金沢大学part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ 
【発表待ち】金沢大学 Part19【角間町】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1172409127/l50x
金沢大学HP 
http://www.kanazawa-u.ac.jp/j/index.html 

金大あやしぃサークル一覧 
http://www.nurs.or.jp/~juunenso/ayashiicircle.htm 

金大新入生向けまとめサイト 
http://www.geocities.jp/kindai_sybs/index.htm 

受験生からの質問&受験生への励ましスレ(キム沢ちゃんねる) 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/398/1140860520/ 

よくある質問 
http://www.geocities.jp/kindai_sybs/qanda5.html 
2大学への名無しさん:2007/04/15(日) 00:28:40 ID:S7K3FU2t0
なんで誰もたてなかったんだよ
3大学への名無しさん:2007/04/15(日) 00:31:48 ID:S7K3FU2t0
まあとりあえず来年の入学に向けてがんばろうぜ
4大学への名無しさん:2007/04/15(日) 01:28:00 ID:pBGYg3dDO
法学部で国家公務員目指せますか?
5大学への名無しさん:2007/04/15(日) 09:21:47 ID:S7K3FU2t0
二種ならいけんじゃね?
6大学への名無しさん:2007/04/15(日) 16:54:41 ID:pBGYg3dDO
L方式とM方式、どっちがいいかな?
7大学への名無しさん:2007/04/15(日) 17:24:16 ID:S7K3FU2t0
俺は英語、国語のLだっけ?を受ける予定だよ@法学部
数学は苦手だから、L方式で受験する
8大学への名無しさん:2007/04/15(日) 21:04:25 ID:WPb0qQOU0
期待age
9大学への名無しさん:2007/04/16(月) 11:35:29 ID:ywBL4FoTO
学域化で倍率上がるかな
10大学への名無しさん:2007/04/16(月) 13:19:11 ID:YFwmvHW90
あがらんでほしいなあ・・・
11大学への名無しさん:2007/04/16(月) 13:30:43 ID:YFwmvHW90
このスレって二人しかいなくね?
12:2007/04/16(月) 15:08:33 ID:ywBL4FoTO
そうか?
初カキコだったが。
13大学への名無しさん:2007/04/16(月) 19:32:35 ID:YFwmvHW90
なんだかんだで活気付いてきてるわけか
19スレも続いたんだから、人がいて当然だよな
14大学への名無しさん:2007/04/16(月) 19:36:29 ID:YFwmvHW90
オープンキャンパスは8月か・・・
写真だといい感じだけど、生でみたらどうなんだろう
15大学への名無しさん:2007/04/16(月) 20:01:55 ID:YFwmvHW90
さて・・勉強してくるか
活性化してほしいからageとく
16大学への名無しさん:2007/04/17(火) 00:05:36 ID:dNgZvkhKO
この大学立地条件どーなの?
17大学への名無しさん:2007/04/17(火) 00:58:42 ID:RdF+KmTf0
【前期発表】 金沢大学 Part20 【3/8】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1173235581/
【後期試験】 金沢大学 Part21 【お疲れ様】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1173966318/

Part21が40レスくらいでdat落ちなのでこのスレは実質part22なのです
>>16
キャンパスは山の上なので立地は国立のなかでも最悪な部類ですよ
18大学への名無しさん:2007/04/17(火) 13:36:15 ID:ESluGHoi0
げ21まであったのか
立地最悪な部類なのか・・だがそれがいい
19大学への名無しさん:2007/04/17(火) 19:18:23 ID:ESluGHoi0
超良スレage
20 ◆n.5u0lI65o :2007/04/17(火) 21:14:45 ID:edo0PzbO0
>>1乙カレー様。
21新二年 ◆n.5u0lI65o :2007/04/17(火) 21:16:19 ID:edo0PzbO0
うは、間違えたw問なんでも受け付けるのでヨロ。なるべく全レス目指します。
22新二年 ◆n.5u0lI65o :2007/04/17(火) 21:22:57 ID:edo0PzbO0
>>4
もちろん。金大は公務員試験対策講座(有料)ってのもある。
>>6
スマソ。法学部じゃないからわからないな。
>>14
毎年、新入生の感想は上々。
>>16
山の上です。チャリ通学だとつらい。
23大学への名無しさん:2007/04/17(火) 21:47:26 ID:ESluGHoi0
石川県民?詳しいね
24新二年 ◆n.5u0lI65o :2007/04/17(火) 22:00:28 ID:edo0PzbO0
>>23
いや、大学新二年だから詳しいだけ(^^;)

在校生はやっぱ場違いかな?
25大学への名無しさん:2007/04/17(火) 22:31:38 ID:kYXosiuHO
新2年だから高2かとおもた
質問に答えてくれるから嬉しい
ずっといてくれ
26新二年 ◆n.5u0lI65o :2007/04/17(火) 22:47:24 ID:edo0PzbO0
>>25
おk
27大学への名無しさん:2007/04/18(水) 00:40:20 ID:ewXRnzioO
>>26
金大は海にも近い?
公務員対策講座っていくらぐらいかかるの?
28新二年 ◆n.5u0lI65o :2007/04/18(水) 01:16:17 ID:sAF3o2n+0
>>27
金大から海までは少なくとも5キロはある。チャリだと1時間はかかる。だから金大生は海には逝かない。
公務員講座は教材費含めて25マソほど。先着250名。受講者のほぼ全員が3年生。
29大学への名無しさん:2007/04/18(水) 08:58:35 ID:ewXRnzioO
>>28
その講座、行った方がお得ですか?

金大は繁華街に近いですか?

二次の英語、数学対策に良い問題集とかないですかね?
30新二年 ◆n.5u0lI65o :2007/04/18(水) 16:29:46 ID:wwGvKYqO0
>>29
金大の公務員講座のいいとこは
@受講料が予備校の公務員講座の約半額
Aすべてライブ授業
B受講者の合格率が高い(2006年度受験は合格率76%、公務員内定者は117名)
ってことで昨日の説明会では勧めてたよ

金沢の繁華街(109のある香林坊、北陸一の歓楽街である片町、若者が集う竪町)から金大まではチャリで30分余り、バスで片道350円。
近くはないよ。ちなみに金大のふもとにある学生街にはジャスコ、サイゼリア、やまや、薬局、書店、カーマ、ニトリ、などの店がある

俺は英語は速単、NextStage、高校でもらった長文プリント・テキストをやってたよ。
数学は二次に無かったんだ。スマソ(^^;)
31大学への名無しさん:2007/04/18(水) 19:23:38 ID:k5EWJUAp0
新高2さんは教育系?なのかな
学校全体の雰囲気どうですか?
ま、まさか不良とかいませんよね('A`)
32新二年 ◆n.5u0lI65o :2007/04/18(水) 21:15:38 ID:wwGvKYqO0
>>31
教育学部ではないけど文系だよ

学生生活充実してそうなヤシ多くて雰囲気はいいけど、リア充っぽいのが多い。
ぼっちもいるけど惨めだなorz不良はおらん。

学部によって学生の雰囲気は様々。主観的な意見だが服装などの派手さは
経>>>教>>医=法>理=薬>文=工
といった感じ。
33大学への名無しさん:2007/04/18(水) 21:46:22 ID:Iew7qm/FO
入学して初めの頃の飯とかどうしてた?
34大学への名無しさん:2007/04/18(水) 22:27:38 ID:MAi62v+DO
>>33
昼飯は学食、生協で買ったパン・弁当
夕飯は先輩のおごりw
いろんなサークル巡礼すれば4月いっぱいはおごりだけで夕飯を済ますことも可能。
実際、初めて炊飯器を使ったのは5月になってからだった。それ以降は主に自炊。
35大学への名無しさん:2007/04/18(水) 22:54:36 ID:A3QIvH1P0
頭ってどれぐらいでいけます?
36大学への名無しさん:2007/04/18(水) 23:08:04 ID:FO0TzhalO
他県へのアクセスはどうですか? (東京や名古屋や京都etc)
37大学への名無しさん:2007/04/19(木) 00:56:48 ID:4GSeCQBUO
付近のアパートの家賃は平均していくらぐらい?
38大学への名無しさん:2007/04/19(木) 01:16:38 ID:X1Q63p9K0
>>37
>>1のまとめサイト読んでね
39大学への名無しさん:2007/04/19(木) 01:19:13 ID:X1Q63p9K0
>>35
公立なら地域の2番手高の上位までに居ないとキツい
>>36
北陸は陸の孤島です
アクセス気にするなら素直に京都・大阪あたりで進学しましょう
40大学への名無しさん:2007/04/19(木) 07:32:55 ID:876rudT/0
筑波よりも孤島って感じだよねw
41大学への名無しさん:2007/04/19(木) 09:32:08 ID:Fq71Sd/v0
炊飯器は、正直買ったことを後悔している。
鍋炊飯orレンジ炊飯のほうが早いし楽だよ。
42大学への名無しさん:2007/04/19(木) 10:29:50 ID:45FAi/DsO
>>35
学部にもよるが偏差値は60〜65くらい
B級イレブンだから宮廷(特に名大)を妥協して来たヤシが多い
>>36
電車・高速バスを使えば、名古屋・京都からは約4時間
東京はよくわからないけどその倍くらいかな
>>37
4〜4.5万が相場
底値は約2.5万
43大学への名無しさん:2007/04/19(木) 16:02:54 ID:zMPeRpbL0
偏差値サバよみすぎじゃね?
44大学への名無しさん:2007/04/19(木) 17:23:09 ID:876rudT/0
偏差値60-65とか普通に無理('A`)
法学部だから60近くは覚悟しなきゃいけないわけか('A`)
ああ、ひたすらやらないとまずいな
45大学への名無しさん:2007/04/19(木) 17:23:55 ID:zMPeRpbL0
受験生か?
がんばれよ
46大学への名無しさん:2007/04/19(木) 20:24:22 ID:2rG+pvsS0
>>37
俺は1.3万のに住んでたよ。スキマ風ビュービューのボロ家。冬の嵐で揺れまくり。
今は亡き城内キャンパスの割とそばだった。もう十年以上前のことだ。
今の角間らへんではそこまで安いのは難しいかもな。
でも自給自足を試みるなら、家賃の安さは重要なので、部屋は自分の生活スタイル
との兼ね合いで決めるとよし。

