センター理科で文系が取るべき科目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
難易度
地学>>生物=物理>>化学
安定度
地学>生物>化学>>物理
高得点期待度
物理>地学>生物>化学
2大学への名無しさん:2007/03/24(土) 20:44:52 ID:NhiC3BKe0
こんな10レスも行かないようなスレ立てるなよ
地学でおkだろ
3大学への名無しさん:2007/03/24(土) 20:45:40 ID:XLBB8U9RO
地学が1番簡単だろうが
バカ
4大学への名無しさん:2007/03/24(土) 20:47:46 ID:hNMp629/0
地学か生物じゃね
好きだったら物理化学でもいいと思うけど
5大学への名無しさん:2007/03/24(土) 20:53:31 ID:tKYcxSWrO
理科総合B
6大学への名無しさん:2007/03/24(土) 20:55:11 ID:JH72BJnK0
>>1
何で物理が安定しないんだ?
7大学への名無しさん:2007/03/24(土) 20:57:20 ID:pkBbRdih0
完成の早さも考慮しよう。
理科総合は使えない大学多すぎるから無しで。
8大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:04:43 ID:k/wnD/210
文系なら理科総合使えるところ結構あるんじゃ?

理総抜きで考えると数学得意なら物理、そうでなければ地学でFA
9大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:06:30 ID:sf4G7mfs0
>>1
文系なめんなよ
物理で高得点取れるわけねーだろwww
地学でFA
10大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:08:40 ID:kCcspNvBO
物理はちょっとのセンスがあればすぐ8割9割いくだろ
11大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:08:40 ID:oyxEmeg2O
宮廷レベルになると理総使えないね。
現役時は生物だったが肌にあわなかったから
隠れ浪人して理科は物理をするよ。なんか格好いいし数学得意なら行けるらしいし。
12:2007/03/24(土) 21:09:21 ID:NFGNjvDL0
>>9
しっかりやった場合やった場合の得点期待度のつもりでランクしました。
しっかりやりさえすれば物理は高得点取れると思うので
13大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:19:54 ID:kX7YM0Fd0
>>1責任持ってテンプレ貼れよ過去ログさかして
14大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:26:09 ID:NMYaF0vi0
地学でFA
15大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:27:01 ID:TfjPSIC1O
休廷レベルで理科総合をつかえないことが多いのは、、簡単だからかな
っつーことは理科総合つかえるなら使うべきだよね
だれか理科総合のスレ建ててくれないかな。ホスト規制されて建てられなかった
16大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:27:45 ID:k/wnD/210
>>12
しっかりやったならどの教科も高得点取れるだろw
17大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:27:51 ID:sf4G7mfs0
>>12
しっかりやって、尚且つ得点が取れる奴は理系に行く。これはガチ。
文系で科学取ってる奴はいても、物理取ってる奴なんかいないからな。
18:2007/03/24(土) 21:32:22 ID:NFGNjvDL0
高得点というか、95〜100点ですね。
僕の周りには物理選択文系が結構いましたよ。全員東大・一橋志望でしたが。
19大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:39:30 ID:kX7YM0Fd0
◎日本史のメリット
1.日本人だから日本を知ろうというスローガン
2.古文の文学史に強くなります。
 →センター試験で文学史が古文で出たら、日本史選択者が有利になります。
3.海外の人に、自国の紹介を迫られたときに有利。
 ビジネスで知り合うかもしれない外国の人たちは、日本はどんな国かよく尋ねて来るそうです。そういうときに、渋い日本史の知識を逸話としてちょこっと話すだけで、イメージはUPするかも。
4.政経の知識にリンクしている
 →センター政経の内容の多くは、政治学・経済学というより現代日本の政治経済史です。なので日本史を学んでいると、農業改革、雇用問題などが分かりやすくなります。
◎世界史のメリット
1.大学の社会科学の前提科目である
 →上の文で書いたとおりです。
2.英語で出てくるキリスト教的世界観がわかる
 →英語はキリスト教的世界観や価値観が強く出ている言語なので、英語の長文で出てくる考え方は世界史とリンクします。
3.現代文と小論文で出てくる「近代(モダン)」という考え方が分かる
 →日本史は古文に役立ちますが、世界史は現代文に役立ちます。近代合理主義、理性主義、物心二元論、機械論などといった考え方は、近代世界史を学ぶことで明瞭になります。
4.外国人と問題意識・民族意識を共有できる
 →世界史は一部の地域を除いて全地域を扱いますので、どんな外人と出会っても、政治的・民族的な問題意識を共有できる手助けに成ります。
◎地理のメリット
1、言うまでもなく、世界の地理に詳しくなれます。
2、覚える量が地歴のなかで最も少なく、常識力次第で無勉でも50〜60点狙うことができます。
3、環境問題、世界貿易、グラフの読取りについて他のどの地歴より学べるため、現社があるていどときやすくなります。
4、グラフの読取りが多いのでより多くグラフに接している理系に適している強化かもしれません。
●地理のデメリット
1、グラフの読取りが多い強化なので、グラフが苦手な人には適しません。
2、満点は他の地歴よりとりづらいと思います。
20大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:42:14 ID:kX7YM0Fd0
◎現代社会のメリット
1.倫理+政経のドッキング教科という見解も?
2.小論文での題材に使える内容が豊富。
3.覚えるべき事柄の質と量は公民の中では一番受け入れやすい。時間も公民の中では最小か?
4.センターでは図やグラフの問題が頻出し、予備知識はそれほど必要としない問題が多い。
5.毎年センターに間に合わず、焦った理系の温床。しかし現社とは言えどもある一定の予備知識は必要な為、
  平均点が他と比べて低い。毎日勉強していた人が有利。
●現代社会のデメリット
 時事問題が頻出し、政経の時事問題よりも難。
 対策が他の公民に比べて立てにくい。
 そのためか一定までは点数が伸びるが8割、9割は至難の技。
 バクチ的な要素が強い教科でもある。
◎物理のメリット
1、理科(物理化学生物地学)の中で覚える量は最小。?
2、理科の中で最も満点を狙いやすい強化であり、点のとりやすさでは地学につぐ2位。
3、計算は時に面倒だが、計算のないようは四則演算中学小学レベル。
4、問題傾向があまり動かない。というか、範囲が狭すぎて傾向もへったくれもない。
4は苦し紛れに書いといた。このぐらいしかおもいつかん。化学のメリットがまったくおもいつかん。
てか、化学とるメリットってあるんか?理系だから取るしか選択肢なかったが時間はかかるし、物理地学のようなメリットない。文系には化学はすすめられねぇな。あえて言うなら、理系の2教科目として生物よりましだということぐらいか?
化学のメリット
完成は遅いが比較的安定しており努力が報われやすい
生物のメリット
高得点はねらいにくいが、安定して約7割とれる
1,生物or理科総合B
2,化学or理科総合A
3,物理or地学
21大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:42:43 ID:kX7YM0Fd0
地歴
・世界史…できる人は安定してとれる。
・日本史…小中とやってきて取っ付きやすいが細かい所あり。
・地理…少ない勉強でも一定点数まではとれるがそこからが大変。
公民
・現社…去年に比べれば難化だが今年が通常レベル。来年も今年レベルか。一定点数まではとれるがそこからが大変。
政経…来年も今年レベルか。勉強すれば現社よりも満点近くを狙いやすい。
倫理…毎年高平均。覚えるだけでよい。世界史と組み合わせる人多し。医学部御用達。ただ世界史嫌いには苦しいか。
文系のセンター理科の理想的な選択。(右がYES、下がNO)

