京都府立医科大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん:2007/02/08(木) 16:55:52 ID:xfRGCKg+0
落ちてたから立てた
2大学への名無しさん:2007/02/08(木) 17:58:51 ID:j1YbPp43O
人生初の2get
3大学への名無しさん:2007/02/08(木) 20:56:02 ID:Oztgok1ZO
俺ここ受ける
4大学への名無しさん:2007/02/09(金) 17:35:33 ID:+WQgIgXr0
>>3
受けるだけなら誰でもできるだろwwww
5大学への名無しさん:2007/02/10(土) 00:44:35 ID:sRCFF4eb0
スレ、立ててくださったんですね
6大学への名無しさん:2007/02/11(日) 14:46:11 ID:Bz7Nf4k0O
京都府下の出身者への優遇制が強い。
府下の高校生の場合、学校格差に関係なく、内申評定4、0程度以上、センター免除。
京都府下の高校生はまず高校進路かに相談してみる価値はある。
医学部医学科の基礎テストは前期後期に準じたもので、かなり難しいけど、看護の推薦の基礎テストはかなり簡単。
京都府の公立や私学から例年看護の合格者が一人、二人はでている。(×公立高校+府下私学)
府下の推薦が8割を占める。京都府下の学校に通う学生なら卒後の僻地勤務、地方公立勤務を覚悟すれば、代々木の偏差値より医学部は、5から7低い偏差値、看護学科は7から10低い偏差値で合格の可能性はある。
府下の学生なら、受ける価値はあると思う。
逆に一般となると、残り2割を実力で闘うわけだから、かなり厳しい。
7大学への名無しさん:2007/02/12(月) 11:12:29 ID:JCngtpM90
↑のような事実はない

毎年だいたい4割くらいの生徒が京都市内に下宿している

また再受験生、多浪も比較的多く完全に実力勝負の入試である
8大学への名無しさん:2007/02/12(月) 11:21:19 ID:FYrRibkuO
クソスレあげ
9大学への名無しさん:2007/02/12(月) 12:11:13 ID:y27ppbHA0
ここ今年後期ですらフットカットなしだと
思うがどうだろうか
10大学への名無しさん:2007/02/12(月) 12:22:39 ID:cEj1vHzBO
とりあえず、進研模試の府内出身者の割合を見ようよ。市内への下宿?舞鶴とかから通えんもんね。
11大学への名無しさん:2007/02/12(月) 12:27:15 ID:cEj1vHzBO
京都府下の高校への優先入試、しかも、非公開の優先入試。
過去の優先入試合格者の成績をホームページで晒してほしいよね。
塾、予備校もデータがほしいよね。
医短のころは、もっと簡単だったよね。
12大学への名無しさん:2007/02/12(月) 12:34:07 ID:cEj1vHzBO
約11500人のOBのうち約9000が京都府民って、あんた・・。
11500−9500=2000人の実力勝負の方(ほぼ医師・かわいそうな地方出身の看護師さん)が偏差値をあげておられるわけですね(なんまんだ)
地方出身者の府立医大生はえらい!
13大学への名無しさん:2007/02/12(月) 12:35:31 ID:cEj1vHzBO
京都府以外からの京都市内への下宿は何割なの?
14大学への名無しさん:2007/02/12(月) 12:44:54 ID:cEj1vHzBO
いいんでね。
フッとかっとなしで。
京都府立医大のリアルレベル=推薦入試者のレベルがわかるんでね。
私立は偏差値上がろうが、下がろうが、推薦入試の生徒の成績も発表してるのにね。
身内のできなさを他人で補うって、ひどいよね。優先入試あることを隠して他県から受験させるって・・。
普通、当医大には府下特別枠がございますって、人数等、書くよね。
府下特別枠を設けながらも、公正な入試をした兵庫医大はえらかったね(よちよち)
データを公開した進研もおりこうさんだよね(ビバ!生徒思う心!)
15大学への名無しさん:2007/02/14(水) 02:06:39 ID:CFeQbzbT0
受験受かってから貶したいだけ貶せよw

それともここ受からなかった負け組かな?w
16大学への名無しさん:2007/02/14(水) 02:07:51 ID:+4A35fVrO
釣られるなよ
17大学への名無しさん
age