学習法テンプレ案
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。
(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)
Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。
(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)
いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)
入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。
網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)
中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)
難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。
(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
よくある質問
Q.「早く1対1をやりたいのですが」
Q.「早くやさ理をやりたいのですが」
別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。
Q.「〜〜は網羅度が低いのでは」
入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。
そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。
その方が入試突破のためには実戦的です。
知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。
ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。
(あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。)
これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。
Q.「〜〜の部分を○○で代用できますか」
Q.「〜〜から○○に直接つなげられますか」
好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。
それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。
「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」
何でもいいので、早く勉強してください。
その他の質問フォロー。
Q.「入試標準演習のところで、月刊のスタ演は下の方にあるが、そんなに難しくないのでは?」
厳密な難易度順の配列ではありません。メジャーなもの、オススメできるものを上の方にまとめた結果です。
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
Q.「数Aの平面幾何が難しいのですが、時間をかけてでもしっかりやっておくべきですか?」
今後、入試での出題が増える可能性がありますから、基本的な問題は確実に解けるようにしておくべきです。
しかし図形問題は座標やベクトルを使って解くこともできますから、平面幾何のところがどうしても難しく感じるのなら、
とりあえず基本問題だけで済ませておいてもいいでしょう。
Q.「参考書をレベルアップさせる際、たとえば、これでわかる1A・2B・3C→赤チャート1A・2B・3Cとやるのか、
これでわかる1A→赤チャート1A→これでわかる2B→赤チャート2B→・・・のようにやるのか、
どちらの方がいいですか」
前者です。まずは全範囲の基礎をやり、その後全範囲の標準をやる、という順序でやるのが賢明です。
高校数学の全体像をまずつかむことを目指しましょう。
特に理系の人は、3Cまでをできるだけ早い時期に終わらせておくことが必須です。
のんびりやっていると、十分な練習時間が取れないまま時間切れになってしまいますよ。
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」
かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。
チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。
『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。
『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。
『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので
注意。
Q.「大数の日日演は最新の入試問題ばかりが載っている。最新の問題に限定するということは、
そのジャンルの最良の問題を選んでいるとは言えず、学習にとって効率が悪いのではないか」
過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
効果的ではありますが、その分、いい意味での「泥臭さ」がありません。
実際に入試で出される問題は、1つの解法を学ぶために作られているわけではなくて、
色んな事柄が混ざって出されます。
たとえば、見た目は数列の問題なのに、因数分解や分数計算などの式変形の部分が
妙に大変だったり、ベクトルの問題なのに相加相乗をうまく使わないと解けなかったりします。
そういう問題を演習できるのが、「最新の入試問題」の利点なのです。
入試で出される問題は、どれもエレガントにすっきり解ける問題ばかりではありません。
むしろ、ちまちまとした計算や場合分けが必要だったり、答えの数値が汚かったり、
そういう問題の方が多いです。
ですからそういう問題を練習しておかないと、対処できないわけです。
日日の演習が最新の問題から選ばれているということの意義はそこにあるし、
本来「演習」とはそうあるべきなのです。
ですから、『1対1』や『やさ理』のように精選された「すっきり美しい問題」で"演習"するのは間違っていて、
色々な要素が混ざって出てくる、ある種「美しくない問題」で"演習"するのが効果的です。
そういう問題を解き切れる"解答体力"を身につけないと、最終的な実力は上がらないのです。
学習法・上級編
解法の習得ではなく「実際に自力で解いてみる実戦練習」という目的のためには、
「月刊『大学への数学』日日の演習など」や「大学入試攻略数学問題集」、または「入試問題集」(数研出版)が適しています。
これらの教材の問題を、すぐ答えを見てやり方を覚えようとするのではなくて、
何とか答えが出るまで自力で頭を使って、時間(最低でも20〜30分)をかけて解いてみるのです。
その後、自分がその問題を見てから解答を書き上げるまでにどのような苦労があったかを思い出し、
試行錯誤のデータとして脳にインプットしましょう。
これを繰り返すことで、問題を見てから解答を書き上げるまでの脳の働きのプロセスのパターンが蓄積され、
試行錯誤の処理が高速化すると同時に洗練されていき、徐々に解答能力が上がっていくのを感じるでしょう。
そうするうちに、だんだんと「数学の問題はどのように頭を働かせれば解けるのか」という方法が、
実体験として分かってきます。
いわば、参考書や問題集には書かれていない、自分なりの「解法パターン」ができてきます。
そうなると、「本で覚えた解法を検索して解く」という段階から脱皮して、
「数学の道具を使って自分の頭で解く」ということができるようになってきます。
結局はこの方法も、基礎の学習法のところで書いたことと同じで、
決め手となるのは、試行錯誤の過程をすべて脳の中にリストアップし、体験として意識的に記憶しておくことです。
そして、こういった訓練をするためには、「解法を知っていれば(思いつけば)解ける単問型の問題」よりは、
「基本的な知識を柔軟に運用することが求められる応用問題・複合問題」の方が適しています。
その手の問題は最新の入試問題の中にあふれているというわけです。
(そしておそらくは、本番でもその手の問題に出会うでしょう。)
問題集を色々やってきたけれども、模試や過去問があまり解けない(手はつけられるが完答できない)という人は、
この点を意識して勉強してみるといいでしょう。
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試65〜)
解法の突破口(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)
【B】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/マセマハイレベル(マセマ)
【C】 (目安偏差値東大系模試55〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を越える数学(代々木ライブラリー)
やさしい理系数学(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)/駿台実戦演習(駿台文庫)/数学1A2B問題総演習419(学研)/難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)
【D】 (目安偏差値東大系模試50〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)/湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/飛躍への100問(代々木ライブラリー)
理系数学の良問プラチカ3C(河合出版)/文系数学の良問プラチカ(河合出版)/こだわってシリーズ(河合出版)
西岡超対策センター(栄光)/マセマ頻出(マセマ)理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
【E】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/理系数学の良問プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)
勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/湯浅の見える新数学1A2B(栄光)
駿台基本演習(駿台文庫)/マセマ合格プラス(マセマ)/標準問題精講(旺文社)/10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/基礎問題精講(旺文社)/力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)
【G】 (目安偏差値河合全統記述60未満)
カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)
目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】 東大文一、京都法
【C】 東大文二、文三、京都非法
【D】 一橋、大阪、早慶上智上位学部
【E】 地方旧帝、地方上位国公立、早慶上智下位学部
【F】 地方国公立、MARCH
目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】 東大理三上位、京都医上位
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部
【C】 東大理一、理二、京都非医学部、大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早慶理工、中堅私立医学部
【D】 地方国公立医学部、上智、東京理科
【E】 地方上位国公立非医学部
【F】 地方国公立非医学部、MARCH
新課程版の難易度表は以下の通りです。
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
・新数学スタンダード演習(東京出版)
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。
偏差値70向けの解法。普通に解けばいいものを・・・。
・河合ハイレベル理系(河合出版)
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。
・新数学演習(東京出版)
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6冠も夢じゃない(!?)
・微積分基礎の極意(東京出版)
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。
・ショートプログラム(東京出版)
解けば解くほど偏差値があがります。
・マスターオブ整数(東京出版)
整数の参考書が少ないので対策しづらい整数ですがこれをやれば自信つきます。
◎大学への数学・一対一対応の演習 55弱程度〜
記述対策としてはじめる(レベル的に)最初の参考書、って感じです。
「基本例題⇒詳しい解説⇒演習」の繰り返しの流れです。
当然頻出問題がベースですが、解説には単に解法のみにとどまらずどのように考え方をしているのか、
ということをきちんと書いています。例題と演習が一対一になっている、
すなわち例題と同じような考え方をする演習題になっているので、例題で学んだことがきちんと身に付いたかしっかり確認できます。
まずは基本的な定理公式をしっかりと理解、暗記しある程度スラスラ使えるようになった上で取り組むべきです。
そういうことで、教科書準拠問題集のB問題程度くらいまで解けるようになってから取り組むのがいいかと思います。
「例題を自分で解いてみる(分からなくてもちょっとは考える)⇒ 解説を見る ⇒ 演習をやる」の繰り返しでいいと思います。
2周はしないと、定着しないと思いますのでそのつもりで。
◎青チャート
難易度的には敷居自体はそんなに高くない。特に例題は教科書汎用問題集のA〜B問レベル。公式をしっかり覚えてれば取り組める。
偏差は53,4くらいからでしょう。(偏差値50でも、きちんと公式とか覚えられてないものとしました)
どれも「絶対に抑えておかなくてはいけないパターン問題」ってかんじです。
演習問題のほうですが、こちらはもそこまでレベルは高くないです。
旧帝大などの問題も多少入っていますが、それでも「本番で解けるべき問題」なので難易度評価はそこまで高くしません。
ちょこちょこ難しそうな問題もありましたが、それはイレギュラー的なものだとおもいます。
平均的に〜65くらいだと思います。多分totalで8割がたスラスラ解けるいくと思います。
演習問題と例題の難易度の差が多少大きいと思いました。例題やってから演習がスムーズに進むかな、というのは疑問です。
「新数学演習」
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、
そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分からない」という受験生が「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。
「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。ちなみにいたずらな難問も散見される。
「ハイレベル理系数学」
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。
「問題事典」として確保する価値はあり。
「天空への理系数学」
そこそこむずい。
けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので
(というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。
数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。
(というか、予備校系の本はそういうのが多い。)
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。)
「解法の探求」
「解法の探求1」は、問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。
とりあえず読む価値はあり。
「解法の探求2」は、「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。
「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。
「解法の探求確率」は、同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。
この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、手を出さない方がよい。
「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。
「月刊大学への数学」
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い
(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。
ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。
「入試数学伝説の良問100」
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかってくる。
「新数学演習」と「数学ショートプログラム」はマニア向けなので、数学に相当自信がある人が、東大京大で高得点を狙う場合にやる。
「解法の探求1」は特に必要なし。マニアの余興。マニアなら読むべき。
「解法の探求2」は、知っておいた方がいい知識が満載だが、「微積分基礎の極意」に見やすく収録されているので、そっちを使えばよい。
読んで損はないが。(読むのはともかく、全部やるのはほぼ無理。多すぎるし、難しすぎる。)
「マスターオブ整数」は、東大や京大や一橋で整数問題を確実に正解したい人向け。
「マスターオブ場合の数」は、なぜ確率を入れていないのか、理解に苦しむ。数学大好きな中学生向け。
「解法の探求確率」は、マニア以外が読むと頭が混乱するだけ。
「新数学スタンダード演習」と「1対1対応の演習」は、ある程度のレベル以上の大学を目指す人なら、
基礎段階を終えた後でやるとちょうどいいレベル。
しかし書かれていることは大数色出まくりなので、大数の世界に突入したい人向けの大数入門と考えた方がよい。
数学の苦手な人は手を出してはいけない。
【学習おすすめプラン】
河合全統偏差値50未満の人や独学未習の人→1へ
河合全統偏差値50〜60の人→2へ
河合全統偏差値60〜の人→3へ
1、まず教科書の公式、例題をほぼ完璧にしよう。
教科書がわかりにくい場合や教科書がないなら、
これでわかる(文英堂) や マセマはじはじ→マセマ元気(マセマ)などを代用しよう。終わったら2へ。
2、白チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
終わったらチョイス(河合出版)かチェクリピ(乙会)で演習しよう。(できればチェクリピがおすすめです。)
MARCHまでならここまでで後は過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上、上智・理科大・同志社・立命館以上志望者4へ。
3、赤チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
MARCHまでならチョイスかチェクリピで演習後過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上・上智・理科大・同志社・立命館以上志望者は4へ。
4、1対1をほぼ完璧にしよう。
大数が合わないと感じる人は標準問題精講で代用しよう。
地方旧帝(医学部除く)、地方上位国公立(医学部除く)、早稲田(理工除く)、慶応(医、理工除く)、
上智・理科大・同志社・立命館志望者はこの後過去問にいきましょう。
文系で東京・京都・一橋・大阪志望者は5へ。
理系で東京・京都・東工・大阪・地方旧帝(医学部)、早稲田(理工)、慶応(医、理工)志望者は6へ。
5、過去問にいきましょう。余裕がある人は過去問にいく前に新スタ演をほぼ完璧にしよう。
さらに余裕があるなら文系プラチカ(河合出版)をこなしましょう。
6、やさ理(河合出版)、プラチカ3C(河合出版)をほぼ完璧にしよう。東大理三、京大医(医)志望者以外はこの後過去問にいきましょう。
微積分基礎の極意(東京出版)もおすすめです。(特に東工志望者に。)東大理三、京大医(医)志望者は7へ。
7、新数学演習(東京出版)かハイ理(河合出版)をこなしましょう。この後過去問にいきましょう。
これらはあくまで一例です。迷ったら参考にしてくだされば幸いです。
以上でつ。
乙。
色々とありがとうございました。
32 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 05:06:37 ID:/1DFo7Qb0 BE:888581186-S★(508500)
1000 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/04/16(月) 05:03:58 ID:eJLOwpqRO
有言実行
おっつり
今赤チャートをやっている(練習まで)のですが
その後新スタ演に入れるでしょうか?
大数系の参考書は今までやったことがありませんが・・
35 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 11:46:49 ID:kk327EVW0
標準問題精講のBCは神
代ゼミ単科取りながらで宅浪しようと思ってます。
目標は理科大(神楽坂)〜MARCH
最終的に偏差値60+αくらいにまで持ってくのが目標なんですが、
黄チャートと青チャートで迷ってます・・・。
代ゼミの基礎〜の単科を取りつつ、チャートで演習って形を取りたいです。
ただサテラインなんで誰にも質問できないのが難点で、
2chの質問スレとかスムーズに行きますかね?
38 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 17:19:23 ID:f0+y0qon0
>>34 赤チャートの黒色例題とその下の練習は、
一対一と同レベル。だからつながるが、章末の総合演習ABやるほうが、
スタ園やるよりもいいかも。数もレベルも変わらん。
39 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 17:47:53 ID:dUovPfte0
文系プラチカを復習しながら90番まで進めたが、
どんどん数学に自信がついていく・・。
文系の人マジお勧め!!
40 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 18:15:21 ID:f0+y0qon0
>>39
それは今まで貴方が着実に基礎を積んできたからでしょう。
努力が報われている時ですね。
黄ちゃクラスや傍用がしあがっとらんのにプラチカに手ぇだした日にゃ・・
41 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 18:22:35 ID:tsnGrHRv0
>>36-37 サテラインもいいけど、代ゼミTVネットBBで浅見・岡本の基礎講座とれよ。
質問なんぞ不要の丁寧さだから。教科書レベルを固めるって大事だゾ、と。
レノ口調ですかぃ
>>38 ありがとうございます
赤チャートで覚えたことを利用する練習として
同レベルの問題で演習しようと思っているので
スタ演に入っていくことにします
44 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 19:13:52 ID:TodIe4GtO
河合の偏差値50くらいの新浪です。黄チャTAニューアクションUBVCで1対1につなげることってできますか??
>>41 TVネットは今やってます。
サテだと基礎事項のまとめがほぼないですからw
TVネットやりながら岡本先生の単科2つ取ろうと思ってます。
浅見・岡本のTVネットから青チャに繋げますかね?黄のほうがいいでしょうか??
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】今年高1です
【学校レベル】関西5本の指には入る進学校
【偏差値】Z会アドバンスト58くらい
【志望校】旧帝文系志望です。第一は京都。
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学は苦手なほうです。とくに軌跡や領域など。
普段の予習量が多くなかなか問題集に時間が割けません。
今から少しずつやり始めて受験にも通用する数学力を付けたいです。
49 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 01:06:25 ID:kKews95a0
>>47 >浅見・岡本のTVネットから青チャに繋げますかね?
ちょうどよくオッケー
でもサテで浅見の京大文系講座があるんで、それもとってみたらどうかな?
解説丁寧だから十分理解できるよ
50 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 01:08:57 ID:JF8lfl4G0
>>45 今偏差値50じゃ、来年は行けてもマーチ
早稲田・慶応を目指すならかなりの努力と根性が必要
>>46さん
レスありがとうございます。
えっとまた質問なんですが、例えばチャートTAが終わったらUBに行った方がいいのか、1対1のTAに行くのがよいのか全てを並行させてやるのがよいのかアドバイスお願いします。
54 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 07:02:28 ID:q3YrWW4/O
千葉大(と言っても化学部ですが)を受けるには一対一でなんとかなりますかね?
(´・ω・`)
現在
青チャート→チェクリピ→一対一
の予定で青チャートにとっかかってますが………………
青チャートやるならチェクリピはいらん
青チャの章末問題をやるなら1対1もいらん
青チャの章末までやって、やさ理へ逝け
56 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 07:28:52 ID:5YsyifOoO
チェック&リピートって問題数どんくらい?
123abcの合計で
1000以上
58 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 08:30:52 ID:gemdNv/hO
河合全統偏差値55の者です。昨日から駿台で授業が始まったんですが、基礎が出来ていないせいか、ついていけるか不安です。
駿台のテキストと平行して黄チャをやっていきたいんですが、どういうやり方がいいか教えてください。
59 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 08:40:10 ID:rEhmsTUmO
駿台の教材による。
61 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 10:02:43 ID:K2ZUkIB5O
>>28 テンプレ作成、遅ればせながら乙です。
恐縮ですが、次回作成時に、基礎問題精講を、チョイス、チェクリピと同レベルに入れて頂ければ…。
理科大(工)志望なんですが、黄or青どっちがいいでしょう・・・?
64 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 10:28:55 ID:ItaXNxO90
>>58
前期はテキストにあわせて予習の意味で
例題プラクティス、夏に前期テキスト復習とエクササイズ
やりあげたら駿台のスーパーの後期テキストでも
手が出ないことはあるまい。
黄茶TAやっと終わったので、昨日黄茶のUB買いに行ったら
恐ろしく分厚くてびびった・・・ぐは
半年かかるなこりゃ・・・
67 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 17:04:21 ID:EFP/v8bQO
わからない問題があったときの復習はどうやってます?僕は授業聞いて(自分がやったときの過程と授業のやり方の違いや理解に努めますが)授業後自分でノートに解いてますがどうですか?
1対1とばして新スタ演やってるんだけど、やっておいたほうがいい1対1ある?
全部。
71 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 17:58:02 ID:ntGDA1Zj0
>>58 土日に予習しとけ
分からん問題をチャートで調べる
白茶例題を完璧にしたんだけど
白茶の残りの問題やるかチェクリピいくかどっちがいいと思う?
高2です。
今微分積分を学習しているのですが、いまいち完全というか本質を理解できていないです。
そこで、微積分の基礎を固めるために何か基礎的な参考書をやりたいのですが
「微積分の本質理解っていったらこれ!」みたいのはありますか?
基礎の極意などはレベルが高いですし、微積分の基本の有名な参考書などはあるのでしょうか?
今はUをやっているのですが、できればVまで通用するものを使いたいですが、なければいいです・・。
よろしくお願いします。
74 :
TATWKTJG:2007/04/17(火) 19:12:01 ID:BtYJuCFhO
学校でタイプわけによる理系の数学TUABという本をもらったのですが、これは評判的にはいいんでしょうか??
もしかしたらあまり知られてなくて分からないかもしれないのですが、知っている人がいたらレスをお願いします。
長文ですいません。
75 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 19:47:31 ID:ntGDA1Zj0
微積分の本質
第1次導関数は接線の傾き
f'=0と増減表
接点t
定積分は面積や体積の計算に使える
76 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 20:12:18 ID:jOlD5Non0
現在高2です。来年数Bを選択出来るのですが、センター8割とりたいのでこれから勉強しようと思います。
黄チャートを進めていけば大丈夫ですか? お願いします。
77 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 20:49:16 ID:TICFlkGWO
早稲田の理工志望ですが、黄チャの例題→1対1は厳しいでしょうか??
他の教科が死んでなければ
黄色だけでも合格者平均点は取れるだろう
79 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 21:08:42 ID:6M+qjoISO
だな
80 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 21:11:00 ID:5YsyifOoO
チェック&リピートってチャートだと黄色?
解法網羅されてる?
>>73>>75 本質ってなんだよ
>>73 点数に結びつく部分(基礎計算や解法)が分からないなら、講義調の参考書や白チャなどをとにかくやらないと。
そう言った物に関係なく、
「そもそも微積って何やってんだよ?」
ってのを知りたいなら「本質の解法、研究」シリーズや「理系なら知っておきたい物理の基本ノート-物理数学編-(為近和彦)」
なんかに載っていると思う。
ただ理解しようとすればするほど、それこそ教科書レベルの計算や問題集を一通り解けないとイマイチ掴めずに何となくで終わると思うけど。
僕は後者がオヌヌメ
>>66 漏れ、数学大の苦手なので・・・
でも買ってきた!やるぞ〜〜!!
>>69 VC
でもどーせお前文系だろ?
>>1を読むことから始めろよ
85 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 21:47:33 ID:q3YrWW4/O
のんびり青チャートT・Aの【練習】だけをやりました
しかし、解法を覚えた感じがしないのですが、それでも他の問題集をやるべきでしょうか?
あと、苦手な部分は別の問題集で補強するべきでしょうか?
86 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 21:52:38 ID:5YsyifOoO
カリキュールから標精つなげられる?
>>85 誰かが他の問題集をやれなんて言ったのか?
青チャやれ。
>>77 やめといた方がいい。
数学はそんなに甘くないし、早稲田理工はそんなに甘くない。
>>74 評判はまったくないけど、いい本だよ。隠れた良書。
先生の解説付きならなおよい。
それにしても2行で長文って・・・もっと本読めよ。
>>72 あなたの学力次第。
89 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 22:27:18 ID:q3YrWW4/O
>>88 一応【練習】終わったから例題解いていった方がいいですか?それとも例題ですか?
90 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 22:28:52 ID:q3YrWW4/O
>>89 ミス
例題を解くのか、練習をまたするのか?
