【西の】龍谷VS甲南【成城成蹊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
もうどっちでもいいだろ?とりあえずニッコマよりは断然上だから
2大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:28:39 ID:h07vCED/0
神戸居留地
3大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:36:01 ID:NE2ByVkO0
スレタイ【坊主】龍谷VS甲南【坊ちゃん】が良かった
4大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:45:41 ID:gwf41xC00
>>1
でも扱いは日大未満
5大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:50:43 ID:NE2ByVkO0
甲龍が日大とガチンコ勝負することなんてないだろ。公務員試験ぐらいか?
6大学への名無しさん:2007/03/28(水) 00:08:55 ID:vcQhanrk0
龍谷←この大学シラネ。平成にできたのかな
7大学への名無しさん:2007/03/28(水) 00:09:17 ID:DPlzMrY80
終了
8大学への名無しさん:2007/03/28(水) 00:55:15 ID:fk/nmLFXO
龍谷は江戸時代の1639年に出来たんだぞ!!
9大学への名無しさん:2007/03/28(水) 00:57:54 ID:v9dwp3Lh0

関関甲龍の順位

関学>関大>>>龍谷>甲南
10大学への名無しさん:2007/03/28(水) 01:29:04 ID:6ZABHZmHO
龍谷「すまねぇ、甲南。俺が理系クソのくせにお前に喧嘩うっちまってよ」
甲南「いいんだぜ!気にすんな。俺だってボンボンの就職がいいだけでこんないばっちまったな…すまねぇ。」
―数日後―
甲南・龍谷「いくぜ!!」

そして彼等はDQNの巣窟、関西学院大学をうちまかすべく兵庫に集結した。

よってこのスレ終了
11大学への名無しさん:2007/03/28(水) 02:27:43 ID:KDCme5oE0
龍谷理系も今年は難関でしたよ
12大学への名無しさん:2007/03/28(水) 09:40:17 ID:RYrTytnd0
長尾文庫を知らないの?
13大学への名無しさん:2007/03/28(水) 09:48:15 ID:BrtTMGV90
>>12
検索したらわかったけどそれが?
14大学への名無しさん:2007/03/28(水) 09:54:02 ID:tmCGhiFqO
>>11
日大理工には敵わない
15大学への名無しさん:2007/03/28(水) 09:59:06 ID:DjRtZRB1O
西日本のおれとして疑問なんだか日当ーと成成どっちがうえなんだ?
16大学への名無しさん:2007/03/28(水) 10:01:13 ID:rEi1yeD80
>>15
やっぱ成成なんじゃね
偏差値や就職率とかも含めて。
17大学への名無しさん:2007/03/28(水) 10:25:48 ID:RYrTytnd0
>>13
我が国最大の社史。
幕末からの社史が、15500以上。
龍谷大学図書館所蔵だよ。
18前スレ1:2007/03/28(水) 11:16:02 ID:AY9G8key0
2スレ目たってる笑
19大学への名無しさん:2007/03/28(水) 12:36:59 ID:ivcJSp6O0
日大未満で残念。
20大学への名無しさん:2007/03/28(水) 12:52:54 ID:/X81BdWTO
関学>関大>甲南>龍谷
関関甲龍
21大学への名無しさん:2007/03/28(水) 14:12:06 ID:6ZABHZmHO
>>18
前スレご苦労様でした
22大学への名無しさん:2007/03/28(水) 14:16:45 ID:jFJ74DALO
日大理工の建築はいいぜ
23大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:10:08 ID:2MxzwxflO
<私大トップ30>
龍谷っていう大学入ってませんけど…甲南と成蹊と成城はありますよ。

成成甲>>トップ30の壁>>龍谷

早稲田、慶應、上智、ICU、青学、立教、中央、明治、法政、
学習院、成蹊、成城、明治学院、日大、専修、国学院、東海、
東京理科、芝浦工業、武蔵工業、東京電機、
南山、愛知、金沢工業、同志社、関西学院、立命館、関大、甲南、西南学院

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university20.htm
24大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:16:07 ID:JKKnF3RH0
>>23
お前あちこちのスレにこれ貼りまくってるな。甲南工作員やろ。
東海が入ってる時点でネタやろ。成成甲=東海www
25大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:20:05 ID:/Z263+LPO
東海は理系で入ってるんだから、どうでも良い。内容嫁。

普通に日大≧専修>甲南>龍谷だと思う。全部=で結んでも悪くないが、甲南龍谷>日大専修は流石に無い。
26大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:37:57 ID:TLMUbzQnO
【最難関】平成18年度司法試験最終合格者数 11/9発表【旧試】
http://www.moj.go.jp/PRESS/061109-1/18univ.html

京産 2名←見事な底力!!
駒澤 0人←カスw
甲南 0人←実力ゼロのカスwww
近畿 0人←粗大ゴミwww
27大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:42:00 ID:JKKnF3RH0
>>26によると
日大(5名)>龍谷(4名)>成蹊(2名)=成城(2名)>専修(1名)>甲南(0名)
ということですな。
28大学への名無しさん:2007/03/29(木) 02:02:41 ID:z0T5Newh0
 
29大学への名無しさん:2007/03/29(木) 02:04:59 ID:z0T5Newh0
  
30大学への名無しさん:2007/03/29(木) 02:45:54 ID:z0T5Newh0
 
31大学への名無しさん:2007/03/29(木) 03:03:04 ID:HC/Gzm10O
同志社(西の早稲田)
関西学院(西の慶応)
関西(西の明治)
立命館(西の中央)
龍谷(西の法政)
甲南(西のセイケイ)
近畿(西の日大)
京産(西の東洋)
桃山(西の青学)
32大学への名無しさん:2007/03/29(木) 09:27:39 ID:zENdN43P0
>>31
おおむね合ってるね
33大学への名無しさん:2007/03/29(木) 11:17:38 ID:M3k3+opkO
早慶に値する大学は関西にはない。馬鹿だろ。
34大学への名無しさん:2007/03/29(木) 11:30:34 ID:Ts3+swe9O
お前が馬鹿。ネタをネタと見抜けない奴は2ちゃん来るな。
35大学への名無しさん:2007/03/29(木) 11:31:44 ID:a9tM10OnO
なんでこの2つの大学って基地外多いの?

関東>>>関西
だから、駒澤といい勝負
36大学への名無しさん:2007/03/29(木) 11:49:03 ID:AmA2NOuuO
>>35現実を見てくださいwwwwww
はるかに関西の方が難易度は高いです
37大学への名無しさん:2007/03/29(木) 11:50:56 ID:a9tM10OnO
>>36
wwwwww
アホかwwwwww

関西人って基地外多いなwww
38大学への名無しさん:2007/03/29(木) 11:58:38 ID:qP2GwOw7O
関東だと龍谷とかは大東亜なみの扱い

関西だとニッコマは龍谷なみの扱い

39大学への名無しさん:2007/03/29(木) 12:14:08 ID:AmA2NOuuO
必死なニッコマ工作員wwww
産近全滅で日大受かるやつとか普通にいるぞ。うちのくらすにも3人いたぞ
40大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:39:18 ID:4H6iJR0qO
甲龍>>>>>>>ニッコマ

あたりまえだろ
41大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:41:43 ID:+iWFOe1G0
著名340社就職者数ランキング(2006年3月卒業)
【私立大学編】
1 早稲田  2899名

2 慶 応   2501名

3 明 治   1522名

4 同志社  1486名

5 立命館  1367名

6 中 央   1193名

7 法 政   1145名

8 関 西   1082名

9 関西学   997名

10 東理科   885名     

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
42関関同立甲:2007/03/29(木) 16:48:32 ID:3aTrcG2e0
<私大トップ30>
龍谷入ってませんよ




早稲田、慶應、上智、ICU、青学、立教、中央、明治、法政、
学習院、成蹊、成城、明治学院、日大、専修、国学院、東海、
東京理科、芝浦工業、武蔵工業、東京電機、
南山、愛知、金沢工業、同志社、関西学院、立命館、関大、甲南、西南学院


ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university20.htm
43大学への名無しさん:2007/03/30(金) 00:23:06 ID:f5oYd5CCO
wikiで調べたら甲南は学習院、成城、成蹊と交友関係が深いらしい

甲南は西の学習院と書いてある
44大学への名無しさん:2007/03/30(金) 00:40:34 ID:SusQp/Rd0
龍谷は京都の龍谷でいいよ。
西の慶応だの西の学習院だの兵庫の大学は東京の大学のブランドを利用して
その威を借りてばかりだな。西の〜と言わなきゃ存在感をアピールできない。
45大学への名無しさん:2007/03/30(金) 02:02:09 ID:f5oYd5CCO
龍谷って30に入ってなくね(笑)
46大学への名無しさん:2007/03/30(金) 02:29:38 ID:X0I3Q7qjO
お前らちまんね(´・ω・`)
47大学への名無しさん:2007/03/30(金) 02:34:17 ID:BbvYdE54O
関西じゃあニッテウコマセンなんて言葉は聞かない。

つか駒沢は駅伝のイメージしかない。
48大学への名無しさん:2007/03/30(金) 04:08:14 ID:PEX8LugbO
いつのまにか龍谷甲南vs日東駒専みたいなスレになっちゃったな


ただな、おまいら龍谷舐めすぎ
49大学への名無しさん:2007/03/30(金) 18:06:28 ID:jt8AZ64W0


2ちゃんでみてから龍谷がそこそこかしこいんだということがわかった

50大学への名無しさん:2007/03/30(金) 19:01:44 ID:f5oYd5CCO
>>49工作員のことか〜!www
51大学への名無しさん:2007/03/30(金) 19:31:45 ID:/JcFlET5O
これをみるんだ

慶應義塾≧早稲田


上智≧ICU>津田塾>同志社>立教>明治>中央>立命館


学習院>法政≧青山学院≧関学>関西≧南山>成蹊>


日本女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院≧成城=東京女子


聖心>武蔵工≧学習院女子=京都女子>甲南≧同女>日大


東邦>愛知淑徳≧龍谷≧武蔵≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院


京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語
52大学への名無しさん:2007/03/30(金) 19:58:39 ID:20LE6wGPO
【駿台予備校】文学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

58駒澤 成蹊
57成城 東洋 日大
56★甲南
55
54近畿
53大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:00:42 ID:8UqM5pss0
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
54大学への名無しさん:2007/03/30(金) 21:31:55 ID:wtJ9uhSQO
まだやってんのかよ…
55大学への名無しさん:2007/03/31(土) 13:00:46 ID:T2XKMBo3O
駿台御茶ノ水に通ってたものだが関西私大のほうが偏差値的には関東私大より高いらしい(サンキンコウリュウ>>ニットウコマセン)。だが就職のことを考えれば逆になる
56大学への名無しさん:2007/03/31(土) 13:08:26 ID:kSBpPNQ1O
関東人は誰も知りません
57大学への名無しさん:2007/03/31(土) 13:49:02 ID:vHcwGyPq0
関西圏で就職するなら
サンキンコウリュウ>>ニットウコマセン

58大学への名無しさん:2007/03/31(土) 15:47:30 ID:T2XKMBo3O
>>57
学生部で就職について詳しく聞いたが、大半が関東に出て就職らしいぞ
59大学への名無しさん:2007/03/31(土) 20:54:09 ID:rla4mTSn0
サンデー毎日6/20号 両方受かったらどっちの大学に行くか2004年 駿台調べ

関学法53.8>46.2立命法
関学法88.6>11.4関大法
立命法87.2>12.8関大法
甲南法96.3> 3.7近大法
龍谷法81.0>19.0近大法

関学商95.5> 4.5立命営
関学経100 >   0関大経
立命経73.3>26.7関大経
関学商96.8> 3.2関大商
立命営75.0>25.0関大商
甲南経75.0>25.0龍谷経
60大学への名無しさん:2007/03/31(土) 20:56:39 ID:rla4mTSn0
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
W合格どっちに行くか?
04年度
法学部  甲南96.3>近大 3.7
理工学部 甲南81.8>近大18.8
03年度
法学部  甲南96.3>近大 3.7
理工学部 甲南86.4>近大13.6
99年度
法学部  甲南91.2>近大 8.8
理工学部 
94年度
法学部  甲南80.0>近大20.0
理工学部 甲南96.0>近大 4.0
04年度
経済学部  甲南75.0>龍谷25.0
文 学 部  甲南50.0>龍谷50.0
03年度
経済学部  甲南100.0>龍谷0.0
文 学 部  甲南62.5>龍谷37.5
99年度
経済学部  甲南88.9>龍谷11.1
文 学 部  甲南85.7>龍谷14.3
94年度
経済学部  
文 学 部  甲南100.0>龍谷0.0
61大学への名無しさん:2007/03/31(土) 20:58:56 ID:rla4mTSn0

【2003年理工系W合格進学率(%)】  Yomiuri Weekly 2004.2.29

同志社工 94.3-5.7 関学理工
同志社工 91.4-8.6 立命理工
立命理工 51.9-48.1 関学理工
立命理工 79.5-20.5 関西大工
関学理工 93.6-6.4 関西大工
甲南理工 91.7-8.3 龍谷理工
近大理工 67.9-32.1 龍谷理工
近大理工 62.5-37.5 京産大工
京産大理 66.7-33.3 近大理工
京産大工 61.5-38.5 龍谷理工
京産大理 66.7-33.3 龍谷理工
62大学への名無しさん:2007/03/31(土) 21:01:14 ID:rla4mTSn0
人気企業110社就職率
主要国公私立社会科学系

東大経済 28.1% 一橋経済 34.7%

慶応経済 23.4% 早大政経 20.2% 上智経済 19.9% 

九大経済 16.3% 名大経済 15.9% 学習経済 15.5% 阪市経済 14.1%

立教経済 13.1% 成蹊経済 12.9% 同大経済 10.6% 関学経済 10.5%

広島経済  9.1%  首都経済  9.0% 立命経済  8.6% 横国経済  8.2% 南山経済 7.7%

明治政経  7.3%  成城経済  7.2% 青学経済  7.0% 中央経済  6.7% 関西経済 6.1% 西南経済 6.1%

筑波社会 5.0%  阪府経済  4.9% 滋賀経済  4.7% 明学経済  4.3% 甲南経済 4.3%

京産経済  3.8%  法政経済  3.5% 東洋経済  3.3% 駒沢経済   3.2% 和歌経済 3.1% 専修経済 3.1%

龍谷経済  2.9%  千葉法経  2.4% 埼玉経済  2.4% ★修道経済 2.3% 日大経済  2.3% 近畿商経 2.3%

愛知経済  1.8%  神奈経済  1.6% 名城経済  1.6% 中京経済   1.0%
63大学への名無しさん:2007/03/31(土) 21:58:49 ID:5ld7oI3mO
【河合塾】文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

55.0 近畿文芸 京都外外国語

52.5 京産外国語 甲南文 関西外
64大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:03:25 ID:XN8fz8WPO
>>63お前はそのコピペしかネタ持ってねぇのか?いい加減シネ
65大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:22:43 ID:hvT1NEzrO
京都産業、龍谷 甲南 近畿あたりなら、STARSの方が遥かにマシだ
66大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:32:57 ID:Az2aG8evO
それは嘘。
スターズ蹴りはたくさんいるし、就職の悪さは酷い。

国公立信者しね。
俺もスターズ蹴り
67大学への名無しさん:2007/03/31(土) 22:35:37 ID:nTAiz00k0

関関甲龍でトップの関学を追い抜ける可能性があるのは龍谷しかない

関大なんてクソ

甲南なんて相手にならない
68脳みそグチャグチャ:2007/03/31(土) 23:03:55 ID:pAJF+uQz0
同志社(西の桜美林)
関西学院(西の関東学院)
関西(西の亜細亜)
立命館(西の帝京)
龍谷(西の立正)
甲南(西の慶応)
近畿(西の東京理科)
京産(西の明治)
桃山(西の青山)
69大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:58:04 ID:2LKeADqqO
甲南>京産>近畿=龍谷 だな
70大学への名無しさん:2007/04/01(日) 00:16:22 ID:M+pK8+zcO
>>68甲南工作員乙
>>69京産工作員乙

71大学への名無しさん:2007/04/01(日) 01:49:50 ID:Mr+YEtNeO
■合格目標最新偏差値ランキング■(高2生・1月)
[2007年2月22日発表]
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_1k_shi.html#002

55 甲南大(経済) 国学院大(経済) 日本大(経済) 
54 京都産業大(経済) 専修大(経済)
53 東洋大(経済)
52 駒沢大(経済) 神奈川大(経済)
51 桃山学院大(経済) 東京経済大(経済) 拓殖大(政経) 東海大(政経)
72大学への名無しさん:2007/04/01(日) 01:54:00 ID:NPrMRSCx0
>>68みたいな稚拙なマネをするのは佛大工作員だよ。
73大学への名無しさん:2007/04/01(日) 02:05:05 ID:SVggqWmtO
ただのネタやろw
74大学への名無しさん:2007/04/01(日) 08:26:14 ID:bE6Wpk9Y0
>>60、61
甲南君必死だけど、わずか11人のデーターだけどね。
こんなもん、データーともいえないよ。
龍谷と甲南の併願者は少ないから。
甲南は兵庫のみの地域大学。
比べるまでも無いよ。
龍谷はAA-だよ。甲南は?
公正な外部機関が証明してるよ。
75大学への名無しさん:2007/04/01(日) 11:30:37 ID:S6vbawLv0
>>71
こうやってさらに上に位置する龍谷の偏差値を省くところに悪意を感じるね
76大学への名無しさん:2007/04/01(日) 18:53:23 ID:SVggqWmtO
>>74
11人も立派なデータ

事実俺も甲南選んだ
77大学への名無しさん:2007/04/01(日) 20:23:30 ID:Mr+YEtNeO
■合格目標最新偏差値ランキング■(高2生・1月)
[2007年2月22日発表]
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_1k_shi.html#002

55 駒澤大(法) 近畿大(法) 甲南大(法)
54 国学院大(法) 京都産大(法) 桃山学院大(法)
53 東洋大(法)
52 東海大(法) 神奈川大(法)
51 拓殖大(政経)
50 立正大(法)
78大学への名無しさん:2007/04/01(日) 20:38:14 ID:YydZLCkHO
>>77
お前はコピペしかレスできないのか?www
チキンがwww
79大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:31:41 ID:S0ePvLDF0
成蹊>成城=龍谷>甲南
80大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:37:53 ID:WnnRS86SO
>>79
たかが11人だろ。
81大学への名無しさん:2007/04/03(火) 01:18:33 ID:KAyjG9UYO
大東亜と参勤交流が紙一重
82大学への名無しさん:2007/04/03(火) 03:12:49 ID:S0ePvLDF0
このスレは甲南VS龍谷、もしくは甲龍VS成成。
ニッコマのボケは来るな!!
83大学への名無しさん:2007/04/03(火) 08:57:40 ID:j8ROctgnO
やーいやーいにっ駒!
84大学への名無しさん:2007/04/03(火) 10:06:37 ID:Xa77fHxD0
甲南の宝て何?
85大学への名無しさん:2007/04/03(火) 15:40:04 ID:rAJnzEImO
>>84
おれ
86大学への名無しさん:2007/04/03(火) 19:52:49 ID:+qNDrWOpO
明らかに成成のほうが上でしょ。勝手に西の成渓、成城とか意味不明、日大にも勝てないくせに。
87大学への名無しさん:2007/04/03(火) 20:23:55 ID:Mxp/4ptwO
>>86
成城蹴り甲南のオレがいる
88大学への名無しさん:2007/04/03(火) 20:27:31 ID:S0ePvLDF0
>>86
訂正
誤→成渓
正→成蹊
89大学への名無しさん:2007/04/03(火) 20:43:28 ID:rAJnzEImO
甲南>日大>龍谷
90大学への名無しさん:2007/04/03(火) 21:23:23 ID:j+LsnSYhO
■合格目標最新偏差値ランキング■(高2生・1月)
[2007年2月22日発表]
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_1k_shi.html#002

58 甲南大(文)
57
56 日本大(文理)
91大学への名無しさん:2007/04/03(火) 21:38:09 ID:Mxp/4ptwO
就職では日大〉甲南
入学難易度では甲南〉日大と駿台御茶ノ水の先生に言われた
なんでも、関西方面は大学数が少ないし、学生が真面目だから関東私大よりは関西私大のほうが入りにくいとのこと
つか関西(大阪)マナー悪いやつおおすぎ。一目でチョンと認識できるやつおおすぎ。関西なんてくるんじゃなかった。まぁ神戸はいいとこだが
電車乗るときぐらい並べ。食事中は物を口に入れながら話すな
92大学への名無しさん:2007/04/03(火) 23:58:34 ID:rAJnzEImO
大阪だけ
93大学への名無しさん:2007/04/04(水) 07:54:12 ID:0tCc4TzjO
東京だってそういうやついるだろ
94大学への名無しさん:2007/04/04(水) 09:07:15 ID:sHiJiFac0
>>91
そしたら帰れ、ボケ!
95大学への名無しさん:2007/04/04(水) 10:42:52 ID:G2iEdHnbO
お前らは甲南の就職の良さを知らない
96大学への名無しさん:2007/04/04(水) 11:00:23 ID:nHf609CjO
>>93
東京行ってみな
仮にいたとしてもDQNは浮いてるから。
大阪はDQNが好き勝手にやってるから困る。
まぁ大学が大阪じゃなったから助かった
97これが結論:2007/04/04(水) 11:16:32 ID:eA4AQ6dKO
154:大学への名無しさん :2007/04/03(火) 22:26:54 ID:F2ue5mB4O
嘘かホントか
近くのコンビニに逝ってサンデー毎日買って読んだ。
あれだな、その合格高校って、全国有名1470高校主要大学合格者数ってヤツだ。

滋賀県のトップ膳所はこうなっていたぞ。
京大46・立命館298・同志社77・関西43・龍谷38・関西学院27・近畿20・佛教13・京都産業7・神戸学院2・甲南0・大経0・桃山学院0
京都府トップ堀川はこうなっていた。
東大4・京大42・立命館88・関西36・同志社29・龍谷14・近畿13・関西学院10・佛教6・京都産業5・甲南0・大経0・神戸学院0・桃山学院0
洛南がこう
東大19・京大98・同志社193・立命館178・関西45・関西学院38・龍谷38・近畿14・京都産業7・佛教4・甲南3・大経2・神戸学院2・桃山学院0
98これが結論:2007/04/04(水) 11:18:42 ID:eA4AQ6dKO
その他2番手、中堅
嵯峨野
京大18、立命館146、龍谷58、関西57、同志社47、関西学院34、京都産業27、佛教26、近畿18、甲南7、神戸学院2、大阪経済1

西京(卒業生209)
東大3、京大8、立命館103、京都産業62、関西45、龍谷43、同志社37、佛教9、近畿9、関西学院6、大阪経済1、甲南0、桃山0、神戸学院0

彦根東
東大2、京大16、立命館210、同志社71、龍谷70、関西47、近畿21、関西学院18、佛教12、京都産業11、大阪経済5、甲南2、神戸学院2、桃山0

東大津
龍谷141、立命館117、京都産業105、佛教52、関西39、同志社31、近畿29、神戸学院4、甲南3、関西学院2、大阪経済2、桃山0
99これが結論:2007/04/04(水) 11:20:39 ID:eA4AQ6dKO
大阪桐蔭
東大2、京大30、同志社211、関西122、関西学院110、立命館108、近畿36、龍谷11、甲南8、佛教7、桃山学院3、京都産業2、神戸学院1
100大学への名無しさん:2007/04/04(水) 18:52:58 ID:iMcAxYnQ0
関西人で成成行くやつは普通おらんやろ?
関西圏で就活するならまだ日大のほうがまし。
101大学への名無しさん:2007/04/04(水) 18:54:37 ID:J25jsRg9O
>>100
俺の周辺で成蹊に通ってる関西人が数人居るんだが
102大学への名無しさん:2007/04/05(木) 18:49:12 ID:vO2vRPb70
>>100 いずれも低レベルなんだからどうでもいいんじゃないかなw
103大学への名無しさん:2007/04/07(土) 19:54:23 ID:/VnY4m2l0
成成=甲龍でFA
104大学への名無しさん:2007/04/07(土) 21:41:55 ID:krGozj7nO
どう考えても
日>>甲龍
成蹊成城明学はまた別

成蹊が
成蹊=法政だって騒いでるのと同じだなwww


105大学への名無しさん:2007/04/08(日) 08:14:57 ID:hEEBzaYpO
関関同立産近甲龍で入ったときと出たときで偏差値が上がるのは甲南だけやってさ。だから甲南はオススメ大学らしいね。就職は関学と同じ。

これマジ。
106大学への名無しさん:2007/04/08(日) 09:24:24 ID:cJyVhHva0
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 12/16更新−最新版】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
65〜慶應大65.50
64〜
63〜早稲田63.40  
62〜ICU62.80 上智大62.60 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
―――――――――――――――――――――――――
59〜立教大59.88 学習院59.66 中央大59.60 明治大59.50 
58〜関学大58.50 青学大58.60 
57〜南山大57.50 日本女57.33 成蹊大57.00 東京女57.00
56〜法政大56.88 関西大56.71 獨協大56.25 明学大56.16 京都女56.00 
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.00 清泉女55.00
―――――――――――――――――――――――――――――――
54〜國學院54.33 白百合54.00 
53〜★甲南大53.75 武蔵大53.66 ★龍谷大53.16 近畿大53.00 日本大53.00 
52〜創価大52.40 専修大52.33 佛教大52.22 愛知大52.00 駒沢大52.00 
51〜京産大51.60 北星学51.33 文教大51.20 神奈川51.00 東洋大51.00
50〜北海学50.50 松山大50.50 活水女50.33
―――――――――――――――――――――――――――――――
49〜東海大49.80 桜美林49.50 大妻女49.40 桃山大49.20 東経大49.00
48〜亜細亜48.75 帝京大48.50 実践女48.50 摂南大48.33 神戸学48.25 
47〜立正大47.45 大東大47.12 跡見女47.00 国士舘47.00
46〜拓殖大46.75 関東学46.62 追手門46.00 高千穂46.00
107大学への名無しさん:2007/04/08(日) 12:50:49 ID:cuz6HpNVO
>>105
たぶん同じセミナー受けたな
オレも聞いた
108近大>>甲南:2007/04/08(日) 13:13:33 ID:s/FiFOPRO
■合格目標最新偏差値ランキング■(高2生・1月)
[2007年2月22日発表]
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_1k_shi.html#002

60 近畿大(文芸)
59
58 甲南大(文)
57
56
55 京産大(外国語)
54 佛教大(文)
109大学への名無しさん:2007/04/08(日) 20:06:27 ID:cuz6HpNVO
甲南>近畿=龍谷>京産 やっぱり甲南が抜けてるイメージ
110大学への名無しさん:2007/04/08(日) 20:26:19 ID:YgZNGpbaO
>>105
偏差値なんて就職ではない。

>>109
内部出身の頭いいボンボンの子が就職で頑張っているという現実乙
111大学への名無しさん:2007/04/08(日) 20:32:52 ID:cJyVhHva0
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
112大学への名無しさん:2007/04/08(日) 20:36:52 ID:0+4VIGGwO
>>105
それは言い過ぎ

おれは甲南法蹴って来年中央法か同志社法行かせていただきます。
113大学への名無しさん:2007/04/08(日) 20:44:24 ID:cuz6HpNVO
>>110
甲南の就職は感官と同じくらいというのは有名な話
内部出身はバカだらけ
それぐらい分かるだろ
114大学への名無しさん:2007/04/08(日) 20:49:05 ID:YgZNGpbaO
>>113
芦屋のボンボンの甲南内部生の現状は知らないのかい??奴らは上手く就職してはる。

つか甲南高校は偏差値高い現実。
115大学への名無しさん:2007/04/08(日) 21:16:35 ID:cuz6HpNVO
>>114
心配しなくてもお前より内部事情知ってるからw 内部生ってのは高校3年間でとんでもなくバカになる。それは万国共通
116大学への名無しさん:2007/04/08(日) 22:45:02 ID:YgZNGpbaO
>>115
芦屋のボンボンの仕組みを し ら な い の か ?
117大学への名無しさん:2007/04/08(日) 22:57:11 ID:Np7NSytAO
>>116

知らないだろ?
こんな事を書いてるしww
一応、ID:cuz6HpNVOは自称地方国公立大卒業して自称東京で就職しているそうだ。
うそくさいがな。

520:大学への名無しさん :2007/04/08(日) 21:48:57 ID:cuz6HpNVO
>>514
浪人>佛教って認めてるしなwお前痛すぎw

ヒント→地方国公立で今は東京で働いていますが何か?
118大学への名無しさん:2007/04/08(日) 23:04:56 ID:YgZNGpbaO
>>117
そういうオチかwww

地方国立大卒で東京住みには甲南は分かりっこないわ〜っと芦屋でバイトした事ある俺が書いてみる。
119大学への名無しさん:2007/04/09(月) 08:31:35 ID:fwEKj56HO
>>118
甲南大の悪口の言っているカスは、佛教大スレ乱立させて、佛教大叩いている奴や。
しかも地方国公立大卒でないで、単なる専門学校卒ニートやで。

東京で働いているのも嘘や。
実際は大阪の奴で無職ニート。

とにかく大学落ちた腹いせに各大学叩いて喜んでいる愚か者。
120大学への名無しさん:2007/04/10(火) 00:43:12 ID:2KeZa0oyO
2007代々木ゼミナール私大ランキング(確定版) A方式 三教科 宗教除く
100〜佛教120,00
65〜
64〜慶應64,00
63〜ICU63.50 早稲田63.44
62〜上智大62.80 津田塾62.00
61〜
60〜★同志社60.86 ★立命館60.00
59〜立教大59.89 明治大59.58 学習院59.33
58〜★関学大58.75 青学大58.60 南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜法政大56.89 ★関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 ★京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.0
54〜國學院54.25
53〜★甲南大53.75 武蔵大53.60 日本大53.40 ★龍谷大53.17  獨協大53,00
52〜愛知大52.80 ★近畿大52.75 駒澤大52,75 創価大52.20 福岡大52.00 
51〜専修大51.80  神奈川51.20 ★京産大51.60
50〜東海大50,84 東洋大50.71
121大学への名無しさん:2007/04/10(火) 01:42:16 ID:4KBnTYdw0
龍谷も甲南も低学歴だからイヤ
122大学への名無しさん:2007/04/10(火) 21:06:48 ID:uzv+2eh+0
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 12/16更新−最新版】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
65〜慶應大65.50
64〜
63〜早稲田63.40  
62〜ICU62.80 上智大62.60 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
―――――――――――――――――――――――――
59〜立教大59.88 学習院59.66 中央大59.60 明治大59.50 
58〜関学大58.50 青学大58.60 
57〜南山大57.50 日本女57.33 成蹊大57.00 東京女57.00
56〜法政大56.88 関西大56.71 獨協大56.25 明学大56.16 京都女56.00 
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.00 清泉女55.00
―――――――――――――――――――――――――――――――
54〜國學院54.33 白百合54.00 
53〜甲南大53.75 武蔵大53.66 龍谷大53.16 近畿大53.00 日本大53.00 
52〜創価大52.40 専修大52.33 佛教大52.22 愛知大52.00 駒沢大52.00 
51〜京産大51.60 北星学51.33 文教大51.20 神奈川51.00 東洋大51.00
50〜北海学50.50 松山大50.50 活水女50.33
―――――――――――――――――――――――――――――――
49〜東海大49.80 桜美林49.50 大妻女49.40 桃山大49.20 東経大49.00
48〜亜細亜48.75 帝京大48.50 実践女48.50 摂南大48.33 神戸学48.25 
47〜立正大47.45 大東大47.12 跡見女47.00 国士舘47.00
46〜拓殖大46.75 関東学46.62 追手門46.00 高千穂46.00
123近大>>甲南>>>京産>佛教:2007/04/10(火) 21:20:20 ID:JeQ3tVB+O
■合格目標最新偏差値ランキング■(高2生・1月)
[2007年2月22日発表]
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_1k_shi.html#002

60 近畿大(文芸)
59
58 甲南大(文)
57
56
55 京産大(外国語)
54 佛教大(文)
124大学への名無しさん:2007/04/10(火) 22:19:21 ID:WOmKgzKSO
>>123
高2のデータwww
125大学への名無しさん:2007/04/13(金) 19:08:45 ID:dCbEen0aO
神戸国際に通ってるバカ者ですが甲南狙えますか?
126大学への名無しさん:2007/04/14(土) 17:05:16 ID:2m/37qqL0
金持ち→成蹊・成城・甲南
貧乏 →龍谷www
127大学への名無しさん:2007/04/18(水) 08:33:31 ID:QVF/u133O
アゲ
128大学への名無しさん:2007/04/20(金) 22:06:26 ID:E1Yrdr9N0
龍谷=成蹊>成城>>>>>>>>>>>>>>>>コーマンwww
129大学への名無しさん:2007/04/21(土) 11:30:59 ID:SoWOcfOnO
どんぐりの背くらべ
130大学への名無しさん:2007/04/21(土) 16:17:24 ID:Wza+aWvZ0
関東に住んでるけど、龍谷なんて聞いたことないな
関東にあるどこかのFランかと思ったよ
でも名前はかっこいいね
131大学への名無しさん:2007/04/21(土) 21:35:45 ID:KXuptqbu0
成成は関西で知名度がなく、甲龍は関東で知名度がない。
132大学への名無しさん:2007/04/21(土) 21:39:53 ID:kktc3moAO
関東人です。代ゼミの偏差値を見れば、国学院武蔵≧甲、龍>ニッコマって感じですね。だけど、関東の方が人が集まる分、見えない偏差値の差が働いているような気がします。だから、甲、龍=ニッコマ
133大学への名無しさん:2007/04/21(土) 22:13:55 ID:Mt+2vFk9O
>>132
うん、そうなんだけど関東のマーチ落ちは國学院武蔵にいくでしょ?
関西は関関同立おちがいっきに甲龍くるから難易度は甲龍のが高くなるんだよね。産近にはながれるのはあまりきかないねぇ。
134大学への名無しさん:2007/04/21(土) 22:40:07 ID:EQRcqmcL0
こうなん、糞!
135大学への名無しさん:2007/04/21(土) 22:43:18 ID:Npf0FOjNO
>>125
まだ時間あるから関関同立狙え
バカタレ
妥協して今から甲南なんか考えるな
136大学への名無しさん:2007/04/21(土) 22:45:26 ID:EQRcqmcL0
>>135
同感!
参勤交流はイタイ。
137大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:23:58 ID:1WGjo8DM0
成城・専修・駒沢・国学院・武蔵は理系がないのが痛い。
138大学への名無しさん:2007/04/22(日) 00:58:59 ID:5OKyxBH6O
産近甲龍はまじで無しだろ
完全にFランwww
139大学への名無しさん:2007/04/24(火) 13:59:39 ID:qvky68Q2O
てか龍谷はよってないだろw

