1 :
大学への名無しさん:
【偏差値】成成明国【55】
2 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 23:43:12 ID:G2x7k+b3O
国はいらん消えろ
3 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 23:44:31 ID:Bt5XPzJU0
ニッコマより上のグループだね。
4 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 17:47:23 ID:ATFqDOvxO
成蹊、成城、明治学院、国学院だよね?偏差値、人気的には妥当だと思う。獨協は埼玉だし武蔵は最近今ひとつだから。このなかだと国学院が叩かれそうだけどマーチの法政みたいな感じでいいんじゃない!?
5 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 17:53:44 ID:ATFqDOvxO
テンプレ寄付
関東私立大学文系(女子大など除く)
早慶(文句無し)
上智ICU(早慶コンプもいるがほぼ満足)
明青立法中学(早慶落ちも胸を張って行ける)
成成明国(このレベルを最低ラインにする人が多い)
日東駒専(一応進学し仮面する人が多い)
大東亜帝国(滑り止めとして受けるが、他が駄目だった場合受かっても浪人)
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
1990年 2007年
18位 立教大 45,183名 →67,505 149.4%
7位 法政大 70,932名 →90,216 127.2%
4位 関西大 85,466名 →101,451 118.7%
5位 立命館大 85,147名 →98,760 116.0%
11位 近畿大 56,603名 →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名 →45,286 102.7%
9位 東洋大 63,125名 →60,356 95.6%
3位 明治大 112,166名 →102,451 91.3%
15位 龍谷大 49,482名 →41,121 83.1%
1位 早稲田大 159,514名 →125,647 78.8%
6位 中央大 84,862名 →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名 →45,550 77.9%
8位 慶應義塾大65,839名 →47,697 72.4%
12位 福岡大 55,212名 →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名 →31,070 66.5%
14位 専修大 53,424名 →31,688 59.3%
13位 駒澤大 53,651名 →29,565 55.1%
17位 東海大 45,421名 →23,813 52.4%
2位 日本大 156,627名 →71,486 45.6%
19位 大東文化大45,007名 →13,867 30.8%
順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
7 :
大学への名無しさん:2007/03/31(土) 14:35:07 ID:dCf3wY9F0
早慶上智(文句無し)
理科ICU(早慶上智コンプもいるがほぼ満足)
明青立学(早慶落ちも胸を張って行ける)
法中成成明(このレベルを最低ラインにする人が多い)
日東駒専獨國武(一応進学し仮面する人が多い)
大東亜帝国(滑り止めとして受けるが、他が駄目だった場合受かっても浪人)
8 :
大学への名無しさん:2007/03/31(土) 15:27:07 ID:k8JRWJkCO
9 :
大学への名無しさん:2007/03/31(土) 15:56:10 ID:dCf3wY9F0
卒業生多いから一応胸張っていいんじゃない?
10 :
大学への名無しさん:2007/03/31(土) 16:08:59 ID:Wp1D4CiVO
>>7法政はともかく、中央ならまぁ胸張れる位置づけでいいんじゃない?
11 :
大学への名無しさん:2007/03/31(土) 17:02:12 ID:k8JRWJkCO
12 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:16:56 ID:8VQRiBwt0
國學院文学部は、マーチクラスなのは知ってる。
他の学部も追いつきそうだね。
13 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 13:19:49 ID:eq1ICLsCO
関関同立みたいで、いいんじゃん
15 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 07:13:46 ID:hor49OlLO
何が最低ラインだよっ!法政がギリギリだし
16 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:30:53 ID:rZzMjryW0
今や、法政と同レベルかあ。
17 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 23:51:17 ID:hor49OlLO
>>16法政>成蹊>明治学院>国学院=成城
まだまだ一応こんなもん
18 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 02:12:27 ID:zFEXNln+0
法成明國成
19 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 19:55:47 ID:+qNDrWOpO
成渓=法政=成城>明学>>>>>國學院
20 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 21:06:02 ID:+4A18X9QO
法政=成蹊>成城=明学>国学院
とマジレス
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 12/16更新−最新版】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html 65〜慶應大65.50
64〜
63〜早稲田63.40
62〜ICU62.80 上智大62.60
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
―――――――――――――――――――――――――
59〜立教大59.88 学習院59.66 中央大59.60 明治大59.50
58〜関学大58.50 青学大58.60
57〜南山大57.50 日本女57.33 成蹊大57.00 東京女57.00
56〜法政大56.88 関西大56.71 獨協大56.25 明学大56.16 京都女56.00
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.00 清泉女55.00
―――――――――――――――――――――――――――――――
54〜國學院54.33 白百合54.00
53〜甲南大53.75 武蔵大53.66 龍谷大53.16 近畿大53.00 日本大53.00
52〜創価大52.40 専修大52.33 佛教大52.22 愛知大52.00 駒沢大52.00
51〜京産大51.60 北星学51.33 文教大51.20 神奈川51.00 東洋大51.00
50〜北海学50.50 松山大50.50 活水女50.33
―――――――――――――――――――――――――――――――
49〜東海大49.80 桜美林49.50 大妻女49.40 桃山大49.20 東経大49.00
48〜亜細亜48.75 帝京大48.50 実践女48.50 摂南大48.33 神戸学48.25
47〜立正大47.45 大東大47.12 跡見女47.00 国士舘47.00
46〜拓殖大46.75 関東学46.62 追手門46.00 高千穂46.00
22 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 22:16:34 ID:hUoqit+e0
成成明国って立教・学習院・青学落ちの巣窟だろ?
23 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 22:25:18 ID:zUJqf5b6O
國學院だったら日大の方が上じゃないの(~ヘ~;)?
24 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 22:27:53 ID:pvVAx+YDO
日大って意外と力あるけどイメージが悪いよね
25 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 23:04:16 ID:+4A18X9QO
26 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 23:05:36 ID:+4A18X9QO
>>23俺なら国学院>日大かな。学部とか好みの問題
27 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 10:44:32 ID:yixQW63ZO
28 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 10:59:33 ID:DcD89wvwO
文学部だけなら
明学≧國學院≒成蹊>>>成城
しかし、全学部なら
成蹊>明学>>>成城>>>國學院
俺の主観だが。
29 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 11:00:59 ID:DcD89wvwO
30 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 21:13:41 ID:ckRb1ilGO
31 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 21:17:04 ID:ckRb1ilGO
↑学部は?
32 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 22:40:56 ID:6pw8wtAJ0
この辺は、学部による。
33 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 06:49:51 ID:wqHEByjWO
34 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 15:56:03 ID:4DtNd4eSO
35 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 13:06:07 ID:Q3hvwHMY0
明学は今年合格者が例年より1000人以上も増えている。倍率も大幅に
ダウンしDQN高からかなり合格者が出ている。偏差値暴落は必至だな。
36 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 19:02:13 ID:3OyjLAABO
↑良心的でいいじゃないか
37 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 19:57:59 ID:Q3hvwHMY0
明学はこの括りから脱落だろうな。
38 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 20:47:19 ID:3OyjLAABO
そんなことないんじゃない!?一般的には成城>明学なのかな?
39 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 21:49:33 ID:+AO4zt9B0
明学はどこにあるの?
40 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 05:51:00 ID:JgSxQgiGO
戸塚と白金だよ
41 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 14:00:14 ID:nIcgixrU0
へー明治学院って実在しているんだ。名前だけは何となく
聞いたことがあったけどw
42 :
大学への名無しさん:2007/04/09(月) 16:01:36 ID:my4vTeKAO
>>41あと青山学院も中央学院もあるからよろしく/
43 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 07:53:55 ID:ZoA5HJvAO
成成明国ってほんとにあるんだね。昨日学校の先生が言っててびびった
44 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 07:59:55 ID:Vels+L6LO
國學院への大学志願者15%増だから今回偏差値大幅upに期待できる
45 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 09:51:59 ID:ZoA5HJvAO
>>44新校舎効果!?試験日程が比較的早いのもいい。
46 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 14:26:00 ID:ghZDd0K90
47 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 16:07:32 ID:ZoA5HJvAO
48 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 17:53:44 ID:Vels+L6LO
國學院って思っている以上にいいとこだよ。
国士舘とかと同じにされたくないな。本当に不愉快だから
49 :
大学への名無しさん:2007/04/14(土) 21:52:34 ID:ZoA5HJvAO
>>48俺もそう思う。受験のときは世話になった。最初の合格だったからすごい嬉しかった!もしマーチだめだったら行くことになってたし、それでも満足できたと思う。だから入学金は振り込んだんだ。
国士舘も最初受けようと思ってたし悪い大学ではないと思うけど、国学院とはかなりの差があるよ〜
50 :
大学への名無しさん:2007/04/15(日) 21:18:33 ID:gTCwH9cgO
あげ
51 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 15:50:11 ID:APajUxHQO