に訂正
92 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 23:19:27 ID:UjtOwsiV0
>>90 類題を探し出して一発で解けるようになるまで類題を解き続けて一発で解けるようになったら最初の問題か、その類題を入試まで何らかの方法でコンスタントに解き続ける
93 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 00:00:30 ID:hWwxcVQZ0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】シンケン70前後
【志望校】一橋大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
とくに何もやってきてません。
TAはいいとしてUBが苦手なので、夏までに網羅系一冊仕上げたいんですけど、
一橋志望にオススメの本を教えてください。
94 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 00:20:44 ID:9Xw8jCYb0
このサイト神です。
昔は青チャ例題→1:1がモデルプランだったのに
今はなんで黄チャ例題→1:1が推奨されてるの?
黄チャこそ中途半端に思うのだが
青チャ全部解けたら京大受かる?
人それぞれ
98 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 00:37:15 ID:KOFDjebb0
進学校理系:赤(or青)チャート→スタンダード演習→ハイ理
進学校理系2:黄チャ→一対一→月刊大数
進学校文系:赤チャ→スタンダード演習
未修者理系:本質の研究+傍用問題集→一対一
未修者文理:これでわかる→チェクリピor考え方解き方
99 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 00:46:30 ID:AmfKqWdTO
あーやっと今週で黄チャ1Aおわる。
100 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 00:50:13 ID:q3/5Mp1bO
千葉大看護学部目指している高2ですが、黄チャートと白チャートだけではレベル足りないですかね?
101 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 00:56:35 ID:Rh3ztA5+O
黄チャ終わるって復習までしてだろ?
そこを考慮しとかねーと計画が崩れるぞ俺みたくね
102 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 00:58:44 ID:AmfKqWdTO
二年のときにもやってたから復習ですよ
もろに文系な感じな俺だが理系から文系は切り替えがきくらしいな
ほんと?
104 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 01:12:09 ID:KOFDjebb0
106 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 01:49:21 ID:ByBRjuDqO
坂田や志田の面白いほどシリーズから、標準問題精講2・Bはレベル的に可能でしょうか?
>>106 レベル的には可能。
ただし、基本問題の練習不足で土台がガタガタのまま上に積み重ねることになるかも。
108 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 01:55:25 ID:ByBRjuDqO
答えていただき、ありがとうございました。
標準問題精講の後にプラチカをやろうと思っているのですが、それで基礎の補強にはなりませんか?
109 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 01:59:02 ID:zGySJxIEO
正直ハイ理なんか理V志望ぐらいしか必要ない。基礎しっかりさせておいて1対1を本当に隅から隅まで完璧に出来れば理Tは余裕で受かる。更に言えば東工大ならば青チャートを本当に完璧にすれば合格可能。難しい問題はある程度対応出来る程度で十分。
>>108 建てた後に補強しまくってる家には住みたくないな・・・
たぶん本番では計算力不足で死ぬでしょう。
いや、本番以前に実力が伸び悩んで絶望するでしょう。
111 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 02:11:44 ID:ByBRjuDqO
そうですか・・・
おとなしく基礎問題精講をやって、基礎を固めたいと思います。
何度も答えてもらって、すみません。
どうもありがとうございました。
112 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 02:44:44 ID:OR4qYhkj0
1+1 5+4 やってりゃ、早慶うかる
113 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 03:06:54 ID:VAoBVJmaO
でも俺…黄チャじゃなくてシグマトライ→1対1ですが、なぜか1対1に繋がったw
いやつながるだろ。シグマトライは黄チャと同レベル。
115 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 04:59:43 ID:0Jfu+whA0
116 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 05:24:49 ID:C3TBX7RG0
宅浪ですが、現役のとき数学だけものすごく弱く、最終的な全統の偏差値も55前後でした。
そこで遅いとは思いますが、数学の基礎固めを開始しようと思っているのですが、4,5月までにチャートを終わらせ、6月から1対1をやろうと思ってるんですが、それからじゃ遅いですか?1対1から始めた方が良いですか?
1対1をみた感じでは難しいけど何とか解けるレベルです。
愚問だとは思いますが、迷って決め倦ねているのでよろしかったらアドバイスお願いします。
>>116 1対1なんかに無理に手を出さず、黄チャあたりを隅々までやった方が合格に近い。
基本例題+プラクティスは1ページ10分ぐらいでガンガン解いていく。
重要例題+プラクティスは1ページ20分〜30分くらいかけてじっくりと。
補充例題+プラクティスと、エクササイズはとりあえず全部飛ばして、
まずは1A2Bの全範囲を終わらせる。
その後、それまでやったところを全部復習した上で、エクササイズAをやっていく。
それも終わったらおもむろに補充例題+プラクティスをつぶす。
それができたら最後にエクササイズBをつぶす。
具体的な進め方は
>>3-5を読むこと。
その後は、エクササイズの問題がどれでもスラスラ解けるように何度も復習すれば
たいていの大学には受かる。
>>9も読んでおくこと。
統計とプログラムを勉強してます。両方とも一通り終わらしたのですが、プログラムのほうは若干難しいような気がします。
表現になれてきたら解けるようになってくるものでしょうか?
「センター試験必勝マニュアル」にプログラムのほうは出題にムラがあるからやらないほうがいいとは書いてあるのですが…
学校では数学Cの確率以降(教科書でいうと灰色の部分)はやらなかったんだが
やっぱ自分でやったほうがいい?
学校のレベルは毎年東大京大が現役で1人くらい
旧帝は20人前後で
自分は東大理T志望
いらない
私は再受験生で、宅浪をしております。昔は教科書→青チャート→1対1→Z会と模試という王道で勉強していました。
今は教科書が無いので、「理解しやすい」を検討していますが、「わかりやすい」や「白チャート」を使うかいきなり青チャートを使うか迷っています。
122 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 18:33:45 ID:bRW4DiPmO
カルキュール数学から1対1につなげれますか?
マルチだけど、許し
ベクトルが死ぬほど苦手で、基礎問題精講でも判らないレベルなのですが、
ベクトルはまだ出来なくても、3Cに入っても問題は無いでしょうか?
3Cでは数列が入ると聞いたので、なんとか解けるくらいにはなりましたが、ベクトルに関してはまったく・・・カンがないというか。
もしベクトルが3Cにかぶらないのであれば、基礎問題精講3C+ベクトル分野別参考書をやっていこうと思います。
ベクトル分野別の参考書についてなのですが、お勧めの参考書はありますでしょうか?
黄チャは持っていますが、ややこしくてわかりませんでした
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4098374021/jukenbenkyosh-22/ これと、細野のベクトル面白いほどわかるを検討しているのですが、どちらの方がとっつきやすいでしょうか?
解法暗記より内容把握して解くほうが好きなので、細かく書かれていないとどうも納得しないことがありまして・・
125 :
124:2007/04/18(水) 18:44:21 ID:p7dmniM2O
>>121 基礎の公式を忘れていなければ青チャートでおk
127 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 18:47:50 ID:KOFDjebb0
解法暗記を勘違い。
>>3と同様のことをやるのを、和田秀樹が四字熟語のワンフレーズにした。
意味をつかんでいなければ物事は覚えられない。
考えぬいて答えを出すだけの勉強では天才以外にとっては時間が足りないから、
少し考えて分からない問題は解答を見てしまおうという勉強法。
amazonで検索できるだろ。数列で。
坂田アキラの数列が面白いほどわかる本
128 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 19:00:33 ID:KOFDjebb0
129 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 19:01:04 ID:KOFDjebb0
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/top2/documents/H20kyoka2.pdf 京都大学
@ 「数学II」の「微分・積分の考え」においては一般の多項式を扱うこととし,立体の体積も含みます。
A 「数学B」では「数列」「ベクトル」「数値計算とコンピュータ」の3分野を出題範囲とします。
ただし,「ベクトル」は直線・平面の方程式を含むものとし,「数値計算とコンピュータ」はプログラミングを除きます。
B 文系の「数学C」では「確率分布」の1分野を出題範囲とします。
ただし,「確率分布」は‘確率の計算’のみを範囲とします。
C 理系の「数学C」では「行列とその応用」「式と曲線」「確率分布」の3分野を出題範囲とします。
ただし,「確率分布」は‘確率の計算’のみを範囲とします。
D 「数学III」は,簡単な微分方程式及び曲線の長さを含みます。
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/nyusi/nyugaku/061002.htm 平成20年度入学者選抜における文系の「数学C」について
文系の「数学C」では「確率分布」の1分野を出題範囲とします。
ただし,「確率分布」は‘確率の計算’のみを範囲とします。
なお,平成19年度との変更として,平成20年度の文系の数学では,
「行列とその応用」の範囲を出題範囲から除きます。
北大も出題範囲ぶっちして確立分布だしたりしてるよね
>>126 ありがとうございます。
4年ぶりですが、基本公式は問題を解いていればすぐに思い出すと思います。
青チャートをパラパラと読んでみましたが、問題は見覚えがありますが解答としてアウトプットすることがまったくできなくなってそうです。
このスレを参考にして、解答が綺麗でお手本になる問題集を探してみることにします。
神戸大学志望の新高3です。
理系です。
偏差値は50〜55レベルです。
今、学校でメジアンっていう問題集をもらったのですがこれだけで神大のレベルまで行けるでしょうか?
ちなみにニューアクションのωの例題を一通りと下の問題を春休みの間にやりました。
メジアンをやるかニューアクションをやるかどっちが早くレベルを上げれるでしょうか?
網羅系の問題集って何周もやるものなのでしょうか。
それとも頭に解法をとどめて置く程度でいいのでしょうか。
134 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 20:42:17 ID:aZCukqHOO
高3、国公立医学部志望です。
青チャートの総合問題、エクササイズBはレベル的にどんなもんなんでしょうか?
あと今からチャート全てやるのは厳しいかなと思うので例題だけまずやろうと思うんですが下の練習も平行してやったほうがいいですか?それか1対1など薄めの問題集にすべきですか?
>>134 てゆうかこの時期にそんなこと聞いて国立医志望はないよ。
136 :
116:2007/04/18(水) 20:48:04 ID:C3TBX7RG0
>>117 ありがとうございます。参考にさせていただきますvv
黄チャートは持ってないし、志望校が一橋なので青チャートをやることにします。
とりあえずひたすらチャートやって6,7月まで様子を見てみますね。
137 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 21:15:55 ID:r7B6XpEc0
超難関国公立目指してる新高1なんですが
偏差値40前後の私立の特進に通っているので不安です。
どちらにせよ、中学の英語と数学は完璧にしておこうと思ったのですが
数学の苦手範囲が多すぎて、どの参考書を使えばいいのか分かりません。
不登校だったので円のπrの辺りや三角柱の公式は習ってない状態です。
苦手範囲は把握していて、上に挙げた図形、三平方、確立、文章問題、相似、合同、関数です。
これらを夏までに完璧にして高校の数学に取り組みたいのですが、オススメの参考書はありますか?
あと、中学の数学ができてないと高校の数学はできませんよね?
最近黄チャを始めたんだけど、1Aと2Bどっちも夏休みまでに終わる気しない・・・
夏休み終わりまでかかっても大丈夫ですか?
139 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 21:35:04 ID:SCkIl11sO
高2で一橋経済志望
黄チャorチェクリピ→標問→プラチカ→過去問といくつもりだけど、黄とチェクリピどっちが後につなげやすいですか?
後、黄orチェクリピは夏までに仕上げれば良いですか?
140 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 21:35:08 ID:vtabJmMfO
>>137 中学レベルができないと展開、因数分解ができないっしょ?
高校数学は数Tの式の計算が基本だからね。
因数分解できないとほかの単元はほぼ解けないよ
ちょっとスレ違いかもしれないけどよろしくお願いします
中学の時から数学の公式の暗記が苦手で
いつも問題を解いて何となく公式を覚えている
(ルービックキューブの色合わせをするような感覚で、ここがこうなったら、これを移動したら色を合う)
というような学習法でした
これじゃ不味いと思い公式を覚えようとしているのですがうまくいきません…
公式を覚えるいい方法はないでしょうか?
高2の文系です
数学2・Bはとらないのにしてしまいました
学校は受験対応していません
一橋の数学は今から間に合いますか?
143 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 21:50:44 ID:KOFDjebb0
>>137,142
日本語が相当やばそう。国公立大学の大半はセンター数IIBがいる。
円周:2πr
円の面積:πr^2
球の表面積:4πr^2
球の体積:(4/3)πr^3
三角柱の体積:底面積*高さ/3
確率
図形、三平方、確立、文章問題、相似、合同、関数
方程式以外全部じゃないか
>>141 問題を解く内に自然と覚える。
144 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 21:52:26 ID:KOFDjebb0
>>143 訂正
三角柱の体積:底面積*高さ
三角錘の体積:底面積*高さ/3
>>142 間に合います。
>>139 余裕。あせらずじっくり実力養成してください。
今の時期にたくさん問題を解いておけば、底力となって後で差が出ます。
黄チャを例題だけとかやってると落ちます。
>>138 余裕。
>>133 >>3-5を読め。
>>132 メジアンは解答集なしでしょ?
だったら学校の進度に合わせることになってやりにくいかもしれない。
それがうっとうしければ自分でニューアクをやればいい。
147 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 22:22:10 ID:aZCukqHOO
>>135 すいません。
今からでも頑張りたいんでアドバイスだけでももらえないでしょうか?
>>147 チャート全部やることを前提に3年計画ぐらいで行ったら?
149 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 22:46:00 ID:zGySJxIEO
109どう思う?
150 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 22:47:02 ID:zGySJxIEO
俺が書いたんだけどさ(笑)
151 :
大学への名無しさん:2007/04/18(水) 23:03:07 ID:KOFDjebb0
中学範囲
正答率50%以下の入試問題・数学(旺文社)
数式のエッセンス・図形のエッセンス(東京出版)
体系数学(数研出版)
数学公式
因数分解・漸化式・積分:当該参考書を参照
三角関数
単位円の周上の点(cosθ, sinθ)
三平方の定理より (sinθ)^2+(cosθ)^2=1
cos(θ-π/2)などを求めるには、角θを回転させて三角比の値を考えてみる。
二倍角
(sinθ)^2+(cosθ)^2=1 と加法定理より
cos(2α)=cos(α+α)=cosαcosα-sinαsinα=(cosα)^2-(sinα)^2
=(cosα)^2-(1-(cosα)^2)=2(cosα)^2-1
=(1-(sinα)^2)-(sinα)^2=1-2(sinα)^2
半角
cos(2α)=2(cosα)^2-1より
2(cosα)^2=1+cos(2α)
(cosα)^2=(1/2)(1+cos(2α))
和
sin(α+β)+sin(α-β)=(sinαcosβ+cosαsinβ)+(sinαcosβ-cosαsinβ)=2sinαcosβ
A=α+β, B=α-βとおく 和差算 α=(A+B)/2, β=(A-B)/2
sinA+sinB=2sin((A+B)/2)cos((A-B)/2)
積
sinαcosβ=(1/2)(sin(α+β)+sin(α-β))
和
cos(α+β)-cos(α-β)=(cosαcosβ-sinαsinβ)-(cosαcosβ-sinαsinβ)=-2sinαsinβ
152 :
132:2007/04/18(水) 23:07:32 ID:4EslZWmX0
>>145 解答集は先生からもらってます。
解説が雑でわかりにくいが先生に強制的にやらされる。
こんな場合はどうすべきでしょうか?
>>152 じゃあメジアンをメインでやって分かりにくいところをニューアクで調べるとか。
で、苦手な分野はニューアクで補強するとかすれば?
あるいはニューアクメインで自分で受験勉強を計画的に進めて、
ニューアクが済んだ分野からメジアンで練習するとか。
まあ色々考えて工夫してください。
>>152 別の本を主軸に勉強したほうがよい。
しかし、メジアンを全く無視するというのも授業の時間を無駄に消費するし定期試験にも悪影響を及ぼす。
だから、できるだけ取り組むべきだけど完璧主義に陥らない。
解説を読んだり授業を受けても理解できる問題のみやればいい。
数学苦手なら青チャには手出さず、黄で基本的な問題をマスターすべき?
理科大工志望なんですが・・・。
仮にも理系なんだから、何もかも苦手ってことはないでしょ。
普段は青チャートで勉強して、苦手分野だけ教科書や傍用問題集等をこなしてから青チャートに戻ればよろし。
157 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 00:10:22 ID:RIP5ZYQ9O
最近Z会から新しいの出たな。タイトル忘れたが。
158 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 00:22:02 ID:QAjrYpOp0
チェクリピの実践編
探究と演習
赤より青のほうが網羅度が高いってテンプレにかいてあるけど
赤のほうが問題数多くない?
例えばどんな問題が赤になくて青にあるの?
160 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 04:09:57 ID:93XEPgF10
解法のテクニックと1対1ってレベルは同じぐらいなの?
161 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 06:38:51 ID:uT8Qj+AA0
無理して赤や青やって挫折したり、例題だけとかはしょるくらいなら、
黄チャすみずみやって、プラチカ、スタ演やるほうがいいんじゃねか。
その通り。
>>154 別の本のでオススメのものありますか?よければ教えてください。
文系国公立志望の新3年です。
偏差値は進研で50くらいです。
数学をセンターだけで使うんですが、参考書を買おうと思ってるんですが白チャートと黄チャートどちらの方が良いのでしょうか?
意見お願いします。
>>164 青チャートの例題だけすべてやれば
センター180軽く超える
166 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 10:44:37 ID:uT8Qj+AA0
>>165 確かに知識量はそれくらい行くが、
例題だけだと計算問題の処理能力が遅い。
やっぱ下の練習位はやって演習しなくちゃ。
携帯から失礼します。
薬学部志望の新3年です。偏差値は河合で50くらいで目指してる大学は60くらいです。
オススメの参考書ありますか?また、チャートなら何色がオススメですか?
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
Z会からなんかすごいのが出たな
探求と演習
業者のふりした参考書オタクのふりした業者乙
やはり買ったやつはいないか……
まだ出て9日しかたってないし
171 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 12:57:18 ID:ivC+ledm0
業者ウザすぎ
172 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 12:58:37 ID:AVizvJhS0
プラチカ3C
標準問題精講3C
東工大に向いてるのはどちらですか
173 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 13:10:25 ID:eZkOKqeDO
チェクリピ実戦編むずい。やさ理とハイ理の中間くらいの難度かも。
175 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 13:26:14 ID:eZkOKqeDO
>>173 出展はあんまり詳しく見なかったけど大数レベルB6割C4割くらいかな。
難度は
やさ理<チェクリピ実戦<<<ハイ理
くらいかも。
176 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 14:40:52 ID:PueiYNXW0
センター8〜9割ぐらいなら黄茶の例題、しかも難易度3ぐらいの問題だけやってりゃいいかな?
難易度4とか5の問題はセンターレベルだと出題されないよね?
177 :
141:2007/04/19(木) 14:41:24 ID:cFEmS53F0
>>143 ありがとう。
解いている時にぶつぶつと公式言いながら解いてみます
178 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 14:51:43 ID:4fy1V8CjO
>>176 黄チャートレベルなら基本だから、例題ぐらい全部解いておけ
黄チャートと青チャートって両方二種類なかった?
解法と演習とかBEST・・・
>>179 あんたオールドタイプだなw
そのチャートは2世代前のバージョンだ。
>>180 いや、ブクオフでちらっと見かけて「あれ?」と思ってたのよ
黄チャートって新課程版出した後また改訂したじゃん(帯にお守りが載ってる)
あれって帯に書いてるように単に勉強法とかが追加されて、見やすくなったりしただけ?
例題とかはいじったりはしてないの?
宅浪で数学を学びなおそうとしてる揉んで
183 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 16:17:29 ID:wVA6dhp1O
桐原の数頻はやる価値ありますか?
184 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 16:26:21 ID:303L3qjOO
公式の証明が網羅されてるような本はありませんか?
高校時代に授業で公式の証明をやったんですが、今は宅浪なので
185 :
数学だけ得意な奴:2007/04/19(木) 17:11:46 ID:ZEPgr60KO
俺は浪人時(国転)から数学初めて元々数学は相当な苦手意識があり
二次で数学あるが一応黄チャから始めた。
例題だけ解くというより暗記が得意なので解き方を覚えた感じ。
歴史問題みたいに問題見たら答えが浮かぶぐらいになり模試もそれなりに解けるようになった。
センター本番も9割を超えた。苦手な俺でもできたんだから数学は努力でどうにかなる。
チャートって解答編が挟まれてて本が構造的にボコッってなっているじゃないですか。
あれがボコッてなってないやつってどこかに売っていますか??
ちなみに白が欲しいのですが。
ボコッてしていると非常に勉強しにくそうで・・・無ければ我慢して使う気ですが。
187 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 17:59:07 ID:pcdpDMSX0
質問させてください。現在、大学へ入学したばかりなのですが、
大学の数学について行けません…あまり頭の良くない大学で
入学試験も国語と英語のみだったので数学をまったく勉強していなかった
ツケが今になって現れてきて焦っています…
この間の授業でも一次方程式がどうのという問題が出たのですが
一次方程式、自体がなんだったけ…?と思う始末で、参考書を買って勉強
し直そうと思っているのですが、自分のように超のつくほど数学が苦手な
人間はどのような参考書を買って勉強すれば良いのでしょうか…?
本屋に行っても種類が多すぎて困ってます…
189 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 18:11:30 ID:jGPGtjx4O
>>187 これならわかる数学かはじめからていねいにがいいんじゃない?
>>184 公式集と名のつくものなら大抵載っていると思う。
モノグラフの公式集なんか、加法定理の証明が
4つだか5つ載っていたような気がする。
>>186 挟み込みじゃなくて、二分冊になっているやつのことか。
それなら学校採用品を何とか買うしかない。高校の先生に
頼めば買える。市販品はみんな挟み込みなので諦めるか、
カッターで飛び出ている本体部分を切断するしかない。
一対一の数3をやってるんですが、微分の後半辺りから初見じゃ解けなくなってきました。
解答を見たらわかった感じはするんですけど、演習題ではわからないものもあります。
不安なんですけどどうすればいいんでしょうか?
微積は無理な変形だらけだから。
大学で初めて習うような式の証明を、ちょいと拝借したようなのばっかりだからわからなくて当然。
だって元の式しらねえんだから、手順わかりようが無いっしょ。
ゆえに微積は暗記教科とも評されることもある。
青チャートやり終えて書店で赤チャートの問題いくつか見たんだけど解けないものがけっこうあった・・・。
大丈夫なのか?(汗
網羅系は2冊も(ry
197 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 18:46:15 ID:ivC+ledm0
高2とかで時間が余ってるとかいうのでなければテンプレ通りにやった方がいいと思う。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現在高1で入学したばかりです
【学校レベル】 私立進学校
【偏差値】 まだ偏差値わかりません
【志望校】 東大理科一類
【今までやってきた本や相談したいこと】
中学の数学の点数は悪くないが凄く良いというほどでもないレベルでした
そして、これから数学の授業についていけるか心配です
普段は予習→宿題といった流れで勉強しています
自分でもまだ自分が理系向きか文系向きかわかりません
199 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 18:52:27 ID:ivC+ledm0
>>198 予習、授業を集中して聞く、復習、分からない所があれば教師に質問
これで付いていけないはずがない。
200 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 19:26:55 ID:pcdpDMSX0
201 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 19:44:36 ID:w9l96pxQ0
>>198 休みの日にそれまで学校でやったことの復習+
>>199 心配した後は努力しましょう。
高1の時点で文理を決める必要は無い
>>199 ありがとうございます
ちなみにチャートを完璧にするとか
4STEPを完璧にするとかいった勉強は
もうやり始めたほうがいいのでしょうか?
203 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 19:47:19 ID:93XEPgF10
>>186 あれはたしか学校にしか販売しないんとちゃう?
俺もボコッが嫌だったから自分でカッターで切って改造した!
カッター、カッター言ってる奴がいるから
俺、青チャートの分野をすべてカッターで小分けしちゃったよ!!!
うっす薄の薄チャートになったよ。
薄くて気持ちい
な、なんだか俺の薄チャートが
一枚、また一枚と、ヒラヒラちぎれてゆく・・・
TUVABCのすべての分野がヒラヒラ・・・
なんてこった・・・。
買いなおすべきか、セロテープチャートにするべきか・・・
決断が迫られる・・・
3冊で約6000円・・・
後ろのボコだけにしとけばよかた
>>205 持ち歩くとき便利でいいよね
ただ切って終わることのないよーにw
>>206 乙ww
ガムテープチャートがオヌヌヌだお
>>206 全部切ってしまったんだから仕方がない。
分野ごとにいつも持ち歩いてどんどん解け。
単語帳みたいに使うんだ。
ある意味、この方がはやく伸びるかもしれない。
要は気の持ちようだ。
210 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 21:39:15 ID:9khV+m2HO
数学できるヤツに限って一問に軽く1、2時間くらいかけるよな。
ようは理解して記憶することが大事だからな
一つの解答中に公式とかパターンを反復しながら解くことで、たくさんの問題を解くことと同じ効果を得てるんだな
いや考えるに値する問題と反射的に解法が浮かんで即座に解けなきゃいけない問題の
2種類あると個人的には思ってます
古本で黄茶買おうと思うんだけど古そうなのはやめた方がいい??
勉強法云々よりまず先に行きたいところの過去問をやってみる方がいいですかね?
ある程度力を付けてから取り組むべきですか?
>>212 俺はむしろ入試に限って言えば考える問題などなく即座に解ける問題しかないと思ってる(所要時間はいろいろだが)
なんて言えばいいかわからないが、入試問題には有効な解法がある、でもそれを限られた試験時間中に考えだして完璧に解くなんてのは天才でもなければ無理だよね
だから受験勉強の中でその解法を覚えて、その解法をどういう時に使うのかを覚えていくんだと俺は思ってる
217 :
大学への名無しさん:2007/04/19(木) 23:52:01 ID:IhMdwUPNO
阪大経済志望の高3です。
数学の偏差値は55くらいです(泣)
問題集を1冊買うならどれが良いですかね?
成績をあげるには、input(解法を身に着ける)とoutput(身に着いた解法を利用する)の二つの問題集が必要である。
前者はさくさく答を見て覚える。後者はじっくり考えて色々やってみる。
大数的にいえば、まず素振りをしっかりやってフォームを作り、次に唸りながら実戦を解いて行くのが正しい数学の勉強法。
>>218 インプット、アウトプットするのにお勧めの参考書は?
220 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 00:41:15 ID:EIWZRgfYO
やっぱりチャートやな。
例題で確認→練習のサイクルが俺的にやりやすい。
input
黄チャ→一対一→基礎極意
output
チェクリピ→プラチカ→やさ理
センター→一般大二次→上級大二次
222 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 00:51:11 ID:4p8SUNeXO
地方進学校(毎年東大5人くらい)の高3です
ニューアクションβを授業と並行して自分で進めてますが、VCが終わったらすぐ基礎の極意を使って授業するそうです
さすがにニューアクションから繋げるのはキツイでしょうか?
ちなみに志望は早稲田教育です
和田式で青チャ例題解放暗記したら京大行けますか?
慶應商が第一志望の新高3です
今青チャやってるんですが例題完璧にするだけじゃやばいですか?
>>215 申し訳ないです。
今高3文系でこの間の進研模試で偏差値63でした。
九州大学志望です。
それと、一応去年の過去問は解いたのですが、自力ではわからないところが多々ありました。
過去問もテンプレみたく解答を見て一問一問理解しながらやる方がいいのでしょうか?
226 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 02:11:45 ID:sKi31NPcO
input 網羅系
output 演習(プラチカややさ理) 数学で、ある壁を越えるのに必要なのは後者の過程においてだね。ほとんどの人は前者はある程度までいく。理三の合格者の本の人は一問に一週間くらい考える事もあったって言ってる。
227 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 03:40:08 ID:9kMCWZjjO
坂田の本、マセマのはじめ、これでわかる数学、白チャ、理解しやすい数学の中で
一番導入がしっかりしてて初学者向きなのはどれっすか?
もし見たことある人いたら頼む!
近くの小さい本屋には理解しやすい数学しかなくて、
中見たら導入があまり詳しくなくて類題?が難しかった・・・
229 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 04:20:38 ID:rC9X8qm/O
勇者を育てる数VCってチャートでいうとどれくらいの難易度??
230 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 09:05:05 ID:bGH1YQP6O
慶応商の新浪人です
みなさんが言うように
青チャ例題→1対1
よりも
黄チャ全部→1対1
のほうが良いのでしょうか??
231 :
227:2007/04/20(金) 09:15:35 ID:9kMCWZjjO
誰か頼むよ!
>>231 とりあえず理解しやすいは問題集なので、教科書代わりにはならない。
これでわかるは教科書代わりにはなるが、君があれで理解できるかどうかは知らない。
坂田の本、マセマのはじめ、白チャートは中身見たこと無い。
本屋行って2時間くらい立ち読みして自分で検討してくれ。
233 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 10:54:41 ID:v61vT9N70
>>230 黄でも例題とその下のプラクティスで章末やらなくても一対一につながる。
おそらく最効率。しょうまつまでこなせば、プラチカや新スタえんにつながる。
青の例題からは、旧課程で和田が、そこからやさ文や、スタえんにつなげろといっていたなごり。
新課程ならそれは赤。
一対一なら黄で充分。
何度も出るが新課程青はだめだめ。
>>231 これでわかるやってるけど馬鹿でもわかるよ
235 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 11:29:28 ID:GOaaiDAU0
センターだけで(9割目標)青茶はオーバーワークかな?
236 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 12:00:13 ID:EIWZRgfYO
黄チャートやってたら馬鹿にされた(笑)
>>236 もし馬鹿にした奴が青チャやってたら笑えるなw
238 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 12:23:31 ID:EIWZRgfYO
みんな青チャだな(笑)
新課程の場合、俺は青より黄の方が良書だと思うぞ
243 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 13:37:58 ID:v61vT9N70
>>236 黄の次にやるスタえんやプラチカも見せタレ。
そこまでやれば青以上、赤と同等
244 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 13:44:20 ID:s7gLJyEWO
駿台に通ってるイチローなんですが
テキストと並行して予習復習として1対1の同単元をやろうと思うのですが
分量的に無謀でしょうか?
>>244 駿台で理系なら1週間に授業で進むのは15問〜20問程度かな?
もしそうなら一対一は大した分で量はないから
一対一をやる時間は充分あるよ。
246 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 14:25:32 ID:s7gLJyEWO
ありがとうございます
数学に全力を注ぐつもりなので頑張ってみます
247 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 14:26:16 ID:EIWZRgfYO
プラチカみせたら『そんなん解けるん?(笑)青のほうが絶対いい』
だから今黄チャートやってるんだよ
248 :
227:2007/04/20(金) 14:37:13 ID:9kMCWZjjO
249 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 14:38:54 ID:zqfzi2Dq0
sfbdf
250 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 17:53:17 ID:PSJ9Q2p7O
数列orベクトルのいい参考書あったら教えてくれぃ
251 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:09:51 ID:CGWkQaQP0
>>250 文句なく坂田アキラシリーズがいい。上級レベル以外で異論があったら教えて欲しい
252 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:19:35 ID:PSJ9Q2p7O
数列はあるけどベクトルは坂田の本なくない?
253 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:24:28 ID:xejGSi/IO
254 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:24:50 ID:CGWkQaQP0
>>252 あ、ごめん。ベクトルは志田か山本だった。だったら、前者の方がいいと思う
255 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:35:09 ID:y+o1GUZ2O
新潟大医医志望なんですけど
数学が苦手です
今からやるのにお勧めの参考書を教えてください
256 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:37:09 ID:PSJ9Q2p7O
わかりました。ありがとうごさいます
マスマ
やさ理
現在偏差値60前後の高校で現在高1です
春休み中にこれでわかるTAを終え、授業の予習という形でやりました。
授業を受けた後の参考書ですが、本質の研究をチャートをどうつなげるか悩んでいます。
黄チャート→本質の研究→1対1
本質の研究→黄チャート→1対1
本質の研究で考え方等を身につけてからチャートに行くべきか、
チャートである程度やってから本質をやったほうがいいでしょうか?
アドバイスをもらえるとありがたいです。
数学が殺人的にできない今年からの浪人生ですが、
国文型センターIAのみ使用で、他でカバー出来る見込みなので、
数学で欲しい点数は六割ぐらい、もしも七割も取れたら大万歳の俺です。
白チャートでなんとかなりますか??
今は学校で配られた青チャしかないです。去年のセンターは10点というすごい結果でした。
他の科目はまぁ大丈夫そうなんですが、数学だけは本当に無理で、小5の算数のテストで15点を取ってからまともな数学人生を送った記憶はありません。小2のころまでは算数で100点取ってたのに。
でも社会科とかの暗記は得意なので、範囲の解法を暗記することで高校のテストはなんとか乗り切ってきました。
でも覚えた解法と少しでも違う問題にぶち当たるともうだめだぁになってしまいます。
で、白チャート完璧にすればなんとかなるでしょうか?
>>262 大学への数学センターの軌跡10年のはじめを読んでみるとわかるけど、
まずは攻略する分野を絞ることが大切だと思われる。
俺は青チャートで攻めるが効率が良いと思う。
青チャートのコンパス2〜3個の問題を確実に解けるようにすればOK
4〜5の難しい問題には手を出さないのがポイント
TAだけで6〜7割ならすぐ(50h〜)行くと思う。
逆に100時間くらいすると80は越えてしまうと思う。
264 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 21:14:01 ID:CDSMs48L0
素人に青を薦めてどうする。出発点も到達点も違う。
ttp://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/10415.htm 基礎固めには,白チャートが最適です
センター試験対策を強く意識して改訂しました
Q. ○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?
A. チャート式だけで大学入試の数学を完成させるのは無謀です。
その後にやる問題集や過去問演習などが重要になってくるでしょう。
Q. 数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?
A. センター試験対策は 白茶→過去問演習 又は 白茶→緑茶→過去問演習 で十分です。
センター試験対策の為に黄茶・青茶・赤茶をやってもオーバーワークになるだけです。
Q. 赤チャートと青チャートはどちらが難しいですか?
A. 例題だけなら大差無い(一部の問題は青の方が難しいと言う人も)ですが、
章末問題等を含めて、全体的に見るとやはり赤チャートの方が難しいでしょう。
ただし、人によって感じ方は様々なので本屋でじっくりと立読みしてから決めましょう。
Q. 数学が苦手で全然出来ないのですが…。
Q. 授業に全然着いて行けないのですが…。
Q. 数学の授業が無く、ゼロから独学したいのですが…。
Q. 大学受験とかは関係なく趣味で高校数学をやってみたい。
A. まず、白チャートからやるのがよいでしょう。
チャートは2冊以上やる必要ないですか?
例えば段階的に白から黄色とか
266 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 21:32:02 ID:xMMBV6Xm0
>>265 理想的なことを言えば、チャートは学力が向上するにつれて、
段階的に、白→黄→青→赤と進めていくのが良いです。
さらに受験期には、
* チャート式 センター試験対策 数学IA+IIB
* チャート式シリーズ 入試頻出これだけ70 数学I IIAB
* チャート式シリーズ 入試頻出これだけ70 数学I IIAB/IIIC
* チャート式シリーズ 入試必携168文系・センター試験対策 数学I IIAB
* チャート式シリーズ 入試必携168理系対策 数学I IIAB/IIIC
* チャート式シリーズ 数学難問集100
のすべてをこなすことを目標にしましょう
255さん私も同じ。自分は青チャートやってるよ。苦手なとこは
教科書やりなおしてる。
ああ、整数、あたりが嫌いだなぁ。。また本屋さんに行くか。
私の青チャートも破れだした。よれよれ(苦笑)
269 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 22:04:51 ID:Yrkti6sAO
探求と演習みたけど、
これは理三志望者が赤チャートとかの代わりにやる本だな
センターで数学Tを使おうと思います。今まで数学は苦手で適当だったのですが出来るだけ良い点を取りたいと考えています
センターでも初めからの場合は「これでわかる」からでいいんですか?
271 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 23:11:21 ID:R8eZ3KTtO
センターだけだったら
これでわかる→勝てる→解決
が再効率。
272 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 23:29:50 ID:uFp8bpFfO
チャートは問題数多すぎてあと一年ではどうにもなりません。ありがとうございました。
>>271 その流れでこれらの数T部分だけやれば良いんですねありがとうございます
予備校(駿台)に通っているんですが、そういう場合はテキストをひたすらやればいいんですかね
担任は、このテキストさえやってれば受かる 逆に他の問題集に手を出す奴は皆落ちる
とか洗脳してるんですが、実際どうなんでしょう
>>274 過去問と自分の実力がどれくらい距離があるのかを冷静に考えれば、そんなことは嘘だとすぐにわかるはず。
276 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 00:14:11 ID:Fls89igo0
>>274 駿台の場合、担任が言ってることが概ね正しい
前期にテキスト放置&講座切り連発してた中高一貫校出身の一部の奴らが
後期以降どうなったかというと・・・悲惨の一言
東大数学で6完とるためのプランおしえてください
予備校なんか勉強リズムをプロが管理してくれるのが売りなのに授業を切ってどうするんだろ
自分でスケジュール管理できるなら、宅浪でいいし
279 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 02:52:39 ID:E3D6Dh8B0
>>274 テキストをしっかり仕上げた方がいいよ。
俺は代ゼミだったけど、テキストが本当に役に立った。
1対1のB
ベクトルと数列の分野は他の2とか3と比べるとレベルが低い
とくに数列
チャート終了後の演習として進むといいのはどれ?
東大の問題は教科書レベルの発想力から差がつくって聞くけど
例えばどんな問題があるの?
センター8割とったから黄チャなんぞ3ヵ月で1A〜3C終わらしてやるわと思っていたが、
やってみたところ、解答を見なきゃほとんどわかりません。
本当にありがとうございました。
ですよね〜^^
285 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 13:32:04 ID:2sQfInIZO
文系数学良問のプラチカってチャートでいうと黄色と青の間ぐらいのレベルですか?センターだけならこれで十分でしょうか?
プラチカはセンターとはあまり関係ないレベル
>>285 プラチカは青の例題よりも上で二次試験用。
288 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 13:59:46 ID:4zfddCpw0
>>285 黄チャの章末問題とよりやや上
青チャの章末問題より下
プラチカ3Cは青チャの章末問題より上
理系プラチカ1a2bは文系プラチカと同程度
>>285 センターだけなら山本俊郎のセンター数学を勧める
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【偏差値】センターでTAUBとも50点台でした
【志望校】旧帝大医学部保健学科
【今までやってきた本や相談したいこと】浪人が決まって数学を最初からやり直そうと思い、白チャから始めました。8月くらいまでに白チャをやりまくり、チャート式入試必携168→(チャート式の?)入試問題集
とやっていこうと思ってるのですが、注意点など指摘してくれると嬉しいです。
>>290 基本レベルでわからないところがあれば、坂田アキラの
面白いほどとけるシリーズを使うことをすすめる。独学でやるなら
きっとこの本が役に立つ。
>>291 レスありがとう。確率や数列が苦手なので、坂田さんのシリーズも考えてました。
苦手なとこは補強していきながら、
>>290のやり方で問題はないでしょうか?
チェクリピってたとえばチャートだとどんなレベル?
294 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 15:17:11 ID:xmlJ6QdiO
ニューアクションωをやったので、一対一をやろうとおもうのですがやっぱりTから始めた方がいいですか?
偏差値:55
志望校:神大工学部です。
295 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 15:22:27 ID:gjlmBTh8O
ニューアクションやったのに55?
もう一周してみたら?
>>293 黄色レベル
大学名では、東北学院とか武蔵大学とか玉川とか八戸とか
そのあたりのレベルの問題が満載だお
298 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 15:32:48 ID:5nRiLM/l0
プラチカは1A2Bと3Cの差が大き過ぎる
299 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 15:35:12 ID:xmlJ6QdiO
すみません。説明不足でした。
それはニューアクションする前のの偏差値です。
まだ模試受けてないので偏差値は分かりません。
一応、例題を二周とわからなかった例題に対応した練習はやりました。
>>292 白やって、坂田の本で補強したら、センター対策に力を入れればいいと思う。
当面はそこまでやることだと思う。あとのことは今予定を立てても多分無駄になる。
特に基礎の出来てない段階でたてた予定は大抵狂うから、今やるべきことに
集中した方がいい。
>>299 一対一は得意な分野から始めるといいと思う。
東京出版の本は、自力で問題は解けたけど
解説がわからんって言う奴もいるから。
例題は易しいから解けるとは思うけど、
そうやった方が無難.。
302 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 15:55:37 ID:AE6X0p+r0
Fランク大学対策総合問題集ください
303 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 16:02:12 ID:imACH6hl0
>>
>>302 そういはずに もっと上目指せよ4月だよ。
304 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 16:03:18 ID:WBU32P/40
305 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 16:05:57 ID:AE6X0p+r0
最近はFランクでもそこそこの企業の就職できるらしいんで高望みはしないです
306 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 16:07:35 ID:xmlJ6QdiO
307 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 16:12:54 ID:XlAGGmo70
京大工志望。
数VCに関していえば、青チャートやったら即過去問でおk?
308 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 16:39:42 ID:SoWOcfOnO
>>302 Fランなら今の時期に問題集いらない…教科書完璧にすれば??
やさ理と新スタ演ってどれぐらい難易度違う?
宅浪することになりセンターだけ数1A使うんですが「山本俊郎のセンター数学1A頻出パターン30」と「数学1Aの点数が面白いほどとれる本」のどちらをやったら良いですか?ちなみに去年あまり数学の勉強してなかったのでセンターの得点は35でした
311 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:11:41 ID:8E0Djs+4O
黄茶の1Aと2B始める場合初めから全部やると時間かかるから1周目は例題だけで2周目からは全部やる感じの方がいい?それとも1周目から全部やった方がいい?
実戦チェクリピいいね。
プラチカ的典型良問+チャート的まとめ
って感じが良い。
難関文系の定番になるのではないか。
314 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:25:32 ID:nWR/gpyxO
>>313 チェックリピ実践編って1A以外でてる?本屋にはそれしかなかった
数IA・IIBを授業で終えていて、ある程度忘れていますが
ある程度授業をまじめにうけていたので少しやれば
公式の使い方や計算方法は思い出せるともうのですが
いろんな問題の解法は覚えていません
この場合、どの色のチャートがいいでしょうか?
316 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:37:08 ID:opk7g/ZC0
>314
今のところ1Aのみ
実戦チェクリピが全シリーズ揃ったらプラチカは絶滅するな
ああいうのが欲しかったんだよ
そんなにいいのか、実戦チェクリピ
本屋にないから内容たしかめれなくて悶々としてるぜよ
別に大してよくないよ。
褒めてる人は単に新し物好きなだけ。
あ、気に障った?ごめんごめん。
しかしよく新教材に手出す気になるよな。評価定まってないのに。
高1くらいがやってるならまだしも。
6a6QDsp90にはアプグレ信者に通じるものがある
326 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:57:32 ID:L6H7j5cE0
賛同してくれる人がいないから不安なんだなww
実戦チェクリピは、正直チョィスやプラチカ
と問題が被ってるところが多いが、系統別に
まとめてあり、基本問題も多いのでプラチカよ
り使いやすいんじゃないかと思った。
特に整数分野は良い
UB早くでないかな。
主観ででも問題数と解説の詳しさと難易度と構成を一通り教えてもらわないといいんじゃないかなーじゃわかりません
329 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 19:08:33 ID:ZNQrfr5zO
私文で数学は使わないけど経済学部行こうと思ってて大学で数学使うらしいからやっておきたいんだけど、白チャートやっておけば十分かな?
ちなみに高校では数TAしか取ってなかったし2年間ブランクあります。数学が得意なわけでもないです。
geh96hfk0
>>329 広島大の経済学部のQ&Aより
Q 私は数学を苦手科目としていますが、経済学部でやっていける
でしょうか。
A 全然心配いりません。経済学部には「ミクロ経済学」や「計量
経済学」など、ある程度「数学」を必要とする科目があるのは事実
です。しかし経済学部には他にも多くの重要な科目があり、例えば
「経済史」など、歴史的アプローチを重要視する科目があるので、
全然心配いりません。
また、「数学が苦手」という場合、「数学は嫌いでもないけど点数
が低い」人もいらっしゃると思います。特に、「計算が嫌い」とい
う人にとって、大学ではパソコンによる計算が主流である事は意外
に知られていないようです。
連立方程式や微分・積分、行列やベクトルなど高校の数学の計算問
題であればほとんど解いてしまうような強力なパソコン・ソフトが
あり、このパソコンを使って勉強をしますから、その雰囲気は高校
時代とはかなり違うはずです。
「経済学部 数学」とかでググってみぃーや
332 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 19:32:36 ID:ZNQrfr5zO
333 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 19:40:31 ID:SoWOcfOnO
おれなんかバカだから数学ハンドブック使ってるよ…?ってこんなマイナーな参考書誰もしらないか…笑
>>331 大学が商売人になってどうすんだよ、学生甘やかすんじゃねェ
ヒント:広大経済は数学必須
苦手は苦手でも数学やってない奴とはレベルが違うんじゃね?w
337 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:04:11 ID:XenWqWn8O
ヒント
329:04/21(土) 19:08 ZNQrfr5zO
私文で数学は使わないけど経済学部行こうと思ってて……………
338 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:16:53 ID:XlAGGmo70
339 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:37:39 ID:otTj4I2I0
数学最高偏差値86
3回に1回70超えるくらいで
平均65くらい
早稲田いけますかね?
340 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:47:09 ID:WBU32P/40
無理。いけない
341 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:59:04 ID:zrXmYfpN0
数Aの図形証明問題がさっぱりなんで、中学レベルからやろうと思うんですが、
何かいい参考書or問題集があれば教えてください
偏差値ベネッセで60 文型でセンターTAのみ受験です
Gakkenの『基礎からベスト数学I』って買った人いる?
感想きかせてほしいんだけど…
先月駿台マーク模試 数学共に全国偏差値61
センター試験の問題を解きあさって基礎には絶対の自信があるのですが、記述タイプの問題?
というのには如何せん恐怖を抱くのですが、記述式の問題を特にあたって基礎的な注意とかを知ることができ、立派な答案を書けるようになるにはどのような対策を練ればいいのでしょうか?
現在青チャートは持っているのですが、適当に12(AB除く)例題全部程度しかやっていません。
ちなみに記述タイプの模試は最近めっきり受けてません。
チャートなどの網羅系を筆頭に
一対一や、上級解法集などの問題は何度もやって暗記するべき?
346 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 21:34:56 ID:nH4vWE3mO
今日チェクリピ実践と探求と演習見てきたけど
チェクリピは確かにチョイスやプラチカで見たことある問題があった。
チェクリピから繋ぎにはいいかも。
探求と演習はすぐに絶版なりそうな予感。
例題で赤茶レベルの問題〜やさ理くらいの問題が並んでいて、
後ろの演習は東大、京大の過去問のオンパレード。
対象が極めて不明確。
Z会は 核心難、チェクリピ実戦、探求 とかなり被りが多い。
これだったら物理、化学、生物あたりか英語の長文あたりを強化してほしかった
チェクリピ実践は新スタ演レベル。
それはいいとして、あの問題と解答が交互に出てくる構成は
死ぬほど使いづらいと思うのだが。
しかも紙面がごちゃごちゃしていて見づらい。
348 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 21:53:10 ID:vPOIXblu0
去年の11月に国転(阪大・文系)し、数学を教科書と4STEPしか時間がなくて
それしかやらずで結果見事に落ちました。センターは数学TA・74 数学UB・84
と結構とれたのですが二次で失敗しました。次は数学で失敗しないように
そろそろ勉強やり直したいのですが、今の俺におすすめのやるべき参考書
とかありますか?多分基礎は教科書+4STEPを何回も繰り返したのでできてる
はずです。
350 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 22:03:00 ID:uLrs/NIPO
数学の基礎の完成ってなにをもって完成っていうのですか?青茶は完璧にしたけど、一対一はまだ四割くらい解けず…
一橋を狙っててプラチカやりたいんですけどまだ基礎固めてた方がいいのですかね?
351 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 22:10:42 ID:XenWqWn8O
青チャートって完璧にしても1対1を全然こなせないほどの参考書だったの??
>>350 地方国立の問題が9割方解けるようになったら基礎の完成だと思っていい。
だから大半の受験生にとっては基礎固めだけで受験勉強が終わる。
言ってる意味分かるよな?
地方国立の問題が9割も出来たら、岡大医学部くらいなら余裕で入れちゃうぜ。他科目がひどくなければ。
ほとんどの全ての受験生は基礎固めさえきっちりできれば十分ということだな。
そういうこと。
このスレはレベル高すぎで感覚が狂うと・・・
赤本はといたことないんだけど
地方国立の問題って赤チャ黒例文(★5と★4の1部のぞく)レベルくらい?
>>356 赤チャなんか何の参考にもならん。
なぜかは自分で考えろ。
地方国立レベルというのはプラチカとか入試の核心とかに載ってるような問題群。
一橋経済志望の高校三年だけど
10日あればいいシリーズやった後1対1無しでプラチカとかスタ演に飛んでも
大丈夫かな?学校で配布されたもんで>10日あればいい
テンプレだと同じようなレベルって書いてあるけど、スレ読んだら1対1が
だいぶプッシュされてるみたいだし。気になった。
>>357 先述したとおり地方国立の赤本を見たことないからあくまで予想だけど
多分野の融合問題がでてるからか?
あと赤チャには地方国立の過去問題が例題や練習にあったから
赤チャをだして聞いてみた
360 :
212:2007/04/21(土) 23:07:37 ID:CHCW1d/Z0
>>216 激しく亀ですが、
非常に私見
極論だけど(まあ出来ないだろうけど)10000問くらい問題の解法を暗記できたとすれば
まあ、大概の大学で余裕で合格点は取れるでしょう。
しかし、苦労して解法を覚えても膨大な解法のタンスから知識の引き出し方を練習しないと
実際には使えないわけですよ。
難関大になると複合的に解法を使わせるような問題もあるし
ある程度の思考訓練は必要だと思う。
それに現実には上に述べたような量をこなせるわけがないので
(受験科目は数学だけじゃないし)
個々人の勉強したレベルで知識を最大限に活用せざるを得ないと思うんですよ。
次に問題設定がややこしい問題、例えば東大の確率とかがあてはまると思うんですが
題意を把握する能力が必要で
これは解法暗記とその引き出し方とは別の能力かなと感じます。
題意がわかってしまえば、
後はパターン問題・計算問題になるとは思うんですがね。
あと実際の試験になるといわゆる問題を捨てる、見切る
って作業も必要になってくるわけなんですが
これもただ解法暗記とその活用だけの勉強では苦しいですね
長文になってしまいましたね失礼
361 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 23:22:18 ID:zrXmYfpN0
>>218辺りにも書いてますよ
最後にものを言うのは文章読解力・記憶力・判断力・計算力
362 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 23:32:43 ID:8hSJ5xj90
最近青茶が批判されていますが、少々私もそれを感じていたので黄茶に乗り換えようと思っています。
で、その際に、和田氏著の「暗記数学」には青茶でなく黄茶をする場合は入試標準演習でかける手間
が青茶と比べて大きくなるとあります。
実際そのへんはどうなってくるのでしょうか?「暗記数学」ではえらく青茶を推しているので相当手間
の差が大きいような印象を受けてますが、青茶が批判されてきている現状での評価を伺いたいです。
>>361 確かに書いてありますね。
数学スレを2・3スレ読んでればだいたいエッセンスは抽出できるんですが
受験生はそんな暇あったら勉強して欲しいですからね
ま、独り言ってことでw
>>362 標準演習にかける手間は大きくなる。
知識的にも十分ではない。
旧課程の青だったら、文句なかった。和田が推していたのは、旧課
程の頃の青で、その当時の感覚でいえば今の黄に近いポジションだ
った。理系は赤、文系は青と良く言われてたんだよ。
ちなみに和田は、青だけで受かるとは一言もいってない。
366 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 23:48:01 ID:XenWqWn8O
和田暗記の文系プラチカの説明みたいなとこでセンター後に使うと良いってどうよ??俺の予定では1対1終わる時点で11月に入るか入らないかなんだけどプラチカをセンター後にまわしたほうが良いのかな
367 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 23:53:26 ID:Phq3wRhG0
多分終わらないと思う。
368 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 23:56:23 ID:2sQfInIZO
文系ならプラチカは阪大レベルまで大丈夫でしょうか?
369 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 23:57:23 ID:2sQfInIZO
連カキスマソ あと河合のこだわってシリーズは二次レベルかセンターレベルかどちらでしょうか?
370 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:01:58 ID:Phq3wRhG0
こだわってはわかんないけど、プラチカだったら
一橋かうまく行けば東大にも通用すると思うよ。
371 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:05:00 ID:+bjBtK+jO
>>370 やはり問題数ではなく質って事ですか?今黄色チャートやっててプラチカに接続しようと思ってるんですが…それで苦手な部分はこだわってで補強しようかなみたいな…
372 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:39:59 ID:QHYYUMvw0
>>371 プラチカは質が高くて量もそこそこある感じで良い。
どのくらい苦手かによるけど、演習量が足りなくて
標準問題がいまいち解けないって感じだったらプラチカで
いいと思うよ。
基礎もだめってんなら黄チャを解き直すとかでいい。
373 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:44:32 ID:1aAXoP180
いままで赤チャートやってきたんだけど
この後は新スタ演やるよりおとなしくプラチカのほうがいい?
赤チャートの知識を使って問題をとく練習しようて思ってるんだけど
375 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 01:01:49 ID:QHYYUMvw0
>>374 微妙なとこだよね。
本屋でパラパラ見て、出来なそうな問題が多い方を
選べばいいと思う。
個人的にはプラチカお勧めかな?
>赤チャートの知識を使って問題をとく練習
総合演習があるやろ。まずそこから。
377 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 01:24:29 ID:r6UWZKshO
1Aの図形の証明問題とベクトルなら今はどっちやるべき?
378 :
↑死ぬべき:2007/04/22(日) 01:27:35 ID:AIjsSRdP0
379 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 05:00:09 ID:gRl5Y7a60
>>365 おおむね同意だが、旧青は今の課程だと新赤に相当することだけ訂正したほうがよい。
新課程になってから和田が旧青から、新赤に「数学は暗記だ」を変更しなかったのには
びっくりした。ちなみに新青の例題は旧黄レベルで演習が増強されたもの。
そして上記にあるとおりチャートだけでよいとは一言も書いていない。
チャートの例題やったら、スタえんや新課程なら一対一で試行せよと。
いずれにせよスタえんやプラチカやらなあかんのよ。
ならやりやすい黄をすみずみヤって、一対一、スタえん、プラチカ、
やりゃいいんじゃないかというのが最近の2ちゃんの流れ。
だが個人的には新課程になり解答が詳しくなった赤をすみずみやるほうが
あれこれヤって接続が心配とか言うより、いいんじゃないか?
赤の総合演習は、スタえんレベル。
よって赤最強。もしくは黄からスタえん
380 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 05:54:09 ID:MMZf79MhO
お前らがぐだぐだ言ってる間に俺は青チャと一対一終わらせた
>>374 プラチカも悪くないけど、改訂された新スタ演は前書き部分がかなり詳しくなって
プラチカ以上に詳しい本になったと思う。特に場合の数と確率は狂ったのか?と
思うほど解答に入るまでの前書き部分が長い。一対一よりも解説が多いくらい。
とにかく一度見てみるといい。そんで好きな方を選べばいいと思う。
382 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 07:55:17 ID:xrT+UEbQ0
チェクリピ2Bの385番
これでも1対1よりも簡単なんですよね
大数レベルではA*くらいなんですか
383 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 08:58:16 ID:SIp96F2XO
理系にいったやつは将来負け組決定
青チャートやっていますが例題練習しかやっていないのですが演習問題は2周にやるとかでいいんでしょうか?
385 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 09:43:13 ID:6Vt6I+GOO
文系でも受験で数学いるでしょ
>>379 旧過程だろうと青は青だと思ってたが違うのな
旧赤はかなりハイレベルだったんだな
387 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 10:36:17 ID:gRl5Y7a60
>>386 そう、評価の高かった旧青の新課程バージョンは新赤
しかも練習や章末の解答が格段に詳しくなった。
最強は新赤茶。
新青は旧青と別物。例題のレベルが下がった分、演習が増えたが
その膨大な事。しかも配列が、いきなり難しくなったりする雑さ。
ただそれこみなら、網羅性なら赤に勝る。
ただ新参者は評価がまだ定まらない上に旧課程の伝説があるから
始末に悪い。
旧赤はハイレベルだったが、解答雑、試練とか言う例題以外の問題は
略解と、ハイレベル問題やのに、どないせえいうねんという感じ。
新黄は旧黄ベスト。
でもやりやすく、例題プラクティスこなせば一対一につながり
エクササイズやればプラチカにつなげれる。
388 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 11:47:03 ID:EerEqgQ60
一橋志望高3 確率を完答したいんですけど、
面白いほど、ハッとめざめる、細野のどれがオススメですか
389 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 11:50:07 ID:yzNJBVeGO
細野
390 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 11:59:31 ID:EerEqgQ60
>>389 レスありがとうございます
できれば 面白いほど>ハッと目覚める>細野
みたいに難易度教えてくれませんか?
東大目指して浪人した文系。
去年1年使った新スタ演(まだB問まで手付けられてない上に
情けないことにA問も溶けないのアリ)をそのまま続けるか、
プラチカ購入しようか迷ってます。
最終的には書店でプラチカを覗いてみて決めようと思うんだけど
もし意見があれば聞かせてもらえると嬉しいです。
余裕があれば細野整数もやりたいけど、手広げすぎると
破綻しそうだからなあ・・・
>>390 難易度も何もないと思います。
自分は細野とハッ確やりましたが、細野では全然わからなず、ハッ確でいきなりできるようになりました。
自分はハッ確を勧めたいですが、やはり個人個人違うと思いますので立ち読みか何かしてみればよいのではないでしょうか?
393 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 12:30:43 ID:EerEqgQ60
>>392 レスありがとうございます。とりあえず立ち読みしてみます。
394 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 12:51:38 ID:Pooc+fbBO
数Aの平面図形ってやらなくていいの??カテキョに聞いたらセンターでも二次でもでないからやらなくていいって言われたんだけど・・・
いらん
396 :
仮定教師:2007/04/22(日) 14:39:52 ID:MRcEqarC0
>>394 >>29 センター
06年:三角形の重心
07年:相似な平面図形の面積比・四角形が円に内接する条件
数IA平均点
07 06 05 04 03
54 62 69 70 61
>>387 テンプレに同様の記述がありますね
概略だけでいい気が
>>391 出来ない問題が多い問題集が良い
簡単な問題が出来ても意味無い
ただし、解説さえ理解できないほど実力差があるなら別
過去問解けと言われても素人にはまず無理
現2年偏差値60一橋経済志望
今までは学校で配られた4STEPを結構やり込んで来たんですけど、ここから何やるべきですか?
>>397 1対1→スタ演のコンボを決めたい。4STEPからキレイに繋がると思う
フォーステップを全部やってたら1対1はいらないよ
同じ問題とか結構あるし・・・
スタ演に直行したほうがいいね
>>399 >フォーステップを全部やってたら1対1はいらないよ
>同じ問題とか結構あるし・・・
青い!
402 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 17:10:25 ID:ej/GuC4U0
このスレでアドバイスしている奴のほとんどがニート
青チャ例題のみ→スタ演で十分繋がるだろ。ってか俺は繋がった
「つながる」とか言ってしたり顔の奴はアホ。
405 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 17:31:20 ID:hyP7ue6DO
現役で河合塾とか行ってて一対一やるって人いるってなんでやるんですか?
406 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 18:15:51 ID:PUV6bTMZ0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 ←現高3
【学校レベル】 ←地方進学校
【偏差値】 ←駿台全国模擬試験 第2回 64 東大レベル 65
【志望校】 ←理系 東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校では、数研のオリジナル1A2Bとオリジナルスタンダード3C、入試問題集2007-3C
をやります。でもオリスタ3CのB問題・オリジナル1A2Bが難しすぎるんです。(時間ばっかりたってとけない)
このまま学校の予習を続けて数学は伸びるでしょうか?
407 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 18:27:13 ID:MRcEqarC0
408 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 19:05:09 ID:+wKtQNxmO
青チャから新スタ演に入るのはキツイですか?
やっぱり一対一を先にするべきですか?
「高校数学」全公式が11時間でわかる本 (文庫)
でざっと公式確認、というか中学までの数学は普通にできてT・Aはワリとできるんだけど、
高校で初めて習った内容がダイブ朧気だからこれで少しやってみようと思ってるんだけど、
この本はどんな感じで活用するのがよいレベルの本ですか?
412 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 20:44:05 ID:Elt4Pi/NO
それぞれの単元別に導入用の本が欲しんですが細野や面白いほどなど単元別で良いの教えてください
黄チャの平面図形の基本例題も解けぇねぇ。
夏までに2Bまで終わる気がしないorz
414 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:55:22 ID:1PCrJ4de0
黄茶の全例題制覇と、青茶のコンパスマーク1〜3例題制覇ではどちらが質が濃いでしょうか
415 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:35:13 ID:r6UWZKshO
ああいう考えまくらないとあかんような問題は楽しい。
たまに全く思いつけずにファビョってしまうときもあるが。
417 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:48:48 ID:taonZ6UxO
チャートやりきる根性ないなら一対一をやるべきだよな。
418 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:55:11 ID:V+IPwGt9O
赤チャは誰も使わないの?
てかチャートもろくにやれない奴には、25年はできない。
難関大はあきらめろ。
420 :
大学への名無しさん:2007/04/22(日) 23:30:30 ID:PYziIku60
立命館の理工志望だけど、Z会やってる人いる?
ハイレベルについていくのが大変なんだけど、スタンダードじゃ駄目ですか。
>>420 お前はどう思うの?
駄目だと思うの?
自分がどう思うかで決めたらいいよ。
なぁみんな、俺は勉強時間を毎日つけてたんだ。
坂田シリーズの二次関数・確率・数列をやった。
これらは反復してない。合わせて30時間くらい。
その後に、青チャートTAの例題約200問(第一章とか平面図形飛ばした。)
をやったんだ。覚えるまでやったんだ。 ・・・まぁ聞いてくれ。
最初は一問覚えるまで35分かかると予想して
【 例題数 200問 × 一問約35m ÷ 60m = 117h? 】
117hかかるのではないかと予想してたんだ。
だが、予想と反して47hで反復も終わってしまった。
ちょっと拍子抜けしてしまった。もっともっと反復しても
このまま行けば合算で60hくらいだろう。
あわせると、30h+47h
センターの過去問数年分解いて見た。
勉強する前 センター40〜50
坂田シリーズ、青チャートやったあと センター85〜95
結果:順調すぎるくらいここ2〜3週間で伸びた。予想と反して伸びた。
ここで、聞きたい。
・数UB、数VCは数TAとは別格なのか?
・これからもUBVCと続いて順調に行くと考えてよいのか。
他の教科が圧迫しているので、すごい人教えてください
別格。
424 :
420:2007/04/22(日) 23:50:14 ID:4Z6P7kewO
解説を理解するのがやっとだし、点数の上がる兆しが見えない。替えるかな・・・。
>>423 ありがとうございます。
数学はひとまずメンテナンスをしておいて
これからは他教科に力を入れようと思います。
426 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 01:08:35 ID:mIhp7mV/O
チェクリピってなんの略?Amazonで探しても無かったもんで・・・。
チェック&リピート
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 ←現在高2
【学校レベル】 ←中堅校 名大10数名
【偏差値】 ←受けてないので不明。数学はとにかくヤバイ …。
【志望校】 ←名古屋大学文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
とにかく数学が駄目なので白チャートやっています。
3周くらいはするつもり(時間掛かるけど…)。
これ終わったら何するべきですか?
黄チャでより解法を極めるべきなのか、問題を演習するべきなのか…。
白チャで解法の暗記って十分ですかね?
白茶だけじゃ不足だ
白茶を終えたら1対1をやった方がいい
>>430 1対1ですか。
じゃあ早めに白チャを終わらせて余裕を持たなければ…。
ありがとうございました^^
白茶と1対1の難易度って、かなり差があるような気がするんですけど、どうでしょう?
433 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 03:42:46 ID:V2Y6Q/Tj0
1:1は、30分ぐらいしてやっと解けた問題とか沢山ありました(俺の場合
白茶は、見たことないけど 赤茶を全部やった俺から言うと 赤≒1:1?
434 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 04:46:13 ID:p+bUz+Pj0
理解しやすいと黄チャートは同じレベルですか?
435 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 05:50:23 ID:1T22aQZG0
>>432
確かに章末まですみずみやってもぎりぎり。
もししんどければ、基礎精講の例題だけでもやっとくと
スムースにつながる。
436 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 15:03:12 ID:kDeaFCeQ0
>>420 東大志望でハイレベルやってるが、あれくらいは
解けてもいいと思うぞ。
練習問題を完璧に復習して身につけてから、
添削に取り組むべし。
東工大志望の高3です。
VCに関してなのですが、
青チャート→1対1→微積分基礎の極意
青チャート→微積分基礎の極意→プラチカ
のどちらにしようか悩んでいます。
どちらがいいでしょうか?
