+0
先生、
数学Vの微積はパターンが限られてるし一見計算が複雑なようにみえてもトレーニングで
克服できたり、入試問題でも教科書例題+αのも散見するとききますが、
Vをつっこんでやるのが得策でしょうか。
難関国公立理系では数V微積が花形ですが
676大学への名無しさん:2007/12/08(土) 21:30:28 ID:TLBfjey5O
>>671
私もバームクーヘンから分からない!
それまでは解説みてちゃんと理解して出来るようになったのに…
677大学への名無しさん:2007/12/08(土) 22:07:33 ID:1/gE+ffd0
>>676
がんばれ。
678大学への名無しさん:2007/12/08(土) 22:54:21 ID:Rg0uZ9ZS0
>>665
単に大げさな名前つけてるだけで、半数以上は有名解法。
「くじ引きは神様の順列」「グラフの引き算」あたりは典型的な大数流で、
しかも身につける価値がある。
「はみ出し削り論法」は大数独自のものだが、役に立たない。
679大学への名無しさん:2007/12/08(土) 22:56:48 ID:/EKQOrRGO
みんなはバームクーヘンの作り方を知っているかな?
知らない人はパソコンや携帯で調べておきましょう。
知っていると、この積分法がぐんと解りやすくなります。

まず、バームクーヘン積分は回転体の求積に有効な手段ですが、この本質は“表面積の積分”にあります。
ある関数f(x)の区間[α、β]におけるグラフ(この区間でf(x)>0とします)をY軸回りに回転して得られる立体の体積を求めてみましょう。
f(x)について、点kにおける、グラフのX軸からの“高さ”はf(k)となりますね。
このf(k)を、Y軸からの距離kを保ったままY軸についてぐるりと回転させてみます。
まさに“バームクーヘンの皮を巻く”ように回転するのです。
この時に、Y軸の回りを回ったときのf(k)のなす軌跡、または通過領域を、一枚の薄いバームクーヘンの皮だと考えるのです。
この時まいた、バームクーヘンの皮の面積を調べてみましょう。


続く
680大学への名無しさん:2007/12/08(土) 22:58:02 ID:Rg0uZ9ZS0
またうざい奴が現れたな。
681大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:06:38 ID:/EKQOrRGO
まずは、このバームクーヘンの皮を、びろんと平面に延ばしてみましょう。
この皮は長方形になっていますね。
この皮の高さは前述の通りf(k)です。言い忘れましたが、点kとは、α≦k≦βをみたす、点(k、0)です。
わかりにくい場合は、バームクーヘンの皮をイメージして、最初から自分で図を書きながらイメージしていきましょうね。
さて、皮の幅(厚さじゃないですよ)についてです。この時、皮はY軸から距離をkだけとって巻きましたね。
ですから、皮の幅は2πkとなります。
したがって、この時巻いたバームクーヘンの皮の面積は(高さ)×(幅)より、2πkf(k)となります。



続く
682大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:13:38 ID:/EKQOrRGO
さて、皮の準備もできたので、バームクーヘンを完成させましょう。

この時求める立体が、αからβまでの全ての皮を巻き上げたものだと解りますか?
まさにバームクーヘンです。

1枚の点kにおける皮の面積が2πkf(k)ですから、
求める体積は

∫[α、β]2πkf(k) dk
変数をxにして
∫[α、β]2πkf(x) dx
となります。

以上が、バームクーヘン積分の大まかな手順になります。
困ったら、実際のバームクーヘンの作り方をイメージしてみましょうね!

では!
683大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:15:51 ID:/3SDSKNpO
つーか早慶国立以上受ける奴で知らん奴はいないだろうし、それ以下じゃ使う問題出ないし
語るほどのもんじゃないよな
684大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:23:56 ID:SIPADTJg0
>>682
y=xで試してるんですが、何だか答えが違ってしまいます。。。
バームクーヘンでやるとなぜか答えが2π/3になってしまう・・・
無能な僕ですいません・・・OTZ
685大学への名無しさん:2007/12/08(土) 23:31:47 ID:1/gE+ffd0
>>678
はみ出し削りは役に立たないかなあ?「微小量の把握」にはとてもいいと思うけど。
「回転型」と「平行移動型」があって、結構面白いと思う。
「安田の定理」「アレクシの定理」の話まで知ってる?(無論、本物の定理ではない)
686大学への名無しさん:2007/12/09(日) 00:25:41 ID:1QICKQub0
>>678
はみだし削りは大学で変分法ってやつでやるらしいので、大数独自というわけ
ではないんじゃない。

>>685
変分法は入試ではあまり使えない(使わない)と思うし、
そもそもあの解法はスゲーアバウトな感じがして嫌い。
安田の定理は(まっとうな)受験生ならみんな知ってると思うけど。
アレクシの定理は知らない。
687大学への名無しさん:2007/12/09(日) 00:29:14 ID:1QICKQub0
(誤)変分法は入試では
(正)はみ出し削りは入試では
688大学への名無しさん:2007/12/09(日) 00:32:50 ID:QTxucLhw0
>>685
安田の定理は定理と名づけるのはあまりにもおこがましい。
アレクシの定理は大数と関係ないし入試に関係ない。
689大学への名無しさん:2007/12/09(日) 01:15:03 ID:IKioZb950
そろそろ文型を除け者にするようなレスは止めていただこうか!
690大学への名無しさん:2007/12/09(日) 02:08:58 ID:rmiqhYaQO
某KY塾では、バームクーヘン積分を証明無しに使ったら0点だと教わったが、いかに。

そこの講師は、「東大が0点にしてると公表してから、それが主流になった。」とか言ってた。
なにやら河合の講師の間では常識らしいんだが…?
691大学への名無しさん:2007/12/09(日) 02:30:38 ID:QTxucLhw0
証明してから使えばいい。
692大学への名無しさん:2007/12/09(日) 08:05:23 ID:L5BKUctGO
バー無Qoo変模試でつかっていいのか?
693大学への名無しさん:2007/12/09(日) 08:39:16 ID:WAW/AlwMO
バームクーヘンってお菓子じゃん!
と文系のおれがレス
694大学への名無しさん:2007/12/09(日) 09:15:20 ID:GMCfxxdhO
>>690
東大じゃなくて東北大だろ
あそこは整関数積分の6分の1公式も×にされるからな
695大学への名無しさん:2007/12/09(日) 10:17:11 ID:JW60mNW00
>>686>>688
誤解をしているようなので一応レスしておく。

「安田の定理」と言ったのは、「分数関数の極値」に関するものではない。
はみ出し削りに関する「傾き積分」のこと。本当に知っているのか?
「アレクシの定理」もいくつかあるようだが、685では、はみ出し削りについてのこと。
上の二つの「定理」は、数年前の大数に載ったものなので、大数と無関係ではない。

まあ、好き嫌いは人それぞれだからいいけど事実関係の誤りは訂正しておく。
696大学への名無しさん:2007/12/09(日) 14:50:55 ID:pG0bKUKO0
河合塾の解答速報、千葉大のバーむクーヘン使えるやつを、使わずに
面倒くさくやってたのはそのせいか??
というか、証明ってどんなかんじでやる?

名大の問題ではみ出し削り論法使えるの発見したんだけど、流石にあれを答案に書くには
勇気が居るよな・・・でも簡単に答えがわかるし、確かめる為には役立つと思うけどなぁ
697大学への名無しさん:2007/12/09(日) 15:06:09 ID:JW60mNW00
どいつもこいつもアホばっかりやな。

× バームクーヘン
○ バウムクーヘン
698大学への名無しさん:2007/12/09(日) 15:14:42 ID:FkYHmwzuO
ハイ理に証明なしでおkって書いてあるよ
699大学への名無しさん:2007/12/09(日) 15:24:45 ID:JW60mNW00
>>690 vs >>698 河合塾講師間戦争勃発やな。
690に出てくる馬鹿講師に「ハイ理」持って行って、煽ってやれ。

698が事実なら、少なくとも、
>河合の講師の間では常識
ということはないことが証明された。
700大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:07:12 ID:fLj7RWqqO
Tの数と式の問題の3番の(1)の別解教えてください
701大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:36:52 ID:rmiqhYaQO
>>699
馬鹿講師って…
模試とか参考書の作成に関わってるような人だが。
702大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:47:09 ID:JW60mNW00
>>701
お前論点がずれてるよ。

>なにやら河合の講師の間では常識らしいんだが…?

これに対して、ハイ理を持って行って、
「同じ河合塾にこういう人もいますよ。あなたの常識を河合塾講師全員の常識と勘違いしてませんか」
って聞いて来いって言ってるだけだ。もちろん聞いてこなくてもいいけどさ。

>東大が0点にしてると公表してから

これについても聞いて来い。馬鹿講師の言うことを信じてる生徒だけが損するぞ。
703大学への名無しさん:2007/12/09(日) 16:57:06 ID:JW60mNW00
>>700
因数定理って書いてあるじゃん。

f(a)=(b-c)a^3+(c^3-b^3)a+(b^3c-bc^3) (A)とおくと、
f(b)=0 となるので、因数定理より、f(a) は、a-b で割り切れる。同様に、
f(c)=0 となるので、因数定理より、f(a) は、a-c で割り切れる。よって、
f(a)=(b-c)(a-b)(a-c)(a-k) (B)とおける。

なぜ(B)とおけるのか?
@ f(a) は3次式なので、a=b, a=c という解を持ったらもう一つ実数解a=k も持つから。
※1対1では、(a-k) ではなく、(a+k) とおいている。
A f(a) は、a^3 の係数に、(b-c) がついているのでそれをつけておく。これをつけないと係数比較ができない。

あとは、(A)と(B)の定数項を比較すれば、k が求まる。
704大学への名無しさん:2007/12/09(日) 17:00:49 ID:yW8WsvLwO
勉強しようぜ
705大学への名無しさん:2007/12/09(日) 17:34:52 ID:SYaHm3ZqO
すーさんの微分の演習大8の解説だれか〜(;´д`)
706大学への名無しさん:2007/12/09(日) 17:51:34 ID:NHBzRp+F0
>>705
どこがわからないんだ
707大学への名無しさん:2007/12/09(日) 19:19:31 ID:qMHfSaUkO
微積分の基礎の極意って一対一からうまく繋がる?センター終わったらやろうと思うんだけど。
708大学への名無しさん:2007/12/09(日) 19:53:18 ID:fLj7RWqqO
>>703
やっとわかったよ
サンキュー!
それともう1つ質問しちゃ駄目?
709大学への名無しさん:2007/12/09(日) 20:05:24 ID:kwoJHTt+O
いつからここは質問スレになったんですか?
710KC:2007/12/09(日) 20:20:44 ID:JW60mNW00
>>708
次の問題に正解すれば、答えてやるよ。

【問題】俺がたまにコラムを投下して時、どうするか。
@ 言わない。
A 言う。
711大学への名無しさん:2007/12/09(日) 20:32:47 ID:SI/2M5XT0
>>710
なんと難解な問題
712KC:2007/12/09(日) 20:45:05 ID:JW60mNW00
>>711
不気味さが漂う難解な問題になってしまった。問題の訂正のしようもない。

>>708
質問あるなら、してみれば? 誰かが答えてくれるだろうから。
1対1の質問なら、スレ違いではないよ。
>>707 みたいなのは、微妙にスレ違いらしい。俺は別にOKだと思うんだけど。
713大学への名無しさん:2007/12/10(月) 00:37:52 ID:2itOuD/F0
数学は男の夢が詰まってると思うんだ。

だから僕は教授になるよ。


                         医学部の。
714大学への名無しさん:2007/12/10(月) 01:52:35 ID:i59Q2f1yO
やべー
国立二次まであと75日しかないorz
この時期に一対一まだ終わってないorzorz
715大学への名無しさん:2007/12/10(月) 01:58:15 ID:NcysT3pVO
俺も一通りやったけど、終わってはいない
716大学への名無しさん:2007/12/10(月) 10:16:31 ID:uU8YYAnoO
質問です!
微分の演習10の解答の【また〜】以降がよくわかりません…どこまでg(x)とかh(x)おけばいいんですか(;´д`)?
717大学への名無しさん:2007/12/10(月) 12:37:15 ID:yC7g1TD00
これでわかるムッソリーニの微積分と微積分学発展問題集どっちがいいですか
718大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:07:14 ID:UNZaU5T4O
数VP48の(1)の証明
「f''>0」⇒「示す式(グラフが下に凸の定義)となる」
のはなぜか?と聞いているにも関わらず、
「f''>0」⇒「グラフは下に凸になる」⇒「示す式が成り立つ」
とするのは最悪の答案で、入試では一点も貰えないっていう指摘があるけどどうなの?
719大学への名無しさん:2007/12/10(月) 16:28:27 ID:yC7g1TD00
716
1付近(グラフの左側の極限)を調べているだけ
718
何処からの指摘だい?w
720大学への名無しさん:2007/12/10(月) 21:00:54 ID:g7UtfEXi0
>>716
次の(A)(B)2種類の手法が使われている。
微分法では一番ややこしいタイプの問題なので、しっかり身に付けたいならば「解探U」を読むことを勧める。

(A)どこまでg(x), h(x)とおくか。 →「定符号」の分離。
@f'(x) の式から、定符号の「2(x-1)」を分離した残りを「g(x)-a」とおいている。
  ※残りをg(x)とおかず、g(x)-aとおいて、「定数の分離」をしている。
Ag'(x) の式から、定符号の「分母」を分離した分子を「h(x)」とおいている。(2も分離している)

(B)「また〜」以降何をやっているか。 →「分数関数を傾きと見る」手法を用いている。
Bg(x) が分数関数なので、「傾き」と見て、「微分係数の定義」に結び付けている。

最後はグラフを描いて、y=aを上下に動かして、「符号変化」の回数を調べる。
721大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:30:49 ID:JUqp/mNJO
数Tの19Pの
右下のpとqが勝手に動けることのところさ
p=3、q=5だったらq=2pにならなくないですか?
722大学への名無しさん:2007/12/10(月) 23:50:38 ID:0+zL6KiD0
>>721
もしも2x+y=p、4x+2y=qなら

と書いてありますが
723大学への名無しさん:2007/12/11(火) 00:07:16 ID:f6HTqugE0
>721
19Pとか、数字を全角で打つことのところさ
なるべくなら止めた方がよくならなくないですか?
724718:2007/12/11(火) 00:15:31 ID:UKM2bN89O
>>719
受験数学の理論書いてる先生
725大学への名無しさん:2007/12/11(火) 01:01:24 ID:hCeIz3/nO
清史弘ね
726大学への名無しさん:2007/12/11(火) 09:51:17 ID:OlmddphWO
>>722
それに代入して計算したら
5=6?にならない?
727大学への名無しさん:2007/12/11(火) 14:37:26 ID:ajtAebmdO
俺トイレ行ってから、数学勉強するわ
728大学への名無しさん:2007/12/11(火) 14:42:25 ID:h0vz7D+Y0
>>726
そうです。q=2pの関係があるので、pとqは勝手に動けない、
その例がp=3、q=5の時、ということですね。
729大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:07:14 ID:OgZ5TS040
数学全部やったんですけど次何やろうかしら
アドバイスよろ
730大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:29:37 ID:cyzpqSUc0
>>729
とりあえず、1対1を繰り返すのが基本かな。
731大学への名無しさん:2007/12/11(火) 19:45:41 ID:fL0eR7ijO
これ全部やるのどれくらいかかる?
完璧にしたい
732大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:15:09 ID:cyzpqSUc0
>>731
仕込み:週20題で20週=5ヶ月(6冊全部)

復習:ルーティーンでまわすとともに、
    模試などのテストの前に苦手分野、テストの後に出来なかった分野をやるといいかも。
733大学への名無しさん:2007/12/11(火) 20:52:51 ID:fL0eR7ijO
>>732
thx
734大学への名無しさん:2007/12/11(火) 22:03:42 ID:gEO8bReAO
円板分割とバームクーヘンってどう使い分ければ良いんですか?
初歩的な質問ですみません。。
735大学への名無しさん:2007/12/12(水) 01:26:35 ID:8YU/KiwIO
>>728
x、yが存在しないときはp、qは勝手に動けないってことでおっけいですかね?
736大学への名無しさん:2007/12/12(水) 02:05:11 ID:8rtDx7y80
>735
あたま、わるすぎで、しょうがないってことでおっけいですかね?
737大学への名無しさん:2007/12/12(水) 02:10:00 ID:hpa3OifjO
青チャの代用(網羅系)として1対1使おうと思ってるんですが、問題数的なこともあって穴できますかね?初心者質問すいません。
738大学への名無しさん:2007/12/12(水) 02:19:59 ID:+6UKiiUt0
失せろ。二度と来るな。
739大学への名無しさん:2007/12/12(水) 02:23:05 ID:jLu77gW9O
ちゃんと教科書傍用の問題集を早いうちに究めたら東大でも受かるのにね
なんで気付かないんだろう
気付いたときはすでにある程度実力がついたとき(=受験も終盤)だからしょうがないのかな
740大学への名無しさん:2007/12/12(水) 07:36:45 ID:hpa3OifjO
>>738
741大学への名無しさん:2007/12/12(水) 07:39:47 ID:4CVlh3Jc0
>>740
 スレ違いってことだと思うよ。
742大学への名無しさん:2007/12/12(水) 07:44:47 ID:hpa3OifjO
>>741
なぜでしょう?青チャートの名前を出したのがいけなかったのでしょうか?演習というより基礎(網羅系)として使うことはどうでしょう、ということが言いたかったのですが。1対1は網羅系か演習用かで意見がわかれているからそう聞きました。
743大学への名無しさん:2007/12/12(水) 09:52:53 ID:8rtDx7y80
>>742
チャートやっとけ。

失せろ。二度と来るな。

スレ違いってことだと思うよ。

なぜでしょう?
744大学への名無しさん:2007/12/12(水) 12:57:51 ID:t1MGqqDG0
頭おかしいやついるからいちいち煽りに反応するなよ。
745大学への名無しさん:2007/12/12(水) 15:18:54 ID:pjGAZNEl0
体系的になってるわけでどうみたって網羅系じゃん。
演習は過去問とかの問題の解法を考える所からスタートする系。
解法を思いつく力が足りない人が非常に多い。
答えみてああそんなことかと思うが結局点は取れないタイプ
746大学への名無しさん:2007/12/12(水) 22:05:59 ID:rTY7YREJO
そんなことよりAIR見ようぜ
747大学への名無しさん:2007/12/12(水) 22:32:42 ID:xgiUa9bhO
>>746
あるあるw
748大学への名無しさん:2007/12/13(木) 10:04:41 ID:Kn1eKCwl0
次からテンプレに貼っとけ。

(あくまで叩き台です)
【FAQ】

Q1 1対1と青チャートはどちらが自分に合ってますか。
A1

Q2 1対1は青チャートと比べて網羅されていますか。
A2

Q3 黄チャートから1対1につなげられますか。
A3

Q4 1対1の後には何をやったらいいですか。
A4

Q5 1対1で自分に合わない分野があるんですけどどうすればいいですか。
A5

Q6 時間が無いので、1対1の特定分野だけやるのでは駄目ですか。
A6

Q7 1対1は例題だけやればいいのですか。それとも演習問題までやるべきですか。
A7

Q8 1対1でどこの大学まで狙えますか。
A8
その他


※基本的に、Q6, Q7 以外はスレ違いということでいいのでは。
749大学への名無しさん:2007/12/13(木) 12:05:29 ID:ViimyYwGO
難易度
ベクトル>……積分>確率>数列>行列
750大学への名無しさん:2007/12/13(木) 13:28:01 ID:vjnI1Gmt0
A1〜8 自分で考えろよ!
2ch得たことが正しいか正しくないかなんか5分5分だからね。
見てると良くわかるw

ちなみに、最初のほうにある各単元の評価いいかげんだよな・・・
あれこそ消したほうがいいと思うんだけど。
751大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:18:11 ID:kGGMGTE+0
ベクトルは内積に最初振り回されるけど
逆に使いこなせるようになれば簡単になる。
そもそも視覚的にとらえにくい図形を数的に表して
計算しやすくするものなんだから。
志田の面白いほどでもやってみるといいよ。
確率とかベクトルの理解系は副読本買う価値ある。
理解せずに問題数こなしてもまったく同じ問題しか解けないと思う。
752大学への名無しさん:2007/12/13(木) 14:38:16 ID:TBkHXaFqO
極限の演習11の(ロ)みたいな置き換えの発想とか
みんなどんな風に思いつくの?
753大学への名無しさん:2007/12/13(木) 17:59:41 ID:VqFarX/p0
>>752
ヒントがあるだろ。そこに着目できるようにすればいい。
勿論、例題(つまり類題)を解いていないと、結構厄介だな
754大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:33:17 ID:VqFarX/p0
二ヶ月で偏差値20あげたやつなら知ってるが。
755大学への名無しさん:2007/12/13(木) 23:33:31 ID:VqFarX/p0
っと誤爆した
756大学への名無しさん :2007/12/13(木) 23:38:49 ID:JwHc+Zis0
>>752
これ有名問題よ。
757大学への名無しさん :2007/12/13(木) 23:40:34 ID:JwHc+Zis0
>>752
あえて言うなら教養課程レベルの
簡単な解析系の本とか読むと良くわかるんじゃね?
758大学への名無しさん:2007/12/14(金) 12:38:55 ID:7wfXiSvD0
752
その問題の置き換えは流石に知ってなきゃできないね。
重要なのは他のちょっと違う問題でもそういう置き換えの考え方が利用できるかどうか。
759大学への名無しさん:2007/12/14(金) 13:05:34 ID:dJlug/120
小問1、2って分かれてる問題は
1が2のヒントだって発想しないとダメだよ。
これはあらゆる問題に言える。
760大学への名無しさん:2007/12/14(金) 13:10:35 ID:qr1VGLXaO
話しブッダきって悪いが数Uを買おうとしているんだが
新課程と旧課程どっちがいいんだ??
761大学への名無しさん:2007/12/14(金) 13:44:02 ID:HM6e5xJj0
>>751
とりあえず志田のお陰でだいぶベクトル理解できた
これから1対1のベクトルやる価値あるかな?
762大学への名無しさん:2007/12/14(金) 15:27:06 ID:vX0UWtUv0
ほとんど同じ問題だったはず。
ちょっと表現変えられるとできないようじゃだめだから
アウトプットの練習にちょうどいいと思う。
763大学への名無しさん:2007/12/14(金) 15:51:31 ID:BdGidZIA0
>>748
A1 人によります。
A2 青チャートに比べて、教科書レベルでカットされている部分はありますが、
    「要点の整理」や各例題の「前文」を読めば、全て網羅されます。
A3 人によります。
A4 「数学の勉強の仕方」スレで質問すると良いと思います。
A5 「数学の勉強の仕方」スレで質問すると良いと思います。
A6 人によります。出来るだけ頑張ってください。
A7 人によります。演習問題をやる代わりに大数系に進みたい人は「新スタ演」スレで質問すると良いと思います。
A8 人によります。

・・・こんな感じかな。
764大学への名無しさん:2007/12/14(金) 18:49:20 ID:LT5Xm3L10
オクで買ったんだけど新課程か旧課程かよく分からん
数2で表紙は幾何学紋様で平成16年と裏表紙に書いてある

素直に新品で買えやってことか・・・
まあもうしばらく青茶とプラチカやろうかな
765大学への名無しさん:2007/12/14(金) 23:37:23 ID:buNuhcd00
>>764
本屋行って立ち読みしてきて比べろよ。
766大学への名無しさん:2007/12/15(土) 00:56:14 ID:Sep42NGS0
767大学への名無しさん:2007/12/15(土) 22:14:23 ID:H3LjLIQDO
ベクトルが難しいとかどんだけwww
確率>>その他
1対1のベクトルは珍しい解き方してるよな
768大学への名無しさん:2007/12/15(土) 23:42:16 ID:aNVfuMijO
坂田・志田の面白いほどシリーズから1対1ってつなげられますか??
769大学への名無しさん:2007/12/16(日) 07:05:56 ID:09KX8ZAt0
坂田はクソだからやめとけw
志田か細野なら間違いないからどっちか合う方選ぶといいよ。
金さえあれば出てる分は全部欲しい。
講義本は基礎〜典型問題までだけどここがしっかり出来てるかどうかが
応用力につながる。
細野はブットイけど細かく説明してるだけだから厚さに惑わされないように。
積分の計算編なんて一通り1日で読める。

1対1は知らないとできないような姑息な問題がけっこうある。
だが出るもんは出るので覚えないとしょうがないでしょう。
770大学への名無しさん:2007/12/16(日) 07:34:37 ID:ZwouZG/F0
>>2の評価ってあてになる?
評価Cのやつは別の本買ったほうが良い?
771大学への名無しさん:2007/12/16(日) 08:26:44 ID:Dbip7+9NO
志田ってそんなにいいか?
行列もベクトルも超絶カスじゃん
772大学への名無しさん:2007/12/16(日) 13:05:32 ID:j3x/4nEG0
>>770
まっっっっっっっっったくアテにならんぞあんなの!!!
「Cだから他の問題集・・・」
とかぜっっっっったいダメだよ!!
(1対1が気に入っているなら)1対1でとりあえず全分野やることを薦める。
その上で「あまり良くないな・・・(かつ志望大学であまり出ない)」と思ったら辞めてもいいかもね。
(俺なんかは図形と計量はあまり良くないと思ったが、確率・指数対数は普通。むしろ確率はSだと思った)

まあ、Sがついてるのは特に素晴らしいと思うけどね。
773大学への名無しさん:2007/12/16(日) 13:21:15 ID:N8lP6y+eO
正射影 神
774大学への名無しさん:2007/12/16(日) 21:01:20 ID:ZwouZG/F0
>>772
ありがとう
全部やってから考えるぜ
775大学への名無しさん:2007/12/16(日) 21:04:06 ID:xTxninAKO
ただ、行列はあれだけでは足らんぞ
776大学への名無しさん:2007/12/17(月) 02:50:16 ID:bCTo/SEgO
>>2は難関大向けに効率がいい評価じゃないの?調べたらハッと目覚める確率は300ページあるらしいよ。
ちなみに俺は量が有りすぎるハッ確はやらずに、他の所は1対1と代用本をどっちもやるつもり〜
777大学への名無しさん:2007/12/17(月) 07:53:07 ID:LAele1P40
確率は理解もせずに問題こなしても意味ないぞ・・・
778大学への名無しさん:2007/12/17(月) 08:29:57 ID:JSrAFe1F0
難関だろうと中堅国立だろうと数学の勉強に差はないと思うけど・・・鵜呑みにしないことが重要か
779大学への名無しさん:2007/12/17(月) 08:44:56 ID:Qr38hzeY0
いやありまくるぞ。
中堅国立の問題は標準ばかりだが
東大京大は1対1を超えてる問題が多数。
ハイレベル理系数学までやらないととても対処できない。
もっともできる人は応用力で解いてしまうんだが。
780大学への名無しさん:2007/12/17(月) 09:51:25 ID:hiv/xRe50
ヒント:難しい問題解いてる奴より、標準しか解いてない奴の方が難問に強かったりする
パラドックス
781大学への名無しさん:2007/12/17(月) 09:56:22 ID:zVFa70tJ0
標準マスターせずに難問に手を出すようなのは問題外でしょう。
782大学への名無しさん:2007/12/17(月) 10:17:53 ID:7231iYDEO
Q1 1対1と青チャートはどちらが自分に合ってますか。
A1 あなたのことをよく知らないのでわかりかねます。

Q2 1対1は青チャートと比べて網羅されていますか。
A2 必要な道具はほとんど揃う。比べてってなんだ?

Q3 黄チャートから1対1につなげられますか。
A3 問題見て解けるかどうか自分でわかりませんか?

Q4 1対1の後には何をやったらいいですか。
A4 一対一をキチンとやったなら本屋行って自分で決められると思います。

Q5 1対1で自分に合わない分野があるんですけどどうすればいいですか。
A5 それを一対一のスレで聞くとな!?

Q6 時間が無いので、1対1の特定分野だけやるのでは駄目ですか。
A6 ダメって言ってもどうせやるんだろ?背中押してもらいたいだけだろうに。

Q7 1対1は例題だけやればいいのですか。それとも演習問題までやるべきですか。
A7 自己責任で。当然演習までやったほうがベターです。

Q8 1対1でどこの大学まで狙えますか。
A8 会ったこともない人の言うことをどこまで信じられるんですか?


なにこのイライラする質問群。
783大学への名無しさん:2007/12/17(月) 12:32:53 ID:JSrAFe1F0
Q3Q4あたりが一番重傷かな。
機械じゃあるまいw
784大学への名無しさん:2007/12/17(月) 13:38:12 ID:WLmi7hkSO
数学ヲタは受験には向かないソース俺
785大学への名無しさん:2007/12/17(月) 14:31:31 ID:fQp5/lB1O
数学のスレで申し訳ないが安河内哲也の本にも似たことが書かれていたな。言われたことを素直に全部吸収するのが受験秀才。自分が納得するまで色々な方向・観点から考察するのが研究者。お互い相反する。みたいな
786大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:48:26 ID:JSrAFe1F0
じゃあ僕は受験秀才でかつ研究者タイプか。勝ち組だね^^
787大学への名無しさん:2007/12/17(月) 21:51:00 ID:OrdPuoeP0
そうだねすごいね^^
788大学への名無しさん:2007/12/17(月) 22:40:06 ID:fQp5/lB1O
ちなみに俺再受験なんですが、駿ベネの模試(マーク)受けてI.A、0点でした。今教科書やってるんですが、もう少しで2週目が終わりそうです。
1対1に繋げるのは無理ですかね?
789大学への名無しさん:2007/12/18(火) 00:37:52 ID:N/no0Xqj0
無理です。
790大学への名無しさん:2007/12/18(火) 12:23:44 ID:Lotr07Fh0
0点なら可能だろ。1対1は0対0の次という意味だから、数学0点だったなら
次は一対一に繋がるはずだ!!頑張れ再受験生!
791大学への名無しさん:2007/12/18(火) 12:40:47 ID:VjmMqZ6i0
数3がよく分からんかったので細野シリーズに浮気しました。
潔く1対1は燃やします。
792大学への名無しさん:2007/12/18(火) 12:44:09 ID:y8wWrGRR0
>>791
いい心がけ。合わない人は無理してやらない方がいいね。
1対1は、意外と人を選ぶ。万人向きではない。
793大学への名無しさん:2007/12/18(火) 13:06:18 ID:y6/NDNP4O
1対1ってセンターにはあまり使えないよね
794788:2007/12/18(火) 15:05:34 ID:LUydQPByO
問題チラ見したら結構出来そうな感じだったんで今度買ってきます。
795大学への名無しさん:2007/12/18(火) 15:16:36 ID:2Ju6IhPe0
さすがにオーバーワークだねw でも1対1ができれば(=2次レベルができれば)センター8割は堅いと思う。
796大学への名無しさん:2007/12/18(火) 15:42:22 ID:y6/NDNP4O
数学の難化が確実だから、今年は案外役に立つかもねww
797大学への名無しさん:2007/12/18(火) 15:51:16 ID:ehXSpM+y0
そうなんかー
798大学への名無しさん:2007/12/18(火) 17:26:20 ID:Lotr07Fh0
つか、平面幾何って勉強量にかかわらず、気づかないと死ぬのがつらい。
センターの幾何が怖いのは俺だけではないはず。
799大学への名無しさん:2007/12/18(火) 19:46:35 ID:2Ju6IhPe0
おれも怖いけどなんだかんだいってできるような気もするw

問題ネタが無い→目新しい問題作る為にも多少難しくせざるをえない・・・
結果、学力低下との相乗効果で平均点は予想を大きく下回る48点!!

が今年のセンター試験かな。
来年は、

流石に平均点48点は厳しい・・・しかし学力低下に妥協するわけにはいかない!
↓       
難化      

平均40割る→非難ごうごう→一方、学力低下問題が深刻化→センター試験廃止
800大学への名無しさん:2007/12/18(火) 23:51:31 ID:y9Jvf+IA0
1対1のレベルで2次大丈夫なの?
801大学への名無しさん:2007/12/19(水) 06:56:11 ID:PoN2HUyNO
>>794
教科書と併用してやった問題集は?今偏差値いくつなの?わからないんならセンター模試を何割取れるか。
1対1は基礎ではあるけど基本じゃない。
理解出来ても本当の基礎部分が大きく抜けるから偏差値は一定の所で止まる。
1対1はセンター模試7割を満点まで上げる力はあるだろうけど0から7割を取りにいくような参考書ではないよ。
それに満点だってレベルを下げた他の参考書でも十分取れるし…
1Aマーク模試が0点だったのに教科書から1対1に行くのは超展開過ぎる気がしてならない。
802大学への名無しさん:2007/12/19(水) 07:34:22 ID:Au0VZ9J70
0点とかネタに決まってるだろ
803大学への名無しさん:2007/12/19(水) 10:24:51 ID:0y1NvNjCO
まぁ白チャや黄チャ例題だけでも7割はいくだろうから、それ以上を目指すつもりがなければやらない方がいいな

まぁ今からじゃ全部は無理だろうけど難化予想される確率や数列、苦手分野などをピンポイントでやれば間に合うだろう
804大学への名無しさん:2007/12/19(水) 11:09:50 ID:OM7YybPT0
ぶっちゃけマスターできるなら黄でも9割は可能
知識的な問題ならね
805大学への名無しさん:2007/12/19(水) 12:00:25 ID:xkvwtz77O
>>801
丁寧なレスありがとうございます。
高校の頃は勉強した記憶が全くないのですが、今探してみると、東京書籍のニュースコープ(新課程対応)というのがありました。2ページくらい書いててあとは白紙状態でした。
センター模試は受けていません。0点をとった模試ではI.Aの偏差値が20.6、II.Bの偏差値が30.3、合計の偏差値が23.3でした。
基礎と基本では基礎の部分の方が上ということですよね?
もしその基本の部分が抜けたとして1対1をやっていると後で何か得することはありますか?
テンプレのプランには教科書→白チャ例題→...etcとありましたが、チャートなどの重い網羅系は出来るだけ避けたいです。もしくは避けられない場合1対1をやってみてからにしたいと思っています。ならそうしろ で済む話ではあるのですが..
806大学への名無しさん:2007/12/19(水) 12:00:55 ID:xkvwtz77O
>>802
ごめんなさいネタじゃないんです。本気です。
807大学への名無しさん:2007/12/19(水) 12:52:29 ID:d3Dm8vQaO
>>805
ニュースコープ学校で買うにしてはまだ良書だからそれ完璧にして難しいのうつればいいと思うよ

ニュースコープだけでも5割はいくと思う
808大学への名無しさん:2007/12/19(水) 15:57:25 ID:xkvwtz77O
>>807
わかりました。ありがとうございます。
あとニュースコープはII.Bしかなかったです。
809大学への名無しさん:2007/12/19(水) 17:30:54 ID:PoN2HUyNO
>>805
基礎と基本とかについては横と縦の関係みたいなイメージで言ったんだけどまあそれは置いておいて、

高校の時全く勉強してなくても中学範囲がある程度出来てれば0点はまず取らない。
つまり中学範囲も出来てない状態だと思う。
そんな状態から1対1を解くメリットって言ったら、難しい問題を解いてる気がするからモチベーションが保たれるとか、
あとは解けるはずの無い難問が何となく解けそうな気がして、やっぱりモチベーションが保たれるとかじゃないの?
それにその偏差値なら今年受ける訳じゃないんでしょ?だったらコツコツやった方が絶対いい。

教科書→半分くらい解けそうで、かつ明らかに簡単そうに見える薄めの問題集(初見4割、復習して8割に)
→偏差値45弱→Z会基礎問題集チェックアンドリピート(初見4割、復習して8割に)
→偏差値55センター7割以上→1対1(初見5割)

1対1に行くまでの時間は勉強時間によって、早くて三ヶ月遅くて一年だと思う。
最初にやる問題集は何でもいいけど、薄くて見易く簡単なのがいい。心が折れにくそうなのを選ぶ。
復習は、間違った問題に印をつけておいて別の日にまたやり、
もう一回やった時あってたら○とやった日にちを、間違ってたら×と日にちを書き込む。
○が三つ貯まったら、解かずに解き方とポイントを頭の中で再現。解答を見てあってたら○。
○が五つ貯まったら出来る問題として以降無視。これの繰り返し。
何処を受ける気なのか知らないけど、楽しようとしても偏差値上がらないよ。
810大学への名無しさん:2007/12/19(水) 19:11:05 ID:jmMHtbQ6O
一対一って2分1公式使ってるの?
3Cしかやってないからわからん
811大学への名無しさん:2007/12/19(水) 20:03:59 ID:xkvwtz77O
なるほど。また丁寧にレスありがとうございます。やはり今の自分には1対1はメリットがないみたいですね。まぁモチベーションが保たれるのはいいことだと思っていますが。

コツコツやるつもりではあるのですが、来年から予備校も考えていまして。

教科書をやっていればセンター5割はとれると思ってましたorz

とりあえず今ある教科書を出来るだけ早く終わらせたいと思います。それが終わってから次は考えます。ありがとうございました。
812大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:05:09 ID:4KgERU9rO
つーか0点取っても偏差値は23も出るんだねw
813大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:25:19 ID:cAX33FtL0
812 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/19(水) 21:05:09 ID:4KgERU9rO
つーか0点取っても偏差値は23も出るんだねw
814大学への名無しさん:2007/12/19(水) 21:28:10 ID:6A+mQRoaO
数Uの式と証明の例題4をどなたか説明していただけませんか?
815大学への名無しさん:2007/12/19(水) 22:01:53 ID:Fq0jbZPY0
812 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/12/19(水) 21:05:09 ID:4KgERU9rO
つーか0点取っても偏差値は23も出るんだねw
816大学への名無しさん:2007/12/19(水) 22:03:34 ID:pGIfzo0EO
↑植木算出来ないのか?
817大学への名無しさん:2007/12/19(水) 22:36:35 ID:Ezu1Vz9P0
んなのまだ覚えてる奴いるのか?ww
818大学への名無しさん:2007/12/20(木) 02:20:55 ID:bGsAzegY0
覚えてるも覚えてないもない
819大学への名無しさん :2007/12/20(木) 08:25:07 ID:xXewTNRN0
植木算ちょ〜重要。
820大学への名無しさん:2007/12/20(木) 13:27:55 ID:LtpEegNpO
時々でいいから鶴亀の事も(ry
821大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:18:34 ID:44/JjujLO
バームクーヘンってどんなときに使うの?
822大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:22:59 ID:K+daHoyEO
When you eat it
823大学への名無しさん:2007/12/20(木) 14:54:14 ID:3Aob4Fs0O
ニュートン算も仕事算もほぼ全て覚えてる俺(文系)は頭良いな
理系のやつも仕事算の問題できないんじゃね?
中学受験したやつは別だが
824大学への名無しさん:2007/12/20(木) 16:01:20 ID:joIm5UJFO
昨日数Tを買って因数分解のところを解いてみたんだけど答えをみないでできたのは2問くらい。
後は答えをみて何とか理解しまた解き直しってかんじ。
この問題集はこの繰り返しで大丈夫ですか?
825大学への名無しさん:2007/12/20(木) 16:23:50 ID:SAy7zxDt0
うん
826大学への名無しさん:2007/12/20(木) 17:36:54 ID:cOrm/n1Y0
というか速攻で答えいきましょう。
悪魔で応用のための標準問題なので
このレベルは暗記してるレベルじゃないとだめなんです。
Iを3〜4回通してやってからAに進むぐらいでいい。
827大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:56:26 ID:Beal7dOk0
>>826
数の悪魔光臨?
828大学への名無しさん:2007/12/20(木) 19:57:50 ID:KAsHba90O
東大文U志望だがAってやる必要ある?
あんまいい評価じゃないが…
ちなみに確率に関してはハッ確をやりました
829大学への名無しさん:2007/12/20(木) 21:19:43 ID:takf5wF+0
あの評価はいまいちアテにならんがハッ確やったのなら
別にいらん気がしないでもない
830大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:34:12 ID:KAsHba90O
数Bはやっておくべきですか?
831大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:36:31 ID:takf5wF+0
・・・・・・
832大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:40:17 ID:UnRS+gck0
シブンならいらない
833大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:46:57 ID:/aUW6V/t0
1対1の数Bって微妙じゃね?
834大学への名無しさん:2007/12/20(木) 22:57:40 ID:FZ2yREPBO
Cむずい
835大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:00:45 ID:3km9pHx30
833
俺は好きだよ
836大学への名無しさん:2007/12/20(木) 23:06:44 ID:takf5wF+0
Bもよくまとまってはいると思う
837大学への名無しさん:2007/12/21(金) 02:24:47 ID:beOzg4a9O
数列がセンター並だと思う。
838大学への名無しさん:2007/12/21(金) 07:14:28 ID:3lWdUBRuO
数列は微妙だったなあ…
ベクトルは東大には恐らくでないからやらない
839大学への名無しさん:2007/12/21(金) 11:14:07 ID:tzNvmA1OO
数学偏差高い奴は英語苦手
ソース俺
840大学への名無しさん:2007/12/21(金) 11:23:39 ID:Exp/DDkvO
CのP91でQRベクトルをaで表した時点で両辺二条して計算をすすめていくと違う答えがでるのは何故ですか?
841大学への名無しさん:2007/12/21(金) 11:29:49 ID:Exp/DDkvO
訂正違う答え→答えがでない
842大学への名無しさん:2007/12/21(金) 13:13:21 ID:Gw5KXegg0
3の各単元の後半は無駄に式が複雑すぎるな。
解法暗記には適してない。
843大学への名無しさん:2007/12/21(金) 13:18:15 ID:UH2P+UNFO
>>823
仕事量なつかしす。まぁ実際、理系ならそんなの
わからなくても解けると思うけどね
844大学への名無しさん:2007/12/21(金) 13:25:58 ID:43bXd2JIO
>>843
まじ?
あの手の計算方法は経験して初めてわかるもんだとおもってた
じゃあ中学受験してない理系に質問
なんにも調べないで答えてね(中学受験したやつはスルーして)

問題
A君がやると20日、B君がやると5日かかる仕事があります
A君とB君が一緒にやると何日で終わるでしょう
845大学への名無しさん:2007/12/21(金) 13:34:10 ID:TDFIrCnt0
4日?
846大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:04:48 ID:bi8sHO3X0
A君はB君の1/4のスピードで仕事をこなす
すなわち、B君が1日でやる量を4日かかる
よって、4日で終わる。

因みに中学受験未経験
847大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:06:14 ID:bi8sHO3X0
↑論理の進め方がおかしかったかも。
4日で終わるの前に、B君で4日やった時、A君はB君の1日分の量をやっている。
よって二人合わせて5日分であるからすべての仕事をこなす時間は4日
848大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:14:07 ID:z06Eo7Cm0
俺も4日と思う。
理系、というか高校生をバカにし過ぎだろw
間違ってたら悲惨だけど
849大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:16:31 ID:0hR20TCE0
中学受験は丸暗記だから
1/20+1/5=1/4 だから4日っていう風に論理も糞もなく覚えさせられるよ。
だからこの手の典型問題は一瞬で解ける。
850大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:16:57 ID:z06Eo7Cm0
俺は1/20+1/5=1/4
でやった
851大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:18:27 ID:JfEOQQZX0
さすがにこれくらいは私文志望の俺でもわかるぞw
852大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:21:04 ID:FrPmnlHV0
というか普通に受験勉強などしてない小学生でも少し真面目に考えれば分かるような・・・
853大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:36:16 ID:L92ozgbsO
BがAの4倍の能力をもっている
二人併せてAの5倍
すなわち
20*1/5=4

てやった
854大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:41:43 ID:9xsKlTJHO
俺も>>853と同じやり方だな
855大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:43:39 ID:9xsKlTJHO
これでみんなそろって間違えてたらおもしろいなww
856大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:54:25 ID:UH2P+UNFO
>>852
意外とわからないんだな〜。俺も学校では算数かなり
できる方だったけど、塾でならった時は意味不明だったし。

今見たらものすごい簡単なのにね。
857大学への名無しさん:2007/12/21(金) 15:58:32 ID:43bXd2JIO
はいみんな正解



小学校の時は
まず逆数を足し合わす
1/20+1/5=1/4
で戻して4日
なんでこうなるかは全く理解せず機械的にやってました
858大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:05:02 ID:UH2P+UNFO
難しい問題だと、「3日目にBさんが風邪をひいて仕事が
今までの1/3のスピードになった」とかもあったけど、
今思えばさすがにこれは小学生には酷だと思う。
859大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:14:21 ID:43bXd2JIO
>>858
そうだな
(1)は機械的なのばっかだが(2)以降が難しかった



つか小学生にあの幾何の問題厳しいだろ
なんの技も持ってないからなぁ…
860大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:19:55 ID:z06Eo7Cm0
公式みたいに「逆数の和の逆数」って覚えてたのか・・・
高校の数学も小学校の算数もあんまり変わらんなw

俺が考えたのは毎週水曜日だけ2人でやって他はX君が一人でやる場合月曜日に始めて何曜日に終わるか。
これはあんまりよくないか・・・
861大学への名無しさん:2007/12/21(金) 16:25:40 ID:LG5lSuCT0
仕事の計算って中学受験したやつしか習わないの?
小学校か中学1年のときにやった気がするんだけど
862大学への名無しさん:2007/12/21(金) 19:32:55 ID:Nocn1ppB0
仕事量を20と置いてA君の力をx、B君の力を4x(xは日数)として
x+4x=20 ∴x=5
とした俺は異端。というか逆数の足し算なんぞ知るかw
863大学への名無しさん:2007/12/21(金) 19:39:23 ID:L92ozgbsO
>>862
計算ミスってます(´・ω:;.:...
864大学への名無しさん:2007/12/21(金) 19:46:15 ID:f3LfKEjB0
1対1プレイヤーはセンター対策は過去問解きながら1対1復習みたいな感じ?
865大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:05:00 ID:v6mrqXoV0
中学受験したことないけど
小学生で文字使うのってありなん?
866大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:07:13 ID:9X9RR9O90
文字使わないで計算してる彼らに驚いた
867大学への名無しさん :2007/12/21(金) 20:08:36 ID:/4h0dywN0
>>865
小学生の時□を使って解く問題を
x、yの2元1次方程式でといて
驚かれた。
先生は好意的だった。
868大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:36:31 ID:T7QKL+sg0
仕事量は勝手に適当な値を置いても一般性が崩れないというのを習った。
日能研の思い出だ。
869大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:46:07 ID:kuucwrLf0
>>864
それがベスト。しかし実際は、9割行ってないやつとかはセンター対策とかするんだろうな。
1対1にも、勝ち組(内容をしっかり吸収し、高い偏差値取ってるやつ)と
負け組み(ただ買って持ってるだけなのに、1対1ユーザーのつもりのやつ)がいるからね。
870大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:51:24 ID:f3LfKEjB0
>>869
わかった それを信じてやってみる
いつもセンター模試で8割前後しか取れてない俺は1対1ユーザーのつもりの奴なのか はは・・・
871大学への名無しさん:2007/12/21(金) 20:53:58 ID:f3LfKEjB0
小学生の時はxyの代わりに□とか△をよく使ってたなぁ
仕事算は横に線書いて5分割したりして考えてた気がする懐かしい

あの頃に戻りたい・・・
872大学への名無しさん:2007/12/21(金) 21:33:37 ID:/3AKdafU0
懐かしい話してるなww
873大学への名無しさん:2007/12/21(金) 21:39:39 ID:L92ozgbsO
小中と田舎の公立で塾もいってなかった俺には程遠い話
874大学への名無しさん:2007/12/21(金) 22:54:26 ID:KulZdL3ZO
>>869
>>1対1ユーザーのつもりのやつ


意味不明。使っている時点でユーザー。ただの問題集で勝ち組負け組決めるなんて大層ご立派な2ちゃん脳ですな。
875大学への名無しさん:2007/12/21(金) 22:59:43 ID:L92ozgbsO
なんか変な人がいまつね
876大学への名無しさん:2007/12/21(金) 22:59:44 ID:43bXd2JIO
>>868
四谷大塚だったがそういう話はなかったなぁ
追い越し算出会い算旅人算ニュートン算植木算つるかめ算…
どれも文字で置けば一瞬でできるのに嫌な方法で解いてたもんだ
877大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:04:43 ID:kuucwrLf0
>>874
お前みたいなバカとは「使っている」の意味が違うんだよ。
878大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:05:43 ID:Ft2tIxRHO
九大志望なんですが、今からVとCやって間に合いますかね?
879大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:13:55 ID:nhA8dVcC0
>>878
無理
今までの復習に徹するよろし
880大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:52:21 ID:pj9x+hSL0
田舎で塾行ってなかったけど、自習でたいていの文章題は代数でも算術でも解けるように
なっていた俺は勝ち組。
881大学への名無しさん:2007/12/21(金) 23:54:59 ID:/3AKdafU0
>>876
中学受験のオレにはとても懐かしい名前がズラリww
882大学への名無しさん:2007/12/22(土) 00:16:58 ID:+tFn7AR10
>>874の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生達であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼等の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼等は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない
883大学への名無しさん:2007/12/22(土) 02:06:35 ID:z0eNBydjO
だれかTの絶対値つき関数の演習教えてくれ
頼む
884大学への名無しさん:2007/12/22(土) 02:08:00 ID:A9b5a/fH0
理解しやすいに載ってるから立ち読みしてみ
885大学への名無しさん:2007/12/22(土) 02:14:42 ID:3TgWryyrO
つか1対1はセンター対策には完璧にオーバースペックなじゃね。
それとも俺が数A苦手で数Aしか1対1持ってないからかなあ
青チャより難しい気がするんだけど
886大学への名無しさん:2007/12/22(土) 02:15:15 ID:z0eNBydjO
理解しやすいって何??
887大学への名無しさん:2007/12/22(土) 02:23:24 ID:xSPOD77qO
can understand easily
888大学への名無しさん:2007/12/22(土) 09:26:54 ID:IDQgzF7FO
easy to understand
889大学への名無しさん:2007/12/22(土) 14:12:17 ID:+OQxK3XI0
>>876
当時はニュートン算が一番苦手だったなぁ。
「文字使わない」縛りのなかではニュートン算が一番難しいかった。
植木算は一本多い少ないの話だから余裕。
鶴亀算は面積図を使って解いていたが、四谷では別の解法と聞いた。

>>886
「理解しやすい数学」という参考書があってだな・・・
890大学への名無しさん:2007/12/22(土) 18:17:40 ID:TZjtcN3K0
俺も小学校の頃は微分が難しいと思った。
e^xを微分するとなんでe^xに成るのか・・・
三日三晩考えたけどわからなかったなあ
今なら余裕だけど
891大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:03:38 ID:+OQxK3XI0
ねーよwwww
892大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:30:03 ID:yMOEOczdO
ここは過去の自分の賢さ自慢大会会場ですか?
893大学への名無しさん:2007/12/22(土) 19:37:48 ID:fq/myDc+0
時期的にね。次スレからビシッとすればいいじゃないですか。
894大学への名無しさん:2007/12/22(土) 20:47:13 ID:CLGp8KyBO
ちょwwww
数Bp39の演習題岡山弁www

895大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:11:43 ID:e9eVFHXe0
>>894
島根大だから、島根弁の問題文なんじゃないのwww
「空間におる・・・」
896大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:21:24 ID:CLGp8KyBO
自分岡山在住だから岡山弁か広島弁かとww
島根って おる なんて言うっけwww
897大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:30:00 ID:robH3v6OO
これと数三の青茶がいいよ。全統数学偏差値74だ。
これは勝ち組かな。

今年のセンター数2は30分で終わらせて満点だったよ。まー俺の場合何周もしたし、かつ計算ミスが全くない周回もあるからね。
898大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:39:27 ID:+OQxK3XI0
>>892
「昔は」俺もすごかったんだよww
899大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:42:03 ID:oqFCDYGs0
1対1の数Aでわからないとこあるから質問しに行ったら、「先生は場合の数苦手だから1対1レベルは無理、パス」
とか言われた・・
900大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:46:09 ID:RMkNHxFu0
>>899
バカスww
901大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:46:27 ID:2nRfdoq60
まあ変なこと教えられるよりは良かったんじゃね?
902大学への名無しさん:2007/12/22(土) 21:59:22 ID:+OQxK3XI0
>>899
潔いなww「無知の知」ってやつかwww
まあ別の先生に訊けってこった。
903大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:21:54 ID:e9eVFHXe0
1対1が「計算ドリル」になるまでやりこめば、
それはすなわち、かなり高い所まで登ったことになる。
それなりに見晴らしが良いはず。
904大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:25:46 ID:O5UKm1K0O
それすなわち丘陵からの展望なり
905大学への名無しさん:2007/12/22(土) 22:28:38 ID:Wl4+8tYAO
1対1の数Vをセンターの勉強と並行でやっていきたいんですが、今からやって2月上旬までに終わるでしょうか?
学校で演習をやったりしてるんで、ある程度基礎は出来ているつもりです。
時間は結構使えます。
906大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:07:40 ID:e9eVFHXe0
>>905
俺の計算では・・・
演習として使うのなら1日2〜3問くらいかな。
全部で81問だから、終わることは終わるね。
例題だけやって、やった分はその日のうちに復習して身に付ける。
分からない所は誰かに質問(これ絶対に重要!)。
最終的に、全部終わらなくても気にしないこと。合わなかったら途中でやめるのも有り。
うまく活用できれば、「1対1」の威力を、入試で発揮出来るだろう。
907大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:17:19 ID:wjMvd3Vz0
全体の量を1とする
A君は1/20を1日で
B君は1/5を1日でする

A君とB君が一緒にやったとき1/5+1/20=1/4
よって 1÷1/4=4         (答え)4日
908大学への名無しさん:2007/12/22(土) 23:38:24 ID:Wl4+8tYAO
>>906
ありがとう。
これから頑張るよ。


余裕ができたら、もう一冊くらい…
…無理か。
909大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:01:51 ID:O5UKm1K0O
俺なんて10日で終わらせたんだ
何とかなるさ
910大学への名無しさん:2007/12/23(日) 00:38:37 ID:bM8ZKrGg0
まだベクトルとAとC全般やってないおわた
911大学への名無しさん:2007/12/23(日) 07:05:59 ID:jYSnJ8lXO
おまいら自分で別解見つけちゃったときとかどうしてる?
だれかに添削とかしてもらってる?
912899:2007/12/23(日) 08:23:24 ID:IUXyFrMt0
ここで質問してもいいみたいなんで拒否られた質問します。

数Aの場合の数
(1)5番の演習題なんですが、5回目では終わらない5回の取り出し方は何通りあるか、の方で質問です。
全事象4^5通りから
・4回目で既に終わっているもの
・5回目で終わっているもの
をひくとあるんですが、
4回目で終わっているものは、問題文によると既に試行がそこで終わります。
だから、5回目をひく事は無いため、1〜4回目までの順列4!通りだけひく、と考えたんですが、
解答の方は4!x4としてあります。x4は5回目に出るものは何でも良いからx4を
したのはわかりますが、実際起こりえないものをひいているのはどうしてでしょうか。

全事象を4^5通りとしているから、4回目で終わってしまっている並び方だとしても
5回目まで試行をしている事になっているからそれ分をひく、ととらえてよいのでしょうか?
いまいちなれませんが・・。

(2)演習題10番の(ロ)の解説「題意の台形は長方形ではない等脚台形であって・・」
とあるんですが、何故こう言えるのかがわからないです。

だれか教えてください(*_ _)人
913大学への名無しさん:2007/12/23(日) 09:26:21 ID:a8XDIpYxO
>>912
とりあえず(1)だけ。

全事象を4^5通りとしているから、あくまでも「5回」取り出すという前提で考えてる。
でも、実際は4回で終わってるはずの事象も、その中にカウントされてる。
このカウントを除外するためには、
「5回取り出すけど、ほんとは4回目で終わってる」
という場合の数を引かなきゃいけないから、そういう計算になるんだと思う。

わかりにくかったらゴメン。難しいね。
914899:2007/12/23(日) 09:53:54 ID:IUXyFrMt0
>>913ありがとう。自分もそう考えていたんですけど、こんがらがってきて・・
確かめておきたかったので、とてもありがたいです。ありがとうございました。
915大学への名無しさん:2007/12/23(日) 10:39:11 ID:yOLteEyeO
逆手流がいまいちわかりません。詳しく説明していただける方はいらっしゃいませんか?
916大学への名無しさん:2007/12/23(日) 13:05:02 ID:xHZ26UNz0
逆に考えるだけじゃん。
aが実数全体を動く時〜〜〜という軌跡になることを示せ。

なら軌跡〜〜〜を動かしてaに関する判別式D>0を示せばよい。
917大学への名無しさん:2007/12/23(日) 13:17:28 ID:baedek9y0
逆に考えるって難しいようで覚えさえすればいける
918大学への名無しさん:2007/12/23(日) 13:20:50 ID:qWyd4wJaO
>>907
俺もそう考えてた〜

>>915
ジョセフのAAであるじゃん。あれだよ。
919大学への名無しさん:2007/12/23(日) 14:22:45 ID:xHZ26UNz0
それはジョージ
920大学への名無しさん:2007/12/23(日) 14:43:08 ID:uZxvx8d60
数学教師にも得意分野不得意分野あるんだなぁ高校レベルなのに。
俺の予備校の某数学講師も、俺がやれば2行で終わる確率の問題を場合わけしてぐちゃぐちゃにして説明してた。
921大学への名無しさん:2007/12/23(日) 14:46:43 ID:t1u3Yqk70
確率なんて解き方いっぱいあるし
922大学への名無しさん:2007/12/23(日) 15:47:57 ID:uZxvx8d60
894
明日筋肉痛になりそうwww
923大学への名無しさん:2007/12/23(日) 17:26:21 ID:bM8ZKrGg0
まあ数学教師も人だしな 確率とかは自分で理解してても確かに教えるの難しそう
924大学への名無しさん:2007/12/23(日) 18:44:29 ID:uZxvx8d60
921 923
だよね。だから俺は確率が一番好き
925大学への名無しさん:2007/12/24(月) 02:39:15 ID:38WOchBz0
行列・一次変換、二次曲線、ベクトル、確率、微積分総合、曲線総合、融合問題

まだやり残してる分野がこれだけあるんですが、
この中でこれはやっとけ!っていう分野ありますか?
もう時間的にいくつか切り捨てなくてはならないので・・・
926大学への名無しさん:2007/12/24(月) 07:14:36 ID:KS8IhDh6O
全部重要すぎワロタwww
927大学への名無しさん:2007/12/24(月) 07:36:00 ID:rTpyLAypO
捨てるとしたら曲線系かな
まぁ志望校の赤本見て決めた方がいい
928大学への名無しさん:2007/12/24(月) 08:23:13 ID:+cWh17mg0
極座標とか極方程式とか少なくね?
志田の面白いほどでも問題数少なかったし、問題のパターン決まってるの?
929大学への名無しさん:2007/12/24(月) 10:49:40 ID:jcrMxj+80
あまりでない上、これといって目新しいことがないからだと思うよ
930大学への名無しさん:2007/12/24(月) 12:47:26 ID:cB4+EyHj0
極座標で難しいのを出そうとすると
どうしても複素平面(新過程外)が絡んでくるからじゃないかな。
まあ傾向で自分で選べばいいんだが
行列はけっこうすぐ終わる上簡単なので出るならはずせないな。
融合問題は超頻出。1対1で一番価値あるのはここ。
色々な曲線はあんま出ない。
931大学への名無しさん:2007/12/24(月) 16:38:57 ID:TwEp69+TO
では融合を優先してやってみます!
Cとベクトル、確率は志田坂田だけやったんですよね
932大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:28:09 ID:h5cjweax0
何が基準で
SとかAとかCとかついてるんでしょうか??
問題の質でしょうか、解説が不十分なんでしょうか、よくわからないです。
自分は場合の数、確率らへんは苦手なんでやっててここで見たら評判?
というかランクがCだったので・・。
933大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:51:21 ID:jeEueWGNO
6冊仕上げれば受験通用する?
934大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:52:22 ID:X1HEYTiFO
Aは恋人プレイBはおさわりCは本番
そしてSは無重力セクロスまでおk
935大学への名無しさん:2007/12/24(月) 21:59:55 ID:X1HEYTiFO
>>933
確実に無理。プラス1対2も6冊で大体対応
936大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:08:52 ID:5Mw2dig10
>>934-935
全然面白くないから
937大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:17:15 ID:jcrMxj+80
>>932
 や っ て か ら も の を い え 。
というかあんまり当てにしない方がいいかも・・・
俺も全部やったけどいまいち評価基準がわからない。
とりあえず数列はレベルが低い(らしい)。俺は数列の応用は他の分野に絡まって出てきたりするからあれでいいと思うんだけど・・・
指数対数はなんでCなのかサッパリ・・・
確率は、人によってわかりずらいことがあるらしい。俺は大好きだけどね。
図形系は・・・俺やってないからわからない・・・あんまり入試に出ないし。
総じて解説が不十分ということは無かったような・・・
やっぱりどの単元も前文は素晴らしいと思ったよ。(図形以外ね)
考え方を学ぶ・・・と考えればどの単元もいいと思う。やっつけ仕事みたいになったらもう終わりだよ・・・
938大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:20:31 ID:X1HEYTiFO
>>936
あ、怒ってます?ピヨピヨ
939大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:20:53 ID:TSszWWilO
次スレ立てるときはスレタイを元通り大学への数学1対1対応の演習としていただきたい
940大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:35:31 ID:u3NQBjRT0
数列がちょっとレベル低めなのは同意
俺もあそこはプラチカで補強したし
941大学への名無しさん:2007/12/24(月) 22:37:42 ID:OhilHZn40
S 1対1じゃなきゃ駄目なんだ
A 1対1を一度は解いておけ
B 1対1にこだわる必要はないけど1対1を薦める(よくまとまってるから)
C 1対1でやる必要なし

これをよく見るんだ。解説がどうとかレベルがどうとか一切触れられてないだろ
1対1は基本的に良書だけど特に良いもの、(1対1にしては)あまり良くはないものが挙げられてるだけ
942大学への名無しさん:2007/12/24(月) 23:20:04 ID:wDxyeRX20
一対一って基礎的な問題は入っているのでしょうか?
本質の研究がそろそろ終わるので、次の参考書考えているのですが、近くに書店がなくて・・・。
黄チャートレベルの問題は一切入っていないのですよね?
943大学への名無しさん:2007/12/24(月) 23:21:53 ID:u3NQBjRT0
ほとんどないね
青の重要問題くらいかなぁ
944大学への名無しさん:2007/12/24(月) 23:26:41 ID:wDxyeRX20
青の重要例題レベルから始まって、あとは発展的な内容ということですか?
あまり難しいようだったら、解法暗記として割り切っちゃうってのもありですかね・・
945大学への名無しさん:2007/12/24(月) 23:28:12 ID:u3NQBjRT0
いあ
上限はそんなに大したことない

いわゆる難関大でこれは解けなきゃまずいだろみたいな、
そういうレベルの問題に絞ってある
946大学への名無しさん:2007/12/24(月) 23:30:57 ID:wDxyeRX20
なるほど。
じゃあ基礎を固めたあとでしたら、問題なく入っていけますかね?
とりあえあず注文してみようかな
947大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:35:54 ID:MV3i9GAY0
というか1対1の例題は普通に基礎問題入ってるだろ
演習題が多少レベル高いだけで
948大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:48:36 ID:F3sokJdRO
質問なのですが、数2にシュワルツの不等式が入ってますが、文系はやる必要ありますか?
シュワルツの不等式は数3の範囲だと思っていたので…
949大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:52:39 ID:0KVyWbjN0
1対1の例題を、「忘れるほど解け!!!」

例題を覚えているうちはまだダメ。
試験の時に、「例題を思い返してパラレルに解く」のではなく、
目の前の問題に対して、自然に、「適する解法が浮かぶ」ように復習するとよい。

因数分解の問題で、例題を思い返す奴はいないだろ?それと同じ事。
「暗記」じゃなくて「自力」にまで高めておかないと、本番では中々使えないんじゃないの?
950大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:54:41 ID:0KVyWbjN0
>>948
やる必要ありません。
951大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:55:35 ID:icLxahau0
基礎は入ってるけどほんとに入ってるだけじゃん。
対数とか三角関数とかは十分に練習しとかないと数3その他で死ぬことになる。
952大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:59:50 ID:DXQ12+Iw0
>>949
そもそも例題暗記を喧伝してる人物が
勉強なしで東大合格したような天才だからね。元々応用力がハンパじゃないんだよ。
凡人が例題だけ暗記しても無駄。普通は演習までやる。
953大学への名無しさん:2007/12/25(火) 00:59:58 ID:eq7gHg8dO
しっかりやれば偏差値74いくから、ごちゃごちゃいわんとやりな。

数列はあのレベルくらいしかでんよ。理系なら級数や積分にからましてでる。
954大学への名無しさん:2007/12/25(火) 03:00:09 ID:lofu79tl0
>>952
でもそいつ受験指導もしてたはずだ。カテキョと鉄緑で。だから凡人(それでも上のほうかもしれないにしろ)のレベルもわかってるだろ。
955大学への名無しさん:2007/12/25(火) 09:11:22 ID:0KVyWbjN0
>>2>>3>>4 は、いらないと思います。「1対1+プラチカ」スレじゃなくて、1対1スレだからさ。
疑問・不満のある人は、「質問スレ」か「プラチカスレ」で質問すればいいと思う。
ここは、1対1を持っていて、使っている人の雑談・質問スレかな、と。

あと、>>750>>763>>782>>783 をテンプレとして貼り付けておくといいかな、と思います。
・・・参考まで。
956大学への名無しさん:2007/12/25(火) 11:12:05 ID:YELOBc4m0
指数対数三角関数は1対1の典型問題数問解いて分かった気になっただけじゃダメだから評価低いんじゃないの?
根本的に自分で理解できてないとあとあと死ぬ
957大学への名無しさん:2007/12/25(火) 14:33:55 ID:ZYaPNCoY0
対数三角関数を2次でそのまま出すことはあんまないからな。
大事なのはあんな典型問題じゃなくて
微積で出てくる色んな対数三角関数を計算できること。
958大学への名無しさん:2007/12/25(火) 15:40:55 ID:1oFfeDfEO
>>948
むしろ文系だからこそコーシーシュワルツで解いて、
理系ならかつゴリ押しでも解けるようにしとくべきだってカテキョが言ってた。
積分不等式が出なくとも、簡単な公式なんだから覚えれば?

>>955
>>2はいる。実際俺にとってかなり役に立ってるし、1対1スレに張らなかったら何処に張るのか疑問。
ただ、ちょっと質問が多いから補足をもうちょっと充実させた方がいいかもとは思う。
Cの所で不安がある人は、〜〜をするか両方するとなおいい。とか
959932:2007/12/25(火) 16:19:45 ID:3c30kxSD0
とりあえず、苦手な場合の数・確率をつぶしまくってきます。
1対1はすごく好きなんで苦手分野をやりながら最終的には全部やってこうと思います。
960大学への名無しさん:2007/12/25(火) 17:54:01 ID:v+WorYgM0
ただ俺みたいに鵜呑みにして確率をハッカクやって死亡→1対1で蘇生
のパターンもある。
だから鵜呑みにするのは良くないよ・・・ハッカクに費やした時間、後悔して止まないデス
961gd123050233207.u6n.kcn-tv.ne.jp:2007/12/25(火) 18:18:33 ID:TyyuQxg20
1対1で国公立大医学部には対応できますか?
962大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:39:17 ID:OF0sRTrZO
>>960
ハッカクの何がだめだった?
963大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:45:55 ID:FXnhRa9DO
>>946
まぁとりあえず
研究→一対一
の流れは最強最高

このとき一対一があまりに解けない場合、研究の理解不足。
964大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:46:33 ID:v+WorYgM0
どうやら俺は話し言葉調(?)の文章が合わないらしい。(古文の参考書もそうだった
なんかしまりがなくてダラっとした感じだった。
そして、やっぱり1対1の前文と右端や下端に書いてある補足が好きです。
965大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:52:53 ID:+TQkgEi6O
>>964
僕も好きダ
966大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:56:04 ID:eed5qz3fO
今日数V見てみたら、いつも学校でやってる演習プリントのまんまで吹いたwww
学校で印刷して生徒に配るって違法?
違法なら通報してくるわwww
967大学への名無しさん:2007/12/25(火) 19:56:47 ID:v+WorYgM0
どっちかというとカラフルで綺麗な参考書より
白黒で書体が解法の探求Tみたいな味気ないやつのほうが好きなタイプかな。
968大学への名無しさん:2007/12/25(火) 20:00:52 ID:NOCP+U1nO
>>966
学校なら良かった気がするような気がするよ
969大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:29:20 ID:lofu79tl0
>967
ハードカバーの黒大数をおすすめしてしまう
970942:2007/12/25(火) 22:39:52 ID:UI8UAkiX0
>>963
それは、研究からスムーズに一対一にいけるということですか?
それとも一対一は、研究で学んだことを活かしやすい参考書というようなことですかね。

ともかく、一対一をとりあえず取り寄せないと話になりませんよねw

それと、気が早い質問になるのですが、研究→一対一とやってこられた方は、その後
何をやりましたか?(またはやる予定ですか?)
極選か大数系の分野別のどちらをとるか迷うとこなんですよね。。
971大学への名無しさん:2007/12/25(火) 22:54:35 ID:XAt9FGyd0
数学オリンピックの過去問をやるといい。一対一が身についているなら一割は
得点できるから、一割なければ一対一の復習。一割あれば、それを時間無制限で
出来る限り崩して、三割ゲットできたら京医までなら対応可能。理三はさらに
強靭な計算力を加えたらOKだ。
972大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:13:08 ID:gMfffCL80
どなたか>>961をお願いします><
973大学への名無しさん:2007/12/26(水) 00:23:20 ID:H5+4FsfK0
文盲かお前は。
974大学への名無しさん:2007/12/26(水) 01:15:05 ID:vKXbAiDDO
高2ですが、若干難しいけど意外とサクサク進むものですね。
975大学への名無しさん:2007/12/26(水) 08:53:38 ID:j9abdc5K0
>>972
100%、絶対に大丈夫です。
落ちたら、1対1の責任ではなく、あなたの頭が悪い事の証明になります。
その前に、病気を治してから医学部を目指しましょう。
976大学への名無しさん:2007/12/26(水) 10:35:02 ID:s6KTgkhQ0
数学オリンピック優勝の凄さを微積分的に説明してくれ
977大学への名無しさん:2007/12/26(水) 11:02:40 ID:4elQpGPI0
>>微積分的に
馬鹿の好きな言葉だな
978大学への名無しさん:2007/12/26(水) 12:03:45 ID:gMfffCL80
>>971>>975
ありがとうございました!
まだ高2ですが、がんばります。
979大学への名無しさん:2007/12/26(水) 16:30:59 ID:sY0pO03c0
ギスカバー積分でふつうにできる
980大学への名無しさん:2007/12/26(水) 21:58:32 ID:XH9qbZ9B0
数A確率13番最後の行の式変形(6+6+3+3+3+3)*11C2
がどうしてそうなるのかもわからないです。
K*F(K)の総和を求めようとしているのはわかりますが、いかんせん・・。

あと、一番上に書いてある解説(和の期待値はそれぞれの期待値の和)のところなんですが
Xの期待値が2といえるのはわかります。しかしY,Zについても同じ事が言えるのはどうしてでしょうか?
Y,ZはXが引いたものによって残りのくじの内訳がかわるのに、一瞬で同じと言いきれるのはどうしてでしょうか・・?

981大学への名無しさん:2007/12/26(水) 22:36:40 ID:j9abdc5K0
>>980
質問1
[1] 全てのくじに名前を付ける。A賞:@,A, B賞:B,C,D,E, はずれ:F,G,H,I,J,K
[2] 12本中3本を引く時、どれが出るかは同様に確からしい。

解答
12本中3本を引く時、@が含まれているのは、「@を選んだ後、それ以外の11本中2本を選べばいい」から、
11C2通りある。つまり、12C3=220通りのうち、@が出現するのは11C2=55通りということ。
これらには@の点数である「6点」が与えられる。

同様にAも、11C2通りあり、点数は6点である。これを繰り返すと、
6×11C2 + 6×11C2 + 3×11C2 +・・・+ 0×11C2 =
(6+6+3+3+3+3+0+0+0+0+0+0)×11C2となる。

質問2
くじ引きは引く順番に無関係なので、「和の期待値=期待値の和」が使える。
例えば、10本中1本、当たりくじがあるとすると、引く順番に無関係に当たる確率は「1/10」となる。

どちらの質問も、本当に分かりたければ、実際に全部書き出してみるといいのだが、
なかなかそこまでやらないよね。
982大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:05:44 ID:XH9qbZ9B0
>>981ありがとうございます。
質問2については全てわかりました。Xが何を引くかで確率が変わるのでは・・と思っていたのですが、
言われてみれば、くじ引きで何かを引く確率は順番に関係なく同じでした。
だから期待値も同じになるんですね。

質問1についてなんですが、@が出現するのが55通りなのはわかります。
しかし、それらには6点が与えられる、とは一概には言えないのではないでしょうか・・?
実はそこが最大の疑問点でして・・。
55通りの中にはB賞のもの(ここでは3、4番)を選ぶものも含んでいるはずですので、
9点や、12点、15点などの場合もあるのではないでしょうか・・。
理解力なくてすみません。迅速にお答えいただいたところ大変申し訳ありませんが・・。
983大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:14:34 ID:j9abdc5K0
>>982
@が含まれているものの中には、「@AB」や「@BI」などがあるが、
どちらについても「@についてだけカウントしている」んだよ。
ちょっとやってみようか。(本当は、これを自分でやらないと力は付かない)

@AB @AC @AD @AE ・・・@AK
    @BC @BD @BE ・・・@BK
                ・・・
                   @JK
これが@を含む全てだが、これらの総得点を計算しているのではなく、
@だけカウントしている。@だけについて・・・6点×55=330点になる。そういうこと。
Aについても同様。
984大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:38:34 ID:XH9qbZ9B0
>>983ありがとうございます。

総得点ではなく@についてだけカウント、Aについてだけカウントするということは
@だけの得点、Aだけの得点、Bだけの得点、とすることで総和を求めようとした、ということでしょうか?
普通なら、得点別にして総得点の期待値を計算したところを事象別にして総得点を計算した、
といえばいいのかよくわからないですが・・。

985大学への名無しさん:2007/12/26(水) 23:54:25 ID:j9abdc5K0
>>984
そういうこと。よく理解できました。

俗に、「縦に数えるか横に数えるか」ということ。
[A]点数をもらう立場で、「自分は@BIだから、9点だ」と考えるのではなくて、
[B]点数をあげる立場で全部の点数を考えると、@が55個で、Aが55個で、・・・となるよね。

[A]が普通の期待値の計算の方法で、[B]が別の見方を示した方法だ。
こちらの方法の方が単純な和になって計算しやすいことも多い。

君ははっきり言うと理解は早くはないが、現実には「別解」までやっていない人も多いので、
このような着実な勉強をしていると強いと思う。あせらず頑張ってください。
ちなみに、発想を身に付けたければ、1対1「数B」p59, p86で練習してみるとよいかも。

1対1の「場合の数・確率」と「数列」は、1対1の中でも最高に優れているので、
別解や補足まで、十分吸収するといいよ。応用のための基礎が固まると思う。ではさようなら。
986932:2007/12/27(木) 08:48:04 ID:xx4hph8d0
ありがとうございました。まずこの手法でもきちんとすぐに例題がとけるように
します。次へのステップも教えていただきありがとうございました。しっかり隅から隅まで
目を通すことを心がけます。
987932:2007/12/27(木) 08:48:47 ID:xx4hph8d0
ありがとうございました。まずこの手法でもきちんとすぐに例題がとけるように
します。次へのステップも教えていただきありがとうございました。しっかり隅から隅まで
目を通すことを心がけます。
988大学への名無しさん:2007/12/27(木) 10:58:44 ID:71JqYFSMO
この手法って、模試とかで使ってもおk?
989大学への名無しさん:2007/12/27(木) 14:22:32 ID:fGTZw5dP0
君の表現力私大
990大学への名無しさん:2007/12/27(木) 14:50:05 ID:lPvOfyfiO
ぼく国立
991大学への名無しさん:2007/12/27(木) 20:21:16 ID:xx4hph8d0
数A確率11番の(3)の解き方がわからないです。
(1)、(2)はkに具体的な数字(k=1,k=2など)を入れて導き出すことで解きました。
ですので、(1)、(2)も例題に書いてある解法はいまいちわからないです。
(3)はkに具体的な値を入れても得られませんでした。

特に「同じ色の玉を全て並べるときはは通常区別しないが、部分的に並べるときは区別しなければならない」
のところの文意がつかめません。
別解では同じ色の玉は区別しないとすると・・として答えてありますし、どっちがどうなのやらわからないです・・。
992大学への名無しさん:2007/12/27(木) 22:56:27 ID:fGTZw5dP0
でも1部を並べるときにすべて区別しなきゃいけないのは直感的にわかるやろ?それを論理的に説明する。こういう考えるということが重要だし、おもしろい。と思うんだけどなぁ。時間がなけりゃ風呂や夜寝ながら考えればいい。
993大学への名無しさん:2007/12/27(木) 23:17:50 ID:7sbQ/xbM0
確率はハっ確でもやった方がいいです。
単調でどこが大事なのか分からない人には無理。
しかもけっこう解き方にけっこうクセがありますので。
994大学への名無しさん
俺は「大数系」の解き方はなじめなくて数学は和田式に青チャートだけやって理一に通ったが、
今趣味的に1対1やってます。けっこう面白い。