952 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:03:26 ID:v017j9ucO
953 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:23:43 ID:xO3jXNzs0
954 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:23:27 ID:SVFU/goY0
白チャートやってるんだけど、次に青チャートに行くか
1対1に行くか迷ってるんだけど、どっちがいいの?
1対1に繋げるなら繋ぎたいんだが。
青チャートの方がいい
956 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:45:14 ID:SVFU/goY0
>>955 わかった。ありがとう。
あわよくば1対1と思ったんだけど、青チャやります。
957 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:52:40 ID:fsDWMWkxO
北大薬志望です。進学校ではないので数VCの進度はかなり遅く今始まったくらいです。夏までに終わらせるために独学でやろうと思うのですが研究+サクシード→プラチカのプランか本質の解法→プラチカってやるのはどちらがいいですか??
958 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:59:04 ID:upHu4T2IO
青チャと黄チャは例題結構かぶってるの?
959 :
.:2007/04/16(月) 00:02:05 ID:jXoc1tAj0
教科傍用は解説が薄い
チャートについては本屋で立ち読みしろ
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、
「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
960 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 00:05:17 ID:a9BNehgK0
そういう使い方も十分可能
偏見をもってるから何年も浪人するんですよw
961 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 00:11:29 ID:eeDcPf+80
質問です。解説を見ても分からない問題がある時、皆さんどうしてますか教えてください。
>>961 2、3日寝かせて再度チャレンジする。そしたら案外すんなり打開できるものだ。
2、3回再チャレンジしても良く分からないときは誰かに聞く。
チャートごとき1日で終わる。
解けそうな問題はやるだけ無駄。
解けるかあやしい問題だけやる。主に暗算で。
難しい問題だけペンもってやれ。
ちなみにおれは医学部志望。
志望?? ー> 不合格 死亡?
てか白→青は時間の無駄。チェクリピまたは一対一やる方が、いいね。
966 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 00:59:44 ID:00Kd3ieTO
三年文系でセンターのみ数学使うんですが、改訂版の緑茶買ってやってます。
けど、簡単過ぎじゃないですか?以前ここで“緑仕上げて過去問で良いよ。”って書いてありましたが、あまりにレベルが低い気がして…
数学苦手なんで、重要例題くらいはちょうど良いのですが…
目標は7割なんですが、センターおもしろいほどの数学の方が良いですかね?レベル的にはどちらが上なんでしょうか?
967 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 01:12:53 ID:ol4k8B+20
>>933さん
ありがとうございます。頑張ります。
968 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 01:14:14 ID:a1P4kOyg0
仕上げてセンター過去問やって全然駄目だったときに考えろ
969 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 01:16:27 ID:EBhtDTyX0
871だったものです。皆さん回答していただいてありがとうございます。書き込みが遅れました。
4Stepは2、3度やり直してるのでやっぱりプラチカを進めようと思います。
970 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 01:30:31 ID:ol4k8B+20
>>933 青チャート 例題と練習問題合わせたら約1700題ありました。
1700題×(一問復習を入れて、)約25分(かかるとして)=700hを超える・・・
理系なので数学VCもこれにプラスされる。。。
おそらくこのままいくとVCを合わせる+センター、志望校の過去問で
青チャートだけで、約1200h・・・いや、VCの進み具合によっては1400hになることも・・・
一日に8h勉強してセンターまで合計2240h
2240h−数学1200h=残り1000h・・・
1000h・・・国語と英語と社会、物理、化学の5教科でわって・・・一教科約200h?・・・
かなり、ヤヴァィです。テンプレ読んでたら冷や汗がたらたらしてきました。
青チャートの数学TA・UBだけに700時間を費やすことは
コストパフォーマンス的にいいのでしょうか?
現実的に例題だけかなと思ったのですが、
例題だけだとすると実力的にどこまで上がることが予想されるでしょうか。
数学に偏りすぎて、共倒れしてしまうのが心配になったので、
忠告をください。
s
973 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 02:31:57 ID:Q3p5pi2W0
>>987 問題のレベルで言えば
駿台全国模試 青チャート
駿台全国判定模試 白チャート
つまり青チャートをしっかりこなせば東大も合格可能というのは本当のことだ
974 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:13:26 ID:/1DFo7Qb0 BE:333217692-S★(508500)
975 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:17:13 ID:/1DFo7Qb0 BE:444290483-S★(508500)
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
プラチカの3Cと1A2Bと難易度の剥離があるのは事実です。
3Cを必要とするのは微積偏重の出題傾向で東大・東工大・早慶などの大学志望者などでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
チャート式だけで大学入試の数学を完成させるのは無謀です。
その後にやる問題集や過去問演習などが重要になってくるでしょう。
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
センター試験対策は 白茶→過去問演習 又は 白茶→緑茶→過去問演習 で十分です。
センター試験対策の為に黄茶・青茶・赤茶をやってもオーバーワークになるだけです。
976 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:22:18 ID:/1DFo7Qb0 BE:518339074-S★(508500)
977 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:28:42 ID:/1DFo7Qb0 BE:388755037-S★(508500)
【学習おすすめプラン】
河合全統偏差値50未満の人や独学未習の人→1へ
河合全統偏差値50〜60の人→2へ
河合全統偏差値60〜の人→3へ
1、まず教科書の公式、例題をほぼ完璧にしよう。
教科書がわかりにくい場合や教科書がないなら、
これでわかる(文英堂) や マセマはじはじ→マセマ元気(マセマ)などを代用しよう。終わったら2へ。
2、白チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
終わったらチョイス(河合出版)かチェクリピ(乙会)で演習しよう。(できればチェクリピがおすすめです。)
MARCHまでならここまでで後は過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上、上智・理科大・同志社・立命館以上志望者4へ。
3、赤チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
MARCHまでならチョイスかチェクリピで演習後過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上・上智・理科大・同志社・立命館以上志望者は4へ。
4、1対1をほぼ完璧にしよう。
大数が合わないと感じる人は標準問題精講で代用しよう。
地方旧帝(医学部除く)、地方上位国公立(医学部除く)、早稲田(理工除く)、慶応(医、理工除く)、
上智・理科大・同志社・立命館志望者はこの後過去問にいきましょう。
文系で東京・京都・一橋・大阪志望者は5へ。
理系で東京・京都・東工・大阪・地方旧帝(医学部)、早稲田(理工)、慶応(医、理工)志望者は6へ。
5、過去問にいきましょう。余裕がある人は過去問にいく前に新スタ演をほぼ完璧にしよう。
さらに余裕があるなら文系プラチカ(河合出版)やマスターオブ整数(東京出版)をこなしましょう。
特に京都・一橋志望者にはマスターオブ整数はおすすめです。
6、やさ理(河合出版)、プラチカ3C(河合出版)をほぼ完璧にしよう。東京理科3類志望者以外はこの後過去問にいきましょう。
微積分基礎の極意(東京出版)もおすすめです。(特に東工志望者に。)東大理三、京大医(医)志望者は7へ。
7、新数学演習(東京出版)かハイ理(河合出版)をこなしましょう。この後過去問にいきましょう。
これらはあくまで一例です。迷ったら参考にしてくだされば幸いです。
978 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:31:30 ID:/1DFo7Qb0 BE:333218063-S★(508500)
【学習おすすめプラン】
河合全統偏差値50未満の人や独学未習の人→1へ
河合全統偏差値50〜60の人→2へ
河合全統偏差値60〜の人→3へ
1、まず教科書の公式、例題をほぼ完璧にしよう。
教科書がわかりにくい場合や教科書がないなら、
これでわかる(文英堂) や マセマはじはじ→マセマ元気(マセマ)などを代用しよう。終わったら2へ。
2、白チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
終わったらチョイス(河合出版)かチェクリピ(乙会)で演習しよう。(できればチェクリピがおすすめです。)
MARCHまでならここまでで後は過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上、上智・理科大・同志社・立命館以上志望者4へ。
3、赤チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
MARCHまでならチョイスかチェクリピで演習後過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上・上智・理科大・同志社・立命館以上志望者は4へ。
4、1対1をほぼ完璧にしよう。
大数が合わないと感じる人は標準問題精講で代用しよう。
地方旧帝(医学部除く)、地方上位国公立(医学部除く)、早稲田(理工除く)、慶応(医、理工除く)、
上智・理科大・同志社・立命館志望者はこの後過去問にいきましょう。
文系で東京・京都・一橋・大阪志望者は5へ。
理系で東京・京都・東工・大阪・地方旧帝(医学部)、早稲田(理工)、慶応(医、理工)志望者は6へ。
5、過去問にいきましょう。余裕がある人は過去問にいく前に新スタ演をほぼ完璧にしよう。
さらに余裕があるなら文系プラチカ(河合出版)やマスターオブ整数(東京出版)をこなしましょう。
特に京都・一橋志望者にはマスターオブ整数はおすすめです。
6、やさ理(河合出版)、プラチカ3C(河合出版)をほぼ完璧にしよう。東大理三、京大医(医)志望者以外はこの後過去問にいきましょう。
微積分基礎の極意(東京出版)もおすすめです。(特に東工志望者に。)東大理三、京大医(医)志望者は7へ。
7、新数学演習(東京出版)かハイ理(河合出版)をこなしましょう。この後過去問にいきましょう。
これらはあくまで一例です。迷ったら参考にしてくだされば幸いです。
>Gさん
確率で最近新しい本が出たので以下のように改訂をお願いします。
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
また、チャートの色別評価のところ
>>12-13で、白チャートの最後の1行が青チャートのところに飛んでいます。
修正をお願いします。
980 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:41:33 ID:/1DFo7Qb0 BE:333217692-S★(508500)
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
プラチカの3Cと1A2Bと難易度の剥離があるのは事実です。
3Cを必要とするのは微積偏重の出題傾向で東大・東工大・早慶などの大学志望者などでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
チャート式だけで大学入試の数学を完成させるのは無謀です。
その後にやる問題集や過去問演習などが重要になってくるでしょう。
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
センター試験対策は 白茶→過去問演習 又は 白茶→緑茶→過去問演習 で十分です。
