英語の勉強の仕方 Part 160

このエントリーをはてなブックマークに追加
607↓wwwwwww:2007/03/20(火) 21:32:34 ID:Ul178kHw0

新浪人 早稲田慶應法学部志望
偏差値は高3最後の全統記述で59ですが、センター158
明治法政日大に落ちました。
予備校に行くつもりなんですが、それまでにやっておくことを教えてください。
今やってるのはビジュアル1とつむぐ英単語です。
559 :大学への名無しさん :2007/03/20(火) 16:49:33 ID:k1J13p0uO
>>555
それじゃまた浪人だな

574 :大学への名無しさん :2007/03/20(火) 18:56:01 ID:yorSpTy9O
>>555お願いします
575 :大学への名無しさん :2007/03/20(火) 18:56:53 ID:Fq2i56hi0
>>574
それじゃまた浪人だな
608↑wwwwwwww:2007/03/20(火) 21:33:34 ID:Ul178kHw0
555 :大学への名無しさん :2007/03/20(火) 15:12:07 ID:yorSpTy9O
新浪人 早稲田慶應法学部志望
以下同じ抜けたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
609大学への名無しさん:2007/03/20(火) 21:38:23 ID:q354i5cv0
改訂版の方が明らかに良くなってるみたいだけど。
610大学への名無しさん:2007/03/20(火) 21:45:44 ID:B6J/iwJ6O
改訂されて見やすくなったよ(人によってはゴチャゴチャに見えるかも)
611大学への名無しさん:2007/03/20(火) 22:05:51 ID:iC9dbQiW0
今から竹岡広信さんの 「 センター試験 英語〔文整序・読解・会話〕の点数が面白いほどとれる本 をやれば」・「センター試験英語〈文法・語句整序・リスニング〉の点数が面白いほどとれる本」
を夏までしっかりやれば基礎は固められるでしょうか?
志望校は立命館の文系です。
612大学への名無しさん:2007/03/20(火) 22:30:39 ID:elCuhxM30
シス単やってるんですが、今後のためにはどっちがお勧めですか?
シス単+熟語参考書
シス単(1〜2章で切り上げ)+DUO
ちなみにDUOも熟語も今は持ってないです。
613名無し:2007/03/20(火) 22:37:08 ID:5YyCdIZ8O
語トレ改訂について
解体シリーズによる早坂氏の山田くんの座布団一枚的な参照欄がない。語法の解説が詳しい感じ。問題も少し増えてる。くらいかな?見比べた。まぁ熟語、会話表現は他やらんといけないのは変わらず。解熟とネクステ引き千切って加えりゃオッケイ!
614大学への名無しさん:2007/03/20(火) 22:41:56 ID:9i6dlEN4O
>>612
シス単+熟語で平気
615大学への名無しさん:2007/03/20(火) 23:18:14 ID:HuZw4BIc0
>>422
それでいとおもう
>>424
そうおもう
>>425
覚えたほうがいいんだよ
だから覚える分にはいいと思うよ
ペースがおそくならないようにがんばってね
616大学への名無しさん:2007/03/20(火) 23:18:48 ID:1iLkjoj/O
>>614
さんくすです。
ターゲットとシステム英熟語を本屋でみてこようと思ってるんですが…
熟語はこれ以外に候補にしとけみたいのありますか?
617大学への名無しさん:2007/03/20(火) 23:26:50 ID:HuZw4BIc0
>>549
そうか すまなかった なら大丈夫だ
ネクステをやっただけだと知識は揃うがアウトプットが出来ないかもしれない
ファイナルなどをやろう でも、しなくてもいいひともいるよ
>>551
夏とかそういうのはやめたほうがいいんじゃないかな
基礎解釈などはマーチレベル、500ワードレベルの前にやるべき
基本はここだなどはセンターレベルかな
ポレポレなどは早慶、700〜1000ワードレベルの前にやろう
時期を決めず、がんがんすすもう
618大学への名無しさん:2007/03/20(火) 23:30:31 ID:HuZw4BIc0
>>552
マークが河合、ファイナルが桐原よ
>>553
仲本のつぎに戦略が接続がよいと思う
戦略でかけている基礎が仲本にある・・・気がする
仕上げは演習、ファイナルで
>>554
わかりづらくてすまん
どっちか1冊やってつぎいけば、結局次の参考書のレベルまで知識が揃うから、はじめの1冊のレベルは問題ないということが
言いたかった 片方だけやってくれ
>>555
語彙とビジュアルを完成させるべき
ビジュアルは最後までやらないと意味ないよ がんばれ
619大学への名無しさん:2007/03/20(火) 23:33:34 ID:HuZw4BIc0
>>556
@やっておきたい500、でるでた、ハイパーの2、パラリー(河合)などかな
マーチレベルがよい 方法論系やりたいなら好きなのやればいい
A即戦3やれば十分 しかし実際の問題が解けないなら追加必要
>>558
仲本の方が簡単
>>561
とりあえず語彙と文法やりましょう
配点の2割〜3割がいいところだろう
620大学への名無しさん:2007/03/20(火) 23:36:54 ID:HuZw4BIc0
>>563
偏差値による
>>567
基本はここだ、基礎解釈とパラリーがいいかも
>>571
英作文対策なら和文英訳のみでいいでしょう
>>579
ネクステ→→桐原1000 はかぶってるからファイナルに1000をかえてね
ポレポレとナビゲーターも逆かな ちょっと自信ないが
621大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:06:04 ID:+XPXEEVwO
>>619
ありがとうございます。
まずはビジュアルTU、つむぐ英単語をしっかりやります。
622大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:17:11 ID:/zdvyEaR0
プラン厨多すぎw
一言言わせてもらうと、
とりあえず自分のレベルにあった参考書、問題集を極めるまでやり込む。
それを終えた時点でまた、自分のレベルに合う参考書を探してやり込む。
この繰り返し。
プランばっかにこだわって、それ通りに進めてしまって
レベルがあわなすぎて、自信を失ったり、ほんとにこの方法でいいのか
とか思ったりして、プランばかり心配して学力は身につかないなんてよくある話。
プランをギシギシに考えるのはやめて、ある程度余裕を持って考えるようにしましょう

