学習法テンプレ案
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。
(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)
Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。
(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)
いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)
入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。
網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)
中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)
難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。
(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
よくある質問
Q.「早く1対1をやりたいのですが」
Q.「早くやさ理をやりたいのですが」
別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。
Q.「〜〜は網羅度が低いのでは」
入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。
そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。
その方が入試突破のためには実戦的です。
知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。
ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。
(あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。)
これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。
Q.「〜〜の部分を○○で代用できますか」
Q.「〜〜から○○に直接つなげられますか」
好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。
それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。
「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」
何でもいいので、早く勉強してください。
その他の質問フォロー。
Q.「入試標準演習のところで、月刊のスタ演は下の方にあるが、そんなに難しくないのでは?」
厳密な難易度順の配列ではありません。メジャーなもの、オススメできるものを上の方にまとめた結果です。
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
Q.「数Aの平面幾何が難しいのですが、時間をかけてでもしっかりやっておくべきですか?」
今後、入試での出題が増える可能性がありますから、基本的な問題は確実に解けるようにしておくべきです。
しかし図形問題は座標やベクトルを使って解くこともできますから、平面幾何のところがどうしても難しく感じるのなら、
とりあえず基本問題だけで済ませておいてもいいでしょう。
Q.「参考書をレベルアップさせる際、たとえば、これでわかる1A・2B・3C→赤チャート1A・2B・3Cとやるのか、
これでわかる1A→赤チャート1A→これでわかる2B→赤チャート2B→・・・のようにやるのか、
どちらの方がいいですか」
前者です。まずは全範囲の基礎をやり、その後全範囲の標準をやる、という順序でやるのが賢明です。
高校数学の全体像をまずつかむことを目指しましょう。
特に理系の人は、3Cまでをできるだけ早い時期に終わらせておくことが必須です。
のんびりやっていると、十分な練習時間が取れないまま時間切れになってしまいますよ。
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」
かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。
チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。
『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。
注意。
『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。
『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので
Q.「大数の日日演は最新の入試問題ばかりが載っている。最新の問題に限定するということは、
そのジャンルの最良の問題を選んでいるとは言えず、学習にとって効率が悪いのではないか」
過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
効果的ではありますが、その分、いい意味での「泥臭さ」がありません。
実際に入試で出される問題は、1つの解法を学ぶために作られているわけではなくて、
色んな事柄が混ざって出されます。
たとえば、見た目は数列の問題なのに、因数分解や分数計算などの式変形の部分が
妙に大変だったり、ベクトルの問題なのに相加相乗をうまく使わないと解けなかったりします。
そういう問題を演習できるのが、「最新の入試問題」の利点なのです。
入試で出される問題は、どれもエレガントにすっきり解ける問題ばかりではありません。
むしろ、ちまちまとした計算や場合分けが必要だったり、答えの数値が汚かったり、
そういう問題の方が多いです。
ですからそういう問題を練習しておかないと、対処できないわけです。
日日の演習が最新の問題から選ばれているということの意義はそこにあるし、
本来「演習」とはそうあるべきなのです。
ですから、『1対1』や『やさ理』のように精選された「すっきり美しい問題」で"演習"するのは間違っていて、
色々な要素が混ざって出てくる、ある種「美しくない問題」で"演習"するのが効果的です。
そういう問題を解き切れる"解答体力"を身につけないと、最終的な実力は上がらないのです。
学習法・上級編
解法の習得ではなく「実際に自力で解いてみる実戦練習」という目的のためには、
「月刊『大学への数学』日日の演習など」や「大学入試攻略数学問題集」、または「入試問題集」(数研出版)が適しています。
これらの教材の問題を、すぐ答えを見てやり方を覚えようとするのではなくて、
何とか答えが出るまで自力で頭を使って、時間(最低でも20〜30分)をかけて解いてみるのです。
その後、自分がその問題を見てから解答を書き上げるまでにどのような苦労があったかを思い出し、
試行錯誤のデータとして脳にインプットしましょう。
これを繰り返すことで、問題を見てから解答を書き上げるまでの脳の働きのプロセスのパターンが蓄積され、
試行錯誤の処理が高速化すると同時に洗練されていき、徐々に解答能力が上がっていくのを感じるでしょう。
そうするうちに、だんだんと「数学の問題はどのように頭を働かせれば解けるのか」という方法が、
実体験として分かってきます。
いわば、参考書や問題集には書かれていない、自分なりの「解法パターン」ができてきます。
そうなると、「本で覚えた解法を検索して解く」という段階から脱皮して、
「数学の道具を使って自分の頭で解く」ということができるようになってきます。
結局はこの方法も、基礎の学習法のところで書いたことと同じで、
決め手となるのは、試行錯誤の過程をすべて脳の中にリストアップし、体験として意識的に記憶しておくことです。
そして、こういった訓練をするためには、「解法を知っていれば(思いつけば)解ける単問型の問題」よりは、
「基本的な知識を柔軟に運用することが求められる応用問題・複合問題」の方が適しています。
その手の問題は最新の入試問題の中にあふれているというわけです。
(そしておそらくは、本番でもその手の問題に出会うでしょう。)
問題集を色々やってきたけれども、模試や過去問があまり解けない(手はつけられるが完答できない)という人は、
この点を意識して勉強してみるといいでしょう。
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
プラチカの3Cと1A2Bと難易度の剥離があるのは事実です。
3Cを必要とするのは微積偏重の出題傾向で東大・東工大・早慶などの大学志望者などでしょう。
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試65〜)
解法の突破口(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)
【B】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/マセマハイレベル(マセマ)
【C】 (目安偏差値東大系模試55〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を越える数学(代々木ライブラリー)
やさしい理系数学(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)/駿台実戦演習(駿台文庫)/数学1A2B問題総演習419(学研)/難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)
【D】 (目安偏差値東大系模試50〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)/湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/飛躍への100問(代々木ライブラリー)
理系数学の良問プラチカ3C(河合出版)/文系数学の良問プラチカ(河合出版)/こだわってシリーズ(河合出版)
西岡超対策センター(栄光)/マセマ頻出(マセマ)理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
【E】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/理系数学の良問プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)
勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/湯浅の見える新数学1A2B(栄光)
駿台基本演習(駿台文庫)/マセマ合格プラス(マセマ)/標準問題精講(旺文社)/10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/基礎問題精講(旺文社)/力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)
【G】 (目安偏差値河合全統記述60未満)
カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)
目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】 東大文一、京都法
【C】 東大文二、文三、京都非法
【D】 一橋、大阪、早慶上智上位学部
【E】 地方旧帝、地方上位国公立、早慶上智下位学部
【F】 地方国公立、MARCH
目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】 東大理三上位、京都医上位
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部
【C】 東大理一、理二、京都非医学部、大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早慶理工、中堅私立医学部
【D】 地方国公立医学部、上智、東京理科
【E】 地方上位国公立非医学部
【F】 地方国公立非医学部、MARCH
新課程版の難易度表は以下の通りです。
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
・新数学スタンダード演習(東京出版)
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。
偏差値70向けの解法。普通に解けばいいものを・・・。
・河合ハイレベル理系(河合出版)
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。
・新数学演習(東京出版)
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6冠も夢じゃない(!?)
・微積分基礎の極意(東京出版)
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。
・ショートプログラム(東京出版)
解けば解くほど偏差値があがります。
・マスターオブ整数(東京出版)
整数の参考書が少ないので対策しづらい整数ですがこれをやれば自信つきます。
◎大学への数学・一対一対応の演習 55弱程度〜
記述対策としてはじめる(レベル的に)最初の参考書、って感じです。
「基本例題⇒詳しい解説⇒演習」の繰り返しの流れです。
当然頻出問題がベースですが、解説には単に解法のみにとどまらずどのように考え方をしているのか、
ということをきちんと書いています。例題と演習が一対一になっている、
すなわち例題と同じような考え方をする演習題になっているので、例題で学んだことがきちんと身に付いたかしっかり確認できます。
まずは基本的な定理公式をしっかりと理解、暗記しある程度スラスラ使えるようになった上で取り組むべきです。
そういうことで、教科書準拠問題集のB問題程度くらいまで解けるようになってから取り組むのがいいかと思います。
「例題を自分で解いてみる(分からなくてもちょっとは考える)⇒ 解説を見る ⇒ 演習をやる」の繰り返しでいいと思います。
2周はしないと、定着しないと思いますのでそのつもりで。
◎青チャート
難易度的には敷居自体はそんなに高くない。特に例題は教科書汎用問題集のA〜B問レベル。公式をしっかり覚えてれば取り組める。
偏差は53,4くらいからでしょう。(偏差値50でも、きちんと公式とか覚えられてないものとしました)
どれも「絶対に抑えておかなくてはいけないパターン問題」ってかんじです。
演習問題のほうですが、こちらはもそこまでレベルは高くないです。
旧帝大などの問題も多少入っていますが、それでも「本番で解けるべき問題」なので難易度評価はそこまで高くしません。
ちょこちょこ難しそうな問題もありましたが、それはイレギュラー的なものだとおもいます。
平均的に〜65くらいだと思います。多分totalで8割がたスラスラ解けるいくと思います。
演習問題と例題の難易度の差が多少大きいと思いました。例題やってから演習がスムーズに進むかな、というのは疑問です。
「新数学演習」
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、
そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分からない」という受験生が「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。
「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。ちなみにいたずらな難問も散見される。
「ハイレベル理系数学」
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。
「問題事典」として確保する価値はあり。
「天空への理系数学」
そこそこむずい。
けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので
(というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。
数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。
(というか、予備校系の本はそういうのが多い。)
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。)
「解法の探求」
「解法の探求1」は、問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。
とりあえず読む価値はあり。
「解法の探求2」は、「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。
「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。
「解法の探求確率」は、同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。
この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、手を出さない方がよい。
「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。
「月刊大学への数学」
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い
(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。
ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。
「入試数学伝説の良問100」
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかってくる。
「新数学演習」と「数学ショートプログラム」はマニア向けなので、数学に相当自信がある人が、東大京大で高得点を狙う場合にやる。
「解法の探求1」は特に必要なし。マニアの余興。マニアなら読むべき。
「解法の探求2」は、知っておいた方がいい知識が満載だが、「微積分基礎の極意」に見やすく収録されているので、そっちを使えばよい。
読んで損はないが。(読むのはともかく、全部やるのはほぼ無理。多すぎるし、難しすぎる。)
「マスターオブ整数」は、東大や京大や一橋で整数問題を確実に正解したい人向け。
「マスターオブ場合の数」は、なぜ確率を入れていないのか、理解に苦しむ。数学大好きな中学生向け。
「解法の探求確率」は、マニア以外が読むと頭が混乱するだけ。
「新数学スタンダード演習」と「1対1対応の演習」は、ある程度のレベル以上の大学を目指す人なら、
基礎段階を終えた後でやるとちょうどいいレベル。
しかし書かれていることは大数色出まくりなので、大数の世界に突入したい人向けの大数入門と考えた方がよい。
数学の苦手な人は手を出してはいけない。
【学習おすすめプラン】
河合全統偏差値50未満の人や独学未習の人→1へ
河合全統偏差値50〜60の人→2へ
河合全統偏差値60〜の人→3へ
1、まず教科書の公式、例題をほぼ完璧にしよう。
教科書がわかりにくい場合や教科書がないなら、
これでわかる(文英堂) や マセマはじはじ→マセマ元気(マセマ)などを代用しよう。終わったら2へ。
2、白チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
終わったらチョイス(河合出版)かチェクリピ(乙会)で演習しよう。(できればチェクリピがおすすめです。)
MARCHまでならここまでで後は過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上、上智・理科大・同志社・立命館以上志望者4へ。
3、赤チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
MARCHまでならチョイスかチェクリピで演習後過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上・上智・理科大・同志社・立命館以上志望者は4へ。
4、1対1をほぼ完璧にしよう。
大数が合わないと感じる人は標準問題精講で代用しよう。
地方旧帝(医学部除く)、地方上位国公立(医学部除く)、早稲田(理工除く)、慶応(医、理工除く)、
上智・理科大・同志社・立命館志望者はこの後過去問にいきましょう。
文系で東京・京都・一橋・大阪志望者は5へ。
理系で東京・京都・東工・大阪・地方旧帝(医学部)、早稲田(理工)、慶応(医、理工)志望者は6へ。
5、過去問にいきましょう。余裕がある人は過去問にいく前に新スタ演をほぼ完璧にしよう。
さらに余裕があるなら文系プラチカ(河合出版)やマスターオブ整数(東京出版)をこなしましょう。
特に京都・一橋志望者にはマスターオブ整数はおすすめです。
6、やさ理(河合出版)、プラチカ3C(河合出版)をほぼ完璧にしよう。東京理科3類志望者以外はこの後過去問にいきましょう。
微積分基礎の極意(東京出版)もおすすめです。(特に東工志望者に。)東京理科3類志望者は7へ。
7、新数学演習(東京出版)かハイ理(河合出版)をこなしましょう。この後過去問にいきましょう。
これらはあくまで一例です。迷ったら参考にしてくだされば幸いです。
以上でつ。
31 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 03:39:04 ID:g4NFmrHiO
>>1さん乙!!
乙一番乗りならこのスレ読んだ人みんな受かる!!
32 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 04:03:22 ID:+CcGcWMQ0
33 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 04:39:54 ID:XAOFPGE5O
一対一って6冊全部やらないとダメ?
数学3だけやる、っていう使い方はナシ?
34 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 08:35:43 ID:5HEoFH8l0
aridesyo
35 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 08:50:01 ID:7jJT06oo0
>>テンプレ作成者
>>28の[6]で、「東京理科3類」を「東大理三、京大医(医)」として頂ければ・・・
36 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 08:54:55 ID:XH2k2/To0
たまに聞くんですが、「確率だけやけに出来るヤツ」がいるっていうのは
なぜなのでしょうか?
>>36 中学受験算数、中学数学を究めたが高校数学に乗り遅れた口じゃないか?
算数脳でも確率は他ほどは問題ないからな
>>37 中学受験した人間は確率に強い。
公式や解法の知識がなくても、
自分の頭で考えたらある程度解けるでしょ。
40 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 12:59:56 ID:ba770Rav0
地頭がいいやつなんじゃね?確率の得意なやつ
機械的な方法が通用しにくいとこだから。
計算力が強い人間が確率得意な奴は多いな。
地頭がいいって図形できる奴と思えるわけなんだが。
つーか、テンプレなげーよw
確率\(^o^)/ワケワカランな俺がきましたよ
44 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 16:54:35 ID:FzsliHJZ0
基礎問題精講→1対1というプランは可能ですか?
よろしくお願いします。
【学年】新高3
【学校レベル】 東大年間10人程度
【偏差値】 河合全統 68
【志望校】 東京大学理科一類
【今までやってきた本や相談したいこと】
一対一 細野本(確率・整数問題・積分) 青チャート
これから、確率の分野を強化したいのですが、
解法の探求の確率にいくべきでしょうか?
>>41 正攻法とは別のルートで場合の数や確率を求めたりしてる。
凡人の俺に特殊な方法を説明してくれたんだが、思い出せない。
ただそいつは、確率・場合の数・整数しかできないけどな。
47 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 17:20:41 ID:7zGRnCjrO
教科書→チェック&リピート→一対一
という進め方はどうでしょうか?
俺の学校ではチャートじゃなくてFocus Up(啓林館)を使ってる。
このFocusはチャートだと、どの色にあたるか教えていただきたい
49 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 17:48:39 ID:O7s2RYT7O
青チャと一対一はどっちが難しいですか?
ところふと思ったのですがスレ立てしたGさんってあの受験サイトのGさんですか?
>>49 ←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶 ←←←←←←←←
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1 ←←←←←←←←
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
52 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 17:56:20 ID:O7s2RYT7O
ありがとうございます。一対一の方が少し難しいんですね。
携帯からでよくわかったなぁとちょっと感心。
>>46 図形できる香具師は理由もなく「当たり前にこうなるだろう」と突然解答に突っ込む。
まぁ一応図形の変形だとかそういうのをしてるらしいんだが、さっぱり解らん。
しかも減点なしの満点取るんだぜそれで。
確率は結局は理詰めで行けるからやってきゃそのうち同じレベルになれるよ。
図形は頭の中で動かしてーとかいうのが瞬時にできる必要性があるから確率より難しいと思う。
あくまで主観だがな。
テンプレの
>>28って誰か一人が独断で決めたように見えるのは俺だけ?(実際そうだったような気がするんだが)
他のテンプレの邪魔になってる気がするけど
5、過去問にいきましょう。余裕がある人は過去問にいく前に新スタ演をほぼ完璧にしよう。
さらに余裕があるなら文系プラチカ(河合出版)やマスターオブ整数(東京出版)をこなしましょう。
特に京都・一橋志望者にはマスターオブ整数はおすすめです。
いくら一橋でもマスターオブ整数までやる必要はないってレスが一橋スレでもいくらかあったはず
あとスタ演より文系プラチカの方が難しいってのもおかしい気がする
進研の偏差値と河合の偏差値ってどれくらいの差があるのかな・・・
57 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 20:55:54 ID:5yGJkbui0 BE:675724649-2BP(0)
理転してVC初学者です。
(1)マセマはじはじ→マセマ元気→マセマ合格
(2)黄茶
どっちのプランも到達点は一緒ぐらいでしょうか?
新高3です。
偏差値は河合の全統記述で66、
今年のセンターは1Aが53、2Bが57でした
青チャは1A、2Bとも全部の問題を一通り終わらせました。
次に一対一にいくか、青チャをやりなおすか、3Cをやるか
どれをやればいいですか?
それか、他に何かやったほうがいいものはありますか?
59 :
斎藤:2007/04/01(日) 21:05:10 ID:Ps3uteq40
■質問用テンプレ
【学年】 新高3
【学校レベル】 数学の場合、進研とか全統では偏差値50以上は学年で45パーセントくらい
【偏差値】 ←進研とか全統でだいたい54から62ぐらい
【志望校】 ←近畿大学理工学部機械工学科「特待生狙い」
【今までやってきた本や相談したいこと】
ニューアクションβとスタンダードのみ
なにか、すぐに力がつく参考書ありますか。おすすめの
60 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 21:09:38 ID:5YKvvKTt0
やさ理
61 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/01(日) 21:16:23 ID:oi07fc6T0 BE:999654269-S★(508394)
>>56 【河合全統】 ボーダー
東大理1 67.5〜69.9
京大理 . . 65.0〜67.4
東工大1類 .. 62.5〜64.9
阪大基礎工 . .60.0〜62.4
神戸工建築 57.5〜59.9
阪市工建築 55.0〜57.4
【進研ベネッセ】 A B
東大理1 82 78
京大理 . . 79 74
東工大1類 .. 73 70
阪大基礎工 ....70 66
神戸工建築 ..66 62
阪市工建築 ..64 60
進研のC以下はあてにならないかも。
図形問題を伸すのが難しいのは確か。
灘開成なんかも中学のときは図形重視。
それだけ後から勉強するのはしんどいからだろう。
教科書を終えたところなのですが一対一6冊もらいました。
元々数学は苦手なのでかなり難しく感じます。捨てるのももったいないのでいずれやろうとは思うので
教科書と一対一の間にするのに最適な問題集を教えていただきたいです。
お願いします。
>>63 質問する前にこのスレをはじめから読めよ。
65 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 00:12:22 ID:+kSHG01rO
一対一をやりこむのと青チャをやりこむのでは、結果的に到達するレベルに差がありますか?
66 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 00:22:19 ID:QgPN3IAg0
>>58 一通りやってセンターがその点数って1A2Bほとんど身についてないんじゃないか?
もう一周しろ。
どっちが上とかは比べがたいなあ。
>>66 そんなもんだと思うよ。
青チャやっただけの段階だと、問題パターンと解法は知っているから同じ問題なら解けるけど、
初見の問題を分析する能力が不十分っていう状態だから。
むしろセンターでそれだけ取れたってことは、典型パターンは身についてるんじゃないか。
69 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 00:30:25 ID:Dx/tzowtO
やりこむなら青チャのが到達点高いんじゃない?
青チャ+ハッ確+25か年で数学満点とって脅威受かったヤツしってるおw
1対1やった奴と比べないと根拠にならんような。
大抵プラン厨やダメな子って到達レベルって言うよね
あれだね数学が異常にできる奴や馬鹿はアドバイスやめたほうがいいね
受験生時代偏差値50台から最終的に65〜70程度まで上げたって位の人が丁度いい
他の人の参考にならない
坂田は良書なんだが誤植が多いな
数学Aの図形の証明が全体的に難しいのですがお薦めの参考書ありますか?
新高二です
75 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 01:28:30 ID:ucMwaXkd0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】全統60
【志望校】一橋商or経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
今、チェクリピUBをやっているんですが、枠の中の上の方の問題は解けるの
ですが、下のほうや★がついている問題には手がでません(まったくではありませんが・・)
もう一度教科書レベルの基礎に戻るべきなのか、このまま進めて、チャートのように
網羅系のように使用するべきなのか、悩んでいます。
どうか皆さん、アドバイスよろしくお願いいたします。
ちなみに今までは黄茶(例題のみ)TUAをやっただけです。
76 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 01:40:24 ID:icZxBWyu0
やさ理かな
77 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 01:46:09 ID:7zpIxjj/0
細野本やってたけど分厚さに萎えてしまってハッ確買ったんだけどたまらねえなw
安田(;´Д`)ハァハァ
>>75 網羅系のように使用すべき。
1問1問丁寧に理解して身に付けていけばよい。
80 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 02:14:33 ID:ucMwaXkd0
>>79 ありがとうございます。
この後は
1対1→文系プラチカ→過去問という感じでいこうと思うのですが、
チェクリピをしっかりやるつもりなので、1対1は省いてもいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
82 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 02:28:16 ID:ucMwaXkd0
ありがとうございました。
83 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 02:49:31 ID:WqGCIf7QO
早慶(文系)志望新浪人です
今、白チャートを分野ごとに弱点補強用として使っています。このままいくと、5月にはUBまで終わるので、
白チャート→青チャート(ここまでで夏休み前半)→一対一→?→過去問
という流れを想定してるのですが、?のところは何か挟んだほうがいいでしょうか?
ちなみに、Z会(文系ハイレベル)もやっています。
84 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 03:01:44 ID:G01xsdfcO
夏までに3Cをスタンダード+研究でやろうと思うんだけど大丈夫??
>>83 たぶん時間がないと思う。
青チャートを終えたあたりで時間切れではないだろうか。
余裕があるなら文系プラチカをやるといいよ。
あと、青チャートをやったのなら1対1はやらなくていいと思う。
>>74 証明見て理解しきれるならモノグラフシリーズの平面図形、幾何学。
空間図形もやりたければ空間図形も。
演習量が足りんのなら教科書の問題なりチャートの練習問題なり教科書傍用問題集なりで数をこなせばおk。
図形はセンスないとさっと終わらせるのは無理で結局たくさん問題解いて慣れるしかないんからガンガレ。
88 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 03:52:26 ID:gOb/g9D5O
赤チャを割りと時間をかけ、じっくりやったんですけど赤チャで身に付けたものをアウトプットする問題集でいいのありますか?
ちなみに一橋志望です!
89 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 04:21:06 ID:mVoag6Og0
数2の微積ってやる必要ある?
数3CでやればOK?
>>85 数学で時間なくて早慶受かるのかな?
青チャ終わった段階で早慶受かるの?
なら俺も政経選択から数学選択に戻すわww
>>83 覚悟しろよ
早慶で数学選択する奴は数学が得意な奴だぜ。今の時期、既にそいつらは数学が得意なんだぜ?
お前に勉強ができるかどうかは別にして、ガチで落ちる可能性のがグンと高いよ。
今の時期白チャやってるような奴が数学選択で受かる程早慶は甘くない。
数学選択でも良いから覚えておいて欲しい。頑張れ
わざわざ必要ないもの書くわけ無いだろ。
やれ
>>88 テンプレにだいたい書いてあると思うが。
「プラチカ」
「新スタ演」
「総演習」
のどれかがいいと思う。
>>7参照
93 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 09:40:19 ID:2tsR/ACAO
チェクリピ数学TA(Z会)の実戦編が4月に出るお。
>>87ありがとうございます。教科書とその問題集とチャートで頑張ります
95 :
長文読みにくいかも:2007/04/02(月) 11:07:32 ID:Saf/laRvO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】東大25人以上
【偏差値】駿台東大レベル60
【志望校】東大理V(願望)・千葉大医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】学校で3年から数研のスタンダード数学演習(TUAB)とオリジナルスタンダード数学演習(VC)を使うので、今必死に解いています。
半分くらいしか自力で解けないので、授業とは別に自分でもう1周する予定です(予習授業復習の計3回やることになる)。
それらが終わった後に、何をやろうか迷っています。
自分としては、月刊大数が好きなので、スタ演と新演習の反復を考えています。
しかし、数研のスタン・オリスタを完璧にした場合、スタ演をやるのは無駄のような気がしてきたので…参考書やプラン、何かアドバイスあればお願いします。
96 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 12:46:29 ID:y88E2Y5T0
【学年】新高2 理系
【偏差値】河合 67程度
【志望校】九大薬学部
現在UBを教科書で復習中です。
テンプレに依れば"教科書での復習→網羅系で学習"となる訳ですよね。
私はその網羅系として黄茶を用いる予定(未習のVCでも)なのですが、ステップとしては
黄茶を終わらせた後"入試標準演習"→"上級解法集演習"となっていく訳ですが、黄茶で事足りるのか心配です。
「ならば青茶やれ」という話ですが、青茶になると正直キツメ(TAで試みた)で、全ステップを終わらせられるのか疑わしく感じられます。
論理的には青茶で苦労した分あとが楽になる筈ですが。
テンプレには"網羅系は一冊"とありますが、本当に黄茶でもしっかりやればステップ上大丈夫なのでしょうか?
