学習法テンプレ案
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。
(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)
Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。
(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)
いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)
入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。
網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)
中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)
難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。
(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
よくある質問
Q.「早く1対1をやりたいのですが」
Q.「早くやさ理をやりたいのですが」
別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。
Q.「〜〜は網羅度が低いのでは」
入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。
そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。
その方が入試突破のためには実戦的です。
知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。
ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。
(あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。)
これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。
Q.「〜〜の部分を○○で代用できますか」
Q.「〜〜から○○に直接つなげられますか」
好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。
それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。
「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」
何でもいいので、早く勉強してください。
その他の質問フォロー。
Q.「入試標準演習のところで、月刊のスタ演は下の方にあるが、そんなに難しくないのでは?」
厳密な難易度順の配列ではありません。メジャーなもの、オススメできるものを上の方にまとめた結果です。
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
Q.「数Aの平面幾何が難しいのですが、時間をかけてでもしっかりやっておくべきですか?」
今後、入試での出題が増える可能性がありますから、基本的な問題は確実に解けるようにしておくべきです。
しかし図形問題は座標やベクトルを使って解くこともできますから、平面幾何のところがどうしても難しく感じるのなら、
とりあえず基本問題だけで済ませておいてもいいでしょう。
Q.「参考書をレベルアップさせる際、たとえば、これでわかる1A・2B・3C→赤チャート1A・2B・3Cとやるのか、
これでわかる1A→赤チャート1A→これでわかる2B→赤チャート2B→・・・のようにやるのか、
どちらの方がいいですか」
前者です。まずは全範囲の基礎をやり、その後全範囲の標準をやる、という順序でやるのが賢明です。
高校数学の全体像をまずつかむことを目指しましょう。
特に理系の人は、3Cまでをできるだけ早い時期に終わらせておくことが必須です。
のんびりやっていると、十分な練習時間が取れないまま時間切れになってしまいますよ。
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」
かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。
チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。
『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。
注意。
『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。
『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので
Q.「大数の日日演は最新の入試問題ばかりが載っている。最新の問題に限定するということは、
そのジャンルの最良の問題を選んでいるとは言えず、学習にとって効率が悪いのではないか」
過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
効果的ではありますが、その分、いい意味での「泥臭さ」がありません。
実際に入試で出される問題は、1つの解法を学ぶために作られているわけではなくて、
色んな事柄が混ざって出されます。
たとえば、見た目は数列の問題なのに、因数分解や分数計算などの式変形の部分が
妙に大変だったり、ベクトルの問題なのに相加相乗をうまく使わないと解けなかったりします。
そういう問題を演習できるのが、「最新の入試問題」の利点なのです。
入試で出される問題は、どれもエレガントにすっきり解ける問題ばかりではありません。
むしろ、ちまちまとした計算や場合分けが必要だったり、答えの数値が汚かったり、
そういう問題の方が多いです。
ですからそういう問題を練習しておかないと、対処できないわけです。
日日の演習が最新の問題から選ばれているということの意義はそこにあるし、
本来「演習」とはそうあるべきなのです。
ですから、『1対1』や『やさ理』のように精選された「すっきり美しい問題」で"演習"するのは間違っていて、
色々な要素が混ざって出てくる、ある種「美しくない問題」で"演習"するのが効果的です。
そういう問題を解き切れる"解答体力"を身につけないと、最終的な実力は上がらないのです。
学習法・上級編
解法の習得ではなく「実際に自力で解いてみる実戦練習」という目的のためには、
「月刊『大学への数学』日日の演習など」や「大学入試攻略数学問題集」、または「入試問題集」(数研出版)が適しています。
これらの教材の問題を、すぐ答えを見てやり方を覚えようとするのではなくて、
何とか答えが出るまで自力で頭を使って、時間(最低でも20〜30分)をかけて解いてみるのです。
その後、自分がその問題を見てから解答を書き上げるまでにどのような苦労があったかを思い出し、
試行錯誤のデータとして脳にインプットしましょう。
これを繰り返すことで、問題を見てから解答を書き上げるまでの脳の働きのプロセスのパターンが蓄積され、
試行錯誤の処理が高速化すると同時に洗練されていき、徐々に解答能力が上がっていくのを感じるでしょう。
そうするうちに、だんだんと「数学の問題はどのように頭を働かせれば解けるのか」という方法が、
実体験として分かってきます。
いわば、参考書や問題集には書かれていない、自分なりの「解法パターン」ができてきます。
そうなると、「本で覚えた解法を検索して解く」という段階から脱皮して、
「数学の道具を使って自分の頭で解く」ということができるようになってきます。
結局はこの方法も、基礎の学習法のところで書いたことと同じで、
決め手となるのは、試行錯誤の過程をすべて脳の中にリストアップし、体験として意識的に記憶しておくことです。
そして、こういった訓練をするためには、「解法を知っていれば(思いつけば)解ける単問型の問題」よりは、
「基本的な知識を柔軟に運用することが求められる応用問題・複合問題」の方が適しています。
その手の問題は最新の入試問題の中にあふれているというわけです。
(そしておそらくは、本番でもその手の問題に出会うでしょう。)
問題集を色々やってきたけれども、模試や過去問があまり解けない(手はつけられるが完答できない)という人は、
この点を意識して勉強してみるといいでしょう。
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
プラチカの3Cと1A2Bと難易度の剥離があるのは事実です。
3Cを必要とするのは微積偏重の出題傾向で東大・東工大・早慶などの大学志望者などでしょう。
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試65〜)
解法の突破口(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)
【B】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/マセマハイレベル(マセマ)
【C】 (目安偏差値東大系模試55〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を越える数学(代々木ライブラリー)
やさしい理系数学(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)/駿台実戦演習(駿台文庫)/数学1A2B問題総演習419(学研)/難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)
【D】 (目安偏差値東大系模試50〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)/湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/飛躍への100問(代々木ライブラリー)
理系数学の良問プラチカ3C(河合出版)/文系数学の良問プラチカ(河合出版)/こだわってシリーズ(河合出版)
西岡超対策センター(栄光)/マセマ頻出(マセマ)理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
【E】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/理系数学の良問プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)
勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/湯浅の見える新数学1A2B(栄光)
駿台基本演習(駿台文庫)/マセマ合格プラス(マセマ)/標準問題精講(旺文社)/10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/基礎問題精講(旺文社)/力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)
【G】 (目安偏差値河合全統記述60未満)
カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)
目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】 東大文一、京都法
【C】 東大文二、文三、京都非法
【D】 一橋、大阪、早慶上智上位学部
【E】 地方旧帝、地方上位国公立、早慶上智下位学部
【F】 地方国公立、MARCH
目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】 東大理三上位、京都医上位
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部
【C】 東大理一、理二、京都非医学部、大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早慶理工、中堅私立医学部
【D】 地方国公立医学部、上智、東京理科
【E】 地方上位国公立非医学部
【F】 地方国公立非医学部、MARCH
新課程版の難易度表は以下の通りです。
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
・新数学スタンダード演習(東京出版)
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。
偏差値70向けの解法。普通に解けばいいものを・・・。
・河合ハイレベル理系(河合出版)
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。
・新数学演習(東京出版)
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6冠も夢じゃない(!?)
・微積分基礎の極意(東京出版)
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。
・ショートプログラム(東京出版)
解けば解くほど偏差値があがります。
・マスターオブ整数(東京出版)
整数の参考書が少ないので対策しづらい整数ですがこれをやれば自信つきます。
◎大学への数学・一対一対応の演習 55弱程度〜
記述対策としてはじめる(レベル的に)最初の参考書、って感じです。
「基本例題⇒詳しい解説⇒演習」の繰り返しの流れです。
当然頻出問題がベースですが、解説には単に解法のみにとどまらずどのように考え方をしているのか、
ということをきちんと書いています。例題と演習が一対一になっている、
すなわち例題と同じような考え方をする演習題になっているので、例題で学んだことがきちんと身に付いたかしっかり確認できます。
まずは基本的な定理公式をしっかりと理解、暗記しある程度スラスラ使えるようになった上で取り組むべきです。
そういうことで、教科書準拠問題集のB問題程度くらいまで解けるようになってから取り組むのがいいかと思います。
「例題を自分で解いてみる(分からなくてもちょっとは考える)⇒ 解説を見る ⇒ 演習をやる」の繰り返しでいいと思います。
2周はしないと、定着しないと思いますのでそのつもりで。
◎青チャート
難易度的には敷居自体はそんなに高くない。特に例題は教科書汎用問題集のA〜B問レベル。公式をしっかり覚えてれば取り組める。
偏差は53,4くらいからでしょう。(偏差値50でも、きちんと公式とか覚えられてないものとしました)
どれも「絶対に抑えておかなくてはいけないパターン問題」ってかんじです。
演習問題のほうですが、こちらはもそこまでレベルは高くないです。
旧帝大などの問題も多少入っていますが、それでも「本番で解けるべき問題」なので難易度評価はそこまで高くしません。
ちょこちょこ難しそうな問題もありましたが、それはイレギュラー的なものだとおもいます。
平均的に〜65くらいだと思います。多分totalで8割がたスラスラ解けるいくと思います。
演習問題と例題の難易度の差が多少大きいと思いました。例題やってから演習がスムーズに進むかな、というのは疑問です。
「新数学演習」
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、
そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分からない」という受験生が「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。
「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。ちなみにいたずらな難問も散見される。
「ハイレベル理系数学」
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。
「問題事典」として確保する価値はあり。
「天空への理系数学」
そこそこむずい。
けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので
(というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。
数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。
(というか、予備校系の本はそういうのが多い。)
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。)
「解法の探求」
「解法の探求1」は、問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。
とりあえず読む価値はあり。
「解法の探求2」は、「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。
「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。
「解法の探求確率」は、同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。
この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、手を出さない方がよい。
「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。
「月刊大学への数学」
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い
(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。
ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。
「入試数学伝説の良問100」
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかってくる。
「新数学演習」と「数学ショートプログラム」はマニア向けなので、数学に相当自信がある人が、東大京大で高得点を狙う場合にやる。
「解法の探求1」は特に必要なし。マニアの余興。マニアなら読むべき。
「解法の探求2」は、知っておいた方がいい知識が満載だが、「微積分基礎の極意」に見やすく収録されているので、そっちを使えばよい。
読んで損はないが。(読むのはともかく、全部やるのはほぼ無理。多すぎるし、難しすぎる。)
「マスターオブ整数」は、東大や京大や一橋で整数問題を確実に正解したい人向け。
「マスターオブ場合の数」は、なぜ確率を入れていないのか、理解に苦しむ。数学大好きな中学生向け。
「解法の探求確率」は、マニア以外が読むと頭が混乱するだけ。
「新数学スタンダード演習」と「1対1対応の演習」は、ある程度のレベル以上の大学を目指す人なら、
基礎段階を終えた後でやるとちょうどいいレベル。
しかし書かれていることは大数色出まくりなので、大数の世界に突入したい人向けの大数入門と考えた方がよい。
数学の苦手な人は手を出してはいけない。
【学習おすすめプラン】
河合全統偏差値50未満の人や独学未習の人→1へ
河合全統偏差値50〜60の人→2へ
河合全統偏差値60〜の人→3へ
1、まず教科書の公式、例題をほぼ完璧にしよう。
教科書がわかりにくい場合や教科書がないなら、
これでわかる(文英堂) や マセマはじはじ→マセマ元気(マセマ)などを代用しよう。終わったら2へ。
2、白チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
終わったらチョイス(河合出版)かチェクリピ(乙会)で演習しよう。(できればチェクリピがおすすめです。)
MARCHまでならここまでで後は過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上、上智・理科大・同志社・立命館以上志望者4へ。
3、赤チャ(数研)例題をほぼ完璧にしよう。
MARCHまでならチョイスかチェクリピで演習後過去問にいきましょう。
地方上位国公立以上・上智・理科大・同志社・立命館以上志望者は4へ。
4、1対1をほぼ完璧にしよう。
大数が合わないと感じる人は標準問題精講で代用しよう。(できるなら1対1がおすすめです。)
地方旧帝(医学部除く)、地方上位国公立(医学部除く)、早稲田(理工除く)、慶応(医、理工除く)、
上智・理科大・同志社・立命館志望者はこの後過去問にいきましょう。
文系で東京・京都・一橋・大阪志望者は5へ。
理系で東京・京都・東工・大阪・地方旧帝(医学部)、早稲田(理工)、慶応(医、理工)志望者は6へ。
5、過去問にいきましょう。余裕がある人は過去問にいく前に新スタ演をほぼ完璧にしよう。
さらに余裕があるなら文系プラチカ(河合出版)やマスターオブ整数(東京出版)をこなしましょう。
特に京都・一橋志望者にはマスターオブ整数はおすすめです。
6、やさ理(河合出版)、プラチカ3C(河合出版)をほぼ完璧にしよう。東京理科3類志望者以外はこの後過去問にいきましょう。
微積分基礎の極意(東京出版)もおすすめです。(特に東工志望者に。)東京理科3類志望者は7へ。
7、新数学演習(東京出版)かハイ理(河合出版)をこなしましょう。この後過去問にいきましょう。
これらはあくまで一例です。迷ったら参考にしてくだされば幸いです。
以上です。
31 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 13:08:07 ID:3Eb05z3FO
お疲れさまσ( ̄∇ ̄ )
32 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 13:44:54 ID:chHqmxkaO
33 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 13:59:40 ID:azeDKDI4O
34 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 14:14:46 ID:gzExB9sPO
立教の理学部行きたいけど次の参考書どれにしような迷ってる…
35 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 15:16:11 ID:DYKpPEBcO
携帯ユーザーへ
テンプレを使いましょう。
上前次
>>1 となってる所に
「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで
>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください
36 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 15:59:55 ID:chHqmxkaO
37 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 16:04:34 ID:NJQtkcQy0
マセマはじはじ→マセマ元気 とありますが
自信がなくてもいきなりマセマ元気からやっても平気ですか?
とりあえず前スレ埋めようぜ
39 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 17:12:56 ID:MXZDLfbMO
やさ理の代わりにマセマ頻出・ハイレベルでもいいでしょうか?マセマはゴミとの評判ですが実際はどうなんですか?
ASOの数学3って良書だね
旧家庭でも関係なし
41 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 18:34:48 ID:7aQ1IW/20
数Bの複利計算って入試に出るんですか…?
問題集で見かけるんですが、入試問題で見たこと無いもので。
これでわかるの次は何の問題集が良いでしょうか?
今のところ赤チャートか一対一を考えています
どなたかアドバイスをお願いします
43 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 20:21:00 ID:8571A0MR0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】駿台マークで55程度
【志望校】国立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
期末テスト対策程度の勉強しかしてこなかったため、
受験にどう対応していいかわかりません。
とりあえず基礎から、と思って基礎問題精巧を買って解いてみたのですが
勉強法ブログなどを見ると「これでわかる」がかなり推奨されているみたいで
そちらに変えようか悩んでいるところです。
今のところ基礎問題精巧でわからないところはないのですが、
数学に苦手意識があるのと、基礎が理解できていないのでは?という
不安から、どのレベルの問題集を使っていいのかわかりません。
基礎問題精巧を続けるべきでしょうか。
アドバイスよろしくおねがいします。
44 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 21:17:01 ID:tCDC7PzzO
>>43 いや、まずそれをできるだけ早く解き切ることが先決だろう
基礎問題成功がスムーズにできればこれでわかるは要らないんじゃね?
>>43 minsel?だっけ。それの影響?
あの人のいうこと鵜呑みにするのもどうかと思う
これでわかるから一対一はさすがに無謀ですか…
間にニューアクβか赤チャなら可能でしょうか?
赤チャが肌にあるならいいと思います
完璧にすれば最強だよ
>>47 ニューアクβなら可能だと思うけど、赤は厳しいと思う。
もちろん解ける問題もあるけど、難しい問題も多いし。
やるならニューアクβの方がいいと思う。
それから、一対一は例題が自分なりに解けることを前提に、
優れた解法や解説を学ぶのがベストの使い方だと思う。
解けないのに手を出すと厳しいかも。
50 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 21:32:40 ID:99tUPUKLO
標精→伝説の良問
間に何かはさんだほうがいいかな?
51 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 22:00:47 ID:vpVUJ6lbO
長くて連レスになります。すいません。【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい【学年】新高三【偏差値】全統61【志望校】一橋商
基礎をかためる ということで
これでわかるは良書ですか?
それともほかにありますか?すいません
53 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 22:02:37 ID:vpVUJ6lbO
【今までやってきた本や相談したいこと】1対1例題やり始め最近TUの例題が終わり、ABに取り掛かろうと思ってるんですが、確率や数列が苦手で分野別だけでプラチカに繋げますか?お願いします
54 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 22:08:52 ID:2BgdLxXKO
東北医志望の新高三です。偏差値は河合で69で、チェック&リピートをやりおえました。Z会の理系数学入試の核心、プラチカ、やさ理のいずれをやろうか迷っているのですが、どれが適当でしょうか?
55 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 22:17:20 ID:99tUPUKLO
54のひとへ、
Z会の東北医の体験記では、チェクリピ→一対一でやってたよ
56 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 22:28:38 ID:8571A0MR0
>>44 ありがとうございます!
基礎問題精巧でがんばってみます。
>>46 まさにそれです
あの方のとおりにして難関大受かった方が多いようなので・・・
57 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 23:13:28 ID:umr6bnmD0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
【学年】 新高三
【学校レベル】 地方進学校
【偏差値】 河合記述〜60
【志望校】 東北法、中央法
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで学校のほうで配布されたニューアクβを使って、例題、練習は大体終わりました。
しかし、周りが皆青茶をやり始めてるのでそっちに乗り換えるべきかどうか悩んでいます。
乗り換えないでニューアクをやりこんで一対一→プラチカのほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
>>57 ニューアクをつかうのもチャートをつかうのも目的は同じなので使い慣れてるものを使うのがよろし
終わったら1対1なんてはさまなくていいからプラチカで
何回もやって内容を定着させる方が大事
59 :
大学への名無しさん:2007/03/18(日) 23:20:21 ID:umr6bnmD0
>>58 ありがとうございます。
このままニューアクをとことんやり続けます。
60 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 00:22:45 ID:5twaYiiWO
学校でスタンダードを使ってるんですけどこの後に入試型問題集としてプラチカかスタ演←数研のやつをやろうと思うのですがその前に一対一を挟む必要はありますか??
61 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 00:58:49 ID:19JU2bAMO
多くのかたはなんでチャートの例題しかやらないんですか。
63 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 01:19:23 ID:LJVIPOBk0
>>60 スタンダードについていけてるなら問題なし。挟まなくていいよ
64 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 01:46:14 ID:QvV+dU+l0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 2浪
【偏差値】70以上(京大系模試)
【志望校】京大法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやってきた本
本質の研究、一対一(T、U、B、C、数式の基盤、図形の基盤)新数学スタンダード演習、解法の探求1、医学部攻略の数学1A2B
ハッ確、解法の突破口、一橋の過去問五年分、京大の過去問七年分、その他Z会など諸々
今となっては落ちた原因は解答用紙の記入ミスとしか思えないほど合格を確信していたため、私立もうけずに二浪となりました。
上にあげた参考書はネタじゃなくて本当に全部やりました。
今年の三大予備校の京大模試の数学をすべて満点とるためにはなにやればいいでしょう?
今かんがえてるのは、今までやった参考書の復習をしつつ、さらに演習量を確保するために月刊大数をメインにやり、整数問題用の本一冊、数学ショートカットプログラム
数学を決める論証力、解法の探求確率、旧帝の過去問五年分ほどをやろうとおもってるんですが、ほかにこれもやったほうがいいというのがあったら追加してください。
宅浪なので時間はたっぷりあり、ほかの科目にも十分時間をかけれるので大丈夫です。
65 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 01:54:24 ID:rB/+HgsB0
>>64 ヤバイな、他人の気がしないぜww
おれも2浪京大志望。
京大実戦で偏差値70近くだったが、2次の数V・Cで爆死した。
出ないという強気の予想が外れた・・・・
で、数学ブリーフィングがおすすめかな。
あとは別冊解答付きオリジナル数学演習とか。
オリジナルの別冊解答はヤフオクで買える。
66 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 02:48:57 ID:VBBjYAUgO
教えてくれ
やっぱ、やさ理などの後に思考力を養うには新数学演習をやるのがベストかな?
他に何かあったら教えて下さい。
67 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 11:52:11 ID:8a7G8wF90
>>65 仲間かww
俺は固有分野もできたんだけどなw
数学ブリーフィング・オリジナルは本屋でみて、できない問題多そうor解説が秀逸だったら購入する
てか二浪してもやっぱり京大志望のまま?
俺は東大に変えるべきか悩んでるんだけど。
京大ならこのままいけば確実に受かるとおもうけど、東大となると、今やってる日本史を地理にかえたほうがいいし、英語・地歴の試験傾向を見る限りでは確実にうかるっていう確証がなさそうだし。
68 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 12:23:01 ID:QW8WXVyf0
来年確実に受かるなら今年既に受かってるはずだが
何を勘違いしてるんだこの糞太郎w
69 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 12:35:10 ID:XEIrzUxfO
70 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 14:35:38 ID:fa5QfJ9dO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】県立トップ校
【偏差値】数学を受けたことがない
【志望校】一橋法、早稲田法、政経
【今までやってきた本や相談したいこと】
高2の冬から私文に行くつもりで数学を捨ててきましたが、ここに来て国立と数学受験に目がくらみはじめました。
今からでも間に合う(=センター9割以上取れるぐらいになれる)かどうかが相談内容です。
英国は基礎はちゃんとついてるはずなので(河合の模試で一応偏差値70〜72くらいは出る感じ)けっこう数学に時間を割けるはずです。
数学は完全に無の状態に近いです。
高校の行事で夏休みはほとんど学校に行かなくてはならず、夏休みは多分一日2時間程度しか数学は勉強できないと思われます。
それを考慮した上でアドバイスお願いします
数学無で一橋はなめすぎだろ あ、つりか
それともそれ相応に社会に自信があるのか?
可能性のある早稲田政経の数学も、年によっては爆死する問題も出る
そこそこの問題なら対応できるようになるだろうが、ここを受験する
香具師らには東大京大一橋第一志望もいるから、平均点あげられまくって得点調整の餌食となることになるだろう
72 :
:2007/03/19(月) 15:08:50 ID:Cd4tLQ9k0
73 :
65:2007/03/19(月) 15:35:38 ID:PgxwaQpH0
>>67 オレも東大に変えようかと思ってるよw
京大志望として打てる対策は打ちつくしたと思わざるをえないんだよな。
オレの弱点は国語だが、どうみても東大の方が始末しやすいし。
つーか数学がそんだけ出来て落ちたんなら他の教科がやばいってことじゃないの?
74 :
65:2007/03/19(月) 15:38:44 ID:PgxwaQpH0
>>70 オレ風情がアドバイスするのは筋違いだろうが、
一橋対策に時間を取られて早稲田落ちたら元も子も無い。
ここは3教科早慶乱れ打ちで行くべき。
75 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 16:03:35 ID:19JU2bAMO
だいたいセンター数学9割取れても二次の数学は無理だろうよ
76 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 16:07:36 ID:19JU2bAMO
関東の国立で二次で数学が簡単なとこってどこかな?法、経済、経営で
数VC先取り学習で何の参考書がいいですか?
先取りといってもすでに数Vの半分まで授業ははいってます
あ、申遅れました、新興産の河合数学現在偏差値(最後に受けたのが多分12月?いや、あ!そうだ2月だ!二月です)
で60いきました。
で話を元に戻しますと
基礎を完璧にできて尚且つその基礎がほかの上級レベルの問題集に繋げられる
参考書をさがしています 勉強法ブログによるとこれでわかる数VCが勧められていたのですが
そのほかにもなにかありますか?
>>70 釣りとしか思えない。一橋の数学は理系でも苦戦する。
一対一のレベルに夏休みまでになっていないと絶望的。
>>77 まずは日本語。その様子だとセンター爆死するぞ。
俺は無理して一冊にまとめる必要は無いと思う。教科書で分かんないところは「これで分かる」を見て補いつつ
4STEPor教科書→一対一で上級にはほぼ繋がるんじゃないか?教科書or4stepは必須だし・・・
ただ、焦った方がいい。上のをこなした後はあと一冊程度しか時間はない。
80 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 17:01:52 ID:HNo+H23O0
一対一今の時期に完璧にしときゃあかなりのレベルいく
81 :
64:2007/03/19(月) 17:38:29 ID:BQ/cX6+z0
>>72 それがこわくて悩んでる
文三でも危うい気がする
>>73 ほかの教科は、数学ほどよくはないが、それでも偏差値は60半ばをさまよってた
国語は50前半だったがw
東大に変えるとしたら地歴はなにでいくつもり?やっぱり世界史・地理?
てかかなりスレ違いだなw
個人的にメールでやりとりしないか?ww
香ばしすぎて困る
これが東大京大を受けようという奴とは・・・
83 :
64:2007/03/19(月) 18:01:31 ID:BQ/cX6+z0
>>70 参考になるかどうかわからないけど一応俺の意見も書いておく。
頭によるからなんともいえないが、数学無の状態からスタートして夏休みに2時間しかできないとなると俺はやめといたほうがいいとおもう。
でも、学校とか休みまくって数学にあてる勉強時間を確保するつもりならやってみてもいいとおもう。
それと俺が独学でやってておもったことだが、テンプレではあっさりとチャートから一対一とかいてあるが、いざ一対一までやろうとすると信じられないほど大変だぞ。
84 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 18:02:43 ID:19JU2bAMO
>>79 詳しくありがとう。だが、うちの学校には進路指導などいない…。
85 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 18:05:21 ID:19JU2bAMO
>>79に聞きたいんだけど千葉経済、法ならどっちが簡単かな?センターレベルなわけないよね…。
過去問見ても力不足なので簡単か判断できましぇん。
86 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 18:29:22 ID:xvxSxpGJO
【学年】新高3(大検)
【偏差値】進研では基本70くらい、こないだ78出ました
【志望大】東大理Tか理U
【勉強過程】代ゼミの単科取ってました。今は青チャをシコシコと…半年くらい、無勉の時期があったので、頑張ってます。
【質問】数V・Cは、なるべく早くした方がイイんでしょうか?これからの勉強法なんかがあったら教えて下さい。
ここのテンプレのプラン(
>>28)みたいなのを拝見しました。
一対一の代用として標準問題精講があるが、一対一のほうがおすすめってかいてあるんですが、
何で一対一のほうがオススメなんでしょうか。
一対一のほうが全体的な問題レベルが高いってことですか?
