学習法テンプレ案 1.問題は自力で解けなくてもよい 数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。 むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。 解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。 解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。 ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、 「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。 それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。 まず問題だけを見て、 「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」 「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」 「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」 「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」 「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」 といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。 次に、解答をざっと流し読みして、 「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」 「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」 といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。 そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。 とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」 といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。 ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。 これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。 (理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。) また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」 などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。 さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」 などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。 計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。 最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。 また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。 「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。 2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」 例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。 ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。 「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」 といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。 そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。 また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。 正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、 「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」 「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」 「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」 「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」 といった反省も加えましょう。
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、 上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」 という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。 もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。 そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。 このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、 最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」 というペースでの復習をするといいでしょう。 (ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」 ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを 問いかけながら復習するように心がけましょう。) ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。 1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。 2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。 3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。 4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。 5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。 これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。 そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、 そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、 修復していく作業を習慣づけましょう。
3.標準的な学習プラン 数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。 (1)教科書レベル A.「教科書」 B.「これでわかる」(文英堂) C.「理解しやすい」(文英堂) D.「白チャート」(数研出版) Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。 Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。 この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。 (2)入試基礎固めレベル A.「チャート」シリーズ(数研出版) B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍) C.「1対1対応の演習」(東京出版) D.「標準問題精講」(旺文社) いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。 基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。 学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に 隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから 取りかかると効果的。 これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い) A.「チェック&リピート」(Z会出版) B.「チョイス新標準問題集」(河合出版) C.「良問プラチカ」(河合出版) D.「新数学スタンダード演習」(東京出版) E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版) F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版) G.「入試頻出これだけ70」(数研出版) H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版) I.「数学1A2B問題総演習」(学研) J.「数学実戦演習」(駿台文庫) 入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。 AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。 網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。 網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。 ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。 もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。 もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、 そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。 (別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。 頭の使い方を修正するのが先です。) 中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。 上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。 したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
(4)上級解法集 A.「微積分基礎の極意」(東京出版) B.「解法の探求2」(東京出版) C.「マスターオブ整数」(東京出版) D.「数学ショートプログラム」(東京出版) E.「解法の探求確率」(東京出版) F.「解法の突破口」(東京出版) 難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。 一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても 実力はつかないので注意しましょう。 (5)入試発展演習 A.「やさしい理系数学」(河合出版) B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版) C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫) D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版) E.「ハイレベル理系数学」(河合出版) F.「新数学演習」(東京出版) G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版) H.「チャート式数学難問集100」(数研出版) I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫) 難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。 A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、 「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。 C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。 BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
よくある質問 Q.「早く1対1をやりたいのですが」 Q.「早くやさ理をやりたいのですが」 別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、 それをやったら大学に受かるなんてこともありません。 難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、 基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。 あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、 1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。 あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。 そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。 有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。 有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。 あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。 Q.「〜〜は網羅度が低いのでは」 入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。 重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。 それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。 知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。 そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。 その方が入試突破のためには実戦的です。 知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。 ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。 (あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。) これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。
Q.「〜〜の部分を○○で代用できますか」 Q.「〜〜から○○に直接つなげられますか」 好きなようにしてください。 示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。 あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。 やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。 一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。 自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。 最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、 「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。 1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。 評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、 「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。 マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。 あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。 それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。 「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」 「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」 「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」 「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」 何でもいいので、早く勉強してください。
その他の質問フォロー。 Q.「入試標準演習のところで、月刊のスタ演は下の方にあるが、そんなに難しくないのでは?」 厳密な難易度順の配列ではありません。メジャーなもの、オススメできるものを上の方にまとめた結果です。 Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」 標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。 解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。 Q.「数Aの平面幾何が難しいのですが、時間をかけてでもしっかりやっておくべきですか?」 今後、入試での出題が増える可能性がありますから、基本的な問題は確実に解けるようにしておくべきです。 しかし図形問題は座標やベクトルを使って解くこともできますから、平面幾何のところがどうしても難しく感じるのなら、 とりあえず基本問題だけで済ませておいてもいいでしょう。 Q.「参考書をレベルアップさせる際、たとえば、これでわかる1A・2B・3C→赤チャート1A・2B・3Cとやるのか、 これでわかる1A→赤チャート1A→これでわかる2B→赤チャート2B→・・・のようにやるのか、 どちらの方がいいですか」 前者です。まずは全範囲の基礎をやり、その後全範囲の標準をやる、という順序でやるのが賢明です。 高校数学の全体像をまずつかむことを目指しましょう。 特に理系の人は、3Cまでをできるだけ早い時期に終わらせておくことが必須です。 のんびりやっていると、十分な練習時間が取れないまま時間切れになってしまいますよ。
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」 かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。 あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。 チャートシリーズの色別特徴。 『赤』 基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。 例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。 関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。 収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。 なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、 「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。 『青』 旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より 出来が悪くなっているという意見が多い。 例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、 途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。 網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。
『黄』 教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。 掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。 東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。 理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。 『白』 教科書レベルで解説も丁寧。 用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。 例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。 EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので 注意。
Q.「大数の日日演は最新の入試問題ばかりが載っている。最新の問題に限定するということは、 そのジャンルの最良の問題を選んでいるとは言えず、学習にとって効率が悪いのではないか」 過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、 ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに 効果的ではありますが、その分、いい意味での「泥臭さ」がありません。 実際に入試で出される問題は、1つの解法を学ぶために作られているわけではなくて、 色んな事柄が混ざって出されます。 たとえば、見た目は数列の問題なのに、因数分解や分数計算などの式変形の部分が 妙に大変だったり、ベクトルの問題なのに相加相乗をうまく使わないと解けなかったりします。 そういう問題を演習できるのが、「最新の入試問題」の利点なのです。 入試で出される問題は、どれもエレガントにすっきり解ける問題ばかりではありません。 むしろ、ちまちまとした計算や場合分けが必要だったり、答えの数値が汚かったり、 そういう問題の方が多いです。 ですからそういう問題を練習しておかないと、対処できないわけです。 日日の演習が最新の問題から選ばれているということの意義はそこにあるし、 本来「演習」とはそうあるべきなのです。 ですから、『1対1』や『やさ理』のように精選された「すっきり美しい問題」で"演習"するのは間違っていて、 色々な要素が混ざって出てくる、ある種「美しくない問題」で"演習"するのが効果的です。 そういう問題を解き切れる"解答体力"を身につけないと、最終的な実力は上がらないのです。
学習法・上級編 解法の習得ではなく「実際に自力で解いてみる実戦練習」という目的のためには、 「月刊『大学への数学』日日の演習など」や「大学入試攻略数学問題集」、または「入試問題集」(数研出版)が適しています。 これらの教材の問題を、すぐ答えを見てやり方を覚えようとするのではなくて、 何とか答えが出るまで自力で頭を使って、時間(最低でも20〜30分)をかけて解いてみるのです。 その後、自分がその問題を見てから解答を書き上げるまでにどのような苦労があったかを思い出し、 試行錯誤のデータとして脳にインプットしましょう。 これを繰り返すことで、問題を見てから解答を書き上げるまでの脳の働きのプロセスのパターンが蓄積され、 試行錯誤の処理が高速化すると同時に洗練されていき、徐々に解答能力が上がっていくのを感じるでしょう。 そうするうちに、だんだんと「数学の問題はどのように頭を働かせれば解けるのか」という方法が、 実体験として分かってきます。 いわば、参考書や問題集には書かれていない、自分なりの「解法パターン」ができてきます。 そうなると、「本で覚えた解法を検索して解く」という段階から脱皮して、 「数学の道具を使って自分の頭で解く」ということができるようになってきます。 結局はこの方法も、基礎の学習法のところで書いたことと同じで、 決め手となるのは、試行錯誤の過程をすべて脳の中にリストアップし、体験として意識的に記憶しておくことです。 そして、こういった訓練をするためには、「解法を知っていれば(思いつけば)解ける単問型の問題」よりは、 「基本的な知識を柔軟に運用することが求められる応用問題・複合問題」の方が適しています。 その手の問題は最新の入試問題の中にあふれているというわけです。 (そしておそらくは、本番でもその手の問題に出会うでしょう。) 問題集を色々やってきたけれども、模試や過去問があまり解けない(手はつけられるが完答できない)という人は、 この点を意識して勉強してみるといいでしょう。
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」 「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。 「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。 解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。 以下のことをチェックするといいでしょう。 1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。 その過程で、 「自分はなぜ解けなかったのか」 「何に気づけば解けたのか」 「どこに注目すれば解けたのか」 「何を知っていれば解けたのか」 ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。 2.その結果、自分に足りないものを考えます。 「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」 「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」 「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」 「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」 「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」 みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。 「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」 「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。 類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」 「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。 答えがあっていればいいという態度を改めよう」 「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。 ハイレベル問題集に取り組もう」 「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。 頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」 といったように。 そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。 「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。 何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。 この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、 「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」 というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。 それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、 どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。 そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問(暫定版) Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」 「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版) 「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館) 「マスターオブ整数」(東京出版) Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」 「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版) 「ハッとめざめる確率」(東京出版) 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館) Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」 プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版) などを使用するといいでしょう。 Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」 受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。 Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」 センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。 センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
難易度ランク 【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜) 最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫) 【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜) チャート式難問100(数研出版) 【S】 (目安偏差値東大系模試70〜) 新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス) 【A】 (目安偏差値東大系模試65〜) 解法の突破口(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版) 【B】 (目安偏差値東大系模試60〜) 数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/マセマハイレベル(マセマ) 【C】 (目安偏差値東大系模試55〜) 数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を越える数学(代々木ライブラリー) やさしい理系数学(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)/駿台実戦演習(駿台文庫)/数学1A2B問題総演習419(学研)/難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂) 【D】 (目安偏差値東大系模試50〜) チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)/湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/飛躍への100問(代々木ライブラリー) 理系数学の良問プラチカ3C(河合出版)/文系数学の良問プラチカ(河合出版)/こだわってシリーズ(河合出版) 西岡超対策センター(栄光)/マセマ頻出(マセマ)理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
【E】 (目安偏差値河合全統記述65〜) チャート式入試必携168(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/理系数学の良問プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版) 勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/湯浅の見える新数学1A2B(栄光) 駿台基本演習(駿台文庫)/マセマ合格プラス(マセマ)/標準問題精講(旺文社)/10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂) 【F】 (目安偏差値河合全統記述60〜) Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/基礎問題精講(旺文社)/力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー) 【G】 (目安偏差値河合全統記述60未満) カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部) 目標ランク(文系) 【A】 文系最高峰 【B】 東大文一、京都法 【C】 東大文二、文三、京都非法 【D】 一橋、大阪、早慶上智上位学部 【E】 地方旧帝、地方上位国公立、早慶上智下位学部 【F】 地方国公立、MARCH 目標ランク(理系) 【SSS】理系最高峰 【SS】 東大理三上位、京都医上位 【S】 東大理三、京都医 【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医 【B】 地方旧帝医学部 【C】 東大理一、理二、京都非医学部、大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早慶理工、中堅私立医学部 【D】 地方国公立医学部、上智、東京理科 【E】 地方上位国公立非医学部 【F】 地方国公立非医学部、MARCH
新課程版の難易度表は以下の通りです。 ←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40← □□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶 □□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶 □□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ) □□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含) □□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数 □□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ □□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα □□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω □□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ □□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略 □□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1 □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演 □□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習 □□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演 □□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40← □□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□ □□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編 □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編 □□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編 □□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究 □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大 □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習 □□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格 □□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス □□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出 □□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ □□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理 □□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40← □□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□ □□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B □□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C □□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ □□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本 □□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講 □□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス □□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
・新数学スタンダード演習(東京出版) 東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。 偏差値70向けの解法。普通に解けばいいものを・・・。 ・河合ハイレベル理系(河合出版) 別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。 ・新数学演習(東京出版) 東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6冠も夢じゃない(!?) ・微積分基礎の極意(東京出版) これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。 ・ショートプログラム(東京出版) 解けば解くほど偏差値があがります。 ・マスターオブ整数(東京出版) 整数の参考書が少ないので対策しづらい整数ですがこれをやれば自信つきます。
◎大学への数学・一対一対応の演習 55弱程度〜 記述対策としてはじめる(レベル的に)最初の参考書、って感じです。 「基本例題⇒詳しい解説⇒演習」の繰り返しの流れです。 当然頻出問題がベースですが、解説には単に解法のみにとどまらずどのように考え方をしているのか、 ということをきちんと書いています。例題と演習が一対一になっている、 すなわち例題と同じような考え方をする演習題になっているので、例題で学んだことがきちんと身に付いたかしっかり確認できます。 まずは基本的な定理公式をしっかりと理解、暗記しある程度スラスラ使えるようになった上で取り組むべきです。 そういうことで、教科書準拠問題集のB問題程度くらいまで解けるようになってから取り組むのがいいかと思います。 「例題を自分で解いてみる(分からなくてもちょっとは考える)⇒ 解説を見る ⇒ 演習をやる」の繰り返しでいいと思います。 2周はしないと、定着しないと思いますのでそのつもりで。 ◎青チャート 難易度的には敷居自体はそんなに高くない。特に例題は教科書汎用問題集のA〜B問レベル。公式をしっかり覚えてれば取り組める。 偏差は53,4くらいからでしょう。(偏差値50でも、きちんと公式とか覚えられてないものとしました) どれも「絶対に抑えておかなくてはいけないパターン問題」ってかんじです。 演習問題のほうですが、こちらはもそこまでレベルは高くないです。 旧帝大などの問題も多少入っていますが、それでも「本番で解けるべき問題」なので難易度評価はそこまで高くしません。 ちょこちょこ難しそうな問題もありましたが、それはイレギュラー的なものだとおもいます。 平均的に〜65くらいだと思います。多分totalで8割がたスラスラ解けるいくと思います。 演習問題と例題の難易度の差が多少大きいと思いました。例題やってから演習がスムーズに進むかな、というのは疑問です。
「新数学演習」 むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。 「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、 そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分からない」という受験生が「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。 「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。ちなみにいたずらな難問も散見される。 「ハイレベル理系数学」 むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。 自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。 「問題事典」として確保する価値はあり。 「天空への理系数学」 そこそこむずい。 けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので (というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。 数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。 (というか、予備校系の本はそういうのが多い。) 「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。) 「解法の探求」 「解法の探求1」は、問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。 とりあえず読む価値はあり。 「解法の探求2」は、「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。 「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。 「解法の探求確率」は、同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。 この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。 解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、手を出さない方がよい。 「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。
「月刊大学への数学」 標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。 自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。 数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い (わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。 ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。 「入試数学伝説の良問100」 受験生・大学入試関係者、必読の書! 数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。 本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。 解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかってくる。 「新数学演習」と「数学ショートプログラム」はマニア向けなので、数学に相当自信がある人が、東大京大で高得点を狙う場合にやる。 「解法の探求1」は特に必要なし。マニアの余興。マニアなら読むべき。 「解法の探求2」は、知っておいた方がいい知識が満載だが、「微積分基礎の極意」に見やすく収録されているので、そっちを使えばよい。 読んで損はないが。(読むのはともかく、全部やるのはほぼ無理。多すぎるし、難しすぎる。) 「マスターオブ整数」は、東大や京大や一橋で整数問題を確実に正解したい人向け。 「マスターオブ場合の数」は、なぜ確率を入れていないのか、理解に苦しむ。数学大好きな中学生向け。 「解法の探求確率」は、マニア以外が読むと頭が混乱するだけ。 「新数学スタンダード演習」と「1対1対応の演習」は、ある程度のレベル以上の大学を目指す人なら、 基礎段階を終えた後でやるとちょうどいいレベル。 しかし書かれていることは大数色出まくりなので、大数の世界に突入したい人向けの大数入門と考えた方がよい。 数学の苦手な人は手を出してはいけない。
【学習おすすめプラン】 河合全統偏差値50未満の人や独学未習の人→1へ 河合全統偏差値50〜60の人→2へ 河合全統偏差値60〜の人→3へ 1、まず教科書の公式、例題をほぼ完璧にしよう。 教科書がわかりにくい場合や教科書がないなら、 これでわかる(文英堂) や マセマはじはじ→マセマ元気(マセマ)などを代用しよう。終わったら2へ。 2、白チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。 終わったらチョイス(河合出版)かチェクリピ(乙会)で演習しよう。(できればチェクリピがおすすめです。) MARCHまでならここまでで後は過去問にいきましょう。 地方上位国公立以上、上智・理科大・同志社・立命館以上志望者4へ。 3、赤チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。 MARCHまでならチョイスかチェクリピで演習後過去問にいきましょう。 地方上位国公立以上・上智・理科大・同志社・立命館以上志望者は4へ。 4、1対1をほぼ完璧にしよう。 大数が合わないと感じる人は標準問題精講で代用しよう。 地方旧帝(医学部除く)、地方上位国公立(医学部除く)、早稲田(理工除く)、慶応(医、理工除く)、 上智・理科大・同志社・立命館志望者はこの後過去問にいきましょう。 文系で東京・京都・一橋・大阪志望者は5へ。 理系で東京・京都・東工・大阪・地方旧帝(医学部)、早稲田(理工)、慶応(医、理工)志望者は6へ。 5、過去問にいきましょう。余裕がある人は過去問にいく前に新スタ演をほぼ完璧にしよう。 さらに余裕があるなら文系プラチカ(河合出版)をこなしましょう。 6、やさ理(河合出版)、プラチカ3C(河合出版)をほぼ完璧にしよう。東大理三、京大医(医)志望者以外はこの後過去問にいきましょう。 微積分基礎の極意(東京出版)もおすすめです。(特に東工志望者に。)東大理三、京大医(医)志望者は7へ。 7、新数学演習(東京出版)かハイ理(河合出版)をこなしましょう。この後過去問にいきましょう。 これらはあくまで一例です。迷ったら参考にしてくだされば幸いです。
以上でつ。
31 :
大学への名無しさん :2007/05/04(金) 20:23:27 ID:0KoxnBRE0
どんだけテンプレ長いんだよこのスレ
>>1 乙
>>31 たしかにテンプレは長すぎるな
>>23 あたりまで残して他はまとめサイトを
見てもらうとかしたほうがいい気もするが・・・
むしろ>1以外全部まとめサイトに入れた方が・・・
>>31-32 テンプレ長杉
↓
まとめサイトのみ貼るようになる
↓
ほとんど誰も読まずに質問する。回答者もアンカーで誘導できない
↓
テンプレ復活
↓
それでも読まない質問者多し
↓
テンプレ長杉 ←←←←←←←←←今ココ
↓
?
>>1 乙
1とQ&Aを残してあとはまとめサイトってのはどうだろうか?
取り合えず参考書の批評はまとめサイトでいいと思うお
39 :
大学への名無しさん :2007/05/04(金) 22:03:20 ID:/zVdtqQK0
>>37 18までのシリーズが書かれた当初は、
>>24 以降の参考書の口コミ情報の部分は
いったん全部まとめサイトに入ったのだが、
その後誰かがそれらを全部また転載して、
それ以降、なぜかテンプレに入るようになった。
>>24 以降の参考書批評は色んな人が色んなところで書いたものを寄せ集めただけだから、
テンプレに入れる意味はあまりないと思う。
・
>>1 以外まとめサイト 1票
・
>>24 以降まとめサイト 2票
・
>>1 とQ&A以外まとめサイト 1票
>>40 追記
・
>>1 以外まとめサイト 1票 … 最近は1度失敗経験あり
・
>>24 以降まとめサイト 2票 …
>>1-23 を「適量」と見るか「長杉」と見るか・・・
・
>>1 とQ&A以外まとめサイト 1票 … 最近は未経験
42 :
大学への名無しさん :2007/05/04(金) 22:35:10 ID:HEnGQrgb0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】 新浪 【学校レベル】 【偏差値】 【志望校】 国公立 薬学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 去年受験する際に、数3C は使用しなかったのでほとんど覚えていません。 けれども、現役時代に授業で習い、一応演習までしました。 今から勉強しなおそうと思っていますが、使いやすい参考書はありませんか? 問題演習というよりも基本事項の確認〜入試標準レベルでお願いします。 駿台 カルキュール数学III・C―基礎力・計算力を使用しようかなと考えています。
43 :
大学への名無しさん :2007/05/04(金) 22:57:46 ID:NFA3op8RO
「三次元多様体の極小モデル」
多様体と代数多様体の定義を理解してから出直してこい。
>>42 マセマ元気か合格
カルキュールはまとめてあるけど、計算練習のみって感じがする
他の本と併用するといい
46 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 01:23:48 ID:V7gINpbC0
釣りっぽいが真剣な質問 今のとこ進研ゼミとやらで数学を進めているが…進研で大丈夫か?って思ってきた。 まぁ志望大が地元国立の偏差値56程度のところなんだが。 進研で数学やるより黄茶とかやってる方が良いですか? ちなみに塾は行ってないから参考書のみで受験を乗り越えたい。。
47 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 01:39:29 ID:V7gINpbC0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【志望校文系 経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
テンプレあったんだなwwww気づかなくて申し訳ない。
>>46 の訂正
今のとこ進研ゼミとやらで数学を進めているが…進研で大丈夫か?って思ってきた。
まぁ志望大が地元国立の偏差値56程度のところなんだが。
進研で数学やるより黄茶とかやってる方が良いですか?
ちなみに塾は行ってないから参考書のみで受験を乗り越えたい。。
テンプレ見ても見あたらなかったんだけど シグマトライってどう?
自分理系だけど数学はセンターのみ 4STEP完璧にして過去問やれば十分かな?
分かりました。頑張ります
53 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 07:48:16 ID:HgmMUt3D0
現高3の東北大経済学部志望です。 数学は本当に苦手で高2の時のセンター模試はTAが56点UBが2点でした。 今はこれでわかるを使って基礎やってます。 この後はどの問題集がいいのでしょうか。 テンプレや他サイト回ってきましたが、みなさんがいろいろな 問題集をおすすめなさっているので決められません。 ちなみに学校では青チャと黄チャを買わされました。 どなたかアドバイスお願いします。長文すみません。
2点・・・?
55 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 08:07:59 ID:rw4nTU26O
>>45 ありがとうございます。さっそく探してみます!
56 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 08:17:18 ID:HgmMUt3D0
はい・・・2点でした。 それで東北大志望とかふざけるなって思われるかもしれませんが、 本気で頑張ろうと思ってます。 英語と国語はセンター8割いってるので、 数学対策に時間はかけることができると思ってます。 二次対策は3教科すべて手をつけていませんが・・・
>>56 まずは「これでわかる」の例題・類題をすべてマスターし、
定期テスト対策問題を全範囲スラスラ解けるようになるまで反復する。
その後は・・・難しいなあ。
黄チャや青チャは数学の苦手な人が短い時間でやってパッパとできるもんでもないし・・・。
まずはこれでわかるを上で書いたように完成させて、
その時の状況次第(到達度+残り時間)で次を考えるのがいいんじゃないかな。
58 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 08:48:04 ID:PKgNxVYM0
センターは白チャで十分って聞いたんですけど 本当ですか?
60 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 09:00:48 ID:PKgNxVYM0
じゃあやっぱり黄チャまでいるんでしょうか?
61 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 09:02:00 ID:VsQX8Fl9O
マークと記述の差がありすぎて困ってます。 学校が秋からセンター対策しかしなかったのでセンターは200点取れました。 でも記述模試(駿台全国判定)となると4割くらいしかとけません。 基礎はちゃんと出来てると思うけど、その先がさっぱり…。 友達は今から赤チャ6冊やれ言ってるけど、出来る気がしなくて。 どういう風に勉強するのがいいですか?
新スタ演ぐらいの難易度のVCの本ってある?
63 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 09:12:03 ID:HgmMUt3D0
57さん丁寧なアドバイスありがとうございます☆ まずはこれでわかるをマスターしてからですね!! 現在はとりあえず2周ほどやったところなので 今月中は全範囲を反復したいと思います。 気持ちばかり焦ってしまって・・・ダメですね。笑
64 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 09:23:35 ID:8GIpo6pzO
>>61 センターと記述の大きな差はまず誘導の有無に見られる問題形式が原因だろ。
だからこの部分を式の繋がりや論展開を意識して自分で書くことが一番大切だ。
試しになるべく誘導部分を見ないでセンターを記述で解くのも良いかもしれん。
さらに比較的分野別のセンターと融合問題が多い記述という問題自体の差かな。
赤茶みたいな分厚い参考書を今から記述で解いて身に付けるより、
基礎はあるんだし一対一みたいに比較的薄いが中身の濃い網羅系や
プラチカやスタ演みたいな問題集を前述の事項を意識して解けばいいと俺は思うで。
65 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 10:40:19 ID:dXhdcmAZ0
>>65 進研ゼミのような通信講座は、添削だけでは知識がバラバラと細切れで提供されるので、
頭の中で「核」になるものがないのが欠点。
よって、何か1種類、網羅系の参考書をやっておく方がいい。
「これに載っている解法はすべて頭に入っている」と言える本があると強い。
でも進研ゼミは確か解法集というか基本問題集みたいな冊子があると思う。
そういうのをしっかり隅々までやっておけば、必ずしも市販の本をやらないといけないわけではない。
>>60 そういう単純な話ではない。
知識の範囲の問題じゃなくて、バリエーションの問題なんだよ。
分からんだろうけど。
68 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 11:18:14 ID:8GIpo6pzO
>>47 元進研ゼミ会員の乙会員だけど進研模試やチャレンジ
のイメージと裏腹に内容のレベルは高いよ。
黄茶は疑問点や苦手分野について参照する程度にして
復習と添削の提出をすれば消化不良を起こさずに済む。
逆に「所詮進研wサブにしかならねw」なんて参考書中心にやると
結局どっちも身に付かず挫折しかねないから注意した方がいい。
あと網羅系は受験生の場合全部を完璧に解く姿勢で最初からやると失敗する。
これは進研ゼミで難しい問題に当たった時も同じことが言える。
基本事項を理解して入試問題レベルを復習で少しずつマスターしていくこと。
これが出来れば「分野別網羅系参考書」の使い方や問題の解き方がわかるよ。
まぁ、本当に苦手分野は先に参考書か教科書で基礎中
の基礎問題から解くといいかもしれんな。
最後に進研ゼミのメリットは乙会と違って基礎を問題
冊子で身に付けさせる考え方だから参考書はほぼ不要だ。
(基礎から応用まで内容が充実してる。でも「参考」書はあった方がいいと俺は思う)
69 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 11:41:46 ID:8GIpo6pzO
>>58 いや、むしろ教科書だけでもいい。
過去問や模試問は参考書で実力を付けてから
やるものだと考える奴には到底わからん。
「参考」書は入試問題を解くために「参考」にするためのもの。
センター試験ではチャート式の例題を繋げていったよ
うな問題が出ることは知ってるよな?