>>35
>>44
受験生だったら頑張って。
俺は中の上くらいの公立高校のトップを3年間ほぼキープした。
ただ昔だから参考にならんかも。
47大学への名無しさん:2007/04/19(木) 22:16:33 ID:EVCJXmKQ0
わたくしは中の中の私立高校の半分より下の成績で私立全滅して
浪人しますた
48大学への名無しさん:2007/04/19(木) 22:37:52 ID:tkqRYVlF0
偏差値55あたりと書いてあるが・・?
49大学への名無しさん:2007/04/20(金) 00:47:51 ID:WAJCrCluO
今日赤本見た。なんとかなりそうで良かった。でもとりあえずセンター頑張らなきゃ!
50大学への名無しさん:2007/04/20(金) 01:53:33 ID:79TzxBM90
>>49
何学部志望ですか?
51大学への名無しさん:2007/04/20(金) 05:51:46 ID:WAJCrCluO
>>50
法学部M方式で受けるよ。
52大学への名無しさん:2007/04/20(金) 14:04:48 ID:a+sbml9F0
18年の工学部機能機械と院の就職先と度数を教えてください。
53大学への名無しさん:2007/04/20(金) 14:45:06 ID:mNtjnZuJ0
>>52
>>1のまとめサイト読んでね
54大学への名無しさん:2007/04/20(金) 16:03:41 ID:477MSrqqO
見れないだろ。
55大学への名無しさん:2007/04/20(金) 17:41:03 ID:i2LOHmYh0
見れるよパソコンでなら
56大学への名無しさん:2007/04/20(金) 17:42:09 ID:i2LOHmYh0
就職どうなん?
よほど理想が高くない限りアテはある・・・と教授が申しておりました。
57大学への名無しさん:2007/04/20(金) 20:21:48 ID:V42a/dGW0
>>56
違う、金大受験生のためのリンク集 ってところ
58大学への名無しさん:2007/04/20(金) 22:40:05 ID:477MSrqqO
パソコンで見れるんだw
59大学への名無しさん:2007/04/20(金) 23:51:38 ID:hkH+3VDZ0
今年の数学はけっこう難しかったな
去年の見て余裕、とか思ってると痛い目見るぜ?
60大学への名無しさん:2007/04/21(土) 17:22:26 ID:bkG3Kt480
首都大学と金沢大で迷ってる
同じ法学部、決めるなら今月中にしたいが・・
でも実際に見に行ってみたいしなあ
61大学への名無しさん:2007/04/21(土) 19:13:05 ID:Dd3UlCGE0
首都大に法学部あったんだ!
知らなかった
62大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:05:57 ID:mmKnHTI30
アゲ
63大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:13:01 ID:B9yMjYQG0
>>60
今決めることではないと思うが
64大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:32:32 ID:Dd3UlCGE0
でも志望校早く決めた方が俄然やる気出るち思うお
65大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:52:11 ID:xyrnBLmo0
>>55見れねえよ馬鹿。
66大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:54:39 ID:bkG3Kt480
http://www.ad.kanazawa-u.ac.jp/work/sinnro.htm
これじゃないの?普通に見れるジャン
67大学への名無しさん:2007/04/21(土) 21:50:17 ID:hqmkQNDQ0
工学部少なすぎだろ・・・
68大学への名無しさん:2007/04/21(土) 21:56:35 ID:9kG6RjJ9O
工学部学部卒じゃなかなか大手行けないからなぁ
69大学への名無しさん:2007/04/22(日) 06:40:41 ID:eSd/8CNmO
公務員になる人ってほとんどが石川県、金沢市に務めるんですか?九州(福岡)とかもいますよね?
70大学への名無しさん:2007/04/22(日) 07:02:44 ID:KoVlcSzM0
学部卒で大手行きたいなら他の大学行けってか
71大学への名無しさん:2007/04/22(日) 11:51:28 ID:55f0JTGv0
文系だけど理学部行きたいな
でも数学できないからやっぱり法学部でいいや
72大学への名無しさん:2007/04/22(日) 17:46:22 ID:0d4fMgd70
>>69
いる。
単純に北陸出身の人が多いから、九州に行こうって人が少ないだけ
73大学への名無しさん:2007/04/23(月) 19:19:13 ID:GfZYj3C00
ageておく
74大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:32:41 ID:cVEZMmUd0
俺もあげておこう
75大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:38:57 ID:R6PoxRXKO
過疎ってないか?
金沢ってかわいい子いんの?
76大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:43:02 ID:G9HS3y3Y0
459 :名無しなのに合格:2007/04/23(月) 23:27:58 ID:jG+Q7pnZO
彼女ほちいです
金沢の女の子かわいい?
77大学への名無しさん:2007/04/24(火) 06:48:12 ID:/eqAsquvO
来年大規模な改組があるって聞いたんだけど本当?
78大学への名無しさん:2007/04/24(火) 10:13:09 ID:f9lp59tTO
yes
79大学への名無しさん:2007/04/24(火) 15:20:46 ID:4LPprbBZO
ここって男女比が64で女子が以外に多いんだよな
80大学への名無しさん:2007/04/24(火) 19:20:28 ID:/eqAsquvO
>>78
改組って・・・何すんの?
81大学への名無しさん:2007/04/24(火) 19:28:41 ID:vQeDcXI90
誰か学生証うpして
ぺらぺらじゃなくて、しっかりしたやつだよね?
82メディアみっくす☆名無しさん :2007/04/24(火) 19:30:07 ID:dFWZMFbP0
野田聖子「子供ポルノアニメ・漫画の取り扱いに関する法律。これは、数年前にチャレンジしたが、インターネットで散々叩かれた。
いずれにしても、児童ポルノ法や児童虐待防止法などを改正して対応したい」

http://www.yy14-kakiko.com/bbs


これによりパンチラとかそういうの一切禁止になります。
アニメや漫画を規制する新法を作るとなるとおそらく、昨今問題になっている暴力表現の規制ももりこまれるだろうから、

ボクシング→○(ただしリングの外で喧嘩するような表現が出てくると危うい)
格闘漫画→×(真似する子供がいるかもしれないのでもちろんアウト。刃牙など。)
拳銃→×(トライガンなど。警官物であればOKかもしれない・・)
高校生がでてくるマンガでの下ネタ→×(OL物が流行るかもね)
801系→×(友情に留めておけばOKかもしれない。)

直接それに興味がない人には関係ないと思うだろうけど、エロを登竜門にして育ってくる漫画家やスタッフは息絶えるので、アニメ文化そのものがおそらく衰弱する。

前スレ
野田聖子議員がアニメ・漫画規制法を作りたいようです
http://www.m-phage.com/bbs
83大学への名無しさん:2007/04/24(火) 19:32:31 ID:Tf1WitgX0
>>80
金大のHP見れ
>>81
ちゃんとカードタイプ
ただしピンク色
84大学への名無しさん:2007/04/25(水) 02:00:04 ID:yRAFwx9l0
財団法人 司法協会 「新訂 民法概説 (三訂版) Basic & Step up」 裁判所職員総合研修所監修
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000080
85大学への名無しさん:2007/04/25(水) 19:11:53 ID:nod4LTG80
ピンクとか良い色じゃん
86大学への名無しさん:2007/04/26(木) 19:16:07 ID:3w+pvRmO0
あげたっていいじゃない
87大学への名無しさん:2007/04/27(金) 20:00:34 ID:22GInt3TO
ここの文系数学対策は何の問題集すればいいかな?
88大学への名無しさん:2007/04/27(金) 20:48:07 ID:1qidY6/Y0
今の時期ならどう考えても黄チャート
89大学への名無しさん:2007/04/27(金) 20:51:33 ID:o/WVtgJS0
>>87
文系の数学なんてセンターの延長線上にある
センターの勉強で大体カバーできるだろ。後は傾向と対策