>>86 東大ならなるべく早く数Vの体積までは仕上げたいところ。(最近求積は出ていないが・・・)Cは正直後回しでいい。
とりあえず今青を仕上げることだな。
>>87 俺みたいに大数大好き人間は1対1は非常に応用が利く。
はしがきにあるように最小限の努力で最大限の成果が得られる。
一方標準問題精講はスタンダードみたいに問題演習を積むタイプ。
89 :
65:2007/03/19(月) 19:13:01 ID:PgxwaQpH0
>>64 2次地歴は当然世界史地理だろ。センターは世界史だな。
オレも青チャ→一対一はきついと思う。オレはやさしい文系数学を間に挟んだ。
まあスレ違いが激しいのでこっちにでも。
[email protected]
90 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 19:18:26 ID:xvxSxpGJO
>>88サンクス
やっぱり青は全部やるべき??まだ当分終わりそうにないんだが。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高3
【学校レベル】 毎年東大1桁の地方進学校
【偏差値】 高2東大レベル 80 高2駿台全国 70くらい
【志望校】 理3
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書および傍用問題集はしっかり、チャートはそこそここなしてきた。
月間大数もやったが消化不良に終わる…。
数研のメジアン(1A2B)終わらせて、数Cに不安を覚え今は1対1の数Cしてる。
4月から東進で長岡の東大数学を観る予定。
次にやさ理か新スタ演どっちするか迷ってる。
あと数VCはプラチカor微積の極意+1対1のどっちが良いかな?
それと新数演ってするべき?
新高3 国立医学部志望
これ分か→黄チャ例題とやってきました。
一対一に入ろうと思っているのですが、数式の基盤と図形の基盤は一対一の1A2B3Cを終えた後にやるべきか、
それともやる前にやった方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いします
93 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 19:32:27 ID:D/lnYfzTO
ニューアクションωUBやり終えたのでこだわってシリーズをやろうと思っています。
それともVCをさきにやったほうがいいですか?
新高3
偏差値不明
神大志望 工学部 志望。
94 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 19:55:12 ID:nHemy5h/0
>>92 その2冊は旧課程用だからしなくていいよ。
>>93 先にVC仕上げたほうがいい。
全範囲仕上げてから過去問にあたって神大によく出る範囲を
こだわってでおさえていけばいい。
どうしてここはこんな京大やら離散やらばっかりなんだよwwww
てかチャートって例題と練習問題だけで十分なんですか?
エクササイズ(章末)はやらなくて十分なんでしょうか
例題以外を全て解くのが通の有り方である。
97 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 20:40:46 ID:i/lE1f3H0
98 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 20:46:32 ID:Xh9je7kH0
>>97 主食が月刊大数の受験数学オタクの理系大学生のことか。
99 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:01:26 ID:27u3cshhO
理系の人は1対1は1A〜3Cまで持ってるの??
>>88 標準問題精講は1対1に比べ応用がきかないんですか?
ちなみに、やり終えたときの到達点はほぼ同じぐらいと考えてよろしいんでしょうか?
101 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:24:10 ID:SMp2Z8xq0
>>95 チャートの章末は選題はいいんだけど、あのレベルの問題に見合う、
もう少しセンスの良い解法が載ってる参考書があるので・・・微妙。
理想的には見通しの良い解法を他書でぱくってから、その解法で章末に
挑んでみるのがよかろう。
102 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:27:55 ID:rw2mDHdV0
黄茶から1対1に移ったんだが結構しんどいなw
103 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:29:54 ID:jzPwUvPN0
>>95 レベルが高くないと、話す内容もないからではないでしょうか。
一般レベルならチャートと過去問のみとかで終わってしまう為。
数研の入試問題集数学12AB文理系全然解けなくてワロタ
学校で桐原書店のクリアーという問題集をやらされているんですがどの程度のレベル何でしょうか?
106 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:50:47 ID:OHSvKbBw0
今 赤茶おわらしたんですが1タイ1に行ったほうがいいかな?
ハーバード志望です。
>>106 釣りなら釣りでいいから少しは笑えるネタを書け
108 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 22:10:39 ID:upA23vyYO
東大理系対策
新数学演習とチャート100難問どっちがいい?
109 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 22:12:31 ID:MDHUruSOO
【学年】新浪人
【学校レベル】東大20人程
【偏差値】河合55ぐらい
【志望校】地方国立医
【相談したいこと】
赤チャ例題→プラチカ→やさ理
というプランで赤チャを今やっているのですが、
赤チャ例題→赤チャ練習→やさ理という風に、練習を解いた方が良いのか迷っています。
あと、やさ理はどのレベルの医学部まで必要なのかも出来たら知りたいです。(スレ違いすみません)
よろしくお願いします。
110 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 22:38:06 ID:666nzYyo0
>>101 その他書は具体的に何を使えばいいのせう?
どこで聞いてもわかんないからここで聞いてんだよ。
ほらよ!笑えるかどうかはセンス次第だ
スペインの闘牛場に隣接するレストランに入った男が
一日一食限定という「睾丸ステーキ」を注文した。
熱い鉄板に大きな睾丸が二つ乗って運ばれてきたが、
食べてみると非常に美味であった。
「君、この睾丸のステーキというのは初めて食べたが、旨いね」
「はい、当店では隣の闘牛場で勝負が付き次第、すぐに新鮮な
睾丸を切り取って処理しておりますので」
男はスペインを後にしたが、あの味が忘れられず、半年後に
もう一度同じ店を訪れて同じ料理を頼んだ。しかし、運ばれて
きたのは前回とは比較にならないほど小さな睾丸だった。
味は美味だったが、大きさに不満を持った男はウェイターに尋ねた。
「君、今日の睾丸はやけに小さくないかね?」
「はい、いつも牛が負けるとは限りませんので」
「寄付をお願いします」
「なんの寄付だ?」
「売春婦更正のための基金です」
「断る。私は直接払うことにしているから」
>>100 効かない。到達点はほぼ同じくらい。
ただ、1対1はあくまで上級へのつなぎに対して標準問題精講はそれ自身で完成するからな。
又、おまいの志望大学によっては1対1で十分な事もある。
>>109 正直地方国立(宮廷や医科歯科じゃないんだろ?)でやさ理がいるとは考えづらい。
(まぁ出来るに越した事は無いから気分転換にやるのもありだが。)
そこら辺の医学部は標準〜やや難での完答が必要(難で部分点をもぎ取る方法じゃなくて)だから
やさ理を飛ばして赤とプラチカを徹底的にやり込む、というのもありかもしれんね。
115 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 23:34:28 ID:MDHUruSOO
>>114さん
ありがとうございます。
とりあえず今は赤チャをやりこむ事にします。
116 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 23:48:03 ID:vVJqR3TnO
東大あるいは京大の法学部志望の高1です。
ニューアクションβ→1対1→文系プラチカで、対応できるでしょうか?
>標準問題精講はそれ自身で完成する
んなことねーだろ
>>114 言い遅れました。志望は京都大学です。
今までと違って今年の問題は難化みたいなので相当びびってます
例えば、1対1で応用が利き、標準問題精講ではきかないところってどういうところなんですか?
逆に標準問題精講が1対1より勝ってるところは丁寧な解説意外ありますか?
自分なりに見たところ、解法のプロセスは非常によくできたところだなぁと思っていたんですが・・・
しかしやはり、あぁいうところが応用がきかないことにつながっているんですかね?
119 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:21:41 ID:waXLrf1w0
確かに論拠を挙げてアドバイスすべきだよな。
ってことで
>>114は知ったかってことでおk
120 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:32:11 ID:mm99PZ+g0
>>118 「標準問題の背景の掘り下げ」を丁寧にやるっていうコンセプトでしょう<標準問題精講
駿台や河合の前期テキストがまさにそういうコンセプトで編まれており、著者達もそこに
所属する講師ばかりですね。そのコンセプトの強靭さは、駿台や河合の難関大合格者数で
証明されているところ。前期テキストを執拗に繰り返して東大理系・東工大等に合格した
という人はかなり多いようです。
121 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:51:01 ID:iKsYsNKY0
122 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 02:10:26 ID:UAq1v4kYO
今新高二
数学の勉強を始めようと思うのだが、今やっている授業の復習と一年の最初からの復習、どちらに重みを置いた方がいいのだろうか
授業の復習をしつつ時間があったら最初からの復習とか・・・?
123 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 02:32:12 ID:JUv07QCB0
数学はRPGみたいなものだよ諸君
数学の1題はRPGでいうモンスター1体に相当する
経験地を稼いでレベル上げをするが如く一つ一つ問題を攻略すればよろしい
124 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 04:41:59 ID:MIy3tSVa0
>>122 一年からやらなかったんだから自業自得だ。
今ヤバイと感じないと二年後死ぬよ。
同時進行するしかない
125 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 07:27:49 ID:UAq1v4kYO
これでわかる数学→赤チャートってさすがに厳しいですかね?
無難に青チャートにしとくべきか…。
127 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 11:30:59 ID:bM8xUFWO0
>>126 先にこれでわかるおわってから
またこい
赤茶はやめとけ
128 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 13:25:41 ID:bMeLPQMDO
Z会から新しい数学の問題集でるっぽい
しかも核心以上の難易度の予感。
チェック&リピートの発展版でしょ。
公立高校理数科の新1年 志望校は京大経済です。
うちの学校では3Cまでを2年生のうちに終わらせるそうなのですが、
授業の復習を主にやっていればいいのでしょうか。
それとも、やはり先取りで学習するべきでしょうか。
お願いします。
131 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 16:10:33 ID:4J5oQIKA0
3Cまで高2で終わらせるのにどうして先取りまでする必要があるんだよw
英語しろ英語
132 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 16:17:15 ID:txHkMf5/0
>>123 経験地を稼ぐだけで全く新しいモンスターが倒せるのか?
133 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 16:19:52 ID:orIa0C5qO
白チャの改訂前の買ってしまったんですが改訂版買ったほぉがイイですかね??
>>131 ありがとうございます。どうやら心配しすぎだったようですね。
英語がんばります。
>>120 アドバイスありがとうございます。
確かに予備校のテキストはそんな感じですよね、
先輩もよくいってました。
標準問題精講は応用がきかないとかそういうことは考えなくてもいいってことでいいんですよね?
136 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 17:03:45 ID:9LTsUwmMO
テンプレのプラン
>>28で標問と1対1だったら1対1をすすめるって記述を削除したほうがいいんじゃね。
何で1対1がいいか具体的な理由もかいてないんだし。
意見求む
新演習マジ難しいわ…
たまに解ける問題もあるが、挫折して答え読むことの方が多い。
泣きたくなる(´:ω:`)
青チャートやってますが集合や確率が苦手です
やはり集合でも公式は覚えていないとだめでしょうか?
>>138 問題を解いていれば結果的に覚えてしまうはず。
例題以外も解いてみたらいいと思う。
140 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:03:20 ID:n4YlvK4sO
志田のセンター面白いほどと白チャどっちがいいですか?
141 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:07:56 ID:JUv07QCB0
142 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 22:13:03 ID:elCuhxM30
埼大工学部志望新鉱3真剣ss58程度です。
今1A 青茶 2B キチャを基礎からやり始まってるんですが、2つをある程度カンペキにしたら次はどれに進めばいいんですか?
一応目標としては1A2Bはセンターで8〜9割近く取れるようにしたいんですが。
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
あたりで2冊やろうかなと思ってるんですが無駄になりますか?(たとえばチャート→プラチカ→国公立ニ次対策問題集)。
それとも2次とかに対応できるようにするには(4)とか(5)まで手をつけるべきですか?(たとえばチャート→(3)の教材→(4)もしくは(5)の教材)
143 :
大学への名無しさん:2007/03/20(火) 23:47:39 ID:bMeLPQMDO
>>129 >>141 『高校数学探求と演習上巻』
数学が得意で深く学習したい方向けの数学演習書
Z会らしくない硬派なタイトル。そのうえ下巻もあるみたいだからかなりの分量の予感。
もしかしたら2ちゃんで散々Z会は理系が弱いと叩きまくった
おかげで怒涛の数学の参考書2冊同時出版かもしれない。
144 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:40:07 ID:yaPHoxLn0
143に加えて、
◆応用力をつけるための入試良問選集
『実戦編 数学T・A チェック&リピート』もあるのか。
こっちのほうもかなり気になっているんだが・・・。
145 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:45:44 ID:v2GdltNaO
マセマも散々叩かれてるから新しい問題集だすかね?
146 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:48:15 ID:+OwHhMfOO
スタンダードで基礎型め+オリジナルから自分がピックアップした問題をとく→入試演習問題集で宮廷医学部は大丈夫ですか??
147 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:49:37 ID:hZX3yfsc0
Z会は時々何を意図して作ったのかわからない学参出すよなw
高校数学探求と演習とかいうのはさておき、チェック&リピート実戦編は期待しても良いじゃないだろうか?
チェック&リピートから一対一ってつなげる人が多いから一対一の代わりになるレベルの物になると予想
まあ予備校入るから使うことはないだろうけどねorz
148 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:50:06 ID:4AyyT019O
>>146 時間があればやさ理をしといたほうがいい
149 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:52:24 ID:+OwHhMfOO
150 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:55:07 ID:loLt+J0ZO
1対1ってどんなもんのレベルなの?
151 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:56:06 ID:hZX3yfsc0
152 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:59:46 ID:4AyyT019O
>>150 偏差値55〜60ぐらいの人がする問題集。
チャートやチェック&リピートのあとにやると良い
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪・京法落ち
【学校レベル】東大50人ほど
【偏差値】京大実戦模試45(数学)58(総合)駿台全国43(数学)64(総合)
【志望校】東京大文Tor文V
【今までやってきた本や相談したいこと】
浪人が決まって東大に志望校を変えました。
数学の受験勉強を始めたのが8月で、Z会京大即応と『分野別受験数学の理論』(駿台)を読み(解き)ましたが、
後者は最後までやり切れませんでした。雑にしか出来なかったこともあり、今最初からやり直しています。
予定では夏前に終わらせますが、そのあと(あるいは分野別と並行して)はどのようにプランを立てればよろしいでしょうか。なお、予備校は駿台東大スーパーに決めました。
テキストは「大学への数学の一対一くらいの難易度」だそうです。
使用したい参考書(持っているものを中心に)は、スタンダード演習受験編(解答つき・数研)、大数新スタンダード演習、東大・京大過去問です。
チャート式シリーズ、一対一は肌に合いませんでした。。
どうかよろしくおねがいします。
154 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:03:40 ID:4klZHzXhO
中学の時、平面図形解ける奴は神だと思った。
俺はアレを克服しなければ大学合格は無い(´ω`)
「これでわかる」とか見たケド、バーローだた
155 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:24:26 ID:/ViYzU5n0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高1
【学校レベル】地方私立進学科
【偏差値】不明
【志望校】東工大 1類理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
高校受験に失敗したので今から徹底的にやっていきたい
数学は全体的に苦手です
三年かけてじっくり学習していきたいのですが
おすすめの参考書、問題集の組み合わせを教えてください
156 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:31:17 ID:4AyyT019O
>>155 教科書を見ながら白チャートをやるのがいい
157 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 02:09:35 ID:IbSyZhrOO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高二
【偏差値】進研45
【志望校】名市(法)
【今までやってきた本や相談したいこと】中学の時から数学が苦手ということもあり、サボっていました。テスト前だけ赤点をとらないようにするだけの勉強で模試の点がありません。
教科書の問題は解けるのもあれば解けないのもあるという感じですが、今あるΣトライ(T・A)をやろうと思ってます。
>『高校数学探求と演習上巻』
四月発売か。
名前から推測すると、「本質の研究」系の本なんだろうか。
159 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 03:09:55 ID:OjaFGpKc0
>>155 教科書+白チャートを2年夏休みまでに何とか終えること。
2年夏休み〜3年1学期には標準問題精講をしつこく繰り返す。
それ以降はその時点での自分の実力に見合った演習本をやるといいです。
160 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 03:13:40 ID:OjaFGpKc0
>>157 教科書+Σトライでいいんじゃないですか。
現時点での実力に見合った、かつ本番に間に合いそうな、良い選択です。
161 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 03:14:38 ID:4LGcNiuSO
1対1ってTA〜VCまで全部やる?必要なものだけでいいのかな
162 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 03:23:46 ID:OjaFGpKc0
半年でTA〜VCまで終えられない実力の人がやっても意味はないと思います。
あまり良い本だとは思っていません。東京出版の本なら他にもっと良質の本が
沢山あるのに、よりによって一番意義が薄い本が売れてるのは・・・(笑)
>>153 「どのようなプラン」←これが一番危険
基本的に予備校通う人は
予備校のテキスト中心にやってけばよい。
テキストに頻出問題、志望大学の問題が
割と網羅してあるはずなので
先ずはその予習をしましょう。
予備校が始まるまでは既存の問題集をやっておけばよいと思います。
予備校が始まったら自分に合うと思う
網羅系問題集などで解法の確認と
類題をこなすのがベストだと思います。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】新高校一年生
【学校レベル】土浦一
【偏差値】不明
【志望校】具体的にはまだ決まっていないが理系。
【今までやってきた本や相談したいこと】
165 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 09:43:34 ID:7GCAoU6KO
センターで1Aを満点とるためには青と黄どっちのチャートの例題を網羅するのがいいですか?
今青だけしか持ってなくて買い替えようか迷っています。
工学部なんですが前期で受かれば二次の数学もやらなくて済む大学を志望してるんですが…
ごめんなさい途中で切れてしまいました。
【今までやってきた本や相談したいこと】
高校これでわかる数学→青チャート
で一年やって生きたいと思います。
中学のとき数学が苦手ということはありません。
この計画で問題はありますか。
マセマシリーズはどうなんでしょう?
ほんのデザインにはこだわりません。
167 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 09:53:54 ID:OjaFGpKc0
土浦一高だったら学校の教材をきちんとこなすのが先ず先決でしょう。
学校の教材をこなす際、解法事典として青チャートや赤チャートを用意して
おくってのは悪くありませんが。もっとも解法事典としてはニューアクション
シリーズの方が優れていたりもしますが。
168 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 10:07:42 ID:+OwHhMfOO
チャート系やんなくても教科書傍用をやりながらわからなかったらチャートとかで調べるっていうやり方がベストだと思う
169 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 10:47:57 ID:XL7GFUEy0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人
【学校レベル】東大、京大が年に2人ぐらい
【偏差値】第一回全統72、第二回全統71、第三回全統52
【志望校】京大法
【今までやってきた本や相談したいこと】
1対1をやろうと思っていますが、その前のステップとして黄チャート例題をしています。
(ただし数Bのみ。数Bが苦手なので)しかし、それだけで演習量が足りているかどうか不安です。
黄チャートの例題を潰した後、4STEPなどで演習量を確保して1対1にうつったほうがよいでしょうか?
170 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 10:56:24 ID:OjaFGpKc0
>>169 予備校に通う予定の有無を書き込んでください。
171 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 10:58:01 ID:XL7GFUEy0
すいません。
予備校には通いますが、地方の小規模な予備校に通います。
それまでに基礎を固めておこうと思いまして・・・
172 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 10:59:02 ID:q/YArLgl0
>>168 調べるようにできてない上に、チャートの問題がその解説(解法)に
一番合ってるんだからチャートの問題解けよ。
教科書傍用はせいぜいその日の授業の復習にしとくんだな。
もっと受験に適した問題集があるんだから、わざわざやる必要ない
>>166 学校行って授業普通に聞くんならこれでわかるはいらないと思うけど。
数学苦手じゃないっぽいし、進度も速い学校だろうから
173 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 11:06:53 ID:q/YArLgl0
>>169 1対1がかなりキツイと感じないならはやく移れ。
第3回の全統の偏差値が気になるが・・・・
京大だし、今演習するより1対1の後にもっとハイレベルな問題集にいくか、
演習したほうがいい。
でも今も偏差値52程度なら基礎固めした方がいいかもな
174 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 11:10:30 ID:OjaFGpKc0
>>171 駿台や河合に通う予定はなさそうなので、標準問題精講例題を繰り返す
ことをお勧めしておきます。ハイレベルな予備校の前期テキストって
ああいう地道なコンセプト(標準問題の背景知識とその掘り下げ)で
編集されていますので。
「応用力」(何を指すのか意味不明)がつくかどうかは知りませんが、
東大・京大受験生のレベルであっても、本番で実際に得点に結びつくのは、
標準問題精講例題のレベルまででして、実際そのレベルの解法を駆使して
解ける問題を解いて合格している人が大部分です。
175 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 11:56:32 ID:Dm1ZAgVmO
一対一って学校の授業でやらない?
御茶ノ水に出講している駿台の先生にメールで一対一と標準問題精講の違いを聞いてみた。
「標準問題精講」は解法や考え方の研究が,
「1対1対応」は入試実戦的な問題に触れることがそれぞれ狙いの問題集なんだってさ。
>>160 ありがとうございます。
春休み入ったので数学中心に頑張りたいです。
178 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 12:47:00 ID:/ViYzU5n0
179 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 12:55:04 ID:VJ69MdmPO
名古屋経済志望の新浪人です。数学はとっていなかったので白茶をやっています。予定では白茶は@冊Aヶ月ペースでE月に終わり、その後は
F〜I月末まで青茶→J月末まで文系プラチカ
でやろうと思っています。他にも
F〜H月末までチェクリピ→I月末まで文系プラチカ
など考えてはいますが…アドバイス、指摘があればお願いします。
一対一と標問って分量的には同じくらいなのかな?
181 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 13:25:17 ID:fw9n5BRv0
182 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 13:30:11 ID:j638YlLX0
184 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 13:53:50 ID:AKQmrWyP0
中堅〜下位駅弁大医学部志望です。
英語と理科で稼いで、数学は足を引っ張らない程度に取ることを目標としています。
教科書(授業)
↓
教科書対応の基礎問題集(学校指定)
↓
チャート式の理系対策入試必携168(自習用) ☆今ここ☆
過去問といまやってる問題集の間に一冊挟むなら、何がお勧めでしょうか?
駅弁大で出そうな入試問題の演習をできるものが良いです。
185 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 14:08:03 ID:ywaUnOSbO
>>184 駅弁って言っても、単科医だとか、医学部だけ別の問題だとかで難易度全然違うから気をつけて。
>>25 青チャの8割はスラスラって何様だよ・・・
187 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 14:17:46 ID:OjaFGpKc0
>>184 >中堅〜下位駅弁大医学部志望
>英語と理科で稼いで、数学は足を引っ張らない程度に取ることを目標
この目標設定自体がナンセンスでしょう。
問題が易しいところは数学は満点勝負になりますし、問題が難しいところは
東大理系以上の難問が混じる難易度の問題に挑んで6割(キツイです)を
食いとってくる勝負になります。そのどちらかで方針も違ってくるわけです。
>チャート式の理系対策入試必携168(自習用)
これがかなりいいレベルの教材だということに気づいておられるでしょうか?
解答を理解する力はついている筈ですので、次は志望校過去問を「読む」べきです。
最終的なターゲットは過去問ではなく以下をお勧めします。
1)年度別入試問題集(数研、河合、月刊大数「日々の演習」)をばりばり解く。
2)やさしい理系などの別解豊富な教材を「読んで」、「こういう場合は即こうだ!」
という瞬殺パターンを増やし、計算潰れの回避と解答時間の短縮を図る。
188 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 14:26:08 ID:AKQmrWyP0
>>185、
>>186 アドバイスありがとうございます。
医科大ではない駅弁大の医学部で、なるべく標準的な問題のところを考えています。
過去問を見つつ、次にやることを検討してみます。
189 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 14:51:11 ID:4eezq65cO
東大文一志望の高一です。数学は、ニューアクションβ→1対1対応→文系プラチカ→過去問で対応できますか?
190 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 14:55:27 ID:a3yiEwhPO
結局標問と1対1だとどっちがいいの?
191 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 15:00:58 ID:5gtN+D9lO
去年までマーチレベルの数学を想定して勉強してきたんですけど、
今年は早慶目指してやるつもりです。
問題集は何が良いですかね?
ちなみに理科大より下の大学は全勝したので、バカ過ぎってことはないと思います。
>>174 横からすみません。
理系で京大志望なんですが、
京大の理系数学でも標準問題精講で十分得点力に結びつくんですか?
ちなみに、
>>8の(5)入試発展演習の問題集の中で何かお勧めはありますか?
万事を期すために一冊やろうかと思っているんですが、どれも良い問題集なので困りかねています。
>>192 東京出版から50年分くらいの過去問が入った
CDが出ているから、それを買ってやればいいと思う。
194 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 15:39:41 ID:OjaFGpKc0
>>192 標準問題精講TA〜VC例題の全てを漏れなく頭に収めて二次試験本番に
持ち込むこと、それ自体が非常に労力を要することだと思ってください。
中高一貫校でそのレベルに自然に達している人にとっては物足りないかも
しれませんが、中高一貫校出身の浪人で失敗する人は、標準問題精講例題
程度の内容の身につき方が浅いことが多いのも事実です。
別に標準問題精講でなくても、赤チャートでも何を使ってもいいのですが、
「標準問題をレベル高くしっかり身につけて足腰を鍛える」、先ずはそこから。
>京大の理系数学でも標準問題精講で十分得点力に結びつくんですか?
東大・京大理系で合格点をとることは十分可能ですが、
1)解法の突破口 2)数学を決める論証力 3)マスターオブ整数
などでもう一段上の「足腰」をつけておくいいです。
*東大・京大理系には鮮やかな解法は必要なく、題意をほぐすために試行し、
*完答への「踊り場」で方向を再検討していけるような、頭のスタミナが必要。
*その意味で1)2)は是非お勧めしたい。
京大の場合、過去問ネタのリメイクも多く、過去問研究は念入りにやって下さい。
195 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 15:45:35 ID:eyBv4eZY0
チェック&リピートの実戦編って本当にでるの?
196 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 15:54:05 ID:q/YArLgl0
俺のプラン最強すぎワロタwwww下手したら6完wwwwこれは夢がひろがりんぐwwww
1対1
↓
やさ理←今ここ
↓
月間大数(簡単なのは飛ばす。極めるなら復習にコピーとか切り貼り使うと楽)
+数学を決める論証力+マスターオブ整数+微積分基礎の極意(頻出じゃないからいらないかな・・・)
↓
入試数学伝説の良問100+数学ショートプログラム+新数学演習
↓
最高峰の数学へチャレンジ→過去問
必須図書
解法の探求1(未読)
解法の探求2(未読)
虚数の情緒
高校数学+α:基礎と論理の物語(寝る前に流し読みながら楽しむ)
常識的に考えて月間大数のとこ終わった後は、過去問極めた方がいいのはわかってる。
でも・・・でも物理と化学は合格点は確実だし、英語は英作頑張って過去問するだけだし・・・・
復習とセンター対策いれても全部できるような気がしてならない。
英語を極めるより数学を極めることに決めた!復習に重点をおきながら万全を尽くすぜ!