さらにチャートの例題の指針などは全て「基本事項」を
根底に分野内で繋がっていると言える。
つまり基本事項を押さえ問題に合わせて解けばいいというわけだ。
そして黄や白の解説の内容に多少の差異はあっても
「基本事項」だけは一貫したものがあるはず。
例えばパズルのピースが大きいか小さいかや単純な形か複雑な形かの差はあっても
同じパズルを解くための一部に変わりはないということに似てる。
だから複雑で大きなピースの入れ方がわからなくても
周りの基本の単純なピースをはめてから考えればいい。
つまり「参考」にするのは白チャートでも黄チャートでもいいということになる。
まぁ、理解出来るなら黄チャートの方がいいことは明白であるけれども。
網羅系参考書は全て解かなくてもいいというのもこの考え方に基づくな。
70 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 11:42:10 ID:4x2lyhKLO
数学無勉だったけど、一ヶ月で黄茶TAUB終わらせた俺は勝ち組 昨日の駿台模試で半分もいかなかったけどな…
前スレ
>>981 高一なら練習問題もしてもいいかも。
いずれにしろ例題だけでも十分1:1につながる
そりゃ数学ばっかやってれば一ヶ月で終わるだろw
73 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 13:13:50 ID:ieERyUri0
>>68 懇切丁寧なアドバイスありがとうございます。
よく参考にさせていただきます。
>>71 ありがとうございます。
京医志望で今浪人して代ゼミ本科の京大コースに行ってまして
基礎事項をざっと確認するために赤チャ例題をこなし
代ゼミテキストと1対1をこなし
あとはこのスレにあるようにやさ理、プラチカ3C、ハイ理と進んでいこうと思うのですが…
76 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 15:26:02 ID:RyYDwTl8O
今週中に黄チャ2B終わるんですけど、間になにかいれるか、そのままプラチカいくか迷ってます。どうするべきでしょうか? ちなみに数学はどちらかというと苦手です。
77 :
1さn乙 薦められた物をそのままやるのが良いことなのだろうか :2007/05/05(土) 16:05:01 ID:CyE7YB6j0
>>76 文系プラチカは簡単
文系ならセンター過去問・センターチャート
入試必携168 文系・センター対策数学TUAB
見て解いて確かめる応用自在の定石手帳
>>70 ,61
解答を読むだけで、自分の手を動かさないから
駿台全国判定は簡単
駿台全国は難し過ぎ
78 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 16:08:33 ID:4x2lyhKLO
>>77 動かしてたけど、例題一回りしかしてなかっから全国判定でもつまずいてしまった…。
79 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 16:11:55 ID:eooLB/je0
よく雑誌に有名大学にうかっている人は結構チャートをつかってたりここでもチャート がよく出るんですがそんなに良いもんなんですか?チャートは
チャートをやってると自然と問題の解き方が定着してくるからな
81 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 17:23:00 ID:VsQX8Fl9O
>>64 今日駿台の担任にも相談しに言ったら駿台文庫の実戦演習をすすめられた。
本屋で一対一と実戦演習見比べたけど,どっちが自分に合ってるかわからなかったお…
判定4割な漏れにはどっちがいいかな??
82 :
79 :2007/05/05(土) 17:38:50 ID:eooLB/je0
>>80 そうなんですか
自分は書店に参考書を探しにいってチャートを見た時書いてあることがあまり理解できず
他の参考書なら理解できたんですけど・・・変ですか?自分
チャートは参考書ではなく問題集かと
( ゜д゜)ポカーン
85 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 17:49:33 ID:8GIpo6pzO
>>81 実戦演習も一対一も同じ標準問題レベルだから好きな方でいいと思うお。
問題数や分厚さや解説のレイアウトや内容から自分で判断すればおk。
高3理系です 基礎からやろうと思うのですが、レベル的に クリアー→チョイスで良いでしょうか? 今の学力は河合の5月全統マークの自己採点で 1A 52 2B 48
数学Bのコンピューターの部分はセンターのためにマジメに勉強するものなのでしょうか? みなさん受験用に勉強してますか?
>>87 大抵の受験生は二次にベクトル・数列が出題されるか
ら普通は選択しないし勉強対策もしない。
89 :
87 :2007/05/05(土) 19:54:16 ID:iWFTozNh0
90 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 20:44:49 ID:0NOYo2koO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】 ←新二年 【学校レベル】 毎年だいたい東大5京大10 偏差値】 河合塾全統65 【志望校】 ←理系、東大 【今までやってき【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ 【学年】 ←新、現の区別をはっきりと書く 【学校レベル】 ←なくても可 【偏差値】 ←どの予備校の模試かをきちんと書く 【志望校】 ←文系・理系、学部学科を書く 【今までやってききた本や相談したいこと】 今、これでわかるを使い基本を固めようかと思います。まだまだ数学の基本ができてないので、どうやて東大レベルに持っていけばいいでしょうか??
>>90 今高2でやっておくべき東大京大入試の基礎についてレスしておく。
理系文系問わず教科書傍用レベルもしくは典型問題を分野別に収録した
参考書・問題集をTAUBの基礎事項を理解してひととおり解くこと。
後は余裕があれば入試標準レベルの問題を解き始めればいい。
この時出来る限り苦手分野を作らないために1度で問題集を完璧にしようとしたり
特に解き方を丸暗記してはならないことに注意して勉強すると良いよ。
>>85 >ID:8GIpo6pzO
いいかげんなアドバイスするなよ。
1対1と実戦演習は全然レベル違うぞ。
実戦演習のほうがはるかに難しい。
1対1は単問型解法習得本、実戦演習は応用的演習本だよ。
>>77 文系プラチカむずいぞ。
>>92 >>64 で一応最後にそのことを先に言ってるんだけど。
センターで200点取れる受験生なら「内容」で判断出来るだろ。
入試の標準問題レベルであることに変わりない…
と言いたいけど実戦演習の方は立ち読みした程度だからいい加減で悪かったな。
94 :
大学への名無しさん :2007/05/05(土) 23:11:04 ID:LbtNb13XO
阪大 経済志望 坂田+志田→文系プラチカというプランはどうかな? チャートの解法が微妙だからこれでいこうと思ったんだが。面白いほどで対応できない分野は他を使う予定。 プラチカの前に黄チャのエクササイズをはさむとかも考えてるけどどう?
天麩羅に >「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に 隅々までやってきた人はCかDでもおk って書いてあるけど、しっかりやってきたけど今はほとんど忘れた人でも1対1に進んでもいいかな? 春休みの間にちょこっとやったけど黄チャはもうやる気がしないです。 分厚くなくて黄チャレベルの網羅系の問題集は1対1くらいですか?
96 :
大学への名無しさん :2007/05/06(日) 00:48:05 ID:Punshh4lO
10日シリーズでもやってろ
黄チャはそんな量ない気がする・・・ だらだらやってて1月で一周できたし。
98 :
大学への名無しさん :2007/05/06(日) 01:10:13 ID:Ky/ESqH/O
これでわかる数学とマセマはじはじを終えたんですが、 みなさんなら次に何やります? 青チャやろうと思うのだけどいきなりレベル上げすぎですか?
>>98 俺だったらマセマ合格をやる
チャートやるんだったら黄かな
全統マーク模試の数学で時間がいつも足りなくなりんだが あのレベルの問題はいちいち考えずに暗記しなきゃダメだってこと? あと全統はセンターと比べて難易度はどうなの?
101 :
大学への名無しさん :2007/05/06(日) 08:51:19 ID:mH8R2w0v0
>>100 個人的な感想だけど、センターよりは易しいと思う。
102 :
大学への名無しさん :2007/05/06(日) 09:08:32 ID:iP0PkpjtO
>>100 暗記というよりも問題に合わせて解き方がパッと浮かぶようになるべき。
センターの問題はほとんどが典型問題の範疇に入るから対策はしやすいよ。
難易度は問題によって多少は前後するものの平均的に丁度良いレベルだと思う。
103 :
33 :2007/05/06(日) 10:31:44 ID:oLpeZoMq0
もうどうでもよくなってると思うが気になって勉強出来ないので・・・ >1以外全部まとめサイトに入れるということにしておいて テンプレにある質問の仕方などもまとめに入れる。 その時、ケータイ使いだとどうしてもコピペとかに苦労するから 自分が質問する時に必要な情報をいれて 的確な解答をもらえるよう質問するようにさせたらいいんじゃないだろうか? まぁ、こういう訓練しとくと センターや2次での注意事項を読むこと忘れるなんてことはないと思う 具体的なテンプレとまとめサイトについては↓
104 :
33 :2007/05/06(日) 10:32:33 ID:oLpeZoMq0
105 :
33 :2007/05/06(日) 10:33:21 ID:oLpeZoMq0
↓テンプレ>2にあったほうがいいかなというの ■回答する人へ →回答している暇があるなら一問でも多く問題を解くこと →テンプレなどに記載がある質問には誘導だけで対処 ■質問する人へ →以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。 1、テンプレサイトを読んでいないと思われる書き込み。 2、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。 3、回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。 4、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回) ■質問ばかりで困るという人へ →大学受験板は毎年/毎回ループしまています。 ・質問と回答のほとんどが既出です。 ・既出な質問が大半なので毎回ループになります。 →質問者がウザイと思ったら ・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする ・このスレで情報収集するのではなく、問題を1問でも多く解くようにする ・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!
106 :
33 :2007/05/06(日) 10:34:05 ID:oLpeZoMq0
↓ここから、まとめサイト(Wiki文法で書いてます)1of2 *質問する人への注意事項 →質問する時に下記の情報をいれると適切な回答がもらえるでしょう :学年|現役、浪人の区別をはっきりと :学校レベル|なくても可、授業でやったことが判るとよい :偏差値|どの予備校なのかもきちんと書く :志望校|文理や学部もきちんと書く :相談内容|今までやってきた本や相談したいこと →以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。 +テンプレサイト(このサイト)を読んでいないと思われる書き込み。 +マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。 +回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。 +日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回) →ケータイ使いの人へ +絵文字は使わないこと +適切な位置で改行すること
107 :
33 :2007/05/06(日) 10:34:45 ID:oLpeZoMq0
2of2 *回答する人への注意事項 →回答している暇があるなら一問でも多く問題を解くこと →テンプレなどに記載がある質問には誘導だけで対処 :質問ばかりで困るという人へ| →大学受験板は毎年/毎回ループしまています。 ・質問と回答のほとんどが既出です。 ・既出な質問が大半なので毎回ループになります。 →質問者がウザイと思ったら ・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする ・このスレで情報収集するのではなく、問題を1問でも多く解くようにする ・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります! >このあとは学習方法や参考書についてを記載
108 :
33 :2007/05/06(日) 10:38:10 ID:oLpeZoMq0
ちょっと書いてみたけど(もとはポータブルAV板のiPodスレにあったやつだけどw このテンプレの方法、数学以外のスレにもしたほうがいいかな あと、テンプレとまとめサイトがゴチャゴチャになっているけど 管理人が管理出来ていないなら新しい場所を即用意しないと また情報が錯乱してくると思うのは俺だけだろうか・・・
回答者に対する忠告や注意はお節介というものではないかな。 このスレで長らく質問に答えている俺は受験生じゃないし。 受験生にアドバイスするのが趣味でやってるだけだから。 →質問者がウザイと思ったら ・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする ↑ こんなお節介なのはどう考えてもいりません。
結局この手のスレは、態度の悪い質問者は無視され、 馬鹿げた質問はスルーされる。 この作用は自動的に起こるので、ルールを作る必要もないし、 そういう質問者を優しく導く義務も義理もない。 馬鹿げた質問でも答えたい人がいれば答えればいいし、誰もそのことを咎めはしない。 どこかで見たような質問でも、 自分で答えたければ答えればいいし、 テンプレに誘導したければすればいい。 そうやってうまく回ってるんじゃないの?
111 :
大学への名無しさん :2007/05/06(日) 11:49:11 ID:MIy89UiEO
>>103-108 気になって勉強でき無いって・・・
回答者は別に受験生とは限らんだろうに
こんな長々書く前にお前が勉強しろとwww
まとめに飛ばすと携帯からコピペできないんだよね。
>>1 にも文章あるけど、ここなら携帯からコピペできるんだが。
「○○ってどうなんですか?」
「○○の評判を教えてください」
大抵スルーするけど、それでも
>>1-30 にあれば誘導できるしそれで満足な奴もいるし。
この議論こそループしてると思うが。
テンプレ貼るのには苦労するけどそれで利用者が別段使いづらくなるとは思わんが。
112 :
33 :2007/05/06(日) 12:13:41 ID:oLpeZoMq0
>>109 受験生じゃない人に取ってはそうかもしれないけど
受験生がそういう症状にならないためのものとして書いてみたのだけどね
>>112 それ、掲示板に書かずに自分の心の中で唱えとけば十分じゃないのか?
この2時間の間に問題何問解いた?
>>103-108 乙です。
じゃあ意見させてもらっていいかな?
>>103 > テンプレにある質問の仕方などもまとめに入れる。
2ch外のテキストを2ch内で必須とするのはマズイでしょうね。
大学受験板は他の板とは違ってユーザの多くが高校生・浪人生なので、
携帯ユーザが大半です。なのでコピペしづらいですね。
また、まとめサイトは2chではないので、あくまでスレに貼ると長杉・読みづらいものを
読みやすいようにまとめておくものだと思うので。
> 的確な解答をもらえるよう質問するようにさせたらいいんじゃないだろうか?
これが出来るのなら、過去に全部まとめサイトに、としたときに失敗することはなかったと思います。
まとめサイト(テンプレ)の議論と質問者の質との間に相関性はほとんどないと思います。
> まぁ、こういう訓練しとくと
> センターや2次での注意事項を読むこと忘れるなんてことはないと思う
こういう意図があっても、質問者がそう意識するとは限らない
(少なくとも2ch内テンプレに明記しないと無駄)と思います。
>>105 > →回答している暇があるなら一問でも多く問題を解くこと
回答者は受験生以外がある程度いると思うのですがどうなのでしょうか?
> →テンプレなどに記載がある質問には誘導だけで対処
誘導のしやすさ、質問者が誘導された際の読みやすさがポイントだと思います。
Ctrl + Fとアンカーで済ませられていたのが少し手間が必要になって受け入れられるかどうか・・・。
PC用サイトなら
http://juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku#content_1_14 のような誘導で済む(携帯用サイトの場合はもう少し細かく分けないと・・・)のですが、
>>1 以外まとめサイトに入れた際は「まとめサイト嫁」とあっても、上記のような誘導は
あまり見られませんでした。
> 3、回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。
ν即+のスレ立て依頼スレではないのですから、それを機械的に排除するのはいかがなものかと。
大学受験板は趣味系板とは違うのですから、時間的・精神的共に切実なのはやむを得ないと思います。
> 4、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)
例があまり適切ではないと思うのですが・・・。(自分もあまり良い例は思いつきませんが)
> →大学受験板は毎年/毎回ループしまています。
これは当たり前な訳で、
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1171809758/44-45 今更ここで言うべきものではないと思います。
言いたければ↑をまとめサイトに入れてリンクしておけば済む話ですし。
> ・このスレで情報収集するのではなく、問題を1問でも多く解くようにする
> ・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!
替わりの板はほとんど無いと思いますが・・・。
志望校・参考書・問題集が定まっていないと逆に効率が悪いと思います。
また、サロンは雑談や間接的なものが中心になりますので。
>>108 > ちょっと書いてみたけど(もとはポータブルAV板のiPodスレにあったやつだけどw
そういう板と大学受験板とは若干違うと思いますが・・・。
> あと、テンプレとまとめサイトがゴチャゴチャになっているけど
これ(テンプレに載せるまとめサイトを選別)は同意ですが、
> 管理人が管理出来ていないなら新しい場所を即用意しないと
これは酷だと思います。このスレで修正議論された結果(新スレ)が最新になるので、
まとめサイト管理人とスレ立てが一致していない以上、それには間に合わないと思います。
117 :
33 :2007/05/06(日) 12:38:18 ID:oLpeZoMq0
>>110 そうだな
質問するひと回答する人それぞれでやればいいし
>>111 ,114
ケータイからコピペできないから>106のような方法で
「必要な情報を記入する(というより質問の文中に入れると言う感じ)」にすれば問題ないような
回答者は文中にある情報で回答すればOK
結局の所スレ立て時の負担 or 質問・回答時の負担 がいつもの議論で
スレ立て時の負担に偏るわけだけど、両方の負担がなくて楽な方がいいわな
そうなるとスレ立て時には>1だけにして、後はまとめサイトにいれる
質問者はまとめサイトにある注意事項を読んで>106のような方法で
回答をもらうというのが両者にとって楽だと思うんだけどな
結局の所PCとケータイの間を埋められたら・・・
>>103-108 で、上記のように意図がよく分からない部分があるのが正直な所です。
1.正直
>>1-29 自体がうざいのでしょうか?
2.
>>1-29 を貼るのが手間がかかるから大変、と言いたいのでしょうか?
→それなら大きなお世話だと思うのですが。(連投規制があれば複数人で協力すれば済む話)
3.あなたは今PCユーザですが、質問者の多数である携帯ユーザの側に立って考えたことはありますか?
4.長杉であるのなら、どうして必要度に応じてテンプレとまとめサイトを切り分けるという発想よりも、
回答者へのアドバイスのテンプレが優先されるのでしょうか?
質問者にまとめサイト必須としている以上、回答者にも「まとめサイトを読んで回答すること」で
済むのではないでしょうか。
下らないことしてるねー
120 :
大学への名無しさん :2007/05/06(日) 12:57:38 ID:bTnLRUWiO
阪大志望なんですが理系ですが看護なので数学はTΑUΒなので試験は文系数学なんですが… 今もってる教材が黄チャTΑと青チャUΒだけです 対応出来るでしょうか?
質問者やROMの人、申し訳ありません。
>>117 > 結局の所スレ立て時の負担 or 質問・回答時の負担 がいつもの議論で
> スレ立て時の負担に偏るわけだけど、両方の負担がなくて楽な方がいいわな
スレ立て時の負担については
>>118 に書いた通りです。
>>1 (
>>1-2 )だけというのは極端かと。
質問・回答時の負担は貴方の方法の方が増大しますよね。アンカーが使えなくなるのですから。
> 質問者はまとめサイトにある注意事項を読んで
>>106 のような方法で回答をもらう
既にやっている質問者は
>>1 の方法やそれぞれの方法でやっていますし、やらない質問者は
「
>>1 の質問テンプレより、まとめサイトから
>>106 の文面を探し出して、
>>106 を質問文に入れる方が楽だから
>>106 を実践しよう」…★
とは思わないのでは?
「まとめサイトは読みました。○○と○○はどっちがいいでしょうか?」となるのがオチでは?
質問テンプレをテンプレから外す意図がよく分かりません。
コピペが面倒だと言うのなら、★よりも
>>1 の質問テンプレを見て本文に入れる方が楽なのでは?
☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。テンプレの事項を本文に入れてしまっても結構です。
と
>>1 を少し改変するだけで済むのではないでしょうか。
122 :
1san乙 :2007/05/06(日) 13:25:17 ID:KzXMjyYY0
>>120 チャート式だけで大学入試の数学を完成させるのは無謀です。
その後にやる問題集や過去問演習などが重要になってくるでしょう。
125 :
大学への名無しさん :2007/05/06(日) 14:31:39 ID:rSxfDFez0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】高3 【学校レベル】地方進学 【偏差値】進研記述70 【志望校】一橋・法 【今までやってきた本や相談したいこと】 今まで数学を放置してきました。本番は2完+部分点が目標です。 1対1か赤チャートかで悩んでます。 正直1対1は難しいと感じ、赤チャートは少し物足りないと感じます。 どのみち、10月に入るまでにはどちらかを終えたいんですけど、どっちがいいでしょうか。
赤チャートを総合演習まで完璧にして過去門演習でどうよ?
127 :
大学への名無しさん :2007/05/06(日) 15:10:45 ID:rSxfDFez0
>>126 レスありがとうございます。とりあえず赤チャート買って考えます。
もうひとつ聞きたいんですが、テンプレで一橋志望は赤チャ→1対1→(プラチカ)→過去問
ってなってますが、赤チャ→プラチカ→過去問って可能でしょうか。
>>127 俺も赤チャートがいいと思う。
赤チャを演習Aまでじっくりやり込めば2完ぐらいは十分狙える。
一橋に頻出の分野は演習Bまでやるといいかもね。
一橋の場合、過去問を最重視すべき。
演習をするならプラチカよりは駿台の「一橋大学への数学」がいいよ。
129 :
大学への名無しさん :2007/05/06(日) 15:18:13 ID:W6ulQQ+5O
新高1の東大理2志望なんですが 授業と同時進行で青茶→1対1で進行していくのでぉkですか?
>>129 おk
そういうやり方で東大に受かった人間は非常に多いと思われる。
131 :
大学への名無しさん :2007/05/06(日) 15:20:44 ID:nupZV6OCO
土曜日に差がつく数学っていう河合から 出てる参考書あるんだけどこれが凄い出来がいい。 レベルは教科書〜入試基礎位だけど問題数少ないからチャートよりずっとやりやすい。 数学苦手だけど白チャートするやる気が出ないって人にオススメする。
>>128 丁寧にありがとうございます。早速買いに行きます。
134 :
大学への名無しさん :2007/05/06(日) 15:28:55 ID:W6ulQQ+5O
>>133 赤チャは例題はかんたんなのが多いから、
できる問題はどんどん進めて、
練習問題で「数をこなす・経験を積む」ってことを意識して
やるといいと思う。
新高1で授業に並行してこれでわかるで予習した上で授業後黄チャートと本質の研究と1対1を進めています。 (これでわかる→授業→黄チャート例題→研究→黄チャート練習→1対1のサイクル) 1章をやっただけですが、黄チャートは章末問題も含めて1週目からほぼすべて解けてしまいます。 自分は基礎を固めた上で上のレベルをやろうと考えているのですが、 あまりにも簡単に解けてしまうのならば、青チャートから入ったほうが良いのかもと思ってきます。 このまま黄チャートを続けていても大丈夫でしょうか? 参考になるような意見をいただけるとありがたいです。
>>136 やりすぎだろ
研究と1対1はいらないし、青チャートか赤チャートをやればいい
網羅系終えてから1対1をやるとか決めればいいと思う
高1なら時間あるし他の教科やるとかこれでわかるを先取り学習してもいいんじゃないか?
138 :
新浪人 :2007/05/06(日) 18:10:58 ID:tkQ50mX6O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】 新浪人 【志望校】 早稲田・商など 【今までやってきた本や相談したいこと】 1Aは得意な方(センター九割)なんですが2Bが苦手です。現役時代は国立一本でした。浪人するので私立をめざそうとしてます。2Bは今4STEPやってます。1Aはどの問題集やるべきでしょうか?また2Bは4STEP終わったら何をやるべきでしょうか?
逆手流って大数でしか学べないの?
140 :
大学への名無しさん :2007/05/06(日) 19:20:45 ID:nupZV6OCO
>>131 今本屋行って見てきたけど確かに良さそう。
141 :
大学への名無しさん :2007/05/06(日) 19:30:51 ID:7EA3DYd00
今青茶のTやってて図形と計量のラストらへんなんですが 例題は全く解ける気がしないし、例題の後すぐその練習をやるけど解けないのが若干あって これからやる演習問題Bは多分ボロボロだと思いますorz 正弦余弦系は得意なんですが立体とか面積比とかクソです。慣れるしかないですか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】現高3 【偏差値】駿台64 河合平均65 【志望校】早慶 【今までやってきた本や相談したいこと】 赤チャをとことん。 今、ほぼ1A2Bについては赤茶で勉強し終わりました。 (例題から演習まで) 演習はボチボチながらも例題に関しては、ほぼ網羅しました。 そこで次の問題集になにをやろうか考えてるんですが、 図形や関数→かなり得意 数列や確立→ヘタレ って感じで得意分野を伸ばすために新しい問題集買おうと思ってるんですが いきなり「やさ理」とかって無謀ですか?? あと、やっぱり「やさ理」とかって1A2Bの問題でも3Cが絡んできたりしますか?
やさ理についていえば、数U問題を数Vで解くときもあるけど、 ほとんどが別解。あまり気にしないでいいよ。
>>143 からんでくる。
理系なら3Cをとっととやるべき。
あとは
>>9 に書いてある。
>>142 慣れるしかないよ。
納得いくまで粘れ。
>>139 そんなことない。大数ではその名称で呼んでるだけで、
他の本にも同じ解法は載っている。
>>138 1A・2Bとも、1対1がよい。
今日の模試数学は割と簡単だったな。 公式覚えてれば解ける問題がゴロゴロ。
計算ミスってどうやったら減るかな? 模試とか毎回数問計算ミスしてるんだよなあ
100マス計算やれ いやマジで
計算ミスは簡単なドリルとか、148の言うように100マス計算がいいらしい。 とにかく解いて解いて解きまくって計算力つけるしかないよ。
試験時間は限られてるからじっくり解けとも言えない 計算練習が一番いいと思うよ。簡単なのからでも
>>145 >>142 ですが、時間かかってしまうけど結局解けました。でもこのままじゃ不安なので
図形力を強化したいんですが何かいい問題集はありますか?ちなみに青茶の次は1対1やります
152 :
大学への名無しさん :2007/05/07(月) 00:43:19 ID:7MGRAU890
100マス計算いいよね 計算も速くなるし、センターでも役に立つんじゃない?