438 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 17:58:57 ID:9JtZzfng0
439 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 18:08:34 ID:fKJ60fwBO
黄茶と平行して1対1ってアリ?
440 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 18:21:50 ID:mIhp7mV/O
ようやく黄チャおわった!次は何やるべきかな? ちなみに明治の建築狙ってるんだけど・・・。
441 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 18:55:30 ID:Ik1Ik5Fh0
細野真宏さん凄かったと書いてありますね、模試の成績。
どこの大学へ行かれたか知ってる人いますか?
442 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 18:57:41 ID:O1zgp1URO
今高3で青チャを終えたので、
これから一対一を全部しようと思うのですが普通の人間なら時間的にキツイですか?
443 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 18:59:28 ID:Ik1Ik5Fh0
なんでこんな事聞くかというと、模試の成績が抜群だったとしても
その後の大学受験の成果を見てみないと、その模試の成績も信用できないと
東大理V合格者の人が指摘してるからです。しかも、二人も。
444 :
↑死ね:2007/04/23(月) 19:01:25 ID:yXDLgBWq0
445 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 19:03:08 ID:Ik1Ik5Fh0
だけど、模試の成績を売りにするなんて、変な話ですね。
実際のところどうなんでしょう。
で、それを知ったところで結局単なる他人事なわけだが。
くだらなすぎるから、さっさとあぼ〜んしとくか。
448 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 19:07:12 ID:Dmmf5MgO0
出身大学を書かないのは書きたくないからでしょう。
つまり、そういうことですね。
449 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 19:13:26 ID:O1zgp1URO
会話中すみませんが
>>442をよろしくお願いします。
流れをブッタ斬ってほんとにすみません。
荻野信者なんですが、数VCは黄チャやめて荻野の勇者を育てる〜やろうと思ってるんだけど別に問題ないですよね?
やはり網羅性に欠けますか?
正直VCのチャート全部やり切る自信ないです。
難易度的には「黄=勇者」と考えておkでしょうか。
志望校は上智〜関関同立
451 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 19:47:53 ID:mQX/irMF0
>>448 ググってみたら慶応の理工みたい。
まぁ、出身大学がどうであれ結構分かりやすいみたいだからいいじゃないか。
俺はちらっと立ち読みしただけだから分からんが。
452 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 20:00:17 ID:OvTPOxl50
>>451 どうもありがとうございます。
どうせ、そんなことだろうと思いました。
有り得ませんからね、いくら本番で調子が悪くても。
453 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 20:04:48 ID:mQX/irMF0
>>452 模試って言っても数学だけでしょ。
他が駄目だったらうからんだろ。
454 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 20:07:29 ID:4Gzq81Rk0
>>453 東大の場合、入れるんじゃないでしょうか。
実際数学オタクが他の科目全然出来ないのに入ってるでしょう。
理T、理Uなら。
455 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 20:08:26 ID:mQX/irMF0
456 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 20:15:48 ID:4Gzq81Rk0
>>455 まずありませんね。
数学東大模試で偏差値100だというんでしょ。
そうすると物理もそこそこのはず。英語も一応
慶応理工の受験のために慰め程度にやるとして
受からないはずありませんね。だって、数学で
4完半で90プラス部分点で100点として
他の科目の合計点が320点のうち140点取れば合格ですよ。
まあ、いいですよ。
慶応理工卒だと分かって。
それで僕は僕なりに判断しますから。
457 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 20:18:16 ID:4Gzq81Rk0
>>455 東大模試で数学偏差値100なんて人が足切にかかるとは僕には思えません。
もういいです。ありがとうございました。
文系国公立志望の新高3です。
偏差値は進研50前後、全統45程度しかなく、かなり苦手です。
数学はセンターでのみ必要です。
今持っている参考書はニューアクションβ・10日あればいい(センター用)
いずれもT・AとU・B両方あります。学校で買わされたものです。
授業では10日あればいいを使ってます。
自分でやる勉強としては、ニューアクションの例題をやっていけば
センターで8割以上取れるようになりますか?
誰だよタヌキなんか連れてきたの
>>456 センターは数学物理だけ出来ても受からないだろ・・・
バカ高出身で高校三年から勉強を始めて受かる方がおかしい。
>>458 センターで8割以上取れるだけの下地は充分できるよ。
ただ、センターはスピード勝負だから、見てすぐに解法が浮かんで
高速で解けるだけの計算能力が必要。それがないと
高得点は厳しい。そのためには、
ニューアクションの問題を見たらすぐ解けるような状態に
訓練しておくことと、模試のようなセンター型の演習が絶対に必要。
センターではその場で「えーと」とか言って考えている時間はないよ。
センターでニューアクβってのは明らかにオーバーワークだと思うんだけど
っつか進研で偏差値50って質問以前にすることあるだろ。。
何も言わず白とかやればいいのに。
464 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 22:06:29 ID:mF7CV/EG0
高3です。
これまでは河合の記述模試や進研模試でも65くらいは維持してきました。
しかし、最近どうもスムーズに数学の問題が解けません。
今日はマーク模試を受けましたが、納得のいく感じではありませんでした。
6割、いって7割程度でしょうか。
センターレベルの問題でこの程度じゃ受験もダメなんじゃないかと思って、軽くパニックになってます。
伸び悩みの時期は何をするべきなんでしょう?
>>464 進学校で授業+傍用問題集だけで勉強してきた人にありがちなタイプだね。
受験勉強というものをしたことがないのでは?
全然違ったらごめんね。
466 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 22:26:35 ID:lo4Solse0
MARCHレベルだったら何色のチャートがそのレベルにあってますか?
468 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 22:36:56 ID:ch6SfC9e0
>>464,458
これまでの復習
模試の復習
計算練習
過去問
上の方でチェクリピが黄チャのレベルっていってるやついるけど…
本当に全部やってから言ってるのかと
赤茶と青チャ(例題)の間くらいの難易度なので注意
470 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:57:47 ID:7Tn2C7zIO
青茶のエクササイズ、総合問題、理系プラチカTΑUΒはだいたいどれくらいのレベルですか?
普通の人は青チャだけやってればいいと思う
実際俺は青チャで全国1位をとった
472 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:06:43 ID:8ShTUrDd0
と低学歴が申しております
473 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:07:22 ID:wijoJh270
僕はニューアクションベータで全国2位をとった。
この辺が青チャとニューアクションベータの違いでしょうかね。
474 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:09:46 ID:Kyv+LnWWO
すんげぇ!!おれ一つの問題集やりつづけんの苦手…問題の量多いやつとか予備校と同時進行できない…↓↓
みなさんすごいね…そんなに問題集できて…だれかこんなおれにアドバイス下さい…
475 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:14:14 ID:8ShTUrDd0
大丈夫だよ。ネットではウソつき放題だから
安心しろ。とりあえず浪人なら、ひたすら予備校の言うとおりにしとけ
476 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:17:20 ID:Kyv+LnWWO
わかった…dクス
477 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:19:54 ID:qSRgNlfE0
>>474 一日3題。
その日の3題をやる前に、前の日の3題を解き直す。
こんな感じだったら続くよ。復習しながらやれば
安心して進められる。
模試で全国一位って、満点取ったら一位だろ?
何回も取ったことあるぞ。こんなもん全然価値無いだろ。
479 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:42:44 ID:Kyv+LnWWO
ふむA成る程…レスありがとう
でもチャートとかやってたら…こんなとこ出なくね??…ってとこ大量なのは気のせいなのかなぁ…最初の計算とか飛ばして良いよね??
480 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:43:37 ID:8ShTUrDd0
油断してると痛い目にあうぞ
>>479 それがチャートの欠点でもあり、長所でもある。
一応、飛ばさずにやることをおすすめする。
そうじゃないとチャートをやる意味がない。
482 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:49:10 ID:qSRgNlfE0
>>479 チャート好きじゃないからよくわかんないけど、
できないのは絶対飛ばしちゃダメだよ。
あまり自分で取捨選択せずに、貪欲に解いてく
姿勢も大事。まあ持ち時間と相談だね。
「できる問題を解くこと」も下積みの段階では重要。
数 学 は
甘 く な い
485 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:55:09 ID:Kyv+LnWWO
おぉ〜みんなやさしぃぉ…普通にどぅしたら良いかわからなかった…
なるべく例題で出来ないとこは全部解くようにするぉ…浪人だから…予備校での復習にも使ってみる!
486 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:58:25 ID:0bte8I4ZO
>>454は東大の理系の試験に国語があることを知らないゆとり
しかもついでに言うとその国語の試験自体は文系とほとんど同内容のもの。
数学だけ異様にできるからって確実に受かると言えるのは東工AOのような特殊な試験だけだろ。
487 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:58:28 ID:Kyv+LnWWO
成る程…基礎が大事だもんね…全部例題くらいなら解けるようになるぉ!!みんなありがとう!!一緒に勉強頑張るぉ!!
数学はめっちゃ時間かかるよ。
授業についていけなくなったらもうオワタ状態になるくらい。
>>486 数学と理科で満点を取れば余裕で合格点超えると思うが。
最初の計算は飛ばしてもいいでしょ。計算って展開とか因数分解だよね?
できるところを何回もやっても仕方なくないか?
491 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 01:01:37 ID:8ShTUrDd0
492 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 01:05:58 ID:/rrSxDtB0
>>486 必死だなw
国語80点のうち10点だったとしようかw
英語と理科の合計240点の内130点取れば合格だよ。
物理固く見て40点としようかw化学全然勉強しなくて半分の30点しか取れませんでした。
すると英語は半分でいいんだw
実際にはこれから20点ぐらい引かれてもぎりぎり合格点に達する。
いいかこの計算の前提は国語10点だw
493 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 01:07:26 ID:/rrSxDtB0
馬鹿が書いてるように東大無理でも東工大行くってw
慶応理工?何じゃそりゃw
数学で全国一番取ったらそんなとこ逝くかよ(大笑い
494 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 01:09:58 ID:/rrSxDtB0
俺も模試の問題事前に知って全国一番になりたいもんだw
誰かさんのようにw誰とは言わないが。模試のネタばれは
たまに見かけるよな。異常な点数取る奴w
495 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 01:11:27 ID:wNW8xWtLO
千葉の数学志望の高3です今黄チャのUBと授業と平行でVCやって桐原の数頻やってますが大丈夫でしょうか
496 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 01:11:35 ID:g2VrVjvW0
展開はともかく、因数分解はレベル高く仕上げることを勧める
1)3次方程式の解と係数の関係を導くための恒等式を利用して対称式を因数分解
2)3次の交代式は(a-b)(b-c)(c-a)を因数にもつことを利用して交代式を因数分解
〜くらいできるようなレベルまでは仕上げた方がいい
今、3年で今までまったくの無勉だったから
春休みから黄チャのAから始めてそろそろAが終わる。
学校ではUの問題演習を授業でやっているけど、さっぱりわからない状態。
学校の授業を無駄にしないために、Aが終わったらUをやるか
それともTをやったほうがいいか悩んでます。
どうしたらいいだろう。
数学はセンターのみ
数学の力→カスです
UBについてなんですが、もう二年UBはやってないので完璧に忘れてます。
チャートを使わず、センター面白いほど→センターチャートor和田式センターetc
と行くのはまずいですか?
やはりセンター面白いほどはカスには向かず、まずは白茶でしょうか?
ちなみにセンターTAは今年80点でした。(UBは前述の通りカスなので未受験)
Tが理解できればUなんか楽勝じゃん。
今すぐTの復習しろ。
500 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 01:22:05 ID:qT7SZxwI0
とにかく模試の成績なんてものを宣伝に使うのがどーかしてるよ。
他に自慢できるものないの?(大爆笑!
501 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 01:22:37 ID:qT7SZxwI0
そういう根性が気にいらねーんだよ!
503 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 01:33:17 ID:wNW8xWtLO
495だけど一対一もやったほうがいいのかな?
数学は数こなさなきゃならないし
Tは白茶までしかやってません…白茶は全て解けますが、Uはダメダメで…
いきなりセンター面白いからでもいいでしょうか…?
AとつながらないBが不安だ…
505 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 02:43:04 ID:kRC79nuJO
ニューアクβしっかりやれば基礎の極意に繋げられるかな?やっぱり1対1挟んだ方が良いかな?
ちなみにあまりVCに時間は裂けられません。。
506 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 02:46:11 ID:g2VrVjvW0
>ニューアクβしっかりやれば基礎の極意に繋げられるかな?
Let's try までやれば基礎の極意を超えるんですけど(´ー`)
507 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 03:32:29 ID:HA/sOtLWO
>>499Tが理解できればUが楽勝って言い過ぎだろ
理解に苦しむことが少し減るぐらいで、UはTの二倍近く分量あったはずだし公式として覚えることも多いしな
508 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 06:58:00 ID:wNW8xWtLO
ある程度公式とかを覚えているなら10日をやって苦手分野を黄チャでやると効率上がる
青茶だけで全国一位とかとるやつは学校が違うだろ。開成とか。
公立の人間が青茶だけで全国一位は流石に無理なきがする。
510 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 07:13:39 ID:g6kWsNWCO
早慶マーチレベルの文系数学でも
公式の証明まで理解しておいたほうがいい?
>>510 しなくていい。
丸暗記できるものは覚えろ。
丸暗記できないものだけ導きかたを覚えろ。
512 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 07:33:13 ID:7PiT8IQM0
あの人は馬鹿でも全国レベルいけますよって事を宣伝したいんだろ・・・
白チャートで全国一位取りましたが何か?
↑
↑
↑
↑
そ ん な 幻 想 は
あ り え な い
努 力 、 根 気 あ る の み
文系じゃ公式の証明なんかいらんのじゃねえの?
理系でハイレベルなとこ狙う人は必須だが。
そこつついてきたり、解法の糸口になること多いからな。
チェクリピって基礎編と実践編ありますよね?
ここでいうチェクリピは実践編のことですよね?
阪大文学部を志望している二浪です。二次は日本史をとります。今、二次数学を勉強しているのですが、私は一浪の時センター数学だけを勉強していて
本番は失敗しました。だから二浪では二次数学も勉強して幅広い視野からセンター数学も解きたいと思って二次数学を勉強しています。
そのことを予備校の先生に言ったら「センターだけでいい」みたいなことを言われました。
センター数学って単独で勉強していても点数は取れるものでしょうか?最近のセンター数学は難しいような気がします。
あと、センター数学だけだと二次数学が必要な神戸大に志望変更ができません。(阪大を受けることができるセンターの点数をとれば関係が無いのですが)
>>516 基礎編つーか無印のほうだよ。
実戦編はつい10日ほど前に発売されたばかりだし、
1Aしか出てないでしょ。
519 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 14:35:23 ID:ls1GTZyZO
>>517 センターだけ必要ならあんまり難しいことはやる必要ないけど、
センターだけの対策本をやるよりも、黄チャレベルの網羅系を
一冊仕上げてからセンター対策をした方が安定して高得点が取れると思う。
センターだけの対策本って初歩しか載っていなかったり、
頻出問題しか載っていなかったり、テクニックが使える問題だけを
載せていたりで、いろいろと抜けが多すぎるんだよね。
7割目指しているならそれでもいいけど、高得点が必要なら
基礎レベルで漏れのない学習が必要だと思う。
>>520 ありがとうございます。実はもう青チャートの例題2冊分を7割程度進めてしまっています。
だからこのまま青チャートの例題を進めればいいでしょうか?
あと、センターなら基本例題で十分でしょうか?
522 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 15:36:12 ID:HAbqJ4Kd0
センターだけだったら黄茶じゃちょっとオーバーワークすぎね?
黄茶の難易度★★★★レベルの問題はセンターじゃ出ないでしょ。
かといって白じゃ足りないだろうし。
まあ、黄茶終わらせるぐらいはやっといてもいいけどね。
A 白チャを解けばセンターOKだがな
だが、例題の数は多いぞ。文型ならなおさら時間を賭けるべきではない。
B・青チャの例題だけコンパス2・3だけ、例題数は少ない。
さらにここからいらないものは省く。もっと少なくなる。
はっきり言ってコストパフォーマンスが良い。
こっちのほうが問題数が少ない上に効率的に上がる。
優しい問題から徐々に高度な問題を解いてゆくというのも、確かに有効な
ほうほうであるが、この場合にはかなりの時間がかかる。限られた時間の中で、
相当な実力を身に着けるためには、はじめから総合的な高度な問題にあたり、
それらを一つ一つこなしてゆくことにより、同時に基礎的な学力も養われるといった方法もある。
前者はA、後者はB俺は後者を進める。
青チャやる = すべての例題(コンパス5コを含む。)とでも勘違いしてる奴が多い。
完成のスピードが違う。
526 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 16:05:57 ID:HAbqJ4Kd0
待てよ。
でも今年のセンター見直してみたら、難易度★4つレベルの問題出てるかな?w
>>526 で、だからなんだ?お前は満点を取るつもりなのか?
なら白じゃ無理だな。なおさら青チャートだ。
528 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 16:38:32 ID:HAbqJ4Kd0
センター満点なら黄でもイイだろう。ただし完璧にね。
6〜7割なら白で十分。
それはどうかな
>>521 どの例題でも当面はコンパス3つくらいまでを
目安にやればいいと思う。もし二次まで使う気になったら
4つくらいまでを目安にやってもいいと思う。
あと、センターでは脊髄反射のように解くことが必要だから、
たとえ解けたとしても時間をかけて解けたものは、
スラスラ手が止まらず解けるまで復習をする必要がある。
結果的に解法も定着するし処理スピードも上がる。
センターでこける人はこの練習が決定的に足りない。
531 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 17:13:16 ID:8ShTUrDd0
hint/東大理系センター数学 22点 2次試験理系数学 120点
東工大理系センター後期第5類数学 0点 2次試験数学 300点
センター試験対策<<<<<<<<<<<<<<2次試験対策
>>531 2次対策でセンターもおのずと良い点数になるだろ
センターの割合だけで重要性を考えるのは早計だな
533 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 17:47:27 ID:8ShTUrDd0
あっそぅ
535 :
.:2007/04/24(火) 18:10:57 ID:PHtiFRsn0
>>531 110*200/800=27.5
110*200/900=24.4
>>517 センターは難しいからこそ、センターに特化した対策が有効。思考・計算速度向上。
予備校の講師に神戸大も含めて相談。
貴方の場合、二次数学をやった方が良いだろう。最終的には自分で決める。
ttp://www.osaka-u.ac.jp/jp/examination/faculty/2007listfig.pdf ttp://www.nyusi.osaka-u.ac.jp/ 国立大 前期日程 第1段階選抜実施結果
志願者数 不合格者数
2007. 2006. 2005 2007. 2006. 2005
東北 5,239 4,970 5,201. 79 165 0
筑 4,586 4,409 4,232. 15. 98 102
千 6,240 6,383 6,347. 44. 89 0
東 9,532 9,477 9,156 1,497 1,408 1,138
医 997 983 993 159 141 124
一 3,123 3,177 2,861 580 630 320
京 7,402 7,253 7,188 171 112. 78
阪 5,127 5,585 5,865 . 15 6 0
神 6,082 6,597 6,018 . 20. 17. 18
まあ理系にとっちゃセンター対策なんぞいらん。
理系でセンター対策なんかしてる奴はレベルが高くない証拠だろう。
かなりのレベルでもセンターで満点を100%取ることは不可能
mA6R9I/V0
mA6R9I/V0
mA6R9I/V0
mA6R9I/V0
mA6R9I/V0
mA6R9I/V0
539 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 19:00:20 ID:KowJnio80
中経出版の面白いほどシリーズは全部やる価値ありますか?
それとも不得意科目だけでいいですか?
540 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 19:06:32 ID:wGo5NnMe0
>>535が言ってる
>思考・計算速度向上。
これ重要だと思う
この力があれば何もしなくてもセンターは取れるけど
ここが弱いとセンター対策の本とかやっても只の勉強不足にしかならない
それなら2次中心で思考力だけ鍛える方がマシ
541 :
カナッペ:2007/04/24(火) 19:17:35 ID:S6KutOHIO
全統偏差値六十を目指してる理系高二ですが青チャートの演習問題やったほうがいいですか?練習は解いてます。
>>541 全党は青チャ例題だけで65は超える。
ちゃんと今までにやった問題を復習していないことと、
問題を解いたら解いた気になっているからだと思われる。
テンプレをよく読んで勉強の根本を変えることを進める。
むしろ偏差値60で良いのなら、
練習問題まで解くのはやりすぎと思われる。
高2の模試なら範囲は狭いのですぐに偏差値が上がると思われる。
517、521です。今のところ、青チャートの基本例題だけを進めていこうと思います。
どっちにしろ予備校の二次数学の授業には出る予定なので。
あと計算スピードを上げるにはどうすればいいのでしょうか?計算はものすごく遅いのです。
問題を解きまくればいいのでしょうか?
つ100マス計算
>>543 計算が遅いといっても色々原因があるけど、
基本的なことがきちんと身についていないからトータルで
遅くなるってことが一番多いと思う。
例えば、対数の基本計算や三角関数の基本計算が
遅いと、それが計算途中で出てくるような問題を
解いても時間がかることになる。解法を覚えても
そういった基礎的なところが遅いと時間内に解けないって
ことになる。この対策を普段の日常学習に組み込むには、
超初歩的な計算ドリルみたいな本をやるのも一案だけど、
今やっている青チャートの問題を繰り返して素早く解けるように
するのが一番いいと思う。
しょうもない問題も飛ばさすに解けってこったな。
結局こなした問題量=実力。
>>546 まあ、そうだね。学校の授業で超基礎的なことを大量に
補ってくれていれば、問題数を絞った実戦的な問題集とか
頻出問題集をいきなりやってもいいんだけど、そうでないなら
初歩的な問題も飛ばさずにきっちりやるべきだな。
548 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 22:06:36 ID:R2KTvgw60
浪人。中央商学志望。
なんだけど、センター試験−数TAで8.5割必要です。
今白チャートやってるんだけど、次に何すればいいかな?