[生物超得意&好きですか?]→生物
        ↓
[学校で地学あり?独学はOKですか?]→地学
        ↓
[数学は割と得意ですか?]→物理
        ↓
       化学
Q.公民をしたいのですが、どの教科がいいですか?
A.一般論として。
 範囲の広さ
  現社>政経>倫理
 点の取り易さ(60〜70点台)
  現社>政経>倫理
 高得点安定の達成し易さ
  倫理>政経>現社
 まとめると以下のような感じ。
 現社…無勉でも5〜60は取れるが、意外と高得点は取りにくい。
 政経…勉強すればそれなりに高得点は取れる。が、満点は運。
 倫理…無勉では到底無理。だが、しっかり勉強すれば満点も夢ではない。

 センターのみなら、興味のあるものをやるのが一番だろう。
22大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:43:43 ID:kX7YM0Fd0
◎地学のメリット
1.センター理科4科目の中で最も短期間で完成出来る。
2.無勉や他科目の保険程度で受ける人も居るのに平均点は他の3科目と大差無い。
  よって、ちゃんと勉強してさえいれば他の3科目より点数は取り易い。
●地学のデメリット
1.学校でこの科目が設定されていないことが多く独学になることが多い。
2.参考書などが他の3科目に比べて圧倒的に少ない。
3.国公立2次試験や私立一般入試では使えない事もよくある。
◎理科総合A、理科総合Bのメリット
1.内容は中学の理科の延長と「○○T」の導入程度なので短期間で完成出来る。
2.Aは物理と化学、Bは生物と地学を勉強している人ならほぼ無勉でも出来る。
●理科総合A、理科総合Bのデメリット
1.上位の国公立大学と私立センター試験利用入試では使えないことが多い。
2.本当にセンター試験でしか理科を使わない人向き。
◎化学のメリット
1.安定して得点できる
2.参考書が豊富
●化学のデメリット
1.完成に時間がかかる
◎生物のメリット
1.安定して7割とれる
2.暗記で点がとれる
3.参考書が豊富
●生物のデメリット
1.高得点を狙いにくい
2.不安定
3.考察問題などその場で考える必要のある問題もある

938 :大学への名無しさん:2006/06/12(月) 22:12:54 ID:uGwscquB0
今思った
一橋の人のをテンプレの原型にしてるのはいいが
世界史日本史と他の教科のテンプレは観点が全然違うような…
23大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:40:27 ID:1LRzI1Oo0
685 :大学への名無しさん:2007/01/04(木) 00:26:02 ID:4EOrZ9zb0
過去ログより

{}の中は順番は問わないという書き方で
ア:{数と式(数1)→集合と論理(A)→式と証明(2)}
→2次関数(1) →複素数と方程式(2)→図形と計量(1)
→{指数・対数・三角(2)→座標(2) →数列(B)}→微分・積分(2)→数3
イ:平面図形(A)→(図形と計量)→ベクトル(B)→行列(C)→曲線(C)
ウ:場合の数(A)→確率(A)
24大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:40:59 ID:1LRzI1Oo0
64 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 17:26:20 ID:61FiDK4x0
A 数と式
S 二次関数
C 図形と計量   代替 スタ演
C 確率       代替 ハッ確
C 場合の数    代替 ハッ確
B 集合と論理
C 平面図形    代替 スタ演    
A 複素数
A 数と証明
S 三角関数
C 指数・対数   代替 プラチカ
B 平面ベクトル
B 空間ベクトル
C 数列       代替 プラチカ
S 座標
S 微積
S 整数
S 融合問題

S 1対1じゃなきゃ駄目なんだ
A 1対1を一度は解いておけ
B 1対1にこだわる必要はないけど1対1を薦める(よくまとまってるから)
C 1対1でやる必要なし

三角関数がSなのはsinθはy、cosθはxっていう定義を再確認させてくれたから。
基本だけど意外に分かってなかったりする。
整数は超難関大でも1対1で十分かと。
Cの所は一応代替にしたもの書いておいた。(関係ないけどハッ確超お勧め)

以上、あくまで個人的な感想です。
25大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:42:07 ID:1LRzI1Oo0
信用してもらえないかもしれないけど>>119書いたのは俺。

数Cに関しては>>119書いた当時そこまでやり込んでいなかったから。

今つけるなら

S 行列
A 2次曲線
A いろいろな関数・曲線
S 曲線総合

こんな感じ

あと、分野に関係なくミニ講座は
結構役に立つことが書いてあるから一読しておいた方がいい。

>>119にもあるけど
あくまでも個人的な感想。
26大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:43:34 ID:1LRzI1Oo0
東京出版
http://www.tokyo-s.jp/index.shtml
正誤訂正
http://www.tokyo-s.jp/seigo/d_zoukan/index.html
東京出版ダイレクト 必勝マニュアル
http://www.rakuten.co.jp/tokyo-shuppan/300814/434750
センター試験 必勝マニュアルシリーズ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1157382106
センター必勝マニュアル
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1126260291
【必勝】センター必勝マニュアル【必敗】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1064836300
センター必勝マニュアルってどうなの?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1039694503
27大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:44:22 ID:1LRzI1Oo0
A数学2B化学物理
B数学1A現社
---------好評・賛否両論の壁-----------------
C現代文
D漢文
---------賛否両論・不評の壁-----------------
E古文英語読解文法
・英語
みんな2次私大の対策をしてるせいか話題にあまりでてこない
出てきても不評(二次私大が読解中心のため、文法・発音はありとの声も)
・現代文
選択肢の切り方が好評だが やはりテクニックには限界があり、これだけだと誤答選らんでしまうことも
・古文
識が綺麗に纏められていてテクもあるが、これ一冊に頼るのは危険
・現代社会
面白い〜のほうがいいとかいう人もいるけど、マニュアルと面白いはコンセプトがちがう
マニュアルは導入と演習のあいだに挟むべき(現社に限らず)
面白い〜or学校の授業→(マニュアル現社)→センター過去問とか実践問題集とか
・化学
8〜10割ねらうならマニュアル、7〜8割ねらうならヒキョー

・必勝トレーニング
センター最難〜上位私大レベル
センターだけの科目なら、トレーニングはやらずに過去問や実戦問題集をこなすべき

数学は『大学への数学』増刊号という位置づけで毎年改訂
他科目は不定期に改訂

開始時期は編者曰くセンター2ヶ月前あたりから
実際の試験時間の1.5倍の試験時間で6割とれるなら使ってもOK
それ以下は基礎固めをするべき
28大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:37:58 ID:FAPNmA2M0
あげ
29大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:39:56 ID:fOjgmbcF0
今年の物理でマークミスで5点落としたのはいい思い出
30大学への名無しさん:2007/03/27(火) 02:22:45 ID:OLewmGiH0
化学は時間がかかるからオススメできんぞ。
31大学への名無しさん:2007/03/27(火) 02:38:24 ID:nSfFhxrIO
絶対化学。新過程になって出るとこかなり少なくなったし。過去問みたら気体とか出てるし
32大学への名無しさん:2007/03/27(火) 02:41:53 ID:j4H6pQ5sO
>>29
俺なんてアルミニウムが磁石にくっついちゃったよwwwww
アレがなければ満点だったのに…

とりあえず2次センターどっちも物理が一番取りやすいと思うよ
最初はとっつきにくいけど一旦わかれば一番安定する
問題はその「わかる」までをまじめに続けられるかってことだな
学校の授業でやってるからか文系でなんとなく化学選ぶ奴が結構いるが
化学はセンターレベルでも時間かかるし暗記量も半端じゃないし勧められないな
33大学への名無しさん:2007/03/27(火) 19:25:24 ID:rV83cXY20
文系やけど、物理85化学82でしたよ。
34大学への名無しさん:2007/03/27(火) 19:28:18 ID:Jma/y7HlO
模試20のおれが75w
今年の生物の制作者に感謝
これのおかげで受かった
35大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:52:20 ID:UrKgeQTy0
理系のくせに数学が大の苦手な俺が一言言わせて貰うと物理最強
36大学への名無しさん:2007/03/30(金) 07:43:38 ID:OnGEqaBUO
理科総合
異論あるやついる?
37大学への名無しさん:2007/03/30(金) 08:05:32 ID:JlAD/SrN0
>>32
国語より数学が得意な文系の俺としては化学のほうが生物より楽だったんだが
38大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:32:04 ID:8UqM5pss0
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
39大学への名無しさん:2007/04/02(月) 12:13:18 ID:wcwnFWDc0
>>37
化学と数学なんてどこに共通点があるんだ?
mol計算のとき1次方程式を組み立てるとこしか思いつかんが
40大学への名無しさん:2007/04/03(火) 02:45:49 ID:u+a32sAo0
理系だがセンター的に楽な順。
物理>化学>(越えられない壁)>地学>生物
計算が面倒って逃げてると物理も化学も損をすると思う。
地学が辛いのはやっぱり、教材が少ないのが一番辛いと思う点。
それになんか覚えること多すぎてだめぽだ・・・岩石とか地層とか覚えれねぇ・・・
41大学への名無しさん:2007/04/03(火) 13:44:24 ID:B62yDESVO
俺は物理だけは無理だ。ホントに物理だけはできねぇ・・・・だから地学にする・・・
42大学への名無しさん:2007/04/03(火) 13:52:33 ID:y3HJuofvO
>>36
来年は簡単かもな
今年はやや難化して70ぐらいしかとれんかった
去年は89だった
43大学への名無しさん:2007/04/03(火) 13:54:42 ID:TG5oRtH9O
生物ってむずかしいのか?
普通文系はこれに飛び付くよな?
44大学への名無しさん:2007/04/03(火) 15:55:27 ID:Dpsk9caEO
しこしこ暗記でゲロが出るよ^^;
やっぱり文系でも化学が一番^^;
45大学への名無しさん:2007/04/03(火) 16:09:04 ID:9E5FviJ/0
旧課程では化学IBは負担が大きすぎたが、新課程の化学Iはそうでもない。
46大学への名無しさん:2007/04/03(火) 17:44:42 ID:55PmytBK0
今年の傾向続けば、化学かなりとれるんちゃうかな。
物理はいわずもがな。
47大学への名無しさん:2007/04/03(火) 17:58:53 ID:u+a32sAo0
生物は一番安定しない。
しかも覚えることが多すぎて時間食いすぎる。
文系には一番お勧めしないな。
48大学への名無しさん:2007/04/03(火) 22:00:30 ID:9E5FviJ/0
まぁ、生物なんかは、虫のSEXに関して延々と前技から文章で説明されて
それに関して大真面目に答えなきゃならんっつー行動観察問題の類いは
受験生には酷だよな。文系は妄想力も逞しそうだし。
49大学への名無しさん:2007/04/07(土) 17:39:26 ID:+risy15fO
センターで地学を取るつもりです
二次試験は地学ダメなんでどれを選ぶべきですか?
50大学への名無しさん :2007/04/07(土) 20:19:29 ID:OTJ7LKDk0
物理のセンター試験って三角比入った出題あるけど
数学T・A9割と物理9割ってどっちがムズい?
51大学への名無しさん:2007/04/07(土) 20:38:31 ID:On1K32F4O
京大文系だが物理を受けたよ。一問間違いだった。
知り合いの東大、一橋合格者も物理科学が多かったな。
52大学への名無しさん :2007/04/07(土) 20:44:12 ID:OTJ7LKDk0
おおー 京大文系ですか >>50ですがセンター数T・Aで8割取れない奴は
物理を選択しても8割はまず無理ですかね?
53大学への名無しさん:2007/04/07(土) 20:44:53 ID:DuLAKegg0
むりやな。数@は100とらなあかんで!
54大学への名無しさん :2007/04/07(土) 20:47:20 ID:OTJ7LKDk0
数T満点取るよう頑張ります!
55大学への名無しさん:2007/04/07(土) 23:12:34 ID:ugXNK9Kt0
俺のオススメも物理だな。数学の練習にもなるし。
まぁでも無難なのは生物かな。化学はやめとけ
56大学への名無しさん:2007/04/07(土) 23:27:38 ID:vPzNkhf30
生物が無難って…
57大学への名無しさん :2007/04/07(土) 23:38:50 ID:gDw8ZJ/V0
生物って日本史世界史と同じように定期テストだと取りやすいが
広範囲でどっから出るかわからないセンターだと厳しい
58大学への名無しさん:2007/04/07(土) 23:41:15 ID:ugXNK9Kt0
いやだって一般的に生物が多いだろ?
俺は物理で楽に9割いったから物理をおしたけど
59大学への名無しさん :2007/04/07(土) 23:41:29 ID:gDw8ZJ/V0
ということですべては数T攻略にかかっています
60大学への名無しさん:2007/04/08(日) 01:01:28 ID:Iy6ZsXBrO
俺の友達でセンター全科目6割くらいの男が生物満点とりました。
センター全科目6割で数@50点くらいの男も物理90超えてました。

要は自分に合ってるかだと思います。
61大学への名無しさん:2007/04/08(日) 05:05:03 ID:V6BjwoCD0
合う合わない言われちゃ答えようがない。
一般的には物理のが楽ってだけよ。
ぶっちゃけ暗記すれば大丈夫って感じで生物選ぶと泣くことになるんで注意。
62大学への名無しさん:2007/04/08(日) 10:18:13 ID:ZFMcMJ8R0
同意
63大学への名無しさん:2007/04/08(日) 19:31:16 ID:Ur5/AHXC0
無勉から始めて6割↑を目指す場合
地学>>>理総B>理総A/>生物>化学/物理

学校で一通りやって8割↑を目指す場合
地学>理総A,B/物理/化学>生物

2ミス以下を狙う場合
化学/物理>>理総A>生物/地学/理総B

物理は三角比ができるかどうかの問題。俺は当時sinとcosをよく混同しちゃってたため
単位だけとって諦めた。

化学は比例計算の立式が出来るか否かと有機化学が理解出来るかが鍵。

生物はよく選ばれがちだが問題が不安定な上文系にとっては知識問題に厄介なものが多い印象がある。

地学は参考書が少ないことと学校によっては授業すらないことが最大のデメリット。
文系比率が一番高いので相対的な難易度は4つの中で一番低い。
読み取り能力があれば解ける問題が多々出るので物理本命のもの以外は絶対受けるべし。

理科総合は範囲を把握すれば常識問題が多いので80あれば十分なところを目指すならいいかもしれない。
64エセ理系 ◆2jyuhzIzeA :2007/04/10(火) 17:47:57 ID:DDu8RJyBO
ああ悩む、生物と化学どちらを取ろうか
65大学への名無しさん:2007/04/11(水) 17:20:20 ID:tqCpaVyMO
学校で化学しか教えてくれない(´・ω・`)
66大学への名無しさん:2007/04/11(水) 17:28:07 ID:cexdL6uKO
理科総合使えるとこ以外と多いよ
志望校の受験科目よく調べてみな

千葉とか横国とかでも使えるから
67大学への名無しさん:2007/04/11(水) 20:21:50 ID:Jx1G/vPE0
47 名前:読解の提唱者一覧 [2005/12/13(火) 19:33 ID:??-uzJy/VSw]
パラリーα:OSP、中澤師
ロジリー:東進、横山師
表現リレー(同形反復)、情報構造、ディスコースマーカー、読み下し:駿台、太師
情報構造:代ゼミ、西師、佐々木師
スラッシュリーディング、パラリーβ:元代ゼミ今井師
パラリーγ(ディスコースマーカー):河合塾、王道シリーズ
間違ってたら書き込んでください。

GS、パラリーδ(パラグラフ間リーディング):駿台、新井師
パラリーω:河合塾、志村師
フレーズリーディング(スラッシュリーディング改):河合塾、福崎師
68大学への名無しさん:2007/04/12(木) 23:52:09 ID:v1z+Hn8j0
>>19->>25
69大学への名無しさん:2007/04/12(木) 23:57:20 ID:1bxYQz23O
>>19->>25
70大学への名無しさん:2007/04/13(金) 17:49:19 ID:QqKF4pTz0
>>19のテンプレに政治経済と倫理がないな。しょうがない、どちらもやったことがある俺が下手でも作ってみるか。

◎政治経済のメリット
1.中学公民の上位バージョン。特に日本政治は中学までが完璧ならほとんど覚えることはない。
2.ニュースや新聞に毎日目を通している人なら、いきなり6割以上出せることもある。
3.学校で現代社会しかやっていない人でも乗換えが非常に簡単。
4.一般で言う社会常識とは政治経済の知識のこと。これがしっかりしている人は世間的に賢く見られる。
5.覚える量は地理よりも少ない上、8割までは狙いやすいので現代社会が怖くなった理系の人も安心。

●政治経済のデメリット
1.9割以上を狙うことは2次私大で政治経済を選択する人以外はあまりに無謀。
2.一般常識・時事問題が苦手な人が7割を超えることはかなり難しい。

◎倫理のメリット
1.難易度が多少上がっても、知識量勝負なので公民の中で最も安定して9割を狙える。
2.日本史・世界史の文化史とかなりかぶっている。特に世界史をやる人は要チェック。
3.覚えた量の分だけ得点が比例していき、覚える量も地理と同じかわずかに多い程度。
4.倫理が得意になると、現代文の文章が読みやすくなるから必然的に成績も上がっていく。
5.時事要素があまり強くないため、時事問題が苦手な人も安心。

●倫理のデメリット
1.今まで習った社会科目とは一線を画すため、第一印象が非常にとっつきにくく見える。
2.現代文的要素を含む読み取り問題ができないと9割は難しい。
3.平均点が高いので簡単な科目のように見えるが、実は医学部志望者が平均点を上げているだけ。
71大学への名無しさん:2007/04/14(土) 02:38:37 ID:jdjrO7Bg0
理系のアドバイスは、基本的には無視したほうがいい。

理系の場合、高2・高3と学校の授業が続くので、
自分ではさぼったとか言っても、
授業・宿題・試験と、なんだかんだで理科に触れる機会が多い。

高3の時は、Uが中心で、
センターのTとは直接関係ないと言うものもいるかもしれないが、
それでも、理科に触れる機会が多いことのほうが、やはり大きい。



文系だけど数学を全く苦にしない・理科のセンター配点が多い → 物理
理科のセンター配点が低く、ある程度の点で十分 → 地学
あぶない橋を渡りたくない人・平凡でいい人 → 生物
物好き → 化学

化学受けるぐらいなら、理科総合A受けたほうがまし。
72大学への名無しさん:2007/04/14(土) 02:55:06 ID:Ra/sMdzgO
10月から独学で生物やったけどセンター9割だったぞ。
考察問題とか完璧にしていけば8割は堅いと思うんだけれども。
個人的に化学が一番面倒だった。
やる事の多さが他の比ではない。
73大学への名無しさん:2007/04/14(土) 03:28:13 ID:U7f0R4/eO
大人しく学校で習ったやつやるのが一番
74大学への名無しさん:2007/04/14(土) 03:39:55 ID:3QlZSJKP0
おい、おめーら 物理やれ!!!

あれ、マジ簡単 極められる科目だぞ!
75大学への名無しさん:2007/04/14(土) 10:08:30 ID:b7pL/6UA0
独学なら地学だ!参考書の数は少ないが、物理のように理解に苦しむこともなければ、化学のように
独学してもつまらないことはない。生物のように覚えることは多くないんだから誰だってできる。中学まで
苦手だった人も大歓迎!和田秀樹氏のキャッチフレーズをパクってすまん。
76大学への名無しさん:2007/04/14(土) 11:35:20 ID:lTUkZqM8O
生物はやるけど、あと1科目、化学か物理どっちにしよう。あーどうしよう…
77大学への名無しさん:2007/04/14(土) 15:04:23 ID:1e2EMUnE0
>>76
文系でしょ?どうして理科2科目もやるんだ?
78大学への名無しさん:2007/04/14(土) 15:27:17 ID:lTUkZqM8O
>>77
教育学部志望だから理科2科目必要なんです。
今学校で地学やってるけど自分に全然合わないから、一から独学するんです。
79大学への名無しさん:2007/04/14(土) 16:00:01 ID:1e2EMUnE0
>>78
なるほど…。必要な点数・志望校・選べる科目がいまいちはっきりしないからなんとも言えないが、
数学が得意なら物理、苦手なら化学となる。これは三角関数やベクトルのできで決まる。
80大学への名無しさん:2007/04/14(土) 17:02:51 ID:lTUkZqM8O
>>79
ありがとうございます!
やはり数学の得意、不得意に関係するんですね。
ずっと悩んでたのですが、ちょうど三角関数が好きなので…物理に挑戦してみようかと思います。どうもありがとう。
81大学への名無しさん:2007/04/15(日) 13:33:14 ID:su31eayw0
9割欲しい:物理
8割欲しい:化学
7割欲しい:生物
楽をしたい:地学
82大学への名無しさん:2007/04/15(日) 15:38:25 ID:Z2XX388RO
理科総合A、Bってそれぞれ内容違う?
83大学への名無しさん:2007/04/15(日) 15:53:35 ID:gllPNtSuO
駅弁とかだと理科総合使えるんだからやっとけ。
千葉とか横浜国立とかでも使える
84大学への名無しさん:2007/04/15(日) 17:08:39 ID:anavMSKK0
数学が得意で、物理もいけるなら理系だよな。

文系で数学得意というのは、本物の数学得意かどうか疑問である。
それでは物理が得意になれるとは限らない。
85大学への名無しさん:2007/04/15(日) 17:13:31 ID:NxDh3IJb0
総合理科は無勉でも7割くらいいくぞ。
86大学への名無しさん:2007/04/15(日) 17:26:15 ID:nrAl+cN8O
センター物理なら、数学が苦手でなければ大丈夫だと思うんだが…
87大学への名無しさん:2007/04/15(日) 18:18:27 ID:Ol4VyuUE0
2次でも問答無用に数学がある大学を受験する文系の人でも、物理は選んでも大丈夫なのか?
88大学への名無しさん:2007/04/15(日) 18:24:55 ID:GrVbJ8hE0
大丈夫だろ。数学に比べたら物理は公式がかなり少ないから楽。
だから数学苦手なやつも物理はセンターレベルならいけると思うぜ
89大学への名無しさん:2007/04/15(日) 18:41:01 ID:8H0gPXn/0
文系で数学得意は図形得意が多い。
理系で数学得意は解析か計算得意が多い。
この違いだ。
ちなみに解析ってのは微積分、関数あたりのことを指す。
90大学への名無しさん:2007/04/15(日) 18:59:09 ID:LFrIHWqm0
>>89
じゃあ文系で得意なのが確率だけという俺って…。
91大学への名無しさん:2007/04/15(日) 23:43:40 ID:7rlzL7Io0
俺も>>76の人と殆ど同じ状況だわ。
一つは物理と決めてるんだけど、もう一つ独学の予定・・・
理総が使える場合は使った方がいい感じなのかな?
特に得意な科目がない場合
92大学への名無しさん:2007/04/16(月) 00:13:34 ID:onaRxRkN0
>>90
算数が得意だったんじゃね?
図形は結構算数に通じるところがある。
算数が得意なのは文系、数学が得意なのは理系って感じだと思う。
93大学への名無しさん:2007/04/16(月) 01:09:12 ID:Ky5nk09+0
東大京大文系合格者のセンター理科平均点
   ※ 複数科目受験した場合はそれも含まれている

03年文T (物) 86.4 (化) 85.9 (生) 89.9 (地) 86.0 (理科全体) 87.5
03年文U (物) 78.9 (化) 85.9 (生) 87.3 (地) 86.8 (理科全体) 86.1
03年文V (物) 80.4 (化) 83.0 (生) 86.9 (地) 85.8 (理科全体) 85.4
03年京法 (物) 83.1 (化) 89.9 (生) 88.8 (地) 88.2 (理科全体) 88.5
03年京経 (物) 84.0 (化) 88.7 (生) 89.8 (地) 88.3 (理科全体) 88.7
03年京文 (物) 81.1 (化) 80.1 (生) 86.6 (地) 85.4 (理科全体) 85.2

04年文T (物) 89.4 (化) 83.2 (生) 89.1 (地) 92.5 (理科全体) 88.1
04年文U (物) 89.8 (化) 77.6 (生) 85.2 (地) 92.0 (理科全体) 85.7
04年文V (物) 83.5 (化) 77.4 (生) 84.6 (地) 91.8 (理科全体) 84.1
04年京法 (物) 86.5 (化) 82.8 (生) 87.6 (地) 92.9 (理科全体) 86.5
04年京経 (物) 87.7 (化) 83.9 (生) 87.8 (地) 91.0 (理科全体) 86.7
04年京文 (物) 86.3 (化) 78.9 (生) 86.2 (地) 90.6 (理科全体) 86.3

05年文T (物) 86.6 (化) 92.8 (生) 77.5 (地) 88.1 (理科全体) 85.0
05年文U (物) 84.3 (化) 93.3 (生) 73.2 (地) 86.7 (理科全体) 81.7
05年文V (物) 84.5 (化) 89.6 (生) 72.5 (地) 87.8 (理科全体) 78.8
05年京法 (物) 84.6 (化) 92.4 (生) 76.8 (地) 88.7 (理科全体) 84.7
05年京経 (物) 83.5 (化) 89.9 (生) 75.4 (地) 83.5 (理科全体) 80.6
05年京文 (物) 74.4 (化) 88.9 (生) 74.8 (地) 90.6 (理科全体) 79.4

06年文T (物) 95.6 (化) 92.9 (生) 90.6 (地) 87.7 (理科全体) 91.1
06年文U (物) 94.6 (化) 89.3 (生) 88.0 (地) 87.7 (理科全体) 88.9
06年文V (物) 91.9 (化) 87.1 (生) 89.5 (地) 84.9 (理科全体) 87.9
06年京法 (物) 93.0 (化) 93.1 (生) 90.5 (地) 87.3 (理科全体) 90.9
06年京経 (物) 92.0 (化) 87.4 (生) 89.4 (地) 85.6 (理科全体) 88.3
06年京文 (物) 87.3 (化) 90.9 (生) 89.3 (地) 88.4 (理科全体) 89.0
9490:2007/04/16(月) 12:45:54 ID:XbiJ9ceJ0
>>92
むう。それも当てはまらないんだ。小学校の頃は算数0点チャンピオンで得意教科は社会のみだった。
これだけは100点以外とったことがない。しかも、方程式・関数・確率は得意だが、図形問題全般は全滅。
さらに理科についても言えば、物理は大嫌い、化学は大好き、生物は普通、地学は嫌いというランク。

…どこで道を間違えたのかなあ?
95大学への名無しさん:2007/04/16(月) 15:12:32 ID:onaRxRkN0
>>94
なんという俺。
たぶん物理はイメージかなんかで嫌ってるだけじゃないんか?
やってみると意外とできるようになる気がする。
図形は中学からやり直せばたぶん解けるようになるパターンかもな。
おまいさん、理系脳の可能性が高いぞ。
96大学への名無しさん:2007/04/16(月) 18:01:34 ID:SykW0+3pO
化学はやめとけ
97大学への名無しさん:2007/04/16(月) 18:06:07 ID:0TsVVXVGO
>>96
なぜですか?
98大学への名無しさん:2007/04/16(月) 18:21:01 ID:+KO0tW/OO
化学は完全に暗記だからな
物理は公式少ないし計算が簡単だから鉄板

と理系の俺が
99大学への名無しさん:2007/04/16(月) 19:02:49 ID:/vI0PQQr0
>>93
すさまじいな・・・
生物で9割取んなきゃいけないのか
10090:2007/04/16(月) 20:42:59 ID:8qgPTObz0
>>95
…やはり理系脳の可能性があるのか…。社会は確かに得意だが、日本史と世界史は勘弁。
残りの地理・政経・倫理・現社はかなり得意なのだが…。東大に入るために理科の点数は
できる限り高い点数が欲しい。最も満点狙いがしやすいのが物理だから、どうすればセンターレベルの
物理ができるようになるかな?

あと図形だが、数学Aの平面図形はかなり嫌い。しかし、数学Tの三角比、数学Uの図形と方程式、
数学Bのベクトルはかなりできるのだが…。経済志望でパソコン関係をやりたいと思っているが、微積は
学校で強制的にVまでやらされたせいで、朝飯前というほど得意。もし、物理もできるのならば
やはり理転したほうがいいのかな…?
101大学への名無しさん:2007/04/16(月) 23:13:02 ID:4+U3hfWQ0
学校で地学の授業があるどころか
過去問を分野別にまとめた学校のオリジナル問題集を使った演習が
毎週ある俺は勝ち組
102大学への名無しさん:2007/04/16(月) 23:15:21 ID:APbytl+70
>>101
理科も含めて全て独学しなければならない俺は負け組
103大学への名無しさん:2007/04/17(火) 08:03:38 ID:uO2o0r1l0
>>100
やりたい方面に進むのが一番。
これだけは間違いない。
図形はセンスで駄目なら慣れれば大丈夫って面もあるんで基礎の問題集をやりつづけてみれ。
っとスレチすまん。
104大学への名無しさん:2007/04/17(火) 11:25:06 ID:tw2qFmjy0
>>103
わかった。しばらく数学Aの図形をやりこんでみよう。その上で物理ができるようになったら理転する。
本当にアドバイスありがとう!
105大学への名無しさん:2007/04/17(火) 21:08:37 ID:a6RQF9hZO
地学と物理ってセンターで両方うけられないの?
106大学への名無しさん:2007/04/17(火) 21:19:28 ID:moB7Z3ww0
昔はできたが今はできない。ドラゴン桜を見て書き込んだのだろうが、今は無理だ。
107大学への名無しさん:2007/04/18(水) 16:39:53 ID:o1PFjzPS0
旧帝でも名大なら理総つかえるね
108大学への名無しさん:2007/04/18(水) 17:30:30 ID:ig/HxCcc0
それなら地学+理科総合Bとか、物理+理科総合Aができそうだ。でも、理系なら普通に物理+化学とか、
地学+生物って取らないか?
109大学への名無しさん:2007/04/18(水) 18:36:04 ID:o1PFjzPS0
まぁ理系の人でセンターで硬く満点近くとりたいなら理総でもいいんじゃね?
110大学への名無しさん:2007/04/18(水) 22:45:17 ID:Sjb1luCbO
前まで文系で理科9割(本当に最低85%)取るなら地学か得意なら物理と言われてたけど地学はダメなのか…?
数学はTAしか使わない
(もしかしたらUBも使うかもですが、夏まではそれは決まらない…)
俺ですが、やっぱ無難に地学ですか?

中学までは理科(力学電気熱分野)は一応得意でしたが、
ひたすら問題演習して機械的に解く今思えばド文系のパターンだったのですが…
111大学への名無しさん:2007/04/19(木) 17:51:26 ID:+eIGRye/0
安定性が高いのは化学…かも。でも得意でないと9割は絶望的だから、やっぱり地学になるのかな
112大学への名無しさん:2007/04/19(木) 18:35:29 ID:+jdWRG3p0
二次の勉強をしている理系にとっては、
確かに化学は安定性がある。
しかし、理論・計算もあれば暗記もあるということで、
文系があえて選ぶメリットは全くない。

私大や二次で歴史を使うものが、
理系受験生に向かって、地理や公民より歴史のほうが
安定感あるよっていってるのと同じで参考にしてはいけない。


危険でも満点狙いなら物理のほうがいい。
楽して8割超えたいのなら地学の方がいい。
ごく平凡に7割・うまくいって8割でいいなら生物でいい。

授業では無難に生物にしておいて、
独学で地学(または物理)、念には念をいれて総合理科Aってのが、
センターの時間割からしても効果大。
113大学への名無しさん:2007/04/19(木) 18:44:09 ID:13L+wAiO0
センターだけなら物理は解法暗記で9割超える
114大学への名無しさん:2007/04/19(木) 19:18:22 ID:+jdWRG3p0
センターの選択科目の、難易度設定はあまりにも問題がありすぎる。
地歴・公民もひどいが、こちらは文系ならば乗り越えるしかない。

しかし、04年の化学、05年の生物みたいなことされたら、
付け焼刃の文系ではどうしようもない。
そのことも無視してはいけない。
115大学への名無しさん:2007/04/19(木) 19:24:53 ID:+eIGRye/0
それに関して言うならば、今年の現代社会は付け焼刃の理系や、
2次レベルの政治経済の知識がない文系には手も足も出ないな。

安定性を求めるなら文系の理科は地学、理系の社会は倫理が最終的な結論だろうな。
116大学への名無しさん:2007/04/19(木) 19:26:57 ID:tezd9rl00
使えるなら断然理科総合だろうな
117大学への名無しさん:2007/04/19(木) 23:36:44 ID:U2BeJfRx0
>>115-116が結論ですかね…。
118110:2007/04/20(金) 17:53:10 ID:fjNclTMxO
>>111どうもです。化学は危険すぎるのでやめます。
>>112一郎なので授業ないす…高校では物化生Tやりましたがもうまる一年やってないからあまり変わらない…
理総は勿論使えないので、物理行こうと思います。
…が、その場合数学TAまでしかやらなくても平気ですかね?
アマゾンのセンター物理面白いほどのレビューを見ると、
UBやってないとヤバイみたいに書いてあるんですが…
119大学への名無しさん:2007/04/20(金) 18:15:53 ID:CGWkQaQP0
>>118
三角関数・指数&対数関数やベクトルをやった人なら物理は楽。Uの微積が得意なら文系で満点も夢じゃない。
しかし、それをやらないとなると…俺は物化生Tをやった人ならなおさらのこと、地学を勧めるなあ…。
確かに宇宙計算は結構煩雑だと思う。でも、所詮中学生レベルだからあまり問題にならないでしょう。
数学がT・Aしかいらないような大学だったら、9割もいらない気もするけどなあ…。どんなもんなんでしょう?
120大学への名無しさん:2007/04/20(金) 19:44:32 ID:3ojAaw120
何で高校物理に微積がからむのか解らんが、ベクトル(B)と三角関数・指数関数(2)が必要ってぐらいだ。
ちなみに化学に必要なのは指数関数・対数関数(2)で、生物も指数関数(2)。
地学は三角関数・指数関数(2)が必要だった気がするが・・・
半減期除いて物理で対数必要だっけ?そもそも半減期自体2の分野だった気がせんでもないが。
121大学への名無しさん:2007/04/20(金) 19:55:01 ID:CGWkQaQP0
対数関数は…そのことに関しては100歩譲ったとして、微積は形式的には必要となる。
瞬間の速度はΔr/Δtとなっているが、これを位置rを時間tで微分していると言わないで何と言う?

化学は理論で指数関数・対数関数が必要だし、生物も指数関数が必要なのは疑問の余地がない。
地学なんかは確かに三角関数や指数関数の知識が必要だが、それ以上に地磁気の分野でベクトルの
知識もあると便利。だが、センターレベルにおいては計算問題はほとんど出ないから地学は計算が楽と
思われているのだろうよ。東大理系の地学でも見たら一気に考えが変わるよ。文系の人は見ないほうがいいかも…
122大学への名無しさん:2007/04/20(金) 20:14:29 ID:fjNclTMxO
>>119
早稲法なんです…
123大学への名無しさん:2007/04/20(金) 23:17:16 ID:CGWkQaQP0
>>122
96%以上だっけ?一橋志望の俺にはよくわからないけど、かなり要求点数が高いね。
こりゃ物理で満点狙いをやるのが無難かなぁ。地学しかやったことがない俺がここでアドバイスするのも
変だけど、あえて言うならば…。力学が得意なら満点も狙えるらしい…。

橋元の物理をはじめからていねいに→センター物理が面白いほど→過去問・予想問(青か黒で)をやりまくれば
満点はそんなに難しくないと、理系の人が言っていた。
124大学への名無しさん:2007/04/21(土) 20:52:10 ID:SZkNqPUkO
>>123どうも。
僕は二次力ないのでセンターまでしか無理す。
一橋とか凄いすね(^_^;)

早稲法は94%で確実っぽいです。
英は95%、社会数TAも95〜100%とる自信はある
(毎年これで死ぬ人が多いのですが…)
んですが、得意でも国語が鬼門すぎるのでやっぱり理科は90%切れない…

ただ物理はだめだったらアボンなのが怖いですね…
やってみて乗り換える時間的余裕はないし、かといって地学は参考書少ないからセンター本番までよめない…
125大学への名無しさん:2007/04/22(日) 02:46:28 ID:nxsSCQE/0
>>121
その概念はセンター解く上では不要。
それを微分と見なしたりそこから積分して解いたりとなるともはや大学理工系基礎教養の古典力学の範囲になる。
最も難しいレベルの二次私大の問題で出ないとは限らんが。(ひどい場合は微分方程式まで使用だしなw)
結局文系の大半は大学まで物理はやらんので(やっても公務員試験の教養試験に使う程度、しかも国1でセンターレベル並)、適当に覚えて終了でおk。
126大学への名無しさん:2007/04/22(日) 11:19:30 ID:5WiFkTaC0
>>125
ごめん。学校の物理の先生が、「物理は微積で解くものだ!」とうるさくて、理標物理などでしか授業しないから
いつの間にか俺自身もそう思ってしまった。なぜか微積は好きになったが、当然物理が嫌いになったのは
言うまでもない。国Tでセンターレベルなら…それじゃ微積の考えを使った方法はいらないな。文系物理は
公式のみでOKでFAだな。でもUBをやった人のほうが物理の理解は早い。とりあえず、俺は経済志望だから
物理ができなくても微積はできるから安心だな。

>>124
センター国語9割は俺にもできないな。漢字・古文・漢文を完璧にしたところで、必ず現代文の評論か小説で
必ず2〜3問はミスするからな…。特に俺の場合は小説。国語を8割5分あたりで抑えて、地学で9割を狙うのが
1番楽だと思う。面白いほど・実況中継のどちらか→マーク式基礎問→過去問・青本・模試を完璧にすれば
他の理科3科目を選ぶよりは難しくないと思う。地学は2次で選ぶのは政経より無謀だが、センターなら
それなりにツールがあるのであまり心配することはないだろう。
127大学への名無しさん:2007/04/22(日) 12:50:25 ID:S7TIv3zN0
去年の地獄のセンター受験者からすれば、
・理科は小中学生からやり直せ
・現社は自滅の合言葉
128大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:24:57 ID:lqMqTuT3O
文系で数学が得意なんですけど、センターで理科は二科目選択するつもりなんです。
9割近く取りたいんですが、何がベストですか?
一応自分的には、化学と物理を選ぶつもりなんですけど…。
ちなみに化学はモルで一回挫折しましたが、数学得意なんでもう一度チャレンジするつもりです。

やっぱり9割は難しいですか?
長文スマソ。
129大学への名無しさん:2007/04/23(月) 00:32:56 ID:bKSBw8okO
去年のセンターは並レベルだろ。2006年が簡単過ぎただけ。
130大学への名無しさん:2007/04/23(月) 19:19:35 ID:ACjP4SUK0
>>128
文系でその2教科をとるって珍しいね
まるで工学部みたい

地学をとったほうがいいかもね
そのほうが楽らしいし・・・
131大学への名無しさん:2007/04/23(月) 20:10:33 ID:1hvLk4OZO
早稲田はセンターより一般のほうがはいりやすいぞ
132大学への名無しさん:2007/04/23(月) 20:10:52 ID:tluUxMvjO
俺は理系やけどセンター化学のモル計算でつまづいてるようなら九割は厳しいよ。センター化学は計算より暗記しないといけないことの方が多いしね。
133大学への名無しさん:2007/04/23(月) 23:49:59 ID:lqMqTuT3O
教科書を覚えて理解したらセンター化学って八割いきますか?
なんかそういう感じのことを聞いた希ガス。
134大学への名無しさん:2007/04/24(火) 23:53:25 ID:EP/cYRd40
無機有機で取りこぼさなかったら8割いきやすいと思うよ
俺は今年ので無機有機とも2問間違えて、そのほかも間違えて79点だったけど・・・
135大学への名無しさん:2007/04/25(水) 00:58:09 ID:Jc4OJSYE0
モルの段階でヤバイ人は「マンガでモル」ってやつを使うしかない。それがダメなら
化学記号をひと通り覚えて地学に乗り換えるべし。
136大学への名無しさん:2007/04/26(木) 21:53:01 ID:k3X4VrR4O
センターだけなら、物理は何を使って勉強したらいいですか?初学者ですが
137大学への名無しさん:2007/04/27(金) 02:11:03 ID:aYgt/SJYO
今年のセンター化学31点の俺が登場

今年から地学やるお
138大学への名無しさん:2007/04/27(金) 02:42:30 ID:7KwTqpx5O
正直、センター物理なら初学者に家庭教師としてついて、一年で9割までもってく自身がある。
簡単な計算と図形(三角比レベル)ができるなら、公式頭にぶち込んで問題演習で肉付け。
わからないと言うなら徹底的に問題を噛み砕いて理解させる。問題のパターンもかなり限定されてるからな…
139大学への名無しさん:2007/04/30(月) 16:26:22 ID:UDQ2PjgP0
地学は美味いぞ。勉強量少なくても余裕で八割いける。まぁ個人差あるだろうけど。
教科書読むだけで理解できる科目だからな。
140大学への名無しさん:2007/04/30(月) 18:28:13 ID:EKQwejdL0
地学選択者だった俺の友人の本番時の行動

友人A→何を思ったか地学の時間に化学を解きだす→68点

友人B→地学、理科総合A,Bの3科目を受験→結果地学58点理総A65点理総B88点
あいつら地学の知識どこ飛んでったんだよww
まあ2人とも浪人だけどw・・・・・・俺もだけど('A`)
141大学への名無しさん:2007/04/30(月) 21:55:12 ID:Kh3iaL0TO
文系で化学とりました
ここ見たら不安になってきた
142大学への名無しさん:2007/04/30(月) 22:54:09 ID:DTzRGYEX0
てか人によって合う合わないとかがあるからどの科目が良いなんて言うことは出来ないんだけどね。
143大学への名無しさん:2007/05/01(火) 06:33:02 ID:xm0BOweN0
化学は安定度高いと思うがどうなんだろう。
物理は計算失敗で死にやすいし、生物・地学は考察多い暗記多いで厳しい。
どこぞのサイトで化学は一番取っちゃいけないと書いてあったが(暗記多い上に計算があるから)
暗記量は地学より少ないし、計算量も地学より少ないから楽だと思うんだがなぁ・・・
まぁ人それぞれだと思うが。
ちなみに化学に考察問題はほとんどないはず。(安定しやすい理由)
144大学への名無しさん:2007/05/02(水) 14:10:38 ID:rHEWzKPn0
化学いいと思うよ
確かに有機とか無機や理論のモルあたりで
重く感じるかもしれないけど
新家庭でかなり削減されたし
物理と違って良い参考書いっぱいあるしね
145大学への名無しさん:2007/05/03(木) 03:14:33 ID:1GpY1jGm0
物理って面白そうだよな。宇宙までの距離とか海がなぜ青いとか
だがレンズや反射すらよく分からなかった俺には無理ぽ
146大学への名無しさん:2007/05/05(土) 05:39:47 ID:/1TuAOLTO
遺伝に慣れてホルモン暗記すりゃ生物ほどオイシイ科目はない、と昨年度センター生物96点の俺が言ってみる。












例によって浪人だけどorz
147大学への名無しさん
地学か理科総合Bかで悩んでいるのですがやはり理科総合の方が良いのでしょうか?
高3文型でセンター理科は8割目標、第一志望が横国経済です。
レベルを上げたら名古屋、神戸、下げても岡山、長崎やその他いろいろで使えるのですが
広島、大阪市立、私大のセンター利用で使えないのが少し残念です。
ただ広島でなくとも岡山でも良いかなという感じで、私大のセンター利用も歴史公民を使うと思うのでそこまで困るということはなさそうです。
学校では生物を習っていてどちらも独学になるのですが理総Bは1年の時に地学分野だけ習いました。