国士舘を否定はしないが國學院と比べる前に、まず受験生の増加を狙うべき。倍率が併願高校と同じくらいの倍率だし…大学だぜ?無くなるなよ
52 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 15:50:29 ID:0fq//IGS0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
53 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 15:58:20 ID:uG19VDeQO
日大法>>國學院
でしょ?早稲田の俺から見てだがね。日本大学の法学部は頑張ってる。立命や明治なんかと比べても引けを取らないし、むしろ強い。
54 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 20:35:44 ID:Gw3sX4NHO
法なら日大だな。それ以外なら国学院を選ぶかな、俺は
55 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 09:18:17 ID:dl55YZkQO
法でも普通國學院だよ。日東駒専は付属生多い、補欠合格者がかなり多いマンモス大学。法の偏差値も時代によっていれかわっとるし。日大法ってそんな高くない。現におれのときは國學院が上でおれは入学した。30代だが
56 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 09:21:40 ID:dl55YZkQO
代ゼミ河合塾過去5年間平均偏差値である
早慶
上智
立教学習院明治
青学中央
法政成蹊
成城明治学院國學院
武蔵
日大獨協
専修
東洋駒沢
大東亜帝国
日大は獨協と同じくらいになる。決して悪くない
57 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 09:27:23 ID:dl55YZkQO
代ゼミ河合塾平均偏差値全学部
明治学院55.4
成城55.1
國學院54.8
武蔵53.1
獨協52.4
日大52.2
専修51.6
58 :
大学への名無しさん:2007/04/21(土) 09:31:24 ID:dl55YZkQO
法政経57キャリア56明治学院経56営56國學院営56ネット56成城経56営56
法政とかわらなくなってきている
(東大合格者数全国第3位)
麻布高校の大学合格者数の推移 (1999〜2007年)
99年 00年 01年 02年 03年 04年 05年 06年 07年
東大 109 91 87 94 111 69 87 89 97 東大
慶應 157 171 114 121 130 107 116 126 128 慶應
早稲 125 119 114 124 114 121 126 190 ? 早稲
中央 22 40 16 35 34 40 36 41 64 中央
理科 29 44 33 50 39 46 34 57 50 理科
明治 13 18 22 23 17 27 29 38 37 明治
立教 8 8 0 8 6 14 14 13 12 立教
法政 2 9 4 6 7 10 6 6 12 法政
上智 30 28 21 26 23 24 15 16 9 上智
青学 3 8 5 5 4 3 7 17 4 青学
武蔵 0 0 1 1 0 0 0 0 3 武蔵
成蹊 3 3 4 0 3 9 3 2 2 成蹊
成城 4 0 0 1 0 2 0 3 2 成城
学習 8 2 5 3 3 4 1 1 1 学習
60 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 07:14:18 ID:BUh0x9HVO
早慶上理>明青立法中>>関関同立>成成明国>日東駒専>産近甲龍
61 :
大学への名無しさん:2007/04/23(月) 07:31:49 ID:I4SXSTcHO
62 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:38:16 ID:fd202qWB0
63 :
大学への名無しさん:2007/04/26(木) 23:36:44 ID:r8xPL3VR0
64 :
受験生:2007/04/27(金) 00:10:32 ID:Jt6v0CiDO
65 :
大学への名無しさん:2007/04/29(日) 19:04:44 ID:DCnHAOZ0O
成成明国なんか関関同立みたいでカッコイイ!
66 :
大学への名無しさん:2007/04/30(月) 00:29:23 ID:ObOCVVDDO
酷愕陰性必死w
67 :
大学への名無しさん:2007/05/02(水) 22:23:33 ID:GByaFlFR0
Just in time
68 :
大学への名無しさん:2007/05/05(土) 18:50:59 ID:AGKsX/tr0
《首都圏の主な私立大学のランキング》文理総合
S3:早稲田大学、慶應義塾大学
-------------------------------------------------------------
A1:上智大学、国際基督大学、東京理科大、明治大学、立教大学
A2:青山学院大学、中央大学、学習院大学
A3:法政大学、成蹊大学、明治学院大学
-------------------------------------------------------------
B1:國學院大學、成城大学、獨協大学、神奈川大学
B2:駒澤大学、専修大学、東海大学、東洋大学、日本大学、武蔵大学
B3:亜細亜大学、大東文化大学、武蔵野大学、文教大学、玉川大学
-------------------------------------------------------------
以下省略
69 :
大学への名無しさん:2007/05/05(土) 19:06:20 ID:asRi8UAY0
成成明国と言うのは初めて見たな
神武独国の神が居なくなって、成成明武とか成成明独国武と言うのは聞いた事があるが
普通は成成明じゃね?
◆東京4大学◆【学習院 成蹊 成城 武蔵】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1176727505/ 旧制七年制高等学校時代より、同じような学風・教育環境をもつ、
学習院大学、成蹊大学、成城大学と武蔵大学を総称して「東京4大学」と呼んでいます。
東京4大学は、学術・スポーツなどを通じて親善・交流を図っており、少人数教育が特徴です。
東京4大学(学習院女子大学を含め)が合同で大学ガイダンスを開催します。
この機会に是非、東京4大学の魅力を感じてみてください。
当日は無料願書配布や予備校講師による対策講座も行われる予定です。
【日時】 平成19年11月10日(土) 12:30〜17:00
【場所】 メトロポリタンプラザ(池袋)
71 :
大学への名無しさん:2007/05/06(日) 12:00:41 ID:H5Ix2JHeO
成城とか國學院とか明治学院とか獨協はあまりからないのでは。マーチ落ちたやつでしょ
72 :
大学への名無しさん:2007/05/06(日) 12:02:46 ID:H5Ix2JHeO
成城文55國學院文56明治学院文55成城営56國學院営56明治学院営56成城法56國學院法54明治学院法57消費法52
週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで日東駒専
(日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、でも大東亜帝國
(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに書いてありました。
更に、『プレジデント』 2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。 大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)
90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。しかし國學院の
工作員(主に國學院OB予備校関係者)の必死の工作で国士館説が強くなりましたが
その影響を受けてない人たちは今でも國學院と思ってます。私もそうですが。
ちなみに、「現代用語の基礎知識」【1990年版】でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。
<< 1990年の偏差値データを見ると >>
58 東海政治経済(政治) 57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治
やはり元々は國學院だったのは確かなようです。
また帝國なら國學院、帝国なら国士舘と言う見方も定着してます。
また、これは偏差値の括りという人やスポーツ校の括りであると言う人などいろいろいます。
経済誌のプレジデントのように就職の観点から國學院を大東亜帝國に入れる場合もあります。
國學院の就職状況は大東亜帝の各大学と良く似てるからだと思います。
≪関東有名大学のユニット≫ 平均偏差値(±5)
早慶上智 (早稲田・慶応・上智) 59-64
MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政) 56-61
成成明学 (成蹊・成城・明治学院) 52-57 (注
日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修) 50-55
大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院) 48-53
関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林) 45-50
中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際) 43-48
※旺文社の偏差値を利用
http://passnavi.evidus.com/search_univ/main.html (注) 成成明学は学習院が入る場合もあります。
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 12/16更新−最新版】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html 65〜慶應大65.50
64〜
63〜早稲田63.40
62〜ICU62.80 上智大62.60
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
―――――――――――――――――――――――――
59〜立教大59.88 学習院59.66 中央大59.60 明治大59.50
58〜関学大58.50 青学大58.60
57〜南山大57.50 日本女57.33 成蹊大57.00 東京女57.00
56〜法政大56.88 関西大56.71 獨協大56.25 明学大56.16 京都女56.00
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.00 清泉女55.00
―――――――――――――――――――――――――――――――
54〜國學院54.33 白百合54.00
53〜甲南大53.75 武蔵大53.66 龍谷大53.16 近畿大53.00 日本大53.00
52〜創価大52.40 専修大52.33 佛教大52.22 愛知大52.00 駒沢大52.00
51〜京産大51.60 北星学51.33 文教大51.20 神奈川51.00 東洋大51.00
50〜北海学50.50 松山大50.50 活水女50.33
―――――――――――――――――――――――――――――――
49〜東海大49.80 桜美林49.50 大妻女49.40 桃山大49.20 東経大49.00
48〜亜細亜48.75 帝京大48.50 実践女48.50 摂南大48.33 神戸学48.25
47〜立正大47.45 大東大47.12 跡見女47.00 国士舘47.00
46〜拓殖大46.75 関東学46.62 追手門46.00 高千穂46.00
76 :
大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:14:09 ID:56GnAJkp0
■難関16私立大学 最新格付け 2007■統括編■
A : 慶応大・・・名実とともに私学の頂点 就職率は断トツ SFC(湘南藤沢)も定着気味
A : 早稲田・・・慶応と並ぶ私学トップクラス 学部間レベルに偏りも 改革へも意欲的
Ab: 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、社会では早慶と区別される
B : 同志社・・・関関同立上位 関西私大の雄 歴史も伝統もある総合大学 根強い人気
B : 立教大・・・マーチ上位 池袋と埼玉のミッション系大学 埼玉の学部は成成以下レベル
B : 明治大・・・マーチ上位 今年は志願者が大きく増加 女子の取り込みが今後の課題
B : 学習院・・・マーチ中上位レベル 教授陣が優秀 皇族的な特別イメージが常につきまとう
C : 立命館・・・関関同立内中上位 最近は同志社と二分する人気 改革に非常に意欲的な一面も
Cd: 青山学院・・マーチ中位 1,2年は相模原だが、3,4年は渋谷 出願者減で人気に陰りも
D : 中央大・・・マーチ下位 多摩の山奥大学、理工のみは後楽園 法学部以外は成成レベル
D : 関学大・・・関関同立中位 人気は関西に限定 年配者のウケ、関西圏限定の就職率は良い
D : 法政大・・・マーチ下位 学部の大半が成成レベル スポーツが盛んで優秀 左翼的な雰囲気も残す
D : 成蹊大・・・マーチ下位レベル 吉祥寺にある安倍総理の出身大学 就職率は良く首都圏で人気大学
D : 関西大・・・関関同立下位 大所帯で法律に伝統がある大学 関西では法政大学的な存在で君臨する
D : 成城大・・・マーチ最下位レベル 立地的にもハイソで文系のみの大学 女子学生比率が高い
D : 甲南大・・・関関同立最下位レベル ハイソな大学だが関東での知名度はなし 甲南ボーイの言葉も
77 :
大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:30:29 ID:v/dtHACl0
決定版大学ランキング(入試偏差値+社会実績評価)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、大阪、東北
AA:名古屋、北海道、九州、お茶の水
A:早稲田、慶應、東京外国語
B+:神戸、横浜国立、首都大学東京、筑波、電気通信
B:大阪市立、上智、同志社、東京理科、津田塾、広島、奈良女子
B−:明治、立教、青山学院、横浜市立、岡山、東京女子、金沢、千葉
C+:中央、関西学院、立命館、学習院、日本女子
C:法政、関西、名古屋工業、埼玉
C−:南山、西南学院、成蹊、成城、明治学院、聖心女子、学習院女子
D+:兵庫県立、大阪教育、京都府立、新潟、フェリス女学院、神戸女学院
D:日本、専修、獨協、武蔵、国学院、龍谷、甲南、同志社女子、京都女子
D−:東洋、駒澤、神奈川、玉川、近畿、日本社会事業、東京経済、愛知、共立女子
E+:大東文化、亜細亜、東海、名城、東北学院、京都産業、福岡、大阪経済
E:実践女子、大妻女子、愛知学院、中京、大阪工業、立正、桃山学院、松山
E−:昭和女子、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、二松学舎
F+:大正、拓殖、千葉商科、桜美林、関東学院、神戸学院、多摩、明星
F:東京国際、帝京、国士舘、和光、城西、東北福祉、九州産業
F−:高千穂、横浜商科、大阪学院、大阪産業、大阪商業、大阪国際
78 :
大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:37:19 ID:NbWQKn+R0
79 :
大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:39:02 ID:CFd6fUgy0
■難関17私立大学 最新格付け 2007■統括編■
A : 慶応大・・・名実とともに私学の頂点 就職率は断トツ SFC(湘南藤沢)も定着気味
A : 早稲田・・・慶応と並ぶ私学トップクラス 学部間レベルに偏りも 改革へも意欲的
Ab: 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、社会では早慶と区別される
B : 同志社・・・関関同立上位 関西私大の雄 歴史も伝統もある総合大学 根強い人気
B : 立教大・・・マーチ上位 池袋と埼玉のミッション系大学 埼玉の学部は成成以下レベル
B : 明治大・・・マーチ上位 今年は志願者が大きく増加 女子の取り込みが今後の課題
B : 学習院・・・マーチ中上位レベル 教授陣が優秀 皇族的な特別イメージが常につきまとう
C : 立命館・・・関関同立内中上位 最近は同志社と二分する人気 改革に非常に意欲的な一面も
Cd: 青山学院・・マーチ中位 1,2年は相模原だが、3,4年は渋谷 出願者減で人気に陰りも
D : 中央大・・・マーチ下位 多摩の山奥大学、理工のみは後楽園 法学部以外は成成レベル
D : 関学大・・・関関同立中位 人気は関西に限定 年配者のウケ、関西圏限定の就職率は良い
D : 法政大・・・マーチ下位 学部の大半が成成レベル スポーツが盛んで優秀 左翼的な雰囲気も残す
D : 成蹊大・・・マーチ下位レベル 吉祥寺にある安倍総理の出身大学 就職率は良く首都圏で人気
D : 関西大・・・関関同立下位 大所帯で法律に伝統がある大学 関西では法政大学的な存在で君臨する
D : 成城大・・・マーチ最下位レベル 立地的にもハイソで文系のみの大学 女子学生比率が高い
D : 明学大・・・マーチ最下位レベル 1、2年は横浜郊外、以降は白金 ミッション系大学で歴史は長い
D : 甲南大・・・関関同立最下位レベル ハイソな大学だが関東での知名度はなし 甲南ボーイの言葉も
80 :
大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:42:23 ID:Lec55hgB0
http://j-rank.net/college.html 難易度・偏差値・人気度を考慮してランキングにしております。
RANK 国立大学 RANK 私立大学
1 東京大学 1 慶応義塾大学
2 京都大学 2 早稲田大学
3 一橋大学 3 上智大学
4 東京工業大学 4 国際基督教大学
5 大阪大学 5 東京理科大学
6 名古屋大学 6 同志社大学
7 東北大学 7 学習院大学
8 九州大学 8 中央大学
9 北海道大学 9 関西学院大学
10 お茶の水女子 10 立教大学
11 東京外語大学 11 青山学院大学
12 筑波大学 12 明治大学
13 神戸大学 13 立命館大学
14 横浜国立大学 14 関西大学
15 千葉大学 15 法政大学
16 広島大学 16 成蹊大学
17 岡山大学 17 成城大学
18 東京農工大学 18 専修大学
19 首都大学東京 19 明治学院大学
20 京都工繊 20 南山大学
81 :
大学への名無しさん:2007/05/06(日) 16:44:47 ID:H5Ix2JHeO
これが一般的評価
早慶上智
マーチ学習院
成成獨國武明学
日東駒専
大東亜帝国専門学校
82 :
大学への名無しさん:2007/05/06(日) 16:50:45 ID:8KQuyMb+0
もはや、あるゆるデーターを見ても、マーチの中で
法政が一校、明らかに格落ちしているのは明白!
法政を除いて明治、青山、立教、中央の4校で
MARC=マークと呼ぶのが妥当だろう!
法政は
成成MG法
これが一般的評価
早慶上智
マーチ学習院
成成明学
日東駒専
大東亜帝国学院
84 :
大学への名無しさん:2007/05/06(日) 21:31:40 ID:NbWQKn+R0
85 :
大学への名無しさん:2007/05/06(日) 22:35:44 ID:H5Ix2JHeO
てか、成成と明國にしてくんね。成蹊成城と一緒にすな〜明治学院は昔から格下だよ
86 :
大学への名無しさん:2007/05/06(日) 22:37:45 ID:FaVbtLpA0
>>82 そのMARC(明治・青山・立教・中央)に学習院を入れて
Gマーク
と呼べばゴロが良いし、本当に拮抗したユニットだと思うよ。
>>85 成成だけじゃ括りになんねえよ。
なので、成成明学でいい。
88 :
大学への名無しさん:2007/05/07(月) 12:24:48 ID:AKb4b2ZEO
明治学院は昔國學院獨協以下だよ(笑)成蹊成城と一緒にしないでよ(笑)
>>88 昔も年代次第だよな。
91年なんて國學院は日東駒専以下だもんな。
90 :
大学への名無しさん:2007/05/08(火) 00:17:38 ID:4AiiQjnx0
黒く気持ち悪いゴキブリの国学院
次から次へと卵からかえる幼虫
取り柄はその生命力だけ
嫌われても嫌われても湧いてくる
ゴキブリ大学生
あぁ気持ち悪い
あぁ気持ち悪い
92 :
大学への名無しさん:2007/05/08(火) 18:32:02 ID:KcocaZU5O
まぁこの手の大学は時代や人気でかわるレベルだよ。マーチ落ちたやつら
93 :
大学への名無しさん:2007/05/08(火) 18:48:18 ID:NU9pTWWx0
2008年度版・朝日新聞社・大学ランキング
【経済学部・関東関西私大】
78 早稲田大学(政経)
77 慶應義塾大学(経済)
72 上智大学(経済)
68 同志社大学(経済)
67 青山学院大学(経済) 明治大学(政経) 立教大学(経済)
65 立命館大学(経済)
64 学習院大学(経済) 成蹊大学(経済) 中央大学(経済) 法政大学(経済) 関西学院大学(経済)
63 関西大学(経済)
62 南山大学(経済)
61
60
59 成城大学(経済) 西南学院大学(経済)
58 明治学院大学(経済) 龍谷大学(経済) 近畿大学(経済)
57
56 国学院大学(経済) 日本大学(経済) 武蔵大学(経済) 京都産業大学(経済) 大阪経済大学(経済)
55 獨協大学(経済) 専修大学(経済) 創価大学(経済) 東洋大学(経済) 甲南大学(経済)
54
53 駒澤大学(経済) 神奈川大学(経済) 東海大学(政経) 東京経済大学(経済)
52
51 拓殖大学(政経) 阪南大学(経済)
50 亜細亜大学(経済) 国士舘大学(政経) 立正大学(経済) 桃山学院大学(経済)
49
48
47 大東文化大学(経済) 神戸学院大学(経済)
一目で国学院工作員が立てたスレとわかるな
成成明もおぞましいゴキブリにまとわりつかれて可哀相に。
95 :
大学への名無しさん:2007/05/09(水) 07:06:06 ID:3s+pBwfdO
96 :
大学への名無しさん:2007/05/09(水) 12:03:06 ID:8OhGP4uFO
まぁ外からみたら、成城國學院明治学院獨協はかわらないと思いますが…
偏差値も学部ごとに違うしね。このレベルは。前に書いてた人のいう通り時代でもかわりますからね。ちなみに私の頃は獨協が明治学院より上でしたよ
97 :
大学への名無しさん:2007/05/09(水) 12:04:56 ID:8OhGP4uFO
それに明治学院の方は成蹊成城と並びたがるが、歴史的に偏差値をみても最近だけですよ
98 :
大学への名無しさん:2007/05/09(水) 15:50:49 ID:iqZxDdfy0
明学が成成レベルになったのは、
附属中高を共学化してからの話。
まあ、これも成成のマネだけど。
99 :
大学への名無しさん:2007/05/09(水) 16:08:37 ID:BSvtVLUDO
成り上がり者の明と工作員の國と、抜かされた獨武の争いですか?
100 :
大学への名無しさん:2007/05/09(水) 16:36:08 ID:MFOW323fO
明学って日大以下だと思ってた
101 :
大学への名無しさん:2007/05/09(水) 17:15:09 ID:Q1HrZtEw0
【私立高校 最新偏差値】サンデー毎日10.29号
駿台教育文化センター(2007/10/11日現在)
70 慶應女子
69 開成 早稲田実業(女)
67 慶應志木
66 早稲田実業(男)
65 早稲田高等学院 早大本庄(女)
64 慶應義塾 早大本庄(男) 青山学院(女)
63 渋谷幕張
62 海城 桐朋 豊島岡女子 ICU(女)
59 立教新座 青山学院(男) ICU(男)
58 明大明治 市川 東邦大東邦
57 栄東(α) 城北 巣鴨
55 中央大 中央大杉並 江戸川取手
54 淑徳与野(特) 芝浦工大柏 成蹊 中央大附属 城北埼玉
53 栄東(アド) 桐光
52 学習院 明大中野 明治学院 成城
51 國學院久我山 専大松戸 日大二 日大習志野
50 桐朋女子 帝京大 西武文理
49 日本女子大附属 桐蔭学園 春日部共栄(特) 常総
48 城西大川越(特) 淑徳与野(T) 國學院 成城学園 創価 江戸川女子
47 法政女子 淑徳 日大三 明治学院東村山 鎌倉学園 国府大女子 錦城 山手学院
46 芝浦工業大 十文字 東京農大三 獨協埼玉 法政大 佼正学園 富士見 開智(S) 八千代松陰
45 法政二 淑徳与野(U) 多摩大聖ヶ岡 千葉日大一 本ク 狭山ヶ丘 日出学園 清信学園
44 城西大川越(文理) 武蔵工大 桜美林 帝京 日大櫻岡 日大鶴ヶ丘 麗澤 足立学園 富士見丘 春日部共栄(文理) 本庄東 茗渓学園
43 東京純心女子 日大豊山女子 文京学院 東京電機大 開智(A) 青陵
42 淑徳与野(V) 専修大 東京農大一 佐野日大 日大 明法
41 大妻中野 日大藤沢
40 日大豊山 共立女子二 玉川学園 京華女子 東亜学園
102 :
明学:2007/05/09(水) 22:16:34 ID:urfx5VOm0
>>96>>97 法政、明学、成蹊、成城は時代によって上下関係は多少は
変わってきたが歴史的に見てほぼ互角。御前がガキだから
知らないだけ。
どこのアンチ明学工作員か知らんが不愉快だからさっさと
消えな。
2008年度版・朝日新聞社・大学ランキング
[2007入試難易度ランキング]
【経済学部・関東関西私大】
78 早稲田大学(政経)
77 慶應義塾大学(経済)
72 上智大学(経済)
68 同志社大学(経済)
67 青山学院大学(経済) 明治大学(政経) 立教大学(経済)
65 立命館大学(経済)
64 学習院大学(経済) 成蹊大学(経済) 中央大学(経済) 法政大学(経済) 関西学院大学(経済)
63 関西大学(経済)
62 南山大学(経済)
61
60
59 成城大学(経済) 西南学院大学(経済)
58 明治学院大学(経済) 龍谷大学(経済) 近畿大学(経済)
57
56 国学院大学(経済) 日本大学(経済) 武蔵大学(経済) 京都産業大学(経済) 大阪経済大学(経済)
55 獨協大学(経済) 専修大学(経済) 創価大学(経済) 東洋大学(経済) 甲南大学(経済)
54
53 駒澤大学(経済) 神奈川大学(経済) 東海大学(政経) 東京経済大学(経済)
52
51 拓殖大学(政経) 阪南大学(経済)
50 亜細亜大学(経済) 国士舘大学(政経) 立正大学(経済) 桃山学院大学(経済)
49
48
47 大東文化大学(経済) 神戸学院大学(経済)
46 追手門学院大学(経済)
104 :
大学への名無しさん:2007/05/10(木) 02:42:13 ID:C2ODtnrEO
これが本当
↓成成明
↓日東駒専
↓大
↓東
↓亜
↓帝
↓國学院
↓関東ナントカ桜
105 :
大学への名無しさん:2007/05/10(木) 15:43:12 ID:4rRRf3xwO
まぁ公平にみても書籍評価通りでは。確かに明治学院は最近だけですよ。
成城明治学院國學院獨協武蔵グループだよ。所詮。俺も1993受験だが、成城〉國學院〉獨協〉明治学院〉武蔵の並びだったね。ちなみに青学うかりましたが…
大東亜帝國の國學院、
そして獨協、武蔵は2ランク違うんじゃないの?
107 :
大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:11:19 ID:u+RUl7xQ0
成蹊成城國學院明学は、どこも一緒。
あとは、好みによる。
108 :
大学への名無しさん:2007/05/10(木) 20:24:22 ID:TWb+GNcJ0
国は明らかに違うなw
好み以前の問題
109 :
大学への名無しさん:2007/05/10(木) 22:59:13 ID:FMNXg2p90
>>105 明学が獨協や國學院に抜かれたことはない。デタラメ抜かすな。
93年受験?無職ニートキモwwwwww
110 :
大学への名無しさん:2007/05/10(木) 23:22:51 ID:4rRRf3xwO
しかし明治学院の学歴コンプレックスはひどいね。認めようとしない狡さ。さすが、お騒がせね誘拐されたりする、ボケたお嬢さんがいる学校ですね。あとは、赤字や建築基準不正を見逃し社長が多い
111 :
大学への名無しさん:2007/05/10(木) 23:26:40 ID:FMNXg2p90
112 :
大学への名無しさん:2007/05/10(木) 23:30:39 ID:SiT8980Y0
國學院はどこにでも喧嘩売るんだな
国学院などの三流私大卒30男じゃ正社員としての就職も厳しいから
母校の評判だけが自分のすべて、みたいな頭になってしまっているんだろう。
くだらない事にばかり時間を使ってると、もうすぐ40代ですよ国学院さん!
國學院は、就職力は良い。
駿台ガイドで、就職力のある4大学(学部)に紹介されてる。
伝統的に、教員・公務員に強い。
マジでゴキブリうざい
117 :
大学への名無しさん:2007/05/11(金) 11:28:25 ID:HkFZym7WO
嘘ではないよ。駿台ガイドみたら。國學院は就職率の高い全国4大学に青学と一緒に選ばれています。ちなみに國學院には教育学部なしで、60名以上の教員合格者輩出はさすが。明治学院は?(笑)少ない
おいおい、ゴキブリ国学院wwww
おまえらクズはうだうだ言わずに巣に帰れ
119 :
大学への名無しさん:2007/05/11(金) 11:39:53 ID:N+Fog/ct0
>>103 成蹊はこのグループから一歩抜けたな。
故に成蹊を抜きにしての結論!!
男→公務員志望は國學院、それ以外は、立地、専攻科目で選ぶ
女→立地を加味し成城、明学。國學院は国文限定でOK
>>119 いいかげん成成明に纏わりつかんでくれないか?
迷惑なんだけど>ゴキブリさん
121 :
大学への名無しさん:2007/05/11(金) 12:01:49 ID:Vv3l+X/0O
国学院氏ね!
金魚の糞
馬鹿!氏ね!
就職最低!
122 :
大学への名無しさん:2007/05/11(金) 23:35:16 ID:FW2ez9iI0
國學院は成蹊がお好きなようで
123 :
大学への名無しさん:2007/05/12(土) 00:48:34 ID:xqS5AnYo0
國學院、今まで嫌いじゃなかったけど...
さすがにここまで粘着体質だと、引くわ...
124 :
大学への名無しさん:2007/05/12(土) 09:25:28 ID:wJlouUpkO
明治学院の人達って言葉が乱暴で下品だわ
>>122 国学院に好かれて喜ぶヤツなんか居ないよwww
世の中の嫌われ者、ゴキブリ
126 :
大学への名無しさん:2007/05/13(日) 01:41:24 ID:7ygbkhxNO
てか明治学院ってなんですか?関西では無名ですよ真面目に
雲上難関大学…獨協・國学院・武蔵
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ここまでは大学として認められる
難関上位大学…早稲田・慶応・上智・ICU
難関中位大学…立教・同志社・立命館・東京理科・明治
難関下位大学…学習院・法政・中央・青学・関西学院・関西
中堅上位大学…成蹊・成城・明治学院・日本・専修・甲南・芝浦工業
中堅中位大学…・東洋・駒澤・玉川・近畿・龍谷・武蔵工業・東京農業
中堅下位大学…大東文化・東海・亜細亜・帝京・神奈川・文教・東京経済
拓殖・工学院・関東学院 ・国士舘・東京電機・神戸学院
摂南・追手門学院・桃山学院
128 :
大学への名無しさん:2007/05/14(月) 12:20:13 ID:VLDZTw0mO
普通に成成獨國武明学は、マーチ落ちの大学
普通に国学院は、大東亜帝国の大学
130 :
東京四大学 :2007/05/14(月) 19:47:32 ID:yVttNld+0
学習院女子大学を含めて「東京四大学」合同で大学ガイダンスを開催します。
スケジュール帳にご記入を。
◆東京4大学◆【学習院 成蹊 成城 武蔵】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1176727505/ 旧制七年制高等学校時代より、同じような学風・教育環境をもつ、
学習院大学、成蹊大学、成城大学と武蔵大学を総称して「東京四大学」と呼んでいます。
東京四大学は、学術・スポーツなどを通じて親善・交流を図っており、少人数教育が特徴です。
東京四大学(学習院女子大学を含め)が合同で大学ガイダンスを開催します。
この機会に是非、東京4大学の魅力を感じてみてください。
当日は無料願書配布や予備校講師による対策講座も行われる予定です。
【日時】 平成19年11月10日(土) 12:30〜17:00
【場所】 メトロポリタンプラザ(池袋)
131 :
大学への名無しさん:2007/05/17(木) 22:25:25 ID:HCtbD8+D0
132 :
大学への名無しさん:2007/05/18(金) 18:25:51 ID:9SU4eO2KO
かわらん。どうでもよい
133 :
大学への名無しさん:2007/05/18(金) 19:03:34 ID:Laf8zAg2O
明治>>>>>>>法政>>>成蹊>成城>明学>国学院
こんなもん
134 :
大学への名無しさん:2007/05/18(金) 19:04:33 ID:Laf8zAg2O
よってこのくくりは妥当
135 :
大学への名無しさん:2007/05/18(金) 23:35:12 ID:IytgTsdd0
明治>>法政≧成蹊>明学>成城>>國學院
136 :
大学への名無しさん:2007/05/19(土) 01:09:35 ID:LrxfSIqx0
みないい大学。
137 :
大学への名無しさん:2007/05/19(土) 01:25:03 ID:fWfOhzyEO
2000代ゼミ偏差値
成城
國學院
明治学院獨協
武蔵
138 :
大学への名無しさん:2007/05/19(土) 01:25:50 ID:fWfOhzyEO
河合塾偏差値最新
成蹊法政
明治学院
成城國學院
武蔵
獨協日大
専修
139 :
大学への名無しさん:2007/05/22(火) 16:30:07 ID:Vk7ZRIsS0
四字熟語みたい
140 :
大学への名無しさん:2007/05/25(金) 23:01:51 ID:rrrEMXOp0
明治学院>成城>國學院>武蔵>>日大>獨協>>>専修
141 :
大学への名無しさん:
あげ