97 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 13:48:05 ID:WqGCIf7QO
>89
頑張ります。
今年の早大受験も数学で受けたんですけど、自分はそれまで青チャートばかりやって、基礎的なことを抜かしていたので、4月は白チャートで基礎を完璧にして青チャートとか一対一にはいろうかなと思って聞いてみました。
模試の偏差値は河合記述で58〜60くらいでした
98 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 13:54:39 ID:LmPStAb50
青チャの例題ってパターン的にはまったく一緒の問題が
くどいくらい載ってない?
新浪のものですが、青茶のあと新スタ演につないでも大丈夫でしょうか?1対1をはさみ
たいのですが、時間的に厳しそうなので・・・
やべぇ(^O^)
坂田見ても数列わかんねー(^O^)
もっとわかりやすいのはないのですか?(^O^)
おれが数列のすべてを豚でもわかるほど簡単に説明したろか
102 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 16:00:54 ID:azkUOkUqO
是非頼む
>>157 楽天ブックスとAmazonを併用してる
楽天ブックス
有名な本(河合とか駿台とか旺文社)というか、たぶん売れてる本の場合は
刷時が新しいものがくるし、到着までの時間も早い
Amazon
使用者のレビューが多いのがいい
見て衝動買いしてしまうかな
ポイントキャンペーンを見ながらその時々決めればいい
105 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 16:49:15 ID:4XftkbgA0
紙様ワロタwwwwww
106 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 17:15:30 ID:QLgzSNNgO
赤チャ例→赤チャ練→やさ理→過去問
と一年でやろうと思う新浪人ですが、ペース配分はどうしたらよいでしょうか。
自分では
〜四月 赤チャ例
〜七月 赤チャ練
〜十一月 やさ理
(〜一月 センター対策)
〜二月 過去問
と考えてますが…
目標は駅弁医です。
お願いします。
107 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 17:40:29 ID:XlIZRYC90
>>106 医学部でも駅弁なら、やさ理は不要です
9月までに赤チャの例題を完璧にすることのほうが大事です
108 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 17:49:09 ID:42MBRDFGO
兄貴の旧課程の青チャートがあるんだが、新課程勝った方が良いですかね?
109 :
75:2007/04/02(月) 17:57:02 ID:ucMwaXkd0
すいません。
先ほどチェクリピのTAが改訂されると知ったのですが、
また新たに買ってやる必要はないのでしょうか?
構成が結構変わるようなのですが・・・。
110 :
.:2007/04/02(月) 18:02:15 ID:AXeolihl0
111 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 18:05:50 ID:QLgzSNNgO
>>107さん
ありがとうございます。
そうだったんですか!
では演習不足を補う為にプラチカとかを入れた方がいい選択ですか?
赤チャ例題は長くやっても六月末には完成出来る見通しなので…
112 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 18:33:57 ID:/9giT4RiO
MARCHレベルの文系を数学で受験しようと思うのですが、白チャートの次は何がおすすめですかね?
113 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 18:35:55 ID:WQAsBcMW0
辞書代わりとして高校数学の定理・公式を有名なのから
マイナーなやつまで収めてる本ってありませんか?
問題集やりながら出てくる公式とかをルーズリーフでまとめるのが
もうめんどくなりました。。。
新高3 駿台65
解法辞典ってのがあった希ガス
確か5000円くらいだよ
115 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 18:57:34 ID:F3aIjUXL0
「入試問題集」(数研出版)のレベルってどれくらい?
116 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:01:59 ID:F6TMX5Hn0
>>113 モノグラフ公式集がおすすめ ちゃんと証明ついてるし 矢野健太郎だし
詳しすぎるぐらい詳しい
117 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:38:26 ID:BWG381T+O
118 :
75:2007/04/02(月) 19:40:05 ID:ucMwaXkd0
>>110 2007年4月発刊とありますけど・・・。
119 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:45:59 ID:m7V/UW8DO
一対一の例題を解答見ながらやってるんですが、演習題は自分で考えてやったほうがいいですか?
120 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:46:39 ID:QLgzSNNgO
>>117さん
確かにそうですね。
赤チャ完璧にしてからまた来ます。
122 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 19:56:16 ID:m7V/UW8DO
自分はどんな簡単な問題でも答を見て一回理解してから自力でやるようにしてるんですが。指針が違っているのに解き進めて時間を浪費するのを避けたい為です。
やっぱり自分で考えてやんなきゃ意味ないとも感じるのですが、どれくらいの時間考えるべきなのもわからず。
因みに数学が苦手な東北工落ち新浪人です。
俺は現役のときは1時間以上よく考えていたが。
まあ数学しか興味なくて、英語とか全くの無勉強で
数学しか勉強してなかったから為しえた技だな。
図形を15分、30分くらいじっと見てたら、急に答えが浮かぶンだよね。
124 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 20:06:46 ID:m7V/UW8DO
やっぱりある程度時間かけてウンウン唸った方が定着や理解の度合いが高まるもんですかね?
他の方も是非意見お願いします。
解る気がする。入試の時、次の教科の問題配布を待っている間に、
既に終わった数学の解法が思い浮かんだりした
127 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 20:23:06 ID:bEM4rd+SO
新高B理系
いま青茶でUBの復習してます。
VCはいつごろからとりかかりはじめてどれくらいで完成させればいいですか
赤茶→一対一と終わったので数研の入試問題集やろうと思うんですが、もっと上の問題集でもいけますかね?
129 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 21:36:08 ID:y88E2Y5T0
つか志望校が固まってるんなら過去問はやめに始めた方がいくね。
市販の問題集は最大公約数的なつくりになってるから、
必ずしも志望校の傾向を反映してないからな。
網羅系2冊重ねるのはその点でも時間の無駄。
>>129 まったく大丈夫。
自分のレベルに合ったところから一歩ずつ進んだほうが結局は近道。
安心して黄チャをやればよい。
もちろん、標準問題演習の段階でも色々なレベルの本があるから、
自分に合ったやつを選べばよい。
132 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:14:36 ID:3UsKU99SO
数研出版のスタンダード数学演習@AABとオリジナル数学演習BCのA問題を完璧にしたらどのくらぃの大学までOKですか??
133 :
113:2007/04/02(月) 22:15:33 ID:WQAsBcMW0
>>114>>116さんありがとです。
>>127 常識的に2Bの復習終わってからやり始め。
受験前に終わってないとダメだね。笑
その後にどんくらい過去問解くか、または違う数学問題集解くか、
他教科の勉強時間の逆算すれば自分で分かるんじゃね?
>>128 いけるんじゃないんですか??
あなたの実力次第だから知らない。
134 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:32:04 ID:ZfqIxM/uO
最近、復習のためにチャートの入試必携168っていうのやってるんだけど、感じとしては4STEPのベスト版な感じだな。STEPBや演習Aと同じ問題や類題が結構ある。
テンプレだと1vs1と同じレベルになってるけど、今日本屋で見たら1vs1のほうが難しそうな気が。。皆さんどう思われます?
135 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:40:52 ID:/16KEBkh0
基礎問題精講→1対1というプランは可能ですか?
よろしくお願いします。
>>135 可能だけど、今は標準問題精講があるのに1対1をやるのはなぜ?
137 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 23:05:45 ID:NzysJx/T0
>>135 ワンタンメン→カツカレーというプランは可能ですか?
よろしくお願いします。
138 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 23:11:14 ID:y88E2Y5T0
>>131さん、ありがとうございます
より多くの意見が欲しいので是非回答よろです
本文
>>96
96さんへ
個人的には青チャをやるのは、止めといた方が良いと思う。
基礎から実戦まですべてが詰め込まれているが、すべてが中途半端。
基礎例題重視なら→黄チャートの方が上
重要例題重視なら→一対一の方が上
章末問題重視→プラチカややさ理の方が上
欲張り過ぎて、どのタイプの人間にもあてはまらない参考書になってしまっている気がする。
2ちゃんは何冊も問題集をやるほど
難関大学に合格する気満々な人ばかりだ
だからハイ理と新数演をやればOK
チャートって
解方と演習って付いてるのと付いてないのがあるみたいなんですが
内容的にはどう違うのでしょうか?
142 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 23:56:57 ID:STu4+a110
テンプレの難易度表にある「黒大数」って何?
143 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:07:41 ID:SO1D/+ZqO
144 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:10:44 ID:IAGzqwaiO
>>141 「解法と演習」っていうのは黄チャートのサブタイトルみたいなもんじゃないの?ついてるついてないじゃなくてさ
145 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:14:21 ID:qujB6lWp0
>>142 「大学への数学」研文書院。 東京出版の雑誌「大学への数学」と区別するため
黒大数って呼ばれてる。
解法を上手く頭から引き出せなくて、答えの1行目見て「あぁそうか」
ってパターンがかなり多いんですが、これは演習力不足でしょうか?
>>144 本屋で今日見てきたんですが
確かに付いてたのは黄色のチャートでした
でも付いてない黄色のチャートもあったんですよね
それでどっち買えばいいのかな?と思って質問させてもらいました
赤茶と黄茶のカバーが紛らわしすぎるお。('A`)
まさか間違えさせて2冊買わそうて魂胆じゃないだろうな。
149 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:18:36 ID:IAGzqwaiO
>>147 多分それは赤チャート。
>>148さんの言う通り紛らしいから間違えやすい
確かに背表紙はどっちも黄色だよ
>>146 >解法を上手く頭から引き出せなくて、答えの1行目見て「あぁそうか」
かなりいい線まで来てるんじゃね。あと一歩じゃん。
どうして「上手く・・・引き出せな」かったか原因を追求すべき。
151 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:25:10 ID:ezIip77z0
>>145レスとんくす!そーなんですか
月刊の大数しか知りませんでした
>>149 そうだったんですか…
そんなの全然気づきませんでした
ありがとうございました
ブックオフで1対1のUとBみつけたんだが、第12刷発行って書いてあってなんか古そうなんだよね。 今売ってるのと内容って同じなんかなぁ?
>>150 とりあえずパターンを見極めるために演習を重ねてみたいと思います。
ありがとうございました。
155 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 01:09:18 ID:KEroVa6IO
青チャやりこめば私立医学部レベルまでカバーできますか?
156 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 01:44:19 ID:bZn0t6ipO
なぁ黄チャをオークションで手にいれたんだが本冊子と解答冊子とがバラバラのやつなんだが古いのかな? 今のは最初は解答もくっついてるけど
157 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 01:48:21 ID:XHVbkU2t0
黄チャと赤チャどっちか分からなかったらカバーの下の本体をみれ
黄チャは黄色、赤チャは赤だから
>156
チャート式はバラバラです。
分厚いからじゃね?
159 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 01:53:38 ID:RnweimOm0
>>136 コメントありがとうございます。
1対1だと、整数問題や融合問題も載っているから、そちらの方がいいと思ったのですが、
基礎問→1対1より
基礎問→標問の方がいいということでしょうか?
黄チャートの基本例題で行き詰まったorz
>>156 学校採用のは解答が分冊
分冊の方が使いやすくていいと思うが
162 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 02:51:54 ID:4v0muOsT0
>>162 黄があるのに白買うのものなぁ・・・
教科書の例題だけじゃ少ないかな?
黄を頑張れよ。
1問ぐらいでへこたれるな。
166 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 05:16:56 ID:7dHskAumO
>>166 東大京大東工大一橋大における「人並み」レベル。
あ、ごめん。スタンダードもA問題だけ?
だったらもう少し低いかな。
169 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 09:31:45 ID:KEroVa6IO
170 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 10:19:18 ID:/JSsriOqO
171 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 10:38:41 ID:4xnWbWXV0
172 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 10:40:34 ID:eGfrjh6Z0
もうええわ
174 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 11:26:31 ID:SO1D/+ZqO
今年浪人するにあたり、国転したんだが、いままで数学まったくの無勉なんだよね。ちなみに文系です。
んでこのスレの人に質問なんだが、マセマはじはじ1A2Bを5月までに終わらせて、夏までに青茶1A2Bやって、そのあと文系プラチカやって最後過去問というプランはどうでしょうか?
無弁から二時数学までやるつもりか?
ご苦労なこって
177 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 12:22:30 ID:PBRO1mT6O
178 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 12:32:16 ID:oXOkOL3G0
>>175 つ取らぬ狸の皮算用
マセマ恥恥とかいうの まずは終わらそうや。
180 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 13:03:01 ID:2D1XDqBDO
すみません、ロムってて思ったんですが、難関の文系が白チャですか?
俺、北大法を目指しているんですが、青チャやってます。
数学は北大2次ギリギリレベルを狙ってます。
オーバーワークですかね?
私文の阿呆は早稲田でもいっときゃいいのに
182 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 13:30:48 ID:GoJMgZf4O
>>95 まずやってから自分で見て、やるやらないは決めてほしいけど。
新スタ演の今年度版の難易の変化はわかんないけど、
合同式や正射影についてもまとめてあるから
自分がそのレベルにあると思ったらやってもいいと思う。
ほんとに入試問題の標準レベルにあると思うし。
183 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 13:35:37 ID:8EvblahJ0
>>180 青チャ2冊完璧に仕上げたら北大文系なら2次ギリギリじゃなく余裕で合格点いくぞ。
そのあとに時間があるなら1対1を4冊仕上げてみろ。もう数学で差をつけれるレベルになる。頑張れ。
184 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 13:37:25 ID:SO1D/+ZqO
>>182 ありがとうございます。まずは数研のスタン・オリスタを終えてからですよね、なんか気持ちだけが焦ってました。サンクス
185 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 13:42:27 ID:GoJMgZf4O
>>177 ん〜、どうでしょう
つテンプレ
>>6-7 白茶終わってないならさっさとやりなさい。
もし終わってたなら、過去問を立ち読みでいいから見てみたら?
白茶できてるなら、解法が思い浮かぶ問題もあると思う。
出来ない問題について解答を見てみる。
解答で理解できた(なんだ、これか)ってレベルならもう少し白を復習してからプラチカやチョイスあたりを。
大事なのは自分が何が出来て何が出来ないのか把握する事ね。
で、テンプレを参考に
出来ない問題と出来る問題がおり混ざってるレベル(6割程度わかる問題集)で、
解説などが自分にとって分かりやすいと思う問題を選んでください
186 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 13:57:54 ID:2D1XDqBDO
>>183 回答ありがとうございます。
センター対策も別個にやっておくべきですか?
自分は新高2で、数学Tしか習っていなく、センター試験では0点でした。
ここまでわからないのは、知能指数の問題でしょうか?
187 :
175:2007/04/03(火) 14:05:08 ID:jMsNDFt+O
ん〜やっぱり無謀だよな〜w
志望を外大に切り替えて、センター数1Aだけにしようかな…。
やっぱり無勉じゃきついよな…一応数1Aやった感じだと、なんとかなんとかなりそうかなーとおもったんだが、どうかんがえてもやっぱ無謀だよな。
188 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 14:36:07 ID:8EvblahJ0
>>186 センター対策も別個にやっておくべきですね。具体的なプランを立ててみました。
とりあえずセンター0点というのは基礎力が無い証拠です。まずは基礎を固めるために
「これでわかる」シリーズを2冊完璧にやってください。その後に「青チャート」を2冊これも完璧にやってください。
そして青チャートが自分のモノに出来たと感じたら「1対1」を4冊やってください。その後に北大の過去問。そしてセンター試験の一ヶ月前からは
「センター試験 数学の点数が面白いほどとれる本 」を2冊やってセンター過去問。センター終了後は青チャや1対1の確認。そして最後にもう一度北大の過去問。
これで合格点どころか数学で差をつけれます。もちろんこの通りに完璧にしろとはいいませんが参考にしていただけると嬉しいです。
まだ、受験まで2年もあります。2年間キッチリやれば北大行けます!頑張ってください!
189 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 14:53:41 ID:2D1XDqBDO
>>188 ありがとうございます!!!
顔も見たこと無い私の為に親切に頂き誠に感謝します。
その方法でいこうと思います。
対策って一年位かかると思ってました
191 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 15:52:39 ID:7dHskAumO
>>166 ありがとうございます
神大医学部医学科を狙っているのですが大丈夫でしょうか??もしくは広大医学部医学科です
質問です。
勉強していて集中力が切れてきたときは素直に休憩するべきなのでしょうか?
もしそうなら、休憩中にどんなことをすれば頭にいいか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
195 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 17:07:18 ID:yJy57EmT0
細野真宏のシリーズっておすすめですか?
196 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 17:33:04 ID:8ln1O9bpO
197 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 17:46:28 ID:/Gq1xmisO
質問です。
現高1で、東外大志望です。また私立の時にもできたら数学を使いたいのですが、三年からは数学独学はきついですか?ちなみに青茶をやっており、偏差値は60前後で、一度70をとりました
198 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 18:15:41 ID:qujB6lWp0
今から数学無勉で三年になってから数学やるってこと?
199 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 18:42:59 ID:/Gq1xmisO
いえ、三年間数学はやりますが、3年になったら数学は授業でとらずに、独学でいけるかなと………
200 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 18:43:51 ID:xlF9FT5bO
京大文系志望の新浪人です
今年の数学は三完半でした。
整数が苦手なんですがマスターオブ整数と面白いほどと細野の中ではどれがオススメですか?
201 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 18:46:54 ID:d0R0OIM6O
河合塾の数学問題集って評価されてないですがどうなんですか?
202 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 18:52:50 ID:Ooo+Hc4P0
>>200 マスターオブ整数
てか、立ち読みして自分が分かりやすいと思ったの買うといいよ
理解できなきゃ意味ないしね
203 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 19:35:31 ID:qujB6lWp0
>>199 まあちゃんとやってたらいけるんじゃね?宅浪する人だっているんだし
まあ三年までしっかりがんばれ
>>201 やさ理、ハイ理という神本があるじゃないか
204 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 20:27:44 ID:/Gq1xmisO
>>175 無理だと思えば何でも無理になっちゃうよ。
1年あるんだ、間に合わせろ
206 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 20:38:24 ID:xlF9FT5bO
>>202 田舎なんで近くの本屋に細野と面白いほどはあるんですがマスターオブ整数はないんですよねぇ…。
オススメされた理由を教えていただけませんか?
>>191 スタンダードはB問題まで全部やること。
オリスタの方はA問題+例題をやればよい。
この2冊を骨の髄までマスターしたと思えるまでやれば数学は心配ない。
208 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 21:41:39 ID:sXGyfj35O
名大薬志望だけど数研のスタンダードと教科書をしっかりこなせてればあとは入試演習のみで大丈夫ですか?網羅系ってやる必要ってありますか?
210 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 21:46:29 ID:sXGyfj35O
>>209やったことのない問題と章末だけの問題だけみたいな形でいいですかね?
212 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 22:16:44 ID:E2zt3ranO
ちゃんと教科書傍用までやってて模試の結果もそれなりに出てたらチャートなんか要らないよね
213 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 22:28:03 ID:GoJMgZf4O
名大薬て・・・
214 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 22:43:22 ID:sXGyfj35O
215 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 23:23:24 ID:n+JyYY8bO
名古屋大学だと思ったのは俺だけじゃないはず
216 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 23:25:28 ID:dDxOA1waO
早慶文系志望のお勧めの参考書あったら教えてください!
何はともあれ、
こいつは「自分の求める回答が得られるまで食い下がる」タイプだから、
「うんやらなくていいよ」と言わないとうざそうだ。
うん、そうだね。
やらずに落ちればいいさ
やさ理クラスの問題集以外のことも考えてみたんですが、
理系標準問題集とかはいかがなものですか?
理系標準問題集を見たんですが、ポイントがのっていて、
逆に、やさ理はポイントはないけど、別解は豊富。
あまりにも対照的だったので、どっちをやろうか悩んでいます。
やっぱりやさ理が王道ですかね?
やさ理が王道だが理標も良書。あとは好み。
221 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 23:41:41 ID:eCwKIcNNO
理系標準問題ってなんですか?
標準問題と何かちがうんですか?
分からないなら無理に話題に加わろうとしなくていいと思う。
お前はお前がやるべきことをやれ。
223 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 23:58:00 ID:Z33I/MjM0
岡山大学 理系数学で全完するには
どのレベルの問題集を目安に勉強すればよろしいでしょうか?
今年度受験なんですが、この春は今まで青茶で習得した解法の見直しを高速で(3Cまで)しました。
今日、過去問と見比べてどれか一冊買おうと思って本屋に行ったのですが
過去問の返却期限が過ぎてたらしく赤本とかが置かれて無く、結局どれを買えばいいかわからず、何も買わずに帰ってきました。
ご存じの方、よろしくお願いします。
>>223 「やさしい理系数学」「大学入試攻略数学問題集」あたり。
ただし、これらの本をやったからといって全完できるというわけではないよ。
標準問題を素早く正確に解く練習の方が重要。
結局のところ、単なる解法知識の集積ではない、総合的な数学力が必要。
>>224 レスありがとうございます。
標準問題を疎かにしないよう気をつけつつ、教えて頂いた問題集をやっていきたいと思います。
>過去問の返却期限が過ぎてたらしく赤本とかが置かれて無く、
ネットなら98年度のから取れるんだがな。岡山過去問。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 ←新高2
【学校レベル】 ←毎年東大3、京大25人ぐらいです。
【偏差値】 ←駿台模試 数学65
【志望校】 ←京大・工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは予備校のテキスト(IAUB)を復習しながら駿台の実戦演習IA(約95問)
という問題集をやってきました。
赤チャはたまに眺める程度で、予備校のテキストを丹念にやってきました。
しかしテンプレを読んでみると基本を終えた後はプラチカあたりが良いと知ってちょっと残念です。
今この問題集を半分終えているのですが、どうするべきか悩んでます。
実戦演習IA→実戦演習UB→やさ理と行くべきか
実戦演習IA→プラチカ良問→やさ理と行くべきか。
アドバイスお願いします。
228 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 01:41:58 ID:KJH+QaboO
慶応経済目指してる新高3っす!!!ヨロシコ
229 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 01:55:29 ID:rMq2nTHa0
Z会の4月にでる探求とチェクリピどっちがいいと思う?
チャートって1・Aがセットになってるとバラバラになってるのがあるけどあれって
内容違ってたりすんの?
231 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 02:37:33 ID:jL4AJJVxO
>>228 こちらこそヨロシク〜^^
>>227 新高2なんだからどこまで履修したか書いといてほしいが。
あと「この参考書」がどれを指すのか(多分プラチカじゃない方だろうけど)
わかりにくいかな。
まぁテンプレはあくまでも目安だから、気にする必要はない。
特に予備校通ってるなら、予備校を軸に据えてもいいと思う。
今のやり方にやりにくさが無ければ、その方法でいいのでは。
不安になることは誰にでもある。
プラチカを足す必要があるか?
これは自分自身にしかわからない。
TAをやりきった後、UBに行った方がいいと思う。
その後必要だと思えば買えばいい。
232 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 02:38:36 ID:jL4AJJVxO
234 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 09:32:25 ID:KJH+QaboO
228なんですけど、理解しやすい数学(確率数列ベクトルは坂田本と山本本でやってる)終わりそうで終えた後ってどの問題集に進むのが無難すか??なんだか慶応経済の数学は簡単やら何やら聞いとりますが自分では難易度はサッパリ・゚・(>_<)・゚・
235 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 09:34:31 ID:vzqGz9v+0
やさ理
つ「テンプレ」
237 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 10:57:01 ID:BEL+E8NhO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】地方底辺。卒業者の最高学歴は明治理工。
【偏差値】進研模試59
【志望校】新潟医・医 秋田医・医
【今までやってきた本や相談したいこと】
マセマ元気が終わっただけで、一応青チャは持っていますが、手付かずです。
無謀かもしれないけれど、マセマ元気の次に青チャって無理でしょうか?
それとも、別なものをやったらよいでしょうか?
アドバイスお願いします。
一橋って1対1までだけじゃ苦しい?
やっぱりプラチカもやらなきゃダメ?
経済志望の新高Bです。
240 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 13:37:35 ID:OttQ7ziR0
これでわかる数学と理解しやすい数学にはレベルの違いが多少あるみたいですが、書き方の違い等、何か記述に違いはある?
レベルが違うだけならそれに合った方を買いたいんだけど・・・
誰か教えてくれ
241 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 13:37:36 ID:vzqGz9v+0
242 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 13:37:45 ID:q/60hTig0
>>238 マセマ元気→青チャと繋げるのはOK。そのあとに時間と余裕があるならやさ理をやってみろ。
これでおまえは新潟医や秋田医で数学で差をつけれる。
>>240 「これでわかる」は教科書と同じ。
「理解しやすい」は傍用問題集と同じ。
レベル以前に用途が違う。
244 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 14:08:53 ID:OttQ7ziR0
>>243 そうなんだサンクス
マセマ→これでわかるor理解しやすい→青チャ
って行こうと思うんだけどこの場合は青チャで問題演習するとして「これでわかる」を選んだ方が良いっぽいね
245 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 14:09:24 ID:OttQ7ziR0
>>244 あっちなみにマセマは初めから始めるです
今スタ演+VCプラチカやってるんだけど「やさしい理系数学」ってやる必要あり?
必要ないよ。
248 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 15:41:12 ID:YuxHhvKS0
俺も
>>244さんのやり方に似てるけど、どうしても青チャの重要例題とか、難易度が比較的高めの問題が分からなくてどうしようか迷ってる。
分からなくても良いから、せめて解説読んだら理解できるって言うくらいの実力はつけたい。
そういった場合、「これでわかる数学」で基礎的なことをしっかり理解し直した方が良いのか、それとも「理解しやすい数学」の様な問題集で慣れる練習をした方が良いのか・・・
誰かアドバイス求むっ
249 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 15:49:52 ID:6//N9Y830
>>248 たぶん基礎ができてないね。理論とかちゃんと理解して進めてる??
ただやみくもに解法覚えて計算って感じだと難問は解けないよ。
250 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 15:55:10 ID:32p0kzAz0
>>249 >>498じゃないけど・・・
ふうん、そ〜なんだ
その理論を理解するのって、どういうやり方?
251 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 16:11:29 ID:2m2j8xx8O
入試基礎〜標準レベルで問題が厳選されていて
解説が詳しく、解法がきちんとしている参考書あります?
252 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 16:15:16 ID:6//N9Y830
>>250 理解できるまで考えるしかないねw
何分、何時間かかろうが理解するまで考える
てか理解してない事を覚えるのは逆に大変だよw公式とかねw
公式なんかは覚えてなくも自分で導けばいいしね
253 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 16:19:58 ID:3awsZGdZ0
254 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 16:22:38 ID:wcyeH9Kx0
>>251 同じレベルの本なら、どれ使っても大差ない。
255 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 16:28:30 ID:2m2j8xx8O
じゃ、1対1対応と標準問題精工どっちがお勧め?
256 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 16:30:33 ID:zeSTeDNM0
単なる相性。俺はそのどちらも使う必要はなかったが、もし
使うとしたら1対1だな。相性だから理由なし。
257 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 16:34:30 ID:jbCP6CFk0
当然予測される質問に答えておく。
質問「なぜ使う必要がなかったか?」
答え「学校で無理やり買わされた臭い薄っぺらな超マイナーな出版社
の問題集をやらされたから。」
258 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 16:35:03 ID:2m2j8xx8O
ありがとう!1対1対応にするよ。標精、解説ウザイから!
259 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 17:03:51 ID:2GyGk1moO
教科書レベルもなにもかもわからない場合、これでわかるor理解しやすいor白チャだったらどれがいい?チャートは分厚いので挫折しそうだからやめた方がいい?あと教科書レベルもわからないまま予備校行くよりは教科書レベルを終えてからの方がいい?
260 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 17:12:39 ID:sn3YgQx/0
つ教科書ガイド
早く買わないと売り切れちまうぜ。
261 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 17:13:48 ID:Q2iv6U/pO
>>259 それは人の意見に頼ることなの?
自分で決めることはできないの?
>教科書レベルもなにもかもわからない場合
想定の範囲外です
>>259 「理解しやすい」は問題集だっつの。
教科書の内容把握してないと絶対無理。
チャートの分厚さが嫌なら、「これでわかる」しかないだろ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高1
【学校レベル】 公立進学校 東大10人ぐらい
【偏差値】 分かりません 高校は偏差値69あれば入れる所らしい
【志望校】 東大の理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
ニューアクションωと教科書傍用問題集を学校で買わされています。
青チャートは自分で買ってしまったのですが、青チャートはせずにニューアクション
を集中してするべきですか?
あと、独学で高1のうちに数U・Bまで終わらせたいのですが、
青チャートやニューアクションを自分で進めるっていうのは厳しいですか?
始めは理解しやすいかこれでわかるとかやって
その後青チャートかニューアクションっていうのがいいんですかね?
アドバイスがほしいです。
ω使うとなると、かなりの進学校だな。
ωメインに使って、わからなかったら青チャで調べるのがいい。
266 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 18:50:27 ID:q/60hTig0
>>264 青チャートで独学はキツイ。これでわかる→青チャートで数U・Bは大丈夫。
俺がそうだったから自信を持って言える。東大頑張れ!
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高三
【学校レベル】いまいち
【偏差値】河合で75ちょっと
【志望校】旧帝医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
赤チャと一対一をやろうと思うんだけど、
一対一をやってみて、出来ないところを赤チャで補完していきながらとにかく一対一を完璧にするか
赤チャ例題を速攻で進めて一対一に進むかどちらがいいでしょうか?
269 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 19:11:55 ID:NU+6JNGp0
>>248 確かに、単に基礎が足りてない。これでわかるとかはじはじあたりの超簡単に思える問題でいいから、
反射的にとけるぐらいまで繰り返してみ?レベルが一緒ならどれでも大差なし。
単に「理解する」だけじゃ足りない。ていうか、多分理解とかいう以前の段階で足りてない。
基本的な知識は”体で”覚えてないと青チャートぐらいのレベルは太刀打ちできない。
270 :
264:2007/04/04(水) 19:26:58 ID:oUJ6/glF0
青チャートが解けるようになればωも解けますか?
定期テストはωから出るらしいんですけど、青チャをしておいたら大丈夫ですか?
271 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 20:05:16 ID:2m2j8xx8O
数検2級ってどんくらいの学力?
272 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 20:35:39 ID:jL4AJJVxO
>>270 学校の授業を聞いて、教科書をこなした上で、
習った範囲から順次ニューアクションをやるのがよい。
青チャは調べ物用としてほっておけ。
>>267 その偏差値なら1対1だけをやりまくった方がいい。赤チャは簡単すぎる。
黄茶と青茶持ってるんだが、基本黄茶て得意分野は青茶という使い方は良いのだろうか?
やっぱりどっちか1つに絞ったほうが良い?
お好きなように。
276 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 21:11:06 ID:ipOFY/JEO
文系私大マーチ〜早慶の数学選択だったら
証明問題の出題率低そうだし手出さなくても大丈夫ですよね?
277 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 21:15:27 ID:1C/xmR000
勉強で手ぬいたらろくなこと無いぞ。
>>276 こういう質問のしかたをしてくる奴は
「大丈夫だよ」
って言わないとうるさい。
280 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 21:27:18 ID:1C/xmR000
>>276 だ い じ ょ う ぶ だ ぁ
だ い じ ょ う ぶ だ ぞ ぉ お
質問者は「回答者が質問者と同じ人間で、もしかすると質問者を蹴落とそうとしているライバルかも知れない」
ということが解ってないな。
数学死ぬほど出来ないし、教科書と4STEPも持ってないんだけど、
白チャートと青チャートの2冊でも大丈夫でしょうか。
ちなみに数学はセンター利用のみで数2Bまでです。
応用問題などもやって数1Aを仕上げた後に数2Bをやるべきでしょうか?
それともある程度平行して勉強していったほうがいいんですかね
>>283 なんでそんな発想するのか全然意味わからん。
基礎が完成してないレベルなら、1Aと2Bを平行してできるわけないし。
網羅系など終わってて基礎が出来てて、入試レベルに達してるなら
1A、2B、3Cとかの区分なんてどうでもいいし。
青チャVCとチョイス12AB終わって一対一からいきなり伝説の良問は厳しいですか?
やさ理を2週すべきか伝説を4週すべきか、、、。
いきなり難問に行っても身につかないまま終わってしまうのかな
287 :
286:2007/04/05(木) 00:24:37 ID:9qdVobBP0
一対一は終わりました
288 :
264:2007/04/05(木) 00:27:56 ID:u7Msg4Aa0
習った範囲はニューアクション
習っていない範囲はこれでわかるをやって数U・Bまでいったらニューアクション
って考えているんですけどいいですか?
ニューアクションやったら青チャは必要ないってことですよね?
289 :
227:2007/04/05(木) 00:47:18 ID:2gUmkiL40
>>231 アドバイスありがとうございます。
IAUBまで履修してます。
来年からVCをやることになってます。
補足すると通ってる予備校は駿台なので予備校に頼って大丈夫かなと個人的にも思ってます。
「この問題集」は駿台の実戦演習の問題集です。
しかし2問中1問ぐらいしか正解できません・・・難しすぎでしょうか?
それともこんなもんですか?
今まで通りプラチカはやらずにこの問題集でいくことにします。
ありがとうございました!
290 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 01:01:29 ID:KIk/AMGdO
291 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 01:03:26 ID:zSXRkvOp0
坂田の微積2冊と志田の行列一次変換曲線やったから駿台のカルキュールやろうと
思うんだけど、カルキュールから一対一ってつなげられる?
292 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 01:24:36 ID:sJ+aMNHYO
新高3で進研では偏差値65くらいです。文系で志望校は横国経済であわよくば一橋経済を狙っています。あと早慶上智の経済も受けたいと思っています。
つい最近数U青チャートをやりはじめたばかりなのですが、どうもオーバーワークのような気がします。今まで白チャートを塾でやっていたので全く基礎を忘れているわけではないと思います。このまま青チャートをやり続けたほうがいいのでしょうか?
【学年】新3
【偏差値】河合で60強
【志望校】福大医学部医学科
【相談したいこと】合格するには全体で8割取らないといけません
数学でなんとか満点近くとって稼ぎたいです
今、黄チャTAUB、青チャVを1周したとこなのですが、
次は何をするべきですか?
>>290 新浪、理一志望です。
やさ理からやってみます。やさ理で対応できないわけでもないだろうし。
295 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 02:32:59 ID:hzWxDt76O
数学はセンターのみで、|Αが8割、‖Βが7割いくにはどの参考書が適していると思いますか?一応、黄茶はあります。お願いします。
>>289 >>231です。
持論ですが、正解率6〜7割が自分に合うレベルかな と思っています。
ただ、簡単な問題集では無いので5割程度であればいいと思う。
復習をしっかりしていけば問題ないかと。
むしろできなかった問題は赤チャを参照し、
類題演習を重ねればいたずらに新しい参考書を買うよりもよっぽどいいと思う。
VCも授業の予復習を含め頑張って下さい。
>>292 青チャは決してオーバーワークでは無いと思う。
オーバーワークと言うよりも、自分にとって難しいから
どうしようか悩んでいるのでは?
解答を見て考え唸るのも数学には必要だけど、
全くできないなら(解答が理解できないなら)問題精巧(基礎or標準どっちか)で
橋渡しをしてみては?
黄色チャートに買いなおすのは少し負担があると思うけど
チャートがいいならそれでも構わないと思う。
どっちが(何が)いいかは自分で決めて下さい。
>>293 練習、章末など問題はだいたいやった?
次のステップは自分が本当に解法・考え方を
覚えたか・理解できたかの確認。
(テンプレ
>>5参照)
それが終われば次は
>>7-8を参考に
1対1、プラチカなどをやっていきましょう。
自分で決めてね。
僕は新スタ演が好きだけど
大数系は嫌煙する人もいるし
VCがないので別個に補完する必要があるよ。
更に過去問研究は早めにやり、
頻出分野や自分が苦手な所、問題の癖等を
>>8-10あたりにある参考書でカバーしていきましょう!
あんま言いたくないけど医学部目指す人が
丸投げするような質問はやめて欲しいな。
入ってからが大変だよ。
追加
>>293 Cまで出るだろ?
参考書は何でもいいからCも予習しといた方が。
連レス失礼しました〜
300 :
293:2007/04/05(木) 03:31:44 ID:Rjcv2qxPO
>>298 レスありがとうございます
試験範囲にはCは入ってないようです
とするとエクササイズABあたりを一気に終わらせてからオススメのほうにいったほうがいいみたいですね
センターは白チャのみで大丈夫という人もいるけど
いくらなんでもそれはガセだよね?
>>301 普通は無理。
数学がセンターのみという人は数学が苦手と考えるべきなので、
ますます無理。
303 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 05:39:55 ID:Uq50RUR4O
阪大薬志望だけど教科書→スタンダードA問題で基礎確認→本質の解法のブロック例題→スタンダードB、発展問題っていう流れでやろうと思うんだけど大丈夫?
それだけ自分で考えられるなら大丈夫。
参考書で質問なんですが、坂田アキラシリーズのように、問題を解くまで丁寧に教えてくれる参考書って、他にありますか?
講義的なものはよく見掛けるんですが、なぜAがBになるのかが書かれてなくて、AはB。みたいな感じで・・・坂田アキラのやつでは全て網羅出来ないんです。
>>305 質問が分かりにくい。
講義系じゃ駄目なのか?
行間がまで説明してる参考書が欲しいって事ジャマイカ?
308 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 09:00:37 ID:j1HX793nO
マセマでよくね
>>305 それは、そこまでの範囲が完璧に理解できてないのが原因。
だから意味が理解できない。
310 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 11:26:34 ID:WSpmY2yLO
311 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 12:02:16 ID:AUxhnetE0
新高3の阪大文系志望
黄チャート例題+プラクティス終わったらどの問題集に進めばいいですかね?
あとチャートを終わらしてから問題集に行くのとチャート→問題集と単元ごとに進むのはどっちがいいですか?
一応問題集はテンプレ見て文系プラチカを考えたんですが
312 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 12:21:50 ID:TPdjJelv0
>>311 チャートを終わらしてから文系プラチカ
>>311 黄チャのエクササイズをやるのが断然いい。エクササイズBまでやれ。
他の本をやる理由はない。
マセマアオチャキチャアカチャヤサリハイリプラチカシンスタイッタイイチダイスウ
おまえらいつまで繰り返すんだ?
315 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 15:09:31 ID:x6xly94j0
>>305 浮き輪つけて泳ぐ訓練しても、本当に泳げるようにはならないぞ。
解説・解答のギャップを埋められないのに、入試問題が解けるはずがない。
316 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 16:51:36 ID:BqJq1czQ0
センターって黄チャの難易度5レベルの問題は出てますか?
それすらわからない文系丸出しの俺。。。。
でもせいぜい4ぐらいだよね?
317 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 17:11:38 ID:3lgYD+Lr0
復習をする際に、T・A→U・B→V・Cとやった方が良いとかはありませんよね?
318 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 17:22:20 ID:29upzXHY0
旺文社の頻出重要問題集というのがいいと思うがどうよ。
スタンダードなどの解答集の無い教科書傍用の代わりになる。
解答もポイントも詳しい。
教科書→これ→一対一か標準問題精講が最短最強のような気がするがどうよ
319 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 17:26:40 ID:Zh+XC0IVO
東大志望なのに、図形(立体・平面共)が非常に苦手です。
何か治療法はあるでしょうか。
一応青チャも1対1もやったのですが。
320 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 17:31:22 ID:YnX1MNYV0
>>319 幾何学の分野は考える訓練が必要。
青茶や一対一を完璧にしてからスタ演やら過去問をやるとよい
321 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 17:32:52 ID:jyRIaCeWO
【学年】二浪 【学校レベル】県内トップクラス
【偏差値】今年のセンター数1Aが40 数2Bが20 【志望校】大阪市立大学 文学部 二部
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役時佐賀大落ち→関大に通ってましたがやりたいことではない+学費がきついで中退しました…
自費で払える夜間目指すことにしましたが数学がほとんど抜けてほぼわからないです。
センターっぽい組み合わせられた問題がまったくとけません…
センターで8割はとりたいんですが中学ぐらいからやり直した方がいいですか?
322 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 17:33:13 ID:zSXRkvOp0
323 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 17:37:40 ID:Zh+XC0IVO
>>320 分かりました。
まず徹底的に復習して、過去問に行こうと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
324 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 18:00:32 ID:AUxhnetE0
>>312>>313 返事ありがとうございます。
黄チャート全部終わった後に文系プラチカ でいいですかね?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高3
【偏差値】 代ゼミトップレベル66
【志望校】 東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
今一対一をやってるんですが、テンプレでいう入試標準問題演習の段階を超えて
やさしい理系数学までとべるレベルまで一対一でいくのは可能ですか?
それとやさ理は分野横断的な総合問題は入ってるんでしょうか?
326 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 18:23:39 ID:3lgYD+Lr0
327 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 18:35:13 ID:sJ+aMNHYO
>>297 ありがとうございます。とりあえず青チャート極めようと頑張ってみることにします。
328 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 19:06:46 ID:bPRAszRz0
微積分基礎の極意の後、解法の探求するのは無駄だと思う奴ちょっと足を上げてくれ
新浪人で早稲田文系志望で駿台本科なのですが
これでわかるを参照しつつ黄チャをやり、その後はチェクリピをやるつもりです
チェクリピの後はチョイスやってると時間が無くなりそうなんで、文系プラチカやっちゃって良いんでしょうか?そして黒大数をやる必要は?
ちなみにテンプレは読みました
>>318 それ白チャと平行してやってるけど、結構いいな。
発展問題も詳しく解説されているから慣れればすぐ解けるようになるし
331 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 19:40:13 ID:QI2+DLVX0
1対1の旧版をもっているんですが
改訂版を買ったほうがいいんでしょうか?
>>329 チェクリピ、チョイス、プラチカがどんなもんかわからんが黒大数をやる
必要がないことだけはたしか。
ありがとうございました!
335 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 21:39:06 ID:cz+7frfl0
浪人。志望校はセンター7割くらいのところ。
通信制だったので数TAしかやってません。
数UBを全くやってないんだけど、一通り終えるのに何ヶ月くらい
かかるかな?英語と国語(センターで8割後半くらい)は割と得意
なので、数学には結構時間割けます。
336 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 22:03:50 ID:pnkzpe4j0
>>335 夏休みに入るまでが勝負じゃね。
教科書+ガイドでIIBの全例題+全練習+全章末問題を消化すると。
特に例題と練習は逆に人に教えられるほどの完成度が欲しいとこ。
講義本を参考程度に併用してもいいけど、
市販の参考書には教科書より高度なこともいろいろ書いてあるからほどほどに。
じゃないと夏休みまでに終わらなくなる。
夏休みはIIBの弱い部分の補強とレベルを上げた演習をする。
積分の1/6公式や1/12公式、3項間漸化式etc.
数IIはBより攻略しやすいと思う。集中的に先に消化してもいい。
問題はBの方で最後まで投げ出さずにやれるかは
おまいさんがどこまで本気かにかかっている。
>>335 頑張れば2ヶ月以内でいける。
「これでわかる」をやるといいでしょう。
>>329 いいよ。黒大数なんていらない。
>>325 分野横断的な問題・解説入りまくり。
とりあえず1対1とやさ理を押さえておこうといった考え方では落ちる公算大。
自分のやるべきことを客観的に考えろ。
>>324 いいよ。
>>321 かつて一通り勉強したのなら、全部やり直す必要はない。
センターで40ってことはまあまあ取れてるから、致命的に知識が抜けているわけではないと思われる。
「基礎問題精講」あたりをやればいいでしょう。
>>316 出るかもしれない。でもまあ難しければ飛ばしてもいい。
それよりも、「補充例題」が「センターには出ません」の目印だよ。
>>8の上級解法集の項目別の参考書はどのくらいの量なんでしょうか?
大体しっかりとやる場合に1冊にどの程度の期間を要しそうですか?
339 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 22:19:42 ID:N+e1ki1gO
>>188 の方にアドバイスを受けた者です。
「これでわかる」ってマセマのヤツですか?
不等式とか場合分けで突っかかりますた。
やはり通信制で北大法は無理なんでしょうか?
>>339 違うよ。文英堂のやつ。
無理じゃない。やれ。
>やはり通信制で北大法は無理なんでしょうか?
でも北大・法に行きたいのならやるしかないじゃん。
迷っても時間とエネルギーの浪費す。応援してまつ。
>不等式とか場合分けで突っかかりますた。
慣れですから。場合分けの必然性と場合分けの区分の仕方は一心同体でつ。
ゆっくりあわてずに解答を読んでみようや。
不等式とか、場合わけなんぞ慣れというより、
未知数に具体的な数字放り込んでみれば
どう分けるべきかイメージできるでしょ。
数学はイメージも大事。
一橋志望の高2です。
今まではサボりぎみだったので
数学はテスト前に配布されたプリントをやる程度でした。
そこで質問なのですが今から勉強を始めるのに、
青チャートをやるのと4STEPをやるのはどちらが良いのでしょうか。
もし好きな方で良いのでしたら早く終わると思われる方もお教え下さい。
追記
テンプレは読みましたが文章が長くなってしまった為テンプレの使用はしませんでした。
回答よろしくお願いします。
ついていけるなら授業優先。よって基本4step。
ついていけない or 苦手なところ or 1年次の復習をしたい場合は青チャートで補足。
↑の方で質問したんですが、不安要素といえば現役時に数学がほぼ無勉ということです…
センター数学では、1Aが21点で2Bが19点です…
帰って確かめたら焦ってマークミスしてずれてましたorz>1A
ミス無ければ恐らく50点は軽く行ってました…
2Bは全くミス無し(実力)であの点数です
学校で3Cまでやったのに復習しなさ過ぎで記憶が脱落したようです…早稲田無理ぽ
でもやるぽ
ちなみに英国偏差値は昨年秋の河合模試で59と55くらいです
勉強しなさ過ぎ/(^o^)\
348 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 23:34:55 ID:N+e1ki1gO
>>340-342 ありがとうございます
涙が出てきました。
頑張ります。
絶対やりとげます
349 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 23:55:18 ID:tfBuF4ivO
面白いほど→標精→やさ理、過去問
をやればいいよ
良いな
俺も頑張る
青チャってよ。
例題とりあえず解いて間違えたのは、類題、演習、章末にたどるって感じどうだろ・・。
【学年】再受験(20歳)
【学校レベル】某県上位校(九大70人程度)
【偏差値】九大OP80弱、全統記述75前後
【志望校】北大医、熊本医
【今までやってきた本や相談したいこと】月刊大数を
昨年、一年間やって数学はある程度のレベルまで
持っていくことができました。もう一段階進化
、すなわち、満点を狙うにはは何をするといい
でしょうか?
353 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 01:03:40 ID:kCcqR0n+O
三角関数でいい参考書ない?
坂田アキラ
355 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 01:32:02 ID:19e53svhO
数研のスタンダードって以外にむずくない?今日数B買って数列の部分やってるけどB問題,発展問題以外にむずい・・・
356 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 01:46:18 ID:D6Sc0QiNO
神戸大学の経済目指してる俺はどういう問題集やるべき??
ちなみに新浪人で、高3の10月の駿台・ベネッセの記述模試で60ちょっとでした。
358 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 02:44:31 ID:3bxsYwpj0
>>352 北海道熊本レベルで満点取れないようじゃ
大数がちゃんと身についてないのか
基礎が不十分のまま大数をやっていたのかのどっちか
恐らく後者だろうね
初心網羅系に帰って復讐してみれば
抜けが見つかると思うよ
>>352 満点はなかなか難しいんじゃね。
普通なら捨て問の定番外れたイレギュラーな問題の対策が必要になるお。
例えば 外国の有名コンテストにインスパイアされた問題 みたく。
>>359 そういう問題は、北大と熊大に限って言えば、出ないな。
>>358 それはちょっと違うんじゃないか?
あなた、地方国公立の問題何セットか解いたことある?
必要なものは標準問題の処理能力なんだよ。
標準問題を大量にトレーニングして、解答の精度と速度を上げないと全完できない。
特に数3の計算力に弱点があると致命的。
あとは図形がらみの問題でいかに要領のよい解法を選択できるか、など、いくつかポイントがある。
黄チャートのエクササイズの正当率が10%な俺は何をするべきですか?
偏差値は全島で60程度です(部分点だけもらって捨て問だらけ)
362 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 05:10:18 ID:YpqnfxHq0
363 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 05:27:51 ID:XroFj4JBO
365 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 10:35:12 ID:TqNSCU6Z0
新高1のものです。
今、学校から渡された教科書と青チャ、4STEPを使って予習をしているんですが
、中学のころから予習というものをしたことがなく、はっきり言って教科書に書
いてあることすら理解できません。(特に数学A)
私の理解能力が低いことはわかっているんですが、独学でもこれでもかと思え
るほど詳しく、すんなり教科書に書いてあることが理解出来るようになる参考書ってありま
せんかね?