他の科目は、今の時点で8割安定してとれるので、
数学には割と時間割けます。
549 :
464:2007/04/24(火) 22:19:15 ID:rJHvwSRk0
>>465 最近『月刊 大学の数学』をやり始め、Z会の通信教育も3月から受講しています。
Z会はなかなか難しくて大変です(−−;)
イケメンまじめ:知的 不細工まじめ:がり勉
イケメンマッチョ:スポーツマン 不細工マッチョ:ホモ
イケメン暗い:クール 不細工暗い:根暗キモイ
イケメン面白い:人気者 不細工面白い:笑われ者
イケメン高学歴高収入:エリート 不細工高学歴高収入:金の亡者
イケメンリーダー:頼りがいがある 不細工リーダー:調子に乗るな
イケメンおしゃれ:イケテル 不細工おしゃれ:勘違いもいいとこ
イケメンやさしい:いい人 不細工やさしい:下心見え見え
イケメン高身長:カッコイイ 不細工高身長:怖くてキモイ
イケメン低身長:可愛い 不細工低身長:不気味でキモイ
イケメンフリーター:夢に向かって頑張れ 不細工フリーター:さっさと就職しろ
イケメンマニア:流行の発信源 不細工マニア:おたくキモイ
イケメンが告白 : 嫁にしてクダサイ 不細工が告白 :ストーカー
イケメン新入社員 : 歓迎会あり 不細工新入社員 : 歓迎会無し
イケメンが美容院 : いらっしゃいませ 不細工が美容院 : 営業妨害
イケメン一人旅 : ロマンスたっぷり 不細工一人旅 : 自殺だけはするなよ
イケメンとブス : 顔で判断しない。純粋 不細工とブス : 底辺同士でお似合い
イケメンと美人 : 理想的カップル 不細工と美人 : ついに援交か
イケメン子供好き:心優しい人 不細工子供好き:ロリペド犯罪者
イケメン子供っぽい:子供の心を忘れない 不細工子供っぽい:キモガキ
イケメン童貞:私が捨てさせてあげるわ 不細工童貞:一生そのままでいろ
イケメン香水:女を寄せ付けるフェロモン 不細工香水:悪臭公害
イケメン告白:最高のシチュエーション 不細工告白:ストーカー・消えろ
イケメン犯罪者:ファンレターが届く 不細工犯罪者:地獄の終焉
イケメン事件事故死:みんな悲しむ 不細工事件事故死:誰も悲しまず、むしろ喜ぶ
イケメン笑顔:ステキ 不細工笑顔:頼むから笑うな 汚い
イケメン自己中:自分をしっかり持ってる 不細工自己中:激しくウザイ
551 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 23:03:16 ID:kBGAbC5C0
>イケメンリーダー:頼りがいがある 不細工リーダー:調子に乗るな
>イケメン犯罪者:ファンレターが届く 不細工犯罪者:地獄の終焉
ワロタww
あれ?ここVIPじゃないよね。
553 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 23:21:07 ID:kBGAbC5C0
>523
コンパス2・3から更にはしょるとありますが、はしょる基準みたいなのあります?
>>548 白チャを何度もやればおk
センターの数TAなんてのは毎年問題が大体決まってるから
白チャ何度もやって受験数学の基礎を作って
その後センター用の問題集なりやれば8割5分なんて楽に取れる
むしろ数学に時間割けられるなら狙うのは10割
センター対策なんてのは2学期からくらいでも楽勝で間に合う
543です。
ありがとうございます。一問一問丁寧にやっていきます。
556 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:28:37 ID:4ROqtxuCO
>>550 先日サロンでそのコピペ見たが進化してるなw
わろち
557 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:38:47 ID:yttdHoiE0
1A2Bを一年ブランクありでやりなおしてるんだけど、どの分野からやったほうがいいとかあります?
ちなみに一橋志望で現役時代は私大文型のつもりだったんでUBはあんまり勉強してないです。
>>557 はじめから順番に基本事項だけをまずざっとやる。
受験対策とかは後回しにして、まずは全範囲の公式覚えと計算練習。
559 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:47:25 ID:4PwWv7Oy0
慶応理工卒が参考書をね〜w
時勢ですなwwwwwwwwww
560 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:52:39 ID:yttdHoiE0
>>558 ありがとう。
夏休みまでにはザッと全範囲終わるようがんばるわ。
予備校の授業がどんどん先に行ってしまうんで、付け焼刃で対応しつつ。
>>553 第一章の明らかに解ける問題とか、
各分野のコンパス3の重要例題はセンターに必要か
各自で判断して、オーバーワークならそのつどハショルとか、かな
解いてるうちにセンターに必要かどうかわかると思われる。
かなりの初心者なんで「これでわかる」のIAを半分くらい終えたところです
流れとしてはまず、これでわかる→青チャートで問題はないでしょうか?
ちなみに文系二次で使う予定です
563 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 07:23:46 ID:AUt7JKMv0
>>559 慶応卒が参考書書いて何の問題があるのかと。
564 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 07:33:51 ID:4ROqtxuCO
これは香ばしい
卒に問題はないだろうが、大学生が書いちゃってるのはどうかと思うな。
例外なく高くて内容がうんこ
>>561 コンパス2つの重要例題はやるべきでしょうか?
567 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 09:00:21 ID:J0xxFcJFO
書き込んでる時間があったらやればいいだろ。
568 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 11:36:39 ID:QnS5I7ex0
デートしてくれるって言ったじゃないか!
僕を騙したのか!?
てか?wwwwww
しがないサラリーマンさんw
569 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 11:37:50 ID:QnS5I7ex0
ソープ嬢にストーカーメールして
笑いものの無能なサラリーマンさん
ガンバ!
570 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 12:56:22 ID:NWtE8liWO
三角比で、何が何度かもわからない高3ですが、センター用チャートに取り組んでいけば、基礎のマスターと同時にセンター8割のチカラってつくでしょうか?
やってみないとわかりません
572 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 15:23:42 ID:EVwoy3KyO
旺文社高校数学解法事典だけで偏差値80台は余裕
573 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 15:30:12 ID:OOPiSRhB0
偏差値80台って、存在しない模試も少なくないよね。
例えばマークの模試だと満点取っても70いかないよね。
記述でも、毎回80オーバーが存在するとは限らないよ。
老婆心ながら、念のため。
574 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 15:37:14 ID:FoPXr+iEO
東大模試で偏差値100だった人に数学教わっている自分が来ましたよ
575 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 15:49:26 ID:nZV0ODMtO
和田式センターってどう?
>>575 所詮、頻出問題を集めたもの。入試では頻出でないものも出る。
平均点程度で良いなら、こいつを繰り返すべし。
577 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 15:57:20 ID:EVwoy3KyO
>>573俺東大模試(駿台)で偏差値81だったよ。学校の授業と旺文社高校数学解法事典だけで偏差値81取った。
英語は偏差値51だったけどねw
>>577
俺も持ってるけど、あのぶ厚さは使いにくいうえに
個人的に萎えるな。
おそらく、能力が高いから英語もすぐに追いつくと思われる。
何か臭いスレになったなぁ
くっせぇぇっぇなっぁっぁーーー おい
582 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 20:15:18 ID:1MXVP1g30
慶応理工?プッw
583 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 20:16:46 ID:1MXVP1g30
僕も「なんちゃって東大模試偏差値100」取りたいので、問題事前に知る方法
教えてもらおうかな、あの人に。
チェクリピの新しいやつ使ってみたいないのか?
俺は標の問終わったらやってみる予定。
585 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 20:58:21 ID:ZcGlskJL0
新スタ演が改訂された今は、1対1はVCしかやる必要ないな。
TAUBは1対1じゃなくて新スタ演やった方がいい。
>>381参照。俺が書いたわけではない。
新スタ演やってみたがかなり難しいと感じたので青チャもう一周例題だけっやてくる。
頑張るぞ!!
587 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 22:03:58 ID:pM6ARsORO
ニューアクションを使用している者なんですが、例題だけを完璧にできるようにしたらいいんでしょうか?例題の下にある問題や、章末の問題をする必要はありますか?この後1対1に進む予定です。
新高2難関大文系志望
チャート高すぎ
3冊6000円て・・・
他のも似たような値段設定のやつばっかなんですか?
一日バイトして稼げる額、使う時間を考えれば安い
というか時間を上手く使えってことだな
バイトなんかしてる暇あるか?
日々勉強
アホ
593 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 22:32:43 ID:FV4CFAo70
予備校高過ぎ1講座2萬て
世間は厨房ばかり
594 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 22:44:35 ID:FfxaIYqNO
数学ビでアソウからつなぐには1対1と青ちゃ どちがよい
595 :
大学への名無しさん:2007/04/25(水) 23:07:37 ID:8yFKdZbD0
一対一終わった後
新スタ演かやさ理やるかで迷ってます。
どっちがいいでしょうか?
>>596 用途って具体的にどういうことか教えてくれませんか?
598 :
.:2007/04/26(木) 00:38:46 ID:SyJbhSV+0
和田秀樹
解法暗記:青・1対1
試行力 :スタ演・やさ理
>>7
>>469 そうなの?自分青チャート例題にも苦戦するところが多いけど、こっちは結構サクサク解けるんだけど。
スタ演買ってきたが
これ演習書としていい感じだね
問題数も結構あるし
>>593 Z会の予備校は安くて授業の質も良いよ。
俺は数学だけいってる。
>>587 例題と下の問題をやる。章末はどっちでもいい。
604 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 07:23:19 ID:glU+rv5NO
「練習」は、これからやっていきたいと思います。その下にある2次レベルの「問題」もやはりするべきでしょうか?
>>604 まずは例題と練習が優先。それが終ったあとに問題までやればいい。
高3までに全部やっとけばかなり楽になる。
606 :
予備校は馬鹿はコマ扱い:2007/04/26(木) 08:38:00 ID:Dr9sZ5J90
607 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 09:43:15 ID:F8gbX696O
新スタ演って改訂されたんだっけ
新しく買い直した方がいいかな?
買った方がいい。かなりよくなってる。
>>607 二年かけてほとんど全問の入れ替えをしたみたいだよ。
解説も詳しくなっているし、買い換える価値はあると思う。
610 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 10:53:54 ID:YgtWbRq/O
昨日本屋で買ったんだけど改訂版だよね?
シラネーヨwww
改訂版でても本屋に古いほうが積まれてるのはよくある
自分で確認汁
612 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 12:17:06 ID:zzhK8A1kO
「これでわかる」の論理と集合テラ難しす。
TА終わったら、UВに進もうとおもうんだけど
「これでわかる」でわからない時用に
「はじはじ」or「元気がでる」or「細野」のどれかにしようと思っています。
基礎の基礎から詳しいのはどれですか?
細野
614 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 12:26:59 ID:30WEkuph0
慶応理工卒だってw
615 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 12:27:43 ID:30WEkuph0
どうやったら模試の問題事前に知る事出来るの?
教えて・・さん!wwwwwwwwwwwwwww
616 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 12:52:38 ID:zzhK8A1kO
617 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 12:59:16 ID:06yktjGyO
細野
619 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 14:34:20 ID:9QFl+pazO
早稲田・法志望なんですが、標準問題精講の後には何をやれば良いでしょう?
一浪してしまい、次がラストチャンスなんです。お願いします。
620 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 14:54:24 ID:zzhK8A1kO
>>618 実は俺もそう思った。
なんで聞いたんだろ……
教えて下さった方すいません
621 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 14:56:20 ID:zzhK8A1kO
何度もすいません。
センターに論理と集合って出た事ありますか?
1A2B3Cは各分野連動していると思うのですが、ご存知のかたいませんか?
たとえば2Bの極値なら3Cの極限につながる、とか・・・
昔このスレに貼ってあって携帯に保存していたのですが、携帯が壊れてしまいデータがあぼーんしてしまったので・・・
ちゃんと説明できたかな
624 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 16:03:48 ID:YgtWbRq/O
スタ演改訂後と改訂前はどこが違いますか?
>>624 スタ演のあとがきを読むと大体
2005年度版と比べると9割が違い、
2006年度版と比べると5割が違う
ってことらしいな。
626 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 16:16:24 ID:YgtWbRq/O
平成19年4月15日発行って書いてあるから平気かな?
628 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 16:55:18 ID:zzhK8A1kO
>>623 そうかそうか 。
ありがとうございます。
センターの証明って難しいんですか?
パターン的な物はありますか?
630 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 17:47:27 ID:PqNh9JUZ0
数学VCの極限の部分が苦手です。何か講義系の参考書で良いのありますか?
誰か教えて下さい。
631 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 17:49:38 ID:gml9Vzmf0
チャートやればわかるよ
632 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 19:09:58 ID:wBETfx40O
浪人で今から政経→文系数学って無謀ですか?
2びーは公式すら覚えてない状態です…
633 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 19:10:55 ID:wBETfx40O
志望は慶応経済、上智、立教です
635 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 19:28:38 ID:zzhK8A1kO
>>629 ありがとうございます。
何度も申し訳ないんですが、АとВは繋がっているんですか?
636 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 19:31:39 ID:zzhK8A1kO
637 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 21:07:41 ID:NKjD1wC30
>>632 現役で10月に偏差値43から
上位国立に入った理系の俺から言わせると
数学は1ヶ月でなんとかなる
全く手を着けてないなら
「 山本俊郎のセンター数学IIB頻出パターン30」
がぜったいにお勧め、
1日5パターン、1ヶ月で5周してから
青茶などに手を出したほうがいいよ。
なんか青チャートを1,2年生のうちに終わらせるのが前程みたいに聞いたんだが、やっぱりそうなのかな。
何の前提だよ。
641 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:10:39 ID:SyJbhSV+0
■数学モデルプラン
教科書、黄茶(青茶)を2年末までに終わらせ、3年になったら他のをやってみます。
理由は黄茶(青茶)のみで1-2年の模試は満点近く取れるからです。
1-2年の間は基礎固めです。
黄茶(青茶)を3周以上こなしてください。(例題のみでなく全てを)
3年になると浪人生等が含まれますので偏差値が下がります。
642 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:25:10 ID:whuIs1wW0
Focus upって知ってる人いる?どんな感じなのか教えていただきたい。
643 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:37:00 ID:YYeNDVy90
>>638 阪大だよ
勉強始めたのは、8月だったけど10月の模試の後
死ぬ気でやったら爆発的に伸びたよ
もともと英語はよかったから
ほか勉強するだけで、2次は自己採点数学満点でした
644 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:40:39 ID:8bhjMnKg0
阪大で上位ですか・・・
645 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:40:55 ID:u4MIJ5U60
独学で青チャート三冊とセンターマーク問題集のみ
やり終えました。去年のセンター数学は195でした。
旧帝大医学部目指してます。
1対1、赤チャ、スタ演のどれをやるか迷ってます。
次に何に取り掛かればいいでしょうか?
646 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:41:43 ID:wpqgfYwr0
僕は一週間で偏差値40から60に上げました。
647 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:42:36 ID:wpqgfYwr0
阪大の人大したこと無いですね。w
>>645 月刊大数を勧める。
副読本として「やさ理」「微積分基礎の極意」
これって釣りでしょ?
650 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:45:45 ID:Tvzmqoma0
俺、センターの一ヶ月前から0から始めてセンター8割。
東大二次7割。余裕で合格しました。
釣りばっかりだな
652 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:46:48 ID:Tvzmqoma0
書き忘れましたが、理Tです。
何このつまんない流れ。
こういうアホがわいてくるなら、やっぱり大学名は出さん方がいいってことか。
>>543 教えてくれてありがとう。参考になった。
654 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:47:19 ID:wBETfx40O
文系数学って日本史に比べたらだいぶ量少ないよね
政経よりは多いくらいなんかな
656 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:51:10 ID:/PrrouIeO
|
|
|
|
∪
657 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:52:19 ID:/PrrouIeO
しまった失敗したッッ
|
|
|
|
∪
658 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:54:29 ID:/PrrouIeO
俺にはできねぇ…orz
659 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:56:22 ID:YYeNDVy90
>>644 君はきっとすごいんだね
>>645 俺は医学部の感覚とかわからないが、
現状維持でいいんジャマイカ
レベル上げていけばいいってもんじゃないだろ
俺は「山本俊郎のセンター数学頻出パターン」と青茶だけで196だったぞ
|
|
|
|
..∪
名古屋大志望です。
フォーカスライトI+Aとニューアクションβ(U+B)終了しました。
次は何に取り組めばいいでしょうか?
>>659 センターレベルや阪大文系レベルの人間が医学部数学にアドバイスするのはどうかと。
しかも「医学部の感覚が分からない」って認めてるし・・・。
>>661 そういう質問に個別に答えるスレじゃないから、
とりあえず1〜20くらいまでを読めよ。
664 :
激しく釣りの予感 テンプレも読まない医者の卵へ:2007/04/27(金) 00:10:31 ID:5Ovf9df70
665 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 00:19:13 ID:I7n6kx6d0
京大(教育文系)志望の現役の者です。来年から数Cの行列がカットされて確率分布のみがCの中では範囲となるのですが。
どのように勉強すれば良いでしょうか?確率分布の部分を教科書レベルから説明している参考書ってありますか?
逆手流について教えてください。
668 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 01:03:21 ID:Cc4f29OxO
やっぱり同じ問題を何度も解くほうがいいの?
それとも同じ系統の違う問題を何度も解けばいいの?
669 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 01:23:02 ID:hA/mXjJ+0
黒い分厚い「大学への数学」って本、テンプレにのってないけど網羅系だよね?
青チャをパラパラ見てみたらなんか物足りないなと感じたんで友達に薦められたんだけど
どのくらいのレベルで手を出していいんでしょうか?
>>662 家庭教師や塾講師とかは「教えるべきことが教えられる」ならそれでいいんだ。
三流大学だろうが、「その大学はどこにあるの?」だろうが、高卒だろうが、
付け焼刃だろうが、それらは問題ではないということ。そうは思わないか。
あと本人理系って言ってるのに無視かw
>>668 両方。覚えていない解法を覚えるためには前者が必要だし、
覚えた解法の適用範囲を広げるには後者が必要。
672 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 10:23:21 ID:1xpuSRYN0
問題レベル
河合全統記述
黄色チャート、チェクリピ
駿台全国模試
プラチカ、赤チャート
こんなもんだろう
阪大文学志望のものですが、センター数学と二次数学は別個に勉強すべきでしょうか?
センターの方は途中の説明は省略して答えだけ出したり、ウラワザみたいなもの使ってできるだけ速く解いていくものですから
二次とは少し違うような気がして…
それとも二次数学でカバーできるものでしょうか?
できます
阪大文学部には、確か二次試験に数学はなかったはず。
違ってたらごめん。
676 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/27(金) 11:59:11 ID:tSa2hdUQ0 BE:166609433-S★(508666)
>>675 「選択できる=ある」という意味だとあるお。
今年も数学選択で合格した人いたし。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0590/subject.html 文 /前
センター試験 6教科7科目(250点満点)
【国語】国語(50) 【地歴】世B・日B・地理Bから1(40) 【公民】現社・倫理・政経から1(10)
【数学】数IA・数IIB(50) 【理科】物I・地学I・化I・生Iから1(50)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[10])
個別学力試験 3教科(400点満点)
【国語】国語表現I・国語総合(150) 【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(独・仏の選択可)(150)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(100) 《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)
●選択→地歴・数学から1
備考 【2次試験備考】国は古文・漢文からも出題
数学ゼロから始めた者ですが、Tが終わったら次にAではなくてUに入ってもいいでしょうか…?
T→U→A→Bの順も可ですか?
AでやったことがUに繋がるとかあるんでしょうか?
今は後少しで白茶のTの章末問題が全て完璧になる所なので次の進め方として質問です…
なんで新過程になってから、数2+B(数列・ベクトル)なんて書き方するようになったんだ。
気持ち悪い。数Bって数列・ベクトル以外になんかあったっけ?
統計・コンピュータ
あったなー。学校でさえ(進学校だったからか?)スルーしてたやつか。
ついに消したか。
681 :
。:2007/04/27(金) 15:49:15 ID:5Ovf9df70
682 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 17:40:57 ID:wM/Tl56u0
チャートってV+Cってやつもやらなきゃだめなの?
これはひどい
いや
他の参考書だとTAUBだけしかないとかザラじゃん
だから気になったの
686 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 19:00:58 ID:uLEoFWiz0
数学より国語勉強してこい
687 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 19:01:51 ID:sJ26nj6NO
京大法学部志望なんですが、新数学スタンダード演習は、A〜Dすべてやる必要はあるでしょうか?
>>685 高校数学と大学受験についてもっと詳しく調べろ・・・
受験生じゃないよな?高1ぐらいか・・・?
689 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 19:38:38 ID:L64FzZpA0
数日前に買った俺の数V青茶、ふと気付いたんだが「新課程」の印刷が背表紙にないんだけどこれって皆も?
>>687 やるべき。そしてスタ演完璧になったらもうそれ以上やる必要はない。
他の科目にうつるべし
>>689 もう新課程が普通になって、旧課程の本はなくなったから、
わざわざ新課程表示をする必要がなくなったんだと思う。
一対一もそうだったし。
692 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 22:01:40 ID:Kyp7Fra6O
漏れの学校はVCは三年になってからなんだが、今はUBまでを復習している(黄チャートで)。理工だからVCがメインなわけだが、一人で先に進めて終わらせるべきだろうか。
これ悩んでる人いないのかな?まだどうするか考えてるorz
693 :
677:2007/04/27(金) 22:33:22 ID:p15qT3YHO
694 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 23:04:56 ID:L64FzZpA0
>>689 それが同時に購入した数C青茶のほうは印刷されてるんですねw
696 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 23:10:36 ID:mE1IZW5P0
>>692 数Vは夏休み前までには終わらせた方が良いらしいよ
697 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 23:27:27 ID:dwctjz+dO
へぼ公立高校は…受験の邪魔をする…
698 :
テンプレについて:2007/04/27(金) 23:51:53 ID:5Ovf9df70
黄チャの問題見て解法がさっと浮かんで問題解けるようになったら、チェクリピとかにいってOK?
今数学ゼロ状態からTAの白茶を終えたんですが、Uに入るのにチャートの色を決めるのは、
やはり自分がUについてDQNなのかそこそこなのかで白か黄を決めるんですよね…?
TAまで白レベルは完璧だからといってUがまだDQNなら白茶を選ぶべきですよね…?
>>701 そうです。
IAやってて白がやりやすかったのならIIBも白をやるといい。
教科書を一通り学んだことがあるなら、黄でもいい。
学校で数Vの授業が4月から始まり、駿台でも数Vの授業をとっています
学校は10月頃に教科書を終わらせるみたいなのですが、間に合わないと思うので駿台に合わせて進めていくつもりなのですが、テキストの復習問題だけでは不安なので演習用になにか買おうと思ってます
駿台ではカリキュールというのをお勧めしているみたいなんですが、そんなに分厚くなくて解説が詳しいおすすめの問題集ありますか?
Focus upというチャートみたいなものと、坂田の本は持ってます
>>702朝早くからすいませんでした。
そしてありがとうございました!
新・物理入門みたいに数学の本質を詳しく説明した参考書探しているんですが、
なにかオススメはありますか?
>>703 カリキュールのような計算練習の本は、どの参考代を使うにせよやっといた方がいいよ。
特に数3が習いたてなら、とにかく量をこなして計算を強くする必要があるから
やっといた方がいいと思う。微分や積分の計算が遅いと話にならないし、
計算程度でこけていると入試問題がはやく解けない。わからないところが
あれば駿台の先生に聞けばいいんだし。
あと、演習用って言うか初心者でもわかりやすく書いてある入試用の本は
坂田アキラの面白いほどシリーズとか、マセマのはじはじあたりだと思う。
だから持っている本で当面は大丈夫だと思う。
物理入門=解法の探求U
708 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 11:58:02 ID:e2EzQQZfO
Σの実力強化問題集という問題集はテンプレではどの位の位置ですか?
>>705 駿台からでてる受験数学の理論?は立ち読みした感じ物理入門と同じにおいがした
>>705 宮腰忠『高校数学+α:基礎と論理の物語』(共立出版)
青チャ例題→1対1ってスムーズにつなげる?高2早稲田志望です。
712 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 17:49:30 ID:OGDluY52O
防衛大学志望の高3です
今黄色チャの2Bやってるんですが数Vもでるためやらなきゃならないんですが学校ではとても試験に間に合わないためどうすればいいかおしえてください
>>712 独学するか予備校に行って先取り学習するしかないと思うが。
714 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 18:04:03 ID:wr/Ky7bQO
数UBは夏にとことんやって、VCは学校でやった内容を青チャートで広めて行きました。でもVCは数UBの知識がしっかりしてたら、そんなに苦労しませんよ。それで今は神大生です。
715 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/28(土) 18:15:54 ID:FHO7tyR50 BE:647924257-S★(508666)
716 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 18:53:20 ID:GGqwJtgW0
青チャ例題→1対1ってスムーズにつなげる?高2早稲田志望です。
718 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 21:23:49 ID:A2/03TrM0
712だけど
黄色チャートが配られてるからそれでどんどん進めて問題ないかな
全部やってては間に合わないから例題だけで進めようと思うんだが・・・
間に合わんと思うんだったら、自分で問題を取捨選択したらいい。
数学苦手だけど医学部行ける?
平面幾何が苦手です
ほかの分野は解答みればピンとくるんだけど、
平面幾何は解答よんでもさっぱり…
基本的な証明でもよくわからないものがあります
どうしたらいいでしょうか?
>>722 ここのテンプレだったのか
ありがとうございました
今日このスレ初見なんだけどテンプレに脱帽した
軽く流す程度で読んでたけど30分程かかってもーた
でも読んで効果の有る人と無い人がいるようだ
え!?俺はどっちなのかって?もちろん(ry
725 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 00:01:16 ID:W8URMrd/0
初めて見るタイプの問題って何分ぐらいかける?
俺はとりあえず10分考えて解答見て理解して自分でやって、合計30分ぐらいかかったりする。
なんとかして早くやりたいんだけど、どうやってはやくすればいいんだろう。
726 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 00:04:01 ID:FqJN0h8oO
文系数学の良問プラチカって理系のそれと比べたらかなり簡単?
>>726 いや、むしろやや難しいくらい。
文系としては最高レベルの問題が結構載ってる。
「東大文系」を意識して作られている印象。
729 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 00:07:39 ID:7DFp6Loi0
>>727 そんなもんか。
だとするとやっぱ数学ってけっこう時間かかるな。
問題集の1周目はマジつらいわ。
730 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 00:09:19 ID:ipTGe24vO
黄チャで、東大文系を受ける足固めできますか?青チャでなくても大丈夫ですか?
>>730 大丈夫だよ。
むしろ黄チャの方が無理なく進められていいと思う。
数学が苦手でなかったら赤チャでもいいんじゃない?
青よりは赤の方がいい。
プラチカおもったより簡単だな
733 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 00:13:33 ID:FqJN0h8oO
>>728 どおりで難しいはずだ…。
それ聞いて励まされました…。
話は変わるけど、数学は無勉ではずかしながら今年東大(文系)目指してます。
今黄茶を1A2Bともに終了しかけてます。
そして今応用力をつけるためにプラチカを使用してます。
周りからは東大を受けるのに、去年数学無勉なんてあり得ないとよく言われるのですが、東大とは本当に数学無勉者に対しては絶望的なところなんでしょうか?
734 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 00:16:27 ID:FqJN0h8oO
>>732 簡単ですか!?
自分にはかなり難しくて、自分で解答するときには、簡単だと思っていても、いざ答えをみると半分も解けてなかったりします。
どんなことをして基礎がためされたのか教えてくれませんか?
>>733 まあとりあえず頑張れば。
プラチカやる前に黄チャのエクササイズをやることをお勧めしますよ。
数Aの平面図形が絶望的にできない…
何かオススメの参考書ありますか?
今ニューアクションβをやってます
>>736 中学生用のやつがいいと思う。
「ランクアップ中学数学(図形編1)」(東京出版)
「図形のエッセンス」(東京出版)
「図形の演習」(東京出版)
あたりから好みに合うものを選んでみたら。
738 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 00:30:18 ID:FqJN0h8oO
739 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 01:19:25 ID:5GRmckS4O
>>737 ありがとうございます
今日早速本屋に行ってみようと思います
741 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 11:47:12 ID:Gqw4htGA0
僕は東進に通ってるのですが、沖田のすらすらって難易度的にはどの辺りなのでしょうか
神戸か名大の経済学部目指してるんですが
数学がめちゃくちゃ苦手で
塾に通ってます
塾でやったことはちゃんと復習してますが
塾だけではやはりきついですかね?
他にどんな問題集をやれば(´・ω・`)
743 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 13:09:49 ID:Jmj/TpA2O
きついかきつくないかは君にしかわからないさ
744 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 13:27:29 ID:ipTGe24vO
東大の文科志望です。
マスターオブ整数は、文系ですと、どこまでやればいいですか?
時間はあるのですが、全部やったほうがいいのでしょうか?
745 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 18:46:43 ID:hT+6+XbnO
>>742 そんな質問をする場所じゃねーよ
テンプレよく読んでこい
とりあえず苦手なら網羅系で固めてこい
話はそれからだ
746 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 19:06:19 ID:Zpq7kqDEO
やべー指数対数やり方忘れた
747 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 19:07:10 ID:V19A/KNqO
テンプレの難易度表についてなのですが、練習は赤茶例題のみ、赤茶演習含
のどちらに含まれるのでしょうか?
749 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 19:34:47 ID:5GRmckS4O
ベクトル方程式の詳しい参考書教えてください
750 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 19:41:04 ID:i5g/iaBl0
最近チャート式の色別位置づけが微妙ですよね
この板ではいまのところどうなってるんですか?
近くのジュンク堂じゃ坂田の数列が残り一冊しかなかったな。
美席やベクトルとかは4冊ずつくらいあったけど、みんな数Vの極限で躓いてるのあかなーなんて^^
>>750 数学の先生が違いを暴いてやろうとして、
4冊ともやってみたらしいが、大した違いはなかったそうだ。
まぁ、一意見に過ぎないけど
>>753 重複が多いって言ってたから
そこらへんに着目したんじゃないかな
あとその時は、「わかりやすい参考書」を探していたそうだ
数研の本はどれも重複しまくってるからな。それは大した問題ではないが。
分かりやすさという点で言えば、黄チャと青チャの分かりにくさは天下一品だと思う。
でも黄チャは問題が易しいのでまだついていけるが、
青チャは問題自体が難しいのであの解説・解答では理解不能という人が多いだろう。
756 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 20:44:44 ID:WTuOoOn00
例題のこと?
757 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 21:32:16 ID:hyFlsk/A0
TUABは大体偏差値64以上はあるのですが、
VCが実際に入試問題を解いてみると解けないといった感じです。
今現在赤チャートをやってますが理解がなくなって暗記に走ってるなぁと思うことがよくあります(星4〜5の問題)
この場合、何かお勧めの問題集・参考書などありませんでしょうか?
それともこのまま赤チャートをがんばるべきでしょうか?
あと、数VCでスタ演みたいな問題集って今書店とかで出てますか?
>>757 このまま赤チャートを頑張れ。
とりあえず★4〜5は「こういう問題もある」という程度に記憶しておいて、
今は★3つまでを確実にしてけばいいじゃん。
まだ時間はある。
759 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 22:10:58 ID:N9Gsf3cyO
千葉大理学部志望の現役生です
青チャートで現在AとUを同時進行しています
以前青チャートのTを一通り解きましたが、完成度は八割といったところです
とりあえず青チャートは例題→練習だけで十分ですよね?また、復習する場合は練習だけで十分でしょうか?
760 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 22:12:35 ID:d9QOx1h2O
数学に詳しい解説なんているの?
答えだけで十分
学校の授業きいてたらチャートなんて答えだけで十分
762 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 22:16:48 ID:7SfQd60i0
>>760 重要例題以上になると理解しづらいものが結構出てくると思うんだが
763 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 22:19:01 ID:DW3d2LZM0
赤茶の例題とその下の練習やって章末はやらずにいるのと
黄チャ全問やるのとではどちらが到達度が高い?
最終は新スタえんかプラチカをやるので。
赤の章末は解説が少ないから、スタえんかプラチカを最終にもって行きたい。
>>763 赤の章末Aまでやるのがベスト。
次が黄全部
次が赤の例題練習のみ
標準問題精講終わったんだが、確認として一対一もしくはチェクリピをやるか、
もしくはさっさとスタ演やプラチカ等次のステップに進むのどっちがいいかな。
ちなみに高2の東大志望。
767 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 23:08:43 ID:PRoXO+5O0
☆★☆超お得情報☆★☆
「政治・経済」を選択しよう!!!
「政治・経済」は、受験者のレベルが低いため、合格最低点が低く設定されているか、
得点調整のため素点が大きく引き上げられるため、非常に効率が高い選択科目です。
例えば、早稲田大学政治経済学部の場合、例年、歴史・数学選択では230点中170点
前後の点を取らねばなりませんが、「政治・経済」では、なんと150点前後で合格します。
まだ4月、今なら間に合います。重負担の日本史・世界史・数学を選択してきた
あなた方なら、大差をもって他の政経受験者を圧倒することができるでしょう。
目的を達成するために、最大限効率的な方法をとりましょう。
情報として知っていても、生かすことができるのは、行動できる人だけです。
768 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 23:12:01 ID:WTuOoOn00
黄全部と赤の例題練習はどっちが到達度高い?
769 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 23:18:47 ID:9i1fXQJ9O
>>768 その後に何もやらないならどっちでもいいんじゃない?プラチカとかやるならさっさと黄チャやる↑
770 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 23:27:46 ID:E9CdNbXpO
今気がついたんだが
携帯からテンプレ読むのは辛いだろうなw
最近出たアホの坂田の本とか使わないほうが良いよ。脳味噌腐るから。
いやまじで。
一応な
775 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 00:22:49 ID:Lgq7yOUY0
>>773 つまりそういうEASYな方向に流れる人には努力のできない馬鹿が多いってことだよ。
776 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 00:23:55 ID:86nb2y24O
標準精講と一対一って、何か差異ある?
どっちでもいい?
777 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 00:31:45 ID:3SD/BFD0O
文系プラチカと一対一ってどっちがムズい?
黄チャートとか4STEP完璧にすればセンターで七割以上とれますか?
確率と微積を極めるにはなにがいい??
できれば大数で。月刊でけでだいじょうぶですか?
776
どっちかといえば、一対一の方が色々な解法が学べるのでお薦め。
777
文系プラチカは相当手強い。スタ演クラス
778
取れるか取れないかはわからない。難しい年もあるから。ただ安定した点数はとれるよ。
781 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 01:50:56 ID:xYd2FxvuO
>>780 色々な解法ってのは黄色チャート以上でしょうか?それなら黄チャ例題→1対1→文系プラチカでやろうと思うのですが
横国経済、九州経済志望です
一対一は入試用解法集なので、黄色と系統が違う。
数学に時間がとれるのなら、文プラよりスタ演のABをした方が良いと思う。
>>781 黄チャやったなら、一対一にも同じような例題があるけど、
解説や解法が黄チャとは違う部分がある。そこをよく学べば
いいと思う。発想が広がるし、その後の演習でも応用がきくと思う。
784 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 07:41:38 ID:xYd2FxvuO
>>782-783 ありがとうございます!とりあえず黄チャ例題をさっさと終わらせて1対1やって時間見て文系プラチカかスタ演かを決めたいとおもいます!
785 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 10:18:22 ID:3L0aSFcuO
3cの教科書読んでも理解出来ないんですけど、問題演習じゃなくて基礎の解説メインの参考書ってマセマが分かりやすいんでしょうか?
>>785 マセマ、これでわかる、理解しやすい。これから肌に合うものを選べばいいんじゃないかな。
俺はこれでわかる使ったよ。Vの微積分は特に図が重要だから、図が多くてよかった。
基礎の解説メインといっても、理解を確認したり深くするには簡単な問題は解くことになるよ。
787 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 11:27:29 ID:3L0aSFcuO
ありがとう。早速買いに行ってきます。
俺は3C勉強してるとき、教科書持ってなかったから使ってないし、そもそも使うつもりもなかったよ。
参考書の方がずっと分かりやすい。行ってらっしゃい、気をつけて。
789 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 11:53:39 ID:k4aUpemYO
場違いかもしれないが、チャートに一対一にやさ理って全部受験までにできるものなのか?
チャートは量が多いしTAUBと理解するまで半年かかったんだが。
これからチャートさっさと終えて云々言ってる人は俺みたいな人がいるかもわからんから、その辺気をつけてね
790 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 12:12:58 ID:jFW0s7aK0
チャートは普通例題だけじゃないの?
791 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 12:14:20 ID:rEjQjA/8O
中には高1からコツコツとチャートくらいはやってるやつがいるわけで受験期には全部可能だろう。
そんな俺はまだチャートと一対一。
俺は例題だけやってUBVC8ヶ月かかったよ。
793 :
南緯:2007/04/30(月) 12:48:35 ID:GG370LE2O
基本例題のみ?
黄チャの例題とその下にある問題やるのと青チャの例題だけやるのどっちがいいかな?
795 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 13:08:40 ID:kUN55GVMO
黄茶のTAは簡単すぎ
3日でTが終わるレベルだった
Aはも少しかかった
一日ひとつだけ終わらせるなら別に普通じゃね?
やったこと忘れないように復習しとけよ
数学はセンターのみの文型浪人生です。
現役時は1Aが74点2Bが70点でした。
拓郎生活をするにあたって数学の勉強の仕方に迷っています。
・とにかくセンターに的を絞ってセンターレベル問題をとことん極める→過去問
・センターよりややむずかしめの2次レベルを想定して取り組みはじめる→過去問
満点近く取りやすいのはどちらでしょうか?
ちなみに今手元にあるのは黄チャと現役時に学校で配られたセンター型問題集2冊、面白いほど〜2冊です。
799 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 16:12:16 ID:/lBcqgGn0
2006主要77大学275社への就職率(一部外食産業などは除外)
サンデー毎日主要77大学人気企業292社就職数より
私立理系単科 国立 私立
東京理科 31.5%
東京大 29.8% 同志社 30.1%
早稲田 28.2%
武蔵工 24.1%
芝浦工 23.3%
中央大 20.6%
東京電機 14.6% 広島大 14.8% 法政大 16.8%
東京農工 14.0%
工学院 13.0% 筑波大 13.8%
金沢大 12.5%
大阪工 10.5% 日本大 9.7%
専修大 8.8%
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
800 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 16:12:55 ID:/lBcqgGn0
801 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 16:36:29 ID:kUN55GVMO
ヒントなんて書かないできちんと書けばいいのに
803 :
797:2007/04/30(月) 17:28:55 ID:EKQwejdL0
>>798 ではチャートをこれからやることにします。
夏休みまでに2週はするつもりですがそのあとに取り組むべきものでお勧めがありましたら
よろしくお願いします。
805 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 18:08:59 ID:+6tg6gUaO
教科書例題、章末→傍用問題集(例題と苦手部分を重点的に)やれば基礎学力はつく?
806 :
797:2007/04/30(月) 18:29:34 ID:EKQwejdL0
807 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 19:34:17 ID:l1726GqFO
携帯からすみません。
全統55くらいの者です。
学校で黄色チャート、理系168をもらい、先輩に青チャートをもらいました。
どのようにやっていくとよいでしょうか?
考えてるのは下のような感じです。
・黄色チャート→168
・青チャート→168
・青チャート→演習に入る
ご意見よろしくお願いします。
>>805 それらをひととおりやったとしても、解いた問題全てが身につくわけじゃないけど、少なくとも重要な公式等は何回も使うことになるのでそれは頭に入るだろう。
基礎〜標準レベルの入試問題集なら、ほとんどの問題が解答を読んで理解できる状態にはなっている。
809 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 20:14:00 ID:+6tg6gUaO
>>808レスありがとう。TAは基礎問やってるからUBを教科書と傍用でやる!!
センターU・Bの統計とプログラムはニ問あわせて何分ぐらいで解くのがいいのでしょうか?
15分くらいでしょうか?
811 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 20:50:19 ID:lMS+TAwtO
カテキョにチャートかスタンダードやるならどっちかするのをやめろって言われたんだけどチャートにはスタンダードにはない問題もあるしスタンダードは宿題で毎週あるしどっちかいいですか??
812 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 21:11:07 ID:/xm7yONe0
>>811 どっちもやれば?実際俺はどっちもやってるが時間が足りなくなるとは思わない。
チャートで解法を取得してスタンダードで慣れる。
似た問題ばっかだから解法の復習と定着にいいんじゃないかと思う。
まぁカテキョさんが全てではないってこった。
813 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 21:29:47 ID:mxLxilvMO
白チャート極めればセンター7割とれますか??
814 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 22:17:52 ID:kDADABz40
教科書レベルもちょっと怪しいんだけど、黄チャート中心の勉強してて、
わかりにくい単元だけ「これでわかる」を一通りやってからまた黄チャートって勉強法は効率悪い?
やっぱ黄チャート前にこれでわかるを全部やったほうがいいのかな?
今まで白チャートをやっていて、大体の問題は分かるんですが、
発展例題や文章問題になると、分からないところがあります。
白チャのあとにチェクリピをやる予定なんですが、これらは無視していいですか?
それともマセマはじはじをやるべきでしょうか?
ちなみに高2です。
黄チャート中心で、わかりにくいとこだけこれでわかるやればいいと思うよ。
まぁこれでわかる全部やってから黄チャやれば理解度や定着度が高いことは確かだけど
いきなり始めても復習すれば定着する。
自分の理解がいまいちだと感じたりこの感覚じゃ応用きかなさそうだと思うところだけでいいんじゃないですか?
新高1から初めて、且つ難関大理系いくなら
黄チャ→一対一→赤チャ
を2年の中盤までに、VCまで終わらせて、
2年の後半からは東大・京大25ヶ年とかしとけば
これ以上ないと思う。
俺はこのプランでいくお( ^ω^)
818 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 23:18:44 ID:Nbs18jsk0
佐藤の数学教科書ってどう思う?
書店で見かけたんだが銀色の文字がすごく目に付いた
819 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 23:25:46 ID:NuFnsF5XO
チョイスから標問移ろうと思ってるけど、重複多いですか?
テンプレは読みました
820 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 23:42:07 ID:RdGibxjLO
東大文V志望3年です
教科書→4ステ→青茶→1対1ときて、次は
●新スタ演
●文系プラチカ
●あえて理系プラチカ
どれがおすすめでしょうか。
数学は得意ってほどではないです。
821 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 00:13:35 ID:r4g94Yty0
>教科書→4ステ→青茶→1対1
文系だし参考書1シリーズをしっかりやれば得意にはなる筈なんだが・・・
それだけやっても数学が得意でない(駿台偏差値65未満)程度の部類だと
すると、今後数学には時間をかけない方がよかろうよ
>>793 基本例題、重要例題、補充例題。8ヶ月で完成したわけじゃないけどね。
何度か繰り返しただけ。
スタ演が一番だが、解法が独特だから、苦手
な人は混乱してしまうのでお薦めできない。
文系プラチカかチェクリピ実戦かな。
824 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 00:31:29 ID:HOz+2Z/8O
赤チャートの例題と間違った例題の演習をやれば
1対1いらない?
825 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 00:34:27 ID:3hRqmxcI0
>>820 4ステか青チャどちらか削除してよい
もしくは1対1か青チャどちらか削除してよい
>>814 先にこれでわかるを全部終わらせるというのは関心しない。
チャート式を中心にして、隙間時間にこれでわかるを進めて、なるべく早く全て終わらせる。
全体像を掴んでおくと、その前とでは全然違うよ。
個人的に、いきなりチャートはちょっと不安、導入が欲しい。
>>823 新スタ演`07版使ってるけど、特殊な解放が見当たらないよ。問題も易しくなったし。
確かに、大学への数学らしくて、特殊といえば特殊かもしれないが。
827 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 00:36:03 ID:ohJvBxGxO
教科書傍用やるならアオチャとかいらない??