90大学への名無しさん:2007/04/28(土) 01:41:39 ID:Q1RVa+ZNO
今年教育受かったけど、
地元の進学校の底辺と言っても良い成績だった。
意外と受かるよ。
あと地元の進学校の人で、
金大行くのはカッコ悪いとか田舎でつまらないと思ってる人多いと思うけど(俺がそうだったけど)
個人的にはかなり楽しいよ。
勉強もちゃんとできる環境だと思うし。
ただ立地が悪いのは間違い無いね。
91大学への名無しさん:2007/04/28(土) 13:23:43 ID:lfXLHXG60
キャンパスのでかさは全国で三番目なんでしょ?
そんなにでかいの?
92大学への名無しさん:2007/04/28(土) 15:02:49 ID:Ezkdtd8Z0
>>91
山一つ金大の敷地だからな
言っとくがキャンパス面積3位って言っても移動が面倒なだけで逆に厄介だぞ
93大学への名無しさん:2007/04/28(土) 17:42:57 ID:8vUdPSQq0
>>91
あの大きさには正直感動した
94大学への名無しさん:2007/04/28(土) 19:19:03 ID:IEX1GzQTO
地元の進学校の底辺からでも頑張ればいけるのか?
9590:2007/04/28(土) 23:21:21 ID:Q1RVa+ZNO
頑張ればっていうか、
頑張らなかったから底辺なわけで…
2次の英国が得意だったからだとは思う。
ちなみにN高。
底辺っていうのは学校の成績のことね
96大学への名無しさん:2007/04/29(日) 13:30:47 ID:GNa7MuiWO
二次の選択科目
数学と国語どっち選んだほうがいい?
97大学への名無しさん:2007/04/29(日) 14:08:36 ID:gY6M1xfI0
得意なほうを選んだほうが良いと思うよ
98大学への名無しさん:2007/04/29(日) 14:18:08 ID:dJPCpKooO
国語も数学も難しくはない
別にそれで大逆転できるような感じじゃ無いと思うけど
99大学への名無しさん:2007/04/29(日) 14:21:18 ID:NGkPlRzJO
今年ここ受かったけど勉強するにはいい環境だと思うよ。
今のところ授業中の私語も一切ないし。
100大学への名無しさん:2007/04/29(日) 19:48:48 ID:GNa7MuiWO
センターリスニングってどう扱われる?
あるの?
101大学への名無しさん:2007/04/29(日) 19:54:59 ID:B2F4ATQJO
おめでとう。
金沢はトップ33騎のC級入りです!!
★A級イレブン
東大・京大・阪大・名大・東北・九大・一橋・東工・医学‐歯学‐薬学(国立)
★B級イレブン
北大・神戸・筑波・横国・千葉・慶應・早大・上智・理大・同志・ICU
★C級イレブン
金沢・広島・岡山・埼玉・熊本・名工・工繊・首都・明治・立教・立命館
102大学への名無しさん:2007/04/29(日) 20:49:15 ID:gY6M1xfI0
受かりてーー
103大学への名無しさん:2007/04/30(月) 06:14:36 ID:EGpzlSn9O
>>101
嘘つくなよ^^;
104大学への名無しさん:2007/04/30(月) 06:34:37 ID:msv02Qsq0
http://blog.livedoor.jp/sanchez7/archives/50331275.html
すべてが強制連行ではなかった、在日自ら強制連行の嘘を認め始める
http://blog.livedoor.jp/sanchez7/archives/50331275.html
すべてが強制連行ではなかった、在日自ら強制連行の嘘を認め始める
http://blog.livedoor.jp/sanchez7/archives/50331275.html
すべてが強制連行ではなかった、在日自ら強制連行の嘘を認め始める
http://blog.livedoor.jp/sanchez7/archives/50331275.html
すべてが強制連行ではなかった、在日自ら強制連行の嘘を認め始める
http://blog.livedoor.jp/sanchez7/archives/50331275.html
すべてが強制連行ではなかった、在日自ら強制連行の嘘を認め始める
http://blog.livedoor.jp/sanchez7/archives/50331275.html
すべてが強制連行ではなかった、在日自ら強制連行の嘘を認め始める
105大学への名無しさん:2007/05/01(火) 09:55:27 ID:E9HrdL+mO
金大は落ちないだろ、常識的に考えて…
106大学への名無しさん:2007/05/01(火) 12:03:34 ID:Fk9vmUtz0
マルチ乙
107大学への名無しさん:2007/05/01(火) 21:43:07 ID:AcOOIzN10
理学部志望いる?
108大学への名無しさん:2007/05/02(水) 16:37:14 ID:6lAxlIdfO
国語いらないとかうれしいよな!
経済で
109大学への名無しさん:2007/05/02(水) 19:12:26 ID:NCFlxP1TO
>>107
ノシ
110大学への名無しさん:2007/05/02(水) 20:52:04 ID:ckLb07AUO
>>108
超禿同
111大学への名無しさん:2007/05/03(木) 00:09:15 ID:sFRZ2F630
てめーら、がんばってください
大学生活は想像を絶するような楽しさですよ
112大学への名無しさん:2007/05/03(木) 14:56:49 ID:DLo0PYcPO
速単て上級やったほうがイイ?
113大学への名無しさん:2007/05/03(木) 20:09:11 ID:yD3cS433O
>>111 なにが楽しいかkwsk たのむ
114大学への名無しさん:2007/05/03(木) 21:12:22 ID:HUcKX/QKO
大学生活なんてどこも楽しいよ。東京の大学なら比較できないほど楽しいけど。
115大学への名無しさん:2007/05/04(金) 05:03:22 ID:dYIknNgo0
>>112
やらなくておk

116大学への名無しさん:2007/05/04(金) 15:02:23 ID:8D64UMcqO
理系は勉強ばっかだがな。
117大学への名無しさん:2007/05/04(金) 15:36:59 ID:81Ak9bWFO
金沢に標準絞ってんなら逆にあんまり難しいことやんない方が良いかもな
118大学への名無しさん:2007/05/04(金) 17:42:04 ID:b1OH0VcE0
理学部の数学、生物って難しいですか?
数学はセンターで7割ぐらい(IA,IIB)でIIICにはまだ手を付けてないです^^;
119大学への名無しさん:2007/05/04(金) 18:08:17 ID:q8CRCQIf0
>>118
センターに関しては十分
さらに数学は河合の記述で偏差値60あれば余裕だと思うよ
120大学への名無しさん:2007/05/05(土) 02:11:19 ID:kMhmtVSTO
だれか文系の勉強どうやれば金沢はいれるかおしえて…
121大学への名無しさん:2007/05/05(土) 08:41:44 ID:42tKDS8k0
>>120
志望学部は?
122大学への名無しさん:2007/05/05(土) 09:36:50 ID:WaTovLXf0
福島大学に続き金沢大学が学類制度を導入し、筑波大学の門下へ