白チャもいいと思ったんですが、既に青チャ持ってますし・・・
ちなみに中学の内容が理解できていないということではないので・・・
367 :
365:2007/04/06(金) 10:40:52 ID:TqNSCU6Z0
すみません・・・
学校から春休みの宿題がでてるんで、予習すること前提でお願いします。
じゃあ、教科書ガイド
369 :
365:2007/04/06(金) 11:00:13 ID:TqNSCU6Z0
教科書ガイドが売ってなかったので、白チャとかこれでわかるとかでも大丈夫でしょうか?
数学はセンターのみなんですが、面白いほどと過去問だけでは無謀でしょうか?
>>369 今の時期なら教科書ガイドは山ほど積んであると思うが?
これでわかるとか、白チャとか、はじめからていねいにとか本屋で立ち読みして
自分がわかりやすそうなの買えばいいよ。
>>370 目標点は?
満点狙いなら無謀。
372 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 11:14:30 ID:bhdZXIkQO
>>371 目標点は八割程度です
八割いくでしょうかね?
取り合えずテンプレ読んでから出直してきて
376 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 11:31:59 ID:to6eSOdqO
352です。
>>357-360 アドバイスありがとうございました。満点を狙う
というのは今年の北大に出たような医学部合格に
要求されるプラスα1問に対抗しうる力を付けたい
という意味です。再び長文失礼しました。
>>363 福岡県内です。
378 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 11:48:07 ID:AeA6zRg10
チェクリピってインプットとしても使えますよね?
あと、坂田の面白いほど〜&チェクリピ→文系プラチカ
っていけますか?
お願いいたします。
379 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 12:20:38 ID:LMjcZuLCO
>>352旺文社高校数学解法事典
天才しか使わない伝説的参考書だよ
全部で3618題あるから頑張ってね
解答は簡潔過ぎてある程度の数学力が必要。この書物を制覇すれば東大6完できるぜ
380 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 12:32:03 ID:LMjcZuLCO
2ちゃんでの旺文社高校数学解法事典の知名度が低すぎて愕然とした。数学できる奴らの必携の書だったのに。
チャート用のノート出てて使いやすそうだけど、俺は買わなかった
普通のノートでみんなやってるよね?問題コピーして貼ったりしてる?
具体的な使い方が気になるなぁ
>>369 そんな気張らんでも、出だしはむずいもんだし
授業聞いたらわかるもんやて。
まともな先生だったらちゃんと説明してくれるし。
もともと数Aの組み合わせとか、確率、必要十分とかはむずい。
習ってもない人間が独学するのは厳しい。時間がすごいかかる。
383 :
sage:2007/04/06(金) 13:23:30 ID:nPuwcSsQ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 ←新高2
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターで満点を狙おうと思ったら、
『センター試験 数学IAUBの面白いほどとれる本』について
これでわかる数学→ ↑ →青チャートと挟む必要はありますか?
384 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 14:23:13 ID:NuyQPpGh0
>>352 つか北大医と熊本医全然系統違くないか?理科3科目と2科目だし。
九大プレ80あるならこんなとこくんなよwww
>>384 一応、理科は3つやってるので北大を目指しました。
不快な思いをさせたならすみませんでした。
平面図形、集合って解放暗記しづらいよな
数学で最もセンスがいるのは数学VCじゃなくてAだと思うよな?
高校数学程度で「センス」なんて考えてるのが、そもそも間違い。
全く不要。
389 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 16:55:29 ID:MfFM2Q3YO
ちょっと聞きたいんですけど、チャートみたいな網羅系参考書は3年のいつまでに終わらせればいいんですか?
今青チャートT・AのTが終わりそうなところなんだけど、このペースでいいのか心配です。
390 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:07:59 ID:LPJ9v64n0
時間内に解くにはセンスが必要だろうなぁ
東大全完とかセンスないと無理
勉強量さえ増やせばどうにでもなるが、
同じレベルに達するのに必要な量と時間はセンスで決まる。
392 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:22:37 ID:AeA6zRg10
393 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:24:45 ID:ouLZ9qLfO
皆さんは問題解く時、何故この公式はこういう風になっていて、何故この式が次にこうなるか。を考えながら解いていますか?
それとも、こういう問題はあの公式を使い、こういう形になったから、あの公式に当てはめる。みたいに機械的に考えていますか?
教えて下さいお願いします
394 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:29:30 ID:1b3TbnWY0
>>390 東大の問題を東大の先生も解けないらしいから<船曳教授のエッセイ
センスといってもパズルのセンスじゃね?
>>393 いつのまにか解けてるお、解けるときは。。('A`)
395 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:49:02 ID:ouLZ9qLfO
>>394 それは感覚で解いてるっていう事ですか?
396 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:56:40 ID:1b3TbnWY0
>>395 入試問題を全く独創的な方法で解くなんてことは考えられないから
きっと無意識のうちに以前に勉強し、表面的には忘れている問題の解法と
似たようなパターンを探ってるんじゃないかと思ってるお。
簡単な係数の2次式の因数分解を、いちいち考えて解いたりしないけど
それに似ているんじゃ?
397 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 18:03:36 ID:C84OpJGO0
>>393 両方。
大数(日々演や前年度入試とか)とかは上の考え方をしてる。
基本的には順番にゆっくり考えるタイプなんだけど、
試験や模試、チャート系は機械的にやってった
図形とか数3Cは、傍用問題集だけでは練習量が足りない。
チャートでいういわゆる、結論から導くような問題が多い分野は、
数こなさないと、どうしようもない。数こなさないと、そもそも問題見た時点で結論見えないから。
前から順当に解けるような問題は、数こなさんでいい。
普通に考えたら解ける。
400 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 18:23:46 ID:5VZPna8sO
新浪です。志望校は東大理一。全統で60くらいです…学校でもらったメジアン、クリアーをやってきました。参考書の知識はあまりないので、これからどんなものをやっていけばいいでしょうか?
401 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 18:25:36 ID:Fsa9eKhY0
まずテンプレを読みます
402 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 18:29:24 ID:4MQeee2vO
東大の数学が1番難しいよね?
403 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 18:42:08 ID:rTElCpa0O
トウコウ大のが難いよ
404 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 18:52:40 ID:Fsa9eKhY0
東工大AO
405 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 19:11:34 ID:ZJpeEgVb0
数学オリンピック
406 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 19:18:47 ID:yDrgBwhN0
東大=東工大>京大
407 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 20:48:26 ID:e9Zr0YS7O
新高3で信大・新潟大工学部志望で偏差値55ぐらいなんですが、数学を本格的にやろうと思うんですがいい参考書あったら教えてください。
ちなみに学校でもらったのは青チャ(数TとU)、黄チャ(数V)、数Vクリアー、数TとUは4STEP、ウィナー1です。
408 :
329:2007/04/06(金) 21:40:58 ID:wX36rxrBO
これでわかるTAをやってるんですが、これ終えたら黄茶TAに移って良いかどうか悩みます。
これでわかるUを先にやってから黄茶TAへ移行するべきでしょうか
どちらにせよBの範囲は単元別の参考書でやる予定なんで、Bはまた後の話になりますかね。
410 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 21:56:02 ID:k1Qq9WN+O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】MARCH校以上は早慶上理は7名 MARCH校は10名
東大京大無し 【偏差値】河合模試 38
【志望校】一橋大学 法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 数学1Aは高1で習ったのですが高2で数学2を選択せずほぼ独学です
一橋ではセンター試験・一般で数学1A2Bを受験しなければなりません
独学は危険ですか?
ありがとうございました!
この時期は的確で冷静なアドバイスをくれるから嬉しいしやる気も出るな
秋あたりからこのスレは酷くなるよなw
414 :
大学への名無しさん:2007/04/06(金) 22:18:00 ID:e9Zr0YS7O
高3 東大理T志望
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はいえ
【学年】 高3
【学校レベル】 東大一人行くか行かないか
【偏差値】 進研70 駿台東大レベル50
【志望校】 東大理T
【今までやってきた本や相談したいこと】
東大レベルで撃沈したので、冬休みくらいから赤茶をこなしています。
今日学校で数研出版のメジアン1A2B受験編というのを配られて、授業等で使っていくそうです。
中をみると赤茶を同じような問題があったりしたんですが、赤茶とメジアンの両方をやっていくのは
効率が悪いでしょうか?あるいはメジアンをやりこんでいくべきでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
>>416 赤チャを自分でどんどんやって、
学校のテスト前になったらメジアンの該当範囲をやるとか。
メジアンに模範解答がついていない場合は学校の授業ノートをちゃんととってね。
基本的に、受験勉強は自分でやり、学校の授業は自分に有利なようにうまく利用する、ってのがいい。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】東大10京大15ぐらい
【偏差値】代ゼミ記述60
【志望校】横市・医
【今までやってきた本や相談したいこと】
とりあえず青チャの例題だけ解いて、基礎の穴を埋めてるけど
このまま青の練習とか演習問題やって青チャやりこむか、
頻出問題演習のために1対1に乗り換えればいいか
ご教授いただきたい
419 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 00:53:31 ID:OMXy9LvaO
高3ですが赤茶を今からTAUBVCやるのは無謀ですか?
420 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 00:53:56 ID:FDOnDvWOO
【学年】新浪人【偏差値】全統記述50【志望校】東大文三【今までやってきた本や相談したいこと】 数1A2Bの基礎固めが終わりました。これから青チャートか一対一をやろうと思ってるのですがどちらがいいですか? ちなみに予備校には通ってません。
>>419 どういう意味で無謀?
時間的に?実力的に?
もっと詳しく書いてくれなきゃワカラン
>>420 本屋で立ち読みして好きな方をやればいいよ。
個人的には青チャはオススメしないけど。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現浪人
【学校レベル】 進学校
【偏差値】 全統マーク 50ぐらい
【志望校】 文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター数学しかいらないので「統計とコンピュータ」「数値計算とコンピュータ」
を選択しようかなと思っているのですが、おすすめの参考書・問題集はありますか?
423 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 01:15:13 ID:MKDrYBaHO
去年の代ゼミのセンプレのベクトル満点だったけど初心にかえって黄チャベクトル編やったら意味わからない件
これはセンプレが簡単すぎたの??それとも黄チャのベクトルが難しいの??
424 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 01:29:41 ID:yLUKjHIsO
425 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 01:37:57 ID:7t6mGBwqO
仲間がいたか……
426 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 01:42:37 ID:NRM6pugVO
ひろへ
すきだー!!!
私が卒業したら結婚してね。
ひろに就職する♪
427 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 01:52:01 ID:r2MT8wjQ0
>>422 PCでいろいろホームページ見ながらやればいいと思うよ。
特に本を買うほどのレベルでもないし。
428 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 01:53:17 ID:Auaq7TlT0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】東大1〜3人
【偏差値】高2駿台東大レベル模試51
【志望校】早稲田理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の授業はTAのころはまじめに受けていました。が、UBから授業を聞かず、
独学で青チャを現在6割程度完成といったところです。(TAはだいたい理解してるつもりなのでなにもしてない)
VCにはまだ手をつけていなく、これから始まる学校の授業+駿台のS数学VCでがんばるつもりです。
とりあえず夏までに青チャTAUBVC完成、その後大学への数学+α+過去問をやっていくつもりです。
参考書を進める流れなどはこのままの考えで大丈夫でしょうか。VCはまださっぱりわかりません。
429 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 02:01:37 ID:r2MT8wjQ0
>>428 大学への数学は必要ないとおもう。
そんなに難しい問題は出ないから青チャ+過去門を完璧にした方が良いとおもう。
430 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 02:12:09 ID:vaFeNruz0
和田理工を舐めちゃいかん
予備校に行くくせにオーバーワークはするな
つ和田教育学部の問題
教育学部(数学)にはJMO関係の先生がいる(いた?)からか、
たまに理工よりも難問が出るんで。
432 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 03:15:37 ID:XL4l9cTkO
VCを夏休み前までに一通り終わらせて夏休み中に入試演習に入るのって遅いですか?
たまにっていうか俺の目には例年、理工よりむずく感じる。
たまに「調子に乗りすぎだろ」って問題も出る。
安田亨に「0点続出では?」って書かれてたし。
434 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 04:16:42 ID:M+ItwtBMO
数研出版のサクシードっていうのはチャートでいうとどれくらいのレベルですか?
黄チャート。
422です。そんなに簡単なのですか?どんなものか分からず不安なのですが…
437 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 08:34:09 ID:10XO1HbbO
単発の質問で申し訳ないんですが、
黒本ってなんのことですか?
440 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 10:25:45 ID:jvzFi2mgO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】工業高校
【偏差値】河合マーク:57.7
Z会高2実力テスト:47.4
【志望校】理系 慶應環境情報 明治理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
・現時点でこの成績なら、志望校変更を考える必要ありですか…?
得意分野は微積(数Vはまだ)、プログラム(数B)です
・桐原書店の頻出問題総演習、数研出版の入試問題集TAUBの
レベル(テンプレでの位置)を教えて下さい
パソコンの専門学校いけば?
442 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 11:02:42 ID:jvzFi2mgO
>>441 大学で学んでいきたい学問があるんで
専門は考えてないです…
専門なんかアホの行くところ。
そんなもん選択肢にすること自体アホ。
ITドカタになるだけやって。やめとけやめとけ。
数研の入試問題集は、前年の過去問。
河合の攻略問題集より基礎問題も載せている。
赤本と平行して、志望大学と同レベルの大学の問題を絞って使う。桐原のは、標準問題集に近い。が標問の方がまとまっていると思う。
445 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 11:58:35 ID:GmQLNhHY0
【【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】進研記述で71
【志望校】東北大 理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
4STEPを全部解いて、一対一やってるんですが
学校の教師に青チャートやれといわれました。
↑やってるときに青茶必要でしょうか?
あと東北大は一対一は難しいからいらないみたいなこともいわれたんですが・・・
4stepの後に青チャートやっても
問題かぶりまくりとちゃうの?
447 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 12:27:48 ID:88a7e1NM0
青茶は重要例題と演習問題だけやっとけばいいんじゃね?
買ってないんだったらわざわざ買う必要は無いとは思う。
>>445 その教師の言っていることはおかしい。
というか、頭が10年前だ。
自信を持って1対1をやればよい。
449 :
419:2007/04/07(土) 13:25:29 ID:OMXy9LvaO
高3ですが今から赤茶をTAUBVCをやるのは時間的に無謀ですか?
450 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 13:34:37 ID:7t6mGBwqO
>>445 その教師は信じない方がいいよ
進研でも70あるなら1対1やった方がいいね
451 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 14:54:18 ID:GmQLNhHY0
445です
やっぱりそうですよね。
教師は無視して一対一を仕上げます
ありがとうございました
452 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 15:07:23 ID:BSdMpGfFO
1対1、赤茶、黒大数、黒茶、スタ演、新数演、やさ理、ハイ理の全ての問題が
旺文社高校数学解法事典に載ってる。これ一冊で上記参考書+全大学の過去問+大学初年度の数学をカバーできるという奇跡の本。
453 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 15:17:14 ID:98GjAo5Y0
旺文社高校数学解法事典
発行年月 2003年03月
サイズ 1343P 22cm
さすがに古いだろ
454 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 15:17:41 ID:88a7e1NM0
どんだけ労力かかるんだよw
455 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 15:31:21 ID:BSdMpGfFO
ちなみに全3618題。
うるさい。参考書でオナニーすんな。オナニー書き込みも見苦しい。
解法辞典を本屋の参考書コーナーに置くのはどう見てもネタ。
萌えたんを人気商品に置くのも困る。
京大志望工学部志望です。
論理の京大っていわれてる?ぐらいなのか、整数の問題をこのむようなんですが、
マスターオブ整数など、解法の突破口、数学を決める論証力などってやさ理以外に+αとしてやっておかないと厳しい面ってあるんですか?
みなさん、どんなチャートの使い方をしてますか?
1.例題だけをとく
2.例題としたにある類題も解く
3.総合演習を含めすべて解く
460 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 17:38:53 ID:2VL2OFytO
黄チャがなんか肌に合わなかったのでチェクリピでカバーしようという考えはあってますか?
東大模試で偏差56 なのに普通の駿台模試で偏差値48とかなので基礎力をつけようと思ってる新高3です。
>>459 俺はチャートの例題だけやって演習は他の問題集でやってる
458さんへ
そこまでしたら、消化しきれないしっよ。
やさ理とマスターと基礎の極意を完璧にすればお釣がくる。
460さんへ
チェクリピでOK
458さんへ
そこまでしたら、消化しきれないしっよ。
やさ理とマスターと基礎の極意を完璧にすればお釣がくる。
460さんへ
チェクリピでOK
>>459 俺は例題の解答の途中で詰まったら練習問題も解いてる。
黄茶を全部解いてる俺って・・・数学苦手だしいいか
>>465 最終的にはお前が勝つ。
>>458 やっておけばプラスになるが、やらないとやばいなんてことはない。
でも京大志望で数学が得意な奴はそれらのうち何冊かはやっている。
青チャ→新スタ演っていこうかと思ってるんだけど1対1はさんだほうがいい?
はさまんでいい。
469 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 18:24:51 ID:BSdMpGfFO
どんな参考書でも完璧にした人は強い
470 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 18:28:37 ID:ZxYyGac4O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】→はい
【学年】→新浪人
【偏差値】→模試は捨ててしまったので分かりません(>_<)とりあえず今年のセンターはどちらも45点でした。数学はかなり苦手です。
【志望校】→ 神戸大学発達科学部人間形成学科、(文系です)
【今までやってきた本や相談したいこと】 →主に数学の勉強プランを考えていただきたいです。
数学は苦手なのでセンター八割超え、神戸大学の二次試験で五割程度が目標です。今はマセマの元気が出るシリーズをやって基礎復習をやってます。持ってる参考書は『マセマ・センターシリーズ』『文系プラチカ』『ニューアクションα』です。
471 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 18:30:33 ID:M+ItwtBMO
>>435 レスありがとう。
サクシード一通りやって次に黄チャートか青チャートやろうと思うんですが、黄とサクシードが同じくらいなら青やるべきでしょうか?
472 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 18:35:44 ID:V0Zo9iB4O
チェクリピにある3進法とか10進法って分からなくてもいいですよね?
テンプレをみると、一対一よりチョイスの方がレベルが高いと書いてあるように見えるんだけど、実際にはどうなんでしょうか。
474 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 19:32:57 ID:LWlDOjfGO
新たに独学で数学始める東大文三志望の者ですが和田秀樹さんの本には文系数学で30点とるにはカルキュール1A2B→馬場敬之の合格!数学1A2B(マセマ)→頻出レベル文系理系数学1A2B(マセマ)→プラチカ って書いてますが本当にこれやればとれますか?
475 :
416:2007/04/07(土) 19:36:00 ID:k3i0onh00
>>417 ありがとうございます。そのやり方で頑張っていきます。
476 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 19:37:21 ID:+LGi2fwk0
今人からもらった青チャート使ってて
今売ってるのより古いのなんだけど
買いなおした方がいい?
477 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 20:00:04 ID:D5LJkcWB0
まったくだw
479 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 21:12:16 ID:Oj0ntCcH0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
【学年】 新浪人
【学校レベル】 偏差値65前後
【偏差値】 駿台、11月東大実践50程度 一応合格まであと15点でした。
【志望校】 東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやってきたのは予備校のテキストで、基本レベルは大体できるつもりです。
浪人するに当たって、ハイレベルな思考型の問題集をやりたいのですが、
新数学演習とハイ理で迷ってます。
新数学演習のほうが、思考力をつけるって意味ではいいのでしょうか?
また、これ以外にもオススメの参考書があればゼヒ。
480 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 21:33:02 ID:LWlDOjfGO
文系プラチカと1対1ってどっちが難しいですか?
481 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 21:49:39 ID:OMXy9LvaO
482 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 21:55:36 ID:V0Zo9iB4O
>>481 無理ではないけど3Cは結構時間かかる。
483 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 22:02:03 ID:5Gy8EjKzO
文系(早稲田志望)だけど、黄茶(全例題+全類題)を完璧にして、今はプラチカやってるけどかなりいい感じ。
今の時期的にグダグダではあるんだけど、間にセンター必勝マニュアルを挟むのもオヌヌメw
基礎から使える裏技的なのがあるからさ。
>>462 うん確かに消化しきれるか心配ですね。
他の教材を十分こなせて、十分な時間が作れればやってみようかと思います。
何かマスターオブ整数、基礎の極意、数学を決める論証力、解法の突破口の中で何かオススメとかありますか?
>>466 消化できそうなら、一冊ぐらいなら触れてみようかと思います。
そのとき、ぜひやっておけみたいなのありますか?
1対1とばして新スタ円に入るのって邪道なのかな?
1対1と新スタ艶どっちかやるならどっちですか?
と聞かれたら迷い無く1対1を押す
基礎なくして実力無し
上級問題で基礎までついたらそいつは天才を超えた宇宙人だ
487 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 22:09:27 ID:yLUKjHIsO
あん
>>486 dクス。応用より揺るぎない基礎力だよね。
489 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 22:12:48 ID:b+qKLa3l0
新宅浪です。慶應商志望です
黄チャの復習を章末的なのだけ解いて出来なかったらそれに対応してる例題に戻って解くってやってまして
そろそろTAUB両方終わります。次は1対1か文系プラチカやろうと思うんですがどっちがいいですか?
ってか慶應商って大体どのレベルなんでしょう?文系プラチカ以上はやらなくても平気そうですか?
>>482 やっぱり3Cが時間かかりますか…
無理じゃないという言葉を頂いたので一応明日からやって行き、あまりに無理そうだったら他のものにしてみようと思います。
マセマのプラスは話題になかなかなりませんが
自分に合うと思ったらやるべきでしょうか
これでわかる→白チャが終わったんだけど後はチェクリピ→過去問でセンター7割狙える?
484さんへ
基礎の極意とマスターがお薦めです。
過去問と並行してやって下さいな。
489さんへ
一対一の方を進める。
文系プラチカは、東大一橋用で、理系プラチカより難しい問題も入ってるよ。
まだまだ早いです。
495 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 23:52:19 ID:wSC5g/MrO
>>492 チェクリピじゃなくて緑チャやってみな。
496 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 23:54:47 ID:1rX0I+wp0
>>495 緑チャって、何ですか?
まさか、グリーンティー、
じゃないでしょね?
>>496 知ってるならさっさとやれ
健康にもいいらしいぞ
>>496 グリーンティーじゃねぇよ。
緑茶(りょくちゃ)だろーが。
ガチで緑茶って何
緑チャはセンターチャートのことだよ
501 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 02:57:29 ID:Ae4AE71CO
チャートシリーズのセンター対策の緑のやつのことじゃないか?
502 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 03:27:33 ID:ejF20jh9O
黄茶→理系プラチカ1Α2Βって直接いけるかな?
あいだに何かはさんだほうがいい?
あと3С立ち読みしたんだがかなりむずかしいという印象を受けたのだがこっち確実に何かはさんだほうがいいよね?
>>502 黄チャをエクササイズBまでやったのであれば、いける。
少なくとも解説にはついていける。
ただ、上位大学を狙うのであれば、プラチカよりも1対1をやった方がいい。知識+経験という面で。
地方国公立くらいまでなら黄チャ+プラチカでもいい。
3Cはお察しの通り。1対1でいいんじゃない?
504 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 07:23:29 ID:ejF20jh9O
>>503 いちおう地方国公立医学部のなかで数学が簡単なところ(新潟医など)と併願に中堅私立医(数学は記述)を受験校として考えています。
代ゼミに通うので、授業等考えると、数学全部を一対一は時間的にも、授業の復習量的にも厳しいと思うので、1Α2Β→理系プラチカ。3С→一対一でいいですか?あと一対一の前に自分ではチェック&リピート挟みたいですが。
505 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 07:53:07 ID:sJeW6EzbO
解法辞典が人気商品になってたらウケるなw
問題集のやり方なんだけど、物理みたいに各単元ごとに入試レベルまでもっていったほうがいいのですか?
例:三角関数(黄チャ)→三角対数(1対1)→指数・対数関数(黄チャ)→指数・対数関数(1対1)
509 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 10:29:56 ID:s/8CkyfiO
3年
偏差値はどの模試も45前後
地元国立大で偏差値は58くらい
黄チャート・チョイスは学校でもらいました。夏までに基礎をつけたい(センターで8割以上)にしたいのですが、『基礎問題精構・1対1・これでわかる』のどれを使えば良いでしょうか。これ以外に良いものなどあれば教えてください。
510 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 11:10:30 ID:zSbJeUNS0
45じゃ基礎がなってないな
基礎精巧→1対1
511 :
TJ~J~T~:2007/04/08(日) 11:13:57 ID:hni294XBO
新高3なんですが、今数V、Cを勉強しているのですが教科書をマスターしたらチャートの青か赤をやろうと思ってるのですがどちらがいいでしょうか?もし他にいいのがあったら教えていただければ幸いです。
512 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 11:15:45 ID:toaQ+mtRO
チェクリピのいいとこ、悪いとこ教えて下さい
皆さんだったらチェクリピと黄チャどっちを今の時期基礎固めに使いますか?