>>147 100ますが自然数しか扱わない点で不満な場合には
複雑な積分計算を毎晩30分等時間を決めて行う事を勧める
あと、どんなミスをしたのか毎日記録しておけ
続けるうちに自分がどういうミスをよくやるのか分かってくる
これを知るだけでもありがちなミスへの注意が強くなり
ミスが格段に減る
154 :
大学への名無しさん :2007/05/07(月) 01:22:08 ID:+1O7oOzr0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】 現高3 【学校レベル】 中高一貫 【偏差値】 高二駿台東大レベル模試 72 【志望校】 国公立医学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 分野によって物凄く得意不得意があって困っています ↑の偏差値はたまたまできたってだけで問題によって普通の模試でも60を下回ったりすることもあります 具体的には、数A平面図形・数U軌跡と領域周辺 が弱いです ちょっと複雑な図形と絡められると何も出来なくなってしまいます 図形の克服とともに、得点の安定を図りたいのですがなにか助言いただけたらと思います
>>153 なるほど
毎日しっかり計算する時間を作れということですね
自分がよくミスるのは分数計算と三角関数ですから
そこを重点的にやっていきます
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】 高3 【学校レベル】 田舎公立進学校 【偏差値】 高2河合記述 61 【志望校】 一橋経済 今から青チャートを使って網羅を進めるか、 1対1対応を始めるかで迷っています。 各単元に穴は無いこともないので青チャをするべきなのかもしれないのですが、 今から青チャをやるには遅いし、かなりの時間がかかることになりそうで・・・ また、1対1は、半分くらいは自力で解けそうでした。 どちらをするべきでしょうか?アドバイスお願いしますm(_ _)m
157 :
大学への名無しさん :2007/05/07(月) 11:07:02 ID:fyd1dLdV0
158 :
大学への名無しさん :2007/05/07(月) 16:47:17 ID:atFaS4tM0
高3の数学初心者でこれでわかるを終えたところなのですが、 数Aの図形と計量って、入試過去問では 融合された形式で出題されていると 思うのですが、その中で公式などを使っていくには やはりセンター形式の問題で慣れていくのがいいのでしょうか?
159 :
大学への名無しさん :2007/05/07(月) 22:18:22 ID:19kqcGWU0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】浪人1年目 【学校レベル】一応進学校 【偏差値】44(河合塾のセンターリサーチ) 【志望校】神戸大学発達科学部人間環境学科 【今までやってきた本や相談したいこと】 センター対策チャート 坂田の数列 学校でニューアクションωをもらったのですが全然理解できず、使ってません・・・。 とにかく基礎を仕上げるために、黄チャートか青チャートをやりたいのですが、どちらをやればいいのでしょうか・・・?
160 :
大学への名無しさん :2007/05/07(月) 22:39:08 ID:J26gB2N2O
チャートって何周ぐらいするのがベスト?二周したら次の参考書行くべき?
早稲田法学部を社会の代わりに数学で受けようと思ってるんですが その場合もテンプレにあったDやCのテキストをこなせばいいのでしょうか?
162 :
大学への名無しさん :2007/05/07(月) 23:14:44 ID:U+H8zkZv0
>>156 半分くらい自力で解けそうなら1対1でいいんじゃないですか。
典型問題の網羅に穴がかなり開くだろうけどね。
>>159 体系数学とかの詳解つきの教科書にじっくり取り組むが吉。
>>161 黄チャート例題回し+私立文系数学過去問だね。
穴埋め形式特有の解法に慣れておくだけのこと。
当たり前だが文系、それも私立の数学だから、難易度そのものは低い。
163 :
大学への名無しさん :2007/05/07(月) 23:56:43 ID:oEMCNUfnO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】高3理系 【学校レベル】偏差値45ぐらい 【偏差値】どの模試でも40くらい 【志望校】未定 【今までやってきた本や相談したいこと】 自分は理系なのですが、数学が全然分かりません。マーク模試でも30点台です。 これから数学を頑張ろうと思ったけど、普通のチャート式を今からやるのは時間 がないので、変わりにセンターチャートで基礎を固めようと思うのですが、 センターチャートで問題はありませんか? ちなみに持っている参考書は センターチャート、白チャTA、黄チャUB、黄チャVCです。
164 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 00:47:20 ID:37JjyYoo0
>>163 教科書レベルに大穴が開きまくっている状況だと思うので、白チャ1A〜3Cを勧める。
(体系数学をやれといいたいが、3C範囲までこなすのは無理でせう)
それを先ず終えてからチョイスでも押さえておけ。
165 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 01:16:50 ID:5mwW3tD1O
チャートをやるっていうのは各分野の最後のページの演習問題をやるってこと?それとも毎ページ答えつきの問題をやってくってこと?
166 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 01:28:54 ID:HDobDc+L0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】高2理系 【学校レベル】中堅 【偏差値】真剣65 【志望校】未定 【今までやってきた本や相談したいこと】 青茶をやっていますが、その後に何をやろうか考えています。 候補としては一対一やプラチカを考えていますが、 それぞれのレベルと特長みたいなもの教えてくれ。
168 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 01:33:59 ID:HDobDc+L0
ください
169 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 01:37:13 ID:gkINNBXY0
数学最高偏差値86 平均偏差値70以上のオレが 数学の勉強方を教えてやる。 暗記法だとか思考法だとかいろいろ論が出ているが、 オレが試行錯誤した結論は 思考→→暗記 という作業が必要。問題見てわからなくて すぐ解答を覚えているようじゃ、思考力・応用力が つかない。一方、思考した後結局答えを覚えなければ パターン認識力がつかない。まとめると用は「極力自力で 解くようにし、どうしても解けない場合は答えを理解・暗記 しろ」ということだ。
青チャとニューアクβの難易度 VC1対1(微積)と微分積分基礎の極意 それぞれどちらが難易度高いでしょうか?
172 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 03:46:17 ID:QcGDwjnz0
173 :
163 :2007/05/08(火) 07:09:07 ID:jOsLeh6UO
神経質に何回も何回も同じ問題を反復してたら相当思考力無くなるって研究論文出てるんだぜ(笑) 何度も繰り返してその一問を完璧にしようとする姿勢がほかの学問にも波及してしまって自爆するらしい。 おれもそうなりかけたのを実感してたから問題演習は最小限にしてしっかりと納得する勉強に変えたら 精神が安定して余裕になった。
175 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 10:15:29 ID:bBw+0KAP0
そうだな 同じ問題を何度も繰り返す復習はマジで意味ないわ どれだけ時間がかかっても考え抜くことが大事 できるだけ解説は見ない 暗記数学?アホか
176 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 12:39:42 ID:8TaqCUwXO
数学最高偏差値88
平均偏差値80以上のオレが
数学の勉強方を教えてやる。
>>169 は釣りだ。
信じてはならない。
177 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 12:49:26 ID:gkINNBXY0
>>176 事実を述べただけ。
ってかコピペ違うよ?w
どんだけ頭悪いんだよwww
178 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 13:21:17 ID:xiHmBstWO
はいはい^^ じゃあ俺は復習復習っと
179 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 13:47:32 ID:lAYexMrI0
180 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 13:49:28 ID:lAYexMrI0
181 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 15:07:53 ID:7O36QMgeO
つまり入試で全く同じ問題が出ることはまずないから答え暗記してなくてもアウトラインが分かればいいってことですよね。
182 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 15:14:12 ID:4o6zC+YW0
>>175 かっこいいって思ってるのw?
こういう無責任なアホの言う事は放置でw
数学なんて上位3旧帝医と慶応医と後期医以外
網羅系でパターン暗記しとけば
合格点は取れる
どうしても満点取りたいなら大数でもやればいいだけ
数学なんてアホでもできる
183 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 19:12:47 ID:8TaqCUwXO
>>177 俺はお前みたいな自慢厨の鼻をへし折るために書き込んだだけだお( ^ω^)
とりあえず俺のレスを100回読み直せ
君が数学出来るのはよく分かったからいい加減「>」覚えてください
184 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 19:19:40 ID:8TaqCUwXO
訂正 「>」の使い方に変更 俺ゆとり乙('A`)
185 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 19:39:11 ID:+TjAuCoiO
数研の教科書マスターした後にすべき入試用の網羅系問題集ってどれが1番適してますでしょうか? 練習・章末もやりました。色々あるから迷ってるので参考にお聞かせ願いたいです。
186 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 19:41:04 ID:eqC4gyXGO
文系の特徴 ・なにかとつけて日本と外国を比べ、日本を一番にしないと気が済まない ・「欧米人には美的感覚がない」が口癖 ・「日本語は世界一優秀な言語」「日本人は世界一美的感覚に優れている民族」と本気で主張する ・妄想と想像力の区別が付かない ・資料が無くても論理的思考力さえあれば社会問題を論じられると思っている 漱石や鴎外は凄い→それを読んでる俺も凄いという中二病 ・勝手に「正しい日本語」を定義し、そこから外れたものをひたすら叩く ・昔=善、今=悪という短絡的思考 やたら小説と他メディア(映画・漫画・アニメ等)を比較し、「文学的でない」と批判する。 ・本(特に小説)に書かれている内容を100%正しいと思っており、疑問を抱く者を異常者扱いする ・血液型別性格診断を信憑性があると思っており、その根拠は「みんな正しいと言っているし、そう主張する学者もいるから」 「あいつの語彙レベルに合わせて話をするのが大変だったよ」と他人を貶すのが大好き ・本や新聞などで重要なのは文章構成で、真偽は二の次 ・命題が真なら、逆と裏も真だと思っている 活字離れを憂う癖に、「文学作品や古典を読まない奴は非国民だ」と言って取っ付きにくくする ・こういうネタに対してキレてマジレスする。なぜならばユーモアがないから。 その証拠に、理系ジョークはあるが文系ジョークは存在しない。
>>185 数研の教科書は教科書の中では難しい分類だと実際難しくないんだよね。
数学嫌いじゃないなら赤チャート、嫌いなら黄チャートかな
気軽に質問できる人が周りにいれば青でも良いかもしれん
日本語がおかしかったorz 数研の教科書は教科書の中では難しい分類だと言われてるけど、内容的には実際難しくないんだよね。
189 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 19:50:09 ID:mOtqgK+y0
京大理系志望の高1なんですが、今の授業も付いていくのがやっとです。 公式を覚えるために、授業に合わせて青茶をやりながら問題演習でよいでしょうか?
>>189 授業についてくのがやっとなら青チャも黄チャも厳しいかもね
白チャやって基礎固めしとくのがいいと思うよ
これでわかるでもいいかもしれない
>>189 基礎固めなら白チャでもいいかも
白チャは教科書を分かりやすくして
少し問題のパターンをを増やした感じ
定期テスト対策にもなるし
基礎を固めたら
1対1とかご自由に
193 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 20:13:00 ID:mOtqgK+y0
194 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 20:34:38 ID:SXuCVHm40
地方公立進学校で授業で4step使用、 青チャもやってるが数列がムズイ。 この場合(数列の場合)教科書とのツナギとしては坂田の数列でOKでしょうか? それとも数列だけ黄チャや白チャをするべきでしょうか?
195 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 20:49:50 ID:B3DRlvog0
チャートの解答がわからないのが信じられない
196 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 23:16:45 ID:lhf5HBV/0
>>194 坂田の数列とか講義系の本で補うのが一番いいと思う。
197 :
大学への名無しさん :2007/05/08(火) 23:50:24 ID:+TjAuCoiO
>>187 さん
ありがとうございます。黄、青、赤と見てきました。
どれもよかったのですが個人的に1番赤がやりやすそうだったので赤やってみようと思います。
>>194 難しいと感じる理由を考えてる?
@教科書や準教材の問題からわからない→
>>196 A特に青茶の問題がわからない→黄茶をやるのもいいと思う。
ただ数列のためだけに買うのも何だから、
学校の指導室や教員が持ってるものを借りてみるのも手
テンプレに載ってるのは恐らく分野別の方だと思うので質問させていただきます。 合格へのサマリー(IAIIB IIICの二冊)の到達点はどのくらいでしょうか? 表紙には中堅私大と書いてあるのですがおおよそその通りなのでしょうか? 志望は偏差値60の理系国公立工学部です。
藍茶やってるんだが例題は解ける でも練習問題は解けないってケースが出てきたorz どうしよ。。。
202 :
大学への名無しさん :2007/05/09(水) 00:52:12 ID:DMZ7BcTS0
179は生ゴミw 179は来年不合格179は来年不合格179は来年不合格179は来年不合格 179は来年不合格179は来年不合格179は来年不合格179は来年不合格 179は来年不合格179は来年不合格179は来年不合格179は来年不合格 179は来年不合格179は来年不合格179は来年不合格179は来年不合格 179は来年不合格179は来年不合格179は来年不合格179は来年不合格 179は来年不合格179は来年不合格179は来年不合格179は来年不合格
203 :
大学への名無しさん :2007/05/09(水) 01:25:27 ID:RMCtiLJeO
数学っちゅうのはウンウン唸って、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。
204 :
大学への名無しさん :2007/05/09(水) 01:36:36 ID:Y8q9UTWwO
205 :
大学への名無しさん :2007/05/09(水) 01:42:37 ID:XSjEjFRb0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】浪人 【学校レベル】東大輩出全国30位以内 【偏差値】 去年の駿台ハイレベル1回目66、河合医進65 【志望校】 阪医or東北医,慶医、防衛医 【今までやってきた本や相談したいこと】 去年早慶理工は受かったのですが、目標に届かず浪人しました。 今までこれといってしっかりやってきてません・・・ 青チャートも中途半端、1対1も3Cだけ食い散らかした感じです。 これではまずいと思い、昨日から本質の研究を読み始めました。 今考えているプランとしては 本質の研究3冊→1対1→やさ理→東北・広島辺りの大学問題演習→ハイ理 これらをしっかりマスターできればと考えています。 目安として夏までに1対1、夏中に大学演習まで、10月中ごろまでハイ理 その後何度も復習をする、こんな感じでいます。 目指すところが目指すところなのでアドバイスをいただければと思います。 予備校は代ゼミですが、基本的に自習と考えています。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。
206 :
194 :2007/05/09(水) 02:21:33 ID:hdyxSqDJ0
>>196 ,198
レスサンクスです。
坂田の数列と黄チャの数B両方入手できたので、
じっくり比較し、自分に合う方を進めていきます。
>>204 256: 2007/05/09 01:54:05 RMCtiLJeO
バイトっちゅうのはウンウン唸って、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。
100: 2007/05/09 01:37:04 RMCtiLJeO
地理っちゅうのはウンウン唸って、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。
208 :
大学への名無しさん :2007/05/09(水) 02:27:00 ID:swHrAMW0O
数学のチャート式の赤青黄白の難易度順でどんな人が対象なのか解説お願いします
209 :
大学への名無しさん :2007/05/09(水) 02:30:48 ID:gncFn0xc0
>>205 標準問題精講か1対1をしつこくやり込み、その後は年度別入試問題集を
ばりばり自力で解くとよろし。大学への数学は月刊本誌が良質であり、
年度別入試問題集の枠には、日々の演習や3C演習をあててもよい。
*その志望校のレベルだと英数理を高水準でバランスさせないといけない。
*数学のやり過ぎに注意だ。
210 :
大学への名無しさん :2007/05/09(水) 03:20:27 ID:8gDIn54nO
>>199 表紙に載ってて、ここのテンプレに載ってないものをここで聞いてもね。
私大用だから国立志望には使えないなんて無いし、
自分が使いやすいと思ったら使えば?
やっても無い参考書を並べて到達点とか言って皮算用してる人ってあんま成功しないと思うよ。
偏差値60なら、難しい参考書をやるんじゃなくて、
それこそチャートレベルの問題をしっかりとければいいから。まぁ頑張れ
211 :
大学への名無しさん :2007/05/09(水) 03:29:56 ID:zYlpumfNO
馬鹿どもはくたばれ これやれば完璧 白茶→ 1対1→ 過去問+月大数シリーズ 合格
212 :
大学への名無しさん :2007/05/09(水) 03:57:16 ID:n/UQVsfGO
一対一をやるのに白茶をやる意味が分からない 数学苦手な奴がそんな根気強くやれるか?
>>210 レスdです。今進めてる途中ですが、ぼちぼち進められて難易度的にも合ってる感じがして満足してます。
この二冊が終わったら基礎、標準問題精講をやってみようと思います
214 :
大学への名無しさん :2007/05/09(水) 09:06:31 ID:cgfIBJcmO
このスレだと評価低いけど、 河合のチョイスはなかなか良い。 レベルは立教、学習院の過去問で7割確保ぐらい 数学苦手な人は夏休みまでチョイスで足固めをしてみては? 一冊20日ぐらいで一周できる
チョイスは荒川曰く、標準問題を網羅しているが無味乾燥でやるのに気合が必要、とのこと。 まあいいんでない?
おれは黄チャートのあとにチョイスを演習用として使ったけど、 数学TAは解説が良くてかなり良かった。別解も多かったし。 数学Uは公式を証明させるような 問題もたまにあるんだけど、問題が簡単すぎる。 これなら黄チャートの方がはるかに難しい。 数学Bはかなり重たい問題まで入ってる。 新こだわって!と大してレベルが変わらん問題も多い。 逆にいえば、数学Bはこれ一冊でかなり完成する。 数学VCは、何もかもが標準的。 おすすめ順に、TA>B>VC>>>>>Uって感じ。 ちなみに体感難度は、B>>>>TA=VC>>>>>>>>>>>>>U という感じだった。
217 :
205 :2007/05/09(水) 11:47:20 ID:sKoP7VmQ0
>>209 ありがとうございました。
ということは研究はやらずに
一対一→年度別問題集(大数の日々の演習)をひたすらとく→過去問
こんな流れでしょうか?
218 :
大学への名無しさん :2007/05/09(水) 15:16:35 ID:qFxaGcZTO
てかここで質問に答えてる人って偏差値80ぐらいあるよね??
ヒント:スクリプト
220 :
大学への名無しさん :2007/05/09(水) 17:42:23 ID:00rMaNOj0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】高3 【学校レベル】偏差値53 【偏差値】 河合71 進研83 【志望校】 早稲田理工 【今までやってきた本や相談したいこと】 TAUBは理系プラチカ 1対1を完璧にしたのですが VCのプラチカが難しく理解できません VCは青チャートを一通り学習しただけなのですが プラチカをやるためにはこのまま青チャートをまわし続けるべきでしょうか?
>>218 2ちゃんをあまり信用しすぎないほうがいい。
224 :
大学への名無しさん :2007/05/09(水) 19:22:12 ID:qFxaGcZTO
ザーボンさんゆるしませんよ
青チャやっていて重要例題のレベルのたかいモノになると練習も合わせると1時間をこえるくらいかかります。 これは自分にあってないんでしょうかorz
226 :
大学への名無しさん :2007/05/09(水) 21:54:41 ID:ESaec9ju0
227 :
大学への名無しさん :2007/05/09(水) 21:55:32 ID:5OHwDTas0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】 高3 【学校レベル】 旧帝レベルに3〜5人程度 【偏差値】 2年の河合模試ですが53前後 【志望校】 横浜国立大 経済学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 1、2年の時に長期入院が何度かあって数学の4〜5割が苦手分野です。 そのため河合塾に入っているのですが苦手分野は授業を聞いても良く分からないことがあります。 数学は基礎が大事と良く聞くのであまり背伸びせずレベルを下げた方が良いのでしょうか?
228 :
大学への名無しさん :2007/05/10(木) 00:36:02 ID:z91Eudi70
■『著名340社就職率ランキング』 週刊エコノミスト2007.1.16
一橋 48.0%
東京工業 45.5%
--------------------------------------------------
慶応 39.9%
東京理科 31.5% 上智 31.3% 電気通信 30.3%
早稲田 28.2% 東京大学 29.8%
横浜国立 28.8%
--------------------------------------------------
学習院 25.9%
立教 24.3%
武蔵工業 22.2% 明治 22.6%
芝浦工業 21.1% 青山学院 21.6%
中央 20.6% 首都大 19.0%
--------------------------------------------------
東京電機 14.8% 法政 16.8% 広島大 14.8%
東京農工 14.0%
筑波大 13.8%
千葉大 13.3%
金沢大 12.5%
--------------------------------------------------
工学院 11.8% 駒沢大 9.8%
日本大 9.7%
専修大 8.8%
東洋大 8.6%
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【御三家】青森県の公立高校【青森弘前八戸】 [お受験]← 【sin】高校生のための数学の質問スレPART124【cos】 [数学] 【まとめ/((Point))】§3.為近和彦【((必))/※】 [学習塾・予備校] 【御三家】青森県の公立高校vol.2【青森弘前八戸】 [お受験]← 青森県民www
230 :
大学への名無しさん :2007/05/10(木) 14:49:39 ID:9D7TqamzO
坂田の確率買うか悩むな・・・ てか確率わけわかんなすぎだろ
俺は確率好きだけど
個人的にはAが一番簡単だなぁ… 明らかに異色扱いされたけど
233 :
大学への名無しさん :2007/05/10(木) 21:36:22 ID:fbS5wHws0
新数学スタンダード演習と東大数学レベルの差を埋めるための問題集はどれがいいのでしょうか?
234 :
大学への名無しさん :2007/05/10(木) 21:38:21 ID:az0gwcfH0
やさしい理系数学
235 :
大学への名無しさん :2007/05/10(木) 23:13:50 ID:vhfELKdo0
論理が入ってることを考えるとAが易しいとは思えんな 難しい問題では論理がよく背景で働いてるしな
確立の漸化式はどうよ?
>>232 すごすぎる・・・俺が思うにAが一番頭使うと思うんだよね
俺的難易度は
A・B>>>>>>>>>>>>U>>>>>>|越えられない壁|>>>>>T
Bって数列とベクトルだけだよね? 簡単じゃないか? いや群数列わかんないんだけどね
239 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 00:12:18 ID:r/g0uEA3O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】高3 【学校レベル】真剣偏差値55 【偏差値】 進研62 【志望校】 旧帝 【今までやってきた本や相談したいこと】 夏までに青茶でTAUBVC の基礎を完璧にする予定です。 その後プラチカでいこうと思いますがプラチカをどの順にやっていけばょかですか
240 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 00:28:30 ID:DdGy7+610
>>220 河合・進研では偏差値信用できない(やさしすぎるから)
駿台模試で70あれば早稲田理工うかるよ。
ちなみにオレは河合71進研86で早稲田理工落ちたww
慶応理工いったけどね。
細野の確率の本の解答は別冊じゃないのか。 ちぎっちゃってバラバラになったわ。 俺氏ね
242 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 00:30:16 ID:YGNFHPcwO
>>239 夏までに青茶TAUBVCを終わらせる?現実を見ろ。
それに現段階の偏差値じゃプラチカは無理。
243 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 00:38:03 ID:r/g0uEA3O
>>242 ちなみにこの偏差値は1月真剣のものなので。
青茶もTUB は終わってますから。
>>243 Aは終わってないんだww
取り合えず順番何か気にせずに前からやっていけよw
どうせ全部やるんでしょ?
でも真剣で55だもんなぁ(´・ω・`)
夏までにTUBの復習も頑張れ
245 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 00:54:10 ID:OdWJJKQW0
>>240 >ちなみにオレは河合71進研86で早稲田理工落ちたww
慶応理工いったけどね。
いったけどね っておかしくない?
受かったけどねならわかるけど。
いったけどねって他人事みたいだなw
246 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 00:57:49 ID:OsQDNJqtO
スタンダード演習の詳しい解説って普通じゃ手に入らないの?
>>244 スマン。学校レベルと間違えた。
それでも復習はした方がいいからね
偏差値じゃなくて点数言えよ。おれ記述189点。
249 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 01:21:39 ID:IXpe957j0
ニューアクションβを学校で購入させられたんですが(TAUBVC全て)、どのようにつかっていけばいいのでしょうか? チャートと同じように例題勉強法でいいんでしょうか?
>>243 情報の後出しなんかしてこんなところで意味のない見栄はってどうすんだよ・・・
252 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 02:42:22 ID:DdGy7+610
>>245 受かったからいったんだろww
そこまで読解力のない奴は珍しいなw
小学生以下=幼稚園児並w
なんかこの時期って大学生活が落ち着いてきて余裕が出てきて、 自信とプライドたっぷりの大学生が高慢な態度で各スレで偉そうなこと言ってるよな。 これも受験板の恒例行事か。
254 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 03:41:44 ID:wLH6XYoiO
入学早々大学4年間孤独を味わい続けることを悟った奴もいるけどね
256 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 04:08:39 ID:YGNFHPcwO
>>247 進研の60って駿台(≠全国判定)だったら50くらい?そんなにないかな?
257 :
みーと :2007/05/11(金) 04:17:36 ID:w+nwxgcFO
>>256 外点、内点、境界の証明がかなりムズい(>_<)デルタをとるとこはわかるが(>_<)空集合の内点外点境界はどうなるの?
258 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 04:59:13 ID:Lb2dE8nn0
259 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 07:01:57 ID:SSnpClWMO
基礎問題精講から1対1対応の演習ってつなげれる?
260 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 07:26:25 ID:+MwafOc7O
つなげれるってコトにしよう
261 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 09:56:44 ID:AdO1/5iS0
★スクープ!社会の底辺田舎土人とうんこ こんなにある共通点★ ・社会の寄生虫である ・すぐムキになる ・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする ・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる ・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない ・自己主張とわがままを履き違えている ・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない ・親や周囲の人間を不幸にするのが得意 ・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする ・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる ・自分の置かれた立場に鈍感である ・前頭葉が退化してるので自分で物事を判断できない ・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない ・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い ・人の目をやたら気にする ・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない ・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である ・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる ・都会に出てこれなかった残りカスしかいないのでいつまでたっても幼稚で成長できない ・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ ・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める ・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている ・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする ・自分の物と他人の物の区別ができない ・多様な価値観が理解できず自分の価値観が正しいと思い込んでる
262 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 11:43:28 ID:8Vk1mx9SO
青チャ→やさ理って効果ありますか?1対1とかはさんだ方がいいのかな
264 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 12:00:17 ID:Vv3l+X/0O
先公に聞け、カス だから数学ができねえんだよ! 馬鹿!氏ね!