途中でエロゲにはまったりしなければ、一年後には数学マスターだぜひゃっほうううううう
198 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 16:08:17 ID:q/YArLgl0
>>197 >>極めるなら復習にコピーとか切り貼り使うと楽)
まだやってないことなのに「楽」とか書いちゃっててカワユスww
199 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 16:08:42 ID:cMpGgg+xO
>>197 常軌を逸脱した完成でワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
その妥協しない精神なら確実に受かるwwwwwwwwwwwwwwwwww
200 :
巣に帰れ:2007/03/21(水) 16:18:03 ID:E5mprvDG0
4月〜7月:
何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。
「一浪したら旧帝に行けますか」系統のスレが乱立。
旧帝大早慶の話が中心となり、落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。
8月〜10月:
夏期講習関連のスレが立ち、「この夏で偏差値60以上になる」系統のスレが乱立する。
相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、
夏休みが終わると、 「受験が怖い」などと弱気のレスがチラホラ見られる様になるが、
すぐに消滅する。
この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。
/  ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ヽ
/ ヽ
| 人_____________ |
|● ● | |
/ / / |
/|▼ ./ / |
____________ |___|┴― /__/ | 丿
\〜〜 / |  ̄ |__/ )
\ /___ (\___ / )―――
( つ(__/ \ ( | / )
(__フ| \ / ( | / )
⊂―||―、 | /
201 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 16:48:33 ID:Dof43R6v0
俺の飼ってる肉便器が妊娠しやがってよぉ、「あ?マジで俺の子なん?」つって
腹殴ってやろうとしたら「やめてよぉぉぉぉぉ!!!!!(泣)」とか騒ぎ出して
肉便器の親父が俺の家に殴りこんできてさぁw「娘とは真剣に付き合ってるのか!?」
なんて聞いてくるから「なわけねぇじゃんwただの遊びっすよw」て答えたら殴ってきたから
俺もマジ切れて凹っちまったよ。怒りが治まらねぇんで「堕ろせよ肉便器w」ったら
マジ泣きしてたなあの馬鹿。ってか肉便器の分際で俺と結婚する気なのかなw
>>197 オイラーの贈り物も読んどけwww
微積が楽になるよ。^^
203 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 17:01:12 ID:AEmH9qQPO
204 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 17:55:56 ID:7GCAoU6KO
河合で偏差値60程度常にキープしてて
ドーンと70くらいまでupさせたいんですが
何かオススメの参考書ありますか?
今までやってきた問題集はニューアクβとZ会です
206 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:03:09 ID:4YCXpPcrO
黄色チャートT+Aを買いたいのですか色の薄いの(柳川高明編著)と淡いの(チャート研究所*改訂版)があり,
どちらにすればよいかわからないのでアドバイスください!
当方新高3です!
207 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:07:34 ID:JXipS8HMO
数学が全然できません…数学ができるようになるにはどうしたらいいですか?
早慶上智の経済学部と経営学部志望なんですが
やっぱり文系の学部だから日本史か世界史にした方がいいですか?
208 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:09:02 ID:fPkxboVV0
高3のひとは手元の教科書と志望校の赤本がいいと思います。
あとはセンター試験の過去問。
これが無駄なく効果的です。
209 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:14:56 ID:udn3+wd0O
東大を目指してるのですが、Z会の通信添削はどうですか?
河合で偏差値60程度常にキープしてて
ドーンと70くらいまでupさせたいんですが
何かオススメの参考書ありますか?
今までやってきた問題集はニューアクβとZ会です
211 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:22:25 ID:4YCXpPcrO
>>206 >色の薄いの(柳川高明編著)
これは黄チャートじゃなくて赤チャートだから間違えないように。
どちらが自分のレベルに合うかは自分でテンプレと実際に本屋で見比べくれ。
213 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:33:23 ID:6fky06650
文系で数学はセンターのみです。
具体的に何をつかってべんきょうすればいいですか?
214 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:44:35 ID:pXzSlADvO
青茶やってセンター形式の問題解きまくれ
215 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:47:44 ID:6fky06650
学校でシニア数学演習とか買わされるよていなんですが・・・
どうなんですか?
216 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:49:03 ID:pXzSlADvO
捨てろ
217 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:50:29 ID:6fky06650
ニューアクションは?
218 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:51:20 ID:pXzSlADvO
捨てろ
219 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:51:51 ID:tNStZ7Ri0
希望は?
220 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:53:42 ID:pXzSlADvO
捨てろ
221 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:54:29 ID:4JFkSlak0
白チャート薦めてる奴なかなか多いが、
白って網羅性ない。
それよりも黄色を重要例題抜かして基本例題のみ1週→2週目は重要例題含む
で3〜4週したほうがいいだろ
俺の中では使いやすさは
黄>赤>青>白
なんだが。一対一とも綺麗につながるし。
222 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:55:48 ID:4JFkSlak0
213はテンプレ読んだ方がいいな
223 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:56:32 ID:pXzSlADvO
224 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:57:26 ID:4JFkSlak0
黄色はセンターレベルだよ。
章ごとの前に、センターで50%以上出るコース
とかで分けられてるから、
多分黄色はセンター用に意図して作られたのだと思う。
青は明らかにオーバーワーク。
225 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 18:58:29 ID:4JFkSlak0
>>223 青以外全部持ってる。
白と黄色は買って、赤は貰った
226 :
.:2007/03/21(水) 19:29:33 ID:E5mprvDG0
227 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 20:08:54 ID:1reW12khO
なぜ青チャートBの数列だけあんな難しいの??普通に一対一より難しいんだが
228 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 20:53:18 ID:UjxpXj0f0
>>227 一対一の数列はダメダメ。。
数列はプラチカが神がかってるよ!
229 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 21:17:43 ID:IeCiHX3p0
同じ東京出版のスタ演の数列は?
230 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 21:20:18 ID:4AyyT019O
黄チャート3周ぐらいしたらセンター90%とれますか?
231 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 21:23:23 ID:7h9RpGPo0
また確認だが、チャート3周できるのって浪人生だけだよな・・・?
232 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 21:27:34 ID:4AyyT019O
浪人生です
233 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:06:23 ID:fw9n5BRv0
・テンプレ等読みました
学年:4月から一浪
学校:首都圏では有名。今年の東大は文理あわせて20人
偏差値:河合全党で60、東大実戦で50
志望校:東大文一
今までやってきた本:現役の時に青チャをほぼマスターしました。
相談はセンターについてなのですが、どうもあの誘導にのれません。
「え?なんでそうなんの?」となって詰まることが度々あるんですがセンター取れる人はどんな対策しました?またはどんな心がけでセンター解いてますか?
センター数学はどうも点を取れません。
234 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:19:16 ID:/AXd90YmO
数学が好きで好きで堪らなくて、数式を見ればオナニーできるようになるにはどうすればいいですか?
235 :
.:2007/03/21(水) 22:35:33 ID:E5mprvDG0
DQNはDQNに恋をした 基地外は数式に恋をした
超超超 いい感じ 超超超超 いい感じ
恋もして仕事して歴史刻んだ地球
泣いちゃった腹減ったLove Revolution21
236 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:37:28 ID:WHwKfjR5O
【学年】二浪
【学校レベル】国立志望の3分の1が旧帝にいく
【偏差値】40ぐらい
【志望校】大阪外国語大学 夜間
【今までやってきた本や相談したいこと】
私大には受かったが学費が払えず二浪することになりました。
自力でやっていくしかないので夜間志望です。
今のところ一週間ほど黄チャやってみたけどセンターレベルみたいな組み合わせになるとほとんどわかりません。
白チャからやって黄チャにしたほうが理解できるでしょうか?
ただ網羅系二冊やるのは無駄ですか?
英国はそれなりにできるので数学に結構時間さけます
237 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:42:22 ID:+aVQdXAt0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高3
【学校レベル】 旧帝5人程度
【偏差値】 全統50
【志望校】 九大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
4月から河合の国公立数学を受けるつもりですが予備校に通いながら自分で黄チャートを進めることは可能なのでしょうか?
やはり学校の授業や他の教科の勉強を考えたら予備校の予習復習で精一杯という感じでしょうか?
238 :
.:2007/03/21(水) 22:52:45 ID:E5mprvDG0
239 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 22:54:22 ID:OjaFGpKc0
>>236 教科書+白チャート→Σトライ、でしょうね。
最終的なターゲットにはセンター対策本を。
>>237 予備校のテキストと心中するくらいのつもりで。
前期テキストはかなり基礎的なところから始まりますので、
復習をサボらなければついていけないということはないと思います。
教科書が理解できてないと流石に辛いですが・・・。
240 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:35:38 ID:knqQ31Uu0
数学の定番って
教科書→教科書傍用問題集→青チャ(赤チャ)→1対1→やさ理
でいいの?
241 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:41:11 ID:1reW12khO
>>240 おれは青チャと一対一のどっちかで良いと思う。
あんま手だしすぎるより絞ってどっちかを完璧にするぐらいやったほうが良いと思う
242 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:49:54 ID:knqQ31Uu0
>>241 ざっと見た感じでは青チャも赤チャも1対1も主に扱ってるレベルは
ほとんど同じで青チャは教科書レベルからじっくり
赤茶は教科書レベルはさらっと1対1は教科書レベルはばっさりカット
くらいの違いしかないような気がしますがどうですか?
また赤チャや1対1は若干難度の高いレベルも含まれてますが
このへんはまた別の問題集でじっくりやったほうがいい感じもしますが
どう思いますか?
243 :
大学への名無しさん:2007/03/21(水) 23:52:11 ID:UjxpXj0f0
>>229 大体、ある程度勉強できるヤツは、問題みたら良問かどうかくらいの判別はできるとおもうんだけどな・・・。
スタ演は図形関係がすごくよかったと思うよ。
あんまし覚えてないな。。
とりあえず、数列はプラチカ神!ってのは覚えてる。
数列アレルギーってんなら、坂田アキラの数列は導入〜入試初級 に関して網羅してるから
とりあえず読むことをオススメするよ。
>>233 過去問解きまくって、計算の練習をしまくった
>>236 >>1-1 よく読め。
白と黄色の問題のほとんどが同じ問題だから、意味ない。
てか一週間って・・・汗
一冊終わらせてから考えろ。
あと、白は簡単すぎるから、やる意味が無い。
だから黄色でいいんじゃないか?
黄チャ → チョイス
って感じで進めてみれば?
244 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:17:43 ID:Ca3Vplje0
>>207 テンプレ嫁よ(>>2-)
志望校がかつてのおれと同じだ。
慶應経済は数学有利といわれているけど、慶應商は数学では受けられない
まぁいろいろ考えた上で頑張れ
245 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 00:45:22 ID:/aO0OF3YO
白チャの後に@対@ってキツイですかね??
247 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:02:48 ID:id1yutxsO
[学年]新高3
[偏差値]全統52 シンケン56
[志望校]北大医
[学校レベル]毎年宮廷5人くらい
[今までやってきたこと]
本質の解法(例題、章末のみ。ただしよくわかんない問題は練習問題もやってます)+教科書傍用問題集(学校で配られたスタンダードってやつ)
今やってることに不備があったら教えてください。
またこれからやるべき問題集、参考書などをお願いします。
248 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:04:39 ID:d7mugmDOO
初学者なんですが解法を取得してくのに黄チャートとチェクリピだったらどっちのほうがいいですか?
249 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 01:36:25 ID:Izd6qROp0
>>247 そこまで出来るなら、テンプレしっかり読んで、自分で問題集決めたほうがいい!
>>248 初学者だったらまず一通りの解法を網羅しなきゃだめだからな…。
君のレベルによる。
白チャートとか余裕だぜ!ってんならチェクリピ。
そうでないなら黄チャートをしっかりやろう。
250 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:02:16 ID:NECO/rRX0
ってか白→黄→青→赤って順にチャートはやらないと
力つかないよ。例題だけのやり方はよくない。飛ばさないで
確認問題もすべてやったほうがいい。
できれば毎日、前の日にやったことを復習しながらやったほうが
いいよ。最低で一つのチャートにつき3周やったら次のチャートに
進むって感じでやるほうがいいよ。別に4周でもいいけど、
それは個人に任せる。ま、質問あったら何でも聞くよ。
251 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:04:10 ID:Ca3Vplje0
252 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:06:01 ID:CXsS1xwGO
チャートなんかなんさつもやってる時間ないだろ
>白→黄→青→赤
こんなんやる時間ね―だろ。
255 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:10:05 ID:NECO/rRX0
>>253 そうだね。教科書レベルだからね。ま、後は必須だけど。
>>252 数学はいくら時間をかけてもかけすぎることは絶対ないよ。
256 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:14:42 ID:Ca3Vplje0
257 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:16:38 ID:Izd6qROp0
>>255 >数学はいくら時間をかけてもかけすぎることは絶対ないよ。
数学のみならず英語や地歴公民・・・などなどでも言える事だけどな・・・
経験上、チャート式の問題が全部とけるからって、入試問題で
完璧に解けるなれるなんてない。
よって無意味ッス。
258 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:20:50 ID:NECO/rRX0
>>256 もちろん。やってないのに紹介したらただの無責任な
人だよ。本当に中2からこの手順でやっていったよ。
おかげで東大全完した(理Vじゃないけど)塾講師がほとんどできなかった
。でもその年の理Vの過去問でも全完したけど。
俺はなんていうか小さい頃から数字に魅力を感じてたしな。
数学が楽しかった。今でのたまにチャートやってる
259 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:22:18 ID:Jx/k+azx0
お前は数学に特化しすぎだ。国語勉強汁。
260 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:22:21 ID:NECO/rRX0
261 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:24:04 ID:Izd6qROp0
>>258 同じ系統の問題が出てきまくるから
『俺、無意味なことやってんじゃねーの?』
とか思わんかった?
その他の教科はどうだったんだ?
262 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:25:24 ID:57XGh3olO
>>258 これが本当なら、
こういう人が将来の数学業界を救うのか
263 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:27:36 ID:cngXWenbO
ネタに決まってるだろwwwwライバル減らそうと必死だなwwwww
264 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:29:46 ID:NECO/rRX0
>>257 確かに。でも一線を越えたならどんな問題でも一目で
過程が頭に浮かぶようになる。歴史は対象を知らないと
問題も解けないが、極端な話、数学は教科書に載ってる公式を
すべて覚えたなら東大問題も対応できる。無理だと思う人は
数学(パズル)の深さを知らないんだと思う。解法を
暗記とか言ってる人は一線を越えていないだけ。
ま、俺はただの数学馬鹿なんだがww
理Vの過去問
266 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:33:11 ID:Jx/k+azx0
ああ、その時点で釣りと気付くべきだったか。
まだまだ甘いなぁ・・
267 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:35:14 ID:Izd6qROp0
>>264 >数学は教科書に載ってる公式をすべて覚えたなら東大問題も対応できる。
ねえよww
東大数学の全パターンを全問実験すらしないで詳細な解法思い付くなんて天才だね
269 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:38:46 ID:NECO/rRX0
>>263 チャートをこんなにやらせてライバル減らそうとしてると
でも?ま、
>>250のことは結構ジョークなんだけどね。
そんな時間もなければそこまでの数学好きもいないと思うし。
数字の神秘に触れたければ
>>250の通りやってまず一線を越える努力
をしたらいい。俺は3年半ぐらいかかったけどww
>>261 歴史は苦手だったかな。現代文は元々得意だったよ。東大古漢は
ボロボロだったけどww物理は東大レベルが関の山。オーレン圏に
入るとPPKLがどーので面白くないからやめたけどww
>>262 数学業界?ま〜背負ったら宜しくww
270 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:41:02 ID:Izd6qROp0
>>269 >結構ジョークなんだけどね。
あなたは中学生ですか!?
ヴァカですか?
271 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:41:59 ID:Jx/k+azx0
>>おかげで東大全完した(理Vじゃないけど)塾講師がほとんどできなかった
これが現代文が得意な子の日本語なのか 日本オワタw
272 :
寝ルポ:2007/03/22(木) 02:44:19 ID:S4lp9zbz0
>>258の解説頼む
東大理一の塾講師が出来ない問題を全完
理三の過去問
チャートより大数のが面白いが
273 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:44:31 ID:NECO/rRX0
>>265 知らないようだから教えてあげるけど、過去の
東大には理でも点期集じゃなく問題の形式対応別(S)ってのが
あったんだよ。ま、そうとう古い話になるけど。
274 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:45:54 ID:Jx/k+azx0
春休みだからって夜更かしはいかんぞ、早く子供は寝るんだw
275 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:48:14 ID:Izd6qROp0
276 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:49:00 ID:NECO/rRX0
>>270 だから数学ヴァカってさっきから言ってるじゃんww
>>271 ホントごめん。塾講師がほとんどできなかった
伝説の問題があったけど、それは解けなかったっていうのを
消すの忘れてたんだ。ごめん。。
>>272 チャートは入門でやるべき事項。俺はチャートをこよなく
愛してるがww
277 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:52:29 ID:NECO/rRX0
>>275 えっとどの世代の人がどの世代の問題解こうといいじゃないですかww
最近は相当相当易化してるし。
278 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:52:31 ID:e6HgytMA0
279 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 02:53:42 ID:NECO/rRX0
280 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 03:01:26 ID:Izd6qROp0
見解と結論。
重度の数学中毒者の中には、チャートをすべて制覇する人もいる。
が、いかんせんその勉強方法は無駄であるから一般人にはまったく適さない。
本当に数学的思考力を磨き上げたい人であっても、高難易度問題集を解くほうが
絶対的に良い。
以上。
確率苦手なんだけど良い勉強の仕方or参考書ありますか?
282 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 03:18:55 ID:Izd6qROp0
どれくらい苦手?
基礎からわからんのなら
坂田アキラの確率
がオススメ。
283 :
.:2007/03/22(木) 03:19:57 ID:S4lp9zbz0
284 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 03:26:23 ID:Izd6qROp0
その二冊は負担がでかいから、確率を極めたいなら
ハッとめざめる確率 がオススメかな〜
細野の確率は・・・
偏差値30台からとか書いてるけどムリっす。
解りにくい分野は坂田本っていうのが今の常識
285 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 06:27:08 ID:yrRCNElAO
黄チャートTAは改訂前と後どっち買っても良質ですか?
286 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 07:14:04 ID:XA60WIJRO
>>284 センターレベルくらいならとけるんだけど確率本当苦手で…。
自分は細野本基本のあたりはやりました。
後半は東大のとか多くて苦手な人にはやっぱ難しいですよね。
坂田本良いとは知りませんでした。
チャ-トとか一対一はどうですか?
288 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 08:07:17 ID:jyL2WLS6O
本屋で高校数学解法事典っていうものすごく厚い本を見つけたんだけど、
網羅性とか問題のレベルはどんな感じなんですか?
289 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 08:30:33 ID:/aO0OF3YO
新浪人、北大経済を狙っています。
K月近くまで部活があって模試はやっていませんが、
センターはTAUB合わせて110くらいだったので
基礎からと思い白チャをやっています。
この後ですが標問か@対@か悩んでいるのですが
どーも決めれないので良かったらこのAつのメリット、デメリットなどあったら教えてほしいです
新高三で、偏差値は河合で77~8ぐらい。手元には赤チャと一対一。
数学は得意分野と苦手分野との差が大きくて、
ベクトルは赤チャで苦戦、微分とかは一対一も行けるって感じなんだけど、
こういうときはいきなり一対一をやって分かんなかったところを赤チャで補うって感じでいいんだろうか?
今まで網羅系はほとんどやってきていないので、一対一だけで網羅できてない箇所とかがあるといけないから赤チャも一通りやろうか迷ってるんだけど。
>>258 まさか塾講師がほとんどできなかった伝説の問題って、フランスの数学者に頼んで解いてもらったってやつか?
河合の講師がゆってた。なんで東大の教授にきかなかったんだよって俺はおもったんだけどなww
>>290 赤茶苦戦で78はでないだろ・・・常識的に考えて・・・
標準問題精講やってる方は類題までやってるんですか?
1対1よりかなり分量が多くなってしまうような気がするのですが。
1対1のほうが応用が利くという意見もありますが、
>>120のような意見を聞くとむしろ標準問題精講の方が
応用が利きそうな気がするのですが。
294 :
.:2007/03/22(木) 12:22:42 ID:S4lp9zbz0
1回σ 50 55 60 65 70 75 80
II 36.0 73.8 091.8 109.8 127.8 145.8 163.8 181.8
III. 35.8 76.6 094.5 112.4 130.3 148.2 166.1 184.0
2回σ 50 55 60 65 70 75 80
II. 45.5 88.5 111.3 134.0 156.8 179.5 202.3 225.0
III 34.8 77.7 095.1 112.5 129.9 147.3 164.7 182.1
3回σ 50 55 60 65 70 75 80
II. 36.8 71.7 090.1 108.5 126.9 145.3 163.7 182.1
III 43.3 83.2 104.9 126.5 148.2 169.8 191.5 213.1
>>293 >>88 「グラフを使ってエレガントな解答を作る」ことを言っているのだろう。
>>288 amazon
>>244 ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
>>294 横から申し訳ないんですが、
標準問題精講はエレガントじゃないんですか?
ちなみにエレガントに解いたほうがいいの?
296 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 13:14:08 ID:Ca3Vplje0
>>286 あ、間違えたスマソ
慶應商は数学受験あります!!
>>292 あくまで苦手部分の話ね。
模試では選択問題があるからベクトルを避けられるということです。
298 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 15:56:49 ID:+w0VBUl+O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高三
【学校レベル】東大一桁、京大25人くらい
【偏差値】東大レベル49 駿台模試62 ベネッセ75 (とても波があります)
【志望校】京大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
チャートを3周(分野によって違う)くらいしました。
上でも書いたように成績が不安定です。
次のステップとしてやさ理か月刊大数をしようと思っているんですが、どちらが適しているでしょうか?ちなみに予備校を行っていますが予備校のテキストだけでは全然演習が足りないです。
299 :
.:2007/03/22(木) 16:33:31 ID:S4lp9zbz0
>>298 数Cで偏差値の意味を理解して下さい。
問題と母集団が違えば変わるに決まってるでしょう。
300 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 16:38:30 ID:+w0VBUl+O
>>299 そういう意味で書いたんじゃないんですけど・・・
駿台模試で50の時もあれば60をこえる時もあるということです。
ベネッセと駿台模試を比べて書いたわけではないです
解りにくくてすみません
301 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 17:30:31 ID:/aO0OF3YO
新高三の国公立の経済・経営系志望です。まだ具体的には決まってません。模試は受けていないです。手元に白チャがあるので
白チャ→標問→プラチカ→過去問
白チャ→チェクリピ→プラチカ→過去問
のどっちかで迷っています。数学について不安心配ばかりなのでアドバイスなどおねがいしたいです↑↑
302 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 17:31:32 ID:gICFOnOsO
山本俊郎の確率が面白いほど〜があまり話題に出てこないが坂田と比べてどうなんだべ。
303 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 17:37:26 ID:lPYTp+x1O
プラチカと1対1ってやるならどっちが効果的?
304 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 18:04:18 ID:gICFOnOsO
自分の実力による
305 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 18:04:55 ID:H4ooatnr0
なにからつなげるかで効果もかわってくるんじゃないの?
黄ちゃレベルなら1対1
青ちゃレベルならプラチカ?
306 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 18:16:03 ID:RiqmPKFZ0
確率で「同様に確からしい」ってどういうことですか?
ある事象が特別に出やすいとか出にくいということがないってことですか?
たとえばサイコロは普通123456が書かれていて、
1~6が数字も出る確率は等しい(⇔同様に確からしい?)ですけど
もし面が111116だったら1が明らかに1が出やすいですよね(⇔同様に確からしくない?)
自分なりには上のように解釈していたんですが
wikipediaなど見てると独立な試行が出てきて混乱して。。
そういうことです。
308 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 18:26:37 ID:RiqmPKFZ0
問題を解いていく上ではあまり気にする必要はないですか?
もう一つ例を挙げますが
あるコインを1回投げて表が出る確率が1/2(裏も1/2)ではなく
p(裏は1-p)のときにはちゃんと区別しろってことですか?
310 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 20:03:58 ID:yrRCNElAO
センターで満点近くとるために黄チャ→センター必勝、過去問 をやろうと思うんですが、3個ほど相談させてください。
1センターに照準をあわせてるなら黄チャで充分ですよね?
2→のところに何か挟むべきですか(やるならプラチカか一対一を予定)
3センター必勝と過去問はどっちが先ですか?
311 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 20:05:42 ID:RiqmPKFZ0
>>309 すみません参考書スレと質問スレ間違えてました。
1黄色で十分
2プラチカ一対一は難しすぎ
3解けばどっちでもいいかな
312 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 20:06:23 ID:RiqmPKFZ0
レスアンカー付け忘れましたがスルーで・・
313 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 20:10:16 ID:id1yutxsO
今スタンダードやってるんだけど夏から受験用のスタンダード数学TAUBをやろうと思うんだけど間になんか挟んだほうがいい??数研出版のホームページ見てみるとスタンダードの到達レベルが結構低いんだけど
314 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 20:15:47 ID:Izd6qROp0
>>310 1、黄で必要十分。
2、センターの問題くらい見ろ。話はそれから
3、好みの問題。普通過去問やって、不十分な部分を対策本で補うのがパターンだよ
315 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 21:31:15 ID:/EztJp0pO
1対1と標準問題精巧はどっちがいいんですか。1対1やってる人が断然多いみたいだけどさ
316 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 21:39:43 ID:GiU5ww930
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪
【偏差値】河合で55ぐらい
【志望校】九大の理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
マセマが好きなので、
元気→合格→プラス110→頻出
という風にやろうかと思ってるんですが、改善点あれば指摘お願いします。
317 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 21:57:47 ID:CbHhEGnWO
浪人
志望は東大文三
代ゼミ模試記述で偏差値60から63くらい
東大模試は大体15から25点くらいです
東大模試で40を目指したいんですが
今の自分に合ったレベルを考えておすすめ参考書を二,三冊教えて下さい
318 :
匿子サン:2007/03/22(木) 22:29:06 ID:D4rNC6P90
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】進研模試で5教科偏差値57
【志望校】京大教育学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 私は今進○ゼミをやっています。
だいぶ難関国公立合格へのサポートが充実してきており、難関大学専用の教材もあったりします(実際に受講しています)。
しかし,それだけでいいのかなと不安になったりもするんです。自分を信じてやるしかないのは分かっているのですが・・・。
ちなみに国語だけなら河合の模試で常に偏差値70以上は取っていますが、数学は50前半だし、英語も60以上はとったことがありません。これから塾に行く予定もありません。
学校は私立で、サポートは充実していると思いますし、黄チャートも学校で購入しています。
319 :
大学への名無しさん:2007/03/22(木) 22:35:57 ID:OokrXMO7O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】工業高校
【偏差値】全統第一回51第二回53第三回62
【志望校】京大薬
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役のときはクリアーで基礎固めをしていて一対一に取り組めないまま時間切れになりました。
そして今一対一をやってます。
章の前半の例題はほぼ解けて、演習題もそれなりに解けるんですが、
後半になると例題は微妙な出来で、演習題は解けずに解答見ても理解がきついときがあります。
少し不安なんですがこのまま続けていっても大丈夫でしょうか?
