お前らの大好きな立教大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
池袋の“自由の学府”立教大学について語り合いましょう



立教大学公式ホームページ
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/kohoka/index.html

2大学への名無しさん:2007/05/13(日) 06:30:22 ID:DmSyk8C10
こちらは大学生活板の立教関連スレです。
どうぞお気軽にカキコして下さい


【DQN肉便器】立教大学St.Paul's70【生産工場】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/campus/1178458415/

立教大学固定雑談スレ7
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/campus/1179004525/
3大学への名無しさん:2007/05/13(日) 06:31:00 ID:DmSyk8C10
4大学への名無しさん:2007/05/17(木) 12:26:10 ID:QeqBtH5/0
本スレ?
5大学への名無しさん:2007/05/18(金) 17:55:47 ID:2+BmpfhM0
立教関連スレ乱立だな。

どっかの工作員に狙われてるのか?
6大学への名無しさん:2007/05/20(日) 01:51:18 ID:FOlvKq1hO
スレ違いですが、立教の法学部って政経受験できないんですか?
7大学への名無しさん:2007/05/20(日) 01:57:12 ID:SOIGtoqCO
はい…
8大学への名無しさん:2007/05/23(水) 20:38:25 ID:qtuzaiX00
保守
9大学への名無しさん:2007/05/23(水) 22:27:51 ID:BSZDomsK0
立教大学って池袋キャンパスのあのオシャレなふる〜〜い校舎が使えなくなったらどうするんだろ・・
もうかなり老朽化で地震なんかきたらいくら補強工事したって言ったって無理だよな・・
早稲田も校舎新築しだしてるし・・立教ってあのつたの絡まった校舎を建て替えたら学生来なくなると思う。
おそらく10年以内に立て替えしようとするよ・・そうなったときが・・たぶんダメだと思う
OBの力も弱いし・・・立教って社会で活躍してる人少ないし
あの雰囲気がないのに、女子高生の人気はつかめないだろ
10大学への名無しさん:2007/05/23(水) 22:46:13 ID:BSZDomsK0
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/kohoka/univinfo/gakubu/index.html
1998年から数えて10年だけで立教もずいぶん学部増やししまったな・・新座キャンパスあるからって
少子化で高校3年生の数が91年の200万人→現在120万人になり、今後は105万人になるのに
5学部(法、経済、文、社会、理)だった立教が今や来年度で9学部だよ・・
ちょっとアカデミックの追求や学生の質の確保より大学経営、職員の給与の方が大事なのか?
新座キャンパスにある学部なんかマーチ最下位争いを、法政、中央、立教でやってるじゃん。
11大学への名無しさん:2007/05/23(水) 22:52:44 ID:BSZDomsK0
ごめん・・来年度で10学部になるんだ・・
恐ろしいな・・完璧失敗だよ。
俺が大学経営してればこんなことにはならないはず。
法政並みの学部が5学部もあることになるんだぞ・・
12大学への名無しさん:2007/05/23(水) 22:56:33 ID:+KJPpAQe0
早稲田や上智ですら学部増加させているし、これは時代の流れなのかな。
まあ、入試制度改変のおかげとはいえ、受験者数を続伸させたのは結構なこと。
13大学への名無しさん:2007/05/23(水) 22:57:56 ID:BSZDomsK0
経営学部
現代心理学部
観光学部
コミュニティ福祉学部
異文化コミュニケーション学部
以上5学部が最近10年でできた新学部なんだが・・・
学部を増やす意味があったのかな・・なんでこういうことしたんだ?
14大学への名無しさん:2007/05/23(水) 23:00:21 ID:BSZDomsK0
>>12
受験者数増やしたし、合格者も増やすし
馬鹿な入学者が大量にできちまった
立教が偏差値56とかの学部あるんだけど・・
OBとしては情けない限り・・偏差値60切るなんて考えられなかった
悲惨だよ・・正直法政未満の学部も出るよ
15大学への名無しさん:2007/05/23(水) 23:20:22 ID:+KJPpAQe0
なに、問題ない。
慶應>早稲田>上智>同志社>立教>明治>法政 のW合格時選択・偏差値の序列さえ守られれば。そしてそれに成功している。
特に明治に2ポイント差を付けた法学部の安定振りは見事。W合格時選択も7割オーバーで結構結構。
16きょう゜‖д‖`ちゃん:2007/05/24(木) 01:01:47 ID:ef5xm1W80
>>1
クソスレ立てんな蛆虫、死ね!
17大学への名無しさん:2007/05/24(木) 01:31:19 ID:zBFz6DdJ0
>>15
しかし法学部の安定振りなどと言っても新司法試験で
明治、法政に数でも率でも大差で負けていなかったか?
他大からの外人部隊を取っ払って計算しても惨敗していた。
最近の受験生は偏差値だけでなく資格試験実績を考慮した学校選びを
するから、うちの法学部もよりいっそう充実した法学教育が必要。
つか法学部は偏差値だけ見りゃ中央の法に迫る勢いなのに・・・
18大学への名無しさん:2007/05/24(木) 01:57:16 ID:OvHbFxQ20
>>15
同大より下でいいのか
19大学への名無しさん:2007/05/24(木) 13:16:08 ID:Lc6vE5fs0
ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html