レイアウトや文字フォントが黄チャのほうがみやすい。
チェクリピはどこに何が書いてあるのか分かりにくい。
こういうのが俺にとっては重要。
宮廷医志望で今年は宅浪、去年は予備校の医進クラスにいました。
予備校ではやたらと難しい問題を解きましたが、自分は基礎力と網羅性に
あやふやなところがあると感じ、チェリピを買いました。
しかしイザやってみるとレイアウトが合いません。(問題と解答が同じ見開きに無い。)
そこでチャートはあまり好きではないので基礎問題精講を考えているのですが
基礎問題精講でチェクリピの代用はきくのでしょうか?
>>514 レイアウトとかなんで買う前に確かめないの?
基礎問題性交もレイアウトが合わない、で挫折するんじゃね?
頭いいんだからテンプレ見て本屋でだいたい同じ難易度の物選んで比較して自分で考えろよ。
馬鹿高校の俺にぐちぐち言われて悔しかったら自分で頑張れ。
516 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 12:16:07 ID:p9GwqetlO
黄チャはいいぞ
意外とレイアウトが気になるってのはあるね。
まあ買ったからには、もったいないから全部やるんだけど。
赤チャートやってから、穴があるか気になったんで
ちょっとレベル下げて、理解しやすいを買ったんだが解説が淡白だな〜。
教科書傍用問題集の付録解説レベルだ。
まあポイントはしっかり書いてるんだけどさ。
チャートってわりと丁寧だったね。
買う前に解説って見ないものなの?
なんか俺だけお金に余裕がない人みたいで悲しい><;
俺はチェクリピ。
黄チャートだと学校問題集と被りすぎ。
チェクリピのレイアウトはページがどんどん進むので勉強した気になる。
>>515 本屋で見たときは同じ見開きにないことが 寧ろ解答に目移りしなくて
いいかと思ったのですが、実際やってみるとページを行ったり来たりすることに
イライラしてしまって。
チェクリピは問題と解答が別冊なら最高だと思うんですけど、そんな事言っても
仕方が無いですね。
よく考えてみます。ありがとうございました。
521 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 13:30:12 ID:IAOFIwAr0
>>520 ってか、基礎問も解答後ろについてるじゃないか。練習問題は。
522 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 13:49:25 ID:KBv5l+xd0
2冊買う、あるいは解答ページをカッターで(ry
523 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 14:13:47 ID:0skqG5DsO
旺文社高校数学解法事典が最強。全ての参考書の問題が載ってる。それで1対1や赤茶を全冊買うより安いときたもんだ。
旺文社高校数学解法事典伝説の始まりだな
524 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 14:18:43 ID:pUTktTkqO
基礎があやふやで今白チャやってるんだけど遅いかな?宮廷志望です。
525 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 14:19:01 ID:0skqG5DsO
新一年生は真っ先に旺文社高校数学解法事典を買いなさい。
三年後の君は東大数学6完してるだろう
何だ皆して数学辞典数学辞典とか言って
どこかの宗教か
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】今年一年は浪人
【学校レベル】 そこそこ(?)
【偏差値】 第三回河合記述で76くらい。第二回駿台で64
【志望校】 東北大医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
一対一、NAω、微積分基礎の極意、やさ理 をこの順番で終わらせました。
典型問題は結構自信がありますが応用力がイマイチ。東北大で5完出来る程度まで到達したいです
そこで丁度いい問題集はありませんか?
微積分基礎の極意持ってるんだけどVの1対1も買ってやるべき?
529 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 15:06:43 ID:D55IroyA0
別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。
正論ですな
>>527 旺文社の「全国大学入試問題正解・数学・国公立大学編」ってのが6月頃に最新版が出るから、
それでめぼしい大学の問題を時間制限つきで解いていくことを勧める。
この本はいわゆる「電話帳」と呼ばれているもので、昔はよく受験生に愛用されていたらしい。
分野別の問題集をやったり、難しい解法パターン習得をやるよりは、
実際のテスト形式で分野ごちゃまぜセットを解きまくるのがいい。
この本は安田亨が総合監修をしてるから、解答もちゃんとしてる。
これはマジレスだよ。
一応言っとくけど
>>523で旺文社の解法事典勧めてる人とは別人だからw
532 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 17:51:57 ID:0skqG5DsO
解法事典ばかにすんな
533 :
大佐:2007/04/08(日) 17:54:45 ID:rddGwoL70
うるせー!
>>532 中身が濃いのは認めるよ。
俺が高校生の時にクラスであれやってる、っていうか塾でやらされてる奴らがいて、
そいつらは東大、京大、阪大にそれぞれ受かった。
でもそいつらは塾で解説を受けてたはずで、1人でやるには解説がなさすぎる。
しかも頻出パターンが載ってないことも多いから事典として実はあまり使えない。
まあ、範囲外の知識(複素数平面、微分方程式、空間図形の方程式、剰余系、広義積分、εδ法など)が
載っている点を見れば、資料集としては貴重な存在。
536 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 18:22:59 ID:Ja2+3DwfO
新高三です
黄チャ1A2B→文系プラチカと言う風に進めるつもりなのですが、間に何かはさんだほうがいいでしょうか?
537 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 18:26:07 ID:R7CbmZzj0
>>536 プラチカの前に青チャートはさむのがいいと思う。
538 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 18:31:40 ID:Ja2+3DwfO
>>537 レスありがとうございます。
それなら黄は例題だけで大丈夫でしょうか?
それなら黄→青→プラチカでいきます。
青チャやるくらいなら、もう一度黄チャやってからプラチカ進んでもいいと思うお
>>538 黄チャを全部やってプラチカをやった方が絶対いい。
黄チャ例題のみ→青チャなんてあまりにも馬鹿げてる。論外。
541 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 18:41:44 ID:Ja2+3DwfO
>>538です。
レスありがとうございます。
黄完璧にしてプラチカやります。
すごく助かりました。ありがとうございました。
542 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 18:41:50 ID:oikTD96RO
青チャやりたいなら重要例題だけでいいんじゃない?
543 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 18:48:33 ID:ZFMcMJ8R0
俺も黄チャ→プラチカの予定なんだが黄チャって全部やったほうがいいの?
例題+練習にするつもりだったんだけど
>>543 全部やらん意味が分からんのだけど。
エクササイズ飛ばしてどうするつもりなの?
545 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 18:53:05 ID:ZFMcMJ8R0
時間かかるからかな?夏休みまでに終わらせてぇ
>>545 じゃあ夏休みまでに例題+練習を終わらせて、
その後エクササイズやればいいじゃん?
547 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 18:57:16 ID:ZFMcMJ8R0
んじゃ夏休みまでに例題+練習→エクササイズ→プラチカでOK?
ちなみに阪大の法学部志望
確かに。参考書だけで受かったとかいうのはほぼあり得なくて、キチンと参考書理解できる奴らは
授業とかで解説を受けている。それ+演習なわけだ。なので高校の奴とかは授業ちゃんと聞けよ。
全部独学とか無謀すぎるし どんな超天才だよ><。黄色チャートの問題の解答も、数学科とか出た人
に見せると、ナニこれ馬鹿じゃない><とか言われるので、気をつけよう。参考書以外に
最低一人、人間の師匠をもつことだ。
550 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 19:06:14 ID:5nknOX47O
>>548 超天才じゃなくても理解力が高ければ可能。
まぁ一般人には無理は同意。
553 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 20:09:35 ID:XhvbZnMc0
>>548 え…学校遅いから数VC独学したんだけど。
554 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 20:12:45 ID:CDG4nr510
黄チャートは何ヶ月を目標に一周すればいいですかね?
黄チャートのエクササイズに関して質問です
エクササイズは章の例題&練習終わったごとにやったほうがいいですかね?
それとも、チャート全体の例題と練習終わったあとでやったほうが良いですか?
557 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 22:14:44 ID:nW1nDn8pO
慶應文系数学は黄チャート→プラチカでおkでしょうか?
無理っぽい。
559 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 22:28:48 ID:pUTktTkqO
今白チャTAやってるんだけど遅いかな?宮廷志望です。
560 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 22:35:30 ID:8xkL+E5I0
買ってみよっかな数学事典。
今これでわかるをやってる早稲田文系志望は?
563 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 22:38:42 ID:9XoznZ/CO
新高2です。一橋志望です。
とりあえずこの春で、基礎問題精講を一周しました。こんなペースで大丈夫なのでしょうか?
また、いま2周目の途中なんですが、これが終わったら標準問題精講をやればいいんでしょうか?
564 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 22:43:50 ID:zsP9dL1/O
中ランク国立志望の文系、新3年なんですが、進研模試の数学偏差値40とかなんです…
どうすればいいでしょうか?
かなり悩んでます
>>564 俺もそんなもんだけど悩む前に黄チャでもなんでもいいからやろうよ。
566 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 22:48:57 ID:8xkL+E5I0
でも、しょぼい計算ミスとかで結構点とか落としてね?
>>564
568 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 22:52:38 ID:zsP9dL1/O
>>564ですが、教科書の基本例題とかもほとんどわからない状態なんです
だから勉強しようと思っても手がつけられなくて……
569 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 22:55:58 ID:xnALJ3X0O
なんか4月からチャート改訂したっぽいけど、これで青神復活とかないのか?
白やってたんだけど、簡単過ぎたから黄にしようか青にしようか迷ってんだが…
570 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 22:59:55 ID:iGlSBPKU0
白が簡単なんて羨ましいなorz
Z会在宅模試 数学偏差値26 の俺から言わせてもらうとムズイww
黄で地方旧帝は大丈夫なのか。意外だ。頑張ろう。
571 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 23:00:06 ID:Ja2+3DwfO
今頃黄チャ1Aやってるの遅い?2Bもやろうと思うんだが
573 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 23:12:18 ID:CDG4nr510
高2から数IAの黄チャ始めるのって、遅れをとっていますか?
574 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 23:13:57 ID:CDG4nr510
何か基礎を疎かにする奴って多いよな
基礎事項がなきゃ数学は成り立たんのに
577 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 23:42:43 ID:iGlSBPKU0
何事もだろ。
579 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 23:51:57 ID:URlaXGeUO
志田のセンター面白いほどが終わったんですけどこの次何したらいいですか?
黄チャ持ってるんですがかなりかぶってるような気がします。
一対一はきつそうだし。
青チャは黄チャ持ってるのもったいない気がします。
580 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 23:57:59 ID:D/imSLYt0
数学、偏差値最高で86(平均70くらい)のおれがアドバイスしてやる。
チャートは問題数多すぎで、重要な問題が絞られてないし、
解法も不親切。あの問題集では数学できるようにならない。
(なったとしてもかなり時間かかる)
とりあえず、細野数学(偏差値30から70に上げるシリーズ)
を全シリーズやってみ
581 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 00:08:20 ID:WHB+co7A0
2006主要77大学275社への就職率(一部外食産業などは除外)
サンデー毎日主要77大学人気企業292社就職数より
私立理系単科 国立 私立
東京理科 31.5%
東京大 29.8%
早稲田 28.2%
武蔵工 24.1%
芝浦工 23.3%
中央大 20.6%
東京電機 14.6% 広島大 14.8% 法政大 16.8%
東京農工 14.0%
工学院 13.0% 筑波大 13.8%
金沢大 12.5%
大阪工 10.5% 日本大 9.7%
専修大 8.8%
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
582 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 00:08:53 ID:/tLuXXZYO
青チャートの総合演習ってやるべきですかね?一橋志望ですが…
細野シリーズに変えようかな…
583 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 00:10:03 ID:K9HOz1Ni0
584 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 00:14:02 ID:iZMhccR6O
数研のスタンダード+本質の解法(足りない解法と章末問題だけやる)→過去問でだいたいの大学(京大、東大以外)なら確実に行ける
585 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 00:16:09 ID:kO5eTapyO
偏差値50で地方医学部志望だが
1A2Bは青チャ
3Cは黄チャ→赤チャor1対1
の予定なんだがどうでしょうか??
>>585 1A2Bも黄チャにすることを勧める。
3Cは黄チャ→1対1でおk。
587 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 00:32:29 ID:IqisudUjO
>>571です
遅いか・・・ちょっとショックやけど仕方ないからがんばるか!基礎しっかりやりたいし。
588 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 00:35:06 ID:77nE/ZsT0
>>582 580のおれは早稲田だが、
細野シリーズは偏差値30から70へ上げるとうたっているが、
もともと70あったおれでも、ためなる内容もあったぞ
一橋目指すならやって損のない問題集だと思うよ。
589 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 01:00:12 ID:HCoQCyYjO
青チャやったら1対1やる必要ないですか?
590 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 01:01:04 ID:IqisudUjO
サクシード持ってるなら黄チャート買い直す必要ないでしょうか?
レベルはほぼ同じみたいですけど・・・
591 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 01:02:08 ID:K9HOz1Ni0
593 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 01:29:33 ID:q3ywecKM0
>>580>>588 早稲田政経か
早稲田数学応用数理専攻の方ですか?
あと偏差値は河合か駿台ですか?
594 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 01:44:20 ID:/tLuXXZYO
>>583 とりあえず飛ばします。
>>588 細野の整数のやつは買おうと思ってますが,何せ時間がない…
細野って何問くらい収録か、あとはシリーズで何冊あるか教えて下さい
早稲田政経志望で何月までに基礎(黄茶)終わらせるべきでしょうか?今はひたすらこれでわかる数学をやってます
596 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 03:15:20 ID:IqisudUjO
このスレで黄チャの凄さがわかった。黄チャ甘く見てた
597 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 05:42:35 ID:iZMhccR6O
教科書傍用で使うならサクシードとスタンダードどっちがいい??
598 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 06:58:49 ID:A2J07YZzO
センター試験の過去問は予備校にしかないんですか?
数学の過去問をやりたあのに見つからぬ
599 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 07:10:41 ID:iZWaGczTO
早稲田政経志望ですが整数対策の参考書を教えて下さい
>>599 数列・確率分野をまず鍛えること
それから佐々木の面白い1冊で足りる
>>597 それは学校が決めることじゃないの?
どっちがいい?って言うけど、生徒に選択権ないやん。
>>598 今週末に赤本が発売されます。
その後、各社から過去問集が出るので、見比べて買うとよろし。
603 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 09:30:56 ID:A2J07YZzO
>>602 ありがとうございます。
いと助かりまくりすてぃ
604 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 10:57:06 ID:5yEaPuuXO
数学の問題集は一回解いたら復習は解説解答を読んで解法の流れを頭の中で考えるみたいな事がテンプレに書いてあるけど2回目は解き直さなくていいのかな? 確に読むだけの復習だったら短期間で何回もできそうだけど…
模試受けて「あ、覚えてねえや」→真剣に解き直す→定着力増強
細野の一単元をやる(面白いほどでもいいけど)のと
青茶の一単元をやるのではどちらが網羅性、到達度上かな?
(例えば細野の数列をやるのと青茶の数列の単元をやるのでは)
607 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 14:14:03 ID:J4e+FAGjO
センター数学8割越え余裕って人に聞きたいのですがそれぐらいのレベルになると問題みた瞬間、あぁこれはこの公式使って… みたいな感じに瞬間的にわかるんですか?
0から初めたんだが考え方がわかりません…
608 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 15:05:14 ID:lbh85Bej0
数UBまったくやってないんで参考書でやろうとおもってるんだけど、
数U→Bって順序の方が良いの?
数B→Uって順序だと繋がらないかな?
609 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 15:30:16 ID:Hbg2OGfOO
現高3。文転して早稲田・政経を数学受験しようと思ってます。
偏差値は河合全統模試で40前半です。
基礎の基礎すら出来てないのでTAUBの教科書から見直そうと思っています。
そこで教科書の次にやる参考書は何がいいでしょうか?
ちなみに今、10日あれば十分シリーズのTAUB・黄チャート・クリアーを持っています。
もしよければ、受験までにこれはやっておけって感じの参考書も教えてください。
610 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 15:48:18 ID:bPGvcbP2O
>>606 青茶
>>608 2→Βじゃないとベクトルのとこでつまるよ。内分点とかの知識ないから。
>>609 黄茶→10日間がいいと思うよ。10日間は黄茶で整理したあとにやるとスムーズに行くと思いますよ。
611 :
609:2007/04/09(月) 16:04:55 ID:JViT5MAf0
>>610 ありがとうございます。
学校の先生は10日間より黄茶のほうが難しいと言ってたんですが実際どうなんですか?
とりあえず
4月下旬までに教科書
夏休みまでに10日間
2学期までに黄茶
11月頃までに別の参考書
本番までに過去問等をやっていく予定です。
612 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 16:20:07 ID:q3ywecKM0
>>607 センター対策ほとんど無しで余裕で満点だった者ですが、
>問題みた瞬間、あぁこれはこの公式使って…
ゼロから積み上げてこられた人はどうか分かりませんが、
公式を使おう、というのはレベルの低い話だと思います。
問題を見ても公式をあてはめられなさそうな問題に対して、
題意を汲み取ろうとしたり、仮定を変えてみたり、
実験をしたり、分野の違うアプローチを試みたり、
駄目そうならどこまで書いて撤退するか、とか
いろいろと考えをめぐらせますね。
難問にどれだけ頭を悩ませる練習をするかだと思います。
公式で解けそうな問題なんてつまらないです。
苦手な人はそんなことは気にしないで、
考え方を
>>3-7>>16-17で養うのがいいでしょう。
大学受験ではセンスなんて合否に影響しません。
センスが問われるのは数学科の院生ぐらいでしょう。
センターで重要なのは流れにスムーズに乗ることだからな・・・
乗れなかったら乙る。
614 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 16:24:00 ID:iZWaGczTO
センターはとにかく問題演習あるのみだぞ
616 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 16:39:15 ID:FgdqUf+NO
2次関数とかの計算問題はできるのに図形の問題が物凄く苦手なので図形の問題解く時のコツとかありませんか?
617 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 16:44:03 ID:q3ywecKM0
>>616 ・中学の数学を見直す
・空間図形は平面で見る
・座標を導入する
・ベクトルを使う
ぐらいでしょうか。
618 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 16:53:51 ID:FgdqUf+NO
レスどうも。中学の範囲の所から復習しなおしてみます
619 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 16:54:54 ID:A2J07YZzO
質問なんですが、数学A・Bって独学で始めるのは難しいですかね?証明問題が恐いです。中学の時から苦手だったんです……
620 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 16:58:31 ID:q3ywecKM0
>>619 えーと、何年生ですか?
もし新高1ならヘタに独学でやるより
中学の証明問題の復習をすすめますが。
【レス抽出】
対象スレ: 数学の勉強の仕方Part93
キーワード: A2J07YZzO
598 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/04/09(月) 06:58:49 ID:A2J07YZzO
センター試験の過去問は予備校にしかないんですか?
数学の過去問をやりたあのに見つからぬ
603 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/04/09(月) 09:30:56 ID:A2J07YZzO
>>602 ありがとうございます。
いと助かりまくりすてぃ
619 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/04/09(月) 16:54:54 ID:A2J07YZzO
質問なんですが、数学A・Bって独学で始めるのは難しいですかね?証明問題が恐いです。中学の時から苦手だったんです……
抽出レス数:3
621 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 17:01:42 ID:SLfJWsKkO
証明ってパターンがあるから、やってみるのがいい
答の意味が最初のうちはわからなくても、何度か答を写せばいきなり意味がわかったりする
622 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 17:10:42 ID:A2J07YZzO
>>620 新高二です。
一回だけでも、センター試験のTの範囲だけでもやってみようかな……と思いまして。
623 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 17:11:45 ID:A2J07YZzO
624 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 17:18:10 ID:q3ywecKM0
>>622 1が出来たのであればA、Bは大丈夫じゃないですか?
625 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 18:02:01 ID:P8i6WNkr0
黄茶TA、UBの例題だけを6月までに終わらす→一対一でokですか?
慶応商志望の新高3です。
626 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 18:34:56 ID:Zd5uGD/lO
一浪目で進研で57くらいです。広大理学部落ちました。志望校→大阪大学理学部-生物学科です。
チャート式黄TA黄UB青VC例題だけをやっています。解法暗記といった感じです。
こういう問題のときはこういう解き方をしたらOK。!!といったポイントをつかんだ学習法はあまりできていません。チャート式終了のあとは次は何すればイイでしょうか?
解法暗記より本質を理解しろ
>>626 なぜこういうことを思いつくのか、ということを学ぶのが
チャートの理念だった気がするのだが。
もうちょっと時間かけて深く考える練習したほうがいいかもしれんね。
それじゃ阪大の問題は厳しいかも。
阪大は基礎的だけど、ちゃんと考えなあかん問題ばかり出すので。
629 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 20:23:53 ID:Zd5uGD/lO
>>628 ありがとうございます。15分以上考えて分からなかったら答えを見るといった感じです。やはり本質は自分のイメージでつかむしかないでしょうか?チャート式を終えたあとは大学への数学は早いですかね?
630 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:11:41 ID:iZMhccR6O
教科書→微積分基礎の極意ってむり??
632 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:29:24 ID:6ygA5GOOO
理解しやすい→1対1ってつなげられるよな??
>>632 やや苦しいが、できないことはない。
でもあまり実力には結びつかないかも。
635 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:36:33 ID:K9HOz1Ni0
636 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:36:49 ID:TjuKpJUwO
公式を自分で導き出したり 条件変えて解いてみたり とかって必要なのか?
637 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:38:15 ID:6ygA5GOOO
634 詳しく教えてくれ。
638 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:41:17 ID:PLCkB5HY0
坂田とか志田やってたらその単元は黄チャやる必要なし?
639 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:50:11 ID:6ygA5GOOO
ないと思うぞ。俺も数列とベクトル志田と坂田だが使えすぎる・・・・特にさかた
坂田は使えるけど「積分」はミス多すぎ。
他の分野もミス多いのかな?
なんか最近
「今○○やってるのって遅いですか?」
「○○から△△に直接いけますか?」
「○○はやらなくて大丈夫ですか?」
系の質問が多いな。
いざ受験勉強始めてみたら、思ったよりも大変だということが分かってきて、
あせってる&楽な道を探し始めてるのが手に取るようにわかる。
答
↓
省略してもいいし、飛ばしてもいい。好きなようにすればいい。
必要なことなんて何もないし、やるべきことも何もない。
真面目に苦労してコツコツと努力している人間に本番で勝てるかどうかだけが基準だ。
「数学総合スレの1年」ってコピペが作れそうだな。
643 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:56:23 ID:PLCkB5HY0
やっぱそうなのか。
黄チャ→プラチカやろうと思ったんだが
志田&坂田のとこも黄チャやってて全然進まなかった。
数Bはこの二人→プラチカでいこう
644 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:58:16 ID:otV/wvKq0
>>641 アドバイスありがとう。
あせるな俺。ハァハァ
645 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 22:07:29 ID:aRgnrZZXO
>625を誰かお願いします
なんでそこまで1対1がやりたいのか理解不能。
答えは
>>9
647 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 22:11:18 ID:6ygA5GOOO
→643 俺も理解しやすいの数列とベクトルしても訳わかんなかった。けど坂田達に助けられた感じだった。まぁお互い頑張ろうぜ。てかみんなの学校の数学の授業進度どれくらい???
649 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 23:25:22 ID:ZQHZAa0IO
実際坂田あきらとかが出してる黄色い表紙の
各単元ごとにでてる面白いほど○○
をすべて完璧にしたら大体どこでも余裕なんじゃね?
653 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 06:10:25 ID:Qq6XHaI5O
数VCの導入には何がいいですか??
655 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 09:48:14 ID:7D9y9w1IO
A.SOの数学Bから1対1につながりますか。
656 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 09:50:47 ID:4+SERZzMO
つながるかって質問するやつばかだろ
つながるかどうかじゃなくてつなげんだよ
658 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 11:11:40 ID:9vpXTqr0O
VCについての質問です。
今、坂田・志田の面白いシリーズ(TAUB範囲)を4周し終え、青チャートに入ろうとしています。
今後VCに関しても同様に、面白い→青チャートと進める予定なのですが、
VC面白いへの導入は青チャートTAUBが終わってからがよいでしょうか?
青チャートTAUBと同時進行でも可能でしょうか?
VCはTAUBの習熟が大切と聞くので質問をさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
660 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 12:57:30 ID:+5mcydlCO
チャート終わらせたんだけどみんな何回くらい繰り返してる?
662 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 13:39:45 ID:zTL3X2fXO
よく「繰り返せ」とか「何回もやれ」とか聞くが、2周目はできた(合ってた)問題もやる必要があるの?