265 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 12:23:03 ID:aENYDnzMO
>>262 通報した。
法廷闘争も辞さないからな。
しねや
266 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 12:33:04 ID:EBmkP36K0
>>262 お前は中学校の数学からやりなおした方がいいんじゃない?バカなんだし
さぁ荒れてまいりました
268 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 13:23:46 ID:fVwLrO0F0
>>268 ID:DdGy7+610
こいつ最新の痛キャラだな。
おとなしく東大に行っとけばこんなコンプレックスの塊にならなくて済むのにね。
270 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 20:04:32 ID:EBmkP36K0
240 :大学への名無しさん :2007/05/11(金) 00:28:30 ID:DdGy7+610
>>220 河合・進研では偏差値信用できない(やさしすぎるから)
駿台模試で70あれば早稲田理工うかるよ。
ちなみにオレは河合71進研86で早稲田理工落ちたww
慶応理工いったけどね。
759 :大学への名無しさん[]:2007/05/11(金) 00:30:52 ID:DdGy7+610
>>756 低学歴の君と違って私学No.1の早稲田大学ですよ。
結論。ID:DdGy7+610は偏差値40以下のFラン大生ってことだね
271 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 20:10:31 ID:32o1+RdIO
ID:DdGy7+610 こいつに釣られてるおまえらワロチ
証明問題ができなくて鬱になりそうだ。。 あれは暗記しかないのか?
大半の証明問題は基本定理、基本解法の組み立てだけで解けるようになってる。暗記なんかいらん。 微積は基本だけでは若干厳しい問題も多い。
274 :
. :2007/05/11(金) 21:29:36 ID:xYfxeWHY0
証明問題とは、数Aの論理と集合か、数Iの整数問題だろう。 みんな難しいと思ってる。 暗記と言うか、論理の発想法。
275 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 22:36:31 ID:avhDK9kU0
図形やらなんやらで最も使える公式ってなんだろ。 また、「俺はこの公式が好きだ」なんてものがあったら教えて欲しい。
276 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 22:36:43 ID:VO1SDvdxO
>>271 自分のミスを釣りと言ってごまかすのはやめようww
そうやって所かまわず詐称してんだろw
多浪は氏ねやw
277 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 23:05:35 ID:CvvrGGHmO
幾何学は最も頭を使う学問の一つらしいからな ホント数A・Bは地獄だぜー
平面幾何できない奴って大抵中学で習った内容が抜けてる。
そうでもないんじゃない? 難しいよあれは。
相加平均と相乗平均ムズ
281 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 23:17:38 ID:32o1+RdIO
>>276 これを釣りだと分からないお前はVIPなり見て鍛えてくるべきだと思うよ新参君
そもそも最高偏差値とかガチで言う池沼がいるか考えろ
話はそれからだ
vip見てる自分は玄人だとか思ってるアホ発見。
283 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 23:32:16 ID:Dl5ABLjv0
そうは思ったことないけど、VIPで空気の感じを掴めた感じは俺もあるww VIP歴もう少しで2年だけど
284 :
大学への名無しさん :2007/05/11(金) 23:58:54 ID:ePIFW1ni0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】新浪 【学校レベル】県内最下位レベル進学校 【偏差値】56(TAUBのみ、現役時の第3回全統記述) 【志望校】底辺国立医学部医学科 【今やってる本】 TA・・・1対1・河合Tテキスト UB・・・青チャ・標準問題精講・河合Tテキスト VC・・・基礎問題精講・1対1・河合Tテキスト 分野別に終わらせている(例えば数列青チャ→数列標問・ベクトル青チャ→ベクトル標問) 【相談したいこと】 現役時に数学2次対策をやっておらず、センター後すぐに浪人を決め、2月からやっと始めた状態。 VCは学校で習った後、ほぼ無勉(浪人決定後、面白いほどを2周した) 今やっている本を繰り返しやれば、底辺国立医学部は可能ですか?? ちなみに英語は現役時、全統記述で70だったので 数学に多めに時間をかけることは可能です。
285 :
大学への名無しさん :2007/05/12(土) 00:07:17 ID:HKDVhYXk0
>>284 お前じゃ一生かかっても無理。お前みたいな2ちゃん脳の奴が何人撃沈してると思ってるんだボケ
いい加減受験ナメるのやめろ。2ちゃんに影響されすぎ
某国立医学生より
286 :
大学への名無しさん :2007/05/12(土) 00:38:36 ID:d6+4H7Zy0
>>270 低学歴乙ww
一生コンプもって生きなww
早稲田うかってればそんな人生にならなかったのに・・・
かわいそうな奴www
なんだか荒れてますね
>>274 そうかな。
>>272 は数学の範囲全般における証明問題のことだと思ったが。
まあどっちにしろ数Aの論理とか集合は、証明問題の土台になる理論だから
同じ意味のような気がするが。
289 :
大学への名無しさん :2007/05/12(土) 01:49:05 ID:xuhEFbk70
論理って背理法とかのやつ? 集合はドモルガン?
290 :
釣りかも試練が>県内最下位レベル進学校 :2007/05/12(土) 02:24:23 ID:YTFjh7Hh0
合格するかなど本人以外分からん より優れている者が合格する それだけ 他人も頑張ってる 予備校信じろ 過去問やれ
テンプラ読む限りじゃ黄チャ終えた後、1対1はやらずにプラチカやった方が良いのか
292 :
大学への名無しさん :2007/05/12(土) 07:45:21 ID:T3gOvH5oO
おれは浪人生なんだが 現役の時はいろんな参考書に手を出してしまって… 結局試験の日には全ての分野が中途半端な状態になってしまった… 現役生は特に注意して欲しいと思うよ… とりあえずなんでも良いから一つずつ参考書を完璧にしていったほぅが良いと思われ… 今年は予備校のテキストと過去問のみでなんとかしてみょぅと思う… ってか他の事してる暇ねぇんだわ↓↓予備校イソガシスギ…
293 :
大学への名無しさん :2007/05/12(土) 09:25:25 ID:a3jhvex+O
>>292 そんな当たり前のこと失敗してからじゃないとわからないなんて・・・
落ちたの分かりますよねー
294 :
大学への名無しさん :2007/05/12(土) 10:37:44 ID:T3gOvH5oO
まぁねww 受験とか余裕やろとか思ってた去年が恥ずかしい… 高Aの間に数B終わって無いのが遅いなんて思ってなかった自分が馬鹿みたぃ…↓↓ でも問題集の問題を1回解いただけで次の問題集するって人多いからさ… チャートとかやってると初めは成績あがらなぃから違う参考書に変える人もいるなぁ…と思ってさ… 頑張れ高校生!!できれば今のうちに遊んでて!!笑
俺は数学に関しては、同じ問題解かんし、復習もせんけどな。 それでも好成績は保ってる。
296 :
大学への名無しさん :2007/05/12(土) 10:44:34 ID:T3gOvH5oO
すげぇ!!神様!! なんでそんなに数学できるの?? おれとか復習しながらじゃないと…問題解けるよぅにならなぃよ…
>>294 でも数学の場合は解けたら同じ問題繰り返すより類題を解く方がいいからぞ。
チャートは基礎事項と基本解法を中心に演習問題まで手が回らない奴多いから
例題をやったら例題と類題に解説の飛躍があるチャー
トよりも問題集に移る方がいいだろ(使いこなせるなら青or赤一冊で充分)
いいからぞ
がっつり復習せな駄目というのは きっと自分にとってレベルの高すぎる問題やってるからだと思う。 段階的にちょっとずつレベル上げていけば、数学は復習いらんかったよ。 自分にとってほど良いレベルの問題なら、間違ったとこ見て 「あーこのポイント押さえといたらいいだけね」ってな感じですむけど 自分にとってレベル高すぎる問題なら、いろんなポイント押さえないとあかん。 こういう問題は忘れやすくて、再度復習せなあかんようになったりする。
300 :
大学への名無しさん :2007/05/12(土) 13:10:55 ID:T3gOvH5oO
なるほどA…確かにその通りだわww ありがとう参考になったよ…
301 :
大学への名無しさん :2007/05/12(土) 13:42:19 ID:a3jhvex+O
人にはその人のやり方があるんだから・・・ 第一2ちゃんに書かれてることを鵜呑みにするな でなけりゃまた落ちるぞ
数Cのサイクロイドあたりってあまリ出題ないですか? 先生もあまり詳しくやらなかったもので。 出るとしたら作図せよとか出たりするんでしょうか。 フリーハンドでやらないといけないんですよね。
303 :
大学への名無しさん :2007/05/12(土) 19:16:22 ID:6jRATqr20
サイクロイドの作図ねぇ 君なかなか面白いことを考えるねぇ
304 :
大学への名無しさん :2007/05/12(土) 19:24:38 ID:up2c+fM/O
>>301 正解。2ちゃんなんてヒキの妄想掲示板なんだからな
あれ?ここって引きこもりしか書き込めないんじゃなかったっけ?
必要十分条件の問題が苦手だ 極限の方になるとまさに壊滅的 どうすりゃいいかなあ やっぱパターン暗記か
307 :
大学への名無しさん :2007/05/12(土) 20:13:40 ID:IpJ6d+Y10
青チャ数3Cの重例11って誤植ある?
>>284 どうでもいい事だけどさ、新浪人って言うのもうやめない?
309 :
大学への名無しさん :2007/05/12(土) 21:59:34 ID:5bQkjRuj0
310 :
大学への名無しさん :2007/05/12(土) 23:34:12 ID:HKDVhYXk0
>>308 プライドがあるんじゃねーの
河合のTテキスト使ってるらしいし
311 :
大学への名無しさん :2007/05/13(日) 05:04:18 ID:2HmXHwzTO
おまいら、おはよう 1つ疑問に思ったんだが、テンプレのプラチカ3Cの位置はもうちょい上の方じゃない?
312 :
大学への名無しさん :2007/05/13(日) 05:56:18 ID:Zgd5VEKM0
>>306 必要十分条件にも多々あるが、同値変形とはどういうことかを考え
また必要条件、十分条件を記号的に覚えるのではなく
図あるいは日本語的に捕らえられるようにしておいたほうがいい
命題A「pが真ならばqが真である」を設定する
前提(Aが真である)の下で
pが真であることはqであるための十分条件・・・(1)
qが真であることはpであるための必要条件・・・(2)であるが
(1)について考えてみる
pが真であるという仮定が与えられた時、前提よりqは否応なしに真となる
言い換えるならpが成立する時には常にqが成立すると言える(pはqが真であることの十分な論拠になり得る)
(2)について考えてみる
qが真であることと、大前提よりpが真であることを導くことはできないが
どうやらqが真でなければpも真ではないようだ
(∵Aの対偶「qが真でないならばpも真でない」もまた前提より真である)
換言すれば、pであるためにはqが絶対に成り立っている必要があるということである
この場合p⊂qつまり必要条件のほうが条件がゆるいということも
言葉のみで理解しといたほうがいいかもしれない
必要ならqの円の中にpの円があるようなベン図を書いて見ながら、よく考えて欲しい
言葉遊びにしか聞こえないかもしれないが熟考する価値はあると思う
長文スマソ
>>312 あ−
俺は必要十分条件そのものというより
真か偽かの証明が苦手と言った方がいいかも
必要十分条件の問題って言ったのはちょっとミス
314 :
大学への名無しさん :2007/05/13(日) 07:00:03 ID:kOjWOjpEO
基礎問題精巧→標準問題精巧か黄チャ→1対1やろうかと思うんだけどどっちがいい?ちなみに2B
基礎問題精巧→標準問題精巧→1対1
基礎問題精巧→1対1
317 :
名無し :2007/05/13(日) 11:28:37 ID:SCZqg+gfO
理解しやすい数学を終わらせた俺は黄チャートをマスターしたと考えていいですかね?テンプレではレベルほとんど同じなので。
章末演習問題Bまでやったならね。
319 :
大学への名無しさん :2007/05/13(日) 19:35:48 ID:SIBjURnQO
数学の偏差値40〜45(進研・河合)で3割も取れてないのですが、 センターで8割、7月の模試で5割とれるようになりたいです。 どういう勉強の仕方が効率的ですか?
平面図形がわかりません 何かおすすめの参考書ありますか?
321 :
大学への名無しさん :2007/05/13(日) 20:21:35 ID:WRhTavEnO
基礎頑張れ… 理系入試の最速攻略って基礎に使える??意見求む…
322 :
大学への名無しさん :2007/05/13(日) 21:01:30 ID:TIAK1WSC0
てかこのスレのテンプレって絶対実物を知らない人間の妄想でできていると思う。 1対1とかプラチカ3Cとか標準問題精講とか、バイアスかかりすぎてる。
>>319 とにかく基礎を固めるしか道はない
マセマのはじはじか、湯浅のはじめましてを薦める
324 :
大学への名無しさん :2007/05/13(日) 21:24:22 ID:SIBjURnQO
>>323 数TAの最初からやるべきですか?
とにかく効率的に進めたいのです・・・・
ちなみに今まで授業以外に数学は、ほぼ勉強したことないため仕方が分かりません。
326 :
大学への名無しさん :2007/05/13(日) 21:37:54 ID:SIBjURnQO
>>325 いまから頑張ります!
ありがとうございます。
327 :
大学への名無しさん :2007/05/13(日) 21:43:09 ID:T/tIvNMzO
メジアン1A2B受験編と文系プラチカとどっちか上?
数学3の”ASO”は良書。これと平行して計算練習を繰り返し、 その後は”微積分基礎の極意”をやって、後は模試の復習と 過去問演習をすれば、もう数学3に関してはやる事は無くなる。 計算練習として、”カルキュール3C”と”細野数3積分基礎編” がオススメ。これは毎日少しずつ本番まで繰り返してやるのがコツ。 ASO一冊で、数学3については解答に必要な知識が身につくので、 その後に”1対1”や”標準問題精講”をやる必要は無いと思う。 数学Cは、最近出版された”数学Cが面白いほど”が超良書。 面白いほどが終わったら、後は模試の復習と過去問だけでOK。 余裕があれば”こだわって!数学C”を追加すれば完璧。
329 :
大学への名無しさん :2007/05/13(日) 22:00:26 ID:pzbQ+Iuq0
>>322 では貴方のいう正しいテンプレを啓蒙してください。
>>328 志田晶の行列・1次変換・いろいろな曲線が面白いほどわかる本とは違う?
331 :
328 :2007/05/13(日) 22:13:03 ID:natpAvOq0
>>330 その本です。これが数学Cの決定版だと思う。とにかくこれ一冊を
マスターしたら、後は残り時間に応じて次の本を決めましょう。
基本的には模試の復習と過去問で足りると思うけど、不安なら
”1対1のC”や”こだわって!”を追加するのもありです。
その場合、行列だけ追加(曲線は面白いほどだけで済ます)という
やり方もありです。とにかくあまり手を広げすぎないことも大事だから。
>>321 現時点でIAIIBの方を5分の2ほど進めた
載ってるのは初級レベルの解法、(こういうときはこうするんだよねって感じで)うろ覚えだったならやりながら思い出せる
が、解説は丁寧だけどやっぱり基礎ができてないと思うようにすすまなくてイライラする、そして網羅系じゃない
初級レベルができる人の解法確認、軽く演習用にもってこいかと。(IIICも持ってるけどまだ触ってないからよくわからんけど同じなはず)
よって、基礎固めるなら時間はかかるが時間をかけてでも地道に網羅系問題集やったほうが確実、まさに急がば回れだと痛感した
でも解いていて面白いとは感じる、内容は濃いけど問題が少ないから他の問題集で演習しようって意欲が沸いた
上のレベルを目指すならこれくらい軽くこなさなきゃって良い具合にやる気がでるから買って損はない
むしろ、手を出すことはないが手元においておくことで啓発されなくもない
333 :
大学への名無しさん :2007/05/13(日) 22:19:44 ID:rMZaW01C0
>>319 どこ志望?今のペースのままやってたらマーチでもかなり厳しいよ
334 :
328 :2007/05/13(日) 22:20:34 ID:natpAvOq0
繰り返しになりますが、数学3の解法パターンは、ASO+微積分基礎の極意 の2冊で十分身につきます。それ以上手を広げる必要は無いです。 後は計算練習をやるだけです。解法パターンを増やすことばかりに気を とられて、あれこれ本を追加する人が多いですが、そういう人に限って 計算練習に割く時間が足りてません。はっきりいって、数学3なんて パターンが限られているので、事実上は単なる計算問題です。 理系の人は数学3ばかりやる人も多いですけど、それはかなり非効率です。 むしろ、数学3の基礎になる数学1や2にも力を入れた方が、結果として 数学3の理解度も深まっていきます。ベクトルや確率といった、大問と して出題される頻度が高い分野にも力を入れましょう。
現在高1で授業範囲の演習に並行して先取り学習をしています(これでわかる数学)
やっているうちに思ったのですが、他教科もある中で、123ABCの全範囲を先取りするのは大変だと思うようになってきました。
なので、1通り高校数学の概要をつかんだら、ある特定分野のみに絞り、
(
>>11 の4つ目のQのようにやっていくとあまりにも非効率のような気がします)
自分は他分野に比べて比較的計算の多い微積分をまずは集中してやっていきたいと思っているのですが、
このように特定分野を中心にやっていくのはどうでしょうか?
参考になる意見をいただけるとありがたいです。
336 :
大学への名無しさん :2007/05/13(日) 22:51:33 ID:3DkbQdiM0
今高一のものですが今度6月にある駿台模試を受けようと思います。 駿台模試のレベルはどれくらいなのですか?
337 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/05/13(日) 22:55:35 ID:pzbQ+Iuq0 BE:1332871698-S★(508700)
338 :
大学への名無しさん :2007/05/13(日) 23:00:59 ID:SIBjURnQO
>>333 横浜国立大志望です。
ずっと私大文系志望で数学やってなかったので、本気でやばいです。
でもセンター(TA・UB)だけなので、がんばってみようかと・・・
339 :
. :2007/05/13(日) 23:55:56 ID:N7VBEVAz0
高三でも無いのに 時間が無い 特定分野 模試のLV なんて気にするな 自力で考えろ
340 :
大学への名無しさん :2007/05/14(月) 11:54:32 ID:NON/NITbO
スレの意図とはわりと外れる質問なのですが… やさ理の解答を見ると、断りなく(a∈R)などRを実数全体として、Nを自然数全体として使用してますが大学入試段階でもこれらの記号を使用してもよいのでしょうか?
341 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/05/14(月) 13:07:45 ID:eeos4UUM0 BE:370242454-S★(508700)
>>340 RやNそのままじゃ一般的ではないので駄目だお。
筆記の場合は、
Rの左の縦棒の少し右側に縦棒を追加した記号や、
Nの斜線を2本にした記号は
世界共通の数学表記なので断り無く使っていいです。
・・・っていうか、何でそんなことも習ってないの?
Real number - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Real_number#Uses . ↓ココ
Mathematicians use the symbol R (or alternatively, , the letter "R" in blackboard bold, Unicode ?) to represent the set of all real numbers.
Natural number - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Natural_number#Notation . ↓ココ
Mathematicians use N or (an N in blackboard bold, Unicode ?) to refer to the set of all natural numbers.
その他の集合は↓。大学入試〜大学教養であれば
N, Z, Q, R, CのBlackboard boldを知っていれば十分だお。
他に、例えば複素解析などではBlackboard boldに追加して
C_∞ := C ∪ {∞} (リーマン球面)
(右下に∞を書く代わりにCの上にハットを書く場合もある)とかいろいろ出てくるけど、
そんなのは説明されるからその時に覚えればいいお。
Blackboard bold - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Blackboard_bold
高校範囲で習うかその記号。大学に入ってから習った記憶しかないぞ。
高校では習わない。 でも大学入試で使って減点されることはないだろう。
344 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/05/14(月) 14:04:53 ID:Ypxd1wiw0 BE:333217692-S★(508700)
>>342 N, Z, Q, R, Cなんて普通に習うし常識だよ。
大学1回の講義では知っているものとして
説明無く使われることがあるので注意。
345 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/05/14(月) 14:11:35 ID:Ypxd1wiw0 BE:370242454-S★(508700)
>>342-343 別に煽りじゃないんだけど、
ひょっとして、数学の授業で普通の教科書(教科書をなぞらえるだけ)と
問題集しか使わない先生に当たったの?
自分の高校では授業で習ったけどね。
河合塾でも当然のように知っているものとして講師が使ってたよ。
346 :
340 :2007/05/14(月) 14:21:43 ID:oilXSaZ00
>>341 ありがとうございます
仮面なのでN,R等は大学で習ったのですが、(線は打てないから入れてないだけ)それが入試段階で使っていいのか分からなかったんで…
∀や∃、s.t.や⇒なども使っていいのでしょうか?
347 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/05/14(月) 14:25:19 ID:Ypxd1wiw0 BE:222145834-S★(508700)
>>344 習いませんよ。
そこは素直に認識を改められた方がよい。
あなたが高校生だったのは96年以前でしょうが。
時代が違うんですよ、時代が。
349 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/05/14(月) 15:29:24 ID:Ypxd1wiw0 BE:592388148-S★(508700)
>>348 それは貴方が「習わなかった」というだけじゃない?
初歩的な数学記号に時代なんて関係ないおw
あくまで想像だけど、ひょっとして、
文理共通授業で積分を不定積分から習ったの?
それとも区分求積から?
教科書もRやNなんて載ってなかったです。
教科書の積分の章は不定積分からだったよ。
どうやら時代のせいにしたいみたいだけど、残念ながら
たぶん貴方の教科書と自分の教科書はその面では一緒だよ。
だから
「RやNは大学で(高校で習わないのが正しい)」
「不定積分からが当たり前(教科書の順序を変えてはいけない)」
なの?
教えてる先生は時代に関係なくちゃんと教えてるんだよ。
一定の水準の進学校であれば、生徒のレベルなんて時代で大差ないから。
積分の話はともかく、少なくとも質問者が問うている程度のことで
高校生が混乱するなんてないと思う。集合は高校で習うんだから。
混乱するとすれば、それはそれ以前の問題(集合とか論理)が理解できてないだけ。
高級な定理・概念じゃなくて、ただの数学の「言葉」。日本人の日本語レベルだからね。
題意を損ねる恐れのある(大学範囲の)定理を証明なしに使うのはいけないけど、
言葉を教えてはいけないなんて指導要領はないから、別に認識を改めるつもりはないよ。
350 :
大学への名無しさん :2007/05/14(月) 15:33:14 ID:+rC4I/1d0
>>349 さすがに教えてないよ。
俺は数学オタクの友達にその記号聞いたから
何とか知ってるけど学校ではさすがにならわん。
351 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/05/14(月) 15:37:18 ID:Ypxd1wiw0 BE:999654269-S★(508700)
違う場所でやれよ
353 :
大学への名無しさん :2007/05/14(月) 15:41:35 ID:+rC4I/1d0
>>351 教科書にも載ってないし、難しいとされる問題集でも
載ってないから。
>>349 「教えてる先生はちゃんと教えてる」ことがどうして
「普通に習う。常識。」になるのかを説明してください。
「教えていない先生の方が圧倒的に多い」という可能性についてはどう思いますか?
「教えてはいけない」なんて言ってません。
「習っていない生徒が大半である」という事実を認めてくださいと言っているんです。
あと、断言してもいいですけど、定積分をリーマン和の極限として教えている高校教師は
全体の0.1%もいません。
RやNの記号に関しても似たようなもんです。
355 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/05/14(月) 15:45:34 ID:Ypxd1wiw0 BE:370242454-S★(508700)
>>350 連投スマソ。
>>351 は
「時代に依存しない(教科書に載ってないことは
>>349 で明示済)問題なのになぜ?」
って意味ね。実数集合や自然数集合は数学オタクレベルなの?
>>354 をちょっと訂正。
「積分の授業を"定積分=リーマン和の極限"の説明から始める高校教師」
ってことです。
357 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/05/14(月) 17:00:02 ID:Ypxd1wiw0 BE:444291438-S★(508700)
>>354 >「教えてる先生はちゃんと教えてる」ことがどうして
>「普通に習う。常識。」になるのかを説明してください。
進学校だからだよ。進学校と言っても、
別にトップレベルとかじゃない、ありふれた公立の普通科の進学校。
だから特別な(たとえば理系選抜?とか?)授業ではないので、常識だと思った。
教えてる先生達も、知る限りではまだ現役(転校は一部あるかもしれないけど)のはず。
>「教えていない先生の方が圧倒的に多い」という可能性についてはどう思いますか?
>「習っていない生徒が大半である」という事実を認めてくださいと言っているんです。
圧倒的にというのは数値は?下に書いてあるように0.1%程度ってこと?
0.1%の根拠・妥当性は分からないけど、大半というのはおそらくそうなんだろうね。
それは認めるけど、割合が少ないことがなぜ常識じゃないことにつながるの?
それは先生のレベルの問題じゃないの?教科書に沿っただけで終わる数学教師の授業は、
特に文系の生徒にとっては退屈で、決して褒められることではないと思う。
うちの高校の先生達は、特に文系に数学への関心を持ってもらうために、
公式の説明とかをする前に、数学の歴史的な話とかに時間を割いて、
教科書・問題集のコピーで終わらないように授業を工夫してたよ。
だから自然に実数や自然数について触れて、
自然にRやNの紹介をしていた(とても不自然には感じられない)と思うんだけど、それが非常識?
