◆どっちの大学ショーpart79◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい  必要なら性別・現浪など
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために  ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科を"フルネーム正式名称"で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
http://map.yahoo.co.jp/

前スレ(実質78)
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1173619135/
2大学への名無しさん:2007/03/25(日) 21:43:34 ID:lqQQYyJ4O
出会い
3大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:22:38 ID:cyVA1SUXO
【北海道大、先進理工、物理】VS【慶應大、理工、学問1】
4大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:26:26 ID:bOFoYMUZ0
>>3
KO
5大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:32:01 ID:cyVA1SUXO
OK
6大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:32:17 ID:EoViBYnjO
【日本女子】vs【成蹊】
7大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:47:39 ID:3OfBXox0O
【立命館大学・法学部・特修学科】VS【編入岐阜大学・地域科学学部】
T.岐阜  現役・男
U.立命館の法学部に入学するのですが就職が弱いので公務員になるしかないと考えています。名大は不合格でした。国Uを狙うには予備校が必要だと考え地元の大学を考えました。編入すべきでしょうか。授業料は支払ったので浪人は出来ません
8大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:52:15 ID:RD6xTt5e0
>7
編入なら名古屋なら仕事あるよ?
これぐらいの気合でいかないとだぁめ
9大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:54:46 ID:Tt7B6mYXO
【東京医科歯科大学・看護学部・】VS【千葉大学・看護学部】
T.新浪
U.沢山勉強
V.一年間しか浪人出来ないので、センター大失敗したら医→看にする予定です。(後悔はしないつもりです)医科歯科も千葉も大差ないでしょうか。お願いします。
10大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:57:36 ID:RD6xTt5e0
>9
医と看護じゃ天と地じゃない?そこはどう考えてるの?
11大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:59:54 ID:3OfBXox0O
>>8 即レスありがとうございます 名大を目標として南山や岐大を受けてみようと思います。後期に岐大を受けていれば良かったと後悔しています
12大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:17:11 ID:Tt7B6mYXO
>>10さん
確かに天と地の差ですよね。
今年一年、何としてでも医学部に受かるよう勉強しますが、少し時間のある今の内に万が一のことを考えようと思い、相談しに来ました。


医→看にする理由としては、

医学部志望の浪人が犯す最大の間違いは、期限を決めずに浪人することだと思っていて、私は一浪までと決めたので、きっぱり諦めるのが一つ。
そして、理学部や工学部に変更するんだったら、看護学部の方が自分のやりたいことが出来るというのが一つです。


浅はかな考えかもしれませんが、自分なりに考えたつもりです。
13大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:20:36 ID:RD6xTt5e0
>12
就職を考えると看護より工学部の方がいいかな・・・とは思う、理学部は駄目
14大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:28:45 ID:Tt7B6mYXO
>>13
工学部は就職率高めなんですか…初めて知りました。

もう一度学部の幅を広げて考えてみようと思います。(今まで医か看か理学療法士系の仕事しか考えていませんでしたので…)
ありがとうございました。
15大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:30:34 ID:RD6xTt5e0
>14
就職というか、工学部は院まで行けばかなりあるからね
16大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:40:29 ID:Th4T7SAp0
>>7
>>8の言うように、編入ならもっと良いところへ。

>>9
医学部志望者が失敗した時とはいえ看護はありえない。
医療に携わりたいという気持ちなのだろうが
医者と比較して裁量の余地が少なくて、
結局腐るか「再受験する!」とか言うのが関の山。

もし最悪の事態を考えるならば、
法学部に行って司法目指すとか、商学部行って会計士目指すとか
文系にも視野を広げてみては。まだ知らないだけで充実できる
ステージがあるかも。でも、今年一年は医学部目指して頑張ってください。
17大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:42:55 ID:jwdrhkxr0
【東工大・第三類】VS【京都大学・工学部工業化学】
1、新浪
2、あわよくば製薬系に就きたい。
3、本格的に製薬系に就きたいなら、薬学部のほうがいいでしょうか?
18大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:46:53 ID:RD6xTt5e0
>17
ちゃんとした製薬会社なら京大薬が最低ライン、安定して薬品の研究がしたいなら地方の医学部って聞いたことがあるよん。

お薬に関係ない薬品いじりなら応用科学でいいと思うけどね
19大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:49:34 ID:Th4T7SAp0
「授業料は支払ったので浪人は出来ません」
「一年間しか浪人出来ないので」

「あきらめるしかなかった」という言葉、
これ実は「あきらめること」を「選択」しているにすぎない。
20大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:52:14 ID:3OfBXox0O
>>16 国Uの為に予備校へ行くため、学費を減らすしたいので岐大に行こうと考えているのですが法学部のある南山の方がいいのでしょうか 両方とも立命館より偏差値は下ですが
21大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:55:31 ID:RD6xTt5e0
>20いや、だから名古屋目指せって。名古屋なら普通に就職あるし

ちなみに南山行くなら立命に残った方がまし、立命は半端に公務員に強かった筈
岐阜の文系は、当然立命館より悲惨。
22大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:03:00 ID:Tt7B6mYXO
>>16さん
ありがとうございます。
医学を目指していた自分が看護のキャパしかない(看護師には大変失礼ですが)って認めるのは、大変な事かもしれませんね。

長いようで短いであろうこの一年間、自分の将来についてじっくり考えていきたいです。
23大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:03:11 ID:Th4T7SAp0
>>20
>就職が弱いので公務員になるしかない
国Uを目指すと言っているけど、一方で上のような発言もしているね。
本音は民間志望だけど、就職弱いから公務員?
本当に納得できる進路はどれ? そこのところをもう少し考えた方が良いかも。

「国U目指すのが本音です」「公務員一本です!」と言うのなら
学校名関係ないから、立命で良いかと。学部はもちろん法学部ですね。
予備校行く金のために編入とか非効率、てかおかしいよw
編入の勉強もしなければならないし。公務員試験の勉強した方がいいだろw
学費はバイト頑張ればいい話。公務員試験の勉強は専用板も参考に。
とりあえずはlecの自分の好きな時間帯に受講できるビデオ講座で専門科目をとるのが良いかと。
24大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:21:27 ID:Hf3ik/MA0
>>20
自問自答したうえでの超本音が「名古屋大に行きたい」なら
>>21さんが言うように名古屋目指すべき。
個人的には編入より仮面浪人して一般入試で。
25大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:23:55 ID:iWxaHY7IO
>>23 公務員試験坂を見て情報を得てみます。一応立命館はT種44名 U種132名 みたいです 強いか弱いかは分かりませんが
26大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:25:34 ID:sFttJH0F0
>25
あのランクの大学にしては無茶苦茶つよいですが?
27大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:30:14 ID:3BPK19mrO
>>7

就職が弱いとかいってるが大学名だけじゃ就職できないぞ

立命館で努力して資格とかとりまくれ

一応、関関同立だし名大に就職で逆転できないことはない

産近甲龍ならかなり厳しいが
28大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:32:23 ID:Hf3ik/MA0
>>22
現役での受験結果はどうでした?
模試の偏差値とかセンターの得点とか。

>医学部志望の浪人が犯す最大の間違いは、期限を決めずに浪人することだと思っていて

知り合いの国立医学部組は2浪、3浪はザラでした。
そういった人達でも現役時に滑り止めの早慶理工に合格する力はあった。
執念があったから、多浪してでも合格したのだと思う。
「期限を決めずに〜」の気持ちはわからなくはないけど。

現役と仮面で国立医学部を通算5回受験してダメで、結局外資コンサルに就職。
死ぬほど働かされるけど給料がよいので、貯まった金を使って
30歳で再受験して私立の医学部行くと言ってる奴もいるw
29大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:32:40 ID:3BPK19mrO
>>17

京大

ただ自宅が東京なら東工大もあり
30:2007/03/26(月) 00:36:13 ID:oxEhqRH70
【東北大学・工学部・化学バイオ工学科】VS【早稲田大学・先進理工学部・生命化学学科】
T.男 現役 中部地方
U.楽しく大学
V.東大院いきたい 
31大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:36:24 ID:Hf3ik/MA0
>>25-26
立命のT種って、どれくらい「採用」されてるのかね?

>>27
>就職が弱いとかいってるが大学名だけじゃ就職できないぞ

確かに。ただ、資格(司試、会計士のぞく)はどうかな。
32大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:37:19 ID:iWxaHY7IO
>>7 ですが皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。民間(特に銀行)に行きたかったのでもう一度よく考えてみます
33大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:40:43 ID:FYBxd/sI0
現役同志社経済VS一浪神戸経済VS二浪京都経済
ならどれがいちばん評価が高いのでしょうか??


34大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:41:36 ID:sFttJH0F0
>30
近くに旧帝無いなら早慶リーズナブル
>31
一人か二人だろうな。東京一以外は人間じゃない世界だから。
>32
銀行こそ立命そのままか名古屋仮面・編入だw

岐阜とか南山は論外。最低ラインが滋賀
35大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:43:24 ID:Hf3ik/MA0
意味不明な格づけ禁止
36大学への名無しさん:2007/03/26(月) 01:13:56 ID:9g3tilk4O
>>30
いつも大変ですね 早稲田さん
37大学への名無しさん:2007/03/26(月) 08:04:52 ID:rIoIW6PcO
GUCCI裕三
38大学への名無しさん:2007/03/26(月) 08:26:39 ID:Emyjjggn0
>>30

【工作員かどうかの判別法】(改訂)

・早慶>一橋、京大
・早慶理系>旧帝理系、東工
・マーチ、同志社>早稲田中位〜下位学部
・マーチ>上智、ICU
・マーチ、同志社>上位駅弁※
・マーチ文系、同志社文系>旧帝文系、神戸文系
・慶応以外の私立医医>旧帝、上位駅弁※の医医

どれか一つでも該当したら工作員です。

※ここであてはまる上位駅弁=神戸(理系)、筑波、横国、お茶、阪市、千葉、首都、東外、電通、農工
(これ以外は上位駅弁ではない、と言っている訳ではないので注意)
39大学への名無しさん:2007/03/26(月) 09:32:23 ID:EiDrkXSx0
>>38
普通は
旧帝理系>早慶理系
だと思うけど立地条件を入れると
早慶理系>旧帝理系
もありかも
40大学への名無しさん:2007/03/26(月) 09:36:09 ID:qM7a3Zou0
>>36,>>38
来年どっちを狙うかの話じゃないか?
41( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/03/26(月) 09:39:10 ID:WHrcn32O0 BE:277681853-S★(508391)
【工作員かどうかの判別法】(改訂)

・早慶>一橋、京大
・早慶理系>旧帝理系、東工
・マーチ、同志社>早稲田中位〜下位学部
・マーチ>上智、ICU
・マーチ、同志社>上位駅弁※
・マーチ文系、同志社文系>旧帝文系、神戸文系
・慶応以外の私立医医>旧帝、上位駅弁※の医医

どれか一つでも該当したら工作員です。

※ここであてはまる上位駅弁=神戸(理系)、筑波、横国、お茶、阪市、千葉、首都、東外、電通、農工
(これ以外は上位駅弁ではない、と言っている訳ではないので注意)
42大学への名無しさん:2007/03/26(月) 10:33:21 ID:bd1xJ6pX0
・マーチ、同志社>早稲田中位〜下位学部
これは工作員ではないと思う。
たとえば中央法、同志社法と早稲田スポ科、社学、文化構想、教育と比べても
圧倒的に早稲田とはならない。
マーチ、同志社>上位駅弁※
これも人それぞれ。横国と立教の経済系ではさすがに横国だが
関西での就職で阪市>同志社とはならない(特に文系)
金があれば同志社だろう。
別にマーチ同志社卒じゃないんで
43大学への名無しさん:2007/03/26(月) 10:34:46 ID:V225IVII0
人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本位です」と。 だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。 「学歴差別」と「コネ採用」

・「会社説明会、満員で予約できませんでした」

→「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・
→リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示
→同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席の情報を
→自動的に上位校の学生ばかりを集められる

・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・
先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」  【医療メーカー】

・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、
選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」 【経済同友会政策調査部】

・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、
東大や早慶だけ重点的に見ていた方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」 【大手金融機関採用担当者】
 NTTデータ・・東大OB・OGフォーラムを開催
 トヨタ・・・・・・・採用実績などから選別した大学の学生だけを対象にした説明会を実施
 大手都銀・・・リクルーター制度を継続 表向きはオープンエントリーとしているが実態は上位校学生の一本釣り
 リクルーターが関与せず採用する学生数は全体の1割〜2割

・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。
 大学名でとるのはリスクヘッジ」 【就職四季報編集長】

フィルターの話
http://www.geocities.jp/gakureking/aera.html


44大学への名無しさん:2007/03/26(月) 10:48:33 ID:WHrcn32O0
>>42
マーチ同志社工作員の方ですね?
いつもお疲れ様です。

>マーチ、同志社>上位駅弁※
>これも人それぞれ。横国と立教の経済系ではさすがに横国だが
>関西での就職で阪市>同志社とはならない(特に文系)
>金があれば同志社だろう。

上位駅弁に比べてパン職まみれ(女性の一般職で人気企業への数値を稼いでいる)の、
同志社(マーチ、関関立も同様)の人気企業就職ランキングを鵜呑みですか・・・。
就職は量も大事ですが、むしろ質の方が大事ですよ。
45大学への名無しさん:2007/03/26(月) 11:56:26 ID:jcassrckO
横国経済、早稲田政経経済ならどちらをとるべき?
46大学への名無しさん:2007/03/26(月) 11:57:39 ID:n1HsNiih0
>>45
早稲田政経
47大学への名無しさん:2007/03/26(月) 12:00:07 ID:V225IVII0
>>45
早稲田
過去、何度もそう書いてあるんやけどな
48大学への名無しさん:2007/03/26(月) 12:00:27 ID:WHrcn32O0
>>45
早稲田政経ですね。
49大学への名無しさん:2007/03/26(月) 12:09:18 ID:iWxaHY7IO
>>45 早稲田
50大学への名無しさん:2007/03/26(月) 13:24:18 ID:WiaOVsixO
【埼玉大学・理学部・物理学科】VS【東京理科大学・理工学部・物理学科】

T埼玉に近い東京、一浪、女。
Uサークル等は盛んでなくても構わないです。

とても悩んでいるのでどうぞよろしくお願いします。
51ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/03/26(月) 13:24:49 ID:uax8EJXsO
(;´Д`)ハアハア さいたま
52ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/03/26(月) 13:27:16 ID:uax8EJXsO
(;´Д`)ハアハア >>30 ネタはやめろ 東北大学に決まってる

53ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/03/26(月) 13:29:04 ID:uax8EJXsO
(;´Д`)ハアハア >>17 取らぬ狸の皮算用だな・・・・・・・?!

54大学への名無しさん:2007/03/26(月) 13:33:57 ID:EiDrkXSx0
>>50
理科大に決まってるだろ
55大学への名無しさん:2007/03/26(月) 13:48:28 ID:OtFay56i0
理科大は女がいないから女集めにやっき
56大学への名無しさん:2007/03/26(月) 14:18:13 ID:jcassrckO
何回もごめんね。
ほんじゃ横国経済と慶應経済と早稲田商ならどうなる?
57大学への名無しさん:2007/03/26(月) 14:19:38 ID:5TMpHZ1Q0
横国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>早慶はガチ
58大学への名無しさん:2007/03/26(月) 14:25:40 ID:fQR6wjsdO
経済で私立に行かない理由がわからない
59大学への名無しさん:2007/03/26(月) 14:27:13 ID:EiDrkXSx0
>>56
早慶>>>>>>>>>>>>>>>横国
に決まっているだろ
60大学への名無しさん:2007/03/26(月) 14:28:16 ID:5TMpHZ1Q0
>>58
ていうかただ単に格付けしたいだけのようだから、
適当に答えただけ。
61大学への名無しさん:2007/03/26(月) 14:54:56 ID:hdToRyABO
宇都宮大学(教)と早稲田大学(教)では?
62大学への名無しさん:2007/03/26(月) 14:59:45 ID:W4qFIrapO
>>61
宇都宮レベルが早稲田教育には受からないと思うよ
63大学への名無しさん:2007/03/26(月) 15:02:03 ID:X5FWPeZt0
>>62
つーか宇都宮や地方国立受ける時点で上京する気無いからな。
普通はそんな併願しない。ただの格付けスレになってきた。
64大学への名無しさん:2007/03/26(月) 15:03:20 ID:V225IVII0
ネタだろうが
偏51で早稲田は無理
65大学への名無しさん:2007/03/26(月) 15:06:37 ID:d3sw1Vd4O
【東北大学法学部】VS【神戸大学法学部法律学科】
ちなみに宮城在住で国家公務員志望です。
66大学への名無しさん:2007/03/26(月) 15:14:05 ID:EiDrkXSx0
>>65
東北大
わざわざ神戸なんかに行く必要なし
67大学への名無しさん:2007/03/26(月) 15:16:21 ID:h5lpk+H3O
神戸って駅弁じゃん
68大学への名無しさん:2007/03/26(月) 15:22:04 ID:SN9CCaR1O
69大学への名無しさん:2007/03/26(月) 15:33:24 ID:hdToRyABO
逆にさ早稲田慶應に合格したからといって埼玉や千葉あたりの国立に受かるともかぎらんだろ?特に数学
70大学への名無しさん:2007/03/26(月) 15:35:29 ID:sFttJH0F0
>69
ここはそういうスレじゃないから
71大学への名無しさん:2007/03/26(月) 15:38:11 ID:EiDrkXSx0
hdToRyABO
ネタ野郎は消えろ
72大学への名無しさん:2007/03/26(月) 15:53:54 ID:a9B05yiy0
>>67
神戸は駅弁の定義から外れてる件。
73大学への名無しさん:2007/03/26(月) 15:56:39 ID:sFttJH0F0
>72
あれだ、旧帝じゃないから駅弁とか言い張るQTの経済学部だ、相手にするな。
連中自分の学部が戦後に出来たことも知らないからな
74大学への名無しさん:2007/03/26(月) 16:04:54 ID:WHrcn32O0
>>65
金銭面重視、国2東北採用重視なら迷わず東北ですね。
それ以外は神戸ですね。

一般には
神戸法>東北法、名古屋法、九州法
です。
(ただしこれには法曹志望、民間就職の場合も含まれていますので、
公務員志望の場合はほとんど一緒です。)

【平成19年度国家U種行政 最終合格者数予想※一応の目安】
北海道 74名(前年比43名減 37.06%減)採用38名
東北 93名(前年比54名減 36.73%減)採用44名
関東 920名(前年比551名減 37.45%減 採用469
東海・北陸 244名(前年比142名減 36.78%減)採用82名
近畿 267名(前年比157名減 37.02%減)採用107名
中国 90名(前年比50名減 35.71%減)採用51名
四国 45名(前年比26名減 36.61%減)採用22名
九州 135名(前年比79名減 36.91%減)採用63名
沖縄 25名(前年比13名減 34.21%減)採用13名

※関東には本省を加味して計算。 
75大学への名無しさん:2007/03/26(月) 16:06:07 ID:WHrcn32O0
>>72
駅弁大学とは

戦後にわらわらと増設された地方国立大学の総称
その他の旧帝国大、旧官立国立大(一工神筑横国等)とは、主に悪い意味で
一線を画す国立大学。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85%E5%BC%81%E5%A4%A7%E5%AD%A6

2ch(主に大学受験板)では毎年、センター試験前まで
「旧帝一工早慶未満はクソ」の論調がスタンダードになるので、
↑以外の国公立大学は全て(悪い意味で)駅弁として括られる。
76大学への名無しさん:2007/03/26(月) 16:15:55 ID:EiDrkXSx0
>>74
神戸ってどうしてこんなに必死なの?
77大学への名無しさん:2007/03/26(月) 16:35:33 ID:WHrcn32O0
【レス抽出】
対象スレ: ◆どっちの大学ショーpart79◆
キーワード: EiDrkXSx0

39 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/26(月) 09:32:23 ID:EiDrkXSx0
>>38
普通は
旧帝理系>早慶理系
だと思うけど立地条件を入れると
早慶理系>旧帝理系
もありかも
54 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/26(月) 13:33:57 ID:EiDrkXSx0
>>50
理科大に決まってるだろ
59 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/26(月) 14:27:13 ID:EiDrkXSx0
>>56
早慶>>>>>>>>>>>>>>>横国
に決まっているだろ
66 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/26(月) 15:14:05 ID:EiDrkXSx0
>>65
東北大
わざわざ神戸なんかに行く必要なし
71 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/26(月) 15:38:11 ID:EiDrkXSx0
hdToRyABO
ネタ野郎は消えろ
76 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/26(月) 16:15:55 ID:EiDrkXSx0
>>74
神戸ってどうしてこんなに必死なの?

抽出レス数:6
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79大学への名無しさん:2007/03/26(月) 16:42:03 ID:5Q7ULDy0O
>>77
これは酷い
80☆ テンプレのご利用を ☆:2007/03/26(月) 17:02:44 ID:/AvFQlBd0

■【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ。
81大学への名無しさん:2007/03/26(月) 17:32:33 ID:I7gKZmMg0
【大正大学人間学部人間科学科】VS【大東文化大学経済学部社会経済学科】
T 東京都板橋区 男
U どちらも電車で10分前後の場所にあります。
偏差値は若干大正のほうが高いのですが、知名度は大東文化の方があります。
総合的に見てどちらがよいのでしょうか。
82大学への名無しさん:2007/03/26(月) 17:38:40 ID:oTZBVjSx0
【同志社大学工学部物質化学科】VS【京都工芸繊維大学工芸科学部応用化学科】
T.愛知 新浪人
U.特になし
V.もっといいとこ狙えってのはなしで純粋にこの2校の評価を教えていただきたい。
83大学への名無しさん:2007/03/26(月) 17:38:49 ID:d3sw1Vd4O
レスありがとうございます。
84大学への名無しさん:2007/03/26(月) 17:49:37 ID:WHrcn32O0
>>82
京都工繊ですね。
電農名繊九の理系単科国立は就職が強いです。
85大学への名無しさん:2007/03/26(月) 18:07:12 ID:B4IZttndO
>>82
同志社工
院進するのなら京都工繊でもいいが
京都工繊はそこまで就職よくないから
知名度も低いし…
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87大学への名無しさん:2007/03/26(月) 18:40:06 ID:T9EYErpXO
>>81
大正は学校の雰囲気がいいね。ただ就職の面でいえば大正は×。
大東の方がまだマシ。
というよりもっと上の大学目指したら?大東亜あたりは何処も就職厳しいよ。
88大学への名無しさん:2007/03/26(月) 20:02:49 ID:sIgYhYTZ0
>>82
京都工芸繊維
もし違う大学の院目指すとしてもこっち。
89大学への名無しさん:2007/03/26(月) 20:09:21 ID:qKScgGdu0
【大阪市立大学・法学部・夜間学科】VS【龍谷大学・経済学部・経済学科】
T.奈良  男・現
U.真面目で気楽な学生生活
V.将来は特に決まってませんが
  役に立つほうで…


90大学への名無しさん:2007/03/26(月) 20:11:55 ID:WHrcn32O0
◆どっちの大学ショーpart76◆
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1173619135/988,991,999

988 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 19:24:15 ID:PgRtWn6oO
【首都大、航空】VS【府大、航空】

991 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 19:36:57 ID:PgRtWn6oO
【広大、工学部、1類】VS【立命館、理工、電子光情報工】
広島住まい

999 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 20:05:31 ID:PgRtWn6oO
>>994
自分と友達のです。

阪府
広島
ですね。
91大学への名無しさん:2007/03/26(月) 20:35:45 ID:WHrcn32O0
>>89
その二つなら2部でも迷わず阪市ですが、
できれば浪人して

1.阪市経済1部、阪市商1部
3.同志社法
4.同志社経済、同志社商、滋賀経済

がおすすめです。

国公立の法にこだわるとしても、首都、千葉、広島、金沢、岡山ぐらいが限界だと思いますが、
首都、千葉、広島、金沢、岡山はおすすめできません。
92大学への名無しさん:2007/03/26(月) 20:41:40 ID:SnmEUMc90
>>89
現役で市大。浪人も仮面もおすすめしない。
93大学への名無しさん:2007/03/26(月) 20:44:08 ID:+ubSu8P70
龍谷蹴って一郎して同志社目指す価値はありますか?
94大学への名無しさん:2007/03/26(月) 20:46:32 ID:sFttJH0F0
>93
文系で法学部狙いなら

ただ、一年後にまた龍谷しか受からない奴が半分。龍谷にも受からないのが一割だ
95大学への名無しさん:2007/03/26(月) 20:52:52 ID:PgRtWn6oO
【東京都立大、航空】VS【大阪府大、航空】
就職を考えるとどちらでしょうか。
96大学への名無しさん:2007/03/26(月) 20:53:57 ID:WHrcn32O0
>>95
阪府ですね。
97大学への名無しさん:2007/03/26(月) 20:56:38 ID:iWxaHY7IO
>>95 ネタか
98大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:08:00 ID:B4IZttndO
>>82
同志社工
院進するのなら京都工繊でもいいが
京都工繊はそこまで就職よくないから
知名度も低いし…
99大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:10:43 ID:B4IZttndO
>>95
東京都立大ってなんだ?
ネタか
100大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:10:50 ID:Px/qPf6b0
【一浪上智大学・経済学部・経済学科】VS【二浪慶応大学・経済or商学部】
T.神奈川  男・二浪突入
U.学歴で馬鹿にされたくない。
V.上智蹴ったんですけど、間違ってないですよね?
101大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:10:52 ID:X5FWPeZt0
>>98
2回も同じレスすんな。
>>82
京都工繊が良い。一般人に知名度無くても、その道の人なら確実に知ってるから問題無し。
102大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:14:23 ID:PgRtWn6oO
>>97
入試の難易度は府立だけど、設備は都立だと。
103大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:14:35 ID:SnmEUMc90
>>100
蹴ったなら何故質問するのやら、二浪中央経済がオチ
学歴で馬鹿にされる可能性が無いのは東大か京大だけ
しかも国内だけの話
104大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:16:00 ID:WHrcn32O0
【レス抽出】
対象スレ: ◆どっちの大学ショーpart79◆
キーワード: PgRtWn6oO


90 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/26(月) 20:11:55 ID:WHrcn32O0
◆どっちの大学ショーpart76◆
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1173619135/988,991,999

988 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 19:24:15 ID:PgRtWn6oO
【首都大、航空】VS【府大、航空】

991 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 19:36:57 ID:PgRtWn6oO
【広大、工学部、1類】VS【立命館、理工、電子光情報工】
広島住まい

999 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 20:05:31 ID:PgRtWn6oO
>>994
自分と友達のです。

阪府
広島
ですね。

95 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 20:52:52 ID:PgRtWn6oO
【東京都立大、航空】VS【大阪府大、航空】
就職を考えるとどちらでしょうか。

102 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 21:14:23 ID:PgRtWn6oO
>>97
入試の難易度は府立だけど、設備は都立だと。
105大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:17:31 ID:iWxaHY7IO
>>100 行かないなら何故受けたんだ、2chに洗脳されすぎでは
106大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:18:49 ID:UWkfqTma0
慶應好きなら良いんじゃね?
一般的にはそこまでする程の大学・・・って感じだろうけど?
107大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:20:15 ID:Jkgy4IyBO
府大は難易度だけだろw設備とかは普通に首都航空の勝ちww
108大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:22:25 ID:PgRtWn6oO
>>107
バロスwww
109大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:23:45 ID:WHrcn32O0
>>100
上智に行くべきでしたね。
その動機だと二浪慶應は厳しいと思います。
110大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:27:30 ID:7NmQOOiA0
>>89
ようやくテンプレ使ったな。
法学と経済では分野が違い過ぎる。一部で進学できる環境なのに
名前につられて市大の二部受験する見栄っ張りな性格が何とも。
一部と二部では設置理由・目的も違うし、学校生活も変わる。
一つ救いなのは、現役で龍谷に合格できているということ。
基礎力はあるから、浪人すれば同志社に合格できる可能性は十分ある。
法学と経済で曖昧だったり、現役時に二部受験してるあたりで気概が感じられないし、
浪人しても失敗しそうだから、現役で龍谷に進学するのがベター。

>>100
納得できてるのなら、間違っていない。
たかが2、3年の浪人など人生に大した影響はない。
111大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:28:31 ID:sFttJH0F0
>110
三浪したら就職ゼロだがなw
112大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:30:28 ID:BAxAp41V0
>>109
そもそも常置をバカにできる学歴持つ奴はそうそういないぞ
そんなんできるのは高く見積もっても全体の2〜3%くらいの人間だし、
別に常置だからって普通はふーんで終る
自意識過剰で気にしすぎ、せっかく受かったのにもったいなかったね。
113大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:32:16 ID:WHrcn32O0
>>112

>>100ですよね?
114大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:32:41 ID:BAxAp41V0
おっとレス番まちがい>>112>>100

まあ学歴は結局自分が納得できるかできないかだからな
東大目指せ、せっかくなら
115100:2007/03/26(月) 21:33:16 ID:Px/qPf6b0
>>105
>>106
滑り止めとして受験し、ここしか選択肢がなければ進学するつもりでしたが、
入学金を払う段になって考えが変わりました。
早慶未満の私立文系に学歴としての価値があるのか、確信が持てないのです。
(中学時代の同級生で僕よりも遥かに成績が悪かった女の子が推薦で上智に通って
いて、彼女の後塵を拝するのが耐えられないというのもあります。)
>>103
二浪してダメなら、きっぱり方向転換して放射線技師などの理系専門学校に通う
つもりです。
116大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:33:25 ID:BAxAp41V0
>>113
間違ってしまってすまんのう
117大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:35:09 ID:7NmQOOiA0
>>100
書こうと思って書かなかったけれど、やっぱり追加。
>>109さんに激しく同意。もっとnobleな動機が必要。
「合格しさえすればいいんだ」という気持ちはわからなくもないけど
「○○大学でこんな学生生活を送りたい!」といった程度の動機も必要。
些細なことだけど、受験生活を送る上で大切だったりするよ。
118大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:36:38 ID:UWkfqTma0
>>115
学歴としての価値云々はとりあえず置いておいて
決めたからには頑張ってな!

119大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:37:02 ID:SnmEUMc90
>>115
学歴板がおすすめ。
120大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:37:12 ID:sFttJH0F0
正直上智受けてる時点でやる気ないだろ

早慶リーズナブルはただ早慶を受けるのみ、他の大学を受けてはいけない
121大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:37:55 ID:7NmQOOiA0
>>111
そんなことはない。
個人的には現役でFラン行くより
多浪で一流(てか、納得できる学校)に進学する方が
就職面でもいい影響が出ると考えている。
122大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:39:21 ID:sFttJH0F0
>121
あの・・・三浪は新卒で募集してないんですけど・・・
123大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:40:09 ID:PgRtWn6oO
>>95についてもっと意見欲しいお
124大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:40:38 ID:7NmQOOiA0
>>122
それは君の視野が狭いだけ
125大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:40:42 ID:BAxAp41V0
>>122
そういう業界もあるってだけでしょ
まあ志望業界と重なったらお通夜だけど
126大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:41:24 ID:BAxAp41V0
>>123
テンプレ使って改めて書くといいんじゃない?
127大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:41:36 ID:WHrcn32O0
>>122
新卒25歳未満という制限がある企業がある、というだけで
可能性がゼロと言うわけではありません。

ただ、多浪は東大か医学科以外はおすすめできませんが。
128大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:42:05 ID:X5FWPeZt0
>>100
どうしても東大行きたくて失敗して2浪慶應とかいるけど
私文で2度失敗しても頑張るとは。来年は受かるといいな。

>>123
東京都立なんて書くからネタだろ、って扱い。
129大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:42:14 ID:WHrcn32O0
>>123
>>1に従ってください。
130大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:53:44 ID:PgRtWn6oO
【首都大東京、航空】VS【大阪府立、航空】
>>129
書き直しますた
131大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:56:10 ID:BAxAp41V0
ここから
−−−−
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい  必要なら性別・現浪など
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
−−−−
ここまで

ちゃんと問題文読んで解答しないと大学いけないんだぞ?
132大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:58:39 ID:sFttJH0F0
>130
旧帝の航空池よ、ここは格付けスレじゃねえんだ
133大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:59:19 ID:PgRtWn6oO
>>131
大学、学部名だけで客観的に判断してくれればおk
134大学への名無しさん:2007/03/26(月) 22:00:01 ID:WHrcn32O0
135大学への名無しさん:2007/03/26(月) 22:00:32 ID:PgRtWn6oO
>>131
大学、学部名だけで判断した客観性がほしーの
136大学への名無しさん:2007/03/26(月) 22:00:46 ID:sFttJH0F0
>133
そういうのは学歴板でやれ、虫でも佛いてるのか?
137大学への名無しさん:2007/03/26(月) 22:04:38 ID:PgRtWn6oO
>>136
うはwww勝手に怒ってr
138大学への名無しさん:2007/03/26(月) 22:05:51 ID:WHrcn32O0
☆★荒らし警報★☆ ID:PgRtWn6oO

【レス抽出】
対象スレ: ◆どっちの大学ショーpart79◆
キーワード: PgRtWn6oO

95 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 20:52:52 ID:PgRtWn6oO
【東京都立大、航空】VS【大阪府大、航空】
就職を考えるとどちらでしょうか。
102 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 21:14:23 ID:PgRtWn6oO
>>97
入試の難易度は府立だけど、設備は都立だと。
107 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 21:20:15 ID:Jkgy4IyBO
府大は難易度だけだろw設備とかは普通に首都航空の勝ちww
108 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 21:22:25 ID:PgRtWn6oO
>>107
バロスwww
123 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 21:40:09 ID:PgRtWn6oO
>>95についてもっと意見欲しいお
130 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 21:53:44 ID:PgRtWn6oO
【首都大東京、航空】VS【大阪府立、航空】
>>129
書き直しますた
133 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 21:59:19 ID:PgRtWn6oO
>>131
大学、学部名だけで客観的に判断してくれればおk
135 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 22:00:32 ID:PgRtWn6oO
>>131
大学、学部名だけで判断した客観性がほしーの
137 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 22:04:38 ID:PgRtWn6oO
>>136
うはwww勝手に怒ってr
139大学への名無しさん:2007/03/26(月) 22:08:29 ID:SnmEUMc90
とりあえずNG
140ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/03/26(月) 22:18:31 ID:uax8EJXsO
(;´Д`)ハアハア 府大の航空宇宙は偏差値高いよな

前進が“大阪帝国大学”の航空宇宙だからかな

ははは(笑) 大阪帝国大学が阪大と浪速大学(府大)に分離する時

航空宇宙を取られちまい 阪大は宮廷で唯一 航空宇宙がない

大学となった

141ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/03/26(月) 22:20:40 ID:uax8EJXsO
(;´Д`)ハアハア 正直言って 航空宇宙にも 獣医にも

まったく興味がない。偏差値が高いだけだな

142大学への名無しさん:2007/03/26(月) 22:21:52 ID:BAxAp41V0
ホッカルさんのたくましい肉体で僕を抱きしめて!!!
143ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2007/03/26(月) 22:22:34 ID:uax8EJXsO
(;´Д`)ハアハア 航空宇宙工学や獣医学より

来週のテニスの王子様のほうが興味あるぜ

144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145大学への名無しさん:2007/03/26(月) 23:30:44 ID:PgRtWn6oO
>>144
効率のランキングは?
146大学への名無しさん:2007/03/26(月) 23:45:56 ID:Jkgy4IyBO
>>145
さっきからウザい
147大学への名無しさん:2007/03/26(月) 23:50:43 ID:PgRtWn6oO
>>146
厨房は寝る時間ですよwww
148大学への名無しさん:2007/03/26(月) 23:59:43 ID:Jkgy4IyBO
ちょマジ通報しようぜ
149大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:03:02 ID:FA6o52hC0
    _______________
   |
   |★★大学受験板学歴荒らしの傾向と対策★★
   |
   |●偏差値表・ランキング表をコピペして回る人は論外です!
   | ある程度たまったところで、削除整理板(http://qb5.2ch.net/saku/)で
   | 削除依頼しましょう
   | (大学受験板の削除人さんは優秀です)
   |
   |▲荒らしは何を見ても優劣を争います!
   | 争いを誘うこと自体が目的なので、論理的に破綻してるのを見てもツッコまない!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■工作員はまず他人を工作員呼ばわりしてレスを誘います!
   | 「工作員」が飛び交う展開は荒らしにとってはまさに望むところ!
   | 反論・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

kouri:大学受験[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1170234474/
150大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:05:25 ID:052RMKJ4O
過疎だから通報しておkwww
151大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:11:34 ID:FQ0rlTpXO
東京外国語大(英語)と名古屋(文か法)と早稲田(法か文)ならどういう順番になりますか?
152大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:18:51 ID:wNdrVfCF0
なんだよ順番ってよぉ
153大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:30:02 ID:FA6o52hC0
>>151
>>1に従ってください。
もし序列なら学歴板で。

学歴
http://tmp6.2ch.net/joke/
154大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:45:11 ID:jdZtKykB0
東京慈恵会医科大学VS慶応経済
これマジです。学費とかも考えて。
155大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:54:42 ID:FQ0rlTpXO
151です 変な聞き方してすみません
就職率とレベルを知りたいです
156大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:56:48 ID:MOPFdh790
>>155
就職率はどっかの商業高校でも100%近いよ。
157大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:59:21 ID:F9Xnff/O0
もう恋なんてしないなんて〜
158大学への名無しさん:2007/03/27(火) 01:01:16 ID:wWV5/QfI0
>>154
医者になりたければ慈恵でそうでなければ慶應。
慈恵って私立医学ではかなり安い部類でしょ。
受けたのに行かない意味がわからん。
159大学への名無しさん:2007/03/27(火) 01:07:40 ID:s7h7orxpO
早稲田 法学部 VS 早稲田 文学部

>151 ではないのですが、早稲田が大好きで、学部を迷っています。
男です。
法律には興味はありません。
どちらかというと、文学部の内容に興味があります。
就職のこととかはまだあまり考えていませんが、マスコミや出版には興味があります。
でも、ここでは、よく、政経や法学の話しが出てくるので、迷います。
多分、どちらでも学力的には問題ないと思います。
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
160大学への名無しさん:2007/03/27(火) 01:15:15 ID:8A5Vz63Z0
>>159
純粋理性批判を三日で読めたら文学部
読めなかったら政経
161大学への名無しさん:2007/03/27(火) 01:19:08 ID:MOPFdh790
>>159
マジレスすると、興味あるほうに行け。それだけ。
162大学への名無しさん:2007/03/27(火) 01:20:46 ID:wWV5/QfI0
>>159
法学部は興味が無い奴が行く所ではない。
どうせ早稲田乱れ打ちするんだろうから受かった時に悩めば?
163大学への名無しさん:2007/03/27(火) 01:26:12 ID:DkG/HyUY0
>>160 あーゆう本って、翻訳自体が宜しくないことが多いから、
なるべく本は原書で読んだ方がいいよ。ドイツ語なら簡単だろ?