○人間社会学域:人間のこと、社会のこと、知の杜を自由自在に探求
−人文学類/法学類/経済学類/学校教育学類/地域創造学類/国際学類

○理工学域:高度な創造力と技術力をそなえ、社会に貢献できる科学人をめざす
−数物科学類/物質化学類/機械工学類/電子情報学類/環境デザイン学類/自然システム学類

○医薬保健学域:最先端の知識と技術を身につけ、温かさのある医療人を育てる
−医学類(6年制)/薬学類(6年制)/創薬科学類/保健学類
123大学への名無しさん:2007/05/05(土) 13:34:20 ID:kMhmtVSTO
124大学への名無しさん:2007/05/05(土) 13:35:06 ID:kMhmtVSTO
>>121 教育か文学部目指してまつ
125大学への名無しさん:2007/05/05(土) 13:47:46 ID:9yzy4Snj0
>>120
学校の授業を集中して真面目に聞いて出された課題をきちんとやりこなす。
それに限る
126大学への名無しさん:2007/05/05(土) 14:17:16 ID:mZLQGjp3O
金沢志望してたんだが地震の被害ひどいの?当方新潟で地震にはいい思い出ないんでまだ町がぐちゃぐちゃとかならやめようと思ってるんだけど…
127大学への名無しさん:2007/05/05(土) 15:15:50 ID:nt6XxuQa0
>>126
安心汁
金沢の被害はほぼ皆無。
128大学への名無しさん:2007/05/05(土) 16:29:03 ID:mZLQGjp3O
>>127
そうか、ありがとう。でもひどいとこはまだ全然復興してないのかな
129大学への名無しさん:2007/05/05(土) 17:12:53 ID:9yzy4Snj0
能登の方はまだ完全には復興してないようだね。
まだ余震続いてるし。。。
金沢は大丈夫だよ
130大学への名無しさん:2007/05/05(土) 22:47:04 ID:UDYm6xJF0
あげあげ
131大学への名無しさん:2007/05/06(日) 13:00:25 ID:ZMjWHqytO
はいはいー就活おわった四回生が通りますよー
132大学への名無しさん:2007/05/06(日) 16:01:53 ID:ehoLBdYv0
お疲れ様です
133大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:01:07 ID:ZMjWHqytO
ありがとうお(´ω`)
134大学への名無しさん:2007/05/06(日) 18:35:59 ID:XdJ2lDTXO
初期微動で分かるようになった。
135大学への名無しさん:2007/05/06(日) 19:48:17 ID:IS1CkcsT0
理学部(生物)って就職あるの・・?
136大学への名無しさん:2007/05/06(日) 20:21:17 ID:ZMjWHqytO
理系はわからないぽ(´・ω・`)
友達とかは院にいくみたいやけど…
137大学への名無しさん:2007/05/06(日) 22:30:25 ID:7Sb2mKeI0
>>135
正直理学部は就職には向かない…
138大学への名無しさん:2007/05/07(月) 01:14:10 ID:1fyv5IHoO
英熟語はやる必要あるでしょうか?
文系なんですけど
139大学への名無しさん:2007/05/07(月) 03:06:02 ID:TSNFcq62O
俺はやらなかったけど、やるのが無難じゃない?
140大学への名無しさん:2007/05/07(月) 17:38:16 ID:1fyv5IHoO
どの熟語帳?
141大学への名無しさん:2007/05/07(月) 19:19:58 ID:xk5YsMEx0
ねくすてで補ったお!でも国立だけなら英熟語あんま必要ないと思う
142大学への名無しさん:2007/05/07(月) 21:14:14 ID:cIeX7uE70
今年受験で、情報システムを希望しているんですが、
前期試験で数学と生物の2教科だけで大丈夫ですよね?
143大学への名無しさん:2007/05/07(月) 21:25:44 ID:gScareGv0
>>142
去年まで基本は数学と物理だったぞ?
ちゃんと調べることをオススメする
144大学への名無しさん:2007/05/07(月) 21:41:09 ID:cIeX7uE70
ttp://www.kanazawa-u.ac.jp/enter/gakubu/19ippan/19ipip3.pdf
の12/38のところに書いてあるのですが、物理必須ですか…?
145大学への名無しさん:2007/05/07(月) 21:51:41 ID:ruZS3Sxj0
>>144
それ去年の。
146大学への名無しさん:2007/05/07(月) 22:09:35 ID:cIeX7uE70
あ、本当だ。今年度の試験科目見たんですが、
前期は物T生T化Tから2つで、
後期は物理だけなんですか…。
自分、理科は化学と生物をとってるんですけど前期で通るしかないですよね?
147大学への名無しさん:2007/05/07(月) 22:23:25 ID:s7Phwt6IO
>>146
仕方のないことだね


自分も理科は化学&生物なんで気持ちがよくわかる!
物理とっときゃよかった・・・orz
148大学への名無しさん:2007/05/07(月) 22:28:48 ID:ruZS3Sxj0
>>146
何か勘違いしてないか?
センター分はそれでいいけど、2次前期試験は情シス(というか電子情報学類)は物理必須
http://www.kanazawa-u.ac.jp/enter/gakubu/H20kyouka.html
149大学への名無しさん:2007/05/07(月) 22:37:02 ID:s7Phwt6IO
>>146
ご愁傷様www
150大学への名無しさん:2007/05/07(月) 22:40:44 ID:cIeX7uE70
>>146で書いたのセンター利用の場合か。
センター利用しなかったら物理か…。
自分、センター利用すると国語入るんでやめとこうと思ってたんです。
1年で物理TUは難しい(ですよね?)のでセンター利用します。
もうショックで泣きそうです…
あれ?今年度、後期センター非利用で、試験科目数学だけなんですけど
これって数学だけでも大丈夫ってことですかね?
http://www.kanazawa-u.ac.jp/enter/gakubu/pdf19/pdf02-01.pdf 
151大学への名無しさん:2007/05/07(月) 22:59:58 ID:ruZS3Sxj0
>>150
勘違いしすぎワロタ。よく聞け、
国立大入試は基本的に センター+2次試験 の合計得点で合否決めるの。
来年の金大の電子情報学類の入試科目は、

前期
センター:国、地歴公民から1、数から2、理科から2、英語 + 2次個別:数、物、英  の合計
後期
センター:数から2、物、英 + 2次個別:数  の合計

この2通りかでしか受けられません。
センター利用?センター非利用?そんな私大みたいな制度ありません。

もう一回言おう。センター+2次試験 の合計得点で入試を行うの。
要するに物理とらないと電子情報学類は受けられません。おk?
152大学への名無しさん:2007/05/07(月) 23:13:33 ID:cIeX7uE70
>>151親切にありがとうございます。
物理とってないからもうダメだ…。
1年じゃ物理難しいですよね?
153大学への名無しさん:2007/05/07(月) 23:31:01 ID:ruZS3Sxj0
簡単か難しいか なら難しいに決まってます
工学部いく気だったなら素直に物理取っておいてください (化学専攻志望は除く
154大学への名無しさん:2007/05/07(月) 23:34:56 ID:fl32AmraO
なんてバカなことしてしまったんだ…
工大しかないのかな、泣きたいよもう…
金大在校生の皆様に質問です。金大の工学部と工大の工学部は企業から見て、どちらが評価高いのでしょう?
155大学への名無しさん:2007/05/07(月) 23:40:22 ID:ruZS3Sxj0
贔屓目無しに見て金大の工学部。
まぁ金工大にもたまに突出した人がいるのは事実だけどね
156大学への名無しさん:2007/05/07(月) 23:53:34 ID:fl32AmraO
突出した人ですか…
その突出した人になってみせます!!
あ、工大の試験って物理あるんだっけ…
157大学への名無しさん:2007/05/08(火) 00:07:19 ID:4Rq49YfN0
大阪で就活したとき金大よりも金工大の方が有名だった。
工大はたしか日本史とかでも受けれたと思うよ。よく調べてくれ
158大学への名無しさん:2007/05/08(火) 15:58:08 ID:gwkOB3TRO
センターは八割とることを目標にしよう
二次は七割だ
がんばるぞー
159大学への名無しさん:2007/05/08(火) 16:20:05 ID:0XucFk7DO
>>154 就職について、金大は推薦枠で結構就職は余裕。学生数も少ないから競争率も低い。って金大の先輩が言ってた。
その点、金工大は最近目立ってきただけで推薦枠がまだ少ないかと思う。
就活でも優良企業ならエントリーシート落ちする可能性も高い。これは俺の予想。
160大学への名無しさん:2007/05/08(火) 18:55:27 ID:3g5hmHvK0
皆様、ありがとうございます。
度々質問で申し訳ないですが、
おとなしく工大受けた方がいいか、県外の物理いらないとこ受けた方がいいか、
就職先、就職率の面と経済面からみて、どっちがいいと思いますか?
161大学への名無しさん:2007/05/08(火) 19:01:17 ID:niHThD9+O
みんな合コンとかしてんの?
162大学への名無しさん:2007/05/09(水) 09:35:49 ID:i+JtwGnFO
もう一つ選択肢あるだろ。
浪人覚悟で物理やるとかは?
予備校で習うとか。
まあ他の教科が良ければ受かるかもよ
163大学への名無しさん:2007/05/09(水) 13:24:30 ID:9/zCvMh8O
金沢ってどこいけない人がいくとこ?
164大学への名無しさん:2007/05/09(水) 13:56:21 ID:OtXyqhXlO
旧帝横国筑波千葉やマーチ関関同立など偏差値55以上の大学に手が届かない人が行くところです。
165大学への名無しさん:2007/05/09(水) 16:59:37 ID:CYUFDxE40
金大受ける奴って閑閑同立くらい受かるだろ
166大学への名無しさん:2007/05/09(水) 17:02:15 ID:KkodQTK4O
俺は機械だけど同立蹴り。
167大学への名無しさん:2007/05/09(水) 18:00:54 ID:EfHJ90iB0
理系ならマーチ感官同率は余裕。理科大あたりが微妙なライン。総計はほぼ無理。
でも、理系だと意外に私立を受けている奴は少ないんだよな。
168大学への名無しさん:2007/05/09(水) 18:22:36 ID:SCGj5hpS0
マーチは理系なら余裕ってのは同感。
名大、阪大、九大、東北大が無理ならここっていうところか。
理科大あたりが微妙ってのは以前に比べて金沢はだいぶ値を下げたな。
169大学への名無しさん:2007/05/09(水) 18:33:16 ID:9/zCvMh8O
自由英作文で日本の文化を説明するやつの対策
どうすればいいと思う?
170大学への名無しさん:2007/05/09(水) 18:42:30 ID:EfHJ90iB0
>>169
首相官邸のHPにある日本を紹介したページ(英文)を一度読んで見たら?
171大学への名無しさん:2007/05/09(水) 20:18:26 ID:P1HleJpg0
>>169
今は単語やったほうがいいと思うよ
172大学への名無しさん:2007/05/09(水) 20:27:44 ID:OtXyqhXlO
明治理工落ちて金沢工学部にしかたなく行き後悔しまくってる俺。金沢もせめて学歴フィルタかからない程の学力レベルあれば金沢でも満足できるんだが…もう東京就職不安で鬱。
173大学への名無しさん:2007/05/09(水) 20:40:29 ID:8T9BOiIq0
北陸ではお山の大将なんだけどな。。。
東京で就職するつもりで来る大学じゃねえや。

俺もマーチ蹴って糞後悔。
174大学への名無しさん:2007/05/09(水) 20:55:01 ID:fgKGWi1kO
明治って学歴フィルターにかからないの?
175大学への名無しさん:2007/05/09(水) 21:06:07 ID:ZsSJcg2A0
>>160
どっちにしろ情報系に進みたいなら高校程度の物理くらいできないと
お話にならないぞ。物理とかそれに付随するもんを大学入ってから
やたらとやるんだから。入った後のことも考えような。てことで
今からでも物理勉強しろ。
176大学への名無しさん:2007/05/09(水) 21:16:28 ID:58AkFYIBO
馬鹿だな〜、理系は院ロンダできるじゃん。てか理系就職なら修士がデフォだろ。
MARCH4年間で600万使うより、国公立4年間200万の方が断然いいだろ。
しかもMARCHは院進学40%切る程度だろ。ついでにMARCHは文系と理系はキャンパス分かれてるし。文系は都心で理系は山奥(中央だけ逆)
177大学への名無しさん:2007/05/09(水) 21:32:32 ID:r+d9G+Px0
マーチなんぞに行かなくて良かったと思う日がくるぜ。
特に理系。
マーチは卒業時の力の付き方が金沢、広島、岡山クラスと比較して
相当差ををつけられていることが多い。
金沢、広島、岡山クラスは質も揃ってるし、企業としては安心して
採用できる。
178大学への名無しさん:2007/05/09(水) 22:08:12 ID:ZcsQTKYC0
評価等からすると上智クラスか。
ということは、お馬鹿ということか。
179大学への名無しさん:2007/05/09(水) 22:38:24 ID:9/zCvMh8O
>>170
>>171
ありがとう
180大学への名無しさん:2007/05/10(木) 22:29:45 ID:emt7jlvV0
ふひひ、絶対にうかるぞ^−
181大学への名無しさん:2007/05/10(木) 23:01:35 ID:G5faT/af0
>>175
ありがとうございます。
そうですね、たとえ金工大だとしても入った後のことも考えなければなりませんね。
物理はこれから勉強するつもりですが、情報系では物理には重点置いてないのでは?
自分は今まで情報系はパソコンが大部分だと思っていました。
聞いたことありますが、1年時は物理など基本的な勉強をして、
2年時から専門的なことをするのでしょうか?
182大学への名無しさん:2007/05/10(木) 23:14:16 ID:/6Qs2alf0
重点置いてるとかでなくて、
最低限の知識として情報系でも物理IB・Uくらいは習得するべき。
そうでなくとも回路とか電磁気の知識は必須でしょう

>1年時は物理など基本的な勉強をして、2年時から専門的なことをするのでしょうか?
これはyes
183大学への名無しさん:2007/05/10(木) 23:20:44 ID:YyhBTzir0
>>181
>今まで情報系はパソコンが大部分だと思っていました。
俺も入る前まではそう思ってたけどね。
情報系にもハードとソフトがあるだろ?どっちも基本くらいは習得しないと
まずいわけで。となると電気回路は必要になるわけで。
むしろパソコン使うのより電気回路とかフーリエとかの計算系のほうが多いぞ。
パソコン使う(Cとか)のなんて1,2年では殆どない。後々ハードかソフトに
分かれるからその後ならもっと使うようになるだろうがそれは3,4年になってから。
金工大でもそれは同じじゃないか?電気回路やらない情報系なんてありえないと思うし。
ちなみに1年は教養メインで学年が上がるにつれ専門科目メインになっていくのは
その通り。まあ高校物理無しでも一応乗り越えることはできる。きついけど。
184大学への名無しさん:2007/05/10(木) 23:47:51 ID:Vdj3wCiNO
文系数学対策は1対1ぐらいがちょうどいいかな?
185大学への名無しさん:2007/05/11(金) 01:25:55 ID:R4qRE4M00
>>184
ありえない
偏差値65ぐらいあるならともかく、素直に黄チャートやれ
186大学への名無しさん:2007/05/11(金) 10:18:32 ID:aKHdZ3nBO
夏休み終わるまでは本当に黄チャートだけで良いと思うよ
187大学への名無しさん:2007/05/11(金) 17:01:15 ID:ojJYPvhRO
ニューアクションβで対応できますか?
黄のかわりになれますか?
188大学への名無しさん:2007/05/11(金) 19:21:01 ID:tV98l5mOO
じゃこの大学の文系数学最終目標は1対1レベルってことでおk?
189大学への名無しさん:2007/05/11(金) 19:42:44 ID:dCtzOhvZO
>>188
金沢文系数学なんてセンターに毛生えたくらいのレベル。
1対1なんて絶対に必要ないからww
190大学への名無しさん:2007/05/11(金) 22:55:57 ID:M/LRLk7N0
>>182
ありがとうございます。
電気回路などは必要なのですね。
>>183
ありがとうございます。
物理勉強していきたいと思います。
今日担任の先生に1次2次ともに、物理をとらなくてもいい国公立大学を聞いたところ、
「難しい」とおっしゃっていました。
やっぱり、そういうところはないのでしょうか?
191大学への名無しさん:2007/05/12(土) 11:20:59 ID:Qu/lZaAt0
来年から学部が学類になるそうだけど、語感はどうだろ
金沢大学法学部→金沢大学法学類
中身が変わる訳でないから、まあいいのかw
192大学への名無しさん:2007/05/12(土) 13:32:14 ID:zqXr77+G0
法学部で入学したかった(´・ω・`)
193大学への名無しさん:2007/05/12(土) 14:05:55 ID:ukz7APV/0
>>177
俺は金沢出身で95年受験組み。
第一希望の早稲田理工に落ち明治理工に行ったが就職は最高。
(私大バブル時で横国工学部を蹴って明治理工に進学したお馬鹿な俺。。)
就職は超氷河期だったがゼミの教授が誰もが知ってる企業を
紹介してもらい簡単に就職。
かたや、高校のクラスに何人か金大工学部へ行った奴いるが就職は
結構苦戦したみたい。

今は知らんがマーチ理工のネームバリューは凄いぞ。。
194大学への名無しさん:2007/05/12(土) 14:15:16 ID:q1XmMfhaO
金沢大学経済学類
って響きいいね
195大学への名無しさん:2007/05/12(土) 15:00:29 ID:uW3sY4m9O
>>194
どこが?ww
196大学への名無しさん:2007/05/12(土) 15:04:34 ID:6tasBqkw0
看板架け替えただけだもんなw
身の丈に合わない制度をやって他大学から嘲笑されそうだ

197大学への名無しさん:2007/05/12(土) 17:47:58 ID:zqXr77+G0
東大みたいに一類とかにしてほしかった
198大学への名無しさん:2007/05/12(土) 18:03:19 ID:6tasBqkw0
恥ずかしいから やめれ
199大学への名無しさん:2007/05/12(土) 18:44:52 ID:q1XmMfhaO
>>196
看板何から何に移ったの?
200大学への名無しさん:2007/05/12(土) 23:35:42 ID:iMK2oxbW0
>>193
金沢でも超氷河期に大手に楽勝内定してるのも結構いるし(学部出で、
かつ留年してようと)、マ−チ理工で何十社も落ちてる奴も知ってる。
早慶理工で何十社も落ちてるのもいた。
国立理系でここまで落ちるのは余り聞かない。
私大は個人のバラツキ、当り外れが多い気がすることがある。
大学のネームバリューや信頼度も採用にある程度影響はあるが、
私大は同一大学でも個人のレベル差がでかいよ。
特に大学名のウェイトを下げるかブラインドしてテストすると分かるよ。
カスを掴む割合を考えると国公立のリスクは低い。
201大学への名無しさん:2007/05/13(日) 08:14:09 ID:kOYsZO4b0
まだ可能性のある理系の受験生は筑波か千葉、電通を目指して欲しい。
ウチは立地条件が悪く都市部での就職活動で凄く不利だし、認知度も低い。
そして北陸で天狗になっているので、就職のサポートも金工大よりも劣る。
202大学への名無しさん:2007/05/13(日) 09:03:04 ID:6sqfEypv0
金沢大学国際学類
テラクールw格好良杉www
203大学への名無しさん:2007/05/13(日) 09:20:00 ID:OZr9C49A0
法学類とか嫌だわー
法学部がよかったわー
204大学への名無しさん:2007/05/13(日) 10:13:00 ID:osqP1qeIO
文系の合体は理系の圧力。力関係は文系<<<理系らしい。
しかも文系全体のレベル低下の対策としてもいいんじゃないかと法学部以外賛同。法学部は抵抗したけど、結局くっつくことになった…って情報をきいたなぁ。
まぁ数年後ここ出身っていえなくなることだけはさけてほしいなぁ。
205大学への名無しさん:2007/05/13(日) 13:13:56 ID:NhyS9+e0O
医学部あるもんな
医学部の力はかなり大きそうだ
206大学への名無しさん:2007/05/13(日) 15:34:43 ID:TGo4eyAfO
金沢大学 医薬保健学群 医学類ってださいわ。
207大学への名無しさん:2007/05/13(日) 16:01:59 ID:kOYsZO4b0
国際学類w
もはや零細私大が学生引きのために使う常套手段だよorz
大学に入学してからも目標に向けて勉学に励んで欲しいなら、留年率を高めればいいものを方向性が間違っている。
208大学への名無しさん:2007/05/13(日) 16:12:43 ID:qHbR3KTx0
金沢大学国際学類・・・・響きが良いからイイんジャマイカ
漏れは国際学類へ進学し外交官か商社員になり
金沢から世界へ羽ばたくお
209大学への名無しさん:2007/05/13(日) 16:14:04 ID:NhyS9+e0O
筑波と被りすぎ
210大学への名無しさん:2007/05/13(日) 16:43:48 ID:kOYsZO4b0
>>208
ウチの大学の国T内定者の数を調べたほうがいいよ。
211大学への名無しさん:2007/05/13(日) 16:57:37 ID:qHbR3KTx0
外務専門職でもイイです
商社なら三菱商事か三井物産を目指します
国際学類在学中に国連政務局か世銀為替統制局でインターンをするつもりです
212大学への名無しさん:2007/05/13(日) 18:24:57 ID:FwJ59HQSO
>>206
保健がなければ
金沢大学医薬学類
で最高ですね
213大学への名無しさん:2007/05/13(日) 20:13:38 ID:+c3nkMEI0
ちょっと聞きたいんだが、金沢大学って石川県出身者+富山県出身者の割合って全学生のうち
どれくらい占めるのかな?

知ってる人いたら教えて欲しい。
214大学への名無しさん:2007/05/13(日) 20:54:02 ID:MYfBYVL1O
>>213
やっぱ北陸3県は多いな
でも正直出身は関係ないな、普通に北海道とかもいるし
215大学への名無しさん:2007/05/13(日) 22:36:05 ID:FwJ59HQSO
>>213
相当低い たぶん三割ぐらいしか
216大学への名無しさん:2007/05/14(月) 03:30:26 ID:7iDViD7lO
そうかな?うちの学部は結構いると思うんやけどww
217吉本:2007/05/14(月) 03:31:18 ID:l2DyRBQzO
>>216
模試で金沢大学理学部数学科
国語85
英語128
数学200
化学96
地学94
現社93
でしたがいけそうですかね(>_<)?
218大学への名無しさん:2007/05/14(月) 11:31:38 ID:qqr9e4OhO
京大とかはどうだい?
219大学への名無しさん:2007/05/14(月) 13:14:50 ID:IyTG0sWUO
>>217
金大はセンター7割で判定Bつくから。
220大学への名無しさん:2007/05/14(月) 15:05:29 ID:SZrK+zyN0
>>217
2次が人並みのデキならおk
221大学への名無しさん:2007/05/14(月) 15:06:27 ID:SZrK+zyN0
でも国語のデキが気になるな。大学での数学は精密な読解力を要求されるよ。
222大学への名無しさん:2007/05/14(月) 19:59:18 ID:b4lpqzlLO
学類の制度で今までとどう変わるの?
なんか意味あるの?
223大学への名無しさん:2007/05/14(月) 20:36:25 ID:ool2d6QJ0
イメージチェンジと、学科別の難易度の差をなくすため。(計算科学とか)
224大学への名無しさん:2007/05/14(月) 22:33:26 ID:OZv/Sj8kO
北陸三県が3割、東海四県が2.5割、新潟+長野が1.5割、近畿が1.5割、その他が1.5割というとこだお
225大学への名無しさん:2007/05/14(月) 22:49:16 ID:b4lpqzlLO
>>223なるほど
226大学への名無しさん:2007/05/15(火) 13:21:32 ID:kxl1VTFCO
10年後富大と並んでそうで怖いんだが。
227大学への名無しさん:2007/05/15(火) 15:28:23 ID:LqlFnXjt0
富大も医学部を持ったしね
228大学への名無しさん:2007/05/15(火) 17:34:51 ID:iCbY1LcX0
ウチの大学ヤバイよ。
ゆとり世代の2コブ化した学力の低いほうのコブが流れ込んでいる感じだ。
20年間で偏差値が58→56→53とジワジワ足元が崩されている。
就職に力を入れなかったツケってのは5年後以降に現れるので、この先もっと難易度は下がるだろう。
229大学への名無しさん:2007/05/15(火) 19:11:44 ID:VD+kwfZC0
死亡者数も減ってるから、それは仕方がないんじゃないかな?
230大学への名無しさん:2007/05/16(水) 12:01:39 ID:gmH1lUvaO
センター世界史は年号覚えたほうがいいですか?
231大学への名無しさん:2007/05/16(水) 12:38:20 ID:niDkZrGyO
金沢的には覚えなくていい。
まあ俺歴史やってないけど。
232大学への名無しさん:2007/05/16(水) 16:53:57 ID:knW1v+870
これって合ってます?

文 (文学) /前

センター試験 6教科7科目(900点満点)
【国語】国語(200)
【地歴】世B・日B・地理Bから1(100)
【公民】現社・倫理・政経から1(100)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から2(200)
【理科】物I・地学I・理総A・化I・理総B・生Iから1(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])


個別学力試験 2教科(600点満点)
【国語】国語表現I・国語表現II・国語総合(300)
【外国語】英II・リーディング・ライティング(独・仏・中の選択可)(300)

233大学への名無しさん:2007/05/16(水) 17:00:23 ID:7Sc1/WjhO
ここと名市大どっちがいい?
234大学への名無しさん:2007/05/16(水) 17:02:14 ID:7Sc1/WjhO
ちなみに経済で
235大学への名無しさん:2007/05/16(水) 17:15:11 ID:L16O2PhS0
地元じゃないならどっちもお勧めしない。
236大学への名無しさん:2007/05/16(水) 19:00:25 ID:tL/ZjpUe0
国語表現ってもしかして漢文含んでる?
237大学への名無しさん:2007/05/16(水) 20:18:06 ID:niDkZrGyO
名市はない。他に選択肢あるだろ。
238大学への名無しさん:2007/05/16(水) 20:33:37 ID:xUggEJ3MO
何で名市無いの?
239大学への名無しさん:2007/05/16(水) 21:45:28 ID:vk+PvpWk0
名市ってキャンパス最低なとこじゃないの?最低なのは愛県だっけ?
240大学への名無しさん:2007/05/17(木) 01:07:19 ID:w6B99md9O
>>232パスナビからパクっちゃいましたねww
241大学への名無しさん:2007/05/17(木) 01:13:23 ID:5XOObbO3O
突然すみません
キャンパスを見てきて、ますます金沢大学に入りたいという気持ちが強まりました!
ところで、金沢の大学生の一人暮らしの人は
交通機関、自分の車・バイク・自転車
のどれなのでしょうか?
242大学への名無しさん:2007/05/17(木) 01:30:22 ID:B/odjC/B0
>>241
>>1のまとめサイト見てね
携帯?知らんがな
243大学への名無しさん:2007/05/17(木) 01:40:57 ID:pbg3qu5J0
キャンパスはかっこよくて受験生ウケがいいのに、なんで偏差値は下がる一方なの?
244大学への名無しさん:2007/05/17(木) 02:56:11 ID:Dqehrmoj0
ハングリー精神のなさ
245大学への名無しさん:2007/05/17(木) 12:50:41 ID:i9mAIUc9O
糞設定の気候
246大学への名無しさん:2007/05/17(木) 13:15:23 ID:/vmiiuj9O
てか金沢大学周辺って雪積もる?
東日本で降らない大学ってどこ?
247大学への名無しさん:2007/05/17(木) 13:16:48 ID:DrMiHum4O
雪積もりホーダイ

スキーしホーダイ(゜∀゜)
248大学への名無しさん:2007/05/17(木) 13:30:09 ID:7YAvrIRb0
雪好きだから金沢志望だけど、雪質悪いみたいね・・
パウダースノーみたいな感じかと思ったが・・
249大学への名無しさん:2007/05/17(木) 13:37:54 ID:Nd1NsiCT0
てか、駅の周りが寂しすぎる・・・
いくらなんでもアレは酷いぜ・・・
250大学への名無しさん:2007/05/17(木) 19:32:07 ID:NpSrCsMHO
あれでもフォーラスできてまだましになったんじゃない?
映画でも見れば
251大学への名無しさん:2007/05/17(木) 22:25:21 ID:/vmiiuj9O
校舎は新しいですよね?
いつ頃建てられたんですか?
252大学への名無しさん:2007/05/17(木) 23:43:34 ID:B/odjC/B0
文系は10年前くらい
工・薬は2年前完成
253大学への名無しさん:2007/05/17(木) 23:52:46 ID:tyG9YBsbO
>>249
つ香林坊
つ片町
254大学への名無しさん:2007/05/17(木) 23:59:30 ID:tyG9YBsbO
>>241
徒歩:チャリ:バイク:車:バス=
一年は1:5:1:0:3
二年は1:5:2:0:2
三、四年は1:4:2:1:2

徒歩は時間かかる。チャリはきつい。原付おすすめ。車は駐車場ない。バス代往復で200円〜。
255大学への名無しさん:2007/05/18(金) 00:12:54 ID:oe65yU580
4年にもなれば車所持率5割越えるよ
256大学への名無しさん:2007/05/18(金) 05:42:19 ID:mfmSCJEG0
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
257大学への名無しさん:2007/05/18(金) 20:29:07 ID:EXXWSp0bO
実際オープンキャンパス以外で
見学しに行ったほうがいいの?
意味ある?
258大学への名無しさん:2007/05/18(金) 20:50:21 ID:uEc8zPC80
ない。
259大学への名無しさん:2007/05/18(金) 21:00:26 ID:4II0AAX70
金沢って空気どうなの?
中国から黄砂とか汚染物質とか風にのってきそうで怖い
関東は日本アルプスにさえぎられてるから大丈夫かなあとか楽天的に考えてるけど
実際のところはどうなんでしょうか
260大学への名無しさん:2007/05/18(金) 21:03:30 ID:XLL/95SA0
黄砂は結構ひどいよ。車をしょっちゅう洗ってるし。敏感な人は目が痛くなったりするみたいだけど
261大学への名無しさん:2007/05/18(金) 21:45:39 ID:5rUJ5ITZ0
>>259
山の中だからけっこういい空気だなぁ、と思ったんだが・・・
黄砂とかは全然分からなかったぜ
俺が鈍感なだけなのかもしれん
262大学への名無しさん:2007/05/19(土) 00:47:55 ID:wFVBU0anO
仙台って雪積もる?
金沢どどっちが暮らしやすい?
263大学への名無しさん:2007/05/19(土) 11:18:41 ID:g1O5VLWpO
>>262
仙台は金沢よりは雪少ないし夏はそんなに暑くないと思われ
264大学への名無しさん:2007/05/19(土) 13:06:10 ID:iIZxyxyH0
金沢は今日も雨
265大学への名無しさん:2007/05/20(日) 01:59:09 ID:z2SXD+2zO
好きなのに泣いたのはなぜ?
266大学への名無しさん:2007/05/20(日) 04:31:00 ID:OvZ5mxAi0
玉ねぎが目にしみたから
267大学への名無しさん:2007/05/20(日) 18:21:44 ID:Lu94e6VY0
法学部志望だけど、センターは最低でも8割は必要だよね
がんばらなきゅあ
268大学への名無しさん:2007/05/20(日) 20:08:57 ID:Q4i9xLK9O
金沢って北陸で1番都会?
269大学への名無しさん:2007/05/20(日) 23:24:51 ID:BjEWtPYk0
>>267
7割2分ありゃ受かる。正直大したことない
270大学への名無しさん:2007/05/20(日) 23:25:30 ID:no7nkUA60
それじゃボーダーもいかねえよw
271大学への名無しさん:2007/05/21(月) 13:08:32 ID:pA5GSPyTO
今年も雪積もった?
暖かかったけど
272大学への名無しさん:2007/05/21(月) 14:51:29 ID:7Jv63f5e0
現在理学部の地球学科がちょっと気になってるんだが、理ってレベル的にどの辺り?
因みに漏れは偏差値60越え程度
273大学への名無しさん:2007/05/22(火) 00:53:09 ID:noQpIlL2O
2次配点低いけど逆転不可能って訳じゃない。
センターなんて7割あればなんとかならんことも無いと思うよ
274大学への名無しさん:2007/05/22(火) 01:02:11 ID:8slKVo4XO
金沢工学部に今年
センター7割
二次偏差値47
で受かったよ。
275大学への名無しさん:2007/05/22(火) 19:28:35 ID:3rKFTEuY0
嘘だろ?
276大学への名無しさん:2007/05/22(火) 19:38:31 ID:wTUFeMvQO
ありえない
277大学への名無しさん:2007/05/22(火) 20:02:45 ID:8slKVo4XO
今年はセンター難化に加え金沢大学自体昨年の難化反動から易化したんだよ。
周りもセンター7割で二次偏差45〜50弱の人ばっかりですよ(全統記述模試で)。
278大学への名無しさん:2007/05/22(火) 21:46:28 ID:WInfTRKi0
俺のところはセンター7割5分はあったぜ?
7割だと推薦とかの奴らだな
279大学への名無しさん:2007/05/22(火) 21:53:17 ID:Rlg718/K0
予備校の結果表見ればセンター何割が多いかわかるよ
280大学への名無しさん:2007/05/22(火) 21:58:13 ID:8slKVo4XO
センター7割5分の675/900あれば北大や東北工学部にB判定ついてた気がするけど。
>>278は文系かな。
281大学への名無しさん:2007/05/23(水) 06:09:09 ID:c9BYCtsH0
282大学への名無しさん:2007/05/23(水) 06:25:13 ID:ZwPeCdzk0
A判定じゃないと怖くて受けられない。
283大学への名無しさん:2007/05/23(水) 07:30:57 ID:CcQObSDMO
今年のセンター7割5分で金沢はマジでもったいないよ。
偏差値60近くあるなら東北受ければ良かったのに金沢レベルじゃあ本当に可哀想やね、進路ミス乙。
284大学への名無しさん:2007/05/23(水) 09:03:27 ID:zUt/UMGr0
7割5分で東北大なんて無理なんじゃね?
最低でも8割は必要っぽいよ
285282:2007/05/23(水) 09:05:54 ID:ZwPeCdzk0
おれ理系、7割5分じゃないよ。8割5分だよ(5-7)
286大学への名無しさん:2007/05/23(水) 10:09:35 ID:tk4MxJYzO
他の学部はしらんが法に限っていえば東北いくなら金沢のがいいらしい。
先生曰く学生の質がいいんだとか。後、助教授陣がタレント豊富なんは魅力じゃないかのぅ。
287大学への名無しさん:2007/05/23(水) 10:15:59 ID:k2bgpFWT0
>>283
たぶん君の学部は一番楽なんじゃないかな
普通は7.5割は絶対いるよ
288大学への名無しさん:2007/05/23(水) 12:52:18 ID:CcQObSDMO
僕は埼玉を志望してましたが、センター7割ちょいしかとれなかったので7割でB判でる金沢を直前に見つけて受けた。金沢は倍率も低いし偏差値も代ゼミで52とかなり低かったので気楽に受けれた。
289大学への名無しさん:2007/05/23(水) 12:54:15 ID:CcQObSDMO
ちなみに
自分工学部機能機械です、よろしく。
290大学への名無しさん:2007/05/23(水) 13:08:26 ID:k2bgpFWT0
工学部はたぶん金沢の中では一番簡単だと思うよ
291大学への名無しさん:2007/05/23(水) 22:04:54 ID:8MddsGlVO
教育や文学部とかはどうなんだ?
292大学への名無しさん:2007/05/23(水) 23:02:46 ID:plrtFMMx0
>>290北陸一だろう
293大学への名無しさん:2007/05/24(木) 20:48:28 ID:xBANs/Du0
埼玉って金沢よりも下なんじゃ??
294大学への名無しさん:2007/05/24(木) 21:03:07 ID:xXzDJTlmO
文系だと6月のしんけんマークでどのくらいとれば
いいでしょうか?
295大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:01:02 ID:uc1UaKQY0
埼玉は東京に近いけど、法学部ないしなあ
296大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:10:32 ID:pAK3d83w0
センター何割だとか金沢がどこ大より上か下かなんてレス真に受けずに自分で調べろや。
297大学への名無しさん:2007/05/25(金) 00:42:45 ID:8IzRD0JcO
受験生としては現地の金大生の声が聞きたいんだろう いいではないか
298大学への名無しさん:2007/05/25(金) 14:38:36 ID:HztFyx0n0
>>296
そりゃ正論かもしれんが、実際訊いてみないと分からない事の方が多いからワザワザ訊きに来るんだろ
予備校etcの数字情報だけで納得なんかできないからなぁ…
299大学への名無しさん:2007/05/25(金) 19:53:52 ID:Zoa2JPCNO
二次に国語を使わない経済は国語あんま
勉強しなくていい?
300大学への名無しさん:2007/05/25(金) 19:55:56 ID:I7k5ZZU2O
工作員や学歴コンプがウヨウヨいるような2ちゃんで聞くことないだろうに。