って一言じゃねぇw
623大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:35:31 ID:FPnndPmcO
上智を目指しているんですが各分野のオススメ参考書ってありますか?
624大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:35:52 ID:Ey+HdVlh0
>>622
正論だが、自分でツッコミを入れるのはカッコワル
625大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:39:50 ID:zyyoMRDlO
フォレストは新しいのとちょっと古いのは全然違いますか? ちょっと古いのを活用しても問題ないでしょうか
626大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:48:19 ID:q40P3dEn0
>>625
読んでみるとわかるが大差なし
627大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:51:59 ID:jgzDTvhw0
>>622
だよなあ。それに、一年前の俺もプラン立ててたけど、結局8割くらいしかこなせなかったよ・・・
それでも受かったし。
要は力を付けられるかだと思った。
628大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:57:11 ID:6rd8sQAO0
単語帳は普通に訳できるようにやって、少なくとも一週間に一回熟語から派生語まで読み込むなら
書く意味ないよな。昔は単語書いてたけどスピードが遅すぎて・・・腱鞘炎なるし・・・
目を見開いて関連事項まで覚える勢いで単語帳眺めまくってたらいつのまにか覚えるし
英作の演習に入っていったら綴り覚えてないのはそのつど覚えるから問題ないよな。
てか俺はシス単使ってたけど、単語帳に熟語網羅してあるんだから熟語専用ってやる意味なくね・・・?
629大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:04:59 ID:TawHIQuN0
>>621お前居たのかwwwwwwがんばって不合格wwwwwwwwwwwwwwwwww
630大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:05:41 ID:TawHIQuN0
>>628 キレヂになるまで読んだ
631大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:06:22 ID:TawHIQuN0
>>622 GJ兄貴。あんたはエらい
632大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:11:43 ID:6rd8sQAO0
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    /   チ こ ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |    ャ こ   |
             ヽ::r----―‐;:::::|    |じ ッ は  |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ ト     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な       |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い      /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \      /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
633大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:12:58 ID:LWletvEbO
>>622
正論だけどそれだと受験直前で学力が追い付かなかった時困るぞ
634大学への名無しさん:2007/03/21(水) 01:32:34 ID:+XPXEEVwO
>>629
千代大海に張られろ
635大学への名無しさん:2007/03/21(水) 02:06:57 ID:316Nm/Zp0
>>634
ありがとうございます。
まずはビジュアルTU、つむぐ英単語をしっかりやります。
636大学への名無しさん:2007/03/21(水) 02:10:08 ID:17yilDor0
基礎英文精講終わったらポレポレやる必要ないかな?
テンプレ見たら到達そんなに変わらないようだし
637大学への名無しさん:2007/03/21(水) 02:29:50 ID:CRDERlX/0
>>636
参考書に終わるとか無いし。
638馬鹿:2007/03/21(水) 02:34:32 ID:pCkiWiRV0
639大学への名無しさん:2007/03/21(水) 02:40:32 ID:CuVwI11RO
単語って読むだけで頭にはいるもんなの?
640大学への名無しさん:2007/03/21(水) 02:47:33 ID:sHSEjZQa0
読むだけでもいいけど、シートで隠すような単語テスト的な作業をするとより覚えやすい
641大学への名無しさん:2007/03/21(水) 03:13:08 ID:q40P3dEn0
>>639
音読
642大学への名無しさん:2007/03/21(水) 03:43:30 ID:zPJm9NYPO
ネクステって俺の古い(3年前のやつ)んだけど、新しいのと大差ねーの?
643大学への名無しさん:2007/03/21(水) 03:49:14 ID:q40P3dEn0
>>642
新傾向の問題がない
それ以外は同じ
644大学への名無しさん:2007/03/21(水) 05:19:25 ID:1zUoeTCD0
早稲田の法学部志望なんだけど、
ネクステ→桐原1000→ファイナル問題集
ネクステ→語トレ戦略→語トレ演習

のどっちかでおk?
645大学への名無しさん:2007/03/21(水) 05:21:46 ID:sHSEjZQa0
>>644
おkkkkwwwww
646大学への名無しさん:2007/03/21(水) 05:34:27 ID:1zUoeTCD0
>>645
・・・・^^;;;;;
647大学への名無しさん:2007/03/21(水) 06:12:00 ID:5l64IUFfO
リスニングの勉強のしかたを教えてくださいm(_ _)m
センターリスニングが10点しかとれず、なにをしていいかわからない新浪人です
648大学への名無しさん:2007/03/21(水) 06:42:13 ID:H/4lvm/PO
>>647
単語の発音をきちんと覚えれば大丈夫だとおもう。
それと問題文と解答の選択肢をさっと見ておくだけでも難易度はだいぶ違う。
649大学への名無しさん:2007/03/21(水) 07:07:06 ID:zyyoMRDlO
FORESTとネクステと頻出英文法1000があります。まずはFORESTをしっかりやってからネクステに移るもんなのでしょうか?それとも並行して行うべきでしょうか
650大学への名無しさん:2007/03/21(水) 07:16:41 ID:mNbfvx4MO
617サン、ありがとうございました ネクステの後ファイナルやってみます!最後に質問ですが、文法語法はこれでいいとして、長文対策には基本はここだの後何をやれば完璧でしょうか?
651大学への名無しさん:2007/03/21(水) 07:35:30 ID:NQkjQoOB0
>>618
レスありがとうございます。仲本→戦略をメインに使っていきます。
仕上げは演習のみでは足りないのでしょうか?テンプレでは演習は早計向けの難易度あるようですが…。
652大学への名無しさん:2007/03/21(水) 08:15:50 ID:mKsIQU7E0
お茶受験にナイスな英和辞典を教えてください

ロングマン
ウィズダム
ルミナス
ライトハウス

どれがいいんですか
653大学への名無しさん:2007/03/21(水) 08:55:24 ID:F/U5Pv0w0
>>580
英作文対策だと思われる
>>581
がんばって
>>583
そうおもう
>>588
問題ないと思う
>>589
板野だね
654大学への名無しさん:2007/03/21(水) 09:00:29 ID:F/U5Pv0w0
>>590
何度も読むしかないよね 文法的に文章を捉えるにはロジカルに文章を解析できるようにならないといけない
そのためには伊藤氏の思考のプロセスを再現していくしかないんだよね
そのためには何度も何度も読まないとわからない 覚えられないよね 数学の公式みたいな当てはめて終わりって言うものではなくて
「こうだからこうだからこう」みたいなかんじなんだよね、解釈って。「この訳しかありえない」っていう部分までたどりつくには
たくさんの視点、知識が必要なんだよね。それを丁寧にかいてくださってるのがビジュアルなんだけど、丁寧に書かれているものを
丁寧に読み返して自分のものとするしかないんだよね 大変だけど得られるもの多いからがんばってね
655大学への名無しさん:2007/03/21(水) 09:04:57 ID:F/U5Pv0w0
>>601
アウトプットが1冊でできるようになれば不要だが、どちらも単元別に問われているのでオーバーワークというか機能がかぶってしまう
ことのほうが心配である
おもしろいほどはわかりやすくていいんじゃないか
>>606
安河内先生の影響かと
>>611
普通にネクステとかやったほうがいいんじゃないか
そういうのをやった上なら問題ないが
656大学への名無しさん
>>612
シス単+熟語参考書 がよい
単語帳2冊は基本的にだめ
あるとすればシス単とかターゲットとかの普通の参考書プラス、リンガメタリカ、速読上級、多読、医系の英単語などならいいが、
普通の単語帳を2冊もやっちゃまずいよ 文章で覚えるのが好きだということであればDUOで熟語覚えるのもいいかもだし、細かい
解説部分を興味を持って読めるならいいが、基本的にはたいへんなんじゃないかな
>>616
最近評判いいのは演習英熟語だよね たくさん覚えたいなら1000語系のものを選びましょう