法曹界業績(判事・検事・弁護士)なら、
中央>早稲田>>慶應>>上智
なのに、実際の入学優先序列は、
慶應>早稲田>>上智>>中央

資格実績とかよりも偏差値や就職関係が重視されるんじゃない?この対決表を見るとそう思う。


明治(法)は1881年設立で戦前から軍法会議主席検察官や大審院判事を輩出してきたところ。首相すら出している(三木武夫)。
立教(法)は1959年設立で、しかも特に司法試験等に強いわけではない。政界にも強くない。

法曹界・官界・政界実績では、
明治(法)>>立教(法)だが、
入学優先序列(2004年)は、
立教(法) : 明治(法)=77.1% : 22.9%

法学だけでなく経済商系でも優勢。
20大学への名無しさん:2007/05/24(木) 19:21:50 ID:andQgNKS0
立教は法学部とか文はいいんだけどそれ以外の学部はだめだな
経済学部は昔からあるからいいんだけど。
最近新設された観光学部や、福祉系の学部や経営学部は偏差値55〜58近辺だろ
立教偏差値60ない学部の方が多くなるよ・・
立教の偏差値50台化を止めろ!!!!
21大学への名無しさん:2007/05/24(木) 19:30:21 ID:Lc6vE5fs0
新座学部は偏差値上向かないねー。あれは場所的に仕方が無い。サークルも分断されがちになるし。
経営学部はなぜか偏差値高い。代ゼミで62、河合塾で62.5。経済学部よりも上位になってしまった。
22大学への名無しさん:2007/05/24(木) 19:34:08 ID:andQgNKS0
>>17
立教が明治より法や経済で偏差値1くらい高くでるのは
大学の規模が小さく、合格者を多めに出さないこと
入学枠をかな女の子がたくさん受験してるからだよ!
女の子は真面目だし、文系の偏差値は高いからね。
やっぱオシャレなイメージ強いからね・・
慶応もわりかし早稲田と違って男子より女子からウケルでしょ。
イメージが大事なんだよ。
第一志望 慶応
第二志望 上智
第三志望 立教
これが併願パタンかな?オシャレイメージを保つ=偏差値高めだよ
だから立教はオシャレイメージを何とかしてたもたないとダメだよ
池袋キャンパスなんとかして保存しないと!
23大学への名無しさん:2007/05/24(木) 21:09:35 ID:Fqu+SZLj0
長嶋茂雄も長嶋一茂も立教だぜw
六大学野球なんか注目されないし淋しい・・
早稲田逝きたかったよ・・
24大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:10:50 ID:uRZE1gIc0
新座は、コミュニティ福祉は今年は偏差値上がると思う。
ただ新座の偏差値が低いことは変わらない。
あれは場所が悪いのではなく失敗。立地は悪くない。むしろ良い方。
上にある様に、学部を増やしすぎたのはやはり問題で、そしてまずいのはその増やした学部。
また、入学募集のやり方もよくない。
有利な立地とステータスがありながら、自滅を選んでいるとしか思えない。
25大学への名無しさん:2007/05/26(土) 11:53:40 ID:aTrn3eDm0
>>24
立地が悪いとこは絶対あがらないよ
早稲田の人間科学部も所沢で偏差値早稲田の中じゃ一番低いし
中央なんか多摩動物園に引越したせいで偏差値は法学部以外だいたい法政と同じだろ。
都心からずれてよくなった大学はないし、立教の10学部化は完璧に失敗。
アホナ学生はいり過ぎて・・偏差値56とか立教も地に落ちたもんだよ
26大学への名無しさん:2007/05/26(土) 11:59:32 ID:aTrn3eDm0
福祉系の仕事ってのは、汚い、きつい、安月給で有名なんだよ・・・
だいたいそういう仕事についてるのは専門学校卒あたりの人が多い、ほとんど3年以内に違う仕事についてるんだけどね。
大学も福祉の学部置いてるとこあるけど、偏差値40台から50台前半だし
マーチに福祉系の学部置いたのは完全に失敗だよ。一応
マーチは大企業の幹部候補採用される難関大学だし、福祉につこうとする人が少ない。
福祉系の学部いった場合、民間の就職、経済系の学部とくらべて非常に悪いんだよ。

27大学への名無しさん:2007/05/26(土) 14:02:51 ID:ytCJv8dN0
早稲田の所沢や中央の多摩の立地と、立教の新座を同じにはできない。
28大学への名無しさん
法学部と社会学部の偏差値はおそらく上がる(代ゼミ)。
経営学部偏差値はここらで頭打ちだろう。学科から昇格とはいえ、新規で62はたいしたものだが。