偏差値絡みの話題じゃなければいいけどね。
301大学への名無しさん:2007/05/25(金) 23:40:54 ID:CY0xvAQH0
地域の話題
麻疹の話題
OBの話題
302大学への名無しさん:2007/05/26(土) 00:45:11 ID:ytCJv8dN0
2007年 センターリサーチ 国公立大学前期 B判定ライン 代ゼミ センター7科目のみ
<法律系学科>
東京   文一 89.0%
一橋   法   87.0%
※京都  法   87.0%(6科目)
大阪   法   85.5%
神戸   法   82.5%
名古屋  法   81.5%
東北   法   81.0%
北海道  法   80.5%
九州   法   79.5%
大阪市立法   79.0%
横浜国立経済 78.0%
広島   法   78.0%
千葉   法経 75.5%
金沢   法L,M 75.0%
新潟   法   73.0%
熊本   法   72.5%
岡山   法   72.0%
香川   法   70.0%
琉球   法文 68.0%
岩手   人社 67.5%
鹿児島  法文 67.5%
信州   経済 66.5%
島根   法文 66.0%
富山   経済 65.0%
山形   人文 63.0%
佐賀   経済 61.0%
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/hantei/kokkoritsu/index.html
リサーチ提出者はセンター試験受験者のおよそ4人に3人。リンク先に募集別の得点分布表もあり
303大学への名無しさん:2007/05/26(土) 00:46:03 ID:ytCJv8dN0
2007年 センターリサーチ 国公立大学前期 B判定ライン 代ゼミ センター7科目のみ
<経済系学科>※京大経済、横国経営は6科目
東京   文二 88.0%  香川   経済 69.0%
(一橋  商   84.5%) (小樽商科商  68.5%)
※京都経済一般84.5%  新潟   経済 68.0%
一橋   経済 83.0%  滋賀   経B  68.0%
大阪   経済 82.0%  岩手   人社 67.5%
神戸   経済 82.0%  富山   経済 66.0%
(神戸  経営 81.0%)  信州   経済 66.0%
九州   経済 80.5%  福島   人社 64.5%
(※横浜国立経営79.5%)弘前   人文 64.0%国選
横浜国立経済 79.0%  長崎   経済 64.0%
名古屋  経済 79.0%  山形   人文 63.0%
※京都経済論文79.0%  大分   経済 63.0%
北海道  経済 78.5%  琉球   法文 63.0%
東北   経済 78.5%  山口   経済 62.0%
(大阪市立商  77.0%) 鹿児島  法文 61.5%
大阪市立経済 74.5%  佐賀   経済 60.5%
千葉   法経 74.0%  弘前   人文 59.0%数選
金沢   経済 74.0%  和歌山  経済 59.0%
広島   経済 74.0%  
岡山   経済 72.5%  
埼玉   経済 72.0%  
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/hantei/kokkoritsu/index.html
※横国経営は4学科の平均。二次試験無し
304大学への名無しさん:2007/05/26(土) 00:47:21 ID:ytCJv8dN0
2007年 センターリサーチ 国公立大学前期 B判定ライン 代ゼミ センター7科目のみ
<電気・電子工学系学科>
※静岡工、首都大都市教養は4教科
東京   理一 87.5%  東京農工工  69.5%  富山   工  59.0%
東京工業5類 81.0%  信州   工  69.0%  福島   理工 58.0%
京都   工  79.5%  岡山   工  68.0%  山形   工  57.0%
横浜国立工  78.5%  電気通信電通 67.5%  大分   工  57.0%
九州   工  78.5%  新潟   工  67.0%  宮崎   工  57.0%
筑波   理工 77.5%  京都工繊工芸 67.0%  岩手   工  56.0%
東北   工  77.0%  長岡技術工  66.0%  鳥取   工  56.0%
名古屋  工  77.0%  宇都宮  工  65.5%  佐賀   理工 56.0%
大阪   工  77.0%  九州工業工  65.5%  室蘭工業工  55.5%
神戸   工  76.0%  岐阜   工  65.0%  島根   理工 54.0%
北海道  工  74.0%  豊橋技術工  64.5%  秋田   工  53.0%
千葉   工  74.0%  山口   工  64.0%  北見工業工  52.0%
大阪市立工  73.5%  徳島   工  64.0%  琉球   工  49.0%
埼玉   工  72.5%  香川   工  63.5%
※静岡  工72.5%(4-5)弘前   理工 63.0%
名古屋工工  71.5%  山梨   工  63.0%
金沢   工  71.5%  長崎   工  63.0%
※首都大都教 71.5%(4-6)鹿児島工  62.5%
広島   工  70.5%  福井   工  62.0%
九州工業情工 70.0%  三重   工  62.0%
熊本   工  70.0%  兵庫県立工  62.0%
                茨城   工  61.5%
                群馬   工  61.0%
                愛媛   工  60.0%
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/hantei/kokkoritsu/index.html
305大学への名無しさん:2007/05/26(土) 01:17:18 ID:LF3UNFvt0
俺今年経済センター78パーで合格したけど、
周りに70パーくらいのやつとか、リスニング20点代とかいたぞw
もっと低い奴もいそうww
まあ経済志望はセンター八割行けば95パー合格できるよ
今からセンター対策だけやれば普通に8割超えるだろうね
ちなみに俺は10月からまともに勉強始めたwww
それまで家で参考書開いたことなかったwwww
306大学への名無しさん:2007/05/26(土) 09:09:21 ID:97HTGG6wO
俺は教育(学教)だけど最後までまともに勉強しなかったな。
センター7割位
307大学への名無しさん:2007/05/26(土) 10:29:55 ID:LPjko8r60
>>305 >>306 頭悪いな。
308大学への名無しさん:2007/05/26(土) 11:12:28 ID:xzsjZPIT0
今年のセンタ―なら普通だろ。
去年と5%は違うからな。
309大学への名無しさん:2007/05/26(土) 11:40:00 ID:VTAhKjJbO
結局俺たち北大以上の旧帝行けない駅弁進学の落ちこぼれなんだから素直に俺は馬鹿だと認めた方が気持ちいいよ。
310大学への名無しさん:2007/05/26(土) 15:45:22 ID:bLDYwPNR0
裏日本孤高の最高学府であることは確か。
311大学への名無しさん:2007/05/26(土) 22:59:26 ID:HW0/feRx0
センターで名大諦めたけど、後悔はしてない
地元では名大生が神扱いされているが
312大学への名無しさん:2007/05/26(土) 23:22:19 ID:vkwrQ3lQ0
経済二次で国語使う必要ないんならあんましなくていいんじゃね?
313大学への名無しさん:2007/05/26(土) 23:23:29 ID:jIggqPS5O
>>306 信じていいんだな?
314大学への名無しさん:2007/05/26(土) 23:24:48 ID:vkwrQ3lQ0
何を信じるんだよ・・・
315大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:05:13 ID:97HTGG6wO
信じても良いけど落ちても文句言うなよ。
一応8割位目標にしとくのを勧めます。
316大学への名無しさん:2007/05/27(日) 00:47:11 ID:acoSw0Uf0
>>313
受かってからなら何とでも言えるんだよ
317大学への名無しさん:2007/05/27(日) 20:13:27 ID:VghNMJGfO
今年のセンターの赤本てもう売ってますか
青とか
318大学への名無しさん:2007/05/27(日) 21:56:31 ID:RtH9x5/S0
ってか文系はセンター対策以外する必要全くない
今からセンターの問題だけ毎日続ければいい
無駄に難しい数学の参考書とか、無駄に難しい英語の問題集とかやる必要ない
文系の場合すべてはセンターで決まると思え
319大学への名無しさん
金大2次数学30/250で落ちました。
工学部ならセンター7割で2次の数学で3割ちょい(80点位)取れれば受かる。
英語・物理(化学)で差はつかないと思う。
実際私はセンター7割英語5割化学7割数学1割で合格最低点に40点足りず落ちた。
理系せいはとにかく数学で着ないと致命的。
苦手だったら今すぐ手をつけないと余裕で落ちますよ。
ちなみに私は赤本やってた時は大体各大問の(1)は普通に出来て(2)がなからできるくらいだったんだけど、
本番はそう簡単には行きません。