828 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 00:36:07 ID:r4g94Yty0
>>824 要らない
大学への数学に手をつけたいのなら月刊誌4月号の日々の演習をやりな
大数が「必須」とみなす癖のある解法はそれで身につけられるから
829 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 01:03:20 ID:t3nl4/NBO
結局新スタと文プラどちらがいいんでしょう?
みなさんならどっちをやりますか?
>>829 今のとこ、新スタ演よりプラチカ勧めてるものが今のとこ一人もいないのだが……。
数学のセンター面白ってどう?
832 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 07:24:56 ID:qDwmrmE5O
833 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 08:01:07 ID:SsMVxyKT0
>>807 最終的に目指すレベルにもよるが、東大とかそういったレベルでない限りは
青チャートは使わなくて良い。黄色チャートは問題がある程度網羅されている。
168はよくでるところが凝縮されている。というそれぞれの良さがあるので、
黄色→168がお勧めだと思うが、黄色チャート全て解くのも問題数的にしんどいと思う。
そこで168を解きながら、もう少し問題演習したいとなったら黄で似た問題を探して解くのはどう?
168がもうやらなくていいと感じるまではこのやり方でいいと思う。
新スタ演、VC無いから買う気が起こらない
VC版出してくれ
835 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 12:40:19 ID:jmVZpTRU0
新数演があるじゃないか
新数演は難しすぎるから、新スタ演がやりたいのに3C版はない。
実際、新数演レベルはとほとんどの人には不要で、新スタ演レベルの演習書がもっとも要求されているのに。
東京出版はホント受験生のニーズを捉え切れてないよなw
こんなんだから、1対1の次にやる本のポジションを他の出版社に取られる。
837 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 13:00:58 ID:X7CfbJOg0
>>4の
>最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
>解答の型
と、
>「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」〜
って矛盾してる感じがするけどどうなんだ
838 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/05/01(火) 13:07:12 ID:ufpuYUFq0 BE:333219029-S★(508666)
>>837 >また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
>などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
>さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
>などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
>計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
>最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
>また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
>「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
全然矛盾してないと思われ・・・
839 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 13:26:20 ID:SnfmLu+H0
センター9割目指してる現役ですけど、黄茶の他に
何かセンター向けのイイ問題集ってありますか?
本屋行けばたくさんあるし見てみるんだけど、いまいち選べなくて・・・・
参考にしたいので何か意見おねがいしま素。
840 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 13:32:27 ID:ZtCy8kSXO
早慶目指してるんですが、夏休み前までにはどの問題集をやりこめばいいでしょうか?
841 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 14:01:24 ID:ZtCy8kSXO
ちなみに浪人です。
>>841 携帯からじゃ大変かも知れないが、テンプレ読んでからおいで
黄色だけで随分点数は取れるよ。
後はセンターの設問慣れでいいんじゃないかな
844 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 15:00:27 ID:ahTYkzHS0
>>840 偏差値70程度 のんびり
偏差値65程度 普通に人並み程度
偏差値60程度 真剣に頑張れ
偏差値55程度 死ぬ気でやれ
偏差値50程度 さよなら〜
846 :
不安なのは分かるってばよ:2007/05/01(火) 15:04:09 ID:D4IXZmmm0
>>839 どの問題集って言うか
>>18,9
率直に
過去問やれ
点数何割取れることを問題集は保証してくれません
他人のやり方を真似するだけで合格は保証されません
というテンプレ入れるべきか。
スレ内検索Ctrl+F
271,289,310,461,523,637,804
薄くて黄チャレベルの問題集ある?
一対一は薄いけどまだむずかちい
848 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 16:46:23 ID:jWiAOkTL0
黒大数の場合わけの問題わらたw
849 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 17:17:40 ID:3hRqmxcI0
>>847
4ステップ
東工は3Cが重要らしいから、早いうちから3Cの演習しようと書店へ行ったがよくわからなかった
とりあえず目に付いた理系プラチカ3Cでもやろうと思うんだが、どう思う?
チャート赤派と青派が混在するようになりましたが、
どっちが無難ですか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】再
【偏差値】全統で65(高三時)
【志望校】駅弁医
【今までやってきた本や相談したいこと】
チャートの例題だけやって、その後1対1、やさ理につなげるのですが
時間的に赤、青、黄どれが適切ですか?
黄色
854 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 19:44:43 ID:jmVZpTRU0
医学科なら赤色
855 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 19:47:55 ID:5bKvQdAT0
赤と青チャートをくっつけるとバルサチャート
856 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 20:49:12 ID:VDQZJzmi0
test
857 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 20:52:04 ID:XNb6Xw7vO
Z会から新しい参考書が出たようですが
どなたかレビューをお願いします
それを自分のブログに転載するっと・・・
861 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 21:27:37 ID:xjFNjzQs0
テンプレは読みました。
去年東大系模試で数学の偏差値が
秋にOP65 実践66でした。
しかし本番では失敗に終わりました。
やさ理はやったことないですが過去に新スタンダード演習は数回やりました。
テンプレだと東大模試偏差値55↑が対象のようですがやさ理から得るものは
どれくらいあるでしょう?予備校のテキストと重複しそうで手が出にくいんです。
問題集に求めるのは、数学の波を出来るだけ小さくしたい・・・というところ。
代ゼミの東大本科に通っているのですが本科のテキストだけじゃ物足りないので
数学を強化したいというのも使用目的です。
しかしハイ理買ったとしても難しい問題解いて自己満足に浸って終わりそうだ・・・
やさ理〜ハイ理くらいの問題集あったらいいのにね。
862 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 21:35:33 ID:zym87edBO
教科書ガイドも高いし、傍用問題集も持ってないので
教科書の解説、例題で学んだ後でできる傍用の代わりになる市販の問題集で何か良いのはないでしょうか?
こないだ基礎問題精講を買いました。良い問題集ではあったのですが、
入試用にかなり厳選された感じだったのでちょっと物足りない気がいたしたました。
863 :
.:2007/05/01(火) 21:37:30 ID:D4IXZmmm0
>>858 スレ内検索Ctrl+F
346,269,168,347,327
>>861 >>1,7,8,19,22
こだわって
解法の突破口
864 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 23:24:42 ID:ohJvBxGxO
865 :
大学への名無しさん:2007/05/01(火) 23:39:52 ID:b2QwcxYn0
866 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 00:59:17 ID:MMoDWNZZO
条件つき確率はセンターや二次ではあまりでないんですか?
867 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 01:23:31 ID:HfkbaQsf0
868 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 01:23:43 ID:HW5eQOYD0
>>866 ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
869 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 01:24:01 ID:fB1pEYxA0
>>866 出ないから勉強しないってか?あ?
そんな頭じゃどこもうからねーよwww
ゆとり乙wwww
870 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 01:25:12 ID:+WEt8a4r0
>>866 あるわけねーだろカス
そんなことも知らずに大学受験とかすっとぼけたこといってんじゃねーよカス
871 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 01:25:15 ID:UOJYbEYd0
872 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 01:25:52 ID:gmGmM5p70
873 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 01:26:41 ID:4PUivVsN0
>>866 そんな筋肉質の女がいるかコノスカタン
客観的に自分を見れねーのかバーカ
875 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 01:43:24 ID:/Q7M3C7D0
876 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 01:43:53 ID:6UKNYYDoO
>>866 ゆとりなのかゆとりじゃないのかよくわからん奴だな
877 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 01:49:56 ID:k8ZYHru1O
878 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 01:51:47 ID:q6fbNpGL0
>>866 条件つき確率という名目ではないが、組み合わせ使って解く非復元抽出の確率は頻出。
条件つき確率を意識して解いた方がすっきり解ける場合が多いのでやっとけ。
879 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 01:52:39 ID:k8ZYHru1O
ゆとり世代ってそんなバカにする程の世代か?
日本のおっさん達が賢いとは思えないがね。
880 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 01:58:03 ID:k8ZYHru1O
おっさん達が奨学金返さないから今のゆとり世代は奨学金貰うのにだいぶ苦労してるんだろ?
オッサン達は社会常識がなってないね。
881 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 02:02:44 ID:q6fbNpGL0
>>879 というか、国際指標での比較では一つ前の課程のやつらが最弱だろ。
ゆとり世代はむしろ健闘しているよ。
882 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 02:05:00 ID:NdOTgQ8U0
何だこの流れ・・・ゆとり多すぎだろ・・・
883 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 02:11:49 ID:k8ZYHru1O
>>881 最近ニュースでゆとり世代の学力が上がってきた、と聞いた。
ゆとり教育に問題があるのは分かるがオッサン達の批判のレベルが低すぎて呆れるわ…。傲慢すぎ。何でもかんでも「これだからゆとりはw」と馬鹿の一つ覚えの様に連呼する。オッサン達はそんなに偉いのかね?
884 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 02:14:50 ID:k8ZYHru1O
>>882 ほら出たwだいたい何故おっさん達が受験板にいるの?未練だろ?w
885 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 02:16:34 ID:MMoDWNZZO
886 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 02:19:21 ID:q6fbNpGL0
>>883 数学に関してだが、理系は扱う内容がむしろ増えてるし、文系範囲でも平面幾何を
じっくり完成させるカリキュラムなので、それは良質な素地形成に寄与してる。
ゆとり世代で問題なのは英数ではなく国語だ。これはがた落ち。
887 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 02:25:58 ID:pLzuSB56O
ゆとりって漢字変換できないんだな
888 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 02:36:40 ID:Ab54gL/q0
>ゆとり世代で問題なのは英数ではなく国語だ。これはがた落ち。
がた落ちした客観的な証拠を出してください。
889 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 02:41:10 ID:pLzuSB56O
日本も英語圏の国だし、だんだん英語の力が強くなってきてんだろ
国語より英語ができてるんだし今のが役立つこと覚えてるってことでいいのかな
890 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 02:44:39 ID:Ab54gL/q0
891 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 02:45:10 ID:Ab54gL/q0
892 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 04:25:15 ID:xPimHIivO
難易度表を見る限り理解しやすいは黄チャと
同等と思っていいんでしょうか?
俺はゆとり世代だけど私立だからなんの関係もないな。
土曜も学校行ってるし、総合なんてやってないし。
例題だけやるんだったら
赤、青、黄どれ?
896 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 10:40:42 ID:sujFVN6Y0
なににつなげるかによる
897 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 10:52:37 ID:4B7J/egGO
早大政経志望一浪です
偏差値は現役最後の全統記述で57くらい
今はマセマの元気が出る〜TAUBをやりつつ、細野シリーズ(指数、確率)、面白いほど〜(整数、今後数列を予定)をサブとして、だいたい一日3時間くらい数学をしています。
あとZ会のハイレベル文系数学をやっているので、そっちで問題演習って感じに使用しています。
ペース的に六月ちょいに元気が出る〜が終わりそうなんですが、次はやはり青チャートでしょうか?
アドバイスお願いします
>>897 元気メインなら青より黄の方がいくらかスムーズに移行できるよ。
乙会はかなり難しいからそれをペースメーカーにするとよろし。
白い悪魔に屈したら負けだよ。
>>896 とりあえず、慎重に一対一です。
上には赤からつなげるとかいてありますが
黄との説もあるので・・・
900 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 12:26:10 ID:KpHfBATtO
>>898の白い悪魔がガンダムだと思ったのは俺だけじゃないはず
901 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 12:28:09 ID:4B7J/egGO
白い悪魔=白チャートですか?
白チャートは馬鹿に出来ないぞ
簡易な内容である故に数学の考え方が定着しやすい
904 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 12:56:19 ID:sujFVN6Y0
>>899 1対1につなげるなら赤がいいよ。例題に関しては青も対して変わらないけど、全体的に赤のほうがいい。
905 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 13:12:06 ID:66YayO9/O
明治とか立教あたりを狙ってるけど、今は黄茶のみです。あとは学校でやらされて教材で精一杯です。
これで1学期過ごすのはヤバイかなぁ。
906 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 13:12:17 ID:OKRhZePo0
>>905 と言う意見もあるが、レベル的には黄の例題で充分つながる。
ただし一対一に行くなら計算や処理系の演習をしておいたほうがよいので
例題下のプラクテスもやれ
907 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 13:14:17 ID:OKRhZePo0
すまん
上の906は904や899ヘのコメント
908 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 13:15:14 ID:xPimHIivO
昨日はVIPPERに凸させてゴメンねー^^
うんこしてくるわwww
>>904 どうもありがとうございます。
2年ですが時間的に考えて練習や総合演習する必要ないですね?
912 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 19:49:24 ID:ymiO53LMO
数学を独学でするんですが、例えばこれでわかる1A→黄チャ1A→…と1Aを極めてから、
これでわかる2B→…と進めていくか、これわか1A2B→黄チャ1A2B→…と進めていくかどちらが効率よいのでしょうか?
>>912 笑っちゃうくらいテンプレどおりの質問だなw
白チャ(3周やって解法は完璧)やってから
チェクリピ(実戦編)って効率悪いかね?
近くにZ会置いてる書店ないから中身が見れないのだよ…。
志望大学とか関係せずに。
919 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 22:30:04 ID:bs3mBDhEO
実戦チェクリピはUBから先はいつ出るかわかんないから実戦チェクリピTAやってもUBが10月とかに出たりして困るかもよ。1対1やればイイんでね?
920 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 23:19:18 ID:uQ0twfju0
教学社のセンター過去問18年分をやって間違った部分の解法を徹底的に理解したらセンター8〜9割くらいになれますか??
ちなみに数学の偏差値は55〜60です。
921 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 00:11:38 ID:e6FZGRzg0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【学校レベル】 旧帝レベルに3人程度
【偏差値】 全統53
【志望校】 九大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャート1A2Bとチャート式センター試験対策1A2Bを持っています。
文系で二次に数学が必要ならやはり黄チャートをしておくべきでしょうか?
黄チャートの量が多く2〜3週するには9月位までかかりそうなのと、河合塾の九大数学という講座に入っていることもあり
センター試験対策1A2Bの方のみしようかなとも考えているのですが…
VCの計算慣れるためにやっぱしカルキュールとか買ったほうがいいのかな。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高1
【学校レベル】 中堅新学校、進度は高1でUB終える位
【偏差値】 一学年上の駿台ハイレベル(名前間違ってるかも)で数学偏差値56
【志望校】 理系 京医
【今までやってきた本や相談したいこと】
今から数VCを学習するところなのですが
独学でVCをイチからやる場合、総時間はどれ位かかりますか?
到達目標としては1対1をマスターする位です。
使う参考書としては
本質の研究を読みながら青チャート→1対1
と進めたいと思います
924 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 00:39:09 ID:jqIqn/lR0
偏差値56ならIAUBの復習したほうがいい
925 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 01:11:41 ID:N6W3wVpLO
文系プラチカそんなにいいか?
926 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 01:21:45 ID:hcUJLUd+0
>>920 センターの過去問やるくらいじゃ数学できるようにはならないよ。
と偏差値86とったことのあるオレがマジレスしてみる
現高1ってことは新高校生か。現高2の間違いだと思うが。
独学でUBVCを進めた私は、VCという枠を取っ払って学習してましたが、VCに限れば4〜5ヵ月程だったかな。
この期間使ったのは、これでわかる、青チャートを使ってました。
VCはTAUBの知識を前提としてるけど、このままVCやっていけば程よい復習になるかもしれない。
また、全て終わらせると全体像が掴め、全てが有機的に繋がる。
こう偉そうに言える程頭はよくないのだが。
928 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 01:27:16 ID:wDcAUTPyO
929 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 01:40:42 ID:25tqjYrQO
927を書いた者ですが、よく考えたら4、5ヵ月ではなく3ヵ月程でした
数学ばかりやってたのを断っておきます。
ですので、あまり参考にならないかもしれません
>>920 その偏差値で今どのくらい取れてるのかわからんが、解法理解が徹底的に出来れば十分可能だと思うよ。
>>921 今まで授業しっかり受けてたなら本当は網羅系をやる必要はないんだけど、
多分それぐらいの偏差値だと結構基礎が抜けてると思うからやっぱり目は通しておくべきだと思うんだぜ?
>>926 数学はどんな問題も基礎の公式と考え方で成り立つ物ですよ?w
>>927 そうです、新高2です、
どうもありがとうございます。
三ヶ月ですか〜、一日10時間くらい数学やってがんばってみます。
933 :
↑:2007/05/03(木) 06:18:46 ID:Curkgevj0
大切なのは続けること。あんまり無理するなよ。
934 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 07:40:10 ID:QgFbbKTLO
数学ショートプログラムと解法の突破口はどっちがいいですか?あと、数学ショートプログラムってどういう本なんですか?
935 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 08:28:24 ID:LV3Jk5BTO
どうせしんけんだろ
936 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 10:48:47 ID:z2GBJx5uO
すみません。質問です。数列がかなり苦手で、基本的な考え方を身に付けたいのですが、何かいい参考書はありませんか?ちなみにニューアクションのβは2回やりました。
>>936 βを2回やっても分からないって事は、たぶん今のあなたのやり方では
10回やっても、問題集変えても分からないと思うよ。
問題文と解答を結びつける考え方を考慮してないんじゃないか?つまり、
「この問題文を読んだときに、どこに注目してどういうふうに考えたら、こんな解答が思いつくのだろう?」
ってなことを考えてる?これやらないと、せっかくの勉強時間が無駄になっちゃうよ。
βの解説読んで理解できているなら、この問題と解答のギャップを埋める作業をやってみるといいよ。
違う問題を解くときも応用が利くようになるしね。
おすすめフローチャートにある6の
プラチカ3Cとやさ理は両方やるべきってこと?
940 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 17:15:46 ID:LV3Jk5BTO
941 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 18:36:45 ID:ow+sdeSRO
>>940 さんくす
やっぱ京医はやさ理ハイ理両方やるべきなんだな…
しかもプラチカもか
不安だからざっと赤チャ例題やって1対1こなすか
一年じゃきつそうだが仕方ないな
こなした人はやさ理とかハイ理一冊どれくらいの時間でこなしたんだろうか?
943 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 20:57:49 ID:FN6WeLP20
4STEPってどの程度解法網羅してるんだろ?
数列を4STEPでやっていて、やりずらさを感じたんで
ベクトルは青チャでやろうと思ってるんだけど。
944 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 21:23:33 ID:gpifoPuxO
文系でセンターのみ数学を使う予定。
網羅系の後にチェクリピやるのは
オーバーワーク?
>>941 現在の学力の志望校次第
ってか教科書傍用が何を指してるのかわからんし
>>944 センターだけなら白茶と過去問だけで十分。
946 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 22:09:09 ID:8OaT6ntj0
赤茶VC基本例題から一対一ってつなげますか?
>>943 4STEPというより教科書傍用問題集は教科書の内容を反復練習により定着させるためのもので
受験に必要な解法を網羅するのが目的でない。
自分的には傍用問題集は教科書の内容が身につけばそれで役目は果たされたと思っている。
949 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 22:35:06 ID:z2GBJx5uO
>>937 レスありがとうございます。普通の教科書レベルなら理解できるんですが、漸化式や群数列が苦手なんです。
今予備校に行っている浪人生ですが
黄チャートで予習してるんですが、黄色って白と違って(立ち読みしてみた
説明が結構雑だと思うんですが白に変えるべきですかね?
あと、もし黄色チャートやり終わったら(例題だけですが)
次は1対1がいいんですかね?だけど同じ(2)だからやっぱり次の段階にあるプラチカの方が良いとも思ったり。。
951 :
大学への名無しさん:2007/05/03(木) 22:52:29 ID:Iv5GdFZ8O
俺さ四月から超特急で数IA黄チャートを悪戦苦闘しながらやってたんだ
終盤になってすごいことに気付いた
俺がやってたの赤チャートだった
どうやったら間違えるんだ。
>>953 色が黄色だったからこれが黄チャートかと思ったね
黄チャートでこれなら赤チャートはどこまでムズイのかと思ったぜ
955 :
ワッフル:2007/05/04(金) 01:17:34 ID:caZcfhOY0
>>950 黄色が理解しにくいなら白にすればいいし、言ってることがわかるなら黄色でいいよ
時間に余裕があるなら1対1、ないなら10月くらいからプラチカやるといいよ
まあ予備校のテキストもあるから、1対1まで手が出ないだろうから、プラチカが無難かな
956 :
大学への名無しさん:2007/05/04(金) 01:51:02 ID:c0YYQBICO
駿台に通ってる一浪で、数学の偏差値は45〜55くらいです。
駿台のテキストも半分くらいしか解けません。
こりゃ基礎からやらんとと思い、黄チャートをやろうと思ってるんですが、やり方は一通り目を通して解法を身につけながら解くような感じで大丈夫でしょうか?
まだとてもC、Dを解けるレベルではないので…
958 :
かぜ:2007/05/04(金) 02:39:40 ID:6ceGxKAi0
駿台は、何テキストを使ってますか?まあ半分ということなら他のテキストでも補強してみるのがいいとは思いますが、
黄チャートを全部とこうとは思わないで、駿台テキストと関連してそうな部分or今までの経験で入試にでそうな部分だけを
繰り返し解いてみるようにしてください。
黄チャートみたいな網羅形をたくさん解きまくるのは浪人生には良くないと思いますので。
959 :
大学への名無しさん:2007/05/04(金) 02:49:52 ID:c0YYQBICO
>>958 返答ありがとうございます。文系で、テキストは数学YSを使ってます。
英・国は得意なので数学にはそこそこ時間かけられると思います。本当に今年は数学がカギです。
ハッと目覚める確率って、確率の初歩から学べますか? それとも網羅系で一通りやってからのがいいですか?