実数や自然数を知ってるのに、集合でどうやって表現されるかという事に触れない方が
不自然じゃない?集合は数学の言葉なんだよ。
358 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/05/14(月) 17:01:05 ID:Ypxd1wiw0 BE:740484858-S★(508700)
>>354 >>357 続き
>あと、断言してもいいですけど、積分の授業を"定積分=リーマン和の極限"の説明から始める高校教師は
>全体の0.1%もいません。RやNの記号に関しても似たようなもんです。
0.1%の根拠は?うちの高校(ありふれた進学校)では
「区分求積法」→「定積分」→「微分積分学の基本定理」→「不定積分」
という順番だったよ(文系理系関係なし)。
これが一番理解しやすい導入だと思うけど、まぁその話はひとまず置いて、
自分がトップレベルの私立進学校の生徒だったらまぁ0.1%かもしれないけど、
自分の高校のレベルはそれよりはるかに低いから、0.1%とは思わないけどなぁ。
次に、「似たようなもんです」とあるけど、積分の導入順序と集合表記に
相関性があるの?教科書に載ってないだけで0.1%程度になるの?
>>353 質問者はやさ理の解答に載ってるって言ってるんだけど、
やさ理は難しいとされる問題集じゃないの?
359 :
大学への名無しさん :2007/05/14(月) 17:29:07 ID:toABs9gr0
>N, Z, Q, R, C ってなんですか?
360 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/05/14(月) 17:35:30 ID:Ypxd1wiw0 BE:166609433-S★(508700)
>>359 N … 自然数全体の集合
Z … 整数全体の集合
Q … 有理数全体の集合
R … 実数全体の集合
C … 複素数全体の集合
みんな論点変わってるぞ〜
他所でやれよ糞コテ
363 :
大学への名無しさん :2007/05/14(月) 18:14:43 ID:1txU0uCa0
自分のとこがそうだったからそれを一般化して当たり前だと決め付ける醜悪な論法 受験に直接的には不要な知識の一つであるそれを教えるとこなんて滅多に無いだろ
364 :
大学への名無しさん :2007/05/14(月) 18:31:10 ID:1J3rHTIRO
たかが記号くらいでw
俺の学校なんて偏差値65を謳ってる公立だが数学やばいぞ。英語はさすがにできるんだが NやRは知ってる奴も居るかもしれんが全焼とか存在記号は見たこともないはず 所詮学校(特に公立)の先生なんて生徒をいい大学にいれて実績手に入れればいいんだから ほとんど入試に関係ないことはやらないよ。本質なんて無視してパターン教えるだけ 知りたい奴は自分で調べるだろうし。それにしても授業のレベル低すぎて笑っちまうw誰かに見せてやりたいぜwww ちっちゃい塾やレベルの高い生徒だけを対象にした授業・講義とかはやっぱ話は別かもね
あ〜あ。くだらねえレスをだらだらとしやがって。 そもそもしょっぱなの突っ込みからズレとるしね。
367 :
大学への名無しさん :2007/05/14(月) 19:16:03 ID:+13XmvO0O
上の流れで、BBBを手書きしたときの表記なんだが、Qをどう書けばいいのかわからなくて、Cも自信がない。誰か教えてくれ。こんな感じで書いてる
http://imepita.jp/20070514/685440 あと、小文字のvやwについても、それぞれuやωと見間違えない明確な表記のコツがあれば教えてほしい。自分からは出来るだけ使わないんだが、問題に設定されていると無視できないし(wとωを同時にみかけることは少ないかもしれないけど)。
ついでに言うとギリシア文字の表記もよくわからない。
デルタは大文字小文字ともにだし、ζξψあたりはたまに解答なんかでみるけど、置き換えて書写したりしてる。
注文が多くて非常に申し訳ないのだが、宅浪で質問する相手がいないんだ。
エロい人よろしくたのむ。
公立トップ校(恐らく)に通う2年だけどそんな記号習ってない。 3年になったらやるのかな?
Gさんはいつもスレたて頑張ってるからアレだけど 今回の記号の問題に関しては「高校ではやらない」が多数派意見だと思うよ 教師に恵まれたんだね
>>368 やらんし、96年以前の旧旧課程の人間でも普通は習わん。
知ってたのは数学ヲタか、上位クラスの予備校通ってる奴or乙会上位クラス生だけだな。
知ってて損はないが、知る必要は今はない。
数学科系統行ったら知ることになるかもねってぐらいじゃないかね。
大学入ってからもそんな記号見たこと無いぞ。
371 :
大学への名無しさん :2007/05/14(月) 21:01:54 ID:TOZp6wxS0
あんまりはまりこむとダメなんだけど、考える事、手を動かす事を好きになること が一番の近道。 @計算数字に慣れる→A解法暗記(青チャ、オリジナル、一対一)→Bムズイ問 題(日々問)で訓練ってのが定番なんだけどAの『暗記』ってのがクセモノだ。苦手な人、嫌いな人は本当に そっくり暗記してしまう。 どうしてその考え方か、どうしてこの公式かってのを常に意識する事。 もう一度解法を覚えた問題をとかせた時に、苦手な子はいきなり考えないで丸覚えした筋道を たどってしまう。 頭を復習の時も真っ白にして、要所要所で今できる考え方はこれだ! この場合はこうだ!みたいなのを確認するように解く。
373 :
大学への名無しさん :2007/05/14(月) 22:18:15 ID:yfYQy0tU0
>>28 を見るとチェクリピ→赤茶例題→一対一とあるけど、赤茶例題がなくても繋げるのではないかな。
皆はどう思う?
374 :
大学への名無しさん :2007/05/14(月) 23:33:35 ID:Ny+osvSb0
程度高めの教科書→1対1 それで十分繋がる 1対1なんてそれほどたいそうなレベルでもない
夏休み明けくらいまでには一対一マスターさせたいなぁ・・・。 例題のみの一週目のTAUだけでもヒィヒィいってる俺だけど
376 :
大学への名無しさん :2007/05/14(月) 23:43:00 ID:nN9dicfgO
程度高い教科書って数研出版の教科書とか?
377 :
大学への名無しさん :2007/05/14(月) 23:53:57 ID:URQAf8HS0
>同時にみかけることは少ないかも 大学入試ではその通りだと思う。院試ならあると思っておいた方がいいけど。 ここ受験版だろ。頭おかしいんじゃないか。
378 :
大学への名無しさん :2007/05/15(火) 00:08:18 ID:c8ytg4/M0
>>376 数研出版の体系数学or精説数学なら申し分ないね
というか1対1より総合的には力つくと思うし
数研の教科書使ってるけど章末の問題まで解けば黄チャレベルならいらんと思う 問題被ってるし
380 :
大学への名無しさん :2007/05/15(火) 00:53:09 ID:/nWE+X+SO
青茶2周目やってるんですが 重要例題以外はほとんど解けるので一対一で解法覚えたほうがいいでしょうか?
381 :
大学への名無しさん :2007/05/15(火) 01:05:19 ID:c8ytg4/M0
>>380 そのまま青チャ2周目をやりきり、その後は1対1はパス、
新スタ演にいけばいい
382 :
大学への名無しさん :2007/05/15(火) 01:40:50 ID:8Zw2LldlO
マーク模試のTA確率難しくない? コイツのせいで満点取れないんだけど…。誰か助けて…
383 :
大学への名無しさん :2007/05/15(火) 01:40:59 ID:NZUYNTK6O
384 :
大学への名無しさん :2007/05/15(火) 01:41:33 ID:32DhBzHNO
メジアン1A2B受験編はチャートでいうと何ですか?
385 :
大学への名無しさん :2007/05/15(火) 02:10:52 ID:IZ1Y1OFq0
>>62 や
>>380 ではないんですが、
スタ演にいく場合VCの問題集としてはなにがお勧めでしょうか?
386 :
大学への名無しさん :2007/05/15(火) 03:30:11 ID:3pH5Gq6rO
一橋志望の浪人。今年から数学始めてこれでわかるがもう少しで終わるんだけど、1対1に行く前の基礎として青チャとチェクリピってどっちがオススメ?青チャは友達にもらったのがあるんだけど、予備校の先生は有害図書とか言ってるんだよね。
387 :
大学への名無しさん :2007/05/15(火) 03:36:40 ID:3wkZNpj2O
今年から数学って 基礎なめるなハゲ そんな網羅成が低いのを 白茶やれ7月までに それから1対1
>>386 青チャは編集が雑
具体的には例題と練習問題が類題になっていない箇所が多々見られる
数学に自信があるなら赤チャ、そうでないなら黄チャを選択するのが無難。
【学年】 1浪 (とは言え、高認資格で、実際は今年が始めての受験) 【学校レベル】 【文理】 文 【偏差値】 まだ模試などを受験したことがなく、未定。 【志望校】 山口大学 【今までやってきた本や相談したいこと】 今までやってきた本は無く、高認(旧大検)のための数Tは、 全てNHKの高校講座で勉強していました。 然しながら、私大文系を目指し、高認取得後は、英語に力を注ぎ、 数学を疎かにしていた為、記憶は殆ど失われています。 ですので初めて高校数学を学ぶにあたって、最適と思われる参考書などを、 薦めて頂ければ幸いです。
390 :
389 :2007/05/15(火) 10:47:32 ID:8m+p20De0
失礼しました。テンプレの通読などの記入を書き忘れました。 一応、テンプレを通読し、また基本的な参考書や教科書をこなしてから、 質問する事、それさえできねー奴はDQN!などの文言にも、 目を通しました。その上で、先の質問をするのは、大変心苦しかったのですが、 どうにも適当な参考書を選びかねて、質問させて頂いた次第です。 もし気に障るようでしたらスルーして頂いて構いません。
>>389 >>6-7 にだいたい書いてあると思うけど。
とりあえずこのスレを20くらいまで読んでみたら?
あ、読んだのね。
393 :
389 :2007/05/15(火) 10:57:41 ID:8m+p20De0
>>392 語弊を招く書き方で申し訳ない。
基本的には「白チャ」か、「これでわかる」かのどちらかだろうと、
見込んでいるのですが、もし他に初学に向くような参考書があればと思いまして。
(大変お恥ずかしい話なのですが、白チャをやった所、かなり躓きを感じたもので。)
教科書 公式がまとまっている辞典 マセマの初めから始める〜 坂田アキラのXXXが面白いほど分かる本 これでわかる など とりあえず大きい本屋で棚にあるのを全部調べて 解説が理解できるか否かを 絶 対 に 目で確かめたほうがいい 必要なら中学段階まで必ず戻ったほうがいい事を付記しておきます。
整数問題って順列とか組合わせの分野?
>>395 違う。整数は「整数問題」の分野。
数Aの「論理」のところに分類されていることが多いようだ。
数Iの方程式・不等式ともからむし、数Bの数列ともからむ。
順列とか組合せとからむこともある。
397 :
大学への名無しさん :2007/05/15(火) 12:50:27 ID:SACC2HwIO
>>396 おおサンキュー!そうか・・・いまいち組合わせがわからないから不安だな
398 :
大学への名無しさん :2007/05/15(火) 12:58:23 ID:kvRSA5IDO
松坂和夫の数学読本がいいよ
399 :
367 :2007/05/15(火) 14:09:45 ID:IhkA5MyFO
400 :
; :2007/05/15(火) 17:03:38 ID:DZXONFAF0
冷静に考えて
こちとら社員じゃねえんだ
絞れたら参考書は自分で選べ
>>367 ネットで教えられるか
google検索しろ
筆記体
ギリシャ文字 筆順
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】 三年 【偏差値】 河合マーク IA 49点 UB 61点 【志望校】 神戸大 工学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 細野とかいろいろ手をつけて見るも続いた試し無し。 現在はサクシードIAを進めています。 サクシード(*付のみ)→青茶 UB、VCも同様の手順で進めていくつもりです。 どのくらいの時期までにVCまでを片づけるべきでしょうか? また、終わってからはどのくらいのレベルの参考書をすべきでしょうか?
402 :
大学への名無しさん :2007/05/15(火) 21:33:50 ID:3pH5Gq6rO
403 :
大学への名無しさん :2007/05/15(火) 21:37:07 ID:9q1Uiiv70
404 :
大学への名無しさん :2007/05/15(火) 21:44:33 ID:3FhtrpkCO
1対1専用スレみたら数学AとBの酷評が多かったんですが、何か違うもので補完しないとまずいんでしょうか。
>>401 神戸ともなるとVCはもう一通り終わってないとキツイんじゃない?
神戸の問題は簡単だから、夏までにプラチカぐらいやっとくぐらいで充分でしょう。
>>401 できれば夏休み中に終わらせたい
問題集は標準問題精構とかどう?
今数VC終わってるのは中高一貫校くらいだろ
マーチあたり進学が多数の学校だけど、学校進度無視で独学で2年の間に全範囲終了してたよ 要は本人の意識の問題
青茶は評判わるい。 チェクリピは、レイアウトの好き好きで意見が分かれるけど 評判はかなり良い。
一対一の整数分野のところをすこし苦労していて 代わりに面白いほど整数か、マスターオブ整数を代わりにやってみようかと考えているんですが、 面白いほどは、一対一よりレベルは低くなるんですかね? さすがに、マスターオブ整数をやるのは重いかなと考えているんですが、 十分講義系の面白いほどでも京大の入試の整数分野に 対応できるぐらいの問題は扱っているんでしょうか?
対応できる。 超基礎からフェルマーの小定理といった、東大25年にも載っているよう な内容まで一通り網羅されているよ。
センター試験の事なんですが、数Вの範囲はコンピューター・数列この二つしかだけですよね?
414 :
大学への名無しさん :2007/05/16(水) 17:47:40 ID:bUZP1/8TO
415 :
大学への名無しさん :2007/05/16(水) 17:58:17 ID:HGhX2sxWO
>>413 肝心のベクトル抜けてて要らないコンピュータが入ってるwww
>>414-415 ありがとうございます。
コンピューターが要らないとは出ないって事ですか?
それとも捨てる部分って事ですか?
>>416 選択できる
2次試験で使わないから皆選ばないだけ
418 :
大学への名無しさん :2007/05/16(水) 18:32:11 ID:iq58+XQa0
センター試験は教科書に準拠した試験なのだから教科書、というか数Bの単元すべて使えます そして指導要領に沿って4つの単元(数列・ベクトル・統計とコンピュータ・数値計算とコンピュータ) の中から2つを選んで解答することになっています
419 :
大学への名無しさん :2007/05/16(水) 19:05:41 ID:+RhuxLWYO
黄チャートでセンター満点可能?
ちなみに俺の通ってた進学校では コンピュータの単元は授業ではスルーw というか数B自体からカットしろよw
>>421 大抵の学校はそうだと思うが。
よっぽどベクトルがめんどくさいパソヲタだけだろ。プログラムは。
>>422 センター1,2ヶ月前になると統計、プログラムに走るやつが増えてくる
めちゃくちゃ簡単らしいからな。
例年は簡単なんだが、去年はそうでもなかった
426 :
大学への名無しさん :2007/05/16(水) 21:49:05 ID:Nt1GE31z0
勉強する際に、一単元一単元勉強するのと、 数個の単元から広く潰していくのではどちらの方が良いのでしょうか? 例)前者 一日に指数対数の問題4問ずつやる→終る→一日に微積の(ry 例)後者 一日に、図形と方程式、三角関数、指数対数、微積、から一問ずつやる→終る(数Uを) →数Bを同じ方針で解いていく ちなみに黄茶での学習になります。
聞く必要あるか?
20時間位連続で勉強して一気に全部終わらせればいいと思います
429 :
大学への名無しさん :2007/05/16(水) 22:37:36 ID:Nt1GE31z0
>>427 あれ、どっちをするかは常識なんですかね。それとも大差ないんでしょうか。
どっちも大差ないよ 好きなほうやりな
俺は今週はベクトル 今週は微分 今週は指数対数 今週はV総復習 とか集中させてる 忘れてると思った分野は覚えといて余裕ある時に一気にやる感じ
432 :
大学への名無しさん :2007/05/16(水) 23:03:11 ID:9ldSuXjCO
オレは一気にやる方をお勧めする
433 :
大学への名無しさん :2007/05/16(水) 23:33:48 ID:RNqUm+VA0
センター用の問題集で何かお勧めある? センター対策+計算力UPのためにやろうと思うんだけど。 どれも一緒なら代ゼミ式にしようと思ってます。
435 :
大学への名無しさん :2007/05/17(木) 00:53:45 ID:IGbzgpm20
>>434 ありがとう。
でも、前に見た時解説めちゃめちゃ詳しいなーと思ったんだけど、
その分問題数・パターンとかは十分なんだろうかとも思った。
明日書店で確認してみるわ。
436 :
大学への名無しさん :2007/05/17(木) 00:57:12 ID:RsaH4+CI0
437 :
大学への名無しさん :2007/05/17(木) 14:34:30 ID:7uVyU5YBO
チャートをまだ完全にできてない問題だけ切ってファイルするってどうですか?
どうもしない
439 :
大学への名無しさん :2007/05/17(木) 15:15:25 ID:mk0U17QVO
坂田アキラの数3微分編が面白いほどわかるって間違いだらけじゃない?
コピーでいいだろ
付箋でいいだろ
442 :
大学への名無しさん :2007/05/17(木) 18:36:48 ID:zBqYvczi0
443 :
大学への名無しさん :2007/05/17(木) 19:29:13 ID:WLiOrSOoO
テンプレ見ました プランとして教科書→白チャってあったんやけどなんで白チャなん?黄チャじゃダメなんかなあww
教科書→1対1でいけよwwww
青チャほぼ完璧にすればほとんどのところ受かると思ってたが テンプレ読む限りそうでもないみたいね
>>443 テンプレはあくまでも一例。
自分が出来そうだと思うなら好きにすればいい。
例えそれが、教科書→やさ理であっても
447 :
大学への名無しさん :2007/05/17(木) 19:46:07 ID:WLiOrSOoO
<<444 <<446 あざす!
448 :
大学への名無しさん :2007/05/17(木) 20:06:26 ID:IGbzgpm20
>>445 ほとんどのところはたしかに受かるが、
偏差値65以上の大学は全体のうちの数%だから
"ほとんど"にはいってなくてもなにもおかしくはない。
449 :
大学への名無しさん :2007/05/17(木) 20:10:32 ID:kuTLnQeF0
確率の本ってどれイイの?? @細野本 Aだいすう B坂田本 C青チャ+普通の問題集の確率の部分をやるだけ もしくはほかにイイのあれば教えて頂きたい。 宮廷理系レベルまでのモノが欲しいな
450 :
大学への名無しさん :2007/05/17(木) 20:22:58 ID:SW79LAHoO
高三でほぼ手をつけてません。 白チャートを二日で例題35までやりました。 社会系に行くのと数学をやり続けるのはどちらが得点を稼げるでしょうか? (社会も無勉)
>>450 言いたい事が全くワカラン
志望校次第だが、普通国立志望なら他教科も同時進行だよ
452 :
大学への名無しさん :2007/05/17(木) 20:30:51 ID:SW79LAHoO
>>451 すみません
私立文系狙いです。
社会か数学かで科目を悩んでいます…
今から数1をやり数2Bまでやるより社会系を勉強したほうが効率的でしょうか?
立体図形の問題が苦手だ 他の問題より時間かかるし 正直見るだけで疲れてくる コツコツやっていくしかないのかな
454 :
大学への名無しさん :2007/05/17(木) 20:50:14 ID:G4oi9AXi0
チャートやれば東大理3とか特別なとこ以外はうかると思うけど。
>>452 やる気を持って時間かければかけるほど確実に点を取れるのが社会科目
当人のセンス、出題範囲難度によって左右されがちなのが数学
経済行くとか数学に自信があるとかでなければ素直に社会やるべき
457 :
大学への名無しさん :2007/05/17(木) 23:32:25 ID:LVHIDqZh0
黄チャートやってます。 解答解説で証明の途中とかに『←この断りが重要!』と書いてあって、 なぜ重要なのかなぜそれを書かなくてはいけないのかは書いてなくてよく分からないことがあるんですが、 こういうのを理解するのに最適な参考書はありませんか? ちなみに教科書は持ってないです。
458 :
大学への名無しさん :2007/05/17(木) 23:38:47 ID:iHHeseeUO
空間苦手な人は自分で簡単な立体図形作ってみると良いかもよ。
>>459 それ、役に立たない。
むしろ立体図形の見取り図をいっぱい描くのがいい。
空間図形はいつも平面でずばずば切って考えてる。 ポイントとなるあたりをx-y平面、y-z平面、z-x平面で3回切って それぞれの断面図を詳しく書いてみれば、おのずわかるもんだ。 所詮ノートの上で立体的に考えるなんて、ハナから無茶なんで、いかに平面に落とし込むかだな。 実際にサイコロなどの立体図形を手に持って考えるのもいい。イメージが沸く。 数Aの確率の立方体の色分けの問題なんて、サイコロを実際に持って考えたもんだ。
空間図形っちゅうのはウンウン唸って、面倒がらずに手を動かして計算せな、自分のものにならんのよ。
見取り図という言葉を忘れてたw
>>460 の方法がいいと思いまふ。
464 :
大学への名無しさん :2007/05/18(金) 00:05:20 ID:smSaxOS8O
坂田アキラの確率〜を使ったことがある人感想を教えてくれい
465 :
大学への名無しさん :2007/05/18(金) 00:15:09 ID:137jCcXV0
センター対策の参考書って 二次対策と別にやる意味あるの?
センターは時間との勝負
467 :
大学への名無しさん :2007/05/18(金) 00:19:49 ID:CnYmjCukO
女の肛門の魅力は、その“臭い”を抜きにしては語れない。 普段はほのかな酸味と熟れたバナナのような甘味を帯びやや臭い程度であるが、一日活動をしシャワーを浴びる前の肛門は、肛門腺分泌液のみならず、尿、汗、膣分泌液など混じった複雑に香ばしい臭いに変化している。 そして、直腸に大便を湛えた肛門の臭い、これはウンコの臭いそのものだ。 女がその大きな尻の中心部に力を入れ、茶色い果実が直腸に降りてきた瞬間、それまで比較的穏やかだった女の肛門は豹変し、悪臭、かつ素晴らしい芳香を漂わせ出す。
449 青茶は止めといた方が無難。 苦手だと坂田。 まぁまぁわかってるのなら、これでわかる。 得意なら、こだわって。 宮廷だとこだわってまでは必要。
すまん。間違えた。。。 これでわかる× ホントはやさしい○
Z会の数列、確率、ベクトルの10日シリーズの難易度はどのくらいですか?
471 :
大学への名無しさん :2007/05/18(金) 06:49:05 ID:yq1liZ8i0
実際の入試問題が1対1と同レベルな大学はどのあたりですか? マーチくらいでしょうか?
472 :
大学への名無しさん :2007/05/18(金) 13:20:50 ID:IOlkrtkpO
やさ理の3Cの範囲とプラチカ3Cはどちらが難しいでしょうか?
>>472 圧倒的にプラチカ
やさ理の数VCの部分は教科書レベル
474 :
大学への名無しさん :2007/05/18(金) 14:52:57 ID:8KMg1QhpO
センターの三角比のところで図がうまく書けずにいつも確実には高得点がとれません。図はどうやったらうまく書けるんでしょうか?
典型的な解法を覚えて問題を多く解いて慣れる
476 :
大学への名無しさん :2007/05/18(金) 15:35:23 ID:bMn7lmiV0
赤アクションの神がかり的網羅度に感動した このつめこみ量すげえなw
赤アクションって略称始めて見た。
基本青チャ、分からないところがあったら細野つかってたんですが テンプレ見た限りでは細野の方が偏差値的には高い設定みたいなんで これからやる数Vの微積は細野でやった方がいいんですか?
>>479 そうですか
選択肢に入ってなかったのですが
今度立ち読みしてみます
サンクス
481 :
大学への名無しさん :2007/05/18(金) 16:28:25 ID:4EhJMFsf0
これでわかる三冊とセンター面白いほど二冊だけで駅弁医学部医学科受かった人 いるんだけど、これまじだとおもいますか?宅浪で。 地方国立の総合大学だと他のレベルが低いから、問題のレベル自体も低いからこれで 十分ってことですか?実際本人はそう言ってる。 数学本格的にやってないんでこのスレの人に聞いてみました。
482 :
大学への名無しさん :2007/05/18(金) 16:34:32 ID:WlTYbjtJO
地方国立大の問題は難しくないとはいえセンター試験よりは難しい。 さらに医学部となると高得点が要求されることが多い。 センター本だけで挑むのは危険な賭けだと思う。
>>482 ちょwどっちw
まぁでも立ち読みとかして最終的には自分で決めるから
大丈夫です
解法の研究と青チャってレベル同じくらい?
486 :
大学への名無しさん :2007/05/18(金) 20:36:14 ID:bzdYJI3q0
487 :
大学への名無しさん :2007/05/18(金) 20:42:51 ID:3xNkCqUk0
>>464 オレは坂田アキラの確率を使ってるぞ。
なかなかいいぜ。
やってみることを進めるよ
誤植が辛いけどな
489 :
大学への名無しさん :2007/05/18(金) 21:56:58 ID:0s9XFX580
坂田じゃ旧帝大の二次にはどう考えても無理だって言われたんだがな・・ ぶっちゃけ 理系にとって一番キツイの確率だと思うんだが・・ 細野の確率やってみたんだがいまいち問題解けるようになった気がしない・・ マジで確率どうすればイイんだ〜〜 むしろ参考書こなすより夏期講習とかで予備校の授業受けた方がイイか?? 確率教えるのうまい講師やオススメの講座あれば情報くださいな
>>481 あながち嘘とも言い切れないかもね
その人のいう通り、医学部と言っても他学部と共通問題の場合、問題のレベルは決して高くない
他教科の兼ね合い次第では、合格することも出来ると思う。
つーかそれ以外に絶対問題演習やってるだろ。
>>481 で挙げてんのはインプットの参考書だけやん。
絶対アウトプットの問題集やるはずだから、100パー嘘。
493 :
大学への名無しさん :2007/05/18(金) 22:34:58 ID:UdEaY6dB0
黄茶そろそろ一通り終わるんで総復習したいんですが、 例題をもう一度やろうか章末のエクササイズやろうか迷ってます。 質問なんですが、エクササイズって例題全て網羅してますか? だとしたらエクササイズやろうと思うんですが… だれかお願いします
>>493 単元ごとに例題を読んで復習した上で、エクササイズを自力でやる。
その単元のエクササイズが終わった時点でもう一度その単元の例題を復習する。
エクササイズで登場した例題と、登場していない例題とを意識しながら
解法を頭の中で整理する。
エクササイズで出てこなかった例題は、注意して覚える。
不安ならその例題だけ解きなおしておく。
とりあえず、エクササイズはやった方がよい。
495 :
大学への名無しさん :2007/05/18(金) 22:50:18 ID:Swioes6Y0
あのさ、ちょっと聞きたいんだけど、いわゆる数学が得意な人。 こういう人って一回、若しくは数回同じ問題を解いたときにもう解法を習得してるもんなの? 俺は自他共に認める数学頭とはかけ離れたもんで、今必死に数学勉強してるんだけど ちょっと興味あってね。俺は最低でも5回同じ問題解かないと解法習得できない(w どうなの?
>>495 忘れても忘れてもそれを補う勢いで問題を解いている。
これが数学が得意な人の特徴だったりするかも。
なんだかんだ言って、苦手な人って、単に数学の勉強時間が少ないだけだったりするかも。
>>496 即レスサンクス。なるほどね。なんか嬉しくなったような気がする。
端から見て数学頭と呼ばれる人間も努力してるんだなと。
つまり、努力次第でなんとかなると。
勝手に前向きに捉えてる気もするが、とにかくありがとう。
俺も頑張るわ。
俺は同じ問題は解かないし、めったに復習はしないけど 類似問題はテストや他の問題集で出会うから、それが復習になる。
499 :
大学への名無しさん :2007/05/18(金) 23:03:32 ID:lme8oAVEO
>>489 本格的に苦手なら夏期講習の山本俊郎の確率をすすめる
>>497 ガンガレ。
非医系なら、大丈夫さ。きっと
俺も数学不得意だけど、頑張る。
だから、きみもガンガレ
501 :
大学への名無しさん :2007/05/18(金) 23:14:57 ID:UdEaY6dB0
>>494 それでやってみます、ありがとうございました
>>495 得意な分野は一年くらいほっといても覚えてる
>>502 んなこたない
問題見た瞬間、これ簡単だよなーと思いつつ実際解き始めると
ん???って感じになる
やっぱり継続は力なんだよ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】現役高校二年生 【学校レベル】 底辺私立 【偏差値】 ベネッセの進研模試で50.4 【志望校】 理系 医学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 一年の夏あたりから数学1Aの青チャにてをだしましたが、挫折し、最近ようやく黄チャの数1の例題と練習をほとんどすべて終わらせました。 しかし、模試で数学がまったく伸びずどうすればいいかわからなくなっています。 参考書のレベルが高すぎるのでしょうか? 黄チャートも回答をみても理解できないものがいくつかあります。 どの参考書を使えばいいのかわからないのでどなたかお願いします。
その得意な分野ってのは うまくコツをつかめた→問題早く解けた→いっぱい問題進んだ→難しい問題まで解ける だから忘れにくいんじゃない?現在の本人は意識してないんだろうが
506 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 00:01:17 ID:wM9i9k0l0
507 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 00:05:58 ID:kV9ccGXoO
508 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 00:13:22 ID:Eq2TFn4MO
現役、浪人、学年問わず。代々木ゼミナールの西岡先生の数学を勧める。 まぁ、確実に点は伸びるし。数学に対する考え方も変わり、大学に入ってからも抵抗なく授業についていける。昨年、西岡先生の講座を取って今、大学1年のオレが言うのだから少しは信じてくれ。
センターのあの計算ミスを誘うような構成に殺意を覚え始めた今日この頃・・。
>>457 論理展開において重要な断りだと思われ
最適な参考書は知らないが
もしこの断りが無かったら他にどういう可能性が考えられてしまうか
ということを考察してみたら?
まあとりあえず書いてある通りに覚えてしまい、理解が深まるとともにそれがわかるまで待つという手も悪くないが
>>503 ぶっちゃけていうと俺再受験なんだが大学通った一年間のブランクがあったけど勉強再開したら案外覚えてた
・・・んまぁ程度によるな、俺の覚えてたレベルは覚えてて当然のレベルかもしれん
>>510 横やり入れてすまんが心当たりがあるのでレスをば。
そういうのってやっぱり時間と経験値が必要なのかな
今は理解できないけどやっていくにつれ、時間が経つににつれ
>>511 って事は、特定の分野をやっていないってだけで頭は使ってたわけだ
途中送信ミスorz
>>511 俺のは丸1年全く何も勉強しなかったときの話ね
514 :
457 :2007/05/19(土) 00:55:07 ID:+2mkLqhY0
>>510 ありがとうございます。
考察ですか…独学で不安なんですけどできるだけ考えてみます。
例えば、交点の位置ベクトルを求める問題で2通りに表して係数比較するのは覚えてても、
表すのに用いたベクトルが零ベクトルでなく平行でもない事を断るのを忘れてたり、
他には、十分条件?を確かめるというのか、問題解いた後に「これは k>0 を満たす」とか
こういうのを忘れてたりってのがよくあるんです。
計算のやり方は覚えてるのにという感じです。
もっと1問1問よく考えるのが大事ですかね?
というより「これは〜満たす」とかって満たさない場合もありえるから考えているわけで実際満たさない場合もあり、答えにも影響する 場合分けしたときとか ベクトルまで進んでいるならそういう問題にも出会っているはず じっくり考えてその理由がわかればいいが わからなかったら問題を解きまくって感覚をつかんでからまた考えればいい
516 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 01:12:05 ID:GczYXTa6O
俺は青チャなんかやっててできたと思って解答見たら、ああ、確かに俺の解答はこの条件の場合は成り立たないな。ってことが結構あって勉強になるお。
517 :
457 :2007/05/19(土) 01:21:44 ID:+2mkLqhY0
そうですね…考えてわかる問題とわからない問題があります。 とりあえずわかる問題だけでも数多く解いてみることをやってみます。 黄チャートの例題をやってるんですけどそれをまず一通りやってからですかね。
うん。なんか話変わったけど 数学の進め方ならまずは反射神経を鍛えること 偏差値にもよるが例題だけじゃ演習量足んないと思う センターレベルは頭は使わないで指先が勝手に動くようにする 断りの話なら「〜を満たないから不適」という問題に出会っていけば 自ずとどういう点で断りを入れればいいか注意するようになる
519 :
457 :2007/05/19(土) 01:55:33 ID:+2mkLqhY0
模試はこないだ駿台判定模試を受けてまだ返却されてないので偏差値はわかりませんが、 数学は5〜6割位でした。 まだ反射で解けずに時間が足りなかったので、演習不足を感じました。 自分がよく間違う問題は例題の下のpracticeや章末のexercizeもやってみようかと思います。 ありがとうございました。
520 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 02:03:23 ID:2uAf5Qgw0
1日2時間2ちゃんすると1年で730時間(30日)2ちゃんをしたことになる 1日4時間2ちゃんすると1年で1460時間(60日)2ちゃんをしたことになる 1日6時間2ちゃんすると1年で2190時間(91日)2ちゃんをしたことになる 1日8時間2ちゃんすると1年で2920時間(121日)2ちゃんをしたことになる 1日10時間2ちゃんすると1年で3650時間(152日)2ちゃんをしたことになる 1日12時間2ちゃんすると1年で4380時間(182日)2ちゃんをしたことになる 1日14時間2ちゃんすると1年で5110時間(212日)2ちゃんをしたことになる  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ( ´・ω・`) ∧_∧ / \ ( ) …… .__| | .| |_ / ヽ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽ ……… \| ( ) | ヽ \/ ヽ. | |ヽ、二⌒) / .| | | .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./
>>514 ベクトルの係数比較についていては、1回自分で証明しとけば
嫌でも忘れないと思う。何で係数比較できるのかって
ことがわかるようになると思う。ただ単に解法を覚えるだけの勉強だと
変な失点をする。その解法、公式が使える舞台設定と言うか前提条件というのが
必ずあるから、それも理解しておかないとまずいよ。
522 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 12:18:38 ID:GczYXTa6O
12時間2ちゃんねるしたらその瞬間で一日中2ちゃんねるしたってカウントしておkだろwwwww 断りが重要な理由を載せてくれるとチャートももうちょっとわかりやすいと思うんだけどな。
センター数学はクソだね。おもんない。 問題多いわ、時間少ないわ、誘導きもいわで、満点取ってもイライラするわ。
>>522 黄チャートと青チャートは基本的に学校の授業で使う用だから。
白と赤は独学用なので若干解説が丁寧だよ。
まっ俺偏差値45だしあんまり参考にしない方がいいよ
問題集4STEPしか持ってないんだけど、これでどこら辺までいけるかな?
527 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 16:25:42 ID:+hkwT4GBO
528 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 16:37:41 ID:UPJBNCWWO
確率強化しようと思って坂田やハッ確に手を出した 坂田→簡単、すでにしってることがほとんど ハッ確→問題自体が難しくてわからないし解き方もよくわからない 細野の確率はどんな具合?
529 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 16:41:14 ID:lD35CDdK0
つーか確率なんて簡単だろ。わからないやつの意味が分からない。よっぽどベクトルとかのほうが 難しい。
530 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 17:46:59 ID:4cnP8tjr0
赤チャートTUVABCの例題は、自力で解けるくらいまでやりました。 その後何をやろうか迷ってます。 志望大は岐阜大(医)です。 これから赤チャートの練習と総合演習をやろうと思っていましたが、 練習・総合演習Aは解説を見れば分かりますが、総合演習Bは解説を見ても 分からない問題が結構ありました。宅浪のため聞ける人がいません。 このまま強引にやり続けるか、もっと解説の詳しい問題集をやるか、 それともZ会をやるか、どうしたら良いのでしょうか?お願いします。
場合の数とか確率は教科書の内容を理解するのは易しいんだけど、教科書と入試問題のギャップが激しい。
そうか?
それには同意するけどセンターや中堅とかのレベルなら 得点源になることはかわりない
534 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 18:26:26 ID:x3r9NSHPO
数学は授業をとらなくてもセンターは受けられる?
535 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 18:28:17 ID:aGNeaBleO
学校で使ってるのがタイプわけによる基礎の数学TAとパターン問題集[標準編]数学UBなんですが、他にも参考書使った方がいいと思いますか?
536 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 18:44:03 ID:0Wi+Sskz0
>>504 まず、最低限名前に標準のつく問題集の問題が解けるようにしておいたほうが良い。
医学部志望ならニューアクションω買っておいた方がいいと思う。チャート式よりは、ましで到達点が高い。
後は過去問。
537 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 18:47:54 ID:TjPgb7i4O
数Aやるんですけど青チャートと比べたら細野の本のほうがイイですか
>>537 俺は両方使ったが効率がいいとは思わない
ただほとんどの問題に対応できるようになったっちゃなった
539 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 19:21:28 ID:Rk6PqonF0
540 :
489 :2007/05/19(土) 19:37:55 ID:3SWxMRR30
>>492 >>499 レスありがとう
山本って代ゼミの人だよね??
ちょっと考えてみるかな・・
>>528 発覚の情報サンクス
細野だけどとりあえず分かりやすい!!・・けどその問題しか解けない
っていうか初見の問題の解き方がいまいち身に付かないんだよね・・・
しかも最後の方になってくると東大京大という難関大の過去問が連続で出てきて
しんどかった・・40問ぐらい・・
確率簡単って言ってる人って宮廷二次レベルまで見て言ってるのかな??
普通の人間は絶対微積や図形の方がラクって言うと思うが・・
やっぱ確率って才能なのかな・・・
541 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 19:42:16 ID:lD35CDdK0
確率なんてそのまま計算するだけだし、特に難しい公式も定義もないから簡単だよ。 そのまま数えればいいだけ。
問題が難しくなってくるとその数えるのが難しい
543 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 19:47:55 ID:jU3DKG2B0
先輩!!確立とはなんですか!!?
544 :
489 :2007/05/19(土) 20:00:14 ID:3SWxMRR30
いや二次で数えれるような問題なんて普通でないでしょww 全部文字で出てきたりしたらもう代入で対処なんかできないじゃん そんなのセンターでしか通用しないよ。 むしろ暗記ですまないから難しいんだよな・・
>>543 かくりつ【確立】
(名・自他サ変)しっかりとうち立てること。また、しっかりと定まって揺れ動かないこと。「制度の―」「自我の―」「地位を―する」
◆問題数は ( カバーする範囲に対して ) 少ない ≒一問ごとの段差(難易度の上昇)が大きい ◆解説が丁寧 ( 教科書傍用で言えば、東京書籍『ニューアシスト』並 ) これらの条件に合致する問題集をご存知でしたらご教授ください。
阪大卒だけど、確率より微積のほうがやっかいだったけどな。 確率で困った記憶あまりないんだよな。 そら東大京大の問題はむずいだろw
確立は日本語の能力が大事らしい 文系のやつで、他は分からないけど確率だけは得意ってやつがいた
549 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 21:50:03 ID:uczqe1P2O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ 【学年】 高3 【学校レベル】 偏差値50程度だけど一部のクラスを除いて偏差値40前後 【偏差値】 1月の進研で51 【志望校】 文転して早稲田・政経 【今までやってきた本や相談したいこと】 今から27日の河合模試までに10日あれば〜シリーズのTUABを終わらして、その後夏休みまでに黄茶を終わらせて夏休みから新しい問題集(未定)をやります。 過去ログを漁っていると早稲田法を受ける方への回答で黄茶の例題+過去問で十分とありますが本当でしょうか? 赤本を見て自分で判断できればいいのですが何故か本屋に並んでませんでした。学校に理系学部の赤本なら置いてあったので見てみたのですが難しくて焦っています。 私立文系学部の数学は理系のものと比べるとそんなにも簡単なのか(具体的にどの問題集レベルなのか) それと、10日シリーズを挟まずすぐに黄茶に入るべきか(10日シリーズをやる理由は軽く全範囲を復習したいから) 以上のことを教えてもらえると助かります。 携帯からの長文なので文章がおかしくなってるかもです。すいません
550 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 22:15:59 ID:lD35CDdK0
新課程になって難しい分野はすべて2Bに移った印象。1Aとの難易度の差が半端じゃない。 センターしかり。つーかセンターはおかしい。1Aと2Bの分布表みると全然違う。 2Bはしっかり正規分布みたいなってるけど、これはただ計算力の差。普通は1Aみたいな 分布になるはず。 東北大の調査でセンターと二次の数学の点数に相関関係がみられなかったと結論付けてるのは そのため。
>>549 今年の数学は理系なら満点がでふぉと言えるレベル
黄チャをしっかりやれば十分対応できるでしょ
早稲田のように東大受験生が押し寄せる大学は、 文系といっても数学はかなりのレベルになるよ。 黄色→文系プラチカが標準ルートでしょう。 今からだと相当頑張らないとしんどい。
554 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 22:49:02 ID:lD35CDdK0
たしかに早稲田文系の数学何気にムズイ。 数学使うなら慶応経済とか標準レベルだからいいと思う。英数二科目だからおすすめ。
555 :
大学への名無しさん :2007/05/19(土) 23:47:51 ID:LVPZb4LV0
556 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 00:35:31 ID:D6w8H83UO
>>549 早稲田法を受ける方への回答って?
早稲田法に数学なかったと思うけど。
558 :
549 :2007/05/20(日) 00:56:07 ID:2dACmT4aO
レスありがとうございます。
やっぱり黄茶だけだと足りないみたいですね。
夏休みまでに黄茶数周。夏に文系プラチカ数周をやればいいんじゃね?という糞甘い考えは消して必死に頑張ってみます。
>>554 慶應も考えてます。
というより特にやりたいこともないので偏差値高いところならどこでもいいです。
馬鹿のくせに…と叩かれそうですが
>>556 このスレで見たような…
今PC使えないんで調べられません。すいません。
559 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 01:15:31 ID:D6w8H83UO
早稲田政経は今年簡単だったから来年は多少難しいと思うが頑張れ。
560 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 02:45:07 ID:v8wsbGcQO
やる気出てきた! 今日はもう寝るが明日から頑張るぞ
ニューアクのあの分厚さは一体何なんだろ。 持ち運びもし辛いし。 中身はチャートよりもいい気はしたが。
ベクトルの概念が未だに理解できないのですが、ベクトルだけ詳しく解説してくれてるような本ってありますか?
563 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 08:45:38 ID:AINLyniZ0
数学が苦手な理系です 苦手でもこの問題集ぐらいは出来てくれ、あるいはやってくれというというものはありますか? 宮廷レベルぐらいでお願いします
黄チャート
565 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 09:02:35 ID:CxV287eVO
センター8割りはなにやりゃいい?
君は何もしなくても取れるよ。
567 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 09:32:31 ID:lCIn2j+mO
早稲田理工志望です。 1対1のあとにやる問題集なにがいいでしょうか?
568 :
ゅんゅん ◆u2YjtUz8MU :2007/05/20(日) 09:35:27 ID:7jTnIyUc0
569 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 09:37:40 ID:CxV287eVO
そうじゃなくて、今現役でセンター8割りなんだけとつぎなにあるかなぁ?
>>569 君は何もやらなくてもいいよ。君なら大丈夫。受かるよ。
572 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 11:57:12 ID:w/LJoXXfO
今、青チャートの例題、一対一は条件反射的に解けるようになったのですが、次に何をやればいいのか困ってます。元国立文系志望なので理系の数学の模試は受けたことがなく偏差値不明。宮廷医志望です。
>>572 プラチカ、サマリー、微積分の極意とかどう?
574 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 12:55:09 ID:yKyPUr7bO
黄チャートの後は入試の核心の標準?それとも1対1? 理系で数学は一通り終わり、河合で偏差値67あります。
575 :
563 :2007/05/20(日) 13:07:53 ID:AINLyniZ0
黄チャ以外にも何かありませんか?
過去問やれば?
577 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 13:21:56 ID:yKyPUr7bO
京大志望なんだけど 754
578 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 13:25:05 ID:w/LJoXXfO
>>573 ありがとーございます。本屋さんで見てみます。サマリー?は初めて聞きました。
返事が遅くなってすみません
>>536 さん返信ありがとうございます
ニューアクション本屋でさがしてみます。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】 高3 【学校レベル】 東大京大合わせて毎年3〜5人、でもうちの学年はレベル低いかも 【偏差値】 進研は約65 学研は50〜55 【志望校】 文系 阪大か神大の経済 【今までやってきた本や相談したいこと】 4STEPを定期テストで使ってきました。 手元にあるのはニューアクションβ 網羅はこの2つでいいかどうかというのと この次何使えばいいかアドバイスをよろしくお願いします。
駿台で数Vの授業とってるのですが分からなくなってきました。 5月20日(晴れ)
583 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 19:27:37 ID:kqPcI85pO
584 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 19:48:39 ID:KnnmKS2dO
演習でスタンダード数学演習をやっていて、問題の解答を最初から見て解答を丸暗記してるんですが、このやり方は効率的ですか?
知らんw その方法で過去問解けるんなら、それでいいんじゃない?
>>584 どう考えても応用が利かないだろ
答案を理解できてるなら、効率がいいかは別としてひとつの方法ではある
587 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 20:39:29 ID:T3Z5buYqO
教科書終わったら何に進めばいいですか?
588 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 20:40:30 ID:KnnmKS2dO
全く手も足も出ないし、やったことのある問題を間空けてやるとできないんですが...。 ちょっとは考えたほうがいいんですか?
神戸大阪の文系なら余裕で間に合うよ
591 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 21:04:22 ID:KnnmKS2dO
どこが
>>591 ああ、ごめん。
>>584 の続きなのね。
それならそうと言わないと、唐突に
>>588 だけ書かれると狂っているとしか思えん。
解答を丸暗記するんじゃなくて、要所要所の変形の理由を考えながら覚えてみたら。
詳しくは
>>3-5 に書いてある。
全く問題が分からないなら1対1やりなよ 明らかに演習をやる段階に達してない 解法を暗記するなら演習書より網羅系 スタ演はあくまで覚えた解法を使う練習をするためのもの
>>593 一応言っとくと、
>>584 のやってるのはたぶん数研のやつで、
学校でやらされてるんじゃないかと推測するんだが。
595 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 23:19:02 ID:iSCupBHN0
ハッ確ってどのくらいのレベルの問題まで対応してますか?(扱ってる大学がどのくらいのレベルか)
596 :
大学への名無しさん :2007/05/20(日) 23:23:45 ID:9pT+FvMIO
東大まで扱ってるよ
597 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 00:20:34 ID:feUYP7Ts0
598 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 00:31:47 ID:XM9DbyOAO
599 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 00:48:28 ID:15YWk1fCO
慶應の商は他学部とくらべたら比較的数学らくらしいが一対一レベルでたりるか?
600 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 02:25:01 ID:Fj3yalvMO
こちらこそすいません、質問が雑で。 浪人して慶應理工目指してますが、学校でやっていたスタンダードをもう一度解き直しています。一対一はVとBだけやりました。 なぜそうなるか を考えてもその問題のみへの対策になってしまいます。やっぱ試行錯誤することで本質が身につくんでしょうか?
601 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 04:54:01 ID:4TTbAAlx0
>>599 そこチャート信者なら相当きついよ
大数信者なら超楽だろうけど
>>598 今の学年と、受ける大学にもよると思う。
でもとりあえず目の前のものを完璧にすることが
成功する近道だと思うけど。
603 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 10:57:14 ID:XM9DbyOAO
>>602 いま高3で明治志望なんですが、学校で使ってるやつの解答が端折ってる部分があるんで、家での勉強がしにくいんですよね
604 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 11:00:18 ID:DdjjfoWNO
皆さんにとって最高の数学の問題集または参考書を挙げて下さい。自分はやさ理です。
605 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 11:12:52 ID:V0MydipGO
高校2年進研偏差値63(3教科) 千葉大学理学部数学科志望なのですが今青チャートを使っています。今のままで十分かな…?
私は問題を10問解いて次の日また同じものを解こうとすると7問くらいしか解けず、 3問はやったけどどうだっけ… となってしまいます。 なにがいけないんでしょうか
>>606 何も悪いところはない。
人間とはそういうものだ。
大事なのは、忘れた問題は短期間に何度も復習すること。
そして忘れるペースより多く問題を解くことだ。
609 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 14:18:15 ID:yYSy1pihO
即レスありがとうございます。がんばります
610 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 14:35:39 ID:KfSsrqXMO
センターだけなら黄チャよりセンター用のがいいの? だいたい85%ぐらい狙ってるんだけど。
611 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 16:15:00 ID:DGHNbMU6O
白茶「数T+A」の数T問66(2)の意味がわかんない… 解答みてもなんでこうなるのかわかんない… 誰か教えて下さいorz
確率はみなさんどのようなことを意識してらっしゃいますか? 私はチャートをやって理解してると思ってたのですが、なにかいまひとつ解けません。 確率でなければ結構大丈夫なのですが
>>613 確率は網羅系で一通り学んだら、あとは確率専用の本を
使ってひたすら演習した。微積と確率はたくさん演習を積んだ者勝ち
と言う感じが特に強い感じがする。俺の場合はハッ確とこだわって!と
過去問を使った。二次レベルの確率だけで100問以上は解いたと思う。
615 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 18:42:02 ID:5T4NjxA4O
確率は感覚を掴めれば初見の問題でも結構行ける だから確率だけずば抜けて出来る奴がいる と散々既出なネタを投下
616 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 19:47:14 ID:7Pk4zcL90
やっぱ確率は感覚か・・・ 微積なら得意なんだが・・ オレみたく暗記数学やってる人間にはかなりしんどい むしろ捨ててもなんとかなるし後回しにするのが得策かな・・ 二次で満点取る必要なんかないしな
レスありがとうございます。 数Vまでやるので確率になかなか手がまわりませんでした。
618 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 20:04:26 ID:U1KIC0UJO
代々木ゼミナールの西岡先生
619 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 20:17:03 ID:WmA2ExCZ0
だれか和田秀樹さんの 数学は暗記だ! の方法で勉強してる人いますか? その場合青チャを1対1で代用できますか?
622 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 21:41:39 ID:TVusdtE50
現在高2です。 和田本では今の時期で、青茶例題を毎日4つずつするがよしとされてるんですが、 実際青茶がきつく感じられて黄茶に変えました。しかしそれでも、他の教科の宿題 予習等があり毎日4例題はなかなか消化し切れません(各単元後半部分になるとそれが顕著)。大体平均して毎日2,8〜3く らいでしょうか。それに和田本では1例題にかける時間が20分とされてるのですが、私はその倍ほどかかってしまいます。 早い消化ばかり心がけていると定着しなさそうでつい時間をかけてしまいます。 まぁ、それでどの程度定着しているかは定かではありませんがw これはよろしくない状態なのでしょうか?もっとざっくり進めていった方が結果的に効率が良いのでしょうか?
>>622 まあいいんじゃないの。2年だし、じっくりやれば。
その代わり、復習しながら進めなよ。
じゃないと、ペースが遅いとどんどん忘れるから。
>>622 20分考えて分からなかったら、解答をみて理解する。
そうすれば1題30分程度、1日4例題に届くだろ?
625 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 21:56:02 ID:WmA2ExCZ0
619ですけど 1対1に置き換えてみます。 で、1対1で演習題 やらないのは普通変ですよね? 1対1だし・・・ でも青チャはやんなくてもいい(やらない人が多い)のは疑問なんですが
626 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 21:56:58 ID:TVusdtE50
>>623 週末を復習の日にしています
>>624 それが情けないことに「解答を見て理解」にやたら時間がかかるんですorz
そもそも、どんなに時間かけても100%の理解とはかけ離れた理解しか得られませんが。
ちなみに実際考える時間は5分強くらいしかとっていません(和田本での指定を考慮して
の割り当てです)。
一般人は10分程度で完全理解ができるものなのでしょうか?
627 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 22:00:34 ID:TVusdtE50
626の者です。 見返すとなんとなく「一般人」ってニュアンスに語弊がかんじられるの で訂正です。 「一般人以上」に訂正します。申し訳ないです。
>>626 チャートの解説は結構いいかげんだけど、教科書レベルがわかればだいたい分かる
単純に力が足りないんじゃないだろうか?