それとも、2周目は間違ってた問題のみ、3周目は2周目で間違ってた問題のみ…というふうにやるの?
すごい根本的な事だが親切な方お願いします!
664 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 14:35:44 ID:SeCCJGJHO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】東京一工医学部3割くらいの中堅進学校
【偏差値】京大模試60くらい
【志望校】京大法
【今までやってきた本や相談したいこと】
一対一で苦手分野を潰しプラチカやりました。
今復習中なんですが次は何をするのがオススメでしょうか?
>>664 まずはじっくり復習なされ。時点では新数学スタンダード演習あたりかな?京大の文系数学25カ年でも
いいけど。
>>664は京法を出て30年後に財務大臣をやっている
667 :
658:2007/04/10(火) 15:30:38 ID:9vpXTqr0O
>>659 すまんかった。
でも、そんな事言いながら親切に誘導してくれるアンタが私は好きだよ。
助かりました。
ありがとう。
668 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 17:44:06 ID:+5mcydlCO
阪大の数学対策や阪大に行くためにやってたがイイ参考書を是非教えて下さい。お願いします。
だが断る
670 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 18:21:28 ID:MV7Um2it0
>>668 阪大は微積が頻出なんで微積を重点的にやればいいです。
青チャートと微積分基礎の極意(東京出版)これ完璧にしたら阪大なら充分合格点いきます。
その後、余裕があればやさしい理系数学(河合出版)やってください。これで数学で差をつけれますよ。
671 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 19:08:47 ID:MOCD00iXO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・
【学年】新高校3年
【偏差値】河合塾、52
【志望校】千葉大理学化学科
【今までやってきた本や相談したいこと】現在青チャートでT・Aを復習中
T・Aの復習が終わったらU・Bの復習をするが黄チャートで十分かどうか?
また黄チャートを使う場合の注意点を教えて下さい
672 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 20:29:18 ID:YIdgVCvx0
十分です黄チャートでも青でも赤でもさっさとやってください
673 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 20:36:40 ID:MOCD00iXO
やっぱり基礎を身に着けるなら黄茶で十分だよな
675 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 22:26:02 ID:f3CWxnl/O
三年で東京工業大学四類希望です
偏差は河合で六十代後半ぐらいです
春休み中に標準問題精構1A2Bを2週しました。
今は微積分基礎の極意をやっています。勉強の合間に標準問題精構を読んでいます。
質問です。数列と確率が極端に苦手です。東京工業大学に入るにはどれぐらいのレベルの問題ができるようになればいいですか?
一応標準問題精構のレベルは解けます。
677 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 22:29:50 ID:wyYWcPepO
新3年です
志望校:横国
2月のシンケンで61
今は青茶1A2Bの2/3を終えました!
>>675 >数列と確率が極端に苦手です
よう俺
今日はもうオナニーして寝ようぜ
680 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 22:48:09 ID:cew8+nCFO
数Uの青復習まで含めて計2ヶ月かかった………orz
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】都内の進学校
【偏差値】東大模試60くらい
【志望校】東大理W
【今までやってきた本や相談したいこと】
東大数学で満点近く取りたいのですが、そのためのプランを考えてください。
683 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:47:27 ID:Tq3YbLtc0
数学の教科書で、「数学」と「新編数学」ってあるでしょ?
レベル的にはどちらが高いのかな?
685 :
大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:57:34 ID:4UUKj0zwO
TAUBVCを一通り最短で終わすために
4STEPのアスタリスクだけやるのって馬鹿?
686 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 01:06:43 ID:ZXvBZ1in0
数学は俺的に一番時間あまりかけなくて参考書も1、2冊で済む教科。
センターレベルなら黄チャ→黒本とか緑本とか
二次なら黄チャ→一対一→過去問(合格点とれるようになるまでしらみつぶし)
これだけで良いだろ。勉強法に悩んでる奴に限って数学で
プラチカやらやさ理やら他にも色々手を出してしまう。
このスレでも色々な参考書が出てるが、結局は王道な黄チャ、一対一で
も十分合格点はとれる。ただ要領が悪い奴はさっき言ったとおり
難しい参考書やあれやこれやとやりたがる。そーいうのはホントに
医学部やそのレベルの人がやるレベル。受験で満点なんていらない
合格点をしっかりとれればいい。
687 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 01:09:36 ID:WjYDh01qO
688 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 01:09:50 ID:yuukno9aO
689 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 01:16:28 ID:SmJTgehp0
>>686 勝負に負けても試合に勝つ。
まさにmajor
690 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 01:20:06 ID:6Nfi/E2sO
新高3生です。
公立の看護学部志望(数学はセンター試験のみ)で,今白チャT・Аをやっているのですが,一周何ヶ月で終わらせて,何周やるのがいいでしょうか?
691 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 02:04:13 ID:SvJLNLLIO
686 めちゃくちゃ同意。月刊大数とかハイ理とか手出す人の意味がわかんない。
692 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 07:51:02 ID:Ma4Czgx20
新数学スタンダード演習
対象レベルが東大受験生なんですか?
まあ旧帝東工一橋&国公立医学部などの難関大志望者に向いてるな。
中堅大学志望なら他にやるべきことがある。
チャートの青の3Cで色の薄いのと濃いのがあって厚さも違いますがなにがちがうんでしょうか?
695 :
.:2007/04/11(水) 09:03:40 ID:cggOBBffO
>>686 黄チャがない場合青でも大して変わんない?
時間かけないでいい、というより
普段からやってたら時間かけなくていいが、
普段から全然やってないと、どうにもならん教科。
俺も現役のときは、学校の授業(4stepと3Cはクリアーだったっけ?)と
学校のテストと、予備校の授業こなすだけで
阪大ほぼ満点だったしなあ。
現役のときは自分で問題集を買ったこともなかったし、復習も一切したことなかった。
まあ今再受験で一からやらなあかんので、苦労してるが。
なんで復習いらんかったかというと
学校のテストや、問題集以外で教師が配るプリントが
復習の役割になってたからな。
698 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 09:12:47 ID:YmSmNMIrO
>>690 問題みて、すぐに解き方が頭に浮かぶようになるまでやれ。
>>698 同意
断片的に覚えているなんて、数学では点数にならない。
問題みて瞬時に解答が流れ出てこないとやったことにならないし、そうなるように勉強する。
何周すればとか何時間やればとか無意味なんだよ。
なんやかんや言って結局、量だよ。
量こなさな、頭使わずに解けるようにはならん。
頭使ってるようでは、センター試験ではタイムオーバー。
701 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 11:16:54 ID:BM2KGYDt0
粘着してないでさっさっと量をこなせ
703 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 12:58:55 ID:Js7UrdcEO
黄チャのCの後にある補足問題の章もやったほうがいいんでしょうか??
704 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 13:05:20 ID:yuukno9aO
教科書からやり直してるんですけど平面図形だけがどうもスムーズに理解が進みません。
何か良い参考書ないでしょうか?
706 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 15:20:36 ID:aDQj3rCS0
自分で探せ
707 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 15:23:20 ID:U2uMG2YG0
中学校の合同と相似をもう一回やり直せ。そんで教科書は問題ちゃんと解け
教科書がわからないなんて事はありえない
・問題集を中途半端に解くだけ解いて
問題集一通り解いてから最初に戻って完全に理解出来るまで再度やる
・例えば問題集の三角関数の部分を完璧にしてから
次の指数とかに進んでいく
どちらが効率が良さげですか?
709 :
690:2007/04/11(水) 16:12:55 ID:6Nfi/E2sO
>>698 はい,わかりました。ありがとうございます!!頑張ります!!
>>708 圧倒的に後者。
つかさ、赤チャや青チャの章末問題で1対1並みの問題網羅できてると思うんだが・・・
711 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 16:29:29 ID:M7ARH6dXO
>>710 本当に?じゃあ青チャやっても1対1やっても到達するレベルに違いはない?
>>710 レスありがとうございます
自分はずっと前者でやってて やっぱり効率悪かったか・・・
青チャしかないし低脳なんで例題や練習もしっかり解かないと
自分は章末無理ですね
>>712 まずは全分野の例題を完璧にするのがいいよ。
>>711 違いがないとまでは言い切れないけど、1対1の問題の6〜7割はこなせるようになると思う。
新スタ演がやさしくなったからそっちに進むのもいいかも
714 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 16:40:06 ID:i0JVuEip0
阪大経済学部志望の浪人決定したものです。
現役時は数学はほとんどやっていない・・・
センター数学1A60 2B40 でした。
参考書は面白いほどシリーズで数列・微分積分・ベクトルをやったくらい。
2Bはシグマベストの理解しやすい を一回やったところです。
テンプレを見たところ理解しやすい→一対応は厳しいみたいですが
黄色チャートなど網羅系をやった方がいいのでしょうか?
>>23のグラフだと4STEPはどのあたりですか?
716 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 18:04:25 ID:2fYmSoGT0
1対1やるなら新スタ演やれ。
レベルも少し下がったし、1対1みたいにある分野が糞とかもない。
717 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 18:17:45 ID:3Bq/TcWnO
1対1やらないで新スタ演やるとか聞いたことない
コンセプト目茶苦茶
718 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 18:48:19 ID:i0JVuEip0
やっぱ理解しやすいなんて買わずに始めから
黄色チャートやればよかったかな。
719 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 19:05:13 ID:uTyFH+KU0
実戦編 数学I・A チェック&リピート、今日発売したみたいだけど
見た人いる?
720 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 19:13:46 ID:SvJLNLLIO
→714黄チャートと理解しやすい比べてみたんだがレベル差なかったぞ。発展研究問題まで入れると理解しやすいのほうがむずい気がした。思われているほど低レベルの参考書じゃないことに気がついた。
721 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 19:16:53 ID:eUNICBwPO
探求と演習おもすれー
722 :
.:2007/04/11(水) 20:19:17 ID:/3as/fTK0
723 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 20:33:01 ID:i0JVuEip0
>>720 なるほど。
1Aは黄色チャートをやろうと思うのですが
2Bは一回やってる理解しやすいを捨てて黄色をやるよりも
理解しやすいを繰り返した方がいいということでしょうか?
青チャ2Bやってますがかなり問題数多いですね
例題だけやって練習はとばしたほうがいいですかね?
725 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 20:42:22 ID:SvJLNLLIO
723そうだね。ただ黄チャートはある程度基礎の基礎は省いてあって理解しやすいはそこも詳しい。だから例題数は理解しやすいの方が多いな。
726 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 21:16:29 ID:i0JVuEip0
>>725 なるほどね。
とりあえず理解しやすいと黄色チャートは同じ網羅系として
どちらか一冊という考え方でおkなのね。
青チャート2Bに挫折して理解しやすいに入ったけど
あまりに基礎事項ばかりなので不安だった。ありがとう。
727 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 21:34:07 ID:yw5nPG8gO
マセマはおすすめ。応用力つく。シリーズ全部やれば理3だって受かるよ。安心してまかせなさい。諦めは愚か者の墓場である。
728 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 21:44:30 ID:M7ARH6dXO
スタンダード演習って超簡単な解説しかついてないやつだよね??
>>728 違う。
「スタ演」「新スタ演」→「新数学スタンダード演習」(東京出版)解説あり
「スタンダード受験編」→「スタンダード数学演習12AB受験編」(数研出版)解説なし
731 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 21:55:38 ID:M7ARH6dXO
>>713 1対1を仕上げた場合の偏差値、青チャを仕上げた場合の偏差値、だいたいでいいので教えてください。
チェックアンドリピートと一対一ってどっちが難しいんですか?
>>731 本当に仕上げたんだったら70↑は軽く行くんじゃないか?
735 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 23:05:07 ID:M7ARH6dXO
736 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 23:07:06 ID:aDQj3rCS0
>>735 例題練習問題演習問題完璧に解けるんだったら全然行くと思うよ。
737 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 23:36:07 ID:8Gp1rY6PO
スタンダード受験編って4STEPみたいに別冊の詳しい解答ないんですか?学校で貰えなかったんですが…
>>737 あるよ。学校の先生しか持ってない。
ネットオークションで2500円くらいで買える。
だいたい友達が誰か1人はネットなり知り合いなりを経由して入手しているのでコピったりする。
739 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 23:50:56 ID:bNwHWTVc0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高校3年生
【学校レベル】地域2番目の進学校
【偏差値】進研55
【志望校】大阪市立・経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
4STEPは今までやってきたので、メジアン→プラチカと行こうと思っている。
これでいいのか、他に探すべきか
>>739 とりあえず4STEPを隅々まで解けるようにしろ。
それができてから次を考えるとよい。
お前の場合、計画など立てなくてよい。
とにかく4STEPを徹底的にやること。
できたらまたおいで。
誰か新スタ演とやさ理の難易度の違いを教えてくれ。
742 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 00:20:53 ID:uvDK8RSNO
スタ演だと8割出来た俺が、やさ理だと3割がやっと。
やさ理は大数の難易度でいうBCを集めた感じで難しいが、別解の多さは感動的。
テンプレの
>>19>>20の難易度表ですが、
これは同じランク内だと難易度は全て同じ程度とみなしても良いのでしょうか?
チェクリピやった方、やってる方
1日何問くらいやってますか?
自分は国立医学部志望で一昨日3冊買ってきたんですが、夏までに完璧にしたいと思っています。
しかし、問題量がすごく1日どれくらいやればいいのかが分からなくて質問してみました。
問題数を数えて夏までの日数で割れよ
748 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 08:11:12 ID:nnGz54PuO
749 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 09:07:55 ID:GDyKauAEO
新浪人です
理系です。現役のときには教科書をやって学校で配布される問題集をやって、過去問などをやってました。
志願大学は同志社理工、立命館
河合全統で12ABとも偏差値56くらいでした
浪人して今、青チャを進めていて、5月末までにはおわりそうです。(3Cも)それでもう一周して夏休みが終わるころには三周はしようと考えてます。
夏がおわったあたりからプラチカもしくは1対1をやろうと思うのですが、時期的に遅いでしょうか?
アドバイスお願いします。
携帯からすいません。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】並 カンカンドウリツがぜんぜんいない
【偏差値) わかりません
【志望校】同志社 工か文展して関大法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今はこれでわかるをしているものですが
数学1A 2B 3C を偏差値40台から60へもっていくことは
秋までに可能なのでしょうか?
高校時代なまけに怠けていたので文型に逃げようか理数に踏みとどまろうか悩んでいます
文展したほうがまだ可能性はあるのでしょうか
>>750 理解しやすいや教科書傍用問題集レベルをマスターすれば普通に偏差値60台は行く。
逆に言えば、偏差値60台にすら届いてない人は、絶対理解しやすいのレベル以下に穴がある。
後、数学は時間かかるから、秋までに終わるかどうかは本人次第。
752 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 11:51:44 ID:oVsdI6630
解法の突破口、数学を決める論証力って別にやっておくほどの価値はある?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】地方公立進学校、旧帝50人程度
【偏差値】駿台55〜60くらい
【志望校】東工大1類
【今までやってきた本や相談したいこと】 今はチャートの
入試必携168→頻出これだけ70→難問集100
をやって行こうと思ってますが
テンプレ見るとかなり頻出70と難問集100の難易度に差があると思いました。
僕は駿台に通うつもりなのであまりテキスト以外の事は時間的に厳しいです。
その事を考慮した上で70→100の間にちょうど良い問題集はありますか?
755 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 13:06:23 ID:RJnptpbN0
26才、会社勤め
国立獣医目指してるんだが、センター9割は黄色チャートのみで可能かどうか。
2次対策は考えずに。8年ぶりの受験なので色々変わっていると思うので回答お願いします。
基礎問題精講の到達度って>21でいうとどのくらいですか?
757 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 14:19:58 ID:47Esis9M0
>>755 がんばれリーマンwww
黄色で余裕だぞ。
そのあと、レベル高めのセンター問題集(西岡のセンター数学とか)
で満点とれる。
センター問題集やるより過去問やる方がいい。
それから満点はなかなかとれないから。
759 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 15:02:57 ID:dcMZ+QFrO
新浪人です
数UBがだいたぃ全統模試で偏差値53〜60なんですがセンターでは50きってしまいました…この場合黄チャと青チャどっちやったらぃぃでしょうか??
ちなみに大阪府立(理系)志望です。
760 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 15:06:07 ID:AXNu+xDb0
>>759 てめゑみたいなアホは、白チャでもやってればぃぃょ
社会人25歳で地方医学部を目指して6年ぶりの受験勉強。
受験生時代を思い出して、青チャートと1対1をやっています。
問題は見覚えがあるけど、アウトプットがどうしようも無い。
このまま、青チャートを一通りやってしまうか、先に理解しやすいを通してやってからのどちらがいいでしょうか。
762 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 15:33:54 ID:5NrHOuek0
富山大学経済志望のものです。数学の勉強は独学で2月の頭からはじめました。センター数学面白いほどシリーズの2冊を終わらせただけです。それでセンターの過去問や予想問ではそこそことけるようになりました。(7割ちょい)
ですが2次数学の問題にはちょっとまだ手が出ません。そこでこれからはセンター数学面白いほどの2冊から接続しても無理のないような参考書や問題集をやっていこうとおもうんですけどなにかいい本はないですか?だれかご教授よろしくお願いします。
763 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 16:20:59 ID:oIIeG+ai0
>>762 センター数学面白いほどTAUB(著者・志田)のこと?
765 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 16:26:49 ID:lNeBJf0EO
教科書→一対一→プラチカ→やさ理→過去問
767 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 16:59:53 ID:5NrHOuek0
青チャやり終えたから新スタ演買ってきたけど1対1もはさまないとだめか・・・
769 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 18:03:59 ID:NQVPaFZOO
>>766 演習不足じゃね?
なんか良問を厳選してるみたいだけど。
770 :
.:2007/04/12(木) 18:07:03 ID:oVsdI6630
771 :
.:2007/04/12(木) 18:07:41 ID:oVsdI6630
>>759 努力し続けなければ他人に抜かされる。妥当な線
センターIIB
07 .06 .05 .04 .03 .02
平均 48.94 57.66 52.47 45.65 49.84 59.22
σ 23.92 23.52 18.89 20.19 17.18 20.25
σ 50 55 60 65 .70 .75 .80
1回
II 36.0 73.8 091.8 109.8 127.8 145.8 163.8 181.8
III. 35.8 76.6 094.5 112.4 130.3 148.2 166.1 184.0
2回
II 45.5 88.5 111.3 134.0 156.8 179.5 202.3 225.0
III 34.8 77.7 095.1 112.5 129.9 147.3 164.7 182.1
3回
II 36.8 71.7 090.1 108.5 126.9 145.3 163.7 182.1
III 43.3 83.2 104.9 126.5 148.2 169.8 191.5 213.1
772 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 18:07:52 ID:5NrHOuek0
だれか
>>762の質問に答えてください。お願いします><
773 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 18:10:22 ID:5NrHOuek0
774 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 18:17:04 ID:5D5GK4nV0
テンプレは読みました。
再受験で旧帝医学部受けようと思ってます。
受験時の最後の偏差値は東大模試で偏差値60±5くらい。
全統だと大体満点で駿台全国は受けたことない。
まずは一対一対応くらいからやろうと思うんだ。
調べたところ新課程になって数Cに新しい範囲が加わって
数列が数Bに移動したらしい。
旧課程用の数1A2B3Cの一対一対応は持ってるんだけど
新課程用に全部買い換える必要ある?
一応新しい範囲が加わったってことで数Cは買っておいた。
他の1A2B3に関して問題の指し代わりなど教えてください。
775 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 19:04:00 ID:oIIeG+ai0
>>772 はっきり言うと面白いほど〜を使ってる人が少ないから
その手の質問にはみんな答えづらいと思うよ。
みんな使ってるとしても面白いほどわかるベクトルとかなど単分野の
参考書だからね。
776 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 19:39:14 ID:TLvH9T/1O
>>774 ホントにテンプレ読んだのかよ?
>>29に旧→新課程の移行部分が書いてある。
ホントはもっとスペック書いてほしいけど
まぁ自分で考えるんだろうな。
一対一で買い替えるなら必要なのはAとBじゃないかな?
一対一ABの内容に不満があったら
微積基礎の極意(V)と新数演(TAUB)とハッ確やっとけば?
777 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 19:39:14 ID:ilMpcipOO
MARCH志望の3年です。今月から予備校で数学の応用の講座とって家では参考書で基礎固めようと思うんですが今のところ黄茶の1Aと2Bやろうと思ってます。1周づつするのにどれくらいかかりますか?あと基礎ができてない漏れにお勧めな参考書ありますか?
778 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 19:46:17 ID:TLvH9T/1O
>>777 >>1-30嫁。
黄チャやれよ。ペースなんて人それぞれ。
何で基礎できてないのに応用講座取ったの?
お前は今浪人コースまっしぐらだぞ。
しかも大金はたいて浪人っていう先頭集団の。
779 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 20:12:51 ID:5D5GK4nV0
>>776 テンプレは読んだよ。
>>29はあくまでも範囲の話であって一対一対応の
問題の推移じゃない。新課程になるにあたって問題が
全面的に改訂されたかどうか。それを知りたかった。
青チャートなんかまるで別物になってるみたいだしね。
同様のことが一対応でもおきてるんじゃないかと。
それを確認したかったんですよ。
スペックは受験生時やった参考書が
スタ演、微積の極意、これはやり込んでたよ。
後は紫色のハイ理、これは軽く一回やっただけで当時やり込んだとはいえない。
とりあえずやさ理でも買って不安なところは随時一対応で
補っていこうかなって思ってるんだ。
その一対応が現状どうなってるのか知りたかった。
>>779 そうか。普通に考えて、新課程に併せて問題移行されてるよ。
新課程用って背表紙に載ってるでしょ。
で特に変わったのはA、Bかなと。
ただA、B(のある分野)について、内容の評価は分かれてるかな。
その意味で他参考書を出したわけ。
スタ演に関してはここ二年の改編でかなり易しい(標準的)問題になったから、
今の標準問題を知る上でも良いんじゃないかと思って推しといた。
一対一について詳しく知りたいなら専用スレもあるよ。
781 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 21:15:04 ID:SJ2Bl9RY0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪目
【学校レベル】中の上
【偏差値】進研模試65〜70
【志望校】東大文一
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶は大体終わったのですが。
一対一に行こうと思っています
782 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 21:26:04 ID:jlp9nZMR0
783 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 21:27:07 ID:yAPw4t4l0
784 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 21:29:17 ID:UDP3uvuEO
>>762 面白いほどのつぎは黄チャを進める
チャートの応用例題とかのは面白いほどには ほとんど乗ってないから
785 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 21:54:59 ID:iH5EFbYrO
>>743 d。一対一の次にはどっちがお勧め?学校で入試問題集が配られるからそれをやりつつな形になるんだけど…
786 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 22:07:39 ID:WWRrka7fO
一橋商志望です
青茶TA黄茶UBの章末問題的なのだけやって終わりまして
TAは文系プラチカUBは1対1に移るんですが
TAもプラチカの前に1対1やった方がいいですか?
去年度横国経営志望だったんでセンター一本で勉強していてマーク模試しか受けなかったので
偏差値はわかりませんが経営の後期で4〜6割ぐらいとれました
UBは手元にあるんですがTAは無い状態です。
長文スマソ。どなたかお願いします
後半日本語おかしいな…orz
788 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 22:22:22 ID:5D5GK4nV0
>>780 なるほど、専用スレに行けば新旧の問題の変化など
研究してる奴らが多そうだな。チェックしてみる。
ありがとう。
スタ演も問題変わったのか・・・参考になるわ。
>>777 算数からやり直したほうがいいんジャマイカ?
問題の総数を1日に解く問題数で割ると、かかる日数が求められるから自分で考えれ
790 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 23:02:08 ID:xITOPi/1O
問題集を仕上げる目安はどれくらい? その問題集の8割程度身に付けたら一応仕上げた事になるのかな。10割だと完璧主義で良くないって聞くけど。
791 :
大学への名無しさん:2007/04/12(木) 23:18:43 ID:QhprDSVa0
新スタ演は一対一からの接続を強化した分、改定され難化したと聞いたがな。
実際はどうなんだろう。
昔は鉄則からスタが東大文系の定番
>>791 俺もスタ演は難化したと思う人間の1人だ。
しかし2chでは主流に逆らうとボコボコに叩かれてキチガイ扱いされるからあまり書いてない。
だいたい、「昔は入試も参考書もレベルが高かった」ってのは1つの流行り文句みたいなもので、
そう言ってる奴の何人が90年代以前の入試問題&参考書の内容を把握してるというのか。
最近の入試問題は昔とは違った難しさがあるし、それをスタ演は反映した。そういうことだ。
>>792 参考書は知らんが、昔の入試問題はメチャクチャ難しかった。
某予備校の最高レベルの理系数学をうけたんだが
「なんじゃこりゃ」という問題が結構あった。
出典は医科とか宮廷とかの90年代の物が多かった。
スタ演に関しては俺は易化したと思う。
ただいたずらに易しくしたんじゃなくて、
良い意味で標準的なレベルになったと思う。
問題にしても解説にしても
人の見方はそれぞれだからな
794 :
大学への名無しさん:2007/04/13(金) 01:44:13 ID:mIsYIkBtO
センターのみなら黄茶より面白いほどと問題集と過去問だけでいいと思う
>>793 そりゃその講座が難しい問題を取り上げる講座だったからだろ。
難しい問題なら今でもあるよ。
それらの問題が全体の傾向ということにはならない。
>>795 スタ演が簡単になったと感じるのは
「典型問題をちょっとひねっただけの問題が多い」
「小問が多くなって解くための手がかりが増えた」
ってところじゃないの。
それが今の入試問題の傾向だからね。
旧版のやつは出版当時(80年代)の入試傾向を反映しているわけで、
あの当時はああいう傾向だったんだよ。
だから「古い問題が難しい」と感じるのは、
「最近の入試にあまり出ない(=参考書にあまり載ってない)タイプだから」
という部分が大きい。
それをして「旧版の方が問題が難しいから旧版のスタ演をやった方がいい」
って言う奴がいるが、おかしい。分かってない。
1対1にしてもそうだよ。
797 :
大学への名無しさん:2007/04/13(金) 02:23:37 ID:bGVC4kjA0
数Cが必要なんだけど数Vやってなくても支障ないの?
