◆関西私立薬学部スレ その2◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
871大学への名無しさん:2007/03/19(月) 14:23:28 ID:OWkfA12FO
>>870
早とちりしてた

今年の学院は偏差値操作してただけだろ
あと俺のクラスは同女落ちて摂南受かる奴多かった。
摂南は今年ラッキーイヤーだったな
872大学への名無しさん:2007/03/19(月) 14:28:39 ID:cO7YcBeZO
確かに学院は偏差値操作したから今年発表はあがるだろうな。決していいとは言えないが。

摂南は推薦も一般Bも神薬と入試日がかぶりかなり下位層も合格したと思われる。なんせあんな簡単な問題でボーダーが50l程度なんて過去にない。だから今年は摂南蹴り兵庫医療がいるわけで…
873大学への名無しさん:2007/03/19(月) 14:45:58 ID:OWkfA12FO
>>872
神薬被りと関係ないセンター利用も下がってるようだ
俺のクラスのやつは利用73%でも受かってた


来年の立命がどうなるか楽しみだw
立命のBKCは結構力あるからな
874大学への名無しさん:2007/03/19(月) 14:54:12 ID:OWkfA12FO
今年たまたま摂南に入学出来たバカは2ちゃんの順位見て、
「俺らは三薬科のすぐ下じゃんw新設行くくらいなら死んだほうがいいw」

とか批判するんだろうな。
875大学への名無しさん:2007/03/19(月) 14:56:17 ID:cO7YcBeZO
>>873
立命は定員100名だからな…京薬が360人に比べても試薬の中と比べても圧倒的に定員少ない

それに立命は学院よりお得意な偏差値操作するからかなり高くでると思う。でも実績は別だよな〜
今年受験の俺らには関係ないけど…

876大学への名無しさん:2007/03/19(月) 15:00:23 ID:OWkfA12FO
>>875
でも実際立命の理系は就職いいよ。
京薬には絶対にかなわないと思うが、
神薬くらいは有り得ると思う。

俺は関係ないが、これからが楽しみw
877大学への名無しさん:2007/03/19(月) 16:44:00 ID:s/UNuuzgO
来年受験するんですけど医学部を併設してる大学ってどこがありますか?今偏差値50あるかないかなんで厳しいとは思うのですが。
878大学への名無しさん:2007/03/19(月) 18:03:51 ID:OWkfA12FO
>>877
近畿圏で病院併設は近大だけ。
あと、偏差値50でも今からやればどこでもいける!
俺から言えることは、英語得意にしろ。
あと、受けるとこは全部過去問やれ
879大学への名無しさん:2007/03/19(月) 18:46:28 ID:OWkfA12FO
訂正:病院併設→医学部併設

意味は一緒だけど。スマソ
880大学への名無しさん:2007/03/19(月) 20:34:59 ID:s/UNuuzgO
ありがとうございます。では英語を得意になるよう頑張ります!医学部を併設してる大学は近畿しかないんですか。。では近畿に入れるよう頑張ります。
881大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:23:02 ID:XOTIx9TuO
大薬スレ
レベル低い
882大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:59:21 ID:cO7YcBeZO
>>880
がんがれ〜俺が受けた中で(三薬、近畿、学院)で一番近畿は解きやすいから。近畿は他学部と問題一緒だしな

>>881
だよな〜wあれ見てたら大薬行く気なくなる…もう見ないし

883大学への名無しさん:2007/03/19(月) 21:59:51 ID:OWkfA12FO
>>881
どこもレベル低いよ
ネラーなんて少ないんだから心配するな
884大学への名無しさん:2007/03/19(月) 22:09:00 ID:LGqrQKUs0
薬学部なんて旧帝行かないとレベル低いよ
885大学への名無しさん:2007/03/19(月) 22:58:04 ID:XOTIx9TuO
でも大薬のシラバス見る限りは他の大学と比べて、結構院レベルの参考書指定してるし…
パンフでは結構見た目真面目でおとなしそうな人が載ってるね。地方の親切パンフとは大違いw
886大学への名無しさん:2007/03/19(月) 23:32:26 ID:mPHmqNjB0
↑ヒント 選別
887大学への名無しさん:2007/03/19(月) 23:49:56 ID:OWkfA12FO
パンフあてにならないしwwww

俺は大薬のパンフは三薬の中では一番チャラく感じたぞ


文系と違って薬学部にはそんなにDQNはいないと思われ
888大学への名無しさん:2007/03/20(火) 00:56:08 ID:u+SJycXt0

東大薬・京大薬>地帝薬・慶応薬>理科薬>北里薬>京都薬・星薬・東薬・立命薬
889大学への名無しさん:2007/03/20(火) 01:28:17 ID:xzdARPjsO
慶應立命はまだできてないからわからんだろ
890大学への名無しさん:2007/03/20(火) 09:12:01 ID:J40QMX18O
でも名の知れた大学が作る薬学部はこけることはないだろ。
891大学への名無しさん:2007/03/20(火) 12:34:03 ID:iJ81TphvO
北里っていいか?それなら5薬のほうがよくね?
892大学への名無しさん:2007/03/20(火) 12:45:52 ID:i2mGqbjhO
北里は偏差値オバケだからな。
893大学への名無しさん:2007/03/20(火) 13:27:26 ID:D7z6Cpn0O
ちょwwww
近薬後期倍率31倍ww
ボーダー88%ww
ありえねーorz
神戸薬科行きます…しかし神薬は2倍だもんなorzこの差はなんだ!
894大学への名無しさん:2007/03/20(火) 14:18:19 ID:w7tynlilO
>>874
そんな奴等はレベル低いので留年して生き恥を晒すのでほっておきましょう
895大学への名無しさん:2007/03/20(火) 15:31:22 ID:ZCaJaqNuO
>888
慶應薬は、吸収合併なので、
(慶應ブランド)+(共立の伝統による薬学ネットワークの充実)
があるから高いのはわかる。
立命薬は、全くの新設だから、上記後者に欠ける。
また、前者においても、全国的に見ると、ネ―ムバリュ―なんか全然なし。
あと、6年制になって、医学部併設のところは利点があるので、
現在の難易とは変化する可能性あり。
立命は医学部も持ってないし、薬学ネットワークもない。
そういったリスクがあるので、定員が少ないと思われ。
リスクがあるけど、何でも手を出す立命なので、かつ、
文科省に新設申請当時は薬学人気にあやかって、
取り敢えず作っておけ、という感じだった、と思われ
(全くビジョンなし)。
896大学への名無しさん:2007/03/20(火) 16:51:40 ID:w7tynlilO
てか立命公募で何人取るつもりなんだ。
897大学への名無しさん:2007/03/20(火) 17:21:09 ID:SZTnJBgO0
>>895
御同意
関西はやはり三薬の地盤は強固。
伝統を重んじる関西でネームバリューだけでは
難しいかも(同ブランドの先例を見ても分かる)
898大学への名無しさん:2007/03/20(火) 17:36:04 ID:QL1yv8VjO
薬学部志望の高校生ですが千葉大と東北大ではどちらが上でしょうか?
899大学への名無しさん:2007/03/20(火) 17:40:44 ID:QL1yv8VjO
>>898
スレ違いでした…
すいません。
900大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:05:42 ID:nVwT1+tC0
900get!
901大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:26:50 ID:J40QMX18O
>>897
伝統を重んじるって…バカ?

関西試薬で研究につけるのなんて京薬だけだから。
その他は伝統あっても相手にしてもらえない
902大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:30:27 ID:TukGGVWT0
京薬も研究は無理だからwwww
こいつワロスwwwww
903大学への名無しさん:2007/03/20(火) 20:33:41 ID:xzdARPjsO
まぁ立命薬は京薬よりちょい下くらいになるとおもうよ
京大阪大薬学部受験者の併願動向によるが
904大学への名無しさん:2007/03/20(火) 21:34:15 ID:tdJwhuBl0
私立で研究のことどうこう言ってるやつなんて受験生だけだろうなあw
1〜2年もすれば現実が見えてくるよ。何人かの馬鹿はそれでも諦められずロンダするけどw
905大学への名無しさん:2007/03/20(火) 21:48:43 ID:yHBCVfdR0
やっぱりバックに医学部あるといいね
近畿大学、兵庫医科(医療大学)はつよい。
慶応はベスト
906大学への名無しさん:2007/03/20(火) 21:56:34 ID:bHY4oATO0
BKCは動物実験もできないんじゃね?
907大学への名無しさん:2007/03/20(火) 22:05:36 ID:J40QMX18O
研究できないなら、伝統もくそもないじゃん
908大学への名無しさん:2007/03/20(火) 23:18:13 ID:iJ81TphvO
まぁ近畿や福大、日大あたりの薬がお手頃かもね、単科大じゃないからサークルとか多いし
909大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:22:26 ID:VsGQI/4c0
>>901
研究、研究ってお前バカ?
薬学行くのは研究オタクばかりではないよ。w
910大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:25:59 ID:QhYSoBj5O
そうそう、薬師になってマタ〜リしたいのだよ僕は
911大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:26:11 ID:VsGQI/4c0
>>901
企業もあれば環境、食品、化粧品関係もある。
さらに公務員薬剤師もね。

薬学=研究がベストと思ってるお前の無知に乾杯!
912大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:27:26 ID:VsGQI/4c0
企業へ行くのはやはり「伝統」が物を言うのだよ。
坊や。早く寝なさいね。
913大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:29:38 ID:a96fZXBe0
>>911
誰もそんなこと言ってないだろ
私立じゃ研究につけない、と言ってるだけ。
研究がベストというのはお前の脳内解釈。
914大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:39:45 ID:VsGQI/4c0
だから〜
偏差値が第一では無いのだよ。
京薬〜神薬、さらに立命ができたとして
偏差値なんて年度によって変動するし
絶対的なものではないと思うよ。
やはり今までの実績や人脈、OBの力が
大きいと思うよ〜。
915大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:49:40 ID:bfIIgrC7O
伝統も新設も関係ない。
就職なんて本人の努力次第。

京薬以外の薬科なんて薬剤師予備校だから
916大学への名無しさん:2007/03/21(水) 00:52:41 ID:bfIIgrC7O
ここのやつって、伝統が全てだと思ってるとこが痛いww


伝統なんてたくさんある要素のうちの一つ
917大学への名無しさん:2007/03/21(水) 07:38:12 ID:+GDiCluj0
>>915はなぜ京訳を薬剤師予備校にいれない?
試薬なんてどれもそうだろ。
918大学への名無しさん:2007/03/21(水) 08:11:46 ID:JIyxBW6QO
今年の神戸薬科の難易度は大阪薬科をぬいたな。
このまま京都薬科に追い付くかもしれん。
京都薬科は立命館の影響で下がるから関西1も夢じゃない。
あと神戸に神戸薬科以外いらない。潰せ
919大学への名無しさん:2007/03/21(水) 09:26:17 ID:VsGQI/4c0
>>915
>京薬以外の薬科なんて薬剤師予備校だから

おまえ新設合格者だろ?

920大学への名無しさん
>>915
三薬不合格
新設合格者と見た。