>>626 実際どの程度の理解度なのか、書き込みを読むだけでは分かりかねるけど、
何なら「コンパス1〜2つ」の問題だけをまずマスターした方が実力つくかも知れんね。
一対一って演習題もやるもんなの? とりあえず今はT〜Cまで例題だけ一通り解説読みながら全部やっちゃって、 夏の時間ある時にやり直して、できなかった例題の演習題やろうと思ってるんだけど もしかして演習題でしか得られない解法とかあったりします?
>>630 解法って1つの問題につき1個だと思ってんの?
って言っても意味分からんだろうな。お前みたいな奴には。
類題なら初見で例題解けりゃわざわざやる必要ないだろ?
そう思うならお前はそうなんだろうね。
わざわざお前はレスしなくていいよ 貼りついてんのきもいな
ダメだこいつ。
>>630 そのやり方って、できてる「つもり」に陥らないか?
もう少し復習した方がいいと思うが
637 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 22:45:08 ID:WmA2ExCZ0
青チャは例題だけでしたの類題は解かないんですよね?ほとんどのひとは・・
638 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 23:44:49 ID:I0HED1jG0
東大の例えば確率とかさ、長げーわけよ。問題文がさ。 でさ 無いわけよ そんなに長井問題文してる問題を載せた問題集がさ。 スタ演? 軽りーーーーーよwwwww(爆 問題が軽りーーーんだよ(((爆)))
639 :
大学への名無しさん :2007/05/21(月) 23:44:53 ID:qCm4HWQjO
10日あればいい〜一対一へ繋いだ人います?
640 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 00:06:56 ID:j6wQz5yEO
>>639 それは俺も気になる。
ここのテンプレだと10日シリーズで偏差値65って書いてあるけど本当にとれるの?
あれって使用者適正値じゃないの?
なんかID絶対値みたい
643 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 01:02:26 ID:5dxbEifp0
あほか 早稲田理工うかりたいなら この時期から偏差値最低60は必要
644 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 02:36:21 ID:60KBfrH2O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい 【学年】 現在3年 【偏差値】 進研70(去年11月) 【志望校】 理系 筑波大学理工 【今までやってきた本や相談したいこと】 3Cに関してはプラン決定済みです。 問題は1A2Bで、今からは1A(黄)2B(青)のチャートの例題&練習をやって一対一へ進むか、それとも今すぐに一対一へ進むか迷っています。 去年は2B青チャをそこそこやりました。 センターレベルはだいたい解けるのですが、さらにチャートで基礎の基礎をやる必要はあるのでしょうか。 いづれにせよセンター演習問題と並行する予定です。
とにかく「完璧だ」言えるレベルまでチャート極めてから一対一に進むことをおすすめする
646 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 05:44:26 ID:p42Kp03F0
和田と青茶はどうなん?
647 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 07:02:55 ID:lkCYRYjmO
今の時期に青チャって…遅くないか?
>>647 人それぞれ。あなたはもう終わっているようでしたらどんどん先に進めばいいし、まだ終わってない人はやるしかない、それだけのことでは?
人と比べるのは入試での点数だけで十分で、参考書を進める早さではないでしょう?
★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F ・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
650 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 09:30:45 ID:5ad1MDCM0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】高3・現役 【偏差値】高2 駿台東大模試58 5月進研8〜9割 【志望校】大阪大・法学部 【今までやってきた本や相談したいこと】 黄色チャートを一通り終えました。ほぼ完璧です。 次は文系プラチカか1:1を考えているのですがどちらがいいでしょうか? それとももっと適している参考書がありますか?
>>647 というかいろんな奴見てきたけどそんなこと言ってる奴に限って落ちるよ
652 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 11:14:06 ID:nz+/tfemO
今の時期とかじゃなくてやらなきゃいけないならやるべき。背伸びするよりいいさ。
>>650 黄チャってやったのは例題のみ?
もしそうだったら一対一の方がいいと思う。
全問やってあるならプラチカへ行っても大丈夫。
654 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 11:48:40 ID:PPF0B/Mh0
>>653 ありがとうございます。プラチカを買うことにします。
全ての問題を終え、☆5つの難解なもの以外全て解けるようにしました。
難解なものまで理解した方がいいのでしょうか?
655 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 11:53:38 ID:nz+/tfemO
この時期にプラチカに進む段階にあるなら黄茶の難しいとこもやっといていいんじゃない? プラチカ終わってからでもいいかもしれんが。
>>654 とりあえずプラチカをやってみたらいいと思う。
もし解説を読んでも手につかない問題が多いようだったら
別の本をやる必要があると思うけど、そんなことには
ならないと思う。
657 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 12:51:58 ID:j6wQz5yEO
>>654 逆に質問
黄茶の進め方を教えてください。
俺も今黄茶やってるけどそこまで点数取れるようになるとは…
658 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 14:52:40 ID:bXFhzjn60
>>655 >>656 ありがとう。早速買いにいくw
>>657 公式くらいは覚えてる事を前提として、
一通り基本からエクササイズの難しいやつまで全部解いて、
そこで間違えた問題を数週間後に解いて、そこでも間違えた問題を数週間後に解いて…
をダラダラ繰り返してた。莫大な時間がかかったがww
ちゃんと理解しながらやってたから忘れてしまって解けない問題は少ないと思う。
というか、ここまでしなくても重要例題まできちんと解けるようになれば結構な力がつくと思うよ。
659 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 15:08:23 ID:j6wQz5yEO
>>658 ありがとう
俺と全く違うやり方だw
ちなみに俺は例題読んですぐにエクササイズやってる。
1日に数十ページ進めるけどすぐに忘れそうで怖いw
一通り例題とプラクティスやってみるわ
660 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 16:12:48 ID:aWJe6fkOO
三角関数の 半角の公式って二倍角の公式をどうやっていじったら求められるんだっけ??
↑↑↓↓←→←→BA
セレクト押しながらXXYBA じゃなくて、 cos2Θ = ( 1 - sin^2 Θ ) - sin^2 Θ = 1 - 2sin^2 Θより、 2sin^2 Θ = 1 - cos2Θ , 両辺を2で割って、 sin^2 Θ = ( 1/2 )( 1 - cos2Θ ) , Θに(α/2)を代入して sin^2 (α/2) = ( 1/2 )( 1 - cosα ) 残りは自分で考えてくれ。ヒントはcosの二倍角の公式。
663 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 17:44:29 ID:3xTqTiyT0
センターだけでしか数学使わないんですけど黄チャまでやるとオーバーワークですか?
664 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 17:54:38 ID:p6NLfpnj0
1対1を使ってる人に質問なんですが 一コマ90分として平均して何項くらい進めてますか? あと、演習題も全部解いていますか? 自分は例題でわかんなかったら解こうと思うんですが
665 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 17:58:26 ID:bFbIA/QhO
一対一やる前に青茶ってやる必要あるかな?
今までしっかりやって来たなら1対1 そうでないなら青 どっちかで十分
センターで数1、数1Aと数2、数2Bどちらも選べるんですがどちらを選んだほうがいいですか? 理系志望です
668 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 19:01:35 ID:bFbIA/QhO
サンクス なるほど どっちかでいいのか
>>667 おいおい。それは志望校によって決まってるから、良く調べなあかんよ。
理系なら数1A、数2B選んでおけば間違いないはずだが。
>>669 ちゃんと調べました。選べます。
どちらが楽でしょうか?
>>670 どっちかを比べられる人は少数だから実際に過去問解いて自分で判断した方がいい
あと、2次の範囲が1Aや2Bになっている場合は冬になってから考えたらいいでしょ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】現高校一年 【学校レベル】市内で2番目の進学校、田舎 【偏差値】 まだ模試受けてません… 【志望校】九工大工学部応用化学科 【今までやってきた本や相談したいこと】 中学の頃数学はあまり得意な教科ではありませんでしたが、好きな教科なので 高校に入ってからは必死で青チャートを解いていました。 ですが、先日の中間考査で50点ちょっと(100点満点中)という悲惨な点を取ってしまいました。 復習不足で解法が身についてなかったり、ケアレスミスが多かったりと反省すべき点はいくつもあります。 しかし、数学が苦手なのに、友人のすすめで青チャートを選んだのはは背伸びしすぎではなかったか…とも思っています。 やはり、いきなり青チャートは無理があったでしょうか。これからは白チャートをやって基礎から固めようと思っているのですが… どなたかご教授お願いします。
う〜ん。その状態だとまずは教科書&榜用問題集を何回も繰り返し解いたほうが力がつくのでは? まず教科書だわ。
>>673 中学の時に得意じゃないのにいきなり青チャートへ行っても
消化不良を起こして自爆するだけ。
実際身をもってそれを証明したわけだから、
白チャートへ行った方がいい。高1なんだし、できるところから
着実にやってけば十分間に合う。がんばってな。
>>798 BGMが良すぎるからBGMだけでも聞いてみろ、って言いたかった
わかりにくかったかな
ニコニコ垢持ってるならBGM全曲上がってるから聴いてみれ
うわあああ…誤爆です。 やっぱり真面目に勉強します…答えてくださった方ありがとうございました。
678 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 20:56:47 ID:uN2Qko3/0
おっしゃあプラチカ1周目終了!! 全統マーク・記述とも納得いく点数出せたっぽいぜ!!
679 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 21:08:37 ID:Fqb4uG6QO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 軽く。要件を満たすかは判断できなかった。 【学年】 現高校三年生(理系) 【学校レベル】 五ッ木の模試で入学偏差値47 (2004年度当時) 毎年現役と浪人を合わせて関関(同立)に1〜3名程度。 【偏差値】 模試じゃなくて実力考査の校内偏差値で(理系)数学74 (理系1位) だが全国模試に換算すると、せいぜい45〜55が関の山ではないだろうか。 【志望校】 大阪近辺の(できれば)国立で理学(化学か数学)が出来る所なら。 【今までやってきた本や相談したいこと】 勉強の仕方に関しては効率的な方法を知っている(と思っている)し、 成果が出ないわけでもない。むしろ人より成果率は高い(と思っている)。 ただ単純に「やる気が持続しない」「集中力が無い」ので今のような成績に甘んじているが、 仮にも理学部志望でこの数学の成績はあるまじき事、と考え相談に来た次第。 これまで渡された教科書傍用問題集は、問題数で言えばほとんど( 5% 程度しか)解いていない。 (啓林館 エスコート改訂版Second editionのI+A、II+B および 東京書籍 新編ニューアシストIII+C) 「問題数が(カバーする範囲に対して)少ない、即ち一問ごとの段差が大きい」 「解答の解説が丁寧」の二つの要件を満たす問題集をご存知ならば、 ぜひともご教授していただきたく存じ上げる。 加えて、先生から「数学のセンスはあるが緻密な計算が出来ていない」と、 指摘されたので、この方針(一解法辺り一・二問)でよいのかに関してもなにとぞ。
681 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 21:45:53 ID:izasMMYD0
数学科はやめとけ。 化学科をすすめる
682 :
sage :2007/05/22(火) 22:13:19 ID:v6+4mUJsO
どこがどう成果でてるの?
683 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 22:21:44 ID:3QIukR04O
一対一とプラチカの比較お願いします 夏休みに塾のテキストと平行して用いたいのですが 目標は京都の文系学部です
>>680 校内偏差値なんて当てにならん
楽しようとか甘い考えは捨てて、ある程度の量をこなしていくべき
チャート、1対1、ニューアクション、標準問題精構などから本屋で立ち読みして自分で選べばいいよ
本当にセンスがあるのなら、やさ理、ハイ理、チャート式難問100とか見てみたら?
少ない問題で基礎から応用レベルを1冊でカバーしている本はないと思っていいんじゃないかな
売れないだろうから
685 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 22:46:25 ID:0G235VChO
細野本をやったんですが復素数平面だけやってません。やったほうがいいですか?
やらんでよろしい。
一対一とプラチカの比較 難易度 プラチカのほうが高い。 網羅性 問題数が多い分一対一のほうが網羅されている。 良問題 プラチカ。一対一は稀におかしな問題がある 解法 一問一解法でセットされている一対一のほうが解法が身に着きやすい。 inputが必要ならば、一対一だし、outputだとプラチカ。あとは自分の目的にあった方を選べばよい。
>>687 詳しい解説ありがとうございます
用途なども随分異なるのですね
689 :
大学への名無しさん :2007/05/22(火) 23:15:39 ID:s8mXwp6HO
慶應経済数学受験の者だがいい確率参考書教えてくれないか?
坂田がベストだと思う。 でもあの本は好き嫌いがはげしいのでまず見てから決めて。
>>681 そうする。数学に関してはマニアどころかオタクを通り越して、もはやフェチなんじゃないか、
ってくらい寝ても覚めても数学三昧の親友(数学オリンピック本選落ち)がいるので、
そいつとの雑談の中で一つのテーマとして楽しむことも出来るし、個人的にはそれで十分でもあるから。
>>682 なかなか説明しがたいが、例を挙げると「他人に言われる」。
「勉強すれば出来るのに」「頭いいのに」「お前なら出来るはず」といった類の言葉を、
散々聞かされてきた。同級生から、親友から、教師から、塾講師から。
その「のに」は「すれば」を満たせばこそであって、それを成せないから、
成すだけの自制が出来ていないから起こっている。のに。
……そういった事から考えて。According to another person , って事。
>>684 楽をするつもりは無いが、徒に苦を増やす方法は選びたくない、合った方法をという事で。
どうやら他人ほど問題を解かなくても身に付くようだし、集中力が続かないから。と。
「センスがある」のかはわからない。先生のリップサービスかもしれないし、
あるいは前述の「親友」に、「俺の説明について来[ら]れる奴はお前くらい(や)」 ※[]内付け足し
と言われた事があっても、理解するのと解くのとは違うから、やっぱりあてには出来ない。
ともあれ、書店に行って比較してみます。ご意見ありがとうございました。
1対1って演習までやらなきゃ、チカラ付かないですか? 1対1の例題だけやってやさ理・プラチカ3Cに飛べないですかね?
According to another person ↑この英語は色々と間違ってる件。
>>692 一対一によく比較される標準問題精講を一通りやったが理系プラチカ1A2Bと3Cは次元が違うと思ったwww
やる前はそんな事ないと思っていたがIA2Bの簡単さに惑わされたら確実に死ぬ
今現役で一応高2時代河合70〜程度の偏差値はあったはずだが
やさ理は簡単だって噂だが3Cは相当できるって自信持ってからの方がいいかと
まあ結局決めるのは本人だしチラ見して決めればいいんでない
>>693 そう、なら英語の方のスレで詳しく教えてくれ。
696 :
大学への名無しさん :2007/05/23(水) 09:08:29 ID:eudSRr5K0
KOの環境とか総合の数学って、どのくらいのレベル? センターよりは↑っすかね?
697 :
大学への名無しさん :2007/05/23(水) 10:33:40 ID:jcu/fLpIO
慶應をなめすぎ
証明ってどうやって解放身に付けていくもの なんでしか?
定義や基本定理の証明を理解・暗記して それを応用すれば解ける。
坂田って確率出してるの? 細野の確率買っちゃった。
701 :
大学への名無しさん :2007/05/23(水) 21:31:25 ID:Igj8uymd0
文系プラチカと理系プラチカTAUBってどっちがむずかしいですか?
>>699 サンクス。
またまた質問で申し訳ないんだけど、平面図形の証明って、
自分で作れなくても、図形の長さ求める問題など解けますか?
704 :
大学への名無しさん :2007/05/23(水) 22:44:01 ID:Igj8uymd0
>>704 ( ゚Д゚)ホントだスマンカッタ
というか文系なら文系
理系なら理系を選べばいいんじゃないか?
706 :
大学への名無しさん :2007/05/23(水) 22:59:49 ID:4IMja9irO
センター数学で点が取れたりとれなかったりしますどうすればいいのでしょう? ちなみにいいとき190以上悪いとき130とかです ケアレスミス計算ミス多発しますヽ(*`Д´)ノ問題はいいときのんほうが難しいそうです…塾でテスト形式でやっているのですが先生はスランプやなぁていっていますが勉強にスランプなんてあるのでしょうか??
>>706 その調子で頑張れ。
2次でも数学があるなら2次対策をすればいい。
検算すればいい。 ようするに検算できるだけの時間が確保できるように速く解けばいい。
709 :
大学への名無しさん :2007/05/23(水) 23:03:10 ID:4IMja9irO
ありがとうございます(泣)ちなみに東大なんですが…
が?
が?
ガッ!?
ぬるぽ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】高3 【学校レベル】中の中 【偏差値】河合記述55 【志望校】明治・物理 【今までやってきた本や相談したいこと】 4STEPのみTUAB う〜んどうだろ?4STEPじゃ限界あるかな?
かな?
716 :
大学への名無しさん :2007/05/23(水) 23:22:28 ID:/2PI7Si80
空間図形に絞った理系の問題集あれば教えて頂きたい。 あまり簡単なの以外で頼みます。
高2です。 学校では青チャが配られてて、一年の三学期から定期考査ごとに教科書のテストとチャートのテストがある学校です。 チャートのテストは復習+入試基礎固めという位置付けで行われてます。 そこでチャートもちょくちょくやっているんですが数学が苦手でかつ他の教科のテストと一緒に1~2単元やるのはけっこうきついです。 しかも理解できないとこも多いのが現状です。自分は文系で、一学期で数学UBが終わって問題演習にはいるのでそこで白チャを買って、白チャ→青チャとやるのは妥当な勉強法でしょうか?
718 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 00:30:41 ID:HHTTQDyN0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】1浪 【偏差値】第一回全統71、第二回全統70、第三回全統55 【志望校】京都・法or経済、一橋・経済 【今までやってきた本や相談したいこと】 今、基礎固めをかねて青チャート(例題のみ)と予備校のテキストをやっています。 しかし、予備校のテキストだけでは明らかに演習量が足りないので、青チャートが終わり次第、何か問題集をやろうと思っています。 候補はスタ演、理系プラチカTAUB、文系プラチカです。 これらの中から秋頃までに2冊ほどやろうと思っていますが、最初に手をつけるのはどれが適切でしょうか?
719 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 00:33:02 ID:HHTTQDyN0
718です。補足事項です。 チャートは遅くとも6月中に終わる予定です。
テンプレわすれてたorz 【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】 高2 【学校レベル】 早稲田80~100 慶應20~40 東大毎年2~5 今年は理Vと京大医でました 【偏差値】 河合記述模試(2月) 61.9 【志望校】一橋 商 【今までやってきた本や相談したいこと】 高2です。 学校では青チャが配られてて、一年の三学期から定期考査ごとに教科書のテストとチャートのテストがある学校です。 チャートのテストは復習+入試基礎固めという位置付けで行われてます。 そこでチャートもちょくちょくやっているんですが数学が苦手でかつ他の教科のテストと一緒に1~2単元やるのはけっこうきついです。 しかも理解できないとこも多いのが現状です。自分は文系で、一学期で数学UBが終わって問題演習にはいるのでそこで白チャを買って、白チャ→青チャとやるのは妥当な勉強法でしょうか?
721 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 01:45:32 ID:cT2+ssx3O
だからマルチは死ねって
714さんへ 灘でも使っているいい問題集なので、徹底的 にやる方がいい。ただし自習には詳解集が必要。 716さんへ 東大志望?今のところない。というか俺も探してる。 717さんへ その偏差値だったら白はいらない。黄色かな? 718さんへ 京大は整数問題が多く揃う新スタはやっとこ。 この一冊プラス二十五年でおつりがくるが、 もう一冊するのであれば文プラを赤本と平行してやればよい。
723 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 03:21:07 ID:nyQIZYyD0
早稲田理工と慶応理工どっちにしようかなぁ・・ 駿台だと早稲田 代々木ゼミだと慶応 河合は互角 どっちに進学しようか悩み中
>>723 まあ今のうちに決めといたほうがいいかもね。
受かってから考えろとか言う人もいるけど予めしっかり考えといた方がいい。
725 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 04:33:31 ID:zFS12vaYO
旧課程の者です。 中堅の国立大学の理系です。 今度、知り合いの娘さん(医学部志望)の数学の家庭教をする事になりました。 そこで質問なんですが、新課程用の数学の公式集でおすすめを教えて下さい。
文系で難関国立志望。 チャートやった後に1対1ってどう??
727 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 10:18:03 ID:IvPO+mf2O
名古屋大学経済志望です。 センター過去、河合のマーク模試では7割程とれます。 マセマの元気が終わり、基礎はできてると思うので、赤チャ→文系プラチカをやろうと思うのですが、コレで足りますか? 他に何か要りますか?
729 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 11:35:54 ID:zSaVmRGm0
頑張れば充分間に合うとおも
730 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 11:56:57 ID:IvPO+mf2O
>>727 です。
今からでは、厳しいのでしょうか?
1対1→文系プラチカというのは、どうでしょうか?
>>730 出来る出来ないはキミ次第
俺はそれを聞いているんだよ
>>730 進学校だったら基礎定着はしっかりやっていそうだし。
周囲の友人や先生に相談したほうがいいよ。マジで
733 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 12:52:31 ID:IvPO+mf2O
>>731 ごめんなさい。意味を取り違えていました。
そりゃあ、できますよ!
>>733 じゃあ、そのプランで頑張って
無理せず黄チャでもいいと思うけどね
青だけはやめといた方がいい
735 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 13:23:05 ID:HzcV9+hXO
青チャ一冊で偏差値65以下の大学は余裕。 1対1は趣味でやるレベル。 そんな難しい問題集ばかりしてると、逆に力はつかない
737 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 13:30:16 ID:HzcV9+hXO
>>736 理系でも旧帝、東工、早慶、医学以外は青チャ一冊で十分。
俺はそれで早慶の理工はダメだったが、千葉大と理科大は数学70%はとれた
1対1はそこまで難しくない。青チャートから易しい問題をカットした感じの問題集。
(旧課程の1対1は確かに難しかった。
>>735 は古い元受験生)
>>730 さっきも言ったけど1対1には基礎的な問題は少ないから、苦手分野は苦しいかもしれん。
だからメインは1対1でいいけど、解答を読んでも分からないのが2問続く分野は、前段階の
本に戻れ。チャートでも傍用問題集でもいいや。
解答を読んでも分からない問題ばかりなら1対1はあきらめなさい。
今から、青チャートはたぶん終わんないから、「10日あればいい実戦編」あたりで妥協して、他科目を頑張りなさい。
>>737 理系の場合ほとんどの大学が偏差値65以下な件
だから
>>736 のように聞いたわけよ
青チャの難易度はなかなかの物だけど、編集が雑で使いにくく、身に付きにくいと思う
数学に自信がない人は黄チャ、自信がある人は迷わず赤茶を選んだほうがいいと思うな
青は結局どの程度の人を対象にしてるのかよくわからないんだよな
UBを7割くらいとるにはどれやったら良い?? こないだの河合マークUBは38点だったわけだが…orz
743 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 17:38:00 ID:BjZ1uM4hO
一対一するまえに基礎力つけたいんだが チャート以外で何かオススメない?
744 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 17:52:11 ID:GRWu7UeyO
745 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 17:59:49 ID:n29nQfWTO
高三だけどサクシード極めれば全統でどれくらいいくかな?
746 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 18:22:55 ID:BF6CnTqY0
便器に顔突っ込んで寝てろカスwwwwwwwww
747 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 18:52:57 ID:BjZ1uM4hO
>>744 3年です
一対一の1ABはもう終わったんですがUは抜けが多くてなかなか進まないんだ
数Uで何かオススメないですか?
748 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 18:56:14 ID:GRWu7UeyO
749 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 19:03:48 ID:vXDx9Ope0
750 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 19:04:42 ID:BjZ1uM4hO
理系ですが いまんとこ阪大の基礎工志望です あと抜けがあるのは 三角と指数対数あたりぐらいです
751 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 20:26:22 ID:plAAc2bO0
慶應経済志望です。 質問なんですが、黄茶の例題とエクササイズしっかりやれば、英語でカバーできる範囲の最低点は取れるでしょうか? 数学今年度から始めたので、遅れている部分はなんとか英語で勝負したいと思うんですが… あと平面図形って後回しで三角関数先にやるのは無理でしょうか? お願いします。
■質問用テンプレ 【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】一浪 【学校レベル】 毎年東大10人くらい 【偏差値】 06年第2回東大OP47.6 同年第2回東大実戦51.1 参考までに、今年の東大数学で1完2半orz 結果は、302.2871点で不合格A 【志望校】 東大理一 【今までやってきた本や相談したいこと】 現役時は青チャ例題+重要例題+演習問題A→やさ理2周とZ会の「入試の核心 難関大編」をちょっとやりました。 今年の入試を終えて、標準問題を解ききる力が足りないなと思いZ会の「入試の核心 標準編」を一通り終えたのですが、 現時点で新スタ演をやって得られるものってありますか?
753 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 21:42:06 ID:cxctvXXsO
慶大はマークできないとそれ以降採点さえしてくれないから苦手なとこマークで出たら終わりだから抜けがないようにしとけお
754 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 22:40:31 ID:58Xdx4EAO
青の総合問題むずいからチョイス買ってきたんだけどどうよ?チョイスって話題にならないから不安になってきた
755 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 22:51:11 ID:BsS3cL5E0
チョイスは有名でしょ。標準網羅してる良い問題集だと思うけど。
756 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 23:02:13 ID:MVk0zdMIO
細野真宏の〜が本当によくわかる本 の確率をやっているのですが、結構わかりやすくて、厚いわりにはすぐ終わりました。 場合分け、確率は得意になりました。 このスレではあまり有名じゃないんですか?
757 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 23:03:52 ID:58Xdx4EAO
>>755 3Cなんだけどプラチカかやさ理やろうと思ってたけど見たら予想以上に難しかった。んでチョイス買ったんだけど・・一応医学部志望だからやさ理あたりまでこなしたいと思ってる
758 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 23:04:44 ID:BsS3cL5E0
プラチカは3Cムズイからあそこまでできなくても医学部いけるでしょ。
759 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 23:22:13 ID:uBILWyV9O
センターだけなんだけど、白茶で間に合うかな?
プラチカVCは特に極限が難しいな。 むしろこだわってシリーズの方がまとまっているよね。
761 :
大学への名無しさん :2007/05/24(木) 23:53:32 ID:58Xdx4EAO
>>758 やさ理>プラチカでしょ?俺の友達が医学部いくんならやさ理やったほうがいいっていってたんだけど。ならプラチカぐらいできなきゃ駄目じゃね?
3Cに関してはプラチカ>やさ理 っていうか、ここは友達の話をする奴が多いなww
763 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 00:02:59 ID:IjHhMNxK0
教科書の代わりとして基礎事項解説してある参考書でお勧めある? 青チャートと併用して、基礎がよくわかってない分野だけ使おうと思ってるんだけど。
これでわかるでも買っとけ
765 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 00:11:23 ID:uBAnje8B0
VCは新数演でしょ
766 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 00:31:16 ID:G5GIe/txO
理系志望の高校1年生ですが、数学を先取りで学習する場合、 T→A→U→B→V→Cとやるべきなのでしょうか? それとも、T→U→V→A→B→Cなどのようにやっても構わないのでしょうか?
一応 T→A→U→B→V→C の順でやる方が安全だが、 T→U→A→B なら問題ない。 VとCはTAUBをすべてやったことを前提にしているから、先にやるのは無理。
よくない。 Aの論証がUで必要だったり、Bの数列がVで必要だったりする。
学校で青チャ配られてるんだけど、数学苦手でほとんど解けないんですけど、白チャ一通りやってから青チャはいったほうが効率いいですか? 3章くらいやったけどほとんど頭にはいってない感じです(;´Д`)
そんな青チャはさっさとゴミ箱に捨てて、白チャをやること。
無理はよくない、どころか力つかないので (あまりに難しい問題って頭に定着せんでしょ) 素直に8割方解けるレベルの問題集まで落とすほうがいい。
>>769 白チャやったら青やる必要はあんまない
チャートは所詮解法ストックのための本だから、何色でもいいから終わらせたら別のやった方が良い
学校の定期試験で青チャのテストがあるんです・・・(;´Д`) 前に質問したときはこちらの文章ぐだぐだでわかりにくかったんでもう一度質問してるんですが、 テストがあるから青チャをやらざるをえない、けど理解できないという状況です;;
じゃ学校の試験を無視して自分で白チャをやれ。
775 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 01:05:11 ID:zE3JfYxG0
>>753 いずれはやるつもりです。まだ図形と計量終わったばっかなのに来週授業で三角関数入ってしまうんです。
授業に合わせていきたいので、平面図形やってなくても三角関数ができるならあと回しにしたいんですが…
あと黄茶についてだれか
>>751 お願いします;;
>>775 三角関数→できる
黄チャで慶應経済→英語でカバーしきれない。
777 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 01:20:18 ID:zE3JfYxG0
アドバイスありがとうございます
チャートは例題だけやるっていうのをたまに聞きますが 例題だけで効果あるのでしょうか? あと練習やるとしても瞬殺できる例題は練習やる必要ないですか?
780 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 08:52:42 ID:MU9C8AMlO
みんな2chで質問するのはやめとけ住人のレベルが高杉だから
781 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 09:18:27 ID:RYQ2V3IKO
>>779 例題だけでいい。
チャートは解き方を覚える問題集だから、練習とかはしなくていい。どうしても心配ならしてもいいけど、そんな時間があるなら、例題ばかり何週もしたほうがいい
782 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 11:09:00 ID:xJaCw+dK0
783 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 11:13:20 ID:RYQ2V3IKO
今年地方医受験予定で、夏までに黒大数を終わらせる予定なんですが、夏以降はどんな参考書で演習していったら良いですか? お願いします
■質問用テンプレ 【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい 【学年】新1年 【学校レベル】京大1駅弁26かんかんどうりつ100くらい早慶しらん 【偏差値】不等式やってないからうけれない 【志望校】理系 【今までやってきた本や相談したいこと】チャート黄色 白→チェクリピ→赤か黄→チェクリピ→赤か 黄→チェクリピ→1対1かでどれがいいんですか?
784さんへ やさ理。現時点でこれ以上の問題集はない。 785さんへ どのプランも消化不良をおこすよ。黄色かチェクリピどちらか一本に絞るのが吉。 これだけで高1なら偏差70行くよ。
>>781 ー782
結局チャートはどっちでも使えて人によるってことですかね
>>786 ありがとうございます、チェクリピ→赤
黄→赤
黄→1対1ですか?
進度は駿台全国模試のペースで十分? あと方程式の文章問題(追い越し、食塩水等)が(;´д`)なんですが復習したほうがいいですか?
高3だけど今から1対1始めても遅くないかな?志望は地方国公立の薬学だから偏差値60弱ぐらい っていうかやるにしてもいっぱいあってどれ選べば良いのやら
790 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 14:53:53 ID:YHH0B3NpO
東工脂肪なんだが 一対一と極意やったあとの最終の演習本は何がオススメかな?
791 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 15:27:26 ID:MU9C8AMlO
789普通の受験生にしては早い方だろ。薬学がどの程度のレベルが知らんが
>>791 偏差値56〜59ぐらい
T U V A B C 全部やれば良いんですか?
>>792 その前に教科書傍用レベルは大丈夫なの?
あれを全部理解できてりゃそれくらいの偏差値いけそうだが。
マセマ元気ってどのくらいの偏差値の人向け?? UB買おうか迷ってるんだけど
795 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 18:05:07 ID:UMgr/EKSO
やっぱチョイス3Cやってみたけど簡単すぎるわOrz20問くらい解いて一問くらいしか間違えなかった。プラチカとやさ理の間にはさむなんかいい参考書ない?
796 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 18:13:32 ID:xJaCw+dK0
ない
797 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 18:15:29 ID:iFqcZTzZ0
1対1は良書だけど使いどころが意外に少ないと思うのは俺だけ? 受験前半の解法暗記用としては取り組める奴が少なく、受験後半の演習用として類書と比して量がやや多い。
大数系は東大京大行く奴以外いらんだろ と勝手に思ってる。まあどれもやったことないんだがw
799 :
ゅんゅん ◆u2YjtUz8MU :2007/05/25(金) 18:56:29 ID:jFNTW40k0
数学はもはや個人のセンスと経験値しだい
入試程度だったら 経験値>>>>>>>>>センス
801 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 19:37:34 ID:ZedHKaVaO
早慶志望なのに1対1まだ終わらしてないのって絶望的?
802 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 19:47:15 ID:nmiO3BD90
今高1なんだけど先取りするなら何使えばいいかな? 青チャで先取り無理そうなら黄チャにしようと思うんだけど・・・ あと黄チャで地方進学校レベルの中間テストカバーできるかな? ちなみに俺の数学の学力は普通か普通より少し下くらい
>>802 普通ってのが曖昧。
学校の偏差値や進学実績あげてくれないと普通の位置がつかめない
804 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 19:56:40 ID:tdMAce9nO
805 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 20:09:14 ID:MU9C8AMlO
801文系学部なら余裕
UBに関して聞きたいんだけどFOCUS UPってどーなんだ??ウチの学校で2年開始時に配られたんだけど
図形でオススメの参考書ありますか?
>>804 やっぱそうか
センター模試で両方70しかなかったからな
809 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 20:40:00 ID:tdMAce9nO
大学受験は舐めるものではないよ。 早くできることは、やりまくれ
810 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 21:18:32 ID:fTvwkbmuO
理系入試の最速攻略サマリーって1対1対応と同じくらいのレベルですか?
>>810 両者はスタイルが違うから一概に比べられないが
しいて言うならサマリーがランクひとつしたくらいかな
あとサマリーは網羅性がないが載ってることは全て重要で内容は濃い
数学の解答について質問なんですが、 チャートや一対一等をやる時ちゃんとした解答を作ったほうがいいですか? いちいちABの中点だから〜〜とか書いているとものすごい時間かかってしまうので、省いたりしてはだめなのかなぁと悩んでます。
813 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 21:52:35 ID:QJ2J1V5FP
>>812 腹に残ればおk
面倒なら解答に丸つけとけ
814 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 21:57:37 ID:xJaCw+dK0
脳に残ればおk
815 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 22:10:28 ID:j2ODS+TSO
816 :
802 :2007/05/25(金) 22:23:19 ID:nmiO3BD90
>>803 学校の偏差値は56だけどクラスの中で順位は微妙に悪いくらいです
偏差値にすれば50程度だと思います
817 :
がじん ◆GAJINQjV6A :2007/05/25(金) 22:50:45 ID:Ldj5CXHhO
記念カキコ
818 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 23:01:30 ID:tdMAce9nO
>>816 駿台受けてみな。たぶん偏差値40くらいだから
819 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 23:06:22 ID:xJaCw+dK0
いや、35くらいだろ
820 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 23:18:08 ID:01Cyp9FVO
偏差値56じゃぜんぜん進学校じゃなくね
821 :
802 :2007/05/25(金) 23:28:12 ID:nmiO3BD90
>>818 ,819
本人が50っていってるんだから50でいいんじゃないですか?
何か50じゃ不満でもあるんですか?
>>820 あくまで地方
学校が進学校名乗ってて一応進路の時も進学校扱いされてたとこだけど別に違うと思うならそうでいいですよ
質問に答えてくれるまともな回答者おねがいします
822 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 23:29:13 ID:IjHhMNxK0
1Aの分野で難しいのって確率の他になにがありますか?
823 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 23:32:33 ID:j2ODS+TSO
おいおい まだ高1なんだから優しくしてやれよ
824 :
大学への名無しさん :2007/05/25(金) 23:33:42 ID:tPVpQWi9O
>>821 別にお前がそれでいいなら構わんが、後悔するのは自身のみだ。
低く見積もっていて意外と高かったのなら困る事も無いが、
高く見積もっていて意外に低かったという場合は非常に困るぞ。
もうほっとけよ。
>>802 自分に黄チャが合ってると思ったなら、黄チャでいいと思います。
むずいのに手出しても詰まるだけです。
>>821 中間対策なら、おとなしく教科書と、教科書ガイド配られてる問題集で正しく力をつけるにはどうすれば良いか考えながらやれば良いよ
進学校だったけど試験範囲のチャートの例題やるだけで7割は取れた
一浪です 今までチャート暗記やセンター対策本に全力を注いできたんだけど、 実践が全然足りなかったのと、その解放を用いる理由とか分からずに無条件に 暗記してたんで、応用力がなく初めて見る問題に うまく対応できません。マセマなどの超基礎の理解本は有効ですか? センターは八割で、記述の偏差値は58〜63です。 整数問題、証明問題、数Uの図形が特に苦手です。
傍用問題集を進める際、重要マーク(*)がついた問題以外もとかないとダメでしょうか?
傍用問題集は全部といてる。 計算力付くし時間あるならやるに越したこと無いと思う。 計算間違えとかも減った気がするし。
>>832 やっぱり解いたほうがいいですかぁ。
ありがとうございました。
834 :
大学への名無しさん :2007/05/26(土) 02:21:21 ID:6qeTY5SiO
高三北大薬志望です。数学は苦手でシンケンで56しかありません…。そこで夏休みが終わるまでにサクシードを極める→スタンダードTAUB+オリスタVC→過去問という形で大丈夫でしょうか??
835 :
大学への名無しさん :2007/05/26(土) 02:31:49 ID:z9TS4s9t0
センター試験で数TAを受けようと思ってるんですが 教科書で基礎固めすれば大丈夫ですか?
836 :
大学への名無しさん :2007/05/26(土) 02:33:00 ID:aQXbCdKs0
837 :
大学への名無しさん :2007/05/26(土) 02:33:54 ID:6qeTY5SiO
>>837 お前みたいなの見てると、ホント2ちゃん脳ってひどいって思う。
>>837 お前みたいなの見てると、ホント2ちゃん脳ってひどいって思う。
840 :
大学への名無しさん :2007/05/26(土) 03:16:13 ID:6qeTY5SiO
841 :
大学への名無しさん :2007/05/26(土) 03:17:42 ID:rdvHOrZhO
842 :
大学への名無しさん :2007/05/26(土) 03:20:43 ID:6qeTY5SiO
843 :
大学への名無しさん :2007/05/26(土) 08:03:53 ID:S3qJK6Of0
>>834 ボクも北大薬学部志望です。数学の演習は標準問題中心でいけばいいと思います。
おすすめはZ会の入試の核心・標準編
青チャVCの重例が難しく感じるんですが、このままやってくべきでしょうか?? できるとこだけ先にやろうかと思っているんですが…
845 :
大学への名無しさん :2007/05/26(土) 10:23:40 ID:BszyGUw00
当方やさ文持ってるんだが、 新課程と傾向はかなりずれるだろうか? 自分では判断しかねるんだが…
846 :
大学への名無しさん :2007/05/26(土) 12:17:03 ID:SUfSFQzLO
東工志望ですが一対一やったあとに極意とやさ理で足りますかね?
ログ読めば8割以上解決できるなwww
848 :
大学への名無しさん :2007/05/26(土) 14:13:57 ID:Og5hBknnO
「これでわかる」って教科書よりわかりにくいな。例えば実数の分類のとこ。 本当にただ分類してるだけじゃん。あんなので初学者はわかってるの?
849 :
大学への名無しさん :2007/05/26(土) 20:16:51 ID:2wwnz0D7O
浪 京大・理 全統64 整数問題をじっくりやりたい けどマスターオブ整数は、なんか好きにならない 他のおすすめの問題集は、ありますか?
数列・ベクトルが苦手で、特にベクトルは青チャの例題もところどころ理解できないくらいです この2単元について詳しく解説してくれている様な本を書店で探してみたのですが ASOと細野本が良いかなと思ったのですが、どちらがお勧め、また他にお勧めの本がありましたら教えてください。
>>850 苦手の原因は人それぞれ。まずは、自分が良いと思ったものを読むべきじゃないかい?
俺的にはASOの数列・ベクトルはヒット作。 これと確率以外の、ASOシリーズは改訂版が出ないのかねぇ?
ちょwASOが良書なことは俺だけの秘密だったのに。やっぱり使ってる奴いたか
854 :
大学への名無しさん :2007/05/26(土) 21:12:17 ID:5HRbcLPLO
高2で文系です。 宮廷以上を目指してるんですが、オリジナルの解法暗記やろうと思ってます。オーバーワークですかね…。やってる方はいらっしゃいますか?
人それぞれだと思うのですが、目安として参考にしたいので質問させてください。 現在青チャートを1分野ずつ全部の問題自力で解けるようになったら次の分野、というやり方でやっています。 しかししばらくして前の分野をやると忘れているものが結構あります。 大体それぞれ何周くらいすれば解法を忘れずにいられるのでしょうか?
何週とかじゃなくて、一周しつつ過去の問題を同程度復習する。こうすれば忘れない
>>856 なるほど。
その復習の周期や、仕方についてアドバイスを頂けないでしょうか?
高3で国立医学部志望なんですが、数学で物凄く足をひっぱっていて・・。
しかし長時間数学に割くこともできず、1日3時間程度が限界で焦っています。
現在使用中の参考書は 青チャTAUBVC 駿台の数学SUPER F SUPER S(現役のスーパーコースのテキスト 浪人用のXS ZSよりやや易しいらしいです。)です。
高三で九州大工学部志望、偏差値は進研で70程度です。 勉強は学校で貰ったニューアクションをテストに合わせてしていた程度なんですが、 これからニューアクションを完璧にして1対1をするか、いきなり1対1をするかで悩んでいます。 時間的にどっちをした方がいいでしょうか?
860 :
大学への名無しさん :2007/05/26(土) 22:30:08 ID:8nYkC4udO
チェクリピと青チャはどっちが難しい? 青チャ→チェクリピは可能?
861 :
大学への名無しさん :2007/05/26(土) 23:22:02 ID:0BFxlU1E0
あまり変わらない
862 :
大学への名無しさん :2007/05/27(日) 02:24:44 ID:Lguxztk30
本質の研究ってこのスレの評価はどのような感じですか? 例題が青チャより優れているという評価を聞いて購入したのですが網羅度は青チャが勝っているようなので不安です 本質の研究の例題を見る→青チャ例題を見る→青チャ問題 という形で本質の研究の問題を省くようにやれば時間はそれほど増えないのですが 2つやる意味があるのかどうか自分には判断できませんでした 向き不向きもあるので自分で判断するのが一番だとは思いますが数学の勉強について知識がなく優柔不断な性格のため皆さんの意見をお聞きしたいです よろしくお願いします
>>862 経験談だが本質の研究は3Cの例題の数は異常なほど少ない。確か88題だったかな?これは非常に問題。
それと1Aについて言うと、説明が両極端。本質的な説明をする時もあれば、青チャート以上に省略されている
模範解答もある。あと、章末問題が例題とかなりギャップがある。あれができるなら…という感じがする。
結局2Bの本質の研究は買っていない。
【学年】 ←新、現の区別をはっきりと書く 高2 【学校レベル】 ←なくても可 東大現役20人くらい、生徒数200。 あと60人くらい地元の旧帝と駅弁 【偏差値】 ←どの予備校の模試かをきちんと書く 高2プロシード、学研ハイ、プレステージとかで軒並み70前後 【志望校】 ←文系・理系、学部学科を書く 東大文一or一橋法 【今までやってきた本や相談したいこと】 4STEP、青チャをしあげて、新スタ演の途中。下位旧帝の文系数学で9割がた取れるんですが、 この夏にどこかの予備校の東大文系数学か一橋数学の講座を取って恥ずかしくない程度の実力でしょうか? 一度目標のレベルの数学を見ておきたいと思いまして。
866 :
大学への名無しさん :2007/05/27(日) 18:33:44 ID:3EZnVpXgO
>>864 浪人で数学ダメ男の俺を馬鹿にしに来たのか
868 :
862 :2007/05/27(日) 18:36:26 ID:Lguxztk30
>>863 やはり売れてるだけあって完成度は青チャの方が上みたいですね
青チャを進めていってどうしてもわからない所だけ本質を見るという形で進めていきます
ありがとうございました
>>865-867 いや結構真面目に考えてるんですが・・・
理系志望ならまだ早いかもしれないけど文系ならもういいかな、と思って。
870 :
大学への名無しさん :2007/05/27(日) 18:57:37 ID:OQWt9G770
シグマトライって黄茶と同じぐらいのレベル?あれも網羅系に入るの?
10日あればいいシリーズ知ってる方いますか? あれどうなんですかね
>>869 マジレスするとあなたのレベルなら他の教科に時間をまわしたほうがいいですよ。
新スタ演とか文系なら受験前に完成してれば十分だ
>>871 黄チャで挫折したから10日でできるやってる。
良いところといえば薄いところ・・?
悪いところは例題を除いた問題の解説が少ないところかな。
875 :
864 :2007/05/27(日) 20:54:40 ID:MdV7MYJIO
>>872 そうですか・・・焦りすぎですかね。でも何もしないと心配になるので、短めの講座を取ってみます。
数学は押さえて古典、地歴に力を入れてみます。
876 :
大学への名無しさん :2007/05/27(日) 21:11:27 ID:yWPdNWOaO
ニューアクションとチャートはどっちがいいですか?
877 :
大学への名無しさん :2007/05/27(日) 21:38:18 ID:he66Lhtc0
月刊大数のスタンダード演習は基礎がために使えますか? 1対1の前にやろうと思っているんですけど
879 :
大学への名無しさん :2007/05/27(日) 21:48:25 ID:JURw1QoHO
数研の入試問題集の文理共通の方のレベルってテンプレではどのくらいのレベルですかね...4STEPから繋げようか考えてるんですが
中学から数学が苦手でどうしよもありません。 現在進研で大問1以外は小問1つ目くらいしか解けません。 偏差値50ないです。 文系でセンターのみ使う予定なのですが・・・ どうすればいいですか・・・?
881 :
大学への名無しさん :2007/05/27(日) 23:05:54 ID:5uWvCfgG0
【学年】新高3 【学校レベル】東大1人ぐらい 【偏差値】高2のしんけんでは70ぐらい。数学も70ぐらい 【志望校】京大農 という感じなんですが、今は数UBとVCの青茶やってます。 ベクトル方程式あたりがめちゃくちゃわかりません。 青茶の例題も全然・・・。細野真宏さんの本がいいと聞きます。 どうしたらいいでしょうか。
882 :
聖逆十字反天雷烈波 :2007/05/27(日) 23:26:25 ID:NwcG5dOI0
883 :
大学への名無しさん :2007/05/27(日) 23:33:09 ID:RUdIGSDHO
2年前に受験を終えた姉のニューアクションがあるんですが それ使ってもいいですかね? 新しいの買おうかどうか迷ってます
885 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 00:52:06 ID:KvdRon24O
数C未習の神大工学部志望です。浪人生です。夏までに基礎を終わらせたいのですが、未習の者でも分かりやすい参考書を教えてください。
886 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 00:55:38 ID:fz6365clO
887 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 01:06:00 ID:KvdRon24O
教科書無いんです。
889 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 01:14:28 ID:fz6365clO
>>887 それなら白チャだな。神戸を目指すくらいの理解力があれば、教科書なしでも十分理解できると思うよ
890 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 01:20:22 ID:KvdRon24O
>>888 >>889 明日本屋でマセマと白チャ見てから決めます。貴重なアドバイスをありがとうございました。
891 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 01:31:04 ID:qta3pewzO
結核は毎年3万人ほど新規患者をだしてるよ。そんで毎年3000人ほど亡くなっている。
892 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 01:38:26 ID:RiFTLmbfO
神大なら白→1対がいいな夏はいるまでに白はおはらさないとまにあはない
ニューアクションωって標準レベル? なんかむずい気がしてならない 今から別のにした方がいいかな…
894 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 10:14:56 ID:9BN/3T6cO
↑アッー!!!!!!!!!!!!
今これで分かると黄チャート持ってるんだけど、3Cまでこの組み合わせで充分? 演習はまだするつもりないけど、なるべく早めに3Cまで進みたくて。
896 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 16:27:57 ID:Ps759Ap30
高3で数Vcの青チャーとやってるんだけど 一回目は殆ど間違えてしまう黄に変えたほうがいいのかな 早稲田理工志望なんですけど出来ないとまずいですよね
897 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 16:34:57 ID:fz6365clO
>>896 間違えても、解説読んで理解できるなら問題ない。
でも青チャの解説は不親切だから、理解できないなら黄チャにしたほうがいい。
俺も3年前にTA以外黄チャで慶應理工受かったから、大丈夫
898 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 18:52:51 ID:gZuLVSJCO
センター数学TA・UBでどの参考書やれば二つとも70点以上とれますか?
>>898 どれでもいいから、しっかりやればとれる
900 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 19:17:13 ID:B2QEAlhUO
予備校の数学の授業が糞すぎるわけだが、独学でも旧帝レベルまでいけるかな?
901 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 19:17:55 ID:DIT+2mZPO
902 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 19:35:41 ID:CWywt0az0
チェクリピ1A 約300問 チェクリピ2B 約400問 問題多すぎ・・・。全部やんないとまずい?
全部やんないとまずい。 嫌なら受験やめて働け。
905 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 19:58:05 ID:n1xbr99sO
マルチすいません 一対一と青チャのレベルが同じくらいに思うのですが異常ですか?
906 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 20:00:49 ID:gZuLVSJCO
>>899 ニューアクションとチャートはどっちがお勧めですか?
>>906 どっちでもいいから勉強せい。
俺はチャート使ったけど、友達はニューアクの方が好きって人が多かった。
908 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 20:25:12 ID:gZuLVSJCO
>>907 ありがとう
やらないことには始まりませんからね
数学をやるならBからがいいと聞いたのですがなぜBからがいいのですか?
後今のうちからVCもやっといたほうがいいですか?
909 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 20:41:19 ID:DIT+2mZPO
>>904 ありがとうございます。なら4STEPから繋げられそうなのでやってみます
シグマトライついて評判とか誰か教えてください。
912 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 21:22:02 ID:WS5aDTidO
白茶の発展例題できなきゃまずいよね…
913 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 22:10:50 ID:FvPCMuRUO
今時の受験生の大多数は青茶や一対一を消化できる学力をもっていないと思う。 にもかかわらず、なぜこんなにも青茶や一対一が薦められてるのかわからん。 白茶やこれでわかるなんかの例題を初見でほぼ完璧にできるやつが全体の何割いるんだろう。
914 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 22:14:26 ID:cE3JxQHKO
お前何様だよww
915 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 22:15:02 ID:n1xbr99sO
周りのレベルが低いと大変 自分のモチベーションにも関わってくる。下手に付き合うと自分の学力まで低下する
918 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 23:27:14 ID:w/sBe0xQO
→913、917禿禿禿同。俺のまわりなんて自宅学習するヤツがきもいっていいレベルだからね。どんだけ底辺・・・
919 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 23:34:13 ID:wX4/46Oz0
>>913 それどころか標準的な中学の問題集(Aクラスとか)でさえほとんど満点とは行かない奴は結構いると思われ。
920 :
大学への名無しさん :2007/05/28(月) 23:37:28 ID:WS5aDTidO
じゃぁ今はまだ基礎例題を完璧にするだけでいいの?(´・ω・`)
逆に例題マスターすれば1対1いっていいの?
922 :
大学への名無しさん :2007/05/29(火) 14:13:12 ID:G6F30BjBO
大学への数学(黒大数 解いたことある方に聞きたいんですけど これ1冊仕上げる勉強は賢い勉強の仕方でしょうか?アドバイスお願いします
923 :
大学への名無しさん :2007/05/29(火) 15:14:59 ID:BQSJgHofO
チャートの例題とかの解法のストックを蓄えていくって勉強法はマズいの?
当たり前の努力をしよう
925 :
大学への名無しさん :2007/05/29(火) 15:37:58 ID:BQSJgHofO
>>924 ん?チャートの例題の解法ストックは効率悪いってことか?
いんや。解法ストックした後に、さらに10倍くらいの量の類似問題を解くのが 普通の勉強の仕方だろう。 数学できる奴は、なんやかんやいって問題量解いてる。 例題解いてはい終わりは話にならん。まあそんな勉強の仕方する奴おらんと思うが。
927 :
大学への名無しさん :
2007/05/29(火) 16:16:17 ID:t7CYPsdKO 青茶TAの改訂版でたけどなにがかわったの?