チョイスはやってて非常に楽しい
チョイスをやった後に1対1をやるとqあwせdrftgyふじこlp
322 :
.:2007/03/22(木) 23:18:40 ID:S4lp9zbz0
>>317 Yゼミ模試の復習
>>16 過去問
数列・微積・確率・整数
>>318 英数双方を完璧にするには時間が足りない。
進研を信じる。
>>319 自分がやってきたことの復習をしては如何でしょう。
解答だけでなく問題文も読むこと。
>>284 講義系は多過ぎて分からん
坂田立ち読み
集合や二項定理を書いているのは良い
絵と文字の大きさがウザイ
確率について
問題文読解・論理的思考
重複・数え忘れ
集合・数列
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【学校レベル】今まで東大0人、京大1〜2人
【偏差値】代ゼミ模試で55〜65
【志望校】東工or東大
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャ(2、Bだけ赤チャ)は一通り2週やりました
東工過去門はほとんどやっていません
「大学への数学スペシャル 東大・東工大」
ってのがあったのですがやったほうが良いでしょうか?
それとも別の問題演習をしたほうがいいのでしょうか?
324 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 00:37:05 ID:EoAMKnfdO
俺は一浪で今年東工大に受かった。俺が一年やったものを書いておく。
青チャ例題練習その後一対一と予備校テキストのみ。
一対一は解答がエレガントで学ぶことも多かった。受かりたいなら予備校へは絶対に行くべき。テキストが最高でした。
325 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 00:39:03 ID:8oh+uLuX0
326 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 00:41:07 ID:EoAMKnfdO
河合塾東工大コース。参考書にはあまり手をださないほうがいい。
327 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 00:46:49 ID:8oh+uLuX0
>>326 ふむ、河合はテキストいいのか
独学で行くつもりだったが検討してみるかな
ただ、予備校は途中でコースのレベルアップできないとこがつらい
いきなり志望校のコース取る訳にはいかんし
ちなみに九大の理系志望
328 :
:2007/03/23(金) 00:48:34 ID:KdOowiwU0
> いきなり志望校のコース取る訳にはいかんし
なぜ?
329 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 00:49:54 ID:8oh+uLuX0
>>328 現段階ではついていけないから
まあいける人はいいが
330 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 00:57:03 ID:EoAMKnfdO
きみ志望校東大って書いてあるけど今東大コースに入れる学力がなければたぶん受からない。それと模試次第ではコースをレベルアップできるらしい。
331 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 01:00:38 ID:3RXtIoHEO
332 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 01:07:00 ID:XE02LXWR0
>>324 どうもありがとうございます
参考書はあまり手を出さないほうがいいのですか・・・
もう買っちゃった (´・ω・`)
でも数学は好きなんでほかの勉強もしっかりしつつ趣味として解く程度にします
予備校はちょっと検討してみます
333 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 01:44:59 ID:TCmxZBVb0
>>310 3.センター必勝ってマニュアルのこと?ならそれ先にして
いろいろツールなんかを習得してから過去問のほうがいいと思うよ
実践的だし。
>>318 進研以外には何もしてないの?ならちょっと足りなくないか?
進研のHP見たけど、あの量で一ヶ月もつの?正確な量が分からんからなんとも言えないけど・・・
京大志望なら+α何かしたほうがいいんでない?今のままじゃ受からない。
334 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 02:01:33 ID:0jFkQqxy0
東工目指すのにオススメの問題集って何ですか?
335 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 02:54:42 ID:jOja+ZNyO
仮面で名古屋大目指すんですが、オススメの参考書おしえてください。基礎はできてるつもりなんですが…
336 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 04:22:57 ID:yq7NGis1O
1対1
337 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 10:03:48 ID:5PqcBFxXO
新浪人の名大志望。数学はほぼ初学者です。
基礎からと思い白チャを買ったのですが
単元によっては白チャでは簡単なので
できる単元は黄チャ
苦手な単元は白チャ
とやっていますがこの方法での問題点とかありますでしょうか?あったら教えてくれるとありがたいです。
338 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 10:11:21 ID:njVqwIdUO
問題点はないけどわざわざ白と黄の両方買う必要ないと思うよ。文理どっち?
339 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 10:17:07 ID:5PqcBFxXO
文系です!!黄チャは学校で配られたのを封印してたけど買った白チャが簡単だったので掘り出しました!
340 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 10:28:22 ID:njVqwIdUO
>>339 両方もってるわけだね。じゃあなたの言うように得意な分野を黄チャ、苦手な分野を白チャでいいんじゃないの。それらが終わったら1対1か標準問題精講あたりがいいんじゃないかな。
341 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 10:33:43 ID:5PqcBFxXO
では今まで通りの流れでやります↑↑標問か1対1ですね!本屋行って見てきます!ありがとうございました!!
342 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 10:56:31 ID:maQyyQOyO
浪人で京大志望の理系です。
難しいことばっかりはやめて、半年ぐらいは基礎を徹底的にやろうかと思っています。
なので、標問か一対一かどちらかをやろうと思っているんですが、
志望校を考慮するとどっちがいいですかね?
標問のプロセス、一対一の例題の前のまとめどちらも良くできていて悩んでしまっています。
ちなみにテンプレには、できれば一対一のほうがお勧めってかいてあるんですが、何でなんですか?
何か理由でもあるんですか?
どうか、よろしくお願いします。
344 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 12:20:09 ID:3RXtIoHEO
1対1が基礎に見えない俺オワタ\(^o^)/
346 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 13:00:20 ID:DWpDMnKqO
新高2の東大の文系志望なのですが、数学が本当にできません。
今は黄チャを少しずつやっているのですが、わからない問題が結構あります。
青チャレベルの問題くらいはすらすらと解けないと東大受験は話にならないのでしょうか?
347 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 13:04:34 ID:svAjJy670
できないなら勉強しろと
人一倍やれと
諦めるのは簡単だがな
348 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 13:12:09 ID:0jFkQqxy0
東工で赤チャはオーバーワークですか?
349 :
:2007/03/23(金) 13:46:02 ID:KdOowiwU0
解析概論読んでるけど、テラムズス('A`)
352 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 15:54:13 ID:lOHbt6t0O
中学レベルに穴があると思い、復習しようと思っています
どなたか、おすすめの参考書を教えてくださいm(_ _)m
353 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 16:03:44 ID:qKIgMQzG0
未来を開く学力シリーズ だったけ?
俺もやってますw
354 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 16:20:27 ID:maQyyQOyO
教科書レベルの基礎を固めるために学研の基礎からベストの参考書と問題集を買おうと思うのですが、
これらは良書でしょうか。教えてください。
356 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 16:29:13 ID:lOHbt6t0O
未来を切り開く学力シリーズの後にやる参考書
は何がいいでしょうか?
357 :
.:2007/03/23(金) 16:33:45 ID:A7NPja++0
>>350 1章が難しいらしい。
どっちにせよあれ読む前に線型代数の入門系の本は読んどけ
っとその前に受験終わるまでやめとけって言っておいたほうがよかったか
360 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 16:56:20 ID:CHFsynwrO
一対一→標準→プラチカ
と
標準→一対一→プラチカ
ならどっちがいいですか?
361 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 17:11:18 ID:kyMYP9YG0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
【学年】 新高3
【学校レベル】 中堅ですが数学の授業は駄目です
【偏差値】 全統記述50
【志望校】 理系 医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
数Bの青チャートをやっていたのですが数列でつまづきました
数Bはほとんど無知の状態なので、最初からでも分かりやすくて青チャに繋げれるのありませんか?
できれば薄めのがいいのですが
お願いします
組み合わせや順列、確率が妙に苦手です。やはりそれだけを扱っている参考書を買うべきでしょうか?
白 青チャートはもってるんですが
>>361 数列は好みが有ると思うが坂田アキラはどうかね。
もしくは教科書だな。
>>362 口ぶりから察するに、そもそもまだ手をつけてないようだが、
チャートでやってみて買いたいと思ったら買えばいいでしょ。
東大志望ならハッ確は買って損は無い。
364 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 18:42:39 ID:3RXtIoHEO
365 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 19:07:12 ID:J1P2PT/hO
テンプレ使え、カス
366 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 19:10:07 ID:5PqcBFxXO
>>360ではありませんが自分も聞きたいです!自分は北大経済志望の新浪人で数学に関しては初学者、勉強し始めて1ヶ月です↓↓今は黄チャを進めています。この後に続ける参考書で悩んでます……1対1か標問のどちらか一方で良い気もしますが……意見お願いします!
367 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 19:17:43 ID:6Ex6YUZKO
新高3の理系地方駅弁脂肪です。
ニューアクの例題一回やったんだけど、後は何すればいいでしょうか?
368 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 19:47:28 ID:qhiDRjXF0
>>364 >>313 情報量が少なすぎて解答できない。
もっと詳しく
>>366 一対一はオーバーワークじゃないかな・・・?
チョイスあたりを勧めとく
>>367 例題だけだったらちょっと演習不足。色々なパターンを身につけるために
その下にある練習問題で定着を図る。
次の参考書、問題集は自分で選んだほうがよい
369 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 19:48:23 ID:qhiDRjXF0
家庭教師やってて、数学を教えてるんだけど。
その生徒は青チャートを持ってる。
青は負担が多いので、解法事典として使わせようとおもってる
『そこそこの難易度の網羅系』→『一対一 + プラチカ』 → 『過去問』
っていうプランで進めて行こうとおもってるんだけど、
そこそこの難易度の網羅系、何かオススメないかな?
要領よく進めるなら 理解しやすい数学 がいいかなって思ってるんだけど。
オススメなんかないすか?
370 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 20:03:37 ID:CNsXhUzjO
解法のクルーを知ってる人いませんか?これは青チャートぐらいのレベルなんでしょうか?
ちょくちょく言われてるが、解法事典として使うってどういうこと?
網羅性の高い問題集を「解法事典」と形容してるだけでしょ?
解法事典を「使う」ことは「解く」事に他ならないと思うんだけど。
372 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 20:07:58 ID:5PqcBFxXO
>>368 >>366です!
チョイスの方向でいけるか本屋で立ち読みとかして予定立ててみます↑↑ありがとうございました!
374 :
369:2007/03/23(金) 20:54:46 ID:qhiDRjXF0
>>371 高校数学の解法辞典みたいな本が売られてる。
かなり分厚くて活字が小さい。
こんな本をやれといわれても不可能。
それと同じように、青も負担が多いから、大抵の人は全部こなさず一部とか、
解りにくい問題の参照し解法を探す目的に使う。
解法辞典的使い方というのはそういうことです。
>>372 チョイスはちょっと問題が多くなるんで負担に感じられるなら
・文系数学の良問プラチカ
も推薦しとく。
375 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 21:02:35 ID:TTrVDzEEO
>>369 生徒のスペックも目標も分からないのにどうしろと?
まあ黄チャにするか、赤チャにしてプラチカやめるかぐらいかな。
教科書傍用があって、教師が解答無しでも教えられるならそれもあり。
376 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 21:05:11 ID:TTrVDzEEO
>>374 青が負担が大きいと思う時点で受験に不向きかと。
チャートはつまみ食いしてもあまり意味ない。
377 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 21:10:07 ID:ZKawXgd+0
2ちゃんで情報収集してる家庭教師に教わってる時点で・・・
アサダマオナニーして寝るか
379 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 21:23:12 ID:Vf3sSuJzO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 ←新高3
【学校レベル】 ←
中堅レベルです
【偏差値】 ← 進研で50ぐらいです
【志望校】 ←文系で国立志望です
【今までやってきた本や相談したいこと】
一応英語はネクステと速単で基礎かためるつもりですが数学は何やったら良いでしょうか?
2chを利用することにえらく自虐的な人が多いよな
加法定理の覚え方を学校で教えてもらいました><
sinはちんここちん
cosはここちんちん
tanは忘れた\(^o^)/
この教師を信じていいのでしょうか?><;
383 :
369:2007/03/23(金) 21:25:41 ID:qhiDRjXF0
>>375 新高3で偏差値45ですね。
プラチカ不要ということは、赤チャは融合問題対策とか載ってるんですかね?
>>376 非効率な勉強の仕方ですよね。
青をやったからといって完璧に近い受験問題対策にはならないので。
受験用問題集をやらなきゃいけないから。
>>377 ここの人はすごく参考書に詳しいので。。
385 :
.:2007/03/23(金) 21:33:06 ID:A7NPja++0
386 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 21:33:34 ID:+1M/ofTW0
>>380 家庭教師のソースが2ちゃんじゃな
何が得意で何が苦手かを見てもらって
補強するのが家庭教師の役割だと思うんだが
参考書与えてやらせるだけなら誰にでもできるだろ
>>383 偏差値45で理解しやすいなんて無駄無駄無駄。
絶対途中で分からなくなって挫折する。
388 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 21:36:46 ID:wJQ9qeGuO
>>383 だから志望校次第だろうが!
テンプレ読め。
こんなんで給料貰えるんだな
可哀想な生徒だ
〉青をやったからといって完璧に近い受験問題対策にはならないので。
謝罪と賠償を請求するニダ
>>374 まあ、あんまり君をいじめるのも本意じゃないんだけど。
>青も負担が多いから、大抵の人は全部こなさず一部とか
それは数学問題集の通常の使い方です。
>解りにくい問題の参照し解法を探す目的に使う。
僕にはそういう状況が想像つかない。
実際、それだと持ってるだけで使う機会は無いと思います。
391 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 21:44:45 ID:TTrVDzEEO
>>383 いや、新高3で今から網羅系を選ぶ人に非効率的と言われても・・・
うちの高校の内進生は高2までに全員旧青チャVC終わらせてたから。
今まで偏差値45になるような勉強しかして来なかった生徒に
一年で網羅系+一対一+プラチカ+過去問とか、まともな家庭教師なら考えない。
393 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 21:48:52 ID:PW0LmS9Q0
数学できないのに教えてのか
394 :
369:2007/03/23(金) 21:54:38 ID:qhiDRjXF0
>>386 問題集選びは結構重要だとおもってますから…
>>387 わからない問題は青チャートを参照する、それでも解らなかったら自分に聞くように
と言う予定なんですが。。
>>388 大阪市立大学の工学部だそうです。
>>389 網羅系だけでは役不足です。
>>390 そうですか・・・
>>391 網羅系はやっとかないとダメですよね。
一対一、プラチカ分野で区切って良い方をやらせようと思ってます。
よって
網羅系 → 問題集 → 過去問
ですね。
>>392 こんなこと書いてあるのかw
実際やってる人いるのかね?
教科書の予習復習ならアリだと思うけど。
396 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 22:01:44 ID:lOHbt6t0O
>>357 親切に教えてくださってありがとうございました(^^)
397 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 22:02:15 ID:DWpDMnKqO
>>346です。
塾の授業(今までは東大受験専用のところに行っていたが
あまりについていけないので基礎から教えてくれるところに替えた)
→黄チャ→青チャ部分的に、で習ったところを確認して応用問題も解く
という流れで毎週進めようと思います。
この流れだと夏頃には数UB範囲一通り終わる予定なんだけど…
あと基礎問題精講か1対1の演習もやろうと思うんですが、
平行してやるべきですか?それとも一通り数UB理解してからのほうがいいですか?
398 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 22:09:52 ID:TTrVDzEEO
>>394 偏差値45の奴が青チャの的確な項目を開いて理解してフィードバック出来るとでも?
偏差値45ってのは、どこが分からないかが分からないってことだぞ。
とりあえず黄チャの例題だけ全速力で2周させてから(志望校の再検討も含めて)考えろ。
それから、役不足の意味を辞書で調べた方がいい。
もうそのへんで許してやれよw
400 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 22:25:39 ID:f0C1WHDP0
役不足は当の本人かと
偏差値50ちょいの俺でさえ黄チャ必死こいてやってるのに45のやつは根性ねーな
つまりおいらが青を使うのは早いということですね!精進します!
たぶん実際にチャートを使ったことがないんじゃないの?
青をきちんと終えることが出来れば、あとは過去問で十分。チャート一冊で相当な演習量が稼げる。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3 ←新、現の区別をはっきりと書く
【偏差値】駿台高2学力練成模試55
【志望校】横国工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今は黄色チャートの3Cをやっているところなのですが、微分の近似式で躓きました。
図を使ってわかりやすく導入をしている参考書があれば教えてください。
404 :
394:2007/03/23(金) 23:09:47 ID:qhiDRjXF0
>>398 理解しやすい数学は良い問題を集めてるが、いかんせん解答が簡潔すぎる
それを補うという意味で同じような問題が載ってるであろう青チャートを参照して解け
って意味です。
俺は高2が終わる頃、偏差値は40台で学校の先生には行く学校なんか無い。って言われた
焦って予備校へ行くことを決意。
学校の授業なんて受けても意味無いから出席日数ギリギリ大丈夫なように出席してた。
学校行く日も内職してたし。
理解しやすい数学を夏休み終わるまでに終わらせて、二学期から一対一とプラチカ
を効率よくやりながら(ほぼ完璧になるまで)、11月くらいから試験に出そうな難関問題集の問題をやって、
何とか国公立の医学部に受かりました。
化学は定期テスト30点だったし、英語も物理もそれほど得意ではなかった
だから、奇跡とか言われた。
4月から効率よく、毎日8時間以上自分の勉強した結果だったとおもってる。
俺の友達も、D、E判定から3ヶ月で関大に受かったし。
受験勉強はどれだけ効率よく勉強できるかだとおもってる。
405 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 23:20:21 ID:kyMYP9YG0
>>363 あした見てきます!
ありがとうございました!!
406 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 23:25:26 ID:TTrVDzEEO
>>404 で、何が聞きたいの?
理解しやすいを青チャ参照して解いて、一対一とプラチカ経由で過去問っていう
自分の方法論が絶対で、他のやり方は非効率的なので却下、
自分は非常に効率良く国公立医学部受かりました。
としか読めないんだが。
それから、受験は効率だけではない。
俺はセンター後に理一→文一に志望変更なんて無駄をやったが、何とか受かった。
>>404 横着しないで自分で問題作ってやれよ
もちろん生徒にも学校行かせないのが前提なんだろ?
できれば医者になって欲しくないな
4月から数Vの授業があるんだけど、数Vやる前に数1AUBの分野からこれだけはやっとけみたいなのある?
ここの分野の知識がないと厳しいとか。
409 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 00:08:24 ID:srFbk+3T0
三角関数と指数・対数関数、数列かな。図形の完成度も応用問題では問われる。
数Uの微積分はどうせ根底から「作り直し」になるので適当でよい。
410 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 00:10:08 ID:BQaMfx3M0
三角・指数・対数関数
数学の安田やっとけ
>>404 >焦って予備校へ行くことを決意。
>理解しやすい数学を夏休み終わるまでに終わらせて、二学期から一対一とプラチカ
>を効率よくやりながら11月くらいから難関問題集の問題をやって
決意とやった内容が全く違うんだが
>>409-410 ありがとう。
ちょっとペース上げて黄チャやります
俺にとって数Uで最難関の分野が指数・対数関数なので気合いれるお。
414 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:56:10 ID:q+HutWA9O
今、学校の春休み課題で数研のこれだけ70をやらされてるんですが、全然解けません。解答を見ても理解できない問題がちらほら。
自分の勉強としては基礎を固めるのに本質の研究をやってるんですが、学校の課題を放棄して本質に集中して取り組んだほうがいいでしょうか?
新高3理系、高2駿台東大レベル模試偏差値44です。
415 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 01:58:01 ID:V3QdrCktO
まず、代ゼミの西岡先生見てみろ!!!!!!
416 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 02:10:50 ID:q+HutWA9O
新高3早慶理工志望
過去問見たら確率の問題あんま出てなかったんだけどそれでもハッ確やったほうがいいかな?
418 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 08:02:01 ID:x2mZlf2d0
419 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 08:19:35 ID:saAOHOfl0
>>417 はっかくはしらんが、確立は絶対にやれ。
420 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 09:33:44 ID:wDLoDlJEO
マセマのハイレベル理系文系1A2Bとハイレベル理系1A2B3Cって被ってる問題ある?
421 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 09:37:33 ID:pxLbDBmoO
2009年センターで1・A受けるんだが高1の授業と高3の選択でしか授業ないんだけど大丈夫?
422 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 09:37:48 ID:wDLoDlJEO
標準問題精講やったあとに東大25ヵ年いきなり、いけるの?
423 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 09:51:28 ID:fi0zWLNX0
>>414 理解できないのをわからないままやっても全く意味ないぞ。
考えたらわかるレベルなら続けてもいいと思う。
一般入試するなら学校の成績なんて全く関係ないし
基礎ってやっぱ大事だから繰り返し基礎をやるべき。もちろんスピードも意識して。
424 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 10:01:26 ID:ER5eVB7m0
>>414 常識的に学校の課題やれ。分からないなら先生に質問。
>>20 一大は数学だけ見れば東大より上だろーがw
>>419 もちろんやります。でも確率だけにハッ確一冊やるほどの時間をかけるよりは
他の勉強したほうが良い気がして・・・一対一の確率ってどうですか?
428 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 10:39:57 ID:q+HutWA9O
429 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 10:53:10 ID:1p+jOiWrO
>>426 問題の難易度じゃなくて、合格に必要なレベルの話だろ。
問題の難易度だけなら文一と文二・三で差があるわけなかろう。
>>394 網羅系やらせて、わからない所を聞け
ってのは学校の先生でもできるだろうが。
そーいう生徒の成績を上げる具体的方法論も
持ってないのに受験生を生徒に持ってるんだね。
網羅系は必須なのか?
っつか網羅系やらせたいなら
ある程度問題選ぶなりしないと。
その生徒は数学以外はできるのか?
生徒のスペック解んないから
ここで聞いても意味無い気がするけど。
取りあえずセンターと、阪市工で頻出の問題は
出来るようにしてあげや
431 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 13:18:21 ID:47NR0dS4O
センター以外の受験に平面図形の出る可能性ってかなり低いって聞いたけど本当ですか?
432 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 13:51:21 ID:1p+jOiWrO
>>431 どう見ても数学の質問スレとのマルチです。
本当にありg(ry
赤チャートは例題だけ網羅しちまえばいいよな?
×網羅しちまえばいいよな
○網羅するので手一杯だよな
435 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 16:47:45 ID:rq9VMOgJO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】
■河合全統マーク
┣数学TA51
┗数学UB56
【志望校】東京医科歯科大学医学部医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
■今までやった本
┣これわかシリーズ
┣青チャートTA2週
┗青チャートUB2週■相談したいこと
この後五月に実施される模試までに青チャートTAUBの例題を定着させます。
その後はどうすればいいでしょうか?
自分としては
青チャートVC定着
↓
やさ理
↓
はい理
↓
過去問
と繋いで行こうと思うんですが、国立の東京医科歯科大学医学部医学科の数学ははい理レベルで充分でしょうか?あとこの繋ぎに無理や不具合、より良いやり方があったりしたら教えて下さいm(_ _)m
現実を見よう
医学部を狙うような香具師は高2のこの段階で網羅系と呼ばれる本の類は終了している
下手をするともっと早く終わらせているかもしれない
駿台全国とかで実績出してから医学部志望とか口にしような
437 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 17:20:01 ID:rq9VMOgJO
それは俺も思う‥‥orz
すまない
>>435はスルーしてくれ
438 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 17:26:15 ID:ER5eVB7m0
439 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 17:26:52 ID:rq9VMOgJO
>>436 ということで5/3の駿台全国で実績を出してからまた来ようと思う。
数学と英語以外の教科は全滅という設定で、数学TAと数学UBと英語(リスニングは除く)で偏差値何を出せばいいと思いますか?
その偏差値が出たらまた聞きに来ようと思います。
440 :
.:2007/03/24(土) 17:28:01 ID:Wq/3C2Ea0
441 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 17:32:08 ID:rq9VMOgJO
学校では数VCはもう終わっちゃったんですよ(・_・;)
442 :
.:2007/03/24(土) 17:36:33 ID:Wq/3C2Ea0
学校で合格体験記とかそんな感じのあるでしょ?
そういうとこで先輩にきいてみ?
俺の部活(ほぼ活動してない)の先輩は東工と早慶理工受かったけど
やったのZ会と青チャートだけだってよ
とにかくおまえら2ちゃんやめてはやく勉強したほうがいい
俺も結構前は毎日のようにこのスレきて同じような質問ばっかしてたからね
444 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 17:47:37 ID:rq9VMOgJO
なんか‥‥とほほ、ですね。
5月、6月辺りにあるどの模試でどれくらいの偏差値をだしたら質問できますか?
あと自分携帯厨なのであしからずm(_ _)m
パソコン触ったことない‥‥orz
445 :
.:2007/03/24(土) 17:52:19 ID:Wq/3C2Ea0
マーク模試英数理600点満点で480点以上
447 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 17:59:27 ID:rq9VMOgJO
>>445 恩に着ます。英語で180数学181化学60生物60が目標ですね。
この時期は俺みたいに分不相応なのが大量に出てきて対処が大変な中、どうもですm(_ _)m
現役生って伸びるって言われてるけど、そんなに伸びるものなのか。
俺東大レベル模試で70ちょっとあるけど、宮廷医や医科歯科は無理だと思って駅弁医に落とそうと思ってるのだが。
449 :
.:2007/03/24(土) 18:10:29 ID:Wq/3C2Ea0
450 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 18:15:23 ID:rq9VMOgJO
+1は俺の意地です(・_・;)
親切にどうもですm(_ _)m
>>448 伸びるんじゃなくて伸ばすんだよ
でもどんだけ伸びるかどこに受かるかなんてわかんねえ、これすなわちギャンブル
志望校選びはスロット台選び
新高3理系。偏差値、駿台東大レベル56/駿台全国58。
進研全統センターなら満点いくかいかないかくらい。
こないだ初めて駿台受けて驚愕した(笑)なんだこれーって。
解説読めば理解できるんだけど、いわゆる応用力不足だと思うんです。
今は1対1数IIIを20日で1週できたので、次を考えてます。
何かいい本ありますか?
幸い国語も英語も駿台で78あるので、当分数学に打ち込めると思います。
黄チャとか青チャで基礎固めやってる人に質問
一日どれくらい問題解いていますか?
455 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 20:10:10 ID:8c6SPe9vO
4つ
456 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 20:11:49 ID:FglnXznTO
10問くらいですかね…(^_^;)
457 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 20:34:08 ID:wQ6FNCC3O
今の高校生で「旺文社高校数学解法事典」に挑む強者はいないのか?
これに載ってる3618問をこなせば最強だぞ
458 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 20:39:39 ID:jb8F7TOMO
今年のマーチの数学はだいたいできる実力もっていて、
今年から早慶目標にして行く場合にオススメの問題集とかあります?
チャートはやるなって予備校の講師に言われたんですが……
459 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 20:59:17 ID:/ElzEOCLO
数学はほとんど解けません…解けるようになるには何をすればいいですか?
今年、数学で受験失敗しました
早慶上智の経済学部志望です。
やっぱり早慶上智レベルの数学が解けるようにはなりませんか?
460 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 20:59:40 ID:e2Qz+2ai0
>>457 図書室にあったの借りたけど
解法事典は問題も解答も淡々としすぎててつまらん あくまで事典だ
付録の数学者の紹介とかは面白かったかな
461 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:16:56 ID:wQ6FNCC3O
>>460俺はあの無機質で淡々とした感じが好きで、ずっと使ってたぜ。向き不向きはあるみたいだな。
少なくとも数学苦手だった俺が旺文社高校数学解法事典と赤本だけで東大入試本番で全完出来た。
同じく使ってた友達も東大入試で5完してたな。
462 :
404:2007/03/24(土) 21:26:14 ID:6RMjluRh0
今日本屋に行きました。
効率の良い網羅系を探してました。
本質の○○シリーズにしようと思います!
時間が無い人には最適です。
>>435 夏休みまでに青チャを終わらせる。
その後に難関問題集を!
>>453 一対一を完璧にする。
後は自分で問題集を選ぶこと。
どういう問題が必要なのかは解るはず。
463 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:34:37 ID:1p+jOiWrO
>>462 自分の生徒に使わせる問題集も満足に決められないカスがアドバイスなんて止めとけ。
本屋で1日見ただけで最適とか馬鹿か。
464 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:37:53 ID:asAaOWBG0
面白いほどわかる数学TAをやっていて
みんなチャートとかばかりでやってる人の話をあまり聞かないんで不安
なんですが、面白いほどの参考書はあまりよくないんでしょうか?
文系で数学はセンターにだけ必要です。
センターだけならオーバーワークと言っても過言ではない
466 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 21:48:25 ID:asAaOWBG0
本当ですか?なんとなく自分的にはわかりやすいからやってる
だけなのですが、やはり黄チャとかに移った方が得策なの
でしょうか?センター用なのにオーバーワークなんですか。。
そんなわけない無いだろ。
何で、書いた偉い先生より此処の住人信じるんだよ脳みそ腐ってるんじゃないか
468 :
462:2007/03/24(土) 22:27:57 ID:6RMjluRh0
>>464 幅のある意見を求めただけで、別に自分で決めれなかった訳でない。
現に本質シリーズに決めたではないか。
>本屋で1日見ただけで最適とか馬鹿か。
良し悪しつかないやつとかいるのか?
本当に良い参考書は数ページ見ただけで『すごい!』と思える。
本質シリーズを見てくれ。
特に本質の研究は、公式の意味や考え方が非常にわかりやすく書いてある。
導入は『読ませるための導入』って感じで、上級者でも一読の価値あり
ホントに数学が本質的にわかる内容だった。
シリーズ通して、良問かつ最低限の問題量に絞る事により、ムダなく学べる
速習目的なため、不安なところはチャート等で補うこと。
終わらせた後に一対一に移れば最高だなって思った。
欲を言えば、数学VCの問題量をもう少し増やしてほしかった、
しかし逆を言えば、厳選した問題を扱うという思い切った行動が評価できる。
469 :
468:2007/03/24(土) 22:40:23 ID:6RMjluRh0
470 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 22:41:06 ID:1p+jOiWrO
>>468 数ページ見ただけで見抜く目を持ってるなら、ここに来ずに最初から本屋行けよ。
国公立(という表現からして公立?)医レベルで本質云々なんて噴飯ものだがw
471 :
468:2007/03/24(土) 23:03:37 ID:6RMjluRh0
>>470 なんか良い問題集はそういったオーラをかもし出してませんか?
数ページってのはオーラだけですね・・・汗
様々な分野を1時間くらい黄チャ、青チャ、理解しやすいと比較しての結論です
数ページ見ただけで良いなんて、判断できませんから…。
>>医レベルで本質云々なんて噴飯ものだがw
論点がズレてます。
確かに大学で数学をしっかり学んでるわけでは無いですが。
普通の参考書では書いてないようなこと。
『因数分解って何のために勉強するの・・・?』って思っても謎のまま。
そういうこともしっかり解説してあること
『あぁ!なるほど。だから因数分解を勉強するんだな!』
ってなりますよね。
本質がつかめたことになるでしょ?
意味不明なことをただ覚えるだけじゃダレますから。
472 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 23:07:12 ID:rq9VMOgJO
>>445 調べてみたら5月のマーク模試14日に2つあったんですが‥‥全国マーク模試ですか?全統マーク模試ですか?
473 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 23:08:35 ID:qKSo39B0O
文系数学の良問プラチカで早稲田商学部大丈夫ですか???
474 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 23:10:48 ID:1p+jOiWrO
>>471 >本質がつかめたことになるでしょ?
なるわけないだろ。
意義と本質を混同するってどれだけ愉快な頭してるんだよ。
475 :
471:2007/03/24(土) 23:20:22 ID:6RMjluRh0
>>473 人による。
>>474 ひとつの例として因数分解の話を出したまで。
『本質の数学』という名の本だけあって、中身は確かだ。
あと、高校数学の本に何を求めてるの?
柔軟に考えてくれ。
476 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 23:33:11 ID:pxLbDBmoO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【学校レベル】東大京大はなし早慶上智・MARCHは合わせて10人に満たない
【偏差値】河合 38
【志望校】文系・首都大学東京 都市教養学部社会学
【今までやってきた本や相談したいこと】 白チャ1+A(授業の復習)
首都大学のセンター利用の数学1を受験します高2では2Bはやらず選択してません 高校3年の選択には週2があります
数学1だけの白チャを買い直すべきですか?
477 :
大学への名無しさん:2007/03/24(土) 23:35:31 ID:1p+jOiWrO
>>475 そもそも大学受験数学に「本質」なんて求めてない。
478 :
464:2007/03/24(土) 23:40:38 ID:asAaOWBG0
ということは面白いほど〜でも十分センターで通用する
力はつくということですよね?やっぱりセンター数学に
対して無知なので人の意見を参考にさせていただきたいのですが。。
【学年】新高2
【学校レベル】4人に1人が東・京・国医 2人に1人が旧帝以上
【偏差値】模試未受験
【志望校】東大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
定期テストは1週間前に教科書流し読みして教科書傍用(スタンダード)のA問題を1回やって平均点
しかし1月にあった実力テストで下位1割でショックを受けました
そろそろマジメに勉強しないとまずい気がするんですがまず何をすればいいですか。
スタンダードは解説ないので春休みにやれないので避けたいです。
480 :
475:2007/03/24(土) 23:47:57 ID:6RMjluRh0
>>477 頼むから暴走せんでくれ。
この参考書もそうだが『大学への数学』とか難関な参考書には
君がいらないと言い張ってる『本質』が書いてある。
基本事項がすごく充実してて、なぜそう考えるかがしっかり書いてある。
解法が思いつくか否かが重要になる発展的な問題を考える時は重要になってくるから。
別に難関大学受けないって人だって
さっきも書いたけど、解法をただ暗記するより
なぜそうなるかも覚えた方が、理解の助けにもなるし、面白くなる。
読み物だから負担になることは無い。
481 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:13:16 ID:1Tif+UDUO
>>480 どう暴走なんだ?
大数等には「本質的な観点からの解説」はあるが、
「これが数学の本質」「これを読めば数学の本質が分かる」なんて不遜な記述は見たことがないぞ。
482 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:18:18 ID:e+uxNhZrO
>>480 現実に見てる教え子の教材すら自己判断できない人がネットで相談に乗るのはいかがなものかと思います。
>>481 バカはスルーしてね
483 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:20:26 ID:BWqF2cQl0
>>480 おまえがこのスレにいるから荒れてるのわかってる?
質問しに来て誰かが答えてくれて、それに対して数字コテでお礼を言うだけなら荒れない
でも、お前みたいに数字コテつけっぱで他の人の質問にアドバイスするから荒れる
とりあえず迷惑だから他人にアドバイスしたければコテはずせ
485 :
480:2007/03/25(日) 00:22:18 ID:ilHuVney0
>>480 必死だな〜っておもって・・・。
>「これが数学の本質」「これを読めば数学の本質が分かる」なんて不遜な記述は見たことがないぞ。
だからさ… 何で柔軟に考えられないのかな…汗
俺が『この本を読めば完璧!東大理Vだって完全攻略!』的な発言した?
思考力や勉強の助けになるよ!負担にならないからオススメだよって話でしょうが。
どんどん論点がズレて意味がわからんくなってる
頼むから、落ち着いてくれ。
486 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:27:40 ID:BWqF2cQl0
>>485 俺が書いた日本語読めなかった?
さっさと消えろカス
487 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:30:15 ID:20lEGnkTO
新浪人、北大経済志望、私文から転がったので数学は選択していませんでした
今は白チャと黄チャを自分の得意、不得意に合わせて進めています。
この後に
標問→文系プラチカ
と進めていこうと考えていましたが
テンプレでは標問の到達点のほうが高いので文系プラチカは無駄かな…
と思っていますが皆さんはどう思いますでしょうか?
あと、よく1対1と標問についてのレスがありますが標問のほうが解説は詳しいのでしょうか?
最寄りの書店では1対1を扱っていなかったので…
レスよろしくお願いします。
>>487 大数にこだわりないなら標問でいいんやない?
一対一の数B(特に数列)は簡単だった希ガス
俺は標問は立ち読みしかしてないけど、丁寧にまとまってたような記憶がある
白とか黄でしっかり基本やってりゃわかるでしょ
で、プラチカについてはとりあえず表問仕上げてその後自分で立ち読みすることを勧める
自分でさっと見てやる価値ありそうならやった方がいいよ
489 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:35:07 ID:g9dp3U0WO
頭いい人は別だけど数学って伸びないよな…きちんと勉強してもなかなか理解出来ないし(軌跡を頭で動かしながらイメージするとか証明とか…)
>>487 黄チャートをさ、演習Bまで終わってから過去問解くんだ
それから模擬試験を受けて駄目な部分を
先生や、自分と相談しながら直して行った方が良い
他にも科目あるんだから、そういう風にしていかないと、終わんないかも知んないよ。
それに、標準問題精講も一対一もそのレベルに行ってればそういう議論は無意味だとおもう。
491 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:36:35 ID:1Tif+UDUO
492 :
大学への名無しさん :2007/03/25(日) 00:40:59 ID:ilHuVney0
>>479 今までやった参考書・問題集はスタンダードだけ??
>>487 一対一の方が応用力がつくからオススメです。
ちなみに、一対一は
『図形と計量・場合の数、確率・平面図形・指数対数・数列』
分野がかなり微妙だったと感じました。
493 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:44:17 ID:20lEGnkTO
>>488 ありがとうございます!!
プラチカは標問が仕上がった頃に時間と必要性があると思ったらやろうと思います!!
一対一が応用力がつく、つくっていうやつがいるけど、
どんな応用力がつくんだよ。
標問よりなんで一対一のほうが応用力がつくんだ?
大数信者ですか?
一対一も標問もどちら対してかわらないじゃないか。
>>494 俺もそれけっこう思うんだよな〜
なにがどう違うんだろ
↓信者お得意の「本質」
>>497 こらこら、煽るなw
俺も一対一とか本質の研究とか好きなんだけど、何が本質かってのはいまいちわからんw
499 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 00:58:58 ID:wf0R5EB00
2年までは基本の理解を重視した標問
受験生は実際の入試を意識した一対一
色々聞いたけどこれが結論でいいと思った
>>492 そうです
しかもA問題だけだし1回きりなのでやっといえるか微妙ですが…
501 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:02:30 ID:G651qDbHO
計算力をつける為には+αでそれ系の問題集をやるべきかね?それとも、普段の演習時に集中して計算するよう心がければOKですかね?
よく問題集を解いてるとケアレスミスをするのですが、医志望にとっては本番でそれをやらかしたら致命的になるので不安です。
駿台の問題集もいいと思うけど。(とくに基本演習とか学校で教えない数学とか)
あまり人気ないな。
【提案】
次からのテンプレで
>>28の4の項のできるなら一対一をすすめますの一文を排除
【理由】
なぜ、すすめるか明確な理由がないから。
応用力がつくのが理由なら、具体的な問題例を出して、標準問題精講とどう違うかを言うべき。
一対一と標準問題精講を見たけど、大体テーマも同じようなものを扱っているわけだし・・・
504 :
大学への名無しさん :2007/03/25(日) 01:10:36 ID:ilHuVney0
>>494-496 過去の記憶だけど、一対一はつまづきやすそうな問題に焦点をあててる問題が
あってよかったと思う。解答の書き方も一対一の方が良いように感じた。
>>492 まだまだ時間あるから網羅系ってどう?
教科書レベルは解ってるとおもうから、赤チャートを進めとく
いや、しっかりした解答が載ってる問題集がいいんだ!ってんなら
『チェクリピ か チョイス』を薦めとく
ちなみにチョイス完璧にすれば関関同立合格レベルまでいくよ。
まあ応用力とかって解いてれば自然に付くもんじゃなくて自分で付けるもんだしね
意識して演習してる奴は何やっても一定以上の結果は得られるし
ここで適当に勧められた参考書を只やるだけの人は何やって変わらないわけで
言われたことだけやってれば大丈夫みたいなオーラを醸し出してる人にはどんなアドバイスも無駄だろう
数学好きと秀才は別。苦労せずに上にいける
スレ違いかもしれませんけど質問です。
文系の人間が試験で数Vを使って解くのは認められるんですか?
東大の問題でも数Vを使ったほうが発想力がいらなかったり、計算が楽になる問題が時々あり、
もしそれが認められるなら、知っている人はかなり有利だと思うのですが・・・。
>>499 2年生までって結構、難しい問題も扱ってると思うんだ。
だから2年生だけってわけじゃなくて、標問は難しい問題、基本問題の解法の理解と考え方の研究って感じがして、
1対1は入試での実戦的な問題に触れることが重点って感じだと思ってる。
それがどう、偏差値にかかわってくるかはわからないけど。
508 :
大学への名無しさん :2007/03/25(日) 01:25:58 ID:ilHuVney0
>>505 いいこと言うね
自分に合う合わないがあるし、ある程度の域まで達してる人だったら
何をやるべきか判断できるはず。
どっちの参考書つかったらいいか悩むってんなら質問するのもOKだとおもうけど…。
>>506 俺は
予備校の先生に大学レベルの解法教えられたことがあった。
標準問題重視の大学だったから、オーバーワークに終わったんだけど…。
それはおいといて。
全然いいんじゃないかな?
文転した人からすれば、使っちゃダメなんかいわれたら『おい!』
って話だろうし。
大学の先生いわく、論理的な矛盾がない限り、どのような解き方でもかまわないとのこと。それが数学だそうな。
ただ微妙な部分は、大学によっても採点が変るように思う。
予備校でも、例えば極座標を利用した面積などは、
代ゼミはそのまま利用するが、駿台は過程を説明しなければまずいと教えている。
ロピタル使ってもかまわんと書いてるのは荻野だけだが。
>>503 1対1は基礎事項のまとめがある。
「この問題の考え方を使ってこう解けば良いんだ」
「この基礎事項はこういう風に使うのか」
って言う思考過程が「応用力がつく」
って表現したんじゃない?
あくまでも想像だけどね。
できる奴は何使ってもできるし
アンポンタンは何も考えずに暗記してるんだろうから
別に大差ないと思うから「テンプレから削除」案は反対しない
511 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:46:39 ID:8b+sV3eA0
先輩にもらったチャートが赤と黄あるんだけど
どっちすればいいんだ?
後で1対1するから黄でおk?
東大の理目指してるんだけど。
>>508-509 レス感謝です!自分は数学好きなので、息抜きにでも数Vを始めようと思います。
また質問になるんですが、テンプレでは無勉の人間におすすめの参考書には
これでわかる、理解しやすい、白チャが挙げられていますが、数Vに限って言えばどれが一番いいとかありますか?
514 :
大学への名無しさん :2007/03/25(日) 01:54:00 ID:ilHuVney0
>>511 基本が出来てるなら赤、できてないなら黄
黄色使うにしろ、赤にはかなりいいこと書いてるから、読むといいよ!
理系だったら、一対一の後に難関問題集を2冊はこなさなきゃダメ。
赤→難関問題集
のほうが効率はいいと思うよ。
515 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 01:54:01 ID:SCnhuJLh0
ただ1対1は2chだけじゃなくてかなり有名な参考書だぞ。
塾でも置いてあったし家庭教師の先生も薦めてきた
>>504 教科書を読めば理解できるけど今の状態では加法定理すら忘れてる
損な状態でもok?
517 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 02:01:22 ID:NlfqECbmO
[学年]新高3
[志望校]宮廷薬学部
[偏差値]シンケン54
今まで学校で配られたスタンダードっていう問題集をやってきたのですがなかなか偏差値が伸びなくて悩んでます。数学を得点源にしたいのですが。やっぱ一対一など標準問題集をやるか、スタンダードを繰り返すのはどちらがいいですか?
518 :
504:2007/03/25(日) 02:06:17 ID:ilHuVney0
>>516 ムリッス!
網羅系をやりましょう!
あんまり網羅系に時間かけたくないのなら、本質シリーズですきなの一冊仕上げてくれ
時間かけてもいいんならチャート
519 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 02:08:44 ID:BWqF2cQl0
>>518 お前ほんとに人の話聞かない池沼らしいからなにかコテつけてよ
あぼ〜んするから
520 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 02:14:54 ID:ilHuVney0
何がいけないのか詳しくまとめてくれない??
521 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 02:17:26 ID:BWqF2cQl0
522 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 02:23:00 ID:ilHuVney0
すまんすまん、専門用語だらけで意味わかんないから放置してたわ。
でも、今は荒れてないじゃん?
いや、むしろ君がまぜっかえしたせいで荒れてる感が・・・。
俺のせいかよ、なにこのチンカス
今は荒れてないってすぐに荒れるから言ってんだろうが
もういい
俺はお前のIDあぼ〜んするわ
他の人すまんな
524 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 02:32:51 ID:Y5wK4Zh20
みんな引いてるだけ
数Vを文系数学に利用する人にとって、最も利用価値が高いのは微分だろうから、
荻野本の微分がよいのでは?
526 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 02:34:11 ID:wf0R5EB00
釣りだろう
527 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 02:37:41 ID:t9dlmqouO
教科書併用問題集やらずに青チャートやっても模試とかで点数とれるようになる?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新浪人生
【学校レベル】宮廷レベルが数年に1人
【偏差値】河合全統記述55
【志望校】阪大工学部
【相談したいこと】
赤チャ → プラチカ → やさ理
基本的にこの流れでいこうと考えているんですが、
赤チャを終えてプラチカVCが簡単と感じたときに、やさ理の前に挟む1冊。
またはプラチカVCが難しく感じたときに、その前に挟む1冊。
というので何かオススメありませんかね?
一応去年プラチカとやさ理をやってはいたんですが、かなり背伸びをしていたような気がします。
赤チャは総合演習までやるつもり?
530 :
528:2007/03/25(日) 06:02:54 ID:aQxfa9fhO
>>529 手元に赤チャがないので判断しにくいですが、時間的余裕があればやるつもりです。
531 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 10:05:58 ID:SCnhuJLh0
532 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 10:12:18 ID:SnL3ensK0
533 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 10:16:42 ID:gUKVim8jO
腐ったスレだね
これに懲りたら、現実の先生に相談した方が良い
534 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 10:24:23 ID:QVVD0ijGO
白ちゃ→1対→月大
反復
これでみんな東大レベル
一対一ってだいたい一冊終わらせるのにどれくらいの時間がかかる?
参考程度でいいので教えてほしいです
536 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 11:46:05 ID:if4nBdH2O
スレ違いだろうけど、中学生レベルの数学の教え方がわかるスレってある?
春厨同士が喧嘩してるスレはここですか?
受験板に春厨もなにもないよなあ(w
540 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 12:00:57 ID:if4nBdH2O
541 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 12:03:24 ID:1Tif+UDUO
542 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 12:06:40 ID:NlfqECbmO
544 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 12:20:46 ID:a/KDCtXBO
初学なんですが白チャは全く始めてでも大丈夫ですか?
545 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 12:21:53 ID:Ks8sLJXXO
517さんへ
シンケンの偏差からみて、大問の(1)しかできていないのでは?
もしそうであればスタンダードをやりこんでから1対1に移行したら?
>>545 そんなレベルじゃ独学無理だろ。予備校いけ。
んで授業に意地でも食らい付いて、分からんとこが分かるようになるまで家に帰るな。
これで基礎は出来るはず。
>>535 一周じゃ全く身につかんくて六冊を三周したけど9ヶ月ぐらいかかったよ
勿論他の科目もやりながらだけど
>>510 応用力、本質もうこれ禁止ワードだなww
標問、一対一は対して変わらないでfa?
550 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:18:34 ID:oXjdlI7zO
一冊大体1ヶ月、計6冊を6ヶ月の目途で1対1をやろうと思ってたんだけど、9ヶ月もかかるってマジ?
今からやるのって遅いほう?
551 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:25:02 ID:ilHuVney0
>>548 ちなみに、一日どのくらい一対一にかけましたか??
552 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:28:31 ID:ZTakKUFY0
>>551 1Aだけなら二冊で1ヶ月いらないくらい.
一対一だけやるんだったらな.
553 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:33:16 ID:vkDo+gMo0
1対1って超薄いくせに内容濃すぎじゃねえwww
チャートとは魔逆wwww
すげえwww
これやったら問題がおもろいようにスパスパできるようになったwwww
1対1は暗殺剣レベルの切れ味wwww
チャートは錆びた包丁wwww
暗 殺 剣 っ て 何 !?
と言いつつ同意
555 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:48:55 ID:20lEGnkTO
1対1をUBまでやったら4ヶ月ちょいくらいかかった……1日4題くらいのペースで土日はその週の復習みたいなかんじで。
556 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:53:24 ID:Tt7B6mYXO
知り合いの大数執筆者が言ってたことなんだけど、何か参考になるかもしれないので書いときます
何を、いつまでにやるか
っていう計画は絶対立てた方がいい
例えば、網羅系、演習系、過去問をやるんだったら、
網羅系は六月まで
演習系は十月まで
過去問はその後
という感じで設定
そしたら一日どのくらいやれば良いかは自ずと分かる
参考書を終わらせるスピードは計画によりけり(目標大学や英国の出来具合にもよるから)だし、計画の修正は模試の結果を見て考えれば良い。
それでもどうしても計画が上手く立てられない人は、相談すればいいとのこと
既出だったらスマソ。
でも参考書の終わらせるスピードは計画次第っていうのは本当だと思います。
557 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 13:56:59 ID:fUTagIm2O
チェクリピの分量ってどれくらいですか?
558 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 14:02:26 ID:d6Cl1IWI0
559 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 14:30:11 ID:Tt7B6mYXO
>>556 如何にも
いや嘘です(汗)
でも知り合いに大数執筆者がいるというのは本当です。
特定されたらその方に失礼なので、あまり多くは語れませんが…
その方は本質の解法や一対一を薦めていましたが、本人曰く
「大数系は良書だが、使いこなす教師がいなくては…」
と言っていました。
確かに私も一対一は独学する方にはあまりお勧め出来ないと思います。大数系の本は行間を読む力がないとその良さがなかなか発揮出来ない傾向にあるからです。
だからチャートや標準問題精巧が一対一に比べて野暮ったく感じられるのは、一対一の行間を読む力がまだついていないのではないでしょうか…?
560 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 14:31:12 ID:Tt7B6mYXO
561 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 15:01:10 ID:hQsIrqhxO
時々
>>553みたいな書き込みをみると激しくショックを受ける‥‥orz
今まで青チャートをせっせと頑張って来たのに(ノ△T)
包丁なの?しかも錆びちゃってるの?
562 :
.:2007/03/25(日) 15:11:41 ID:Byqh6eMo0
青は錆び付いたギロチンだから安心しろ
564 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 15:45:57 ID:iyAzbXWd0
1対1は問題数が絞られてて良問がそろってるぶん、基礎問やいわゆる大問の(1)で
出るような問題が極端に少ないだろ。しかも1対1に出てる問題はたいてい似ている問題がチャートにも載ってる。
分厚いチャートをやる場合はそういう部分が多いから逆にいる情報といらない情報とに分けたほうがいいな。
難しいだろうけど。それからチャートの演習問題は一見予備みたいでやらない人多いんだろうけど、
ほんとにあれは予備だと思うよwwだって解説がほとんど答えしか書いてない。
いきなりあんな難しい問題チャレンジしろってのが無理だ。できない人がやっても時間食うだけだろう。
1対1は[かくじつに]ほかの問題集で演習を積まないと分かった気になってるだけだから、違う問題が
きたら迷うと思うよ。どれをやるにしても大切なのはどの問題がきても対応できるように、
「これがこうなっている問題のときはコレを使って出す」とか「円の問題のこういうとき
には関数に落とす、こういうときは三角比や余弦正弦、それ以外ならベクトル・・・」ってな感じで
解説以上のことを 一問から学ぶこと。テンプレにやり方が書いてある。
1対1かチャートか、これは個人の合う合わないだけの問題だったのさ〜
3行目までは同意
566 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 16:08:19 ID:8BfgokeEO
結局基礎できてないやつはチャート
大数信者は選民思想があってヤダ
基礎問題精講→一対一ってけっこう良さそうじゃね?
チャートの解説わかりにくい^^;
1対1は数1,2とBの融合問題だけやれ
暗殺剣としては切れ味抜群なものより錆びたモノの方が殺傷力は高いんだがな。
錆びたモノはちょっとした怪我でも死ぬ確率はある。
っとスレ違いスマソ。
1対1はVが傑作
チャートの解説がしょぼいというより、数研の解説は確かにしょぼいね。
いわゆる行間を読む力がいる、というやつかな。
説明が少ないから、自分で補わなければならない。
でもあれは狙ってやってるんだろうけどね。考えさせるために。
みなまで教えないのが、数研の方針なんだろう。
ちなみに、大学の数学の教科書って、チャートが丁寧に見えるくらいだぞ。
筆者(教授)にとっては、当たり前と思われる変形とか、公式なんか
すっ飛ばしまくるからなw
行間を補うのがいいんだよね
考えて繋げていくのがまた楽しいし理解が出来てるかわかる
数学の受験参考書、問題集は、
@チャート式
Aそれ以外参考書
B問題集
と分けることができると思う。
@は本来、チャートを覚えればどんな試験問題も解けるよ、ほらね。という参考書。
だから知識として習得するチャートの数があの難易度色別と比例している。
Aはいわば反チャート式。
そんなもん覚えなくたって、この問題解いてみりゃ、入試問題できるよって参考書。
発想や解説と発展等の説明が丁寧で詳しい。
本質、大数、1対1、精講、などがここに属する。
Bはやっぱり数うちゃ当たる。うちの問題は本番にも出やすいよって問題集。予備校系やブラチカはこっちだと思う
さて何を選ぶ?
は?
ニューアクション><
ブラチカ
578 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 18:27:23 ID:NlfqECbmO
網羅系参考書とか時間の無駄。教科書傍用問題集→入試演習問題集→過去問で十分でないのでは??
579 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 19:15:01 ID:I4IanWr0O
東大なんて公式暗記と過去問だけで合格点行くよ
問題集なんていらない
580 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 19:19:58 ID:gUKVim8jO
理解しやすい数学とかは、どうよ
581 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 19:25:34 ID:1TdOtGe40
本質の研究→一対一を薦めたいけど上のほうのバカのせいで叩かれそうだ
>>580 何も知らない頃にそれを頑張った
TAUBの例題類題を全部やった俺カオス
583 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 20:01:02 ID:iY3PiBQKO
旺文社高校数学解法事典→数学オリンピック事典
をやれば最強
標問をやってるやつって相当少ないんだな。
585 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 20:55:22 ID:uT7XiEyVO
志田晶のセンター面白いほどの評価ってどうですか?白チャと迷ってるんですけど
白チャをうまく使えばおk
なんか1対1を解法暗記したら死ねるみたいなレスをよく見るが
この解法暗記ってどういう意味なの?
自分は例題の問題文の下の考え方のところも理解して例題は解き方を覚えるまでやってるんだが
これは解法暗記…だよね?
まずいことなんですか…?
588 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 21:37:41 ID:x9VHTihMO
英語とかで馬鹿がよくやる、
お経みたいにひたすら文字の羅列として覚える
ってことじゃなきゃ多分いいんじゃね?
数学では、このタイプが来たらこんな感じで解ける
ってことが分かるのは実力に他ならないでしょ。
それを組み合わせたり出来るのが応用力じゃないの?
青チャの重要例題だけやった後、やさしい理系数学はどう?
590 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 21:56:17 ID:orgbI5TX0
●定型問題について
解法を覚える、身に着ける。試験には制限時間があるからな!
例 2項間漸化式の第n項を求めることとか。
●もう一歩踏み込め
あらゆる定型的な、公式的な考え方には理由と限界がある。
なぜその方法が有効なのか考える。
問題と解法を1対1に結びつける単眼的思考→イクナイ
1つの問題を別の視点から見る複眼的思考→イイ!
計算問題(定量)を幾何の視点で見る(定性)
幾何の問題(定性)を計算(定量)でできないか試みる
俺様の使った青本に載ってたのをまとめてみた。
チャートを使おうが、1対1を使おうが、実は大差のないことでわないかと。
>>578 その通り。というか教科書傍用問題集自体が網羅系だからな。
4STEPなんてチャートとクリソツだぞ。
総合問題の難易度まで似てる。
4stepの解答が省略とかが無ければな
593 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 22:39:37 ID:97yFrJE90
>>578 それはきちんとした進学高に在籍して、理想的に勉強を進めてきた人間の話しでしょ?
そういう人間は確かに網羅系も必要ないだろうし、学校の言うとおりにやってけばいいんだろうけど、
その理想的な流れからドロップアウトした人間、あるいはもとからまともな学校にいない人間にとって
解説に乏しい傍用問題集ではどうしようもない。
>>593 それもその通り。そのためにチャートとかがある。
595 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 00:58:18 ID:LlkzbUCaO
センター数学必勝マニュアルって毎年内容変わりますか??変わんないならブックオフで105円で買いたいんですけど。情報お願いします!!
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高1
【学校レベル】関西の中高一貫校のなかでは上の方
【偏差値】Z会中3アドバンスト偏差値58程度
【志望校】京都大学。国語の偏差値(同上の模試)が70近くあるため今のところは文系志望
【今までやってきた本や相談したいこと】青チャートを進行中。重要例題や総合問題はほとんど解けません。
数学が足を引っ張り思うように成績が伸びません。
先輩の皆様のご指導を乞えればと思います。
>>596 アンケートご協力ありがとうございました。
598 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 01:36:37 ID:q5t5uzn9O
>>593わからなかったらチャートを辞書変わりにしてやる方法で俺はやってきたよ。だから俺はチャート自体がダメと言ってるわけじゃないよ
599 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 01:46:20 ID:fKgI8oUdO
チャートやってきた人たちに質問
一日何問ずつやりましたか?また何周しました?
600 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 01:49:13 ID:vy3lt6ag0
面白いほどわかる数学TAUBってどうですかね?
今使ってるのですが黄チャとかの方がいいですかね?
文系・神戸志望
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】新高3
【学校レベル】進学校のはしくれ。
3年に1人位東大に受かる程度。
【偏差値】進研マーク記述ともに45あたり
【志望校】東外大
【今までやってきた本や相談したいこと】数A、Bが苦手で今まで放置してきました
先生には基礎が大事だから教科書しっかりやれと言われて、
とりあえず今は苦手分野のの理解+4STEPやってます
そこで質問なんですが4STEPを何周もやってマスターするのと
4STEPが一通り終わったらチャートにうつるのではどちらがいいのでしょうか。
602 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 02:08:28 ID:fZSDsB/kO
網羅系なんて馬鹿がやる本
止めようね
初心者なら本質の研究(マイナーだけど超お勧め)をやって
その後大数関係をやれば数学はおしまい
チャートは絶対にやっ茶駄目
後々大数する際考え方を矯正するのに時間がかかるという副作用に苦しむはめになるw
あの変なチャート特有の解法は有害にもほどがある
知らない方がいいしあんなのやってると数学嫌いになるだけ
黒大数は噂しか聞いたことないけど
新過程用は基礎理論系がかなり軟弱化したようでマニアには評判悪い
長々書いたけどお勧めは本質の研究から1対1へつないで基礎確立
演習は新スタ、微積極意、解法の突破口、大数、河合のやさ理ハイ理あたりを着実にをこなすのがいいんじゃないかな
コピペしてみました('A`)ガクブル
気になりました
網羅系がなにかわかってんのか?
604 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 02:22:58 ID:IX3t2ueQ0
605 :
大学への名無しさん ◆tUt5V4leQQ :2007/03/26(月) 02:25:52 ID:Yee7MyrA0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】新高3
【学校レベル】校内偏差値50で全国偏差値63くらい
【偏差値】河合塾の全統模試で全教科で62
数学だけなら69。
【志望校】東大理T
【相談したいこと】
単純な質問です。
数Vの微分・積分を究めたいのですが、
おすすめの参考書を教えてください。
ちなみに今買おうか迷っている参考書は、
「細野真宏の微分がよくわかる本」
「細野真宏の積分(計算)がよくわかる本」
ですが、周りの意見では賛否両論です。
ちなみに僕は将来本格的に数学の研究をしたいと思っているので、
一発テクニックの解法ではなく本質的な解法を求めています。
606 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 02:29:26 ID:3BPK19mrO
>>601 4STEPは解説がチャートほど詳しくないから4STEPの答えみて解きかたよくわからないならチャートすればおk
つ微積基礎の極意
608 :
574:2007/03/26(月) 02:36:29 ID:EUxb1caZO
>>575 わざわざ携帯から
面白い熱くなるネタ投下したのに
しょっぱな
一言かい!!
おもろすぎる
609 :
605 ◆tUt5V4leQQ :2007/03/26(月) 02:43:44 ID:Yee7MyrA0
私見なのだが。
チャートをやり切れるし、やり切るべきための条件としては、
・やる時間が十分に残っている かつ ・基礎解法を一通り身に着けていない
(ただし、1・2年生が適切な指導のもとに傍用問題集等を進められる場合は
チャートにこだわる必要はないでしょう)
ではないかと。
時間の有無にかかわらず、基礎解法は(傍用問題集等で)身についている
→より実際の入試スタイルを意識した参考書・問題集に移行しましょう。
時間はないし基礎解法も見についていない
→センター以外:数学の負担が軽いなら、基礎解法を身に着けるだけでも
入試対応できます(中堅私大文系の数学等)。
→センター:センター特化型の参考書・問題集でとりあえず点数をキープ
(特に数IAのみの場合)
→センターIIB込みで要高得点、または数学の負担がヘビー:
死に物狂いで時間を作るか、またはもう1年がんばりましょう
611 :
610:2007/03/26(月) 06:13:27 ID:XOmCigTo0
さて、チャートの(高難度)受験参考書としての最大の問題点は、
「既習単元の範囲内で解ける解法しか示していない」ことにあると思ってる。
このため、後から学ぶ単元の内容を使った解法については記述が
薄い印象がある。たとえば、たとえば、a・cosθ+b・sinθの最大・最小問題を
(a , b)と(cosθ, sinθ)の内積と見て処理するような方法とか、直線に
対して対称な直線(数II図形と方程式)を、傾きをx軸とのなす角のtanとして
扱って加法定理で処理する方法とか(すべて皆無とは言わないけれど)。
ここら辺に、実戦面での弱さを感じる人がいる、ということなのではないかと。
逆に、1対1とか、数学ショートプログラムは「IAIIBの範囲で使えるものは何でも
使う」傾向があり、より切れ味のいい解答方針や立案方針が得られる。ただ
逆に、学習範囲が限られているとか、基礎解法そのままで十分解けるような
出題をしてくる学校への対策とかとしては、これら大数系は、オーバーワーク、
理解しづらいといった問題が出てくることになる。
612 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 08:14:28 ID:8WGmWEVUO
マセマはやめとけ。応用力つかない。ただの産業廃棄物。
613 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 08:43:48 ID:iqk0nZuIO
新高3の国立文系志望です。
今は白チャートをやってるんですが…
TAを完璧にしてからUBに進むのか
全体像を掴むためにTAをそこそこやってからUBに進むのと
どちらがいいでしょうか??
614 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 10:51:42 ID:iqk0nZuIO
あげ
615 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 11:13:36 ID:JIVbWZF5O
>>613 どうせIAが「完璧」になど簡単にはならないから、とにかく一通りやるべき。
遅くとも5月中に白チャート一周目は終わらせること。
その時に改めてまた来るといいと思う。
616 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 12:09:28 ID:e26apS/A0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新1浪
【学校レベル】 東大20人以上輩出高
【偏差値】 河合の医進模試65
【志望校】 東京大学文科1類
【今までやってきた本や相談したいこと】
浪人するにあたって医学部から東大文1に志望を変えました。
本番で60点以上を目標にしています。
去年は早稲田理工、慶應理工、慶應経済に受かってます。
このくらいのレベルから上記の目標まであげるのにはどんなプランがあるでしょうか?
自分としては5月中に1対1をこのスレでいうマスター、文系プラチカを7月いっぱいをめどにマスター
と考えているのですが、その後何をすればいいのかわからず、
またこのプランでもいいのかわかりかねてます。
アドバイスをいただけないでしょうか、よろしくお願いします。
プラン厨ですが相手してやってください。
ネクステ+文法参考書→基本はここだ→ファイナル標準+英作文系→(夏から)基礎技術100+長文
てなのを予定してるのですが、二次試験で英文法を問われる問題がなくセンターのみです。
ファイナル標準は必要ですか?
それともネクステで覚え切れてない文法事項は長文読解を進めていく中で覚えていったほうがいいですか?
618 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 12:28:43 ID:0ycBfe8D0
>またこのプランでもいいのかわかりかねてます。
そんなもんがわかりゃ苦労しないし。
みんな不安をかかえて勉強してるんだと思う。
ふひひwww誤爆サーセンwwwwwww
テンプレの難易度表には、一対一と標問では一対一のほうが到達点のほうが高いんですが、
問題のレベルってやっぱり違うんですか?
死ね
受験板も春だなぁ
網羅系なんて馬鹿がやる本
止めようね
初心者なら本質の研究(マイナーだけど超お勧め)をやって
その後大数関係をやれば数学はおしまい
チャートは絶対にやっ茶駄目
後々大数する際考え方を矯正するのに時間がかかるという副作用に苦しむはめになるw
あの変なチャート特有の解法は有害にもほどがある
知らない方がいいしあんなのやってると数学嫌いになるだけ
黒大数は噂しか聞いたことないけど
新過程用は基礎理論系がかなり軟弱化したようでマニアには評判悪い
長々書いたけどお勧めは本質の研究から1対1へつないで基礎確立
演習は新スタ、微積極意、解法の突破口、大数、河合のやさ理ハイ理あたりを着実にをこなすのがいいんじゃないかな
コピペしてみました('A`)ガクブル
気になりました
コピペしてみました('A`)ガクブル
すごいとおもた
624 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 14:19:23 ID:1kZqwrzhO
1対1の解説の方がハイレベル、標準問題精巧の方が丁寧なのに何でわざわざ1対1をやるんですか?
625 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 14:27:01 ID:7u5qqqv50
1対1のほうが世間の評価が定まってて無難なのに、何でわざわざマイナーな標準精講をやるんですか?
626 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 14:34:37 ID:uMhqdfDgO
数学IAだけセンターで受けるなら問題集4 STEPってどんな感じですか?
627 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 14:37:56 ID:ND01fHLf0
____
/_ノ ヽ、_ \
o゚((●)) ((●))゚o
/::::::⌒(__人__)⌒::::::\ こんな感じだお・・・
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
628 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 14:42:05 ID:cy2/tmEY0
こんなとこで質問するのは最後の段階。
まずは、miseiさんのサイトでも見ろ。
話はそれからだ。
というか、論理的に物事を順序だてればこんなとこで質問してもまともな回答が得られないっていうのはわかるもんだけどな。
629 :
.:2007/03/26(月) 15:02:15 ID:ImSDNMnM0
[misei 受験]で検索したが無い。
nimselの間違いか?
museiの間違い
631 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 15:26:18 ID:iqk0nZuIO
>>615 返答ありがとうございます(^^)
TAは一通り終わったのでUBに早速移ります。
ありがとうございましたm(_ _)m
どなたか、
>>355をお願いします。使っている人はいないのでしょうか。
>>355 自分でいい本だと思ったらいい本。ダメだと思ったらクズ本。
他人がいいと思った本が自分にとってもいい本かどうかはぁゃιぃ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新浪人
【偏差値】 不明。数学やったことない。
【志望校】 文系です。慶應の経済、商、あと早稲田の政経とかも
【今までやってきた本や相談したいこと】
新浪人です。現役時に英、国、政経で早稲田志望だったのですが全敗。
今年は数学やって慶應や上智も受けたいと思っているのですが
数学は高2のとき以来まったく触れてません。高2のときは数学それなりに
まじめに授業受けていて、成績も数学が一番よかったです。
ただまったく受験意識してなかったし、ほとんど残ってないと思います。
こんな状態から一年間数学やって、早慶上智レベルにた達するのか不安です。
数学に苦手意識はありません。むしろ中学までは一番の得意教科でした。
そこで質問なのですが、今からやるなら、どんな参考書を使ったらいいのでしょうか?
早慶上智レベルの数学は、最終的にどのレベルの参考書までこなせばいいのかも
知りたいです。テンプレやまとめサイトみて、自分的に
これでわかる数学→1対1→過去問って感じで進めてみようと思うのですが
どうですか?
アドバイスお願いします。
635 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:07:25 ID:Ri8lUMkk0
チェクリピ→1対1ってあり?
チャートする気しないんで…。
636 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:28:39 ID:F8Xsugl40
>>635 一年では無理。あなたのプランで一年ちょうどくらいかかるだろう。
そうしたら最終的には圧倒的に量が足りない。
政経やれ
637 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:29:11 ID:F8Xsugl40
>>636 やはり数学時間かかりますよね。現役時に政経選んだ俺が悪かった。
今年は英語、国語で8、9割取れるくらい頑張るしか受かる方法はないな。
どうも
639 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:34:02 ID:yF5FkCeq0
数学ってそんな時間かかりますか
1年あっても0から総計ぐらいの数学に到達しないぐらいなのか
テンプレ・読みました
学年・浪人
偏差値・不明
数学はセンターのみ
>>613と似てるので同じなら同じと答えて頂くだけでかまいません。
白茶を今やってるんですが、発展と補充例題の中で時計印で示された難易度が5の奴はやる必要ありますか…?
今までやってきたのですが、所々答えとやり方は分かっても考え方まで吸収出来ないものがあるんです…
印4までならもし間違えても解説読む→復習で考え方も吸収出来ていると思うのですが…
友人は「印5のやつはセンター出さないから印4までだけでいいから早くUBまで池」
と言うのですが、彼は結構適当な奴なので他の方の意見を賜りたく…
他の教科だって勉強しないといけないから一般的な早計受験者にとっては無理でしょ。
別に無理とは思わんが。
質問者と学校のレベルが判んないから、
「2年まで得意でした」とか言われてどうしろと。
どうせ英国も大したこと無いんだろうから
数学に時間を割くこともできないだろう
金があるなら予備校行きながらの方が効率的だと思うよ。
643 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 00:56:04 ID:UZNbnCenO
新高Bの同志社商志望です。部活優先で模試は受けていません。
3月からチャートをやり始めていて
6月に終わらせる予定です。
その後、1対1をやろうと思っていましたが
>>634の方が
>>636の方に言われたように時間がかかり過ぎるのでしょうか?
1A2Bで例題252題を約4ヶ月間和田式のやり方
(1日のノルマ×月〜金、土日は借金返済&復習)
でやれば1日7題で2周できるのですが…
これでわかるをやろうと思うんですが教科書版と問題集版が売ってるけどテンプレにあるのは後者のことですよね
学校の教科書がある場合教科書版は必要ありますか?
それを終わった後に白チャートで基礎はいいですか?
部活しながら大学受験かよ
暢気な世の中になったもんだな
647 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 03:33:12 ID:S0tDuC+/O
[学年]新高3
[偏差値]シンケン56
[志望校]東北薬
今までサボってきたせいか基礎があんまりできてない気がします。とりあえず夏までにTAUBの苦手なとこを教科書傍用問題集(スタンダードってやつ)で復習+スタンダードVC→プラチカっていう形でやっていこうと思うんですけど不備があったら教えてください
この頃nimselに影響された奴が同意を得ようとして
くることが多いような気がする
649 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 07:08:21 ID:rSPmCEL5O
647を特定したかもしれん…
この頃基礎問題集1冊で偏差値60以上とか
迷信に盲従する人が多いような気がする
651 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 08:00:37 ID:ndDgZ7PO0
>>648 実際一番まともなサイトだからな。
できる奴は上から目線でチャートと大数やらせればいいみたいな根性だしな。
652 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 08:32:18 ID:UZNbnCenO
>>646 学校レベルは地方国公立30人の内、地方旧帝5人くらいの中堅公立高校ってゆうカンジです。定期テストでの学内偏差値は50くらいです。
ほほう
654 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 08:46:57 ID:N15nWmF30
新高Bで一橋経済志望ですけど
黄チャ→一対一で進み方は良いでしょうか?
プラチカとかいってる人も居るので・・・・
655 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 09:16:11 ID:QL6sRPiKO
飛躍への数学って難易度どのくらい?
黄チャレベルくらい?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【学校レベル】東大が年に1人ぐらいの進学校
【偏差値】第四回代ゼミ記述で62ぐらいだったかと
【志望校】国立難関理系
【相談したいこと】
とりあえず、赤チャートが終わりそう(例題のみ)なのですが、
次はプラチカに進むのが良いでしょうか?
それとも1対1をはさんでプラチカor大数スタンダードがいいでしょうか?
>>656 赤チャ例題2周目。
もう何周もしてほぼ理解してるってんならオリジナル受験編+オリスタ3C受験編(別冊解答付のものに限る)かやさ理+プラチカ3C。
他教科もバッチリっていうなら緑チャなりセンター系統のモノをやるのもおk。
チャートなどの網羅系の次にまた一対一なんて馬鹿ですか?
最初から一対一ですか?
660 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 11:36:20 ID:UZNbnCenO
>>657 同志社以上になると厳しいですかね?スペックにもよると思いますが…
>>660 とりかかる前にあきらめるのはただのチキン。
いけるところまでいってみよう。
662 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 11:45:40 ID:9/Qg5Wey0
>>645 俺と部活の友人は9月まで休み無しでびっちり部活やってたけど北大と東北大受かったぞ。
部活やってても受かるって言いたいだけです。
じゃ俺は11月まで部活やる
664 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 12:04:57 ID:m2AyrQHh0
誰か
>>616に答えてやってください、お願いします。
668 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 13:30:46 ID:WyHh7gwhO
数学3Cの4STEPは
>>6-8でいうとどのくらいのレベルですか?
669 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 13:37:46 ID:dR5QPd23O
【新浪人】
【理系】
【立命館理工,同志社工学,上手くいけば慶應理工志望】
【センターは数@が81点数Aが65点です】
【UBVCが苦手なので今はUBの黄チャートをしていて、その後VCの黄チャートをするつもりです。
その後に何をしたらいいかアドバイスお願いします】
>>669 黄チャをUBVC両方完璧にして、過去問解いて、完璧になってるか確認。
完璧じゃなかったら、やり直し。黄チャをやり直す気になれなかったら、青チャでも大学へのでも買って、やればいい。
671 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:43:12 ID:6Ir4Y3kX0
理系入試の最速攻略数学1・A・2・B合格へのサマリー って本のレベルと評価をお願いします
672 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 15:54:08 ID:/gJ5QiJ4O
一橋の数学って国立のなかで難しいほうですか?
>>672 参考までに。
去年の代ゼミ一橋プレ
数学 満点 150 平均点 23.2
674 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 16:24:48 ID:m2AyrQHh0
>>666 受験生としてはわからないのであって、それに対してアドバイスを求めているのですが・・・
675 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 16:30:11 ID:/gJ5QiJ4O
>>673 ちょwwwやべぇ…社会目指してんだけど数学苦手だからな…
難しいの捨てて基礎取れれば平気かな?
>>675 大丈夫でしょう。
数学得意なら有利な学校だと思うけど、苦手でもそれほど心配ない。
平均が2割以下ってマジ腐ったテストだな。
そんな問題ばっかり本番で出したら大ブーイングだぞ。
678 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 16:42:03 ID:CvmwE8AlO
2浪・横国早慶経済志望で黄茶1A2Bの重要例題までを何周もして完璧にしました。
プラチカをやろうと思うのですが、難易度としては黄茶の重要例題からそれより多少上のレベルの問題集という認識でよろしいでしょうか?
スレ違いだけどそのときの他の科目の平均点
※学部によって配点は異なる。
英語 117.1/260
国語 52.6/120
世界史 31.1/150
日本史 30.4/150
一橋の合格点非公表だからなんとも言えんけど、
模試が糞っていうよりは実際入試問題が難しいんでしょう。
一方で受験生のレベルはたいしたことが無い。
680 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 17:14:30 ID:/gJ5QiJ4O
>>679 わざわざありがとうございます!全教科難しいようですね…。今年国立を目指すことにしたので過去問すら見てないですが…。
681 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 17:22:03 ID:HNu3SOPl0
えっと3月から始めた面白いほどわかる数学TAをやっていて
もうすぐ終わりそうで、その後一周して、次からの予定は
@問題に慣れ計算力をつけることのできる問題集→A一対一の
予定なんですが@を満たす良い問題集でおすすめとかありますか?
面白いほど〜は確かに良問ばかりで基礎から応用につなげるのには
自分にしては良かったのですが問題数が圧倒的に少なく
不安が残りました。アドバイスください。文系でセンター、大阪市立大学の二次で
数学を使います。
682 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 18:09:26 ID:AEyGCBc00
※B級イレブンとは…
・早慶とW合格すれば蹴られるが、早慶に滑り止めにされるほど甘くはない
・マーチとW合格すればマーチを蹴るが、マーチを滑り止めにできるほどの大学ではない
・旧帝落ちが妥協して進学できる
〜そんな、微妙なポジションながらも個性溢れる魅力的な中堅大学11傑である!
神戸大学:文系は強いが理系で苦戦か。海事・夜間・理系をどうにかすれば一流になるだろう。
筑波大学:国からの待遇は旧帝クラス。あとは学生さえ優秀であれば一流になるだろう。
横浜国立大学:筑波とは対称的に、格式には恵まれないがOBの活躍で伸びた大学である。
千葉大学:医薬に強い典型的な理系大学。文系では包茎学部が特徴的である。
金沢大学:裏日本の王者であり幻の旧帝大である。キャンパス移転で人気は下落。
岡山大学:広島のライバルであり西の千葉である。地味に伝統・風格に優れるいぶし銀。
広島大学:国立屈指の理系圧倒的優位大。全学大学院大学化でB級中一番勢いに乗る。
首都大学東京:首都圏中堅大では貴重な普通の法学部を有する。石原改革が吉と出るか?
大阪市立大学:地方公立ゆえなめられがちだが旧商大。関西財界で一大勢力を誇る。
上智大学:女性の活躍が著しく、女性にとっては早稲田より魅力的な大学である。
東京理科大学:関東理系大学の雄。学費も良心的である。単位認定がきつく留年しやすい。
683 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 18:10:38 ID:YBzU7yr6O
標準問題精講と1対1は到達点が一緒ぐらいなんですよね?
だったら何で解説が丁寧な標問を使わないんですか?
1対1の方が問題のレベルが高いんですか?
684 :
.:2007/03/27(火) 18:35:06 ID:frpGTc/C0
│ このスレいいねと言われて5年。10月29日はB級記念日。
└─v──────────────────
∧_∧
( ´∀`)
(つ旦と) お茶ドゾー
と_)_)
B級大学に序列などない。家から近い所に行くべし♪
北大 筑波 千葉 首大 横国 金沢 阪市 岡山 広島 上智 同志社
北海道大学 :B級唯一の旧帝の権威と貫禄。ポプラ並木やクラーク等観光地的人気を誇る。
筑波大学 :国からの待遇は旧帝クラス。あとは学生さえ優秀であれば一流になるだろう。
千葉大学 :医薬に強い典型的な理系大学。文系では法経学部が特徴的である。
横浜国立大学:筑波とは対称的に、格式には恵まれないがOBの活躍で伸びた大学である。
金沢大学 :裏日本の王者であり幻の旧帝大である。キャンパス移転で人気は下落。
岡山大学 :広島のライバルであり西の千葉である。地味に伝統・風格に優れるいぶし銀。
広島大学 :国立屈指の理系圧倒的優位大。全学大学院大学化でB級中一番勢いに乗る。
首都大学東京:首都圏中堅大では貴重な普通の法学部を有する。石原改革が吉と出るか?
大阪市立大学:地方公立ゆえなめられがちだが旧商大。関西財界で一大勢力を誇る。
上智大学 :女性の活躍が著しく、女性にとっては早稲田より魅力的な大学である。
同志社大学 :マーチ関関立をリードする西日本私大の雄。京阪神大落ちで固める法が看板。
685 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 18:39:41 ID:ndDgZ7PO0
一対一は、あくまで解答(解説ではなく)が洗練されてるからゆーざ-が多い。
あと、新スタ、新数学演習は問題のバランスがいいから同出版社の下のレベルの単元別の網羅系をこなしたほうがいいんじゃまいかとか思うやつもいるだろうし。
なにより、台数系の洗練された解答は、単純に問題を試験において解くとき時間稼げるし。
つーか、マセマ合格にしろ、一対一にしろ、標準問題性交にしろ、出版社側が入試標準と位置付けてる問題にほとんど差異はない。
どっちやればいいのか不安なバカは、問題見比べて解けばいいだけの話。
どうレベルの問題集・参考書なら自分の感性にあった解答を試験において書ければいいわけだから多少の時間で並行が可能だしね。
一対一の解答って雑か?
