数学の勉強の仕方Part89

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II
■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

前スレ:数学の勉強の仕方part??? (実質Part88)
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1168669726/
2( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:13:21 ID:Sxyieakh0 BE:444290483-S★(113154)
学習法テンプレ案

1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:13:37 ID:Sxyieakh0 BE:296194728-S★(113154)
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。

2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
4( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:13:51 ID:Sxyieakh0 BE:1332871889-S★(113154)
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
5( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:14:09 ID:Sxyieakh0 BE:740484858-S★(113154)
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
6( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:14:26 ID:Sxyieakh0 BE:111073223-S★(113154)
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
7( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:14:45 ID:Sxyieakh0 BE:666435694-S★(113154)
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
8( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:15:02 ID:Sxyieakh0 BE:666435694-S★(113154)
よくある質問
Q.「早く1対1をやりたいのですが」
Q.「早くやさ理をやりたいのですが」

別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。

Q.「〜〜は網羅度が低いのでは」

入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。
そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。
その方が入試突破のためには実戦的です。
知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。
ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。
(あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。)
これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。
9( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:15:17 ID:Sxyieakh0 BE:833044695-S★(113154)
Q.「〜〜の部分を○○で代用できますか」
Q.「〜〜から○○に直接つなげられますか」

好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。
それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。

「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」

何でもいいので、早く勉強してください。
10( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:15:38 ID:Sxyieakh0 BE:111073223-S★(113154)
その他の質問フォロー。
Q.「入試標準演習のところで、月刊のスタ演は下の方にあるが、そんなに難しくないのでは?」

厳密な難易度順の配列ではありません。メジャーなもの、オススメできるものを上の方にまとめた結果です。

Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」

標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「数Aの平面幾何が難しいのですが、時間をかけてでもしっかりやっておくべきですか?」

今後、入試での出題が増える可能性がありますから、基本的な問題は確実に解けるようにしておくべきです。
しかし図形問題は座標やベクトルを使って解くこともできますから、平面幾何のところがどうしても難しく感じるのなら、
とりあえず基本問題だけで済ませておいてもいいでしょう。

Q.「参考書をレベルアップさせる際、たとえば、これでわかる1A・2B・3C→赤チャート1A・2B・3Cとやるのか、
これでわかる1A→赤チャート1A→これでわかる2B→赤チャート2B→・・・のようにやるのか、
どちらの方がいいですか」

前者です。まずは全範囲の基礎をやり、その後全範囲の標準をやる、という順序でやるのが賢明です。
高校数学の全体像をまずつかむことを目指しましょう。
特に理系の人は、3Cまでをできるだけ早い時期に終わらせておくことが必須です。
のんびりやっていると、十分な練習時間が取れないまま時間切れになってしまいますよ。
11( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:15:53 ID:Sxyieakh0 BE:222145643-S★(113154)
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」

かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。

チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。

『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。

注意。
12( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:16:12 ID:Sxyieakh0 BE:888581568-S★(113154)
『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。

『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので
13( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:16:25 ID:Sxyieakh0 BE:185121825-S★(113154)
Q.「大数の日日演は最新の入試問題ばかりが載っている。最新の問題に限定するということは、
そのジャンルの最良の問題を選んでいるとは言えず、学習にとって効率が悪いのではないか」

過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
効果的ではありますが、その分、いい意味での「泥臭さ」がありません。

実際に入試で出される問題は、1つの解法を学ぶために作られているわけではなくて、
色んな事柄が混ざって出されます。
たとえば、見た目は数列の問題なのに、因数分解や分数計算などの式変形の部分が
妙に大変だったり、ベクトルの問題なのに相加相乗をうまく使わないと解けなかったりします。
そういう問題を演習できるのが、「最新の入試問題」の利点なのです。

入試で出される問題は、どれもエレガントにすっきり解ける問題ばかりではありません。
むしろ、ちまちまとした計算や場合分けが必要だったり、答えの数値が汚かったり、
そういう問題の方が多いです。
ですからそういう問題を練習しておかないと、対処できないわけです。

日日の演習が最新の問題から選ばれているということの意義はそこにあるし、
本来「演習」とはそうあるべきなのです。
ですから、『1対1』や『やさ理』のように精選された「すっきり美しい問題」で"演習"するのは間違っていて、
色々な要素が混ざって出てくる、ある種「美しくない問題」で"演習"するのが効果的です。
そういう問題を解き切れる"解答体力"を身につけないと、最終的な実力は上がらないのです。
14( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:16:39 ID:Sxyieakh0 BE:777508676-S★(113154)
学習法・上級編

解法の習得ではなく「実際に自力で解いてみる実戦練習」という目的のためには、
「月刊『大学への数学』日日の演習など」や「大学入試攻略数学問題集」、または「入試問題集」(数研出版)が適しています。
これらの教材の問題を、すぐ答えを見てやり方を覚えようとするのではなくて、
何とか答えが出るまで自力で頭を使って、時間(最低でも20〜30分)をかけて解いてみるのです。
その後、自分がその問題を見てから解答を書き上げるまでにどのような苦労があったかを思い出し、
試行錯誤のデータとして脳にインプットしましょう。
これを繰り返すことで、問題を見てから解答を書き上げるまでの脳の働きのプロセスのパターンが蓄積され、
試行錯誤の処理が高速化すると同時に洗練されていき、徐々に解答能力が上がっていくのを感じるでしょう。
そうするうちに、だんだんと「数学の問題はどのように頭を働かせれば解けるのか」という方法が、
実体験として分かってきます。
いわば、参考書や問題集には書かれていない、自分なりの「解法パターン」ができてきます。
そうなると、「本で覚えた解法を検索して解く」という段階から脱皮して、
「数学の道具を使って自分の頭で解く」ということができるようになってきます。

結局はこの方法も、基礎の学習法のところで書いたことと同じで、
決め手となるのは、試行錯誤の過程をすべて脳の中にリストアップし、体験として意識的に記憶しておくことです。
そして、こういった訓練をするためには、「解法を知っていれば(思いつけば)解ける単問型の問題」よりは、
「基本的な知識を柔軟に運用することが求められる応用問題・複合問題」の方が適しています。
その手の問題は最新の入試問題の中にあふれているというわけです。
(そしておそらくは、本番でもその手の問題に出会うでしょう。)

問題集を色々やってきたけれども、模試や過去問があまり解けない(手はつけられるが完答できない)という人は、
この点を意識して勉強してみるといいでしょう。
15( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:16:50 ID:Sxyieakh0 BE:666436649-S★(113154)
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
16( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:17:02 ID:Sxyieakh0 BE:388755037-S★(113154)
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
17( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:17:15 ID:Sxyieakh0 BE:518339647-S★(113154)
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」

「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」

「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
18( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:17:30 ID:Sxyieakh0 BE:333217692-S★(113154)
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試65〜)
解法の突破口(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)
【B】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/マセマハイレベル(マセマ)
【C】 (目安偏差値東大系模試55〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を越える数学(代々木ライブラリー)
やさしい理系数学(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)/駿台実戦演習(駿台文庫)/数学1A2B問題総演習419(学研)/難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)
【D】 (目安偏差値東大系模試50〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)/湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/飛躍への100問(代々木ライブラリー)
理系数学の良問プラチカ3C(河合出版)/文系数学の良問プラチカ(河合出版)/こだわってシリーズ(河合出版)
西岡超対策センター(栄光)/マセマ頻出(マセマ)理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
19( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:17:45 ID:Sxyieakh0 BE:666436166-S★(113154)
【E】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/理系数学の良問プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)
勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/湯浅の見える新数学1A2B(栄光)
駿台基本演習(駿台文庫)/マセマ合格プラス(マセマ)/標準問題精講(旺文社)/10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/基礎問題精講(旺文社)/力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)
【G】 (目安偏差値河合全統記述60未満)
カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)

目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】 東大文一、京都法
【C】 東大文二、文三、京都非法
【D】 一橋、大阪、早慶上智上位学部
【E】 地方旧帝、地方上位国公立、早慶上智下位学部
【F】 地方国公立、MARCH
目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】 東大理三上位、京都医上位
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部
【C】 東大理一、理二、京都非医学部、大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早慶理工、中堅私立医学部
【D】 地方国公立医学部、上智、東京理科
【E】 地方上位国公立非医学部
【F】 地方国公立非医学部、MARCH
20( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:18:03 ID:Sxyieakh0 BE:462803055-S★(113154)
新課程版の難易度表は以下の通りです。

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
21( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:18:16 ID:Sxyieakh0 BE:833045459-S★(113154)
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
22( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:18:28 ID:Sxyieakh0 BE:499827839-S★(113154)
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
23( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:18:39 ID:Sxyieakh0 BE:222145834-S★(113154)
・新数学スタンダード演習(東京出版) 
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。
偏差値70向けの解法。普通に解けばいいものを・・・。
・河合ハイレベル理系(河合出版)
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。
・新数学演習(東京出版)
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6冠も夢じゃない(!?)
・微積分基礎の極意(東京出版)
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。
・ショートプログラム(東京出版)
解けば解くほど偏差値があがります。
・マスターオブ整数(東京出版)
整数の参考書が少ないので対策しづらい整数ですがこれをやれば自信つきます。
24( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:18:56 ID:Sxyieakh0 BE:166609433-S★(113154)
◎大学への数学・一対一対応の演習 55弱程度〜
記述対策としてはじめる(レベル的に)最初の参考書、って感じです。
「基本例題⇒詳しい解説⇒演習」の繰り返しの流れです。
当然頻出問題がベースですが、解説には単に解法のみにとどまらずどのように考え方をしているのか、
ということをきちんと書いています。例題と演習が一対一になっている、
すなわち例題と同じような考え方をする演習題になっているので、例題で学んだことがきちんと身に付いたかしっかり確認できます。
まずは基本的な定理公式をしっかりと理解、暗記しある程度スラスラ使えるようになった上で取り組むべきです。
そういうことで、教科書準拠問題集のB問題程度くらいまで解けるようになってから取り組むのがいいかと思います。
「例題を自分で解いてみる(分からなくてもちょっとは考える)⇒ 解説を見る ⇒ 演習をやる」の繰り返しでいいと思います。
2周はしないと、定着しないと思いますのでそのつもりで。

◎青チャート
難易度的には敷居自体はそんなに高くない。特に例題は教科書汎用問題集のA〜B問レベル。公式をしっかり覚えてれば取り組める。
偏差は53,4くらいからでしょう。(偏差値50でも、きちんと公式とか覚えられてないものとしました)
どれも「絶対に抑えておかなくてはいけないパターン問題」ってかんじです。
演習問題のほうですが、こちらはもそこまでレベルは高くないです。
旧帝大などの問題も多少入っていますが、それでも「本番で解けるべき問題」なので難易度評価はそこまで高くしません。
ちょこちょこ難しそうな問題もありましたが、それはイレギュラー的なものだとおもいます。
平均的に〜65くらいだと思います。多分totalで8割がたスラスラ解けるいくと思います。
演習問題と例題の難易度の差が多少大きいと思いました。例題やってから演習がスムーズに進むかな、というのは疑問です。
25( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:19:12 ID:Sxyieakh0 BE:296194728-S★(113154)
「新数学演習」
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、
そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分からない」という受験生が「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。
「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。ちなみにいたずらな難問も散見される。

「ハイレベル理系数学」
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。
「問題事典」として確保する価値はあり。

「天空への理系数学」
そこそこむずい。
けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので
(というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。
数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。
(というか、予備校系の本はそういうのが多い。)
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。)

「解法の探求」
「解法の探求1」は、問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。
とりあえず読む価値はあり。
「解法の探求2」は、「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。
「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。
「解法の探求確率」は、同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。
この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、手を出さない方がよい。
「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。
26( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:19:28 ID:Sxyieakh0 BE:111073032-S★(113154)
「月刊大学への数学」
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い
(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。
ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。

「入試数学伝説の良問100」
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかってくる。

「新数学演習」と「数学ショートプログラム」はマニア向けなので、数学に相当自信がある人が、東大京大で高得点を狙う場合にやる。
「解法の探求1」は特に必要なし。マニアの余興。マニアなら読むべき。
「解法の探求2」は、知っておいた方がいい知識が満載だが、「微積分基礎の極意」に見やすく収録されているので、そっちを使えばよい。
読んで損はないが。(読むのはともかく、全部やるのはほぼ無理。多すぎるし、難しすぎる。)
「マスターオブ整数」は、東大や京大や一橋で整数問題を確実に正解したい人向け。
「マスターオブ場合の数」は、なぜ確率を入れていないのか、理解に苦しむ。数学大好きな中学生向け。
「解法の探求確率」は、マニア以外が読むと頭が混乱するだけ。
「新数学スタンダード演習」と「1対1対応の演習」は、ある程度のレベル以上の大学を目指す人なら、
基礎段階を終えた後でやるとちょうどいいレベル。
しかし書かれていることは大数色出まくりなので、大数の世界に突入したい人向けの大数入門と考えた方がよい。
数学の苦手な人は手を出してはいけない。
27( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:19:46 ID:Sxyieakh0 BE:740484285-S★(113154)
以上です。
28大学への名無しさん:2007/02/06(火) 17:21:48 ID:uQhiccn60
29大学への名無しさん:2007/02/06(火) 17:38:42 ID:/Os6Pe5g0
30大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:09:40 ID:NrMNiHVq0
一度age 乙>>1
31大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:20:22 ID:sCCrTVkI0
乙!スレ番も修正されていい感じだな
32大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:27:31 ID:uZAKBGtvO
基礎も出来て応用の問題も出来るオススメの参考書(問題集)ありますか?
33大学への名無しさん :2007/02/06(火) 19:16:03 ID:k+PH2qpG0
教科書が欲しいんだけど、教科書って市販されてる?
近くの本屋にないんだが・・・
34大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:17:50 ID:uQhiccn60
35大学への名無しさん :2007/02/06(火) 19:20:31 ID:k+PH2qpG0
ありがと
36大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:48:03 ID:bRoTm9DWO
【学年】現高二
【文理】文
【偏差値】進研模試62
【志望校】横浜国立大
【今までやってきた本や相談したいこと】受験勉強を始めようと思って学校で買わされたニューアクションβをすべきかチャート式を買おうか迷っているのですがどちらの方がオススメですか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
37大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:53:53 ID:uQhiccn60
お好きなほうをどうぞ
38大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:45:30 ID:+GrGsfu9O
すでに持ってるニューアクションでいいよ
39大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:46:03 ID:JR5GWjyHO
大学への数学(黒大数)って良書????書店に売ってなくてみんなのいけんを聞きたい
40大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:15:03 ID:bRoTm9DWO
>>37-38
ありがとうございます
じゃニューアクションでいこうかと思います
41大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:45:05 ID:uf8w4a5FO
高3です、少し気になったので質問させて下さい。
これから二次までは数学VCはどんどん新しい問題を解きまくるのと、今までやってきた問題をやり直すのとどちらがよいでしょうか?東北大学工に願書出しました。
42大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:55:06 ID:NrMNiHVq0
>>41
>今までやってきた問題をやり直す
これは最低限やらなきゃいけない。数学に限らず。
特にメインディッシュにしてきたものは二次試験前日まで繰り返す。
>新しい問題を解きまくる
東北大理系過去問は徹底的に潰すべきだが、できれば東工大の過去問もやるといい。
問題の重厚さがよく似ていて予想問題集として最適だ。
43大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:00:21 ID:f3rHPCyH0
>>39
中途半端はダメだけど、徹底的に理解すれば力がつくよ。  
44大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:29:18 ID:oY8sYgL30
数学の偏差値57で、ほぼ浪人が決定しました。
こんな私に浪人生活一年間の間にすべきお勧め数学参考書はありますか?
今の計画はとりあえず青チャートをしようと思っています。
志望大学は神戸大学経済です。誰かアドバイスをお願いします。
45大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:31:43 ID:/Os6Pe5g0
>>44
青で逝ける
46大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:36:08 ID:JR5GWjyHO
>>43 レスサンクス!! いまいちテンプレだと大学への数学の情報が乏しいので..見やすさ、レベル、網羅性とかはどの程度ですかぁ??
47大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:38:28 ID:/Os6Pe5g0
>>43では無いけど、

見易い
レベルは高い(解説が他参考書に比べて貧弱)
網羅性はチャートに劣る
48大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:41:52 ID:oY8sYgL30
そういえば気になったんですけど、チャート式センター対策(緑)ってどうなんですか?使えますか??
49大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:43:10 ID:uf8w4a5FO
>>42明確なアドバイスありがとうございます。元々東工大志望で赤本も持ってますのでやってみます。
50大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:43:19 ID:PJc7FV4LO
>>46
横レスだけど、赤茶の下3割と上1割を削って、解答・解説をセンス良くしたような本。
個人的には旧課程と共通の分野は旧課程版を使う方が良いと思う。
51大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:51:18 ID:/Os6Pe5g0
http://www.amazon.co.jp//503-6922304-2935964

出るかな?
amazonでは好評
過去問をあのチャート臭い例題解説形式に変えたものと予想
52大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:54:24 ID:x5mUtcZ70
Z会の入試の核心・難関大編はあのSSSとかのランクだとどのへんになるんですか??
53大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:56:21 ID:/Os6Pe5g0
AかSあたりじゃないかと
54大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:11:03 ID:IC/z43Zk0
ちなみに青チャートTAUB一通りするのって一日3時間ずつだとしたら何日くらいかかりますか??
(なんか小学校の算数みたいな質問;
55大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:20:49 ID:H0ZykVIbO
自分で3時間やって調べてみるのが一番確実
56大学への名無しさん:2007/02/07(水) 01:01:56 ID:y/dP66rGO
旧課程を履修した東大理2志望の再受験生ですけど平面幾何はどれくらいまでできるようにならないとまずいですか?地方の三流県立卒なんで一辺とその両端…くらいしかできません。チャート式等で一通りやるべきですか?作図とかもできないとまずいですか?
57大学への名無しさん:2007/02/07(水) 01:08:08 ID:ND/v/TcG0
>>56 テンプレに出てる一番やさしめな参考書を一通りやってみたらいいと思う。
1Aから3Cまで。平面幾何がどうこう言ってるレベルじゃない気がする。
58大学への名無しさん:2007/02/07(水) 01:12:18 ID:y/dP66rGO
>>56
ありがとうございます。作図とかもできなきゃまずいですか?平面幾何以外の分野なら1対1レベルまではほとんどできるんで平面幾何を何とかしたいんですよ。
59大学への名無しさん:2007/02/07(水) 01:59:28 ID:d/CItt81O
【学年】現高3
【学校レベル】偏差50代後半
【文理】理系
【偏差値】最近やってないからわからないけど多分55ぐらいかな?代ゼミ
【志望校】慶應大学医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】数学を基礎から徹底して応用に入っていきたいのですが良い問題集ありますか?T・Α,U・Β,V・С全て。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】読みました。
宜しくお願いします。
60大学への名無しさん:2007/02/07(水) 04:26:43 ID:sT2cdzFb0
>>59
せめて順天医学部にしる!!!!!!
61大学への名無しさん:2007/02/07(水) 09:20:54 ID:LXHJlWE80
前スレ埋めろよ屑ども
62大学への名無しさん:2007/02/07(水) 09:42:50 ID:bG1FF1560
>>56
幾何は大事だよ。
それだけが出来ないならわざわざチャートでなくとも講義系使えば?
マセマとか。  
63大学への名無しさん:2007/02/07(水) 11:44:58 ID:9LXNpw8b0
初めから始めるからシグマトライって接続できますか?
64大学への名無しさん:2007/02/07(水) 12:12:54 ID:NCshSiUr0
京大なら、どこまで必要ですか?
1対1?やさ理?ハイ理?新数演?
65大学への名無しさん:2007/02/07(水) 12:19:04 ID:/unAlSotO
センターで満点狙う勉強法教えて下さいm(__)m
66大学への名無しさん:2007/02/07(水) 13:21:13 ID:y/dP66rGO
>>62
作図とかもできなきゃまずいですか?平面幾何を今の高校生がどこまで履修してるかわからないんですよ。
67大学への名無しさん:2007/02/07(水) 13:51:18 ID:wMoAyH060
ハイレベルな数学問題集
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1170745196/
68大学への名無しさん:2007/02/07(水) 13:53:25 ID:ND/v/TcG0
>>66 コンパス持って作図する必要はないけど(作図は中学生の範囲)
当然頭の中で想像できることは必要
69大学への名無しさん:2007/02/07(水) 13:54:31 ID:B0duNEiYO
>>59
一対一はどうよ?
70大学への名無しさん:2007/02/07(水) 13:56:12 ID:B0duNEiYO
>>64
学部による。
工学部物理〜科&電電ぐらいだったらやさ理ぐらいじゃない?一番入りやすいし。
71大学への名無しさん:2007/02/07(水) 14:50:58 ID:tLq4JW3O0
どうでもいいが、前スレの>>942の言葉。↓

942 :大学への名無しさん :2007/02/05(月) 20:08:26 ID:0Ys2coih0
手を使って覚えたことなら忘れない。
辛いのは皆同じ。出来る範囲でやるしかない。   

「辛いのは皆同じ。」

当たり前のことを忘れかけた俺。頑張る気が出てきた。勝手に言わせてもらうけどありがとう。
72大学への名無しさん:2007/02/07(水) 14:52:18 ID:ni43ioz0O
テンプレ
自称数学マニア
目からウロコをおとす
この表現大杉W
73大学への名無しさん:2007/02/07(水) 16:09:47 ID:35SA/b/S0
【学年】高3
【文理】理系
【偏差値】河合 第3回 64.5くらい  河合第2回 62.5くらい
【志望校】 理科大+横国工学部電子+首都シスデザ航空
【今までやってきた本や相談したいこと】
・1対1(Cと3)  終了
・数3Cの完全攻略(現代数学社) を今は3分の2くらい解き終わったが、難しくて解答見る事が
しょっちゅう。
・ 理科大の赤本(理工+工学) 理工の第2第3問はかなり解けなかった

金曜に理科大工学部が終わると、受験科目は数学だけになるけど、何やればいいんだろ...
15日ほどあるから、赤本だけじゃネタが尽きそう。
頻出だけど、何もしてない数列の問題集でもやるべき?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
74大学への名無しさん:2007/02/07(水) 16:41:18 ID:d/CItt81O
>>69
わかりました。とりあえず1対1即効終わらせます。また、聞きにくるので宜しくお願いします。
75大学への名無しさん:2007/02/07(水) 22:42:47 ID:LwqxjM9G0
前スレの619です。
流れてしまったのでまた質問します。
現在高1で高3になる前に数2B3Cを終わらせるつもりなのですが、3年になってから1年間で1A2B3Cの1対1、プラチカ、やさ理をやるのは大変でしょうか?
2年のうちに1対1をある程度やるべきでしょうか?
76大学への名無しさん:2007/02/07(水) 22:51:51 ID:dQ6bh0/LO
>>75
まず最初のことやれ
それから話し聞くから
77大学への名無しさん:2007/02/07(水) 23:08:23 ID:3ryvzt/d0
来年受験するものですが
白茶をマスターしたので
チョイスか青茶に挑戦しようと思うのですが
どちらがいいですか?
78大学への名無しさん:2007/02/07(水) 23:09:38 ID:a+BPRv1S0
>>77
チョイス
79大学への名無しさん:2007/02/07(水) 23:10:24 ID:3ryvzt/d0
>>78アドバイスありがとうございます
8075:2007/02/07(水) 23:52:27 ID:LwqxjM9G0
わかりました、2B終わらせたらまた来ます。
81大学への名無しさん:2007/02/07(水) 23:59:55 ID:WvbF0rWDO
予備校の方で基礎はやってきたのですが、そのテキストの問題数が少なすぎるので問題集を買おうと思うのですが、1対1が無難な選択でしょうか?
偏差値は54、チャート等は触らず予備校オンリーです
82大学への名無しさん:2007/02/08(木) 00:10:05 ID:47tLAna8O
>>81
それだと計算力不足に陥る可能性あり。軽くでいいから教科書傍用やっとけ。
83大学への名無しさん:2007/02/08(木) 00:51:56 ID:JWovuuqaO
医学部志望の新高三です。偏差値は河合で65〜69くらい。高三になるまでに1A2Bの復習をしておきたくていま青チャートをやってます。高三に入ってからは青チャよりやや難しい程度の問題を沢山解きたいのですが、プラチカ以外ではどんな問題集がありますでしょうか?
84大学への名無しさん:2007/02/08(木) 00:52:35 ID:/U6e2q1LO
>>82
4STEPがあるので、それをやりながら1対1を進めてみます
ありがとうございました
85大学への名無しさん:2007/02/08(木) 02:06:15 ID:vrAOUvD/0
82はアホすぎ
教科書亡羊で計算力強化ってwww
計算力は実戦で鍛えるものなのにwww
4STEPなんかはやっては駄目な典型本www
答え持ってんなら別だけど
86大学への名無しさん:2007/02/08(木) 03:25:57 ID:qLdnLdwIO
マセマ、今野かみくだき数学はおすすめ。応用力つく。まさに国宝。安心してまかせなさい。諦めは愚か者の墓場である。
87大学への名無しさん:2007/02/08(木) 04:34:36 ID:ABuQ2ztu0
教科書だけでも70までなら行けるけどな
何にせよ、自分の実力で見て解説そこそこ分かるくらいの1冊覚えきるのがいい
問題数なんて200問もあれば余裕で足りるから、薄くても売れてる本なら何でもいい
答えなんてどうでもいいから、過程ひたすら真似してその意味を理解できれば知らずに応用つくから70までは楽に行く
基礎ないうちに背伸びしても時間の無駄だし、それなら寝てた方がマシ
プライド捨てていかに自分ができないか自覚すると伸びるの早い
88大学への名無しさん:2007/02/08(木) 05:13:00 ID:1DPfz/sI0
ここの住民は他人に挫折させるために必死なんですよww
89大学への名無しさん:2007/02/08(木) 06:49:27 ID:n/9mA5ICO
【学年】新浪人生
【学校レベル】二流進学校
【文理】むりやりの理系
【偏差値】半年前の駿台で67くらい
【志望校】地方県立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】ニューアクション1A2B(3C)、相談は下に
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい(携帯からで学習法がよめませんでした)

病気で半年程数学(勉強)から離れていました。
そんな状態で医学部志望なんて恥ずかしいんですが…。
今の実力が全く分からず、何から手を付けていいのかわかりません。
4ステップ(答えあります)から始めるか青チャか1対1かで悩んでいます。
前から計算が遅く、センター模試等は時間が足りない程だったので、
計算力をつける為にも4ステップから始める方がいいでしょうか。
その後はスタンダード、過去問→ハイ理のつもりですが、
一年で終わるか不安です。
睡眠時間の関係もあり、一日12時間程しか勉強できそうになく、
数学にとれるのは4時間程度になると思います。
また、多少スレチではありますが、医師からは体調を考え宅浪を勧められています。
予備校に行かなくても数学の実力医学部レベルまであげられるでしょうか。
長くなり申し訳ありませんが、解答よろしくお願いします。
90大学への名無しさん:2007/02/08(木) 09:25:26 ID:ndRuCSFs0
【学年】新浪人生
【学校レベル】普通の県立高校
【文理】文系
【偏差値】かなり勉強から遠ざかっていたので不明…
【志望校】地方国公立
【今までやってきた本や相談したいこと】白チャートを勉強中、センターのレベルについて
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

私は、来年受験を考えているのですが、数学はセンターで使うのみです。
そこで、センターのレベルって大体どのくらいのものなのでしょうか?
テンプレの難易度表では偏差値どのくらいだと思われますか?
センター9割を目標にしているのですが、どのくらいやれば実力到達できるのか判然とせず不安です…
チャートの帯には、白を仕上げればセンターレベルに到達すると書いていましたが、
それだけでは足りないとも思っています。夏までにはしっかり実力をつけたいので
急いでいるのですが、黄か青までやれば十分でしょうか?
それとも白が終われば、すぐにセンター用問題集に取り掛かっても問題ないのでしょうか?
グダグダとすいませんが、回答お願いします。
91大学への名無しさん:2007/02/08(木) 12:34:33 ID:USSXLi9j0
奥平の面白いほどシリーズで数学問題集が出たみたいですが、レベル、内容的にはどうですか?
このスレでは評判はいいんでしょうか。
92大学への名無しさん:2007/02/08(木) 13:01:55 ID:+m6y6QRvO
私立専願医学部志望だったんだけど浪人が決まりました。
全統模試で偏差値70は越えてるんだけど
今から青チャートやる必要あるかな?
93大学への名無しさん:2007/02/08(木) 14:39:03 ID:ygrn5nI7O
>>90
とにかく白を速くマスターしろ
それからの話しだろ?

>>92
自分の胸に聞け
94大学への名無しさん:2007/02/08(木) 14:43:12 ID:ygrn5nI7O
>>92
スマン乱暴すぎたな
希望校の赤本読んで
必要なら何かやれ
95大学への名無しさん:2007/02/08(木) 15:10:35 ID:+9Spr7YWO
センターレベルの応用問題が網羅されて、
解説も詳しいオススメの問題集教えてください
96大学への名無しさん:2007/02/08(木) 17:11:36 ID:WYLlbq8m0
平方完成わかんねwww

っwちょ助けてオマイラwwww
97大学への名無しさん:2007/02/08(木) 17:15:19 ID:6GZMKiuc0
つ恥恥 
98大学への名無しさん:2007/02/08(木) 17:18:56 ID:1Kk3VhJRO
>>96はんぶんのにじょうをたしてひく
99大学への名無しさん:2007/02/08(木) 17:26:39 ID:bUQ3futF0
細野→1対1はいい流れじゃよ。
100大学への名無しさん:2007/02/08(木) 17:32:29 ID:ygrn5nI7O
>>89
自分の書いた文章よく読みかえせ
101大学への名無しさん:2007/02/08(木) 17:38:23 ID:6GZMKiuc0
>>100
キレてますか! 
102大学への名無しさん:2007/02/08(木) 17:39:44 ID:JWovuuqaO
どなたか>>83をよろしくお願いします。
103大学への名無しさん:2007/02/08(木) 17:42:37 ID:lMjFzf2XO
1対1のVC間違えて旧課程買った…orz
別にいいよね?
104大学への名無しさん:2007/02/08(木) 17:46:29 ID:ygrn5nI7O
>>101
いや常に仏の笑み
105大学への名無しさん:2007/02/08(木) 17:54:33 ID:6GZMKiuc0
>>102
やさ理は?
>>103
いいけど事情を言えばレシート無くても代えてくれるかもよ。
>>104
89変だった?  
106大学への名無しさん:2007/02/08(木) 18:04:08 ID:t7/l4/ncO
【学年】新浪人生
【学校レベル】偏差値68くらいの私立
【文理】理系
【偏差値】ここ半年模試を受けていないので不明
【志望校】東工大か早計
【今までやってきた本や相談したいこと】かつて青チャや教科書傍用問題集を勉強
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい


夏休み前から病気になるという自体に陥り今日の今日まで引きずっていてそれから無勉です
未だに余り回復していないのですがもうすぐ学校卒業なので治していきたいです
それはともかく本題ですが今まで教科書傍用問題集をやったり青チャをやって数学偏差値が高2までは63〜65でした
しかし半年というブランクがあり、TAUBVC全て解法が抜けてしまいました
センターもTA55点、UB45点というダメっぷりでした
今までは学校のペースにあわせて傍用問題集などやっていましたが
これから何からやればいいのかわからずorz
傍用問題集A問題→青チャ→マセマ合格プラス110→一対一、若しくは傍用問題集A、B完璧→青チャ→マセマ合格プラス110→一対一
で迷ってます。前者のほうが青チャをいかせるのでしょうか?
107大学への名無しさん:2007/02/08(木) 18:19:33 ID:ygrn5nI7O
>>106
人生はまだまだ長い
君が89だとしたら
俺は君のむりやりの理系という
部分に引っかかっている

センターがその点数は
基礎の公式が危ない
教科書復習が最初

もう一度いう
人生は長い

まず
元気を取り戻せ

108大学への名無しさん:2007/02/08(木) 18:37:14 ID:E0oEJBG4O
>106

そうだな。
まず教科書ガイドで教科書レベルの問題をやって記憶を取り戻す。
それが終わればいきなり1対1でOK。
それできつい分野だけ坂田とかの講義系をはさむ。
青茶とかまったく要らん。
109大学への名無しさん:2007/02/08(木) 19:26:17 ID:0UqS9GzO0
PCからなのでIDが違いますが106です。

>>107
89さんじゃありませんが私と同じような状況の方がいらしたのですね。。。体のこともあり私も宅浪します。
私はずっと昔から理系一筋です!!でも。励ましてくれてありがとうです。
スレチなのですが今の病気に結構絶望してて大学いけるかわからない不安でいっぱいなんですよね
これから一生大学にいけないようなそんなぼんやりした不安。。。
で、それはともかくwとりあえずセンターができてないってことは教科書レベルができてないですねやっぱろorz
章末問題レベルの問題がある問題集から始めてみます!
>>108
いきなり一対一レベルで大丈夫でしょうか?数列と数Cは講義系やる予定です。
107産と108さんのアドバイスしてくださる通り、
計算練習(カリキュールという駿台の問題集)→講義系→一対一がいいのかな。。

お二方レスありがとう
110大学への名無しさん:2007/02/08(木) 19:47:34 ID:E0oEJBG4O
>108

教科書レベルが出来てるんなら大丈夫。
あと1対1は定石本だから一周しただけじゃ意味がない。
全例題、自力で解答が書けるようになるまでやること。
111大学への名無しさん:2007/02/08(木) 20:22:07 ID:JWovuuqaO
>>102
やさ理…難しいという噂ですがみてみます。ありがとうございました
112大学への名無しさん:2007/02/08(木) 20:52:37 ID:nvVjRANvO
【学年】高2
【偏差値】進研模試で50台後半
【文理】理系
【志望校】北大工学部

【今までやってきたことや相談したいこと】三角関数がしぬほど理解できません。もうまったく意味不明。なにかいい参考書ないでしょうか。学校からかわされた問題集は青チャートです。
113大学への名無しさん:2007/02/08(木) 21:03:04 ID:6GZMKiuc0
>>112
単位円周上を(1,0)から反時計回りにx進んだところが(cosx,sinx)。

青だけではきついかもしれないね。恥恥は?    
114大学への名無しさん:2007/02/08(木) 21:09:48 ID:6GZMKiuc0
>>111
プラチカより簡単なのがいいなら、チェクリピ、チョイスはどう?

>>89
身体を大事にしたほうがいいと思う。行かなくても出来る人は出来る。  
115大学への名無しさん:2007/02/08(木) 21:20:22 ID:nvVjRANvO
>>113
恥恥てなんすか?
116大学への名無しさん:2007/02/08(木) 21:33:50 ID:6GZMKiuc0
>>115
恥恥=マセナの初めから始める
117大学への名無しさん:2007/02/08(木) 21:37:05 ID:fOZjiW+EO
東北大工うけるんすけど、荻野の天空数学やってるんですが、どぉでしょぉか?難問多くて、東北大工には向いてないのかなと。どなたか早めのアドバイスお願いします!
118大学への名無しさん:2007/02/08(木) 21:38:00 ID:nvVjRANvO
>>116
なるほど
坂田のやつとかはどうですか? 初心者でもわかります?
119大学への名無しさん:2007/02/08(木) 21:38:12 ID:j5+MSUsE0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥

120大学への名無しさん:2007/02/08(木) 21:52:05 ID:jvsrQe7d0
現在高2で偏差値は進研70全党60くらい
志望校は千葉大の工学、早稲田の創造理工です
冬休みから基礎問題精講やっててこのあとに標準問題精講やろうと思ってます
でも今日本屋で赤チャート初めて見ていいなぁーって思ったんですけど
標問のあとに赤チャートって効率悪いですよね?
標問も赤チャも同じくらいやりたいんですけどどっちやったほうがいいと思いますか?
みなさんの意見を参考にしたいと思いますお願いします
121大学への名無しさん:2007/02/08(木) 22:10:21 ID:6GZMKiuc0
>>118
分かるよ。  
122大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:26:32 ID:4yp78g8tO
【学年】高2
【偏差値】進研模試で65【文理】理系
【志望校】九州

【今までやってきたことや相談したいこと】青チャートを夏からやってきました。
成績が思うように伸びないのですがやはりやり方に問題があるんでしょうか。
123大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:28:21 ID:wbkuceFz0
【学年】新高1(現在中3)
【学校レベル】関西私立中高一貫校上位5校
【文理】未定です
【偏差値】不明
【志望校】京大・阪大
【今までやってきた本や相談したいこと】学校では定期テストの成績は上位2割には入ってます。早めに対策して余裕を持って大入試に臨みたいです。いまからやるのに最適なお薦めの本教えてください。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
124大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:30:08 ID:gVydGx4j0
基礎ができているかが問題だな
理系だからって変にプライド持って自分のレベルに合わないのやると効率が悪い
俺も昔それで失敗したから
125大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:31:50 ID:qLdnLdwIO
マセマ、今野かみくだき数学なら誰でも理三合格レベルの数学力がつく。安心してまかせなさい。諦めは愚か者の墓場である。
126大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:37:04 ID:k7tzzXss0
>>123
こういう学校のやつって既に数IAやってる、悪ければもう終わってるってレベルなんだよな・・
なんか住む世界違うよな
127大学への名無しさん:2007/02/08(木) 23:40:31 ID:4yp78g8tO
>>122ですが、基礎的なことはわかるんですが応用になると手がでないといった感じなんですよ。
128大学への名無しさん:2007/02/09(金) 00:10:51 ID:S6NfWE1NO
89です。こんばんは。
>>100さん
不安があるなら4ステップからはじめなさいということでしょうか。
>>107さん
むりやり理系ひっかかりますか…。
理系科目が不得意なのに理系に進んだという事を伝えたかったんです。
ですから閃き等は何もなく、小石を積み上げるようにしか解けませんし、
ぼてっとした泥臭い答案になってしまうんですが…
>>114さん
ありがとうございます。体調に気をつけながら頑張るつもりです。
129大学への名無しさん:2007/02/09(金) 00:20:23 ID:EMwTdJXJ0
>>127
青チャをどういう風にやってきたかによるな
単に1週したり、解法を暗記するだけじゃ偏差値60レベルで止まっちゃいます
未知の問題にどう対処するかを意識して何か似たレベルの問題集を取り組むか
もう一度青チャを丁寧にやってみることをオススメする

>>128
大丈夫、普通の理系でも閃きなんてほとんど無い
もし、閃きのようなものがあるのだとしたら、それは得意なのではなく、経験を積んでいるからだ
特に理系目的や理系の人間は毎日のように数学の問題をやらされているわけだから
沢山の問題にあたる事で自ずと言ってることが理解できると思う
130大学への名無しさん:2007/02/09(金) 00:54:53 ID:qtoP+ytdO
>>19
にある難易度表Eにある10日あればいいシリーズなのですが、
これは基礎からの〜とかついていない通常の難易度の本のことですか?
131大学への名無しさん:2007/02/09(金) 00:59:18 ID:IAbmsKfj0
>>106
ちょっと話がそれるけど
医学部は浪人生に対して健康診断を課しているところが多い
その結果が受験結果にどう影響するかまでは、漏れにはわからないけど
塾に通えないほど悪いならまずじっくり体調を調えることをすすめる
受験生は体が基本
先は長いんだから焦らずじっくりといこう
132大学への名無しさん:2007/02/09(金) 01:01:11 ID:0F6cS/6S0
>>120おねがいします
133大学への名無しさん:2007/02/09(金) 01:27:17 ID:ZXrilai10
>>132
数学にそれなりに手ごたえがあるなら赤茶。
たぶん赤茶のほうが問題数多いからやりごたえある。
標準はいかんせん問題が少ない。
基礎問題があやういようなら標準。
134大学への名無しさん:2007/02/09(金) 01:34:35 ID:my4WfDvoO
みなさん、お願いします。代々木ゼミナール西岡先生の授業を受けてみてください!!!!あの先生はマヂで良いです。偏差値が一気に上がること間違いなし!!!!!
135大学への名無しさん:2007/02/09(金) 01:37:16 ID:VOLOpgSzO
最近、至る所に出るようになったな、西岡信者w
136大学への名無しさん:2007/02/09(金) 01:40:48 ID:my4WfDvoO
>>135 始めはオレも、ホントに良いかと思って授業受けてみてたけど、受けたらわかりました。今までの数学の捉え方が間違っていたことを・・・・
137大学への名無しさん:2007/02/09(金) 07:06:14 ID:3Rq/JyRA0
白茶+苦手分野はそれぞれ、を大体終わって一対一してるんですけど
数学は暗記だ!って一回読んどく価値はありますか?
138大学への名無しさん:2007/02/09(金) 08:59:18 ID:my4WfDvoO
>>137 読む価値なし!!!!!数学を暗記=できない
139大学への名無しさん:2007/02/09(金) 09:25:46 ID:qg5cvhhLO
その本読んだけど「数学は暗記」っていう意味じゃなくて、「解法パターンに沢山触れて数学の解き方のコツを掴む」って意味だったです
参考程度なら本屋で立ち読みがオススメっす
140大学への名無しさん:2007/02/09(金) 10:00:44 ID:cV/oUj5o0
【学年】新浪人生
【文理】 文型
【偏差値】偏差値は手元に無いので不明。センターではTA49、UB39orz
【志望校】 阪大・神戸大(両方文学部)
【今までやってきた本や相談したいこと】 今は黄チャをやっているのですが、
この後にするテキストは1対1しか持っていません。志望大についてはこの
2冊で対応できるでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
141大学への名無しさん:2007/02/09(金) 10:58:30 ID:+XAQi/rd0
>数学は暗記だ!
暗記ってのは意味を考えずただ覚えるって意味だろ?
和田のこの言葉の使い方にズレを感じてしまうな。
そのせいで余計な批判を浴びることがあるし、 
簡単な内容に見せかけて本を売る事を目的にしたように見えてしまう。
でも内容は139の言う通り、大事なことだと思うな。

      
       
142大学への名無しさん:2007/02/09(金) 11:08:28 ID:UFX/P33aO
【新浪人生】
【センターは数@81点数A70点代ゼミの最終記述模試の偏差値が55でVCがまだ全然です
【理系】
【志望校は慶應・早稲田・立命館の理工です】
【今まではTAUBはチェック&リピート・VCはΣベストをしました】
今から何をすればいいでしょうか?
143大学への名無しさん:2007/02/09(金) 11:13:19 ID:UECTVbw40
【学年】現役高3
【学校レベル】55〜65の私立(自分のコースは62くらい)
【文理】 文系
【偏差値】第3回全統記述模試 58.8
【志望校】阪府大−経済−経営
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターの結果が悪く第一志望の阪市法をあきらめることになったんですが、
阪市法は英国だけなので、夏から2次用数学対策を全くやってきませんでした。
だから参考書等も持っておらず、試験日も25日と差し迫っていて、
本当に途方に暮れています。
最初に上げられているFランクの参考書をやるのが一番でしょうか。
赤本は3年分しかないので、もう少し後からしようと思っています。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

自分の力を過信し対策をしてこなかったことが恥ずかしいです・・・
どなたかよろしくお願いします。
144大学への名無しさん:2007/02/09(金) 11:53:21 ID:0H1NO4pO0
>>143 今日明日中に赤本を解くのが何より真っ先にしないといけないことだと思う。
(問題の傾向・レベルを掴むため、あと自分が今どの程度解けるかも)

そのあと、もう一回それを踏まえてココに書き込むといいかも
145大学への名無しさん:2007/02/09(金) 12:03:17 ID:KiChQZRxO
143携帯からです。
ご指導ありがとうございました。今から早速解いてみます。
またお世話になると思いますがよろしくお願いします。
146大学への名無しさん:2007/02/09(金) 13:20:43 ID:YfMgbq7R0
【学年】二年
【学校レベル】県内ではトップ。しかし田舎。東大は2年に1人ぐらい。
【文理】 文型
【偏差値】 数学は50くらいか。。
【志望校】 東大文科II類
【今までやってきた本や相談したいこと】
黒大数について質問があります。
いろいろ調べたんですが
黒大数ってニューアプローチ版、スタンダート版、特に何も書いていないもの、
の3種類ありますよね、

それで調べてニューアプローチっていうのが旧課程っていうのはわかったんですが、、

スタンダートと何も書いていないバージョンの違いがわからないんです。


IとAはニューアプローチと何も書いていないもの、
2とBはニューアプローチとスタンダート、何も書いていないものってあるような気がするんですが。。


結局、新課程で黒大数のIA2Bをそろえたい場合はどれになるんでしょうか?

よろしくおねがいします。





【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】隅から隅まで読みました。
マジレス希望です。よろしくお願いします。
147146:2007/02/09(金) 13:26:49 ID:YfMgbq7R0
う、、質問漏れがありました。
すみませんorz

私は黒大数のI、A、2、Bをそろえたいんですが、、

IとAは別々になっているものがあるようなんですが、
2とBが別々になっているものは存在しないんでしょうか。。?


まとめると黒大数のI、A、2、Bの4冊が欲しいけど
いろいろややこしくてわからないので教えてほしい、です。
近くにある一番大きな書店に行ったのですがAしかなくて、
ネットで注文することになるので手にとって見れないんです、
よろしくお願いします

スレ汚し失礼しました。
148大学への名無しさん:2007/02/09(金) 14:07:45 ID:Ki7lGADDO
>>146 こんな奴でも東大目指してると思うと、偏差値45の俺でもヤル気が湧いてくる
149大学への名無しさん:2007/02/09(金) 14:08:42 ID:5E/X5a2CO
黒大数じゃなきゃ嫌なの?そうじゃないんなら赤チャ例題をまずこなす事をおすすめするけど。
150146:2007/02/09(金) 14:13:42 ID:YfMgbq7R0
>>148
すみませんorz こないだまでお茶志望でした

>149
黒大数がよいですね。。
151大学への名無しさん:2007/02/09(金) 14:32:31 ID:qVefd43eO
応用問題が解けても基礎的問題が解けないことが時々あります。
そこで基礎的な問題を全範囲やり直したいのですが、チャートか一対一のどちらが良いでしょうか?
また、この二つ以外でこれが良いというのがあったら教えていただけませんか?
152大学への名無しさん:2007/02/09(金) 14:35:57 ID:0H1NO4pO0
>>150  研文書院(黒大数の出版社) ttp://www.daigakuenosuugaku.co.jp/newpage2.htm


     個人的には上にも出てる赤茶の例題の方なんだけど
153大学への名無しさん:2007/02/09(金) 14:54:11 ID:UvrUe51V0
>>152

ありがとうございました。助かりました。
154大学への名無しさん:2007/02/09(金) 15:00:24 ID:1M+mbEycO
>>143

赤本見たことないからわかんないけど、経済系なら微積と確率は統計学必須だからやっとくべき。それだけ出やすいだろうし。


自分の学校でもらった網羅系の例題→練習→章末 の順で。
あとは数列、ベクトル、三角関数、円と軌跡 要は2Bに的を絞った感じの方がいいと思う。どうせあと二週間足らずだし
155大学への名無しさん:2007/02/09(金) 15:16:47 ID:mp5kAx0V0
【学年】年齢27の再受験
【学校レベル】田舎県の進学校→阪大基礎工卒
【文理】理系
【偏差値】現在不明、年齢19のときは偏差値70付近
【志望校】地方国公立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
平面幾何って俺のとき中学でやったんですが、最近どうなってるんですか?
平面幾何っていったら、二等分線の作図とか、合同、相似の証明とかですよね?
記憶を思い起こす+新過程の教科書が欲しいので、
とりあえず赤チャートを数1から数Cまで買う予定ですが
その中に平面幾何は含まれてるのでしょうか?
156大学への名無しさん:2007/02/09(金) 15:38:26 ID:6c7H3ATz0
数Aにあるよ。
157大学への名無しさん:2007/02/09(金) 15:57:25 ID:mp5kAx0V0
>>156
ありがとごぜーます。
158大学への名無しさん:2007/02/09(金) 16:12:08 ID:2LZ06Ih0O
>>155
お前その年だと医科歯科レベル受からないと意味ねーぞ
159大学への名無しさん:2007/02/09(金) 16:15:48 ID:6c7H3ATz0
>>157
あと、新課程の平面図形(平面幾何から名前も変更)は三角形と円が中心。
多分あなたの時代には中学校でやっていた内容なんじゃないかな?
三角形の重心とか内心とか、円周角の定理とか。
160大学への名無しさん:2007/02/09(金) 16:20:08 ID:2LZ06Ih0O
ていうかその前に平面幾何なんてでねーよ。色々な曲線よりでねーよ。
161140:2007/02/09(金) 16:44:36 ID:bNd8nkhU0
140お願いします
162大学への名無しさん:2007/02/09(金) 17:50:07 ID:vyZowpth0
>>140 >>161
阪大については1対1がいいだろう。
神戸大は・・・黄か、惜しい。青チャートだったらよかったのだが。
神戸大は過去問がそのまま典型問題の応用演習になるので、過去問やり込むのもよい。
(英語・国語の過去問も良質で、入試問題作成のお手本だったりする<神戸)
163大学への名無しさん:2007/02/09(金) 18:06:09 ID:hI74qE3V0
テンプレで新課程の青茶に注意しろと書かれてるけどそんなに悪いの?
今まで青茶ばかりだったから不安になってきたんだけど
164大学への名無しさん:2007/02/09(金) 18:08:27 ID:kv0xrKxr0
>>163
俺もそう思って白終わったあとどうしようかなとか考えてたけど神戸志望だから>>162に揺れた
165大学への名無しさん:2007/02/09(金) 18:33:17 ID:UFX/P33aO
142お願いします
166大学への名無しさん:2007/02/09(金) 18:35:52 ID:m+EmJ18E0
何度も書かれているが、評価の高かった旧課程の青チャートの
解答、解説、導入を詳しくし、より完璧になったのが新課程赤
今の青は旧黄に演習問題を増強したもので配列が雑で突飛
な急ごしらえの別物
教師や進歩の無い評論家が青を薦めるのは旧青の幻想
167大学への名無しさん:2007/02/09(金) 18:38:43 ID:2LZ06Ih0O
俺は黄チャートこそ芸術だと思ってる。
黄チャートでいけない大学は特殊な大学と思っていい。
168シェヴァ ◆JkO5J.Evyw :2007/02/09(金) 18:41:20 ID:m9Fk7jv0O
>>166
それ本当ですか?
基礎終わった後のチャート演習なら間違いなく赤が良いですかね?
早稲田政経狙いですが
169大学への名無しさん:2007/02/09(金) 18:43:48 ID:2LZ06Ih0O
早稲田の文系は数学で点数稼ぐにしても黄で十分。
170140:2007/02/09(金) 18:44:07 ID:bNd8nkhU0
>>162
返信ありがとうございます。
阪大についてはアドバイス通り1対1を何周もやります。
神戸大は過去問を頑張ってみますm(__)m
171大学への名無しさん:2007/02/09(金) 18:55:08 ID:kv0xrKxr0
>>169
なら神戸の経済も黄色で十分ですかな黄色は持ってるのできばってきます
172大学への名無しさん:2007/02/09(金) 19:42:45 ID:z2iOSX8lO
青チャTAUBVC全て持ってますが黄チャか赤チャ買い直した方がいいかな?
宮廷理系志望です
173大学への名無しさん:2007/02/09(金) 19:42:47 ID:qUw3DA5X0
わたしは、数学はセンターしか使いません。
「センター試験対策 数学1A+2B」がありますが、
これで満点を狙えますか?
満点をとりたいので他に必要があれば教えてください。
174大学への名無しさん:2007/02/09(金) 19:46:32 ID:CFcHMoIc0
旧青茶がそのまま赤茶ってほどでもないような
175大学への名無しさん:2007/02/09(金) 20:13:12 ID:jYgXyW5C0
赤茶→一対一の後はなにがいいですか?
ちなみに岡山大学医学部志望の新高2です
176大学への名無しさん:2007/02/09(金) 20:47:13 ID:4ZqvFwd50
【学年】新浪人
【学校レベル】東大1人 地方進学校
【文理】  文系
【偏差値】河合で60くらい
【志望校】 東大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】 浪人決まったのでこれから1対1でもやろうかと思うんですがどうでしょうか?
青チャートやプラチカも考えてます。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
177大学への名無しさん:2007/02/09(金) 20:58:18 ID:IV3BYEowO
数学偏差値28だったが マセマはじはじ→元気がでる数学→青チャ→合格数学110とやった……偏差値は70を越えるようになった(`・ω・´)
178大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:05:04 ID:uEngCsGO0
要した期間と学年を教えてください
179大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:32:02 ID:qg5cvhhLO
【学年】新浪人
【学校レベル】毎年東大20人程
【文理】理
【偏差値】河合全統高50強?(定かでないが、教科書の章末は解けるくらい)
【志望大学】千葉大医学部
【相談したいこと】
一年で何とか合格したいです。かなり数学に時間をさく予定です。
今は赤チャートをやっていて、練習や章末を終えたら一対一をやります。
それが終わったらどんな参考書が良いですか?
千葉大はあまり難しい問題(東大京大等のみたいな)は出ないのですが、医学部志望者は凄く難しい問題をやらなくては駄目みたいな話も聞いており、大変迷っています。
助言お願いします。
180大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:36:34 ID:IV3BYEowO
>>178今高三で高二の10月くらいからはじめた… 夏休みに演習しまくって夏明けには完成した。 でも俺は数学にしか時間をかけてないし理解力があるやつならもっと早くできるかもしれないからあんまり参考にならないかも(´・ω・`)
181大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:43:46 ID:kv0xrKxr0
>>173
今年のセンターを終えて。数学全然出来ない俺が回りを参考にして助言…
解説を読んで理解できるレベルなら大丈夫だと思う!
理解できないんだったら黄茶なり白茶なりをした後か並行してするといいと思う。
俺はなんか肌に合わなくて友人に売りました。
違う友人はこれでそこそこの点数が取れていました

センターは過去問演習がキモです
数IAIIBがありますが数Iと数IIだけの方の過去問も解くといいと思います。
(まずはIAIIBを先にやってからね)

自分は数学が本当に苦手でしたが(偏差30前半)センター系の問題は
パターンをつかめると模試でも偏差50中盤〜後半で安定しましたよ(これでも微妙なんだろうけど・・・)
勉強は高3くらいに授業を聞くようになり夏明けくらいから自主的に少しずつしました

勉強の仕方すら分かっていなかったので今年は浪人でがんばります。
182大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:43:48 ID:uJTXdOoV0
学校で教科書と一緒に使ってる問題集完璧にとけるようになって
マセマの合格使って典型問題とけるようにする
マセマの変わりに青チャつかってもいいけど時間の点からマセマのがいい
そして1対1か河合からでてる200?年入試問題集
できる人は両方やったほうがいい
偏差値50位の人はマセマで一番力入れる
予備校行く人は1対1たぶんいらない
これで偏差値70いかない奴は努力不足
183大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:46:20 ID:tC7IcQ7U0
マセマ信者多すぎワロタ
184173:2007/02/09(金) 21:52:42 ID:zL75uLNV0
>>181 さん
レスありがとうございます。
わたし、すごく感謝しています
おしえてくれてありがとうございます!!
185大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:54:17 ID:5E/X5a2CO
時間あるならあくまで赤か白のチャート例題をやった方がいい。マセマはあくまでよっぽど時間ない人が選ぶべき。マセマスレではさんざんゴミって言われるマセマだが使い方次第ではなかなか良書なんだけど。
186大学への名無しさん:2007/02/09(金) 21:57:47 ID:uJTXdOoV0
>>184
ドンマイ
187大学への名無しさん:2007/02/09(金) 22:01:30 ID:IV3BYEowO
俺的にマセマはおすすめだな  チャートの問題と合格110問すればかなり応用力つく
188大学への名無しさん:2007/02/09(金) 22:29:27 ID:F0OO1sQt0
>>179
チャートは性質上、数列の問題!微積の問題!
みたいなスカーとした問題が少ない東京一工クラスの大学の問題は載せにくくて、
結果有名大の名前はあまり目につかない
でも、だから簡単、というわけではなくて、章末・練習の問題レベルはなかなかのもの。
網羅系、という点から見てもかぶってる1対1はやらなくてもいいかと思う。
てか赤ちゃをTAUBVCと隅々までやろうとしたらかなり時間かかるはずだから絶対時間切れになる。
赤ちゃ→プラチカ→過去問で後はセンター対策をこの上なく入念にやりましょう。
2次力があってもセンターはなぜか全然解けない、そういう人が意外といるんだ。俺の周りにはね。
問題のコントラストが大きいから油断はできないね。
そういうことだ、ブラザー!
189大学への名無しさん:2007/02/09(金) 22:35:02 ID:Sg3a8AB6O
この関学の数学の問題解いてみて

kを定数とし、xy平面上の曲線y=x2-2kxをC1,y=-(x-2k)2+k をC2とする。
(1)C1上の点(a,a2-2ka)におけるC1の接線の方程式を求めよ。

(2)小問(1)の接線がC2に接するための条件をaとkの関係式で表せ。

(3)小問(2)の関係式を用いて、C1の接線であり、かつC2の接線であるものが2本引けるようなkの値の範囲を求めよ。
190大学への名無しさん:2007/02/09(金) 22:39:41 ID:6UPlxFH1O
>>189
簡単すぎwwwもっとマシなの載せろよ。
191大学への名無しさん:2007/02/09(金) 22:49:19 ID:EKBqjyE2O
>>95誰かお願いします
192大学への名無しさん:2007/02/09(金) 22:49:52 ID:Sg3a8AB6O
>>190
じゃぁ教えて!
答知りたいの(;_;)
193大学への名無しさん:2007/02/09(金) 22:50:19 ID:qg5cvhhLO
>>188
ありがとうございます!凄く参考になりました(>_<)

素敵な女医さんになれるよう頑張りマス(`・ω・´)ゝ
194大学への名無しさん:2007/02/09(金) 22:56:53 ID:uJTXdOoV0
>>191
センターレベルって考えてべんきょうすると結局あんまとれない
確かにセンター対策は必要だけど
基本となる数学力つけてればあとはセンターは時間だけ
195大学への名無しさん:2007/02/09(金) 23:01:21 ID:6fF5totC0
-2<k<0だろ!
196大学への名無しさん:2007/02/09(金) 23:33:45 ID:EKBqjyE2O
>>194
今その基礎を作る為に黄チャートやってるんですが、
センターって黄チャでは補完出来ない問題、
結構多いですよね。

元々数学は得意じゃないんで、
センターレベルの応用問題を予め解いて、
社会科目のように解き方暗記でいこうと思ってるんです

何か良い問題集あれば教えてください
197大学への名無しさん:2007/02/09(金) 23:43:09 ID:BcHgBSluO
>>176
まるで去年の自分のようだ
助言させてもらうと、一対一をやるんだったら青チャは必要ない。その後はプラチカorスタ演、次に月刊大数or駿台実践演習or数学1A2B問題総演習あたりをやっておくと東大二次には十分対応出来るレベルになるはず
198大学への名無しさん:2007/02/09(金) 23:43:54 ID:gFElgp0vO
赤チャが欲しいんだがどこにも売ってないぞ。
白、黄、青はあるけどどうして赤だけがないんだ?
199大学への名無しさん:2007/02/09(金) 23:48:06 ID:94O/RMRY0
>>198
赤茶は黄茶にそっくりなんだぞ。全然赤くないよ。   
200大学への名無しさん:2007/02/09(金) 23:53:49 ID:vyZowpth0
>>196
TAは「決める!センター数学TA」がいいんだが、UBがな・・・。
代ゼミTVネットBBで浅見のセンター講座をとるのが一番いい気がする。

#もっといいのは黄チャートをさっくり終えて、年度別の入試問題集を自力でばりばり解くこと。
#網羅系参考書を終えた後の演習としては(センターに限らず二次も)それが一番効果的だ。
201大学への名無しさん:2007/02/10(土) 00:02:38 ID:fqBEI+Q50
202大学への名無しさん:2007/02/10(土) 00:09:05 ID:2q0tE1EA0
【学年】新浪人
【学校レベル】63前後 ただし工業高校(東工が年に一人)
【文理】理系
【偏差値】代ゼミ 45〜50
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】クリアーを定期テスト前にだけ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

この1年無勉で、もう心を改めて浪人してやろうと思っています。
2月頭からIAの青チャをやってるんですが、これで〜IIICまで終えるのはちょっと時間がかかりすぎるんじゃないかと思えてきました。
このままでいいでしょうか?
ちなみに今手元にクリアー、チャート(青)、一対一があります。
203大学への名無しさん:2007/02/10(土) 00:09:32 ID:VxogLD+V0
>>196
センターは過去問以上の物は無い
追試1・1A・2・2B全て解け。
その解き方解説を理解するために今君は黄茶をしている
過去問はあと赤本は止めて黒本か青本にしておくように。
204大学への名無しさん:2007/02/10(土) 00:34:59 ID:5WVHIPc40
>>202
よし、青チャと一対一を平行して進めるんだ
205大学への名無しさん:2007/02/10(土) 01:02:10 ID:omL/VJH1O
>>199
>>201
 
ありがとうございます。もう一度探してみます。
 
 
 
 
 
 
206大学への名無しさん:2007/02/10(土) 01:45:49 ID:1qqPtG+jO
携帯からなので改行おかしかったらすいません。
【学年】新高三
【学校レベル】62くらい
【文理】理系
【偏差値】河合62〜63
【志望校】市大医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学の成績がどうしても伸びません。
偏差値も英語が66前後だから平均が62になるだけで数学は60前後しかありません。
これから一年どうやって勉強すればいいでしょうかm(_ _)m
真剣に悩んでます…
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
207大学への名無しさん:2007/02/10(土) 01:51:27 ID:0JgsXKtG0
【学年】高三(浪人ほぼ決定・・)
【学校レベル】へぼい新学校
【文理】 理系
【偏差値】 40前後
【志望校】 現役では法政建築、浪人したら早稲田建築を目指そうと思ってます。
【今までやってきた本や相談したいこと】
自分はすごく浮気性で、ちぇくりぴ、ませま、青茶と ちょくちょくやっては変えていたもので
案の定受験には失敗してしまいました。。河合での浪人を決心したんですが、
河合の授業と平行して問題集を一つに絞ってやろうと思っているのですが、
どれをやるべきでしょうか・・。1年がんばったとしても通用しないかも知れませんが、
浪人するのであれば早稲田目指してがんばりたいと思ってます。
ご指導お願いします。

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
208大学への名無しさん:2007/02/10(土) 01:55:49 ID:DtD/5WrJO
>>206
1対1あたりやってみよう。
>>207
まずは教科書を完璧にしよう。
209大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:04:58 ID:0JgsXKtG0
>>208
ありがとうございます。
やっぱり教科書ですか。ついつい近道を探してしまっていろんな物に手を出してしまうんですよ。orz
あと、やるときは123ABCは並行してやるべきですかね?
この偏差値で一年頑張って早稲田レベルまでいけますか?・・・
210シェヴァ ◆JkO5J.Evyw :2007/02/10(土) 02:05:18 ID:2s6+SC7+O
数学苦手だし黄チャートやることにします
しかし、本当に黄チャートのレベルで早稲田政経レベルに届きうるのでしょうか
黄チャート前にやっておくべき問題集が有ればご教授頂きたいです
211大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:08:01 ID:f1tgTlu20
国立医学部志望

現在赤チャートの赤例題のみやっています。
赤例題が全て解けるようになったら一対一に移ってもいいでしょうか?
それとも黒例題も全て解けるようにしてからのほうがいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。
212大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:09:50 ID:BPMDif1oO
>>210
無理
黄チャート→一対一→スタ演
ぐらいが良いと思われ
213大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:10:31 ID:/FgunDEY0
【学年】新浪人
【学校レベル】東大年に一人 出るかでないか
【文理】 文系
【偏差値】全統55くらいです
【志望校】 東大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学が中学校時代はほぼ満点でしたが、高校では文系ということで
ほとんどやっていませんでした。黄チャートと青チャートあります。
何から始めればよいですか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
214大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:17:38 ID:DtD/5WrJO
>>209
数学以外の教科は自信ある?数学だけならあなたの頑張り次第でいくらでもいけれだろうけど。
215大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:19:32 ID:DtD/5WrJO
>>213
黄チャート例題→1対1→新スタ演→文系プラチカ→マスターオブ整数
文系プラチカ以降は余裕ありなら。最低限1対1まではこなすべきだよ。
216大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:22:28 ID:/FgunDEY0
>>215
ありがとうございます。
青チャートよりも黄チャート信じて大丈夫ですか?
217大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:31:45 ID:DtD/5WrJO
>>216
青より黄の方が解説詳しい。できれば赤がいいんだけど。
218大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:33:16 ID:l1mH7czXO
現在高2。進研50程度…。東工大or早稲田先進理工志望。白チャートを進めているのですが白チャートを終了したら1対1へ移っても大丈夫でしょうか?
219大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:34:28 ID:DtD/5WrJO
>>218
厳しいけど大丈夫。
220大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:34:38 ID:/FgunDEY0
>>217
余裕があったら
黄チャート例題→1対1→新スタ演→文系プラチカ→マスターオブ整数
のどこに赤チャートを入れるべきですか?
221211:2007/02/10(土) 02:36:42 ID:f1tgTlu20
私にもどうかアドバイスを・・orz
222大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:37:46 ID:DtD/5WrJO
>>220
黄の代わりに赤の例題って事。でもわざわざ買い直す事もないと思うよ。目標は文1なら新スタ演、文2、3なら1対1までこなそう。それ以降は余裕ある場合手をつけよう。
223大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:37:53 ID:Pw4fECc8O
すいません。慶應の商学部の数学ってチャートで言うと何色ですか??教えて下さい(´・ω・`)
224大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:40:11 ID:l1mH7czXO
もし白と1対1の間に何か挟むとしたら何が良いでしょうか?あまり時間は無いのですが…
225大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:41:58 ID:/FgunDEY0
>>222
そうですか!
最後にもう一つお願いします。
学校で無理矢理買わされた河合出版のチョイスがあるのですが、
どこに入れるべきですか?
最低新スタ演まで行く覚悟あります。
一応
226大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:42:51 ID:DtD/5WrJO
>>221
黒例題もできるようになってから1対1にいこう。
227大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:43:55 ID:DtD/5WrJO
>>223
何色から始めてもかまわないよ。今のあなたの学力次第。おすすめは赤。
228大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:45:04 ID:DtD/5WrJO
>>224
今年受験なら無理にでも白→1対1でいくしかないかと。時間なすぎだよ。
229大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:48:47 ID:l1mH7czXO
そうですね…もう一年しか無いですもんね…
230大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:49:46 ID:DtD/5WrJO
>>225
いい問題集だけど1対1の真ん中よりやさしい問題と同レベルだからやる必要ないと思うよ。あれは地方上位国公立、MARCHくらいの大学志望者向け。
231大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:51:12 ID:DtD/5WrJO
>>229
来年受験?
232大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:52:01 ID:/FgunDEY0
なるほど。他には手を出さずに
黄チャート例題→1対1→新スタ演→文系プラチカ
を何周もする形で大丈夫ですか??
233大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:55:38 ID:l1mH7czXO
来年です。
234大学への名無しさん:2007/02/10(土) 02:57:14 ID:DtD/5WrJO
>>232
それがいいと思う。マスターオブ整数までこなせば整数問題がでた時、他人に差をつけれる。でなかったらけっこう無駄に終わるけどね。
235大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:01:06 ID:DtD/5WrJO
>>233
来年なら白→1対1でいけるならそれがいいと思うよ。苦しいなら白と1対1の間にチョイスかチェクリピがいいかと。
236大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:04:38 ID:l1mH7czXO
ありがとうございます。
237大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:05:15 ID:ZBOH+2YP0
浪人なら予備校のテキストを繰り返すのが筋だし、文系で数学に
時間費やすってのも相当リスキーだと思うけどね。
予備校のテキストで不足しがちな、入試レベルの易問演習にチョイス、
ってのはアリだと思うが。
238大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:08:35 ID:/FgunDEY0
>>234
本当にありがとうございました。
239大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:23:02 ID:cF+RIbjFO
【学年】現高2
【学校レベル】東大合格者が年5〜10人
【文理】文系
【偏差値】ムラがあり、駿台で49〜59
【志望校】阪大法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】青茶はやったんですけどね…図形が絡むともうだめぽ状態。微積で点を落としたことはない
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

どなたかアドバイスをお願いします…orz
240大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:30:18 ID:DtD/5WrJO
>>239
図形ってたとえばどういうのが苦手?
241大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:34:23 ID:cF+RIbjFO
>>240
円や平面ベクトル全般です。空間ベクトルは球が出たら途端に解けなくなる…orz
242大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:38:18 ID:DtD/5WrJO
>>241
その分野どのくらいダメ?センターレベルも苦しい?
243大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:41:49 ID:cF+RIbjFO
>>242
円に関しては全然ダメで、駿台で一度大門丸々一つ飛ばしたことも…

平面ベクトルはかなり基礎的なことしかできてません。
244大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:42:50 ID:ZBOH+2YP0
>>239
平面幾何の定量問題程度からダメなんでしょきっと。
基本定理の再確認と簡単な定量問題の演習でもやっておけば?
245大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:46:52 ID:ZBOH+2YP0
弦の垂直二等分線は円の中心を通る、とか
2円の交点を結んだ共通弦は2円それぞれの中心を結んだ直線と直交する、とか
そういうレベルの知識の定着があやふやで、応用できないんだと思うよ。
246大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:48:17 ID:DtD/5WrJO
>>243
チャート例題レベルからやり直したほうがいいね。
247大学への名無しさん:2007/02/10(土) 03:50:28 ID:cF+RIbjFO
>>244
その通りです。
他の公式、定理は比較的よく覚えてるのに、図形関係はいざ問題を前にすると解法を忘れてしまう…それも捻られると尚更…

青茶一冊じゃ足りないかもしれない、と思ってるとこなんです。
248大学への名無しさん:2007/02/10(土) 04:00:01 ID:cF+RIbjFO
とりあえずもう2周ほど青茶をやってみようと思います。
ありがとうございました。
249大学への名無しさん:2007/02/10(土) 04:25:12 ID:gMvBROvc0
>>224
白チャすみずみまでやれば一対一につながるが、
何かはさみたければ基礎問題精講の例題をやれ。
白やってりゃさくさくすすむし、一対一やるなら
下の問題はやらんでいい。
解法のポイントが明記されているのでそれを確実に押さえろ
250大学への名無しさん:2007/02/10(土) 04:44:15 ID:4gmbEVzb0
俺みたいに1つの教材は全部何度もやりたがるタイプは
白のEx全部やるのがいいんじゃね?理解に詰まることは無いし
問題見て解法を思いつくくらいバリバリすればいいし

あと、白チャの場合何周かするなら、Exの方(公式定理全部覚えたなら別冊解答だけでも)
を繰り返したほうがいい
251大学への名無しさん:2007/02/10(土) 04:47:59 ID:6L/C1aABO
【学年】現1
【文理】文系
【偏差値】進研模試61
【志望校】関関同立
【今までやってきた本や相談したいこと】数Uは一年間じっくりかけて勉強しようと思います。センターで75%ぐらいとれたらと考えてます。お薦めの参考書や今からの学習プランをお願いします。また進研ゼミはこのスレ的にはどうでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
252大学への名無しさん:2007/02/10(土) 05:05:59 ID:Xo39IzYL0
>>251
進研ゼミは結構オススメ、成績上がるよ
ただ、理社はオススメしない、中途半端だから
253大学への名無しさん :2007/02/10(土) 07:46:09 ID:fvsIC3ot0
理系で中堅国公立志望なのですが
チャート→1対1の後にプラチカをやる必要はあるでしょうか?
254大学への名無しさん:2007/02/10(土) 08:47:03 ID:BebH5Kk90
高2 
偏差値は進研で80ぐらい
今手元に青茶があって赤茶を買ってこようか迷ってるんですけどどうなんでしょう
青茶の評判が悪いと聞いたので不安です
255254:2007/02/10(土) 08:48:01 ID:BebH5Kk90
書き忘れ&連投orz
国公立医学部志望です
256大学への名無しさん:2007/02/10(土) 09:33:21 ID:c4g8AeHgO
>>200>>203
分かりました。
ありがとうございます
257大学への名無しさん:2007/02/10(土) 09:36:15 ID:uVr4dXsL0
>>255
分かりました
258大学への名無しさん:2007/02/10(土) 10:00:50 ID:yX8YhZ/w0
>>254
学校で小テストや傍用問題集をやらされて
いたのなら、青でも全く問題ないよ。
実際に青を使ってみて、解説読んでわけわかんねーよ
ってことがなければ、そのまま使えばいい。
ダメなら、赤を買った方がいいと思う。
赤の方が難易度が高いけど、網羅性も高い分、
青に載っていないような基礎的な問題まで載っている。
259大学への名無しさん:2007/02/10(土) 10:15:48 ID:yX8YhZ/w0
>>251
文英堂のこれでわかる数学か、白チャートがおすすめ。
どっちも易しいけど、その易しいことがきっちり出来ない人は多い。
やるときは、例題とその下の類題(チャートなら練習問題)を
必ずセットでやること。
260大学への名無しさん:2007/02/10(土) 10:20:11 ID:6fHWvVr5O
白チャート隅々やったら
公立大学文系レベルまで上げれますよね?
261大学への名無しさん:2007/02/10(土) 11:11:17 ID:TDqTgVVA0
テンプレ詠みましたよね?
262大学への名無しさん:2007/02/10(土) 11:55:28 ID:hpZIIQnKO
予備校の方で基礎はやり込んだのですが、問題数に不安があるので何か問題集を買おうと思っています
それで、標準問題精講と1対1で悩んでいるのですが、ちょっとでも不安があったら標準の方がいいでしょうか?
263大学への名無しさん:2007/02/10(土) 12:27:44 ID:re4t+TAQO
最近ニューアクションαという参考書を春休みにかけてしようとおもっているんですがこの参考書はどうでしょうか。当方志望校は東北大学なのですが・・・・・
264大学への名無しさん:2007/02/10(土) 14:41:26 ID:b0Q8Gww2O
3Cはモデルプランの
『青茶(例題(重要も)と練習のみ)→1対1→核心?Cのみ→プラチカ』
を教科書よんでからやろうと思うんですが、青茶の練習って演習ABのことですか?
つまり章末の総合演習以外全部、ということですか?
265大学への名無しさん:2007/02/10(土) 14:41:52 ID:DtD/5WrJO
>>253
中堅国公立ならプラチカ1A2Bの方はやってもいいけど3Cは医学部じゃないならやりすぎ。
266大学への名無しさん:2007/02/10(土) 14:44:39 ID:DtD/5WrJO
>>260
あげれるよ。
267大学への名無しさん:2007/02/10(土) 14:45:37 ID:DtD/5WrJO
>>262
1対1の方がおすすめ。1対1に進んで大丈夫かと。
268大学への名無しさん:2007/02/10(土) 14:47:03 ID:DtD/5WrJO
>>263
べつに悪くないよ。ただまだ買ってないならそれじゃなくて赤チャをかうべき。買った後ならわざわざ買い直すほどではないけど。
269大学への名無しさん:2007/02/10(土) 14:49:25 ID:pM3i8k5gO
実際に見て自分がやりやすそうな方でいいと思うよ。
270大学への名無しさん:2007/02/10(土) 14:59:59 ID:DtD/5WrJO
>>264
そういう事だろね。
271大学への名無しさん:2007/02/10(土) 15:44:10 ID:b0Q8Gww2O
>>270
ありがとうございます。
やっぱそういうことですよね。
演習しなくてもいいのか!?時間短縮できる!とぬか喜びしてしまいましたorz
近道なんかないって自分に言い聞かせるところからはじめます。
272大学への名無しさん:2007/02/10(土) 16:59:50 ID:6fHWvVr5O
>>266
ありがとうございます(^^)
例題だけだったら国立文系レベルまでは無理ですか?
273大学への名無しさん:2007/02/10(土) 18:00:26 ID:DtD/5WrJO
>>272
どこ志望?
274大学への名無しさん:2007/02/10(土) 18:23:50 ID:6fHWvVr5O
経済学部です。
275大学への名無しさん:2007/02/10(土) 18:25:46 ID:6fHWvVr5O
大学の偏差値は55くらいです。
276大学への名無しさん:2007/02/10(土) 18:27:28 ID:Oi0UIpPuO
数学は8割はセンス2割は努力
277大学への名無しさん:2007/02/10(土) 18:47:12 ID:DtD/5WrJO
>>275
じゃ白チャ例題→チェクリピかチョイスで十分。
278大学への名無しさん:2007/02/10(土) 18:56:26 ID:6fHWvVr5O
>>277
親切にありがとうございますf(^_^;)
出来れば正式名称を教えてください。
279大学への名無しさん:2007/02/10(土) 18:57:30 ID:6fHWvVr5O
>>277
すいませんテンプレに正式名称載ってましたね(^_^;)

本当にありがとうございましたm(_ _)m
280大学への名無しさん:2007/02/10(土) 19:01:15 ID:l1mH7czXO
白チャから1対1に繋げたいときは白チャの練習も解くべきでしょうか?
281大学への名無しさん:2007/02/10(土) 19:02:46 ID:GTSQkut80
1対1大人気だなw
282大学への名無しさん:2007/02/10(土) 19:09:28 ID:yX8YhZ/w0
>>280
当然やるべき。
例題だけじゃやる意味が半減する。
283大学への名無しさん:2007/02/10(土) 19:24:02 ID:l1mH7czXO
全ての例題に対してでしょうか?
284大学への名無しさん:2007/02/10(土) 19:29:09 ID:nV/W3xMF0
一対一って赤チャートと問題かなり被ってるじゃんよ
285大学への名無しさん:2007/02/10(土) 19:32:03 ID:/vz9pBndO
センターで数学T・AかTのみどちらを受験しようか迷ってるんですが。基本的に数学が苦手なんで。AよりTの方ができると思います。
286大学への名無しさん:2007/02/10(土) 19:58:21 ID:/vz9pBndO
アドバイス求む!
287大学への名無しさん:2007/02/10(土) 20:13:39 ID:e6k8RTUx0
まぁ、確率とか幾何がどうしても出来ないってひとはいるからね
そうならばIのみでいいんじゃない
288( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/10(土) 20:34:07 ID:VQ0vz5KP0 BE:1166262697-S★(113379)
age
289大学への名無しさん:2007/02/10(土) 20:40:18 ID:OrjiE2k40
テンプレのランク付けが気に入らん
どう考えても1vs1と標問は入試標準演習
やさ理も入試標準演習でいいと思うんだが
290大学への名無しさん:2007/02/10(土) 20:45:12 ID:pR5LTorf0
今二年で阪大の文系を目指してるんですが
チャートは何月までに終わればいいですか?
291( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/10(土) 22:13:10 ID:VQ0vz5KP0 BE:1499480699-S★(113379)
てst
292大学への名無しさん:2007/02/10(土) 22:29:41 ID:L2KFEaxrO
>>290
三年の夏休みまでに終わらすべき。早いにこしたことはないね。
293大学への名無しさん:2007/02/11(日) 00:16:11 ID:iBhsGmqU0
理系プラチカ両方買ったけど1A2Bが簡単過ぎるような。学ぶ事がないかもしれないw
294大学への名無しさん:2007/02/11(日) 00:23:31 ID:Xl1tblgf0
>>283
解けた例題のも含め、全部だよ。
例題だけじゃ甘さが残る。
295大学への名無しさん:2007/02/11(日) 00:34:01 ID:mOTO/U6PO
プラチカの文系TA・UB が安く売ってたんで買おうか迷ってるんだけど。
理系の人はやっぱ理系プラチカのが良いの?
296大学への名無しさん:2007/02/11(日) 00:41:08 ID:7pqjbA00O
文系のでも大丈夫。1A2Bなら文系プラチカの方が難しい。
297宣伝ごめんよ:2007/02/11(日) 01:52:07 ID:ws+COPEn0
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1168685034/

マラソンスレでよく中弛みしてしまう人。それは自分のペースで走るから弛んでしまうのだ! 
誰かと競えば中弛みなんて起きるわけがない!!

あんまり敷居(1日10時間)を高くしたり、長期間(1ヶ月)だと参加しづらいと思って
こういうスレを作ったお、それに加えてレース毎に順位を発表することにより発奮させるお

これに共感できる人が参加してください
トリップつきで名前を述べて参加してください。 
ex)よしお【xxx/40】#絶対合格

新たに参加する人は以下のテンプレを必ず読んでね。
>>3-5

第6回目のレースは1〜5日を予定しています。
第7回目のレースは6〜10日を予定しています。
第8回目のレースは11〜15日を予定しています。
298大学への名無しさん:2007/02/11(日) 01:54:13 ID:YihxRVlq0
1対1対応の演習って2ちゃん伝説の一つだよな。
正直、志望がどのレベルの大学でもいい参考書とは言いかねるんで、
無理にやろうとしなくてもいいよ。
299大学への名無しさん:2007/02/11(日) 04:08:39 ID:wicpuQS2O
はいはい^^
300大学への名無しさん:2007/02/11(日) 05:27:34 ID:2UnGWmo60
今高二です
志望は東工大なんだけど問題集は4STEPのみで平気ですか?
他の問題集にも手をつけたほうがいいですか?
301大学への名無しさん:2007/02/11(日) 08:15:09 ID:mOTO/U6PO
>>296
ありがとうございます。
302大学への名無しさん:2007/02/11(日) 08:20:23 ID:gxSDkgRS0
数学がセンターのみに必要なんだけど青チャだと重要例題まではやっといたほうがいい?
303大学への名無しさん:2007/02/11(日) 09:21:52 ID:pjPxmS77O
基本例題もやらなくて大丈夫だよ
304大学への名無しさん:2007/02/11(日) 09:36:39 ID:BzzTLA6PO
現高2で、千葉大理学部志望なんですが、青チャ→プラチカ 青チャ→やさ理ではどちらがいいですか?
305大学への名無しさん:2007/02/11(日) 12:08:41 ID:QhAMEXyiO
数学UABを同時進行的に
進めるのは良くないですか?
306大学への名無しさん:2007/02/11(日) 12:15:23 ID:YihxRVlq0
>>304
千葉理志望なら、標準問題精講→年度別入試問題集、というコースを勧める。
千葉医・千葉薬志望なら解答時間の短縮を図らないといけないので、話は違うが・・・。
307大学への名無しさん:2007/02/11(日) 13:33:06 ID:A6NYhcks0
進研で偏差値70以上あれば基礎はとりあえずできてると思って赤チャやってもいいかな?
それとも妥当に標問やっとくべきかな?
どっちがいいと思う?
308大学への名無しさん:2007/02/11(日) 13:48:32 ID:IvW2G1mO0
充分でしょ
309ありん:2007/02/11(日) 14:42:31 ID:gQJ2AF+t0
駅弁医学部志望
代ゼミ偏差値45〜50
今青チャをやってるんですが、これでいいでしょうか?
医学部となると相当偏差値が必要なんで、どうやったらいいでしょうか?
いい問題集や、この時期までにこの問題集をやるみたいなアドバイスおねがいします
310大学への名無しさん:2007/02/11(日) 14:49:59 ID:8/Ml/Reg0
代ゼミの一般模試で偏差値40台後半となると、青チャがただの暗記になっていないか心配だ
他科目も同じくらいの学力なら、まぁ2年はかかる仕事だろうな。。
311大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:10:50 ID:/98Od/0L0
数学苦手なんで、あと2週間ですがチェクリピやろうと思います。
312大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:17:08 ID:ACYK52RR0
>>91
T対Tレベル付近で解説詳しい
313大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:23:59 ID:DPPXA/0vO
これでわかるの後にニューアクションしてるんですが結構難しいです。
これでわかるが身についてないのでしょうか?それともこれでわかるの到達点が低いのでしょうか?
314大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:29:05 ID:IvW2G1mO0
種類は? 
 
315大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:38:49 ID:Zj+EddmX0
数列{A(n)}を A(1)=√2,A(n+1)=√{2+A(n)} で定める.
極限値lim[n→∞]2^n*√|2-A(n)| を求めよ
316大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:43:02 ID:7pqjbA00O
>>313
これでわかるが身についてないかと。
317大学への名無しさん:2007/02/11(日) 16:02:15 ID:DPPXA/0vO
>>314
βです。
>>316
やはりそうですか…。ありがとうございました。
318大学への名無しさん:2007/02/11(日) 16:40:58 ID:0SmtsB4gO
【学年】高3(来年浪人予定)
【文理】文系
【志望校(とは少し違うけど)】来年のセンター試験で七割取りたいです

数学TAUB無勉状態で今から始めるんですけど、おすすめの参考書教えて下さい。
(今のところ中経出版の「センター試験面白いほど」シリーズのTAとUBの両方買おうかな?と思ってます。)
319大学への名無しさん:2007/02/11(日) 16:44:31 ID:HANPlVKZ0
【学年】現 高2
【文理】 文
【偏差値】河合全統59
【志望校】 阪大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
今、黄チャートやっていて例題を一日4,5問解いているのですが、
少ないでしょうか?まだ始めて数日です。
それと黄チャートで阪大レベル到達可能でしょうか…?
次に何をやればいいのかというアドバイスもいただければありがたいです。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
320大学への名無しさん:2007/02/11(日) 17:30:17 ID:8/Ml/Reg0
>>319
阪大文系数学なら、丁寧にやれば黄チャートだけでも結構取れるはず
例題の中で苦手なタイプがあれば、似たような練習問題は解いておくべき
演習書としてはマセマの頻出レベル1A2Bなんかがいいかと
さらに余力があれば、阪大文系頻出の数Uだけでも1対1をやっておくとよい
321大学への名無しさん:2007/02/11(日) 17:44:39 ID:8/Ml/Reg0
>>318
予備校には行かんのか?
322大学への名無しさん:2007/02/11(日) 18:43:29 ID:ojK5ktDQ0
空間図形が苦手なんですが、
何をやったらよいですか?
323大学への名無しさん:2007/02/11(日) 19:00:06 ID:Ocw7tnMH0
東大いきたいです、とかいいながらこの時期にまだ数Uやってる高1ってなんなの。
遅すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
324大学への名無しさん:2007/02/11(日) 19:03:04 ID:n29jDyQqO
>>323
普通じゃね?
はやくやって定着してないより、ゆっくりやって定着してた方が絶対いいし
325大学への名無しさん:2007/02/11(日) 19:10:36 ID:FINCF1IHO
>>322 多分、公式とかはわってるけどセンター形式の問題をやったら途中でわからなくなるってことでしょ? もしそうならセンター形式の奴を買ってきて時間はかってやりまくれば自然と公式をつかうタイミングが掴めてくる。 公式とかを知らないなら教科書やりな
326大学への名無しさん:2007/02/11(日) 19:34:49 ID:ojK5ktDQ0
>325
センターぐらいならなんとかなるんだけど、
たとえば、立方体を切ったりするのがどうもダメ。
辺の上を点が動いて、切り口の軌跡とか、もう無理。
2次向けの空間図形の問題集とかないみたいで。
327大学への名無しさん:2007/02/11(日) 19:37:03 ID:8/Ml/Reg0
細野のシリーズに空間図形編があったような
俺はやったことないけどw
328大学への名無しさん:2007/02/11(日) 19:37:58 ID:MIXSqXRX0
つーか複雑な空間図形は高校範囲で出ないから
自然とパターン化されて終了だと思うが。
329大学への名無しさん:2007/02/11(日) 19:46:35 ID:ojK5ktDQ0
>327
細野のやつはベクトルだけなんすよ

>328
じゃあ過去問をとりあえずつぶしていきます。

解答見て切り口はこうなりますって言われるとそうなんだとは思うけど、
自分で切り口がこうだとは絶対にわからないんだよねorz
高校入試の図形問題でもやったほうがいいのかな…。
330大学への名無しさん:2007/02/11(日) 19:50:31 ID:HANPlVKZ0
>>320
黄チャートで良かったんですね。
ありがとうございました!
331大学への名無しさん:2007/02/11(日) 20:33:42 ID:UcV73qaq0
z会の 入試の核心はかなりいいよ!!
俺はプラチカよりいいと思う
332大学への名無しさん:2007/02/11(日) 21:03:43 ID:YtFfU6fZ0
本質の研究・本質の解法・本質の演習・黒大数スレは立たないんでしょうか?
333大学への名無しさん:2007/02/11(日) 21:34:40 ID:eP0tQkNB0
一対一の後にもう一つ問題集やろうと思うんだけど、
理系標準問題集とやさしい理系数学だったらどっちがいいですかね?
334大学への名無しさん:2007/02/11(日) 22:11:59 ID:7pqjbA00O
>>333
やさ理。理系標準問題集も悪くないけどやさ理には及ばない。なんといってもあの別解の豊富さが魅力。
335>>318です:2007/02/11(日) 22:33:30 ID:0SmtsB4gO
>>321さん
もちろん予備校にも行きますが数学はかなりヤバいので一からやらないと予備校でも取り残されそうなので…;
表紙に「センター1から100まで」と書いてあったので聞いてみました。
336大学への名無しさん:2007/02/11(日) 23:07:40 ID:GlUG9RG+0
今赤茶をやってて、これ終わったら
新数学演習か新数学スタンダード演習のどっちかに行きたいんだけど
一対一挟まなくても大丈夫だよね?
337高2:2007/02/11(日) 23:30:25 ID:h8qyFcYo0
授業で扱わないため、独学で数Aを勉強しています。
マーチ理工学部志望です。

青チャートを持っていますが自分には難しく、なかなか進みません。
数Aを分かりやすく解説しているような参考書、ありませんでしょうか。

私は、「坂田アキラの 医療看護系入試数学T・Aが面白いほどわかる本」
という本が気になったのですが、医療系ではないし..と迷っています。
338大学への名無しさん:2007/02/11(日) 23:33:33 ID:7pqjbA00O
>>336
赤チャをどれだけ理解したかによるけど、新スタ演はいけるがさすがに新数演は苦しいと思う。新スタ演+プラチカ3C→新数演がいいと思う。
339大学への名無しさん:2007/02/11(日) 23:34:27 ID:7pqjbA00O
>>337
理解しやすいかマセマシリーズなら解説いいからいけるかも。
340大学への名無しさん:2007/02/11(日) 23:39:42 ID:ihv2Ay8j0
チャートの演習問題ABって1周してまとめてやるのとその場その場でやるのどっちのほうが効果ある?
341大学への名無しさん:2007/02/11(日) 23:46:05 ID:7pqjbA00O
>>340
その場その場。
342大学への名無しさん:2007/02/12(月) 03:16:25 ID:BaPNCXvO0
この導入部分の教科書レベルの参考書をすごく迷っています

B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

理解しやすいとこれでわかるは「これでわかる」の方がいいと思う
カラーだし見易さが違った
当方IAを使ったけどまだ黄茶のが良かったと思ってる。
ここで来年に向けてIIBを始めたいのですが(今年はIIBまでやる余裕は無く切る形になりました)

そこで白チャートとこれでわかるで迷っています。
実際使用した感じどうですか?違いは白チャートのほうが達成度が高いということでいいのでしょうか
それなら白チャートでいくつもりです。そこまで変わらないのであれば「これでわかる」を検討しています。
343大学への名無しさん:2007/02/12(月) 06:48:19 ID:qHaNIL15O
Z会の一対一対応ってどんなのですか?出来ればうpお願いしますm(__)m
344大学への名無しさん:2007/02/12(月) 07:01:18 ID:W0CeUIVFO
高三文系なんですけど文系プラチカで難関大に充分対応できますよね?
345大学への名無しさん:2007/02/12(月) 07:44:46 ID:gOsOjen50
現在高2理系で早稲田基幹理工志望です。偏差値は河合で53です。
現在数Iだけ青でやったのですが、
時間がかかりすぎるためA〜IIICを黄色でやるつもりです。
早稲田基幹理工志望ならいつまでにチャートを
終わらせれば良いでしょうかよろしくお願いします。
346大学への名無しさん:2007/02/12(月) 07:50:15 ID:SD7ALugSO
>>344
十分対応できる。
>>345
他の教科次第だが高2のうちに終わらせたらかなりリードできるね。
347343:2007/02/12(月) 09:58:22 ID:qHaNIL15O
誰かよろ(>_<)
348大学への名無しさん:2007/02/12(月) 10:02:19 ID:426n/MYl0
本屋逝ってこい
349大学への名無しさん:2007/02/12(月) 10:31:20 ID:0/IrHQK/O
首都大理系志望なのですが、確率で高得点(満点)を狙っています。
現段階では苦手でもなく得意でもないといった感じなのですが、得意分野にしたいと思っています。
ハッ確か面白いほどで迷っているのですが、お勧めはどちらでしょうか?
また両者のメリット・デメリットと終えるのにかかる時間なども教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
350大学への名無しさん:2007/02/12(月) 10:50:50 ID:XHayCkSCO
【学年】高2
【文理】文
【偏差値】進研40
【志望校】広大
【今までやってきた本や相談したいこと】今まで何もやってません。
学校で配られた黄色チャート(I+A)やってみたら重要・補充例題が難しくて解けませんでした。
黄色の例題だけやるか白チャートを買うか迷っています。
どうしたらよいでしょうか。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
351大学への名無しさん:2007/02/12(月) 11:34:28 ID:VBbouEba0
2年生の間中ずっと標準問題精講やってて、何か新しいのやりたいんですけど、
やさ理ってこの後に適してる?受験の年なんでそろそろ演習やりたい。

京大理系志望です。
352大学への名無しさん:2007/02/12(月) 11:39:53 ID:RZ8vqI/oO
>>349
まったく同じく首都理系
坂田アキラはわかりやすいがまとまりがない印象で買わなかった
俺はASOってのやってみてる
難易度足りないかもしれんがw
353大学への名無しさん:2007/02/12(月) 13:09:05 ID:BEeAkXZr0
【学年】新3年
【文理】理系
【偏差値】全統模試70くらい
【志望校】東大理T
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートや一対一をやっていたのですが、
その次の問題集に何を使おうか迷っています。


【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
354大学への名無しさん:2007/02/12(月) 13:21:17 ID:0/IrHQK/O
>>352
ASOって正式名称ですか?あと他に感想あれば教えてください。
355大学への名無しさん:2007/02/12(月) 13:21:20 ID:f8kJVgos0
ハイリ
356大学への名無しさん:2007/02/12(月) 13:39:06 ID:5SYeeB1T0
>>351
標準問題精講で「基本解法の掘り下げ」をやった後でこそ、やさしい理系の
よさも理解るというものだよ。ただし、京大過去問には早目に触れておくこと。
標準問題精講→やさしい理系→京大過去問研究→ハイレベル理系
といけ。
357大学への名無しさん:2007/02/12(月) 13:47:55 ID:RZx9Yuhs0
【学年】新高3
【文理】 理
【偏差値】進研模試70
【志望校】 東北大 理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
4STEPしかやったことがなんですが、赤チャートを7月までに終わらせて
その後理系プラチカをやろうと思うんですが
レベル的にはそれと過去問くらいでだいじょうぶでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
358大学への名無しさん:2007/02/12(月) 14:50:49 ID:ZmS1CLNA0
赤チャートと4STEPってレベルかぶってないか?
赤チャートの章末と、4STEPの章末も難易度変わらんように思えるし
どっちかでいいような気がするけど。
俺は高校生のころ、学校の教科書と4STEP全部やったら、
赤チャート簡単すぎてやらんかったし。
4STEPすみからすみまでやったら、赤チャートいらんはず。
359大学への名無しさん:2007/02/12(月) 14:53:23 ID:ZmS1CLNA0
でも4STEPとか、学校で使うような教科書は解説がクソだから
解説詳しいのがいいなら赤チャートいってもいいと思うが。
まあ教科書レベルがしっかりできてるなら、
赤チャートは章末以外やらんでいいかと、
章末も簡単と感じるなら、もっとレベル高いのやったらいいし。
360大学への名無しさん:2007/02/12(月) 14:54:41 ID:SPFNj/RiO
高2、理一志望です
一年半掛けて、赤チャートの例題、練習やりこんだので、別の問題集やろうと思います。
何がいいでしょうか?
他教科との兼ね合いを考えて、数学は後一冊にするつもりです。
また、これとは別にもちろん過去問もやります。
80点以上取りたいです。
お願いします。
あわよくば理三……
361大学への名無しさん:2007/02/12(月) 15:30:22 ID:UoWXgpbCO
高二。昨日に全統マークを受け数学1Aが65点ぐらいでした。
今まで数学の勉強は学校のしかしたことありません。
センターで数学1Aが必要で、できれば満点近く欲しいです。
テンプレをみて白チャートをしようと思います。
白チャート→過去問・青本・全統の復習
で満点狙えるレベルまでいきますか?
あと必勝マニュアル・トレーニングもこなせば
心強いですか。
時間とやる気はあります。
362大学への名無しさん:2007/02/12(月) 16:01:00 ID:SD7ALugSO
>>350
まず教科書の復習をして、その後黄色の例題だけやってチョイスかチェクリピあたりに進むのがいい。
363大学への名無しさん:2007/02/12(月) 16:15:10 ID:V17HuiJ90
【学年】新高3
【文理】 文
【偏差値】進研模試72
【志望校】 一橋 経
【今までやってきた本や相談したいこと】
定期テスト前に4ステップをちょっと解くことくらいしか、数学をやってませんでした。
本番は2完と他は部分点をもいでいけるレベルになりたいんですけど、
GW終了までに標準精講を終わらせ、夏休みまでにプラチカを終わらせる予定です。
もっとこうしたほうがいいよってところあったらアドバイスお願いします。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい
364大学への名無しさん:2007/02/12(月) 16:31:00 ID:XHayCkSCO
>>362
ありがとうございます。
365大学への名無しさん:2007/02/12(月) 19:48:50 ID:9J9FsHnqO
>>361 それはやりすぎだな
1問からイロイロ学ぶようにしたらいい
オススメの参考書または問題集は、とにかく解説回答が詳しいの!!別解とかもたくさんあるとさらに良い!!!!
366大学への名無しさん:2007/02/12(月) 20:06:19 ID:kFgeHj7/O
駿台の数学 基本演習をもらったのですが、どのレベルの人がどのレベルに達する為の網羅系参考書なんでしょうか?

また、チャート式などと比べた長所・短所はありますか?

数学は教科書と傍用しか使ったことないので、ご存知の方、教えて下さい。
367大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:14:14 ID:NdWslAa0O
来年名大の文系うけるんだけど、数学なにやればいいですか? ちなみにセンターレベルしかまだ勉強してません
368大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:16:17 ID:SD7ALugSO
>>357
やさ理と一対一の3Cがレベル的にいい感じかも。
369大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:17:58 ID:SD7ALugSO
>>360
やさ理と理系プラチカ3Cがいいよ。
370大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:19:55 ID:SD7ALugSO
>>363
余裕があったらそれに加えマスターオブ整数や佐々木整数あたりをこなしておくと心強い。
371大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:22:36 ID:SD7ALugSO
>>366
初級者が中堅大合格レベルまでの力をつけるための問題集。チャート例題より早く終わる分、解説がややイマイチ。時間あるならチャート例題の方がおすすめ。
372大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:27:49 ID:SD7ALugSO
>>367
センターレベルで8割コンスタントに越えるなら一対一がおすすめ。名古屋大は微積がかなりでるらしいから数2を特に重点的に鍛えよう。
373大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:30:05 ID:kFgeHj7/O
>>371
ありがとうございます。
赤チャート・青チャートあたりを本屋で見て気に入ったものを使っていこうと思います。
374大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:38:40 ID:NdWslAa0O
>>372 ありがとうございます! チャートだったら何色がいいですか?
375大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:40:37 ID:SD7ALugSO
>>373
青を買うくらいなら赤を買うべき。
376大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:41:43 ID:SD7ALugSO
>>374
今マーク模試数学でどのくらいとれる?記述偏差値でもいいんだけど。
377大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:47:40 ID:NdWslAa0O
マークはIAは8割後半でIIBは7割ぐらいです! 記述はIAだけしか受けたことないんですけど偏差値64です!ちなみにどちらも河合です
378大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:54:04 ID:SD7ALugSO
>>377
じゃ一対一いけそうだね。特に数2を頑張っていこう。
379大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:58:09 ID:NdWslAa0O
チャートとかはやらなくていいんですか?
380大学への名無しさん:2007/02/13(火) 00:01:44 ID:SD7ALugSO
>>379
時間あるなら赤チャ例題→一対一がいいね。
381大学への名無しさん:2007/02/13(火) 00:05:13 ID:daMwxaOrO
ありがとうございます!参考になりました!
382大学への名無しさん:2007/02/13(火) 00:06:24 ID:fRZt2o6KO
早稲田のスポ科数学受験を考えてます。どのあたりの参考書までやればよいのかアドバイスください
383大学への名無しさん:2007/02/13(火) 00:18:48 ID:JRUYuB34O
こんなとこで質問するより、プロに聞いた方が良いと思うよ。
『水野健太郎の数学参考書レビュー』とか『参考書塾』を検索してみれば。『勉強法塾』ってのもあったな。

と赤チャで無限ループ地獄にはまった漏れが言ってみる
384大学への名無しさん:2007/02/13(火) 00:28:47 ID:THYU75+vO
マークで8割くらいとれてたら一対一やっていけるレベルなの?
385大学への名無しさん:2007/02/13(火) 00:45:38 ID:MT3woCEnO
【学年】高一
【文理】理
【偏差値】高一進研模試79 高二全統記述模試62
【志望校】理V
【今までやってきた本や相談したいこと】一応UBまでは一通り終わらせましたが、模試を見ての通りまだUBが弱い感じです。VCは、マセマのはじはじを流し読みしただけで手がついていない状態です。
TAは、青チャート例題→1対1をやったのですが、UBVCも同様で大丈夫でしょうか。
目標は東大の入試で4完1半以上をコンスタントにとることなのですが、VCまで終わらせた後、やさ理→ハイ理→過去問で大丈夫でしょうか?
都立高からの理V志望で、無謀は承知のうえなのですが、本気なので、是非アドバイスお願いします。塾などにいかなくても、勝ち目ありますかね…?
386大学への名無しさん:2007/02/13(火) 00:57:44 ID:AxBcl3peO
>>382
チャート例題をとりあえずこなして過去問をやってみて。
387大学への名無しさん:2007/02/13(火) 00:58:27 ID:TFsVANSJO
【学年】現在高2
【文理】文系
【偏差値】進研で60ちょい
【志望校】九大か広大の法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】1年の時に長期入院があり数Tの図形と計量(三角比、正弦と余弦定理までは履修)数Uの式と証明、複素数と方程式、三角関数の分野が未履修です。
3年までにある程度の基礎を固めておきたいのですが独学でやるにはどの参考書が良いでしょうか?
388大学への名無しさん:2007/02/13(火) 00:58:47 ID:AxBcl3peO
>>384
大体の目安として。人によりもちろん異なるだろうね。
389大学への名無しさん:2007/02/13(火) 01:03:44 ID:AxBcl3peO
>>385
ハイレベル志望すぎてアドバイスするのが恐れ多いけど、まず青より赤チャをやるべき。その後一対一→やさ理→プラチカ3C→ハイ理か新数演がいいだろね。
390大学への名無しさん:2007/02/13(火) 01:15:38 ID:AxBcl3peO
>>387
まったくの独学ならマセマはじはじ→白チャ例題がいいかも。その後は一対一がいいだろね。
391385:2007/02/13(火) 01:24:58 ID:MT3woCEnO
ども

赤チャ例題だけで大丈夫ですよね?

新数学演習ってそんなにハイレベルなんですか!? ちょっと立ち読みしたことがあるんですが、ハイ理レベルの本とは思いませんでした…笑

あと1対1について質問したいんですが、“1対1対応の演習・図形の基盤“とかもやったほうがよいのでしょうか?

引きつづきお願いします
392大学への名無しさん:2007/02/13(火) 01:26:52 ID:RfQ4mZWGO
>>298
まさか本屋行ってなくて聞くわけないですよ。一対一の出版社ってZ会ですよね?ここの誰かがそう言ってたので探したんですけど東京なんとかっていう出版社の一対一しかないんですよね。
393大学への名無しさん:2007/02/13(火) 01:34:42 ID:QTzpmf5T0
早稲田工学部志望ですが、今年浪人で予備校に通いながらなんですが、青チャはいつまでにおわらせるべきでしょうか?
また、青チャが終わったら次は何をやるべきでしょうか?
偏差値は恥ずかしいことに40代です。。解説が詳しいので青チャをやることにしました。

また、板違いなんですが理系だと予備校は河合より駿台のほうがいいんですかね?
394大学への名無しさん:2007/02/13(火) 01:40:29 ID:F2eTeQBOO
解説は黄チャのが詳しいよ
それに偏差値40なら黄チャをすすめる
黄チャこなしてその後レベル上げてく方が成功すると思うよ
395大学への名無しさん:2007/02/13(火) 01:42:01 ID:AxBcl3peO
>>391
赤チャは例題だけでいいよ。新数演の方がハイ理よりやや難しい。ものにすれば新数演の方が力つく。ハイ理の方が新数演よりは早く終わる。
396大学への名無しさん:2007/02/13(火) 01:45:47 ID:AxBcl3peO
>>343
青チャの解説詳しくないような。その偏差値ならまず教科書を完璧にした方がいいよ。予備校にいくんなら予備校テキストの予習復習におわれるだろし3月中に教科書、チャート例題まで終わらせるのが理想。
397大学への名無しさん:2007/02/13(火) 01:47:10 ID:twJ8WKscO
青チャはお勧めしません
398大学への名無しさん:2007/02/13(火) 01:49:31 ID:AxBcl3peO
ごめん343じゃなくて
>>393
399393:2007/02/13(火) 02:04:52 ID:QTzpmf5T0
偏差値なんですが、最後に模試を受けたのが11月前半でそれから必死にやって
一応センター本番では1A、2B両方6割はあったんですが、それでも青チャは早すぎですか?
この一年の速さを考えたらついついあせってしまって・・・。
青チャを選んだ理由はttp://yaplog.jp/destino1/ このサイトに影響されたのもあるんですが、
そんなによくないんでしょうか?効率よく勉強するために一年間のプランを考えているんですが、
青チャ又は黄チャを終わらせたら次は何に取り掛かるべきでしょうか?
400大学への名無しさん:2007/02/13(火) 02:08:55 ID:HBWWhtdmO
青チャ→プラチカ→やさ理でいいと思う
401大学への名無しさん:2007/02/13(火) 02:13:35 ID:AxBcl3peO
>>399
まあそれなら青チャ例題いけるだろうけど早稲田理工数学はなかなか難しいんでまずは早めに予備校前にチャート例題一通り終わらせるべきだね。
402大学への名無しさん:2007/02/13(火) 02:15:09 ID:GHjg+2d30
>>399 青茶は問題の難易度の差が激しすぎて使いにくいと思う。
なので黄・赤のどちらかだと思うけど、今回のセンターの点数から
考えると黄茶からこなすべきだと思う。
403大学への名無しさん:2007/02/13(火) 02:18:04 ID:GHjg+2d30
>>402に追記
赤茶は例題のみね
404大学への名無しさん:2007/02/13(火) 02:26:03 ID:HBWWhtdmO
【新浪人生】
【理系】
【慶應・早稲田・立命館の理工志望】
【センター数@は81点 数Aは65点 河合塾の模試での偏差値は56です】
【今までTAUBはチェック&リピート、VCは黄チャートをやってきました。これから何をするか迷っているんですが、青チャートがいいんでしょうか?】
405393:2007/02/13(火) 02:32:00 ID:QTzpmf5T0
ありがとうございます。
黄チャ→プラチカでもOKですか?
また特にチャートにはこだわりはないので、チェクリピなんかも考えてます。
チェクリピ→ぷらちかでもいいでしょうか?
406大学への名無しさん:2007/02/13(火) 02:50:17 ID:GHjg+2d30
>>405 ごめん、チェクリピの方は立ち読み程度なのいいのか悪いのか(難易度的にはいいと思うけど)
自信がない。他の方の意見を参考にして比較して。
その後のプラチカは流れとしていいと思う。
407大学への名無しさん:2007/02/13(火) 03:22:27 ID:jySEcDnX0
赤チャートのやり方について質問です。
1 まず赤例題のみ各分野解いていき、全て自力で解けるようになったら黒例題
というやり方と、
2 ただ左から順番にただこなしていくだけ。

どちらがいいでしょうか・・?
自分としては基礎がつかないうちに黒に手だすと挫折してしまいそうなので前者でやりたいと
思っているのですが、このやり方でも力がつくのかどうか不安です。
ちなみに新高3で医学部志望です。
408大学への名無しさん:2007/02/13(火) 04:00:25 ID:AxBcl3peO
>>404
一対一にいけると思う。
409大学への名無しさん:2007/02/13(火) 04:01:32 ID:AxBcl3peO
>>407
1がいいだろね。とりあえず一周してみるべき。
410大学への名無しさん:2007/02/13(火) 07:04:03 ID:4gOwKisPO
今年のセンターで1A2Bとも8割は超えたのですが、黄チャートの例題しか終わって無いのに一対一に入っても大丈夫でしょうか?

例題は全て分かるのに練習は分からない物があったりするのですが、上級の教材で十分穴埋めは可能なのでしょうか?
411大学への名無しさん:2007/02/13(火) 07:23:22 ID:PiJ8+AvF0
黄チャの例題のみと白チャの全部ってどっちがレベル高い?
412大学への名無しさん:2007/02/13(火) 07:26:35 ID:/0jpS6Ft0
413大学への名無しさん:2007/02/13(火) 09:05:41 ID:TnQi8V8U0
チート式数学最高
チャートなんて目じゃない
414大学への名無しさん:2007/02/13(火) 09:20:26 ID:ZjeSgv2KO
ベクトルは平面図形と勉強の仕方は似てますか?
415大学への名無しさん:2007/02/13(火) 09:21:43 ID:MKbd4aH10
青チャ改定されるの???
買いなおしかよ('A`)ふざけんな
100円ぐらいで有償交換させろよ
416大学への名無しさん:2007/02/13(火) 11:18:24 ID:UdXm08Gj0
阪大法志望新高三です。全統66。
白チャ→標準問題精講と繋ぎました。この二つはマスターしました。
次にプラチカにいこうか、一対一をはさもうか迷ってるんですがどうするべきでしょうか?
417大学への名無しさん:2007/02/13(火) 11:23:55 ID:AxBcl3peO
>>416
文系プラチカでいいよ。でも時間ないなら阪大文系は標準レベルがメインだから標問の見直しとか1対1の方がいいかも。
418大学への名無しさん:2007/02/13(火) 11:43:55 ID:U5GTcn34O
循環少数って分野どこ?数T?
419大学への名無しさん:2007/02/13(火) 12:37:02 ID:KgBzg80RO
ベクトルの一次変換って駅弁クラスででないよな?まず教科書に載ってないし。

>>418 数1と数3 厳密には後者
420大学への名無しさん:2007/02/13(火) 12:44:18 ID:KgBzg80RO
ベクトルの一時変換でググったら東北大と名古屋大の授業でやるやつらしくワロタ
421大学への名無しさん:2007/02/13(火) 12:50:29 ID:daMwxaOrO
黄茶→プラチカ→過去問で名古屋大文学部めざそうとおもいます。これで大丈夫ですかね?
422大学への名無しさん:2007/02/13(火) 13:02:01 ID:U5GTcn34O
ベクトルの変換駒沢大で出た件
423大学への名無しさん:2007/02/13(火) 13:04:43 ID:csqLHF8I0
10 :大学への名無しさん :2007/02/13(火) 00:19:44 ID:0SSrsdyx0
完全にdjな

11 :大学への名無しさん :2007/02/13(火) 01:04:47 ID:Y12UQI+w0
受験生2chしすぎ
勉強しろ

12 :大学への名無しさん :2007/02/13(火) 01:08:03 ID:jbe0WEFU0
サーセンwwww

13 :大学への名無しさん :2007/02/13(火) 01:50:12 ID:KH04TITDO
受験生は気楽でいいねぇ

14 :大学への名無しさん :2007/02/13(火) 06:12:41 ID:pKZvmSCk0
こんな時期に鯖落ちとは

15 :大学への名無しさん :2007/02/13(火) 08:39:51 ID:8NJhEopP0
今年も受験板の釣りが成功したか
424大学への名無しさん:2007/02/13(火) 13:39:35 ID:KgBzg80RO
まじで?もうだめぽ
425大学への名無しさん:2007/02/13(火) 14:05:57 ID:ZjeSgv2KO
1Aのチャート買い換えた方がいいのかな?
426大学への名無しさん:2007/02/13(火) 14:20:53 ID:lIfnMeOOO
チャート新しいのでるの?
427大学への名無しさん:2007/02/13(火) 14:25:33 ID:AxBcl3peO
>>421
プラチカより1対1がいいよ。
428大学への名無しさん:2007/02/13(火) 14:33:12 ID:71o/XDbvO
浪人で慶応経済・商を考えてるんですが…青茶繰り返しやればだいじょぶですか?
429大学への名無しさん:2007/02/13(火) 14:38:31 ID:JaJUVvhq0
無事公立高校に合格出来た新高一です。
教科書販売までは時間がまだあるのですが、
大学受験に備えるというのもありますが単純に高校の数学の勉強をしてみたいです。
でも中学の数学を復習したほうがいいでしょうか?
中学の数学は教科書の章末問題は全部解けますが、
入試の過去問となると六割程度しか出来ません。
中学数学を復習する場合はどのような参考書がお薦めでしょうか?
なるべく解説が詳しいものを使いたいのですが…。
430大学への名無しさん:2007/02/13(火) 16:07:41 ID:+GdXJJO90
>>358
>>359
>>368ありがとうございます
4STEP復習したら1対1か標準問題精講をやろうと思うんですが
やり終えるのにかかる時間はどちらも同じくらいですか?
431大学への名無しさん:2007/02/13(火) 17:00:37 ID:l1bNXqBe0
>>428
青チャは解説、配列等新課程になってからクソといわれ続けております
繰り返してやればぜひ受かりますよ
ぜひ頑張ってくださいね
432大学への名無しさん:2007/02/13(火) 17:04:04 ID:AxBcl3peO
>>429
高校の数学に入門して大丈夫。
433大学への名無しさん:2007/02/13(火) 17:05:43 ID:AxBcl3peO
>>430
1対1の方がはるかに時間かかる。でもそれだけ応用力がつくしやる価値もはるかに上なんで時間あるなら1対1の方を。
434大学への名無しさん:2007/02/13(火) 17:09:31 ID:No2LGhPSO
nimselに書いてあることって実際どうなんですかね?どなたかよろしくお願いします。
435大学への名無しさん:2007/02/13(火) 17:53:04 ID:puOZtSLUO
ハッ確と面白いほど確率のメリット・デメリットを教えてください。
436大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:00:01 ID:fdalh062O
いろんな大学の過去問やりまくれ。それが一番
437大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:02:14 ID:AxBcl3peO
>>435
面白いは見たことないけどハッ確はかなりおすすめ。デメリットは特にないと思う。
438大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:05:20 ID:lIfnMeOOO
シグマトライと貴チャートってどちらでもOKでしょうか?
439大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:10:36 ID:zm608ydJ0
塾で塾の問題だけやればいい、参考書を買う必要はない。
てなこといわれたけどいまいちしんじきれない大阪大希望高2です。
やっぱ問題集少しは進めたほうがいいよね?
440大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:16:27 ID:w5Jjnpv70
【学年】現高2
【偏差値】進研模試で50位
【文理】文型
【志望校】慶應の経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 数学は今まであまり勉強してきませんでした・・・。
中学の基礎もあやふやで、数T、Uでやった内容のほとんどを忘れてしまっています。
参考書も買った事ありません。
何から手をつけていいか分かりません。何か良いアドバイス下さい。。。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
441大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:17:04 ID:3OsDUllNO
浪人決定した女なんですけど
センターまでの数学ってどんぐらいの難しさなんですか??
今からやっても間に合う参考書とかってあるのかな
(´・ω・`)
442大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:27:01 ID:YLXV8g41O
>>441
そのレスを見る限り、あなたには無理だと思います。私文を目指せ
443大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:35:02 ID:OEUCXpJg0
現高3です。長崎に足切られて浪人確定しました。
4月の予備校入学までに数学で何かやろうと思うのですが
一対一は6冊あって、残り40数日で終わる自信がありません。

40日ほどで終わる薄めの問題集知りませんか?
今年のセンターは196でした。記述の偏差値は全統で60くらいです。
444363:2007/02/13(火) 18:54:43 ID:B1QNMn/b0
>>370
ありがとうございました。
445大学への名無しさん:2007/02/13(火) 19:00:03 ID:yDNdRip9O
>>438
どういった点でOKかどうかを聞きたいのですか?網羅生ですか?とりあえず、テンプレ等をみてみるといいかもしれません。
>>439
そもそも、塾自体必要なしだと思います。決めつけるようで悪いですけど、どうせ学校のことすらおろそかにしてますよね?
とりあえず学校で与えられているであろうチャート等をこなしてから、親に払わせている予備校の代金以上のことを、予備校から得てみるというのはどうでしょう?
>>440
そんな状態で、進研模試とはいえ偏差値50あるだけでも奇跡だと思いますよ。
とりあえず中学レベルを終え、教科書と、教科書ガイドかまとめ上手な友人のノートを使い、夏になるまでに基礎を終わらせられますか?
446大学への名無しさん:2007/02/13(火) 19:07:38 ID:zm608ydJ0
>>445
学校での勉強は単元ごとのテストがあるのでそれにあわせて
二〜三日に一回、数時間かけてまとめてやってますが変なのかな。
一応テンプレつかっておきますね

【学年】現高2
【偏差値】進研模試で70〜75、駿台で55〜60、
今年のセンター IA:84 2B56
【文理】理系
【志望校】大阪の工学
【今までやってきた本や相談したいこと】 >>439
今現在週8問のみで、しかもそのうち7問程度は解けてる。
塾で+αでやったほうがいいのかと聞いたところ。
この時期からそれ以上のことをする必要はないといわれた。
その塾のテキストのレベルは今現在センター程度。

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
447大学への名無しさん:2007/02/13(火) 19:11:29 ID:yDNdRip9O
>>441
一般的には、教科書レベルでも十分だと言われていますよね。ただ、ご存じの通り、理系でも満点は難しいです。問題量が多いですからね。
詳しい書名は忘れましたが、センターマニュアルというようなものもありますよ。
>>443
あなたのレベルなら、自分で考えられそうな気がします。あえて言うなら、センターの点のわりに記述の偏差値が低いようなので、
一対一の中から取捨選択して、記述の練習をしてみてはどうでしょう?
448大学への名無しさん:2007/02/13(火) 19:42:57 ID:K6E7MZ9/0
【学年】現高2
【偏差値】進研模試で67位
【文理】理型
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】 数学は今まであまり勉強してない・・・。
数T、Uでやった内容のほとんどを忘れていて今年のセンター69/200。高1のときのほうが高いw
参考書はまだ買ってないです。 青チャやって理系入試の核心標準→難関大編か駿台実戦演習→理系
標準演習・数学と行きたいんですけどどっちがいいですかね??
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
449大学への名無しさん:2007/02/13(火) 19:55:53 ID:Bk+5Vvkp0
>>441
今年のセンター試験の申し込み締めきってるのは知ってるかね?
450大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:00:22 ID:zzpBbbGZ0
何とんちんかんなこと言ってんだ
451大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:03:42 ID:AxBcl3peO
>>440
とりあえず白チャ例題あたりを。
452大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:08:16 ID:zzpBbbGZ0
>>441
チャート(何色が良いかは知らんけど。他の人に聞いて)の例題+練習問題が
ちょうどセンターレベル。
俺の友人で文系の奴は、白チャートをマスターしてほぼ満点取ったらしいから
それでいけるんじゃないかな。
1年あるし、ゆっくりやってても十分間に合う。
453大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:30:47 ID:AxBcl3peO
>>448
その二つなら入試の核心の方がおすすめ。でも教科書からやり直した方がいい。
454大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:45:56 ID:puOZtSLUO
>>437
ハッ確のよさはなんですか?
あとがんばれば5日ほどで終わりますか?
455大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:52:16 ID:K6E7MZ9/0
今教科書やって簡単に終わっちゃったんで青チャやってるんですけど
核心のほうがオススメですか!!4月までに青チャ一通り終わらせて始めます。
あと教科書は完全にマスターすればセンターはいけますかね??
456大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:04:11 ID:AxBcl3peO
>>454
PとかCなんかで悩まないですむようになる。数え上げのミスがなくなる。
457大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:05:32 ID:AxBcl3peO
>>455
青チャ例題→核心がいいんじゃないかな。
458大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:08:01 ID:DwFCtcBz0
>>454
無理だと思う
ハッ確は個人的には最高によく出来た書だと思うのだが、1回通すのにはかなり時間がかかる
基本(≠易しい)からじっくりと力をつけていくタイプの本だから。。
459大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:11:39 ID:AxBcl3peO
>>454
数学だけ勉強するなら5日でもいけそうな気はする。
460大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:16:53 ID:puOZtSLUO
>>456
>>458
僕の志望校で確率が頻出で、確率は苦手ではないものの得意でもなく前期試験までに強化したいのですが…
どうすればよいでしょうか?
学校はもうないので1日中数学に費やすことができます。
ちなみに今まで怠けていたわけではなく、もっと苦手な分野をやっていました。
461大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:18:35 ID:AxBcl3peO
>>460
ハッ確いってみていいんじゃないかな。
462大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:20:20 ID:JrBbNElJO
新しいものをするより今までやった問題集の復習やれ
463大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:26:27 ID:puOZtSLUO
部活中心の生活をしていたため今までにちゃんと取り組んだものがほとんどありません。
学校でオリジナル、たまにチャートぐらいで、
自分では入試の核心がやりかけで
、おもしろいほどの数列とベクトルはやり終えました。
自分の3年間の怠慢の報いだとは思いますが、ここまで必死にやってきたので諦めたくありません。
464大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:33:11 ID:65XmqH/U0
【学年】新浪人生
【文理】 理系
【偏差値】河合50前半
【志望校】 早慶理科大
【今までやってきた本や相談したいこと】今までは「マセマの合格」と「青チャ」途中まで(挫折しました)やってきました。
基礎からやり直したいので「これでわかる数学」→「黄チャ」→「プラチカ」と考えているのですがどうでしょうか?
ちなみにセンターは数TA 37点 数UB 45点でした。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
アドバイスお願いします。

465大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:42:04 ID:ehsLixgDO
法政の数学ってむずい?
466大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:44:03 ID:pw5WxG5P0
文系高2です。数列が全然できません。
等差・等比はまだなんとかなるのですが、シグマ・階差・漸化式が壊滅状態です。
わかりやすい参考書ないですか?
467大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:48:17 ID:lQIQ6+Wc0
数列は坂田

これ読んでわからんかったら教師にきくしかないべ
468大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:54:18 ID:pw5WxG5P0
>>467
坂田アキラの数列が面白いほどわかる本、ですね?
探してみます。ありがとうございました。
469大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:56:16 ID:AxBcl3peO
>>464
そのプランでいいんじゃないかな。
470大学への名無しさん:2007/02/13(火) 22:00:01 ID:AxBcl3peO
>>465
標準レベル以下でしょう。
471大学への名無しさん:2007/02/13(火) 22:01:13 ID:soFq1Q3Y0
>>465
黄チャートの内容がしっかり身についていて少し演習を積んだら合格点は余裕で越せるくらいじゃないかな。
472大学への名無しさん:2007/02/13(火) 22:02:42 ID:AxBcl3peO
>>466
これでわかるとか面白いほどシリーズあたりやってみれば。
473大学への名無しさん:2007/02/13(火) 22:03:01 ID:/EFI1TiUO
俺の友達というか一緒のクラスで
趣味がエロゲとかいうオタクだったやつがいるんだけど
そいつ天パのくせに顔はいい面してた。
でもやっぱオタクだからって高校ではモテなかったの。
で、大学に入ってから会ったら髪をストパーにしてギャル男になってたのコイツ。
そいつ今大学で超モテてて
つい先日もキャンパスの障害者用トイレでヤッタらしいんだよ。
そいつ興奮しながら
「本物のおっぱいとマ○コまじヤバいよ、桜(エロゲのキャラ?)ちゃん犯してる気持ち分かった…」
とか熱く語ってた。
人間変わるもんだな。
474大学への名無しさん:2007/02/13(火) 22:50:52 ID:soFq1Q3Y0
そいつはたぶん大事な物を失ったよ
475大学への名無しさん:2007/02/13(火) 23:01:55 ID:JsSAZJb/0
【学年】現高1
【偏差値】まだ判りません。高校の偏差値は52程度
【文理】文型
【志望校】中央の法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 白チャはまわして、理解したのですが、
次は何をやるのが良いのでしょうか?安易な質問でスイマセン(ぺこり)
476大学への名無しさん:2007/02/13(火) 23:22:30 ID:soFq1Q3Y0
なんだ?センター利用?それなら緑(だっけ?)やればいいんじゃないかな。
文型なら英語とかをやるべきだと思うぞ。
477大学への名無しさん:2007/02/13(火) 23:42:31 ID:fh4rf2nnO
携帯から申し訳ないです。
東大文三出願したのですがセンター大失敗してしました。それで足きりをくらってしまったのですが、予備校に入るまでの約2ヶ月で苦手の数学を少しでも克服したくて。
センター本番はTA71UB54(マーク模試は毎回数学は7割ちょい)11月東大模試だと偏差値は、実戦47 オープン53 プレ54といった感じです。これまで青チャート1周とあとは学校の授業(公立進学校)のみでした。
プラチカだと難易度が高めだと思って、他は1対1 もしくは和田秀樹推薦のチョイスを考えているのですが、どうすればよろしいでしょうか。ご回答よろしくお願いします。
478大学への名無しさん:2007/02/13(火) 23:44:22 ID:l1bNXqBe0
>>475やったっていうのは具体的に述べるとどうなのかね
一周?二週?キミは一周でやったって述べてる気がするけれど
それなら苦手なところが必ずありそうだから
そこをピックアップして解きなおすなり復習したりすべきなんじゃないかな?
479大学への名無しさん:2007/02/13(火) 23:58:34 ID:MBSBhdU/0
和田秀樹は東北大卒
480大学への名無しさん:2007/02/14(水) 00:15:15 ID:Phz40eoDO
>>477
とりあえず1対1にいくべき。
481大学への名無しさん:2007/02/14(水) 00:17:08 ID:bvsZxc+u0
>>477
予備校が始まるまで基本(≠基礎)構築のためにチョイス、ってのは悪くない。
だがもうちょい頑張って標準問題精講の例題をやり込んで欲しいものだ。
各予備校の前期テキストの狙い(基礎構築&基礎掘り下げ)と重なるコンセプトの本であって、
青チャートを1周でもした奴がやれば揺ぎ無い実力がつくと思うよ。
482大学への名無しさん:2007/02/14(水) 00:41:13 ID:MBXkcjiV0
>>432
ありがとうございます。
教科書はまだ持っていないのですが、
高校数学を何で予習したらいいでしょうか?
483大学への名無しさん:2007/02/14(水) 00:48:16 ID:zfysa7mLO
>>482
これでわかるとかマセマはじはじがいいかも。
484大学への名無しさん:2007/02/14(水) 00:51:10 ID:Bu8EIoR0O
新三年
阪大 理学部
全ての記述で偏差値72以上キープ
参考書:教科書をとことんやっている
これから何をやればいいですか
485大学への名無しさん:2007/02/14(水) 00:52:30 ID:3cSt399DO
【学年】現高2
【偏差値】最近は受けていない。半年前河合の記述模試は一つの大問全滅だったが、他は8割以上はとれました。
【学校レベル】
地方公立進学校
【志望校】一橋法
【今までやってきた本や相談したいこと】 青チャートベクトルと微積と平面図形と論理以外は全部やったのですが、
恐らく自分には合っていなかったのか前やったやつをどんどん忘れてしまいました。
だけど一度解答をみたら思い出すことはできます。
だから薄い問題集をやって全体の基礎を固めたので、次は一対一をやろうと思うのでしょうがどうでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

486大学への名無しさん:2007/02/14(水) 00:56:45 ID:zfysa7mLO
>>485
1対1でいいんじゃないかな。
487大学への名無しさん:2007/02/14(水) 00:59:20 ID:yJxCvwOGO
>>484
プラチカをVCまでやってからやさ理で過去問でいいと思う
488大学への名無しさん:2007/02/14(水) 01:06:47 ID:3cSt399DO
>>486
ありがとうございます。
三年になるまでにはある程度終わらせようと思います。
489大学への名無しさん:2007/02/14(水) 01:48:57 ID:/WT2I9c8O
>>480>>481
明日本屋で標準問題精講と1対1を問題数の観点からも考えながら見比べてみます。
アドバイスありがとうございました。
490大学への名無しさん:2007/02/14(水) 04:29:40 ID:2fLrSiTDO
おいおい392だがシカトかよ(^。^;)
491大学への名無しさん:2007/02/14(水) 05:01:23 ID:kbx9CEfb0
東京出版に決まってるやん。
492大学への名無しさん:2007/02/14(水) 07:05:09 ID:MVstrqSy0
>>477
ここは新しい本に手を出したくなるのをこらえて

>学校の授業(公立進学校)
でやったであろう傍用問題集(数研の受験編?)やセンター過去問を
もう一度復習・解き直ししたほうが
勉強の密度が高くなり、内容の定着度・処理速度も上がる
ような気がするのだが。

あと、2次過去問に手を付けていなかったら、
必ず予備校が始まるまでに、分析しておくべきだろう。

予備校が始まっても、
自分がやった傍用問題集との比較で
予備校教材の問題を整理・系統分析し
他の数学本は参考程度にとどめ、あまり手を出さないことを
お奨めしたい。
493大学への名無しさん:2007/02/14(水) 09:17:27 ID:MBXkcjiV0
>>483
元気が出る数学とは別の参考書ですか?
494大学への名無しさん:2007/02/14(水) 10:27:03 ID:zfysa7mLO
>>493
元気がでると同じマセマの参考書。
495大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:29:32 ID:0EpikZ7/0
センターで八割取るためには白チャ+過去問じゃダメですかね?
黄色もやんなきゃ取れないですか?
496大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:32:43 ID:jtjmiXxq0
>>495
白チャの後にセンター対策の参考書をやった方がいいよ。

センターならマニュアルがおすすめ。
497大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:34:23 ID:zmY4n4S40
チャートって何色が一番難しいのですか??
498大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:35:23 ID:hbhduyemO
センターなら面白いほどやればいい。理由はわかりやすいから。足りないと思ったなら補完すればいいだけなわけだしチャートは補助的な感じでやればいいよ。
499大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:40:42 ID:3ku4OtGiO
>>497
難しい順に赤青黄白
500大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:42:59 ID:zmY4n4S40
>>499
そうなんですか・・。白の存在を始めて知りました・・。
501大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:43:59 ID:3ku4OtGiO
白はオススメできない。やるなら黄か赤がいい
502大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:44:46 ID:zmY4n4S40
どういう基準で赤青とか選べばいいんでしょう?
503大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:46:04 ID:3ku4OtGiO
>>502
今何年?
504大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:46:46 ID:zmY4n4S40
2年です。
505大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:53:34 ID:3ku4OtGiO
模試とかで偏差値60以上なら赤。
45〜55前後でまだ基礎ができてないと思うなら黄。
青は解説がいまいちだからやめといたほうがいい。
白は偏差値45以下で教科書レベルからやりたい人がやるべき。
基本的に解き方を覚える問題集だから例題だけでいい。特に苦手な分野だけ問題もする感じかな
506大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:55:49 ID:zmY4n4S40
>>505
そうですか・・ありがとうございます。黄色からやることにします
507大学への名無しさん:2007/02/14(水) 14:58:21 ID:f3/3oaP+0
チャートはどれでもいいから1種類やったら
1対1とかセンター対策とかそういう系やったほうがいい
てかテンプレの1対1の位置が明らかにおかしいのは気のせい?
508大学への名無しさん:2007/02/14(水) 15:34:15 ID:c4P4sWuv0
白→独学やさっぱりの人、教科書見ながら解いて理解、
   問題Exはやろうとやれるレベル(公式を知ってたら解けない問題は無い)
   隅々までやれば教科書傍用レベルまで持っていけます(初〜55)

黄→授業を聞き流した程度、公式や定理くらいなら知ってるというレベルから
   例題だけでも十分おっけーだけど、できれば練習問題もやってもいいかも
   各章の最初に記載されているグラフは実は適当くさい(40〜60)

青→授業をちゃんと聞いて、標準的な定期テストで8割は硬いようじゃないよやっても力がつかない
   悪評が多い青チャだが、合う人だけやればいいので他人や講師等に進められても自分で決めること
   数学の自身が無い人が手を出すと挫折、失敗する。ここで信者に叩かれても泣かない(50〜60)

赤→文句無しの網羅系参考書、揃えると5〜6冊になるのが欠点、やれる人は教科書レベルからでもいける
   早いうちから手をつけないと時間が無くなるので3年から〜なんて人は素直に1対1等に行ったほうが吉(45〜75)
509大学への名無しさん:2007/02/14(水) 16:14:17 ID:kiB6SB8aO
そんなに青をやって欲しくないのかな
黄色よりはずっと良いけど
510大学への名無しさん:2007/02/14(水) 16:18:09 ID:gJ7MfOYFO
信者が沸くのはやいなおいww
511大学への名無しさん:2007/02/14(水) 16:33:20 ID:BintT8dL0
んじゃ黄やればセッターはばっちぐー?
512ライブ:2007/02/14(水) 16:53:12 ID:TJS6XBZvO
【学年】新郎
【文理】文
【偏差値】進研で50ちょい
【志望校】広島大経済
【今までやってきたことや相談したいこと】
中学時代は数学が得意でしたが、今までほとんど勉強してなく、数UBがやばいです。模試でも数UBの範囲がかなり足引っ張って偏差値50です。(数TAだけなら60くらいかもしれません)
今は数UBの黄チャートやってます。
志望校は広島大と書きましたが、二郎は無理で、センター失敗したときのために、数学だけで最低偏差値は65まではもって行きたいです。
これが終わったあとは何をすればいいでしょうか?

513大学への名無しさん:2007/02/14(水) 17:08:17 ID:jm3dp3/ZO
>>512
1対1で差をつけよう。そこまで余裕なかったら乙会チェクリピ。
514大学への名無しさん:2007/02/14(水) 17:35:40 ID:taSSTVX60
>>512
今の君にぴったりなのがチョイス。
(チェクリピは、広島大攻略の基礎をつけるというなら、ちょっと傾向が違う)
青チャートをやりきるのが辛く感じるならチョイスも見てみそ。
515大学への名無しさん:2007/02/14(水) 18:27:00 ID:nZxPLf3GO
青茶の例題をやったんだけど、チェクリピとチョイスはどっちの方がいいかな??
516大学への名無しさん:2007/02/14(水) 18:45:42 ID:yhsQx8vg0
【学年】新浪人
【文理】文
【偏差値】偏差値は無いが、センター試験で1A10点。数学はマジで無理。
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
何もやってきておりません。2Bは履修すらしてないと思っていただいても結構です。
因数分解もできるかどうかな馬鹿です。
とりあえずセンターレベルまで、できれば受験の武器に使える程度まで上げたいです。
1年プランお願いします。
517大学への名無しさん:2007/02/14(水) 18:48:45 ID:jm3dp3/ZO
>>515
志望は?
518大学への名無しさん:2007/02/14(水) 18:56:01 ID:nZxPLf3GO
>>517
名古屋大医学部です。今高2です。
519大学への名無しさん:2007/02/14(水) 18:56:25 ID:MXyQhpb/O
【学年】新浪人一年目
【学校レベル】
【文理】理転の理系
【偏差値】河合でマーク平均が55(文系科目)
【志望校】駅弁工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
初めて数学を勉強するのですけど
数学ってTUVABCの六種類があるんですこど
T→U→V、
A→B→Cの順に発展してるのですか?
TUVとABCはつながりはないですか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】テンプレはい・まとめサイトいいえ
520大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:13:16 ID:jm3dp3/ZO
>>516
とりあえず教科書。わかんなかったらマセマはじはじ。
521大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:14:40 ID:jm3dp3/ZO
>>518
1対1→基礎の極意→プラチカ3C。特に数3を鍛えよう。
522大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:18:25 ID:nZxPLf3GO
>>521
ありがとう。そのプランでやってみます。 ちなみに志望校どこ??レスを見た感じ頭良さそうな気がするんだが…
523大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:18:46 ID:D3fhy5wE0
【学年】恐らく新郎
【文理】理
【偏差値】進研で70ぐらい
【志望校】京都理
浪人したら青チャを網羅してその後何をするか悩んでいます
数学で点を稼ぎたいのですが、志望校のレベルなどから良い演習本はありますか?
524ライブ:2007/02/14(水) 19:19:02 ID:TJS6XBZvO
512です。
当初は進研ゼミをやる予定だったんですが、やっぱ1対1とかチョイスをやるほうがいいですかね?
525大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:46:57 ID:3q0qszTeO
黄チャートと、苦手なところだけ細野をつかって全範囲網羅したら、やさ理も理解できる?
526大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:48:52 ID:jm3dp3/ZO
>>522
いちおうA判定なんで再来月から理科1類の学生になっていると思います。
527大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:50:38 ID:AoRvXopx0
>>524
進研で50なら、とにかく今は黄チャートをしっかりやることだろうね。
黄チャートをきっちりやれば、進研なら偏差値70以上は確実にいく。
河合の全統でも65以上出る。まずはそこまでいくように何度も解きなおして
解法を身につけた方がいいよ。進研ゼミはペースメーカーに
やってもいいと思う。参考書だけだと気持ちが切れるときがあるから。
528大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:51:06 ID:yxGt4G6e0
「和田式要領勉強術数学は暗記だ! 」っていう本が気になるのですが読んだ方いましたら感想を聞かせてください
529大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:55:38 ID:jj9LtpZO0
進研偏差値70前後、理系神戸志望の新高3生です。
今まで学校の授業のみで数学の勉強はほぼ0でした。
点数は取れていますが知識の定着度に自信はありません。
三角関数の二倍角や三倍角と言った問題のときは一回一回作っています。

どんな参考書からはじめればいいでしょうか?
530大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:58:44 ID:nZxPLf3GO
>>526
すごいですね。僕もあなたくらいの成績目指して頑張ります。レスありがとうございました。
531大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:59:49 ID:C8wpEUsX0
4STEPを完璧にしたらチャートなどのいわゆる網羅系の
参考書をやったのと同じくらい効果はありますか?
532大学への名無しさん:2007/02/14(水) 20:03:12 ID:3q0qszTeO
>>525をお願いします。
533大学への名無しさん:2007/02/14(水) 20:20:50 ID:re5l+osv0
>>532
キチャだけでやさ理やってみ。というか早くしないと着ちゃすら終わらないぞ
534大学への名無しさん:2007/02/14(水) 20:35:10 ID:3q0qszTeO
>>533
黄チャートTAUBVと細野の確率と整数は全部終わらせました。あとはCやって、微積の極意とやさ理を終わらせようとおもいます。
微積の極意やってからやさ理のほうがよいでしょうか。
535大学への名無しさん:2007/02/14(水) 20:37:18 ID:ejTo9N1a0
赤茶をTA〜VCまで六ヶ月完成させようとする私は無謀な人間でしょうか??
偏差値は河合で50後半ぐらいです…(;ω;`)
536大学への名無しさん:2007/02/14(水) 20:38:12 ID:yhsQx8vg0
>>520
教科書が行方不明です・・・
買いなおしたほうがいいですかね?
537大学への名無しさん:2007/02/14(水) 20:59:48 ID:TPKEWadL0
【学年】現高二
【文理】理
【偏差値】進研、全統共に70前後
【志望校】旧帝・工
【今までやってきた本や相談したいこと】
4STEP→(青チャート)→1対1
学校の授業では問題演習で「スタンダード数学演習TUAB受験編(数研出版)」をやってます。
入試までの大まかな見通しを立てたいのですが、1対1の次は何がいいでしょうか?
それと、これぐらいのレベルの大学を受験する人が最後に使う問題集で一般的なのって何ですか?
宜しくお願いします。
538大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:05:45 ID:7puVPn97O
ひとくくりに宮廷とはwww
539大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:09:47 ID:TPKEWadL0
>>538
すいません。
今のところ大阪なんですが、もしかしたら変わるかもしれないです。
540大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:16:18 ID:Tqe/Cn/OO
>>529
とりあえず赤チャ例題から初めてみたらいいよ。
541大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:17:20 ID:Tqe/Cn/OO
>>531
十分に効果あるよ。演習いくべき。
542大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:19:00 ID:Tqe/Cn/OO
>>533
基礎の極意とやさ理は別にどっちからでも大丈夫。
543大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:20:33 ID:Tqe/Cn/OO
>>535
無謀じゃない。むしろもっと早く終わそうとした方がいいよ。
544大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:23:21 ID:yE2taSicO
数学の質問スレがなくなってたのでここでさせてください

数直線上を動く点P
硬貨を投げて表が出たら正の向きに2、裏が出たら負の向きに1進む
最初にPは原点にある

1.硬貨投げを5回繰り返したとき最小となるのは(@)の点の場合でその確率は(A)

2.硬貨投げを5回繰り返したときPの座標が正である確率は(B)

3.硬貨投げを5回繰り返す間中Pの座標が常に負である確率は(C)

4.硬貨投げを5回繰り返したときPの座標の期待値は(D)


基礎ですいません
全然分からないのでどなたか教えてください
545大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:23:21 ID:Tqe/Cn/OO
>>536
買い直してもいいけど、とりあえずマセマなり面白いシリーズあたりをやってみれば。
546大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:24:41 ID:Tqe/Cn/OO
>>537
一般的にはやさ理かな。
547( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/14(水) 21:31:45 ID:OyKciTfp0 BE:999654269-DIA(375379)
>>544
***数学の質問スレ【大学受験板】part67***
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1170556504/
548大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:34:32 ID:Tqe/Cn/OO
>>544
@−5、A1/32、B27/32、C3/32、D75/32
合ってる?
549大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:50:52 ID:0J6bTkZK0
>>523お願いします(´・ω・`)
550大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:51:08 ID:vVHZ00Y2O
センターだけ数学受験するんですが
青茶の次は何をやればいいですか?
551大学への名無しさん:2007/02/14(水) 21:58:46 ID:Tqe/Cn/OO
>>549
赤チャ例題→やさ理がおすすめ。
552大学への名無しさん:2007/02/14(水) 22:00:41 ID:TPKEWadL0
>>546
どもです。

>>550
センターだけだったら青茶だけで大丈夫な気がしますが。
553大学への名無しさん:2007/02/14(水) 22:01:16 ID:Tqe/Cn/OO
>>550
センターマニュアル→過去問と実戦問題集できるだけ。
554大学への名無しさん:2007/02/14(水) 22:11:55 ID:Oll9KC020
【学年】新高一
【文理】文
【偏差値】
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年から高一なので高校に入る前に
数学をしたいんですが、いったいなにをすればいいんでしょうか
白チャートや理解しやすいが
評判いいかんじなんですが

555大学への名無しさん:2007/02/14(水) 22:13:53 ID:0J6bTkZK0
>>551
青チャ網羅した後に赤チャは必要なのでしょうか?
556大学への名無しさん:2007/02/14(水) 22:17:05 ID:Tqe/Cn/OO
>>554
理解しやすいかな。
557大学への名無しさん:2007/02/14(水) 22:18:40 ID:Tqe/Cn/OO
>>555
青チャは網羅したんだ?それなら赤チャやる必要ないね。まだ青チャやる前かと思ってました。
558大学への名無しさん:2007/02/14(水) 22:40:00 ID:0J6bTkZK0
>>557
あぁ青チャするより赤チャ、って意味でしたかごめんなさい
やっぱ京大じゃやさ理で十分なんでしょうか
無駄に数学極めたかったら他のおすすめありますか?
何度もすまんです
559大学への名無しさん:2007/02/14(水) 22:41:17 ID:q+s/DEV30
【学年】新高3
【文理】 理系
【偏差値】進研60
【志望校】 千葉大工学
【今までやってきた本や相談したいこと】

青チャートTAの例題だけは、とりあえず終わりました。
次にやる事を悩んでいます。

@IAの問題集を買って、それを一通りやり終えてから、青チャートUBに移る
A青チャートUBVCをやり終えてから、問題集をやる
B青チャートUBを進めつつ、土日とかにTAの問題集をやる

一番怖いのは、UBVCをやっている間に、TAを忘れてしまうのではないか?という事です。
かと言って、復習ばっかやってると、網羅系終わらせるのに時間がかかってしまうかな・・・と。



【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
560大学への名無しさん:2007/02/14(水) 22:43:46 ID:alakky/Y0
>>554
高校への数学の増刊号とかやった方がいい
日日のハイレベル演習とか
あと図形が弱いなら図形への演習とか

変な高校教材よりも基礎体力つくから
561大学への名無しさん:2007/02/14(水) 22:50:25 ID:Tqe/Cn/OO
>>558
京大は今年から難易度があがるって噂あるからね。今年見てみないとなんともいいようがないけど今の難易度だったら医以外だったら1対1+やさ理くらいがベストだよね。
562大学への名無しさん:2007/02/14(水) 22:53:51 ID:Tqe/Cn/OO
>>559
赤チャ2B3Cやってから問題集やるのがいいよ。
563大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:20:51 ID:0J6bTkZK0
>>561
ですかね。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
564大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:24:48 ID:DrVUgvuw0
>>545
どうもです。
565大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:31:04 ID:k4FZeUlKO
シグマベストはどうなん?
566大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:43:53 ID:hlYXzu01O
てか青チャってちょっと不親切じゃないか?
学校でやってる分野と同時進行ならいいけど、
前にやった分野を復習するときとかは、結構忘れてるし、
実際青チャの解説はたいして丁寧でもないし。
567大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:49:45 ID:Tqe/Cn/OO
青はチャートで一番不親切だよ。一番おすすめしない。
568大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:51:31 ID:uV4HyoOWO
高2なんですが、完全に文系で数学が全く理解できません。
今年のセンターは国英8割に対して数学2割しか得点できませんでした。
そして恥ずかしながら、完全に某奇跡的東大合格漫画の影響を受けて、東大に受からなければ専門学校に行こうと思っています。
1年で文一足切り突破と二次で足を引っ張らない程度まで、上げるにはどういうプランがよいでしょうか?
一応自分では
これでわかる

青チャ

1対1

スタ演
と考えています。
完全に夢見すぎだと自分でも思う程無謀なのですが、マジレスお願いします。
569大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:51:58 ID:dguAlhUy0
標準問題精講と一対一だったら、一対一のほうが応用力つくってマジ?
どっちも良い本だから、迷ってしまう。
数学を得点源にしたんだけど、どっちがオススメ?
570大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:55:27 ID:9G+fhO7wO
↑にもあるけど青チャはあんまり良くないと思う
571大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:57:27 ID:UaMHnQ5j0
本質シリーズのスレが無くなってるんだけど、ここで話していいの?
572大学への名無しさん:2007/02/14(水) 23:58:38 ID:Uc3Icp3VO
青チャやったら偏差値45〜71まで上がったよ。要はやり方次第
573大学への名無しさん:2007/02/15(木) 01:19:56 ID:Enn8hrY/0
>>569
応用力はもうちょい上の本でつけるんじゃね?
574大学への名無しさん:2007/02/15(木) 01:32:25 ID:FKyRuMD9O
重要なのは大数ランクAは当然としてBの問題をいかに完璧に解ける実力に近付けるかだよ。Bがほぼ完璧に解けるならCも半分は解けるし。
575大学への名無しさん:2007/02/15(木) 01:37:40 ID:p0a1FJYp0
帰納法や漸化式のあたりがさっぱりなのですがその辺をうまく解説してる参考書を教えてください
576大学への名無しさん:2007/02/15(木) 01:48:04 ID:FKyRuMD9O
>>575
面白いほどの数列はどうかな。
577大学への名無しさん:2007/02/15(木) 02:09:42 ID:tGy0L8d9O
来年浪人で東大文三受けようと思います。数学が足引っ張りそうなんでなにやればいいですか?
578大学への名無しさん:2007/02/15(木) 04:13:12 ID:FKyRuMD9O
>>568
これでわかる→赤チャ例題→一対一→新スタ演がいいよ。文系で一対一までかなりこなせるとすごい武器になる。文2、文3の合格者の半分は一対一も満足にできないらしいからね。
579大学への名無しさん:2007/02/15(木) 08:24:07 ID:mmdHmV4y0
経済系の学部に進学することが決まりました。
関数・微分積分の知識が必要、と同学部の先輩に
言われたのですが、数学の知識は中学生(もしくはそれ以下)レベルです。

教科書も捨ててしまったのですが、0からわかる良い参考書はないでしょうか?
面白いほどシリーズが良いと聞いたのですが、他に良いものがあるなら
是非教えてほしいです。
580大学への名無しさん:2007/02/15(木) 09:45:42 ID:uJHDROkqO
【学年】新3年
【学校レベル】地方公立進学校
【文理】文
【偏差値】11月進研47【目標】センターTA満点
【今までやってきた本や相談したいこと】理解しやすい例題→チェクリピとやって一通りマスターし、先日の河合マーク模試では8割ぐらいでした。
この後何をやったらいいでしょうか。ちなみに学校では4月から数研のベーシックを使った授業です。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
581大学への名無しさん:2007/02/15(木) 10:18:26 ID:DjYrCgkbO
>>578
流石にそれは東大文類を舐めすぎ。実際はそのプランでやっと合格者平均を越えるくらい

>>568
文一を目指すなら、大数の日々演レベルの問題には手を付けたい。青チャは例題だけやって、どんどん演習を積んだ方がいい
582大学への名無しさん:2007/02/15(木) 11:06:35 ID:Sl1Xx7OI0
本当に不思議だな
1vs1って崇拝されるほどのもんではないと思うけどな
レベルがコロコロ変わりすぎてて使いづらいと思うんだが
583大学への名無しさん:2007/02/15(木) 11:08:10 ID:E1PLmZWtO
慶應の理工志望なんですがプラチカ理系VCは必要でしょうか?
584大学への名無しさん:2007/02/15(木) 11:10:49 ID:IM4SjvnA0
大学への数学の章の始まりに、その章の攻略に必要な公式とその証明みたいなのが一通り
網羅されてるジャン?あれすごく自然な証明ですげぇ分かるし覚えやすいと思った
数学とは全く縁の無い学部に在籍するおじさんの助言だよ。
585大学への名無しさん:2007/02/15(木) 11:18:20 ID:IM4SjvnA0
>>579
本当のゼロ状態から分かる参考書は存在しないので、まず非常に数学の出来る先生とか
かなり少人数制の予備校の先生に相談したほうがいい。面白いほど〜ってのは
証明が全然載ってない 根拠もあいまいでウンコすぎる参考書なのでゼロからなら
やめたほうがいい。独学はムズイので、まず数学全範囲にわたって、なんでそうなんの?っていう
レベルのことを習ったほうが遥かに効率的。だと思う。人から直接習うのと
自分ひとりだけでやるのとでは前者のほうが圧倒的に効率がいい。習いながら
問題集を自力でこなす っていうのが一番いい。マジデ。
586大学への名無しさん:2007/02/15(木) 11:34:26 ID:lER7ZIPYO
【学年】新浪人
【学校レベル】地元一
【文理】 理
【偏差値】50弱
【志望校】 東大理T
【今までやってきた本や相談したいこと】 進学校に通っていましたが、二年の頃から無勉になり、一年時偏差値70→現在50以下となってしまいました
浪人して本気で勉強しようと思っています
数学に関して今の学力から一年で東大レベルにもっていくためのプランを考えました。
アドバイスお願いします
ちなみに地頭はいい方だと思っています

2〜8月→赤茶(例題、演習問題)
9〜2月→入試問題集、Z会添削東大数学
10月〜→鉄緑会問題集

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
587大学への名無しさん:2007/02/15(木) 12:10:32 ID:qFudM88i0
本気で東大理一を目指すなら、安易に地頭がいいなどと思い込まないことだ
まず謙虚になれ
588大学への名無しさん:2007/02/15(木) 12:13:10 ID:ntdGOe3H0
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwww
589大学への名無しさん:2007/02/15(木) 12:21:50 ID:4cQ5EQsm0
偏差値50以下(要するに40台なんでしょ?)なら、素直に黄からやればいいのに
590大学への名無しさん:2007/02/15(木) 12:29:52 ID:Kr6AzZg40
偏差値50で赤やるとかアホじゃん
はっきりいって河合の全統記述とか旧帝レベルの人なら
全部とけてあたりまえ計算ミスがときどきあるってかんじだから
それで偏差値50とるってことは基本を徹底するべきだよ
591大学への名無しさん:2007/02/15(木) 12:34:17 ID:qFudM88i0
まさか親権の偏差値じゃないよな
592大学への名無しさん:2007/02/15(木) 14:08:24 ID:lER7ZIPYO
>>591
それよりひどいと思います
センターリサーチの偏差値ですorz

すいません謙虚になります

今赤茶を少しかじっているのですが、やってみると赤例題は教科書レベルのものが多かったので、まず赤例題を完成させてから黒例題をやれば、基礎→応用につなげれると思ったのですが…
甘いですかねこの考えは
593大学への名無しさん:2007/02/15(木) 14:33:12 ID:Kr6AzZg40
>>592
浪人して予備校いくの??
宅浪??
予備校いくならテキストだけ完璧にすりゃめちゃめちゃ力つくよ
予備校始まるまでになんかしたいなら
教科書とその併用してる問題集すみからすみまでやればいいよ
594大学への名無しさん:2007/02/15(木) 14:35:08 ID:D/w47cg+0
>>556
ありがとうございます
やっぱりそうですよね
595大学への名無しさん:2007/02/15(木) 14:37:02 ID:D/w47cg+0
>>560
ありがとうございます
それも視野にいれてみます
596大学への名無しさん:2007/02/15(木) 15:00:30 ID:lER7ZIPYO
>>593
代ゼミの数学単科とって自習室で勉強するつもりです(ほぼ宅浪)
予備校もいいなぁと思うのですが成績が成績なだけに東大コースに入れないと思うわけです
スレチですね。すいません
597大学への名無しさん:2007/02/15(木) 16:08:02 ID:Kr6AzZg40
俺は浪人して河合いったけど
宅浪はっきりいってつらいよ
予備校はモチベーションにかかわらず授業はあるからね
数学の基礎はなぜそうしてといていくのかを知ることだから
最初は講義系の参考書がいい
そういうのやってから1対1とかやっていったほうが力つくよ
598大学への名無しさん:2007/02/15(木) 16:25:50 ID:qadyf/RG0
>>586
無勉でも偏差値50なんて取らんだろwwwwwwwww
これで地頭いいとか釣り。地頭悪いんだから本気出さないと灯台受からないよwwwwww
599大学への名無しさん:2007/02/15(木) 16:37:49 ID:Kr6AzZg40
そんないじめたるな
おれ河合で数学だけだったら58から78まで偏差値あがったし
浪人のときの努力でいくらでもかわるさ
600大学への名無しさん:2007/02/15(木) 16:48:21 ID:fHr0Z4Cp0
【学年】新高一
【文理】理系
【志望校】旧帝上位
【今までやってきた本や相談したいこと】
独学で初学で先取りをしたいと思っています。今、理解しやすいA・Iを持っているのですが、
@基本例題→標準例題→発展例題→類題→他
A例題(基本,標準,発展関係なし)→類題→他
B最初から順番に(どんな問題も関係なし)
Cそのほかの方法
この中の方法でどれが良いと思いますか?お願いします。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
601大学への名無しさん:2007/02/15(木) 16:57:31 ID:HqYqvr3T0
青チャートの基本例題12AB全部2,3回通しました
練習重要例題演習をやるか1:1やるかどっちがいいでしょうか
東大文系志望1年
602大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:02:14 ID:jZ8+OOtU0
青茶数2Bをこれからはじめるんですが、例題2周と例題+練習1週 どっちが効果的ですか?
この先は1対1に繋ぐ予定です。
603大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:05:58 ID:0Xy+FRtY0
>>601
前者の方がいい。一対一に行っても恐ろしく非効率なだけ。
604大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:09:26 ID:Kr6AzZg40
なんだよ2周って
できるようになれば1周でもいいし
できなきゃできるようになるまでやれよ
1対1でもできるまでくりかえせよ
何周してもできなきゃ意味ないじゃん
605大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:12:07 ID:FKyRuMD9O
>>602
例題+練習一周かな。一番いいのは例題+練習の中で例題よりレベルの高いもの一周だね。
606大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:14:33 ID:0Xy+FRtY0
>>602
例題と練習をセットで身につくまで何度でもってのが最も効果的。
607大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:16:35 ID:xWHYxI5t0
どなたか>>580お願いします。
608大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:21:45 ID:0Xy+FRtY0
>>600
独学したいなら、基本例題とその類題をセットで最初にやるべきだろうね。
身についたら、次は標準例題と類題って感じでやった方がいいと思う。
発展例題も同様。
それから類題を飛ばすと例題をやる意味が半減するから、必ず例題と
一緒にやった方がいいよ。理解が深まるし、例題がたまたま解けていた
なんてことも厳しくチェックできる。
609大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:22:52 ID:Kr6AzZg40
文型なら二次で数学がいるのかどうかで
だいぶ違うぞ
センターだけなら学校と黒本とかこなしゃ十分だし
二次いるなら志望大学でかわってくるな
610大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:25:42 ID:xWHYxI5t0
センターのみです。
611大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:27:46 ID:FKyRuMD9O
>>607
志望は?
612大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:28:55 ID:xWHYxI5t0
志望は慶應法(センター利用)です。
613大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:32:34 ID:t7iA7NLG0
赤チャと1対1ってほぼレベル一緒?
614大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:37:08 ID:Kr6AzZg40
じゃあ授業ちゃんとうけて
センター満点の自身ないなら
マーク式基礎問題集とかセンターマニュアルとかやっといてもいい
あとは黒本青本(緑本)やっとけば大丈夫
あと8割とれてるから問題ないと思うけど
教科書をざっとよんでうるおぼえのとこがないか見つける
ってのをおすすめしたい
授業でつかってるからすばやくよめるだろうしね
615大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:38:15 ID:wMx1vJTM0
>>445さん返事遅くなってすいません。
数学は苦手ですが、頑張ってみます・・・。7月からはどうしたらいいと思いますか?

>>451さん、アドバイスありがとうございます。
白チャート、挑戦してみます。
616大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:40:28 ID:xWHYxI5t0
>>614
ありがとうございます。
617大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:51:03 ID:0Xy+FRtY0
>>615
白の例題と練習問題をきっちりやって、チャクリピまで完全に消化できたら
慶応の経済の数学で困ることは無いよ。とりあえず白を何度もやって
完璧に身につけることだね。そうすれば夏からチャクリピをはじめても
充分間に合う。むしろ英語をきっちりやっといた方がいいかも。
618大学への名無しさん:2007/02/15(木) 17:51:39 ID:MX8NC5aKO
>>615
とりあえずやり終えてみると、次の課題が見えてくると思いますよ。
高校入試レベル→高校の教科書→網羅系や教科書傍用問題集
というのを、個人的にはおすすめします。ほとんどの人は、この順序だと思いますけれど。
背伸びさえしない、挫折しない。その二点が大事かなと、経験的に思ってます。
619大学への名無しさん:2007/02/15(木) 18:24:42 ID:pSd3jIJcO
新高3
河合偏差値73
志望私立医
今までやったものや質問
赤茶1A2B青3C積分まで
医学部への数学みたいなやつやりながら3Cを進めようと思うんですがどうですか?
620大学への名無しさん:2007/02/15(木) 18:24:58 ID:yGDZXIskO
数研出版のスタンダード数学演習@AABはどうですか??
621大学への名無しさん:2007/02/15(木) 18:44:32 ID:FKyRuMD9O
>>620
あんまり人気ない。一対一よりちょっと難しいくらいかな。
622大学への名無しさん:2007/02/15(木) 18:57:53 ID:fHr0Z4Cp0
>>608
ありがとうございます。
623大学への名無しさん:2007/02/15(木) 20:57:16 ID:n+AUEw5e0
質問:一対一って何ですか?
624ぼん:2007/02/15(木) 21:07:23 ID:uXDa6T+m0
上智の数学はどうなんでしょう?
625大学への名無しさん:2007/02/15(木) 21:23:47 ID:TgoESEJt0
>>624
奇問しかない。良問とでも言うのかもな。
見ればわかるがマーチに出てるような微積はまずでない。
出たとしても速度ベクトルとか必要十分条件とからめてる。
根本理解してないと100%解けない
626大学への名無しさん:2007/02/15(木) 21:37:04 ID:x8zKtoch0
上智の作る入試問題はどの科目も悪問揃い
627大学への名無しさん:2007/02/15(木) 21:54:51 ID:W8bRMoQzO
まぁ私立ですから

変な問題対策なら大数の春に出るやつ見るとか
628大学への名無しさん
【学年】新高2
【文理】文
【偏差値】進研60弱
【志望校】神大 法
【今までやってきた本や相談したいこと】
これまでほとんど勉強をしてませんでした。
とりあえず網羅系が一冊欲しいと思い、
チャート式のどれかにしたいのですが、
どれにすべきかアドバイスを頂きたいです。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい