【院試予備校】東京理科大スレVer.55【留年学校】
◎超よくある質問(その1)
○○学部は何処のキャンパスですか?どんな感じのところですか?
大学案内を見ましょう。各キャンパスについて詳しく書いてあります
簡単に書くと
神楽坂キャンパス(飯田橋)…理学部・工学部工業化学科
九段キャンパス(九段下・飯田橋)…工学部(工業化学科を除く)
野田キャンパス(運河)…理工学部・薬学部・基礎工学部(2年次以降)
長万部キャンパス(長万部)…基礎工学部(1年次)
久喜キャンパス(久喜)…経営学部
◎超よくある質問(その2)
理学部(または工学部)○○学科と理工学部○○学科の違いはなんですか?
理科大の公式見解は
ttp://www.tus.ac.jp/admis/fac/qa/qa1_1.html ぶっちゃけ、場所と先生が違うだけということです。
上京する人は理工学部の方が下宿代が安上がりだと思われ。
シラバスとか見ると違いがわかるかも。シラバスはこちら
http://syllabus-pub.jp/tus-ac/index.html
◎よくある質問(その8)
理科大の女子率ってどうなの?
理科大全体では20%が女子学生です。(腐女子含むw)
一般的に、薬学、生物、化学、建築系が女子学生が多く、
機械、電気、土木系が女子率が低いです。
また、理学部系のほうが女子率は高いです
よくある質問の下に詳しいデータを載せてあります
◎よくある質問(その9)
理科1科目しか勉強してないけど、入学後困りますか?
入試で理科1個しか見ないけど、高校レベルの理科は習得済みという態度で
大学入学後の授業は進みます。そのため、学科によっては無勉だと留年の可能性が
非常に高くなります。最低でも、センター8割程度の知識は持っておくべきです。
恐らく、入試で理科2つにしないのは、
受験者数が減る→受験料収入が減る
を避けるためでしょう。
なお、ほとんどの学科で理科2科目は必修なようです。
生物系、薬学系、化学系、物理系では3科目以上が必要だったりします(履修の仕方による)。
今年のパンフレットP117に化学科(第2部)の場合の物理未修の人向けの案内がのっています。
第一部やその他の化学系・生物系・材料系学科の場合にも同様のことがいえると思うので、参考にしてみてください。
◎よくある質問(その10)
仮面浪人は多いですか?
ぶっちゃけ、理科大では忙しいので仮面浪人は激しくお勧めできません。
どちらも中途半端になり、留年→退学の人がほとんどです。
他の単位認定の甘い大学で行うことをお勧めします。
◎よくある質問(その11)
理科大受かった人は、何で勉強したの?
○数学
個人によるので一概にはいえません。一般的に合格者の中で多いのは、
大手予備校の有名講師に1年くっついてそのテキストを完璧にする人
や「月刊・大学への数学」やチャート式でやる人が多いようです。
いずれにせよ、どんな科目でも、どれかひとつコレと決めたら、それをやり込む方が吉でしょう。 中途半端はよくないです。
(参考)数学の参考書難易度レベル
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/list3.html ○物理・化学
重問とかが多いみたいです。
過去ログなどを読んでみるといいかもしれません
◎よくある質問(その12)
就職のイイ学科はどこ?
就職は個人の資質によるので、一概には言えません。
ただ、一般には、大手企業への就職は電気系と機械系が最強です。
また、学部しか出てない人は苦戦しているようです。
そのため、大学院に進学後に就職することをお勧めします。
あと、理学系よりも工学系の学科のほうが就職はいいようです。
◎よくある質問(その13)
在学中に国家I種に合格すると、学費が安くなるってホント?
本当です。半期分の学費が戻ってきます。
試験範囲も院試とかぶっているので、正直お勧めです。
ちなみに在学期間中、何度でも受験でき、合格した分だけ何度でも戻ってくるそうです。
◎超よくある質問(その16)
(例)上智大学理工とどっちがいいの?
これは、過去ログ見ればわかるように、2ch黎明期から出ている質問で、
スレッドが荒れる原因の元になるので、ここではしないでください。
結論から先に言えば、好きな方に逝って下さい。 これは他の大学にもいえることです。
上智に関しては、そもそも、理科大が試験をやっている日にわざわざ上智を受験する時点で
上智に逝きたい気持が強いのではありませんか?
学費の安さと院進学実績を重視する人なら、 最初から上智受験の選択肢自体が消えると思われます
◎その他いろいろ
★A方式入試について
もともとこれは国立大学の併願者向けのもの。
旧帝の併願として使われるため、受かるためにはだいたい8割以上(薬学部薬学科の場合は9割)必要になります。
第一志望の人はB方式で受けたほうがいいです。
★理工の英語について(Ver.39 864の前後より)
けっこうムズイようです。すごい難しい語句がでるとか。
しかしこれは「合格するには英語は必要ですが英語で差はつけさせませんよ^^」という意図の問題。
つまり、数学と理科が十分できれば英語でミスっても挽回できるものと思われます。
★補欠合格について
補欠合格は早慶の合格発表後から国立後期の発表までに順次、欠員があれば発表されていきます。
最初のほうは郵送で連絡、後期試験合格発表後には主に電話連絡で発表があるそうです。
年によっては補欠合格が全くでない年もあり、また、大量に出る年もあります。
ただし、どう見ても補欠がまわりそうもない人には、山口や諏訪東京理科大の願書が送付されるようです。
その場合は、素直にあきらめて二部や山口や諏訪に出願した方がよいでしょう。
★転学科・転学部について
相当ムズイ物です。決して簡単なものではありません。
2部から1部、理工から理・工への転学部など、大学案内を見る限り無理に近いです。
どうしてもいきたい場合、浪人したほうがいいものと思います
◎各学科の院進学率推移(左から17年度〜14年度)(その1)
○理学部第一部
数学 20.3 23.2 27.4 22.6
物理 65.6 60.4 51.7 58.8
化学 71.2 69.5 58.5 64.5
数情 19.4 36.7 17.9 17.8
応物 53.2 67.6 53.5 58.9
応化 66.4 68.2 64.8 68.3
○工学部第一部
建築 48.3 43.0 39.7 39.6
工化 68.8 71.2 62.5 74.7
電気 60.8 59.8 55.7 61.5
経営 28.0 35.4 23.7 20.3
機械 59.8 62.9 53.4 51.0
○理学部第二部
数学 10.2 *6.9 *9.1 *9.2
物理 23.6 18.2 12.7 15.9
化学 25.9 23.0 15.7 16.9
○工学部第二部
建築 *5.5 *4.7 *7.5 10.0
電気 *9.9 20.9 11.8 12.2
経営 11.1 15.6 *8.6 *4.3
◎各学科の院進学率推移(左から17年度〜14年度)(その2)
○薬学部
薬 47.7 53.0 39.2 44.2
製薬+創薬 62.9 66.3 57.5 42.2
○理工学部
数学 19.4 20.4 26.5 23.4
物理 52.3 44.5 59.5 63.5
情報 52.5 52.5 45.5 43.8
応生 72.7 74.2 66.3 74.3
建築 50.5 49.2 39.8 43.1
工化 61.9 77.3 75.0 70.8
電電 48.2 50.3 55.1 57.2
経営 22.7 30.5 34.8 31.3
機械 49.6 45.7 42.6 49.3
土木 53.1 37.9 33.0 27.0
○基礎工学部
電応 61.3 59.6 60.2 64.6
材料 65.6 64.6 58.7 69.3
生物 78.4 70.5 72.5 74.7
○経営学部
経営 *4.8 12.1 *6.7 *6.4
◎(参考)各学科17年度の就職・進学者数と進学先詳細(その1)
(左から卒業者数・就職者その他数・不明者数・進学者数(理科大・東京・東工・その他))
○理学部第一部
数学 128 63 31 34(17 *2 *1 理数教育専攻8 名古屋 千葉 東北 大阪 慶應 筑波)
物理 *93 23 *8 62(27 14 *8 大阪2 首都2 茨城2 名古屋 筑波 千葉 九州 総合研究 理数教育専攻 海外)
化学 118 24 *0 84(56 *7 12 医科歯科2 横国2 首都 北海道 東北 京都 北陸先端科技)
数情 139 91 18 30(17 *1 *4 理数教育専攻3 名古屋2 九州 首都 早稲田)
応物 111 42 10 59(27 12 14 北陸先端科技2 九州 筑波 東北 早稲田)
応化 125 29 13 83(52 *8 19 首都大2 埼玉 医科歯科)
○工学部第一部
建築 120 52 10 58(35 *7 *9 横国2 慶應2 千葉2 その他)
工化 109 32 *2 75(52 *7 12 東北 学芸 九州 千葉)
電気 130 47 *4 79(68 *2 *7 東北 千葉)
経営 *93 56 11 26(20 *3 *3)
機械 102 40 *0 62(47 *7 *2 東北 慶應 筑波 上智 工学院 海外)
○薬学部
薬学 *88 38 *8 42(37 *3 *0 金沢 医科歯科)
製薬 *89 31 *2 56(47 *6 *0 千葉 京都 医科歯科)
◎(参考)各学科17年度の就職・進学者数と進学先詳細(その2)
(左から卒業者数・就職者その他数・不明者数・進学者数(理科大・東京・東工・その他))
○理工学部
数学 108 76 11 21(*8 *1 *1 北海道2 九州2 東北2 大阪 神戸 筑波 慶應 その他)
物理 153 52 21 80(40 19 13 大阪2 東北2 千葉 早稲田 徳島 埼玉)
情報 120 53 *4 63(55 *0 *2 慶應2 北陸先端科技 名古屋 筑波 青山)
応生 *88 22 *2 64(55 *7 *0 北海道 筑波)
建築 105 40 12 53(51 *1 *0 日本)
工化 139 47 *6 86(70 *4 *8 東北 大阪 九州 東海(法科))
電電 164 77 *8 79(64 *4 11)
経営 128 95 *4 29(26 *0 *1 筑波 早稲田)
機械 139 66 *4 69(59 *0 *3 筑波4 東北 九州 千葉工)
土木 *98 36 10 52(44 *0 *6 首都 慶應)
○基礎工学部
電応 *93 32 *4 57(52 *0 *0 大阪 筑波 電通 横国 北陸先端科技)
材料 *90 22 *9 59(47 *0 *6 筑波2 首都 北海道 北陸先端科技 奈良先端科技)
生物 *88 19 *0 69(56 *7 *0 京都 大阪 横市 医科歯科 農工 日本)
○経営学部
経営 228 185 32 11(*8 *0 *0 東北 神戸 横国)
16 :
大学への名無しさん:2007/09/02(日) 12:09:06 ID:K5f7PXBn0
乙
17 :
大学への名無しさん:2007/09/02(日) 13:09:08 ID:wJ4WQxm/0
テンプレながいな
昔のテンプレだな。
これで無駄な質問が無くなる
乙です!
懐かしいテンプレだな
乙
すいません。
岡〇理科大の県民ですww
地元では激しく頭悪いことで有名ですww
22 :
大学への名無しさん:2007/09/02(日) 20:28:20 ID:suTBBht1O
>>21 ◎よくある質問(その6)
○○理科大とかいろいろあるけど、関係あるの?
東京理科大と関係があるのは、山口東京理科大学と諏訪東京理科大学だけです。
岡○理科大は、全く別の学校法人で向こうが名前を真似しただけです。
理学部応用化学で東大院に合格した俺が来ましたよ
25 :
大学への名無しさん:2007/09/03(月) 20:18:06 ID:FIjOpw/OO
OB科のニートが来ましたよ
理科大って頭良くもないけど悪くもない大学だと思う。(色んな人がいる・・・・どこも大学でも同じ?)
理科大に入ってからの研究室生活は大変だと思うけど、まじめに取り組めば、
どんなテーマだってやりがいがあるものだと思うよ!
大学に入ってから、ダラけようと思えばいくらでもダラけられるし、
がんばろうと思えば、いくらでも頑張れるステージが理科大にはあると思う。
俺は理科大が好きだ。
27 :
大学への名無しさん:2007/09/05(水) 23:55:36 ID:4N8oZLdxO
建築にすすみたいんですが、ここの建築偏差値低くないですか?俺ほぼA判定で、進学しようか悩んでます。高二です
建築ならとりあえずは早稲田目指せよ。
進学しようか悩んでますってもうすでに合格したかのようだな
3年後に必ず理科大の理学研究科に入る
高二でA判定なんて当たり前なのに
その結果で天狗になってるヤシは絶対落ちる
俺のように(理科大のことじゃないけど)
物理の試験範囲を正確に教えてください
32 :
大学への名無しさん:2007/09/12(水) 16:03:58 ID:GNo/BFxi0
理科大理学部と上智理工ってどっちも受かったらどっちにする?
それを理科大のスレで聞く馬鹿
馬鹿な質問ばかりだ
35 :
大学への名無しさん:2007/09/12(水) 23:41:43 ID:+FCW3yonO
先輩方に質問です
物理がエッセンス、数Vが[細野真宏の〜が本当によく分かる本]だけしかやっていないのですがこれだけじゃじゃ足りないでしょうか?
>>32 理科大スレで聞けば理科大
上智スレで聞けば上智と答える可能性大
37 :
大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:54:39 ID:EC9HnnyEO
みんな勉強してる?
38 :
大学への名無しさん:2007/09/13(木) 23:58:06 ID:Jnxj+zuF0
1が早慶理工にコンプ丸出しだな。
>>37 理科大だけは落ちれないからそれなりに
でも最近集中できない勉強時間だけはそこそこだけど
理科大受カリテ
2001年のベクトルの一次結合絡みの問題難しくない?
あのレベルは捨て問ですかね?皆あんなのも解けるのかな…
42 :
大学への名無しさん:2007/09/14(金) 19:23:59 ID:61T02U620
>>40 自分も。ここ落ちて浪人中。来年こそは受かりたい。
>>41 むずかしけど解答見ながらでも解いたんだろ?
だったらそのうち一週間後くらいにまた解いておけばいいじゃない
類問でたらお前の勝ちだぜ
>>41気になったから解いてみた
あれは大数でいうB〜Cレベルの問題っぽいね。
数学で稼ぎたい人はみんな取ってくると思うから、数学が得意な方・数学で8割とりたいならとれなきゃヤバいかも。
ただ、計算仮定での減点ポイントが多めだったから、完璧な解答出せる人はそうそういないかと
そういやここの人たちはここが第一志望?国立志望はいないのかな?
ちなみに当方は東工
去年ここ蹴らなきゃよかったと本気で後悔してる/(^O^)\
46 :
大学への名無しさん:2007/09/14(金) 21:02:56 ID:OwwN2tTtO
自分は物理地学の授業をとってしまったので国立はうけません
後悔している理由を教えてください
47 :
大学への名無しさん:2007/09/14(金) 21:17:21 ID:61T02U620
>>45 去年このスレにちょくちょく顔を出していたけど第一志望は自分だけ
だった。
みんな東工大とか東北大とかが第一志望だって言ってた。
ここ蹴ったんだ、たしかに勿体無いな。羨ましい。
48 :
大学への名無しさん:2007/09/14(金) 21:38:41 ID:qUTTNrrLO
俺は現役生で理科大を目指してます。
今のままじゃキビシいが…
49 :
大学への名無しさん:2007/09/14(金) 21:43:13 ID:r0X58MreO
俺もここ落ちて浪人中
ここ第一志望っす
>>44 そうだよね…。なんか菱形作って解く方法とか知らなかったから焦った。
>>45 理科大の問題の中だと難しい方だよね…?
数学は苦手で50〜60を行ったり来たりですわ…。ベクトルは特に苦手。この前の記述も120点しかなかったからorz
物理が多分得意なので物理で勝負する予定です
51 :
大学への名無しさん:2007/09/14(金) 23:52:16 ID:r0X58MreO
過去問難しいなぁ
>>47やっぱいる人はいるんだな。
俺も去年は早慶の滑り止めとして理学部応化と工学部工業化受けたんだ
早稲田とこの理科大2つのどっちも受かったからいこうと思ってたんだが、
1浪したところで社会的にはたいして影響ないから、やっぱり第一志望の東工を目指すことにしたんだお
>>50標準問題には変わりないと思うぞ?
理科大は誘導が親切だし、計算もそこまで煩雑じゃないから、一対一レベルを完璧にしてれば答えまで辿り着くはず。ガンガレ
あと理科は稼ぎどころで、受かる人はだいたい8割越すから、得意なら満点目指す勢いのがいいと思う
数学に不安があるのは痛い。物理は1問間違ったところで4〜6点だろ?
数学はポイントとなる問題は1問で10〜15点。更に、芋ずるで下手したら大問1つ壊滅も有り得るからね
理系はレベルが上の大学ほど数学で合否をわける傾向が強いから、はやくなんとかしたほうがいいよ。
図形、特にベクトルが苦手なのは結構ヤバめかと…行列と座標はベクトルの上に成り立ってるから、はやく潰したほうがいいよ。
>>50あともう1つ
自己採は予備校講師にしてもらえ。英語と数学は特にね。
赤本の答え通りじゃ本番でその点数はもらえないよ。
英語の訳なんか明らかにおかしいし、数学も所々でキーワードが抜けてるところもたまにあるから
自分で採点していいのは理科だけ
>>45 俺は阪大(つっても神大になるかも)とここ受けるよ
さすがに理科大を滑り止めってレベルじゃないから
これだけじゃまずいわけだが
>>53 現役の頃は予備校行ってたけど今宅浪なんで記述の減点が一番怖い
センター利用で受かってくれればいいんだが・・・
55 :
大学への名無しさん:2007/09/15(土) 09:31:35 ID:snxk1y4bO
指定校でいったら入った後でなにか不利なことありますか?
勉強についていけない
大学も追跡調査してるからね。お荷物になるような連中を送りつける高校は指定を外すだけだ。
唯一それがプレッシャーかもね。
指定校推薦で入ったやつは高確率で留年するらしい。
やっぱり半年分の受験勉強の差は相当なものみたい。
>指定校推薦で入ったやつは高確率で留年するらしい。
また「らしい」ね。理系らしくせめてソース、プリーズ。
理科大の友達に聞いた話。信じるかは自分で判断してくれ。
何割留年するとかもいってたけど、数字は忘れた。半分以上だったのは確か。
まぁ別に指定校で入ると留年しやすいわけじゃなくて、
指定校で入るやつの学力が比較的低いってだけだからな。
61 :
大学への名無しさん:2007/09/15(土) 21:10:45 ID:a+LHv1Ye0
理科大行った従姉妹も、指定校推薦で入った人は高確率で留年するって
言ってた。
電気工学科のQ&Aに、
Q :推薦入学で入った人と一般入試で入った人とでは大学院進学や就職の時に差が出ますか ?
A :教職員も差別化していませんし、学生間にも大きな差があるとは思えません。ただし、推薦入学で入った場合は、
合格通知がきてからの4〜5ヶ月間は何もしなくてもよいことになりますので、本当に何もしないと入学直後の授業に
ついていくのが大変になります。合格通知を受け取った後も不断の努力によって実力を維持し続けて下さい。
4,5ヶ月呆けてスタートに躓いて、気がつくと、、、ってケースもあるんだろうな。
数学科にいるもんだが高校までの数学はほぼ関係なくなるから推薦だろうが一般だろうがかわらんよ
肝心なのは大学はいってから勉強するかどうか
>>63 そうなんだよな、
もちろん微分積分の基本とかは高校でやった通りではあるんだが、
その基本すらいくつも派生していってOWATAになる
化学科だか応用化学科に言ったやつが「化学で入ったのにやるのは物理がほとんど」とか言ってたし、
受験と大学での勉強はあまり関係ないんだな。
「らしい」は断言してるわけじゃ無いんだからソースなんて要らないと思うんですぅ><
他は出来なくても大学はいる前に数学だけは確認しておいた方がいいね
>>65 明白な虚偽、悪意に基づくものでないとしても、まじめな
>>55の質問に対する回答だから
一応ソースを確認するのがコンピュータリテラシーの一部じゃない?
高校時代の物理で、微分方程式が分からずとも迷うことなく公式どおり固有振動を求めたと、
今更ながら自分で呆れる。大学で習う数学は別物だけど、特に推薦の連中は勉強癖だけは
つけておいた方がいいよね。
67 :
大学への名無しさん:2007/09/15(土) 22:51:19 ID:a+LHv1Ye0
>>61です。
ついでにその従姉妹、物理化学両方受験勉強していない人も高確率で
留年するって言ってた。
物理は中学の知識で止まっとる。俺受かってもオワタ\(^o^)/
留年留年いってるやつは勉強できない=留年とでも思ってるのだろうか・・・
70 :
大学への名無しさん:2007/09/15(土) 23:17:31 ID:95DSdKceO
まずは受からないと…
留年もできない
まず生きておかないと…
受験もできない
まず死なないと…
生まれられない
73 :
元理大院生:2007/09/16(日) 03:41:14 ID:RsFH+xe3O
化学科の留年するやつは東京に浮かれてサークルざんまいなやつくらいだった記憶。
二部は普通についていけないやつが結構いるらしいが
>>64 応用科学の者だがその通り。
某オタ系サークルの知り合いによると、どうも学問の段階が一つづつ下がるみたい。
数学系はそのままっぽい。
これだけは言える
大学受験時並みの努力をすれば
留年はしない
指定校組は人間がどのぐらい努力できるかの最大値を知らないから困る
>>75 理科大狙いだろうが国立狙いだろうが2月〜3月の受験生の努力度はすごいからな、
ああいう状態をずっとキープして生きていける人が大成するんだと思う。
留年するから行きたくないとか言ってる奴はどうせ受からないから安心しなよ
俺は勉強するために理科大行くわけだからたぶん留年しないと思うけどな
てか理科大みたいな地味な学校に行って勉強しない意味がわからん
遊ぶんならマーチ行ったほうがいいだろ
俺は理学部一部
一年の者だが、普通に勉強していて留年はない。
まだ結果は出てないが多分単位は取れた。
それで
テスト2週間前から3時間もやればまず大丈夫。
留年する人の特徴は
学校に来ない。
入ったときからレベル(偏差値低い)が極端に低い
大学に入ってから無勉。
留年を心配する前に合格することを考えよう。
周りが秀才揃いと言う訳ではなく、成績気にせず単位を取るだけなら学校に
毎日通うだけで済む。遊びも大学生活の一部だが、忙しいと言っても医学部ほど
でもないし、無理しなくてもそれなりに両立できる。ただし、めちゃ油断すると、、、、
81 :
大学への名無しさん:2007/09/16(日) 18:38:31 ID:7uP46+uR0
二部の建築って入るの難しいですか?11月に推薦がありますが、倍率が1,5倍くらいとか?
推薦で入った方いますか?
油断して怠け始めるやつが多いから困る
まぁ俺のことだが
83 :
大学への名無しさん:2007/09/16(日) 22:00:40 ID:5Rp7Xy4XO
二部は誰でも入れる
落ちても一般で入れ
ちなみになんで二部いくの?
84 :
大学への名無しさん:2007/09/17(月) 07:01:58 ID:RCRvkPZ00
建築をやりたいのですが、はっきり言って受験勉強してません。
数学と英語の2教科で偏差値も49くらいなので入りやすいかと思ったわけです。
受かったら昼はバイトや建築物見学に使えないかなと思います。
落第率ナンバー1らしいので、試験が近づいたら、昼は予習復習にも使えそうと
考えました。
甘いですかね?
>>84 今勉強してないことをはっきり言っているような人間が、
仮に入学できたとしてもバイトや建築物見学に当てていた時間を
試験前になったからといって勉強に当てられるとは思えないんだが。
どうせ勉強するなら今から精一杯頑張ってみろよ、
1部目指して、そうすりゃ日大だってあるんだし道は広がるんじゃないか?
まだ9月だ、建築がやりたいなら今から頑張れ。
86 :
大学への名無しさん:2007/09/17(月) 10:48:23 ID:/TC9AWxWO
浪人なんですが今の時点でチューターには物理学科は無理だと言われています
サンキョウカで偏差値50前半です
無理だと言われても受かりたいです
しかしどうすれば…
87 :
大学への名無しさん:2007/09/17(月) 13:01:15 ID:EQPJhH62O
>>87 そのぐらいあればこれからの努力次第では受かると思いますよ
弱音を吐く暇があれば勉強をしようと心掛けてる、そのような努力をし続ければきっと報われますよ
88 :
大学への名無しさん:2007/09/17(月) 13:11:57 ID:EQPJhH62O
大変お恥ずかしながら安価ミスをしてしまいました
>>87ではな
>>86でした
今年はまだ理科大崇拝者さんを見かけませんがあの人はどうなったんだろう…
89 :
大学への名無しさん:2007/09/17(月) 14:33:12 ID:/TC9AWxWO
>>87 ありがとうございます!
ですよね
がむしゃらにやらねば!
ちょっと気持ちが楽になりました!
また心新たにして頑張りたいと思います!
参考までに
俺も去年のこの時期偏差値が50〜54ぐらいを行き来してたが経営工に受かった
無論理学部の物理にくらべりゃ経営工は簡単だが今諦めるような状況ではなかろう
模試の数字なんかアテにならんし利用すべき模試に振り回されてちゃ本末転倒
大体理科大は私立なんだから受けようが受けなかろうかチューターに指示されるところではない
物理は偏差値65くらいとれるが、数学が55で、多分英語45くらいな自分は…オワタ
今は毎日ひたすら英語やってるが
けど本番解けるかが問題なんだよな。模試とは問題違うわけだし、解法を知っている問題が数学にでるか、知っている文法がでるか…
そのためにたくさん知識をつけるんだよな
92 :
大学への名無しさん:2007/09/17(月) 17:34:25 ID:RCRvkPZ00
>>85 建築でいうと、日大と理科大の夜間部は偏差値49で同じです。
少人数でしごかれる分、理科大の方に魅力を感じてしまいます。
夏休み中盤からスランプで勉強が手につかなくなりました。
ちょっと重症です。
しかし、励まして頂いて感謝しています。
ありがとうございました。
>>91理科大数学は、舐めたらあかんぜよ ペロッ
>>91解法を知っている問題が出たからといって、記述で減点されずにきちんと点が取れるのか?
理科大数学はあんまなめないほうがいいよ。問題は基本的に標準レベルばかりだが、旧帝・東工レベルの奴等は8割以上は軽く取ってくるから差がつきやすい
理科が一番得意なのは結構なことだが、正直理科はみんなできるよ。油断せずに早く英語と数学をなんとかしたほうがいい
95 :
大学への名無しさん:2007/09/18(火) 06:42:09 ID:n7fKmTvDO
女の子かわいい子いますか??
96 :
大学への名無しさん:2007/09/18(火) 07:39:19 ID:Dqb7hcua0
>>94 東工組が8割とろうと結局6割とれれば受かるwww
97 :
大学への名無しさん:2007/09/18(火) 08:46:32 ID:anVL79RHO
理科大狙えば上智もいけますか?
あとこの時期偏差値50周辺だった人は数学何やりました?
黄チャをしっかりやるか今からギリギリまで1対1をやろうか迷ってるんですが。
夏休み終了時点でまだチャート終えてないってのは非常に出遅れているぞ・・・
99 :
大学への名無しさん:2007/09/18(火) 09:39:56 ID:anVL79RHO
一様一回はやったんですけど身についてなかったです。3Cだけは青チャ使って1〜Bまでは黄チャやれば大丈夫ですか?
チャートっていってもどこまでやるかによるでしょ。
練習や演習もやってるんならチャートと過去問だけで十分。
俺は青しかもってないから黄色のことはわからんけど。
101 :
大学への名無しさん:2007/09/18(火) 13:01:35 ID:aafmE5/W0
>>98 それは旧帝クラス志望の人
理科大ならチャートだけで十分だろ
102 :
大学への名無しさん:2007/09/18(火) 16:04:26 ID:QRnmMOa+0
理科大は受かってからも忙しいので(留年とか)、
親が裕福な人が行くべきです。頑張って下さい
理科大が留年しやすいっつっても医学部じゃねぇんだから
普通に毎日学校行ってれば留年するほど単位落としたりしねぇよ
ま、毎日学校に行くのすら嫌だという馬鹿は確かに行くべきじゃないがなw
104 :
896:2007/09/19(水) 00:08:35 ID:cLTvD1Zb0
今年の薬学部の化学で 119/150だったんだけど、これっていいの?
>>104 過去問どこで手に入れたのか教えてくれないか。
赤本はまだ出てないよな。
>>105 東進のホームページだよ〜
会員登録無料
107 :
896:2007/09/19(水) 12:45:57 ID:ZpnIE4dK0
>>105 東進のホームページだよ〜
会員登録無料
12月の模試で偏差値40だったけど理科大受かったおれが通りますよ
でも10月に発売するから傾向のところだけ立ち読みしといた方がいいんじゃね?
113 :
大学への名無しさん:2007/09/19(水) 15:43:11 ID:LbWYdDSXO
114 :
大学への名無しさん:2007/09/19(水) 19:39:39 ID:jSvP9e0uO
>>100 全教科いつ何をやったのか教えてください。
115 :
大学への名無しさん:2007/09/19(水) 19:40:22 ID:jSvP9e0uO
理学部や理工学部とかって、難しい応用化学・機会工学以外は、去年だと確か300点中160〜180で受かってたよな
約6割の得点率
つまり理科だとか一科目ひたすら出来るやつなら、残り二科目をある程度伸ばしたらいけるよ
>>116 機会と応用化学は難しいわけじゃなくて最低点がずば抜けているだけじゃないの?
逆に問題は簡単なんじゃないかと思う、見たこと無いけど。
>>116 スマソ、応用化学は応用物理・数理情報と同じ問題だからそういうことだな
決して余裕だって励ましたいわけでもないし、理科大なめるなと脅したいわけでもない。
ただ、偏差値が50しかないだ、うんぬん言う奴がいるが、問題は本番すべてを6割以上取れる力をつけることが大事
7割取れれば確実に受かるんだから、がんばれ
>>118 去年発売したの理科大の赤本見てみたけど2006年度は応化が最低点196となってるね、
大体6.5割だ、もし簡単だからこの点になっているとしたらその簡単な問題でのケアレスミスが本当に響くと思う、
化学受ける人は本当に小数点の位置とかに気をつけて綺麗に式を残しておく癖つけたほうがいいと思います。
これからスランプで年末くらいまでなにやっていいかわからなくなるかもしれないけど、特に浪人してると、
そうなったら英単語でも見て落ち着くのがお勧めです、がんばれ。
121 :
大学への名無しさん:2007/09/19(水) 21:33:00 ID:qQv0d5rFO
早く新しい過去問でないかな
去年の応物の物理が異様に難しかったから凄く気になるな
160点も取れてる気がしなかったのによく受かったと思っている俺がいる
>>121 去年と言うか今年度かな?応用物理の合格最低点は140だよ、
それにしても2006年は倍率が化学>応化に逆転したのに今年は一気にまた応化3.2>化学2.7と大きく差がついた理由はなんだろう。
123 :
大学への名無しさん:2007/09/19(水) 21:44:03 ID:jSvP9e0uO
微積の次になにを重視した方がいい?上智と併願するんだけど
124 :
大学への名無しさん:2007/09/19(水) 21:45:00 ID:jSvP9e0uO
微積の次になにを重視した方がいい?上智と併願するんだけど
>>113 理学部です。すんごい倍率低いとこだけども。
>>114 夏から数学英語物理だけやった。センターも捨てた。英語は予備校命。数学は学校の先生に質問しまくった。物理は重要問題集を極めた。
志望学科まで絞って勉強したからほかの学校まるで受からなかったがな。
亀レスでごめんなさい。
126 :
大学への名無しさん:2007/09/19(水) 22:08:58 ID:LbWYdDSXO
>>125 俺も理学です!
すごいですね
文字通り死ぬ気でやったんでしょうね
見習いたいです!
>>126 担任にもほめられなかったのに・・・ありがとー
でも年明けごろからやる気なくなって、正直受かるとは思ってなかったよ
まぁなんにしてもあれよ、当日の試験が解ければ受かるんだから、がんばることだと思いますよ。
128 :
大学への名無しさん:2007/09/19(水) 23:50:38 ID:qQv0d5rFO
>>122 情報ありがとう
そんなに低かったのか
>>125 あなたとは同じ学科な気がします
それにしてもあの倍率の低さには救われましたよ
>>128 受かってからも、きっとこの学科はめっちゃ大変とか留年するとか何かあるんじゃないかと思ってたけど何もないし。
受けてよかった。ほんとに。
受験勉強ってのは満遍なくやるもんじゃなくて「受かるように」やるもんですよ。
たくさんやるにしても漠然と取り組みだすよりは、今やってることが絶対役に立つっていう確信を持って始めるほうが自分の自信にもつながると思うのです。
だからどの問題集がいいかとか考えるよりは、何をやれば受かるのか、っていうのを自分で自信が持てるまで調べることが大事なんじゃないかと思います。
あとは迷ったら受けといたほうがいいかと。日程とか気にせずにガンガン受けたほうが。一週間くらい続いてもキニシナイ!!(゜∀。)
>>102 学費が安いから理科大
じゃねーのかよwww
本当に貧乏なやつは金がからむと必死に努力するから
留年なんぞしないよ
まあ必死にやれば人間どうにかなるしね
ただ、例えば俺の学科(E)は、一年次はバイトしないことを教授陣から推奨されてたりする
親向けの説明会でも、バイトはさせないで十分な支援をって言われるし
根気が無いなら国立行ったほうが無難>学費の安さで選ぶ人
1⇒2年の進級で、数回休むと留年確定の授業があったりするとこもあるので慎重に
132 :
大学への名無しさん:2007/09/20(木) 01:59:19 ID:NnYc7gS4O
>>129 ですよねw自分も本当に受けてよかったと思っています。授業が難しいと思っていたのにそれ程難しくなく安心して過ごせるし順調に周りとの付き合いも良くなって本当によかったと思っています
133 :
大学への名無しさん:2007/09/20(木) 06:30:14 ID:lk5GRRLUO
>>127>>132 126です!
いいなぁ!
あなた方のようになれるようにとりあえず模索しながらがんばりますわ!
なんか吹っ切れた感じがします!
英語がかなりまずい偏差値なんですが、
出来たら今からやって理科大に受かるような計画組んで貰えないでしょうか?
今やり終わったのは英単語フォーミュラ1700とくもんの中学英文法です。
本当にそんなレベルなので無理かもしれずかなり不安です。
数学は過去問解いた時そこそこいけたので1対1を、物理はエッセンスと名門の森で済ますつもりです。
ですが数学は計算ミスや些細なミスが多い範囲があります(特に図形問題)。
こういう場合ってやっぱり基礎部分が何処かしら練習不足だから、レベルを下げた問題集をしっかりやった方がいいのかと迷ってます…
>>134 英語は英頻とかネクステで文法詰め込んで、あとは1日1題長文解くのがいいと思うんだけども。。。
問題集どれやればいいか悩んでるんなら模試の解き直しがおすすめ。やってない人がやると模試の偏差値すげーあがるよ。
あとは過去問見ていろいろ考えて。理科大は英語で会話文出るのかーとか。
単語は毎日やろーね。
>>134 英語は単語終わったなら熟語も一ヶ月位かけて一冊完璧にやってみるといいかも。
まだ英語でつまづいてる段階なら結構違い出てくると思う。
過去問見ればわかるけど理科大は語句問題多いからその辺は重点的に。
文法はセンターレベル位までをしっかり固めればおk。応用はそんなにいらない。
長文はなるべく毎日読んでスピードをつける。センターでも役に立つ。
数学の凡ミスは自分で間違った要因を理解出来てるならあとは気を付けろとしか言いようが無い。
理科大に限ったことじゃないけど簡単な問題を確実に取れるやつが本番で強いから必ず何回か見直しする癖をつける。
物理はその二冊でおk。特にエッセンスは解くだけじゃなく人に説明出来るレベルまで何度も繰り返すといいかも。あとは出題形式に慣れること。
137 :
大学への名無しさん:2007/09/20(木) 19:36:33 ID:/QKvn8T1O
134ではないですがすげぇ詳しくて驚いた・・
俺も英語物理が偏差値50程度なのでネクステと速単物理はリードαをして数学は未だ40台で黄チャートの苦手なぶぶんから練習問題を解いてる感じです
こんな状態でプラス河合塾にいっているのですが何か足りねぇ!みたいなとこってあるでしょうか?
いまの時期はもう文法完成させて長文に集中できる環境じゃないときついよ
熟語はDUOで大丈夫だと思う?マジで熟語が不安なんだが…
情報科学って物理化学両方?
量子コンピュータでも扱わない限り
物理も化学も必要ない
数学の知識(特に微積、確率、統計)は必要
143 :
134:2007/09/21(金) 13:44:19 ID:BRHSD8aEO
>>135ー136
どちらもかなり参考になりました!
数物は今まで通りに、英語は言われた事を中心にやってみようと思います。
模試の解き直しもやろうやろうって思ってたのにいつのまにか忘れていたので今日明日でやってみます。
本当にありがとうございました〜!
144 :
大学への名無しさん:2007/09/21(金) 23:02:54 ID:xkNE430qO
同志社とここってどっちがいいんですかね?
ここで聞いたら理科大って答えるに決まってんだろ。
もっと第三者的な立場から見てるところで聞こうよ。
>>144 大学は地元の企業とつながりとかあったりするんじゃないかと思ってたわ。
関東で就職したい→理科大
関西で就職したい→同志社
基本的にこれでいいんじゃない?
>>147 そのとおりだね、
やっぱりその地域の企業ならその地域の大学の先輩も多いだろうし、
研究室とか見て決めてみたら?自分の今やりたいことに近いことやっているほうへ。
理科大受かりてーーー
んだけど
楽しいだけならばきっと幸せ見失う
寮生活はできますか?
>>151 基礎工入れば長万部で1年間強制で寮生活
153 :
大学への名無しさん:2007/09/23(日) 13:02:07 ID:UyrsjvlE0
現高2で河合模試の偏差値52しかありません。
どうしても理学部数学科に受かりたいのですが、
オススメの勉強法をおしえて下さい!
今は予備校通っていて、問題集をやっていてわからない所は学校の先生に質問しまくってます。
>>153 とりあえず、教科書の問題は完璧なんだろうな。
そうでないなら、まずそれからだ!
155 :
大学への名無しさん:2007/09/23(日) 18:57:29 ID:PnpgeqqCO
高3で河合52の俺は?
・・・
157 :
大学への名無しさん:2007/09/23(日) 20:33:42 ID:/ZnhWcuG0
2chやってないで勉強しろ
158 :
153:2007/09/23(日) 20:40:39 ID:UyrsjvlE0
自分で言うのもなんですが、教科書は完璧に近いと思います
今の勉強法のままでいいのかわかりません(>_<)
159 :
大学への名無しさん:2007/09/24(月) 01:26:04 ID:OxnSJ3B2O
1対1やればいけそうな気がする今日この頃
160 :
大学への名無しさん:2007/09/24(月) 08:10:27 ID:WGthsyZQ0
>>158 教科書完璧で偏差値52ってありえなくね?
161 :
大学への名無しさん:2007/09/24(月) 08:37:25 ID:8ETJZV24O
合格点とるだけだったら黄チャで余裕
162 :
大学への名無しさん:2007/09/24(月) 12:57:14 ID:0mUoVfLM0
>>161 それは理工とかだろ
工学部の機械なんかだと合格点高いからキツいよ
機械は合格点高いけど、問題は別に難しくない。
だからそこそこの問題を完璧に解けるようにすることが大切。
黄色でも完璧なら大丈夫だと思うよ。
理学部と工学部は?
おれは工学部の過去問しかやったことないけど、
とりあえず工学部は標準問題をしっかり正解することが大切。
難しい問題はほとんどない。
理学部は合格最低点をみると工学部よりだいぶ低いとこが多いから、
ちょっと違うかもしれないけど。
166 :
大学への名無しさん:2007/09/24(月) 16:17:01 ID:8ETJZV24O
来年も理工は学科によって問題違うの?
理系の大学の忙しさってどれくらいのものなのか知りたい
お前らの週間スケジュールを教えてくれ
俺の3年後期のスケジュール
12345 放課後
月××○○○ サークル
火○○○○×
水×○○○○ バイト
木○○○○○
金○○○○× サークル
1コマが9時から始まり、5コマが17時50分に終わる
土日は基本的に実験レポートで全部潰れる
俺の1年後期
1 2 3 4 5
月 ○○○○×
火 ×○○○×
水 ○○○○×
木 ○○○○○
金 ○○○○×
1コマ8:50から
これに、週3回位サークル、一応言われたとおりにバイトはまだやってない
実験レポートは、過去レポ使ったりする不真面目生徒だが6時間くらいかかる
>>166 試験日が違えば内容も当然のことながら違うだろうな
>>167 教職とか取ると土曜日も1限から授業あったりする。でも授業がどのくらい入ってるかは人それぞれだと思う
入れる人はたくさん授業入れるし、入れない人は入れないし
文系でも理系でも卒業に要る単位数は同じだしな
ただまぁ理系は実験とかレポートとかプレゼンとかめんどいわけだが。
通年1単位とか2単位とかいう講義は氏ねばいいと思う
3単位とかいうのも扱いに困るよな
>>172 3000円以上で送料無料
の通販で3300円の商品を買おうと思ったら10%割引で
結果的に2970円になるから送料かかって3500円くらいになったときの気分に近いものがある
>>173 孔明乙w
しかも3単位の講義に限って必修とかもうね('A`)
去年の後期の日程
1 2 3 4 5
月 ○○○○×
火 ○○○○×
水 ○○○○○
木 ○○○××
金 ×○○○×
今年の前期の日程(2部)
1 2 3
月 ×○○
火 ×○○
水 ○○○
木 ×○○
金 ×○○
土 ○○○−
理学部の物理科は留年すんのが4割。
しかし東大院にロンダしたいひとにはおすすめ。
178 :
大学への名無しさん:2007/09/24(月) 23:39:32 ID:5kcrYbRK0
理学部物理で2留して東大院に行く俺が来ましたよ
179 :
大学への名無しさん:2007/09/24(月) 23:52:03 ID:J2hoiOad0
この現役大学生がいる流れで、いくつか質問させてください。
奨学金もらってる人いますでしょうか?
日本学生支援機構の申し込みが学校であったのですが、
なぜか申し込みませんでした。
大学に入った後に、もらえる奨学金はどの程度のものなのでしょうか?
学校終わりに、サークルやバイトがない日は、
やはりレポートとか勉強をずっとしているのでしょうか?
180 :
大学への名無しさん:2007/09/25(火) 00:46:28 ID:9pIYs4KZO
まぁおれも理科大生だからかわりにこたえてやる
一種二種の併用はできない
大学独自の奨学金は月三万しかも給与じゃない
しかもそれ以外はない
しかも日本学生支援と併用不可
奨学金がほしいなら他大
元々安いからなぁ
182 :
大学への名無しさん:2007/09/25(火) 14:06:45 ID:6bu5e1wxO
理科大合格のためにやっておきたい物理の問題集は何ですか?
重要問題集
184 :
158:2007/09/25(火) 16:09:04 ID:D+z+PSLE0
教科書の内容・問題は理解できてるんですけど…
発展問題がくると死にます(´・ω・`)
頭が堅いんでしょうね。
まぁ頑張ります。
教科書じゃなくて参考書一冊買って読んでみたら?
ほんとに理解できてるなら、応用問題になったって解けるはずだろ
187 :
受験生:2007/09/25(火) 17:59:53 ID:/kBNyCYqO
化学は何したらいいかな
>>186 エッセンスやってるのなら、その後でいいと思う
僕はセンター終わってから重要問題集を一通りやったかな
189 :
大学への名無しさん:2007/09/25(火) 21:38:50 ID:cn69fMsr0
がんばれ
190 :
158:2007/09/25(火) 22:16:15 ID:D+z+PSLE0
応用はある程度できても発展が…
当たり前だけど回答見れば理解できる、でも自分じゃ回答まで導けないって感じで(´・ω・`)
もう一度教科書から出直してきます(´ω`)
河合模試だと偏差値52で、進研だと69だからどっちを信じればいいのかわからないです。
191 :
大学への名無しさん:2007/09/25(火) 22:34:02 ID:v0UMSUCSO
進研は信じない方がいいぞ。
進学校のやつは大抵全く受けてないから。
>>192貴方とは良い酒が飲めそうだ。まだ未成年だが
194 :
大学への名無しさん:2007/09/25(火) 23:43:16 ID:z1HiK4ImO
似たような感じで河合マークで物理偏差50のものです
リードαに漆原の明快だけで最後まで通じるでしょうか?
195 :
大学への名無しさん:2007/09/26(水) 00:21:00 ID:6Q7g3jIZO
ベネッセ・駿台は当てになる?
>195基本的にベネッセが絡むやつは駄目
当方、理科大電気電子2年からのアドバイス。
物理使うならマーク偏差値60~65は必要。基本センターレベルなら毎回1問ミスくらいのレベルまでもってかないと他受験生に差をつけれない。
英語は苦手でもそんなに出遅れないと感じた。得意なら大きく有利なのは言わずもがな。
数学が鬼門で数学でどれくらい点数とれるかにかかってる記憶がある。俺の友達はみんな大問1コ分の失点ぐらいかな。
入ってからだけど、浪人生は基本強い。現役生は入ってから相当な努力しないと留年のピンチになる。推薦ならなおさら。それで去年は2名ほど友を失った。
あと、この大学は受験時のリズムで勉強するハメになる。大学で恋したいとか大学行かないでワイワイ騒いでいたいなら早稲田・上智をオススメする。女と呼べる人材もごく少数。本当に遊べない。
大学で必修単位であるから数学と微積は絶対勉強しとけ。それ以外の分野ははっきりいってあんま使わない(ウル覚えでいい)電気電子なら複素数平面や行列、三角関数も大事。
PCオタクだとのちのち役に立つことも言っておく。タッチタイプやプログラム関連に詳しいと英雄になれる。
声優好きやエヴァ好きも何かと輝いているのも理科大の特徴の一つ。はっきりいってきもちわるい大学。
現役電気2年だけど入ってから浪人が強いと感じたことはないな
僕は理工、電気電子情報3年だけど
浪人の方が電気回路、電磁気に対する定着度が高いと感じた(最初だけねw
指定校組の学力の低さ、学問に対する考え方等には驚かされた
高校までの知識の一部が大学で生きると感じた
まぁそういうことは受験が終わった春休みにでも2chやmixiで同じ学科の先輩に聞けば良いだろう
プログラム出来る人はちょっと優越感に浸れるかも
微積は続けて勉強しといたほうがいい
マーク模試物理偏差値が大体いつも60くらいで数学は9割堅いけど
英語がひどい俺にはうれしい話だな
あと二次で使うなら物理と生物どっちのほうが有利とかありますか?
応用生物志望で両方ともマーク記述関係なく偏差値60前後はとってます
202 :
大学への名無しさん:2007/09/26(水) 16:09:29 ID:tE+wCLK10
理学部はどんな感じですか?
203 :
大学への名無しさん:2007/09/26(水) 17:15:45 ID:6Q7g3jIZO
いきなり1対1ってきついかな?
予備校の授業+1対1
みたいな
>>203 現役の場合はわからないけど浪人コースでやっていたなら大丈夫じゃね?
新しい知識をつけていく意味でもいいと思うよ、
今ならまだ青チャの例題一週くらいなら回す時間有るから不安ならそれからでもおk
俺が1対1やり始めたのは11月くらいだったから。
応用ができないのは問題演習量が足りない証拠
問題解く→わからない→解説読んで理解→再度問題解く→次の問題へ
を、繰り返すしかないだろ
効率が悪いとか時間がないとか言い出したらきりがないと思う
206 :
大学への名無しさん:2007/09/26(水) 17:49:32 ID:6Q7g3jIZO
>>204 浪人です!
なるほどなるほど
とりあえず1対1やってみようかと思います
あと1A2Bは黄チャしかないんですが1対1買った方がいいですかね?
>>206 僕は2Bは黄チャやったけど1Aは苦手だから対策すらせずに予備校のテキストのみきっちりこなしたよ、
ちなみに1対1も3Cだけしかやってない、なんだかんだで微積が頻出だから絞ったんだけど、
時間が有るなら3Cを中心に2B1Aもやってみるといいかも
2Bからは数列だのベクトルだのが出ることがあるから。
大学生の皆さんは一人暮らしですか?
209 :
大学への名無しさん:2007/09/26(水) 19:37:56 ID:6Q7g3jIZO
>>207 親切にありがとうございます!
じゃあ俺も1対1は3Cだけにして他は黄チャにしてみます!
大丈夫ですよね…?(^_^;)
あとできたら英語の勉強法も…
今はDuoとねくすてと桐原の熟語1,000だけやってます
天文関係が学べる学部ってどこですか?
公式HP見たんですけど、どこにも載ってなかったので・・・。
>>209 英語の長文は予備校のをきっちりと予習復習すること、
とくにきっちり予習して解答を作っていくと授業後の復習などでの定着度が違う、
一度やった問題でももう一度時間がたったら解いてみること、
()とか[]とか副詞句だの名詞句だので括弧つけて解いてるかな?
本番ではテンパってそういうことが冷静に出来なくなる可能性もあるから
時間を短めに設定して急いで解いてみるのもいいかもしれない。
単語帳は自分に合ったのでいいと思うよ、
俺は単語熟語帳のほかには桐原の英語頻出問題総演習と頻出英文法語法1000と言うのをやってた
といってもまじめにやったのは並べ替えだけで他は暇なときにパラパラ見てただけw
特に並べ替えとか会話は赤本が出てから工学部のも理学部のも過去問を色々やった
なんだかんだで単語と熟語がわかれば力押しも出来ることがあるから
暇なときはいつでも単語帳を手元においておくといいと思います
数学も理科も英語もこれで大丈夫と言う確証はないけど、
やってあれば記憶から引き出すことが出来る、やってなければ引き出しようが無い、
時間が有る限りがんばれ!