687 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 18:57:13 ID:UZNbnCenO
雑じゃないよね
688 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 19:12:13 ID:/gJ5QiJ4O
正直な所一対一の解答のどの辺が洗練されてるかわからない
一対一の解答で、「これは洗練されてんじゃね?」みたいのがあったら誰か教えてくれまいか
690 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 19:57:08 ID:HSTD8X5D0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】九大3人くらい ;×;
【偏差値】代ゼミセンター模試 42.2(高1 63くらい)
【志望校】文系 熊本大学文学部コミュニケーション情報学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
高1の最後辺りから 数学が全く分からなくなって 放置してたら
この有様です;×; 学校では白チャート、テーマっていうのを使ってました。
白チャートは 多分、2年になって 一度も使ってません・・。
春休みのうちに、頑張ろうとおもったのですが 何から手をつければいいか 全く
分かりません。1年のときにしたことも すべて忘れているに近い状態です。
問題といて、分からなかったら すぐ答え見るっていう 勉強法でした。
1年のとこから すべてやり直すべきでしょうか?模試に出るような問題ばかり
解くのがよいでしょうか?参考書は、白チャートを使うつもりです。(黄色、青なら塾に
あるので使えます)アドバイスお願いします。キツくいってくれて、構いません。
実際、この偏差値でも ほんと のほほーんとしてるので;
691 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 20:12:35 ID:FcaVswHlO
モノグラフとか旺文社の公式集って京大受験に必要ですか?
692 :
.:2007/03/27(火) 20:25:10 ID:frpGTc/C0
1対1
問題選択:最小限の労力で効果
解答 :逆手流・コーシー・シュワルツ・グラフ
問題
f(x)=x^2-2x の区間 a≦x≦a+1 における最小値を b とすれば、
b は a の関数となる。この関数のグラフを書け。
解答
f(x)=(x-1)^2-1 であるから、x=1 が定義域に含まれている場合、
すなわち、a≦1≦a+1(⇔0≦a≦1)の場合、b=f(1)=1である。
また、a≦1≦a+1 でない場合、b=min{f(a),f(a+1)} で、
b=f(a+1)=a^2-1 のグラフは、b=(a-1)^2-1 のグラフを
a軸方向に-1だけ平行移動したもので、
以上により、aの関数bのグラフは、右図の太線のようになる。
>>690 ttp://www.kumamoto-u.ac.jp/pageimages/nyuushi/boshuujouhou/gakubunyushi/img/senbatuyokou_19.pdf 熊文
数学センターのみ
理科二科目で数IIもなし
Q. 数学はセンター試験のみで必要なのですが、何チャートが良いですか?
A. センター試験対策は 白茶→過去問演習 又は 白茶→緑茶→過去問演習 で十分です。
センター試験対策の為に黄茶・青茶・赤茶をやってもオーバーワークになるだけです。
693 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 20:43:07 ID:z6uOK6bXO
Z会の新刊 探求と演習って実は網羅系なんだね。
赤チャート+αの難易度と本質の研究+αの解説 っぽいから
超良書じゃね?まだ発売まだだけど
694 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 21:00:09 ID:p5RSfUH40
赤チャート+αの難易度と本質の研究+αの解説=黒大数
このスレで持ち上げられてるからといって1対1を崇拝してるのは滑稽だな
参考までに教えるが去年まではこんなに話題にされていなかったぞ
696 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 21:09:12 ID:g6gL4lB/O
教科書併用問題集の次は青チャートと一対一のどちらが合いますか?
697 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 21:11:44 ID:sFaPzppGO
面白いほどって実際どうなん??
698 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 21:11:59 ID:UZNbnCenO
1対1と標問なら安くすむ標問を選ぶが……正直この2つはあんま変わらないみたいだから金で決めて良いよね?
フォントが変わると、全く読む気にもならんのは不思議なもんだな。
問題からして
>>692は屁みたいなレベルなんだろうが、全く読む気がせん。
おそらく解き方がいい、とでも言いたいんだろうが。
700 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 21:22:32 ID:HNu3SOPl0
>>681の質問にも良ければ答えてください。お願いします。
計算力なんか、普段から手動かして計算してたら付く。
問題見て、やり方見えたらはい終わりで次の問題行ったりせず
地道に手動かして解いてたら、そのうち計算間違いしなくなる。
702 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 22:15:00 ID:QL6sRPiKO
飛躍への数学100
やった人いますか?
普通に去年も崇拝されてただろ、1対1
>>687 同意。解答と解説は違うもんな。
勘違いしてる本が多いけどさ。
演習なんだから解説イラネ
706 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 22:56:15 ID:br6paKsv0
新高2ですが、
数UBまで教科書と4stepは終わらせました。
今後は1対1対応の演習の数TAUBをやろうと思いますが、
以上を初めて1周するのにどれくらい期間を要しますか?
707 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:10:59 ID:36y5DGy1O
白チャートの次は何をやればいいでしょうか?
>>707 >あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
>やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
>一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
>自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
709 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:24:12 ID:s+HGBiaZ0
【テンプレ読みましたか?】はい
【学年】新1浪(昨年講習会などで大手予備校を経験しましたが
自分で参考書をやるほうが自分にあっていると
感じたので宅浪し、補助として単科・講習会を
受けるつもりです。)
【学校レベル】地方公立進学校(関西のため京大阪大にいく人が多いです
合計5,60人。東大は年に一人か二人くらいです。)
【偏差値】60前半(去年秋の全統、代ゼミ記述、駿台判定です。)
センターは9割くらい
【志望校】神戸大学医学部医学科
【今までやってきた本、相談したいこと】
去年までは学校の課題として4STEPやニューアクションβなどやりましたが
ノート提出が目的だったため1周しかしてません。両方ともマスターした
とはいえない状況です。秋頃にニューアクをチョコチョコしましたが。
今日本屋で青チャと1対1を見てきましたが感想としては
青チャはTAUBの基本例題はほぼ解けそうで重要例題は6,7割くらい
1対1は半分くらいだと思います。
VCに関しては基本例題は6、7割、重要例題や1対1は結構きつい感じです。
またVCに関しては若干教科書レベルにも不安があります。
この場合どのレベルの参考書からはじめるべきでしょうか?
またその本をいつくらいまでに仕上げるべきでしょうか?
アドバイスお願いします。
710 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:36:09 ID:Syf/Bg2XO
【学年】新浪人
【学校レベル】東京一工医学部が5割くらい
【偏差値】東大系模試で62〜69
【志望校】京府医
【今までやってきた本や相談したいこと】
本は一対一の苦手分野しかやってません。
整数と証明問題が苦手なんですが何がオススメでしょうか。
>>710 マスター・オブ・整数
論証力を決める数学(だっけ?)
円C; :x^2+y^2=9 と 円D: (x-6)^2+(y-8)^2=9の共通接線のうち、y軸に
平行ではなくもっとも傾きの小さいものについて、その傾きを求めよ。
チャートっぽい解答
ax+by=9と置いてDの式に連立させるか、Dの中心(6,8)。4つ解を出してから
714 :
.:2007/03/28(水) 02:54:44 ID:JnVWNRRt0
円Dの中心とax+by=9の距離=円Dの半径
という別解は載っていると思うが
>>710 テンプレを読んだか、を意図的に外している?
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」 †
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/2005best100web.htm 2007 首都圏 東・京・一・工 合格率
--.−−−−−|-人|-東|割.-‖京|一|東|合-|割.-|
--.−−−−−|-数|-京|合.-‖都|橋|工|計-|合.-|
=============================
01.◎筑大駒場|155|-83|53.5‖-2|-2|-5|-92|59.4|
02.○開成高校|402|189|47.0‖12|-1|12|217|53.2|
03.○麻布高校|294|-95|32.3‖-6|-8|-4|113|38.4|
04.○聖光学院|219|-48|21.9‖-3|13|13|-77|35.2|
05.○浅野高校|255|-42|16.5‖-4|12|30|-88|34.5|
06.○栄光学園|184|-44|23.9‖-1|10|-6|-61|33.1|
07.○桜蔭高校|240|-68|28.3‖-3|-2|-1|-74|30.8|
07.○駒場東邦|233|-42|18.0‖-4|-8|-8|-62|26.6|
08.○武蔵高校|173|-25|14.5‖-4|-6|-5|-40|23.1|
09.●県立浦和|356|-33|-9.3‖-8|14|26|-81|22.8|
10.◎筑波大附|240|-39|16.3‖-2|-5|-8|-54|22.5|
11.◎学芸大附|328|-60|18.3‖-3|-5|-5|-73|22.3|*前期のみ
12.○女子学院|240|-19|-7.9‖-4|14|11|-48|21.7|
13.○海城高校|395|-49|12.4‖-2|10|17|-78|19.7|
715 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 03:33:47 ID:B5iBfgCYO
黒大数やった方がいれば感想をいただきたいです
716 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 09:21:19 ID:8KW7lKXX0
age
>>715 ググればいくらでも出てくるだろ。
PC無ければネカフェでも池。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】毎年東大5人程度の私立。日能研偏差値が中学で58程度
【偏差値】河合で63程度
【志望校】東京理科大学工学部
【今までやってきた本】青チャ。学校指定の問題集クリアーTUVABC
>>718 質問忘れました
次にやるべき問題集は何でしょうか?
720 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 13:08:11 ID:s2btb7bn0
最近一対一対応の演習数式の基盤を始めたんですが
この参考書結構熱いですね
みなさんのこの参考書の感想、評価等を教えて下さい
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高3
【偏差値】 代ゼミトップで65くらい
【志望校】 東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
今一対一をやってるんですが、あれは
1・数1を一度やったらそれをまた復習して一冊ずつ完璧にしていく
2・数1Aとかある程度まとめて一度やってその後また復習していく
っていうのだと1と2どっちが効率いいですかね?
723 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 17:06:41 ID:v6uWLRgR0
場合の数や確率が苦手なんで
ハッとめざめる確率やろうと思うんですが、
分量的にはどのくらいあるんでしょうか?
他の教科の負担にならないようにしたいんで・・
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 ←新高3
【偏差値】 ←河合の全統記述模試で60程
【志望校】 ←理系 理科大、明治あたり できんなら早稲田
【今までやってきた本や相談したいこと】
今、文型に最適と言われている黄チャやってます。
上記の河合の偏差値は、詳しく書くと二月実施のが61、11月実施のが59程です。
実は二月実施のは三角関数0点で今必死にやってます。
そしたら大体、数T・Aは終わるのですがU・Bに入る前に演習というかもう少し
T・Aの完成度を高めたいと思っています。(特に関数と確立
どのような問題集または参考書が最適でしょうか。黄チャでは少し問題の少なさが不満ですので
なるべく多いとうれしいです。
725 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 17:52:26 ID:LfYffZ//O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高二
【偏差値】学研70
【志望校】一橋経済
【今までやってきた本や相談したいこと】青チャートをTA終わったんですがAの範囲 主に平面図形が苦手なので補給するのに向いたものはありますか
726 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 17:54:45 ID:YJMTSn7f0
法学部偏差値 サンデー毎日8.6参照
立教 河合62.5 駿台60 代ゼミ64.0 ベネッセ71
立命 河合62.5 駿台60 代ゼミ63.5 ベネッセ72
法政 河合62.5 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ72
明治 河合60.0 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ70
関学 河合57.5 駿台59 代ゼミ62.0 ベネッセ68
学習 河合60.0 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69
青学 河合57.5 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69
関大 河合57.5 駿台58 代ゼミ59.0 ベネッセ69
成蹊 河合57.5 駿台57 代ゼミ58.0 ベネッセ66
明学 河合55.0 駿台55 代ゼミ60.0 ベネッセ65
成城 河合55.0 駿台53 代ゼミ57.0 ベネッセ62
日大 河合55.0 駿台54 代ゼミ57.0 ベネッセ61 日大ファイト
てかこのスレに来てるの頭いい奴ばっかだな;
俺かなり酷いじゃないか。
赤チャ2,b,3,cや一対一を合冊にする予定はあるのかな?
合冊にしてもらったらかさばらないからうれしいんだけど・・・
729 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 18:14:01 ID:l8QeLqT3O
新浪人、早稲田商、数学は初学者同然
授業で触れた程度なのでとりあえず、
白茶と黄茶とで分野によって使い分け
1週間試したのですが白だとほぼ解け、黄だと自力で解けない問題がコンパスマーク
3つ目くらいから出てき始めるが解説は納得できます。
白はタルイので4月から黄と青の使い分けでやろうと思うのですが……
1日8例題くらいやれたので和田式でやれば上手くいけば4ヶ月以内に仕上がります。
これを見た皆さんの率直な意見が聞きたいです。
チャートなんてみんなよくやるね
あんなの
いやー俺もやりたかないけど、再受験だからやらないと思い出さんのよ。
しかも大抵解けるから、かったるくて仕方ないんだけど
解かないと思い出さないんだよね。
忘れてた、というより、思い出せないって感じ。
732 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 20:27:47 ID:bY5SpM+uO
733 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 20:30:40 ID:bY5SpM+uO
しかし、数Iで二次関数の最大最小の問題をグラフ使って解いてるくせに
直線の方程式が数IIにならんと出てこないなんて、めっちゃ違和感あるんだけど・・・
昔からこんな順番だったっけ?
735 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 20:38:31 ID:QR3qqz33O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】
新3年
【偏差値】
進研にて平均43ほど
【志望校】
未定だが国立の文学部志望
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学をずっとサボってきたので何をすればいいか分かりません。アドバイスをください。よろしくお願いします。
737 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 20:52:36 ID:ZXFVZSBmO
1対1の演習問題って新数学演習のABCDって同じレベル?
>>736 >まず何をすればいいですか。
ひどい点だった実力テストの復習と分析に決まってるだろ。
黄色チャートやってからZ会のチェック&リピートってをやるって要領悪いと思いますか?
新高3です。数学はセンターで数学TΑUを使います。
741 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 21:48:51 ID:zh9O3/1sO
数UBで基礎精構とチェクリピはどっちが網羅度高い?
742 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:32:45 ID:AK2G7CnkO
文系ですがもしかしたら数Cがいります…勉強は速い方がいいに決まってますが、最悪いつまでに始めたらいいですか??
質問が続いてるみたいだけど、どうか皆さんの智恵を借りさせて下さいm(__)m
数A平面図形についてなんですが、この単元の解法暗記ってされました?
教師に論証は必要なく、計算に関する例題だけでよいと言いわれ、実際そうしようと考えているのですけども
ざっと過去問を見て不備はないと思ったのですが、どうしても皆さんのご意見を聞きたいです
新高3、東大文一志望、公立、青チャートを使っています
よろしくお願いします
745 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 22:44:20 ID:YyPClT9Y0
なんか、荒れてるな・・・
>>742 京大?
行列は今年から要らないよ。
回転体の体積は簡単だから好きなときにどうぞ。
条件付確率も簡単だから(ry
結論:好きなときに(ry
747 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:02:46 ID:5qAUY+Cp0
>>702 飛躍100は演習量を増やすために去年やったよ
レベルは入試標準。教科書レベルの問題はなかった気がした。
答案の書き方を学ぶ、なんていうコンセプトがあったみたいだけど
よくわからんかった。
748 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:23:56 ID:NoWZ6/NT0
現役横国経営死亡。1浪一橋商志望でプランは
TA青茶、UB黄茶→文プラ、一対一UとB→過去問
のつもりなんですが、今日初めて過去問見て確立と整数が毎年出ていることがわかって
文プラはまだ買ってないので中身がどんなかわからないんですけど
青茶と文プラでしっかり対応出来るかどうか不安になりました
多分↑のプラン以上に問題集をこなす余裕はないと思うんですが
もし余裕が生まれたとしたら
1、マスターオブ場合の数と整数をやる
2、一対一のTとAをやる
3、増やさずに文プラをひたすら
どれがいいでしょうか?
河合のこだわってシリーズの確率。
ちょうど一橋レベルだと思う。
750 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:40:07 ID:BkzYeiTFO
整数は取れないから捨てるのが賢明
受験板全体がアレなんでいまさらって感じなんだけど。
タラコがこんなこと(
http://www.asks.jp/users/hiro/20193.html)を書いてるが、
当人以外に役に立たない質問に重要な話題が埋もれていくのが嘆かわしい。
質問用テンプレ使ったり敬語で話せばレス引き出せると思ってるのか知らんが、
第3者が見たときの情報価値という点では逆行している気がする。
くだ質スレがあればいいのに。
752 :
大学への名無しさん:2007/03/28(水) 23:44:20 ID:bY5SpM+uO
>>749 ありがとうございます。近いうちに書店で見てみます
>>750 捨てるんですか。でもやっぱり完答できなくても(1)とかは出来ておきたいですし・・・
でも整数捨てたぶん他の分野に時間かけられるわけでその大問が結構できれば全然問題ないんですよね・・・
答えてもらったのに申し訳ないですがとりあえず過去問解く段階までいってからまたじっくり考えたいと思います
お世話かけました
本質の解法の例題→間違った例題とその練習→章末問題→文系プラチカ→章末二回目→一対一
やったけど
現役45→浪人77までいったで
いいやりかたとおもうねんけど
>>725 平面図形はできなくてもいいで!
センターのみ必要な範囲やから、センター前にときまくったらいい
756 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:12:48 ID:PkN2TEVtO
本質研究→文系プラチカっていけますか
757 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:20:28 ID:JlL3BnPvO
>>755 そうなんですか 知りませんでした
ありがとうございました
758 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:38:56 ID:ieHM/7fX0
>>752 解法の突破口
標準的な問題はとけるようになったが少しひねられると手が出ない、方針が立てられない
という人が第一歩を踏み出すのに役にたつ考え方を紹介したいわゆる発想本。
この手の本は問題をよく理解し見通しをよくするのに役に立つと思うが、すべての受験生に
必須ではない。そもそも一部の超難問を除いて少しひねられると何をしていいのか方針もわからな
いというのは定石を覚える段階、解法暗記という作業がうまくできていない証拠のような気がして
ならない。テンプレにあるような学習ができていない、つまり「どうやったら解けるのかを理解する」
この段階があまい、自分なりの必然性というのを確立できていないのではないだろうか。
いくら効率を求める暗記数学でも考えるべきところはじっくり考えることも必要だろう。
分野別の学習をタテ割り学習、発想、考え方別の学習をヨコ割学習と呼ぶことがあるが
発想を意識して定石問題を解く、定石問題から共通する発想を抽出していく。この同時進行、
ナナメ割学習とでもよぶのか?これがなかなか有効な学習法ではないかと個人的に思うことがあるが
学習者のレベルや適切な問題集がないことからなかなか難しいようである。
ながながと書いたが最後に言いたいことは、私は詩文洗願である。
759 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 00:47:20 ID:aCJnEEsiO
これは笑う場面か…!?
と、よつばちゃんが申しております
761 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 03:56:21 ID:1TxGXRyM0
762 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 04:13:53 ID:IdEBTXK20
>>725 教科書傍用問題集やれ
チャートの図形は証明ばっかでつまらんからやんなくてもいい
こっから余計なアドバイス
入試の図形問題(難関では平面だけでなく空間も)は初等幾何、方程式不等式
三角関数パラメータ、ベクトル、微積などたくさん問題を解く道具があるから、
傍用問題集の章末レベルでいいから、さっさと学習をII+Bまで終わらせるのが先決
(どうせ初等幾何(平面図形)はベクトルでついでに復習できるし放置しといてもいい)
それが終わったら図形分野として総合的な問題演習やって実力をつければいい
763 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 04:14:35 ID:3F6b2JZS0
※B級イレブンとは…
・早慶とW合格すれば蹴られるが、早慶に滑り止めにされるほど甘くはない
・マーチとW合格すればマーチを蹴るが、マーチを滑り止めにできるほどの大学ではない
・旧帝落ちが妥協して進学できる
〜そんな、微妙なポジションながらも個性溢れる魅力的な中堅大学11傑である!
神戸大学:文系は強いが理系で苦戦か。海事・夜間・理系をどうにかすれば一流になるだろう。
筑波大学:国からの待遇は旧帝クラス。あとは学生さえ優秀であれば一流になるだろう。
横浜国立大学:筑波とは対称的に、格式には恵まれないがOBの活躍で伸びた大学である。
千葉大学:医薬に強い典型的な理系大学。文系では法経学部が特徴的である。
金沢大学:裏日本の王者であり幻の旧帝大である。キャンパス移転で人気は下落。
岡山大学:広島のライバルであり西の千葉である。地味に伝統・風格に優れるいぶし銀。
広島大学:国立屈指の理系圧倒的優位大。全学大学院大学化でB級中一番勢いに乗る。
首都大学東京:首都圏中堅大では貴重な普通の法学部を有する。石原改革が吉と出るか?
大阪市立大学:地方公立ゆえなめられがちだが旧商大。関西財界で一大勢力を誇る。
上智大学:女性の活躍が著しく、女性にとっては早稲田より魅力的な大学である。
東京理科大学:関東理系大学の雄。学費も良心的である。単位認定がきつく留年しやすい。
764 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 04:23:25 ID:rJttJQLZ0
クリアーTAUBって難度的にはどれくらいだろう?
765 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 09:47:54 ID:0vpLnC5G0
真剣で60ぐらいしかないんだけど黄チャートだけで早慶目指すのって無謀?
766 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 09:52:30 ID:0vpLnC5G0
↑のつけたしで 1Aや2Bはもう黄をやったので3Cで何やるか迷ってます
解法パターン暗記って言うけどさ
これ真剣に考えて問題に取り組んだら
暗記しなくても自然と使いこなせるようにならないか?
そりゃ結局のところ記憶から引き出してるんだろうけど
暗記って感じとは程遠い気がする
ただ理解して反復するだけで、論理の積み重ねの学問、数学や物理は解けると思う
語学の英語や古典の勉強こそ暗記ってのが有効なんだと思うなぁ
暗記って言葉は誤解を生むからよくないよ
>>765 理系文系書こうぜ。理系ならそれだけはつらいのでは?
俺は理系で黄チャwww
769 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 10:43:35 ID:heP1xOnAO
770 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 10:51:47 ID:U54BFarn0
赤茶は神
紙だろ
>>769 ほぼ当てはまる。
チャートって教科書傍用問題集と同じ立ち位置を取ってるわけで。
ようするに教科書で学びながら解くための、初心者用問題集なわけよ。
先の単元の解法使われたら困るでしょ?だって習ってないんだから、理解できへんやん。
まあおまけ程度に出てくるけどね。
だからチャートは解法の幅が狭いとか言ってる人間は、批判の矛先がハナから間違ってるわけよ。
おかしいでしょ。
未知数 x を習ったばかりの人間に、この問題は微分でも解けるんだよ、とか説明しろと言ってるようなもん。
もともとそういう用途で作られた問題集じゃないわけよ、チャートは。
学校から配られた教科書傍用問題集の解説がまったくありません。
解説は学校からテストの一週間前からやるそうですが、
僕は数学を早めに終わらせたいのですが、なにかいいものはありませんか。
774 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 11:30:07 ID:IeUJ35g3O
場合の数嫌いやわ〜
775 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 11:48:06 ID:ieHM/7fX0
>>767 暗記数学も正統派?数学もほんとはやってることたいして変わらないよね
もともと誰かさんが「数学は暗記だ!」って声を大にして言うほどのことはなかった
のかも。「暗記」というのは誤解を生むけど「暗記」という言葉じゃないと
これほどのインパクトはなかった気もする
776 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 12:00:49 ID:yhQO6ekv0
「暗記数学」とは解答をノートに清書して丸暗記することだ
という時間浪費の勘違い勉強法を生み出した弊害は大きい。
勝手に勘違いした方が悪いといえばそれまでだけどな。
>>762 証明山盛りだったからようやく図形問題理解できたんだが。
むしろ証明楽しいんだが。
人それぞれ違うのか?
>>725 もうちょい詳しく何故解らないのかと書いてくれると助かる。
・概念は解ってるんだけどちょっと捻られると解けない
→問題慣れしてないだけなんで問題たくさん解こう。例題だけしかやってないなら下の問題もやればいい。
・そもそも概念が意味不明。何やってるのかイマイチ解らない。
→例題の表面しか辿ってないのかな。解答見ながらじっくり何故そのような解答になるのか考えながらやった方がいい。
これらでない可能性もあるしどうとも言いようがない。
でもぶっちゃけ2・Bの範囲までやれば他の方法で力押しできるようになるので、そっちをやった方が都合がいいよ。
>>773 そんな都合のいいものはない。<早めに終わらせる
解答に関してはヤフオクあたりでも探してみれば買えることがあるんでうまく利用汁。
778 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 12:10:17 ID:XF0Uv85XO
センターのみΙΑですが白→黄は重複し過ぎですか?
絶対に最低9割は欲しいんですが
779 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 12:24:31 ID:JlL3BnPvO
>>762 >>777 全く何を使うのかわからない状況でした
問題演習不足が当てはまるようです
なので学校の問題集を活用しようと思います
ありがとうございました
>>778 網羅系の参考書は2冊やらない方がいい
それなら白やって標準レベルの参考書をやった方がいいと思う
781 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 13:08:36 ID:C1tRIMUf0
>>778 面白いほどシリーズやれ。俺はあれと黒本などで9割超えた。
まさに神本。最低3周しろ
782 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 13:13:21 ID:yhQO6ekv0
網羅系の参考書を何冊も続けると
新傾向問題や既知の問題の変則型が解けなくなるぜ。
783 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 13:31:16 ID:XF0Uv85XO
>>780 >>781 では、白→面白いほど→センター過去問とやってみます
ありがとうございました。
784 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 13:51:08 ID:9CGZyWoOO
一橋商志望なんですが最近一対一も二週終わり、そろそろプラチカ行こうかとしてるんですが、一対一とプラチカって同時進行の方がいいのですかね?難易度がよくわかんなかったもので
785 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:06:52 ID:rVHgojoR0
新数学演習ってどんな人がやる本?
786 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:10:24 ID:FS4qkRy2O
数学に自信があり大学受験において数学で点を稼ぎたいやつ
787 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:10:53 ID:ieHM/7fX0
理V
788 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:11:22 ID:ulQz4Ni6O
>>784 同時進行はしないほうがいい。一橋の数学はプラチカまですると十分だからプラチカは6月ぐらいからでもいいと思う
789 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 15:54:17 ID:WiwVxXiH0
新高3早慶理工志望
プチラカ1A2Bとスタ演両方やる必要あるかな?両方とも先輩からもらう予定で
どっちをやるか迷うんだけど・・・ちなみに今は一対一やってます
790 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:04:21 ID:9CGZyWoOO
レスありがとうございます では六月までに一対一を完璧目指して頑張ります
791 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:15:59 ID:662R465H0
青茶→スタ演の流れでいくのって大丈夫ですかね?