貧乏はサレ
140大学への名無しさん:2007/04/24(火) 19:21:47 ID:BcfAAPPm0
>>139
寺っ子はホンマに金持ってるぞ。
141大学への名無しさん:2007/04/24(火) 19:33:43 ID:8tTp0lFG0
≪関東有名大学のユニット≫                  平均偏差値(±5)

早慶上智 (早稲田・慶応・上智)                    59-64
MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)            56-61
成成明学 (成蹊・成城・明治学院)                   52-57

日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)                  50-55
大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)       48-53 

中東和平 (中央学院・東京経済・和光・平成国際)         44-49
関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林) 43-48

※旺文社の偏差値を利用  
http://passnavi.evidus.com/search_univ/main.html
142大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:17:27 ID:wxE0Pqt70
http://www.geocities.jp/daigakuranking/
===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、國學院、西南学院、京都女子、甲南、龍谷

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
143大学への名無しさん:2007/04/26(木) 21:39:13 ID:EPFBuhLV0
コーマンwww
144(・∀・)DQN国民( ・∀・) ◆KissMe.RGk :2007/04/27(金) 05:59:52 ID:KrUh1LTxO
コテクオリティで勝負だな
145大学への名無しさん:2007/04/27(金) 16:33:51 ID:LOgaFwUV0
成成甲龍→全国区に成りきれないマイナーローカル大学群。
146(・∀・)DQN国民( ・∀・) ◆KissMe.RGk :2007/04/27(金) 17:26:26 ID:KrUh1LTxO
>>145
同意
関西でも知られてない時あるしな
147大学への名無しさん:2007/04/27(金) 17:59:44 ID:LOgaFwUV0
DQN国民さんの母国は大阪民国?
148大学への名無しさん:2007/04/27(金) 18:01:11 ID:LOgaFwUV0
DQN国民さんの母国は大阪民国?
149大学への名無しさん:2007/04/27(金) 18:38:22 ID:f1U6POoyO
身分わきまえろ
所詮ニッコマレベルだよ
成成明学レベルの私大がないからって勝手に繰り上げてんじゃねーよ
・・成成も糞だけど
150大学への名無しさん:2007/04/27(金) 19:45:37 ID:ukO90BPA0
龍谷だけ浮いてるだろ!
旧制高校系の成成甲は遊び人系のちゃらい大学
仏教系の龍谷はまじめだがダサい滑り止め大学
151大学への名無しさん:2007/04/27(金) 19:48:20 ID:ipRdhcSd0
成成は就職マシで、甲南もそれに近い。龍谷は知らん。
ちなみに、これレベルの大学を滑り止めにしてるような奴らはおしまいだな。
152(・∀・)DQN国民( ・∀・) ◆KissMe.RGk :2007/04/27(金) 23:28:03 ID:KrUh1LTxO
たつたにの就職は最悪で有名
153大学への名無しさん:2007/04/28(土) 01:59:08 ID:mUbTs22/O
龍谷、実は全然地味じゃなかったぞ。
めっちゃ地味で真面目なイメージだったが、男は相当おしゃれだぞ。

ちなみにパンフレットにのっている様なルックスの人を探すのは困難
坊さんの跡取りってやつの中にもも女とあそびまくりの金髪のDQNもいた。
154大学への名無しさん:2007/04/28(土) 08:33:08 ID:MKGN41KdO
なにこのスレ…関西に住んでるけど聞いた事無い大学ばっかww
155大学への名無しさん:2007/04/28(土) 13:55:31 ID:GNeQjMzwO
↑無知
156大学への名無しさん:2007/04/28(土) 14:24:26 ID:VsZIJJoO0
成蹊 成城 甲南 学習院 武蔵        




龍谷?
157大学への名無しさん:2007/04/28(土) 15:06:35 ID:VHuLMy8m0
学習院のレベル下げすぎだろ・・キライだからいいけど
158大学への名無しさん:2007/04/29(日) 15:41:03 ID:9Kl1cUeL0
龍谷は社会科学系の学部を揃えたのが昭和30年代後半から40年代初めに
かけてだからOB力で見劣りするのはやむをえない。今後、役員数を増やせるか
どうかがカギだな。
159大学への名無しさん:2007/05/01(火) 02:14:13 ID:yYjw+kRlO
>>158
龍谷ってウソコ
160大学への名無しさん:2007/05/01(火) 04:32:12 ID:JHu3yVIsO
>>150
龍谷は旧制大学出身だが?
161大学への名無しさん:2007/05/01(火) 11:49:47 ID:MwYMQyGS0
>>160
高野山大学も旧制大学だね 同じ仏教系だしw
162大学への名無しさん:2007/05/01(火) 21:53:11 ID:GJfp4XbVO
寺ってなんであんなに金持ちなんだ
不思議だ
163大学への名無しさん:2007/05/02(水) 12:58:09 ID:+/3HHsH90
創価学会も金持ちやねw
164大学への名無しさん:2007/05/02(水) 13:38:24 ID:JPmrjyyF0
坊さん vs 坊ちゃん

微妙な戦いだw
165大学への名無しさん:2007/05/04(金) 20:59:10 ID:SI4xG9bA0
立命、龍谷蹴り甲南だけど
別にどっちが上とかには拘ってないが
大学の校風で甲南にするやつは意外と多いぞ 俺も親に甲南にしろって言われたしw
親とかが甲南OBだと世間一般で甲南より上と思われる大学受かってても
甲南に入学することが多い

自分の友達なんか祖父が旧制甲南から京都帝国大卒業した人だから
じいちゃんから甲南にしろって言われて同志社蹴ったってヤツもいるぐらいだから
甲南の就職はコネって言われてるが実際はそういう実力のあるやつが大企業
に入っていくんだけどね 
166大学への名無しさん:2007/05/05(土) 15:38:22 ID:9sFC5/mw0
単に地理的に甲南のが近かっただけだろ。
167大学への名無しさん:2007/05/06(日) 01:42:13 ID:5wMShoaR0
甲南校風kwsk
168大学への名無しさん:2007/05/06(日) 01:45:56 ID:tCw9bv52O
甲南と龍谷比べるか?近畿と龍谷ならわかるが…京産は論外
169大学への名無しさん:2007/05/06(日) 01:55:43 ID:moETIWgt0
産近甲龍レベルはよく知らないんだが
京産って案外評価低いんだな・・・
私的には産近甲龍TOPかと思ってたよ
170大学への名無しさん:2007/05/06(日) 02:15:36 ID:NDRruuT8O
>>165がどうしようもない件について誰か意見を
171大学への名無しさん:2007/05/06(日) 02:21:06 ID:x38mupgE0
>170
165はつりだ
無視しなさい
172大学への名無しさん:2007/05/06(日) 11:39:43 ID:EFIZvSsy0
関関同立甲 > 龍京産近 だね 
173大学への名無しさん:2007/05/06(日) 11:47:49 ID:MdoVqTsP0
最近は落ち目だからね。甲南も工作に必死だな。
174大学への名無しさん:2007/05/06(日) 12:05:09 ID:x38mupgE0
同>立>学>関>龍>甲>産>佛>近
これが現実
175大学への名無しさん:2007/05/06(日) 12:19:12 ID:MdoVqTsP0
>>174
佛大はすっこんでろwww
176大学への名無しさん:2007/05/06(日) 12:31:29 ID:gTN/YL2B0
最近は関学といい甲南といい、兵庫県勢は何か元気ないな
昔はファッショナブルなイメージだったが、近頃は時代遅れという感じがせんでもないなあ
177大学への名無しさん:2007/05/06(日) 12:36:28 ID:x38mupgE0
オシャレイメージ大学は80年代とともに終ってしまった
178大学への名無しさん:2007/05/06(日) 14:01:01 ID:v/dtHACl0
決定版大学ランキング(入試偏差値+社会実績評価)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、大阪、東北
AA:名古屋、北海道、九州、お茶の水
A:早稲田、慶應、東京外国語
B+:神戸、横浜国立、首都大学東京、筑波、電気通信
B:大阪市立、上智、同志社、東京理科、津田塾、広島、奈良女子
B−:明治、立教、青山学院、横浜市立、岡山、東京女子、金沢、千葉
C+:中央、関西学院、立命館、学習院、日本女子
C:法政、関西、名古屋工業、埼玉
C−:南山、西南学院、成蹊、成城、明治学院、聖心女子、学習院女子
D+:兵庫県立、大阪教育、京都府立、新潟、フェリス女学院、神戸女学院
D:日本、専修、獨協、武蔵、国学院、龍谷、甲南、同志社女子、京都女子
D−:東洋、駒澤、神奈川、玉川、近畿、日本社会事業、東京経済、愛知、共立女子
E+:大東文化、亜細亜、東海、名城、東北学院、京都産業、福岡、大阪経済
E:実践女子、大妻女子、愛知学院、中京、大阪工業、立正、桃山学院、松山
E−:昭和女子、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、関東学院、神戸学院
F+:大正、拓殖、千葉商科、桜美林、多摩、明星
F:東京国際、帝京、国士舘、和光、城西、東北福祉、九州産業
F−:高千穂、横浜商科、大阪学院、大阪産業、大阪商業、大阪国際
179大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:33:57 ID:CFd6fUgy0
      ■難関17私立大学 最新格付け 2007■統括編■
A : 慶応大・・・名実とともに私学の頂点 就職率は断トツ SFC(湘南藤沢)も定着気味
A : 早稲田・・・慶応と並ぶ私学トップクラス 学部間レベルに偏りも 改革へも意欲的
Ab: 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、社会では早慶と区別される
B : 同志社・・・関関同立上位 関西私大の雄 歴史も伝統もある総合大学 根強い人気
B : 立教大・・・マーチ上位 池袋と埼玉のミッション系大学 埼玉の学部は成成以下レベル
B : 明治大・・・マーチ上位 今年は志願者が大きく増加 女子の取り込みが今後の課題
B : 学習院・・・マーチ中上位レベル 教授陣が優秀 皇族的な特別イメージが常につきまとう
C : 立命館・・・関関同立内中上位 最近は同志社と二分する人気 改革に非常に意欲的な一面も
Cd: 青山学院・・マーチ中位 1,2年は相模原だが、3,4年は渋谷 出願者減で人気に陰りも
D : 中央大・・・マーチ下位 多摩の山奥大学、理工のみは後楽園 法学部以外は成成レベル
D : 関学大・・・関関同立中位 人気は関西に限定 年配者のウケ、関西圏限定の就職率は良い 
D : 法政大・・・マーチ下位 学部の大半が成成レベル スポーツが盛んで優秀 左翼的な雰囲気も残す
D : 成蹊大・・・マーチ下位レベル 吉祥寺にある安倍総理の出身大学 就職率は良く首都圏で人気
D : 関西大・・・関関同立下位 大所帯で法律に伝統がある大学 関西では法政大学的な存在で君臨する
D : 成城大・・・マーチ最下位レベル 立地的にもハイソで文系のみの大学 女子学生比率が高い
D : 明学大・・・マーチ最下位レベル 1、2年は横浜郊外、以降は白金 ミッション系大学で歴史は長い 
D : 甲南大・・・関関同立最下位レベル ハイソな大学だが関東での知名度はなし 甲南ボーイの言葉も
180大学への名無しさん:2007/05/06(日) 15:43:58 ID:yJkjI0HNO
賢いのは龍谷というイメージだが
俺なら甲南へ逝くだろうな
龍谷はイモ臭い

ハッキリ言ってこの辺の大学ならスクールカラーで選んで問題ないだろう
181大学への名無しさん:2007/05/06(日) 20:01:58 ID:tCw9bv52O
>>179甘甘同率にいれてるやん!!
182大学への名無しさん:2007/05/06(日) 20:15:10 ID:Ap/iHX470
甲南がオシャレってのは兵庫県内だけのイメージでしょ?
大阪や京都では特にこれといった印象はない
183大学への名無しさん:2007/05/07(月) 02:06:43 ID:B586mO1wO
甲南>近畿>龍谷>京産

なイメージ
184大学への名無しさん:2007/05/07(月) 18:17:24 ID:UMk97on60
AERA 民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
(男女比がほとんど変わらない経済系で比較)

【28%】 東大経済28.1  
【23%】 慶応経済23.4
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【15%】 学習院経済15.5
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 近畿商経2.3 日大経済2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 中京1.0

http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
185大学への名無しさん:2007/05/09(水) 13:36:07 ID:yK3mha9G0
【全国TOP30・都市型4大学について】
 公家、明治期以降は華族の学校だった《学習院》も実力校。
併設校も含めて教育機関としての信頼度は大学の中でも指折りだ。就職も当たり外れが小さく 全般としては早稲田・慶應・上智・ICUに迫る。 目白という立地条件もいい。
文学部も立教・青学などと遜色ないし、経済・法もバランスが取れているが理系がやや寂しい。
 《成蹊》は三菱財閥の支援を受けて、大正新教育運動の中で自由教育を標榜して設立された学校。
附属校の評価は学習院とほぼ並びで、法政や明中系が足を引っ張る明治、高校からしかない中央よりはいい。
文学部は学科数こそ少ないが幅広く学べるし、キャンパスの欅並木、吉祥寺という立地条件もプラス。理工学部もある。
工学系が他の文系学部と同じキャンパスで4年間学べるというのは首都圏大学では、他に上智くらい。
 同じ大正新教育運動の流れの中で誕生した《成城》も十分トップ30に数えられる。
附属校は偏差値こそあまり高くないが、社会的評価は定着している。女子なら、明中法よりはおすすめだ。
 関東のキリスト教系大学としてはもう一校《明治学院》を推したい。
もっとも古い歴史を持つミッションスクールであり、文学部に近年新設された芸術、心理2学科の人気が高い。
また、国際学部のバランスもいい。本拠は「シロガネーゼ」で知られる白金である。
ただし、この大学は骨太な面も持っている。昭和天皇の病状悪化で「自粛ムード」が世間を覆い
「天皇は平和を愛された方だ」的な美談で町が埋め尽くされ、大妻女子大学など多くの保守的大学が学園祭を中止する中
「天皇問題を考える一週間」と題して、教員有志がさまざまな視点で特別講義を行った事がある。
186大学への名無しさん:2007/05/09(水) 18:36:45 ID:cddbt4jT0


甲南志向受験生は龍谷を受ける。龍谷志向の受験生は甲南を受けない。

理由は兵庫には甲南以外に参勤交流クラスの大学がなく1ランク下の神戸学院や流通科大
しかない。結果として併願先として龍谷や近畿を受ける。京産は通い難い為敬遠されやすい。

しかし龍谷志向の受験生は同じ京都には京産があり通い易い大阪には近大がある。また日程的に甲南
の日程は関関同立とダブってる面が多い。龍谷志向の受験生は関大や立命をチャレンジとして受ける、
もしくは関大・立命志望の受験生が併願先に龍谷を組み入れる場合が多い。
ゆえに甲南から龍谷の併願はまだ多いが、龍谷から甲南の併願が極めて少ない。

187大学への名無しさん:2007/05/09(水) 18:44:57 ID:87bX2mCZ0
単純に京都と兵庫で「棲み分け」があるだけだと思うが。
188大学への名無しさん:2007/05/10(木) 00:17:47 ID:QBOCX4rQ0
164 名前:龍谷人@また〜り 投稿日: 2007/05/09(水) 13:51:01
過疎ってる京産ちゃんねる

http://jbbs.livedoor.jp/study/8196/

165 名前:龍谷人@また〜り 投稿日: 2007/05/09(水) 13:51:35
過疎ってる甲南ちゃんねる

http://jbbs.livedoor.jp/study/412/

166 名前:龍谷人@また〜り 投稿日: 2007/05/09(水) 13:52:08
消えている近大ちゃんねる・・・
189大学への名無しさん:2007/05/10(木) 00:21:40 ID:CSW6Mkos0
19.5.3の日経新聞では「大学補助金、学生数で配分へ。大規模校の優位鮮明に」とある。
私大だと早稲田、慶応、明治、中央、法政、同志社、立命館、関大くらいしか恩恵受けられない。
逆に上智ICU立教青学関学などは非常に苦境となる。これら中小規模の上位校は生き残りの戦いとなる。
特に青学なんかは神奈川以外の進学校から無視されてる事実をどう考えるのか?
青学のように歴史浅くOB人脈も貧弱、かつ支持基盤が地元県以外で皆無なのは致命的だよ

護送船団でやってきた大学行政も予算減と少子化で行き詰まり。
「選択と集中」に迫られた文科省の方針として、
国立大は旧帝大+上位駅弁に資金人材集中投下して他は整理淘汰。
私大大は資金力・人脈豊富な大規模校に収斂。中小規模校や地方大は完全に見捨てられる。

190大学への名無しさん:2007/05/10(木) 00:33:37 ID:B6hVa+w0O
甲南1回のオレの話を聞け!今年の甲南の就職の良さはヤバイ!!
191大学への名無しさん:2007/05/10(木) 01:17:47 ID:0HeuIqvO0
立命館のように、推薦と中国人・韓国人で、定員の大半を補って、
受験組の募集人員を少なくし、実質の偏差値よりかなり高くする
手法もあるわけだが。
192大学への名無しさん:2007/05/10(木) 17:27:30 ID:XfEOY0lf0
>>190 ここしばらくは就職戦線は学生にとって売り手市場。
別に甲南に限った事ではない。
193大学への名無しさん:2007/05/12(土) 09:18:50 ID:1rw7VqEn0
>>189
学生数では龍谷は甲南のほぼ1・5倍いるわけだが。
浄土真宗がバックについていることも考慮すると財務状況は龍谷>甲南かな。
194大学への名無しさん:2007/05/13(日) 19:49:53 ID:P3RfpQpmO
>>190
そうなの?
おれ受かったけど浪人しちゃったよ
195大学への名無しさん:2007/05/13(日) 19:55:59 ID:wjHPOpQH0
>>194
それで来年甲南まで落ちたら目も当てられない。
196大学への名無しさん:2007/05/13(日) 20:13:28 ID:P3RfpQpmO
>>195
さすがに来年甲南は受けないよ
来年甲南受けたらたら何しに浪人したかわからんし
早稲田は記念受験になりそだが同志社本線に関学中央関大法と受けるつもり
197大学への名無しさん:2007/05/14(月) 12:16:25 ID:VLDZTw0mO
龍谷?おれの時代はアホ大学だったが
198大学への名無しさん:2007/05/14(月) 12:32:22 ID:zV5aGXUh0
>>197
オッサン乙。平日の昼間に受験板で何やってんだよ。
昼休みか?同僚に話し相手がいなくてぼっちなんだろ。それとも四十路ニートか?
199大学への名無しさん:2007/05/14(月) 13:53:39 ID:EvjJjGLDO
>>197
おっさんオッサンOSSAN
200大学への名無しさん:2007/05/14(月) 14:58:48 ID:tIpl4ttkO
死にかけた鯖が呼んでいる。全ネラーを敵にしても、我が鯖に書くべし。
我は与えん、無限なる駄スレを。我は伝えん、1000の駄レスを。
鯖主なる者の壮大な誘惑。人たる者の壮絶なる決意。いま2ちゃんに、
甲南公国と龍谷法王領の最後の煽り合いが始まる。

装甲騎兵 コウナン
201大学への名無しさん:2007/05/15(火) 18:13:04 ID:1Fgr/pmy0
関係ないが
甲南はセンスの良い問題多いよ
良問が揃ってる 英語難しいしな
202大学への名無しさん:2007/05/16(水) 14:48:08 ID:MN/l6BLX0
龍谷は選択科目の歴史が鬼なんだよな。
203大学への名無しさん:2007/05/18(金) 01:49:17 ID:O913OuoX0
ローカル大学のスレは過疎るな。
204大学への名無しさん:2007/05/18(金) 10:50:43 ID:jx0vvcIM0
◆就職ランキング 2007◆男女総合◆
@民間企業への就職については、就職者数上位20社について、業種別経常利益、日経などの各種ランキング、長期債格付け、株価格付け、学生人気、法人申告所得などをポイント化。
Aポイント化に当たっては、単なる量ではなく、卒業者数から大学院等進学者数を引いた人数で割って、質を評価した。
B教員や公務員就職率もポイント化。これに、OBについての各種評価・ランキングを加え、各種国家試験状況もボーナスポイントとして加えた。
Cランク 大学名 ポイント 対比ポイントに分かれ、データーが不透明な大学は省く。

S 東大 3519.9 京大 2854.0 一橋 2664.5 東工大 2495.3 東北大 2047.1 阪大 1986.4 名古屋大 1938.5

AA 慶應義塾 1769.2 100.00 筑波 1753.9 九大 1707.1 早稲田 1679.3 94.92 神戸大 1552.7 上智 1452.8 82.12 電通大 1415.3 北大 1397.6 東京外大 1385.6 首都大 1264.7 ICU 1117.4 63.16

A+ 学習院 1044.9 59.06 青山学院 987.5 55.81 東京理科 978.3 55.30 立教 957.0 54.09 同志社 920.1 52.01

A 中央 869.9 49.17 関学 860.1 48.61 横浜国立大 818.4 大阪市立大 777.9 名工大 747.5 武蔵工業 747.0 42.22 成蹊 665.7 37.62 南山 664.4 37.56 立命館 641.8 36.28 明治 632.2 35.73

B 広島大 592.1 法政 581.4 32.86 埼玉大 576.9 関大 573.4 32.4

C 成城 547.4 30.94 西南学院 545.9 30.85 高崎経済大 527.3

D 芝浦工業 486.6 27.50 明治学院 437.1 24.70 武蔵 418.1 23.63 甲南 408.1 23.07

E 熊本大 392.3 日大 388.6 21.96 阪府立大 379.7 東京電機 378.9 21.41 国学院 362.6 20.50 金沢大 360.6 北海学園 309.6 17.50 専修 302.8 17.12

205大学への名無しさん:2007/05/19(土) 23:37:55 ID:Txqpqs7n0
偏差値 龍谷>甲南
就職  甲南>龍谷
教員・公務員 龍谷>甲南
コネ 甲南>龍谷
206大学への名無しさん:2007/05/19(土) 23:44:55 ID:A1vQ3o6K0
無関係の関東者からすると、龍谷は安心して入れるかな。寺のバックは大きいね。
甲南も名前は聞くが、ちょっと弱いライト級な印象。でも頭がいいイメージはむしろ甲南に強いかな。

どっちもどっち。でも、このスレ微妙な大学をよく並べたね。確かにW合格したら激しく迷いそう。
207大学への名無しさん:2007/05/19(土) 23:47:53 ID:Txqpqs7n0
成成甲龍→東西の微妙大学の括り。
208大学への名無しさん:2007/05/20(日) 07:44:46 ID:EJQ0giiB0
オマイラ 一度しか無い人生を甲南で終わらせていいのかお?
      ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |    (⌒)
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |  ノ__  | .| | |
  \      `ー'´     /〈 ̄   `-Lλ_レレ
                  ̄`ー‐---‐‐´
209大学への名無しさん:2007/05/21(月) 21:22:32 ID:Z64kQilR0
コーマンはどうなのよ?
210大学への名無しさん:2007/05/22(火) 20:55:12 ID:BTz/iBmsO
甲龍しか受からなかったら躊躇せずに浪人したほうがいい
何も妥協する必要はない
211大学への名無しさん:2007/05/23(水) 21:28:50 ID:0ZfGZDRX0
>>207
確かに微妙なスレだ。
212大学への名無しさん:2007/05/24(木) 22:20:37 ID:jwXI4JC10
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
W合格どっちに行くか?
04年度
経済学部  甲南75.0>龍谷25.0
文 学 部  甲南50.0>龍谷50.0
03年度
経済学部  甲南100.0>龍谷0.0
文 学 部  甲南62.5>龍谷37.5
99年度
経済学部  甲南88.9>龍谷11.1
文 学 部  甲南85.7>龍谷14.3
94年度
経済学部  
文 学 部  甲南100.0>龍谷0.0
213大学への名無しさん:2007/05/24(木) 22:21:52 ID:jwXI4JC10
著名340社就職者率ランキング(2006年3月卒業)
2007.1.16週刊エコノミスト ※340社は大学通信が選定
【関西私立大学編】
            就職者数  340社就職者数
同志社   30.1%    3,780     1,486
関西学院 26.1%    3,047      997
立命館   20.2%    5,075     1,367
関 西   17.5%    4,602     1,082
甲 南   13.8%    1,590      286
京都産業 11.5%    2,205      318
龍 谷.    9.4%    2,587      349
近 畿.    8.6%    5,350      572

340社就職者率は、各大学の340社への就職決定者数を卒業者数から
大学院進学者数を引いた人数で割った数値。
214大学への名無しさん:2007/05/24(木) 22:23:00 ID:jwXI4JC10
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央   |
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |

215大学への名無しさん:2007/05/24(木) 22:23:44 ID:jwXI4JC10

ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
216大学への名無しさん:2007/05/24(木) 22:24:59 ID:jwXI4JC10
就職力ランキング(ビジネス志向の経済系中心) ソースは2006年8月発行のAERA37 
※数値は就職者数に占める超人気企業(110社)就職者数の割合(%) 
 慶應義塾大学  |**********+**********+***(23%)
 早稲田大学    |**********+**********+(20%)
 上智大学     |**********+*****(15%)
 学習院大学    |**********+*****(15%)
 立教大学     |**********+***(13%)
 同志社大学    |************+(12%)
 関西学院大学  |************+(12%)
 関西大学     |********(8%)
 明治大学     |*******(7%)
 青山学院大学  |*******(7%)
 立命館大学    |*******(7%)
 中央大学     |******(6%)
 成蹊大学     |******(6%)
 南山大学     |*****(5%)
 甲南大学     |****(4%) 
 法政大学     |***(3%)
 成城大学     |***(3%)
 日本大学     |**(2%)
 近畿大学     |**(2%) 
 龍谷大学     |*(1%)
217近大>>甲南:2007/05/24(木) 22:55:03 ID:IXsmFcjvO
■合格目標最新偏差値ランキング■(高2生・1月)
[2007年2月22日発表]
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_1k_shi.html#002

57 近畿大(経済)
56 武蔵大(経済)
----決して越えられない壁--------------------------
55 甲南大(経済) 国学院大(経済) 日本大(経済)
54 京都産業大(経済) 専修大(経済)
53 東洋大(経済) 獨協大(経済)
52 駒沢大(経済) 神奈川大(経済)
51 桃山学院大(経済) 東京経済大(経済)  東海大(政経)
----------------------------------
50 国士舘大(政経)
49 亜細亜大(経済) 立正大(経済)
48 摂南大(経情)
47
46
----------------------------------
45 神戸学院大(経済)
44 大東文化大(経済)
43 帝京大(経済)
218近大>>甲南:2007/05/24(木) 22:58:36 ID:IXsmFcjvO
■合格目標最新偏差値ランキング■(高2生・1月)
[2007年2月22日発表]
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_1k_shi.html#002

60 近畿大(文芸)
59
58 甲南大(文)

アホ佛教の地元、京都の名門洛南高校からの今年の合格者数

近大(19)>>>>>京産(9)>>>佛教(4)←プwww>甲南(3)←佛教未満wwwww
219大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:06:19 ID:6lmq1YiG0
>>217>>218
ここは甲龍のスレだから。佛大とでも戯れてろよ。近大の香具師は来ると
スレが下品になるから困る。
220大学への名無しさん:2007/05/24(木) 23:10:51 ID:tBUjiKiX0
>>212
その表を見ると10年前に比べて甲南が落ち、龍大が上がってる事がよくわかるな。
現在文学部ではドロー。
経済では差を縮めてきてるな。
京産は10年前と比べてどの学部でも圧倒的に龍大に負けてるな
しかしながら近大は龍大に対して、法学部でわずかに差をつめ
理工学部では逆転している
このまま推移していくと
龍谷>近大>甲南>>京産って感じになるかも
京産の落ちっぷりが酷いね
甲南も少しづつ落ちてるね
221大学への名無しさん:2007/05/25(金) 17:43:09 ID:D/p/3ChD0
>>220
わずか、11人のデーターだから、信憑性は無し。

222大学への名無しさん:2007/05/25(金) 18:41:20 ID:FoVdKruGO
ムキになるなコーマン
223大学への名無しさん:2007/05/25(金) 18:57:26 ID:yCwEkA100
ムキになったコーマン・・・ハァハァ
224大学への名無しさん:2007/05/25(金) 19:11:58 ID:wWyRRpQD0
親の世代では産近甲龍谷の中では甲南がトップという印象を持ってるらしい。
現実には産大と甲南が落ちてきて、最下位の近大が浮上しているという感じ。
その結果、龍谷がリードしているように見える。

…と、俺の独断。誰かご意見を。
225大学への名無しさん:2007/05/25(金) 22:04:34 ID:yCwEkA100
現役世代では龍>甲>近>産じゃね?
226大学への名無しさん:2007/05/25(金) 22:25:11 ID:ZOc1U+sY0
>>224
だから伝統校だと甲南をすすめるよ

若い先生が多い学校だとまた別かもな
227大学への名無しさん:2007/05/26(土) 00:27:54 ID:mboC1vJR0
>>225
近と産は逆やろ。絶対に。
2282ちゃんねるキング ◆Rme56xU3RE :2007/05/26(土) 16:20:52 ID:v077zdS90
>>224
その通りやな。
龍大出だと言うと「もっと高校の時に勉強しとかないからw」って言われた事がある。
そのおっちゃんは甲南京産はまあまあ賢いとか言ってたな。

まあこの辺のランクは数年でガラッと序列が変わってもおかしくないし、
関関同立みたいに固定してないから
いつ産近甲龍のメンバーが変わってもおかしくないからね。
下手したら文系で偏差値50切るくらい落ちても驚かない。
現に京産はやばいしね。京産も高校を附属化したり、いろいろやってるから
その効果が出るかどうかにかかってるね。

我が龍大はというと、就職もぱっとせず、資格取得実績もかんばしくないのに
偏差値上の調子がいいのは、立地と滋賀勢のおかげだね。
今年の合格ランキングでは、膳所と洛南がランクインする等、良い高校からの
受験者が増えているから。
良い受験生に集まって貰ってんだから、大学側にもそれに見合った教育環境を
整備して欲しいね。法学部の教授陣なんか、もう痛々しくて・・・

甲南は何故落ちたのかわからんね。立地かな?
229大学への名無しさん:2007/05/26(土) 18:55:27 ID:Y88IcHK+0
>>228
就職したら龍大出身を隠す奴多いね。
俺は大学名聞かれたら躊躇なく答えるが周りの龍大出
の奴はまあ、言葉濁すね。
それみるとなんか悲しくなるね。
逆に立命出身の奴は聞かれてもいないのに自ら出身大学
言うね。
230大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:19:24 ID:6zyF6ZdPO
>>229まぁっていう言葉の濁しかた超リアル
231大学への名無しさん:2007/05/26(土) 20:54:51 ID:x1yEv3pR0
>>228
甲南は別に落ちてないぞ・・・・・
2chで評価が勝手に落とされてるだけで今もそれなりに評価されてるよ
というかローカルすぎて事実が伝わらないってのもあると思うけどw

実際、兵庫のトップ校の受験校として定着してるし
そりゃあ灘とかは別問題だがw 公立のね
姫路西なんかの近辺のトップ校からもそれなりに入学者いるしな

232大学への名無しさん:2007/05/26(土) 21:06:53 ID:KYc9QZZS0
>>228
龍谷の就職状況も最近はだいぶ改善されてきてるぞ。
好調と言うには微妙かもしれんが。
233大学への名無しさん:2007/05/26(土) 21:51:20 ID:Y88IcHK+0
>>231
合格校のベスト10のほとんどが兵庫県の高校が占めるという
状況がアレなわけで・・・・・
234大学への名無しさん:2007/05/26(土) 22:35:57 ID:/pJCBv1s0
>>233
それって問題か? 特に問題ないと思うけど

龍谷 経済−スタン
52.0〜53.9 合格27 不合格17
54.0〜55.9 合格21 不合格6
56.0〜57.9 合格15 不合格4

甲南 経済A・E
52.0〜53.9 合格27 不合格31
54.0〜55.9 合格17 不合格11
56.0〜57.9 合格11 不合格7

これみても甲南が落ちてきてるとは思わないけどなあ

甲南は付属が甲南だけだからトータルでみても悪くないんじゃない?
受験結果に反映されないDQN入学者が規模が大きい産、近、龍には
結構いるからトータルでみるとあれな感じがするなあ
まあマンモス校ってのはどこでもそうだろうけど
2352ちゃんねるキング ◆Rme56xU3RE :2007/05/26(土) 23:13:36 ID:jSLiLrj60
>>229
俺も隠さないよ。受験スレ見ても結構ネガティブな人が多いな。
>>231
評判とかじゃなくて、10年くらい前に比べると産近甲龍のなかでは
相対的に偏差値が下がってるかなと。もっとこのグループの中では
上位やったような気がしたもんで。
>>232
就職での評価はやはり年月の積み重ねが重要やね。
こらからも頑張ってもらいたいな。
>>234
それ代々木やね?
調べてみたら
龍谷 経済−スタン
52.0〜53.9 合格27 不合格33
54.0〜55.9 合格24 不合格17
56.0〜57.9 合格21 不合格6

となってる。不合格の数字がズレてるみたいやね。
まあ同じ偏差値やから数字上は甲南とたいして変わらんと思う。
236大学への名無しさん:2007/05/27(日) 16:42:38 ID:wtiK0qgn0
甲龍→大学名を隠さずに済むギリギリのライン
237大学への名無しさん:2007/05/28(月) 15:38:36 ID:UBX8AF3o0
京都ラグビー祭りで京産にボコられた龍谷。
D志社が出場辞退しての代替出場だから仕方ないか。
238大学への名無しさん
【本当に行く価値のある大学とは?】

http://mdd.oh.land.to/yozemi/yozemisouse/kansai.wmv

【大和総研 就職可能な大学】(まともな就職の出来る大学 西日本編)
 大和総研 : https://saiyo.axol.jp/08s/dir/entry/

京大 阪大 神戸大 九州大 
関関同立(関大 関学 同志社 立命館)
大阪市立 大阪府立  
            以上、10校

――大和総研学歴フィルターの壁(↓まともな就職の★出来ない★大学 西日本編)――

広島 熊本 岡山 神戸市外語 京都工芸繊維 福井 岐阜 三重 滋賀
和歌山 鳥取 島根 山口 香川 愛媛 徳島 高知 佐賀 長崎 大分 宮崎 鹿児島 琉球
京都府立 兵庫県立
南山 京都産業 龍谷 近畿 甲南 西南学院


関西では京阪神、関関同立までが高学歴。
京大、阪大、神戸大、関関同立以外のまともな就職の無い大学に未来はあるのか?

http://mdd.oh.land.to/yozemi/yozemisouse/kansai.wmv