212 :
大学への名無しさん:2007/09/26(水) 20:46:59 ID:6Q7g3jIZO
>>211 なるほどなるほど…
長文は復習に徹してみます!
常に単語ですね!
いろいろありがとうございます!
合格できるように頑張ります!o(^-^)o
213 :
叩き山:2007/09/26(水) 23:08:00 ID:8C27X+oN0
本命東大、滑り止め理科大
こういう人が何人かいて、明らかに暗い
理科大に合格して喜んでる人達とは馴染めてない
俺が隣に引っ越して壁を叩いてやりたいよ
天文関係・・・東大、東工大に行けないレベルであれば目指さない方がいいと思う
それか理学部物理→東大、東工大の院に行く方法もある
宇宙物理は相当優秀でない限り就職できないからなぁ・・・
あ、俺は物理科ではないので、素人意見だと思ってくださいな
>>208 通学と一人暮らしの境目は、自宅〜大学間2時間が目安だよ
215 :
叩き山:2007/09/27(木) 11:25:03 ID:046RGV5o0
2時間はつらいな
途中でウンコしたくなったら大変だ
理科大でセンターA方式だと国語必要っぽいんですが
これは選択とかじゃなくて必須ですか?
必須です
国語が苦手であれば素直に記述を受けなさい
過去問と白本青本やりこめば理科大の合格点には達すると思う
宇宙関係って立教の理学部がやってたような気が
宇宙関係って言っても、学部のうちじゃ、普通の物理学科とか事ほとんど変わらないから、
普通に理科大いって、院でやってるところに池と担任に言われた
工学部第一部3年の俺が通りますよ。
「2chなんてやってないで、勉強しろ」と言いたいところだが、俺もお世話になったので、今バイトで受験生を教えているから
今の偏差値に自信のない受験生のために学習計画を立ててみた。しっかりとこなせば薬学部以外は合格できると思うぞ。
■数学
【10月まで】教科書をよく見直す&基本問題
【11月まで】黄色チャートの基本例題
【センターまで】センター試験の対策
【センター後】受験する学科の過去問を解く
時間が余ったら1対1などはオススメ。
VCだけでなくTUABもやった方がいい。
■物理・化学
【10月まで】教科書をよく見直す
【11月まで】学校の教材を見直す
【センターまで】センター試験の対策
【センター後】受験する学科の過去問を解く
特にUの勉強については、暗記よりも問題を解いて理解した方がいい。
オススメは標準問題精講
■英語
基本レベルの英単語を繰り返し定着させる。
辞書を使いながら長文をよく読む。
過去問は解く必要ない。
222 :
大学への名無しさん:2007/09/28(金) 07:16:09 ID:xObdP6R7O
理工と工学部の経営工はどう違うのですか?
理科大に物理の標準問題精講使うのはオーバーワークってレベルじゃねーぞ
しかもその勉強量で標準問題に入ると難しすぎて絶望でモチベ下がってよくないと思う
224 :
大学への名無しさん:2007/09/28(金) 07:51:38 ID:4qflFfXpO
225 :
大学への名無しさん:2007/09/28(金) 08:13:04 ID:m4nmMCrB0
>>221 適当すぎ…
黄チャの例題とかなめてんだろ
英語も理科大のは論文っぽいのが多いから過去問やらんと、?になるぞ
227 :
受験生:2007/09/28(金) 10:42:37 ID:rqc00K83O
理工建築の留年状況とかについて知っている方は教えてください。お願いします。
チャートがやたらと勧められてるけどあれそんなにいいかね
229 :
大学への名無しさん:2007/09/28(金) 12:33:27 ID:BVpvEnIb0
黄チャ例題だけとか0完確定だろw
>>221の書き込みに悪意を感じる。
もっともらしく書いているけど、こんなんじゃ全然足りない
数学は少なくとも1対1レベルは普通に解けないとだめだし、
英語も過去問解く必要ないとかふざけてる
あんたのレス見て真似するやつがいるかもしれないんだぞ?
相当性格ねじまがってるよ
ID:m4nmMCrB0はどれだけ
>>221をたたけば気がすむのか
受験生のことを考えての発言なら
>>221のように参考書をあげろって話だ
ID:m4nmMCrB0の方が相当性格ねじまがってるだろうな
と釣られてみる
232 :
大学への名無しさん:2007/09/28(金) 13:04:41 ID:mGcq00pJO
>>222 殆ど違いはない
あえて言えば立地は全然違う
>>230 同意だな
まぁよく考えればおかしいとわかるだろうし
2chの情報鵜呑みにすんのもアレだが…
無駄に難しい参考書やるよりも
捨て問は捨てて取れるとこはちゃんと取れって事じゃないの?
>>231 それは違うだろ。
「理科大工学部を合格した」人間が参考書を挙げてるからこそ悪意的なんだろうが
マジで信じちゃうやつがいるかもしれんだろ
何故参考書を挙げないと性格ねじまがってるのか説明しろよ
工学部の数学で言うと、俺が見た感じじゃ黄チャの例題だけで合格点なんて無理
実際に見比べて見ろよ
合格最低点がだいたい6.5〜7割程度だから、明らかに例題のレベルでは取りきれない
理科大生が書き込んだからって鵜呑みにして信じるやつがでてきてもおかしくないだろ
本当はもっと上のレベルの勉強ができる時間があったかもしれないのに、黄チャ例題ばっかやるかもしれない
>>221は本当にこの参考書をやって受かったかもしれないが、それ以外に何か別のこと(学校やら予備校やら)もしてたのかもしれない
完全独学のやつもいるわけで、そんなやつが真似したら悲惨すぎる
数学より理科の方がひどいだろ
理科大レベルで標問て
236 :
大学への名無しさん:2007/09/28(金) 13:29:42 ID:BsWkdrZD0
>>234 理科大の問題のどこが難しいんだ?w
入試問題9割以上余裕でとれたぞ(3教科ともほぼ満点だった)
当然蹴って、早稲田行ったけどな。
>>236 別に難しいなんて一言も書いてないが。
早稲田受かるような人間から見れば、そりゃ簡単だろ
俺が言ってるのはあくまで、
>>231で挙げられた参考書のレベルではないってこと
理科大のスレまできて、理科大の卑下してさぞ気持ちいいんだろうね
理科大の問題で9割取れる人が早稲田って・・・
>>237 単発ばっかで自演の可能性もあるんだし反論してくる奴にもう構うな
第一真剣に理科大狙ってる奴はそのレベルはもう済んでるはずだし
>>236 コイツ前にも湧いて必死になってた理科大コンプのキモい人じゃんwwwww
いつまで理科大に嫉妬してんの?脳内では早稲田生のつもりでも現実社会じゃFラン大生なんだからそろそろ諦めろ
相変わらずのキモさで開いた口が塞がらんwwwwwwwwwwwwwwwww
ぬ
教科書の章末問題解ければ理科大数学ならOKじゃないの?
数学は青チャは解いておきたいだろ・・・あとチェック&リピートとか。
物理は黙って重要問題集やれよ
>>242 教科書といってもかなりレベルの差があるぞ。
簡単なやつなら全部やったとこでセンターが精一杯。
245 :
大学への名無しさん:2007/09/29(土) 09:27:57 ID:yxFw7ImX0
数学が1対1レベルまで
英語が速単必修レベルの単語帳1冊、ネクステ→長文
物理がエッセンスと演習の意味で良問
が無難じゃね?
おまいら、自分達が現役3年以上なら黄チャ例題やっても通用したろうが、
現役2年の新課程以降はチャ自体が一緒にレベルダウンしたってこと忘れててないか?
つまり今の受験生は青チャ例題じゃなきゃまずいってことだよ。
理科大は奇をてらった問題や難問は出さない。そのかわり取りこぼしが許されない。
数学は1対1やっとけば理科大含む中堅〜ある程度上位の大学までは対応できるから
黄チャだろうが青チャだろうが例題だけだろうがなんでもいいからとりあえず1対1まではもってけ
物理はセンスのいい人ならエッセンスだけで早稲田の理工も余裕で突破できるぐらいだから一概には言えん
>>247 1対1って「解放パターンをある程度覚えたところで漏れがないかのチェック」に
使うもんであって、「ここまで持ってけ」という指標に使うものではないように
思えるんだがな。「ここまでもってけ」問題集なら、河合の理系のプラチカを押す。
おれもプラチカ好きなんだけど、IIICは理科大向けとしては難易度が高すぎるんじゃね?
250 :
大学への名無しさん:2007/09/29(土) 12:16:18 ID:RgtXXUMg0
>>248 俺は「チャートで覚えたパターン使って解く受験問題集」って感覚で使ってたが・・・
まぁ確かにもってけって言い方はおかしいな、悪い
>>249 いや、それを解けるレベルの者が「滑り止めに理科大の理学部工学部を受ける」
という現実がある以上、理科大第一志望の者だってその問題に手も足も出ない
状態じゃまずいだろう。
理科大の入試問題が「標準よりちょっと上のレベルで減点が命取りタイプ」で
あっても自分のレベルが「標準よりちょっと上の問題でミスをしないレベル」
止まりでは意味がない。
あくまで理科大を第一志望って考えれば
数学が一通り学習した人には河合の去年の入試問題を抜粋した問題集を勧める
プラチカなんぞはイラン
>>252 まぁ性格的な問題だから、人それぞれだな。
これだけやっとかないと 弾かれたとき「糞っ」と思うだろうから な考えで
出してみただけだから。
254 :
大学への名無しさん:2007/09/29(土) 13:44:51 ID:PX0pDADP0
>>236 去年の入試は
数学
理科大≧慶応>早稲田
物理
慶応=早稲田>理科大
化学
早稲田>慶応>理科大
英語
慶応=早稲田>>理科大
こんな印象だったぞ
理科大で9割とれるなら旧帝大に受かる力はあるはずだが……
わざわざ理科大を叩きにくるのなんて、理科大落ち以外の何者でもないだろ
理科大コンプの彼は放っといてあげようよ
かわいそうな奴なんだよ、彼は
>>254 去年英語が理科大>>>>>早稲田だと思ったんだけどな。
まぁ理科大は何回もあるから回によって難易度違うだろうけど。
>>254 理科大で9割とれるなら旧帝大に受かる力はあるはずだが
(偽証・自称)早稲田だぜ
>>236 旧帝程度でくくるからよく分からんことになる。
ちゃんと東大に受かる力があるはずだが、と言ってやれ。
259 :
大学への名無しさん:2007/09/29(土) 16:16:59 ID:dCaSPm0TO
理科大数学はレベル的には一対一ですか?
>>252 >河合の去年の入試問題を抜粋した問題集
これは名著だと思う。
ただし、理科大受験にはレベルが高め。
旧帝・早慶レベルと思う。
>>259 一対一の(大数の)B問題レベルがほとんど。
簡単な年はたまにAレベルがある。毎年、Cレベルは一問あるかないかって感じ
意外とマークの問題がやっかいだから気をつけた方がいいよ、数学は
263 :
大学への名無しさん:2007/09/29(土) 20:49:41 ID:6IM+jT2PO
駿台andベネ模試受けた人いる?
数学→1対1のB問題レベルまで
英語→単語…速単なら必修、シス単ならver2、データベースなら4500レベル(他1冊だけの単語帳)
熟語…速熟、解体英熟語あたり
文法…英頻、ネクステあたり完璧
読解…長文問題精講など
物理…物理のエッセンス+α(良問の風、重要問題集)
化学…セミナー、重要問題集あたり
みたいな感じかね
重要問題集はA問題だけで十分だよね?
物理は良問やるなら名問やった方がいい
エッセンス完璧なら普通にできるレベルなんだし良問は位置的に中途半端で意外と使えない
>>264 工学部、理学部だよね?
理工でそこまでやらんでも大丈夫だし
俺も物理に関しては
>>266に同意
エッセンス→名門やったけど正直、この間に挟むもの必要?ってくらいスムーズに進む
エッセンスやった人は、びびって良問やるより思い切って名門行った方がいいね
英数でみんな同じくらい取るから(6割弱)、物理化学でかっとばさんとスレスレで危険
理科で稼げると強いよね
268 :
大学への名無しさん:2007/09/30(日) 08:06:17 ID:5TORpUpLO
理科大数学は3Cが多いですが難易度は3C<1A2B
ですか?
269 :
大学への名無しさん:2007/09/30(日) 09:03:27 ID:Bw9N/n8B0
>>257 >去年英語が理科大>>>>>早稲田だと思ったんだけどな。
ぷっwwwwどんだけ英語が苦手だとそう感じるんだ???
俺も
>>254と大体同じように感じた。ちなみに機械工ね。
数学
理科大≧早稲田>慶応>上智
物理
慶応=早稲田>上智>理科大
英語
慶応=早稲田>上智>理科大
>>269 俺も英語難しく感じたぜ。電気工
ええ英語苦手ですよ壮絶に
必修の英語で既に四苦八苦レベルですとも
272 :
252:2007/09/30(日) 11:40:33 ID:dKjyidfl0
数学は夏休みに河合の入試問題集をやるのが漏れの高校の暗黙の了解みたいになってる
確かに理科大にギリで入るレベルだと難しい本かもw
273 :
大学への名無しさん:2007/09/30(日) 16:23:48 ID:5TORpUpLO
数学の十日あればいいって奴はどうですか?
>>273 どういう内容かわからないからなんともいえないけど必要な気がしたならやれるもんはやっとけ
マイナスになることはまずないだろ
明日から10月だが、理科大の過去問は何日に出るんだ?
てかなんで理科大こんなに遅いんだ?おかしいだろ
277 :
大学への名無しさん:2007/09/30(日) 21:14:17 ID:AuQFrus70
電通、農工とここどれが良いっすかね?
278 :
大学への名無しさん:2007/09/30(日) 21:17:31 ID:lmHrB8BfO
現役です。
今まで日大理工(夢見てマーチ)レベルを受けようとしてたのですが、就職率や教職の欄をみるとずば抜けて理科大がよかったので今から本気でめざしたいんですけど、理学部数学科か数理情報科学科に入るには、これからどのような勉強すればいいですか?
偏差値は恥ずかしいことに50前後です。
どなたかマジレスお願いします><
それとは別に、数学科や数理情報科学科は理科大の中で女子は多いほうですか??
就職率や教職の欄を気にする香具師がなんで数学科や数理情報科学科を志望するのかと小一時間
そもそも女の子を気にするような椰子がなんで理科大を志望するのかと小一時間
どう考えても工学部とかのが就職はいい罠
282 :
236:2007/09/30(日) 21:52:14 ID:WMi+Fxnd0
理科大www
まじ簡単すぎ。
はっきり言ってあんな問題解けない奴が信じられないって思ったよ。
頭の悪い奴の気持ちがわからない。
283 :
大学への名無しさん:2007/09/30(日) 21:56:00 ID:lmHrB8BfO
>>279>>281 就職率や〜
ってのは大学院を出てからの話ですね、ごめんなさい、あたしのまわりにも理科大卒の数学の先生が多いのでどうしても入りたいんです
>>280 大学生活で友達いないのはちょっと嫌なので><
>>278 理科大の中でも、数学科は偏差値高いよ
理学部では数学科・化学科・応用化学科は高い
数学やりたくて、入りやすいのは、理工の数学科だよ
>>284 物理系より化学系のほうが偏差値高いの?
おもしろいな・・・
286 :
大学への名無しさん:2007/09/30(日) 22:37:35 ID:hcxhEFVjO
理科大って可愛い子いなさそう…
287 :
大学への名無しさん:2007/09/30(日) 23:13:04 ID:y5aKeZSL0
先輩に、男子の7割くらいが3次元の女は受け付けないというようなレベル
というような話を聞いたんだが、実際どうなんだ?
理系大学だし、男子も多いし、オタクも多いだろうが、これは誇張だよな?w
俺もまぁ嗜む程度のオタクだが、そんなレベルの方々が多いんだったら
入ってから友人出来なそうで怖いんだが・・・。
288 :
269:2007/09/30(日) 23:18:03 ID:Bw9N/n8B0
俺が理科大を受験した時、めっちゃカワイイ子いたぜ。
ただし、その人1人以外はおせじにもカワイイと言えなかった。
まぁ化学系とかはいるんじゃん?
289 :
大学への名無しさん:2007/09/30(日) 23:29:38 ID:iHiR96vPO
国立
なんだ女の子か
数学の先生希望ねw
女の子は学科を越えてネットワークができるからまず大丈夫かと
理学部は都内ってだけで難しいからな
理工の数学あたりは結構狙い目かも
理工の情報も教職とれるし、就職もウマーだしつぶしが利く
ま、現状から見ると結構厳しいのは確かだが
受けるのは誰でも受けられるからチャレンジしてみるのもいいんじゃない
>>278
291 :
大学への名無しさん:2007/10/01(月) 00:12:35 ID:V/VeoKxR0
>>283 ちょっと古い卒業生(数理情報科学科の前身の応用数学科ね)ですが、ひとこと。
女の子同士は仲良くやってたみたいだし、まず心配しなくてもいいでしょう。
「マーチを夢見るレベル」なら、今から英数は猛勉したほうがいいでしょう。
教師目指しているなら、理科大をお勧めします。
(あいにく私はふつうの会社員ですが。。。)
292 :
大学への名無しさん:2007/10/01(月) 00:26:03 ID:6Fz3GTB7O
>>284 理工ですか、でもやっぱり神楽坂に憧れちゃうんですよねw
>>290-
>>291 入れたら大学院に進学する予定なのですが、理工数学科と理学部数学科2部だとどちらがおすすめですか??
それと、これから理学部数学科1部目指す為になにか勉強方法など教えてほしいのですが><
理科大の入試も受かるかどうか心配なレベルの人にこう言うのもなんだけど
大学での数学って高校までのそれと違うんですよ
数学科の人間でも、もう数学なんて勉強するのも嫌だって思うようになるのが大半
結果大学院まで行って勉強しようって人少ないんですよ
意欲のある人は外部に行きますしね
特別理由がなければ二部はやめたほうがいいと思う。
おれは工学部だけど二部も受けられる教養の時間とかめっちゃうるさい。
まじめな人も多いんだろうけど、勉強しに来てると思えないやつも多い。
295 :
大学への名無しさん:2007/10/01(月) 00:42:38 ID:mNUXIF/l0
296 :
291:2007/10/01(月) 01:08:26 ID:V/VeoKxR0
293さんの言うとおり、私は大学数学のギャップに唖然として挫折したクチですw
まぁそれでもちゃんと4年で卒業して就職しましたが。
私の頃はまだ院の進学率はそんなに高くなかったですね。
応用数学科からの院進学者は、大半が東工大の情報系に行ってたようです。
理工数学科は良いと思いますが、2部はおすすめしません。
神楽坂がいいなら、とりあえず数学と数理情報の併願で。(今でもできるのかな?)
勉強法は、、、すでに10ウン年前のことなので、今の受験生にアドバイス
できません。この時期からなら、赤本が出たらすぐに買って、感触をつかみ
つつ、出来なかった単元を集中的にやるって感じでしょうか。
現在の他の大学の難易度がわからないのでなんともいえませんが、正直なところ、
マーチの問題が相当数解けるレベルまで行かないと、厳しいですよ。
(私はいちおう、明治中央は英数ほぼ満点だったかな...)
神楽坂に憧れる気持ちがあるならば、特に年内は猛勉強で頑張ってみて下さい。
では、あまり長いとお邪魔でしょうからこの辺で。。。おやすみなさい。
俺は経営工だから詳しいことはわからんが
「高校数学が好きってだけで数学科行くと後悔する」って話はどこの大学でも有名な話だな
結局 経営、機械、電気、情報に行くのが無難だよな
どこでもいいって人は機械か電気いっときゃ失敗はない
…数学とか物理に行く人はほぼ教員死亡だよな?
299 :
大学への名無しさん:2007/10/01(月) 16:11:05 ID:K7BblCWbO
どれにも興味なくてかつ就職重視なら経営工オススメだぜ
入るの楽な方だし学部の中じゃ一番単位楽に取れるし例え学部卒でも就職いいし
と、i科の俺が言ってみる
300 :
大学への名無しさん:2007/10/01(月) 16:24:11 ID:hZem4VjKO
なんだ?二部のはなしか?中退したおれが二部について君たちの質問にこたえようじゃないか
301 :
大学への名無しさん:2007/10/01(月) 18:23:05 ID:R3/1v80xO
大手電気機器 就職実績(サンデー毎日2007年7月29日号)
早大 慶應 立命 同大 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
日立製作 69 33 19 16 21 21 16 7 17 12 4 9
東芝 45 29 20 15 6 10 13 6 4 8 2 2
三菱電機 39 18 25 17 6 8 2 4 8 9 12 8
NEC 53 42 24 15 0 11 9 7 11 20 14 9
兜x士通 44 27 13 12 4 14 11 5 10 15 8 8
松下電器 29 18 15 18 4 9 2 4 6 3 11 4
ソニー 40 45 16 4 7 3 8 0 8 7 2 1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 319 212 ☆132 97 48 76 61 33 64 74 53 41
302 :
大学への名無しさん:2007/10/01(月) 19:53:11 ID:ND4JhqKXO
3cの青チャやったんだけど1A2Bは黄チャすらしっかり解いてなくて怪しい状態。
黄チャをしっかりやろうかと思ったんだけど時間がないし1A2Bのプラチカ行こうかと思うんだけどプラチカ終わったらもう過去問で十分だよね?
プラチカができる実力があるならいいんじゃない?
プラチカができる実力がないなら無駄だからやめればいいんじゃない?
304 :
大学への名無しさん:2007/10/01(月) 20:33:17 ID:ND4JhqKXO
なんか…勉強疲れたな…休みたいな
>>302 まずはチョイスをやれ。それがすらすらできるならプラチカかな。
今からチャートは時間が無いし。
306 :
大学への名無しさん:2007/10/01(月) 20:35:22 ID:ND4JhqKXO
>>303 最初の二次関数は左ページは解けて右は自力では無理だったんですけど自分ではちょうど良いかなと思ってます。
307 :
大学への名無しさん:2007/10/01(月) 20:36:26 ID:ND4JhqKXO
308 :
大学への名無しさん:2007/10/01(月) 20:50:40 ID:H4i6dXzM0
◆結婚相談所が認める高学歴◆
低学歴お断り。
http://www.sincerite-elite.com/member_registration.html 以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東大 10. 筑波 19. 立教
2. 京大 11. 横国 20. 法政
3. 東北 12. 神戸 21. 学習
4. 北大 13. 慶應 22. 基督
5. 名大 14. 早大 23. 同大
6. 阪大 15. 上智 24. 関学
7. 九大 16. 中央 25. 立命
8. 一橋 17. 青学
9. 東工 18. 明治
以下、人生絶望。存在感の薄い理科大は論外です。
309 :
大学への名無しさん:2007/10/01(月) 20:53:10 ID:Kgcc6PMRO
黄チャは三分の1くらいやってあるんだけどこのまま続けるより1対1とかやったほいがいいかな?
>>308 そもそもうちは、三次元に興味も持ってない学生が多いから問題無いお
出来る奴はもう彼女いるし、卒業と同時に結婚してる先輩もいるし
結構な池面なのに、二次元幼女の百合にしか興味無い俺の友人は非常に損してると思った
そんなにひでぇのか理科大w
パッと見DQNなのにヲタだったってのは結構いるなw
>>311 酷いと思うかはそれぞれ
俺は結構居心地良いと思うし、そう思う人も結構いるだろう
まあヲタ嫌いだとやっていけないかもね
そこらへんの普通のカポーがNice boat!とか言ってる学校だから
314 :
大学への名無しさん:2007/10/02(火) 16:18:01 ID:kRlnGhIbO
>>312 dqnってかオタクがまわりにオタクしかいないからって調子こいた感じ
全員気の弱い勉強家っすよ
ここの応用生物って就職悪い?
どこでも生物系は就職悪いよ
317 :
大学への名無しさん:2007/10/02(火) 18:31:07 ID:k18y+r300
数学が解ける気がしない 今までにやったのは
1A2B 黄チャかじった程度 センターゆっくり解いて8割ぐらい。時間内5割5分
3c 青チャ
過去門といても1、2割り。どうしたらいい?
毎日絶望感で死にそう
>>317 どうするも何も勉強するしかないだろ
チャート完璧にまずして、問題はそれからだ
頑張れ!!
319 :
大学への名無しさん:2007/10/02(火) 19:55:50 ID:PiBqHi/SO
>>318 今から黄チャやって12月までに終わらせれば大丈夫かな?
320 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 05:40:43 ID:K/Swm6NvO
工学部と理工学部の機械工はどうちがうんですか?
工と理工は基本的に殆ど変わらない
立地と難易度が違うぐらい
322 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 07:43:06 ID:K/Swm6NvO
じゃあなぜわざわざ難しい工学部受けるんだ?
>>322 都心に通いたいとかだろ、
家が都内なら野田まで行くの面倒くさいし、
どうせ地方から上京するならって人もいるだろう。
>>323 俺がまさにそうだな
野田みたいな田舎勘弁だわ
違う違う。
推薦枠は上から順に決まってくから若干工学部のほうが就職のランクがいい
>>319 大丈夫なわけないだろ…
理科大は1対1レベルが解けなきゃ無理って散々話しに出てる
普通なら夏前までにはチャート終えて1対1取り組んでギリくらいだ
けど今から頑張れ!!
327 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 13:07:20 ID:9Q92yDwq0
>>324 野田は住む分には良いよ。家賃安いし。
電車乗ればすぐ都心だ
328 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 14:39:42 ID:hk+H4PbtO
とりあえず確実に理科大の理学部工学部の合格手にしたいなら「東工大・理科大への数学(東京出版)」はやっとけ。てか東工大レベル志望の実力がない限り確実合格の保証ないぞ。神楽坂の場合は。
329 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 15:40:22 ID:BHPCU5N1O
>>326 レスありがとうございます!
3とCは1対1終わるくらいでチャートはBは終わったのであと1とAと2です!
10月中に終わらせるべきですよね?
330 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 15:43:15 ID:BHPCU5N1O
>>328 それ過去問のってるやつですよね?
1対1終われば入っていいですかね?
あと物理の過去問集みたいなのはないんですかね?東工大・理科大の数学の過去問が分析されてるように物理もそういうのほしいな…
331 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 15:53:35 ID:o5YugXi70
>>330 学部全部が載ってるわけじゃないし3年分しかなかった気がする
あと1対1やらなきゃ受からないってわけじゃないしむしろ今から1対1やるぐらいだったら
黄チャ完璧にした後過去問やってわかんない問題に会うたびそこ周辺を
1対1やらチャートやらで調べる方がいいんじゃないか?
>>330 理科大の物理は簡単だから数学と英語頑張れ。
理科大英語は頑張っても点取れる保障無いから結局差がつくのは数学に落ち着くという・・・
334 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 18:44:32 ID:BHPCU5N1O
>>331 この前買いました!
理学部と工学部の過去問でした
じゃあ3とC以外は黄チャート完璧にしてみますね!
ありがとうございます
>>332 物理簡単なんですか?
俺理学部物理学科志望なんですけど理学部の物理は難しいのかなぁって思ってました!
英語はちょっと苦手なんで数学と物理頑張りますね!
理科大はどう考えても英語が取りどころだろ
取れない人も結構いるから、出来たら有利だぜ>英語
まあ他で取れりゃ受かるんだが
337 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 20:50:02 ID:lShFzgggO
ここで言うのもなんだけど、俺今日さ上智の去年の問題解いてみたんだよ。そしたらさ
英語7割
物理7割
数学0、3割
どうすりゃ良いんかね?もうどうしようもないよな?初めて勉強で泣いたんだけど、しかも実力が発揮できなくて0、3じゃなくて全力で0、3。
なに0、3ってなめてんの?俺の視力でももうちょっといくよ。
もう全部捨てて思いっきり叫びながら全裸で商店街全力疾走したい。精神が崩壊思想。日駒か…
勉強方法が根本的に間違ってるとしか思えんが
受けてみりゃ案外受かるんじゃないかとかオモタ
340 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 21:05:43 ID:lShFzgggO
いや…なんか…こう…俺の頭じゃ受験数学すら理解できないっていうか、完全に型にはまった問題じゃないともうあわわわってなってどう見ても劣等生ですあらがとうございます。
何を目指して受験勉強してるのか知らないが
受験勉強はどこまでいっても最終目標は「受かる」ことだろ
解ける解けないじゃなくて受かる受からないのほうが問題なんじゃないのか
極端なこと言えば、数学が0点でも英語と物理が100点なら合計200点でだいたいどこでも受かるだろ
入ってからの勉強のことなんて受かってから考えろよ、今は受かるために必要なことだけ考えて勉強すればいいんだよ
342 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 21:24:16 ID:lShFzgggO
ごめん。励ましてくれてありがたいけど、別にサボってた訳じゃないのに数学こんなもんで今理科大の過去問見たけどやっぱり解ける気しなくてなんかもう自分の頭の限界を本当に感じてる。
でもやっぱりもう少しだけ踏ん張ってみるよ。
ありがとう
343 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 21:35:10 ID:bqcBI0ZdO
馬鹿。本当に絶望してるやつは書き込むことすら出来ないの知らないのか。まだお前はマシだ。
>>343 あるあるwww
絶望してる奴は意味も無く満喫行ったり無表情でテレビ眺めたりしてると思う、
このスレに来てるやつはなんだかんだで受かるよ、
赤本発売されたら解いて覚えていけばいい、
数学なら似た様な解法でいける場合も少なくない、
完投しなくても全部(2)までだっていいんだから。
345 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 22:29:41 ID:1SP41PdXO
>>344 赤本てもうみんな解く時期なんすか??
346 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 22:41:58 ID:YRQ7z2nM0
347 :
大学への名無しさん:2007/10/03(水) 22:44:06 ID:YRQ7z2nM0
てか理科大の英語が難しいとか言ってる奴は全部同一人物だろ?
英語と物理は点をとる科目。
理科大英語は基本的にくそ簡単だけど、たまに難しいのがあるよ。
俺が受験したときは早稲田理工の英語のほうがとれたし。
349 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 06:33:07 ID:yunBYd/wO
工学部では電気工
理工学部では電気電子
この二つの違いは?学科名違うからなー
工と理工の同名学科は、絶望するほど大きな差はないよ
ただ、理科大は就職のときに席次順(学科の順位も決められてる)で推薦が決まるから
そういう点では工のほうがいいよ。大手に確実に行きたいなら工いくべし
まあ理工で機械、電気は就職強いから大丈夫
工の電気は実は就職最強と言われてる
ちゃんとやってりゃ大手に入れる
ただ、情報志望だと、入って勉強することが違ってがっかりするかも
>>345 遅くとも11月中旬までにはざっと一度は解いておいた方がいい。
>>346の助言に従って直前一ヶ月だから「さぁ解くか」ということで
初めて開いてみて、「げっ、手も足もでねぇ!」だったらどうすんだよ。
その時期ならもう取り返しがつかないぞ。
根拠も付けないポ〜ンと短い助言なんか信用するな。
たまたまそいつ(回答者)がそうだった というだけのことなんだから。
353 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 09:24:48 ID:yunBYd/wO
データみると、千葉大と理科大では理科大のほうが明らかに就職いいけど、入るのは千葉大の方がムズい。これはどっちも受かったら理科大行くべきなの?メリットとデメリットを教えて欲しいです
千葉大の方が学費が安い
あと、理科大生にしてみりゃ、国立は単位が降ってくるようなもんらしい
俺は国立事情しらないからわからんが
神楽・九段の場合、広々したキャンパスなんてないから、予備校みたいな感覚
そこら辺を考えて選べ。全て本人次第だ
355 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 10:51:54 ID:yunBYd/wO
ソニーに就職したいです。それだけを考えたら理科大の方がいい?
>>355 工学部の電気、機械の他じゃほぼ無理
院に行くことが前提だけどね
かつ、トップレベルの成績であることが条件だろ
入れても周りは超高学歴だらけなんだから、ソルジャー要因って言われても仕方ないけどね
Eでトップの成績とってりゃ間違いなく入れる
両方の内情知ってる人間はあんまいないんだから、比較はむりぽ
358 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 11:32:13 ID:yunBYd/wO
調べたら、東京理科からはソニー20〜30人だけど千葉大からは2人ぐらいしか入ってない…千葉大からは無理っていうか厳しくないですか?それとも調べ間違え?千葉大と理科大は就職だけ考えたらどっちが上だと思いますか?分かる範囲でお願いします
359 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 11:33:48 ID:yunBYd/wO
ソルジャーって?何
FF7
361 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 12:48:16 ID:kdW8W6QEO
ソルジャー1st ザックス
362 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 13:08:59 ID:Kw7aQh35O
理学部の留年率は
物理科→60%以上
化学科→40%弱
応化科→30%弱
応物科→20%弱
数学科→10%弱
数情科→10%弱
って理学部在学の兄から聞いたんだけど工学部の留年率ってどんな状況なのかな
363 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 14:14:55 ID:KYeurrBEO
宇宙物理学ができる大学はどんなとこがありますか?
364 :
大学への名無しさん:2007/10/04(木) 14:28:08 ID:ltToPishO
就職だけで四年も人生無駄にできない
>>364 むしろ逆だろ
大学生活のために就職は考えないってどんだけアホかとw
卒業してからの方がよっぽど大事。大学なんてただの通過点だよ
在学中に国家I種に合格するなんて可能なの?
大学で言うと東大ぐらい難しいイメージなんだが
受かるだけならそこまで難しくないはず。
採用されるのは難しいらしいけど。
理科大志望の人間からしたら難しいだろ
東工落ちレベルのやつらが合格してるんだろ
落ちるだけなら誰でもできるわけで。
確かに理科大にはピンからキリまでいるが東工大落ちだろうと
C取りまくりの奴からオールA取る奴までいる。
理科大第一志望の現役の奴が(まあ一部ではあるが)、オールAの成績取ってたりもする。
だからわざわざ東工大落ちを強調する必要性はない。入ってからの個人の努力次第。
よっぽど東工大行きたかったんだろうな。コンプ乙。
書いてから気がついたがそう言えば東工大にも足切りがあるんだったな。
>>369 いや、
>>367の書き方が少し気になっただけなんだ
理科大のスレでそこまで難しくないなんて言ったら誤解を招くじゃないか
それに東工大落ちレベル って言ったら、普通は東工にギリギリ落ちたくらいの能力って考えるでしょ
あと、自分は理科大志望ですよ
なんで勝手に東工大コンプ持ちにされるんだろう…
なんでそんな必死になるんですか?
少し頭冷やしたほうがいいのでは…
大学の勉強≠受験勉強
あとはわかるな?
受験勉強得意な人でも、全然できない奴が結構いるんだなこれが
俺はその話題の東工落ちだが、高校までの話はほとんど関係無いと思うぜ
それより一般入試組と推薦組の方が違ってると思う
373 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 11:16:07 ID:lvYao6sM0
物理学科で2留の俺が来ましたよ
ちなみに俺と同じ年に入学して4年で卒業した同期は約160人中60人
特に出来が悪かったと言われるが実験的な制度を導入した年なのに教授どもはなんとも思ってないのかw
>>372 確かにそうだね、わかったよ
でも、国Tの難易度についてはやっぱり
>>366のイメージであってるでしょ
376 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 16:49:56 ID:bD5PYHoLO
前のレスにもありましたが
二部って真面目でない人もおおいんですか?
377 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 17:30:04 ID:iqkTBXhDO
サンシーはやさ理してるんだけどどうかな?
いいと思うけど、そこまで難しい問題はあまり出ないと思うよ?
やさ理レベルの問題が出たとしても、それがVC分野だとは限らないし。
英語物理に時間かけたほうがいいんじゃないですかね
379 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 21:31:54 ID:LQn6bdgrO
チェクリピは?
380 :
大学への名無しさん:2007/10/05(金) 23:21:31 ID:4zsnBO5n0
age
チェクリピと青チャだけでなんとかなるんじゃないのか
と、ただの体験談で語ってみる
薬学部の赤本発売されたな
東工大・東京理科大の数学ってやつを買おうか迷ってるんだけど(勿論理科大志望)
今の時期なら赤本出るまで待ったほうが良い?
384 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 12:43:37 ID:ZokNglkiO
理工だと河合の偏差値どれくらいいりますか?
385 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 15:23:05 ID:7uT+jGBOO
>>376 全員がりべん ちゃらいやつは理科大にはこない
三分の一が普通
三分の一が働いてるようなひと
三分の一が上にあげたがりべん
夜間はまじでやめとけ
386 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 16:25:11 ID:wAbB20RE0
エッセンスと良問だけで
物理7割見込めますか?名問もしたいんですけど時期的にきびしそうなので・・・
387 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 18:19:29 ID:xJlavhF0O
>>386 理学部工学部の物理なら名問の森までやったほうがいい。
388 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 19:34:40 ID:ZokNglkiO
漆原応用で八割いけますか?
389 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 20:16:50 ID:xJlavhF0O
とりあえず今年の理学部応用物理学科の物理の問題解いてみ(東進にうp済み)
このレベルで7割弱解ければ来年は特に対策しなくても理科大どの学部でも物理の問題は8割いけると思うし。無理なら今の時期物理8割は諦めてもう英語数学を対策すべきだね
390 :
大学への名無しさん:2007/10/07(日) 20:56:29 ID:b8Fw3Ow70
>>1 そのテンプレやめろよ
早計コンプがあるみたいだろ
>>389 見たけどさ、そんなに難易度高いかな?
問題数もそんなに多くないし、難しさも例年通りに感じたけど…
たしかにこれで7割弱とれるのは物理が得意な人なんだろうけど、
だからといって来年8割とれるほどかって言ったら、そうじゃないと思うよ
理工の情報科学科ってどんな感じですか?
みなさん、化学のことは触れてませんけど
化学はどうなんだ?ああん?
>>393 化学は気体とか平衡以外は特に面倒なものは出ないよ、
だから気体と平衡以外はきっちりやっておけば確実に点が取れる、
平衡に関しては多少の誘導が付く場合がある、
気体は一問ごとに今何がどうなっているかをきっちり把握してないと無理。
有機はくそ簡単。
395 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 16:55:01 ID:j+Iu4OTa0
理学部数学科志望の高2です。
残念ながら河合模試(高1の7月)で偏差値52、進研で69(高2の4月?)しかありません。
馬鹿すぎて何から手をつければいいのかわかりません(´;ω;`)
とりあえず予備校に通う日々ですが…
396 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 17:10:27 ID:qDFCPVLaO
397 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 17:14:42 ID:rCkVipQGO
理科大志望者は理科大見に行った?
398 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 17:21:25 ID:rCkVipQGO
>>395 理科大数学科はやめとけ
工学部でも好きなだけ数学できるから
高校数学好きなだけじゃ入ってから自分を見失う、とは数学科出てSEになった先輩の談
他にも、化学好き、物理好きが同様の目に遭ってたりする
400 :
大学への名無しさん:2007/10/08(月) 18:12:43 ID:v2jlbYEH0
理科大じゃなくても数学科物理科はNGだろw
化学は知らん
理学部なんて真理を知りたい人だけが行くんだぜ
403 :
395:2007/10/08(月) 19:03:37 ID:j+Iu4OTa0
>>398 どうしてですか(´・ω・)?
>>399 よくそう言われますよね(´・ω・`)
>>401 高校と大学の数学が違うのは覚悟してます(;´`)
昨日の駿台で
英語110
数学50←死
物理50
の自分は無謀でしょうか
数学出来なさすぎだ
405 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 03:40:22 ID:Xg81EbVzO
基礎工に入ると強制送還されるという長万部キャンパスはどんな感じですか?
407 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 20:53:49 ID:tij+r/oPO
英語140
数学158
物理77
駿ベネ
模試と理科大の問題は比べものにならないから判定とか意味ないんだよね
高校みたいに模試の結果で合否決まればいいのに…
模試で数学英語ともに偏差値50ちょいぐらいを彷徨ってた俺が理科大に入ったし
安定して60台叩きだしてた友人が結局50ぐらいの大学にしか受からなかったし
模試の結果なんてアテにしちゃいかんぜ
410 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 22:13:47 ID:LGTrc9RE0
>>406 >>404は駿台全国模試では?
この模試は、かなり難しい問題なので
この点数で
英語 70
数学 50
物理 68くらいの偏差値が出て、理科大余裕でA判定じゃないかい?
>>406 まさかの200点満点。数学死んでるからやばいな、やはり
>>410 駿台全国模試です。毎年平均英語70数学64物理25点くらいらしいので、
偏差値英語60、数学40、物理65くらいで総合55かと。だからやばいなと…数学が難しい理科大だからね
412 :
大学への名無しさん:2007/10/09(火) 22:24:23 ID:tij+r/oPO
>>410 あ、はい分かります
比べた訳ではないんです^^
模試の偏差値がどーとか判定がどーとかぶっちゃけどーでもいいから
受けりゃ受かるかもしれんし、受けなきゃ絶対受からんわ
無駄に受験料払いたくないとかいうやつはそもそも私立受けるなっつー話
自分の模試の判定なんてEしか見たことないわ
センター利用より一般に力入れるべきですか?
センター物理のグラフと英語ができないんだが…
415 :
大学への名無しさん:2007/10/10(水) 01:38:43 ID:ScxPNQWyO
駿台全国で55なら余裕で圏内な気がするが
駿台の偏差値は河合より低く出るから気にスンナ
俺は代ゼミで60前半を彷徨ってる・・・これってどう思う?
>>418 金あるなら駿台、河合の模試うけたら?
駿台はもうセンタープレしかない(駿ベネはあるが…。)が、河合は全統で筆記・マーク残ってるぞ。
420 :
大学への名無しさん:2007/10/10(水) 15:51:04 ID:uyjFMMlP0
二部の過去門はどこで手に入りますか?
421 :
大学への名無しさん:2007/10/10(水) 17:43:30 ID:jIZhUDf20
理科大www
楽勝に滑り止めとしてうかったわw
当然蹴ったけどなw
422 :
大学への名無しさん:2007/10/10(水) 18:07:45 ID:3LKEcHojO
>>421 やぁ、常連の
理科大数学満点近くとって受かったけど当然蹴って早稲田に行ったわ くん。
ひさしぶり。
相変わらずw多いね
423 :
大学への名無しさん:2007/10/10(水) 18:09:42 ID:84Aq+VyWO
理科大コンプ乙としか言いようがないな
あぁ、脳内早稲田の理科大コンプちゃんまた来てたんだ・・・
薬以外の過去問でた?
今日でっかい本屋行ったけどなかった…
誰か
>>414頼みます。英語7,5割 数8,5割 物理7〜8割 現代文のみ7割 漢古無勉なんだがどうすればいい?漢古やってたら一般死亡(特に数学)だと思うんだが…
>>428 どう考えても一般に力入れるべきだろ
センターで受かるには8割は必要だったよね?
あんなの運しだいで決まるから、センターの勉強ばっかして一般のレベルの問題解けなかったら終了
センターは去年難しかったから今年は8.5割ぐらいは必要だと思う。
普通に受かるだけならどう考えても一般のほうが楽。
ただしセンター利用で受かって、一般で落ちてる人もいる。
大抵文系科目が得意で、理系科目が微妙なやつ。
>>428は古文漢文が無勉なところを見ると文系科目に力は入れてきてないんだから、
センター利用はおまけ程度に考えた方がいい。
まあ無勉でも取れるときは普通に取れるけどね>国語
去年は文系科目は簡単だったし
どうせチャンスがあるんだから、どっちか捨てるのは勿体ないと思う
国立の滑り止めにするなら、センターのみ出願が定番なのかな?
>>430 8,5割も必要なんですか…Orz英語はただ速読力なくて時間ないだけだから多分8割弱まで伸びると思うんですけど…現代文は一学期からやってて漢古は3ヶ月前でいいやって思ってたけど過去問の数学が壊滅的…余裕があったら国語勉強します。
赤本いつ出んだよ、マジで
遅すぎ
理工以外出てるよ
435 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 19:26:50 ID:4nSRf+anO
マジ?
436 :
大学への名無しさん:2007/10/11(木) 19:28:10 ID:4nSRf+anO
理工と工どっちが問題難しいと思いますか?
437 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 01:04:03 ID:Pm7a4jbYO
とりあえず皆の志望はどこなのよ?
オレは基礎工の生物工学科。
赤本まだ出てないよ
>>437 なんとなく乗っかる
理学部の数理情報科学、理工の情報科
昨日確認したが理工以外でてるよ
>>265 書きこんだの俺じゃないが頼む!
センターまであと99日!!みんな気合い入れていきましょう!
441 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 13:15:28 ID:Bfjg5vXNO
物理→難系
数学→やさ理
英語→ネクステ、シスタン、速熟、ポレポレ
ですが数学が河合で65ちょいくらいです。ハイ理にいくか過去問どっちがいいですか?
ごめん、言ってみただけ。あー受かりてー
こんな書き込みしてる間に勉強しろよ俺
442 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 13:31:36 ID:12Q0xdlMO
高校受験も大学受験も学校の授業以外全く勉強しないでクリアしてきた俺
理科大二年にして留年確定orz
なんという俺…更に学校の勉強すら真面目にしなかった
いや国立落ちたからクリアしてるとは言わないか…
そして早速留年の危機
受験生に言いたいのは、今のうちに真面目に生活する習慣をつけたほうが良いということ。
例え勉強するためでも、学校や予備校サボってたりしてると留年するかもよ
444 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 20:20:03 ID:l4UX8qVH0
>>441 やさ理やって偏差値65なら、青チャ〜やさ理レベルが完全に身についてないと思うので
今までの繰り返しをおすすめする。
そういえば数列って例年あんま出ないよね
苦手な俺としちゃこんなサービスはないwww
俺も数列は好きじゃないかな・・・
型にはまった問題ならいけるんだが少し工夫されると死ぬw
あれ?去年理学部で数列出て多様な気がするけど、
意外に出る分野だと思うんだがな。
微積行列数列ベクトルは
448 :
大学への名無しさん:2007/10/12(金) 22:01:42 ID:Gn8sUa53O
ベクトルでるの?
>>446 工学部はあんま出ない
数列わからん→区分求積法なんか都市伝説だろ
450 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 06:21:24 ID:5ojt7tcrO
450
451 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 08:43:42 ID:Vzj5vcgGO
工学部はでるでないか゛はっきりしてる。
整数→でない
数B→まれ
数A→場合の数まれ
その他でない
3C→MAX
452 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 09:49:24 ID:H1+c7n2JO
じゃぁヤマ張って数三ばっかやってる僕に勝算アリすかね?
453 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 11:25:05 ID:PYqmEPqL0
俺も数3しかやってない
これから1A2Bやろうと思うんだけど
プラチカやれば充分かな?
チャートとかしたことないくて学校のテストは大体70ちょいぐらい
っていうかこんなとこに書くよりも勉強しろって話だよね
>>453 悪いが君の学校のことは何もわからない
偏差値で言ってくれないか?
君にプラチカに取り組めるだけの力があるなら十分だ
数学は確かに5割〜ぐらいを数3C(特にC)にあてた方がいい
456 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 18:37:58 ID:lauAWtmqO
>>452 正直大有りだと思う
理科大に限らず数3C(特にC)は頻出だから
他を無視して微分積分やりまくれば合格点ぐらいは行けそうな気がする
C≒行列だろう
国立だと式と曲線もまぁまぁ見かけたりするが
国立じゃなくても楕円ぐらいは出るだろ。
模試ではCの範囲をやらずに過ごし、偏差値66
これは偽りだったのか……orz
462 :
大学への名無しさん:2007/10/13(土) 23:27:34 ID:zHIvkhPGO
授業じゃ楽だからそんな重要視してなかったけど結構大事なんだ・・・行列
明日の河合模試でもでそうな予感
電気工・建築の場合
行列は2年毎 今年は出る予定の年
曲線は3年毎 前回出たから多分無し
まぁいつも通り大問2で出るんじゃねえの
つまり数3C一対一でおk?
3Cの一対一はやらない手はないだろ
466 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 00:54:32 ID:mxxYWRUf0
理科大かー。
やばいなー。
マーチ並だもんなー。
早慶には遠く及ばないなー。
かわいそうだなー。
467 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 01:11:03 ID:L2zKcPCrO
469 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 01:12:46 ID:L2zKcPCrO
>>466 うるせー
連カキだけどマーチ行くなら浪人覚悟
上智理科大しかいきたくないおいらがいるんだよ
470 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 01:21:47 ID:mxxYWRUf0
へー。
早稲田・慶応じゃなくて
上智・理科大に行きたいの?www
せっかく俺がイイモノ張ってやったんだから落ち着けよ
473 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 09:38:58 ID:VmoaY1/0O
Vの青チャ例題終わった
次1対1行くべき?プラチカ行ってもいいのかな?V以外もこれからやんないとだから問題数の少ないプラチカに惹かれてしまうんだけどキツいかな?
プラチカ3Cの問題を見て言ってんの?青チャの例題ごときで適うはずがない
大人しく1対1やるよ。でも3だけで80問ぐらいだよね?演習もやってたら間に合わんかもしれん。
上智か理科大行きたい
落ちたときのこと考えるとうんこでそうになるんだけど俺だけ?
477 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 11:36:59 ID:jo3MN3h1O
俺も理科大行きたいけど今のままじゃ絶対無理
絶望すぎてうんこもでない
マークはそこそこ取れるのに記述は死亡
どうすれば…
478 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 12:03:19 ID:4qGULuQw0
>>469 同じく上智理科大第一志望、マーチしか受からなかったら浪人するw
だが浪人するなら早慶第一志望に変える^^
479 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 12:24:45 ID:iB+6UAErO
マークより記述のほうがいいんだけど…
てか3Cならプラチカよりやさ理のほうが易じゃない?
プラチカなんかやるなら、一対一完璧にして、
理科に時間割いたほうが得策。
便器にゲロなんかやるなら、うんこ完璧にして、
おしっこに時間割いたほうが得策。
そういうことか
推薦決まった俺は価値組ww
>>478 浪人フラグが見え隠れしてるから注意しとけ。
485 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 19:14:04 ID:jo3MN3h1O
今から中途半端な黄チャを完璧にするのと
まだやってない1対1をやるのどっちがいい?
3Cは1対1やってる途中ですが
486 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 19:20:05 ID:iB+6UAErO
物理って難しいの?
487 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 19:40:48 ID:wN5Qraxq0
難しいってほどでもないが、簡単でもないかな・・
488 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 19:41:45 ID:iB+6UAErO
英語に時間つかいすぎるのは危険ですか?
過去問買ったんだが、2007の入試のセンター利用合格者最低点が2006年から、各学部みんな50点低くなってる
これは2006年度のセンター利用最低点がほとんど82%以上という結果をみて、2007年受験者は出願する人が減ったということか?
けど倍率は全て減ってるわけじゃないんだが…謎。
490 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 20:05:21 ID:L2zKcPCrO
491 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 20:34:52 ID:iB+6UAErO
赤本来た。プロアクティブはまだこない
492 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 23:24:03 ID:Jj6Azfg10
493 :
大学への名無しさん:2007/10/14(日) 23:29:20 ID:L2zKcPCrO
あぁなんで今まで3Cあんまやってなかったんだろう…
数学はほとんど3Cから出題されるよ〜
496 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 07:06:44 ID:PRYDOOnVO
プロアクティブ←ニキビ治療
497 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 08:06:08 ID:wSmAXoeJO
模試的に国公立もうだめぽって人は潔く理科大に向けての勉強だけしたほうがいいですか?
499 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 19:48:14 ID:PRYDOOnVO
ニキビ化粧品て゛は世界一の知名度
500
501 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 20:53:47 ID:0sYoIY2x0
平均偏差値は
慶応≧早稲田>上智>同志社>マーチ・関関立≧理科
だお。
そうすると理科大の就職効率は異常だな
>>501 まさか文系込みですか?
だとしたらあなた相当頭悪いですね^^
504 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 21:22:02 ID:0sYoIY2x0
偏差値低くても、就職はなかなかお得だな
理科大の就職率は異常
そしてぎりぎりで入った人の留年率も異常
学科によっては、普通に早慶以上と対等に戦えるとこもあるしな
21世紀/グローバルCOE採択件数はたった1件、企業からの受託研究費はかろうじて
29位ながら共同研究費はベスト30の外。理科大学は研究機関としての評価はいまいちだけど
良き教育機関として存在するんだろうね。前身の「東京物理学講習所」の伝統かな。
508 :
大学への名無しさん:2007/10/15(月) 23:45:43 ID:Xx77Ffrk0
だろうね。研究したいなら国立の大学院行けってのが共通認識だし
他の学科は知らんが、うちの学科の専門の教授陣は大体が教えるのが下手じゃないし
逆に般教の教授は微妙
>>508 留年率の方?
数学とか物理は、最初は高校の延長なんでそれが疎かだとけっこうきついというお話
で、それが関門科目だったりする訳ね
>>507 21世紀/グローバルCOE採択件数はたった1件
何はともあれ、1件って言うのはちょっと寂しいな。
ありえねぇwwwwwwwww
理系は
慶応≧早稲田>上智≒理科大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
理系マーチは完全な負け組
理科大も間口が広いから平均するとそうかもね。
515 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 00:23:38 ID:SkYKE+l5O
>>501みたく
たまに二部(夜間)の偏差値込みでランク付けする馬鹿が発生するのでご注意を。
516 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 01:34:06 ID:yGPPZe790
早稲田先進>慶応理工>早稲田創造・基幹>>>>>>>>>>>上智>>理科大マーチw
理科大>>>>>>>東大京大>早慶>マーチ>理科大
東京旧帝国大学>>>>>>>>東京工業大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
519 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 08:58:50 ID:SkYKE+l5O
早慶上理I
偏差値早見表
(代ゼミより)
1慶応理工 65
早稲田先進65
2早稲田基幹64
東理大薬学64
3早稲田創造63
東理大創薬63
4ICU理系62
5早稲田教育61
6早稲田人科60
東理大理学60
東理大工学60
上智大理工60
東大>その他
521 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 09:08:45 ID:SkYKE+l5O
マーチ 追加偏差値早見表(代ゼミより)
7明治大理工57
8立教大理工56
9青学大理工54
中央大理工54
※法政大工学52
まああれだ。偏差値だけで選ぶと後々苦労するぜ
そうか、もうこんな時期か
524 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 19:47:11 ID:/IbnkHTW0
理系 2008代ゼミ偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html @早大 先理65.6
A慶應 理工64.8
B早大 基理63.9
C早大 創理63.4
D同大 60.50
E上智 60.10
ーーー60以上ーーー
D理科 工59.8●
E理科 理59.0●
F立命 理工58.5
G理科 理工57.9●
H関学 理工57.6
I立教 理57.3
J理科 基礎57.2●
K明治 理工56.7
L立命 情報工56.1
M青学 理工54.7
N中央 理工54.2
O法政 デザイン工54.0
・・
・・
・・
理科 工249.4●
理科 理248.7●
偏差値249…248……
圧倒的じゃないか理科大は……・
526 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 21:26:29 ID:/IbnkHTW0
ごめんな、よろこばせちゃって
理科 工第2部 49.4●
理科 理第2部 48.7●
何だ二部かよ
528 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 21:36:26 ID:/IbnkHTW0
ごめんなぬかよろこびさせちゃって。
でも2部も理科大にとっては結構な採用人数だろ
人数の多い順に並べると
理工>>>理>工>理第2>基礎工>工第2>薬
529 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 21:44:22 ID:SkYKE+l5O
とりあえず東理大は昔(70年代)から
・理科大の神楽坂
・野田のほう
と分けて見てるし、扱い方も全然違う。だから今年理科大を目指す人は神楽坂を狙った方が絶対いい
530 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 21:48:18 ID:SkYKE+l5O
ちなみに
旧神楽坂組
→理学部1部
工学部1部
薬学部
旧野田組
→理工学部
※基礎工、経営学部は新設学部で別物。
うはっwww
理科大受かる気しねぇ!数学絶望的…
マーチ理系ってどうよ??
532 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 21:57:31 ID:/IbnkHTW0
ただ理科大の主流となるのは理工。多学部と段違いに採用人数が多い。
理工>>>理>工>理第2>基礎工>工第2>薬
533 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 22:02:58 ID:/IbnkHTW0
>>531 理科大が無理ならマーチも無理と思われ。それ未満を狙え。
>>532 外部の人間の癖して何言っちゃってんのww
主流は神楽は常識
大体規模なら、理工+薬と理+工+二部で考えるものだし
535 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 22:41:16 ID:1pLAJOdCO
理科大受かりたいなぁ…
537 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 22:52:14 ID:/IbnkHTW0
規模は
理工=理+工+薬
538 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:03:59 ID:1pLAJOdCO
>>536 ありがとうございます
でも過去門とか見ると数学難しそうで…
理学部行きたいんですけどねぇ…
>>537は何でこんなに連レスしてまで比べたがるの?
二部生にでも挑発されたの?
入ってしまえば、住めば都でどうでもよくなるのにさ。
>>538 俺理学部の化学系学科の生徒だから一応数学は物理とかとも共通だったな、
数学は微積のいろいろな問題に触れておくといいよ、
類型問題に出会ったら完答は無理でも途中までは食いつけるから。
あと時々楕円とかうざいのが出てくるけど大問1のマークはそこそこに、
記述できっちり点を稼げるようにしておくといいかも。
まだ10月だから大丈夫。
541 :
大学への名無しさん:2007/10/16(火) 23:58:01 ID:1pLAJOdCO
>>540 レスありがとうございます!
物理学科志望です
なるほど!
六割〜七割とれればなんとか大丈夫ですかねぇ
最後の一行でモチベ上がりました!
ありがとうございます(^O^)
>>533まじで!?
数12abはプラチカまでやったけど3cまだ前半までしか習ってないからきつい…
授業に合わせて一対一やってるけどまだ半分…
過去問やる時間ねぇよ!!!
同じく理科大工学部志望
偏差値てきに無茶だけど最後まで粘る!
3Cまだ黄チャだからせめて1対1にはいりたい
だが取りあえず中間の勉強だ・・
544 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 01:24:30 ID:fBVXCl7uO
545 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 01:26:26 ID:lCpgxw2QO
とりあえず理科大の神楽坂目指してる人は本気で頑張らないと落ちるよ。野田なら多少あながあっても受かるけど、神楽は完璧な状態で試験に望んで、得点できるとこ確実に解かないと合格できんから
546 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 01:27:48 ID:hqIbVsg0O
いろいろ考えた末に第一志望を数学科、第二志望を数情報科 となったんですが、
数学を受ける際 この参考書の難易度は解けるようになっとけ というのはありますか?
いまニューアクションをやっていってます
野田なら簡単って言うけど応用生物の合格最低点一番高いんだけど・・・
点数だけじゃないんだぜ?
問題の難度もあるし
まあ高いのもわかるけどな…神楽に生物系無いし
550 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 16:08:20 ID:OnIPf2ic0
生物系はどこの大学でも偏差値高めに出るだろ
551 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 18:18:54 ID:xfKUSfPJ0
来年、社会人特別選抜入試で理学部物理学科二部を受ける予定のものですけれども
面接ではどのようなことを聞かれるのでしょうか?
あと、高校での成績も考慮されるそうですけれども(たぶん成績は評定3.8未満前後ぐらい)
どのくらいの成績で合格するのでしょうか?
ちなみに自分はいままでずっと流通関係でフリーターをしていた20代中盤のものです。
できれば、去年以前実際にそこで受けた人の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
工学部電気工死亡です。
第二回全統記述
英語59
数学58
物理58
でした。。。今から頑張ればまだ希望ありますかね…?
あと、自分理転経験者で、物理は最近まで40しかなくて、親にも「お前は工学系は向かないから諦めろ」と言ってきます。自分は携帯とか音楽プレーヤーとかに興味があって、このままそういう自分の意志を押し通して良いのか不安です…。
553 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 19:01:17 ID:XsInfWes0
>>552 工学部受験生の真ん中くらいかな?
このままだとちときついかもね
まあ入試と模試じゃレベルが根本的に違うからね…
>>52 偏差値書いてるの?偏差値なら希望ありまくりでしょ^^
>>553 そうですか…。理科大は記述より問題難しいんですかね?
>>554 偏差値です。物理とか事故採より15点も下で…orz
でもそう言ってもらえるとやる気出ますo(・ω・`)o
やっぱし物理系だと向き不向きってあるんでしょうか…
556 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 22:30:50 ID:fBVXCl7uO
数学の数列で、格子点の個数とか群数列とか出んのかな?
出たら間違いなく\(^o^)/人生オワタ
558 :
大学への名無しさん:2007/10/17(水) 23:05:38 ID:VaPbjhEJ0
>>552 早慶でもあわよくば受かる。工学部の電気電子偏差値55くらいじゃなかったっけ?
>>552 成績に関しては本人次第なので何も言わない。入ってから、のことを。
興味あるってレベルだとどうだろうな…
E科で主に学ぶのは、電気回路やコンピューターの原理の話
実験でも、ひたすた回路作って波形読んでグラフ書いて…みたいなのが多かったり
まあ、物理の電気回路の問題が「苦もなく」解けるなら大丈夫かも
結構、入ってから「思ってたのと違う」となる人がいるので書いてみた
学科としては、材料や制御が強くて、最近までは情報系はろくに教えられてこなかったみたい
最近改善したって話だ
理工電電も、研究室としては情報系が増えてきたが
カリキュラムはアナログなものに偏り過ぎているよ.....orz
>>548 理工でも生物は別格
生物系はどこも人気だからな
562 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 07:10:45 ID:m7E2ERuMO
点数は合格だろ
俺とか数学だけだぜ
まぁ物理は上昇中だが英語とか50きるぜ
>>556 …?
>>558 それは流石に厳しいですw
慶應は書いてみたけどE判だったので。
>>559 凄く参考になります!
直流回路は多分物理の中では1番得意分野だと思ってます。交流はまだ分かってないですけど。。。
それに得意って言ってもまだ重問の問題が大体解けるレベルですが…
そうなんですか…。その辺はイマイチ興味がわかないかもですorz
じゃあ機械工とかのが物作る勉強出来るんですかね?
>>560 理工の電電と工の電気だと違いはあるんですか?
>>562 …多分俺にですよね?
基礎技術100とかで読解力上げると良いかもです。長文はやはり配点高いですし。
>>563 はいはいE判定E判定
判定なんてあてにならないって
日程がきつくなくて金銭的に大丈夫なら慶応も受けちまえよ
565 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 13:28:24 ID:B3ZWjRRkO
>>552 河合塾偏差値なら
早稲田創造理工
東京理科工学部
上智大理工学部
が偏差値60くらいで判定B(合格率50%)つくみたい。化学ができるなら早稲田の創造理工受けてみる価値あるかもね。
>>563 まあそんなこと言ったがが、そういうガジェット作ってる会社に入りたいのであれば
悪い選択ではないと思う。成績上位をキープしてれば推薦で通るし
やりたいことで大学選ぶのはいいことだよほんと…
何となく入ってきた人のモチベーションが低すぎw
567 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 15:57:36 ID:vSyZNutm0
>>565 ホント早慶チャレンジする価値あると思うよ。おそらく理科大の工は受かる。
私立の問題は答えだけ書くことが多いから(特に物理)途中の過程を採点してくれる模試と比べると点数差がつきやすいから、あわよくば受かるぞ。
568 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 17:56:55 ID:QAqEbsRe0
早慶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>上智>>>>糞理科
一対一数3C同時進行で半分あたりなんだがきつ過ぎる…
試験これよりもむずいの?
>>568 またいつもの「理科大蹴り早稲田」か…
もういいよ、きみ面白いだけだから
理科大叩いても誰もダメージ受けないから
571 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 19:04:40 ID:ejUGqRZBO
>>568 この図よくみるけど…
何がいいたいの?
みんな知ってると思うんだけど
きもいね(´・ω・`)
ピラミッドじゃないの?
理科
/\/\/\
上智
/\/\/\/\/\
早計
573 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 20:23:00 ID:B3ZWjRRkO
>>564>>565>>567 そうなんですか!
じゃあ受験料払える余裕があれば受けようかと思います。
自分は今まで国立で東北の情シスか、名大の電電か、電通の電子あたりを考えてたので、化学は一応やってますが偏差値52です…orz Tは文系の時にやっていたのである程度基礎は分かるんですが、Uはまだあんまし分かってないです…。
>>566 そうですか!じゃあ選択はそんなに外れてはいないみたいですね。
自分の親は業界大手の電器メーカーでFO〇Aとか開発の仕事してる人なんで、そういう人に「お前は向いてない」って言われると説得力あって凄い落ち込んでたんですよねorz
「後片付けが出来ん奴は向く訳無いだろ」とか…もう…orz
まぁいつも俺を馬鹿扱いして俺の意見は全く聞き入れてくれない人なんで聞き流してはいるんですけど…
575 :
大学への名無しさん:2007/10/18(木) 23:24:58 ID:vSyZNutm0
>>574 電通の電子なら俺の後輩になるよ。後期で十分受かるよ、キミくらいの学力なら。
電通の化学は浅く広くって感じだから十分。配点低いし。けど前期で東北なら十分勝負できそうだね。
理科大も受かりそうだし。学費も考慮すると理科大より電通が良いかも。(主観入ってるけど)
就職はどっこいどっこいだし、年間100万の学費の差は大きいしね。学長が変わって大学の路線も変わると思うし。
>>575 スレチですが、電通はどんなふうに変わりそうなんですか?
>>574 >>552 物理は最近まで40しかなくて、だったらオヤジさんも単に心配しての
親心だろ。他人は客観的に見て判断できる人も、自分の子供は私情を挟みすぎて
見えなくなる人も多いからね。
理学志望なんですが英語の対策はどうしたらいいのかさっぱり…
ターゲットで単語 即ゼミで文法 じゃ足りないでしょうか?
>>574 あと、携帯開発は結構厳しいらしいからこれも親心かもね
開発スパンが相当短いから、毎月のように修羅場を迎えてるとこもあるらしい
それを聞いた先輩の部署は車載機器で、結構気楽みたいだが
まあ学費気になるなら電通も良いかもね
電通のJに行ってる友人がいるが、学校は悪くないって言ってる
理科大のメリットは…立地かなw
アキバに近いってだけで何となく関西からこっちきた人もいるくらいだし
580 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 08:44:15 ID:nxVWthKIO
話変えてすまないが…二部でも教員免許って取れたよな?
いま社会人なんだが、理学部二部を受験しようと思ってる。
二部は過去問売ってないみたいだけど、教務課に連絡すれば見せてもらえるかな?
581 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 08:52:46 ID:cLG8tU7j0
>>580 数学家 情報と数学の免許OK
化学科 りかのめんきょOK
物理か 理科数学の免許OK
ただ、情報の免許だけでは都内ではまず採用されない
また物理課の数学免許と理科免許同時に取るのは非常に難しい
要は時間が足りない。忙しくなる。
過去問は手紙とかで請求すれば普通にもらえる。
とりあえず何か目指してる?
582 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 10:55:44 ID:nxVWthKIO
高校化学か中学理科の教員目指してる。いまは高卒の公務員やってるけどね。
皆さんは経営学部をどう思いますか?
マジレスをクださい
584 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 12:05:10 ID:tsKVO5NG0
>>576 他の掲示板から引用した。梶谷←新学長 益田←旧学長
梶谷先生は1浪1留で電通大を卒業
当時は大学院が充実していなかったので東工大に進学して7年かけてドクター取得
その後夜間の教員として採用
だから夜間にも留年にも浪人にも理解があるし
電通大を研究機関ではなく教育機関として捕えている。
そして大学の先生の多くも電通大が生き残る為には今までも得た教育機関としての高い実績を維持することが重要だと考えている
教授会でも電通大は教育と就職は一流で、入学者と研究は二流だが、学生には情熱があるからやりやすいと言う話が良く上がる。
特に外から来た先生は学部で鍛え上げられた学生の質の高さを評価してる。
対して益田学長は電通大の資金力が無いのを無視して、研究機関として改革しようとした。
もっとも、改革なんて口だけで、初めの3年間は何も具体的な案を出さずに、今になって三学部制にするとか意味のわからないことを言い出した。
585 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 12:21:01 ID:6dUMCPc8O
もう電通大の工作員が動き出す時期になったんですね
586 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 13:15:06 ID:tsKVO5NG0
理科大も良い大学だけど電通も良いよ。学費考えると電通のが良いでしょ。抜きに考えたら同じくらいかな。
語るのは良いがここは理科大スレ
そして理科大の最大の利点はこの立地
カラオケ行こうと思ったらすぐパセラに、欲しいものがあれば新宿や渋谷やアキバに行けるのはかなり強い
まあ大学の本質じゃないけどね
学費がきつい人には、そもそも私立なんて薦めんよ
>>575 じゃあもし電通に入ったらよろしくお願いします!m(__)m
化学は国立と、もしかしたら早慶で使うかもっていう感じなのであまりウェートを置きたくないんですよね…。
東北はOPがD判でまともに得点出来てたのは物理だけでしたorz
前期で東北に特攻して後期で受けようかと思います。
国立の学費は親に迷惑をかけるかどうかの点ではかなり有り難いですよね。
>>577 あ、そういう考え方もありますね!
確かに物理は悪かったので「才能ないからやめろ」とか言ってきたました。
>>579 それはそうですね…。
親は多分ここ5年位で布団に入って寝た日は100回もいってないんですよね。
毎日椅子に座ったまま寝てて、1時帰宅で朝6時に出勤してきます。
会社全体の経営が息詰まっているせいもあってなのか、ハードな時は1週間位帰って来ませんね…。
親が奨めて来たのもあるんですが、自分的には大企業よりその関連会社(自分の好きな分野)に入っていきたいなぁとか思うんですよね。
やりたい事をやれて、重役だと給料も良いみたいなので。
まぁまだ先の先の話なんですけど…
秋葉はちょっと興味ないですw
嵌まり性はありますが、二次元とかはちょっと…
家電が安いのは気になりますね。
理科大は武道館が近くあるそうなのでそれが気になりますw
589 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 15:13:28 ID:gxzdp2E60
理工系序列(代ゼミ2008年
http://www.yozemi.ac.jp/)
早稲田先進>慶応>早稲田基幹>早稲田創造>>上智≧理科工=同志社工>理科理≧理科理工=立命=関学>理科基礎工 (>が偏差値1の差)
66 早稲田・先進理工66
65 慶應義塾・理工65
64 早稲田・基幹理工64
63 早稲田・創造理工63
62
61 上智・理工61
60 上智・理工60
東京理科・工B60
同志社・工A60
59 東京理科・理B59
58 東京理科・理工B58
立命館・理工A58
関西学院・理工58
東京理科・理B[2]58
57 東京理科・基礎工B57
試しに過去問解いてみた!
2005年
英語 五割
数学 五割
化学 五割
総合 約五割
これで化学科志望の俺オワタ\(^o^)/
今の時点でAll5割なら全然いけるぞ
無論この先頑張ればだが
マジで?最近スランプで死にそうなんだ・・・
ちなみに今やってる参考書
英語 DUO ネクステ ポレポレ
数学 1A2Bプラチカ 3C一対一(Cはまだやってない)
化学 重問
俺は
2005
英語 39
数学 45
物理 75
配点きつめに設定してみたけどたぶんこんなもんだろ
これからやるべきところもわかったから合格最低ラインには乗れるはず
594 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 19:07:45 ID:6dUMCPc8O
理工の赤本出た?
河合で偏差値50なのに上智、理科大志望 笑ってくれよ
なぐさめてあげよう
来年があるさ!!
そりゃ来年でしょう。一般なら。
落ちたら切腹するわ
599 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 20:21:25 ID:RG2inmCq0
それなんて丸刈りフラグ?
>>594 去年は20日だったから
明日出てるかもね
601 :
大学への名無しさん:2007/10/19(金) 21:37:12 ID:y6W4Nwj30
理科大工の英語って出題形式がコロコロ変わるからやだな
2006年とかなら9割くらい取れるのに、2005年とかみたいな形式だと6割程度…
思いっきり長文重視の年もあれば、満遍なく点をふる年もあるんだよな
つまり理数で稼げと
603 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 00:33:06 ID:1Ec33Z3T0
赤本には例年通りとか書いてあるけど、それはおかしいw
明らかに難易度が違いすぎる
河合偏差値52〜3くらいで、判定Cなんだけど、
これはどう捉えればいいんだろうか・・・。
自分の中で、終わったと思うほどの成績だったんだが・・・。
理工。
これ以後でどうにかなる成績だろ
愚痴りにくるな うぜえ
606 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 03:32:04 ID:+YizpcAo0
赤本なん大学院生が解答作ってるんだから間違いっしょうっちゅうある
607 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 07:58:31 ID:HU+A0ogyO
理工はまだ可能性あるが工は無理にちかい
ちなみに駒大マーク英語46
あぁこの時期って受験生はネガティブになるんだっけw
ちゃんと勉強してりゃ半年後には理科大にいるよ
ちょww ワロタwww
612 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 09:46:19 ID:1Ec33Z3T0
模試で判断できるのはセンター試験とニッコマ以下じゃないか?
理科大と模試の問題比べてみれば分かるけど、質も何も全然違うだろ
模試レベルの問題がいくら解けたって、理科大レベルの問題ができなきゃ意味無いわけで。
>>607はたぶん駿台マークのこと言ってるんだろうけど、理工もかなり危ういだろ
613 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 12:57:52 ID:/q7Uh55RO
おまえら釣られすぎだろ
駿台をコマダイて打って変換してんだから
頭わりぃ
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
>>613 そんな事わかってるに決まってんだろタコ。マジレスすんなよ馬ー鹿
コマネチ大学数学科
617 :
大学への名無しさん:2007/10/20(土) 19:20:33 ID:/q7Uh55RO
これで、無重力を利用した宇宙空間での研究は、慶応の独占になりそうだね。
慶応大学と宇宙航空研究開発機構、システムエンジニアリング分野で協力協定を締結
学校法人慶應義塾(塾長 安西 祐一郎)と独立行政法人宇宙航空研究開発機構
(理事長 立川敬二)は、平成19年10月18日付けで、システムエンジニアリング分
野に関する協力協定を締結いたしました。
本協定は、宇宙航空分野等の大規模システムの開発に不可欠な技術であるシステ
ムズエンジニアリングおよびその周辺分野に関して両機関が協力を進めることにより、
学術研究、及び教育の発展、並びに宇宙・航空科学技術の水準向上を図るとともに、
システムズエンジニアリングの普及・啓発に資することを目的としています。
具体的な協力内容としては、システムズエンジニアリング技術の適用手法等に関
する共同研究を進めるとともに、慶應義塾大学が平成20年4月に開設する大学院
システムデザイン・マネジメント研究科との人材交流を図ることとしています。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/release.aspx?i=173042
619 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 00:49:08 ID:MnMvENiZ0
受験生!理科大マジでクソだぞ!
レベル落としても他の大学行ったほうが楽しい大学生活送れる!
俺はそれでも理科大にいきたいんだよ
621 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 01:32:37 ID:G0xt0e++0
>>620 理科大志望はねーだろw
理科大なんて早慶落ちの巣屈ww
そうけいには全く興味ない
理科大スレに人がどっと集まってくるのは
センター失敗した東工大組と早慶受験組が盛り上がってくる頃だなw
早慶は殆ど流れに関係なかった気がする
一連の2月上旬からの試験〜発表までひとしきり盛り上がった後、
国立後期の発表があるまでしばらく収まって、国立発表後急加速だと思うぜ
ほんとあの時期の勢いは異常
625 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 11:57:48 ID:T9cNpHS50
いずれにしても理科大は滑り止めの滑り止めだ。
236高校出身者の主な大学の本命率 単位% ソース週刊朝日2006.06.16
慶大 40.6
早大 36.8
上智 31.2
青学 28.9 同志 21.6 理科 16.0▼
法政 23.2 明治 21.4 立命 13.8
立教 22.9 関学 20.5
中央 21.8 関西 20.4
>センター失敗した東工大組
が、理科大スレで盛り上がる理由がさっぱり分からんが。都落ち・地帝スレならありえる。
東工早慶
受けるだけなら誰でも受けれる〜w
>>626 あの頃俺は盛り上がってたよ
センター80%って微妙な位置づけで
基本的に受験する大学のスレには全てお邪魔してたしw
受験前夜にな
>>628 あるある、2chがあったおかげで少し落ち着けたりしたなw
そして試験後は作られていく解答に一喜一憂、懐かしい。
宇宙学問も学べる学部ってどこですか?
公式見てもよくわからないもので。
物理以外に選択肢ねぇだろ
『理科大』ならな
なんで情報科がないんだよ
必要ないからです^^
634 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 20:49:06 ID:F6BVnU8nO
なんで倍率理工>工なの?
やっぱ立地条件か?
倍率自体が意味をなさない数字
東大の倍率と理科大の倍率を比べても仕様がないように
636 :
大学への名無しさん:2007/10/21(日) 22:23:09 ID:8Du3Xu8N0
倍率ってのはただの人気度だろ。
低レベルなヤツ、ハイレバルなヤツ、どっちも一人としてカウントされるしね
バカがいっぱい受けても倍率は高くなる
たまに文型のバカが、理系は倍率低くて楽とか、理系は偏差値低くて楽とか
言ってるとぶっ飛ばしたくなるw
637 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 01:01:04 ID:3HFaVSDQ0
>>636 まぁ実際理科大の偏差値は低いしなw
早慶と比べたら偏差値10位離れてて3ランクくらい違うと思う。
それなんて2部
640 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 12:26:07 ID:Vln/VKKK0
>>639 どうせ
>>637はいつもの理科大コンプくんだよw
本当に早稲田行ってるならこんなとこでネチネチ理科大叩いたりしないしね
来月の頭にある東工模試とか東大模試受ける奴いるか?
そういう奴等に聞きたいんだが、ここの対策って何かする?
過去問1回だけやってすまそうと思ってる俺は異端児かね
本当に東大や東工に受かるだけの実力を持っていると自負しているなら過去問一回やれば十分すぎる
それだけの実力があれば、ね
>>642一応浪人なもんで、夏の東大模試では判定Bだった。
駿台全国でもマーク、記述ともにBとかそんぐらい。まぁ模試の判定などあてにならないが
去年は私立は早慶しか受けなかったから、ここのレベルがいまいちわからないものでね
レスthk
とりあえずセンター終わって、直前期に本番形式で1回やってみることにする
>>643 東大Bなら大丈夫だと思われる
第一希望受かるようにガンガレ!
東大東工狙う奴ならわざわざ受けに行かんで
センター利用で済ましちまえよ
646 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 19:25:51 ID:fkQVZKs30
理系なら最低でも筑波千葉に行け。
理佳ちゃんは後悔するぞ。
647 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 19:33:42 ID:7RMR3JgmO
マーク模試でAとっても大して意味ないよね?
648 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 20:33:15 ID:iqF5/dbWO
>>646 東大と理科大じゃ断崖絶壁の差があるが筑波と理科ならどっちでも人生に大きな影響はねぇよw
>>649 そのとおり・・筑波・千葉じゃ理科大と比べても大差ないよ!!
理科大行って、東大とか他大の院に行く前提なら、
理科大も全然ありかなと思っているけども、
やっぱ理系は全般的に国公立が良くないか?
>>651 それも、旧帝までで・・地方国理系はどうかな・・
まぁマーチ理系とかなら、地方国公立のほうがいいと思うけど。
マーチ理系の就職は酷いという話はよく聞く。
とはいえ、マーチっていう響きで受けちゃう奴が多いのも事実なんだが。
ぱっとみそんなに醜い感じはしないぞ.
東京で就職する分には地方駅弁よりいいんじゃね?
地底行けるなら大万歳理科大なんてシラン
筑波千葉なら変わらんと思うが親の負担が少ないから筑波千葉
電通となら学費の面で迷いまくるが俺なら理科大
地弁は論外
ここ一連の荒しを見て
都民は国立と言うと東京周辺しか目が行かないみたいに
田舎の人は理科大に目が行かないんじゃいかと最近思えてきた
657 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:29:18 ID:0JHz2z2U0
>>639,
>>640 いやいや、文系・理系とは言え、学力の差は歴然としているぞ
文系 2008代ゼミ偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html(偏差値×入学募集定員)
@慶応 65.71(文64.8×580 経済66.4×750 法67.0×560 商65.3×700 総政65.7×275 環情64.2×275 )
A早大 63.63(文64.1×440 政経65.7×450 法66.0×300 商64.4×460 教育62.8×700 文構63.6×500 社学63.2×500 国教64.9×150 人科A60.8×330 スポ科59.6×160 )
B上智 63.16(文62.6×420 経済63.1×280 法65.3×285 外語63.2×430 総人61.3×200)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●理科 56.61(理59.0×600 工59.8×400 理工57.9×1115 基礎57.2×240 薬63.5×180 理第二部48.7×480 工第二部49.4×240 )
早稲田上智と較べて偏差値7の差。慶応に至っては偏差値9の差。
理科大は確実に3ランク下。
658 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:35:08 ID:p1YRWR1xO
659 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:43:24 ID:Vln/VKKK0
>>657 本当のバカなのか?w
まず、文型と理系の偏差値を同じ土台で比較してるのがありえない
それに、なんで大学全体の偏差値の平均で比較するんだ?w
社会に出る際に関係するのはその人個人の学部、学科なわけで。
総合的な偏差値で比べてなんの意味があるんだよ
逃げずに答えろよ?
660 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:48:55 ID:0JHz2z2U0
その大学の平均レベルを調べられるw
661 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:52:10 ID:0JHz2z2U0
理系のみだと
慶応≒早稲田>>上智>>理科大
ぐらいになるな。
>>660 お前は基礎的な統計学からまず学ぶことをお勧めする
様々な値のその数値的意味すら読み取れないよう大馬鹿者が早慶に憧れても一生脳内早稲田生で終わるぞ
663 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:57:20 ID:0JHz2z2U0
>>662 荒らすつもりはないが、お前も理科大のレベルの低さを自覚してるんだろ?
>>663 お前のレベルの低さが今まさに露呈してるということならわかるw
Fラン生でももう少しマトモな思考能力してるぞ、多分
665 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 22:59:30 ID:0JHz2z2U0
666 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 23:00:46 ID:ZOwrCDy+O
>>657 クソワロタwwwwwwwwwwww
この脳内早稲田生はBFぐらいかと思ったら小学生以下の脳みその持ち主だったかwwwwwwwwwwwwwwwwww
667 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 23:01:38 ID:oHfzGDbT0
宮廷受験者には理科大は滑り止めになる??
668 :
大学への名無しさん:2007/10/22(月) 23:02:53 ID:0JHz2z2U0
文系 2008代ゼミ偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html(偏差値×入学募集定員)
@慶応 65.71(文64.8×580 経済66.4×750 法67.0×560 商65.3×700 総政65.7×275 環情64.2×275 )
A早大 63.63(文64.1×440 政経65.7×450 法66.0×300 商64.4×460 教育62.8×700 文構63.6×500 社学63.2×500 国教64.9×150 人科A60.8×330 スポ科59.6×160 )
B上智 63.16(文62.6×420 経済63.1×280 法65.3×285 外語63.2×430 総人61.3×200)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●理科 56.61(理59.0×600 工59.8×400 理工57.9×1115 基礎57.2×240 薬63.5×180 理第二部48.7×480 工第二部49.4×240 )
早稲田上智と較べて偏差値7の差。慶応に至っては偏差値9の差。
理科大は確実に3ランク下。
理系のみだと5ランクぐらい下になるなw
慶応≒早稲田>>上智>>理科大
>>667 旧帝受かる力があるなら早慶〜どこまででも選びたい放題でしょ
心配なら早慶〜理科大〜マーチぐらいまで受けとくことを勧めるが・・・まぁ金か
旧帝っていっても東北大とかだと合格者でも早稲田に受かってるのは半分ぐらいだぞ。
早慶を滑り止めっていえるのは東大、京大、一橋、東工、医学部、あとせいぜい阪大ぐらいだよ。
つうかそれを聞いてる時点で望み薄じゃね…
心配なら受けとけよ。大学よりも学部で選んでくべきだと思うけどな。
数学科と情報科の過去問をしていってるのだけど、
この大学、問題の傾向が一向につかめない
特に英語。
674 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 00:16:47 ID:tcK2+FeU0
本屋にあった大学格付け本(理系)では、理科大は私立で3番目でしたが、どう思いますか?
順当なところじゃないか?
まあほんと理系は人気や偏差値じゃないからね
大学入ってまで偏差値の話題を引きずってる人みると可哀想になってくるw
別に偏差値に拘ってるわけじゃないんだけど、行きたい大学に順番つけてたら
ふと気がつくと偏差値順、、、みんなも同じ順番か、、、
上智>>>>理科大って言ってるのはだいたい地方人
計る基準が偏差値とあとはそこらの噂しかないから
だいたいの東京人は上智って言ってもピンとこないのが現状。特に理系はそれが顕著
就職・実績の面でみても、理科大と上智ならどう考えても理科大だもん
偏差値、偏差値言ってるのはだいたい現役の奴等だろうが、もうちょっと世間の評価も思慮したほうがいいよ
理系なら研究費とかが絡んでくるから、横国千葉筑波>>早慶ってのはガチなぐらいだし。
まぁ就職が第一な奴等は東京の私立のがいい。就職なんて結局は個人の資質だけど、私立のがその機会は多いから
きちんとした学問を修めたいなら、ちゃんとした教授がいる国立、女目的・就職なら私立
以上
女目的なら上智、就職やヲタしたいなら理科大
まぁ女目的ならそもそも理系にくるべきではないw
願書についてお聞きしたいのですが、
自分は、理学部の物理学科と、応用物理学科と、
理工学部の物理学科を受けようと思っているのですが、
それぞれ、A方式、B方式、C方式で受けようと思っているのですが、
このように、学部内で、違う学科受けたり、違う学部受けたり、複数の方式で受ける場合って、
願書って、その受ける回数分だけもらう事になるのでしょうか?
あと自分みたいに、理科大だけで、5〜6つ受けたりするのは珍しいのでしょうか?
学校の友人には変な顔されたんですが・・・w
C方式は知らんが、A・Bは一枚の願書でおkだと思う
わかってると思うが、A方式は一つしか受けられないぜ
>理科大だけで、5〜6つ受けたりするのは珍しいのでしょうか?
受験期になればこのスレにも結構いると思う
なんだかんだで滑り止めに丁度いいところだから、後がなくなった人はそのくらいはする
理科大にいった先輩についこないだ聞いたことで、願書1つで併願は可能らしいです
理科大にいきたい そういうことならいいんじゃない?
自分もその先輩のあとに続いてどうしても理科大に入りたいくち
親の後ついで医者になんかならないぜ!!
>>682 A方式って、1個なんですか?w
C方式は1個だけだと思っていたのですが・・・。
686 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 21:41:49 ID:o+TI2ev9O
まだ過去問二割しか取れないww
仲間だな
688 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 21:59:32 ID:SdLAqpe1O
理工の赤本遅すぎだろ!!!問題のレベルは他の学部と大差ないですか?
そんな著しい差はないから大丈夫だ
ただ平均点が理や工1割ぐらい違うだけ(だったかな?)
690 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:29:21 ID:ncfyfS42O
赤本いつやるべきか教えて下さい
691 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:30:18 ID:+LuZ/1bn0
理科大の問題で2割って・・・w
オレは9割以上は余裕でとったけどなw
まじ簡単だった、ここ
692 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 22:39:55 ID:F2rFz1Yv0
>>691 お前ほんとしつこいなw
じゃあ学生証うpしろよ
名前とか、特定されるようなもんは全部隠していいから
ID書いた紙も一緒に撮れよ
>>692 おいおい、脳内で早稲田を楽しんでる人に悪いだろ
こういう人が夢から醒めるとロクなことしないから・・・
694 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:09:57 ID:+LuZ/1bn0
理工系序列(代ゼミ2008年
http://www.yozemi.ac.jp/)
早稲田先進>慶応>早稲田基幹>早稲田創造>>上智≧理科工=同志社工>理科理≧理科理工=立命=関学>理科基礎工 (>が偏差値1の差)
66 早稲田・先進理工66
65 慶應義塾・理工65
64 早稲田・基幹理工64
63 早稲田・創造理工63
62
61 上智・理工61
60 上智・理工60
東京理科・工B60
同志社・工A60
59 東京理科・理B59
58 東京理科・理工B58
立命館・理工A58
関西学院・理工58
東京理科・理B[2]58
57 東京理科・基礎工B57 ←www
>>678 >だいたいの東京人は上智って言ってもピンとこないのが現状
どこかの国なみに偏向した意見だな
>理系なら研究費とかが絡んでくるから、横国千葉筑波>>早慶ってのはガチなぐらいだし
なんだかね、、
共同研究・受託研究合計実績(研究費別・合算値) (単位:千円)
1 東京大学 26,486,867
------------200億の壁---------------
2 京都大学 14,782,616
3 大阪大学 12,213,024
------------100億の壁---------------
4 東北大学 9,954,920
5 九州大学 8,008,260
6 慶應義塾大学 6,669,782
7 北海道大学 6,541,701
8 東京工業大学 6,251,072
9 早稲田大学 5,926,583
10 名古屋大学 5,168,915 ○
------------50億の壁---------------
11 情報・システム研究機構 2,583,281
12 筑波大学 2,522,735
------------25億の壁---------------
24 千葉大学 1,274,955
21世紀COE採択件数
大学 合計
1 東京大学 28
2 京都大学 23
3 大阪大学 15
4 名古屋大学 13
東北大学 13
6 北海道大学 12
東京工業大学 12
慶應義塾大学 12
9 九州大学 9
早稲田大学 9
11 神戸大学 7
12 広島大学 5
13 筑波大学 4
千葉大学 4
最初から理科大志望の人って他に大學どこ受けるんですか?
化学無勉だしマーチ理系は金がかかるから親は無理って言うし・・・
地方人が明法辺りに受かりウキウキで東京に出て来たら理科大の方が格上だと尻ファビョってるんだと予想。
問題は簡単な年の自分が解ける学部を時間制限無しで解いて簡単ですたとか言ってそう。
もしかすると大学生じゃなくて苦労を知らない工房かも…?
つかただの愉快犯かも。ここ反応良すぎるし
>>695 まあ、マジレスするのもなんだが、
学生の数と教員の数も考慮してくれよw
700 :
大学への名無しさん:2007/10/23(火) 23:59:00 ID:+LuZ/1bn0
>>698 明治も理科大も低学歴だろw
ゴミクズ同等
>>699 何を考えてるのか、、、、奨学金の額じゃあるまいし。
COE件数も学生数で割ったほうがいいのか?w
702 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 00:40:28 ID:rji7p56JO
>>700 おまえは理科大だけでなく明治にも落ちたのかw
大学が全てじゃないんだから立ち直れよ
>>701 教員1人で何人の学生を相手にするのかってことですよ。
研究費だって学生数で割ったものを考えても、それほどおかしくはないでしょ。
明治すら落ちるとかwwwwww底辺だなwwwwwwwww
そりゃコンプの塊にもなるわ・・・
>>703 学生一人に対し教官と研究費が多ければ多いほどいいのは当たりまえだが、問題はその成果と評価。
共同・委託研数と金額は企業からの大学評価と見ればいい。COEと合わせて研究レベルの評価だね。
グローバルCOEでは採択件数を半減させて替わりに金額倍増/件としてるが、その顔ぶれを見ても文科省は
10大学(7旧帝+東工+早慶)に絞り込んでいるようだ。
残念ながら理科大はCOEは1件に留まり研究機関としてはイマイチだけど、教育機関としては今後とも
評価されるものと思うが。
706 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 01:27:43 ID:zKQw3eqJO
理科大に愛想つきた
707 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 02:09:14 ID:HRg2JROD0
>>702 704
お前らの理科大擁護の必死さが笑えるw
そりゃこんな微妙なとこ行っちまったらコンプにもなるわなww
>>707 不適な批判をされるから擁護するだけで、不適な批判が無いなら擁護する必要も無いし。
コンプはしなくてもいい事なのに毎日荒しに来るでしょ。
理科大の位置付けとしては早慶以下マーチ以上。就職は偏差値にしてはいい。これで終わり。
荒らし常駐スレはここですか?
710 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 08:08:09 ID:Xc6g8w5K0
自称理科大蹴り早稲田くんは、いいかげん証拠を見せろよ
このスレにお前のことを早大生だと思ってる人間いないからw
ここらでビシッと学生証うpして証明して見せてくれよ。
じゃないと理科大落ちたコンプで毎日涙目で荒らしにきてる情け無いやつ認定だぞ
711 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 10:11:46 ID:Xc6g8w5K0
ここで逃げてしばらく時間おいてから、また荒らしにくるようなセコイ真似はするなよw
ID変わってるからバレてないと思ってるんだろうけど、お前の頭の悪い書き込みはすぐわかるよ
とりあえずこのスレから消えるか、学生証うpしろ。逃げんなよ早大生(笑)
>>711 おい!早大生(笑)なんて書いたら早大生に失礼だろうが
コイツは脳内早大生(笑)だぜw
>>705 理科大はそれでいいと私も思います。
院試予備校でいいんですよ。
そしてソルジャー養成機関で。
まぁ理科大は院試予備校でおれもいいと思うよ。
旧帝がより優遇されるんなら、旧帝院への予備校だって需要が高まるし。
理科大だけでもそこそこのステータスで
上の院目指す人は目指せる環境もあり
私立だからストレートで理科大院に進むこともできる
同じレベルの大学群中では文句のつけようがないいい環境だと思うがw
東大C判定とか東大模試受けると出るんだけどさ・・・
理科大の問題が一向にできるようにならないんだがどうすればいいんだ・・・
滑り止めのつもりだったのに過去問解いてみてチャレンジ校みたいに感じ始めた
>>717 芝浦とかじゃない?
まあ、確かに理科大は授業料安いよなw
719 :
大学への名無しさん:2007/10/24(水) 22:28:49 ID:rji7p56JO
首都大の材料化学がセンターと2次両方数英物だけで受けられるよ
理工の過去問でた?
>>721 東大模試は受けてみただけで東工大志望なんだけどさ
数学1科目に以上に偏ってるから数学しかできないんだよね・・・
724 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 00:25:51 ID:QQZ13g1xO
東京理科の工学部の就職は神懸かってる
725 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 00:43:00 ID:93vOOS2j0
■2008大学序列 確定版
A:東大・国立医学部
B:京都・公立医学・国立薬歯部
--------
A:一工(一橋・東京工業)・大阪 ・中央法・早稲田(理・政・法)・慶應(法・経)
B:上記以外旧帝大・神戸
--------
A:慶応他・早稲田他
B:お茶・外語・同志社・上智・ICU・東京理科
--------
A:筑波、横国、千葉、広島、首都、立教・明治・立命館
B:学2(青学・学習院)、金沢、阪府、阪市、横市、東外、農工、電工
--------
A:主要駅弁(埼玉・信州等)・主要公立
B:法中成(法政・中央・成蹊)南山・関西・関学
--------
A:地方駅弁・地方公立・成明(成城・明学) 西南
B:独國武(獨協・國學院・武蔵)
C:日東駒専・武蔵野・文教・創価・神奈川・中京・愛知・近甲龍(近畿・甲南・龍谷)・佛教・広島修道・福岡
--------
大東亜帝国(大東・亜細亜・帝京・国士舘)・立正・愛知学院・京都産業・大阪経済・桃山学院・神戸学院・久留米・九州産業
--------
関東上流江戸桜など
Fランク大学多数
726 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 01:16:25 ID:J3z4tOX+0
私立高すぎなんだよ。私大生が
学歴板にもどれよ
理科大学、英語の難易度はどのくらいですか?
これくらいの参考書 の難易度みたいなのを教えてください
729 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 08:55:52 ID:t0jE09/6O
ネクステと速単必修レベルの単語帳一冊やって、長文読んでれば対策としては十分。
というか理科大は誰もがどうしようもない問題が出たり
誰でもできるような問題が出たりするから英語そこそこにして理数に力を入れた方が安定する
731 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 10:19:30 ID:TxWfl3qu0
>>730 同意。
英語が難易度バラバラなのに対して、理数はきっちりすぎるほど傾向がはっきりしてるもんな
理数8割とるつもりでいかないとね
732 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 12:00:30 ID:6zz9QeLTO
昨日理工の赤本なかったけど今日あるかな
733 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 12:05:06 ID:TxWfl3qu0
本屋さんに電話頼めばいいじゃん
なるほど 英語の難易度は一定ではないのですね
参考になりました ありがとうございます
ところで数学の傾向とはどのようなものですか?
赤本見ろ
理科大理工物理学科の数学で
大問1(1)○(2)○(3)○で40点なのはわかるんですけど
大問2(1)○(2)○(3)○(4)×、大問3(1)○(2)×(3)×だとだいたい合計何点くらいになりますか?
737 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 21:17:29 ID:W4NusO2l0
738 :
大学への名無しさん:2007/10/25(木) 21:36:11 ID:/vxaSgzp0
センター利用って何パーセントくらいなら確実に受かる?
センター利用だと8割5分はいるのかな?
ベネッセ模試で900点満点中550あれば入れる?
数学は微積が頻出
>>739 釣りですか?
全然足りない
基礎工も経営も可能性のカケラもない
742 :
大学への名無しさん:2007/10/26(金) 00:44:18 ID:6lXLd5n2O
>>741 微積ていっても数列・ベクトル・確率…結局解いてて思うけど融合問題だから頻出もくそもないんじゃないんですか?
743 :
大学への名無しさん:2007/10/26(金) 10:55:59 ID:UUy0FgBU0
>>739 あのレベルの模試で6割しか取れないのは終わってる
模試よりはるかにレベルの高い問題を7割とれないと、落ちるんだぜ?
よくてニッコマだろ。理科大がいいなら夜間の二部でも行け
>>742 そう思うなら全部満遍なくやればいい
744 :
大学への名無しさん:2007/10/26(金) 12:57:07 ID:UPY8QV+MO
6割なくても受かるだろ
745 :
大学への名無しさん:2007/10/26(金) 13:22:01 ID:UUy0FgBU0
>>744 …え?w
んなわけねえだろ
どこのFランだよ
6割なくても受かる年もあるってだけだろ
そういう年は問題が難しいんだろ
746 :
大学への名無しさん:2007/10/26(金) 14:57:39 ID:UPY8QV+MO
すまん、理学部の印象で言っちまった。問題むずいからね
工と理工だと6割前後か
747 :
大学への名無しさん:2007/10/26(金) 16:45:58 ID:7eZMRm9O0
>>746 つーか理科大のあのクソ簡単な問題で6割とれねぇ奴とかいるのか?
いたら知能疑うよ。
おっとまた自称早稲田様のお出ましですなwww
おまいらがスルーしないから喜ぶ
話の流れで6割うんぬんは模試の結果だろう
ああはいはい自称早稲田さまには難しい話でしたか
751 :
大学への名無しさん:2007/10/26(金) 18:16:08 ID:UUy0FgBU0
>>747 お前は早く学生証うpしろよ
チマチマ荒らして情けねえヤツだな。気持ち悪いんだよ粘着
相当理科大にコンプもってるみたいだね
女の腐ったような、根暗な性格してるのがよく分かるよ
これでもまたお前は逃げてIDが変わるのを待つんだろうなw
チキン乙
752 :
大学への名無しさん:2007/10/26(金) 19:12:47 ID:/fUNgjMUO
理科大ってセンター利用で国語もいるんですか?
国語もいるんだと無理だなぁ…
お前らはなんで構っちゃうの?ホントに馬鹿だな。いい加減スルーを覚えろ。
俺は今まで傍観を決め込んでいたが、いい加減頭きた
754 :
大学への名無しさん:2007/10/26(金) 19:33:39 ID:UPY8QV+MO
国語入って8割必要だよ
東工大とか上位国立志望の人達にあるような感じだね
理科大第一志望でセンター利用のみ受験
とか聞いたことがない
オススメできない
756 :
大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:10:23 ID:/fUNgjMUO
そうなんですかぁ…
一般で受けるしかなさそうですね!
757 :
大学への名無しさん:2007/10/27(土) 00:18:02 ID:62H86NXU0
高2で理・数学科志望ですが偏差値が足りなさ過ぎて絶望です。
何から始めればいいですか?
IAの黄茶から始めてたら時間なさそうだし…
あぁもうどうしよう
いつまでに何をやればいいとかアドバイスお願いします
758 :
大学への名無しさん:2007/10/27(土) 00:30:04 ID:4eymQWHMO
3年まで遊んどけ
759 :
大学への名無しさん:2007/10/27(土) 01:04:58 ID:HCmyxjsYO
>>757 黄チャからでも十分間に合うでしょ
全範囲3年夏休み前までに基礎的な部分終わってれば夏休みから余裕もって1対1レベルの問題集入れるよ
自分は10月でやっと1対1入れた…
間に合わねー
>>757 高2だろ?
IAIIB黄茶IIIC青茶終わらせて一対一やっても時間余るから大丈夫
今の時期からちゃんと勉強してればまず受かれるから頑張れ
761 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 01:24:53 ID:+ZzOUQ830
復活!!
くだらないことやってるね。
言っておくが、90年代初頭の死滅大全盛期でも
山口大理系>理香大(東京理大)一部学部
でしたよ。
W合格者の7割は山口大でした。
理香大の授業料が安いとほざく馬鹿がいるが、国立理系と
比較しろよ。まぁ、理香大諸君は国立を受験するだけの
学力はないから、数字を把握していないが。
そもそも、理香大と早稲田、慶応の授業料も幾らも違わないよ。
早稲田、慶応は理香と一緒で、他の死滅大よりは安いがな。
マジレスです。
理香の奴!黙ってオナっとれ!ぼけぇ
762 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 01:32:43 ID:+ZzOUQ830
いやぁ〜一駅弁である山口でここまで盛り上がるとは。
駅弁には、まだ駒あるぜぇ。
マジ回答だが、情痴理系、理香大レベルでは山口理系には
負けるぞぉ。
和田、低脳未熟理系には山口では、合格無理ぽぉ。
これが駅弁の良心よ。捏造無し。
情痴、理香が絡んで来そうだね。
ここでもコピペ。 どうやら山口東京理科大に落ちたやつが貼りまくってるようだ。
この振る舞いもなんだが、あの学校に落ちること自体、ちょっと新鮮な驚き。
764 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 01:35:40 ID:+ZzOUQ830
東京理科大=理香ちゃんよ。
駅弁で認める私立大は
早稲田、慶応のみ
他は逝ってよし!
お前、黙って勉強し仮面で和田大、低脳未熟大に逝ってよし!
カワイソ
■2008大学序列 確定版
A:東大・国立医学部
B:京都・公立医学・国立薬歯部
--------
A:一工(一橋・東京工業)・大阪 ・中央法・早稲田(理・政・法)・慶應(法・経)
B:上記以外旧帝大・神戸
--------
A:慶応他・早稲田他
B:お茶・外語・同志社・上智・ICU・東京理科
--------
A:筑波、横国、千葉、広島、首都、立教・明治・立命館
B:学2(青学・学習院)、金沢、阪府、阪市、横市、東外、農工、電工
--------
A:主要駅弁(埼玉・信州等)・主要公立
B:法中成(法政・中央・成蹊)南山・関西・関学
--------
A:地方駅弁・地方公立・成明(成城・明学) 西南←─────────────── 山口大様
B:独國武(獨協・國學院・武蔵)
C:日東駒専・武蔵野・文教・創価・神奈川・中京・愛知・近甲龍(近畿・甲南・龍谷)・佛教・広島修道・福岡
--------
大東亜帝国(大東・亜細亜・帝京・国士舘)・立正・愛知学院・京都産業・大阪経済・桃山学院・神戸学院・久留米・九州産業
--------
関東上流江戸桜など
Fランク大学多数
これが大受が七厨板として他板から嫌われる理由
768 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 01:45:54 ID:+ZzOUQ830
理香ちゃんはDQNキャンパスだから・・・。
早計理系と幾らも違わない授業料で違いを見出すのさ!
国立理系と授業料比較しなぁ!
いっけねぇ、理香ちゃん国立受験していないかぁ
自称、国立落ち、実質は・・・、理科2科目諦め組のため
和田、低脳未熟も諦め情痴理系落ち、ダメージ、中央、叩き
の理香ちゃん大かぁ?
学内いじめやめろよ見っとも無い!山口理香大、諏訪理香大
い・じ・め・る・な!
慶應医もそんな位置でいいのか?w それに慶應理工の方が早稲田理工よりムズいんじゃね?
どうやら理系に疎い中央法のヤツの仕業だな。
770 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 01:49:29 ID:+ZzOUQ830
>七厨板
面白そうな響きだから調べてみたが、定義が曖昧なのね
ウヨサヨ厨と学歴厨は確定項みたいだがw
772 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 02:16:51 ID:+ZzOUQ830
東京理科大=理香ちゃんよ。
駅弁で認める私立大は
早稲田、慶応のみ
他は逝ってよし!
お前、黙って勉強し仮面で和田大、低脳未熟大に逝ってよし!
773 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 02:54:22 ID:+ZzOUQ830
国立のレベルを知らない、脳内で早計理系に勝っている
と思っている理香大生さ。
相手にしてはいけないよぉ。
理香のやつらは、東工大を利用するが、私立のくせにな〜か
変と思っていたよ。普通さぁ早計理系を持ち上げるべきなのに
早計ではなく東工大を出すのよ。
理由が判ったよ、理香大生は早計理系より優秀、または同レベル
と思われたい見たいねぇ。
馬鹿ぁ馬鹿ぁしぃ。
駅弁から見ても、理香大なんて早計理系に圧倒的に負けてるよぉ。
いっけねぇ、まじレスしちゃたよぉ。
山口理科大に嫉妬するなってwww
>>775 よっぽど山口理科大が憎いんだな・・・
山口理科落ちということは高卒か
日本語が支離滅裂じゃねえかよ。。。
これはひどい
駅弁は優秀である!!の母です。
この度は息子がご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。
東京理科大学ならびにその関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。
息子が今年の2月に山口理科大に落ちてしまい、それ以来情緒不安定で入院していたのですが、私の不注意で病院を抜け出してしまい、このような事態になってしまいました。
本人も言いすぎてしまったと深く反省しておりますのでどうか許してあげてください。
そして来年また山口理科大を再受験するとのことですので、応援よろしくお願いします。
780 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 05:25:45 ID:+ZzOUQ830
復活!!
くだらないことやってるね。
言っておくが、90年代初頭の死滅大全盛期でも
山口大理系>理香大(東京理大)一部学部
でしたよ。
W合格者の7割は山口大でした。
理香大の授業料が安いとほざく馬鹿がいるが、国立理系と
比較しろよ。まぁ、理香大諸君は国立を受験するだけの
学力はないから、数字を把握していないが。
そもそも、理香大と早稲田、慶応の授業料も幾らも違わないよ。
早稲田、慶応は理香と一緒で、他の死滅大よりは安いがな。
マジレスです。
理香の奴!黙ってオナっとれ!ぼけぇ
781 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 05:27:09 ID:+ZzOUQ830
国立のレベルを知らない、脳内で早計理系に勝っている
と思っている理香大生さ。
相手にしてはいけないよぉ。
理香のやつらは、東工大を利用するが、私立のくせにな〜か
変と思っていたよ。普通さぁ早計理系を持ち上げるべきなのに
早計ではなく東工大を出すのよ。
理由が判ったよ、理香大生は早計理系より優秀、または同レベル
と思われたい見たいねぇ。
馬鹿ぁ馬鹿ぁしぃ。
駅弁から見ても、理香大なんて早計理系に圧倒的に負けてるよぉ。
いっけねぇ、まじレスしちゃたよぉ。
wwwwwwwwww山wwwwwwwwwwwwww口wwwwwwwwwダwwwwwセwwwェwwwwww
783 :
大学への名無しさん:2007/10/27(土) 09:56:22 ID:1teIaqfm0
日本語が不自由みたいだね^^
早慶に理科大が勝ってるなんてだ〜れも思ってないから安心しなよ
田舎者はこれだから…
>>781 理科大受験組の第一志望先としては東工大、
第二志望先として早慶のケースが多いということ。
だから、理科大生が東工大を持ち出すのは至極
当然のこと。わざわざ第二志望先を話題にする
やつなんているわけないからな。
当然のことながら、駅弁など話題にも上らない。
ID:+ZzOUQ830
ここのスレの他に、早稲田理工スレ、上智と理科大対決スレで湧いているのに、
東工大スレ、慶応理工スレ、上智大スレには湧いていない、という面白い現象。
@なぜ、早稲田理工スレに湧いたのか?
受験に失敗したが、それでも愛着があるのだろうな。
そもそも早稲田理工が、わざわざ理科大のスレへ来てまでして貶める筈がない。
Aなぜ上智と理科大対決スレで理科大だけを叩くのか?
駅弁かどこかは知らんが、それなら上智理工も叩く筈。
B東工大スレ、慶応理工スレになぜ湧かないのか?
こいつが受験していないか、憧れの対象かのいずれか。
C上智大スレになぜ湧かないのか?
Aとともに、これが致命的。
つまり、こいつは駅弁になりすました上智理工。
それならば、以下のことも納得できる。数学者の秋山某は理大院に入れなくて
上智院へ入っているから。
↓
>544 :駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 05:43:03 ID:+ZzOUQ830
>
>(略)
>
>>>ぶぅ〜
>残念ながら東京理科大(理香ちゃん)が院ロンダで入学する大学よぉ。
>
>院ロンダなんてぇ、
>自分の大学院が、つ・ま・ら・な・い
>から他大にいくのぉ?
ID:+ZzOUQ830=ID:yCWAP9OT
学歴板の「【死に体】上智理工−3【馬鹿杉】」で湧いている以下のレスも同一人。
いかにも上智理工が言いそうなこと。
↓
>70 :駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 07:54:45 ID:yCWAP9OT
>東京理科大=理香ちゃんよ。
>
>駅弁で認める私立大は
>早稲田、慶応のみ
>他は逝ってよし!
>
>お前、黙って勉強し仮面で和田大、低脳未熟大に逝ってよし!
>75 :駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 11:17:35 ID:yCWAP9OT
>国立の俺からは判らんが、何故に理香大は情痴大理系を
>叩くかぁ?
>理香大って、系列抜きで、東京理科大だけで一学年4000人
>いたよなぁ。近しい数字だろ。
>一学年で理系単科大で4000人だぜぇ。
>早計以上の、人海戦術だね。
787 :
大学への名無しさん:2007/10/27(土) 14:15:22 ID:HCmyxjsYO
ちょw
山口大工学部ってセンター数英理3教科だけじゃないか
2次は数学のみ
センターボーダー3教科のくせに7割ない
私立理系の奴でも受けられるじゃんw
Dランクぐらいの私理でも受かるだろうなwwwwwww
>>784 >理科大受験組の第一志望先としては東工大、 第二志望先として早慶のケースが多いということ。だから、理科大生が
>東工大を持ち出すのは至極 当然のこと。わざわざ第二志望先を話題にするやつなんているわけないからな
フェアに見てこのあたりはかなり疑問だし付け込まれる点だね。
上位合格者はともかく、早慶は東工大の滑り止めにはならなくて一般的には後期横国・千葉あたりじゃない?
それでもダメだったら理科大かな、と言うところで東工大と理科大は院試と違って入試レベルでは
かなりの開きがあると思われている。だから第一志望の東工大云々ってとこにかなり違和感があるし
一種の虚栄心が垣間見れる気がするね。
「意外に」東工大落ちが多いってだけかな
東工大スレ見ればわかるけど、絶対に国立に行かなきゃならない場合以外は、
どんなに成績が足りなくとも前後期東工大を受ける傾向にある
それで早慶も落ちりゃ自然と理科大に集まる仕組みだ
早慶のどちらか確保できてれば後期も東工大、そうでなければ横国・千葉だね。
逆に早慶全滅のレベルだと前期より厳しい後期東工は単なる「バンザイ攻撃」に終わるな。
>早慶のどちらか確保できてれば後期も東工大
こんな受け方出来ないんですがね
793 :
757:2007/10/27(土) 20:16:46 ID:62H86NXU0
>>759-760 レスありがとうございますm(__)m
黄茶からでも間に合いますか!
ってことは平均して1冊2ヶ月位で終わらせれば…
頑張ってやってみます。ありがとうございました!
昔なら前期や早慶の結果を見ながら決められたんだけど今は違うんだよね。
模擬で自分の力を見極めないと、「バンザ〜イ」と叫びながら後期特攻するハメになる。
浪人するとチト慎重に構えるわけだが。
795 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 22:58:59 ID:+ZzOUQ830
豚工
796 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 23:03:01 ID:+ZzOUQ830
いやぇ、理香の童貞がうじゃうじゃ沸いたねぇ?
俺が情痴だろうと、和田、低脳未熟、駅弁だろうと、そんなの関係ねぇ!よ
お前らの好きなロンダ先かも知れんが。
とにかく、理香の奴は実力以上のことを吹聴する。
お前らの好きな捏造は、優良誤認、有利誤認ですよ。
理系科目でも大した実力無いくせに、法律用語を並べても
理解出来ないかもぉ。
またあの日本語がおかしなヤツが出てきたな。昼過ぎに寝てようやく起きたらしいな。
798 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/27(土) 23:18:16 ID:+ZzOUQ830
↑ お前、手洗ってPC触れよ。オナったのだろ?きもおた理香よ
はやく、仮想の世界から現実世界に覚醒されることを望みます。
では、これ以降この痴性溢れる徹夜で2chやってる引きこもり山口くんには餌を与えないように。
800 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 00:24:03 ID:iRyCY9nQ0
あげぇ
捏造、理香、情痴絡んでこんかぁ
おっしゃー!
青チャート全部網羅したぞ!
なんか出遅れ感が・・・(汗
明日からステップアップします^^
802 :
大学への名無しさん:2007/10/28(日) 02:52:05 ID:SZP2ijkBO
803 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 02:59:53 ID:iRyCY9nQ0
>>801 理香大なんかで過去問するかぁ?
実質倍率、神楽で1.2倍じゃねぇか?
受けるのはかまわんが、早計くらい合格しろよぉ。
805 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 04:06:59 ID:iRyCY9nQ0
理香大なんかで過去問するかぁ?
実質倍率、神楽で1.2倍じゃねぇか?
受けるのはかまわんが、早計くらい合格しろよぉ。
806 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 07:22:09 ID:iRyCY9nQ0
理香大なんかで過去問するかぁ?
実質倍率、神楽で1.2倍じゃねぇか?
受けるのはかまわんが、早計くらい合格しろよぉ。
豚工、早計は記念なんだろぉ?
情痴に行きたかったのだろぉ?
芝工に不合格だったんだろぉ?
良いよ、打ち明けろよ。今なら許すよ。
優良誤認、有利誤認の理香をよぉ!
807 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 08:40:26 ID:iRyCY9nQ0
あげぇ
808 :
大学への名無しさん:2007/10/28(日) 09:05:42 ID:LJgv3tI80
青チャート網羅したら何もしなくていいよ…
ひたすら繰り返すのが最良。まさか例題だけではないよな??
809 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 09:12:48 ID:iRyCY9nQ0
青チャート網羅したら何もしなくていいよ…
ひたすら繰り返すのが最良。まさか例題だけではないよな??
>>
理香大なら、例題のみでよし。逝ってよしぃ!です。
あんまり勉強させると、豚工、和田、低脳未熟、情痴に逝って
しまうよぉ。
810 :
大学への名無しさん:2007/10/28(日) 09:55:12 ID:sVtB+imZO
っしゃあ!
黄チャート網羅した!
wwww
遅いな俺W
811 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 10:02:01 ID:iRyCY9nQ0
青チャート網羅したら何もしなくていいよ…
ひたすら繰り返すのが最良。まさか例題だけではないよな??
>>
理香大なら、例題のみでよし。逝ってよしぃ!です。
あんまり勉強させると、豚工、和田、低脳未熟、情痴に逝って
しまうよぉ。
ここの応用生物科学科難易度高いよね?
野田なのに何故?
一対一はやっとくといいかも
やって損は無い
>>812 生物系は大体が高めに出る+神楽に無い系統だから
コテ「駅弁は優秀である!!」のカキコ
16 :エリート街道さん:2007/10/23(火) 20:15:20 ID:RbPXW7G9
東工大と上智
両方受かって東工大を選ぶ奴
@東急沿線
A重度の2ちゃんねらー
(別名・国立真理教)
Bウホッ
53 :エリート街道さん:2007/10/23(火) 21:11:28 ID:Gl3wsM7G
マジレス
東京工業大学
上智な俺にすら蹴られるんだもの
ねぇ、2ちゃんねらーw
96 :駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 08:48:21 ID:BmKCjXBV
東京理科大最高東京理科大最高東京理科大最高東京理科大最高!!!!!!
なんだろうねぇ
そもそも、理香レベルで情痴を見下すという、精神構造を理解出来ん。
東京理科真理教の本山なんだろうね、君達の神楽坂は。
要するに、単なる妄想家
818 :
大学への名無しさん:2007/10/28(日) 13:04:28 ID:xDeQZm12O
理工の過去門届いた
学科によって難易度ちがうんだね、しらなかった
819 :
大学への名無しさん:2007/10/28(日) 13:06:33 ID:mpzHrLTEO
まじか!赤本買ってくる
820 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 13:37:50 ID:iRyCY9nQ0
青チャート網羅したら何もしなくていいよ…
ひたすら繰り返すのが最良。まさか例題だけではないよな??
>>
理香大なら、例題のみでよし。逝ってよしぃ!です。
あんまり勉強させると、豚工、和田、低脳未熟、情痴に逝って
しまうよぉ。
>>818 理工なら受ける人のレベルはそこまで変わらんから大丈夫だ
難易度高い時は準じて平均点も下がってる筈
822 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 14:34:09 ID:iRyCY9nQ0
理香も大人しくなったなぁ
823 :
大学への名無しさん:2007/10/28(日) 15:25:18 ID:fhhcbWMjO
経営工学間に合わなさそうだから経営受けることにした
824 :
大学への名無しさん:2007/10/28(日) 16:22:31 ID:SZP2ijkBO
>>823 ライバル減るのさびしいから頑張ろうよ…
825 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/28(日) 16:29:58 ID:iRyCY9nQ0
青チャート網羅したら何もしなくていいよ…
ひたすら繰り返すのが最良。まさか例題だけではないよな??
>>
理香大なら、例題のみでよし。逝ってよしぃ!です。
あんまり勉強させると、豚工、和田、低脳未熟、情痴に逝って
しまうよぉ。
NGID
ID:iRyCY9nQ0
なんで反応するかなぁ
>>823 経営と経営工は別もんだから慎重にな
つか経営いけるなら理工の経営工もいけそうなもんだが・・・
830 :
大学への名無しさん:2007/10/29(月) 00:50:45 ID:9lza9Fi+O
本当お願いなんだけど理科大って理工と工って両方受けれますか?
パソコン壊れてしまったので…よろしくお願いします
831 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/29(月) 01:06:26 ID:320PLK610
青チャート網羅したら何もしなくていいよ…
ひたすら繰り返すのが最良。まさか例題だけではないよな??
>>
理香大なら、例題のみでよし。逝ってよしぃ!です。
あんまり勉強させると、豚工、和田、低脳未熟、情痴に逝って
しまうよぉ。
>>830 お前、馬鹿ぁだね、PC壊れたってソフト的にハード的にどっちよぉ?
832 :
大学への名無しさん:2007/10/29(月) 02:19:47 ID:Q9kma4860
東京キモ理科オタク大学
833 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/29(月) 02:22:56 ID:320PLK610
>>832 訂正
東京キモ理香オタク大学
ロリコン研究のための、子供学部を理香大は創設されることを提案
します。
あと、コンプ解決のための心理学研究も始めたら実績のこせるよ。
被験者が学内にうようよ・・・。怖わー
834 :
大学への名無しさん:2007/10/29(月) 02:27:28 ID:/29BCU9pO
>>830 マジレスすると両方受けられる
さらに言うと工学部の機械と電気みたいな感じでも受けられる
試験日一緒だとできないが
おまいら志望学科決めた〜??
おれは機械と電気で迷ってる(; ̄_ ̄)
>>835 機械電気はどっちも就職最強だからまぁあとは好みだな
837 :
大学への名無しさん:2007/10/29(月) 09:38:49 ID:3cllLFND0
俺も機械と電気だなー
でも電気は機械と比べても大変だって聞くし、留年が怖い…
電気で留年の危機な俺が来ましたよ
真面目にやってりゃ留年はそんな心配要らないと思う
真面目にやってない場合は、要所要所で結構な努力がいるかも
真面目ってかようは普通に出席して普通にテスト前に勉強してればおk
大学に入ると徐々にそれが難しくなってくるのだが・・・w
840 :
大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:05:05 ID:5e4mXsnUO
理科大生はやっぱり英語が苦手なんですか?
英語偏差値45あるかないかなんで心配です
842 :
大学への名無しさん:2007/10/29(月) 17:12:05 ID:IpbvEetFO
情報科学の数学は一対一で間に合うかな?
いまの偏差とか言えよ
偏差値70なら余裕
数学に関しては70とか普通にあるんだけどなぁ・・・
数学だけだからなぁ・・・orz
846 :
大学への名無しさん:2007/10/29(月) 21:12:08 ID:IpbvEetFO
842だが偏差値50
英語60
数学の偏差値が50であれば
一対一を理解できないだろうから
時間効率が悪いと思うぞw
>>846 偏差値50で1対1は背伸びしすぎだよ。理解できないと思う
仮に解説が理解できたとしても、基礎がほとんど出来て無いから土台がグラグラ。
1対1の問題をただ暗記するだけで終わるんじゃないかと。
理科は?
理科も60程度だと、ちょっと厳しいものがあるかも…
>>837 工学部の場合絶対に機械の方が大変だ。
たとえば二年の提出物は
機械は、前期製図、後期工場実習(レポート)、
電気は実験レポートのみ。
三年だと
機械は、一週間に製図と工学実験レポート
電気は、実験レポートだぞ。
まじめなはなし、機械にくると大学生活できん
工学部の電気よりも
理工学部の電気電子の方が断然忙しいぜ('A`).....
851 :
大学への名無しさん:2007/10/29(月) 23:32:06 ID:S6OgzohVO
工より理工のほうが問題がウザイな。偏差値低いくせに・・・。理工の方が難しい気がしてきた
理工はその分平均も低いから意外と大丈夫
853 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 01:51:14 ID:J9W7Fi5jO
理科大第一志望の人ってICUヘイガンしないすか?
| `ヽ、 _ .. -―===‐- .._ 、ミ川川川彡
| \ , ≠-―――- .._ \ -ミ 彡
, -┴==――- .. _ 〉'´ 、 `ヽ ヽ三 ギ そ 三
. //´ 、 、 / 、 \ \ ヽ. 三. ャ れ 三
{ / , -‐ァ===‐- .._ ヽ ∨ / 、\ \ \ ヽ 三 グ は 三
\/ / /, { `ヽ ! / }ヽ. ヽ、 ヽ、__ ..二、 三. で 三
, ' , ' // ハ | ト、 |l { /二ヽ `¨¬x=-ミ_‐┐ 三 言 ひ 三
/ /_, / //∠=ヽ、 } lハlハ イィ::f_} \ ´ vイ} ´ /} 三 っ ょ 三
l / { ,ィf´ ノノ 7f_j`ゞV } |__ハ {` ゙ー' `  ̄ ノ,′ /三. て っ 三
j∧ 「{kツ ゙ー' / ,′厂´ \ ヽ、 ` / イ 三 る と 三
ヽ{ ` ノ / / {{爪 -:‐ ー=彡イ / 三 の し 三
八 ´` ー=イ fl / { \ ..:::::::::〈 / 三 か て 三
ハ\ ...::::::| jハ{ { + \__..:::::::::::::::::∨ ┼ 三 !? 三
\{` ー‐、.:::::::::::| / { + } / ∧:::::,. -‐/ 〃彡 ミ
` 」::::::/j /\ /{ + } ≠x 〉´ / + 〃r 彡川川川ミ
/x=く ´ _f〜、 / /Y´‐} 〃}}、 /´ ̄ Y 〃 ノ ハ \ \
f^ア 〃ノハ ヽ ノメ〜ヽ / / { ニ} {{ 〃}} {二 | 〃f´ / } ヽ ヽ
ICUって学科の種類があまりにも少ないから
ICUに存在しない学科を志望している人が多いと思われ
あと、ICUって校風が独特じゃん?
856 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 02:26:58 ID:+/MnKEgyO
理科大の理工と工の違いは何ですか?
偏差値と立地といくらかの就職
858 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 03:12:20 ID:UkG/mPzU0
理科大生=早慶落ち
他には、教授陣の違いから、若干制度やカリキュラムが異なる点かな
例えば研究室配属条件、実験レポの厳しさ、単位の厳しさ(⇒留年率)など
だが、理工と工、理の違いをまとめたサイトなどが存在しないから
受験生にアドバイスできないのが残念だ・・・
なかなか両方の事情をよくわかってる人がいないからな
基本的に部活・サークルも別だから接点持ちにくいし
861 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 06:56:40 ID:AhZ+WrVUO
数学と物理60〜65
英語45〜50
ヤバイ?
862 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 07:07:01 ID:c/2WnSnbO
理科大→早慶落ち
早慶大→旧帝落ち
863 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 07:24:20 ID:/PiCgLPTO
理科大学の目玉の学科は何ですか?
864 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 08:47:12 ID:Zfc+8rY9O
物理科だと思います
>>861 英語が低すぎるかも。まあ理科大の英語は安定して点稼げる科目じゃないからね…
数理で8割取れるなら可能性はあると思うよ
物理数学は毎年のレベルと出題数が安定してるからわかりやすいよ
ちなもに俺も物理数学が偏差値65くらい、過去問で物理8割弱数学7割弱ってとこ
東大→頂点
東工→東大ムリ
早慶→東工落ち
理科大→早慶落ち
明治同志社→理科大落ち
他マーチ→明治同志社落ち
武蔵工芝工→マーチ落ち
以下略
867 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 18:53:45 ID:59nS7EHu0
マーチ≧理科大
これが現実
868 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 18:56:16 ID:59nS7EHu0
就職力は
日大>理科大
これが現実
C方式 理学部数学科を受けようと考えているのですが、赤本に問題がなかったり合格点の発表がないのは
今度が初めて行われる方式なのですか?
870 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 19:10:54 ID:g3bhIbKt0
>>867 >>868 どんな目で見たらそんな風に思えるんだよw
目、腐ってるんじゃねえの?
それとも、取得した情報を正しく処理できない欠陥品か?
とりあえず理科大にコンプを持ってるマーチ以下のヤツだと言うことはわかった
871 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 19:12:26 ID:Zfc+8rY9O
なんかまた湧いてきたな
数学科の化学明治どころか芝浦並に簡単だな
数学科とか全然興味ないんだけど受けたくなる
873 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/30(火) 19:36:15 ID:KsGzvV5I0
理科大生=早慶落ち
だね、正直、豚工大をリアルで受験した奴は入学しないよ。
そんな奴は早計の何れかに合格する。
これ正論だよな?
875 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/30(火) 19:38:58 ID:KsGzvV5I0
訂正
(誤)理科大生=早慶落ち
関東
(正)理科大生=上智落ち(早計記念受験的)
関西
(正)理科大生=上智、同志社落ち(早計記念受験的)
これが正論よ
876 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/30(火) 19:44:07 ID:KsGzvV5I0
東京理科大って、昔々のその昔から情痴理工に負けているじゃん。
なんで、素直に認めないのか?
情痴理工>同志社工>東京理科大、立命館、関学、その他いろいろ私立
1977ないし1980 By 週刊朝日
慶応医 78 70.7 71.0 − 0
日本医 69 61.7 63.7 1 2
大阪医 67 59.6 60.4 − 3
早理工 66 59.6 60.8 2 3〜5
東京医 65 56.0 60.6 − 3
慶応工 64 54.2 60.7 2 4
慈恵会 64 52.7 57.5 − 3
久留米 62 54.7 57.2 − 4
岩手医 63 54.6 55.6 − 4
関西医 64 52.5 54.3 − 3
★上理工 63 51.2~50.7 57.1~609 3 4
順天堂 63 50.9 55.6 − 4
★東理科 60 47.3 55.4 7 4〜8
北里医 59 44.8 52.1 − 7
青理工 55 44.2 51.8 9 5〜6
埼玉医 53 41.9 48.1 − 8
77東大医 73大阪医 九州医 72名古屋医
71東大理 東北医 岡山医 70千葉医
69北大医 68東大理U金沢医 神戸医 広島医 熊本医
67長崎医 66筑波医 三重医 鳥取医 新潟医 徳島医
65東工大 浜松医 64富山医 滋賀医
二期校(私立医)
77慶応医
74医歯医 72自治医
69愛媛医 鹿児医 68群馬医 信州医 岐阜医 山口医
67弘前医 宮崎医 66秋田医 山形医 早稲田理工
65奈良医 64旭川医 63和歌医
877 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 19:55:12 ID:59nS7EHu0
理科大なんてマーチ以下だろ、条項
878 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:01:32 ID:+/MnKEgyO
工と理工どっちがええねん
879 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/30(火) 20:15:22 ID:KsGzvV5I0
↑何故に理学部、工学部、理工学部が並存するのだ?
訳が分からん。
881 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 20:36:18 ID:Zfc+8rY9O
山口理科大落ちと脳内早稲田がタッグ組んでるwww
882 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/30(火) 20:44:58 ID:KsGzvV5I0
山口理科大落ちと脳内早稲田がタッグ組んでるwww
>>
お前ら理香大のおかげで山口何某大を知ったが、お前ら
醜いカースト止めろ。
系列の蔑視、差別は見っとも無い。
883 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 21:08:52 ID:iTSvxJJ40
>>872 数学科は、本当に数学の素質がないとやっていけないよ
大学数学は本当に才能を持った一部の人の世界
中途半端に高校数学ができるからって考え無しに選ぶと挫絶するぞ
だよなー。
俺は校内模試で数学1位だったけど、才能がないと悟ったから数学科を受けるのやめたし。
887 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 21:26:54 ID:J9W7Fi5jO
888 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 21:31:37 ID:t1uUA+3+O
なんか変な人がたくさんいるけど
俺は理科大理学部物理学科にどうしても受かりたい
イチローなんだけど各教科偏差値は50後半
これからの時期何をやればいいかな?
マジレスするっと
この時期に自分のやるべきことが
自分で把握できてないんじゃあダメじゃよ
得意分野を維持(orのばす)しながら苦手分野
をできるかぎり潰せ!!
890 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 21:45:37 ID:t1uUA+3+O
>>889 そっすよね…
計画とか立ててもなかなか計画通りいかないしなぁ…
>>890 まあ 計画たててきっちりやれ
とまではいわないよ
今日やれるだけやった って思えるようにやればいんじゃお
各教科50後半なら可能性ありありじゃけ〜のぅ。んま がんがれノシ
可能性がないわけではないが
一浪でその偏差値は全然安心できないわな
893 :
大学への名無しさん:2007/10/30(火) 22:06:36 ID:t1uUA+3+O
>>891 そうしますわ!
いろいろサンクス!ノシ
>>892 そうなんすよ…
しかも模試と理科大の問題は全然違うから…
もう時間ないから過去問ゲットしたら過去問やって間違えたとこの分野を徹底的にやるようにしようかな…
つってもほぼ全範囲やり直すことになるかもW
894 :
駅弁は優秀である!!:2007/10/30(火) 23:15:22 ID:KsGzvV5I0
過去問なんかする必要なし。
まぁ理香大が第一志望なら話はべつだね。
滑り止め校の過去問すること自体、滑り止めでは無い証拠。
そんな時間があれば記念受験ではない第一志望に全力を尽くせ。
真理あげぇ希望
>>893 まんべんなく50後半あるなら赤本使っては補強、赤本、補強でいいだろうね
油断すると別だが真面目にちゃんとやってれば受かる位置にいるはずだから頑張れ!
機械化電子建築の中で学部も含めたらどこが一番入りやすいですか?
897 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 00:30:16 ID:NavPQRFdO
>>895 ありがとうございます!
頑張ります!(^-^)/
898 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 01:01:04 ID:bfTqeic5O
即出かもしんないけど電気工学科と電気工学科ってどっちがいいの(就職とか進学で)
899 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 01:13:19 ID:X1lwtEiXO
理工の電電と工の電気のこといってるなら
場所が違うだけで就職はほとんど一緒
推薦枠での就職が工のが優先されるらしい
あと、理工電電は工電気よりも単位取得がきびしいという話も
就職は工の方がいくらか優先される
工は狭いが立地最強
理工は田舎だがいわゆる「キャンバス」になってる
まぁ
>>899の言う通りだな、ほとんど
901 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 01:37:39 ID:bfTqeic5O
>>899 >>900 ありがとうございます。
意外とあまり違わないんですね。
就職も考えて、電工志望で頑張ります。
902 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 01:52:10 ID:UkFzfeFy0
東京理科大の工電気工と横浜国立大の工知能物理ならどっち行くべき?
大学的には横浜国立>東京理科なんだが学科的には電気工>物理工なんだよな。
じゃあ横国の電子情報受けろよって話なんだがボーダーすげえ高いだよね。
>>902 横国の就職なんてわからんからなぁ・・・
本当にじゃぁ横国の電子情報受けろよって話しかできんわw
横国以外の国立じゃダメなのか?
>>896 その中では、基礎工学部の電子応用が最も入りやすい
>>898 工電気は実験レポでPC使用可なのに
理工電電は3年間ずっと手書き指定
さらに単位は理工電電の方が厳しい
>>904 工電気はPC使用可どころかPC使用推奨だぜw
教授に訊いてみたら、手書きでもいいけど丁寧な字じゃないと評価下がるみたいなこと
言われたので無難にゲイツのソフトで作ってる
物によってはオンライン提出だったりするし
906 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 07:13:34 ID:yA6W7GXTO
今年の理科大の偏差値アプしろ
907 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 09:41:16 ID:GPy7NoMQ0
理B
数学 58 物理 59
化学 60 数理情報科学 57
応用物理 57 応用化学 61
薬B
薬−6年制 64 生命創薬−4年制 63
工B
建築 60 工業化 59
電気工 59 経営工 60
機械工 61
理工B
数学 57 物理 58
情報科学 57 応用生物科学 62
建築 58 工業化 58
電気電子情報工 58 経営工 57 機械工 59 土木工 54
基礎工B
電子応用工 55
材料工 56 生物工 61
経営B
経営−甲型 56 経営−乙型 54
理2部B
数学 47 物理 49 化学 48
工2部B
建築 49 電気工 48 経営工 48
908 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 09:44:46 ID:GPy7NoMQ0
78% 4 620(800) *
物理 79% 4 632(800) * 化学 79% 4 632(800) * 数理情報科学 74% 4 592(800) *
応用物理 76% 4 608(800) * 応用化学 80% 4 640(800) *
薬A
薬−6年制 85% 4 680(800) * 生命創薬−4年制 84% 4 668(800) *
工A
建築 81% 4 648(800) * 工業化 78% 4 620(800) * 電気工 78% 4 620(800) * 経営工 78% 4 624(800) *
機械工 82% 4 652(800) *
理工A
数学 69% 4 548(800) * 物理 73% 4 584(800) * 情報科学 73% 4 580(800) * 応用生物科学 84% 4 668(800) *
建築 74% 4 588(800) *
工業化 75% 4 600(800) * 電気電子情報工 77% 4 616(800) * 経営工 74% 4 592(800) *
機械工 75% 4 600(800) * 土木工 65% 4 520(800) *
基礎工A
電子応用工 74% 4 592(800) * 材料工 68% 4 540(800) * 生物工 82% 4 652(800) *
経営A 72% 3 429(600) *
理2部A
数学 57% 2 226(400) * 物理 53% 2 210(400) * 化学 55% 2 220(400) *
工2部A
建築 71% 2 282(400) * 電気工 70% 2 280(400) * 経営工 61% 2 242(400) *
910 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 13:42:29 ID:f8tn/u3XO
質問なんだが、理科大はなぜあんなに東大の院にうかってんの?
みんな真面目だから?
>>910 理科大が院試対策できる環境にあるし
最初から特定の院目指してる人も多いから
912 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 13:54:49 ID:f8tn/u3XO
>>911 サンクス
院試対策できる環境??kwskお願いしたい
応用生物科学科の偏差値62なのに理工なので2chで馬鹿にされます><
そして足を引っ張る二部は市ね
うちの学科は忙しすぎて
院試対策のできる環境にあるとはとても言えないぜ
915 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 15:45:36 ID:KFUPEgvm0
>>913 生物はもともと偏差値高く出るんだよ
物理化学と違って頭いい層は選択しないし、将来考えてる人は生物なんて選択しません><
文系の偏差値と理系の偏差値では、文系のほうが高く出るのと同じです
生物系は2部と扱いは変わりませんよ
生物選択してる人らで医歯薬志望の人たちが早慶理科大明治農とか、
生物受験が可能なところを滑り止めにするから合格最低点高いんじゃね
>>913 偏差値の意味をちゃんと理解した方がいいですよ^^
918 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 16:08:37 ID:paknLtLN0
馬鹿理科大はほとんどの学部で偏差値57くらいw
東進の去年の過去問やってみた…
数学五問正解
物理二問不正解
英語はやってない…
これってまずい?
921 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 18:10:41 ID:twxDANEhO
>>919 何割だよ
合格点いかないならまずいんじゃないの
922 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 20:12:44 ID:KFUPEgvm0
>>919 大問で言ってるのかと思ってビビったw
大問が5問もある学部は無いし、小問のことね。
要は1つ大問を選んで解いて、正解した小問の数を言ってるんだろ?
そんなん意味無いよw
大問によって難易度全然違うってば。
大問1がだれでも解けるような問題でも、大問2は誰も解けないような難問のときもある
全部解いてから言えよ
数学科涙目
まぁその場合物理要らんけど
ここの理工学部情報科学科って実績的にどう?
え?応化と化学の偏差値違うの?
俺化学科志望なんだがなんか微妙だな・・・
入って応化に見下されるとか無いよな?
>>926 進学実績。
卒業生の研究実績とかも載せてくれればありがたい。
>>927 大学院ロンダの実績は多分全学で最低ランクじゃないかな
研究実績?
数学系は論文書いてる印象あるけどw
929 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 21:53:00 ID:X1lwtEiXO
物理でエッセンスを使っているんですけど、原子のところは理科大の場合全部範囲ですか?
範囲が物質と原子のア、原子分子の運動ってなってるんですが
930 :
大学への名無しさん:2007/10/31(水) 22:42:40 ID:twxDANEhO
>>929 原子とか5時間あれば完璧なれるよ
公式わずかだし
やっといて損はないよ
得点源だしね
931 :
大学への名無しさん:2007/11/01(木) 02:52:58 ID:KeaVjfHX0
私大理工系学部ランキング
<研究環境> <就職出世> <就学環境>
総合 : 研究 施設 学閥 就職 立地 学費
早稲田大 26 : 5 5 5 5 4 2
慶応義塾 25 : 5 5 5 5 3 2
東京理大 23 : 4 1 4 4 5 5
中央大学 21 : 4 2 4 3 5 3
関西大学 19 : 4 3 2 2 5 3
上智大学 18 : 3 1 2 4 5 3
立命館大 18 : 5 5 2 3 1 2
同志社大 17 : 3 4 4 3 1 2
関西学院 17 : 3 3 3 3 2 3
日本大学 17 : 3 2 3 2 3 4
明治大学 15 : 3 3 3 3 2 1
青山学院 15 : 4 4 2 2 1 2
学習院大 14 : 2 1 1 2 5 3
東海大学 14 : 4 4 1 1 1 3
東京農大 13 : 3 2 2 2 3 2
芝浦工大 14 : 2 3 2 1 4 2
法政大学 13 : 2 3 2 2 2 2
立教大学 12 : 2 1 2 1 4 1
>>931 >日本大学 17 : 3 2 3 2 3 4
>明治大学 15 : 3 3 3 3 2 1
ねーよw
933 :
大学への名無しさん:2007/11/01(木) 07:18:00 ID:hUyx6FH6O
理科大合格者のこの時期の偏差値を教えて下さい
60くらいじゃない?
>>925 大学入ってからも偏差値気にしてるような奴は別な意味で見下されてるから
おまいは気にしなくておk
936 :
924:2007/11/01(木) 17:22:25 ID:0QdJYSEr0
>>928 > 大学院ロンダの実績は多分全学で最低ランクじゃないかな
んー。そうですかー。
理工の中では偏差値高いほうなんで、ロンダの実績も低くはないんじゃないかなー。と思ってましたが・・・
> 研究実績?
発表した論文が学会に衝撃を与えたとか、要するに有名な学者を出してますか?ってことです。
937 :
大学への名無しさん:2007/11/01(木) 17:58:58 ID:w6CjHZXD0
ていうか情報系はこれから衰退するだけだろ
これ以上発展できない場所まで来てるらしいし。
938 :
大学への名無しさん:2007/11/01(木) 18:05:24 ID:/qg+xgPU0
939 :
大学への名無しさん:2007/11/01(木) 21:17:19 ID:foGh+LPgO
基礎工なら50で行ける
>>936 学会で影響力あるのは学部長でしょ
ロンダ率が低いのはそれが一因でもあるしw
偏差値が高いのは就職実績とかも含めての話だし
942 :
大学への名無しさん:2007/11/01(木) 22:19:54 ID:foGh+LPgO
>>940 その偏差値ってなんの模試?そして三教科のAverage?
943 :
大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:07:32 ID:rrcaHcnNO
理工学部と工学部どっちむずい?至急たのむ
944 :
大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:24:02 ID:6/GDr3PJO
エ
945 :
大学への名無しさん:2007/11/01(木) 23:40:39 ID:/qg+xgPU0
ありがとう
はぁ・・・マジレスすると代ゼミでもなんでもいいからぐぐれ
948 :
大学への名無しさん:2007/11/02(金) 02:07:15 ID:tUsVmdnCO
基礎工いきたいんすけど…どんなかんじですか?
だれか行ってる方教えて下さい
理工の電気電子最高らしいね。
就職とか
ロンダに関しては物理科が非常に多い傾向にある
ロンダをしようと思うと
成績が下がるし、自分の学科の院推薦を取れなくなるから
リスクがあるなぁ
特に工学系の忙しい学科は
ロンダなんてしてる暇がないほど大量の課題を与えられるから
いろいろと大変なのよ
就職悪くないしね^^
研究職や博士を考えている人
もしくは自分のやりたい研究が外部の研究室でしかやっていない
などの理由でなければ
よっぽどロンダなんて考えないなぁ
952 :
大学への名無しさん:2007/11/02(金) 07:02:42 ID:5BcN9DpkO
ネクステの会話表現は覚えるべきか
それくらい判断しろ
Ω<俺達は、ネク・・・
ΩΩΩΩ<ステーージ!!!!
>>952 俺は一応さらっとやっといたが結局理科大の時には出なかったから覚えろとは言えんが
量は確かかなり少ないんじゃなかったっけ?やっといて損はないと思う
>>941 > 学会で影響力あるのは学部長でしょ
> ロンダ率が低いのはそれが一因でもあるしw
参考になりました。thx
957 :
大学への名無しさん:2007/11/02(金) 23:01:02 ID:/AsuStJ70
化学がまるでできないんですがどうすればいいですか?
ちなみに今高2で去年学校で化学Tやりました。
化学Tのチャート買ってやろうと思ってるんですが…
化学スレにいくといいよ
959 :
大学への名無しさん:2007/11/03(土) 01:10:06 ID:RZKgSG3aO
この時期って過去問やりまくっちゃっていいんでしょうか?
一応だいたい三教科180点でした…解説はたまに?って所がでてくるんですが…
傾向をつかむ程度でならいいんじゃない?
ただし、あまりやりすぎると覚えちゃうから
直前でやることがなくなるぞ
他の学科の過去問とかは傾向が似てるから
それをやるのもいいかもね
ちょっとづつやってけばいい
そのたびに弱点確認して補ってまた過去問・・・のループ
最終的には200をいくらか越えればいいわけだから(理か工なら)180ならやるに値するでしょ
962 :
大学への名無しさん:2007/11/03(土) 02:30:25 ID:L60n5OY1O
応用化学とか建築あたりは毎年最低点が妙に高いから、
この科の過去問をやっているなら多少高めにとっておけるようにしたほうがいいかも
>>160>>161レスありがとうございます!
他の学科って他の大学の学科ってことですか?工学部目指してるんですが理工の方もやって損はないですよね?
あと英語に関してなんですが文整序ってもちろん完全解答で点がもらえるんですよね?
質問ばっかですみません…
>>964 >文整序ってもちろん完全解答で点がもらえるんですよね?
もちろんそうだよ、センターみたいに穴二つが合ってれば・・・と言うわけには行かない、
最後に残しておいて時間が有るならとけばいいと思う。
それより会話は絶対に落とせないポイントだから(簡単だからまず周りも落としていない)
会話で落とすなんてもったいないよ。
最後にやるべきなんですか?
僕の場合たまたまかもしれませんが読解が壊滅的で整序問題会話は満点でした…
読解ってみんなできるのでしょうか?
>>966 読解は最高の得点源だから今からでもいいからやりこんだ方がいいと思う、
整序が得意ならもちろんそちらからでもおk
理科大と千葉大理学部ってどっちの方が難しいですか?
>>968 千葉大理学部の合格する方が難しいでしょうね。
971 :
大学への名無しさん:2007/11/04(日) 01:23:16 ID:TPI167v+O
入学手続きの第一次と第二次の違いって誰か分かりますか?パンフ見ても分からなくて…
972 :
大学への名無しさん:2007/11/04(日) 02:50:24 ID:6z4yUhFj0
■2008大学序列 確定版
A:東大・国立医学部
B:京都・公立医学・国立薬歯部
--------
A:一工(一橋・東京工業)・大阪 ・中央法・早稲田(理・政・法)・慶應(法・経)
B:上記以外旧帝大・神戸
--------
A:慶応他・早稲田他
B:お茶・外語・同志社・上智・ICU・東京理科
--------
A:筑波、横国、千葉、広島、首都、立教・明治・立命館
B:学2(青学・学習院)、金沢、阪府、阪市、横市、東外、農工、電工
--------
A:主要駅弁(埼玉・信州等)・主要公立
B:法中成(法政・中央・成蹊)南山・関西・関学
--------
A:地方駅弁・地方公立・成明(成城・明学) 西南
B:独國武(獨協・國學院・武蔵)
C:日東駒専・武蔵野・文教・創価・神奈川・中京・愛知・近甲龍(近畿・甲南・龍谷)・佛教・広島修道・福岡
--------
大東亜帝国(大東・亜細亜・帝京・国士舘)・立正・愛知学院・京都産業・大阪経済・桃山学院・神戸学院・久留米・九州産業
--------
関東上流江戸桜など
Fランク大学多数
マーチ(失笑)
>>967読解かなりきついです。ってかむずい年と簡単な年の差が…
数学ってみんな解けないっていう問題(捨て問)ってないんですか?あと大問の配点がしりたいんですが大問の配点が30点だとしたら
一問の点数=30÷問題数じゃだめですよね?
>>973 明らかに文系のやつが作ってるね。
慶應医と理工はどーした?
中央法はやけに高すぎネーか? 、、、、、、中央法のやつだな
>>974 差は激しいけど簡単だと思える年のがきっちり取れないんじゃやばい
そこがきっちり取れているなら問題ないと思うよ。
数学は捨て問とか考えずに記述は解けるだけ解け、書けるだけ書くが吉、
どこでどんな点数もらえるか分からないから。
大問が一つ30点だとして小問が4つあったとしても均等な配点ではないはず、
例えば(1)で何か証明をさせて(2)で証明を用いて解く
と言うのがあった場合はほぼ確実に証明のほうが点数高いと思う。
でも証明できないからって(2)に手をつけないのは勿体無い、
証明なんて出来たものとしてとりあえず解いておけば少しは点もらえるよ。
>>373 電工ってなんだよ・・・電通の間違いじゃないのか・・・?
>>966 アドバイスありがとうございます。ためになりました。
すみませんが学科について聞きたいんですが自分は将来大学院行ってトヨタとかで車の開発(エンジン系統)をしたいんですが仮に機械科に落ちてしまって電子科とかに受かっても大学院の機械科には行けませんよね?馬鹿な質問ですみません。
>>978 可能だよ
無論それに向けた勉強はしないといけないし、機械工選んでる人より不利
最近はハイブリッド自動車の開発とかで電気科の需要も高い
例えば理工・電気電子情報の千葉研究室がそれだ
質問したいんだが、数C行列の一次変換って、過去に出たことある?
理学部志望ですけど
実は車メーカーとかにも電気科からのが入りやすい事実
需要はあるのに、電機メーカー行きたい人が多いからね
983 :
大学への名無しさん:2007/11/04(日) 17:06:59 ID:cdoQs3FzO
理科大の物理の快刀乱麻爆笑
なんかいろんな情報ありがとうございます。
今車のどの分野やりたいかはっきりわからないのでどっちも受かるよう勉強します。
トヨタとに就職したら希望さえすればいきなり開発部行けるのでしょうか?やっぱ販売からですよね?
販売て・・・文系かよw
とか言いつつ俺は詳しくないからアドバイスできんスマソ
院卒なら開発、学部卒なら文系職もあり得るとか聞いたが俺も詳しく知らんすまんそ
物理学科が理学部と理工学部の2つあるようですが
何か違いはあるのでしょうか?
理学部・物理は理科大の中でも最も留年しやすい学科
理工学部・物理はどちらかと言えば楽なほうかな
ここの数学って整数問題出る?