…ごめん、おれもドイツ語で読むのは苦労する。
http://www.bild.t-online.de/
くらいなら楽に読めるが。
164大学への名無しさん:2007/03/27(火) 02:07:18 ID:jdZtKykB0
>>158 色々な事情により学費が払えなくなった。
安いっていっても2200万だし。
奨学金もらってまで医者になるなら慶応かなあと迷った。
まあマジで医者になりたいか考えてみるわ。さんきゅー
165大学への名無しさん:2007/03/27(火) 02:33:03 ID:FA6o52hC0
>>151
>>155
どこに住んでいるんですか?
大学で何をしたいんですか?
将来何になりたいんですか?

レベルは予備校で聞いて、模試を受けて確認してください。
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167大学への名無しさん:2007/03/27(火) 02:42:56 ID:ezlACPPU0
【北海道大学・文学部】VS【早慶上智大学・文学部】
T.東京23区 一浪男
U.テキトーに遊びつつ学ぶ。テキトーに都会でテキトーに田舎がいい。
就職は教職含めて何でもいいや。いいほうがいいけど。後、一人暮らしがしたい。
V.文系で東京から地方に行くやつっているの?

168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169大学への名無しさん:2007/03/27(火) 03:55:28 ID:oxfm5YrO0
2浪しようとか考えてる人いるけど2浪はやめたほうがいいよ。
二郎でも募集はするけど、実際取るのは
一郎までってとこ多いから

今さら遅いか
170☆ テンプレのご利用を ☆:2007/03/27(火) 07:36:44 ID:Dj2U+gVe0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ。
171大学への名無しさん:2007/03/27(火) 09:21:33 ID:Kjg18YZE0
【明大・法】と【学習院・法】
・埼玉県東松山市 森林公園から1時間で池袋
・立地など特に考慮しません
・特に将来に思い定めてることとかはありませんorz でも多分就職活動はします。

よろしくお願いします。
172大学への名無しさん:2007/03/27(火) 09:40:12 ID:hW0pkVHwO
【埼玉・理学部VS芝浦・工学部】
T.東京・男・現役
U.勉強、バイト、サークル、遊びで大学生活を埋め尽くしたい
結局は就職第一
V.埼玉にしようと思ってるんですが、理学部は就職口が少ないと友達に言われて。芝浦は偏差値のわりに就職がいいと聞いたので少し揺れています。
173大学への名無しさん:2007/03/27(火) 09:56:48 ID:052RMKJ4O
>>167
どうしても一人暮らしがしたいなら北大、いい就職したいなら早慶だな
174大学への名無しさん:2007/03/27(火) 10:14:00 ID:/NyohKbvO
東大理一と比べられて勝てる理工系ってどっかある?
175大学への名無しさん:2007/03/27(火) 10:20:46 ID:d/pDDdch0
>>174
理学部なら京大がちょっとだけ上かな。工学部は東大。
176大学への名無しさん:2007/03/27(火) 10:22:24 ID:JSfvCjTK0
>>154
系統が違うからな...
>>159
早稲田法
就職を考えると
>>167
早慶文>北大文
北大文>上智文
>>169
現役>一浪.二浪>一浪一留
事実こんな感じ
>>171
好みで変わるのでは
自分なら学習院
>>172
確かに理学部の就職は厳しい
大学のランク的には埼玉>芝浦だが
理学部と工学部を考慮すると
芝浦でもいいと思う
確かに芝浦は偏差値の割には就職はいい
177大学への名無しさん:2007/03/27(火) 10:27:15 ID:Po8gAKtfO
>>171
学習院
学習環境はいいし、就職も困らない。
教授陣が優秀と言われる人が多いからそういう学問的に面白い人たちと関わってみるのも良い経験だと思うよ。
178大学への名無しさん:2007/03/27(火) 11:21:53 ID:052RMKJ4O
>>172
理学部は大学院に行かないと需要が少ないからね・・・
理学部は大学院進学率が90%とか越えるとこばっかだし、研究者とか目指すならいいけど、大卒で就職する気なら芝工がいいと思う
179大学への名無しさん:2007/03/27(火) 11:28:56 ID:JcduHHTt0
>>167
よし!北大でロシア文学やれ!
世間的にも偏差値的にも、ご近所にもいいわけがしやすい。
そりゃぁ、東京都民なら早慶上智に行った方がなにかと都合がいいと思うが、
どうやら親元を離れたがってるみたいなので、これくらいの理由があれば
体裁がつくだろう。
180大学への名無しさん:2007/03/27(火) 11:35:13 ID:JSfvCjTK0
>>179
ロシア文学なら早稲田に行けって言われないか?
181大学への名無しさん:2007/03/27(火) 12:25:58 ID:JcduHHTt0
>>180
そりゃあ言われるだろ。都民なんだから。

だけど、早稲田で露文なんっつーたら、「もっといい学科があるだろうに」だが、
北大で露文だったら「ああ、だから北大なのかぁ....なるほどな」と納得して
貰えるじゃん。北海道にロシアの友好団体も北方領土絡みでアンチ団体も多いしさ。
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183大学への名無しさん:2007/03/27(火) 12:37:54 ID:KiMJZkL00
ネタスレでマジレスとか…
184167:2007/03/27(火) 12:45:17 ID:ezlACPPU0
記述が足りませんでした。文学部でやりたいのは文学ではなく歴史です。興味があるのは
西洋史、特に古代ローマ。また、ウィンタースポーツが結構好きで、寒さには強いです。
185179,181:2007/03/27(火) 13:35:06 ID:JcduHHTt0
>>184
「ニセコ(アルペンスキーの名所だ)が近いし、手稲でも滑れるから北大行きます!」
と行って、親御さんが許して下さるなら北大へどうぞ。

西洋史がやりたいならなにも都内から北大まで遠征しなくとも と思いますが。
186大学への名無しさん:2007/03/27(火) 13:36:38 ID:JcduHHTt0
ちなみに小樽の天狗山もスキーにはいいぞ。
187大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:00:05 ID:epSdfvKR0
>>181
露西亜文学の権威は早稲田なんだがね〜
日本で一番最初に露文が出来た大学だし。
っていうか、露文に限らず、北大、慶応、上智より早稲田文は名門だよ。
偏差値とかは毎年変わるけど、世間の評価は容易く変わらないもの。

一般論だが、旧帝(東大、京大除く)の文学部はあまり薦められない。
188大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:12:46 ID:+tuLp7YIO
>>157
アーッ!!
189大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:27:27 ID:oxfm5YrO0
東大の文学部はやめろってよく言われたな。昔。
それでも行く人たくさんいたけど。
190大学への名無しさん:2007/03/27(火) 17:53:29 ID:AEyGCBc00
※B級イレブンとは…
・早慶とW合格すれば蹴られるが、早慶に滑り止めにされるほど甘くはない
・マーチとW合格すればマーチを蹴るが、マーチを滑り止めにできるほどの大学ではない
・旧帝落ちが妥協して進学できる

〜そんな、微妙なポジションながらも個性溢れる魅力的な中堅大学11傑である!

神戸大学:文系は強いが理系で苦戦か。海事・夜間・理系をどうにかすれば一流になるだろう。
筑波大学:国からの待遇は旧帝クラス。あとは学生さえ優秀であれば一流になるだろう。
横浜国立大学:筑波とは対称的に、格式には恵まれないがOBの活躍で伸びた大学である。
千葉大学:医薬に強い典型的な理系大学。文系では包茎学部が特徴的である。
金沢大学:裏日本の王者であり幻の旧帝大である。キャンパス移転で人気は下落。
岡山大学:広島のライバルであり西の千葉である。地味に伝統・風格に優れるいぶし銀。
広島大学:国立屈指の理系圧倒的優位大。全学大学院大学化でB級中一番勢いに乗る。
首都大学東京:首都圏中堅大では貴重な普通の法学部を有する。石原改革が吉と出るか?
大阪市立大学:地方公立ゆえなめられがちだが旧商大。関西財界で一大勢力を誇る。
上智大学:女性の活躍が著しく、女性にとっては早稲田より魅力的な大学である。
東京理科大学:関東理系大学の雄。学費も良心的である。単位認定がきつく留年しやすい。
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192大学への名無しさん:2007/03/27(火) 21:07:44 ID:CGeYGlO4O
>>190
よくできてるなそれ。
193大学への名無しさん:2007/03/27(火) 21:11:54 ID:oxfm5YrO0
B級イレブンね〜神戸、筑波、千葉は現役で早慶と
ダブル合格した人をほとんど見たことがない
たいていどちらかに絞る
194大学への名無しさん:2007/03/27(火) 21:12:22 ID:wWV5/QfI0
神戸文系はマーチ滑り止めにするけどな。
195大学への名無しさん:2007/03/27(火) 21:13:24 ID:J8rqTRlC0
神戸は頭ひとつ出ている感じ?
196大学への名無しさん:2007/03/27(火) 21:15:50 ID:JcduHHTt0
>>187
んなこと知ってるよ。
左翼の力は早稲田>>>>北大だもん。

とにかく質問者(>>167)が親元離れて北海道へ行きたがってるみたいだから、
へ理屈考えてみただけ。でも>>184って北大が得意なことではないわな。
無理して北海道いかなくても休みに長野に行きゃいいだけのことだし。
197大学への名無しさん:2007/03/27(火) 22:37:56 ID:A1epBlNH0
【関西大学 社会学部 マスコミュニケーション専攻】VS【法政大学 社会学部 メディア社会学科】VS【日本大学 芸術学部 放送学科】VS【立命館大学 産業社会学部 メディア社会専攻】
T現役 大阪
Uマスコミの勉強をしたい
V将来はマスコミ関係に就きたいと考えてまして立命館を選んだんですが、実際の就職事情はどんな感じなのか教えていただきたいです。
198大学への名無しさん:2007/03/27(火) 22:41:02 ID:wY/h4gblO
おれの友達慶応理工と千葉大うかって千葉大にしたぞ。院にいきたいんだって。慶応は高いからな
199大学への名無しさん:2007/03/27(火) 22:43:25 ID:dxUnKjw20
そういう人もいる。人それぞれ。
200大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:07:20 ID:Q4F6stbC0
>>192
できてねーよw
俺マーチは滑り止めにもならなかったぞ。
俺筑馬鹿だけど滑り止めは普通に理科大、上智だった。
っつーか友達も千葉大の工だったけどそいつも滑り止めは理科大。
ここら辺の理系じゃマーチは滑り止めにはならない。
201大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:08:45 ID:E5t3CPDp0
俺は早稲田教育が滑り止めだった。
早稲田下位学部はおいしいよ。
202☆ テンプレのご利用を ☆:2007/03/27(火) 23:23:04 ID:ucFDa+Cc0

☆ テンプレのご利用を ☆
☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ。
203大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:41:05 ID:A6E+y+Di0
上智大学ロースクールの入学者が埋まらず困っています。
3月下旬になった今でも定員を満たせず、補欠合格を連発しているのです。
新司法試験の結果が出て、ミッションバブルの崩壊が顕著に表れたのでしょうか。

■上智大学法科大学院入試 繰り上げ合格について

2007年3月23日発表
標準(3年制)コース 10名追加合格
短縮(2年制)コース 該当者なし

2007年3月26日発表
標準(3年制)コース 該当者なし
短縮(2年制)コース 9名追加合格

http://www.sophia.ac.jp/J/gradj.nsf/Content/2007houka_kuriage

【アクティオ!】上智法科大学院17【欧米かっ!】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1170342407/
204大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:49:59 ID:DkG/HyUY0
>>167
早稲田文は名門だから、北大文くらいの良さはあるかもしれん。
俺なら北大行くけどね。
205>>171:2007/03/28(水) 00:05:28 ID:s3dokAAf0
>>176>>177
ありがとうございます!
参考にします。
206大学への名無しさん:2007/03/28(水) 00:14:28 ID:YJ/i/+sB0
【京都大学・工学部・物理工学科】VS【東京大学・理科一類】
T.近畿 一浪
U.思いっきり最先端の科学を学べる環境がほしい
V.先生曰く私は東大向きではなく京大向きらしいです
207大学への名無しさん:2007/03/28(水) 00:23:23 ID:wLLNGZ230
>>206
実はね、京大のほうが留年率がずっと高いんだよ。

東大は入ってからの勉強が辛いな。いや、海洋工学に興味がある人とか、
農学に興味がある人は別だけど。

まあ何にせよ、京大行くなら東大行った方がいいよ。理学部でも工学部でも。
208大学への名無しさん:2007/03/28(水) 01:19:07 ID:uaMVFh8+0
【大阪府立大学・工学部・数理工学科】VS【九州大学・経済学部・経済工学科】
T.広島 今年高3。
U.興味の対象が数学となんと「政経」。文理選択に悩みましたが、2chに毒され?理系選択。
現時点では卒業後の職種にイメージがまだないので、希望進路は未定です。
最適化と呼ばれる分野に興味があります。
V.計量経済なんかにも興味があるので、九大を目指すのがいいのかもしれないのですが、全
体的に中途半端な気がします。
阪大基礎工・京大情報を狙え、というのはナシでお願いします。
209大学への名無しさん:2007/03/28(水) 01:24:40 ID:BLxBdYL60
中学校の理科知識さえあれば、難関大学のために物理化学生物地学を勉強しなくてもいいことがある。

神戸大学文系は、理科総合ABの両方が使える。(中学校の旧課程レベル。頭いい奴は無勉強で満点も可能)
他にも名古屋大学・横浜国立大学・外大… 他国立多数。

★何で、理科総合を利用できる大学を受けるのに、『難しい化学』を勉強するの?★
★教師や生徒に馬鹿にされて理科総合を選んでも、合格できれば勝ち組。★
★難しい科目を選んで、理科総合利用組負ける奴は馬鹿。本末転倒。★
________________________

おかげさまで、国立大学合格しました。
理科総合を知らなかったらありえなかったことです。
ありがとうございました。
| 2007-03-08 | 名無しの合格者さん #- URL [ 編集 ]
________________________
210大学への名無しさん:2007/03/28(水) 01:44:52 ID:umuRfcUs0
>197

立命
関大・法政・日大なら迷わず立命。
211大学への名無しさん:2007/03/28(水) 01:59:12 ID:a2QLN2x50
208へ
九州大学で良いのではないでしょうか?
高いモチベーションを持った学生も多いですし、 
経済学は勉強すればする程おもしろくなってきますよ?
あと就職の際、やはり「旧帝大」の知名度は強いものです。
212大学への名無しさん:2007/03/28(水) 02:03:45 ID:FmVjLAT80
>>208
阪大経済もお勧め。
数理、軽量経済では世界レベル。
213大学への名無しさん:2007/03/28(水) 04:25:49 ID:9wMnksmM0
>>208
現代数学や理科への興味が薄ければ、
経済学部がいいですね。

優先度では
1.大阪大学・経済学部
2.神戸大学・経済学部
3.九州大学・経済学部・経済工学科
ですね。

阪府数理工は阪市(工)レベルなので
興味が強くない限りは選択はありません。

最適化への興味が強ければ、
1.東京工業大学・5類
2.東京工業大学・1類
3.大阪大学・基礎工学部・情報科学科
あたりでしょうか。
214大学への名無しさん:2007/03/28(水) 07:34:59 ID:VTshzrB7O
>>197
知名度的には法政の方がよかったんじゃないか?マスコミ関係は強いって聞いたことあるし。
215大学への名無しさん:2007/03/28(水) 11:49:52 ID:BS/8b4DT0
単純にマスコミ志望なら日大芸術が一番だと思うけどな。
全国紙の最終面接で何人かいたし。
216☆ テンプレのご利用を ☆:2007/03/28(水) 12:15:04 ID:EdaAffYQ0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ。
217大学への名無しさん:2007/03/28(水) 13:36:59 ID:dAONCOiO0
【広島大学・経済学部】VS【横浜国立大学・経済学部・経済システム学科】
T.山口 新高3です
U.まだ漠然と経済を学びたいという感じなので就職を重視したいです。
就職はその大学の周辺で出来たらと思っています。
V.前まではなんとなく九大に憧れていたのですが教師に今の偏差ではかなり厳しいので
早めに二次が2教科の所に絞っては?と言われて、横国を薦められました。
二次が2教科の所なら広大がいいなと思っているのですが横国との差は大きいのでしょうか?
ちなみに父親が横浜に単身赴任なので横国なら通うことができますがどうせ父が後3年で定年なので
親はどちらでも良いといった感じです。
218大学への名無しさん:2007/03/28(水) 13:38:59 ID:JexkGfbo0
横国でいいんじゃない?
219大学への名無しさん:2007/03/28(水) 13:40:15 ID:1kU+tDc70
>217
神戸の夜間なら二次一教科(数学か英語でギャンブル)で卒業後は昼夜区別ないぞ〜

九州狙った方がいい。まだ一年ある。
220大学への名無しさん:2007/03/28(水) 13:45:01 ID:9wMnksmM0
>>217
浪人できるなら九大ですね。
浪人できないなら横国ですね。
221大学への名無しさん:2007/03/28(水) 13:48:41 ID:1kU+tDc70
>220
新三年だ、横国に絞って一年頑張っても通るかわからんよ
222大学への名無しさん:2007/03/28(水) 15:23:09 ID:eNH1UpBm0
>>217
横国だね
一年あれば余裕で合格できる
223大学への名無しさん:2007/03/28(水) 15:36:38 ID:BBQ+XUfr0
>>215

東京大学法学部が一番だよ
224大学への名無しさん:2007/03/28(水) 15:39:48 ID:wPeFljXIO
>>214マスコミなら法政。自主マスあるし
225大学への名無しさん:2007/03/28(水) 16:08:46 ID:BS/8b4DT0
法政大学キャリアデザイン学科VS東洋大学ライフデザイン学科環境デザイン学部VS共立女子大学家政学部建築デザイン学科
の三校で迷っています。

23区内在住、奨学金で進学、学費以外の経費(教科書代・交通費・交友費等)は
アルバイトをして自分でやりくりするので、家から近い大学であること。
予備校に行けないので内申稼いで指定校推薦で行くこと。
デザイン・設計等にも興味があるため
でも本当は何がやりたいのか決められないでいるため。。。

こんな
理由から上記三校に絞込みつつあります。
母はどうせお金借りてまで行くなら法政にしたら?
と言います。みなさんはどう思いますか???
226大学への名無しさん:2007/03/28(水) 16:28:26 ID:5bqrk29K0
>>223

まーた2ch脳が来たよww
227大学への名無しさん:2007/03/28(水) 16:31:31 ID:9UO2N9pd0
>>224
法政の自主マスはアナ志望者用だから。
ジャーナリスト志望だった場合、法政ではほぼ絶望的。
228大学への名無しさん:2007/03/28(水) 16:43:40 ID:ZAfjYjL80
>>197
偏差値、実績、東京にあるなどを考慮して法政をあげる。
229大学への名無しさん:2007/03/28(水) 16:53:44 ID:9UO2N9pd0
アナ職志望→法政
記者職志望→立命
制作職志望→日芸
230大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:43:17 ID:THD40xSKO
至急お願いします

実践女子大学
昭和女子大学

どちらも国文。


どっちのがいいですか?
231大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:44:54 ID:9UO2N9pd0
>>230
ぶっちゃけ実践がいい
232大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:54:11 ID:zftAwssR0
>>230
無難な女子大生生活を送れるのは実践。
昭和はちょっと時代錯誤な厳しさがある。
233大学への名無しさん:2007/03/28(水) 19:04:26 ID:zftAwssR0
>>225
つまりインテリア関係に進みたいわけですね。
数学や物理はできれば避けたいんですよね。
だったら、共立女子の家政をどうぞ。

建築の世界では、法政も東洋もおすすめできません。
私大なら、早稲田、日大理工、芝浦、あと偏差値高いが業界の力があまり強くない
理科大、明治あたりでしょうか。

ご参考までにこちらのスレをどうぞ。
明治VS芝浦VS日大理工
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1173550808/l50
234大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:21:56 ID:oJuWJtiAO
岡山大学文学部VS神戸市外国語大学

お願いします
地方ローカル局のアナウンサー志望です
外国語学びたいです
235197:2007/03/28(水) 23:00:07 ID:w7lF5SnI0
みなさんありがとうございました!

私は記者志望なので>>229さんの通りなら立命館選んだのは正解だったかもしれませんね。
236大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:12:40 ID:V2t4Onqa0
>>225
その中なら明らかに共立。日本女子大の住居学科要検討。
法政のキャリアデザインはいくらなんでもやめとけ。
「大学」へ進学して「学位」を取る意味を考えよう。
「デザイン」と銘打ってるけど、インテリアデザインのことではないぞw
「本当は何がやりたいのか決められないでいるため」って
書いてるから心配はいらないだろうが一応w
大学進学本、概説書(○○学がわかる等)、オープンキャンパス、学内忍び込みなどで徹底的に調べよう。
今は全く興味のない、文系(法、経済、商)や理系も調べよう。
237大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:17:49 ID:V2t4Onqa0
>>234
「外国語学びたい」と軽いノリで外国語学部希望するのはいかがと思う。
それでもというのなら後者。文学科はあくまで文学。
「○○学」(英文科なら英語学)もあるけど、配分少ない。
あくまでアカデミズムの分野であり、ノバへ行くような軽いノリではない。
民間志望なら、悪いことは言わないから社会科学系から選択しておけ。
238大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:35:03 ID:NjM7lcKD0
>>232
ありがとうございます。
高校では理数コースだし、美術部だから担任から「建築は?」とも言われました。
インテリアやプロダクトデザインには興味があるのですが
建築学部となるともっと大きな意味での建築だし
建物と街づくりとか橋の設計とかは。。。
大学卒業後に「その仕事」につきたいのかが決められないのです。
ふぅ。。。
推薦なんで時間がありません。はやく決めないと。
>>236
アドバイスありがとうございます。
法政のキャリアデザインがデザイン系でないのは知ってますよ〜〜〜
専攻を決めかねてる(苦手科目もないかわりにコレ!というのもない)
ので入学してから色々な方向に進めるかな??と思ってキャリアを選んでいます。
4年間そして卒業後にやりたい事が決められないんです。
みんな大学・学部を選ぶときに、そこまで考えて選んでいるのでしょうか?
なんだか決められない自分が情けなくて。。。
239大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:36:09 ID:4cEQCXuJ0
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.?博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.?講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應227>早稲田213>立命67>同志社62>法政49>中央48>上智47>立教42>青山35>明治33>関学31>関大18 
240大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:37:37 ID:9UO2N9pd0
241大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:49:58 ID:uaMVFh8+0
>>208です。さっそくのご回答ありがとうございました。実はきょう、4月から通う予定になっている
予備校っていうか塾の人と面談してきました。それで、志望校のレベルを上げることにしました。
お手数とは思いますが、もう一度アドバイスをお願いします。
【大阪大学・基礎工学部・情報科学科】VS【慶応大学・理工学部・管理工学科】
T.広島 今年高3。
U.最適化・統計学等に興味があります。
V.大学の専門と卒業後のキャリアを出来るだけ一致させたい。(従って経済学部はパス。)
卒業後のキャリアという観点からアドバイスをいただけると幸甚です。


242大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:56:02 ID:wLLNGZ230
>>241
例えばだ、農学に全く全然100%興味が無くて、是が非でも法学を学びたいとする。
京大農学部と日大法学部のどちらに進学すべきか。

前者だと思うなら大阪大。大学の格が違う。
243大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:57:07 ID:3SJ/38SY0
大学の専門と卒業後のキャリアなんてどこ就職しても一致しないって
244学生さんは名前がない :2007/03/28(水) 23:59:05 ID:FymTS4bp0
>>239
立命が高すぎ!同志社以上とかありえない
245大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:03:18 ID:V2t4Onqa0
>>238
建築とかインテリアとかいうので、ひとつ不安要素があったのですが…
理系と美術のセンスは持ち合わせてるのね。
ただ、バリバリ理系の建築学科はありえなさそうですね。
慶応のSFCあたりがあいそうだけどね。慶應文学部の美学美術史とか。
キャリアデザインなんて選択してはいけません。社会科学系を選択するなら
法学、経済学、商学、社会学(人文社会のなんでもあり)から選びましょう。
246大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:08:33 ID:YbfIYZJW0
>>241
比較にならないですね。
阪大ですね。
247大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:20:25 ID:pbLAr6lu0
>>241
卒業後のキャリアについては柔軟な姿勢でいた方がいい。
「大学の専攻が○○だから、将来は○○」と決めつけると
どこか無理をして、視野を狭める結果となることが多い。
248大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:21:51 ID:fAQWcMoR0
>>241
阪大情報科学・数理学科がいいんじゃないか?
キャリアパスとしては、証券デリバティブ設計、ブラウン運動・ランダムウォーク解析、ポートフォリオ選択等、
金融工学、クウォンツの王道が学べるんじゃないかな?
証券、銀行、シンクタンク等の専門職につながると思うよ。

しかし何で慶應管理工学が出てくるのかが分からない?
管理会計の道具を学ぶ気なのか?
249大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:22:58 ID:fAQWcMoR0
>>241
連投すまん
>>247のように思考は柔軟にね。
250大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:28:30 ID:FxiMsNf7O
教育学部なら

岐阜大学
信州大学
三重大学
愛知教育大学

のどこがいいですか?
将来は中学の教師になりたいのですが
一応さきの事はわからないし就職先とか学生の偏りとかキャンパスライフとかそういうの諸々込みでお願いします
251大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:29:02 ID:pbLAr6lu0
>>241
連投すまん
>>248さんのレスを参考に。
>>248さんに全面同意。
252大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:44:52 ID:iqE1zxv+0
平成17年3月卒業学生 教員就職率
順位 大学名
教員就職者 卒業学生数 教員就職率
1 愛知教育大 240 487 49.3%
2 千葉大 179 400 44.8%
3 大阪教育大 236 571 41.3%
4 横浜国立大 86 228 37.7%
5 東京学芸大 218 603 36.2%
6 静岡大 88 253 34.8%
7 滋賀大 49 143 34.3%
8 岡山大 64 190 33.7%
9 信州大 75 229 32.8%
10 上越教育大 50 153 32.7%

>>250
無論愛知教育大学
253大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:55:53 ID:FxiMsNf7O
>>252
返答ありがとうございます。
確かに教師になるならどう見ても愛教大っぽいですね。
ただ教師やってく自信とかまだないし
もし教師になれなかったらとか考えた場合
愛知「教育」大学というのには少し抵抗があって、、、
254大学への名無しさん:2007/03/29(木) 01:02:08 ID:oW9VyKHg0
>>253
教師諦めたら漫画家になるといいよ。
255大学への名無しさん:2007/03/29(木) 01:05:32 ID:iqE1zxv+0
>>253
新3年の方かな?確かにその気持ちはわかる。
もし採用されなかった場合の進路等は赤本で調べると良い、また学校の先生に相談してみるのが一番だと思うよ。
新3年ならまだ焦る必要はない、これからじっくり考えると良い。
256大学への名無しさん:2007/03/29(木) 01:14:23 ID:FxiMsNf7O
>>254
絵は下手くそなので無理だと思います。
発想とかもいたって普通ですし、、、
>>255
はい、新三年です。
学校の先生にはなかなか本音が言いにくいです
そんな半端な考えで教師目指すなとか言われそうだし、、、
教師になりたいって言うのは本当だけれど自信がないのも本当なのです。

助言ありがとうございます。
もう少し考えてみます
257大学への名無しさん:2007/03/29(木) 02:15:12 ID:oKdgvjK2O
>>237
回答ありがとうございました
文学がやりたいわけじゃなかったので学部的には神戸市外大の方が良かったと思うのですが、他スレで神戸市外大の就職がボッコボコに言われてたので心配です…
出身も岡山で、岡山の放送局のアナウンサーになりたいので大人しく岡大に行けば良かったかなぁと後悔してます…
でも就職頑張りたいです
春から外大生です
編入ってどう思いますか?
258大学への名無しさん:2007/03/29(木) 02:18:12 ID:HSq3Rv+E0
■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
@慶應9.5%A上智8.1%B早稲田5.4%C立教3.9%D学習院3.8%E東京理科2.7%F同志社2.4%G青学2.1%H中央2.0%I関学1.8%J立命1.6%K法政1.4%★明治1.4%
■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
@慶應11.7%A上智9.1%B早稲田7.4%C立教4.0%D同志社3.1%E中央2.4%F関学2.3%G青学2.2%H立命2.0%★明治1.9%J法政1.8%
■『エコノミスト2005年7月12日号就職率ランキング』
@立命78.1%A同志社74.1%B関学73.7%C慶應73.2%D立教72.9%E青学60.4%F関西71.3%G早稲田68.7%H中央67.7%I法政67.3%★明治62.3%
■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30%★明治2.11%G法政1.76%
■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
@慶應4.37%A早稲田4.24%B上智3.83%C同志社3.62%D立教3.51%E中央2.49%F関西2.46%G関学2.18%H立命2.10%I法政1.99%J青学1.84%K日大1.30%★明治1.26%
就職最下位2回・ブービー2回ww就職ヤバすぎ。じゃあ数で稼いでるのかな?

明治大学2004年度全学部男女別就職者数(●ちなみに法政就職者数4673人>明治のそれ4508人w●学生数は法政27000人、明治32000人●)
(たった一学年で卒業生数男6000人←国内第3位w 女2000人)
               男  女
警視庁警察官3類(高卒程度) 32  1 日本文化大学を抜いてNO.1
セブンイレブン        13  4
ローソン           5  4
大塚商会           11  3
伊藤園            7  0
損保ジャパン         5  14
みずほホールディングス    2  9
日本郵政公社         1  10
りそなホールデングス     3  6
日本生命           4  9
東京海上火災保険       1  8
明治安田生命         2  6
住友商事           0  4
三菱信託銀行         0  9
プゲラw司法試験なんてオール日東駒船参勤交流未満ww劣悪すぎて声も出ないよ。サンデー毎日9/10号にも女子大と書かれたね
259大学への名無しさん:2007/03/29(木) 02:19:42 ID:pbLAr6lu0
>>257
まぁ問題ないと思いますよ。
充実した学生生活を送ってください。
「おとなしく岡大」。それを言うのなら「おとなしく社会科学系」ですね。
編入するくらいなら再受験した方がいい。どちらもする必要無いと思うけど。
260大学への名無しさん:2007/03/29(木) 02:22:57 ID:FyB4xPZj0
>>257
編入なんて考えるよりは語学の一つでも身に付けようと努力した方がいいですよ。
友人が岡山で民放アナウンサーやってますが、学外活動に尽力してました。
261大学への名無しさん:2007/03/29(木) 02:35:35 ID:dAMjwZnL0
>>250
教育大なんて教師になれなかったらお先真っ暗だぜ?

法学部とか経済学部でも教師になれるからそっちにしろ。
それも、まともな就職にありつきたいなら早慶旧帝以上じゃないと駄目。
262大学への名無しさん:2007/03/29(木) 02:43:50 ID:oKdgvjK2O
>>259
回答ありがとうございます!
受験前にもっといろんな角度(偏差値や塾の言うことだけでなく)から大学を調べておけば良かったと思います…
受験が終わってから受験板を見始めたのですが、『学歴コンプ』になりかけてます…汗
春からはここに来るのも少し控えて、自分の夢に向かって神戸市外大で頑張ります

>>260
回答ありがとうございます
そうですね……前期で受かって嬉しかったはずなのに、いろんな悪評を聞いてるうちに絶望的になりすぎていたかもしれません
春から勉強はもちろん積極的に大学生活を楽しみます!
ちなみにそのご友人はどこの大学卒なんですか?(差し支えなければ)
263大学への名無しさん:2007/03/29(木) 03:09:01 ID:FyB4xPZj0
>>262
岡山のアナは少ないので調べればすぐ分かりますよw
大学名なんて書いたらあっという間に個人特定できますから。
それに、>>261の「まともな就職にありつきたいなら早慶旧帝以上じゃないと駄目」
なんて間に受けてたら大半の人間がろくな仕事に就いてない事になりますから2chも程々に。
264大学への名無しさん:2007/03/29(木) 03:14:14 ID:ozxKH2rt0
>>261
同意。教員にならないのに教育学部いってなんになる?
おとなしく社会科学系へすすむべき。ましてや愛教大
なんぞ名古屋のまともな企業はまったく相手にしない
がっこ。友人のちっぽけな個人法律事務所で事務員
やってたのが、愛教大出だったなぁ〜。どこも就職
なかったらしい。
265大学への名無しさん:2007/03/29(木) 03:38:15 ID:rqbUmusGO
>>257
今更もう遅いけど、わざわざ岡山から外大なんかに来るメリットは無いと思うよ。
神戸市民じゃなかったら入学金が糞高いし。
受験したなら分かるだろうけど、周りに何も無いし立地も良くない。
まあ、地味で小じんまりしてるのが合うならそれなりに楽しいかもしれないけど。
住む場所はよく考えた方がいいですよ。
266大学への名無しさん:2007/03/29(木) 03:38:53 ID:aldo3ePN0
※B級イレブンとは…
・早慶とW合格すれば蹴られるが、早慶に滑り止めにされるほど甘くはない
・マーチとW合格すればマーチを蹴るが、マーチを滑り止めにできるほどの大学ではない
・旧帝落ちが妥協して進学できる

〜そんな、微妙なポジションながらも個性溢れる魅力的な中堅大学11傑である!

