蛯原■難関15私大の確定序列■友里

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
S 慶應・早稲田
A+ 上智
A 東京理科
A- 同志社・立教・津田塾
B +中央・関学・立命館・学習院
B 明治・青学
B- 法政・関西
2大学への名無しさん:2007/03/29(木) 13:22:34 ID:5REm9JQp0
うんこ
3大学への名無しさん:2007/03/29(木) 13:22:46 ID:uote1Zz6O
板違い。
4大学への名無しさん:2007/03/29(木) 13:24:42 ID:Ldjp/xfFO
早稲田・慶應
上智大・同志社・理科大(工・理)
MARC関立・理科大(理工)
関大・法政・理科大(基礎工)
5大学への名無しさん:2007/03/29(木) 13:48:35 ID:ZR5utWfH0
蛯原友里と何の関係があるの?
6大学への名無しさん:2007/03/29(木) 14:09:32 ID:6nnP2gLnO
学部に依る


糸冬 了
7大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:46:20 ID:7n8GkdycO
また変態立教工作員が立てたスレでつか
8大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:02:54 ID:Tl9aajXdO
エビちゃん?
9大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:13:03 ID:i+5BJbCL0
★卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%)  ソースは2004年8月発行のAERA37 

【23%】 ※慶応経済23.4(1割くらいが会計士や公務員)
【22%】 
【21%】 
【20%】 ※早稲田政経20.2(1割くらいが公務員や司法、会計士)
【19%】 上智経済19.9
【18%】 ※慶応法18.8(1割以上が司法や公務員)
【17%】 
【16%】 
【15%】 上智法15.0
【14%】 
【13%】 立教経済13.1 立教法13.0
【12%】 
【11%】 ※早稲田法11.2(2割くらいが司法や公務員)
【10%】 同志社経済10.6
【 9%】 
【 8%】 同志社法8.2
【 7%】 明治政経7.3 青学経済7.0
【 6%】 中央経済6.7 ※中央法6.4(2割くらいが公務員や司法) 法政法6.3
【 5%】  
【 4%】 青学法4.9 明治法4.0
【 3%】 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2  専修経済3.1
【 2%】 駒澤法2.6 日大法2.3 日大経済2.3
【 1%】 東洋法1.6 専修法1.3
※は国家資格や公務員になる者の割合が高い。
10大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:14:17 ID:mcCoi/FJ0
また立教工作員か
11大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:24:23 ID:i+5BJbCL0
56 :大学への名無しさん :2007/03/30(金) 12:20:00 ID:mcCoi/FJ0
また立教工作員か

268 :大学への名無しさん :2007/03/30(金) 12:15:56 ID:mcCoi/FJ0
また立教工作員か

10 :大学への名無しさん :2007/03/30(金) 12:14:17 ID:mcCoi/FJ0
また立教工作員か

517 :大学への名無しさん :2007/03/30(金) 12:14:50 ID:mcCoi/FJ0
また立教工作員か


スゲーなコイツww
12大学への名無しさん:2007/03/30(金) 18:15:58 ID:i+5BJbCL0
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学>その他>★明治=駒澤★
13大学への名無しさん
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より