798 :
大学への名無しさん:2007/04/13(金) 07:19:08 ID:vfU/0Zmc0
>>797 京大志望かな?
例えば行列なら数2までの知識さえあれば理解可能。
…と思ったら来年は行列が出ないorz
式と曲線も同じ。三角関数の知識は必要だが後は何とかなる。
確率分布? シラネ
799 :
大学への名無しさん:2007/04/13(金) 11:06:32 ID:F8xs3AdmO
本質の研究と本質の解法って難易度の差以外に違いありますか?
あと難易度の差はどれくらいですか?
800 :
大学への名無しさん:2007/04/13(金) 11:14:48 ID:nXcYWz2/O
新浪です。河合全党で偏差値71だったのですがやさ理やって
ついていけるでしょうか
>>800 今まで何やってきたか知らんがいけるんじゃないか?
というかテンプレ読んでくれ、な。
京大の工学部志望だけど、
微分方程式ってどこぐらいまでやればいいの?
参考書にも微分方程式は一切かかれてないし、何かあるのかな?
ちなみに一対一の後にやさ理と新スタ演ってどっちがいいのかな?
携帯からすいません。 新浪人で阪大文学部を狙ってる者です。
偏差値は不明ですがレベルは黄茶の章末問題の正解率が半分かそれ以下くらいです。
現在Uを進めていて解説を読んでもわからない問題があるので、
マセマの初めから始めるUBを買おうと思っているのですが、
初めから→黄茶章末レベルには繋げれるでしょうか?
もしよければレスお願いします。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】全統50弱
【志望校】理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
白茶を例題のみを一通り終わらして1対1をなんとか理解できるレベルになりました
テンプレだと教科書→網羅→演習になっていますが、やはり解いた問題量に不安があるのでチェクリピなどを挟んだ方がよいでしょうか?
数検のメジアンって問題集はどのくらいの難易度ですかね?
学校でせっかくもらったので
網羅系を終えたあとにこれをやるか
それともプラチカやスタンダードをやるか迷ってます
代ゼミ荻野の勇者を育てる数学VCの講義ビデオあるから、青チャート辞めてこっちやろうと思う。
これでパターンは網羅できる?
青チャより到達度は低いかな?
807 :
大学への名無しさん:2007/04/13(金) 19:08:57 ID:EF3UbRc0O
医学部目指しなんですが、黄チャでもいくつか理解ができないところがあります。どうすればいいでしょーか?
808 :
大学への名無しさん:2007/04/13(金) 19:13:51 ID:bDpPqnrqO
>>805 メジアンはやってみればわかると思うけど、そんなに難しくはないよ。
てか、もしかして城北生?しかも普通クラス?
理解できないと言って問題から逃げる奴はゆとり
811 :
宣伝ごめんよ:2007/04/13(金) 21:22:14 ID:XNWex5T80
良かったら参加してください。
大学受験サロン板 「40時間勉強レース」
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1172194312/l50 マラソンスレでよく中弛みしてしまう人。それは自分のペースで走るから弛んでしまうのだ!
誰かと競えば中弛みなんて起きるわけがない!!
あんまり敷居(1日10時間)を高くしたり、長期間(1ヶ月)だと参加しづらいと思って
こういうスレを作ったお、それに加えてレース毎に順位を発表することにより発奮させるお 。
参加者の学年、年齢は問わないので 高1生,高2生、大学生諸君らも、定期テスト期間の1レースだけでも参加してみて下さい。
これに共感できる人が参加してください
トリップつきで名前を述べて参加してください。
ex)よしお【xxx/40】#(任意の文字列、例えばabc)
4月の予定
第13レースは7日から11日の23時59分の間で40時間を目指して競争します。
第14レースが12日から16日の23時59分の間で40時間を目指して競争します
第15のレースが17日から21日の23時59分の間で40時間を目指して競争します
第16のレースが22日から26日の23時59分の間で40時間を目指して競争します
第17のレースが27日から1日の23時59分の間で40時間を目指して競争します
812 :
大学への名無しさん:2007/04/13(金) 21:42:39 ID:EF3UbRc0O
逃げないためにアドバイスが欲しいんです。
>>812 いくつか分からないところがあるくらいでへこたれるな。
さっさと勉強に戻れ。
代ゼミの荻野に家庭教師やってもらえば
もはや逃げられない
数研ならスタンダード演習IA2B「受験編」がオススメ
黄チャでわからなければ、先生に聞く。
あるいは坂田など講義形式の参考書を読む。のどっちかしかない。
それがいやなら、マセマの初始
817 :
大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:51:31 ID:FLl6wYAo0
東進ブックスの「佐藤の数学教科書」シリーズはどうですか
ベクトル編みたらすごく詳しいんですが
818 :
大学への名無しさん:2007/04/13(金) 23:00:33 ID:5AGMi8EfO
青チャが一番だねw
誰か赤チャ持ってる人いませんか?
持ってるよ
>>809 どうもありがとうございます
やはりスタンダード演習あたりをやることにします
あと城北生ではないですよ
821 :
大学への名無しさん:2007/04/13(金) 23:48:14 ID:5AGMi8EfO
>>819 (∂∀∂)オォ!!どんな感じですか?青チャとあんまり変わらないですか??
822 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 02:01:31 ID:Qodi97UsO
河合の無印(基礎シリーズ)テキストってどのくらいのレベルかわかりますか?
簡単すぎるなら上のレベルのに変えようと思うんですが…
>>821 俺両方持ってるけど
赤チャの方が解説が詳しくて応用的な例題が多い
問題のどこに着目して解けばいいのかがしっかり書いてある
赤チャのほうが優れていると言われる所以だな。
応用的な例題が多いって部分は「そうか?」って感じもするが、
問題の解答が終わった後の発展的解説の有用性は青チャの比ではない。
>>824 青チャと比べると応用問題がのってるってことね
星5例題とかさ
826 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 07:55:10 ID:Wbbkmg3MO
赤チャいいなぁ…東大とか目指してる人には赤チャが一番良いのだろうか??
827 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 09:05:52 ID:Ij+3YLjTO
高3一橋社会志望です
私はチャートじゃなく精講をやってるんですが、
基礎問題精講+標準問題精講+坂田の確率と佐々木の整数
で一橋の数学は対応できますか?
教えて頂けたら幸いです
【学年】新2年
【学校レベル】三流校(神戸大、千葉大が限界)
【偏差値】進研模試60
【志望校】理系・医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
いままでは、「これわか」で予習をしていましたがそろそろ受験対策も必要だと思います。
学校で「ニューアクションβ」(レベル的は黄チャ程度)を購入させられ、課題として毎週出されます。でも自分としては青チャか赤チャ(できれば赤チャ)を使って二次対策もしておきたいのです。しかし、時間的に2つをやりこなすのは無理です。
どうすればいいでしょうか??
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】現在代ゼミ生
【偏差値】代ゼミ記述55位(最近模試を受けてないから何とも言えない)
【志望校】一橋 社or法
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎精講1週 1対1現在2週目途中
これ終わったら、何かやろうと思うけど、何が良いかな?
新スタかプラチカ辺りが定番のようだけど
できれば解説詳しめがいいな
>>829 これでわかるでどんどん予習して、まず3Cまで終わらせること。
早ければ早いほどよい。
それが出来次第、ニューアクを隅々までやっていく。
ここまでを2年の間にやれるように計画とノルマを立てる。
>>830 新スタ演もプラチカも解説は詳しいし、どちらも一橋に適している。
どちらかというと新スタ演を勧める。
1対1がどうも肌に合わないというようなら、新スタ演をやらずにプラチカをやってもよい。
黄チャと荻野勇者ってどっち到達度高い?
黄チャ。
835 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 13:40:19 ID:MlDGSPAW0
>>829 >>190 Q. ○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?
A. チャート式だけで大学入試の数学を完成させるのは無謀です。
その後にやる問題集や過去問演習などが重要になってくるでしょう。
>>6 これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、
「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
高校を信じられない気持ちは分かるが、神戸と千葉を馬鹿にする態度
どの辺りが馬鹿にしているのか俺にはワカラン
837 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 14:48:24 ID:GCDswqYcO
まぁ進研60程度の人間が馬鹿にできる大学じゃあないだろ
神戸や千葉が三流って・・・
千葉の医学部のレベルを知らないんだな
かわいそうに
赤チャート数Bをやるときなんですが、ガンガンやって1,2週間で終わらせるか一ヶ月ぐらいかけてじっくりやるか、どちらがいいでしょうか?
ご指南お願いします。
ちなみに阪大志望文系高三です。
>>839 おそらく赤チャートは1周するのにかなり時間が掛かるだろうから余裕があれば一気にやった方がいいと思うよ
T→A→U→B・・・っていくのと
T→U→V→A・・・・っていくのではどっちのほうがいい?
ν=1/奇数 に対するLaughlinの量子液体状態も含めて、ランダウ準位の
詰まり方 νをスキャンしたときに有効質量がどのように振舞うかを調べた。
この結果、有効質量は意外にもνの単調な関数ではなく、階段関数状であり、
基本的に付着磁束本数で決まる、という結果を得た。この場合、単純な複合粒子理論では
単調関数なので、ゲージ場の揺らぎの効果といえますか?
>>840 俺の経験からするとガンガンやって何周もやったほうがいい
一度問題をやってからある程度間をあけて
もう一回問題を解いてみると
その時は以前覚えた解き方を忘れてるかもしれないけど
解答を見て解き方を思い出すと
前よりその解き方の記憶が強くなって忘れにくくなる
なんか日本語変かもすまん
844 :
843:2007/04/14(土) 16:09:08 ID:KJ7iV/GqO
個人的に、I→AよりはA→Iを薦めたい。
Aは概念としての特徴がIより強いから。
加えて、Aで調子がいい時の速度は異常。
ガンガン進むし、計算ミスも起こりにくいから気分は最高にハイ。w
彼女を作った人はA→B→Cが基本。
848 :
829:2007/04/14(土) 16:42:44 ID:2/d7V8ta0
誤解を招くような文章でした。すいません。
神戸、千葉が限界というのは高校でトップの奴がそこに進学するという意味。というより「限界」という表現の仕方に問題がありました。
別に大学が三流と言うわけではなく、高校が三流と言いたかっただけです。(ほとんどが無名私大or専門学校に進学するから)
千葉医のレベルくらい知ってますよ。東大よりキツイんでしょ??
彼女餅は死ね
851 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 16:50:25 ID:yKtk6tVqO
一対一終わりましたが次の問題演習はなにをもってくればいいですか?開設がくわしく標準やや下からやや難までそろっている問題集がいいのですが
因みに代ゼミに通う一浪の阪大工狙いです。
数学の効率のよい復習の仕方を教えていただけませんか。
化学でもそうなんですが、どんくらいのタイミングでどこまで突っ込んで復習をすればいいのかわかりません。
一度解いた問題をまた紙に書いてやるとなると、相当な時間がかかると思うんですが・・・
855 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 19:39:26 ID:qC7aixsQ0
独学先取りで理解しやすい&本質の研究→赤チャと繋げようと思っているのですが,下記のやりかただとどれが良いでしょうか?
@研究を中心にして理解しやすいでわからないところを補う方法
A普通に,理解しやすい→研究
Bそれ以外
お願いします。
856 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 19:50:41 ID:+OJPclifO
センター試験でしか1・A受けません
チャート式緑センター試験対策数学1A・2Bはどうですか?
>>856 いいんじゃない?
何を聞いてるのか知らないけど
センターチャートはもう緑ではない。
>>855 研究の解説を読んで、ざっと例題をやった上で、
理解しやすいの該当分野を丁寧にやっていく、というのがいい。
859 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 21:01:48 ID:qv+REdCsO
1対1の整数の解説がわからなかったんですけど、
こんなのにオススメな整数問題の参考書ありませんか?
マスターオブ整数も中身見てないけど1対1を濃くした感じですよね?
>>859 「佐々木隆宏の 整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
チェクリピを3週しました
この後のお勧めを教えてください
>>861 まずこのスレの1〜30までを熟読し、その後
>>1の形式に従って質問せよ。
そうですね
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【偏差値】 駿台60 ぐらい
【志望校】 京大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
テンプレにしたがって白→チェクリピやりました
テンプレではこの後1対1となっていますが、
時間がかかるのではと不安です
さらにお勧めがあればどなたかお願いします
>>804お願いします
やっぱり数学は演習が大事でしょうか?
866 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 00:25:13 ID:qpp0mD4K0
学校で4step終わったから今プラチカに入ったんだけどこれじゃあやばいですよね?
先生が勝手に始めちゃって・・・
どうすればいいのか
何がやばいん?
868 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 00:44:16 ID:U/E3w5cB0
教科傍用は解説が薄いだけで、問題自体は網羅系参考書と変わらない
869 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 01:13:45 ID:GG4RE9eoO
レスありがとうございます!!
じゃあこのまま1対1とかやらずにプラチカを頑張れば平気でしょうか!?
871 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 02:28:16 ID:mTNpQHmW0
今高3です。
慶応経(あわよくば)、商、立教経あたりを狙っているのですが、数学をどうすれば良いか
心配です。
高2の冬に受けた河合模試は70でしたが次に受けたときは58でした。
チャートは今からは量が多すぎですし、自分に合いません。基本的に少しひねった問題
がでるとどうすればいいか分からなくなり、ひらめくのが苦手です。(特に確立とか)
教科書についてる4Stepは全てやり終え、河合の文系数学のプラチカをやっているのですが、
なにをすればいいやらわからずすぐに解答を見てしまいます。解答を理解はできるのですが、
似たような問題が出てきたときにスラスラ解ける自信がありません。
駿台の実践演習も買ってあるのですが、文系用と書いていないのでまだ手をつけていません。
解答を見てしまうくらいなら無理せず夏ごろからプラチカをやったほうが有効でしょうか。
せっかく良い問題なので暗記してしまうのは良くない気がします。
>>871 「標準問題精講」あたりの問題の解き方を全部しっかり理解して覚えることから始めるといい。
このスレの1から30くらいまで一通り読むといいよ。
>>869 何が平気なんだよ。
>>866にしても意味不明だし、まずは他人とのコミュニケーションのとり方を勉強しろ。
自分の頭の中で思ってることを他人が想像で補ってくれると思うな。
>>865 1対1なんかやらずに白チャに載ってる問題を全部やりましょう。
白チャが9割5分くらい頭に入ったら、チェクリピをやるといい。
876 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 02:41:14 ID:iMe+clZz0
センターだけに数学が必要なんですけど、黄チャか面白いほどわかる
数学TAUBならどちらの方がいいですか?
意見ください
877 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 02:46:04 ID:6FmBnRmMO
文系ですが東大2次までを考えるならやはり青チャレベルは必要ですか?
>>876 「面白いほどとれる本」のことかな?
志田晶のやつがいいよ。
880 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 03:09:14 ID:U/E3w5cB0
>>871 まず4Stepと模試の復習
過去問演習:志望校・センター
確率は誰もが苦手です。
暗記してしまうのは良くない、という気持ちは分かるが、
受験数学はそんな高尚なものではないです。
駿台はこれか
数学II・B 実戦演習 新課程版
別に理系と文系で問題が劇的に違うということは無いでしょう。
881 :
876:2007/04/15(日) 04:48:41 ID:iMe+clZz0
面白いほどわかる(志田) でしたすみません。
センターにだけ数学使うので黄チャと迷ってるのですが、
みなさんならどちらをおすすめしますか?
882 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 06:34:22 ID:VYP94DKYO
東大といえばマセマというのは常識
赤チャ終了後にやる演習書って何がいい?
東大理T志望高3
ハイレベル理系 数学 I・A,II・B,III・C(新課程)
887 :
829:2007/04/15(日) 11:36:46 ID:eRoOchzF0
高2、東大理T志望。
東大志望なんで赤チャをやろうと思ったところ、数学の先生に「無理をするな」と黄チャを勧められました。
数学の先生には自分が東大志望であることを話していません。
黄チャだけで東大合格は出来ますか??(別に東大をなめているわけじゃありません。)
888 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 11:44:01 ID:C1aPK4540
【学年】 二浪
【偏差値】 一浪時はセンター模試でだいたい50〜55
記述模試で50くらい
【志望校】 大阪大学文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
去年度の敗因は数学だったので、今年度は二次数学を使わない大学を志望しています。
なので、数学はセンターのみです。
チャートは分量が多すぎて途中で挫折してしまいました。
ちなみに去年度のセンターでは 1A 65 2B 45 でした。
今年度は両方とも90点前後がほしいです。
参考書選びのアドバイスがあればよろしくお願いします。
》888
チェクリピ。
解いてみて復習が必要と感じたら、チャートで復習。
そんな使い方がベスト。
891 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 11:59:13 ID:xO3jXNzs0
892 :
相談:2007/04/15(日) 12:03:35 ID:MpZz70jp0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】【学校レベル】【偏差値】【志望校】
県内でど真ん中のレベルの高校をまったく勉強せずに卒業。
芸術の道に進むがそれをやめ大学を目指す。
ゆえに年は21歳。去年独学で慶應法をめざし河合2,3回記述で
英語71.4世界史74までいくが落ちる。今年は一橋か大阪を目指そうと思う。
ゆえに数学が必要となるが、まったくの初心者。
今は青チャをやって解法暗記しているところ。95%理解できている。
英語、世界史がかなりでき、論理力もあるので国語はなんとかなりそう。
だから数学に人よりは時間をかけられる。
【相談したいこと】
@志望校(一橋法経済、大阪法経済、慶應経済)にはどれだけ数学を鍛えれば
いいのかわからない。目安となる問題集は?
【現在の状況】
青チャで基礎を固めている段階。私はほかの高校生とちがって、
青チャ以外の知識がまったくないということ。指定された
問題集を提示してくれれば、期限までにそれを終える
モチベーションはある。
以上、長くなりましたが、是非ともみなさんのお力を借りたいのです。
よろしくお願いいたします。
893 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 12:04:25 ID:SN0dFo5k0
105 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2007/02/13(火) 16:52:33 ID:u31Z4E/30
[学習][代ゼミTVネット][数学] 荻野の勇者を育てる数学III・C 第52回 [入試基礎講座][講師:荻野 暢也].avi misasaNLBoZyxQ4z 119,792,292 61d9ab7f0286f3d69f34fe92dee94cc3379c1cb8
[学習][代ゼミTVネット][数学] 荻野の勇者を育てる数学III・C 第53回 [入試基礎講座][講師:荻野 暢也].avi misasaNLBoZyxQ4z 127,252,172 ce7cb8fca337fcaeb2d3b0f7ba2d259428ac9931
[学習][代ゼミTVネット][数学] 荻野の勇者を育てる数学III・C 第55回 [入試基礎講座][講師:荻野 暢也].avi misasaNLBoZyxQ4z 124,324,948 b513894b79ea31bfbe319e432e3784774f95b713
[学習][代ゼミTVネット][数学] 荻野の勇者を育てる数学III・C 第56回 [入試基礎講座][講師:荻野 暢也].avi misasaNLBoZyxQ4z 128,471,346 7e3854759e03d9f4f5039b6ef55ec3ae4a87380f
[学習][代ゼミTVネット][数学] 荻野の勇者を育てる数学III・C 第60回 [入試基礎講座][講師:荻野 暢也].avi misasaNLBoZyxQ4z 129,168,098 4dc89efac4ad6fe4155d1c62026a63633334e952
[学習][代ゼミTVネット][数学] 荻野の勇者を育てる数学III・C 第62回 [入試基礎講座][講師:荻野 暢也].avi misasaNLBoZyxQ4z 138,422,504 0d4d41fc6d93508a9d16dcae0ca6308fe806e90c
[学習][代ゼミTVネット][数学] 荻野の勇者を育てる数学III・C 第63回 [入試基礎講座][講師:荻野 暢也].avi misasaNLBoZyxQ4z 133,300,684 756a569cce3828207c8e6215ac61fa01a89db31b
[学習][代ゼミTVネット][数学] 荻野の勇者を育てる数学III・C 第65回 [入試基礎講座][講師:荻野 暢也].avi misasaNLBoZyxQ4z 184,031,766 e700eeb54650a815e8bff8090cb7fb0ba4209042
[学習][代ゼミTVネット][数学] 荻野の勇者を育てる数学III・C 第70回 [入試基礎講座][講師:荻野 暢也].avi 128,333,914 657ca7f4d70327b65825e9b1d6d30c76a2b4acaa
>>884 どうもです
今度本屋で見てきます
もう一つ質問なのですが
代ゼミの荻野が言っている
「縦割りの概念」を鍛える(問題の特殊性に気付くなど、数学の問題に対する思考力を鍛える)ために
良い参考書はありますかね?
895 :
329:2007/04/15(日) 12:07:42 ID:eRoOchzF0
どうも、887です。
本当に合格出来るのですか?
ってか赤チャじゃなくても、青チャや黄チャでも合格できるのですか。。。
アドバイスありがとうございます。
896 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 12:17:52 ID:iKQ58bW2O
青チャはなめちゃいけないよ(´・ω・`)
開成の高三が授業で扱う問題集だよ?
開成の生徒でも青チャに学ぶ部分がある
>>894 ◎「解法の突破口」(東京出版)
○「数学的思考の構造」(現代数学社)
△「最高峰への理系数学」(代々木ライブラリー)
898 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 12:40:43 ID:iMe+clZz0
正直言って難易度で参考書を格付けしてる奴は馬鹿
用途や本質を何も分かっちゃいない
>>892 「新数学スタンダード演習」(東京出版)の問題を、
自分で考えて解いた上で解説解答を熟読して理解を深め、
新しい知識・技術を習得していくことを勧めます。
>>888 はっきり言うと、チャートくらいの分量を頑張ってこなさないと、
センター90点は取れない。
チャートが嫌なら「基礎問題精講」あたりをしっかりやった後で、
「チェクリピ」などで数をこなすといいのでは。
それと、過去問も必須。
でもこれだけやってもセンター9割は取れないよ。特に2B。断言してもいい。
神学校では青赤チャートの後は、河合のやさしい理系数学が定石
質問です。
学校で4Stepてやつを授業で使うので持っていますが
何か他の問題集を買うべきですか?
あまりいろいろと問題集に手を出さないで学校で配られたものをやり込んだ方が良いでしょうか?
自分は高1です。
授業で精説高校数学使ってるんだけど
評判はどうなの?
これを完璧にして他の問題集をやるか
それともはじめから違う問題集をやるか迷ってるんだけど
どっちのほうが効率がいいだろうか?
>>903 素晴らしい問題集です。
安心してその本をやってください。
ただし別冊解答集を配られていない場合は非常にやりにくいので、別の方法を考えましょう。
>>904 あまり評判はない(マイナーだから)けど、いい本だ。
練習問題の解答は先生と交渉してコピーしてもらうか、
あるいは解答のついていない問題はやらずに別の本で練習するかする。
準拠問題集を配られているならそれがベスト。
>>905 回答ありがとうございます。
それで別冊解答集は配られてないです。
どうすれば良いでしょうか?
>>906 1.先生に「自分で進めて行きたいんで、解答集もらえませんか?」と交渉する。
2.それでもくれない先生はクソなので見切りをつけて「黄チャート」を買う。
「教科書+黄チャート」で4STEPの代用ができます。
908 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 13:29:21 ID:XMiiSwkhO
>>907 ありがとうございます。先生に聞いてみます。
>>905 準拠問題集も一緒に配られてるので
それを完璧にしてあとは自分で考えます
返答ありがとうございます
910 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 14:34:14 ID:2sbOsaMb0
数学の問題を解く(基本網羅?の青チャート)のが
眠くなったら、どうすればいいでしょうか?
自分自身を殴って、気合を出す以外になにかいい方法を
数学のできる人教えてください。お願いします。
俺は眠くなったら寝るけど。
立命館志望の新高3ですが黄チャートで勉強してます。
全冊一通り終わらそうと思い発展のB問題はとばしているのですがやっぱりやるべきでしょうか?
913 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 15:00:33 ID:2sbOsaMb0
ID:Vl94El9a0さん、アドバイスありがとうございます。
もうすこし、聞きたいことがあるのですが、いいでしょうか。
1)
青チャートTA:式の計算、平面図形、図形の計量
青チャートUB:式と証明、を飛ばしました。
センター試験を受けるとして、↑の分野をちゃんとやったほうがいいでしょうか。
それとも、進んだほうがいいでしょうか。
2)
僕は青チャートの例題しか解いていません。
練習問題を解いてから1対1に行くべきでしょうか。
それとも例題を完璧にしたら1対1にいくべきでしょうか。
アドバイス下さい。お願いします。
914 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 15:59:49 ID:Na2lMCsn0
チャートごとき1日で終わる。
解けそうな問題はやるだけ無駄。
解けるかあやしい問題だけやる。主に暗算で。
難しい問題だけペンもってやれ。
ちなみにおれは東大生。
915 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 16:03:58 ID:VgxErSAW0
早稲田、同志社の商、名古屋の経済志望の新浪人
今は青チャをこなしていて夏に基本、重要、補充例題を全て終われるペースなのですが、
終わってから1対1、標問、実践チェクリピのどれに行くか迷っています。
皆さんが言う「青チャやれば1対1、標問はいらない」というのは練習、演習も含めてということでしょうか?
あとZ会の参考書が最寄の書店で扱われていなかったのでお尋ねしたいのですが、
実践チェクリピはテンプレにある志望ランクではどのぐらいに位置するのでしょうか?およその見当がつく方教えてください。
916 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 16:12:08 ID:aLCyNBX70
917 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 16:16:29 ID:+sUyeZtW0
チャートを無理に1日で終わらせても内容が飲み込めない悪寒
お前ら学校で参考書もらっただろ?それやれよ!メジアン等々やれば標準レベルまでは余裕で行ける。
それが終わってから、ここに来い!
>>914 ていうかそのレベル(ようするに教科書傍用問題集をマスターしたレベル)に達している人間が
チャートをやるということが間違い。用途を間違えとる。
てか、まだ本屋に置いてない実戦チェクリピ気になる。
見た人感想よろしこ。
922 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 18:04:35 ID:8ueR3UIv0
今まで数学散々サボってきたんですが数学センター8割は欲しいです。
今は教科書の練習問題を解いたあとにサクシードを解いています。
このやり方で正しいでしょうか?
ちなみに広島・文学部志望です。
923 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 18:04:51 ID:Mn4pHX+s0
924 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 18:35:44 ID:GrVbJ8hE0
坂田&志田と黄チャだったらやっぱ黄チャのが到達点高い?
坂田とか使った分野だけ黄チャ使った他の分野より劣るんじゃないかと心配で
925 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 18:38:18 ID:fT9gV+9FO
プラチカ
926 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 18:39:49 ID:VRjlPGKHO
927 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 18:53:44 ID:GIW6o5yi0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【学校レベル】 旧帝5人程度
【偏差値】 全統52、進研62
【志望校】 横浜国立大 経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャートのプラクティスって飛ばしても大丈夫でしょうか?
例題を夏休みまでに完璧にしてエクササイズを解こうかなと考えているのですが。
また河合塾の九大数学の講座を受けるのですが黄チャートをする余裕ってありますよね?
>>927 プラクティスは飛ばさない方がよい。
早く全範囲終わらせたいというのなら、例題をマスターした後で
エクササイズではなくプラクティスをやるべき。
その方が合格に近い。
ほんとは例題をやるたびに、対応したプラクティスをやるのが一番よい。
脳みそをうまく使えよ。
計画を強引に達成するためにわざわざ実力のつかないやり方をするのは愚か。
>>3-5を何回も読んで心に刻み込め。
・・・しかし横国経済の数学はむずいからな・・・いずれにしても厳しいね。
929 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 19:09:05 ID:v017j9ucO
>>868 それは違うと声を大にして言いたい(確かに大部分は被るが)
傍用はあくまで教科書の内容の反復練習用の問題集で入試に対応する目的の書じゃない。
だから入試問題はあまり載っていない。
4ステップあたりだと少しはあるが、3トライアルくらいだと皆無。
それに分野融合っぽいのは簡単な内容でも4ステップにもない(確率の漸化式の問題とかはない)
一方、網羅系は超簡単な問題がちょっとしかないことが多い。
網羅系は内容を網羅することが目的だから1問でも掲載していればその目的は達せられる
しかし傍用は教科書の定着が目的だからその手の問題はいっぱい載っている。
このように、傍用と網羅系は使用目的が異なるから、問題が傍用=網羅系とは必ずしも言い切れないのだ。
931 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 19:13:34 ID:fsDWMWkxO
>>924 模試受けて劣ってるようなら何とかすればよい。
>>922 正しいよ。
>>915 青チャの例題だけで1対1、標問の内容はだいたいカバーしている。
実戦チェクリピは本屋で軽く見たけど、まだよく分からないのでごめん。
>>913 1)
「式の計算」「図形の計量」は絶対やること。
「式と証明」のところは恒等式と割り算がらみだけやっておく。
あとは「証明せよ」問題を飛ばして「求めよ」問題だけやるなど工夫すればよい。
2)
青チャートの練習を飛ばすのはお勧めしない。
1対1をやらなければならないとも思わない。
とりあえず、このスレの3から13くらいまでを読んだら。
>>931 傍用と網羅系は違うことだけが分かってくれればいい。
傍用をやり切れば教科書の知識は確実には身につくけど、入試基礎パターンを網羅しているとは言えない。
教科書に書いていないけど入試基礎パターンというものはある。
935 :
839:2007/04/15(日) 19:48:10 ID:hwePoLl5O
>>840さん,
>>843さんありがとうございます。
では、これからガンガンやっていくことにします!
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新3年生
【学校レベル】地方国立に数人 大部分が系列大学に特推
【偏差値】進研30台(数学のみで)
【志望校】最近まで私文だったが、理転。志望校は首都大学東京 都市環境学科 地理環境コース
【今までやってきた本や相談したいこと】 現在白茶を進行中 とりあえず例題だけで良いのかな?
何周もすべきでしょうか?
937 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 19:51:57 ID:pJSBY68+O
早慶文系にお勧めの問題集ありますか??
939 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 20:00:16 ID:GIW6o5yi0
>>928 ありがとうございます。
チャートは例題だけで良いという話を聞いたのでプラクティスは飛ばそうとしていたのですがちゃんと例題と並行してやっていきます。
もう一つ質問ですが黄チャート1A2Bの問題数は1500題程度あるのですが復習も含めていつ頃までに終わらしておくべきでしょうか?
>>939 夏休み中に終わらせられれば有望。
あせっていいかげんにやるよりは、
丁寧に身につけていった方がいいのは言うまでもない。
横国で頻出のベクトル・数列・指数対数・三角関数のあたりは特に丁寧にやるべき。
941 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 20:18:50 ID:HBYZ23SB0
今日本屋でチェクリピの演習見た。IAだけしか置いてなかったが。
よくみてないがレベル的にはむずそう
IAだけしか出てないからな。
「むずそう」って書くと誤解を与えるレベルのむずさではある。
あくまでも「チェック」と「リピート」という構成を売りにしているようだ。
単に入試標準問題を練習したいのなら入試の核心標準編のほうがベター。
チェクリピの実践編の話?
普通のチェクリピは偏差値50以下のレベルだもんね
944 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 20:36:12 ID:kJMqNadOO
携帯からすいません。
志望 名古屋工業大
偏差値シンケン63程度
学年三年
今青チャートの数1図形と計量以外 数2式と証明 複素数 数B平面ベクトル を終わらせました。
基本,重要例題をやっているんですが今後一対一をやるつもりなら重要例題を飛ばしても大丈夫ですか?? 時間的にあせりを感じてきました。
学校では,もうすぐクリア-受験用1からC全てと名前を忘れましたがセンター用の六十問程度の問題集を授業などでやる予定です。
>>944 1対1をやるつもりなら重要例題を飛ばすのもあり。
しかし「なぜ1対1をやろうと思うのか」を自分に問いかけてみた方がいいかも。
>>9を読んどけ。
それと、名工大は半分以上が3Cから出るから、
そっちから先に完成させたほうがいいよ。
946 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 21:16:48 ID:iMe+clZz0
914 :大学への名無しさん :2007/04/15(日) 15:59:49 ID:Na2lMCsn0
チャートごとき1日で終わる。
解けそうな問題はやるだけ無駄。
解けるかあやしい問題だけやる。主に暗算で。
難しい問題だけペンもってやれ。
ちなみにおれは東大生。
みんなこいつのいう通りやれば東大なんて容易いぞ!!
チャートは一日で終わらせ!!!ww
947 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 21:26:52 ID:Oqr83pm7O
>>940 ありがとうございます。今日は日曜なのに15題だったのでもっとペースあげないと。
頻出分野は苦手意識があるものばかりですが頑張ります^^;
948 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 21:33:45 ID:7SAI2I1MO
新浪人です。坂田の面白いほどシリーズってやりこめば全統記述模試の偏差値65くらいまでいきますか?
>>946 消火器サギの「消防署の方(角or向)から来ました」ってのと同じだなw
チャートって1500題もあるんか。
一日10題で5ヶ月。2周するとして8ヶ月。
とても間に合わんな。
951 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 21:56:00 ID:gB+Z/skpO
地方医学部志望の高3です。 今からプラチカTAUBっていうのはどうでしょうか?もう少し上のレベルの問題集にするべきでしょうか?
952 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:03:26 ID:v017j9ucO
953 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:23:43 ID:xO3jXNzs0
954 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:23:27 ID:SVFU/goY0
白チャートやってるんだけど、次に青チャートに行くか
1対1に行くか迷ってるんだけど、どっちがいいの?
1対1に繋げるなら繋ぎたいんだが。
青チャートの方がいい
956 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:45:14 ID:SVFU/goY0
>>955 わかった。ありがとう。
あわよくば1対1と思ったんだけど、青チャやります。
957 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:52:40 ID:fsDWMWkxO
北大薬志望です。進学校ではないので数VCの進度はかなり遅く今始まったくらいです。夏までに終わらせるために独学でやろうと思うのですが研究+サクシード→プラチカのプランか本質の解法→プラチカってやるのはどちらがいいですか??
958 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:59:04 ID:upHu4T2IO
青チャと黄チャは例題結構かぶってるの?
959 :
.:2007/04/16(月) 00:02:05 ID:jXoc1tAj0
教科傍用は解説が薄い
チャートについては本屋で立ち読みしろ
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、
「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
960 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 00:05:17 ID:a9BNehgK0
そういう使い方も十分可能
偏見をもってるから何年も浪人するんですよw
961 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 00:11:29 ID:eeDcPf+80
質問です。解説を見ても分からない問題がある時、皆さんどうしてますか教えてください。
>>961 2、3日寝かせて再度チャレンジする。そしたら案外すんなり打開できるものだ。
2、3回再チャレンジしても良く分からないときは誰かに聞く。
チャートごとき1日で終わる。
解けそうな問題はやるだけ無駄。
解けるかあやしい問題だけやる。主に暗算で。
難しい問題だけペンもってやれ。
ちなみにおれは医学部志望。
志望?? ー> 不合格 死亡?
てか白→青は時間の無駄。チェクリピまたは一対一やる方が、いいね。
966 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 00:59:44 ID:00Kd3ieTO
三年文系でセンターのみ数学使うんですが、改訂版の緑茶買ってやってます。
けど、簡単過ぎじゃないですか?以前ここで“緑仕上げて過去問で良いよ。”って書いてありましたが、あまりにレベルが低い気がして…
数学苦手なんで、重要例題くらいはちょうど良いのですが…
目標は7割なんですが、センターおもしろいほどの数学の方が良いですかね?レベル的にはどちらが上なんでしょうか?
967 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 01:12:53 ID:ol4k8B+20
>>933さん
ありがとうございます。頑張ります。
968 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 01:14:14 ID:a1P4kOyg0
仕上げてセンター過去問やって全然駄目だったときに考えろ
969 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 01:16:27 ID:EBhtDTyX0
871だったものです。皆さん回答していただいてありがとうございます。書き込みが遅れました。
4Stepは2、3度やり直してるのでやっぱりプラチカを進めようと思います。
970 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 01:30:31 ID:ol4k8B+20
>>933 青チャート 例題と練習問題合わせたら約1700題ありました。
1700題×(一問復習を入れて、)約25分(かかるとして)=700hを超える・・・
理系なので数学VCもこれにプラスされる。。。
おそらくこのままいくとVCを合わせる+センター、志望校の過去問で
青チャートだけで、約1200h・・・いや、VCの進み具合によっては1400hになることも・・・
一日に8h勉強してセンターまで合計2240h
2240h−数学1200h=残り1000h・・・
1000h・・・国語と英語と社会、物理、化学の5教科でわって・・・一教科約200h?・・・
かなり、ヤヴァィです。テンプレ読んでたら冷や汗がたらたらしてきました。
青チャートの数学TA・UBだけに700時間を費やすことは
コストパフォーマンス的にいいのでしょうか?
現実的に例題だけかなと思ったのですが、
例題だけだとすると実力的にどこまで上がることが予想されるでしょうか。
数学に偏りすぎて、共倒れしてしまうのが心配になったので、
忠告をください。
s
973 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 02:31:57 ID:Q3p5pi2W0
>>987 問題のレベルで言えば
駿台全国模試 青チャート
駿台全国判定模試 白チャート
つまり青チャートをしっかりこなせば東大も合格可能というのは本当のことだ
974 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:13:26 ID:/1DFo7Qb0 BE:333217692-S★(508500)
975 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:17:13 ID:/1DFo7Qb0 BE:444290483-S★(508500)
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
プラチカの3Cと1A2Bと難易度の剥離があるのは事実です。
3Cを必要とするのは微積偏重の出題傾向で東大・東工大・早慶などの大学志望者などでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
チャート式だけで大学入試の数学を完成させるのは無謀です。
その後にやる問題集や過去問演習などが重要になってくるでしょう。
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
センター試験対策は 白茶→過去問演習 又は 白茶→緑茶→過去問演習 で十分です。
センター試験対策の為に黄茶・青茶・赤茶をやってもオーバーワークになるだけです。
976 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:22:18 ID:/1DFo7Qb0 BE:518339074-S★(508500)
977 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:28:42 ID:/1DFo7Qb0 BE:388755037-S★(508500)
【学習おすすめプラン】
河合全統偏差値50未満の人や独学未習の人→1へ
河合全統偏差値50〜60の人→2へ
河合全統偏差値60〜の人→3へ
1、まず教科書の公式、例題をほぼ完璧にしよう。
教科書がわかりにくい場合や教科書がないなら、
これでわかる(文英堂) や マセマはじはじ→マセマ元気(マセマ)などを代用しよう。終わったら2へ。
2、白チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
終わったらチョイス(河合出版)かチェクリピ(乙会)で演習しよう。(できればチェクリピがおすすめです。)
MARCHまでならここまでで後は過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上、上智・理科大・同志社・立命館以上志望者4へ。
3、赤チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
MARCHまでならチョイスかチェクリピで演習後過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上・上智・理科大・同志社・立命館以上志望者は4へ。
4、1対1をほぼ完璧にしよう。
大数が合わないと感じる人は標準問題精講で代用しよう。
地方旧帝(医学部除く)、地方上位国公立(医学部除く)、早稲田(理工除く)、慶応(医、理工除く)、
上智・理科大・同志社・立命館志望者はこの後過去問にいきましょう。
文系で東京・京都・一橋・大阪志望者は5へ。
理系で東京・京都・東工・大阪・地方旧帝(医学部)、早稲田(理工)、慶応(医、理工)志望者は6へ。
5、過去問にいきましょう。余裕がある人は過去問にいく前に新スタ演をほぼ完璧にしよう。
さらに余裕があるなら文系プラチカ(河合出版)やマスターオブ整数(東京出版)をこなしましょう。
特に京都・一橋志望者にはマスターオブ整数はおすすめです。
6、やさ理(河合出版)、プラチカ3C(河合出版)をほぼ完璧にしよう。東京理科3類志望者以外はこの後過去問にいきましょう。
微積分基礎の極意(東京出版)もおすすめです。(特に東工志望者に。)東大理三、京大医(医)志望者は7へ。
7、新数学演習(東京出版)かハイ理(河合出版)をこなしましょう。この後過去問にいきましょう。
これらはあくまで一例です。迷ったら参考にしてくだされば幸いです。
978 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:31:30 ID:/1DFo7Qb0 BE:333218063-S★(508500)
【学習おすすめプラン】
河合全統偏差値50未満の人や独学未習の人→1へ
河合全統偏差値50〜60の人→2へ
河合全統偏差値60〜の人→3へ
1、まず教科書の公式、例題をほぼ完璧にしよう。
教科書がわかりにくい場合や教科書がないなら、
これでわかる(文英堂) や マセマはじはじ→マセマ元気(マセマ)などを代用しよう。終わったら2へ。
2、白チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
終わったらチョイス(河合出版)かチェクリピ(乙会)で演習しよう。(できればチェクリピがおすすめです。)
MARCHまでならここまでで後は過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上、上智・理科大・同志社・立命館以上志望者4へ。
3、赤チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
MARCHまでならチョイスかチェクリピで演習後過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上・上智・理科大・同志社・立命館以上志望者は4へ。
4、1対1をほぼ完璧にしよう。
大数が合わないと感じる人は標準問題精講で代用しよう。
地方旧帝(医学部除く)、地方上位国公立(医学部除く)、早稲田(理工除く)、慶応(医、理工除く)、
上智・理科大・同志社・立命館志望者はこの後過去問にいきましょう。
文系で東京・京都・一橋・大阪志望者は5へ。
理系で東京・京都・東工・大阪・地方旧帝(医学部)、早稲田(理工)、慶応(医、理工)志望者は6へ。
5、過去問にいきましょう。余裕がある人は過去問にいく前に新スタ演をほぼ完璧にしよう。
さらに余裕があるなら文系プラチカ(河合出版)やマスターオブ整数(東京出版)をこなしましょう。
特に京都・一橋志望者にはマスターオブ整数はおすすめです。
6、やさ理(河合出版)、プラチカ3C(河合出版)をほぼ完璧にしよう。東大理三、京大医(医)志望者以外はこの後過去問にいきましょう。
微積分基礎の極意(東京出版)もおすすめです。(特に東工志望者に。)東大理三、京大医(医)志望者は7へ。
7、新数学演習(東京出版)かハイ理(河合出版)をこなしましょう。この後過去問にいきましょう。
これらはあくまで一例です。迷ったら参考にしてくだされば幸いです。
>Gさん
確率で最近新しい本が出たので以下のように改訂をお願いします。
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
また、チャートの色別評価のところ
>>12-13で、白チャートの最後の1行が青チャートのところに飛んでいます。
修正をお願いします。
980 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:41:33 ID:/1DFo7Qb0 BE:333217692-S★(508500)
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
プラチカの3Cと1A2Bと難易度の剥離があるのは事実です。
3Cを必要とするのは微積偏重の出題傾向で東大・東工大・早慶などの大学志望者などでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
チャート式だけで大学入試の数学を完成させるのは無謀です。
その後にやる問題集や過去問演習などが重要になってくるでしょう。
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
センター試験対策は 白茶→過去問演習 又は 白茶→緑茶→過去問演習 で十分です。
センター試験対策の為に黄茶・青茶・赤茶をやってもオーバーワークになるだけです。
981 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:43:03 ID:/1DFo7Qb0 BE:647924257-S★(508500)
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」
かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。
チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。
『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。
982 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:43:39 ID:/1DFo7Qb0 BE:499827839-S★(508500)
『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。
『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので
注意。
983 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 03:49:51 ID:/1DFo7Qb0 BE:833044695-S★(508500)
>Gさん
差し出がましいようですが、以下に挙げる「よくある質問」は、
現行のテンプレの回答は日本語がなんか変だし、
全然質問に答えていない気がするので、以下のように修正することを提案します。
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
985 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 04:00:43 ID:/1DFo7Qb0 BE:666436166-S★(508500)
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
センター試験対策は 白茶→過去問演習 又は 白茶→緑茶→過去問演習 で十分です。
センター試験対策の為に黄茶・青茶・赤茶をやってもオーバーワークになるだけです。
986 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 04:03:14 ID:/1DFo7Qb0 BE:444291146-S★(508500)
>Gさん
すみません。最後の1文を追加しました。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
それから
>>28の件ですが、
確かにマスターオブ整数は文系にはマニアックに過ぎるので、削除すべきでしょう。
スタ演よりプラチカの方が難しいのはおかしいという指摘は適切性を欠くと思います。
別にプラチカの方が難しいとは書かれていないし、難しい本をやらなければならないわけでもないから。
というわけで↓これでいいのではないでしょうか。
さらに余裕があるなら文系プラチカ(河合出版)をこなしましょう。
[次行削除]
988 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 04:18:38 ID:/1DFo7Qb0 BE:296194728-S★(508500)
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
センター試験対策は 白茶→過去問演習 又は 白茶→緑茶→過去問演習 で十分です。
センター試験対策の為に黄茶・青茶・赤茶をやってもオーバーワークになるだけです。
989 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 04:20:41 ID:/1DFo7Qb0 BE:777508676-S★(508500)
【学習おすすめプラン】
河合全統偏差値50未満の人や独学未習の人→1へ
河合全統偏差値50〜60の人→2へ
河合全統偏差値60〜の人→3へ
1、まず教科書の公式、例題をほぼ完璧にしよう。
教科書がわかりにくい場合や教科書がないなら、
これでわかる(文英堂) や マセマはじはじ→マセマ元気(マセマ)などを代用しよう。終わったら2へ。
2、白チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
終わったらチョイス(河合出版)かチェクリピ(乙会)で演習しよう。(できればチェクリピがおすすめです。)
MARCHまでならここまでで後は過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上、上智・理科大・同志社・立命館以上志望者4へ。
3、赤チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
MARCHまでならチョイスかチェクリピで演習後過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上・上智・理科大・同志社・立命館以上志望者は4へ。
4、1対1をほぼ完璧にしよう。
大数が合わないと感じる人は標準問題精講で代用しよう。
地方旧帝(医学部除く)、地方上位国公立(医学部除く)、早稲田(理工除く)、慶応(医、理工除く)、
上智・理科大・同志社・立命館志望者はこの後過去問にいきましょう。
文系で東京・京都・一橋・大阪志望者は5へ。
理系で東京・京都・東工・大阪・地方旧帝(医学部)、早稲田(理工)、慶応(医、理工)志望者は6へ。
5、過去問にいきましょう。余裕がある人は過去問にいく前に新スタ演をほぼ完璧にしよう。
さらに余裕があるなら文系プラチカ(河合出版)をこなしましょう。
6、やさ理(河合出版)、プラチカ3C(河合出版)をほぼ完璧にしよう。東大理三、京大医(医)志望者以外はこの後過去問にいきましょう。
微積分基礎の極意(東京出版)もおすすめです。(特に東工志望者に。)東大理三、京大医(医)志望者は7へ。
7、新数学演習(東京出版)かハイ理(河合出版)をこなしましょう。この後過去問にいきましょう。
これらはあくまで一例です。迷ったら参考にしてくだされば幸いです。
990 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 04:23:13 ID:/1DFo7Qb0 BE:388754273-S★(508500)
>Gさん
ご苦労様です。
あと1つ、
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
センター試験対策は 白茶→過去問演習 又は 白茶→緑茶→過去問演習 で十分です。
センター試験対策の為に黄茶・青茶・赤茶をやってもオーバーワークになるだけです。
のところで、「緑茶」とありますが、現在発行されているセンター対策チャートは緑色ではありません。
また、白茶や黄茶のような独特の表記は不親切だと思われるので、以下のようにすることを提案します。
センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
992 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 04:32:12 ID:/1DFo7Qb0 BE:277681853-S★(508500)
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
Q.「数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?」
センター試験対策は 白チャ→過去問演習 または 白チャ→センター対策チャート→過去問演習 で十分です。
センター試験対策のために黄チャ・青チャ・赤チャをやるのはオーバーワークです。
993 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 04:34:38 ID:/1DFo7Qb0 BE:333218636-S★(508500)
ご苦労様です。m(_ _)m
995 :
( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/16(月) 04:47:44 ID:/1DFo7Qb0 BE:259170427-S★(508500)
〜〜糸冬〜〜
絶対終わらせてみせる
俺が絶対にこのスレを終わらせてみせる!
みたか俺の実力を
1000 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 05:03:58 ID:eJLOwpqRO
有言実行
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。