センター試験対策の為に黄茶・青茶・赤茶をやってもオーバーワークになるだけです。
981 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:43:03 ID:/1DFo7Qb0 BE:647924257-S★(508500)
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」
かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。
チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。
『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。
982 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:43:39 ID:/1DFo7Qb0 BE:499827839-S★(508500)
『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。
『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので
注意。
983 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:49:51 ID:/1DFo7Qb0 BE:833044695-S★(508500)
>Gさん
差し出がましいようですが、以下に挙げる「よくある質問」は、
現行のテンプレの回答は日本語がなんか変だし、
全然質問に答えていない気がするので、以下のように修正することを提案します。
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
985 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 04:00:43 ID:/1DFo7Qb0 BE:666436166-S★(508500)
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
センター試験対策は 白茶→過去問演習 又は 白茶→緑茶→過去問演習 で十分です。
センター試験対策の為に黄茶・青茶・赤茶をやってもオーバーワークになるだけです。
986 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 04:03:14 ID:/1DFo7Qb0 BE:444291146-S★(508500)
>Gさん
すみません。最後の1文を追加しました。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
それから
>>28の件ですが、
確かにマスターオブ整数は文系にはマニアックに過ぎるので、削除すべきでしょう。
スタ演よりプラチカの方が難しいのはおかしいという指摘は適切性を欠くと思います。
別にプラチカの方が難しいとは書かれていないし、難しい本をやらなければならないわけでもないから。
というわけで↓これでいいのではないでしょうか。
さらに余裕があるなら文系プラチカ(河合出版)をこなしましょう。
[次行削除]
988 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 04:18:38 ID:/1DFo7Qb0 BE:296194728-S★(508500)
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
センター試験対策は 白茶→過去問演習 又は 白茶→緑茶→過去問演習 で十分です。
センター試験対策の為に黄茶・青茶・赤茶をやってもオーバーワークになるだけです。
989 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 04:20:41 ID:/1DFo7Qb0 BE:777508676-S★(508500)
【学習おすすめプラン】
河合全統偏差値50未満の人や独学未習の人→1へ
河合全統偏差値50〜60の人→2へ
河合全統偏差値60〜の人→3へ
1、まず教科書の公式、例題をほぼ完璧にしよう。
教科書がわかりにくい場合や教科書がないなら、
これでわかる(文英堂) や マセマはじはじ→マセマ元気(マセマ)などを代用しよう。終わったら2へ。
2、白チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
終わったらチョイス(河合出版)かチェクリピ(乙会)で演習しよう。(できればチェクリピがおすすめです。)
MARCHまでならここまでで後は過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上、上智・理科大・同志社・立命館以上志望者4へ。
3、赤チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
MARCHまでならチョイスかチェクリピで演習後過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上・上智・理科大・同志社・立命館以上志望者は4へ。
4、1対1をほぼ完璧にしよう。
大数が合わないと感じる人は標準問題精講で代用しよう。
地方旧帝(医学部除く)、地方上位国公立(医学部除く)、早稲田(理工除く)、慶応(医、理工除く)、
上智・理科大・同志社・立命館志望者はこの後過去問にいきましょう。
文系で東京・京都・一橋・大阪志望者は5へ。
理系で東京・京都・東工・大阪・地方旧帝(医学部)、早稲田(理工)、慶応(医、理工)志望者は6へ。
5、過去問にいきましょう。余裕がある人は過去問にいく前に新スタ演をほぼ完璧にしよう。
さらに余裕があるなら文系プラチカ(河合出版)をこなしましょう。
6、やさ理(河合出版)、プラチカ3C(河合出版)をほぼ完璧にしよう。東大理三、京大医(医)志望者以外はこの後過去問にいきましょう。
微積分基礎の極意(東京出版)もおすすめです。(特に東工志望者に。)東大理三、京大医(医)志望者は7へ。
7、新数学演習(東京出版)かハイ理(河合出版)をこなしましょう。この後過去問にいきましょう。
これらはあくまで一例です。迷ったら参考にしてくだされば幸いです。
990 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 04:23:13 ID:/1DFo7Qb0 BE:388754273-S★(508500)
>Gさん
ご苦労様です。
あと1つ、
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
センター試験対策は 白茶→過去問演習 又は 白茶→緑茶→過去問演習 で十分です。
センター試験対策の為に黄茶・青茶・赤茶をやってもオーバーワークになるだけです。
のところで、「緑茶」とありますが、現在発行されているセンター対策チャートは緑色ではありません。
また、白茶や黄茶のような独特の表記は不親切だと思われるので、以下のようにすることを提案します。
センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
992 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 04:32:12 ID:/1DFo7Qb0 BE:277681853-S★(508500)
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
993 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 04:34:38 ID:/1DFo7Qb0 BE:333218636-S★(508500)
ご苦労様です。m(_ _)m
995 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 04:47:44 ID:/1DFo7Qb0 BE:259170427-S★(508500)
〜〜糸冬〜〜
絶対終わらせてみせる
俺が絶対にこのスレを終わらせてみせる!
みたか俺の実力を
1000 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 05:03:58 ID:eJLOwpqRO
有言実行
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。