神戸大学:文系は強いが理系で苦戦か。海事・夜間・理系をどうにかすれば一流になるだろう。
筑波大学:国からの待遇は旧帝クラス。あとは学生さえ優秀であれば一流になるだろう。
横浜国立大学:筑波とは対称的に、格式には恵まれないがOBの活躍で伸びた大学である。
千葉大学:医薬に強い典型的な理系大学。文系では法経学部が特徴的である。
金沢大学:裏日本の王者であり幻の旧帝大である。キャンパス移転で人気は下落。
岡山大学:広島のライバルであり西の千葉である。地味に伝統・風格に優れるいぶし銀。
広島大学:国立屈指の理系圧倒的優位大。全学大学院大学化でB級中一番勢いに乗る。
首都大学東京:首都圏中堅大では貴重な普通の法学部を有する。石原改革が吉と出るか?
大阪市立大学:地方公立ゆえなめられがちだが旧商大。関西財界で一大勢力を誇る。
上智大学:女性の活躍が著しく、女性にとっては早稲田より魅力的な大学である。
東京理科大学:関東理系大学の雄。学費も良心的である。単位認定がきつく留年しやすい。
267大学への名無しさん:2007/03/29(木) 04:07:57 ID:oKdgvjK2O
あぁ…やっぱり岡大って割りとレベル高いんですね…それに比べると公立だし………orz
しかしどうにもならない現実…
ちなみに立地のことを言うと、神戸大学と神戸市外大はかなり離れてますか?
268大学への名無しさん:2007/03/29(木) 04:13:41 ID:ySBsyJEV0
>>225
早稲田の人間科学部に建築を学際的に学べる環境科学化があるよ。
269大学への名無しさん:2007/03/29(木) 04:15:01 ID:ySBsyJEV0
270大学への名無しさん:2007/03/29(木) 04:16:36 ID:ySBsyJEV0
>>225

人科はデザインの勉強も出来る研究室が2つもある
http://www.arch.nature.waseda.ac.jp/theme/
http://ergoseating.jp/norolab/index.htm
271大学への名無しさん:2007/03/29(木) 04:29:02 ID:dAMjwZnL0
文系で社会科学以外に進もうとしてる奴へ

はっきり言って、社会科学以外の文系は就職無いよ。
特に、男で文学部とかは絶望的。

大学は興味よりも就職の強い学部で選ぶのが正しい選び方
興味が無くても、大学で四年間我慢すれば良いだけ。就職は一生ものだ。

あ、もちろん早慶旧帝以下の大学はお呼びじゃないけどww
272大学への名無しさん:2007/03/29(木) 04:33:02 ID:dAMjwZnL0
ちなみに教師になりたくて教育学部行こうとしてる奴も同じ。

教師になりたいなら法学部とか経済学部とかで教職取れ。
教師になれなかった場合、教育学部は就職で大きな足枷になる
273大学への名無しさん:2007/03/29(木) 06:51:32 ID:YbfIYZJW0
東京学芸を否定しているところや、一橋、神戸文系が入っていないところが情けないですね。

ID:dAMjwZnL0さんによると、
東大文3、京大文、一橋商、一橋経済、一橋法、一橋社会、阪大文、阪大外語、名大文、東北文、
九大文、北大文、神戸法、神戸経済、神戸経営、神戸文、神戸国文、神戸発達、
早稲田文、慶應文、お茶の水文教育、東京外語、東京学芸
は選んではいけないそうです。

【レス抽出】
対象スレ: ◆どっちの大学ショーpart79◆
キーワード: dAMjwZnL0

261 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 02:35:35 ID:dAMjwZnL0
>>250
教育大なんて教師になれなかったらお先真っ暗だぜ?
法学部とか経済学部でも教師になれるからそっちにしろ。
それも、まともな就職にありつきたいなら早慶旧帝以上じゃないと駄目。

271 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 04:29:02 ID:dAMjwZnL0
文系で社会科学以外に進もうとしてる奴へ
はっきり言って、社会科学以外の文系は就職無いよ。
特に、男で文学部とかは絶望的。
大学は興味よりも就職の強い学部で選ぶのが正しい選び方
興味が無くても、大学で四年間我慢すれば良いだけ。就職は一生ものだ。
あ、もちろん早慶旧帝以下の大学はお呼びじゃないけどww

272 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 04:33:02 ID:dAMjwZnL0
ちなみに教師になりたくて教育学部行こうとしてる奴も同じ。
教師になりたいなら法学部とか経済学部とかで教職取れ。
教師になれなかった場合、教育学部は就職で大きな足枷になる

抽出レス数:3
274大学への名無しさん:2007/03/29(木) 07:01:16 ID:YbfIYZJW0
【工作員かどうかの判別法】(改訂)

・早慶>一橋、京大
・早慶理系>旧帝理系、東工
・マーチ、同志社>早稲田中位〜上位学部
・マーチ>上智、ICU
・マーチ、同志社>上位駅弁※
・マーチ文系、同志社文系>旧帝文系、神戸文系
・慶応以外の私立医医>旧帝、上位駅弁※の医医
・教育学部、文学部、外国語学部を全否定
・旧帝早慶以外はお呼びじゃない

どれか一つでも該当したら工作員です。

※ここであてはまる上位駅弁=神戸(理系)、筑波、横国、お茶、阪市、千葉、首都、東外、電通、農工
(これ以外は上位駅弁ではない、と言っている訳ではないので注意)
275大学への名無しさん:2007/03/29(木) 07:39:42 ID:+1/qpU3lO
お願いします。
【大阪市立大学・医学部・医学科】VS【北海道大学・医学部・医学科】
T.大阪市・男・新高3
U.研究医になろうか臨床医になろうか迷っているが、しっかりと医学を学びたい。耳の病気や聴覚に興味がある。大学に入ったら、我慢している競馬とスノボをしたい。
V.市大の方が利便性は抜群なんです。ただ、北海道になぜか惹かれるんです。よく家族旅行でいっていたからでしょうか?でも、まずはもっと勉強しないといけないんですけどね。
276大学への名無しさん:2007/03/29(木) 07:50:50 ID:YbfIYZJW0
>>275
どちらも大差ないので、受験勉強のモチベーションを維持しやすい
北大ですね。
モチベーションよりも金銭面を優先せざるを得ないのであれば、
阪市ですね。(大阪市民およびその子は入学金が安いですし)
277大学への名無しさん:2007/03/29(木) 07:58:47 ID:AWtoaDbp0
建築について

受験生の皆さんが考える建築とは、おそらく建築設計=建築家のイメージでしょう。
しかし、建築にはデザインを考える意匠系とその骨組みを考える構造系、
そして電気や空調の設備系、また視点を変えて建築史や建築材料系、また都市計画系があります。

大抵建築学科といわれる大学にはそれを学べる研究室があります。
大雑把にいって建築業界では、東大・早稲田・日大が各分野で活躍しています。
もちろん他大学もいますが、現状では圧倒的にその3大学です。
278大学への名無しさん:2007/03/29(木) 08:10:44 ID:oW9VyKHg0
あー、競馬ねぇ…
279大学への名無しさん:2007/03/29(木) 11:41:25 ID:+1/qpU3lO
>>276
ありがとうございました。北大を念頭に頑張ります。
>>278
競馬はダメですよねぇ。今は絶対するなって親父に言われてます。
280大学への名無しさん:2007/03/29(木) 13:18:27 ID:kCDyClxw0
>275
寧ろ神戸医・大阪医を目指したらどう?
大阪医なんて、小説・ドラマにもなるほどの名門だぞ

つうかQT臭いぞ
281大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:19:06 ID:6ZyuNALs0
【首都大学・都市教養・法】VS【中央大学・法学部・法律】VS 【上智大学・法学部・法律】
T.名古屋市・男・新高3
U.法曹は希望してません。将来は、企業への就職か公務員か決めかねてます。法律と経済活動に興味あります。とにかく就職で苦労しない学校と学部に入りたいです。
V.親はリーマンなので、それほど豊かではないけど私立も可と言ってくれてます。内心は国公立と思ってるかもしれないけど。国語・地歴が得意で英語はまぁまぁ。
  数学が苦手なので、国公立は3教科で受験できるところしか選択肢がありません。

 よろしくお願いいたします。
282大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:26:08 ID:KP1SWttN0
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.?博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.?講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應227>早稲田213>立命67>同志社62>法政49>中央48>上智47>立教42>青山35>明治33>関学31>関大18 
283大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:31:43 ID:qJ/Lpon50
北海道大学のキャンパスは素晴らしいよ。
東京でも格式ある旧帝国大学として抜群の評価。
かなりお得で素晴らしい大学だからキャンパス見てみて。
キャンパス↓
http://www.hokudai.ac.jp/tour/index.html
284大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:39:36 ID:kCDyClxw0
>281
日程かぶらないので全部受けてここ着なさい。というか新高3なら早慶ねらいなさい。
285大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:40:33 ID:ptXfvvgT0
【中央・法・法】VS【神戸・法・法】
T.東京・男・新高3
U.法曹志望です。もしかしたら東京で民間就職するかもしれません。
V.特にありません

 よろしくお願いいたします。
286大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:41:20 ID:wut9qih70
>>285
神戸
287大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:42:28 ID:+iWFOe1G0
著名340社就職者数ランキング(2006年3月卒業)
【私立大学編】
1 早稲田  2899名

2 慶 応   2501名

3 明 治   1522名

4 同志社  1486名

5 立命館  1367名

6 中 央   1193名

7 法 政   1145名

8 関 西   1082名

9 関西学   997名

10 東理科   885名     

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
288大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:44:02 ID:C7L41OSo0
>>285
中央のほうがいいよ。
ご存知中央の法学部はかなりの名門
神戸は駅便だし関東でイマイチ。
関西なら迷わず神戸をおすけどね・・・。
民間就職するにしても中央法は関東での知名度抜群なのでおすすめ。
289大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:44:48 ID:0TjtKLZXO
>>285 東京での就職を考えてるなら中央。
わざわざ神戸にくるメリットはなかろう。
290大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:45:58 ID:YbfIYZJW0
>>285
関東民間就職を問わず、迷わず神戸ですね。
慶應法、早稲田法でも慶應、早稲田を蹴ってもいいです。
291大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:47:33 ID:kCDyClxw0
>288-289
ぶっちゃけ神戸法通る頭があるなら早慶リーズナブル実践できるから
中央工作員でしょ、普通に
292大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:47:50 ID:YbfIYZJW0
>>285
たとえ中央法であっても、↓の例外ではありません。

【工作員かどうかの判別法】(改訂)

・早慶>一橋、京大
・早慶理系>旧帝理系、東工
・マーチ、同志社>早稲田中位〜上位学部
・マーチ>上智、ICU
・マーチ、同志社>上位駅弁※
・マーチ文系、同志社文系>旧帝文系、神戸文系
・慶応以外の私立医医>旧帝、上位駅弁※の医医
・教育学部、文学部、外国語学部を全否定
・旧帝早慶以外はお呼びじゃない

どれか一つでも該当したら工作員です。

※ここであてはまる上位駅弁=神戸(理系)、筑波、横国、お茶、阪市、千葉、首都、東外、電通、農工
(これ以外は上位駅弁ではない、と言っている訳ではないので注意)
293大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:47:52 ID:WsW/wItU0

このスレは恐いね。
294大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:47:59 ID:C7L41OSo0
>>290
神戸で早慶の法蹴るとかありえないよ。
だいたい神戸レベルで早慶の法法は受からないよ。
295大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:49:20 ID:C7L41OSo0
だいたい東大文T合格者でも慶應とか早稲田の法学部落ちてるのに
神戸の頭で早慶とかまず無理。
これだけはガチ。
296大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:50:34 ID:kCDyClxw0
>294
早慶蹴り神戸はかなりいるぞ。神戸蹴り早慶ぐらい
来年の三月に神戸大学スレ覗いてみろ、居るから。
297大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:50:37 ID:Vf3Y892p0
『大和総研学歴フィルターで判る!国公立/私立の就職比較決定版』(2007.03.17)

【国公立】         【私立】
◆東京
◆一橋京都
◆東工          ◇慶応
◆             ◇早稲田
◆大阪          ◇
◆名古屋         ◇上智ICU
◆九州東北       ◇
◆            .◇東理
◆神戸         .◇立教同志社
◆北海道       . ◇中央明治
◆横国筑阪市茶東外 ◇学習院
◆千葉首都農工電通 ◇法政青学
◆阪府奈女横市阪外 ◇関学立命
◆名市埼玉      .◇関大芝工武工
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓...大和総研学歴フィルターの壁...〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆広島学芸京繊茨城 ◇津田塾
◆岡山金沢名工九工 ◇成蹊成城明学日女東女獨協南山
◆京府都留小樽熊本 ◇
◆中位駅弁       ◇日東駒専上位産近甲龍上位
◆            .◇
◆下位駅弁       ◇日東駒専中位産近甲龍中位
◆            .◇
◆駅弁底辺      .◇日東駒専下位産近甲龍下位
             ..◇
             ..◇大東亜帝国
298大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:51:20 ID:dl2hiG400
>慶應法、早稲田法でも慶應、早稲田を蹴ってもいいです
東京で民間就職するならこれはない、とマジレス。

中央法はmarchであってmarchじゃないからお勧め。
関西で一生を過ごしたいなら神戸。
299大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:52:17 ID:HgmJkqZRO
慶應早稲田の法学部受かるなら一橋を併願するはな
300大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:52:57 ID:C7L41OSo0
>>296
スレ覗いてるところから判断するとおまえ神戸大学か?
工作員怖い。
早慶の法学部蹴って神戸とか行く奴アホ。
しかも相談者関東だよ?
まじでありえない。
関東の子が早慶蹴って関西の駅便行くとかギャグすぎ。
まじで神B戸工作員やめてね。
301大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:53:26 ID:YbfIYZJW0
>>294
神戸六甲台三学部>名大、東北、九大文系
は常識ですので。
それに残念ながらいるんですよ。慶應とのW合格が。

【旅立ちのそら】神戸大学42【さくら色】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1173321254/160

160 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/08(木) 23:57:17 ID:y0pYkfnF0
【現/浪】現
【最終進路】神戸大学法学部★
【合格大学・学部】神大法,早稲田商,慶応法★、経済、同志社商
【不合格大学】青山セ利用←w
【予備校とか】なし
【受験期の一日の過ごし方】一日大体5時間くらいやったかなあ。
【不得意分野の克服法】国語、特に古文はずっとできないままだった。多分本番も半分いってないとおもう。
【一日の勉強時間】5時間。
【一日の睡眠時間】7〜8時間。
【ネットやテレビみる頻度】一日2時間くらい。
【センター対策:二次対策】センターは12月からずっとやってた、それまでずっと二次。で、2月まで私立やって2/21の早稲田商終ってから二次再開した。
【センター得点率】756/900
【おすすめ教材(詳しく)】英語:神戸過去問前期後期 数学:スタンダード
【息抜き方法】ギター爆音で弾いてたな
【一年を振り返って】思ったよりたくさん受かったなあ。
【後輩に一言】国語は伸びませんが心配要りません。ww
【模試の点】神戸はずっとBとCだったなあ。
302大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:54:44 ID:kCDyClxw0
>300
俺は>290じゃないぞw>291だ
お前の言うことにも一理あるから俺は早慶リーズナブルを薦めてるんだが・・・
303大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:55:11 ID:C7L41OSo0
>>301
関西の子でしょ?
相談者は関東の子。
民間就職も希望している。
おまえ頭悪いだろ?
304大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:55:47 ID:dl2hiG400
>>294
お前の常識は非常識。
中にはそんな馬鹿もいるだろうが、関東だったらありえない。
釣りたかったのか?
305大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:56:31 ID:C7L41OSo0
>>302
そうか。すまん。
関東のやつにわざわざ関西のローカル駅便まで遠征させるとか意味不明なこと言ってる奴は死ねだな。
早慶の法学部に就職でも全く及びませんから。
306大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:56:39 ID:kCDyClxw0
>304
だから中央工作員だってば
307304:2007/03/29(木) 15:57:22 ID:dl2hiG400
308大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:57:59 ID:YbfIYZJW0
「神B戸」という言葉遣いでせっかくの受験生へのアドバイスに
説得力が無くなってしまいますよ。
気持ちは分かりますが、「こんな先輩がいるんだ・・・」と思われてしまいますよ。

【レス抽出】
対象スレ: ◆どっちの大学ショーpart79◆
キーワード: C7L41OSo0

288 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 15:44:02 ID:C7L41OSo0
>>285
中央のほうがいいよ。
ご存知中央の法学部はかなりの名門
神戸は駅便だし関東でイマイチ。
関西なら迷わず神戸をおすけどね・・・。
民間就職するにしても中央法は関東での知名度抜群なのでおすすめ。
294 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 15:47:59 ID:C7L41OSo0
>>290
神戸で早慶の法蹴るとかありえないよ。
だいたい神戸レベルで早慶の法法は受からないよ。
295 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 15:49:20 ID:C7L41OSo0
だいたい東大文T合格者でも慶應とか早稲田の法学部落ちてるのに
神戸の頭で早慶とかまず無理。
これだけはガチ。
300 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 15:52:57 ID:C7L41OSo0
>>296
スレ覗いてるところから判断するとおまえ神戸大学か?
工作員怖い。
早慶の法学部蹴って神戸とか行く奴アホ。
しかも相談者関東だよ?
まじでありえない。
関東の子が早慶蹴って関西の駅便行くとかギャグすぎ。
まじで神B戸工作員やめてね。
309大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:58:10 ID:C7L41OSo0
>>304
関西の子なら早慶蹴るかも知れんけど関東のやつはそんな馬鹿はいないでしょ。
確かに非常識だったかもな。
でも確実に関東の奴は早慶行くべき。
うん。まじで。
もういいよ。相談者が判断すればいい。
310大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:58:38 ID:kCDyClxw0
>305
就職はほぼ互角だよ、マスコミは神戸弱いけど。
知名度は早稲田だが。
かかる金は早稲田の方が安い(下宿より私学は文系では鉄則)なら早稲田だよなw
関東で神戸まで行かせるのはマジで意味わからん
311大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:59:30 ID:C7L41OSo0
いっとくけど中央工作員じゃないぞ。
関西の子だったら神戸をすすめる。
早慶は当然だが、神戸ごときで関西に行く必要はない。
中央で十分。国立いいなら神戸行けばいいけど。
312大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:00:02 ID:C7L41OSo0
阪大ならまた話は変わってくるけどな。
313大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:01:19 ID:C7L41OSo0
つい多くカキコしてしまった。
まぁ、相談者は関東の子なので神戸でも中央でもどっちでもいい。
好みで選べってこと。俺は中央おすすめするけど。
そ、いうこと。じゃ。
314304:2007/03/29(木) 16:02:29 ID:dl2hiG400
>>311

>>294>>301だった。
ごめん、アンカーミスだ。
許してくれ。
315大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:02:49 ID:kCDyClxw0
俺は新三年なら文句の言われない早慶リーズナブルを薦めるよ
316大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:04:05 ID:HgmJkqZRO
一つガチで言えることは受験は甘くない
317大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:05:04 ID:YbfIYZJW0
>>285
残念ながら、ID:C7L41OSo0さんは>>308および
↓のような物言いをする方です。なぜそんなに必死なのか、
よく考えて判断してください。なお、法曹志望なら神戸法≒慶應法です。

【レス抽出】
キーワード: C7L41OSo0
303 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 15:55:11 ID:C7L41OSo0
>>301
関西の子でしょ?
相談者は関東の子。
民間就職も希望している。
おまえ頭悪いだろ?
305 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 15:56:31 ID:C7L41OSo0
>>302
そうか。すまん。
関東のやつにわざわざ関西のローカル駅便まで遠征させるとか意味不明なこと言ってる奴は死ねだな。
早慶の法学部に就職でも全く及びませんから。
309 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 15:58:10 ID:C7L41OSo0
>>304
関西の子なら早慶蹴るかも知れんけど関東のやつはそんな馬鹿はいないでしょ。
確かに非常識だったかもな。
でも確実に関東の奴は早慶行くべき。
うん。まじで。
もういいよ。相談者が判断すればいい。
311 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 15:59:30 ID:C7L41OSo0
いっとくけど中央工作員じゃないぞ。
関西の子だったら神戸をすすめる。
早慶は当然だが、神戸ごときで関西に行く必要はない。
中央で十分。国立いいなら神戸行けばいいけど。
312 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 16:00:02 ID:C7L41OSo0
阪大ならまた話は変わってくるけどな。
318大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:07:20 ID:dl2hiG400
法曹志望なら神戸法≒慶應法?
悪いが聞いたことない。
319大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:07:25 ID:DtoW9gmdO
<私大トップ10>
早稲田、慶應、上智、ICU、東京理科、立教、中央、明治、同志社、立命館
320大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:08:46 ID:YbfIYZJW0
>>318
しっかり現実を見ましょうね。

2006年度新司法試験(出願者18人以上)
合格者10名以上を輩出した24校のロー

           出願者数 合格者数 合格率
1. 一橋大    53      44  .......  83.02%
2. 愛知大    18      13  .......  72.22%
3. 東京大     170.  ..  120 ........  70.59%
4. 北海道大   37..     26  .......  70.27%
5. 大阪市立大 26..     18  .......  69.23%
6. 京都大     129.. .   87  .......  67.44%
7. 神戸大    62      40  .......  64.52% ★
8. 慶應義塾大 164.  ..  104 ........  63.41% ★
9. 早稲田大   19.  ...   12  .......  63.16%
10 名古屋大..  28.  .   17  .......  60.71%
11 千葉大    26..  ..   15  .......  57.69%
12 中央大    239..  .  131 ........  54.81%
=====================受験者平均48.35%
13 大阪大    21..  ..   10  .......  47.62%
14 東北大    42.   .  20  .......  47.62%
15 明治大    95.  .   43  .......  45.26%
16 成蹊大    25.  .   11  .......  44.00%
17 関西学院大 64. .....   28  .......  43.75%
18 東京都立大 39.. . ...  17  .......  43.59%
19 同志社大   88... ...   35  .......  39.77%
20 法政大    61 ..    23  .......  37.70%
21 関西大    50. .    18  .......  36.00%
22 上智大    51. .    17  .......  33.33%
23 学習院大   49.. ....   15  .......  30.61%
24 立命館大   102      27  .......  26.47%
321大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:08:56 ID:C7L41OSo0
ID:YbfIYZJW0
いいかげんに自分がしてるコピペのうざさに気づけ。
話はそれからだ。
322大学への名無しさん :2007/03/29(木) 16:09:32 ID:eMCgyKLu0
>なお、法曹志望なら神戸法≒慶應法です

神戸法が徒歩圏ならともかく普通は慶應法だと思う。
323大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:09:50 ID:ITqcX2cu0
全国私立大学ランキングイメージ図

一流私大 「早慶上智」=「早稲田、慶應、上智」

準一流私大 「MARCH」=「明治、青学、立教、中央、法政」

     「関関同立」=「関西学院、関西、同士社、立命館」「西南学院、南山」

二流私大 「成成明國武獨」=「成城、成蹊、明治学院、國學院、武蔵、獨協」

三流私大 「日東駒専」=「日本、東洋、駒沢、専修」

     「近産甲龍」=「近畿、京都産業、甲南、龍谷」

四流私大 「大東亜帝国」=「大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘」
324大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:09:53 ID:C7L41OSo0
神戸大学のロースクールに神戸大学から行く奴は少ない件。
325大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:10:48 ID:kCDyClxw0
>322
それは正しい。あと徒歩圏じゃないぞ
関西なら神戸、関東なら慶応
地方なら早慶リーズナブルってだけで
326大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:11:11 ID:C7L41OSo0
ID:YbfIYZJW0
こいつは私大コンプの神B戸工作員なので以降無視をお願いいたします。
お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
327大学への名無しさん :2007/03/29(木) 16:13:13 ID:eMCgyKLu0
なんで神戸大がそんなに持ち上げられてるの?
328大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:13:25 ID:YbfIYZJW0
>>322
徒歩圏というのはどういう意味ですか?
329大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:15:01 ID:YbfIYZJW0
>>327
六甲台3学部はレベル、実績共に旧帝と一緒だからです。(名古屋、東北、九州より上)
単純な理由ですね。
330大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:16:27 ID:C7L41OSo0
>>327
ID:YbfIYZJW0が汚い神B戸工作員だからだよ。
関東圏の子に早慶蹴って神戸行くメリットを延々と主張する機知外。
331大学への名無しさん :2007/03/29(木) 16:17:44 ID:eMCgyKLu0
徒歩圏ってのは歩いて通える、という意味。
332大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:20:16 ID:dl2hiG400
>>320
慶應は人数が2.5倍も多くて合格率1%しか違わないのか。
それについてはどう思う?



神戸法科大学院は名門なんだなw
333大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:21:10 ID:kCDyClxw0
>331
神戸の構造を理解してない関東人、乙
まぁ早慶に通る頭がある関東圏の住人なら行かなくていいよ。神戸にはね。
334大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:22:44 ID:H3OdFZ0P0

この引用しまくりの書き込みは、大阪市立卒の某糞コテのような気がしてならない
335大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:23:22 ID:YbfIYZJW0
>>285
>>308>>317、および↓のように必死な人を中央工作員と言います。
気をつけてくださいね。
なお、早稲田法、慶應法から地方大学のローに進学する人もたくさんいます。

【レス抽出】
キーワード: C7L41OSo0
313 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 16:01:19 ID:C7L41OSo0
つい多くカキコしてしまった。
そ、いうこと。じゃ。
321 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 16:08:56 ID:C7L41OSo0
324 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 16:09:53 ID:C7L41OSo0
神戸大学のロースクールに神戸大学から行く奴は少ない件。
326 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/03/29(木) 16:11:11 ID:C7L41OSo0
こいつは私大コンプの神B戸工作員なので以降無視をお願いいたします。
336大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:25:18 ID:kCDyClxw0
>335
ID:C7L41OSo0 は神戸大に詳しくなかっただけで、中央工作員は質問主のような気がしなくもない
337大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:27:07 ID:YbfIYZJW0
>>332
去年もそうですが、これからが勝負だと思いますよ。
特に早稲田は。
338大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:34:17 ID:YbfIYZJW0
>>336
可能性はあるかもしれませんが、もし工作員なら、以前京大と早慶を比較させたがった
工作員のように、結構言葉遣いが悪いカキコを繰り返す場合が多いんですけどね。

・・まぁ>>1にあるように
> 4.質問者は必ずお礼をする
とありますから、お礼(レス)をしなければ万一工作員だとしてもやむを得ないでしょうね。
339大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:49:01 ID:hte/hL790
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)累計合格者30名以上
<率順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1531(20937) 7.31%   慶應  846(19923) 4.25%
京大  799(11691) 6.83%   上智  166 (4498) 3.69%
一橋  319 (5468) 5.83%   早大 1279(36999) 3.46%
阪大  254 (4808) 5.28%   同大  206 (8934) 2.31%
名大  123 (3148) 3.91%   立教   75 (3286) 2.28%
神戸  149 (4315) 3.45%   中央  721(35608) 2.02%

神戸って大したことないね。
早稲田にも完敗じゃん。
早慶蹴って行く価値あるのは、阪大以上じゃない?

340大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:52:04 ID:kCDyClxw0
>339
一万分の一で完敗と言われても・・・あと、質問は中央
341大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:53:01 ID:YbfIYZJW0
>>339
もう旧司法の時代ではないですからね。
新司法で三振しない(させない)ことが重要です。
342281:2007/03/29(木) 16:54:10 ID:6ZyuNALs0
>>284
レスありがとうございました。早慶は行きたいとは思いますが、今の成績
だと届いていません。現実的なところで、仮の第一志望みたいなところを
決めて、過去問に一度あたってみようと思ってお尋ねしました。先生から
早めに過去問にあたってみるようにと言われているので。できればでいい
ので教えてもらえればと思っています。
343大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:54:21 ID:kCDyClxw0
>339
逆に言えば阪大に受かれば慶応は東西蹴っていいのか?
344大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:54:29 ID:bMfsFuZO0
ほぼ同じの出願者数の上智と比べても神戸は負けてるんだから
実際比べるなら分母が近いほうがわかりやすいんじゃね
345大学への名無しさん:2007/03/29(木) 17:09:31 ID:m/CJ67l00
関東での就職を考えると神戸はかなり厳しい。
大企業だと普通に地方の一国立大学扱いされるケースも少なくない。
もちろん関西での就職を考えるなら神戸だが、
特に金に困ってないなら、上智や中央にしておいたほうが無難。

上智と中央は民間就職ならどっちでも問題ないが、
企業の人事課長・部長の世代(40代後半から50代)になると、
上智の評価は実態以上に低く、中央の評価は実態以上に高い

公務員を目指すなら中央か神戸で、上智は問題外。
346大学への名無しさん:2007/03/29(木) 17:39:52 ID:ObZYwk0iO
【首都大学法】と【早稲田大学社学】だったら公務員(都庁とか)になりたいなら普通はどっちにいくの?
347大学への名無しさん:2007/03/29(木) 17:42:13 ID:m/CJ67l00
>>346
普通は首都大だと思うよ
348大学への名無しさん:2007/03/29(木) 18:13:42 ID:ObZYwk0iO
よかった…。迷ってこっちにしたから…。ありがとうございます。
349大学への名無しさん:2007/03/29(木) 18:24:29 ID:kCDyClxw0
>345
財閥系企業と電通への就職のある神戸が就職弱い?
私学工作員よ、お前一回神戸の就職欄見てみろよ?
神戸に勝てる/引き分ける私学なんて早慶ぐらいだぞw
350大学への名無しさん:2007/03/29(木) 18:33:56 ID:HgmJkqZRO
>>349
351大学への名無しさん:2007/03/29(木) 18:39:13 ID:kCDyClxw0
352大学への名無しさん:2007/03/29(木) 18:47:02 ID:FyB4xPZj0
とりあえず言えることは>>345の「関東での就職を考えると神戸はかなり厳しい。」は無知も甚だしい。
そして>>299の「慶應早稲田の法学部受かるなら一橋を併願するはな」
これは良く見かけるけど、一橋の2次にも数学と社会が要求されるから一橋志望者が併願するのは成立する。
だが、早慶法学部合格できるレベルだからといって一橋併願すると考えるのは無茶苦茶。
旧帝や神戸・金沢辺りなら分かるけど。
353大学への名無しさん:2007/03/29(木) 18:50:24 ID:kCDyClxw0
>352
ちょっとまて、百歩譲って横国なら分かるが(横国が滑り止めに見えるけど)
金沢ってなんだ?

ちなみに地底と神戸の文系と早慶を比べると、蹴ったり蹴られたり片方落ちたりの普通の併願校であって、どっちがどっちの滑り止めとかじゃない
354大学への名無しさん:2007/03/29(木) 19:05:14 ID:HgmJkqZRO
>>352 金沢とか…就職イマイチだし人気もない。流石に神戸に失礼過ぎる
355大学への名無しさん:2007/03/29(木) 19:12:45 ID:fXIn6i51O
>>346
俺だったら早稲田かな
356しゃもじ:2007/03/29(木) 21:35:56 ID:/IxT93SbO
【岡山大学医学部検査技術学科】VS【山口大学医学部検査技術学科】

T 男 一浪 岡山
U 研究
V 細胞検査士になりたい
357大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:39:46 ID:oW9VyKHg0
岡山でおk
358しゃもじ:2007/03/29(木) 21:56:20 ID:/IxT93SbO
357>>
ありがとう
では
【岡山大学医学部検査技術学科】VS【広島大学理学部化学科】
はどうですか?
359大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:57:17 ID:yNmfCrqWO
キュウテイと 明治上智の理工なら キュウテイですか?
360大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:00:07 ID:osrVc5Az0
芸大
361大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:01:47 ID:WS1+1FeX0
>>359
利口なら早慶でも普通にキュウテイ。
362大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:03:07 ID:yNmfCrqWO
北大や九大でも??
363大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:08:39 ID:kCDyClxw0
>382
お前馬鹿か?
北大の工は神戸の工より上だぞ(設備は)
364大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:10:24 ID:Qpplvjjt0
>>285
中央工作員と神戸工作員がずいぶんもめているようだが、
中央・法VS神戸・法
なら、迷うことなく神戸法。
つうか、神戸法に受かる実力があるなら、中央法は楽勝でしょ。
むしろ早・慶・上智の法を狙ったら?(そうすると私立を落ちる確率の方が高くなるから、ちょっと危険か?)
365大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:13:53 ID:kCDyClxw0
>364
工作員同士が揉めてたんじゃなくて、質問者が工作員
相談者の意見は
・レベルが高いんだから神戸と
・近い方に決まってるだろ中央法と
・関東から神戸狙うなら早計リーズナブルだよ
の三人だぞ、上二人が単純だから揉めただけで
366大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:14:49 ID:PBOt3TI60
九大なめんな…
367大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:18:11 ID:dF9OG9rsO
旭川医大医学部医学科VS福井大学医学部医学科

大学病院に残るつもり。
368大学への名無しさん:2007/03/30(金) 01:29:46 ID:O6noFiO70
難易度的には福井大学医学部医学科の方が上。(代々木ゼミナール調べ)

まぁ、あんまり差はないことだし行きたい地方に行くのがよし。
369大学への名無しさん:2007/03/30(金) 09:19:57 ID:nGNPxrdDO
【中央大学・理工VS明治大学・理工VS東京理科大学・理工VS埼玉大学・理】
T.東京・男・現役U.大学院につなげたい
でもそこまで勉強漬けになりたくない
V.順位づけるとしたらどうなりますか?自分の中では理科大≧埼玉≧明治>中央といったイメージなんですが。ちなみに全部数学科及び物理学科です。
一応全部受かってます。
理科大に行くつもりなんですが国立ももったいなかったかな?と結構思います。
370大学への名無しさん:2007/03/30(金) 09:22:34 ID:tMfvqYLGO
>>369
理科大でいい。まず理科大受かって中央と明治に行く必要はない。埼玉大は悪い学校ではないけど、理系で理科大と比べるレベルじゃない。俺なら迷わず理科大だな
371大学への名無しさん:2007/03/30(金) 09:23:13 ID:FzeJEh+30
>>369
理科大の選択で君は間違いなかったよ





とでもいいって欲しそうにするなよ
372岡山法:2007/03/30(金) 09:43:53 ID:yYhnzGos0
>352
>ちょっとまて、百歩譲って横国なら分かるが(横国が滑り止めに見えるけど)
>金沢ってなんだ?

おいおい、横国は金沢より下だぞ。
まあ、神奈川では横国>金沢なのかも知れんが、それ以外では
金沢>横国
横国なんて、神戸筑波北大阪市大はもちろん、千葉広島岡山金沢よりも下。
これだけはガチ
金沢大学は現職最高裁判事も出してる名門校。
横国なんかとはレベルが違う。
373岡山法:2007/03/30(金) 09:47:28 ID:ndvCOx3u0
横国と比べられるのは
関東では埼玉大、関西なら滋賀大といったところか。
いずれにしろ、レベル低すぎ。
374大学への名無しさん:2007/03/30(金) 09:49:27 ID:Zch3gcLSO
横国の建築はすげーぞ
375大学への名無しさん:2007/03/30(金) 10:03:56 ID:tMfvqYLGO
横国を滋賀なんかと比べるな。横国と比べるなら筑波くらいじゃない?
376岡山法:2007/03/30(金) 10:10:29 ID:ndvCOx3u0
横国は筑波よりはるかに下。

私立で言えば、法政クラスでようやく横国と迷うレベル。
それ以上は絶対に横国より上。
横国が評価されるのは神奈川だけ。これはガチ
377大学への名無しさん:2007/03/30(金) 10:25:50 ID:LnD9k9ZUO
金沢ってつくづく可哀相な大学だよな…。
正当な評価をしてもらえなさすぎ
マーチ程度の私立と金沢を同一視してる馬鹿を何度見てきたことか…。

ただ岡大生のいうほど、
広島岡山金沢筑波横国
あたりに差はないと思うが。
滋賀=横国はさすがにない
378大学への名無しさん:2007/03/30(金) 11:34:51 ID:tURzdDiv0
>>345

上智ならまだわかるが、さすがに中央あたりを神戸と比べるのは神戸に失礼だろ。

>>376

>法政クラスでようやく横国と迷うレベル

これはないw 滋賀=横国もない
広島岡山金沢と比べても普通に横国>広島岡山金沢だよ。

379大学への名無しさん:2007/03/30(金) 11:45:03 ID:Wb+xrpqt0
横国に法学部があればもっと人気出ただろうけどな
380大学への名無しさん:2007/03/30(金) 11:50:21 ID:tURzdDiv0
>>379

横国は、一期校二期校の受験制度がなくなって、がっくりレベルが下がった。
かつては東大の滑り止めとして阪大並みのレベルを誇っていたが。
381大学への名無しさん:2007/03/30(金) 11:50:34 ID:zCLcwcHB0
>>376
ねーよww
横国はMARCHより絶対上。
上智よりも上。筑波と同じくらい。旧帝の一個下ってかんじ。
382大学への名無しさん:2007/03/30(金) 11:53:28 ID:paH9/4Y40
>>380
大抵の地方国立は共通一次が導入されてレベル下がったよね。
昔は滋賀経済なんかも普通に難しかったらしいし。
383大学への名無しさん:2007/03/30(金) 11:59:20 ID:HRe1BjdS0
神戸工作員が多いのか、アンチ中央が多いのか知らんが、
普通に中央法のほうが神戸よりは良いだろうな。
西日本では別だろうけどね
384大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:02:56 ID:Wb+xrpqt0
また中央工作員が来た。
385大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:03:08 ID:tURzdDiv0
>>383

中央工作員しか、そういうデタラメはいわない。
386大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:03:37 ID:QX/aG6uC0
奈良女子vs明治は?
387大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:05:48 ID:3QBhYr6E0
神戸法と中央法なら好きな方に行けばいいだろって感じだよ。
普通にどっちも凄いよ。
神戸の方が入るのが難しいけど法曹目指してるなら中央でもいいと思う。
388大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:08:45 ID:tURzdDiv0
>>387

わざわざ入るのが難しいほうを蹴って、簡単な方に行く奴はいないよw
389大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:09:15 ID:+65Sr+iE0
>387
中央君、恥かくよww
390大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:10:34 ID:LnD9k9ZUO
>>383
それはない。
MARCHはMARCH。せめて早慶法に勝くらいじゃないと、旧帝旧官の法には勝てない。

というかB級イレブンはどこもそう大差ないと思うんだけど…。
地域差あるし、決めれない。
金沢も横国も筑波も岡山も、旧帝未満だけど駅弁やMARCHは見下せる同じ位置なんだし、
みんな仲良くしようぜ
391大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:17:19 ID:3QBhYr6E0
>>389
中央じゃないよw

>>388
神戸を否定なんかしてない。
法曹なら中央でもいいよって言っただけ。
難しいとか簡単だとかはどうでもいいの。
夢を叶えられるかどうか,行きたい大学かどうかで判断すればいいよ。
難しい方にはいることで満足感を得られるならそれでいいよ。



392大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:20:40 ID:yvV6EqCt0
【岡山大学・経済学部】VS【早稲田大学・商学部】
T.広島
U.のんびりと充実した生活を送りたい。
就職は公務員か一般企業のどちらも興味があってまだ分かりません。
V.既に岡大に進学は決めたのですがこの決断はどうだったのでしょうか?
姉が福岡の私大を今年卒業。兄が福岡の私大の2回生で二人とも別々に一人暮らしという状況です。
親からは父が後2年で定年退職ということもあり出来れば国立に言ってほしいと言われて岡大に決めました。
金銭面を考慮しても早稲田の方が良かったのかなと少し悔やんでいます…。
393大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:20:56 ID:3QBhYr6E0
>>390
見下すとか幼稚で卑しいね。
金沢と岡山の実績ってどんなもん?
昔は凄かったのは知ってるけど今はかなり落ちて来ているでよね?
394大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:21:12 ID:mcCoi/FJ0
神戸wwww
395大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:22:30 ID:tURzdDiv0
>>391

>難しいとか簡単だとかはどうでもいいの。
夢を叶えられるかどうか,行きたい大学かどうかで判断すればいいよ。

それなら日当駒船でもいいわけだw
396大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:23:03 ID:0Sq5Y+a9O
昨日はセックスのやり過ぎで、まだチンチンがヒリヒリしてる
397大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:24:45 ID:Ryo0pFFJ0
ボクの筑波大が全然人気なくて悲しいです ><
398大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:29:20 ID:tURzdDiv0
>>392

社会にでて活躍したいというような野心があるなら、迷うことなく早稲田商

でも「のんびりとした生活を送りたい」のなら、岡山で十分。
399大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:31:07 ID:3QBhYr6E0
>>305

俺が言ってんのは神戸法と中央法のことなんだけど。

この二学部なら神戸法の方が入るのは難しいけど
実績を考えれば中央法でもいいじゃないかといいことなんだけど。
特に法曹目指してるなら中央法でもいいよって言っただけ。

400大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:38:42 ID:tURzdDiv0
>>399
実績
中央は 同大2.31%・立教2.28%・都立2.11%にも劣る。
神戸が比較できるのは早・慶・上智だよ。
 
◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
http://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
     合格者 出願者 合格率   18年 新 旧      
@東大 1531(20937) 7.31%  240(148、92) ↑+15
A京大  799(11691) 6.83%  134(91、43) ↑+18   
B一橋  319( 5468) 5.83%   58(44、14) ↑+1   
C阪大  254( 4808) 5.28%   33(21、12) ↓−24   
D慶應  846(19923) 4.25%  166(109、7) ↑+34
E名大  123( 3148) 3.91%   21(18、3) ↓−11
F上智  166( 4498) 3.69%   39(24、15) ↑+15
G早大 1279(36999) 3.46%  187(102、85) ↓−41
H神戸  149( 4315) 3.45%   28(18、10) ↓−2   
I東北  153( 4473) 3.42%   21(15、6) ↓−8   
J北大  114( 3395) 3.36%   28(14、14) ↓−2
九大   115( 3848) 2.99%       ・4      
広島    38 (1624) 2.34%       ・2
同大   206 (8934) 2.31%   46(29、17) ↓−2
立教    75 (3286) 2.28%       ・5
都立    46 (2178) 2.11%       ・9
中央   721(35608) 2.02%  116(73、43) ↓−6
*18年度の+−は前年比の増減数。新の人数は辰巳法律研究所調査による
401大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:43:07 ID:Wb+xrpqt0
中央法の頼りは昔の人たちが作った実績とノウハウ。
実力主義の法曹界でいつまで持つか知らんがな。
402大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:47:31 ID:UV7Elcpv0
>>392
マジ?
まあそれも良いかも・・・
403☆ テンプレのご利用を ☆:2007/03/30(金) 13:12:23 ID:Sh1ZG5BJ0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ。
404大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:21:09 ID:TLCCkfUN0
神戸通る頭があれば早慶リーズナブルの範囲内だから
この比較をする質問者が中央工作員ってだけだろ?結果中央法と神戸なら泣く泣く中央法に行って貰えば良いだけだし

行く気のない大学を受けるなと
405大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:33:58 ID:n3MNE5xN0
◆司法試験合格者数

【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2006年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,420名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,442名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,130名    B 慶應LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,874名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶應大 2,017名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,100名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   992名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   789名    G 同志LS  35名
               H 東北大   758名    H 関学LS  28名
               I 九州大   643名    I 立命LS  27名
               J 関西大   598名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   559名    K 法政LS  23名
               L 日本大   523名    L 東北LS  20名
               M 同志社   506名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   429名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   419名    O 名大LS  17名
               P 北海道   399名    〃 都立LS  17名
               Q 法政大   396名    〃 上智LS  17名
               R 阪市大   390名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   329名    〃 学習LS  15名
406岡山法:2007/03/30(金) 14:22:24 ID:8uALpMEd0
>>378
横国が岡山広島千葉金沢より上はない罠

横国は日本の大学においては要とも言うべき医学部法学部がない。
まあ、理系すらない滋賀と同レベルというのは言いすぎだったが
それでも埼玉大レベルというのはガチ。

金沢大のように最高裁判事を輩出したこともなく、岡山のように
検事総長を輩出したこともない横国。
そりゃ法学部なきゃ無理だよな。
文系に経済学部と経営学部、教育学部しかなけりゃ大した人材も出せない罠。
金沢や岡山、広島越えたかったらまず法学部作れ。
407大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:31:20 ID:BpVCTdKi0
>369
理科大理工なら埼玉の方がいいと思う。
理系は国立大行くべき。
408大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:32:43 ID:Hc3ejrol0
横国工と千葉工ならどう?
横国の工学部って第一志望にしにくいよね。
センターは運の要素もあるし。
横国工と千葉工なら私大みたいに併願できた場合
横国の方が上なんだろうけど
千葉の方が試験が前期重視で正統派で第一志望にしやすい。
両校とも東工大が無理で関東にこだわる場合の次善校だが。
409大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:34:18 ID:KlRw6X100
>>285>>294>>290 >>295
●●●●●決定版●●●●●

●神戸大法学部クラスで、慶応法学部と早稲田法学部に何割受かるか。まず、そのあたりを

見極める必要があるね。3大予備校・河合塾の調べだと、神戸大法学部合格者の9割は、慶応法学部に落ち、

85〜90%ぐらいは早稲田法学部に落ちる。

●神戸が早慶と互角といいたいなら、合格率は5割にしなきゃ(笑)。阪大から落とすパターンを脱しないといかんだろ(笑)。

神戸は分が悪いよ。

●ただ、中央法学部と神戸大法学部では、関西なら、神戸でいいんじゃないか。

●全国的には、関西就職志望以外は、東大・一橋を受けるし、神戸は受けない。

司法試験をみれば中央法は、上下差が大きいし、神戸は、似たようなレベルの粒がそろっている。

まあ、慶応か早稲田法に受かればいいんだよ。現役で中央法合格レベルは、

数学さえできて、1年間浪人して対策をしっかりやれば東大・京大は受かるよ。
410大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:37:35 ID:BpVCTdKi0
岡山て滋賀くらいだよね。関東では日東駒専くらいのイメージ。
広島>金沢>>>>>岡山
411大学への名無しさん :2007/03/30(金) 15:40:08 ID:UYuT0RgK0
>3大予備校・河合塾の調べだと、神戸大法学部合格者の9割は、慶応法学部に落ち、
>85〜90%ぐらいは早稲田法学部に落ちる。

へーそうなんだ。
412大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:42:27 ID:BpVCTdKi0
>408
横国工>千葉工だと思う。
就職の時にこの違いがかなり大きい事がわかる。
413大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:42:53 ID:EwnqPFMYO
【東京理科大学工学部電気工学科】vs【同志社大学理工学部電気工学科】

T 滋賀県在住、新浪人
U 真面目な雰囲気の中で勉強したい。関西で就職する予定。
V どちらかというと理科大に行きたいのですが、関西で就職する場合、理科大より同志社かなとも思います。
理科大出て関西で就職はキツいでしょうか?
414大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:43:17 ID:KlRw6X100
>>392 :【岡山大学・経済学部】VS【早稲田大学・商学部】

●もったいないね。早稲田商学部の選択が正解だったが、経済的な事情があるからね。

それより受験戦略で誤解している。キミは、国公立大学は、早稲田商学部に受かるレベルなら、

横浜国大経営か経済を受けるべきだった。五分五分だろうが、受かる可能性はあった。

受かれば横浜国大で、駄目なら早稲田商学部へいけばいいだけ。早稲田の奨学金はそろっているし、

岡山とは比較できないほど刺激に満ちている。
415大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:43:18 ID:nSUHzCV60
汚い液便大学、神B戸は阪大京大に届かない落ちこぼれだから頭おかしくなちゃったんだよ。
コンプレックスの塊みたいな奴しかいないな。
早慶法>中央法>神B戸法
これでOK


416大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:46:06 ID:TLCCkfUN0
「DQN」コードQ:QT北大


         ∧_∧   工作トリオ「DQN」リーダーQT北大ニダ。
        (`∀´ )  他大に成りすますニダ。 
        ( Q T )  AAをパクりまくるニダ。煽りをオウム返しするニダ。
        | | |    阪大、東名九、神大を引きずり降ろしてやるニダ。復讐するニダ。
        (_(_)   学歴板で論破されても悔しくないニダ。他の板で工作するニダ。

【工作活動状況】
低偏差値と旧帝大プライドのアンバランスが著しく学歴板では常
に嘲笑の対象として定着。何を言っても馬鹿にされ、相手にされな
いため自分自身は地下に潜行し、他大に成りすましてA級大学同
士をお互い罵り合わせ共倒れを狙う工作方法に転換。その一方で
漫画レベルの旧帝大マンセースレを 乱立させ、無理矢理対立軸を
作り上げてまで地底の結束を図ろうとするが、阪大、東名九に完全
に無視され、欲求不満は募る一方。
見下すはずのB級大学群にも逆に偏差値・就職は同レベルかそれ
未満と切り返され、優越感に浸ることも出来ない。工作は日に日に
陰湿化を辿る。就職板、受験板、生活板にまで学歴板的論点を持
ち込み工作を展開するなど、まさに迷惑害虫そのものである。

◆学歴板の迷惑害虫トリオ「DQN」◆
コードD:http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1110782725/59
コードQ:http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1110782725/60
コードN:http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1110782725/
417大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:48:21 ID:ejB+hHHj0
>>409
> 3大予備校・河合塾の調べだと、神戸大法学部合格者の9割は、慶応法学部に落ち、
> 85〜90%ぐらいは早稲田法学部に落ちる。
ソースは?
418大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:58:01 ID:KlRw6X100
>>376>>378 横浜国大は筑波よりはるかに下。

●アハハハ、キミは、全然わかっていないね。工学部だが、戦前は、高等工業学校の白眉といわれた、

横浜国大工学部だが、戦後も、実力は折り紙つき。二期校になってからは、東大・東京工大・京大・大阪大・

東北など旧帝大の落ち組が入学し、産業界では評価は高い。

広島・岡山・金沢・どころか、北海道大工学部や神戸大工学部より上。

産業界では、名古屋大相当の評価を得ている。横浜国大経済・経営・工学部は、

買い得だ。

ただし、東工大・東大と比べると、落ちるが。歴史の浅い筑波理工なんて論外。
419大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:05:52 ID:KlRw6X100
●理工系のランキング

東大>東工大=京大>阪大>慶応=東北>早稲田=名古屋=横浜国大≧九州=筑波>北海道>神戸>広島=名古屋工大=電通大>

上智大・岡山・金沢・東京農工・千葉>理科大・熊本・京都工繊>新潟・埼玉その他駅弁工学部
420大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:09:24 ID:Ryo0pFFJ0
>>419
なんだ? 和田か横国かどっちか知らんが氏ね
421大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:11:39 ID:UV7Elcpv0
慶應・・・
422大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:15:05 ID:SLctTVS7O
慶應?
423大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:18:26 ID:ejB+hHHj0
>>419
>横浜国大≧九州

釣れますか?
424大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:20:15 ID:KlRw6X100
>>423>>419

>横浜国大≧九州→→→→にしたけどね、九大と横浜国大は互角だろう。

就職実績では、どっちでもいい。
425大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:21:32 ID:l4lgs/0IO
>>419 進路仙人死ね
426大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:25:36 ID:m28/4GNh0
横国工は東工大慶応理工コンプ
東工大慶応理工が就職するような企業に就職したがる
千葉大はお山の大将、千葉県では無敵だから…
427大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:35:17 ID:KlRw6X100
>>424>>423>>419

>横浜国大≧九州→→→→にした意味だけどね、九大と横浜国大では、就職希望をする企業が東京に多いので、

横浜国大は就活では何かと有利という判断だ。九州就職では九大でいいんじゃないか。
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:41:42 ID:UpgsyFWd0
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
筑波なんて民間じゃ全然活躍してないよ
歴史が浅いからこれから増えていくというのも甘い考え
歴史が浅い、それ自体が大きなハンデだから
現に他の大学と同じように減っている
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou.html
430大学への名無しさん:2007/03/30(金) 17:52:02 ID:Wb+xrpqt0
法学部って旧帝や神戸だと2次に数学必須だけど早慶だと地歴のみなんだよな。
東大・京大・一橋以外の受験生が併願しようとしたらかなり頑張らないと負担多すぎて共倒れになる。
数学得意なら社会は短期でも何とかなるからいいんだけどな。
431岡山法:2007/03/30(金) 17:55:53 ID:LkDA6iGY0
>>418
現在を見ろよ
ハメ国大ヲタ

九州筑波北大より上なんてどう考えても釣り。
普通に金沢、岡山、千葉、広島よりも下だよ。
経済、経営、工学部ともにな。

他にも
首都大、大阪府立、大阪市立、名古屋工業、東京農工辺りは
横国より上。横国と比較すべきなのはお隣の静岡大くらいかな。

てか神奈川のランキングを作りたいならそっちでやってくれ
432大学への名無しさん:2007/03/30(金) 18:46:35 ID:BpVCTdKi0
>431
就活の時に思い知るでしょう。
岡山がどんなに評価低くて、相手にされないかねw
433岡山法:2007/03/30(金) 18:49:20 ID:aXn7NLPG0
うん?別に岡山がいいなんて言ってないが。
ただ横国よりは上。
これだけは譲れない。

434あぼーん:あぼーん
あぼーん
435あぼーん:あぼーん
あぼーん
436大学への名無しさん:2007/03/30(金) 19:21:41 ID:PfvpHLRb0
437大学への名無しさん:2007/03/30(金) 19:37:23 ID:cyGkxcscO
偏差値高いから企業の評価が高いってことはないお
438大学への名無しさん:2007/03/30(金) 22:10:42 ID:tURzdDiv0
>>409
>現役で中央法合格レベルは、数学さえできて、1年間浪人して対策をしっかりやれば東大・京大は受かるよ
ありえないww 数学が出来なくて一年間浪人しても早慶上智に受からないレベルだから、中央に行くわけでw

>>413
理科大
ただし、理科大は極端に知名度が低いから、関西で就職するということを決めているなら、同志社でいい。

>>431
ずいぶん横国に個人的な恨みがあるようだけど
横国は、九州筑波北大より下、金沢、岡山、千葉、広島より上だよ。
439大学への名無しさん:2007/03/30(金) 22:18:15 ID:oH1AkB4N0
>>433
釣れますか?
440東工大理財工学:2007/03/30(金) 22:31:48 ID:SfK6zxhg0
>>213
おい、お前ちょっと待て!
ウチで最適化理論を勉強するなら、経営システム工学科になるわけだが、
ここに行くには「3類」か「4類」に入学しなければならない。「5類」じ
ゃないよ。まぁ「1類」から情報科学科に行く手もいないわけではないがね。
いずれにせよ、知ったかぶりで適当なことを書くのはやめて欲しいね。

441東工大理財工学:2007/03/30(金) 22:45:50 ID:SfK6zxhg0
>>440の続き
>>248
>>251
それからさ、慶応管理工学には批々木さんっていう若手の有名な教授がいて金融回りの最適化
理論で精力的に著作を出しているよ。ここの研究室を目指すということであれば、阪大基礎工
数理科学と慶応管理工学を併願するのはそんなに的外れなわけでもない。大学に入ってから
志向が変わる可能性もあるから、間口の広いところに入るのもあり。>>241クンがそこまで
意識しているかはわからないけど。
ってかさ、「否定的なコメント」する前にその大学の学科のことをちゃんと調べとけよ、ノイズ
野郎が。
442大学への名無しさん:2007/03/30(金) 22:52:41 ID:LnD9k9ZUO
旧帝>早慶>旧官≒上同>MARCH≒関関立≒駅弁
でいいやん。
東京だと旧官≒MARCHとかおかしいことになってるらしいが
443大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:19:25 ID:eHZNOiIT0
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減【早慶MARCH】       
            1990年      2007年
立教大   45,183名   →67,505 149.4%
法政大   70,932名   →90,216 127.2%
明治大  112,166名  →102,451 91.3%
早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
中央大   84,862名   →66,396 78.2%
青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より

444大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:27:48 ID:eypP8Q9S0
>392
あなたは何を言いたいの?こういうかわいそうな岡大生もいるんだよってグチを
言いたいの?
岡大と早稲田は比較できんだろ。早稲田の圧勝
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446248:2007/03/30(金) 23:54:06 ID:UV7Elcpv0
>>441
その先生知っているよ。
前提として併願の選択の妥当性を質問者は尋ねているわけじゃないだろ?
”どちらか”阪大、それだけ。
441がいうように慶應の方が間口が広い、また、俺があらゆる選択肢を柔軟に
考える必要がある、というのは大前提。
ただ441はキャリアパスとしてどっちと聞いたわけだからね。
分かるよね、言っている事。
447248:2007/03/30(金) 23:54:57 ID:UV7Elcpv0
訂正 俺が→俺が言ったように
448大学への名無しさん:2007/03/31(土) 00:54:34 ID:mz5D9D4p0
結論を何度もマジレスするけど
私立は私大バブルがはじけてからどんどんレベルが下がってきている。
少子化が加速している状況は、まだまだ私立のレベルが下がることを示唆している。
今のリツメイなどが10年後には今の日大レベルまで下がっているかもしれないし、
今の慶應商なんて、10年後には青学レベルにまで下がっているかもしれない。
あの頃の慶應商はよかったんだと若いやつらに言っても、昔話にしかされない時代がくるかもしれない。
このサイトを見てくれ。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm
私大のレベルは年々下がってきているのが見て取れる。
10年前の明治、立教が今の早稲田、慶應レベルだ。
10年後はどうなってるか容易に察しがつくだろう。
必死になって国立たたきをしているのは、10年前の私大バブル卒組みだ。
これは、団塊の世代の子供たち(今の35歳くらい)をピークに少子化が
加速した結果なのだ。
自分の母校の偏差値レベルが下がる大学を選択するのか、それとも、
自分の母校の偏差値レベルが上がる大学を選択するのか。
それは君次第だ。
449大学への名無しさん:2007/03/31(土) 01:11:37 ID:OBCmQom/0
新高3で薬学部志望です。
中期も受けようと思ってるんですが、
岐阜薬科大学
名古屋市立大学
静岡県立大学
のなかだとどれがいいですか?
ちなみに6年制のほうです。
450大学への名無しさん:2007/03/31(土) 01:14:15 ID:h0I8leoQ0
>449
薬剤師になるなら家から近い所でいいよ
それこそFランクの北陸でもいい

それ以上を目指すなら、その三つは全部不適
451大学への名無しさん :2007/03/31(土) 01:27:54 ID:qHbiDk2d0
>369
当然、理科大
東京圏で理科大理工を蹴っていいのは、千葉,横国,筑波以上
東京圏で理科大工・理を蹴っていいのは、東工,早慶以上
452大学への名無しさん:2007/03/31(土) 01:29:37 ID:s3CE+vMU0
>>451
スマン、筑波だけど理科大・工学部蹴ったわ。
453大学への名無しさん:2007/03/31(土) 01:32:32 ID:c+VL6f8N0
理科大基礎工なら、マーチでも蹴って構わないけど
454大学への名無しさん:2007/03/31(土) 01:38:21 ID:OBCmQom/0
>>450
住んでるところは福岡です。
前期は九大を受ける予定なんですが、仮定の事情で浪人はできないので中期も受けようとおもってます。

薬剤師になりたいわけではないのですが、女なので資格があるほうがいいと思ったので。
先輩が今年前期京大薬落ちて、広大薬と岐阜薬科でまよって結局岐阜薬科にしていたので、中期3つのランクを知りたいです。
455大学への名無しさん:2007/03/31(土) 02:03:31 ID:JeOE6uXW0
>>248=>>446は分裂症だね。

>慶應の方が間口が広い、また、俺があらゆる選択肢を柔軟に
>考える必要がある、というのは大前提。

ホントにこう思っているのなら、>>248の後半のような書き方になるわけがない。

>前提として併願の選択の妥当性を質問者は尋ねているわけじゃないだろ?

その割には>>248の後半は選択の妥当性に対して疑問を投げかけているじゃないか。

 分 か る よ ね、言 っ て る 事 w
456大学への名無しさん:2007/03/31(土) 06:45:50 ID:n5ocAOo50
なんか勘違いのカキコがあるけど、理科大はそんなにムずくないよw

理科大理系ポテンシャル
 
卒業生数は理科大HPより
偏差値は代々木ゼミナール合否分布表より
 
理学部(59.6)卒業生数727人
工学部(59.7)卒業生数560人
薬学部(63.3)卒業生数184人
理工学部(57.8)卒業生数1444人
基礎工学部(56.2)卒業生数282人
総数3197人
 
(59.6×727)+(59.7×560)+(57.8×1444)+(63.3×184)+(56.2×282)/3197=58.7

平均して立命館レベル。
457大学への名無しさん:2007/03/31(土) 07:21:53 ID:i9IyHoOQ0
>>454
名市薬が一ランク抜けてる

住みたい順でいいと思うよ
458☆ テンプレのご利用を ☆:2007/03/31(土) 07:51:42 ID:cF9YS24X0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ。
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
460大学への名無しさん:2007/03/31(土) 09:57:16 ID:/UlRml5e0
理系はよくわからないんで文系だけだとこんな感じかな?個別の学部は別。

慶応
早稲田 
上智 (ICUは特殊だから除外)
明治 立教
青学
中央 学習院
法政
成蹊 成城 明治学院
専修 東洋 日大
神奈川 駒澤 獨協 国学院 (武蔵は小規模?で除外)
以下その他たくさん


461大学への名無しさん:2007/03/31(土) 10:01:45 ID:gCOaCi8lO
上智から成蹊までがかなりおかしい気が
法政以外は横並びだね
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465大学への名無しさん:2007/03/31(土) 10:49:03 ID:V1dC1KRy0
主要経済雑誌にどこの大学からどの企業に就職したか出ているから、それらを見れば、
1)就職と入試の偏差値とは関係はあるが、必ずしもそのとおりではない、
2)人文・語学系の大学や新興勢力の大学は、たとえ偏差値が高くても、企業への就職はよくない、
3)私立でも伝統があり、名門と言われている首都圏および関西の大学は、地方の国立よりも就職はいいことが分かる。




466大学への名無しさん:2007/03/31(土) 12:38:55 ID:YxJhYkIh0

>>449
実際に行ってみて気に入った所。6年間は長いので実際に生活することをイメジしてみるとか・・・

>>455
よく分からんが?を打ち間違えただけじゃないのか。
467大学への名無しさん:2007/03/31(土) 14:30:13 ID:c8x0oTLc0
首都大志望の俺は負組み?
468大学への名無しさん:2007/03/31(土) 15:20:31 ID:X7LxgpRc0
>>449
せっかく受けるのなら名市大が良いと思う。実家の近所に岐阜薬科あるけどかなり田舎だよ。
469大学への名無しさん:2007/03/31(土) 15:59:59 ID:qA9UncHpO
新高3で、経済学部志望です。

九州大、神戸大、横国大の3つで悩んでいるんですが、英語が高いレベルで学べるのはどこでしょうか。
470大学への名無しさん:2007/03/31(土) 16:05:07 ID:2LKeADqqO
龍谷対京産

471大学への名無しさん:2007/03/31(土) 17:16:52 ID:W/CS+l7L0
テンプレ使えよ糞ども
472大学への名無しさん:2007/03/31(土) 18:12:40 ID:mz5D9D4p0
横浜国立大学・・日本第2位の人口を誇る都道府県を代表する国立大学
【概説】明治9年創設の横浜師範学校を起源とする。横浜工業専門学校等を併設し総合大学へ発展
【国立換算偏差値 67.5】高い。旧帝大・一橋大・東京工大に並ぶ最高ランクの国立大学である
【伝統・実績】大手企業管理職・会計士・建築士・国家公務員等エリート分野に多数輩出
【実力】経済学部・経営学部の分野では一橋に並ぶ。工学部建築の分野においては東工大を凌ぐ
【就職】就職は、大企業、国家公務員に非常に強い。横浜という地の利もあり、名古屋大、九州大、東北大、
    北海道大よりも就職は良い。
【競争相手】一橋大、東工大
【おススメ度】横浜は夜景もきれいでフェリス、東洋英和などの女学生と一緒に充実した学生生活を過ごせる
        可能性が高い。横浜から渋谷まで25分で出ることができる。おすすめ度は高い。
473大学への名無しさん:2007/03/31(土) 18:14:13 ID:xltFVcJG0
早稲田大学政治経済学部vs関東学院大学経済学部
マジレスキボン
474大学への名無しさん:2007/03/31(土) 18:16:36 ID:YQXyaZw/O
過去ログに名古屋経と神戸経でみんな神戸勧めてたんだけど、おかしくない?
475大学への名無しさん:2007/03/31(土) 18:16:59 ID:UYrryS+I0
おかしくない
476大学への名無しさん:2007/03/31(土) 18:17:43 ID:ARFLyAVA0
>>469
ばかか?大学の勉強はきっかけを与えるものだ。まして文系。
そのどこの大学の英語の授業をきっちりやっても
TOEICなどの試験で高得点を保証するものでない。
他の基準で選べ。とにかく英語をがっちがちにしたいなら
外語大、国際基督。いやなら入ってから勉強汁
477大学への名無しさん:2007/03/31(土) 18:24:09 ID:LEo5wqHW0
>>469
東京外語、阪大外国語学部、ICUですね。
478大学への名無しさん:2007/03/31(土) 18:24:36 ID:LEo5wqHW0
>>474
おかしくないですね。
479大学への名無しさん:2007/03/31(土) 18:45:52 ID:u6NOhwm10

経済でいうと、神戸は商大で、名古屋は高商だからな。
480大学への名無しさん:2007/03/31(土) 20:10:13 ID:/UlRml5e0
>463
なんで京大一橋がその滑り止めの早慶と並んでるんだよ?
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482大学への名無しさん:2007/03/31(土) 21:52:02 ID:35Eunz8C0
>>481

板違い。学歴版へカエレ
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484大学への名無しさん:2007/03/31(土) 23:04:32 ID:9ryC4Y17O
またそれかよ…始めはあってるけどあとの方めちゃくちゃ
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486大学への名無しさん:2007/04/01(日) 01:06:48 ID:XrRQtv3PO
>>485
国立が総じて低すぎるだろ、常識的に考えて…。阪大名大が上智中央法以下?
北大が青学立命レベル?
なめすぎ

最近このスレ私立工作員が多すぎないか?
487大学への名無しさん:2007/04/01(日) 01:23:10 ID:Axnk5Ku/0
自分の意見と違うと「○○工作員だな」と認定するのはこのスレの連中の特徴だな
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489あぼーん:あぼーん
あぼーん
490大学への名無しさん:2007/04/01(日) 01:53:37 ID:QC4gxSCtO
私立の方が多いからね…
491大学への名無しさん:2007/04/01(日) 03:27:38 ID:gSXxjO2R0
>>489
マーチを3つに分ける意味が分からない。
法政はともかくとしても。
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493大学への名無しさん:2007/04/01(日) 04:20:16 ID:fqg2Fk2a0
>>17 :【東工大・第三類】VS【京都大学・工学部工業化学】


●当然東工大だ。7類でいけるよ。京都暮らしの京大のメリットは、あるの?


494岡山法:2007/04/01(日) 07:12:03 ID:d9Nwa11B0
>>483
どっかで見たランキングと思ったら、お前一昨日の横国工作員じゃねえか。
いい加減にしろや。
横国は地底はもちろん、神戸筑波、それどころか千葉金沢岡山広島より
下。
495大学への名無しさん:2007/04/01(日) 14:34:00 ID:XrRQtv3PO
岡大君がなぜそこまで横国を嫌うかがわからない…。
確かに、筑波岡山金沢他の上位駅弁に比べて、
横国は妙に過大評価されてる感じはあるし、
実際そのなかでは横国は底辺レベルなのに、とは俺も思うけどさ、
岡大君の話は極端すぎ。
496大学への名無しさん:2007/04/01(日) 14:39:59 ID:/vB/zZrq0
岡山法と私大推奨がこのスレの特徴。
497大学への名無しさん:2007/04/01(日) 18:20:11 ID:s/JnYLBc0
>469
文系で下宿できるなら早慶リーズナブルに決まってるだろ
と言うか横国と地底神を並べる時点で工作員認定されてもおかしくないよ?
498大学への名無しさん:2007/04/01(日) 20:36:28 ID:3c9HY43g0
【首都大学東京・都市教養学部・経営学科】VS【筑波大学・社会学類・経済学専攻】
T.神奈川  新高3
U.勉強・サークル・バイトなど充実した大学生活を送りたい
V.就職は東京でしたいです。就職面などからどちらがいいでしょうか?
499大学への名無しさん:2007/04/01(日) 20:52:05 ID:s/JnYLBc0
>498
早慶リーズナブルかせめて横国を薦める
500大学への名無しさん:2007/04/01(日) 21:19:13 ID:m6zWeZGW0
東北大、北大、九大VS明治、青学、法政
横国、千葉、首都≒日東駒

この選択は難しい。。。。。。。。。
501大学への名無しさん:2007/04/01(日) 21:20:10 ID:s/JnYLBc0
>500
工作員死んでしまえ
502大学への名無しさん:2007/04/01(日) 21:22:19 ID:m6zWeZGW0
はあ?工作してねえぞ!!!!
503大学への名無しさん :2007/04/01(日) 21:45:18 ID:7vbXGHcW0
じゃあ、ただのおバカさん
504大学への名無しさん:2007/04/01(日) 23:17:20 ID:WQtLp9+fO
【広島大学・経済学部】VS【熊本大学・法学部】
T.山口
U.就職は今のところ公務員志望ですが絶対に公務員!!というわけでもありません。
公務員にしても一般企業にしても将来は福岡市か北九州市で働きたいです。
V.将来、福岡で就職するなら熊大の方が良いのでしょうか?
広大から福岡で就職する方もいるみたいですし、どちらかと言えば経済を学びたいので広大に進学を決めたのですが。
505大学への名無しさん:2007/04/01(日) 23:20:43 ID:s/JnYLBc0
>504
英国数できるなら九州大学狙いなさい

センター上手くいかなかったらもう一度ここへおいで
506大学への名無しさん:2007/04/01(日) 23:25:41 ID:ui1cz5uTO
>>504
どうしても福岡市か北九州市で働きたいなら地方公務員になるしかないでしょう。
民間ならたとえ福岡で就職しても、よほど中小零細でない限り勤務地が地元である保証などありません。
507大学への名無しさん:2007/04/01(日) 23:44:13 ID:K25OrnRe0
北九州市の公務員とか大変そうだな
508大学への名無しさん:2007/04/01(日) 23:50:25 ID:cHGVEMMhO
色んな意味でな
509大学への名無しさん:2007/04/02(月) 01:04:29 ID:IvUazNhx0
>>505
最初から駅弁狙いとか、よほどの進学校じゃなきゃ普通にいるだろ。

やたらと旧帝早慶受けろとか言って受験生の意向を無視するのは学歴厨の悪い癖
510大学への名無しさん:2007/04/02(月) 01:08:52 ID:nBMKvJer0
>509
いあ、勉強強度と意識の問題だからやったら出来ると思うがな

勉強強度が低かったらセンター後に訂正すればいいだけだしさ
511大学への名無しさん:2007/04/02(月) 01:16:16 ID:nBMKvJer0
というか熊大法が英国で広大経済が英数なんだから。科目の得意不得意が無いって事だから、旧帝狙える
512☆ テンプレのご利用を ☆:2007/04/02(月) 07:42:24 ID:jb9yyIn90

☆ テンプレのご利用を ☆
☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ。
513大学への名無しさん:2007/04/02(月) 08:15:01 ID:b9nUIzE4O
【東北大学・法学部・法学科】VS【名古屋大学・法学部・法学科】 VS 【神戸大学・法学部・法学科】
T.新潟 男 現役
U.前々から法学に興味があるので環境がよく、楽しく勉強できるところが良いです
V.就職は関東の中心部でしたいと思っています 法曹になりたい気持ちもありますが、どちらに行くかはまだ決めていません。
名古屋や兵庫まで行くメリットはありますか?また東北でのデメリットはありますか?
514大学への名無しさん:2007/04/02(月) 09:01:47 ID:kvT1VHzY0
本当に法学好きなら神戸かな。
教授陣のレベルの高さは東大に次ぐ。

関東で就職したいんなら、その3つはどこも変わらないし
新潟なら仙台出るのも、名古屋出るのも、神戸出るのも
そう変わらんでしょ。
515504:2007/04/02(月) 09:57:18 ID:tOUE5XA80
>>505>>510-511
九大行きたいのですが今の偏差が全統で50程度なので…
英語が少し苦手で、数学のベクトルや三角関数が苦手です。

>>511
福岡市で働けるのなら地方公務員でも良いかなと思います。
国家公務員は転勤ばかりのようですね。

>>507-508
確かに北九州市の公務員は大変そうですね^^;

>>509
そうですね。私の学校では旧帝レベルに5人位なので目指している人も少ないです。
516大学への名無しさん:2007/04/02(月) 10:32:06 ID:UQn4YuRj0
これも参考に

2005年の「学者」司法試験考査委員

京都 8(憲2 民1 刑1 商2 民訴1 刑訴1)
慶應 6(憲1 民1 商1 民訴2 刑訴1)
早稲田 5(民2 刑1 商1 刑訴1)
中央 5(憲1 刑2 商1 刑訴1)
大阪 5(憲1 民1 刑1 商1 民訴1)
☆神戸 5(民1 刑1 民訴2 刑訴1)
東京 4(憲1 刑1 民訴1 刑訴1)
一橋 4(民1 刑1 商1 刑訴1)
学習院 4(憲2 民1 民訴1)
517大学への名無しさん:2007/04/02(月) 11:05:03 ID:OBetweqK0
これも参考に

◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
http://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
     合格者 出願者 合格率   18年 新 旧      
@東大 1531(20937) 7.31%  240(148、92) ↑+15
A京大  799(11691) 6.83%  134(91、43) ↑+18   
B一橋  319( 5468) 5.83%   58(44、14) ↑+1   
C阪大  254( 4808) 5.28%   33(21、12) ↓−24   
D慶應  846(19923) 4.25%  166(109、7) ↑+34
E名大  123( 3148) 3.91%   21(18、3) ↓−11
F上智  166( 4498) 3.69%   39(24、15) ↑+15
G早大 1279(36999) 3.46%  187(102、85) ↓−41
H神戸  149( 4315) 3.45%   28(18、10) ↓−2   
I東北  153( 4473) 3.42%   21(15、6) ↓−8   
J北大  114( 3395) 3.36%   28(14、14) ↓−2
九大   115( 3848) 2.99%       ・4      
広島    38 (1624) 2.34%       ・2
同大   206 (8934) 2.31%   46(29、17) ↓−2
立教    75 (3286) 2.28%       ・5
都立    46 (2178) 2.11%       ・9
中央   721(35608) 2.02%  116(73、43) ↓−6
*18年度の+−は前年比の増減数。新の人数は辰巳法律研究所調査による
518大学への名無しさん:2007/04/02(月) 11:20:05 ID:k9kLk2370
>>513
神戸ですね。
もし法曹を志望するなら尚更です。
東北でも下宿なら金銭面でのメリットはありません。
もし公務員志望なら好きな方でいいです。
519大学への名無しさん:2007/04/02(月) 13:56:48 ID:nBMKvJer0
>515
いや、とりあえず一年間その五人ぐらいやってみればいいじゃん
現役だし、一年ぐらい必死に勉強して、それでセンターに振られたらここにおいでよ。
どっちにしても英語を最重要で、っていうか国語が出来て公務員志望なら熊大法だよ。

しかしだ、九州狙って必死になってみろって、損しないから。
520大学への名無しさん:2007/04/02(月) 14:24:01 ID:ZGqGCTY20
>>513
その3つならどこへ行っても大差は無い。センターの結果や2次科目の得手不得手で変えても良い。
センター失敗しても東北なら2次で挽回できるし、数学苦手なら配点が低い神戸が良い。
センターが高得点で名古屋なら2次で多少ミスっても合格できる。
521☆ テンプレのご利用を ☆:2007/04/02(月) 18:19:00 ID:nvp/kgvD0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ。
522大学への名無しさん:2007/04/02(月) 21:07:31 ID:b9nUIzE4O
>>513です 皆さん回答ありがとうございます
仙台が一番近く通いやすいです。
教授陣は神戸が一番良いようですね
実際レベルがあまり変わらないのであればこの先勉強していって、教科の得意不得意で決めたいと思います
ありがとうございました
523大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:07:20 ID:ew7ZgFg70
東北文系じゃ就活で相当苦労する。公務員志望ならどこでもいいが文系で民間
就職も視野に入れてて同偏差値レベルならできるだけ大都市圏の大学いけ。
神戸大は大阪圏でこの中では一番大きい都市圏なので神戸行け。
524大学への名無しさん:2007/04/02(月) 22:28:15 ID:nBMKvJer0
>523
寧ろそういう観点なら早慶リーズナブルだろ
525大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:17:46 ID:OYX5MQui0
>>523
数少ない東北卒を取るのに、企業側が苦労するんだよ。
神戸、阪大、九大は大企業志向が強いから、企業側は問題無し。
526大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:19:05 ID:JywURqz5O
【日本獣医畜産大学・獣医学部・獣医学科】VS【東京歯科大学・歯学部・歯学科】VS【星薬科大学・薬学部・薬学科】
T.福岡、現役
V.親は歯学部に行けといいますが、親は歯科医ではないので開業費用がかなりかかる上、
卒業までにかかる費用は順に900万、2500万、840万と断トツで高いです
獣医に行った場合も開業しなければなりませんが、点数が下がってきているのと学費とを比べると獣医のほうがいい気がします
生涯収入−学費(開業費含)だけで比べるとしたらどこに行くべきですか?
527大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:27:33 ID:lRIq+Rh1O
>>526
金銭面だけで決めるの?
528大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:37:09 ID:JywURqz5O
>>526
そうです
529大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:42:58 ID:lRIq+Rh1O
>>528
じゃあこの中だったら歯科だよ。ぶっちゃけ三つともオススメできないけど、
親が勧めてるんなら素直に甘えていいんじゃないかな?
530大学への名無しさん:2007/04/03(火) 00:52:17 ID:JywURqz5O
>>529
そうですか…
偏差値だけで考えれば歯薬獣の上位にいけるのですが、理科が生物も物理も壊滅的で医学部が絶望的なんですよ…
歯に行くとしたら万が一開業できなくなったら一番損失が大きいですよね…
531大学への名無しさん:2007/04/03(火) 01:00:44 ID:iBwOHR+X0
>>526

●アハハハ、キミは甘いね。学費は良く調べて。金はあるの。あれば私立大歯学部は、河合塾3科目(英数理1科目)偏差値で45ぐらいはいろいろある。

日大理工学部より簡単だ(笑)。松本歯科大は、北見工業大より低い。神奈川大工学部レベルだろう(笑)

●で、キミが書いた学費は相当違うよ。私立大歯学部は800万円〜1000万円だよ。

●それと大学名が違うよ。日本獣医畜産大学は、いまは==日本獣医生命科学大学==だ。

さらに同大の学費=獣医学科/222万円。学費・6年間だと、222×6=1332万円+(入学金・25万円)=1357万円

●東京歯科大==学費=9,457,000円(入学金=60万円)・・885万7000円×6=5314万2000円(笑)

●薬学部は、大体190万円(理科大)〜230万円(日本薬科大という高いところは500万円)

●星薬科大=1年間=223万円・・・・6年間=1128万4650円

●歯学部は昔ほど儲からない。理由は、分かるか。

だから偏差値も薬学部より低くなった。河合塾偏差値で45以下はいろいろ。

それでも5300万円なら元は取れると、歯学部へ行きたいか(笑)。

なお国公立大学歯学部へいけば、問題無し。
532大学への名無しさん:2007/04/03(火) 01:06:51 ID:lRIq+Rh1O
医に行く気あるんなら現役なんだし頑張ってみたら?まだ諦めるには早すぎる罠。

確かにリスクは高いけどこの中だったら歯だな・・・薬はこの先キビシイし獣は
入試難度と収入が釣り合ってないと思う
533大学への名無しさん:2007/04/03(火) 01:09:35 ID:lRIq+Rh1O
>>531
もう俺が口出ししない方がいいかな?ww
534大学への名無しさん:2007/04/03(火) 01:12:38 ID:iBwOHR+X0
●参考に松本歯科大の河合塾偏差値、37・5以下(笑)

下記HPをごらん。

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/s_08.pdf

日大歯学部出身の歯医者の息子(日大豊山高校出身2浪生)が、妹を殺害した事件が

あったね。知っているかい。

私立大歯学部出身者は、陰では軽蔑されていることを知ったほうがいいだろう。

儲かるから歯科医という志向は、アホが考えることだよ。
535大学への名無しさん:2007/04/03(火) 01:19:41 ID:iBwOHR+X0
【訂正】

●星薬科大=1年間=223万円・・なので

・・6年間学費は=1338万円 (笑)

学費を考えると、私立薬学部も、行く気が知れない。

勉強して、国立大学へ行けばいいんじゃないか。

入試問題は、東大・東工大・一橋・京大に比べると、誰でも行ける。

簡単だよ。
536大学への名無しさん:2007/04/03(火) 01:39:06 ID:JywURqz5O
なぜ松本歯科を出してくるのか分かりませんが…
そんな糞大学に行く気はありません
私立歯学部なら東歯か愛学と決めてます

やっぱり国立狙うと同時に理科をあとひとつ埋めるのが妥当みたいですね
ふっきれました。今日から国立狙います。
537大学への名無しさん:2007/04/03(火) 01:51:28 ID:lRIq+Rh1O
>>536
ガンガレ
538大学への名無しさん:2007/04/03(火) 01:57:26 ID:iBwOHR+X0
>>536

●キミは、地方の県立校かな。それとも二番手の公立か私立高校??

●それとも中高一貫校かな。ポイントは、学校の授業だよ。

●学校の授業が良ければ、サボらず、まじめにこつこつやれば普通なら、受かるはず。

ただし継続するのは難しい。テレビも1年間見ない、ぐらいやればいけるはず。

歯学部までOKということから、裕福な家庭。となると、いい家庭教師を雇う手もある。

●地元予備校のいい講師の授業も受ける手もある、いろいろ手法はある。

●地元に国公立大学医学部があるよね。その大学へ家庭教師を申し込み、

やや授業料金を奮発し、医学部の学生から家庭教師を頼む手もある。

●医学部学生の家庭教師で、医学部に成功した生徒を知っているが、やはり金持ち家庭。

●金持ち家庭には、よく見られるよ。いずれにしろ、医学部を目標にするぐらいやればいい。
539大学への名無しさん:2007/04/03(火) 02:26:13 ID:7HCVGOiNO
というかいまのご時世に歯科目指すとか、正気の沙汰じゃない。
学力あるなら素直に獣医薬学目指せ
540大学への名無しさん:2007/04/03(火) 02:45:39 ID:JywURqz5O
>>539
2chの書き込みみてると薬学部の歯学部に対する煽りが酷いので歯学部の方が志望を上にしてます
時代の流れを見てもまた昔のように医>歯>薬の形態が確立されるような気がしますし
(歯科医の点数激減問題、私立薬学部新設ラッシュ問題なども踏まえて)
なので入りやすい今のうちに歯学部(できれば医学部がいいんですが)に入っておこうと思います
541大学への名無しさん:2007/04/03(火) 05:26:17 ID:v0AzcvHH0
2006年度新司法試験(出願者18人以上)
合格者10名以上を輩出した24校のロー

           出願者数 合格者数 合格率
1. 一橋大    53      44  .......  83.02%
2. 愛知大    18      13  .......  72.22%
3. 東京大     170.  ..  120 ........  70.59%
4. 北海道大   37..     26  .......  70.27%
5. 大阪市立大 26..     18  .......  69.23%
6. 京都大     129.. .   87  .......  67.44%
7. 神戸大    62      40  .......  64.52%
8. 慶應義塾大 164.  ..  104 ........  63.41%
9. 早稲田大   19.  ...   12  .......  63.16%
10 名古屋大..  28.  .   17  .......  60.71%
11 千葉大    26..  ..   15  .......  57.69%
12 中央大    239..  .  131 ........  54.81%
=====================受験者平均48.35%
13 大阪大    21..  ..   10  .......  47.62%
14 東北大    42.   .  20  .......  47.62%
15 明治大    95.  .   43  .......  45.26%
16 成蹊大    25.  .   11  .......  44.00%
17 関西学院大 64. .....   28  .......  43.75%
18 東京都立大 39.. . ...  17  .......  43.59%
19 同志社大   88... ...   35  .......  39.77%
20 法政大    61 ..    23  .......  37.70%
21 関西大    50. .    18  .......  36.00%
22 上智大    51. .    17  .......  33.33%
23 学習院大   49.. ....   15  .......  30.61%
24 立命館大   102      27  .......  26.47%
542大学への名無しさん:2007/04/03(火) 11:28:43 ID:vbM2f8Fp0
【大阪府立大学・工学部・機械工学科】VS【大阪市立大学・工学部・機械工学科】
VS【同志社大学・工学部・機械システム工学科】
T.男・現  京都の南部在住
U.京大か阪大の院に向けて勉強したい
V.阪大に前期で受かれば問題なしなんですが厳しそうです
  府大の通学時間は1時間40分で市大のそれは1時間、
  同志社は30分ですむから迷ってます
  お願いします
543大学への名無しさん:2007/04/03(火) 11:36:45 ID:nmC+3G48O
>>542

通学時間考えると大阪市立大学かな?

理系は言われてる通り国公立がいいよ。

544大学への名無しさん:2007/04/03(火) 11:50:01 ID:k4vG1CNrO
【首都大学・都市教養学部・法学科】VS【明治大学・法学部・法律学科】
T.新浪人、岐阜住
U.東京に行きたい。法律を勉強したい。
V.法曹を目指したいけど断念したとき就職がいい方を目指したい。
545☆ テンプレのご利用を ☆:2007/04/03(火) 11:56:27 ID:C6cd4xi70

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ。
546大学への名無しさん:2007/04/03(火) 12:06:56 ID:EFFTPg7R0
日大経済 VS 専修経済

日大法  VS 専修法

どっちがいいですか?
547大学への名無しさん:2007/04/03(火) 12:30:45 ID:GkVIFgQ00

日大 法
日大 経済


548大学への名無しさん:2007/04/03(火) 12:56:33 ID:Gie3Wb530
2006年度新司法試験合格者1009名のうち、942名の出身「大学」が判明。
(辰巳法律研究所調査、カバー率93.3%)

東京大学:148名
慶應義塾大学:109名
早稲田大学:102名
京都大学:91名
中央大学:73名
一橋大学:44名
同志社大学:29名
立命館大学:26名
上智大学:24名
大阪大学:21名
名古屋大学:18名
神戸大学:18名
明治大学:17名
東北大学:15名
法政大学:15名
北海道大学:14名
関西学院大学:11名
関西大学:11名
549大学への名無しさん:2007/04/03(火) 14:03:38 ID:BMCAu+Zq0
>>542
同志社はまず選択肢から外れます。
ただ、阪府、阪市の併願校〜滑り止めですので、同志社しか合格しなければ、
十分妥協して進学できます。学費は高いですが。(4年間で350万円以上の差)

阪府機械工は阪市機械工より上で、ポジションとしては
阪市工と神戸工の間です。
なので偏差値的には阪府ですが、阪府工は中期日程なので、
第1志望者が阪市より少ないです。中期日程自体が少ないので、
あまり機械工に強い興味が無い人も、浪人できないと言う理由で
入学してくる可能性があります。
そのあたりの学生のモチベーションをどう判断するかですね。

あとは通学時間ですが、1時間40分(2時間以内)なら
許容範囲内ですので、あまり阪府のマイナスポイントにはならないでしょう。
しばらくしたら慣れます。

あと、阪府機械工が視野に入っていて、神戸機械工が
選択肢に入っていないのは、浪人できないからでしょうか?
確かに阪大工と神戸工との間には偏差値以上の溝があるので
お買い損ですが。

よって、総合的には、阪大>神戸≧阪府≧阪市>同志社ですね。
550大学への名無しさん:2007/04/03(火) 14:29:39 ID:1nWxad9l0
>>542 通学時間は本当に馬鹿になりませんよ。自分も某国立に在籍していますが、
通勤時間90分の友達は通学がめんどくさいからといってほとんど授業に来ていません。
彼は今年留年がきまりました。これでは本末転倒です。
留年はないにしろ、工学部の場合成績がかなり重要です。テスト前など家が近い
下宿生がほんとにうらやましいです。
1時間40分というと、週4で朝6時起きもありえますよ。
551大学への名無しさん:2007/04/03(火) 16:25:34 ID:BMCAu+Zq0
>>550
では同志社に行くべき、ということですか?
552大学への名無しさん:2007/04/03(火) 16:34:56 ID:MMW5iYnhO
いや、その程度の時間も我慢できないようなやつは
学校が近くてもどうせサボるだろ

俺は高校大学2時間ほどかかるがほぼ毎日行ってるし
553大学への名無しさん:2007/04/03(火) 16:52:14 ID:BMCAu+Zq0
>>552
そうですよね。自分も大学が1時間40分かかりましたが
ほぼ毎日通ってましたし。
554大学への名無しさん:2007/04/03(火) 22:04:57 ID:k4vG1CNrO
>>544お願いします。
555大学への名無しさん:2007/04/03(火) 22:09:30 ID:lRIq+Rh1O
>>554
首都でいいよ。ただこのスレで首都のことはあんまり聞かない方がいい。
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557大学への名無しさん:2007/04/03(火) 23:13:18 ID:/epyWE3HO
>>555
なぜすか?
自分も首都大志望。
558大学への名無しさん:2007/04/04(水) 01:25:30 ID:DYDTV9xy0
【明治の良い点】
早明戦で盛り上がれる◇大騒ぎが許される雰囲気◇全学のバーゲン入試
【明治の悪い点】
キャンパスが学年割れ

【青学の良い点】
お洒落な雰囲気
【青学の悪い点】
ヲタクは肩身が狭いようだ◇キャンパスが学年割れ◇就職に難あり

【立教の良い点】
特になし
【立教の悪い点】
一般の募集人員が少なすぎる◇立高底辺の附属上がりがDQN◇私語が酷く勉強できる環境ではない
知名度が低い◇職員の態度が横柄らしい◇キャンパスが狭い◇就職に難あり
559大学への名無しさん:2007/04/04(水) 01:26:03 ID:DYDTV9xy0
【中央の良い点】
広々としたキャンパス◇他大学にはない会計士試験へのサポートがある◇年配受けがいい
【中央の悪い点】
特になし

【法政の良い点】
成蹊や明学と同じ難易度の割には評価が高い
【法政の悪い点】
特になし

【学習院の良い点】
広々としたキャンパス◇大学が駅の目の前◇教員が優秀◇1度の受験で2学科志望可能
【学習院の悪い点】
学際がマンモス大ほど盛り上がらないらしい

【上智の良い点】
附属上がりがいない
【上智の悪い点】
一般の募集人員が少ない◇偏差値の割に就職が早慶程強くはない



560大学への名無しさん:2007/04/04(水) 02:16:22 ID:UPeCVkd3O
法政大学経済学部と東洋の同学部。
浪人はしてない。来年受験。彼女が共立女子に入学した。彼女は十条駅の近くにすんでる。
彼女の家から自分の家まで10分ぐらいがベスト。現在は新潟市在住。
どっちがいいのかよろしく!
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562大学への名無しさん:2007/04/04(水) 11:48:34 ID:uaP1X/Fz0
>>560
法政経済は多摩キャンじゃなかったっけ?
563大学への名無しさん:2007/04/04(水) 13:47:55 ID:XqmEmFJjO
>>557
やたらと評価が低いんだよ。必要以上に首都以外を勧めるヤシが多い。
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565大学への名無しさん:2007/04/05(木) 01:26:26 ID:hFrJFyhxO
多摩って十條からどのくらいの距離?あと時間的にどれくらいなんだ?
566大学への名無しさん:2007/04/05(木) 02:07:14 ID:RzZLTOfZ0
567大学への名無しさん:2007/04/05(木) 02:22:07 ID:yJzVCYK/O
京都薬学部の六年制と四年制ってどっちがいい?
薬剤師になるつもりゎ全くないんだけど
いちおう資格あったほうが有利なのかな?
568大学への名無しさん:2007/04/05(木) 04:05:00 ID:yJzVCYK/O
age
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570あぼーん:あぼーん
あぼーん
571大学への名無しさん:2007/04/05(木) 07:23:17 ID:1YXSH48b0
>>567
誘導しま〜〜す。
私立薬学部に関してなら下のスレの方が濃くてつっこんだ本音の話ができるよ。

私立薬学部受験スレ9錠目
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1172891500/l50
572大学への名無しさん:2007/04/05(木) 11:13:18 ID:vwKpsgpW0
>>570
お、基地外明治、今日も冴え渡ってるねw
ノリノリじゃんw
573大学への名無しさん:2007/04/05(木) 15:16:58 ID:JcPgwmLq0
首都大東京 Vs. 東京農工 Vs. 電気通信 Vs. 東京理科

全部工学部で。
574大学への名無しさん:2007/04/05(木) 16:54:46 ID:1YXSH48b0
>>573
電気/電子/通信/情報系なら電気通信。
生命系や化学系なら農工大。
建築系や機械系なら首都大。
東工大か東大の院にいきたいなら学科をとわず理科大。
575大学への名無しさん:2007/04/05(木) 18:57:15 ID:0YqkakgI0
学科にもよるが

首都大東京≒東京農工>電気通信≒東京理科


576大学への名無しさん:2007/04/05(木) 19:07:52 ID:UzObHZMk0

ココで人気投票をやると エロ画像 が 手に入るぞ!

http://www.h3.dion.ne.jp/~jtm-js/ogura.htm

人気投票のコーナーにいって好きなのを選ぶと「お礼画像」が・・・・・

一見真面目そうなページなのにねwww

 
577大学への名無しさん:2007/04/05(木) 19:18:31 ID:SoT5G5k/O
東京工科VS千葉工業VS金沢工業VS大阪工業VS愛知工業VS工学院VS東京電機
全体かまたは機械で
578大学への名無しさん:2007/04/05(木) 20:18:55 ID:1YXSH48b0
>>577
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/
ここいって、左側のず〜っと下の方をみると水色の囲みで「私立大学」がある。
その下の方をみていくと工学系(機械)というのがあるのでそこをクリック。
偏差値の一覧表がでるから、PCでネット使えるとこ行って自分でみておいで。

東日本なら電機大がおすすめ。神保町の工学部は伝統があり就職もいい。
来年はムサ工の偏差値低下をうけて上がるはず。

ムサ工は、系列のおバカ女子短大と合併して偏差値は下がる。
総合大になって上がるとみる楽観者もいるが、あの女子短のしょうもなさは
神奈川の東側では有名で、一緒にされたくない気分が従来のムサ工の受験層に
蔓延。それにまず数少ない女子の工学系志願者は逃げる。
当然神奈川県と東京の西側の男子工学系志願者も逃げる。
で、その逃げ込み先がレベル的におそらく神奈川大と電機大だろうと思う。

芝浦は1,2年のキャンパスがちょっと遠いのと、ここ数年ムサよりも
ちょっと偏差値が高いので、この層の逃げ込み先としては適切ではない。
579☆ テンプレのご利用を ☆:2007/04/05(木) 21:26:28 ID:CEuny+KR0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ。
580大学への名無しさん:2007/04/05(木) 21:40:42 ID:eg5PEU1nO
携帯からすみません。 【新潟大学・経済学部・経営学科】VS【龍谷大学・経営学部・経営学科】
T.石川県の田舎  男、2浪です
とにかく地元石川で就職したいと思っています。
どうかアドバイスお願い致しますm(__)m
581大学への名無しさん:2007/04/05(木) 22:30:14 ID:t4CHyOgB0
名古屋工業大学 東京農工大学 電通大学

就職考えるとどれが一番いい?
582大学への名無しさん:2007/04/05(木) 23:15:05 ID:1YXSH48b0
>>581
ブラザー工業やトヨタ系列に就職したいなら名工大
化学系企業や繊維系企業に就職したいなら農工大
NTTなどの通信系に就職したいなら電通大
583大学への名無しさん:2007/04/05(木) 23:26:03 ID:1YXSH48b0
>>580
金沢大学のHPの経済学部をみて、地元のどんな企業に就職しているか調べる。
新潟大、龍谷大のHPをみてそれらの企業に就職が多い方を選ぶ。

石川県はどっちかというと関西の文化圏だよね。
日本海側でも富山県あたりまでは関西志向が強いはず。
だから単純に国立の新潟大の方がいいとはいえなそうなんだが....。

きみの出身高校や住んでた地域の中位以上の高校では新潟大進学者は多い?
多いなら新潟大でいいと思う。
2浪だと公務員になるのが一番無難なような気がするし、そうなると
ちゃらちゃら遊んでそうな仏教私大よりは、堅実志向の新潟大がいい。
584大学への名無しさん:2007/04/06(金) 00:20:19 ID:o/sG2rri0
>>574-575
なるほど。自分は理科大(工)蹴って、農工行ったものですが、
このへんはどんな感じなのかなと思って、聞きました。
因みに、電気系。電通は2次4教科で断念。
585大学への名無しさん :2007/04/06(金) 01:25:49 ID:ZK3HgRwf0
>575
学費に問題なければ、普通に理科大&大学院のセットコース。
上位層が強い大学が、多面的にアドバンテージがあると思う。
586580:2007/04/06(金) 09:21:36 ID:e+spZoqnO
>>583
ありがとうございます
m(__)m
いろいろ調べてみます!
587大学への名無しさん:2007/04/06(金) 11:41:00 ID:vde/tP2M0
横浜国立大学・・日本第2位の人口を誇る都道府県を代表する国立大学
【概説】明治9年創設の横浜師範学校を起源とする。横浜工業専門学校等を併設し総合大学へ発展
【国立換算偏差値 67.5】高い。旧帝大・一橋大・東京工大に並ぶ最高ランクの国立大学である
【伝統・実績】大手企業管理職・会計士・建築士・国家公務員等エリート分野に多数輩出
【実力】経済学部・経営学部の分野では一橋に並ぶ。工学部建築の分野においては東工大を凌ぐ
【就職】就職は、大企業、国家公務員に非常に強い。横浜という地の利もあり、名古屋大、九州大、東北大、
    北海道大よりも就職は良い。
【競争相手】一橋大、東工大
【おススメ度】横浜は夜景もきれいでフェリス、東洋英和などの女学生と一緒に充実した学生生活を過ごせる
        可能性が高い。横浜から渋谷まで25分で出ることができる。おすすめ度は高い。
588大学への名無しさん:2007/04/06(金) 12:55:06 ID:n44ibNrOO
九州大学工学部 と 大阪大学工学部の電気系だとどっちが業績いいですか?
後期に関しては九大のほうが偏差値は高いみたいですが。
589大学への名無しさん:2007/04/06(金) 16:27:57 ID:z1QUZZ15O
絶対阪大
590大学への名無しさん:2007/04/06(金) 16:29:57 ID:VAhpci3d0
石川県と富山県は関東(というよりも北陸)の文化圏ですよ?
何を血迷ったことを・・・

龍谷より新潟は当たり前だ
591大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:40:55 ID:gBtTHxbt0
【大阪府立大学・経済学部】VS【同志社大学・経済学部】
T.広島
U.就職は関西で民間希望です。
V.今年受験で大阪府立大に進学したのですがこれで良かったのでしょうか?
592大学への名無しさん:2007/04/06(金) 17:54:04 ID:z1QUZZ15O
絶対正しい 心配しなくていいよ
593大学への名無しさん:2007/04/06(金) 18:02:33 ID:lzI2xPNF0
>>591

同志社行けよ。先のこと考えろ。
594大学への名無しさん:2007/04/06(金) 18:08:51 ID:ZJpeEgVb0
>>591
残念ながら同志社ですね。
595大学への名無しさん:2007/04/06(金) 19:08:23 ID:OcdhP1NF0
【大阪大学・法学部】VS【京都大学・経済学部】
T.岡山  現
U.法曹か公務員です
V.法曹が第一志望なんですけど担任からやたらとキャリアと京都を勧められる
  ので悩んでます。どっちがいんですかね?
596583:2007/04/06(金) 19:11:56 ID:XIgJiYBu0
>>590
石川県の文化は京都の影響をかなり受けていますよ。日本史Bとってないの?
  (桃鉄やったこともない?)
でも石川県でも新潟大進学が希有なことじゃないならそれはそれでいいです。
597大学への名無しさん:2007/04/06(金) 19:14:26 ID:PkPAdFLu0
>>591

大阪府立大学・経済学部

>>595

京都大学・経済学部

598大学への名無しさん:2007/04/06(金) 19:16:41 ID:ZJpeEgVb0
>>595
1.京大法
2.一橋法
3.京大経済

の順位ですね。
599大学への名無しさん :2007/04/06(金) 19:28:00 ID:B0X1C3vV0
>>591
南大阪に住んでるなら府大経済でもいいと思う。
それ以外なら同志社。
600大学への名無しさん:2007/04/06(金) 19:36:49 ID:rlQuvtG+O
なあ宅配裏DVDて安全か?
601大学への名無しさん:2007/04/06(金) 19:50:21 ID:6SXB6E5qO
>>591
(-人-)ナムナム
602大学への名無しさん:2007/04/06(金) 21:37:04 ID:+lDf3saJO
龍谷かぁ、、
関西に住んでるなら別だけど、石川なら新潟でいいでしょ。
就職も都市圏なら、駅弁で十分。
関大なら迷うけど。

あと富山はまだしも石川が関東圏なわけない。まだ関西のが近いだろ。
603大学への名無しさん:2007/04/06(金) 21:37:58 ID:+lDf3saJO
就職も都市圏じゃないなら
の間違い
604大学への名無しさん:2007/04/06(金) 21:44:18 ID:+lDf3saJO
>>595
明確に、絶対法曹になる!って意志がないなら、残念ながら京都。
経済卒で最上級公務員になったところで、
やっぱり法曹なりたかったなという思いが頭をかすめるくらいなら
最初から法学部いっとけ
605大学への名無しさん:2007/04/06(金) 22:12:43 ID:n44ibNrOO
>>589 ありがとうございます。
606大学への名無しさん:2007/04/07(土) 12:13:28 ID:TJ1Vfkel0
>>597 >>598 >>604
ありがとうございました
>>598
やっぱり阪大の法はあんまりなんですかね。
京都の法はきびしんで一応一橋もB判定もらってるんで一橋の法目指そうと思います。
607大学への名無しさん:2007/04/07(土) 12:28:45 ID:25s/ARy80
ここのアドバイスで進路決めるのはどうかと思うけどなw
608大学への名無しさん:2007/04/07(土) 13:33:53 ID:eabXP5dd0
法曹にならないならパラダイス経済に決まってるよw
>596
小京都って言うのは知ってるけど、京都に憧れがあるわけじゃなくて、文化の中心地に憧れがあるだけだから
>602
富山はガチ関東だから石川も・・・と思ったんだがなぁ。
609大学への名無しさん:2007/04/07(土) 15:49:36 ID:MH/0gtrU0
【九州大学・経済学部】VS【横浜国立大学・経済学部】
T.広島 今年で高3
U.東京で民間就職したいです。
V.先生に今の偏差値(全統で国51数52英48位)では九大は難しいと言われたのと
関東の大学に行って東京で就職したい思いがあったので横国にしようかなと考えています。
東京での就職でも九大と横国の差って大きいのでしょうか?
610大学への名無しさん:2007/04/07(土) 15:52:18 ID:eabXP5dd0
>609
九州の方がいい
敢えて関東なら、一橋か早慶狙いで
611大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:26:53 ID:z4V60yxd0

市大>府大>>同志社>立命>>関学>関大>>>龍谷>甲南>>京産>近大

「関西ビッグ3」以下の序列
612大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:29:16 ID:sAIk5ZES0
>>609
東京での就職の気持ちが強いなら、
1.一橋経済
2.早稲田政経か慶應経済
3.九州経済
4.横国経済
ですね。
ただ、その数学の偏差値であれば一橋は難しいでしょう。

一橋 経済 センター試験 6教科7科目 センターボーダー:182/210 (86.7%) 2次:国数英、(地歴公民)1 2次ランク:67.5〜69.9
早稲田 政経 科目:国英、(地歴公民数)1 ランク:70.0〜72.4
慶應 経済A 科目:数英小 ランク:67.5〜69.9
慶應 経済B 科目:英(地歴)小 ランク:70.0〜72.4
九州 経済 センター試験 6教科7科目 センターボーダー:332/400 (83.0%) 2次:国数英 2次ランク:60.0〜62.4
横国 経済 センター試験 6教科7科目 センターボーダー:730/900 (81.1%) 2次:数英 2次ランク:60.0〜62.4

横国は軽量入試なので気持ちは分かりますが。
関東、関西を同一視すれば横国の就職力は阪市と五十歩百歩ですので。
目指すなら早慶か九州ですね。
613大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:34:45 ID:eabXP5dd0
>611
府立の文系は閑閑立と変わらんよ?
614大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:38:01 ID:z4V60yxd0
>613
「どっちの大学ショー」なのでW合格の選択を重視しました
615大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:39:43 ID:eabXP5dd0
>614
まぁ、そういうのもありっちゃあありだが。同志社と府立なら同志社だろ

自身があるなら市大か神戸受けるだろうし・・・
616大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:44:37 ID:eabXP5dd0
それに、府立は三国ヶ丘(地元堺の一番手公立校)高校の例を差し引くとどうなるかわかんね
家から大学まで自転車で三十分なら、多少のレベルの差は目を瞑るだろうし
617大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:44:51 ID:z4V60yxd0
>615
府大擁護する必要はないのだが、
予備校でのW合格ではやっぱり国公立志向が強いだよねえ
618大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:47:15 ID:eabXP5dd0
>617
というか、専顔なら科目を絞るから

両方受けるのは国立志向の奴だけになるわな
619大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:47:51 ID:25s/ARy80
>>609
今その偏差値だと相当勉強しないと横国も厳しいぞ。
620大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:53:50 ID:eabXP5dd0
>619
寧ろ満遍なく悪いから横国の方が危ない
621大学への名無しさん:2007/04/07(土) 16:56:04 ID:z4V60yxd0
>618
たしかに

ただ、東京とは違って関西は国公立志向が根強いってのはここ数年、思い知らされたんだよね。

学生の質は、同立のトップ層と市大府大トップ層だと
前者のほうができるっていう印象があるけど
622大学への名無しさん :2007/04/07(土) 17:22:54 ID:pk+rldUt0
関西では府理系合格者は普通に同志社合格者より評価されまつ。(つまり関関同立より評価される)
阪府文系合格者は普通に関関立より評価されまつ。
623大学への名無しさん:2007/04/07(土) 17:25:53 ID:eabXP5dd0
>622
いや、だから>611からの流れはそういう話だから。
閑閑立より評価されても、同志社には勝てないから、閑閑立レベル。
同志社より評価されても、大阪程評価されないから、市大〜神戸レベル
624大学への名無しさん:2007/04/07(土) 17:26:31 ID:tYYDQNlzO
阪府文系は関学立命と同評価かそれ以下。
阪府理系は同志社と同評価かそれ以下。

就職や研究力で如実に表れてる。ちなみに阪大の学生から見た視線です。

625大学への名無しさん:2007/04/07(土) 17:28:01 ID:eabXP5dd0
>624
府立理系=工学部

理学部なんてシラネ
626大学への名無しさん :2007/04/07(土) 17:28:44 ID:pk+rldUt0
っていうか国立志向じゃないやつって数学
できなくて国立あきらめたやつらだよな。
627大学への名無しさん:2007/04/07(土) 17:31:24 ID:eabXP5dd0
>626
俺達の住む近畿においてはな、神戸より上の私学ないし

関東では横千筑より立場が上の早慶がいるから、専顔はあまり肩身が狭くないらしい。
628大学への名無しさん:2007/04/07(土) 17:36:55 ID:sAIk5ZES0
>>611>>613>>615-618>>621-627
質問者がいるならともかく、序列について語るのは
かなり板の趣旨から外れている気がしますが・・・。

学歴
http://tmp6.2ch.net/joke/
629大学への名無しさん:2007/04/07(土) 17:37:52 ID:eabXP5dd0
>628
スマソ
630609:2007/04/07(土) 18:07:59 ID:MH/0gtrU0
631大学への名無しさん:2007/04/07(土) 18:12:36 ID:eabXP5dd0
>630
・・・神戸六甲台+国文なら東京で就職できるよ?
むしろ主な就職先に関西の企業があまり見当たらない、関西でも神戸はかなり強いけどね
九州行けるなら差は無いよ

地方公務員はFランクでも別に関係ないし。
ただ、一番リーズナブルなのは早慶乱れ撃ちな、地底レベルの上位学部に限っても六、七回受験できるしセンター要らない。
632大学への名無しさん:2007/04/07(土) 18:31:32 ID:sAIk5ZES0
>>630
>また東京でなければ関西で就職したいのですが、それなら九大より神戸でしょうか?
その通りです。
633609:2007/04/07(土) 19:31:37 ID:MH/0gtrU0
>>631
神戸六甲台+国文とは何のことでしょうか?
634大学への名無しさん:2007/04/07(土) 19:34:15 ID:eabXP5dd0
>633
神戸大学の法学部・経済学部・経営学部・国際文化学部の事
この四学部は就職にものすごく強く、左の三つは戦前からある看板学部(国際文化学部はその時代の予科)
六甲台はその三学部がある丘の名前
635609:2007/04/07(土) 19:38:32 ID:MH/0gtrU0
>>634
ありがとうございます。国際文化学部も就職が良いというのは初耳でした^^;
636大学への名無しさん:2007/04/07(土) 19:45:42 ID:eabXP5dd0
>635
赤本買えば分かると思うけどねー。

総合商社とコンサルとメガバンクと新聞社があると言えば凄いことが分かるでしょう
637大学への名無しさん:2007/04/08(日) 00:45:07 ID:RGDdfO3u0
>621
東京は私立の立場が相対的に高いというように中学生の時から洗脳され
ている。
それは、東京で国立志向になってしまうと、地方から東京に上京して進学
しづらくなってしまうから、地方出身者の多い文部科学省の役人が政策的
に東京の学生を洗脳して私立が良いと見せかけているだけだと思う。
実際は、少数精鋭の国立の方が良いに決まってる。
638大学への名無しさん:2007/04/08(日) 00:46:23 ID:RGDdfO3u0
>609
横国の方がいいに決まってる。
陥落した地方なんかの大学に行って何になる?
炭鉱の町、九州大学なんぞ、世界遺産級の遺跡にちかいのでは?
639大学への名無しさん:2007/04/08(日) 00:48:04 ID:b7U4wjHgO
ちょっとスレ違いかもしれないけどひとつお願いします
東京理科大と同じぐらいの受験レベルの国立大ってどのあたりですか?
640大学への名無しさん:2007/04/08(日) 00:54:59 ID:INmJlEno0
>>591
>今年受験で大阪府立大に進学したのですがこれで良かったのでしょうか?

今更聞いてどーすんだよw
641大学への名無しさん:2007/04/08(日) 02:09:43 ID:qzlbb82v0
>>639
私立の受け方による
私立専願で何校も受ける =底辺公立レベルでも受かる
国立1私立複数校で受ける=茨城レベル
国立1私立1      =埼玉レベル
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644東大志望:2007/04/08(日) 06:48:47 ID:fn4moNcM0
俺も暇で暇でたまらんのだが、
お前らもみんなそうなんだな。

悲しい世界やな
645大学への名無しさん:2007/04/08(日) 13:28:05 ID:jaJq7LZz0
>639
センター補正を加えて、中身を考えないなら、岡山ぐらい。
646☆ テンプレのご利用を ☆:2007/04/08(日) 14:22:06 ID:mTLJ1tnB0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ。
647大学への名無しさん:2007/04/08(日) 19:48:32 ID:Fy9bXcaT0
>>630
九州>神戸>横国
ただし、関西限定なら神戸。

648大学への名無しさん:2007/04/08(日) 21:32:04 ID:Y6AR78nr0
関西地区の人事担当者の意識だと、
大阪>九州≧神戸>>>阪市=横国
くらいなのではではないだろうか?
649大学への名無しさん:2007/04/08(日) 22:34:13 ID:A9XVnQ370
【筑波大学・社会国際学群・社会or国際学類】VS【横浜国立大学・経済学部】
T.岡山の高3です
U.経済について学びたい。就職は東京でしたいです。
V.筑波の上記の学類の就職は横国に比べてどうなのでしょうか?
筑波の社会国際学群はセンターで理科なし、社会学類は社会が1科目で良いので
センター失敗や伸び悩んで志望校を下げた時に受けられる国公立大が限られるのが不安です。
調べたら静岡、滋賀、阪府、名市くらいでした。
理科が苦手なので筑波の軽量入試に惹かれるのですがやはり横国を狙うべきでしょうか?
650大学への名無しさん:2007/04/08(日) 22:41:51 ID:HndgVFb40
明治経済VS立教経済
浪人 男
就職先と学費のみ重視でおねがいします
651大学への名無しさん:2007/04/08(日) 23:27:12 ID:RGDdfO3u0
>649
横国経済の方が就職も良いし、伝統もあるぞ。
もちろん実績も!
ただし、入るのは難しいかもな。
652大学への名無しさん:2007/04/08(日) 23:47:59 ID:RGDdfO3u0
横浜市の人口3,555,473>福岡市1,391,146+名古屋市2,202,111
横浜市の人口3,555,473>神戸市の人口1,519,878+京都市の人口1,470,541
横浜市の人口3,555,473>神戸市の人口1,519,878+札幌市の人口1,868,357
横浜市の人口や学力や財力は地方の政令指定都市の2倍以上はありますよ。
横国>神戸大
横浜市の人口=3,555,473=仙台市1,025,714+大阪市2,633,685
653大学への名無しさん:2007/04/08(日) 23:53:51 ID:pKYJj+EH0
大学受験板の1年:毎年この繰り返しです。
4月〜7月:「1浪したら旧帝に行けますか」系統のスレが乱立。旧帝一工神筑茶外早慶や医歯薬学部の話が中心となり、マーチ落ちが早慶受験生を称し、上位受験者気取り。
「2chばかりしてて、勉強しなくていいのか」という大学生の忠告には、一致団結してFランク私大と決め付け。「Fランクは消えろ」などと言って勝ち誇る。
8月〜10月:この夏で偏差値60以上になる」系統のスレが目立つように。「相変わらずマーチは3ヶ月で受かるから」と余裕ムード。
この頃から「浪人はクズ」などの浪人叩きが横行し、地方国公立やマーチなどのへの中傷も活発になる。
11月〜1月上旬:学歴煽りが最高潮。旧帝や早慶上位学部未満はクソの論調がスタンダートとなり、自分の実力に根拠のない浪人日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが乱立する。
また、まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、 「どっちの大学SHOW」などというスレで、受かったらどちらに行こうかという話題も盛んになる。
まさに「取らぬ狸の皮算用」という他ない。
1月中旬〜2月中旬:センター後に場は一転し、「センター死亡スレ」、「500点以下で受かる国公立ありますか?」、「今年の国語は難しすぎ」などのスレが入り乱れる。
痛ましい書き込みが目立つようになり、「2浪はセーフ、3浪はアウト」、「現役で○大よりはマシ」などの自分たちに都合が良い浪人肯定スレが目立つようになる。
2月下旬〜3月上旬:国立落ちの者が、腹いせに「駅弁より、都会の私立だろ。都落ちか?」などの国立叩きスレを立てて、
憂さ晴らしをするのが毎年の恒例行事(一部の者は学歴板に移住し、国立叩きを続ける)  
浪人肯定スレもこの頃がピークとなり、浪人すれば「○大に行ける!」などと夢を見て、「果たして浪人して受かるのか」という現実から目を逸らす。
浪人した挙句に現役時に合格した大学に不合格、受験校全滅などの悲惨極まる報告や「○浪集まれ」など傷の舐めあいスレが続出。
低学歴の代名詞のごとく扱われていたマーチが高学歴扱い、日東駒専も普通に優秀と言われるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって、大学受験板の一年は幕を閉じる。
654大学への名無しさん:2007/04/08(日) 23:59:12 ID:RqL4zcRD0
>>649
横国なんか大嫌いなんだが、そのVSなら横国を薦める。
筑波は東京教育大学が基になっているから、実学系には弱い。
研究でいくならいいけどな。

ただ、経済学部で理科社会がそこまで負担なら、無理して国立にこだわる
こともないぞ。
経済系で数学がそこそこ得意なら私大を英数国で受けるのがいいと思われ。
理系みたいに国立私立の学費が大幅に違うわけでもなければ、国立の方が
必ず就職がイイというわけでもないからな。
655大学への名無しさん:2007/04/09(月) 01:09:03 ID:q3ywecKM0
>>648
残念ながら、法・経済・経営・国文に関しては九州と神戸が逆ですね。
それが成り立つ可能性があるのは理系か、発達科学部か文学部の話です。

>>649
研究職以外は横国ですね。・・・と言いたいところですが、

1.早稲田か慶應
2.横国
3.筑波

ですね。西日本は国公立が評価される社会ですが、
関東は文系は早慶が強いです。
656大学への名無しさん:2007/04/09(月) 01:11:05 ID:q3ywecKM0
☆★横国工作員警報★☆

【レス抽出】
対象スレ: ◆どっちの大学ショーpart79◆
キーワード: RGDdfO3u0

637 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/04/08(日) 00:45:07 ID:RGDdfO3u0
実際は、少数精鋭の国立の方が良いに決まってる。

638 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/04/08(日) 00:46:23 ID:RGDdfO3u0
>609
横国の方がいいに決まってる。
陥落した地方なんかの大学に行って何になる?
炭鉱の町、九州大学なんぞ、世界遺産級の遺跡にちかいのでは?

651 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/04/08(日) 23:27:12 ID:RGDdfO3u0
>649
横国経済の方が就職も良いし、伝統もあるぞ。
もちろん実績も!
ただし、入るのは難しいかもな。

652 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/04/08(日) 23:47:59 ID:RGDdfO3u0
横浜市の人口3,555,473>福岡市1,391,146+名古屋市2,202,111
横浜市の人口3,555,473>神戸市の人口1,519,878+京都市の人口1,470,541
横浜市の人口3,555,473>神戸市の人口1,519,878+札幌市の人口1,868,357
横浜市の人口や学力や財力は地方の政令指定都市の2倍以上はありますよ。
横国>神戸大
横浜市の人口=3,555,473=仙台市1,025,714+大阪市2,633,685

抽出レス数:4
657大学への名無しさん:2007/04/09(月) 01:17:21 ID:mXen3Wuv0
>>649
岡山に住んでいて経済学びたくて何でその選択肢が出てくるのか良く分からん・・・
いや、批判的な意味は無いのよ、両大学簡単ではないし評価として悪くない。
ただ、何でその2つなの?
東京で就職したいっていうのを加味しても????なんだけど・・・
658大学への名無しさん:2007/04/09(月) 02:05:01 ID:JfrreH8M0
>>650
学費はどっちも高い部類、若干明治の方がマシだけど。
就職自体はどっちも変わらないが、
就職した後では明治の方が学閥が強力で有利。
659大学への名無しさん:2007/04/09(月) 13:34:44 ID:+feFsWdRO
>>657
横国とか筑波の文系って首都圏より地方の方が人気も評価も高いんだよな。
首都圏だと東大一橋無理なら早慶に流れるから、このあたりの大学を第一志望にする奴ってあんまりいないけど。
660大学への名無しさん:2007/04/09(月) 13:39:40 ID:J4e+FAGjO
>>650

明治は特待制度とか奨学金がそこそこ充実してるから学費なら明治じゃないかな?

661大学への名無しさん:2007/04/09(月) 14:29:08 ID:p/aT1MgF0
>>657
首都圏の国立で難易度そこそこの大学ってことじゃないかな。
首都圏って意外と手ごろな国立大学がないからね。
まあ早慶がその代わりになってるからなんだけど
662大学への名無しさん:2007/04/09(月) 14:35:40 ID:pRz/oNAp0
>661
なら岡山だし、首都圏のその程度の大学より格上の大阪か神戸がいいな
一橋を目指してもいい。

全部経済はいいぞ
663大学への名無しさん:2007/04/09(月) 21:26:15 ID:rvGtLNZq0
横浜市の人口3,555,473>福岡市1,391,146+名古屋市2,202,111
横浜市の人口3,555,473>神戸市の人口1,519,878+京都市の人口1,470,541
横浜市の人口3,555,473>神戸市の人口1,519,878+札幌市の人口1,868,357
横浜市の人口や学力や財力は地方の政令指定都市の2倍以上はありますよ。
横国>神戸大
横浜市の人口=3,555,473=仙台市1,025,714+大阪市2,633,685
664大学への名無しさん:2007/04/09(月) 23:26:34 ID:p+ABML2u0
>>659
ナノワロスww
665大学への名無しさん:2007/04/10(火) 07:49:11 ID:wpR1lJE50
>>650
立教。明治より学内競争が激しくない。
666:2007/04/10(火) 08:04:42 ID:8L+MYfr5O
南山・法VS名古屋市立・経済VS愛知大学・法
お願いします
667大学への名無しさん:2007/04/10(火) 08:07:47 ID:8L+MYfr5O
あと愛愛名中の法の評価もお願いします
668大学への名無しさん:2007/04/10(火) 10:26:16 ID:wpR1lJE50
>>666
目くそ鼻くそを比べろといっても・・・・ブスとデブの違いだから、あなたの
好みとしか言えない。
669大学への名無しさん:2007/04/10(火) 10:41:02 ID:Gd5r+QUk0
>>666
名古屋市民なら名市大が学費安く済む。
南山なら立命や関大蹴りもいる。愛知は公務員志望じゃなければ止めたほうが良い。
670大学への名無しさん:2007/04/10(火) 13:42:56 ID:5OzeOA0CO
【首都大学・都市教養学部・法学科】VS【早稲田大学・社会科学部・社会科学科】
T.東京の大学に行きたい
U.就職を重視したい
V.奨学金は親の収入が多いのでもらえない
671☆ テンプレのご利用を ☆:2007/04/10(火) 14:41:15 ID:BhpHGlB90

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ。
672大学への名無しさん:2007/04/10(火) 14:52:44 ID:wpR1lJE50
>>670
普通は首都大。夜学は名前を変えようが夜学。所詮、教育にすらかからない
香具師のお助け学部。早稲田であって早稲田とはいえない。
673大学への名無しさん:2007/04/10(火) 14:55:53 ID:/Doxlv6D0
>670
公務員や昼間の大学に行きたいなら首都
それ以外ならシャガク。他学部落ちのゾンビからノーライフキングになれるぞ
674大学への名無しさん:2007/04/10(火) 16:09:52 ID:xFEuJmN80
戦国時代勉強したいんだけど、マーチの中だったらどこがいいの?
早稲田、学習院、國學院は史学で良いってのは知ってるんだけど・・・
675大学への名無しさん:2007/04/10(火) 17:00:14 ID:wpR1lJE50
>>674
そのまえに、マーチくらすの文学部にいってどうするの?アカにもなれんぞ。
教師ならよいけど・・・史学なんて、趣味でやるもの。考え直せ。
一応、マーチのなかで日本史なら明治をすすめる。
676大学への名無しさん:2007/04/10(火) 17:13:55 ID:fHDT3/aW0
青学と明治と学習院の文学部史学科だったらどのような優先順位になりますか?
677大学への名無しさん:2007/04/10(火) 17:44:49 ID:5OzeOA0CO
学習院<明治<青学でいいんじゃね
678大学への名無しさん:2007/04/10(火) 17:54:19 ID:q75w3ojs0
>>670

おいおい早稲田に決まってんじゃん。
早稲田蹴るのは全国で東大京大一橋東工合格した時だけ。まあ校風で慶応とかもありか
企業評価の一流大行けよ。

首都大行くなんてバカじゃねえの
679大学への名無しさん:2007/04/10(火) 18:02:00 ID:lomkt9uaO
夜間でいいなら早稲田!ただ、4年間の夜間生活は思った以上に厳しい昼間のサークルにも入れず、ほぼ他の学部の生徒とは時間帯が合わず…。
“そんな事はない”と思う人はご自由に…。
680大学への名無しさん:2007/04/10(火) 18:08:21 ID:q75w3ojs0

ハイハイお馬鹿さん、お疲れ〜
>昼間のサークルにも入れず

他大が普通に入れんのに社学は入れないとかwねえよ同じ大学で
夜間とか言っちゃって、3限からだよ
早稲田じゃない奴が知ったかぶりってwww
681大学への名無しさん:2007/04/10(火) 18:26:06 ID:4JnWm89/O
>>678
これはひどい…
682281:2007/04/10(火) 18:36:18 ID:vS4My3Mu0
>>678
社学って、就職に困らないですか?夜学っていう部分は別として
首都大の法と比べて就職はどうでしょうか?また、上智の法と
首都大の法で就職はどっちが有利ですか?男子の場合でお願いします。
683大学への名無しさん:2007/04/10(火) 18:39:44 ID:5OzeOA0CO
>>670です。
本当は早稲田法がいいんですけど、けっこうきびしそうだから社会科学でもいいかなと思って聞きました。
社学じゃなくて商とか文や教育と首都だとどっちのほうがいいですか?
684大学への名無しさん:2007/04/10(火) 18:58:08 ID:JG+v8SGS0
【法政大学・法学部・法律学科】VS【北海学園大学・法学部・学科は2年次選択】
T.北海道・現役
U.法学を一から学んでみたい。
V.就職は北海道でしたいです。法政は親の母校でもあるし昔からの憧れです。
北大に行ければ問題ないのですが・・
北海学園の法学部は北海道では有力で公務員にも強いと言われてるので悩みます。
685大学への名無しさん:2007/04/10(火) 19:02:12 ID:gtQ8MkqKO
いやリアルに社学お断りのサークルあるよ
686大学への名無しさん:2007/04/10(火) 19:14:56 ID:q75w3ojs0
>>682
就職に困らないよ。
就職っていうのは、こまかく学部ごとにやるわけじゃない。法はよくて社学ダメとか
大学の名前で切られたり、切られなかったりするわけよ。
まあ社学落ち政経も多々いるしあんまり関係ないんだよ学部は。
早稲田はエントリー段階で切られることはないよ
その先は自分次第だけど、政官業にOBが多いわけよ。そこが有利なんだよ
結局サークルとかなんだかんだで横の部つながり、先輩OBとか縦のつながりで
就職情報はいくらでもあるわけよ
国会議員のインターンやったり、やろうと思えば何でもできる環境なのよ。
就職ってのは自分でやるもんだけど大企業に多くのOBがいるだけ有利だよ。
リクルーターも多いし。まあ重要なのは学部じゃなくて大学の名前かな

例えば、社学の扱いは早稲田大学だよ。
中央法学部の扱いは中央大学なんだよ簡単に言うと。



687大学への名無しさん:2007/04/10(火) 20:23:01 ID:G7E+EYJ50
>>684
札幌市役所、旭川市役所など道内限定公務員希望なら北海学園。

道庁なら北大商大(ついでに偏差値とは関係なく道外の国立)じゃなきゃ
どこでも同じだと思うが、北海学園も少しは力がある。
なんせ、道職員採用試験に受かったところで実際に4/1から採用がくるか
どうかというこわ〜い一面があるんで、こっち狙いなら法政だけはやめとけ。

一般企業や、もしかしたら、都内で就職する可能性が少しでもあるなら法政でもいい。
北海道は私大の地位が極めて低く「早稲田慶應以外なら意味ない」ぐらい言われる。
ただし、金持ちのヴァカ息子ヴァカ娘が日大に行くってのはムカシからけっこう
あるので、小さな町役場やそういった利権のからむ極めて小さな会社なら日大が強い。
688大学への名無しさん:2007/04/10(火) 20:47:15 ID:hTo3zXdT0
>>682
社学就職いいよ。首都と比較にならないんじゃないか?
社学がサークルで差別されるとか夜学だからとか・・・2chのやり過ぎです。
689大学への名無しさん:2007/04/10(火) 22:27:57 ID:w1HETKaRO
>>675
教師は別に…
文学部ってそんなに悪いんですか…
早稲田に行ければ就職はどうなんですか?
690大学への名無しさん:2007/04/10(火) 22:49:49 ID:hTo3zXdT0
>>689
文学部で就職強い所なんか無いよ。
691大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:08:41 ID:Fe+urDKb0
>>686 お前はげしくバカだな。一年生?
サークル内で学科による差別はないね。
692大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:09:58 ID:w1HETKaRO
そんなに悪いんですか?
でも上のほうに大学名が就職に関係するって…
つまり明治政経や上智経済より早稲田文学のほうがいいってことですか?
693大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:12:12 ID:oTpbMpmv0
>>689

大学は自分のやりたい学問を勉強するところ
2ch脳の話なんて無視して自分の意志で決めろ
694○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2007/04/10(火) 23:14:38 ID:QE+S3Z4a0
いや、学問も大事だが、その後の人生も大事
就職があるかどうかも進学理由に加えるべきだな
695大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:18:42 ID:G7E+EYJ50
政経や経済が必要とされる業界と文学が必要とされる業界や職場って違うとおもわんか?

出版で作家の先生の原稿とりにいくのは文学部だろうし、エロ雑誌なら
大学時代は勉強より遊びまくっててそっちの情報に詳しいヤツがいいだろうし、
ファッション系なら、学部関係なしにオシャレさんがいいだろうし....。

674=689? IDが違うけど....
696大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:21:22 ID:ogwHgQ/BO
文学の何たるかを良く解っとらん者が多いな
697大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:21:58 ID:Fe+urDKb0
>>692 686は何も知らないだけだ。早稲田文学、社学、人間は就職悪いよ。
早稲田のホームページみればわかる。中央法の就職状況はわからんが総計上智
の法の就職状況をみるかぎり、中央法もなかなか良いと思われる。
698大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:22:15 ID:hTo3zXdT0
興味のある勉強をして、それに関連する職を見つけることが理想だね。
興味の全くない分野で仕事続けるのは本当につらいと思うよ。
699大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:23:32 ID:w1HETKaRO
俺は戦国時代が趣味で、大学では趣味を学問として勉強のが楽しみでした
でも、2ちゃんは就職が弱いといってるので不安になってきました
悩みます…
700大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:24:38 ID:MAbUG58q0
学問×就職=その分野の存在価値

ただどんな分野でも絶対成功できる自信と根拠があるなら文学部や理学部であっても行けばいい

701大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:27:12 ID:Fe+urDKb0
>>698 それは単なるきれい事だよ。文学をたくさん勉強したところで
需要がなければ仕事はできないからね。
702大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:29:41 ID:hTo3zXdT0
>>697
最後の文章意味不明なのだが、
早慶上智法の就職状況を見て中央法の就職状況を推定し、
なかなか良いとの結論に至ったのか?
703大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:30:16 ID:MAbUG58q0
興味なくても食っていければそれでいい

興味があって、たくさん稼げるなら言う事なしだが
704大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:30:41 ID:hTo3zXdT0
>>701
そうだよ、だからあくまで理想って書いたじゃん。
705大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:31:26 ID:w1HETKaRO
まぁ、歴史関係の仕事につきたいと考えています。
NHKの大河とか扱いたいですね…

うーん、やっぱ政治や法学のがいいのか
706大学への名無しさん:2007/04/10(火) 23:50:30 ID:G7E+EYJ50
>>705
戦国時代ばかりが大河になるわけじゃないんだが。
(朝ドラと大河は、受信料をちゃんと納めない地域を舞台にするそうな。
そのことで、受信料を払わせるようにするんだと )

まぁ、やりたいのが時代考証だったら、きちんとした歴史本を書いている
先生のいる大学(気をつけろよ。定年やら移籍があるからな)を何人か
探し出して、その先生に師事するのがいいのでは?
私立だったら早稲田や学習院や國學院なら定評があるけど。

マーチは、経済や法律商学でいくところで、国文学でいくところじゃないでしょ。
青学や立教の英文はともかくさ。
707706:2007/04/10(火) 23:52:27 ID:G7E+EYJ50
×国文学  ○文学部の国史(日本史)
708大学への名無しさん:2007/04/11(水) 00:08:23 ID:lkWOrknFO
>>706
そうなんですか〜ありがとうございます
じゃあ早稲田学習院國學院は史学で受けて
マーチは経済で受けようかな…

上智も憧れるんですが史学はあまり聞かないですよね
709大学への名無しさん:2007/04/11(水) 01:46:36 ID:6A0Q/JDC0
>>708 上智の文学部の新聞学科(?)は?あそこは文学部なのに就職良いよ。
大手出版社によく就職してるね。はたして歴史関係の仕事をできるかはわからんが
710大学への名無しさん:2007/04/11(水) 01:49:48 ID:MVSx2TBEO
>>683お願いします。
711大学への名無しさん:2007/04/11(水) 02:07:19 ID:ItYB5iHt0
>>710
就職重視だったらまず文学部は消える。
他の選択肢では早稲田商しかありえないんじゃないか?

実際早稲田法が本命なら、政経、法、商、社学、教育社科専、
慶應法商あたり全部受けてみたら?
結構難易度は誤差の範囲だと思うよ。

首都は早稲田教育国文史学系以上、社学未満だと思う。
あくまで就職重視の観点から。
712大学への名無しさん:2007/04/11(水) 02:33:14 ID:MVSx2TBEO
>>711
ありがとうございます。
今は偏差値的に厳しいですが、なんとか合格圏に達するようにします。
713大学への名無しさん:2007/04/11(水) 04:19:22 ID:3TjgPk2ZO
【神戸市外国語大学・外国語学部】VS【他の国立大学】
T岡山、女、
現役で入ったが、自主退学して他の国立大学を目指そうか悩み中
Uアナウンサーになりたい。
活気がある大学で4年間頑張りたい
V
今年、神戸市外国語大学に入学しました。
入試が終わってから神戸外大の就職が悪いことを知り、
実際就職推進課にも行って、アナウンサーのOBがほとんどいないことも知りました。
このままここで頑張り英検やTOEICや専攻語の資格なんかを取って4年後勝負するか、
浪人して就職に有利な他大学を目指そうか迷っています。
国公立限定で、アナウンサーのOBが多い大学を教えてください(>_<)
自分では、横国やお茶、東京外大などかなぁと思っています。
できれば岡山からあまり遠くないところが良いです。
714大学への名無しさん:2007/04/11(水) 04:48:51 ID:TNb2c+JtO
>>713
あなた少し病んでるからカウンセリング受けた方がいいよ。
715大学への名無しさん:2007/04/11(水) 04:56:35 ID:3TjgPk2ZO
>>714
あ、大丈夫です
でも今かなりキツいので出来れば質問に答えていただきたいです
真剣なんです(><。)
716大学への名無しさん:2007/04/11(水) 05:03:01 ID:zHVQGIpTO
[学習院経済]VS[青山経済]どうおもいますか?
717大学への名無しさん:2007/04/11(水) 05:55:12 ID:TNb2c+JtO
>>715
キー局女子アナだと
【フジ】横国1、お茶1、東大1、山形大1、東京学芸大1
【日テレ】東京外大1、横国1、東大1、大阪大1
【TBS】東京外大2、東大1、一橋大1
【テレ朝】東京外大1、お茶1、東大1

ローカル局は分かりません。
なんでそんなに国立に拘るのか分からないけど、とりあえず早く訛りを治した方がいいよ。
718大学への名無しさん:2007/04/11(水) 06:38:19 ID:yBy1HIHTO
>>716
勉強したいなら学習院
遊びたいなら青学
719大学への名無しさん:2007/04/11(水) 06:55:09 ID:gIQSfhr7O
【一浪神戸大学・経営学部】VS【二浪京都大学・経済学部】
T.神戸
U.とりあえず会計士とか資格取得を考えてます
V.後期で入って今神大生なんですがヤッパリ京大に行きたい。
しかし今の所考えてないが万一一般企業に就職するとなると二浪って不利になっちゃうもんなんでしょうか?
720大学への名無しさん:2007/04/11(水) 07:07:13 ID:3TjgPk2ZO
>>717
フジテレビに山形大学出身の人がいるのは少し驚きです
親が、私立は経済的に絶対無理だと言うので…
だから浪人するにしても予備校には通えません
721☆ テンプレのご利用を ☆:2007/04/11(水) 07:27:54 ID:f5FF/kHl0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ。
722大学への名無しさん:2007/04/11(水) 07:54:33 ID:6RNKNnR70
>>713
神戸にいるなら、京阪神でアナウンサー養成のダブルスクール可能でしょ。
今の大学に振り込んだ入学金と前期授業料ドブに棄てる気?
アナウンサーの先輩がいないなら、あなたが第一号になればいい。
それくらいの気概がないと、民間放送の女子アナにはなれません。

女子アナは「国民のおもちゃ」ですから。
「先輩がいないから、アナウンサーの多い他の大学」なんて気の小ちゃい女に、
あの裏表ありまくり、おっさんの週刊誌で「夜のオカズにするならこの女子アナ!
ランキング20」なんて屈辱ありまくりな女子アナの世界が勤まるとは思えない。

ちょっと年齢がいってますが、NHKの森田美由紀アナ、北海道大学出身です。
一人でちゃんと30分程度のニュース番組担当してましたよ。
でもだからといって、国立の北大が女子アナに向いているとはいえないでしょ。

民間放送は中堅クラスの「きれいめおバカ女」が売りの女子大が有利ですが、
NHKは高学歴であればあるほど有利です。

それと、外大にはいるような人が、今時「英検」が通用すると思ってるなんて
どこまでおめでたいんだか。あれが通用するのは高校入試までです。
もうひとつ、外国語じゃなくて、日本語のきちんとした文法を身につけなさい。
国語でお話するのが、アナウンサーなんですが、あなた大丈夫?
>>714の助言、あたらずといえども遠からず。
723大学への名無しさん:2007/04/11(水) 08:37:04 ID:3TjgPk2ZO
>>722
回答ありがとうございます。
前期授業料はまだ払っていませんが、確かに入学金をまるまるドブに捨てるということにはなりますね…
親にも「浪人するなら受験費用は自分で稼げ」と言われています
しかし、いくら大学4年間まじめに頑張るとしても神戸市外大では高学歴にはなりませんよね
それと、英検はやはりもうダメなんですか?局アナのプロフィールの資格の欄に記載されてあったりしたので…
漢検は入社後取らせるところもあると聞いたことがありますし、そちらのほうが役に立つのでしょうか?
724大学への名無しさん:2007/04/11(水) 08:39:09 ID:SCF32K690
>>719
2浪で京大受かる補償もなし・・・君には、旧帝あきらめの神戸が
似合っている。あきらめれ。
725大学への名無しさん:2007/04/11(水) 08:44:00 ID:RPq7E5Dm0
>>713>>715>>720
厳しいことを言うようですが、
大学名に拘っているようではアナウンサーは無理でしょう。
また、経済状況が厳しいなら浪人はすすめません。
宅浪は厳しいです。
東京、横浜在住ならともかく、横国、お茶、東外の
入学金、授業料、下宿生活費は誰が負担するのですか?
よくこういう話をすると奨学金の話が出るのですが、
授業料はともかく、下宿生活費まで給付奨学金でカバー出来るケースは
レアケースだと思います。貸与奨学金はローンと一緒ですから、
安易には薦められません。
「私は給付奨学金だけで全て賄えた」という回答者もいるかもしれませんが、
奨学金の申請が通ることを保障してくれる訳ではありません。
よって神戸市外大ですね。

>>719
二浪はまだ大丈夫ですよ。留年はまずいですが。
三浪すると新卒の規約にひっかかる企業があると
いうだけの話です。
ただし、二浪を選択すると、三浪や二浪一留のリスクが
発生するので危険とは言えますが。
あと入学金と授業料を捨てることになってしまいますので、
家庭が経済的に厳しい、もしくは二浪で京大に
絶対に合格する自信がないなら神戸ですね。
経済的余裕と自信があるなら京大ですね。
726大学への名無しさん:2007/04/11(水) 09:05:25 ID:6RNKNnR70
>>719
資格取得でいずれは独立して自分の事務所を持ちたい!という気持ち と
京大経済学部卒という学歴で民間の大企業に就職したいという気持ち
秤にかけるとどっちが重いですか?

UとVを読み比べると、どうやって両立するのか考えあぐねてしまうんですが..。
そこまで京大にこだわるなら、特攻覚悟で後期も京大をうけるべきでしたね。
京大はどれくらい合格点に足りなくて落ちたか教えてもらえるんでしたっけ?

一浪して京大以外受けなかったというなら、来年「二浪京大経済合格」を
得る事ができれば値うちがありますし、「辛かったろうけどよく頑張ったね」と
言ってもらえると思いますよ。

ちなみに神大に籍をおいたまま仮面で来年京大に受かろうなんて甘っちょろい
考えだったら、それは無理です。京大に落ち、神大で単位落とします。
さぁ、来年失敗しても甘んじて受け入れる覚悟があるか(一浪一留神戸卒)
親不孝覚悟で神大棄てて予備校でがんばるか....。

ただ、京大経済って学問としての経済を研究する場所で、神戸を蹴って
二浪してまで行って民間就職でメリットがある場所ではないと思いますが....。
ましてや資格取得を応援してもらえる空気はないでしょう。

あなたが本当に欲しいものはなんですか?
727大学への名無しさん:2007/04/11(水) 09:05:44 ID:yBy1HIHTO
>>725
二浪はセーフ
で、んなことはどうでもよくて京大落ちて
もし同志社とかなっちゃったらどうすんの?
危険としかいいようがない
728大学への名無しさん:2007/04/11(水) 09:09:23 ID:6RNKNnR70
>>723
アナウンサーの年齢を確認しましたか?
今30代にはいっていれば、まだ実用英検1級が通用した時代ですが、
今は(ここ4〜5年なら)もうTOEICの得点じゃないと意味ないですね。
729大学への名無しさん:2007/04/11(水) 09:15:50 ID:RPq7E5Dm0
>>727
それはよく分かりますが、
それは質問者にもっと語ってください。

「石橋を叩いて渡らない」回答以外は無責任、というのであれば
それは少し違うと思いますが。
730大学への名無しさん:2007/04/11(水) 09:21:32 ID:yBy1HIHTO
あー間違えた
>>727>>719のレスね
731大学への名無しさん:2007/04/11(水) 09:24:56 ID:RPq7E5Dm0
>>730
やっぱりアンカーミスでしたか。
失礼しました。
732大学への名無しさん:2007/04/11(水) 09:49:08 ID:kWqRgF+70
俺の受験結果

早稲田 政経・経:× 法:× 商:○ 教育・社科専:◎ 社学:×
慶應  商:○ 法・政:×

711 :大学への名無しさん :2007/04/11(水) 02:07:19 ID:ItYB5iHt0
>>710
就職重視だったらまず文学部は消える。
他の選択肢では早稲田商しかありえないんじゃないか?

実際早稲田法が本命なら、政経、法、商、社学、教育社科専、
慶應法商あたり全部受けてみたら?
結構難易度は誤差の範囲だと思うよ。

首都は早稲田教育国文史学系以上、社学未満だと思う。
あくまで就職重視の観点から。
733大学への名無しさん:2007/04/11(水) 10:29:15 ID:HEAeiKde0
>719
神戸は就職そんなに悪くない、フィルターで切られることが無いからね。
官僚志向なら京都がマシだが、それなら東京大学狙うしかない。
734大学への名無しさん:2007/04/11(水) 13:14:33 ID:eniMYy7n0
>>719
京大で何がしたいのか知らないけど、神戸の経営も充分名門。
まずそこでトップになろうと思ってもなれないだろうね。
735:2007/04/11(水) 13:44:40 ID:YRh1ujc1O
南山大学・経済学部】VS【立命館大学・経済学部
.愛知、仮面浪人
就職は地元にする予定です。

736大学への名無しさん:2007/04/11(水) 14:47:04 ID:CajZNSmf0
【大手部品メーカー社員ハメ撮り流出…AV顔負け動画も】

東証一部上場の大手部品メーカー(東海理化第一営業部)に勤める男性社員(加藤大貴・同志社大学商学部卒http://puka.s12.dxbeat.com/cgi-bin/adult/img-box/1176212318738.jpg)が、
約45分にわたる彼女(ミカたんhttp://puka.s12.dxbeat.com/cgi-bin/adult/img-box/1176211993513.jpg )との濃密SEX動画やハメ撮り写真をファイル共有ソフトを通じ流出させたことが10日、分かった。
AV顔負けの過激プレーにネット上は騒然となっている。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_04/t2007041017.html

動画(観れるまでに数分かかります)
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=CIMG5358.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=CIMG5364.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=CIMG3113.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=CIMG5380.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=CIMG5381.wmv
737大学への名無しさん:2007/04/11(水) 15:25:47 ID:uMsI+YggO
>>732
いつも思うんだが
こういう早慶ならどこでもいいような私文は
何がしたくて大学いくの?
738大学への名無しさん:2007/04/11(水) 15:27:24 ID:uk5XYf900
ケルト語でkwsk
739大学への名無しさん:2007/04/11(水) 16:25:54 ID:3TjgPk2ZO
>>725
でも大学名が就職に大きく関わってくるのはやっぱり事実だと思うんです…
アナウンサーという職業を抜きにしても、神戸外大は偏差値の割に就職が悪いということをよく聞く(2ちゃんねる以外でも)のですが、
それについてはどう思われますか?
又、岡山で就職するには、やはり岡山大学が一番なのでしょうか?
比べる大学が変わるのですが、
現役・神戸外大卒、
一浪・神戸大学卒、
一浪・岡山大学卒ではどれが良いと思いますか?
現役時のセンターの点数は680/900位でした
一年間勉強する自信はあるし、なによりアナウンサーへの夢を捨てられません

>>728
30歳以上ではなかったです
アナウンサーの採用自体には別に関係なかったのかもしれませんね
740大学への名無しさん:2007/04/11(水) 18:36:43 ID:kBd73moK0
>>739
某民放系列グループ会社で働いている者です。
アナウンサーになりたくて、他大を再受験しようと思っているようですが、
今の神戸市外大で頑張られたほうがいいと、個人的には思います。
正直、民放はコネ系が多いのも事実です。こればかりはどうしようもありません。
だとしたら、>>722さんが言われる通り、外面、内面共に磨くことがいいでしょう。
Wスクールするほうが、浪人するよりよっぽどいいと思いますよ。「先輩がいない?」
むしろ、そのほうが燃えますよw。他力本願ではなく、もっと自分に自信をもって。
母校の先輩なんて、コネでもなんでもないですからね、それだけはお伝えしておきます。

金銭面の負担や無駄を考慮しても、>>725さんが言われる通り、今の大学でしょう。

一番心配なのは、神戸市外大でも大学として十分素晴らしいのに、卑屈になられて
4年間を過ごされることです。僕としては、大学生活をエンジョイして、外面、内面
共に磨き充実した生活を送れば、それなりに成果を得られると思います。
それなりと言ったのは、マスコミ、特にテレビ・ラジオ系は、民間就職先で最難関
といわれるほど難しいからです。運だってありますから。
夢を持ちつづけることは、大事ですし素晴らしいことですが、自分を見失わないように
してください。
741大学への名無しさん:2007/04/11(水) 19:08:16 ID:RPq7E5Dm0
>>739
> 現役・神戸外大卒、
> 一浪・神戸大学卒、
> 一浪・岡山大学卒ではどれが良いと思いますか?
まずアナウンサーはあくまで高学歴重視であると仮定して無視しますね。
3択の中では神戸が別格ですので、就職重視であることと>>713から考えると
神戸国文が適当でしょうか。法・経済・経営でもいいですが毛色が違いすぎますので。
岡山は神戸市外大を辞めてまで行くところではありません。

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
神戸 国際文化−国際文化−前期 センターボーダー:336/400 (84.0%) 2次ランク:62.5〜64.9
神戸市外国語<公> 外国語−英米−前期 センターボーダー:328/400 (82.0%) 2次ランク:62.5〜64.9
神戸市外国語<公> 外国語−英米−後期 センターボーダー:348/400 (87.0%) 2次ランクなし
http://passnavi.evidus.com/search_univ/main.html
神戸 国際文化 /前
 センター試験 6教科7科目(400点満点)
 個別学力試験 3教科(400点満点)
神戸市外国語<公> 外国語 (英米・国際関係) /前
 センター試験 4教科4科目(400点満点)
 個別学力試験 1教科(200点満点) ●選択→数学・理科から1 ●選択→地歴・公民から1

上記を見ると点数・偏差値は変わらなさそうですが、重量入試度が全く違います。
現役時にどの大学を志望(前期)していたかがまず問題ですね。
京大か阪大か神戸を前期で受験して、神戸市外大を後期で突破したのであれば
一浪神戸は大丈夫だと思いますが、680/900を見るとたぶんそうではないのですよね?
であれば、普通に予備校に通っても難しいのに、
>>723 > 親にも「浪人するなら受験費用は自分で稼げ」と言われています
宅浪&バイトで突破できるとは思えませんので、浪人はすすめられませんね。
浪人(予備校)しても、伸びる人もいれば下がる人もいますので、浪人は偏差値を操る魔法ではありません。
大学で努力すれば、Wスクールに必要な奨学金は得られるかもしれませんが、宅浪には奨学金はありません。
ちょっとその動機では神戸は難しいと思いますよ。神戸を目指すならまずアナウンサーという夢は諦めて勉強するしかありません。
神戸での大学生活のイメージとかが無いと挫折する可能性が高いと思いますので。
742大学への名無しさん:2007/04/11(水) 20:53:28 ID:q60Z+07N0
横浜市の人口3,555,473>福岡市1,391,146+名古屋市2,202,111
横浜市の人口3,555,473>神戸市の人口1,519,878+京都市の人口1,470,541
横浜市の人口3,555,473>神戸市の人口1,519,878+札幌市の人口1,868,357
横浜市の人口や学力や財力は地方の政令指定都市の2倍以上はありますよ。
横国>神戸大
横浜市の人口=3,555,473=仙台市1,025,714+大阪市2,633,685
743大学への名無しさん:2007/04/12(木) 17:46:39 ID:KcHL0+Zv0
現役で神戸外大程度のあつむで、1浪で神戸が受かると思えん。所詮、負け犬
の学歴こんぷ!!本当に受かる香具師は、妥協しない。
744大学への名無しさん:2007/04/12(木) 19:58:04 ID:NfWxbqhbO
【お茶の水女子大学 生活科学部人間生活学科】vs【早稲田大学第一文学部】


どっちがよかったのか、いまだにわからないでいます。
どなたかよろしくお願いします。
745大学への名無しさん:2007/04/12(木) 20:06:35 ID:yAPw4t4l0
>>744
お茶でいいですよ。
746大学への名無しさん:2007/04/12(木) 20:11:11 ID:voyTgbB0O
東海大学文学部歴史学科日本史先攻と東洋大学文学部史学科
747夜間には行きたくない:2007/04/12(木) 20:33:09 ID:52xxnrYz0
58 中央商、中央経済
57 青学経済、青学経営、成蹊経済、法政経営、法政経済、明治学院国際
   早稲田夜間社学
56 成蹊法、成城法、成城経済、専修法、明治学院法、明治学院経済、立教コミ
55 国学院経済
748大学への名無しさん:2007/04/12(木) 21:06:18 ID:vP7NSluG0
横浜国立大学・・日本第2位の人口を誇る都道府県を代表する国立大学
【概説】明治9年創設の横浜師範学校を起源とする。横浜工業専門学校等を併設し総合大学へ発展
【国立換算偏差値 67.5】高い。旧帝大・一橋大・東京工大に並ぶ最高ランクの国立大学である
【伝統・実績】大手企業管理職・会計士・建築士・国家公務員等エリート分野に多数輩出
【実力】経済学部・経営学部の分野では一橋に並ぶ。工学部建築の分野においては東工大を凌ぐ
【就職】就職は、大企業、国家公務員に非常に強い。横浜という地の利もあり、名古屋大、九州大、東北大、
    北海道大よりも就職は良い。
【競争相手】一橋大、東工大
【おススメ度】横浜は夜景もきれいでフェリス、東洋英和などの女学生と一緒に充実した学生生活を過ごせる
        可能性が高い。横浜から渋谷まで25分で出ることができる。おすすめ度は高い。
749大学への名無しさん:2007/04/13(金) 01:01:26 ID:3KxzHj/N0
>735

愛知に住んでいても、南山と立命なら立命。
愛知県出身在学生・卒業生も多く、地元での就職も問題ない。
750大学への名無しさん:2007/04/13(金) 08:26:59 ID:SVNW9QdY0
>>744
難関大学ご入学おめでとうございます。
どちらの選択でも幸せになれると思いますが、どちらを選択されたのでしょう。
独断と偏見ですが、ご参考までにどうぞ。

早稲田一文を選択して正解な人
・文学に関することで食べていくつもり、できれば作家になりたい人。
・なるべく数多くの変人とお友達になりたい人。
・早稲田大好きで、慶應が大嫌いな人。

お茶大生活を選択して正解な人
・「この分野では国内NO.1の大学にいます!」と言いたい人。
・女子大に身を置くことが苦痛ではない人。
・早稲田や慶應のような私立大出の男と結婚はしたくない人。
751大学への名無しさん:2007/04/13(金) 11:42:17 ID:tNUlQ5Oe0
>>713
また君か…。
ローカル局も含めれば、問題ないんじゃないの?
あと、就職に資格関係ないから。
ていうか、神戸市外大を好きじゃないだけだろ…。
さっさと浪人しろよ。経済的に無理とか、できない理由ばっかり探しやがって。
752大学への名無しさん:2007/04/13(金) 12:10:18 ID:GbZv6l9C0
>>735
私文洗願なら立命でいいんじゃない?
南山には立命蹴り結構いるけどそれらは大体が名大落ちだし。
753大学への名無しさん:2007/04/13(金) 12:19:36 ID:+ZOn2HuBO
>>739
素直に岡大で十分。マスコミで活躍している人もOBでかなりいますよ。不可能ではありません。
754大学への名無しさん:2007/04/13(金) 12:39:34 ID:yyu1GfKw0
>735
今後、愛知から絶対一歩も出ないのなら南山もあり
755大学への名無しさん:2007/04/13(金) 14:36:43 ID:PBwKpqlQ0
横浜国立大学・・日本第2位の人口を誇る都道府県を代表する国立大学
【概説】明治9年創設の横浜師範学校を起源とする。横浜工業専門学校等を併設し総合大学へ発展
【国立換算偏差値 67.5】高い。旧帝大・一橋大・東京工大に並ぶ最高ランクの国立大学である
【伝統・実績】大手企業管理職・会計士・建築士・国家公務員等エリート分野に多数輩出
【実力】経済学部・経営学部の分野では一橋に並ぶ。工学部建築の分野においては東工大を凌ぐ
【就職】就職は、大企業、国家公務員に非常に強い。横浜という地の利もあり、名古屋大、九州大、東北大、
    北海道大よりも就職は良い。
【競争相手】一橋大、東工大
【おススメ度】横浜は夜景もきれいでフェリス、東洋英和などの女学生と一緒に充実した学生生活を過ごせる
        可能性が高い。横浜から渋谷まで25分で出ることができる。おすすめ度は高い
756281:2007/04/13(金) 15:17:11 ID:ituMeHSQ0
>>735
公務員になるつもりなら立命だろうけど、民間なら南山かな。
でもどっちも愛知県での就職ならたいしてかわらないから、
今、南山にいて、再受験しての立命ならそれほどの価値はないよ。
もともと立命は理系ならともかく文系は愛知県内での就職にそんなに
強くない学校だから。
757大学への名無しさん:2007/04/13(金) 15:19:58 ID:QSc7o7Nj0
>756
消し忘れてるw
758大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:26:45 ID:SVNW9QdY0
>>755
>【競争相手】一橋大、東工大

「センター失敗で足切りを恐れ、一橋(東工)大に出願断念して前期横国」
「前期一橋(東工)大落ち後期横国」の類いが多数入学。コンプは一生消えず。
あげく、彼らを東大にチャレンジしなかった奴と(自分を棚にあげて)罵る。


>【おススメ度】以下略

「フェリスや東洋英和は高校までが本当のお嬢様で、大学は別物」と知らずに、
ちゃらいヴァカ女にひっかかって、貢がせられる。
しかし引っ掛けてもらえるのはまだマシな方で、彼女達の本命は慶應内進男。


横国の本当のお薦めは「小学校教員養成課程」だけだよ。埼玉大と同じ。
国立二期時代の栄光はその世代の人達が定年を迎える今後はどんどん色あせて行く。
以降お買い損の大学なんで、「横浜」「国立」という名称だけに勾引されて、
間違っても地方からわざわざ目指さないように。

759大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:30:29 ID:NCjkw+i30
>>758
>>755はただのコピペ荒らしですよw
760大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:40:41 ID:UEvhDG1tO
【金沢大学・文学部】VS【慶應義塾大学・文学部・国文学科】
T.石川県出身 慶應に通ってる♀です。
U.出来たらずっと東京にいたいから、大学進学を機に石川を脱出しました。
V.今更だけど、この選択で良かったのかな…
親からあり得ないくらい反対を受けたから;
761大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:47:30 ID:CKprtsDoO
>>760 同期に慶應の法学部蹴って金大来たやついるけど、みんなからおかしいって言われてる。
762大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:48:56 ID:NCjkw+i30
>>760
慶應で大丈夫ですよ。
763大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:54:24 ID:49Xvwm+80
>>744
普通はお茶を選択する。
>>760
地元に戻る気がなければ正解。
764大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:56:59 ID:+0dL4JrbO
【福岡大学医学部医学科】VS【川崎医科大学医学部医学科】VS【帝京大学医学部医学科】
T.福岡、現役
U.県外に出たい気もするが、川崎は田舎
V.世間での評価はどんなもんなんでしょーか?
この中だったら福岡大学が妥当ですか?
765離散:2007/04/13(金) 18:03:34 ID:K4bfSdv10
>>764
ちょwwwwwwwww
旧帝医しか眼中に無かった俺でも知っている。


俗称 “三大バカ私立医学部”の2トップじゃないかwwwwwww
“川崎”と“帝京”はw
悪い意味での有名大学(aD1の国試不合格率、異常に多い留年 等)
766大学への名無しさん:2007/04/13(金) 18:10:56 ID:jJSl+sWt0
【キンタマ】東○理化社員のハメ撮り動画他流出中の模様【ω57】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176450527/

↓ご開帳画像あり
http://tn1600mg.blog79.fc2.com/blog-entry-128.html
767大学への名無しさん:2007/04/13(金) 18:24:56 ID:+0dL4JrbO
>>765
で?
768大学への名無しさん:2007/04/13(金) 19:58:09 ID:SVNW9QdY0
>>760
普通の就職が期待できるわけじゃないが、三田文学といえば一応名門だし。
そう悪い選択でもないのでは?

ただし「教職とって先生になる」なんてことは絶対にしないように。
親御さんに「そんなもん、金沢大でできるじゃないか!」と再度どなられる。
作家になるか、出版社に就職するか....。

まぁ、親に高い金つかわせて、就職に不利な文学部、しかも学費の高い私大に、
こともあろうに生活費のかかる東京へ行く茨の道を選んだんだ。
意地でも親に認めてもらえるように頑張れ!
くれぐれも幼稚舎から内部進学のヴァカで金遣いの荒い女とは友達になるなよ。
769大学への名無しさん:2007/04/13(金) 20:54:17 ID:545vtUxh0
早慶志望の高3です。スレ違いだとは思いますがお尋ねします。
今度の模試で駿台全国模試を受けたほうが いいか。
駿台全国判定模試を受けたほうがいいのか迷っています。
全国模試はレベルが高すぎるのかなと思ったりしています。
どうでしょうか?教えてもらえたらうれしいです。
770大学への名無しさん:2007/04/13(金) 21:25:36 ID:Vx2B9FNdO
できるなら両方受けたほうがいい。学部によるが早慶志望なら判定は易しいと思う。ちなみに京大狙ってる俺は全部9割とって当たり前って言われるレベルだから、早慶なら8割超えはかたいと思われ。それなら全国の猛者が受ける全国模試のほうがいいと。
判定で基礎はできていると自信をつけ、全国で今自分がどれくらい応用力があるか確認。ちなみに全国はそれほど難しくないよ。
771大学への名無しさん:2007/04/13(金) 21:36:45 ID:VdfQOL8x0
【広島大学・経済学部】VS【岡山大学・経済学部】
T.山口 高3
U.就職は民間希望です。
V.理系は広大の方が良いそうですが経済学部でも広大の方が評価されるのでしょうか?
難易度を調べたら(下記)どちらも同じ程度なので二次の傾向や大学の立地などで決めようかなと思っているのですが…

河合塾
広島 センター:6教科7科目 ボーダー:77.8% 2次:数英 2次偏差:55
岡山 センター:6教科7科目 ボーダー:76.7% 2次:数英 2次偏差:57.5
代ゼミ
広島 センター:6教科7科目 ボーダー:78%  2次:数英 2次偏差:57
岡山 センター:6教科7科目 ボーダー:77%  2次:数英 2次偏差:56
772大学への名無しさん:2007/04/13(金) 21:39:02 ID:BvAEaYqF0
>>771
岡山は二次英国でもOK
773大学への名無しさん:2007/04/13(金) 21:44:55 ID:JIECw/ir0
久しぶりにマジレスするけど
私立は私大バブルがはじけてからどんどんレベルが下がってきている。
少子化が加速している状況は、まだまだ私立のレベルが下がることを示唆している。
今のリツメイなどが10年後には今の日大レベルまで下がっているかもしれないし、
今の慶應商なんて、10年後には青学レベルにまで下がっているかもしれない。
あの頃の慶應商はよかったんだと若いやつらに言っても、昔話にしかされない時代がくるかもしれない。
このサイトを見てくれ。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm
私大のレベルは年々下がってきているのが見て取れる。
10年前の明治、立教が今の早稲田、慶應レベルだ。
10年後はどうなってるか容易に察しがつくだろう。
必死になって国立たたきをしているのは、10年前の私大バブル卒組みだ。
これは、団塊の世代の子供たち(今の35歳くらい)をピークに少子化が
加速した結果なのだ。
自分の母校の偏差値レベルが下がる大学を選択するのか、それとも、
自分の母校の偏差値レベルが上がる大学を選択するのか。
それは君次第だ。
774大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:06:34 ID:NCjkw+i30
>>771
阪市経済ですね。

河合塾
大阪市立<公> センターボーダー:350/450 (77.8%) 2次:国数英 2次ランク:57.5〜59.9
経済1部 /前
センター試験 5〜6教科7科目(450点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》現社・倫理・政経から選択(50)
《理科》物I・地学I・化I・生Iから選択(50)
●選択→地歴・公民・理科から3
個別学力試験 3教科(450点満点)
【国語】国語総合・現代文(150)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(150)
【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(独・仏・中の選択可)(150)
備考 【センター試験備考】地公,理から各1〜2科目選択,計3


広島か岡山が視野に入っているなら、就職重視なら
今は阪市を念頭においた方がいいと思います。
3科目といっても国語は現代文ですし。
センターの結果が出てから(悪ければ)広島か岡山か悩んでも遅くないと思います。
英語が得意なら、阪市とは開きがありますが、
英語の配点が高い神戸経済を目指してもいいかもしれません。
775大学への名無しさん:2007/04/13(金) 22:24:03 ID:545vtUxh0
>>770
レスありがとうございました。両方受けるようにしたいと思います。
776大学への名無しさん:2007/04/14(土) 19:56:16 ID:OZV4aoCj0
>>771
なんで阪市がでてくのか?阪市いくくらいなら、北大経済がまし。
777大学への名無しさん:2007/04/14(土) 20:35:48 ID:cz3ZpjUR0
>>776
アンカー間違ってない?

広島、岡山より就職が良くて西日本だからじゃないの?
北大は旧帝だからお得だけど、気候が冷帯だし
就職は道か関東圏ぐらいでしょ。
北大経済いくくらいなら、九大経済がまし。
778大学への名無しさん:2007/04/14(土) 22:01:13 ID:OZV4aoCj0
>>777
北大だろうが、九大だろうが、阪市いくくらいなら、地底を狙ったほうがまし
との意見は同じだと思う。偏差値的には、九大≧北大なので、北大をあげた。
地底狙いで、早慶上も視野にいれれば、よいと思う。
779大学への名無しさん:2007/04/14(土) 22:03:20 ID:r0cjbU3+0
>778
上智w
780大学への名無しさん:2007/04/14(土) 22:06:03 ID:cz3ZpjUR0
>>778
上智w
781大学への名無しさん:2007/04/14(土) 22:08:40 ID:r0cjbU3+0
というか北大経済はありえないよ。
北大法ならわかるが。
https://ccsup.academic.hokudai.ac.jp/jo2006a.html
悲惨なる北大経済
文学部・教育学部と変わんないぞ?
782大学への名無しさん:2007/04/15(日) 00:15:10 ID:oclNHmB+0
偏差値でみるな!就職力で大学を決めろ!
http://www.geocities.jp/tarriban/toyokeizai2002.html
783大学への名無しさん:2007/04/15(日) 09:16:51 ID:Oqr83pm7O
遅くなりましたが>>771です。
皆さんありがとうございます。
ただ九大、北大、阪市などは二次の国語が厳しいので…
広島、岡山の2校で比べたらどうでしょうか?
784大学への名無しさん:2007/04/15(日) 10:23:09 ID:/M9ex5/h0
>>783
正直、今の段階で広島、岡山が視野に入っている人には、
広島も岡山も第1志望としてはおすすめできません。
2次で国語が無い経済学部となると、横国経済ですね。
私立だと・・・、慶應経済でしょうか。
早稲田政経も上智経済も同志社経済も国語がありますし。
やはり文系で国語が厳しいというのは厳しいですね。
広島と岡山にこだわりがある(就職重視でない)のであれば、
両校の出身者の方に聞いてください。

河合塾
横浜国立 経済−経済−経済 センターボーダー:730/900 (81.1%) 2次:数英 2次ランク:60.0〜62.4
経済 /前
センター試験 6教科7科目
【国語】国語(200) 【地歴】世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから1(100)
【公民】現社・倫理・政経から1(100) 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(200)
【理科】物I・地学I・理総A・化I・理総B・生Iから1(100) 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
個別学力試験 2教科
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(400) 【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(独・仏・中の選択可)(400)
備考 【募集等の備考】セ試・2次の得点をそれぞれ偏差値換算し,1対1の比率で合計

河合塾
慶應義塾 経済−経済A方式 ランク:67.5〜69.9
経済 /A方式
個別学力試験 2教科(420点満点)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(150) 【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(200) 【小論文】(70)
備考 数IIの「微分・積分の考え」では一般の多項式を扱う。小論文は高校生にふさわしい知識,理解力,分析力,構想力,表現力を問う。
785大学への名無しさん:2007/04/15(日) 11:15:17 ID:8Ixd/Ol1O
岡大医保健学科と早稲田政経政治
今年岡大行きました。まぁまちがっちゃあいないとは思うんじゃけど
一応意見聞かせろ
786大学への名無しさん:2007/04/15(日) 11:33:00 ID:em0GacS70
>>785
男ならミス。女なら正解。
787大学への名無しさん:2007/04/15(日) 11:35:37 ID:IWbiXlzd0
>>785
男なら大失敗。あほすぎる。
女なら妥当。
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789大学への名無しさん:2007/04/15(日) 11:43:11 ID:/M9ex5/h0
>>785
男性なら迷わず早稲田政経ですね。
女性なら好きな方で。
790大学への名無しさん:2007/04/15(日) 12:23:05 ID:CHeIAc3bO
明治法学部と首都大法学部

現在、明治大法学部法律学科1年の俺は公務員(国T・U、地方上級)目指してます
明治は第一志望ではなかったので、仮面浪人考えてます
明治の方が世間的に評価が高いのなら、明治で頑張ります
791大学への名無しさん:2007/04/15(日) 12:24:32 ID:CHeIAc3bO
違和感ある文章だけど許してね
792大学への名無しさん:2007/04/15(日) 12:26:34 ID:zD28tm6a0
>>785
ミスった選択
保健学科とかアホの集まり
保健学科とか大学に非ず
専門なみだろ
793大学への名無しさん:2007/04/15(日) 12:28:43 ID:zD28tm6a0
>>790
仮面するくらいならもっと上の大学行けよ
東一早慶とか
794大学への名無しさん:2007/04/15(日) 12:33:56 ID:CHeIAc3bO
>>793
俺ん家金無いから私立は無理かな
国英政経しかやってないけど大丈夫?
大丈夫なら死ぬ気でやるよ
795大学への名無しさん:2007/04/15(日) 12:35:39 ID:rEEgjy3w0
今や名古屋>大阪でしょ
横浜市の人口3,555,473>福岡市1,391,146+名古屋市2,202,111
横浜市の人口3,555,473>神戸市の人口1,519,878+京都市の人口1,470,541
横浜市の人口3,555,473>神戸市の人口1,519,878+札幌市の人口1,868,357
横浜市の人口や学力や財力は地方の政令指定都市の2倍以上はありますよ。
横国>神戸大
横浜市の人口=3,555,473=仙台市1,025,714+大阪市2,633,685
796大学への名無しさん:2007/04/15(日) 12:36:30 ID:zD28tm6a0
>>794
金がないのなら明治のままでいいのでは
首都大も明治も世間的評価は低いが
まだ全国的に名の知れた明治の方がいい
797大学への名無しさん:2007/04/15(日) 12:42:37 ID:CHeIAc3bO
なるほど。わかりました
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799大学への名無しさん:2007/04/15(日) 12:51:27 ID:ifKhavIqO
>>790

公務員になるならそのまま明治で勉強しろ

800大学への名無しさん:2007/04/15(日) 13:08:52 ID:oclNHmB+0
>>798
お前はげしくバカだな。偏差値の仕組み知ってる?
801大学への名無しさん:2007/04/15(日) 14:37:21 ID:V2d8bYF00
>>731
798ではないが、俺は偏差値の仕組みというのがよくわからん。
単純に同じ予備校が出した偏差値なら同じと思ってしまうんだが。

具体的にどう違うのか教えてくれ。
802大学への名無しさん:2007/04/15(日) 15:17:14 ID:mSxRZkPBO
大阪経済vs九州法
803大学への名無しさん:2007/04/15(日) 15:26:53 ID:/M9ex5/h0
>>801
偏差値 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4

偏差値は偏差=0のとき(平均値)が50、偏差=標準偏差×1のとき+10と
するようにしているため、偏差値60と聞くと固定不変な値
>>798のようなランキングに使える値)に思いがちですが、
実際は母集団によって平均値も標準偏差も得点分布も志望動向も変わるため、
毎年多数が入れ替わる大学受験では別の年の偏差値を持ち出しても
意味がないのです。
もっと言うと、同じ年であっても古い模試の偏差値はあまり意味がありません。
偏差値60というのは平均点からちょうど標準偏差1つ分得点を多く取った、というだけです。
平均点が同じと仮定しても、標準偏差が小さくなれば、同じ点でも偏差値は上がり、
標準偏差が大きくなれば、同じ点でも偏差値は下がります。
804大学への名無しさん:2007/04/15(日) 18:22:00 ID:toI6b6Xa0
【現役獨協大学・経済学部・経済学科】VS【一浪成蹊大学・法学部】
どうでしょう?
805785:2007/04/15(日) 20:11:51 ID:8Ixd/Ol1O
マジかよ、医学部だからって思ったのに。
まぁ将来保健の先生になりたいんじゃけ許せ
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:40:00 ID:rEEgjy3w0
【マネー大学・諭吉学部・電子マネー学科】VS【有名大学・裏口学部・縁故就職学科】
T.禁危地方  男性・浪
U.大学生活の目標 メッキが剥がれないこと 
V.社会にでたらどっちがお得ですか?
809大学への名無しさん:2007/04/15(日) 22:46:14 ID:/M9ex5/h0
☆★荒らし警報★☆
ID:rEEgjy3w0

【レス抽出】
対象スレ: ◆どっちの大学ショーpart79◆
キーワード: rEEgjy3w0

795 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/04/15(日) 12:35:39 ID:rEEgjy3w0
798 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/04/15(日) 12:48:18 ID:rEEgjy3w0
806 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/04/15(日) 20:16:35 ID:rEEgjy3w0
807 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/04/15(日) 20:17:42 ID:rEEgjy3w0
808 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2007/04/15(日) 22:40:00 ID:rEEgjy3w0

抽出レス数:5
810大学への名無しさん:2007/04/16(月) 08:03:18 ID:LsMCwEvEO
阪大経済と慶應経済

・将来就職する場所は決めてない
・就職有利な方
・しっかりと学ぶことができる


どっちがいいですか?
俺は慶應のが好きだから慶應に行く気がする
811大学への名無しさん:2007/04/16(月) 08:27:36 ID:v/ka/XOY0
>>810
>しっかりと学ぶことができる

これが入ってるというだけで、いくら慶應といえども私立大はバツだろ。
教官の人数:学部学科の定員 比率を考えろよ。
私大なんかマンモス講義室 ってだけでもうアウトだろ。
京阪神地区、首都圏こだわらないなら国立を一橋にすればいい。

でも「慶應が好きっ!!(はぁと)」なら慶應でいいと思う。
812大学への名無しさん:2007/04/16(月) 19:23:54 ID:Hv/AVQud0
>>811
釣りにマジレス(ry

まあ、回答も厨臭いけどなww
813大学への名無しさん:2007/04/16(月) 19:30:25 ID:WER9UcsZO
1975年偏差値 駒澤全学部40 東海政経37.5
814大学への名無しさん:2007/04/16(月) 19:45:53 ID:WER9UcsZO
1982年全国私大模試(法学部) 早稲田70.5 慶応66.5 中央64.5 立教63.5 明治62 青山60 法政56.5 日本51 専修50.5 東洋48.5 神奈川48駒澤47.5
815大学への名無しさん:2007/04/17(火) 18:27:47 ID:HdpqTnU40
【広島大学・経済学部】VS【筑波大学・社会国際学群・社会学類または国際学類】
T.山口
U.東京で就職したいです。
V.研究職や院に進学希望なら筑波と聞くのですが研究職というのがよく分かりません。
また院に進学したらその先どうなるのでしょうか?
近くの九大や神戸を狙えというのはなしで、とりあえずこの二校でお願いします^^;
816大学への名無しさん:2007/04/17(火) 18:57:45 ID:iW0E/WNu0
【東京大学・文科一類】VS【一橋大学・法学部・法学科】
T.栃木  女
U.司法試験に合格したい。
V.あまりにもコテコテな二校で不遜極まりないのですが、よろしくお願いします。
また、理系から文転する形になってしまって地歴が取れなかったので、地理を予備校と自学でやっているのですが、
やはり無理がありますでしょうか?
817大学への名無しさん:2007/04/17(火) 22:13:02 ID:riF/inMs0
>>816
二次数学の配点が社会よりも高い一橋だろ、文転組なら。
文転するって決めたなら無理があろうがなかろうがやるしかねぇだろ。
予備校にしがみつけ!
二次地歴に不安があるなら英数国で点数を稼ぐこと。
問題は私立の滑り止めだな。。。早慶法では数学が使えない。
上智法か中央法で妥協できるか?
出来ないなら私立は無視して一橋一本に集中だな。英数得意なら
十分可能性あるぞ。がんばれ。
818大学への名無しさん:2007/04/18(水) 02:53:22 ID:ckgRvlxsO
>>817
ありがとうございます!
一橋のほうが数学重視なんですね。
でも私はむしろ国英のほうが得意なので;、やっぱりまだ文一も視野に入れてみます。
私立の情報もありがとうございました!とても参考になりました。
819大学への名無しさん:2007/04/18(水) 05:31:16 ID:BRDwCulX0
>>815
就職先からつくば。
文系に研究職は普通ない。
820大学への名無しさん:2007/04/18(水) 05:53:45 ID:wnxbM08A0
>>785
保健の先生になりたいだけだったのなら
早稲田に行ってからでも遅くはなかったのに。
821大学への名無しさん:2007/04/18(水) 05:57:34 ID:wnxbM08A0
あと、よく見かけるが
法学部と経済学部の併願・対決とかなんなの?
内容全然違うぞ。わかってるのか?
就職実績、受験科目だけ見て進学したら後悔するぞ。
822大学への名無しさん:2007/04/18(水) 10:36:28 ID:BRDwCulX0
どのみち文系は学問とはいえないから、弁護士以外は問題なし。法学だろうが、
経済だろうが一緒。
823大学への名無しさん:2007/04/18(水) 10:43:11 ID:sJ1nVyzE0
理系が学問に対して偏狭なだけだろ
824大学への名無しさん:2007/04/18(水) 11:15:47 ID:MvJaZ9ni0
>>785
男で保健の先生とか就職先ないから
人生おわた
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826大学への名無しさん:2007/04/18(水) 13:55:41 ID:BRDwCulX0
>>823
大学レベルは学問とはいわない。ゼミと卒論を除けば、ただの知識。
立教や中央の法学いくより、早慶の経済や商学のほうがまし。
それで選んで、人生の失敗はない。
827大学への名無しさん:2007/04/18(水) 14:05:32 ID:yMval7lH0
>>826

単なる経験を体系立った知識として習得するのが学問だw
828大学への名無しさん:2007/04/18(水) 14:07:17 ID:1nCgAENdO
まぁ本気で学問したかったら院まで行けって話。学部は学問の入口くらいだろ。
829大学への名無しさん:2007/04/18(水) 14:11:18 ID:yMval7lH0
>>828

みんなが研究者になる必要はないw
830大学への名無しさん:2007/04/18(水) 14:15:08 ID:BRDwCulX0
>>829
学問=研究ではないよ。そのへんを勘違いしないように。学問自体は、つきつめれば
哲学=真理の探究になる。だから、米国は、Dr.でなく、Ph.D.をつかう。

研究者は、方法論を発見しようとする面が強い。
831大学への名無しさん:2007/04/18(水) 14:18:10 ID:yMval7lH0
>>830

おそらく自分の言ってることが理解できていない模様w >826と830w
832あぼーん:あぼーん
あぼーん
833大学への名無しさん:2007/04/18(水) 22:48:42 ID:v0Wo1uHGO
【法政大学・社会学部・メディア社会学科】VS【立教大学・社会学部・メディア社会学科】
神奈川相模原市住
834大学への名無しさん:2007/04/19(木) 07:46:19 ID:99BCU4NQ0
筑波大学−社会・国際学群VS中央大学・商
835大学への名無しさん:2007/04/19(木) 19:44:13 ID:OcsRIBH70
【学習院大学・法学部学部・政治学科】VS【明治大学・政治経済学部・政治学科】
T.長野  男 現役
V.大学では政治について勉強したいです
将来何をしたいか決まっていませんが就職重視でお願いします

836あぼーん:あぼーん
あぼーん
837大学への名無しさん:2007/04/19(木) 20:57:37 ID:9bIcxtk/0
>>833
相模原なら圧倒的に法政が近いよね…
法政の社会でいいと思うが。
838大学への名無しさん:2007/04/19(木) 22:33:45 ID:NkBGWwMX0
【2030年の都道府県別人口変化】
大阪の人口766万人に急減!
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照
839大学への名無しさん:2007/04/19(木) 23:07:46 ID:C+2vjjarO
中央・理工・精密機械 VS 青学・理工・機械 VS 法政・工学・機械

都会の生活に憧れてます。就職力で言うとやっぱり、中央>法政>青学ですかね?
840大学への名無しさん:2007/04/19(木) 23:16:22 ID:Q6iPjiAE0
>>839
農工大とかは?
理系なら国立がいいよ。
841大学への名無しさん:2007/04/19(木) 23:20:06 ID:1SdP2NFB0
>>839
農工機械ですね。
842大学への名無しさん:2007/04/19(木) 23:52:55 ID:xZKKTi330
>>839
工学部は国立が設備の点でいいんだけど、私大向けの勉強しかしてないのかな?
そのなかでは中央がいい。キャンパスが後楽園で東京のド真ん中。
青学は生命系なら少しはまし、でもキャンパスは川崎のド田舎って知ってた?。
法政は論外。

機械だったら芝浦いかがっすか? 
機械、機械第二(別に夜間じゃない)ともに就職いいっすよ。
1,2年は大宮の田舎だけど3,4年は東京お台場近くの豊洲。

中央が無理で、総合大学にこだわるなら日大理工が芝浦よりは偏差値低いし、
就職も日大人脈が使えるから悪くない。1,2年は千葉だが、3,4年は東京の
ド真ん中の神田なのでおすすめ。
843大学への名無しさん:2007/04/20(金) 00:10:31 ID:J1ZRFW9B0
農工大と言えば、理科大でも上智でもほぼ100%蹴る大学だぞ?
中央とか法政とか青学とか言ってる奴が受ける大学じゃない。

早慶をほとんど蹴るのは7旧帝大+東工大。
844大学への名無しさん:2007/04/20(金) 07:44:10 ID:JYBICwsW0
>>839
この程度のおつむなら文展したほうが利口。いまから、詩文洗顔になれば、
うまくすれば慶応経済を数学でねらえる。
845大学への名無しさん:2007/04/20(金) 07:59:16 ID:LIWAjXv+O
なんで法政は論外?・・・
芝浦工とか武蔵工のほうが就職としてはやはり良いんですね!?
846大学への名無しさん:2007/04/20(金) 09:08:58 ID:65hvMNvn0
>835
どっちでもいいよ
847大学への名無しさん:2007/04/20(金) 10:14:43 ID:147V0Hm40
【2030年の都道府県別人口変化】
大阪の人口766万人に急減!
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照
848大学への名無しさん:2007/04/20(金) 16:25:27 ID:1qftvG6w0
【現役獨協大学・経済学部・経済学科】VS【一浪成蹊大学・法学部】
どっちの方が就職で強いでしょうか?あと都会に行きたいです
849大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:49:20 ID:2ErRy+wt0
【大阪府立大学・経済学部・経済学科】VS【滋賀大学・経済学部・経済学科】VS【静岡大学・人文学部・経済学科】
VS【名古屋市立大学・人文学部・経済学科】
T.福岡 高3
U.東京か大阪で就職したいです。
V.第一志望は筑波社会学類です。ただセンター失敗したらセンター公民、理科なしで受験可能な上記の大学になりそうなので、その場合はどれが良いのでしょうか?
850大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:59:43 ID:iPkzYEuJ0
>>849
センター公民理科なんて今からやったら楽勝だからしとけ。
現時点で科目を絞るな。
851大学への名無しさん:2007/04/20(金) 21:18:21 ID:hjPfJbHr0
>>835
本当に勉強したいなら明治。一応、明治の看板。一方の学習院は、力を入れて
いるとはいえない。
852大学への名無しさん:2007/04/20(金) 21:34:36 ID:2ErRy+wt0
>>850
そう言われましても第一志望の大学で使わない科目の勉強をするのも…^^;
科目を絞らない方が良いのは分かりますが筑波に行きたいので7科目勉強しておけとかはなしでお願いします。
853大学への名無しさん:2007/04/20(金) 21:37:51 ID:0HVUk/JwO
>>852
7科目勉強しておけ
854大学への名無しさん:2007/04/20(金) 21:52:21 ID:YkAu0y2cO
>>852
とりあえず公民理科は受けろ 勉強しろとは言わん

大抵の大学は公民理科の配点なんてたかがしれてるし
理科総合と現社なら最低5割はいく
ただ参考書は1冊買っておけ

受けなければ受験資格すらないんだからよく考えろよ
855大学への名無しさん:2007/04/20(金) 22:36:21 ID:hjPfJbHr0
>>849
就職だけなら滋賀。ただし、関西限定。関東ではあまり強いとはいえない。
まあ現役なら、失敗覚悟でつくばに特攻すれ。

1浪程度なら、人生経験。
856大学への名無しさん:2007/04/20(金) 23:01:47 ID:147V0Hm40
【2030年の都道府県別人口変化】
大阪の人口766万人に急減!
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照
857大学への名無しさん:2007/04/21(土) 00:45:53 ID:dt3TtWm3O
法政・工学・建築 と 芝浦工業・工学・建築 ならどっちかな?
858大学への名無しさん:2007/04/21(土) 00:50:43 ID:MtY7qiOD0
>>848 :【現役獨協大学・経済学部・経済学科】VS【一浪成蹊大学・法学部】

●キミは現役生か。3年生か。失敗を予想しているのか? 現役で独協、1浪で成蹊?
859あぼーん:あぼーん
あぼーん
860大学への名無しさん:2007/04/21(土) 11:06:46 ID:QnQW1Y7sO
>>848ですが携帯からです。もう入学してます
861大学への名無しさん:2007/04/21(土) 12:30:47 ID:IlhRKJKi0
>>848
1浪成蹊。うまくいけば、マーチにひっかかる!!
862大学への名無しさん:2007/04/21(土) 13:42:29 ID:KWiwjv6kO
【一橋大学・社会学部】VS【東京大学・文科三類(文学部or教養学部)】
T.東京三多摩地区在住の♂で高三です。
U.具体的にやりたいことは詳しくは決まっていないのですが、実地調査などのフィールドワークも好きなので社会学を勉強したいと思います。
V.この間の模試ではなんとか両方ともC判定を取れて、先生からは文Vを勧められています。
しかし、東大では至るところで無名校に対する差別があるらしいというのと(当方、5年に一度東大京大合格者がいるかいないかという微妙なレベルの高校に通っています)、
国立で社会学部があるというのは一橋だけで、レベルの高い中で勉強が出来そうだということで、一橋にも惹かれています。


どんな細かいことでも構いませんので、よければアドバイスを下さいm(__)m
863大学への名無しさん:2007/04/21(土) 13:56:03 ID:IlhRKJKi0
>>862
いけるなら東大にいくのがよい。というか、つりか?
864東大には縁のない者だが:2007/04/21(土) 13:58:32 ID:KtmZB3zY0
>>862
>東大では至るところで無名校に対する差別があるらしいというのと

それを逆手にとって「年に1人」という高校の会みたいなものもあるかもよ。
それにそういうのが怖いのなら、一橋だって慶應だってそうでしょう?
慶應は内部から大量に上がるし、一橋も東大も高校別合格ランキングで見れば
わかるように、ちゃんと有力高校ってのはあるんだから。

「○○しかやりたくない!」って決まっているのなら一橋へ
「まだ『やりたいものが何か』は決められない、あるいは早めに決めたせいで
後で後悔したくないが、文IIIから進める学科ならどこでも」なら文IIIへ。
文IIIの場合は、成績によっては不本意な学科に進む可能性もある。


ちなみに現時点でC判定っつーことは、浪人覚悟 ということですよね。
865あぼーん:あぼーん
あぼーん
866大学への名無しさん:2007/04/21(土) 15:11:57 ID:yBtbzk0a0
>>862
出身校差別とかしょうも無いこと気にするなよ、
実際、周りは入った当初から顔見知りが多い、知っている先輩が多い、
みたいな事で最初は疎外感を感じる程度じゃないの?

まあ実際は知らんが、そんなことで大学を選ぶべきじゃないんじゃないか?
867大学への名無しさん:2007/04/21(土) 18:14:48 ID:oAC6uyqx0
>>842
>しかし、東大では至るところで無名校に対する差別があるらしいというのと

ちょwwww誰から聞いたんだ?
俺は大検から東大行ったけど、一度も差別なんか受けたことないぞwwwww

>具体的にやりたいことは詳しくは決まっていない
だったら入学後一年半、進フリまで猶予のある文Vにしとけ。

>国立で社会学部があるというのは一橋だけで、
社会学なら東大でも勉強できる。
868大学への名無しさん:2007/04/21(土) 22:21:48 ID:GMY8kLkS0
【同志社大学・文学部・文化史学科】VS【立命館大学・文学部】
T.鹿児島県 女 現役
U.具体的なものはありませんが日本史に関するものを勉強したいと思っています
V.先日同志社のオープンキャンパスに行ったのですがイマイチぴんときませんでした
偏差値は同志社の方がいいのは知っているのですが、就職の事や大学の雰囲気を考えると
どちらにすればよいのかわかりません
869大学への名無しさん:2007/04/21(土) 22:44:58 ID:QPpG/8tF0
>>868
私文で自宅が鹿児島(京阪神以外)なら
早慶ですね。就職重視なら尚更です。
870大学への名無しさん:2007/04/21(土) 22:53:53 ID:EhBbWJshO
【上智大学・外国語学部・英語学科】VS【東京外国語大学・外国語学部・スペイン語学科】
T.埼玉 男現役
U.英語を勉強しつつ、スペイン語と政治学を勉強したいです。
V.上智では副専攻でスペイン語もとれるということで英語科にしました。場所や雰囲気等では上智の方がいいと思っていましたがこの前の模試で東外大の判定の方が良かったので悩んでいます
871大学への名無しさん:2007/04/21(土) 22:56:15 ID:oAC6uyqx0
>>870
>U.英語を勉強しつつ、スペイン語と政治学を勉強したいです。
スペイン語重視なら上智、政治学重視なら外大。

男女比を良く考えて進学したほうがいいよw
872大学への名無しさん:2007/04/21(土) 23:00:53 ID:EhBbWJshO
>>871
東外大で政治学って結構できるんですか?

女の子っていう点で考えると勿論上智w
873大学への名無しさん:2007/04/21(土) 23:04:15 ID:oAC6uyqx0
>>872
いや、東外大の別名は東京女子外大って言うぐらい女が多いんだよ・・・
もう少し男は言って来ねーかなー、とか思うぐらいにね。

上智と外大の違いは、上智は実用語学重視、外大は地域研究(政治学含む)重視って点だよ。
874大学への名無しさん:2007/04/21(土) 23:15:59 ID:EhBbWJshO
>>873
それは初めて聞きました。女の子の質はどうなんですかね?
あと、留学のシステムはどちらが充実してますか?留学希望先は北半球の英語圏かスペインです。
875大学への名無しさん:2007/04/21(土) 23:27:53 ID:oAC6uyqx0
>>874
留学先は確実に外大のほうが多い。
留学時の奨学金も取りやすい。

女子の質は、語科によるなあ。
スペイン語、イタリア語あたりならレベル高いときもあるよ。

俺が思うに、現時点での英語力に自信があるなら外大のスペイン語科に、
まだイマイチと思うなら上智の英語に行ったほうが安全。
876大学への名無しさん:2007/04/21(土) 23:32:12 ID:EhBbWJshO
なるほど…。外大もよさそうだけどカトリックの雰囲気が好きだから上智も諦めきれない…。
まあまたいつかゆっくり考えてみます。いろいろ参考になりました。どうもありがとうございました。
877大学への名無しさん:2007/04/22(日) 02:40:30 ID:jni6Bd2k0 BE:831023257-2BP(88)
>>862
東大院修了者ですが教育学部比較教育社会学は良いと思います。
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/de/c2/index.html

東京大学のメリットは総合大学であること。医学部や理学部の友人は
人生の様々な場面で多彩な考え方のヒントをもたらすでしょう。

ロックフェラー財団の寄付による総合図書館の閉架には国宝クラスの
史料が山のようにあり私は本当に感動しました。東大に来て良かった。
卒業後も図書館は貸し出しは出来なくなるけど利用できます。
http://www.alumni.u-tokyo.ac.jp/card.html

文三の場合、進振りがあるので継続した努力が必要です。
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/kyomu/info/zenki/shinhuri/shinhuri_menu.htm
 
見学がてら公開講座に参加してみては?安田講堂は、こういう機会がないと
滅多に入れませんよ。
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d04_01_01_j.html
878大学への名無しさん:2007/04/22(日) 04:43:22 ID:ylnlD2sP0
【2030年の都道府県別人口変化】大阪の人口766万人に急減!
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照
【30年前の偏差値】だ。2030年にはどうなるのかわかるでしょ?
http://www.igakubu.org/hensachi/1977.html
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
879大学への名無しさん:2007/04/22(日) 09:42:27 ID:jf881iyR0
>>868
同志社。というか、総計にいけ。
>>870
男が上智の英文でてもマスコミ・出版か先生しかない。外大は、アカが
ある。加えてスペインなら商社という方向も残る。

この2件はつりとしか思えん。
880大学への名無しさん:2007/04/22(日) 09:52:50 ID:pwy8vkFS0
35年前のランキングは・・・・・・・・・・・・・・・・・
東大 早稲田 慶応
京大 一橋 東工大 上智 理科大
阪大 明治 法政 立教 中央 青学 同志社
名大 東北大 関西学院 立命 関西
横国 神戸 九大 北大 日大 駒沢 東洋 専修 近大 京産大 甲南 龍谷
首都 千葉 筑波 大阪市立 大東 東海 亜細亜 帝京 國學院
埼玉 学芸 大阪府立 関東学院 上武 流通 江戸川 桜美林
農工大 電通 京繊 摂桃神佛
地方国公立
地方私立
だった・・・・・
881大学への名無しさん:2007/04/22(日) 09:57:18 ID:jf881iyR0
>>880
うそうそ。
東大 京大 一ツ橋 東工 大阪 他旧帝 休官 総計

そんな私立高くない。一期>二期>まーちだった。国立
いけるのに明治とかはいかん。ポン大ははずかしい。

882大学への名無しさん:2007/04/22(日) 10:42:13 ID:ylnlD2sP0
【2030年の都道府県別人口変化】大阪の人口766万人に急減!
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照
【30年前の偏差値】だ。2030年にはどうなるのかわかるでしょ?
http://www.igakubu.org/hensachi/1977.html
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
883大学への名無しさん:2007/04/22(日) 10:56:40 ID:i3oV9Bdc0
T.熊本 男 現役です
U.就職は東京でしたいですが親が東京の私立は許してくれそうにないのでその場合は関西で。
V.マーチ、関関立、東京理科大の経済系の学部ならどれが良いでしょうか?
国立の滑り止めで受けるのですが早慶、上智、同志社は厳しそうなので上に挙げた所も受けようと思います。
ただ同じようなレベルの大学が沢山あって正直どれが良いのか分かりません…
理科大を入れたのは明らかに他学部より偏差が低い経営でも就職は良いという話を聞いたのと
昔は理系に行きたかったので理系の大学で経営を学べるというのに魅かれたからです。
他学部とキャンパスが違うのは残念ですが。
884大学への名無しさん:2007/04/22(日) 11:00:38 ID:KFfmV4TX0
>883
同志社工作員

最近は手が込んでるなあw
885大学への名無しさん:2007/04/22(日) 11:46:26 ID:Yv3ne8S3O
私大バブル時代は、法学部なみだったけど。今は経済系はどこもパッとしない。
だけど、人の行く裏道にこそ花ありだし、リーズナブルな同志社経済も悪くない。
886大学への名無しさん:2007/04/22(日) 12:32:11 ID:tL3M18+V0
>>869 >>870
日本史が好きなので、重要文化財の多い京都に憧れてたんです
早慶の方がいいんですね…検討してみます
アドバイスありがとうございました
887大学への名無しさん:2007/04/22(日) 12:52:34 ID:tL3M18+V0
すいません>>879でした…
888大学への名無しさん:2007/04/22(日) 13:28:34 ID:4wowu2OrO
【静岡大学工学部物質工学科】VS【東京理科大学理工学部工業化学科】
就職は関東圏内を希望しています
889大学への名無しさん:2007/04/22(日) 13:37:38 ID:+CpZvv1YO
明治大法学部VS早稲田人間科学部
どっちが就職いい?
890大学への名無しさん:2007/04/22(日) 13:53:42 ID:swzRXolu0
>>888
理科大は工学部の工業化学に入れるのならいいけど、
理工の工業化学しか入れないなら静大の方がいい。
891大学への名無しさん:2007/04/22(日) 15:18:34 ID:jf881iyR0
>>888
静岡というか浜松工専!!ましてや、理科大の理工は、理科大とは言えない。
神楽坂で学んでこそ理科大!!
892大学への名無しさん:2007/04/22(日) 15:33:31 ID:R7FdElrD0
>>870
東外大のキャンパスの美しさは最強
雰囲気もいい
周りは緑豊か

上智のキャンパスはひどい
893大学への名無しさん:2007/04/22(日) 17:44:29 ID:iaLs+AmZ0
>>883
同志社は関関同立といわれるように、早慶、上智よりは明らかにワンランク下。
関関同立の枠内で上位というレベル。
894大学への名無しさん:2007/04/22(日) 17:46:30 ID:rfv/h8Gs0

【代々木ゼミナール 2006年度・系統別ランキング】
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/

 法学系統         人文学系統      経済学系統      理工学系統
------------------------------------------------------------------
@慶應義塾・法68.5   慶応義塾・文63.9   早稲田大・政65.3   慶應義塾・理工64.1
A早稲田大・法65.8   早稲田大・一63.7   慶應義塾・経64.9   早稲田大・理工63.2
B同志社大・法65.4   同志社大・文62.7   嬢乳大学・経61.4   同志社大・工学60.0
C嬢乳大学・法65.1   嬢乳大学・文62.3   同志社大・経61.3   東京理科・工学59.7
D中央大学・法63.7   津田塾大・学60.8   立教大学・経60.4   東京理科・理学59.6
------------------------------------------------------------------
E立教大学・法62.6   立教大学・文60.0   明治大学・政60.2   嬢乳大学・理工59.6 ←ちょwwwおまwwwww
F立命館大・法62.4   立命館大・文60.0   関西学院・経59.2   立命館大・理工58.4
G関西学院・法60.4   学習院大・文59.9   立命館大・経59.1   関西学院・理工56.9
H明治大学・法60.2   関西学院・文59.4   学習院大・経58.7   立教大学・理学56.8
I青山学院・法60.2   明治大学・文59.1   中央大学・経58.2   明治大学・理工56.6
------------------------------------------------------------------
J南山大学・法59.8   青山学院・文59.0   南山大学・経57.7   関西大学・理学55.5
K学習院大・法59.2   中央大学・文59.0   関西大学・経56.9   青山学院・理工54.6
L法政大学・法59.2   南山大学・人58.9   青山学院・経56.9   中央大学・理工54.2
------------------------------------------------------------------
895大学への名無しさん:2007/04/22(日) 18:13:58 ID:HsaPHZjU0
↑恥も外聞もなく、捏造偏差値を貼る、同志社工作員w

同志社は関関同立の一員にすぎない。
896大学への名無しさん:2007/04/22(日) 19:46:30 ID:i3oV9Bdc0
>>884
工作員じゃありませんよ。

>>893
同志社は早慶とはレベルが違いますが上智とならあまり差がないと思っていました…^^;

ではマーチ、関関同立、東京理科大経営だとどれが良いでしょうか?
897大学への名無しさん:2007/04/22(日) 19:51:51 ID:ylnlD2sP0
【2030年の都道府県別人口変化】大阪の人口766万人に急減!
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照
【30年前の偏差値】だ。2030年にはどうなるのかわかるでしょ?
http://www.igakubu.org/hensachi/1977.html
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
898大学への名無しさん:2007/04/22(日) 21:39:33 ID:/dTHTw1s0
>>896
ここですぐに工作員とか決め付ける奴は頭が腐った学歴厨だから相手にしない方がいいよ。
899大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:05:44 ID:/GIc/PZL0
一般的なイメージ

慶應≧早稲田(壁)上智≧同志社>マーチ、関関立
900大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:11:52 ID:F9RgdPj8O
ポン女の住居と法政の建築だったらどっちですか?
901大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:21:13 ID:swzRXolu0
>>900
その2つでインテリア系に就職したいだけならポン女の住居。
本当に建築を勉強したかったら法政の建築はだめ。
土木・建築板ではクソミソにいわれている。

本気組は頑張って早大の建築か、OB層の厚さに期待してランクおとしても
日大理工建築。その中間なら芝浦建築。
902大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:25:34 ID:02FPOoNmO
上智=同志社
アンチがわいてるようだが、惑わされるなよ。
903大学への名無しさん:2007/04/22(日) 22:55:21 ID:JvM3Soa70
学習院の位置ってどんなもん?
904大学への名無しさん:2007/04/22(日) 23:02:35 ID:JQgG557O0
>>902
個人で勝手にそう思うのは勝手だが、大手予備校では、同志社は関関同立は同一のくくりで
扱われ、上智とは明確に区別されている。ちなみに代ゼミでは、関関同立クラスの上に
早・慶・上クラスがある。その他の大手予備校でも同じような扱いだし、世間一般のイメージ
もそんなもんだよ。

*代々木ゼミナール

代々木校、 池袋校、 立川校、 町田校、 横浜校、 湘南キャンパス、 津田沼校、 柏校、 大宮校、 高崎校、 名古屋校、 大阪校、 大阪南校、 京都校、 神戸校、 広島校

大学受験科

トップレベル関関同立大文系(DK ・ 選抜)
大阪校、 大阪南校、 京都校、 神戸校

 ハイレベル関関同立大文系(LK ・ 選抜)
名古屋校、 大阪校、 大阪南校、 京都校、 神戸校、 岡山校、 広島校


*河合塾大阪校他

関関同立大文系コース 私立大選抜


目標大学
関西大・関西学院大・同志社大・立命館大

設置校舎
大阪校,上本町校,天王寺校,京都校
905大学への名無しさん:2007/04/22(日) 23:11:39 ID:pe+tvsasO
>>879
870ですが上智の英文ではなく外国語学部の英語学科です。
あと、企業に就職するつもりはないので就職率や就職先には全く興味がありません
906大学への名無しさん:2007/04/22(日) 23:14:02 ID:qEeiavV2O
現役で埼玉大に受かったのですがもう一年頑張ることにしました。一浪したらどこらへんまであげなきゃいけないですかね??理学部です。
907大学への名無しさん:2007/04/22(日) 23:15:14 ID:qkD/e47a0
>>906
君が本当に行きたい大学まで
908大学への名無しさん:2007/04/22(日) 23:25:53 ID:Qw4QVY9pO
>>904
社会での評価及び実績、近畿圏一流高校の評価と実績は
君の思い込みとは明らかに違うよ。

大手予備校の扱いなんてどーでも良いわ。
同志社が上智よりもお買い得なのは間違いない。
909大学への名無しさん:2007/04/22(日) 23:41:40 ID:iKXgGElq0
>881
そのとおり。昔の私立は早慶でも今より評価が低い。
東大京大一橋は国立御三家といわれ今よりレベル高かった。
早慶は二期校の横国よりも易しかった。横国の凋落はみんなの知っての通りだけど。
910大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:06:34 ID:odu2zrwe0
上智にはこういう話題ないのかな?


ゲノムDNA解析のリンク・ジェノミクス、抗がん剤の自社創薬に着手、
慶應と同志社に研究拠点

 ゲノムDNAを直接・高精度に解析する独自技術をもとにがんの克服に取り組むベンチャー企業、
リンク・ジェノミクス(東京・中央、平本巖社長、関連記事1)は今月(2007年4月)、慶応義塾
大学医学部信濃町キャンパス(東京・新宿)と、同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
に研究拠点を確保し、創薬の取り組みを本格的に開始したことを明らかにした。

ttp://biotech.nikkeibp.co.jp/senmonn/dnachip.jsp?jreq=btjnews&id=20043306&pg_nm=1&sai1=0&new1=1&news1=1
911大学への名無しさん:2007/04/23(月) 10:23:27 ID:tf7020G20
入学難易度でいったら上智>>同志社
総合的には上智=同志社
912大学への名無しさん:2007/04/23(月) 10:33:39 ID:qoY7qx5M0
企業は大学ランク分けしている。
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP

日本の大企業は学生をランク分けしている。これは外資でも大手なら、当然のように行っている。
第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である。

第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国際基督教大というクラスに、国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。
関西だと、関西4大学である同志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。 第3ランクは専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専〜

企業の本音は第1ランクの大学の学生がほしい。企業によっては、第1ランクでないと、まず採用しないところもある。第2ランクから採用する場合は、その学生が余程、優秀である時だけである。

913大学への名無しさん:2007/04/23(月) 10:53:57 ID:qoY7qx5M0
気をつけないといけない第2ランクの学生
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP

毎年、学生と接していて、可愛そうにと思うのは第2ランクの学生たちである。
第2ランクの学生で、優秀な者は一流企業でも採用してくれる。
東京の学生はそうでもないが、地方出身で東京6大学に入ったりすると、プライドだけは出てくる。

しかし、就職活動で一流企業を受けると、バタバタ落とされていく。

そして、就職活動が終わりの時期近くなると、面接などの声がかかってくるようになる。
頭がよい学生は自分たちは人数合わせの対象であることが気がつく。

関学の学生が就職活動がうまくいかなくて、広島で千羽鶴を焼いたという事件があったが、
これなどは自分の大学、および、自分が置かれている位置を知らずに上位企業を受けて、
うまくいかず、ああした犯行に行ったものである。
914大学への名無しさん:2007/04/23(月) 11:44:15 ID:qqDb0eDp0
バージニア州の殺人鬼・チョ・スンヒは韓国人だった。

長崎市長を殺したのも、暴力団員・在日韓国人・白正哲(通名は城尾)だった。

在米・在日朝鮮族を野放しにしてはいけない。全員本国に送還すべし。
915大学への名無しさん:2007/04/23(月) 14:02:11 ID:Xa0vxJkK0
【2030年の都道府県別人口変化】大阪の人口766万人に急減!
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照
【30年前の偏差値】だ。2030年にはどうなるのかわかるでしょ?
http://www.igakubu.org/hensachi/1977.html
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
916281:2007/04/23(月) 15:29:26 ID:ADBMmuF00
>>904
予備校でのクラス分けは入試対策だから、入試問題の難度も考慮にいれて
行われる。就職時の企業評価とはまた別物だよ。

>>908>>911
同意。同志社は上智よりも入りやすくて、企業の評価はほぼ同じくらいか
やや上くらい。企業によるけどね。そもそも上智が評価されはじめたのは
35年前くらい。それと比べると、同志社は戦前からの関西私学の雄。
大企業での幹部の数が違う。それと関西私学でのトップというポジション
もおいしい。全国展開している企業は、それぞれの土地でのビジネスを
考えると首都圏だけの大学の学生を採用するわけにもいかない。当然、
第二の経済圏である関西でも...という話しになる。となると、私学は
同志社か...となってくる。これがたいした学内改革もせずに、立命館
の追い上げがあっても安閑としていられる理由。ほんと、お得な大学
だよね。
917大学への名無しさん:2007/04/23(月) 18:39:08 ID:IkxTISU10
1.京都産業大学工学部vs近畿大学理工学部vs甲南大学理工学部
2.特に無し
3.世間の評判、就職状況などを考えるとどこが一番ましでしょうか?
親は甲南を強く推してきます
918大学への名無しさん:2007/04/23(月) 20:37:39 ID:xEzZcf3j0
>>916
こんな同志社工作員の妄想を鵜呑みにする受験生はいないw

企業は大学ランク分けしている。
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP

日本の大企業は学生をランク分けしている。これは外資でも大手なら、当然のように行っている。
第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である。

第2ランクは〜関西4大学である同志社、関西学院大、立命館大、関大〜w
就職活動が終わりの時期近くなると、面接などの声がかかってくるようになる。〜
学生は自分たちは人数合わせの対象であることが気がつく。


関関同立はどこも同じ。十派一からげの目方売りだよw







919大学への名無しさん:2007/04/23(月) 20:50:59 ID:1BMG3nvFO
>>917 一度しかない人生なんだから全てやめたほうが良い。今からやればもっといい学校行ける。
920大学への名無しさん:2007/04/23(月) 20:51:51 ID:maoiYDMo0
実力で見た日本の大学最新格付け文系'08'
教育力25点・研究力30点・就職力15点・経営力20点・学生募集力10点の100点から格付け。

2A:慶応 早稲田
A:上智 日本福祉 関西学院

B+:青山 学習院 成蹊 甲南 中央 明治 立教 立命 関西 甲南

B:東北学院 東京国際 麗澤 国学院 駒沢 成城 専修 創価 大東 帝京 東海 東海経済 東京理科 東洋 二松学舎 日本 法政 明治学院 神奈川 関東学院 愛知 愛知学院 中京 中部 南山 名城 京都産業 龍谷 近畿 桃山学院 流通科学 広島修道 西南学院 福岡

B−:札幌学院 北星学園 北海道情報 東北福祉 常磐 流通経済 白鴎 獨協 文教 淑徳 帝京平成 亜細亜 桜美林 杏林 国士舘 拓殖 玉川 明星 立正 和光 桐蔭横浜 山梨学院 名古屋学院 大阪経済 神戸学院 佛教 追手門学院 大阪学院 四国学院 松山 九州産業 久留米

921大学への名無しさん:2007/04/23(月) 21:22:55 ID:mJTNHHXm0
【2030年の都道府県別人口変化】大阪の人口766万人に急減!
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照
【30年前の偏差値】だ。2030年にはどうなるのかわかるでしょ?
http://www.igakubu.org/hensachi/1977.html
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
922大学への名無しさん:2007/04/23(月) 21:52:00 ID:odu2zrwe0

【代々木ゼミナール 2006年度・系統別ランキング】
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/

 法学系統         人文学系統      経済学系統      理工学系統
------------------------------------------------------------------
@慶應義塾・法68.5   慶応義塾・文63.9   早稲田大・政65.3   慶應義塾・理工64.1
A早稲田大・法65.8   早稲田大・一63.7   慶應義塾・経64.9   早稲田大・理工63.2
B同志社大・法65.4   同志社大・文62.7   嬢乳大学・経61.4   同志社大・工学60.0
C嬢乳大学・法65.1   嬢乳大学・文62.3   同志社大・経61.3   東京理科・工学59.7
D中央大学・法63.7   津田塾大・学60.8   立教大学・経60.4   東京理科・理学59.6
------------------------------------------------------------------
E立教大学・法62.6   立教大学・文60.0   明治大学・政60.2   嬢乳大学・理工59.6
F立命館大・法62.4   立命館大・文60.0   関西学院・経59.2   立命館大・理工58.4
G関西学院・法60.4   学習院大・文59.9   立命館大・経59.1   関西学院・理工56.9
H明治大学・法60.2   関西学院・文59.4   学習院大・経58.7   立教大学・理学56.8
I青山学院・法60.2   明治大学・文59.1   中央大学・経58.2   明治大学・理工56.6
------------------------------------------------------------------
J南山大学・法59.8   青山学院・文59.0   南山大学・経57.7   関西大学・理学55.5
K学習院大・法59.2   中央大学・文59.0   関西大学・経56.9   青山学院・理工54.6
L法政大学・法59.2   南山大学・人58.9   青山学院・経56.9   中央大学・理工54.2
------------------------------------------------------------------
923大学への名無しさん:2007/04/23(月) 22:02:02 ID:QI9PgzEa0
>>918
上智がそんなに優秀ならもっと一般企業で活躍してますよ。
924大学への名無しさん:2007/04/23(月) 22:21:21 ID:x3GIUzs60
>>917
親世代だと、京産はヴァカ、近畿は野蛮、残ったのが甲南ってところかな?
でも理系だから設備など考えるとその中なら近畿がマシと思う。
学科はわからないが、学部全体の偏差値でも近畿が一番高いし。
できればもう少し上を狙って欲しいものだが。

>>923
いえてるな。
上智卒だと学者系なら凄い人もいるけど、企業だとしょぼいよね。
それとも優秀なのは、日本を棄てて海外企業へ出ちゃうのかな?
925大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:04:08 ID:/piilF4G0
>>924
上智は優秀な女子と語学系学科の優秀さで台頭した大学。
今の取締役や管理職の世代の新卒時代にはまだ男女雇用均等法もなく、
大卒女子はまったくといっていいほど採用のない時代。男子はといえば
語学のできる便利屋さんっぽく使われたのが多かったこともあって、
スピンアウトしたやつらも多い。語学ができるやつらって開き直るって
いうか、組織に対する帰属意識が薄いのが多いからね。そんなこんなで
企業ではしょぼい実績しか残せていないってわけだ。
926大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:07:52 ID:2syKM7It0
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
927大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:09:00 ID:T1DZ31ha0
関関同立でも「横一線」なんてことはありえず、同志社と関学には
OBリクルーターが多いことは周知の事実。
「知名度」なんて問題にもならない。企業人事のアタマには「摂神追桃」くらいまでの
序列はだいたい入ってるが、その中で関西私学の頂点はだいたいこの2校。

さて、入社時にモノを言った大学ネームが入社してから使えない、ということは
ありえない。
同志社は広く校友会(クローバー会)を持っているし、
関学は西日本私学の最強学閥(新月会・弦月会)の呼び声も高い。
これに属しているメリットは、役員や上級管理職の眼に留まりやすくなる、という
こと。人事考課を受ける直属の上司が先輩というケースも立命館・関大より同志社・関学の方が多い。
社会に出ると「頑張っていれば認めてくれるはず」というのはそれこそ甘い。
その意味でも学閥に属しているメリットは大きいわけだ。
928大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:34:35 ID:qoY7qx5M0
同志社の必死さにワロタw


929大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:36:29 ID:NTflDTUR0
明らかに 上智>同志社>立命館>関西学院 です

本当にありがとうございました
930大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:46:37 ID:kvSeiuuP0
>>925
同志社は関西ではトップかもしれない関西ローカル大学ということなんだよ。
関東じゃ、同志社出身の人ってきかないなあ〜。そもそも関関同立出身者が
東京を中心とする首都圏にいないんじゃないの?

まあ、関西で活躍するには、同志社はいい大学なんじゃないかな。都内だったら
早・慶ちょっと下がって上智その下にマーチ。関東では関関同立=マーチのイメージ。



931大学への名無しさん:2007/04/24(火) 02:32:48 ID:sIWC5NQJO
今大学1年ですが、再受験します。
筑波・人間学群・心理学VS明治・文・心理社会
就職メインでお願いします。
932大学への名無しさん:2007/04/24(火) 02:36:48 ID:JmjEhE5L0
>>931
どんな業界に就職したいの?まずはそれから。
そもそも就職メインなら心理学を専攻してはいけません。
どちらかと言われれば、当然前者でしょう。
933大学への名無しさん:2007/04/24(火) 02:52:42 ID:sIWC5NQJO
>>931 特にどの業界とかは決まってません...興味があって、やりたいのが心理学なのでできれば研究したいんですが研究で生活できるのはほんの一部の人だけだと思いますし...
934大学への名無しさん:2007/04/24(火) 03:16:50 ID:gv9oSL6x0
>>930
東京在住の同志社OBはむしろ多いと思いますよ。

同志社OBがあまりいない企業というと、東京特有のマスコミや出版、
広告あたりの業界じゃないですか。 超一流企業であっても
数は少なくても大抵OBはいますから。
935大学への名無しさん:2007/04/24(火) 07:26:01 ID:0aOAtyQ90
>>933
他にもいろいろ調べてみては。
法学、経済学、商学…。
936大学への名無しさん:2007/04/24(火) 07:42:42 ID:Lqu8k2tL0
就職なら早稲田商が関東圏ではコストパフォーマンス最強。
全国区なら神戸夜間と神戸海事

ちなみに心理学は医者や文化人でもない限りカス。
937大学への名無しさん:2007/04/24(火) 08:10:04 ID:lDE22cAF0
>>936
早稲田商、普通に難しいじゃん・・・・
938大学への名無しさん:2007/04/24(火) 08:42:23 ID:5bLFSp8k0
>>931
> 就職メイン
就職メインならどっちも疑問符。偏差値のわりには報われない。心理学を
学んでも、アカになれなきゃ、あぼーーん。一生うだつがあがらない。
最悪、教師程度しかつぶしがきかない。
それでも行きたいなら、つくばでしょうね。それより、心理学がやりたきゃ
医者を目指せ!!
939大学への名無しさん:2007/04/24(火) 10:17:30 ID:sIWC5NQJO
みなさんレスありがとうごさいます。やっぱり心理学はそんな程度ですか...自分数学が苦手なので、経済と商はキツい気がします。
940大学への名無しさん:2007/04/24(火) 13:52:01 ID:Lqu8k2tL0
>937
「コストパフォーマンス」な、別にB級の努力でB級就職の大学進めるわけにいかんだろうが。
>939
こうなったら法学部しかないね
941大学への名無しさん:2007/04/24(火) 19:40:53 ID:D7gkhn1O0
>>939
門外漢なので偉そうなことは言えないけれど
法学部に行けば刑法を勉強するだろう。犯罪心理学というものもある。まぁ心理学の極々一部だけど。
心理学を学びたいなら心理学科のゼミに入れてもらうくらいがよろしいかと。
専門的にやりたいなら、学士入学して心理学の学位貰えばいい。
就職を気にするなら社会科学系はマスト。その上で一流大学だ。
942大学への名無しさん:2007/04/24(火) 20:59:09 ID:zqav84MlO
【京都大学・総合人間学部・総合人間学科】VS【一橋大学・商学部】
T.東京 現役女子
U.大学卒業後、日本の出版社で経験を積んだ後、ドイツの出版社で人文科学系の本の出版に関わりたい。
そのため、大学の勉強の他、ドイツ語をしっかり勉強して習得したり、留学したいです。
サークルなどは興味がありません。
V.京都大学志望で今までやってきたのですが、出版社の就職を志すには、都内の方がいいと思います。
興味がある分野は京大なのですが、夢を叶えるためには大学で学ぶ分野へのこだわりは捨てても仕方がないと思っています。
去年、所属する塾の都合で高三の模試を受けていたのですが、
京都がD〜C判(オープンB判)、一橋がC〜B判(オープンB判)といった感じで、京都はかなり厳しいですorz
一橋はどの学部でもやりたい勉強は出来ませんので、受けるとしたら得意な英語数学の配点が高い商学部にするつもりです。
943大学への名無しさん:2007/04/24(火) 21:03:33 ID:qqJRegxo0
【2007年度大学難易度決定版】
S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 大阪経済 
A-- 横国工 名古屋経済 神戸経営 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北 慶應商
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都  慶應文 SFC 早稲田商
B-- ICU 金沢 広島 岡山
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 
944大学への名無しさん:2007/04/24(火) 21:22:15 ID:lDE22cAF0
横国W
945大学への名無しさん:2007/04/24(火) 21:25:04 ID:mp1DCD5I0
>>942
俺は東外大のドイツ語をお勧めするよ。
946大学への名無しさん:2007/04/24(火) 21:49:10 ID:0diF0r2o0
>>926
答えは自明。
一橋だろ。
947大学への名無しさん:2007/04/24(火) 21:49:58 ID:8owXt6140
また沸いてるよ。
就職のために法商経済に行けとしか言わない馬鹿が。
948大学への名無しさん:2007/04/24(火) 21:56:50 ID:oHewhZ4j0
>>942
東大の後期教養ドイツ科か京大か外大ドイツ語。
一橋の商学部は明らかにキャリア選択ミス。
その選択をするなら、東大の法学部か一橋の法学部。
949大学への名無しさん:2007/04/24(火) 21:57:49 ID:0diF0r2o0
>>930
ごめん、これは>>942
950大学への名無しさん:2007/04/24(火) 22:00:58 ID:zqav84MlO
>>945
東京外大ですか…全く考えていませんでした。
外国語系の専門大学なので就職が心配ですが、企業にどれくらい評価していただけるのでしょうか?
951大学への名無しさん:2007/04/24(火) 22:08:59 ID:zqav84MlO
>>948
東大は苦手科目の配点が高い上、私なんかでは確実に厳しいです…。
東京外大のドイツ語も考慮に入れてみます!
一橋ならば法の方が夢に近いんですか…。法は商よりは私に不利な配点なんですよね。
なかなかピッタリくる大学って見つかりませんね。
952大学への名無しさん:2007/04/24(火) 22:13:50 ID:oHewhZ4j0
>>951
あなたみたいな本格派には東大がいいと思いますが、外大も素晴らしいと思います。
京大の総合人間ということですと、一橋なら社会学部はどうでしょうか?
953大学への名無しさん:2007/04/24(火) 22:15:56 ID:oHewhZ4j0
>>951
ごめんなさい。あなたの夢に近いというよりは、個人的に
社会科学系では法学部が王道だと思っているだけです…。
954大学への名無しさん:2007/04/24(火) 23:16:32 ID:qqJRegxo0
【2030年の都道府県別人口変化】
大阪の人口766万人に急減!
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照
955大学への名無しさん:2007/04/24(火) 23:18:04 ID:UPWH3gyx0

私学の皇帝  慶応義塾
私学の法皇  同志社
私学の宰相  東京理科
私学の雄   早稲田
私学の雌   上智
私学の僧侶  ICU
私学の騎士  中央法
私学の棋士  中央他
私学の農民  明治 
私学の商人  立教
私学の番頭  青学
私学の町人  その他
■■■■■■■■■■■■■■■壁
私学の被差別民 立命館 
私学の在日  法政
956大学への名無しさん:2007/04/24(火) 23:38:13 ID:j/bYzlEvO
同志社?
957大学への名無しさん:2007/04/24(火) 23:39:51 ID:OU9xVoZo0
どんな工作だよww
958大学への名無しさん:2007/04/24(火) 23:42:34 ID:oj3YK+N70
>>936
おれも早稲田商はお得だと思う。早稲田だから倍率が高くて難易度が高いけど、
実際に進学する奴は、国立で言うと千葉大経済より低いレベル。
高3で算数とか理科を全く勉強しない奴が多い。
959大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:12:00 ID:NZcfLdOA0
う〜ん、高校3年で算数ってか?
960大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:15:59 ID:DJd1vPZvO
高崎経済大学経済学部

明治大学政治経済学部地域行政

中央大学法学部政治学科

この3つに受かった場合どこが1番就職に有利ですか?
親は金銭的に高崎経済に行かせたいみたいです。
行政書士の資格をとりたいと思ってます。
961大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:33:28 ID:8gCZRKbS0
>>960
中央大学法学部政治学科だな。法律学科ほどメジャーじゃないが実はけっこう
実力派の学科。

明治は法学部関係では中央に負ける。高崎経済大は国立で学費は安いが群馬県
のローカル大学にすぎない。学費の安さをとるか貴重な学生生活を東京で過ごす
のをとるかの差でもある。
962大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:41:12 ID:c/PI/+gD0
>>960
中央法でOK
963大学への名無しさん:2007/04/25(水) 07:29:18 ID:ZbXM+VaC0
>>960
行政書士の資格、及び公務員、民間企業の法律絡みの部署なら中央法を進める。
高崎経済は公立だろ(>>961)。就職に関しては群馬県のローカルではないよ。
「国立落ち、どうしても公立」組の受験生を東日本から満遍なく集めて、
彼らの出身県のそれなりの企業や東京の企業に送り込んでいる。

きみの親が学費を払えて(アパート代くらいバイトで稼げ)、きみの資格取得
志向等を理解してくれるなら中央。

高崎経済に通えるところに住んでいて親御さんがそこに行かせる経済力しか
なかない場合、あるいは、他県のど田舎住まいで旧帝経済にも旧高商の伝統を
ひく駅弁にも入れなくて、経済的に厳しくて、将来は民間企業に就職したい
なら高崎経済。

ただ、文系の場合は理系と違って、国公立と私立の学費の差って親御さんの
時代よりはるかに小さくなってるよ。
964963:2007/04/25(水) 07:30:45 ID:ZbXM+VaC0
× なかない場合   ○ ない場合
965大学への名無しさん:2007/04/25(水) 07:34:28 ID:ZbXM+VaC0
>>959
いやぁ、早稲田商には、通分の必要な分数の足し算引き算ができなくても
入れるからな。これって算数の範疇だろw
966大学への名無しさん:2007/04/25(水) 07:48:05 ID:972ka5oHO
>>252=253
早とちりしてしまってすみません!
一橋はなんだか全部同じようなものだと思っていたので、学部ごとには見ていませんでした。
一橋社会だと、京大総合人間と互角でしょうか。

外大は、今調べてみたところ、二次に苦手な世界史が…orz
967大学への名無しさん:2007/04/25(水) 08:39:01 ID:972ka5oHO
すみません、上は>>952あてです。
968大学への名無しさん:2007/04/25(水) 09:01:55 ID:hlm16Sq/0
>>965
頭悪すぎww
969大学への名無しさん:2007/04/25(水) 16:06:17 ID:19uI+FZx0
>947
というか、質問者は心理学勘違いしてるからw
970大学への名無しさん:2007/04/25(水) 19:32:35 ID:wg6PCF3j0
>>966
人文科学系にしか興味無いからといって社会科学系が全部同じって…。
視野が狭いにもほどがあるぞ。社会学は人文科学と社会科学の折衷だね。
一橋の社会学はは社会科学よりだけど。あなたの志望するキャリア的には
京大の総合人間よりは一橋の社会学の方がいいと思う。
971大学への名無しさん:2007/04/25(水) 19:36:31 ID:wg6PCF3j0
京大や一橋を狙っていけるほど優秀で
>大学卒業後、日本の出版社で経験を積んだ後、ドイツの出版社で人文科学系の本の出版に関わりたい。
↑みたいに志がすごく高い人でも、大学の専攻内容がわかってない人って多いよね。

どの大学でどんな学位を貰うかはすごく重要です。下調べを念入りに。
972大学への名無しさん:2007/04/26(木) 00:48:48 ID:tRrhn1D/O
横国大経営vs早稲田文
東京、男、現役
親は国立の経済などへ行けといいますが、僕は早稲田の文に
行きたいです。
経済面では問題ないようなのですが。就職がどうなのだ、と言
われます。
でも、演劇などに興味があり、早稲田を捨てきれない気持ちです。
いかがなものでしょう?
973大学への名無しさん:2007/04/26(木) 01:01:11 ID:C5OZjPU50
■ おまいら 偏差値40程度の学校のこいつらと肩を並べて勉強したいか?
実質入学するやつらはこういうやつら。 国立組みはソウケイ蹴ります。
国立の残りかすがWADA
筑波・横国・千葉レベルにも届かないのが逝くのが総計レベルです。勘違いをしないでほしいですw
          東大 一橋 東工 筑波 横国 千葉 慶大 早大 (2004年入試)
三輪田学園高  0   0   0   1   0   2   6  11
十文字学園高  0   1   0   0   1   1   5  13
城西大付城西  0   0   0   0   0   1   1  15
富士見高校    0   0   1   2   0   1   5  18
東京純心女子  0   1   0   4   1   1  17  23
明学東村山高  0   0   0   0   1   0   1  10
跡見学園高校  0   2   0   0   0   2  10  20
都立小川高校  0   0   0   0   0   0   1  10
日本大学第三  0   0   3   0   1   0   7  15
都立三鷹高校  0   0   0   1   0   0   3  18
高輪高等学校  0   0   1   0   4   4   8  10
山脇学園高校  0   0   0   0   0   0   8  10
都立国際高校  0   0   0   3   1   1  19  36
江戸川女子高  0   0   0   1   0   3   7  32
都立飛鳥高校  0   0   0   0   0   1   0  12
都立城東高校  0   0   0   0   0   4   1  11
都立小金井北  0   0   0   0   0   0   0  10
錦城高等学校  0   0   1   2   0   1   4  17
実践女子高校  0   0   1   0   0   0   5  12
國學院高校    0   0   0   0   0   1   8  16
佼成学園高校  0   0   0   1   1   1   3  21
974大学への名無しさん:2007/04/26(木) 01:29:30 ID:W1IR7XLn0
>>973
おまえそれ何度も論破されただろ、アホ。

偏差値65
都立青山
都立両国
都立国際

しかも都立国際は平成17年に東大も受かってます。
中学入試もないので偏差値40はありえない。おまえいいかげんにしろよ、カスが。しかもデータ偽造してるし。しね。

975大学への名無しさん:2007/04/26(木) 01:37:22 ID:8Szz9fEx0
>>972
早稲田政経がベスト。
演劇活動に従事。座学は図書館で勉強しよう。
976大学への名無しさん:2007/04/26(木) 01:39:47 ID:W1IR7XLn0
札幌10番手あたりの公立高校

北海道藻岩高校 偏差値57

平成18年度
北大9 東北1 名古屋1 小樽商科10  北海学園149

地底なんぞこんなもん。

977大学への名無しさん:2007/04/26(木) 01:40:37 ID:W1IR7XLn0
札幌10番手あたりの公立高校

札幌藻岩高校 偏差値57

平成18年度
北大9 東北1 名古屋1 小樽商科10  北海学園149

地底なんぞこんなもん。

訂正。
978大学への名無しさん:2007/04/26(木) 01:45:16 ID:W1IR7XLn0
千葉県ナンバー1 渋谷幕張 2007年度入試を振り返って

さて、個々の大学の出願状況を見てみると、国公立前期日程では多い順に、
東京大学 (77)、一橋大学(35)、東京工業大学(24)、京都大学(10)、
そして、国公立医学部(28・昨年度よりも九増)。
私立大学では、早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、上智大学と出願の多い順番は昨年と同様であった。

千葉www 
979( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/04/26(木) 03:40:28 ID:6KppJvWI0 BE:333218636-S★(508666)


◆どっちの大学ショーpart80◆
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1177526355/
980大学への名無しさん:2007/04/26(木) 08:02:58 ID:S4Tp8cU20
>>972
和田のなかでは、法学部が勉強すくなく楽。文学部では就職よくない。
981大学への名無しさん:2007/04/26(木) 08:46:09 ID:or2hMcSa0
>>980
???
982予備校は馬鹿はコマ扱い:2007/04/26(木) 08:47:08 ID:Dr9sZ5J90
983大学への名無しさん:2007/04/26(木) 08:58:18 ID:W1IR7XLn0
札幌10番手あたりの公立高校

札幌藻岩高校 偏差値57

平成18年度
北大9 東北1 名古屋1 小樽商科10  北海学園149  私立短大41 看護学校23 専門学校44

地底なんぞこんなもん。 千葉?もっとバカだろ。誰もそんなところ行きたくねーだけ。
984大学への名無しさん:2007/04/26(木) 10:14:17 ID:Q1qRIXqp0
>>972
>演劇などに興味があり、早稲田を捨てきれない気持ちです。

別に早稲田に限ったことじゃないが、演劇やってるヤツは皆親不孝だよ。
親を泣かせて、「あいつなんかオレの息子じゃねぇ!」と父親に言われる
くらいじゃないとね。

>就職がどうなのだ、と言われます。

程度でぐらつくようなら演劇の世界にこないほうがいい。
演劇優先だから、正社員にはならずに、バイトで金稼いで....それくらいの
覚悟がないヤツが演劇の世界になんぞ行くな。
985大学への名無しさん:2007/04/26(木) 11:57:29 ID:ASHalAQg0
>>972
演劇の何がやりたいのか知らないけど、本格的に演劇をやる=大学の授業は2の次って感じだよ。
とりあえず本当に演劇がやりたいのかどうか考えてからでもいいと思う。

986大学への名無しさん:2007/04/26(木) 13:38:59 ID:or2hMcSa0
早稲田社会科学系入って、演劇活動もしてみたら?
考えが変わればそれはそれで良しじゃん。
それとも文学部の演劇の講義を取りたいのかな?
987大学への名無しさん:2007/04/26(木) 14:36:23 ID:OzK2e33G0
恣意性の全く介入していない工作なしの極めて客観データ
東大
京大
一橋 東工大 阪大
慶応 横国 神戸
名古屋 東北 九州 東外大
筑波 早稲田 北大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉 学芸 農工 電通 広岡首熊金(上〜中位国立) 上智 中央法 理科大
埼玉(中位国立) 横浜市立 同志社 立教 大阪市立
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(中〜下位国公立) 明治 中央 関学 立命
新設公立 法政 成蹊 関大 成城 明学 西南 南山
甲南 芝工 武工

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日東駒専
988大学への名無しさん:2007/04/26(木) 15:07:39 ID:TT4iB4Gk0
知識層評価ならこれが正しい。

東大
京大
一橋 東工大 阪大 慶応
名古屋 東北 九州 早稲田 上智
北大 東外大 神戸 お茶 ICU
横国 筑波 千葉 大阪市立
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学芸 農工 広岡首熊金(上〜中位国立) 中央法
電通 埼玉(中位国立) 横浜市立 同志社 理科大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(中〜下位国公立) 立教 明治 中央 関学 立命
新設公立 法政 成蹊 関大 成城 明学 西南 南山
甲南 芝工 武工

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日東駒専


989大学への名無しさん:2007/04/26(木) 16:02:57 ID:bsC/jCr10
ダブル合格の以降先考えたらこんなもんかな。
半々くらいになるのが
慶應と東北(理系は東北圧勝だけど)
北大と早稲田
千葉と上智。


東大
京大
一橋 東工大 阪大 
名古屋 東北 九州 慶應
北大 東外大 神戸 お茶 ICU 早稲田
横国 筑波 千葉 大阪市立 上智
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学芸 農工 広岡首熊金(上〜中位国立) 中央法
電通 埼玉(中位国立) 横浜市立 同志社 理科大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(中〜下位国公立) 立教 明治 中央 関学 立命
新設公立 法政 成蹊 関大 成城 明学 西南 南山
甲南 芝工 武工

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日東駒専

990大学への名無しさん:2007/04/26(木) 16:04:22 ID:bsC/jCr10
ああ、でもこれだと中央法の人怒りそうだね。
まあでも1学部だけ優遇しすぎるのもナンセンスなので・・
991大学への名無しさん:2007/04/26(木) 16:26:14 ID:W1IR7XLn0
ttp://www.keiwakai.net/newshtml/news04_huyunojin.htm
国立の埼玉大学

◆「就職戦線”冬の陣”<就職相談室より>」  
●長引く”冬の時代”
バブル崩壊以来、就職学生受難の時代が続いており、一向に回復の兆しが見えてきません。
かつてほぼ100%の就職率を誇っていた国立大学といえどもいまや厳冬期、 まずは母校の就職状況をお知らせしましょう。

  男 女
教育学部 54.0% 58.9%
教養学部 62.5% 78.9%
経済学部 77.3% 78.1%
理学部 85.9% 86.4%
工学部 89.9% 87.1%
合計 74.9% 67.4%
総計 71.8%

ご覧のように埼玉大学全体の就職希望者1152名のうち職につけたのは、7割強にすぎません。

992大学への名無しさん:2007/04/26(木) 20:00:48 ID:FT9g0DhO0
>>863-867
レス大変遅れてしまいましたがありがとうございました。
やっぱりそんなこと気にするべきじゃないですよね。
進振りまで猶予のある東大を目指そうと思います。

>>877
詳しくありがとうございます。
教育学部は考えていませんでした;社会学関係は教養学部か文学部かなあとしか;
公開講座は5月19日か6月2日のに参加しようと思います。
993大学への名無しさん:2007/04/26(木) 21:37:24 ID:C5OZjPU50
東京工業大学学長の経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm
994大学への名無しさん:2007/04/26(木) 22:34:36 ID:KZhr59u+0
どうぞ

     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ________  ________   | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ (( ̄))  (( ̄))   .| | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | |   ``( (.  ``( (.   .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ  |__ゝ ヽ二=''
                  ヽヽ___// ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |                     | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
        ◎ウェブ全体   〇日本語のページ
995大学への名無しさん:2007/04/27(金) 07:34:41 ID:CyUGDS1j0
横国と神戸はそん。横国いくくらいなら、地底がよいよ。
くっさても学士さまだから・・・宮廷以外は、学士会に
入れないから、私立は独自の同窓会が発達した。
996大学への名無しさん:2007/04/27(金) 08:48:37 ID:u6XPGL3q0
次スレ

◆どっちの大学ショーpart80◆
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1177526355/
997大学への名無しさん:2007/04/27(金) 08:49:30 ID:u6XPGL3q0
 
998大学への名無しさん:2007/04/27(金) 08:50:43 ID:u6XPGL3q0
 
999大学への名無しさん:2007/04/27(金) 08:53:08 ID:u6XPGL3q0
 
1000大学への名無しさん:2007/04/27(金) 08:56:48 ID:u6XPGL3q0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。