間に一冊挟んだほうがいいでしょうか
792 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 17:08:45 ID:UReVvx2oO
面白いほどから次につなぐのは何がいいでしょう??ちなみに文系です。
793 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 17:10:24 ID:UReVvx2oO
あとすいません。二次いります…
794 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 17:58:09 ID:C1tRIMUf0
>>792 一対一で良いと思う。難しいと感じたなら、まだまだ
面白いほどの内容がしっかり頭に入ってないってこと。
面白いほど、一対一は問題数を厳選してるから問題量として
は不安が残ると思う。その場合は予想問題を片っ端から
潰せ。センターの過去問はどういった形式か本屋などで見る程度で良い。
それは面白いほどとかぶる場合があるし、色んな問題に接した方が有利。
795 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 18:53:47 ID:vZQetv1sO
796 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 19:04:43 ID:C1tRIMUf0
797 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 19:14:25 ID:BEbaYoIc0
一橋なら整数+確率が毎年出る(難易度は年によってまちまち)
十分対策を立てた方がいいな。
最近5年に限定すれば、東大文科よりも難しいかもしれん。
理系向けに出題しても遜色ないし。
数学 (ニューアクションのやり終えた上で)乙会と一対一を
やれば東工の数学についていけますか?
応用乙会で基本問題を一対一 というやり方でやってます
800 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 19:55:40 ID:D3g45kAhO
九大経済志望です。
ニューアクβをひと通り終わらせました。
次に黄茶か青茶をした方がいいんでしょうか?それとも一対一とかの方がいいんでしょうか?
801 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:06:49 ID:qQ9ZLfvZO
>>800 青チャートは必要ないよ。同じようなレベルだから。
むしろやるなら一対一
803 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:37:32 ID:0kj5XeUj0
新浪人で国立医志望。やさ理まで終わってます。駿台の東大実戦は偏差値71でした。
今から入試までの間に、今の力+αぐらいまで持って行きたいのですが予備校行くべきでしょうか?
現役時は数学は学校の授業聞くより家でやってたほうが進んだのですが・・・
804 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:41:18 ID:RkXPXu/yO
どこ目指してるかわかんないけど、他教科に力いれた方がいいんじゃない?数学それだけできるんだし。
805 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:46:56 ID:AgyDxBjf0
806 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:48:25 ID:D3g45kAhO
807 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:49:03 ID:7ulm3PALO
新浪人で北大経済志望
数学は始めたばかりです
青チャートがF月に終わりその後に何を使うか迷ってますが
標準問題精講と1対1はどっちも変わらないのでしょうか?
また青チャートを終えた後すぐ文系プラチカでも申し分ないでしょうか?
レスお願いします。
808 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:53:41 ID:ulQz4Ni6O
>>807 一対一が良いと思う。文系プラチカも良問だからオススメできるけど、一対一を完璧にして過去問で十分だと思う
新数学演習
大学への数学のたぐいほとんどやった。
模試では数学いつも満点なのだが、模試と本番は違うからな・・・
今年の東大数学の小門を一つミスって
しまったのと国語で撃沈したおかげで理V落ちてしまったが、
おそらく合格最低点まであと5点くらいだ。
あのとき数学をみっちり決めとけば受かったのに・・・
夢の離散現役合格を逃してしまったでわないか・・・
ってことで好きな数学を一年かけて完璧にしようと思うのだが、
オススメの参考書とオススメの予備校の講座を教えてくれ
数学 (ニューアクションのやり終えた上で)乙会と一対一を
やれば東工の数学についていけますか?
応用乙会で基本問題を一対一 というやり方でやってます
811 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 20:57:44 ID:ulQz4Ni6O
>>810 東工の数学は一対一→プラチカ→やさ理までしたほうがいい
>>810 >>799から1時間しか経ってないじゃないか。
PCならテンプレ熟読。
>>809 模試の優秀者で特定されるぞ
,-┐
,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く / , ,' ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
`<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト スレ違い │
!/ ,' i |' {] , [}|ヽリ お前の態度. |
`!_{ iハト、__iフ,ノリ,n 気に入らない|
// (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
_r''‐〈 `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、 `」レ
テンプ:読みました
偏差:不明
学年:浪人
センターのみ文系
白茶の
全ての補充例題と発展例題の時計D以外の、例題とEXやった後に、緑茶と面白いほどやるならどっち先がいいんでしょうか?
または両方やる必要なしどっちか好きな方池、ならその様に言っていただける助かりますm(_ _)m
815 :
812:2007/03/29(木) 21:11:34 ID:vL8Qwik80
予備校の話はスレ違いでも無いか?
が、予備校の過度な宣伝は露骨な社員に見られるだろう。
参考書より金がかかる。
住んでる場所で講師も違う。
該当の予備校スレで聴くのが良かろう。
817 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:29:47 ID:BE7mHSl/O
北大経済志望の新高3です。
センターと二次の対策に青チャートを使っていくことにしたのですが、
数学スレの「黄チャートでセンター8割」のように重要例題のみを学習していく際に、知識の抜け等不安要素はあるでしょうか?
また、今から基本例題や補充例題もやっても10月までに間に合う具体例などある方いましたら、聞かせて頂けると嬉しいです。
長々とすみません
818 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:30:32 ID:4UUfTKl9O
820 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 21:47:15 ID:zwyADA5i0
これでわかる数学T+Aをやっているのですが、この本、例題や発展問題は
解説が詳しくていいのですが、類題や章末問題の解説があまりにもわかりにく
すぎて、たまに困ることがあります。こういうときは、わからない問題は
放っておいて、とりあえず例題は完璧にするといった手法を取ったほうが
いいのでしょうか?それとも、もう一冊なにかほかの参考書と合わせながら
解いていったほうがいいのでしょうか?
東大志望の新浪人です。1A2Bは昨年学校で使っていた青茶を現在やっているところですが、
3Cは現役時代チャートはやらず、クリアーという問題集を配られました。3Cはこれから一応
網羅系のものをやりたいのですが、何がおすすめでしょうか?それともクリアーをもう1度
やるほうがいいのでしょうか?あと、1A2Bはチャートのあとに新スタ演につなげても大丈夫
でしょうか??
822 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:00:07 ID:rrpIyve80
マセマの"初めから始める数学シリーズ"の方がいいよ
1年で"これで‥"やったけどあんま身につかんかった
そのあと青茶に入ればよし
しかし、たまには2chもいいな。やる気出てった
やる気が出てったらだめだろw常識的に
いや、なんか萎えてたんが治ったヽ(´∇`)ノ
826 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:16:42 ID:4UUfTKl9O
>>819 トン。とりあえず青チャ完璧にしてきます
827 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 22:19:52 ID:zwyADA5i0
>>823 ありがとうございます。
明日本屋行って見てきます。
京大理志望の高3です。
数学VCって一対一だけじゃ問題量足りないんですかね?
他に基礎の極意とか、プラチカVCとかも必要なんでしょうか。
文英堂のホントはやさしい確率は?
短期間に苦手分野をつぶすのに最適だと思うよ。
831 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 00:11:19 ID:H/3bUk5kO
解法のテクニックはチャートでいうと何色にあたりますか?
基礎と普通の2つがありますが…。
解説の評価もできればお願いします!
>>820 状況はわかりませんが、自分は独学でT+Aをやっていますが、例題は絶対に完璧にしています。
類題は完璧とはいえなくても、ほぼ全部理解できたほうが良いと思います。
センターで数学1と数学1+Aとで選べるんですが
明確な難易度の差って有るんですか?
何だか初歩的な質問みたいですいません
834 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 00:50:42 ID:n8ywwUDB0
>>829 どこどこを完璧にしてから次になんて言ってたらずっと鼬ごっこだぞ
それにいったん完璧にしても3〜4ヶ月ほっとけばかなりできなくなってる。
人間なんて忘れる動物なんだからとりあえず今は数学TA〜VCの基礎を固め
次にTA〜VCの標準を固め・・・と全体を少しずつ覆っていくほうがいいんでないか?
835 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 01:08:01 ID:jwN/A/h6O
>>834 ありがとうございます。
今はベクトルを完璧にしようとしていたんですが、それを基礎だけにしておいて、他も全体的に基礎をしてから、完璧にした方がいいって事ですよね?
836 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 01:12:02 ID:ww5usMOM0
黄チャートは大体やって解法はある程度覚えているんですが
理論がまったく分かっていません。例えば三角関数の合成
の理論も分からずにやっていたりするんですがこういう場合
教科書をやり直した方がいいですか?
837 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 03:08:37 ID:YAohd9qL0
つ本質の研究
838 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 03:11:25 ID:gnNxtru00
数学初心者は河合出版の「やさしい理系数学」をやりなさい
はーい
\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
840 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 06:24:57 ID:ORX8eFCK0
やさ理買ってこよっと
俺の考えたプラン
やさ理→黄茶→面白い〜→プラチカ
842 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 08:57:43 ID:wYa4SLAJO
新高三の文系なんですが、チャート式の必携168ってどのくらいのレベルの人がやるものなんでしょうか?
緑茶と迷っているんですが、難易度は 緑茶<必携 ですよね?
センターしか使わない予定ですが、今後の伸びによっては二次でも使うかも知れないので、必携が少しでも二次に繋がるなら、必携やろうかなと思うのですが…地方国立死亡です。
やさ理かな
やさ理がベストだとおも
基礎固めはやさ理で十分ですか?
十分すぎる
どこまでが基礎かが難しいけど
847 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 10:11:06 ID:AJ8I6Z7NO
相談者どもはテンプレしっかり読めよ
848 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 11:30:13 ID:QNycCrsGO
私大から国立に転換して数学手を着けてない人いる??
849 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 11:51:04 ID:Dm0wv0/iO
俺がいる
850 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 11:53:43 ID:QNycCrsGO
どっからどこにした?
852 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:05:37 ID:Dm0wv0/iO
853 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:07:06 ID:nGKQyhM30
>>848 ノ
早稲田から東大に
でも手をつけてなかったのは半年間
今必死に思い出してる
854 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:20:45 ID:Dm0wv0/iO
俺は必死に青チャートやってる
855 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:26:43 ID:nGKQyhM30
同じく青チャートを必死に
今年河合で一浪なんで
始まる前のテストまでに終わらせようとしてる
あと1/4ぐらい
新高1です
学校のレベルはおそらく都内ではトップだと思います
みなさん基礎固めは河合出版の「やさしい理系数学」を勧めていたので
それを買ってやってみました
難しい…これが基礎なのか?… これが感想です
一応高校数学TAは教科書の応用までは簡単にこなせるのですが
そのやさしい理系数学では数学UBも最初から知識が必要な感じがします
独学で数学UBを終わらせてからやさしい理系数学に取り組んだほうがいいのでしょうか?
ちなみに自分の学校では夏休み前には数学TAを終わらせるらしいので急いでおります
長文失礼しました
最低テンプレは読んでから質問すべきだと思うのは俺だけか?
858 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:46:52 ID:jt11bwuq0
早稲田商志望の新高3です。
黄チャートをやっているのですが、いつまでに終わらせたらよいか教えてください
>>855 そのあと何するん?
俺も東大目指してんだけど、青茶終わったら何しよかなーって
クマー
微積分基礎の極意、マスターオブ整数はページ数は100ページちょっとぐらいで少ないけど、
やるとなるとどんくらいかかりますか?
大体でいいんで、やった人がいたら感想お願いします。
862 :
855:2007/03/30(金) 13:01:04 ID:nGKQyhM30
>>859 俺は河合で東大コースに入るから
そのテキストを優先するよ
その上で自分が得点源にできそうな分野があったら
1対1とかで演習すると思う
新高1です
学校のレベルはおそらく都内ではトップだと思います
みなさん基礎固めは河合出版の「やさしい理系数学」を勧めていたので
それを買ってやってみました
難しい…これが基礎なのか?… これが感想です
一応高校数学TAは教科書の応用までは簡単にこなせるのですが
そのやさしい理系数学では数学UBも最初から知識が必要な感じがします
独学で数学UBを終わらせてからやさしい理系数学に取り組んだほうがいいのでしょうか?
ちなみに自分の学校では夏休み前には数学TAを終わらせるらしいので急いでおります
長文失礼しました
新高1です
学校のレベルはおそらく都内ではトップだと思います
みなさん基礎固めは河合出版の「やさしい理系数学」を勧めていたので
それを買ってやってみました
難しい…これが基礎なのか?… これが感想です
一応高校数学TAは教科書の応用までは簡単にこなせるのですが
そのやさしい理系数学では数学UBも最初から知識が必要な感じがします
独学で数学UBを終わらせてからやさしい理系数学に取り組んだほうがいいのでしょうか?
ちなみに自分の学校では夏休み前には数学TAを終わらせるらしいので急いでおります
長文失礼ではないだろが
865 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:12:24 ID:hXikoOdLO
一対一は演習題もすべきですかね?
新高1です
学校のレベルはおそらく都内ではトップだと思います
みなさん基礎固めは河合出版の「やさしい理系数学」を勧めていたので
それを買ってやってみました
難しい…これが基礎なのか?… これが感想です
一応高校数学TAは教科書の応用までは簡単にこなせるのですが
そのやさしい理系数学では数学UBも最初から知識が必要な感じがします
独学で数学UBを終わらせてからやさしい理系数学に取り組んだほうがいいのでしょうか?
ちなみに自分の学校では夏休み前には数学TAを終わらせるらしいので急いでおります
いいかげん…怒るよ?
867 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:15:52 ID:f3hABUhA0
教科書を優先。
>>865 演習題もしっかりやっておいたほうがいい
あまり数学が得意でないのであれば、
例題はじっくり解かずに解答を参照しながら理解してその後演習題に取り組むといい感じで進めると思う
869 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:22:01 ID:QNycCrsGO
870 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:26:29 ID:n8ywwUDB0
ID:0B5Aqr160←こいつのツッコまないのはなぜ?
871 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 13:28:14 ID:snhc7VNrO
まあ高1だから
>>862 予備校かぁ
一応夏までに文系プラチカ→やさ理科やってから俺も考えててみよかな
トン、参考になった
お互い頑張って東大行きまひょ
勉強法とは少し違うのですが…
今年東北の数学科入学予定で、東大理二目指して仮面を予定しているものです。
数学は3Cが苦手で他が得意なのですが、大学の数学の講義を受けることで3Cに対する理解度が上がるということはあるでしょうか?
私文志望の僕の予定
棒用→チョイス→プラテカ
部分補強
青茶
875 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:14:27 ID:YAohd9qL0
>>873 大学の講義受けると大学受験数学が簡単に見えるらしい。特に微積とか
どこかで聞いた話
877 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:23:56 ID:Hu8kttXRO
文系ならプラチカ仕上げれば東大京大一橋でも全完も夢でない。
地底早計文系なら一対一で十分すぎると思われ。
878 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 14:56:43 ID:heq4/rRK0
高校数学以前に中学数学が全くわからないんだけど何かいい参考書ない?
879 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:04:27 ID:YAohd9qL0
つ「社会人と大学生のための中学数学精義」
880 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:05:13 ID:oaULzTcDO
河合出版の医学部攻略の数学ってやついいのですか?
881 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:12:13 ID:QKRZKtc9O
新高3文系で神大以上を目指しています。
授業でセンター対策をずっとしていますが
解くのがとろいので、時間内に終わりません。
早く解けるようになるは何をすればいいでしょうか?
882 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:15:08 ID:FyJI9PSz0
>>881 計算が遅いのか、解き方を思いつくのが遅いのかで
対処法は変わってくるけど?
884 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:28:23 ID:QKRZKtc9O
>>883 どっちかといえば計算が遅いです。
思いつくのにも少し時間がかかって
計算や解法も効率が悪いというか遠回りしてやっと答えにたどり着く感じです。
885 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:33:34 ID:wMO1OKnH0
>>884 センターで計算するときは字はちっちゃく書いたほうがいいよ。
消す手間がはぶけるし、あとで使うものを消してしまう可能性があるので。
二次で数学使うのなら、二次中心の勉強が良いですよ。
886 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:34:26 ID:FyJI9PSz0
>思いつくのにも少し時間がかかって
>計算や解法も効率が悪いというか遠回りしてやっと答えにたどり着く感じです。
その理由を自分で突き詰めて考えるのがいいんでないの?
その方が進歩も速い。おまいのこと全然知らない赤の他人に聞くより。
887 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 15:34:42 ID:YAohd9qL0
>>884 こんな本をみつけた「大学入試・センター突破計算力トレーニング (上)(下)」
amazonのレビューみるとよさそうな本だ。
888 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 16:01:51 ID:QKRZKtc9O
>885
字大きいので要るやつ消す事よくある。小さく書くようにします。
>886
確かにそうですよね。
数学得意な人に少しでもコツとかあったら聞ければと思って。
>887
ありがとうございます!
やってみます。
皆レスどうもでした。
とりあえず
>答えにたどり着く
わけだから展望は明るい。普通は答すらでないからな。
飛躍の一歩手前の状態だろな。
>>888
890 :
最初で最後:2007/03/30(金) 16:33:50 ID:JS0FXD0l0
http://d.hatena.ne.jp/nimsel/ シグマトライ+マセマ+プラス110+核心標準編+東大テキスト
で今年の問題で70くらい。
理一受かった。やさしい数学、一対一、いらんかった。
ここは最強。やれば分かる。
ちなみに、医学部模試で名古いちD。東大OPとプレはA。
医学部はムズイね
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】毎年、京大行く人が学年の10〜15%ぐらい?
【偏差値】河合全統模試50〜55
【志望校】文系 阪大人間科学
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで勉強は定期テスト前だけやってたというぐらいでした。学校で使っていた
問題集はオリジナル数T・A、オリジナル数U・Bです。春休みに入ってからは白
チャートをやったのですが簡単だったので、河合塾の文系数学の良問プラチ力を
買ってやっているのですが、難しい・・・
3年になると、授業でスタンダードを使うので、これはヤバイと思って慌てています。
なんとか授業が始まるまでにスタンダードのA問題だけは解けるようにしておきたいです。
短期間でそこまで力がつく方法はないでしょうか?最低、ゴールデンウィークあたりまでに
なんとかしたいです・・・
あと、少なくとも夏休みまでには河合の全統模試で偏差値65はとりたいです。
乱文申し訳ないです。
新高1です
学校のレベルはおそらく都内ではトップだと思います
みなさん基礎固めは河合出版の「やさしい理系数学」を勧めていたので
それを買ってやってみました
難しい…これが基礎なのか?… これが感想です
一応高校数学TAは教科書の応用までは簡単にこなせるのですが
そのやさしい理系数学では数学UBも最初から知識が必要な感じがします
独学で数学UBを終わらせてからやさしい理系数学に取り組んだほうがいいのでしょうか?
ちなみに自分の学校では夏休み前には数学TAを終わらせるらしいので急いでおります
くそやろおおおおOOOOOOOOO!俺を騙しやがってえぇえ!
いくらトップレベルの人間だからって言ったってあれは激ムズっしょお!
予備校教師に聞いたらありえへんわとかいわれたねん
どないすんねえええん!!!!!
クマー
クマー
クマー
>>892 信憑性の薄いネットの情報なんて本気にするな
気になる事は自分の目で確かめろ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】毎年、東大行く人が学年の90〜95%ぐらい?
【偏差値】受けた事ないので
【志望校】文系 大東文化
【今までやってきた本や相談したいこと】
まず青チャート数学全範囲5周終わらせて次に赤チャート全範囲5周終わらせて
一対一全部3周終わらせてやさしい理系数学3周終わらせて ハイレベル数学終わらせて
東大京大東工の数学10年分それぞれ5周ずつやりました
ほかに何をやればいいでしょうか?
最近すべての物質が数式で表せるようになってきました
人と喋ってる気がしません
>>898 0284 20933 219075−17
21 3 8 57−128975−1875205709 52352
232353 4513 4525 326457651345
900 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 18:32:30 ID:6AQwKjqCO
901 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 18:34:22 ID:YAohd9qL0
>>897 ノイマンは12歳で群論を友人に教えていたというのにこいつときたら・・・
902 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 18:46:13 ID:yRpeAmlKO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい
【学年】
新浪人
【学校レベル】
地方公立
【偏差値】
河合記述55
【志望校】
マーチ文系
ニューアクションBをやってるんですけど、
ひととおり例題やったら演習に移った方がいいですか?
それとも2、3回程度例題回したほうがいいですか?
903 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 18:46:30 ID:bJMhNRXY0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現在高1
【学校レベル】普通
【文理】 理
【偏差値】
進研:国数英70,5 数64,0
河合:国数英65,2 数67,6
(いずれも平均)
【志望校】理系 九大薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
代ゼミの西岡さんが提唱している、
"判断枠組"
http://ynishioka.net/intro.for.htm は一般的に有効かどうかを伺いたいです。
今の私はまだそれを使うような問題に出会わない時期にあり、またそ
うしたことから実践がないのでなかなか"判断枠組"の内容がしっかり
と掴めてはいないのですが、この"判断枠組"がもし一般的に有効であ
るならば然るべき時期に活用してみようと思っています。
904 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 19:16:35 ID:g9zz01630
>>892 釣りですか?
やさしい理系数学のポジションはこのスレのテンプレ(>21,22,23)みても明らかだろ。
ハイレベル理系数学と比較すれば「やさしい」という感じじゃないか。
905 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 19:32:46 ID:oAedxvX4O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高1
【学校レベル】学年で京大、東大合計で100人ほど
【偏差値】中高一貫高対象の駿台模試で英、数66・3科目70
【志望校】阪大医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学は青チャート、標準問題精巧の既習範囲しかやっていないんですが、独学でUBもやった方がいいですか?
また、今は部活が厳しく無勉状態なのですが、高校からの頑張りしだいで京医ねらえますか!?
906 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 19:46:03 ID:YAohd9qL0
>>905 狙えるからどんどんやれよ がんばり次第ってどのくらいがんばらないと
いけないかなんて人によって違うから自己責任で
907 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:08:19 ID:oAedxvX4O
>>906 ありがとうございます 死ぬ気でやります
数学は、独学でどんどん進めていった方がいいのでしょうか!?
908 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:19:37 ID:YAohd9qL0
>>903 なんか大げさなって感じだな。まだ時間もあるんだし自分だけの判断枠組み?
を自分のなかに生み出すような勉強してみたらどうだろ?網羅系何週してほとんど
解けるようになったワーイって終わるんじゃなくてさ、意外に切羽つまった本番
で頼れるのはそういう感覚だと思うんだけどね
909 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:26:03 ID:YAohd9qL0
>>907 そりゃできるならどんどんいったほうがいいんだろうけど、自分の能力と相談だ
なんとなくスピードだけ突っ走って理解、定着がおろそかじゃ意味ないしね
910 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:39:58 ID:oAedxvX4O
>>909 そうですね!
理解に重点を置いてやることにします
911 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 20:46:11 ID:pe7KtGww0
よく「網羅系の例題だけ」をやってその次に○○を、
みたいになっているが、章末問題など載っている問題
すべてを解かないものなの?
自分は今「本質の解法TA」をはじめたところですが、
例題だけをやって、次のUBやVCに進み、その後は
1対1などにいくのがいいのでしょうか?
それとも本質の解法のみですべてをやっていくのが
いいのでしょうか?
訳の変わらない質問ですみません、教えてください。
演習もやったほうが力はつくし、類題だから時間はかからないし。例題の方が解法を意識させる構成になっているから
あまりレベルが高くないので、イザと言うときに使えない可能性がある
復習まではしなくて良いけど一回は解いておいた方が良いし、それぐらい出来ないといけない。
本質解いてから、過去問といて平均八割取れるなら、いらないし全然足りねぇ。俺駄目すぎって思ったら要るだろうよ
だから、早く仕上げようね。
913 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 21:04:57 ID:VixyDwTfO
マセマをダメだって言う人がよくいらっしゃいますが、結局のところ、どうなんでしょうか、、、
914 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 21:27:52 ID:HrJ4LKPU0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【偏差値】駿台55
【志望校】横浜国大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャート3Cををやっているのですが、重要例題の難易度5の問題がどうしても解けません。
こういう場合そこだけ飛ばして他の問題集をしたほうがよいのでしょうか?
>>913 要は使い方だ。
使い方によってどんな参考書も悪書になりうる。
917 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 22:39:34 ID:OzEx4c1KO
文系で数学がとても苦手でニビーまで必要なんですが。イチエーをある程度できるようになってからニビーを進めたほうが良いのですか?それとも両方を同時に進めたほうがいいですか?
918 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 22:47:10 ID:bJMhNRXY0
>>908 そうですか〜。。
そのためにはとにかく問題をたくさん解かなきゃですよね〜
マセマをダメだと独りで書きまくってる奴がいる≠マセマをダメだと言う人が多い
>>917 ニビーはイチエーのアッパーバージョンなので
イチエーをある程度できるようになったほうがいいと思います。
その等式の証明をしてくらさい
922 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:26:34 ID:VixyDwTfO
そうなんですか。(マセマの件)確かに、どこで見かけても、口調が似てるなって思ってました。
確かにどんな本でも頑張れば良いんですよね。自分の信じた本を極めることにします。
ちなみに、マセマの掲示板ってアク菌が強いってのもウソなんですか?てっきりマセマをぺてん凶弾だと思い始めてましたorz
923 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:27:37 ID:pz1RIBjL0
阪大文系志望 新高三
今チャートやってるんですがいつ頃までに終わらせるべきですかね?
924 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:29:46 ID:Qj8DJ/fr0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 新高1
【学校レベル】 偏差値45くらいのバカ高校
【偏差値】 受けたことない
【志望校】 九州大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
これでわかる→白茶→赤茶→1対1
これでわかる→青茶→1対1
の二通りではどっちがいいですか?
素朴な疑問を二つ聞いてください。
これでわかるVCを解いてて思ったんですが、
あれって初心者にやさしいふりをして全くやさしくないような気がするんですが、おかしいですか?
一対一TAとかの問題を解いていて出典大学を見ていたらFランク大学のばっかりなんですが、
何であれを解けたら、東大理系京大理系の問題でも解けるようになるんですか。
Fランク大学の問題と東大理系、京大理系の問題も一緒ぐらいってことなのかな?
バカだこいつ
928 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 23:55:48 ID:YAohd9qL0
>>925 入試の問題は「大部分の人が解けるやさしい問題」
「半分くらいの人が解ければよい中程度の問題」
「ごく少数の人しか解けない難しい問題」なんかを適当に混ぜて出題
するわけだ。その年の問題全体をみずに一問を取り上げてこれがその大学の問題のレベルなんて
言えないわけよ。Fランでは難問として出されたかもしれない問題が東大ではやさしい
問題としてだされたりしてるわけ。だから一対一やったからって東大京大の問題が全部とけるわけではない
標準問題がとけるようになるだけ
929 :
.: