立命館大学衣笠スレ18【法文産社国関政策映像】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
立命館大学衣笠キャンパスにある
法学部・文学部・産業社会学部・国際関係学部・政策科学部・映像学部
志望者のためのスレッドです。

荒らし・煽り・コピペ厨はまったりスルーが大原則です。

■立命館大学HP
   http://www.ritsumei.ac.jp/
■立命館生協
   http://www.ritsco-op.jp/
■RitsWiki Rits FAQ[新入生向けよくある質問集]
   http://ritswiki.ath.cx/?Rits%20FAQ
■母校立命 - Ritsファン(校友、在学生)を対象とする交流の場。 受験生の相談も可。
   http://ritsforum.blog59.fc2.com/
■大学生活板 立命館衣笠スレッド
立命館大学衣笠スレッド92
http://ex19.2ch.net/test/read.cgi/campus/1169885681/

BKCの文系学部(経済学部・経営学部)および理系学部(理工学部・情報理工学部)
についてはそれぞれの専用スレへどうぞ。
2大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:43:18 ID:KSSjLVdE0
■過去スレ
立命館大学衣笠スレ【法文産社国関政策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1129276270/
立命館大学衣笠スレ2【法文産社国関政策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138109720/
立命館大学衣笠スレ3【法文産社国関政策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138971955/
【合格】 立命館大学衣笠スレ4 【法文産国政】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139314221/
立命館大学衣笠スレ5【法文産社国関政策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139488511/
立命館大学衣笠スレ6【法文産社国関政策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139673946/
立命館大学衣笠スレ7【法文産社国関政策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140066616/
立命館大学衣笠スレ8【法文産社国関政策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140319068/
立命館大学衣笠スレ9【法文産社国関政策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140404690/
立命館大学衣笠スレ10【法文産社国関政策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141306125/
3大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:43:51 ID:KSSjLVdE0
立命館大学衣笠スレ11【法文産社国関政策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142949420/
立命館大学衣笠スレ12【法文産社国関政策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143820817/
立命館大学衣笠スレ13【法文産社国関政策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145030349/
立命館大学衣笠スレ14【法文産社国関政策】
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1160961742/
立命館大学衣笠スレ15【法文産社国関政策】
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1168967959/
立命館大学衣笠スレ16【法文産社国関政策映像】
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1170060963/
立命館大学衣笠スレ17【法文産社国関政策映像】
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1170345545/
4大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:45:03 ID:4HjzxmxL0
>>1
5大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:45:15 ID:BSGHuxvhO
>>1
乙華麗
6大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:45:48 ID:6rT6MTEH0
おつかれさまです
7大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:46:42 ID:Qw/cH6sT0
国際関係オワタ
日本史オワタヨ・・・orz
8大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:47:53 ID:CT+w/2CJ0
今日の英語簡単だったのに凡ミスしまくってオワタ
せっかく政経易化だったのにorz
9大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:48:29 ID:2zY1rFJL0
世界史の解答だれかわかる?
崩壊\(^o^)/
    )  ) 
((((  > ̄ > )))) 
10大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:48:58 ID:WUkGkszL0
解答速報とかってどっかに載ってる?
11大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:49:39 ID:nqkGQ8Sc0
地理の対蹠点なんぼ?
12大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:51:00 ID:pCVc6wQLO
SAの西洋史学科何点とれたらうかるかな?
240じゃ無理?
世界史答え需要あるなら投下してみるけど
13大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:51:04 ID:bRFx7K/yO
自信ないが古典晒してみる
問1 4
問2 1
問3 略
問4 エ2 ク3
問5 4
問6 1
問7 あなわざは〜たるぞかし
問8 2
問9 3
問10 1 6
文学史は自信茄子…
14大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:51:32 ID:4usut5kaO
住民投票が行われて制定された法律って何?
15大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:52:25 ID:KSSjLVdE0
>>10
代ゼミ 2/1
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho07/ritsumeikan/2_1/index.html
エール ※要登録
http://www.ehle.ac.jp/ybk/inet_touroku/sokuhou_yokoku.html

河合はまだ。
駿台はやる気なさそう。
16大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:52:31 ID:k52RvDpsO
映像8割もいるの…うそやろ………
17大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:52:35 ID:S5Dg4i0S0
今だから言うが原作読んだ事あるから
大門2のにおいの宮と薫の君のやつは
2番だよ
薫は生まれつき特殊な体臭を持ってる。
18大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:54:07 ID:6rT6MTEH0
>>14
広島平和記念都市建設法とか京都国際文化観光都市建設法とかみたい
畠山にかいてた
しらねえww
19大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:55:39 ID:S5Dg4i0S0
俺もう半ば諦めてる。
立命ひどいよって思う。
勉強してきたんだから報われる問題出しておくれよ(´・ω・`)
20大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:56:34 ID:2zY1rFJL0
>>12
たのむ世界史を
21大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:58:42 ID:aR3R/OKb0
□1
1、A、バッシング B、円安ドル高C、日米包括経済協議D、保護貿易主義E、分業F、過密G、GATTH、WTO
2、お
3、う
4、え
5、経済学および課税の原理
6、え

□2
1、A、地方分権推進法B、地方自治法C、地方分権一括法D、自治事務E、法定受託事務F、地方交付税交付金
G、国庫支出金H、地方債I、税源移譲J、三位一体
2、う
3、広島平和記念都市建設法 横浜国際港建設法
4、う
5、お

□3−1
1、A、王権神授説B権利章典C法の支配Dアメリカ独立戦争E人民F民主制G議院内閣制
2、マグナカルタ
3、う と お
4、AトマスジェファーソンB 48?
5、シャドーキャビネット
6、え
2221:2007/02/03(土) 18:59:45 ID:aR3R/OKb0
俺の答えだから! 間違ってるかも
23大学への名無しさん:2007/02/03(土) 18:59:53 ID:6rT6MTEH0
>>17
それがコンプレックスだったの?
24大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:01:01 ID:4P2PegR8O
>>21
うわ・・・今日受ければよかった(;ω;)
25大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:04:01 ID:RriRe48GO
>>17
問3?あれは5が正解じゃない?
26大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:04:08 ID:jccBPbaRO
>>21
お前大分間違ってんぞ、俺は晒さないけど
27前スレ976:2007/02/03(土) 19:04:15 ID:QgKT7mNj0
>>前スレ995
解と係数の関係使って
sinθ+cosθ=1/2
sinθcosθ=-3/4でやってみ。
あとは上のを二乗すればできる。
28大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:04:42 ID:CT+w/2CJ0
経済学と課税の原理ってしちゃったんだけど間違いになるのかな?
29前スレ976:2007/02/03(土) 19:05:27 ID:QgKT7mNj0
普通に間違えた。
sinθcosθ=k/2だ。
30大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:05:45 ID:4usut5kaO
>>21
アメリカが独立した時は13州
31大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:10:04 ID:S5Dg4i0S0
>>23
そうだよ。
匂いの宮だっけ?
の名前の由来は、薫の宮に対抗して
自分の着物に必死で良いにおいをつけるのに
がんばってた。だから匂いの宮なんて名前がついた。
薫の君は、生まれつき良いにおいがする体臭を持ってた。
匂いの宮はそれが羨ましかった。

選択肢の内容的に、そもそも源氏物語の無いように一致する選択肢が2番しかない




なんて書いてみた後に
俺はもしかしたら匂いと薫を取り違えてるんじゃないかという
可能性が出てきたぞワロタ
32大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:10:35 ID:gkZBcgfaO
>>17
それはない
33大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:11:49 ID:H0V0PNoQO
今日の日本史ば何が出だのがい?
34大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:12:49 ID:CT+w/2CJ0
現代語訳の1個目、趣興を凝らしてって趣向の字間違った…
根本的に間違ってるかもしれんけど
35大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:17:56 ID:S5Dg4i0S0
まあいいや。どうせ今日数学で滑って落ちてるし。

今のところ2敗確定。
1勝した可能性が40パーセントってとこか。

うざってぇ。立命うざってぇよ
36大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:18:30 ID:9vE4bHKQ0
SAなのに世界史で死んだ・・・orz
37大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:18:49 ID:aR3R/OKb0
>>26
マジかよ。そんなわけが…
38大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:19:55 ID:ckDjKxtD0
>>31
全然違う気がするんだが…。
薫りが匂いの内から溢れる魅力とかを羨んでるんじゃないのか?
39大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:22:28 ID:dOJjVwLoO
>>38
俺もそぉ思った
40大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:25:17 ID:CT+w/2CJ0
>>21
俺のと違うとこで俺のほうが合ってると思うのを指摘すると
@B、為替、D、非関税障壁、F、優先(これは微妙、国語の問題か?)
AB、地方特別法、G、補助金
ついでにFだけどさ、俺地方交付税までしか俺書いてねぇ…書くとこに入らないから交付金までいらないと思った、やっぱいるかな?
BC、立憲君主制、E、国民(微妙だな)
41大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:26:30 ID:9vE4bHKQ0
1日目と3日目受けた感想

英語  易 3>>>1 難

国語  易 1>> 難

世界史 易 1>>>>>難

42大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:27:57 ID:qL6Q8K5D0
>>13
自信ないが古典晒してみる
問1 4
問2 1
問3 略
問4 エ1 ク4
問5 4
問6 1
問7 あなわざは〜たるぞかし
問8 4
問9 3
問10 2 5
文学史は自信茄子…
43大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:28:11 ID:dOcd3l8XO
そこは1と5で迷って5にしたお( ^ω^)

5:匂いの宮が持っていた内面から指す品格や品性などを含んだ魅力を、薫の君が持っていなかった事


『薫が持っていたコンプレックス』だから2は却下だお( ^ω^)
44大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:29:43 ID:aR3R/OKb0
>>E、国民(微妙だな)
は、その後の分に「国民」ってワードがさらけ出してあるし山川用語集の独立宣言書のところには「人民が〜」って書いてありまくる。
45大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:30:33 ID:2zY1rFJL0
だれか現国と漢文希望
46大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:30:50 ID:CT+w/2CJ0
>>43
俺も1と5で迷ったけど、1は「内へ」放射するって書いてるから5でいいと思う
47大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:31:53 ID:CT+w/2CJ0
>>44
そうか、それは知らなかった、じゃあそこは人民
48大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:33:11 ID:zyrwHuwE0
世界史オワタ7割キープでやっと・・・
しかもSA・・・orz  
  
明日の同志社でこの鬱憤をはらしてくるぜ!
49大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:33:38 ID:C7LVlSLi0
>>43

最後の段落で
>内から外の世界へと放射される
>内面から差す魅力

って書いてあるから1は違うかと
50大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:34:52 ID:3nEnsHdxO
源氏の一族と関係を持った女性にしか「匂う」という賛美の言葉は使われなかった
薫は柏木の子だから源氏との血縁関係がない
だから「匂う」という表現を用いてもらえなかった
ってことで5にした
51大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:35:30 ID:4usut5kaO
>>47
俺も国民にしちまったよ
△で1点ぐらいくれないかな?
52大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:38:30 ID:/XU7bhbD0
産業社会240点ありゃいけるかな?
53大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:38:32 ID:CT+w/2CJ0
>>51
記述のとこって2点じゃね?
てか国語でもそうだけど、部分点って存在するの?
俺の経済学と課税の原理がどうなるのか知りたい…
54大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:39:16 ID:C7LVlSLi0
GO!GO!GO!は壊れない



てか最初の文章で泣きそうになったw
55大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:40:27 ID:9vE4bHKQ0
>>48
おまえはおれか
俺も明日同志社だ

56大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:40:27 ID:C7LVlSLi0
>>53
解答欄の下にマークあっただろ
ab0とかだっけ?
部分点はあるだろ
57大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:41:36 ID:TGAQl2zBO
センター利用で受かってるといいな(´―`)
一般全然自信ない\(^o^)/オワタ
58大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:42:01 ID:aR3R/OKb0
>>AB、地方特別法
wikiで「地方分権一括法」調べたら、地方自治法だよ
>>G、補助金
使途の特定された…→国庫支出金

あとはおっしゃる通りで…
59大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:46:57 ID:CT+w/2CJ0
>>58
確かに国庫支出金は使途の特定されたやつだけど、三位一体の改革っていったら普通補助金
wikiで三位一体の改革で調べてみ
あと地方交付税、まででいいと思う
60大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:48:30 ID:QgKT7mNj0
あああああああああ!!!!!
古文の最後二つ選べかよぉおぉおぉぉぉおぉぉぉおお

まぁどうせ片方は間違ってたしいいや。
61漢文已(←「のみ」じゃなくて「やむ」:2007/02/03(土) 19:49:36 ID:nqkGQ8Sc0
問1 2
問2 6
問3 やむる?
問4 A6 B4
62大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:49:47 ID:CT+w/2CJ0
>>60
俺も見落とした…
1つに2つマークする解答用紙が紛らわしいわ…1個ずつマークさせてくれよ
63大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:50:14 ID:KRYz/G+6O
誰か携帯厨の俺のために代ゼミかエールの英国世の解答うpしてくれませんか?
64大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:50:38 ID:QgKT7mNj0
>>62
だよな!?みんなやってしまうよな!!
65大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:53:49 ID:F06rivVi0
問1 2
問2 6
問3 すでなり
問4 A7 B4

なんだすでなりってwwwww


66大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:54:18 ID:817bn2cv0
これだけは言える。今年立命は日本の社会問題についての問題(福祉とか労働)とか避けてきてる
67大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:54:53 ID:/1CxIjnj0
>>62
表紙の注意書きに「解答がふたつの場合・・・」てのがあったから警戒はしてた
68大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:55:04 ID:9vE4bHKQ0
>>60
あああああああああ・・・・おれもだ・・・
一個しか回答してないわ・・・
69大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:55:19 ID:dOJjVwLoO
>>62
俺もやってまった…
みんな今度は気をつけよぉぜッッ
70大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:55:53 ID:QgKT7mNj0
立命の数学は結構マニアックな問題が出る。
相反方程式とかやばいかもしれない。
71大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:57:28 ID:aR3R/OKb0
>>59
代ゼミ早稲田プレテスト抜粋
「三位いったい改革とは(1)国から地方へ交付されてる補助金(国庫支出金)のうち…」と書いてあるからどっちでもよさそうだ。
72漢文已(←「のみ」じゃなくて「やむ」:2007/02/03(土) 19:57:54 ID:nqkGQ8Sc0
>>65
問4Aって「何」じゃない?俺は子貢に質問してると睨んだ。
73大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:58:16 ID:CT+w/2CJ0
>>66
次あたりくるんじゃないかなーと睨んでるんだけど
そのまま出なかったらどうしようw
74大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:58:31 ID:FXXf0tJOO
2 経済って合計何点位取れば受かる?
75大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:00:21 ID:817bn2cv0
>>73
俺はでないままおわてしもた。明らかに立命の傾向が変わってる。
とりあえず憲法はやっとくことお勧めする。なんだか変だぞ立命の今年の入試
統一性がまったくないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
色がバラバラであるwwwwwwwwwwwww
76大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:00:23 ID:dOcd3l8XO
今日の答えはまだ出てないでしょ?
77大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:02:15 ID:CT+w/2CJ0
>>75
確かに変
小説も出たよな?あれはビビった
78大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:02:40 ID:dOJjVwLoO
>>74
E割Hとかでいけるんぢゃない?
79大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:03:11 ID:wx0VLGAvO
こうも予備校でさえ答え割れる問題を平然と受験生に出すのはとうかと思う
80大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:04:02 ID:F06rivVi0
>>72
そう言われるとそんな希ガス
81大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:04:42 ID:4P2PegR8O
今年極端かつマニアック(;ω;)政経
82大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:06:05 ID:9vE4bHKQ0
世界史も難しくなった希ガス
過去問やっても8割きることなかったのに・・・
83大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:09:13 ID:aR3R/OKb0
エール予備校 と 代ゼミなら どっち信じる?
やっぱ大手の代ゼミかな?
84大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:09:52 ID:CT+w/2CJ0
代ゼミ
俺がエールで違うだろって思ったとこは代ゼミじゃあってたからw
85大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:11:43 ID:KSSjLVdE0
>>83
エールは登録しないと見れないから問答無用で代ゼミ。
86大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:12:45 ID:nqkGQ8Sc0
地理晒すよ?
87大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:13:49 ID:KFCNsI27O
いや、世界史さらしてほしいです
88大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:15:04 ID:nqkGQ8Sc0
地理人気ないなぁーー
89大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:17:12 ID:bRFx7K/yO
>>88地理受験者ですよ〜
90大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:17:25 ID:aR3R/OKb0
やっぱし代ゼミだよね!エールの現代文のずれはやばい。やっぱ代ゼミだよね!代ゼミなら74パーセントでSA政策合格だわ。
91大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:17:29 ID:nqkGQ8Sc0
>>89
一緒に晒そう
92大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:17:32 ID:RriRe48GO
地理晒して下さい
93大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:18:43 ID:bRFx7K/yO
>>91そんな勇気ねーよwww
Tだけなら…
94大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:19:52 ID:cn51//970
数学さらしてみる。計算間違いしてる。たぶん。
1
ア48 イ5 ウ12 エn! オπ/3 カ-3/4

キ1 ク2 ケ3/8 コ9/2 サ4√3 シ12 ス2√3+13/2

3は略。 
95大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:22:14 ID:7VAOYLBlO
なぁ、ところで一日目の国語の易化は異常だよなって思うんだ。
日本史も。

偶然、少し簡単になったとかそんなレベルじゃねー。

あれ、何でなんだぜ?
96大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:22:29 ID:rNullH1J0
今日の解答て河合でるのかな?河合がいつUPするか知ってる人いたら教えて〜


97大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:23:19 ID:JiHb6+eS0
SAなのに数学死んだwww
ボーダーが去年と変わらず7割なら
絶対受からない。
98大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:27:27 ID:1zcRnEfRO
合格最低点下がってくれ…
99大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:29:54 ID:RriRe48GO
もしかして、一日目に受けた人がたくさん合格したりする?
100大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:30:18 ID:nqkGQ8Sc0
地理晒せ!(括弧内は感想なのでスルーしてよい)
1 国土交通省国土地理院(中学レベルや)
2 日本海(ほんまの答えは東京湾)
3 5万分の1(昨日と同じ問題。解答用紙に「万分の一」って書いてくれてるw)
 理由・計曲線が100メートルごとにひいてあるから
4 @1100メートル A西経38度50分17秒 南緯42分16度(これに20分費やしたwww)
  B い
5 水深
6 え
7 あ
8 南 左岸(昨日・一昨日と同じ問題続出)
9 (イから順に)××○○×○
10 お(正解はブルガリア首都 ソフィアらしい)
101大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:36:32 ID:ebLUidgt0
明日、立命受けるんですが、 西院から臨時バス出てますか?
阪急からだと河原町からしかバスないんですか?
おしえてください。

102大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:39:23 ID:0IMj9/Mm0
1日目採点してみたけど…\(^o^)/
ガチで涙出てきたorz
103大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:39:26 ID:wx0VLGAvO
英語整序は全部あってるww
これはフェローに確認してもらたからおk
104大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:40:56 ID:CT+w/2CJ0
1日目の政経解答でないのかなー
河合が出すのかな?知ってる人いる?
105大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:48:18 ID:2wFxIm6G0
>>79 正論だわ・・・
俺も代ゼミ信じる。
だーーーーーーーっ!!!!俺1日目受けてない・・・
合格者の多くが1日目から、とかありえるんだろ??

106大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:50:26 ID:JiHb6+eS0
立命は数学でうければ楽勝
私にもそう思っていた時期がありました・・・
107大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:50:55 ID:bRFx7K/yO
>>100飯食ってた
T
(1) 国土交通省国土地理院
(2) 東京湾
(3) @50000 A計曲線←アーッが20mごとに引いているから Bう
(5)最深部の水深←アーッ
(6)あ
(7)あ
(8)@南A左
(9)イ×ロ×ハ○ニ○ホ○へ○
(10)い
Tだけでも結構間違えた…
108大学への名無し:2007/02/03(土) 20:52:56 ID:WeLYVQPc0
WTOを…WHOにしてしまった。。。世界保健機構orz

あぁ3点が。。。
109大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:56:16 ID:pJJvNR5e0
なんだよあの世界史・・・ORZ
マジ凹むわ
110107:2007/02/03(土) 20:56:41 ID:bRFx7K/yO
(4)@1100 A西経38度50分17秒 南緯42度29分16秒 Bう
111大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:56:58 ID:QgKT7mNj0
>>94
俺のと最後の最後で違う…。
前スレでも晒したんだが…でも最後以外は一緒だ。
ス…(4√3+63)/8
こうなった…。
112大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:57:19 ID:4st+DKq20
>>101
市バス路線図はこちら。
ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/keitou/keitou.htm

臨時バスは・・・知らん。
とにかく西院から205系統に乗り衣笠校前で下車せよ。

>>104
河合は政経も毎年出す。初日だけだが。
113大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:57:59 ID:rNullH1J0
今日の日本史は例年並になったな。新田義貞から2問も出すなよ・・・・。
114大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:58:46 ID:CT+w/2CJ0
>>101
おお、よかった1日目が知りたかったんだ
ありがと
115大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:59:27 ID:817bn2cv0
一日目の英語が100しかなく二日目の英語も97しかない<´・ω・`>
まじオワタ
116大学への名無しさん:2007/02/03(土) 20:59:44 ID:THEvmsMTO
今日の答えどこにあるのか?
117大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:01:32 ID:QgKT7mNj0
>>115
80%は取ってるんじゃん。
国語と選択で死んだのか?
118大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:01:38 ID:LsKm/o4/0
国語できなかった。
119大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:03:12 ID:u1TTc6sC0
日本史まじ難す、、、
新田はどこの人?
120大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:03:31 ID:EACSA6d+O
今日世界史受けたヤシ!反トラスト法あったよな?
121大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:04:18 ID:CT+w/2CJ0
エール2日目の英語間違えてね?Iの[2]のやつ
122大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:06:38 ID:rNullH1J0
俺もわからなかったけど、上野国と義家っぽい↓↓
大問1のBDEと(f)何にした?俺は

B藤原 D平安 E氏 (f)あ
123大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:07:25 ID:OVC+Zaji0
>>121
何番が??
124大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:08:48 ID:817bn2cv0
>>117
選択の政経一問2〜3点配点のところを3点とって丸つけたら69しかなかった・・・。
国語は7割ジャストくらい。英語の会話でミスッてしもた
125大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:10:32 ID:rNullH1J0
義家→義重だった。
126大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:11:23 ID:0IMj9/Mm0
河合塾解答ktkrwwwww
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/00/ritumei-index.html
127大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:12:21 ID:Ym2rri0W0
>>124
普通に受かってると思うけど。
128大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:12:45 ID:/1CxIjnj0
地理
クッタラ湖の「-258-」は湖面の標高な
129大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:13:33 ID:22lZyc5VO
あと二日!!!受かる気しないよ〜
130大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:14:32 ID:B+uWRIuhO
>>120ない。その答えはシャーマン法だとオモ

シャーマン法と問題文にあるクレイトン法をあわせて反トラスト法

まあ独占禁止法とかいたオレには何の悔いもない問題だな。


orz
131大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:15:03 ID:4st+DKq20
>>126

うむ。昔は解答例と講評だけしか掲載しなかったのか・・・
132大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:16:20 ID:pJJvNR5e0
>>130
>まあ独占禁止法とかいたオレには何の悔いもない問題だな。

おまおれ・・・orz
今日のは難しかったよ
133大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:16:33 ID:817bn2cv0
>>130
ちがう
シャーマン法反トラスト法
クレイトン法反コンテェルン法だぞ
134大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:17:53 ID:QgKT7mNj0
>>124
普通に終わってないじゃん。
135大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:18:04 ID:DL23Ky3pO
西洋史学どのぐらいが合格最低点かな〜 SA方式で国語8割、英語7割、数学6割で大丈夫かな?あくまで予想点だけど
136大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:18:05 ID:6rT6MTEH0
2日目全然だめだorz
オワタ。
137大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:19:02 ID:Ym2rri0W0
>>135
残念。
138大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:19:45 ID:CT+w/2CJ0
>>123
一番は3だと思った、確信ないから予備校のが合ってるかもしれん
139大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:19:47 ID:pCVc6wQLO
>>135合計何点ぐらいだった?
140大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:20:13 ID:YI8PqDoJ0
>>122
B五 D平安 Eわかんね

(f)ってどんな問題だっけ
141大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:20:26 ID:sCuY0YXx0
一日目採点したら
320点中200点しかなかった。
どうも ありがとうごz・・ぅっ・・ぐぇ・・orz
142大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:20:31 ID:aR3R/OKb0
河合まだかなぁーーー。去年は何時に出ました?
143大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:22:02 ID:u1TTc6sC0
122
全部いっしょ、、、なんで?
144大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:24:16 ID:DL23Ky3pO
>>139

まだちゃんと採点してないからわからないけど、240〜250点ぐらいかな。7割切ったらヤバいよね・・・
145畠山志望者:2007/02/03(土) 21:24:32 ID:QcH7YbpG0
>>138
自己採点したら点載せるから英語だけ頼む!!!
早く死にたい笑。
146大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:24:54 ID:817bn2cv0
ってか問題数違うから採点まではできひんがな
147大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:25:31 ID:03uyVtLEO
まあ今日は試験の合否よりかけがえのない友と出会えたことがうれしかった
148大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:25:48 ID:j93YZNxr0
昨日英国数三教科型(理系型)受けた奴いねえの?
149大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:26:08 ID:OVC+Zaji0
>>138
P3の8〜9行目に書いてあるぞ。
150大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:27:56 ID:CT+w/2CJ0
>>149
[2]の(1)だぞ?快適がどうのこうのってやつ
このスレでも結論は3っぽくなかったっけ?
151大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:28:59 ID:pCVc6wQLO
>>144
去年の地理のSAは最低点240だけど。
どうなのかな。
やっぱり西洋史の方が高いかなぁ
152大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:29:09 ID:817bn2cv0
>>150
とりあえず立命の設問要求にこたえれてないから3になるんだよね
153大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:30:25 ID:EACSA6d+O
反トラストじゃねぇんだ・・・
フーバーモラトリアムしか確かなの無い・・・orz
154大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:30:48 ID:OVC+Zaji0
>>150
『高校から大学に移ったときは多くの学生が恥ずかしくて、気まずく感じている』って意味だから、
快適とは反対。
155大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:38:59 ID:YI8PqDoJ0
どうでもいいけど俺が今日一番気になった問題



胴と腰っていっしょ?
156大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:41:02 ID:THEvmsMTO
解答どこだよ!!
157大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:41:09 ID:CT+w/2CJ0
>>154
そうかもな
>>155
trunkは幹
158大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:41:17 ID:S5Dg4i0S0
>>106
去年までは楽勝だったよ。

今年は去年地歴で無理と判断したから
わざわざ数学に切り替えて来たのに
こんなんくるとは・・・・
マジで一年棒に振ったって幹事だ。
159大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:41:39 ID:26aDvysk0
>>155
たぶん違う
160大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:42:36 ID:DbHObYW70
>>111
期待値は計算間違いしてる予感大だからわからんw
てかテスト中焦りすぎて「!」の記号が思いつかなかったw
だから「n!」の問題は間違ってるw
161大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:42:39 ID:26aDvysk0
誰か国語晒して!
162大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:43:23 ID:0IMj9/Mm0
誰かエールのパス晒してm(__)m
163大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:44:32 ID:/3rIyIzn0
>>152
同意。なんでこのスレが3にもっていこうとするのかふしぎだった。
164大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:44:45 ID:HXvtfBJt0
>>158
地歴二年頑張る決意しなかったお前も落ち度あるがな
165大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:46:09 ID:Ylhvb9f2O
なんで 去年の文学部SA方式がボーダー69%で Aが72%なんだろ…謎だ!SAって普通ボーダーあがるだろ
166大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:46:13 ID:ZF5T7jiU0
エールの答えうpしようか?
167大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:46:41 ID:u1TTc6sC0
国、英、日。
どれでもいいから晒してポ。
168畠山志望者:2007/02/03(土) 21:46:56 ID:QcH7YbpG0
神よおねがい!!!
169大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:46:59 ID:p4bW0dvjO
日本史と世界史ってどっちの方がいいですか?
来年どっちで受けようか迷っています。
170大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:47:16 ID:pCVc6wQLO
>>166是非おながいします
171大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:47:43 ID:YI8PqDoJ0
>>157
ああ、あれって木の幹になんか結んだの?
てっきり身体にタスキみたいになんかやってるんだと思ってた
172大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:48:02 ID:4P2PegR8O
本当1年政経やってきてまさかユーロの特徴聞かれるとはおもわなかったよ・・・

りっちゃん(´;ω;`)
173大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:48:06 ID:wx0VLGAvO
早く晒せよ
174大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:48:08 ID:ZF5T7jiU0
昨日受けたやつだよな?
英語と国語しかないけど
175畠山志望者:2007/02/03(土) 21:48:44 ID:QcH7YbpG0
英語きぼんぬ
176大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:49:26 ID:A6hleLMk0
まあ落ち着けって。
せっかくやってもらうんだから、おとなしく待つぐらいしろよ
177大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:50:46 ID:UoIKQpIG0
俺はもう解答とかどうでもいいや。

それよりこれから出そうな範囲を残り3日で勉強しよう、、、
178大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:50:55 ID:DL23Ky3pO
今日のはまだ速報出てないんですか?
179大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:51:10 ID:u1TTc6sC0
木に張り抱きついて「私ごときれるなら、、、!!」
見たいなノリちゃいます?
180大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:51:36 ID:wx0VLGAvO
早くやれよ
晒すだけだろうが
181大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:51:41 ID:ZF5T7jiU0
182大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:51:55 ID:MDFcol0VO
終わったこと気にするより次の試験のこと考えた方がいいよ
今更結果は変わらない
それを本末転倒っていうんだよ
183大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:51:56 ID:DR1mwNb9O
日本史の1のB。普通で考えてたら五摂家。
ただ問題文は『もっとも適当な語句・数字などを記入し…』
5でいいよな?
184大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:54:05 ID:A6hleLMk0
>>179
うん、そういう風に読んだんだけど。
木の周りをみんなで囲んだんじゃないのかな
185大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:54:20 ID:YI8PqDoJ0
>>179
それはもうちょいあとじゃん?

長文2ページ目の真ん中くらいのtieだよ?
正誤の4問目かそのへんがからんでくる
186大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:54:52 ID:3TiegGkUO
あと1回しかない
政経がだめだ。政経さえ良ければ(´;ω;`)
ああああどうしよう
187大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:55:19 ID:YI8PqDoJ0
>>179
あ、ごめん 関係ない人でした


単純に木に抱きついたんだと思うよ
188大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:55:44 ID:CT+w/2CJ0
>>186
英国どんくらいなの?
189大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:59:13 ID:3TiegGkUO
>>188
英語も国語もギリギリ75とかで
政経をカバーできるほどじゃないんだ(´;ω;`)
190大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:01:20 ID:A0liHs/pO
今年の数学そんな言うほど傾向変わってるか?
191大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:01:34 ID:DL23Ky3pO
ガンジーの長文の正誤ってどうなった?23231なんだが全く自信ねぇ
192大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:03:47 ID:KENz4ybM0
http://www.power-univ.jp/data/index.html
大学の評価、人気、進学志向も関東と関西ではかなり違う。



193畠山志望者:2007/02/03(土) 22:04:59 ID:QcH7YbpG0
結果・・・・。
英語90
国語約30笑!!経済オワタ笑!!!
194大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:05:06 ID:6rT6MTEH0
>191
21312にしてしまった
195大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:07:15 ID:u1TTc6sC0
191
21323になったを?
196大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:09:12 ID:MTJbcy/c0
>>195
一緒!!
197大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:09:50 ID:A6hleLMk0
>>191
23313にした みんな違うorz
198大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:10:01 ID:/1CxIjnj0
21322・・・
199大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:10:02 ID:26aDvysk0
>>191
俺は21322
200大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:10:33 ID:earcS5WB0
>199
一緒〜
201大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:10:39 ID:DL23Ky3pO
>>194>>195

俺と全然違う・・・orz 一個目の女と男が平等に働くが2なのしか自信ないわ
202大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:11:50 ID:ixbXJcj2O
数学の確率の式いれるとこまちがえて3問飛んだ
しかもMA方式
おわた\(^o^)/
203大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:12:56 ID:earcS5WB0
みなさま、今日の国語と政経はどう感じた?

てか得点調整ないのって名の知れた大学の選考方法にしてはどうかと思う…
204大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:14:02 ID:wx4twY1BO
うはwwwwww
国語崩壊wwwwwww
205大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:16:25 ID:DL23Ky3pO
じゃあついでなんでミュージアムの会話のやつはどうなりましたか?俺は67210 これも自信ないわ
206大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:17:56 ID:A6hleLMk0
>>205 同じになった
207大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:18:02 ID:u1TTc6sC0
(4)は640人の女性が彼女たちの腰に、、、
みたいなノリ?
208大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:18:12 ID:CT+w/2CJ0
>>205
6729
209大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:18:22 ID:zNCp89z40
それにしても試験会場までの道でのチラシ配りが果てしなくウザイ
あれは立命が関与してるのか?
210大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:18:26 ID:6rT6MTEH0
6729にした
211大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:19:01 ID:wx4twY1BO
ミュージアムのは6729になったお
212大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:19:05 ID:l6dKIc6iO
結局今年の経済の最低点何割ぐらいだと思う
213大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:19:27 ID:RriRe48GO
21112
やっぱ3が1個もないのはおかしいよな・・・
214大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:20:24 ID:u1TTc6sC0
6729
215大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:20:34 ID:CT+w/2CJ0
俺は21332
腰に巻いたとは書いてないけど、巻いてないともいえないから3にした・・・
216大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:20:55 ID:pCVc6wQLO
私も67210だよ
217大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:22:58 ID:1zcRnEfRO
鬱だ…
218大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:22:59 ID:CT+w/2CJ0
A)それがなんだ?新しい商品は私たちを幸せにしてくれるよ。
B)いつもそうとは限らないよ、例えばブータンキングダムの広告は許せない
だから最後9
219大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:27:11 ID:26aDvysk0
>>212
いつもどおりの7割弱であるのを願う
220大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:27:58 ID:nqkGQ8Sc0
昨日の自己採点結果「233点」でしたが産社ムリですね・・・・・・・・
221大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:30:16 ID:ASRPkngUO
21213
6729
になった…
222大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:32:45 ID:YI8PqDoJ0
21322だ



だからさっきから俺はこの4問目が気になっていたんだ・・・
223大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:33:21 ID:4blKnHxu0
>>203 政経でいうと3日間で一番楽だったよ。簡単ではなかったけど。
   というより昨日、おとといが難しすぎたと思う
   英語の長文の正誤判定の2番をみんな1番にしてるけど、older peopleとは
   書いてあったけど100年前って書いてた?詳しく教えてください
224大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:33:34 ID:RriRe48GO
ガンジーのA〜Dは3221?
225大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:35:32 ID:rA3aB8u/0
自分は23312にした
(1)女の方が仕事が多い
(2)第二段落に書いてあるのは「Older people」だから数百年前のことじゃない。数百年前のことはわからない。
(3)インド中に広まったとは書いてあるけど世界に広まったかはわからない
(4)2ページの12行目を「trunk→waist」に変えただけ
(5)支持はしてない。あきらめただけ。
あくまで自分的にはだけど。(2)が微妙かな…
226大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:35:46 ID:wx4twY1BO
>>224
ナカーマ
227大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:35:47 ID:bRFx7K/yO
22312
確実に一問は落としてるな…。特に(2)
228大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:35:48 ID:26aDvysk0
>>224
一緒!
229大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:37:42 ID:u1TTc6sC0
224
おいらは3121
230大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:37:44 ID:6rT6MTEH0
でも(4)のtheir waistsのtheirって・・
231大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:37:55 ID:26aDvysk0
英語の2の1は33341512?
232大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:38:08 ID:YI8PqDoJ0
>>225
(2)は1でしょ

100年前から森の開拓が始まっただけで
そのころはまだ森林破壊が重度になってないはず

233大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:38:33 ID:aR3R/OKb0
結論
英語は1日が一番簡単だった。
234大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:39:33 ID:wx0VLGAvO
23311にした
235大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:40:21 ID:earcS5WB0
選択科目の平均下がると思う?
236大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:40:58 ID:ASRPkngUO
3121になった
237大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:41:41 ID:wx4twY1BO
>>232
重度になってから平等でなくなったとは書いてなくないか…?
238大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:43:11 ID:wx4twY1BO
うお、スマン、ミス。
(1)の話と勘違い
239大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:43:42 ID:0LpoRbhTO
21232になりました。
ジグザグの回答、なんかうれしい。
240大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:44:14 ID:dSXoBpowO
みんな、今頃なんだ!
テスト中は飯喰うなよ!

チョコレートだけ食べて脳に血を回せ!

騒がしいぞ。
もっと、もちつけ。
衣笠山に月が掛かって美しいぞよ。

君たちが来るのを
待っている。
慶立早時代の担い手たる君たちを!
241大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:44:28 ID:YI8PqDoJ0
>>237
ん?問題読み違えてる?

それとも俺が間違えてる?


確か100年前は水汲みが楽だったとかそんなんじゃなかった?
242大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:44:41 ID:M9TUASKJ0
test
243大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:45:28 ID:YI8PqDoJ0
>>238
おk把握
244大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:46:41 ID:69nIlCpkO
640 of themのthemをtheir trunksだと勘違いして〔2〕の(4)を3にした俺は負け組?
245大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:46:42 ID:Z9HicbzoO
パソコン使える人で2月1日の国語の解答わかる方いますか?

国語のみ自己採点出来ないので何方か御願いしますm(_ _)m
246大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:49:15 ID:JiHb6+eS0
明確に100年前ってかいてあったっけ?
特有のいやらしい選択肢かなって引っかかったんだけど
247大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:51:22 ID:wx0VLGAvO
>>246
書いてないから3にした
248大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:52:14 ID:69nIlCpkO
というかhundreds of 〜になってるから
249大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:52:54 ID:CT+w/2CJ0
約100年前くらいから、山が壊され始めて川まで大分歩かないとダメになった
選択肢は何百年も前だから、歩かないとダメになった前の話
そのころは川とかが近くにあるから簡単だった
250大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:53:18 ID:YI8PqDoJ0
>>248
なんてこったい/(^o^)\
251大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:54:45 ID:wx0VLGAvO
>>248
じゃあ敢えて聞くが100年前に水くみがしんどくなったところの本文はどこにある?
252大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:55:19 ID:69nIlCpkO
>>248の続き
『何百年もの』って訳になって、7行目のfor centurysに対応してるんじゃ?
253大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:55:46 ID:wx0VLGAvO
>>248
うわ・・・
お前すげぇ
254大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:56:25 ID:bRFx7K/yO
>>248
だとしたら2もありうる?
255大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:57:10 ID:69nIlCpkO
途切れてごめそ。
>>248だけだと、かなり感じ悪く言ってるみたいだね
256大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:58:06 ID:nqkGQ8Sc0
100年前以前 当てはまる(1)
100年前 当てはまる(1)
開発が行われた99年前以降 当てはまらない(2)
257大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:58:41 ID:YI8PqDoJ0
>>255
ありがとう 自分の読み違いに気づけた
258大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:01:12 ID:6rT6MTEH0
流れぶったぎってごめんね
640人の女達って何したの(´・д・)?
259大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:01:30 ID:7QulD3gWO
やっぱ立命むずいな。浪人したのに・・次の試験頑張ろうぜ
260大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:02:52 ID:wx0VLGAvO
何世紀も穀物育てたり自然と共存していたとは書いてるけど...

もうややこすぎ
261大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:02:54 ID:ixbXJcj2O
そんなに深く考えてあの問題やったことなぃや
262大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:03:33 ID:wx0VLGAvO
>>258
sex
263大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:05:11 ID:bRFx7K/yO
>>262
男大変だなw
264大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:05:18 ID:LoOkDmFHO
明日頑張ろ(○´∀`)b+。゚
265大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:07:35 ID:a51Ig60JO
一般試験の話で盛り上がってる中で悪いが聞かせてくれ

センター利用の話だが、去年、法学部四教科受験の受験者1200人中400人くらい受かってる。
ってことは、今年初導入の法学部の三教科受験で受験者1100人いるから350人くらいは受かると考えていいのかな?

んで、俺は法学部三教科受験、河合で100〜120位くらいでB判だったのだが、可能性はあると考えていいのだろうか?ちなみに駿台では100位以内だがC判…。

今更センター利用についてなんて聞くなよと思うかも知れんが、誰か意見を聞かせてほしい。長文&駄文でごめん。
266大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:09:34 ID:KENz4ybM0
立命館学生が選んだ行きたい企業ベスト10:各大学の採用者数(総就職者数立教2524明治4771同志社3396 関学2865 立命館4456)
2006.7.28週刊朝日・サンデー毎日・読売ウィークリーより

1位電通: 立教5 明治4 同志社1 関学3 立命館2
2位リクルート:立教8 明治6 同志社9 関学10 立命館3
3位全日空: 立教8 明治6 同志社8 関学14 立命館3
4位日本航空: 立教1 明治0 同志社2 関学0 立命館0
5位フジテレビ:立教1 明治2 同志社1 関学0 立命館0
6位テレビ朝日:立教1 明治1 同志社2 関学2 立命館1
7位サントリー:立教1 明治0 同志社7 関学6 立命館4
8位博報堂: 立教4 明治0 同志社2 関学3 立命館0
9位伊藤忠: 立教2 明治2 同志社3 関学2 立命館2
10位ソニー: 立教0 明治2 同志社3 関学0 立命館1

立教31人 明治23人 同志社38人 関学40人 立命館16人(笑)
わかりやすくポイントで現すと
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
267大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:10:07 ID:JiHb6+eS0
俺は今日で終わりだ・・・
なんていうか今年は立命自体が厳しいって感じだったな
まだ残りある人も頑張ってください。
さて明日から同志社だ〜!
268大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:10:10 ID:wx4twY1BO
一日目の日本史なんだが…
代々木の答えは丸都城になってるけど、丸都じゃだめかな?
教科書には丸都てあったもんで…
269大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:10:22 ID:YI8PqDoJ0
>>265
代ゼミが今回は一番あてになると思ってる

微妙。気にせず一般だ
270大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:15:24 ID:03uyVtLEO
俺も今日で立命館の試験は終わりだ。明日以降の人はがんばって
271大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:15:33 ID:CT+w/2CJ0
>>260
読めてなさすぎ
川が近くにあったから簡単だったって文章はわかるよね?
そのあとNowからはじまって、今は川まですごい歩かないとダメだとか、子供をその間しばりつけておくくらい時間がかかるようなことも書いてるのはわかる?
でその最後にどうしてこんなに歩かないといけないなどという害が起こったのか?と問題提示して次の段落へ行く
そこで100年前くらいに山の開発が始まったから的なことが書いてる
つまり100年よりもっと前は簡単だった
よって1
272大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:22:56 ID:S5Dg4i0S0
俺もsに注目して
「何百年以上前は楽だった」ととって1を選んだかな。

なんつうか今年は深く読まないとだめなんだよなあ。
特に1,2,3を選ぶやつは。
ただそこまで深く読んで正解になるのかって
立命の場合底まで考えて設問作ってなさそうだから困る。
いや、マジで。
273大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:25:42 ID:CT+w/2CJ0
俺らが勝手に深く考えてるだけなのかも
立命は難易度も何も考えてねえw
274大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:25:46 ID:4P2PegR8O
答えは立命しか知らんってことでイイジャナイカ(^ω^*)
275大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:26:49 ID:S5Dg4i0S0
ちなみにwasteとtrunkは同じ意味なのか?
単語力なくて2にしちゃったよw
21323と書いたな。


立命の英語こええよ。深読みするだけ無駄よ。適当に答えなさぁ〜い
ってノリがプンプンする。
276大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:27:14 ID:nqkGQ8Sc0
明日受けるけど、関大ってこんな糞問でるかな・・・?
277大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:29:01 ID:DL23Ky3pO
あれてきたから国語に話を変えよう
278大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:29:30 ID:YI8PqDoJ0
国語こそどうしようもない気が


国語で合否が決まる とりあえず古文が読めなかった
279大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:29:49 ID:a51Ig60JO
>>269
一般は受けてないんだ…代ゼミはB判(+13)だったがやっぱ微妙…?
280大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:30:01 ID:A6hleLMk0
こんなこと聞いても良いのかわからんが
味も「  」もない外観 ってやつ何にした?
281大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:31:56 ID:CT+w/2CJ0
そっけ
282大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:32:22 ID:69nIlCpkO
>>280
へちまにしちまったよ
283大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:33:11 ID:S5Dg4i0S0
英語に関しては良門だとは思うんだよね。
立命特有の根拠のない悪門は確かにあるけど
国語ほどじゃない。
国語はマジで手をつけられない。レベルが違うよ。
立命館の最難関は間違いなく国語だと思ってる
284大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:33:14 ID:pCVc6wQLO
味もそっけもない にしたよ
他のは 44233にした 問7は自信ない
285大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:33:16 ID:A6hleLMk0
へちま
くそ
へったくれ

で迷って「へったくれ」にしたんだが・・・
286大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:33:26 ID:JiHb6+eS0
へったくれで爆死
287大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:34:27 ID:nqkGQ8Sc0
普通にへったくれだろ
288大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:34:51 ID:22lZyc5VO
いろけ
289大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:38:16 ID:bRFx7K/yO
漢文受けたヤシいないのか?
290大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:38:43 ID:A6hleLMk0
>>289
(・∀・)ノシ
291大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:38:45 ID:wx4twY1BO
>>276
関大は普通じゃない?立命館で言う大問2みたいのが多かった希ガス。個人的にはあまり好きじゃないけど。
ところでおまいら、ちっとは俺の話を聞いてく…
もしかして日本史選択の奴はいないのか…
292大学への名無しさん :2007/02/03(土) 23:39:10 ID:y28mFGno0
明日のF方式で国際受ける日といますか?

配点がきになるんですよね

Uの問題どうやってといてますか?
293大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:40:29 ID:bRFx7K/yO
>>290
已←なんて読む?
294大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:41:29 ID:A6hleLMk0
>>293
上の方に出てる>>61
295大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:42:44 ID:NK1e6KvNO
どなたか親切な方、一日目と三日目(今日)の政経・現社で出された分野を教えていただけませんか??お願いしますm(__)m
296大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:43:27 ID:bRFx7K/yO
>>294ミスった。漢文対策ほとんでしてなかったからな…。
297大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:43:46 ID:MQKHylpKO
>>275
適当に答える

それがTで俺が過去問10以上やっても間違わないひけつです
298大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:45:39 ID:u1TTc6sC0
おいらは「ふた」にした。
299大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:46:18 ID:A6hleLMk0
日本史と漢文どっちも受けたが、「己」酉約条に「已」だったな。
300大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:54:16 ID:22lZyc5VO
日本史で出てほしくないな〜って思ってたところ

@現代A戦後文化


ついてねー
301大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:55:30 ID:dOcd3l8XO
ガンジー[2]の(2)は3

動詞は『found』だお( ^ω^)この『found』の主語は文を見るとwomanしかないお

【womanが運ぶ事をより簡単だと『発見した、わかった』】

また、『より簡単』の比較対象が省略してある( ^ω^)って事はagoがあるから『than now』あたりが省略
だから
『昔の女の人は今より簡単だと発見した、わかった』
意味不明だから( ^ω^)3が正解
302大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:00:11 ID:+jIh90Jr0
えぇ〜〜、、
でも第二段落5行目は?
303大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:02:06 ID:5UWWIp4FO
おい、違うとこ答えしませんか?
304大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:02:32 ID:IXk5B7tiO
>>298
俺も「ふた」にしたが…

×味もふたもない
〇身もふたもない

「そっけ」だろうorz
305大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:02:41 ID:DuegLbh6O
まぁ大問Tの(2)はC勝が許容範囲内ってコトでぇ↑↑大問Tの他の問題に関してはそぉは間違えないし
306303:2007/02/04(日) 00:05:11 ID:5UWWIp4FO
ミスったw

答えしませんか?

答え合わせしませんか?
307大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:08:22 ID:v1yEWqgiO
だれか2日目の国数英の答え教えて できれば代ゼミのがいいな
308大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:09:58 ID:+jIh90Jr0
ああぁぁぁぁ、、、
読み方間違えた、、、orz
309大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:10:02 ID:vKe3cbdTO
まあ総じて言える事は立命の問題の質は
早慶上智同志社はおろか関西や南山にも劣るって事だお( ^ω^)
あ、南山は愛知県のしょぼ私立だお( ^ω^)
310大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:10:48 ID:c8VuRrxBO
問題の質はかなり雑だからね。
311大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:12:28 ID:v1yEWqgiO
二日目の答え教えて……
312大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:16:18 ID:eO7xmNE60
>>309
受かる奴は受かるんだけどなw
313大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:16:22 ID:vKe3cbdTO
立命は気取ってるのか問題が特殊なんだお( ^ω^)
英数国社と全部変。教科書の範囲からちゃんと出せお(#^ω^)
314大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:17:09 ID:X5y345A2O
現代文は1の問9が3と5で迷った。2の問1はワカラン。古典の最後…2つ選ぶのかよ…
で、>183の件
315大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:17:56 ID:eO7xmNE60
確かに。
数学は意図して国公立が聞かないマニアックな問題出してきてる。
これを根拠にいつかは相反方程式が出ると俺は予想してるんだが…。
316大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:19:14 ID:5UWWIp4FO
2日目の答え出てる?
出てるならパソコンつけるからうpする
317大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:19:22 ID:eO7xmNE60
>>314
俺問9は1にしたんだけど…(ノ∀`;)
俺国語は今日壊滅したわw数学はほぼ満点だけど…英語次第だな…。
318   :2007/02/04(日) 00:20:30 ID:3Mc/+U8b0
いろんな意味も含めて立命の問題は対策が必要ってことでFA??
何にしろ滑り止めにはしにくい大学ではあるな。
319大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:22:37 ID:eO7xmNE60
>>318
ん〜でもやっぱり実力がある奴は受かっていくと思う。
滑り止めにはなるけど、併願校にはならないって感じじゃないかな。
320大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:23:17 ID:w7mT7a/d0
今日の試験、女性の試験管が巨乳すぎてヤバかった。
しかもケツもプリプリ。試験に集中できませんでした
321大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:23:58 ID:eO7xmNE60
>>320
どこの試験場?被ってるかもw
322大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:25:35 ID:w7mT7a/d0
中国地方です
323大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:26:14 ID:eO7xmNE60
>>322
情報専門学校?
324大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:28:04 ID:iZTDlIQU0
産業会館6階かい?
325大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:29:56 ID:eO7xmNE60
MA方式б(゜∀゜)
326大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:30:28 ID:w7mT7a/d0
情報専門学校 正解w
327大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:31:19 ID:X5y345A2O
>317
おれは最終的に
引き継げと迫ってるように感じられた
から判断して5にしたんだが…なんとも言えん…
記述は入口〜と卵巣でokだよな?
328大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:31:41 ID:eO7xmNE60
ちょwww産業会館六階多いwwww

>>326
お前第7試験会場だろ?w
329大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:34:23 ID:eO7xmNE60
>>327
俺5番は「焦燥」で切ったんだよな〜。
焦燥なんてちっとも触れられてなかったから…。なんか違う気がするし。

記述は「その才能を摘み取られ〜生命の破片」にした。
…正確にはしようとしたんだ…。直そうと思って消したら試験官が…試験官が…
330大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:34:38 ID:X5y345A2O
おれは試験官の写真照合の時下向いてたら失礼しまあすと言って覗き込んできたのが妙にエロかった
331大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:36:01 ID:w7mT7a/d0
よくわからんけど、とりあえず凄かった。
ほんま反則やわ〜
332大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:37:49 ID:eO7xmNE60
>>331
あれはやばかったなwwスーツのシルエットが凄いことになってたw
333大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:43:06 ID:UPX5pBtQO
なんでこんなに集まってるんですか広島
俺もだけどさ
生徒誘惑してんじゃねぇよ…
目のやり場にこまった
まだうけるんだけどまただったらやばいな…
334大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:43:13 ID:X5y345A2O
>329
うはw焦燥の意味知らんかった
生命の破片って暗喩になるんかな?なるんだったらそこっぽいが完全にスルーしてたわ…
もうだめぽ…orz
335大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:46:33 ID:vKe3cbdTO
3にした。でも今みたら

×1:たった一枚、やがて開花する才能、がおかしい
×2:よみがえったがおかしい
×3:ほとばしりがおかしい
×4:全部おかしい
×5:焦燥がおかしい

全部消えた!/(^o^)\なんてこったい
336大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:47:27 ID:aWtcJaB00
たった1枚は本文に書いてあるぞ
337大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:47:36 ID:eO7xmNE60
>>334
wiki先生曰く、メタファー(metaphor)は、隠喩(いんゆ)、暗喩(あんゆ)ともいい、言語表現における修辞技法のひとつ。
比喩のうち、喩えであることを明示する「〜のようだ」のような形式を用いないものを指す。典型的には「人生はドラマだ」のような形式をとる。

だそうです…。
338大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:48:19 ID:eO7xmNE60
>>335
俺も試験中全部消えて焦ったwwww
339大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:50:08 ID:vKe3cbdTO
記述の入口と卵巣は確実
その才能は〜じゃ20字におさまらんw
340大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:50:51 ID:YsF6cHLCO
記述、何故か死刑にされたのだみたいなとこにした
おわた\(^O^)/
341大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:51:37 ID:eO7xmNE60
>>339
「その」を消したら20字に収まらない…?orz
ち…ちくしょぉおおお!!!

まぁ試験時間中にかけなかったから良いんだけどね。
342大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:52:36 ID:2lH9i7DPO
明日のF日程しか受けない馬鹿なんですけど、みんなが入試のこと語ってるのに空気嫁てない質問やけど、制服と私服どちらが多かった?しょーもなくてすまん
343大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:53:42 ID:UPX5pBtQO
>>340
俺も5の三行目だろ?ぴったりだったから…つい…
344大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:54:54 ID:eO7xmNE60
>>342
二日ともいったけど制服が多かったな…。
345大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:55:18 ID:iZTDlIQU0
>342
自分がテスト受けるのに慣れている格好でOKでないの?
浪人生だと私服だろうし、現役だったら制服が良い人もいるでしょ。
346大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:59:13 ID:eO7xmNE60
現代文Uを晒してみる
9 5 14 12
5 5 5
347大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:00:15 ID:kE1yV8BrO
>>342
熊本ですが7割は私服でした
田舎でもこれぐらいだから都会はもっと私服だらけなんじゃね
348大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:00:57 ID:2lH9i7DPO
みんなありがとう。参考になったわ明日入試なんでさすがに寝るわみんな合格するといいのにな おやすみ
349大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:01:38 ID:YsF6cHLCO
大阪だけど半々くらいだったよ
女は制服が多かったけど
350大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:01:56 ID:eO7xmNE60
>>348
頑張って来い。俺は立命館は今日で終わりだから俺の気をお前に送るぜ。
351大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:03:14 ID:W/Pbg7vPO
>>339
っしゃぁぁぁ!!!終了5分前に殴り書きして良かったw
352大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:03:20 ID:vKe3cbdTO
>>341
おいうちをかけるようだが
作品は、〜才能を摘み採られた画学生たちの生命の破片
となってるよな?

これからのために覚えといた方がいいけど
主語っていうのは言語においてめちゃくちゃ大事だから、
〇〇文字以下で抜き出せっていうので
本文にある主語を欠いた文がくることはない
353大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:04:47 ID:M/EqgF2w0
1日目の地理何が出題されたかおしえてください。
今日の地理おわたwww大問1しか自信ねぇっつーw
354大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:05:58 ID:eO7xmNE60
>>352
ぐはぁ!!でもすげぇ勉強になる。ありがとう…。
実は俺国立第一志望でずっとやってきたから抜き出しとかさっぱり分からないんだ…。
それなのにセンターでずっこけちゃって…orz
355大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:07:05 ID:vKe3cbdTO
俺も現代文2さらすよ\(^o^)/
95[14][12]555

5三つならんだオワタ\(^o^)/
356大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:07:15 ID:w3aqPub2O
>>346まったく同じ
357大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:08:09 ID:W/Pbg7vPO
つか文学作品は野火でおk?
358大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:10:31 ID:X5y345A2O
多分卵巣違うわorz
暗喩っぽいけど比べてみると深い思いが凝縮されてるのは生命の破片っぽい…
359大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:11:01 ID:eO7xmNE60
>>353
俺は数学受験だから詳しくは分からないが
1、八丈島の地形図
2、麦と稲
3、フランス地誌
ここの奴らの意見だとフランス地誌がすげぇエグかったらしい。
360大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:11:48 ID:W/Pbg7vPO
>>358
えーッ!どっちなんだwww
361大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:11:57 ID:eO7xmNE60
>>357
今調べてみたらあってた!!
362大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:15:08 ID:M/EqgF2w0
>>359
サンクス!!!!
あと一日あるからそれ頑張るよ…

一昨日の地理、名前一箇所しか書いてない疑惑wwwwwwオワタ\(^o^)/
363大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:15:41 ID:X5y345A2O
>>360
すまん>>352が事実なら卵巣でOKだ。つか事実であってほしい
しかしおれには生命の破片が答えに見えて仕方ない…
364大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:17:49 ID:YsF6cHLCO
まずありて のやつ何にした?
365大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:18:05 ID:W/Pbg7vPO
>>363
言われてみればどんどんそう思えてくるなw
366大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:19:38 ID:VxgSuiR8O
破片のほうに決まってんだろ
惜しむ思いを表現してるとこを抜き出すのに主語が必要とかありえなす
表現されてるとこであってSVのしっかりした文が必要なわけではない
367大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:20:07 ID:eO7xmNE60
>>362
頑張れよ!!!立命での試験は終わったが、やば気な俺の分まで頑張ってくれ…。

>>364
入口〜
368352:2007/02/04(日) 01:22:13 ID:vKe3cbdTO
まあ352は俺のただの妄想だから無視してくれて構わないが
生命の破片は、
作品は〜生命の破片である
って形だから直喩法じゃないか?
369大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:23:40 ID:VxgSuiR8O
〜のようだ、〜のごとく
といった単語を使うのが直輸
ここにはどこにも上のような単語はない
370大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:23:43 ID:eO7xmNE60
>>368
も…妄想かい…。
>>337参照
直喩は「〜のようだ」
371大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:24:24 ID:W/Pbg7vPO
>>366
くっそー。マジ意見が二分してるなw
明後日の答えが楽しみだ。
372大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:27:28 ID:X5y345A2O
>368
すまんが直喩と暗喩のちがい説明してくれ
おれは例えば『彼は岩だ』が暗喩で『彼は岩のように頑固だ』が直喩って覚えてたんだが完全に間違ってるよな?
373大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:27:50 ID:M/EqgF2w0
>>367
背伸びして受けてるから微妙だが頑張ってくるよ…w

>>卵巣・破片
俺卵巣にしたが、破片って主語が作品じゃねーの?
この問題って画学生を惜しむんであって、破片は絵に対してヤマヨシが思ったことだと思ったんだが。
374大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:28:03 ID:eO7xmNE60
>>372
あってると思うよ。
375大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:28:47 ID:PC35qB+5O
久しぶりに忘れていた衝動がよみがえった。
って書いた俺は終わっている
376352:2007/02/04(日) 01:29:25 ID:vKe3cbdTO
参りました
377大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:30:35 ID:eO7xmNE60
>>373
全部抜き出すと
「才能を摘み取られた画学生たちの生命の破片」
ここだけ読むと画学生を惜しんでるようにも見える。
文章全体としては確かに作品が主語なんだが。
あくまで表現だという意見が…。
378大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:32:04 ID:W/Pbg7vPO
>>375
確かに口読点含めりゃ20字だなw
379大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:34:59 ID:X5y345A2O
卵巣の方には凝縮された思いっていうのが読み取れないわ…オワタ
380大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:38:21 ID:W/Pbg7vPO
>>379
予備校の答えまで諦めるな!
それに間違えてたって古文簡単だったからそこでカバーだ!
381大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:38:54 ID:vKe3cbdTO
しかし卵巣でもいいんではないんだろうか
設問が『もっとも適切なもの』ではないんだし
卵巣⇒新しい命⇒命はかけがえない⇒なくなると惜しい⇒深い思い

と、ねばってみるテスト
382大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:39:32 ID:eO7xmNE60
>>379
去年の配点と照らし合わせて、多目に見積もってもたかが五点だ!
それくらいくれてやれ!!
383大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:40:59 ID:eO7xmNE60
>>381
実際、それは思う。
そもそも評論じゃなく小説なんだから多角的な見方が出来るのではと思う。
384大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:42:52 ID:wxOw0rmR0
皆大学入ったらサークルとかやるの?
385大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:42:52 ID:W/Pbg7vPO
>>383
これだけもっともらしい表現がどちらも20字とはw
386大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:42:53 ID:WfnjYL6W0
俺は生命の破片派

卵巣はどうにも考えられなかった
387大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:47:38 ID:M/EqgF2w0
ちくしょうwww明日も試験あるのにこの問題きになってねれねーぜw
>>375
ねーy…あるあるwww

つーか暗喩がわからねーから直喩でググったが頭が混乱してきたww
388大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:49:32 ID:X5y345A2O
>>380>>382
ありがとう。しかし英語8割日本史7割国語がよくて6割なんで経営はギリやからこれは凄くヘコむなあ…

まああとは本命の併用頑張るわ^^
皆頑張れよ!
389大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:50:31 ID:eO7xmNE60
>>387
直喩…「岩のようだ」「烈火のごとく」
陰(暗)喩…「岩だ」「烈火だ」
「ようだ」、「ごとく」みたいに明らかに例え語があるのが直喩
390大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:51:46 ID:M/EqgF2w0
>>直喩・暗喩
ttp://www.geocities.jp/balloon_rhetoric/example/simile.html
なんか具体例がおかしいがw
391大学への名無しさん:2007/02/04(日) 02:04:20 ID:WfnjYL6W0
画家の卵巣 作品の卵

生命の破片



「〜ような」を加えることによって直喩になるのが隠喩だと規定するなら後者だろうね
とりあえず「医者の卵」とかそういう感じの例えは何に当たるか調べてるんだけど
なんもヒットしない
392大学への名無しさん:2007/02/04(日) 02:10:28 ID:WfnjYL6W0
画家の卵巣のようなものに作品の卵のようなものを〜ってやればつながるか・・・


うーん・・・
393大学への名無しさん:2007/02/04(日) 02:27:56 ID:kE1yV8BrO
しんかんは深閑でもいいわけ?
394大学への名無しさん:2007/02/04(日) 02:52:59 ID:cibHCnoBO
それにしてもここの歴史は今までやってきたことを無意味に感じさせてくれるな…
395大学への名無しさん:2007/02/04(日) 06:22:37 ID:5jFUnnrx0
みんなどうやって立命まで行ってるの?河原町からバス?西院からバス?
396大学への名無しさん:2007/02/04(日) 07:39:44 ID:f6hRlvCLO
E方式受ける人いませんか?
397大学への名無しさん:2007/02/04(日) 08:16:05 ID:PC35qB+5O
卵巣も生命の破片もこれといったが根拠はない→答えがない→『無表記』これが正解
398大学への名無しさん:2007/02/04(日) 08:21:40 ID:reTEOg/P0
>>397
ハンター×ハンターみたいな問題だな。
399大学への名無しさん:2007/02/04(日) 08:25:03 ID:fpawHck/O
>>398
ワロスwwwwwwwww
400大学への名無しさん:2007/02/04(日) 08:44:18 ID:Pr3XN4xQ0
みんな源氏物語どうだった?
401大学への名無しさん:2007/02/04(日) 08:49:36 ID:qjyjZ7VbO
>>400
出てないお
402大学への名無しさん:2007/02/04(日) 08:57:27 ID:xmULpNQTO
エールと代ゼミで解答が違うね。
代ゼミでつけた。
国語を厳しめにしたら
73%だった。
頼む神様受からせて。
403大学への名無しさん:2007/02/04(日) 08:58:11 ID:TQ+Rf5Bo0
卵巣と生命の破片で割れてるところ悪いが、自分は
才能を戦争に摘み取られた画学生たちの無念
にしたwオワタ
404大学への名無しさん:2007/02/04(日) 09:08:12 ID:XbKvZNVhO
誰か博多女子いない?
E方式なんだが
405大学への名無しさん:2007/02/04(日) 09:22:43 ID:bhrz58kLO
本学4階挙手(*゜▽゜)ノ
406大学への名無しさん:2007/02/04(日) 09:52:20 ID:v1yEWqgiO
2日目の代ゼミの解答だれかプリーズ
407大学への名無しさん:2007/02/04(日) 10:28:23 ID:1I4GFt1e0
よかったー採点したらSA方式最低で数えて263俺合格だわ。サンキュ立命館
408大学への名無しさん:2007/02/04(日) 11:07:12 ID:y+d6F5nXO
>>395
自分はチャリで九条車庫まで行って快速202だよ。
409大学への名無しさん:2007/02/04(日) 11:13:56 ID:mw20ci4p0
【関関同立】後 期 試 験 日 程 情 報 【勝ち組】

関西大学 2月1日から後期日程出願開始。(インターネット出願あり)
http://www.kansai-u.ac.jp/index.html

関西学院 3月1日からセンター利用入試後期出願開始。
http://www.kwansei.ac.jp/index_flash.html

同志社   http://www.doshisha.ac.jp/

立命館  2月13日から後期入試出願開始。
http://www.ritsumei.ac.jp/

今、受験生の君たちは人生の分かれ目に立っている。
勝ち組と呼ばれる関関同立以上の大学に行くのか、関関同立未満の大学にいくかの分かれ目だ。
世の中には勝ち組になりたくてもなれない大学生や社会人がたくさんいる。
しかし幸い、受験生の君たちにはまだ関関同立の後期日程の出願機会が残されている。
君たちが関関同立へのラストチャンスをモノにし、幸せな人生をおくれるよう心から祈っている。
これらは産近甲龍とは就職で雲泥の差がある。
ラストチャンスを逃さないでほしい
人生の勝ち組と呼ばれたければ一度挑戦してみてはどうだろう?
410大学への名無しさん:2007/02/04(日) 11:45:06 ID:i+C8yaxKO
バイクで行ってる俺は異端
411大学への名無しさん:2007/02/04(日) 11:47:29 ID:c8VuRrxBO
日本史受験した人に聞きたい。
一日目の日本史で教育史出た?
412大学への名無しさん:2007/02/04(日) 11:53:18 ID:dawUA4ZY0
>>411
出た
413大学への名無しさん:2007/02/04(日) 11:54:38 ID:c8VuRrxBO
近現代の?
414大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:00:18 ID:qjyjZ7VbO
>>413
広く薄く近現代。
ていきん往来〜学校令〜立命館の紹介
415大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:01:52 ID:c8VuRrxBO
サンクス
416大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:05:00 ID:d3KTor4rO
おまいらF方式どうよ
417大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:07:53 ID:H5OBF8xfO
特攻バカの俺はFにまで手を出して…
英語ムズッ!!
…せっかく英国だけなのに
てか
魔女キタ━━━(゚∀゚)━━!!@藤塚
418大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:12:55 ID:bhrz58kLO
Eの英語簡単すぎてワロタwww
419大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:14:13 ID:RTqob5WaO
2/1,2,3と立命受けて今日関西大学受けにきているんだが…、やはりこれ程の差があるのか。受験生の雰囲気がカナ〜〜リちがう。
立命はやっぱイイゾみんな(゚∀゚)今はまるでピクニックの集団の中にいるみたいだorz タスケテw
420大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:14:58 ID:d3KTor4rO
国語は何分からだったっけ?
英語簡単だったけど時間配分ミスったぜ。
421大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:15:15 ID:X5y345A2O

長文ムズい…
英作文は過去問で見たかんじやったからほとんど無対策でもなんとかいけたわ
422大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:18:45 ID:bhrz58kLO
昨日の関大S2の英語と比べれば、今日の立命の英語はハナクソだよ
423大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:19:39 ID:H5OBF8xfO
おれ英作文の字数、嘘かいてることに気付いた…
50なのに58ってなぜか殴り書きしてた…
長文に時間かけすぎて最後の6分は心臓バクバクしながら支離滅裂な作文を…
本気で立命とはお別れフラグたちました
424大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:22:07 ID:lOA/OlBZO
当方Fで大阪なんだが、時間配分ミスったorz
425大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:23:10 ID:X5y345A2O
>423
おいw
減点はあると思うが0はないだろ。俺はギリ50で危なかった
426大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:25:41 ID:d3KTor4rO
俺49だったよ(´;ω;`)thinkのあとにthatでも入れておけばよかった…
国語って終わるの14:15か?誰か教えてください。
427大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:27:17 ID:0YtMNmnt0
>>426
受験票の裏
428大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:27:46 ID:lOA/OlBZO
30分じゃね?
429大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:27:50 ID:H5OBF8xfO
だよなぁ…字数50てのも好ましくないだろうに、
しかも俺は嘘つき…
日本史ないから今日が背水の陣のつもりできたのに…
1、2は4日間で一番ムズく感じた。当然か
430大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:29:04 ID:d3KTor4rO
受験票は回収されたし控えは家に忘れたし別室で受けてるから周りに人いなくて誰にも聞けないんだよ…('A`)
431大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:29:13 ID:mBockBhjO
F日程の英語 56字!危な!
432大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:31:13 ID:lOA/OlBZO
60ジャストの俺は勝ち組か?w
433大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:33:23 ID:H5OBF8xfO
2限は1:10〜2:30までだぞ
てか56って普通じゃないの?
俺2日連続で57だったお
434大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:37:47 ID:d3KTor4rO
サンクス!
俺は49字だけど文法とかミスってる気がしないから減点は少ないと思う。
435大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:38:18 ID:H5OBF8xfO
>>432 すげーな。今日のお題はそんなに発想できなかった
50なのに58とか…
採点者に故意疑われる必然
436大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:39:01 ID:mBockBhjO
国語の漢字自信ないorz
437大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:40:13 ID:lOA/OlBZO
>>417
おまえ京産も受けただろ?w
438大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:42:31 ID:XbKvZNVhO
何回数えても数が変わる

先生妖精さんが数えるの邪魔します(っД;`)
439大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:57:27 ID:AE48PbAYO
誰か政経の答え出てるとこ知らない?
自己採点できない・・・orz
440大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:58:26 ID:0YtMNmnt0
まだない
出るとしたら河合だけど1日目しか出ない
441大学への名無しさん:2007/02/04(日) 13:02:57 ID:AE48PbAYO
>>440
おけ。ありがと。
つか、いまさらだけど立命の政経の穴埋めって微妙だな。
442大学への名無しさん:2007/02/04(日) 13:16:44 ID:0YtMNmnt0
立命の政経は中央をちょっと難しくした感じ
社会一般の難易度は早慶にも劣らないとかってのも見たことあるし
憲法の穴埋めでまくったのは焦った、言葉が難しくてあんま覚えてない
443大学への名無しさん:2007/02/04(日) 14:28:06 ID:ZNED0ai3O
>419
おまいは俺かww

同感。
うるさくて勉強出来ねー。
444大学への名無しさん:2007/02/04(日) 14:35:07 ID:RTqob5WaO
>>443          神戸のサンボーホールなんだが、国語ん時珍走来てまじウザ《゚Д゚》ゴラァァア!!    絶対Rits受かろうなW
445大学への名無しさん:2007/02/04(日) 14:38:42 ID:mBockBhjO
立命館のリスニング(E日程)は初めてなのですがレベルはどのくらい?
446大学への名無しさん:2007/02/04(日) 14:40:07 ID:bhrz58kLO
英国こんな簡単だったらリスニングめっちゃ難しいんだろうな
英語90国語80はカタイ俺はリスニングで30あれば昨年の最低点を越える
447大学への名無しさん:2007/02/04(日) 14:41:34 ID:bhrz58kLO
>>445
センターに3.5たしたぐらい
448大学への名無しさん:2007/02/04(日) 14:41:46 ID:XbKvZNVhO
おいらは一応東大リスニングで対策してますた
449大学への名無しさん:2007/02/04(日) 14:43:42 ID:RTqob5WaO
昨日の1872の電車開通
「横浜〜新橋」でも「新橋〜横浜」でもどちらでもオケということはない?ダメヤンねorz
450大学への名無しさん:2007/02/04(日) 14:45:20 ID:c8VuRrxBO
いいんじゃない?
俺は新橋〜横浜にしたけどね
451大学への名無しさん:2007/02/04(日) 14:46:36 ID:mBockBhjO
サンクス!英国が簡単だったってのがさらに怖い(^_^;)
452大学への名無しさん:2007/02/04(日) 15:00:27 ID:vJMq+qcBO
英作字数全然足りてないうえに冠詞忘れ発覚したから0点だなこりゃwww

国語で挽回できたらいいんだが

まあセンター利用多分大丈夫だからいっか
453大学への名無しさん:2007/02/04(日) 15:09:32 ID:X5y345A2O
>452
なんで冠詞忘れてたら0になるんだよw
それにしてもFの国語は鬼だな…特に大問2が。
今回あんまり連続はなかったよな?

つか興国高校でうけたんだが試験中隣のグラウンドで野球の声マジうるさかって集中できなかった…

454大学への名無しさん:2007/02/04(日) 15:13:01 ID:0YtMNmnt0
>>446
90%ってこと?
90点ならそんなよくないような…
455大学への名無しさん:2007/02/04(日) 15:23:35 ID:/TIKHs2u0
今日の国語は平均点高いだろうな…。おまいらできた?

456大学への名無しさん:2007/02/04(日) 15:49:28 ID:X5y345A2O
>455
出きるわけないだろ…
四字熟語は異口同音でOKなのか?
457大学への名無しさん:2007/02/04(日) 15:55:24 ID:c8VuRrxBO
国語、英語は終わったときはできたって意見が大半なのはしかたない
もちろん答え合わせが始まると・・・・・になる
458大学への名無しさん:2007/02/04(日) 15:57:18 ID:vJMq+qcBO
字数31じゃ0点だろww
しかも字数数え途中で時間きたから字数書いてないしorz

国語のあれは換骨奪胎だと思う
同じ主旨の問題だと言いたいんだろうし
459大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:00:30 ID:/TIKHs2u0
同工異曲じゃないのか?俺はそれと換骨奪胎で悩んでどちらも意味があまりわからずに後者にしてしまったが。
漢字は簡単だった、センターと比べても大差ないね。
460大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:04:12 ID:/TIKHs2u0
調べたんで貼っとく。

かんこつ‐だったい〔クワンコツ‐〕【換骨奪胎】

[名](スル)《骨を取り換え、胎(こぶくろ)を取ってわが物として使う意》先人の詩や文章などの着想・形式などを借用し、新味を加えて独自の作品にすること。


どうこう‐いきょく【同工異曲】

1 《韓愈「進学解」から》詩文などを作る技量は同じであるが、趣が異なること。転じて、音楽を演奏する手法は同じであるが、味わいが異なること。異曲同工。

2 外見は違っているようだが、内容は同じであること。異曲同工。



シラネ('A`)
461大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:07:43 ID:vJMq+qcBO
458だが今の訂正!!
459の言う通り同工異曲だわwww

これは難しい
現文は2題とも構造主義の話だから本文はかなり難解な部類だと思う
462大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:08:01 ID:RTqob5WaO
>>450 アリガト(=゚ω゚)ノ
463大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:11:23 ID:64WDhsF00
          \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)  
リッツリッツ ゴキブリッツ
464大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:25:22 ID:XbKvZNVhO
リスニングなにあれw
早すぎ
465大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:27:38 ID:tAZEtlrH0
ハァハァあった?
466大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:27:39 ID:ZNED0ai3O
>>444
俺は滋賀の光泉高校。
関大は立命と比べると解答の回収の時、適当じゃね?w

立命はあと2回受けるから衣笠で会おうぜ!
467大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:28:40 ID:mBockBhjO
渋いおっさんの声が聞き取りにくかった
468大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:34:22 ID:XbKvZNVhO
ハァハァなかった
469大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:34:22 ID:tedahSAI0
がんばー
470大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:37:43 ID:X5y345A2O
letterの綴りミスったのに気づいたよ\(^O^)/
retterオワタ
471大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:38:31 ID:kE1yV8BrO
昨日の政経だがV-1の[3]は全部英連邦じゃねえの?
英連邦は全部イギリス国王が国家元首だろ?
472大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:53:49 ID:qjyjZ7VbO
同志社で憂さ晴らししようと思ったらタコ殴りにされた俺がきましたよ
473大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:55:12 ID:KIrWMK8oO
つか昨日の現代文の1-8の解答って「自分の怨念がこもり、夜毎、青い光を発する」じゃないの?
その後すぐに「画業半ばにして倒れた画学生たちの無念がよくわかる。」って書いてあるしさ。
474大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:56:56 ID:0YgeZ5Ej0
今日の試験の解答どこの予備校も出さないっぽい…
475大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:02:24 ID:v1yEWqgiO
2日目の解答もうでてる??
476大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:02:58 ID:d3KTor4rO
なんで?
477大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:03:59 ID:BYqgljxGO
>>473
それはないw
478大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:04:23 ID:X5y345A2O
とりあえずFだれか晒してくれ〜
479大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:04:41 ID:0YgeZ5Ej0
>>475
エールにでてるよ。
480大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:04:52 ID:4I69yJwRO
同志社の世界史ってやっぱ簡単なんだな。昨日立命館を受けてるからカスに感じた
481大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:08:44 ID:v1yEWqgiO
エールの解答携帯でみれる?                       あと登録しても問題ない??
482大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:13:56 ID:0YgeZ5Ej0
携帯じゃ無理かも…
登録してもなんも問題なし。
483大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:20:41 ID:DmHfHYB50
>>437 亀だけど、京産は受けてないよ。
立命メイン。なんで?
484大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:22:54 ID:tAZEtlrH0
>>468
じゃあ代わりにハァハァしときますね。

(;´д')ハァハァ
485大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:26:32 ID:0YgeZ5Ej0
>>484
やめてくれセンターの悪夢が…
486大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:27:38 ID:LTeZ4IYjO
センターでなんかあったの?
487大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:35:02 ID:mBockBhjO
センターのリスまじ悪かった…
488大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:45:01 ID:Tad5TXRXO
>>471
カナダとニュージーランドです
489大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:52:59 ID:VvNWAU7JO
エール見れる人二日目の解答晒してください
490大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:53:52 ID:AE48PbAYO
誰か昨日の政経晒してくれ〜
491大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:55:39 ID:Hhx1cAX3O
すまん、どうも気になるんで聞きたいけど、
今日の国語大問2・問6の、
『当の関係性が〜』
ってやつの答え何でしょうかね?
492大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:58:57 ID:c79I/BjBO
>>491 俺は2にしたよ〜自信ないけど…君は?
493大学への名無しさん:2007/02/04(日) 18:04:50 ID:Hhx1cAX3O
>>492さん、
俺も2にしました、返事ありがと!
494大学への名無しさん:2007/02/04(日) 18:12:43 ID:EY0zU82e0
>>466 
俺は今年人気の政策だ。
衣笠OK(・ω・)ノ 
495大学への名無しさん:2007/02/04(日) 18:54:55 ID:lOA/OlBZO
>>483
いや、京産スレで立命特攻って言ってた奴いたからてっきりそいつかと・・・
ゴメン、人違いだったわw
496大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:07:58 ID:Kd9FXa2zO
この流れなら言える気がする

3日の現文T、問8を「決して新たな作品を生み出すことはできない」
にした自分はホテルの風呂で溺死
497大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:17:32 ID:XFvVH/LF0
昨日の政経どうだった?むずかった?
498大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:27:36 ID:6oVd694x0
昨日のは3日の中でいちばん簡単だったみたいだよ
499大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:28:37 ID:KIrWMK8oO
サイモン死ね。氏ねじゃなくて死ね。
500大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:35:21 ID:cWpK4iC90
センターで立命館確保しました。
同志社と関学が全滅ならお世話になるので宜しく。
501大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:37:40 ID:VvNWAU7JO
誰も二日の解答晒してくれないのでエールに登録した。英語の解答晒す
T.4143 2123 3
U.22514115 1321
V.134 5792
W.2414 3222
X.47 72 31 15 52 43
Y.2221443

ちなみに俺は91点
502大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:46:29 ID:6Z3Aradb0
E方式って最低点変わらないですよね?
503大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:47:16 ID:5UWWIp4FO
>>501
神よ、Tの問題数足りない気が
504大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:47:22 ID:6Z3Aradb0
英作文の使用後数間違えた笑
かんけいないよね?
505大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:48:13 ID:pz7RTvgt0
今日の世界史どうだった?
だれか解答希望
506大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:48:49 ID:6Z3Aradb0
リスニング平均なんくらいかな?
507大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:48:57 ID:1I4GFt1e0
3日目の解答速報やらねーかな エールで
508大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:49:43 ID:6Z3Aradb0
英作文の使用後数を数え間違えた笑
かんけいあるかな?
509大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:00:15 ID:MxWifUeYO
501ありがとうございます。
同じ点だです。
510大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:02:17 ID:6YfApf0S0
答えあわせしよう 英語T 2312 13222 3 F日程
どう??
511大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:03:40 ID:svKFgEYZO
誰か7日の政経はドコが出るか予想して下さい(^O^)/
512大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:08:50 ID:VvNWAU7JO
>>503
ゴメン
Tの(2)は21213でした
513大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:10:29 ID:5UWWIp4FO
>>512
わざわざありがとう!
(3)は?上のでおk?
514大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:12:25 ID:XdaAQBS40
今年の英語過去問より簡単だった気がする・・・。最低合格点上がりそうで怖いよ・・・。
515大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:17:17 ID:Csu86vbJ0
みんなリスニングできた?
516大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:17:35 ID:VvNWAU7JO
>>513
Tの(3)は3でしたよ
517大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:20:27 ID:MxWifUeYO
516>国語もぜひお願いします。。
518大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:21:41 ID:+jIh90Jr0
516
おいらもお願いしやす
519大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:22:18 ID:5UWWIp4FO
>>516
ありがとうございました!
520大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:31:52 ID:lSyGh4if0
やっぱ破片かよ
521大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:43:34 ID:VvNWAU7JO
二日の国語
T.連載 深長 ぞうけい けいけん 1 136 1 2 深さ、思想性をはじめてとらえた モーツァルトと「和解」したささやかな記念 6 84

U.6225 4 23
V.い こうし けしき 3 慣れない場所 髪などもとかさせよう やがてとおぼす(にや) 1 4 512 12 53 54または56 44 36

漢文省略、小問ごとにスペース。携帯で国語はつらいわ
522大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:46:37 ID:/5doOiWLO
suffer fromかぁああああ。
うわぁぁあああ
523大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:46:46 ID:6oVd694x0
3日目の英語やばかった(´・ω・`)
しょっく
524大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:47:48 ID:DmHfHYB50
>>495 いやいや。でもやっぱ特攻いるもんだな。
俺もあと3日がんばろ!!・・・今日は賭けてただけに痛かったわ。。

ごめん、流れで聞きたいんだけど、
長文の配点教えてくれまいか・・・大問1,2で57点なのは分かるんだが・・
525大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:48:26 ID:AojzNjK6O
どこかに今日の回答速報とかは出てないんですかね??
526大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:50:33 ID:c8VuRrxBO
初日の日本史の大問1の分野どの時代がでた?
527大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:52:21 ID:MxWifUeYO
521>本当にわざわざ ありがとうございますm(__)m
528大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:53:19 ID:5UWWIp4FO
国語誤字に部分点ある...?




わけないかorz
529大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:53:57 ID:aV7pASDA0
F方式の英語 解答の数字やたらたて続きだったのって私だけ…??
530大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:54:58 ID:YzEfTbgj0
二日の地理もお願い出来ませんか??
531大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:55:54 ID:YzEfTbgj0
>>521
と思ったら携帯からだったのね。お疲れさま。
受かってると良いのにねー・・・。
532大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:56:12 ID:DmHfHYB50
>>529
5とかならあった気がする・・・
533大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:58:35 ID:aV7pASDA0
>>532
あたしは3が多かった…orz
534大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:59:13 ID:OZ6AWKGk0
ちょ 皆さんリスニングできました?俺は個別音源だと思ってた・・・w E方式の者ですが
国語と英語は簡単だった気が・・・
535大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:01:24 ID:kE1yV8BrO
3日目多分220ぐらいオワタ
536大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:09:49 ID:jV2VW8GmO
二日目202点よりいいでしょ
537大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:11:09 ID:+jIh90Jr0
だれか3日目の英、国、日。のどれか晒して、、、
538大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:13:50 ID:DmHfHYB50
>>533 ・・・ちょと待って。今から俺の恥解答晒すわ。
分かってると思うけど信用すんなよ??
 
214254255153
25443321115422

ごめん、俺が続いたの1だったわ・・・
特攻とはいえ今日ほど落ちを確信した日はないからあしからず。
539大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:18:22 ID:6bWraWp3O
2日目の古文問8の@はどう考えても1・1じゃない?いざたまへって尊動じゃん!
540大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:22:10 ID:t3LNw1A4O
二日目ってまだ解答出てないのか。
541大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:22:24 ID:evR7tLiSO
2日目240点だた。マークミスしてませんように
542大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:22:42 ID:X5y345A2O
>538
それは国語?

>539
俺も1、1にした
つか読み仮名多分一点っぽいな…俺古文10点ww
543大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:23:16 ID:n0C/JikHO
>>539

それ思った
544大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:25:04 ID:X5y345A2O
>538
国語だね。俺も全く自信ないが大問1だいたい一緒だ。2は…
545大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:26:50 ID:0YtMNmnt0
>>542
一点なんてあるのか?
確かに点数数えようとしたら40オーバーしちゃうけど
ほかのが意外と低いんじゃないの
2点でしょ最低
546大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:27:13 ID:VXMdZnDeO
2日の英語の配点分かる?誰か教えて!
547大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:27:31 ID:XFvVH/LF0
>>539
女に対して尊敬表現使うのっておかしくね?
548大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:28:30 ID:6bWraWp3O
>542
だよね?てか俺の古文は20点前後やった…
549大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:28:56 ID:BYqgljxGO
>>547
普通に使うよ
550大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:30:32 ID:XFvVH/LF0
>>549
いや、この話の場合。男の方が身分高い気がするが・・・
551大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:31:48 ID:6bWraWp3O
尊補使うなら直前に動詞いるよね?笑
552大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:34:01 ID:8aAJFYTs0
>542
国語の配点ってどうやってわかるの?? 
553大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:36:08 ID:XFvVH/LF0
>>552
あ、確かに。これで尊補はおかしい
554大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:36:19 ID:aV7pASDA0
>>538
ん??英語の解答?国語の解答?
ちなみにあたしが3続いたのは英語の方だけど…。
>>544の言う通り国語でいいのかな?
555大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:37:13 ID:XFvVH/LF0
>>553
ミスった>>551

>>552
つ入試ガイド
556大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:39:06 ID:pRBFk5WY0
エール予備校3日目出したね・・・。どう?今回は信頼できそう?
557大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:39:46 ID:X5y345A2O
>>552
読本の去年の配点から推測するしかないよw
俺は去年の合格点+古文の点だわ。
多分10点だけどこころ強い…
最後2つ選べかよ…2日目も3日目も1個しかえらんでないわw
558大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:41:34 ID:065F9yoC0
http://www.power-univ.jp/data/index.html
大学の評価、人気、進学志向も関東と関西ではかなり違う。


559大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:42:03 ID:c8VuRrxBO
一日目の日本史の解答お願いします
560大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:48:08 ID:X5y345A2O
>>554
3ってそんな続いた?
俺が全然分からんかった大問4かな?
会話だけ晒す
433 9683 どう?
561大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:50:22 ID:VvNWAU7JO
>>521の者だが
古文の問8は12だったスマン勘弁してくれ・・
562大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:52:00 ID:iO1WmQtXO
すいません、3日の世界史って何が出ましたか??
563大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:52:10 ID:aV7pASDA0
>>560
いや…長文2つとも3がたて続けに…。
国語も死んだしもうこれは雲隠れするしかないんだろうか…orz
564大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:55:28 ID:BJ9i6UeX0
「お兄ちゃんは最低です」三年にわたり妹の下着を盗み続けた兄、実名公表へ


《週間新潮より》
神奈川県警は1月21日川崎市に住む21才男性(無職)を下着窃盗の容疑で書類送検をした。
容疑者の21才無職男性は三年間にわたり、同居の妹(17才女性)の下着を自分の部屋に隠し続けたとのこと。
容疑者が実の兄と発覚するまでの三年間、合計で隠された下着は約40枚。
「何かおかしいと思ったんです。」と被害者の17才の妹は説明する。
「近所で下着を盗まる被害があったのは私の家だけだったんです。三年前から1〜2ヶ月おきに一枚づつなくなっていて、
気味が悪かったので被害届を出したんです。最初は全然取り合ってくれなかったんですけど、ようやく二年目になって
警察の方が真剣に取り組んでくれました。」

21才男性(無職)は1月の中旬に同宅ベランダで下着を物色中の所を、パトロール中の警官に見つかり事情聴取を受けていた。
神奈川県警と被害者の17才女性の両親との話合いの結果、身内上のトラブルということで書類送検だけに留まったが、妹の怒りはおさまらなかった。

「下着を盗んだだけじゃなく私の下着を『戦利品』と言ってインターネット上で公表していたんです。」
県警が押収した21才男性のノート型パーソナルコンピュータより盗まれた下着と、その写真を掲載する大型掲示板の履歴が発見されたのだ。
その掲示板上では21才男性と見られる書き込みと写真の掲載が三年前から続いていた模様。

「兄は大学受験を失敗して浪人生なんですが、勉強もしないで部屋に篭ってばかり。
部屋から出てくるのはご飯の時だけで、部屋に入ろうとすると怒鳴るんです。耐えられません。」
21才の兄との同居を拒む17才の妹は、今回の刑事事件を元に民事訴訟を起こす動きを見せている。
民事訴訟で17才女性が兄である21才男性の同宅からの退去を求めているようだ。

しかし民事訴訟となると刑事訴訟とは違い、訴えを起こせば基本的に原告、被告名が公表される。
この件に対し17才女性は「名前を公表すれば兄はここから出て行ってくれるからむしろ公表して欲しい。お兄ちゃんは最低です。」
と怒りをあらわにした。

問題の21才無職が書き込んでいたスレッド↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1170573840/
565大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:57:36 ID:6bWraWp3O
>521
マジ?だから古文なんて嫌いなんだよ!
566大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:59:26 ID:XFvVH/LF0
>>561
いや、わざわざ書いてくれてありがとう。
おそらくエールが間違ってると思われ
567大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:00:11 ID:X5y345A2O
>>561
問8の1が1、2ってこと?それがおかしいって話になってると思うんだが…
とりあえず載せてくれてありがと

>>563
いや、俺はいつも英語90くらいなんだが今日初めて英作ありで問題やったんで焦りまくったわ…多分死んでる。大問1は33続いてるわ
568大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:04:32 ID:6bWraWp3O
>566
それは確かにそうだ。
>521
答参考になった。ありがとう!
569大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:07:29 ID:qjyjZ7VbO
一日目の古文の訳「つらい気持ちにさせるな」にしてるんだが…これって間違いかな…
エロイ人御意見を…('A`)
570大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:15:12 ID:d3KTor4rO
>>460

233
10681

最初の2は4くさいな。[2]の最後違うかな、3だとなんか変だな〜って感じがしたから1にしたんだが。
571大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:16:29 ID:evR7tLiSO
>>569
減点と思う。文脈読めてないと判断されても仕方ない
572大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:16:38 ID:iq2vH4U70
>>501
それマジ解答か・・・?
110いった・・・・

キタコレ・・・・
数学は70は硬い、75あってもおかしくない。
国語で50点あれば合格か・・・


きたんじゃね・・・俺始まったな・・・・!!!
573大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:18:22 ID:0dXo9QNHO
今日の世界史誰か答え晒して。
心配でたまらん
574大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:22:21 ID:qjyjZ7VbO
>>571
サンクス…マジか(´・ω・`)
最初は「目」にしようかと思ったんだけどな…
575大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:25:07 ID:aV7pASDA0
>>567
うわ〜……。うん、これは封印することにする(*´∀`*)
576大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:30:07 ID:Tad5TXRXO
3日目政経の俺の解答
T
〔1〕A.バッシング B.為替 C.日米包括経済協議 D.保護貿易? E.分業 F.傾斜? H.GATT H.WTO〔2〕お〔3〕う〔4〕お〔5〕経済学及び課税の原理〔6〕え
U
〔1〕A.地方分権推進法 B.地方自治法 C.地方分権一括法 D.自治事務 E.法定受託事務 F.地方交付税 G.国庫支出金 H.地方債 I.税源移譲 J.三位一体〔2〕う〔3〕環境アセスメント法w、景観法ww〔4〕う〔5〕お
577大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:34:44 ID:X5y345A2O
>>570
1は晴れるだろうって意味なんじゃ…


>>575
そういう時に限って受かってるかもしれないから諦めんなよ。
578大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:46:50 ID:AE48PbAYO
1〜3日に受けた試験を自己採点してみたら、どう見ても全部ボーダーに届いてません。
明らかに不合格です。本当にありがとうございました





・・・・・練炭ってどこに売ってるっけ・・?
579大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:48:49 ID:35bnlTjaO
仲間だorz

頑張ろうよ
580大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:50:19 ID:4I69yJwRO
3日目の答えってどこかで速報でてるんですか?
581大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:50:26 ID:CBdn0RzxO
>>578まて、はやまるな!











オレもお供させてくれ…
582大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:51:04 ID:X5y345A2O
だれかエールの3日目解答貼ってくれ〜

>578
落ち着け。まだ受かりやすいセンター併用と後期があれジャマイカ

583大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:51:07 ID:8aAJFYTs0
>557
やっぱそうかw
古典の問8って完答かな??
584大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:51:54 ID:d3KTor4rO
>>577
/(^o^)\ナンテコッタイ
まあ国語で巻き返すさ。
585大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:51:56 ID:5UWWIp4FO
フセインの絞首前の心持ちはもっと深刻だったんだろうな
そしてあの堂々とした態度
尊敬するわ
スレ違いスマソ
586大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:52:40 ID:AE48PbAYO
>>580
エールに出てる。あと、社会とかは資料集やらウィキで調べて自分で。


京都生きたかった・・・
587大学への名無し:2007/02/04(日) 22:53:04 ID:Uy+18AIf0
ここここ…後期って受かりやすいのか…!?
おおおお…俺 あと3回あるけど今から後期の心の準備するべきか!?
588大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:57:02 ID:YsF6cHLCO
あと1回しかないお
がけっぷちだわ
589大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:03:22 ID:X5y345A2O
>>583
多分完答。予想では
1×3、3×1、4×2、4×1
2×1、2×1、2×3、2×4
2×2
ところで『ならはである所』は知らないところではダメかな?

>>587
後期は英語と現代文のオールマークで今年は経営経済が狙い目かもね
590大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:03:23 ID:qjyjZ7VbO
白血病の子の番組見てたら一浪ぐらいどうって事無い用に思えて来た。
591大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:12:23 ID:CBdn0RzxO
でも後期って倍率20数倍なんだろ?
592大学への名無し:2007/02/04(日) 23:13:23 ID:Uy+18AIf0
3日目 エール回答速報で採点したら
英語80 政経70 んまぁ悪いけどまだいけるかも。

そして国語…35点。

ぁ…
593大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:14:15 ID:6ih0KiZA0
http://www.nixy.jp/ok_ak47.php
ここ見たら明日絶対受かりそうな気がしてきた!!
おまいら来年キャンパスで会おうな!!
594大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:14:53 ID:0YtMNmnt0
河合の1日目は明日発表らしいですよ
595大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:15:18 ID:4I69yJwRO
どなたか3日目の英、国の解答のせて下さい!
596大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:15:25 ID:H5OBF8xfO
>>538です
ごめん俺ホンマ馬鹿だわ…
英語って書いてるやんな!
早とちりして恥解答晒してしまった。
国語の大問2は焦り&悟りで適当な部分あるし、
選択肢どれも違うんじゃ?みたいなのあって信用性ないから…
で。英語か…やっぱAよりはムズいな。
3どころかほとんど続かんかった…
大問2のテーマはこないだニュースでやってたから助かったけど、読みにくかった。
597大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:15:37 ID:/tsQzOjpO
>>590        同感
598大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:17:30 ID:X5y345A2O
>>592
乙。まあ次があるさ。
結局国語は抜き出しのとこ卵巣か破片かどっちやった?
599大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:17:59 ID:RuD888YsO
センター併用の時、センターの受験票忘れないようにね。

一般受かる気しない\(^o^)/
センターもB判しかでてないし\(^o^)/
600大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:22:21 ID:X5y345A2O
>>599
お前は俺かww
俺もセンター3つ出して1個だけB判
一般?ああ女の試験管には萌えたね
601大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:34:17 ID:aV7pASDA0
あぁぁ〜鬱になってきた…。
気晴らしに試験会場@大阪の外で配られた「Homes」見てみましたw

結構夢見られるよw

次の併用も出来るだけ頑張ります…。
602大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:34:47 ID:RuD888YsO
>>600
センターもしかしたらとってくれるかもって思ってる自分が嫌だorz
リサーチと志望者数あんま変わんないんだよなぁ…

とりあえず明日他校の試験終わったらA方式と併用にむけて勉強する。
603大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:37:47 ID:0/z3vQb8O
>>576
国庫支出金より地方債のほうが割合おおきんだぞ
地方交付税 地方債 国庫支出金 のじゅんばん
604大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:38:56 ID:0YtMNmnt0
>>603
その辺の暫定解答は上のほうでもう出てる
605大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:43:05 ID:Tad5TXRXO
>>603
割合って何の話だよw
606大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:47:36 ID:T4DUxqAr0
てか誰か2日目と3日目の日本史の内容教えて〜〜
607大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:48:39 ID:c8VuRrxBO
初日の試験を日本史で受けた人いますか?
大問1ってどこの時代が聞かれました?
608大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:49:54 ID:c8VuRrxBO
>>606
初日は受けました?
609大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:55:00 ID:CBdn0RzxO
>>599>>600
そのB判ってどこの会社?オレはデータリサーチでC、代ゼミでAなんだが代ゼミは甘めだよな…
610大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:57:36 ID:X5y345A2O
>>602
B判なら結構受かってるらしいけど俺はギリギリのB判…
一個くらい一般攻略したいが俺は併用しか残されてない…
頑張ろうな

>>606
2日目は仏教とか農民、文化
3日目は中世までのオタク問題、江戸、近代の政治経済

1日目と2日目は珍しく簡単やった
611大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:59:49 ID:c8VuRrxBO
>>610
一日目はなにがでましたか?
612大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:02:42 ID:X5y345A2O
>>609
おれは
データリサーチでB
代ゼミでB
河合でボーダー+5点
なんだが?
613大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:03:10 ID:RuD888YsO
>>609
自分は代ゼミ河合進研全部B判。
そんなに差でるのか…
ちなみに産社メディア。
614大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:03:54 ID:8aAJFYTs0
>589
完答か・・・・
やっぱ「ならふ」の「慣れる」と「知らない」は
違うっぽいかな・・・
615大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:08:11 ID:uEVk238dO
>>613
普通にうらやま
おれは経営なんだが…
おれの前までの第一志望が三社メディア…
行けるもんなら行きたい…
その点なら経営経済はセンター利用余裕じゃね?
616大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:09:43 ID:jfcW+s1TO
>>612>>613なんでみんな安定してるんだ?

データネット C(-8)
代ゼミ A(+25)
センターリサーチ 〇(+17)
ちなみに経済の3教科Aで83.7%

一般は死んだんでセンター利用だけが希望なんだがこれじゃあ不安でたまらん…
617大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:10:54 ID:BBcUo45K0
併用受ける人って俺みたいな古文アレルギーだけじゃないんだ・・・。
618大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:11:20 ID:VLpBZBMq0
>>610 あざ〜っす!

あと史料は何が出ました?2,3日目で
619大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:12:41 ID:szk6Kmiz0
もう併用だけが頼みだ。
A判定だけど あれぐらいの点差なら一般で簡単に覆るよな・・。
620大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:13:05 ID:7h3ymIYUO
おれも全部Bだったわ
河合が濃厚−4だったんだが受かるのか?
正直心配だわ
621大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:14:39 ID:4FjuT57+O
てゆーか図々しいにも程がある
知りたかったら全部受けろよ
教えてるやつも教えてるやつ、わざわざライバル増やす意味がわからない
622大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:15:11 ID:J6lLvKQa0
今更センターの心配かよ。とりあえず皆受かったら2ちゃん程ほどに
して勉強なり課外活動なりに力入れて頑張ってよ
623大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:15:26 ID:K4eD0vGh0
http://www.nixy.jp/ok_ak47.php
緊張して眠れないときの対処方がまとめてあるお
みんな絶対受かろうな
624大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:15:27 ID:IuYIxzlgO
>>607
古代。
洛陽、丸都〜江田船山〜遣隋使〜遣唐使
625大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:17:17 ID:RICbduAA0
>>613
何教科で何%とれててそれなの?
626大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:19:14 ID:wT1mGg160
初日経済志望で210点ちょい・・・orz今年の志願者数の低さが一昨年よりもやや低いくらいだから
なんとかギリギリ最低点で合格する事を祈る・・・。
627大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:19:23 ID:4FjuT57+O
あと大学入試って馴れ合いじゃないんだよ。
人を蹴り落としてでも入りたい、そういう奴が勝つ。
628大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:19:37 ID:FUzyxYBc0
あああ・・・・・・・・・
3日目の英語と国語を予定通り6割と6割5分で乗り切ったのに・・・
世界史が予想外な問題連発するもんでSA方式なのに世界史が5割...。
大抵7割取れてたのに.........
629大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:20:00 ID:uEVk238dO
>>616
おれの予想だが多分経済は去年志願者爆発的に増えたから基準を定めにくいのかも…
つかお前俺より得点率いいじゃん…
>>618
2日目は資料無しで3日目はマニアックだったから参考にならないかと。


630大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:21:52 ID:tfPw7VJP0
一般微妙だったけどセンター四教科94%の自分は勝ち組w
たぶん立命館には行かないが。
631大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:27:49 ID:4SkzRBOaO
>>625
3教科で85.5%
ギリギリ\(^o^)/オワタ
632大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:30:40 ID:uEVk238dO
>>624
あの丸都城ってやつ丸都でも正解なのか?
633大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:33:01 ID:RICbduAA0
>>631
俺85.1で安心してた…
ボーダー越えてるだけじゃダメなの!?
634大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:40:13 ID:SbjKVsbc0
F方式もエール予備校で解答載せてくれるの??
635大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:47:39 ID:uEVk238dO
>>634
多分ないんじゃ…
英語の大問2の穴埋め2と5ばっかなんだが(´A`;)
636大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:07:02 ID:SbjKVsbc0
>>635
え!!長文の穴埋め??も3がちょろっと中盤で続いて
あとは割とまんべんなく…ってなった…
637大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:10:42 ID:T3Z13CFQO
本人確認の時に顔を見られるのがちょい恥ずかしい俺。
638大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:14:10 ID:6dc66BRE0
本人確認はしっかりやってたけどケータイの電源切の確認はかなりやっつけ作業だったな
639大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:17:11 ID:U7Nr6pus0
はやくこっちにおいでお@衣スレ住人
640大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:23:48 ID:Jp7mOsNjO
英国の自己採点やって、さぁ赤本で配点確認しよう、と思ったら載ってねー
誰かお願いできませんか?
641大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:41:35 ID:T3Z13CFQO
>>640
願書とかと一緒に入ってる立命館読本ってのに載ってる。
642大学への名無しさん:2007/02/05(月) 02:08:09 ID:Jp7mOsNjO
>>641
こんなのあったんだw
dd
643大学への名無しさん:2007/02/05(月) 02:10:50 ID:En/hWeny0
解答用紙に

(a)
(b)
(0)

ってあるだろ?国語。誤字脱字は(b)で半分の点数がもらえる。
古典の解釈も、文法はあってたら(b)。
漢字は1列に2つあるから、1つあってたら(b)で部分点なし。
644大学への名無しさん:2007/02/05(月) 05:13:22 ID:U4qWhE060
英作文に時間とられて大問2は全部勘で解いた
もう無理ぽorz
645大学への名無しさん:2007/02/05(月) 07:05:52 ID:pf4/PaY0O
政策のSAって合格点どれくらいかな?
646大学への名無しさん:2007/02/05(月) 08:23:36 ID:IuYIxzlgO
>>632
いいんじゃないかな。
教科書や資料集には丸都ってあるし。
647都内からの刺客:2007/02/05(月) 08:28:24 ID:I7LAvU0HO
A方式、5日間のうち合格者ってどうやって出すんですか?
648大学への名無しさん:2007/02/05(月) 08:39:25 ID:szk6Kmiz0
>>647
点数高い順に決まってるだろ。
649大学への名無しさん:2007/02/05(月) 09:57:51 ID:I7LAvU0HO
受けた日にちによっての偏差値換算とかはないんですか?
650大学への名無しさん:2007/02/05(月) 09:58:52 ID:Pjgr/+Q10
【関関同立】後 期 試 験 日 程 情 報 【勝ち組】

関西大学 2月1日から後期日程出願開始。(インターネット出願あり)
http://www.kansai-u.ac.jp/index.html

関西学院 3月1日からセンター利用入試後期出願開始。
http://www.kwansei.ac.jp/index_flash.html

同志社   http://www.doshisha.ac.jp/

立命館  2月13日から後期入試出願開始。
http://www.ritsumei.ac.jp/

今、受験生の君たちは人生の分かれ目に立っている。
勝ち組と呼ばれる関関同立以上の大学に行くのか、関関同立未満の大学にいくかの分かれ目だ。
世の中には勝ち組になりたくてもなれない大学生や社会人がたくさんいる。
しかし幸い、受験生の君たちにはまだ関関同立の後期日程の出願機会が残されている。
君たちが関関同立へのラストチャンスをモノにし、幸せな人生をおくれるよう心から祈っている。
これらは産近甲龍とは就職で雲泥の差がある。
ラストチャンスを逃さないでほしい
人生の勝ち組と呼ばれたければ一度挑戦してみてはどうだろう?
651大学への名無しさん:2007/02/05(月) 10:41:38 ID:ahAcIJhm0
英語80
国語20ぐらい

おわた
652大学への名無しさん:2007/02/05(月) 11:28:12 ID:rQgFY5vo0
英語の配点を推測すると
1−1・Xが4点
他2点
かな
653大学への名無しさん:2007/02/05(月) 11:36:54 ID:pm0Cs8TG0
英語の配点は今年のやつに書いてあるっつの。
大門Tの1番が4点、題名3点
大門Uの傍線部解釈が3点
大門Vはオール3点

あとは全部2点だよ。
だから4点、3点部分を落とさずに
文法問題でミスる。これで100は超える。
654大学への名無しさん:2007/02/05(月) 11:37:52 ID:Xs97k9zy0
国語瀕死
655大学への名無しさん:2007/02/05(月) 11:55:08 ID:mWQB77pB0
>>651
俺、3日目と1日目受けたんだが1日目と比べて3日目ボッコボコだと思ったんだ。
国語なんて絶対4割程度だと思った。
そして採点してみたら1日目はぎりぎり7割だった。
3日目を採点してみたら…英語は9割、国語は7割、数学はほぼ満点だった。
とにかく諦めずに最後までやってみれ!!!意外と良いかも知れんぞ!
656大学への名無しさん:2007/02/05(月) 11:58:08 ID:YUBn05yP0
今日衣笠キャンパスに受験生見にいってきたが受験生いなかった。
試験中?
657大学への名無しさん:2007/02/05(月) 12:03:39 ID:T3Z13CFQO
今日試験日でないと思われ
658大学への名無しさん:2007/02/05(月) 12:03:45 ID:HPbu4i2vO
英語98 国語56 政経80くらい

すげー微妙…
659大学への名無しさん:2007/02/05(月) 12:06:50 ID:IuYIxzlgO
>>658
変にボーダーが上がる事が無ければ普通に行けるんでない?
学部にもよるだろうけど。
660大学への名無しさん:2007/02/05(月) 13:05:22 ID:i0R8Lc+fO
漢文できなさ杉\(^o^)/
661大学への名無しさん:2007/02/05(月) 13:09:26 ID:szk6Kmiz0
>>649
ない。だから何回も受けたほうが有利。
662大学への名無しさん:2007/02/05(月) 13:09:35 ID:wgtguNv60
英語のUがどうしても悪いよ..(´・ω・`)
663大学への名無しさん:2007/02/05(月) 13:12:17 ID:BBcUo45K0
>>662
俺も俺も。
途中で投げたくなってくる。
664大学への名無しさん:2007/02/05(月) 13:12:29 ID:4FjuT57+O
俺はむしろ大問2は全部3にしたほうが正解率高い気がする
665大学への名無しさん:2007/02/05(月) 13:15:17 ID:1z75RwGB0
>>664
し、しんじてもいいかっ!?信じちゃうぞっ…
まじそれくらいできない…w

IIは直前直後で判断できるらしいんだけどねぇ…。
666大学への名無しさん:2007/02/05(月) 13:16:24 ID:BBcUo45K0
>>664
そういえば3と5で迷って5にしたら3が正解だったことがあったな。

・・・騙されないぞ!
667大学への名無しさん:2007/02/05(月) 13:29:12 ID:szk6Kmiz0
実際に過去問から調べてきたけど
3は言われてるほど多くないよ。最高で5個、最低で1個しか入ってない。
一番多いケースは4個、または2個入ってるケース。
668大学への名無しさん:2007/02/05(月) 13:32:17 ID:wgtguNv60
苦手な人 他にもイタ-

ほんとUだけは困った。
あと1回しか試験ないし、どうにか出来たらいいな
Uが出来るか出来ないかに、かかってる
669大学への名無しさん:2007/02/05(月) 13:36:43 ID:qa7FqkHy0
Uって簡単な分類だと思ってた。
最初の5問はほぼ単語問題だし、指示語問題は直前みたらいいだけじゃないの?
670大学への名無しさん:2007/02/05(月) 13:39:45 ID:mq5PohHC0
エールに登録スンのがめんどくさい俺のために誰か解答うpマダー?
671大学への名無しさん:2007/02/05(月) 13:46:04 ID:1z75RwGB0
>>669
それはわかってる。
わかってるんだがとけねぇんだ…orz
672大学への名無しさん:2007/02/05(月) 14:15:12 ID:Iz458ICv0
日によって難易度が変わるから、試験日によって合格者の数が決まってるらしい。
673大学への名無しさん:2007/02/05(月) 14:23:10 ID:4FjuT57+O
決まってねーよw
674大学への名無しさん:2007/02/05(月) 14:41:24 ID:cXiBzI/r0
学部毎に成績順に分けてランク付けされて上位が合格
675大学への名無しさん:2007/02/05(月) 14:48:27 ID:c0HnWHxmO
どなたか3日目の英語と国語の答えさらして下さい!
676大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:05:48 ID:BBcUo45K0
立命英語の中でIIが一番苦手だ・・・。単語なのはわかるけど確実に文脈追えてないと迷うときがある。
次点はIVの[2]だなぁ。
677大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:12:58 ID:ffjbAtMlO
恐い恐い)゚0゚(ヒィィ
678大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:13:03 ID:I30BhZJf0
英語94国語64地理70の俺は映像学部受かりますか?
詳しい人教えて><
679大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:18:56 ID:IzZRzYBCO
単語力ない奴は立命無理だよな?
680大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:24:57 ID:V26T2B2l0
おそらく無理だと思う。
228点で衣笠の学部は厳しいでしょ
681大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:29:17 ID:pf4/PaY0O
大丈夫っしょ〜
682大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:34:53 ID:I30BhZJf0
680
ボーダーは何点位になると思いますか?
683大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:45:56 ID:4FjuT57+O
一日目の日本史って近現代ってどこがでた?
684大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:49:26 ID:FSuJODEeO
亀だけど>>538、俺とほとんど同じ解答だわ!
685大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:50:02 ID:ScjfJGCzO
>>678 国語の配点ってわかるの?立命館読本に一応載ってはいるが…。
686大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:50:33 ID:0IryQVRD0
2006年の併用の現国って難しかった?
687大学への名無しさん:2007/02/05(月) 16:03:16 ID:2S6UtreW0
地理3日目、何がでたんですか?
688大学への名無しさん:2007/02/05(月) 16:05:04 ID:I30BhZJf0
漢字とか知識問題二点換算で後は問題数で計算して厳しめに採点しました。
間違えた所5点、合ってた所3点という風に。
689大学への名無しさん:2007/02/05(月) 16:27:07 ID:ScjfJGCzO
>>688         ほほぅ。d。
受かるといいな
ヽ( ^ ω ^ )ノ
690大学への名無しさん:2007/02/05(月) 16:32:17 ID:l7ZJZq0fO
エールで答えあわせたけどシンダのよ\(^O^)/
691大学への名無しさん:2007/02/05(月) 16:57:32 ID:SbjKVsbc0
多めにとってくれますように…。
というか合格最低点去年より上がりませんように。
692大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:12:12 ID:1z75RwGB0
3日目の解答だ。
パスはおまいらの行きたい大学のローマ字4文字表記型
ttp://wing2.jp/~upploader/cgi-bin/up/upload.cgi?mode=dl&file=15
ttp://wing2.jp/~upploader/cgi-bin/up/upload.cgi?mode=dl&file=16

オチタ…。3日目の国語できたと思ったんだが…orz
2日目の方が出来てたがどっちにしろオワタ\(^o^)/

しにてぇ…7日の試験で取れるかどうかもわかんねーよ…。
693大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:12:18 ID:DOFzws3t0
河合の解答って何時から?
694大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:21:55 ID:1z75RwGB0
>>687
敵にヒント与えるようで嫌なんだが、いちおう晒しとく。
【1】地形図 北海道 登別温泉周辺
【2】同盟系
【3】東・東南アジアの島・諸島
695大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:25:17 ID:ScjfJGCzO
>>692 生`!!        不安は分かるが、
今は出来る限りの事をすべきだ(^・ω・^)ノ
696大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:25:49 ID:RICbduAA0
>>693
もうある
697大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:27:02 ID:RICbduAA0
ちょ、、、河合の2日の解答じゃねーか!
俺は1日の政経が知りたいんだ!!!!!!ボケ!!!!!!
698大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:28:06 ID:mWQB77pB0
河合一日目きた!!!!!
699大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:29:05 ID:4FjuT57+O
>>683
お願い
700大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:29:14 ID:mWQB77pB0
ごめん!間違えた!二日目だ!
701大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:46:08 ID:JQ69rnaOO
SAは何割で受かるんだ…?自己採点で7割あるかないかだorz

しかも風邪引いてゲロ吐きまくってる漏れ
あと一回しかチャンスないのに
死にたい
702大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:48:07 ID:Q4wLJtKk0
世界史激むズ
703大学への名無しさん:2007/02/05(月) 18:01:10 ID:wgtguNv60
>>701
だいじょうぶ(´・ω・`)?
あんまり無理しないようにして、頑張ろう!

自分もあと1回しかなくて、焦ってる。
あああああああ怖いよ
704大学への名無しさん:2007/02/05(月) 18:05:29 ID:6i0j2ZMW0
2日目の数学を受験したオレは勝ち組。
705大学への名無しさん:2007/02/05(月) 18:13:17 ID:ZqCpthE80
何方か3日の英語解答揚げ宜しく!!!
706大学への名無しさん:2007/02/05(月) 18:23:57 ID:ZBGg8tW/0
英語9割 国語6割 数学9割 国語ヤバス;
707大学への名無しさん:2007/02/05(月) 18:43:20 ID:jfcW+s1TO
>>706
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいヤバスヤバス
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

708大学への名無しさん:2007/02/05(月) 18:48:40 ID:teCFPsa50
私は、2日に草津で受けたんですけど電車がとまって2時間以上も遅れました。
途中で立命館大学に電話をかけましたが、なんらかの配慮をすると言われ安心して向かったところ20分英語の時間を短縮されました。
配慮というのも全く配慮と言えるようなものでもなく、本当に納得がいかなかったです。
709大学への名無しさん:2007/02/05(月) 18:50:57 ID:cXiBzI/r0
本当は試験すら受けれなかった、しかし他の遅刻者と同じ扱いってことでイインジャネーノ?
710大学への名無しさん:2007/02/05(月) 18:57:25 ID:uEVk238dO
1日目210〜215
2日目220〜225
3日目205〜210
今採点した。
経営文理どうだろうか…
711大学への名無しさん:2007/02/05(月) 18:57:46 ID:+4TYqG21O
最悪だな立命館。
712大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:05:20 ID:qa7FqkHy0
あんまり試験時間ずらすと、普通に受けた奴から問題がばれちゃうからじゃね
713845:2007/02/05(月) 19:08:04 ID:Ubvq6N1k0
エールと河合でA日程の会話の答えわかれてるwwwwwww
会話でかよwwww
714大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:12:01 ID:RICbduAA0
>>713
何日のどれ?
715大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:27:00 ID:L7GnnToy0
>>708
ガチだとしたらひど過ぎるな…
716845:2007/02/05(月) 19:30:32 ID:Ubvq6N1k0
>>714
2日
717大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:32:37 ID:j7yYRbXpO
立命英語どうやったら9割もとれんだよ(´;ω;`*)
2日のでさえ13個も間違った
718大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:36:08 ID:Pda6NfmQ0
いやーショックでめまいがすることってあるんだね・・・
719大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:41:47 ID:RICbduAA0
>>713
分かれてねーじゃん
720大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:43:54 ID:DOFzws3t0
俺 75/100 63+古典訳(たぶん4点はかたい)/100 政経 114(最低で)/150
合計252点(+古典訳)72% サーーーーーセン!いただきました
721大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:57:08 ID:ewS2R8kX0
代々木で答え合わせしてみた
この後も入試あるからどうしようか迷ってたが思い切ってやってみた

英語 106
国語 70  (配点がわからんので抑え目)
日本史 80

合計  256(ちょうど8割)

全部落ちたらどうしよとか思ってから一安心です
722大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:04:41 ID:ZQ5r6CdH0
Fの解答でないの!?
みんな晒せよぉ
723845:2007/02/05(月) 20:04:53 ID:Ubvq6N1k0
>>720
志願者増えてるし72では安心できない
724大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:08:42 ID:DOFzws3t0
>>723
最低だってばw古典の訳+4点と政経9点足せば265wwつまり75.7%ww合格w
725大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:12:27 ID:XlGU8skOO
もう受かったって自信ある方、この英語6割りをあわれんで、英語の対策(解法)教えて下さい(;_;)タスケテー
726大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:12:55 ID:TcvJcExKO
はいはいおめでと。
727大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:13:54 ID:6dc66BRE0
映像学部は2教科でいい8日V方式が本番さ
でも2教科ならやっぱりA方式よりも得点率が必要なのかな?
728大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:20:22 ID:V26T2B2l0
俺も自己採点してみた
法学特志望

英語108
地理 84
国語75〜85

>>725
6割て・・・
立命とか英語糞だし合格するには8割はいるでしょうに
今からできることって文法や語法ぐらいしかなさそう
会話で落とさないように頑張れとしかいいようがない
729大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:27:31 ID:SbjKVsbc0
F方式って8割ぐらいないとだめなのかな…。
730大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:29:50 ID:DGW+dg690
聞く前に自分で調べろよ
731大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:31:02 ID:6ojwZSX80
英語の配点全然わかんないから、誰か目安だけでも教えてくれ
Tは内容一致(123つけるやつ)ひとつ、Uは単語言い換え一つ、Vは会話一つ間違えで
文法8個、整序は2つもまちがた・・・
6割もきわどい?
732大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:33:23 ID:ZBGg8tW/0
大門1・2はゆっくり読んでミスなしにしよう
国関と文学部以外ならゆっくりやっても時間余ると思うからね

733大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:34:01 ID:Ubvq6N1k0
2日目の解答ヨゼミとエールと河合で違うな
734大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:34:18 ID:zYFmKWuj0
>>731
935 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2007/02/01(木) 23:07:17 ID:kBtTd6DmO
>>918
河合の立命館英語
T(1)4点X4=16
(2)2点X5=10
(3)3点
U(1)2点X8=16
(2)3点X4=12
V(1)3点X3=9
(2)2点X8=16
W(1)1点X4=4
(2)2点X4=8
X 2点X6=12
Y 2点X7=14
※英作は不明
国語は漢字の読みが入っていてその配点がわからないからゴメン↓↓
735大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:37:15 ID:XlGU8skOO
はい。わかりました!実行します(;▽;)ありがとうございます。
みなさんは英語の大問TUに大体どれくらい時間をかけるんですか?(>_<;)
736大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:37:17 ID:RICbduAA0
>>733
おめーさっきから何言ってんの?
分かれてねーし、代ゼミはまだ2日の英語出てないし
誰も得しない誤情報流すなよ
737大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:39:46 ID:Ubvq6N1k0
>>736
国語のことだった
738大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:40:42 ID:6ojwZSX80
>>734
わざわざありがと!
助かった!
この配点で行けば7.9割だた。
なのに数学5割だ。
8日にかけるしかねえな・・・
739大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:44:01 ID:+4TYqG21O
自分も英語六割・・・orz
国語なんて全く勉強しなくても八割九割簡単にとれるのに。
英語なんて大嫌いだ!


さて、単語詰め込むかー。
740大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:46:54 ID:c0HnWHxmO
3日目の英語さらして下さい!
741大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:47:34 ID:kLN3R3Lc0
E日程受けた方、答えどなたかだしていただけませんか??どこでも発表ないみたいで…
742大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:47:54 ID:jYf1NI2F0
202点、、、
↓しましたね、、、
7,8に掛け
743大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:50:50 ID:6ojwZSX80
>>735
俺英語の偏差値52くらいなんだけど、Tに30分、Uに25分、Vに15分、
残り30分で残り全部やるってかんじでやってる。
長文焦ったら俺全然とけないから、長文だけはおとさないようにしようとおもって。
んでもって、文法は悩んでもおぼえてなきゃできないしさ。
744大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:55:14 ID:SbjKVsbc0
>>730
いや、別に聞くっていうか去年とかちゃんと調べたりしてるけど
今年はどうなんだろうって言ってるだけなんですが…。
745大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:57:44 ID:ffjbAtMlO
とにかく落ち着いてがんばろう。わからなかったら、同じとこでずっと悩んでるよりも、とりあえず次に。合格発表のとき笑えてたらいいよなー
746大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:58:26 ID:xjHPRI48O
国語どう分かれてる?
教えてエロイ人
747大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:58:27 ID:IuYIxzlgO
>>734
V-2は8問もないぞ…?
748大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:01:56 ID:uEVk238dO
英語
大問1の1は4点
大問1の3は3点
大問2の2は3点
大問3は全部3点
あと全部2点。
読本にのってるのに自分で調べてくれよ…
749大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:03:38 ID:BBcUo45K0
>>745
試験終わった瞬間にいろんな意味で笑いがこみ上げてくるわけだが
750sage:2007/02/05(月) 21:07:20 ID:0Tmwdp8r0
>>747

計算して出せよ。
何でも人に頼んな。
751大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:07:49 ID:j7yYRbXpO
>>748
すまん、読本てなんだ?
わるかったな。わざわざありがとう。助かったよ!
752大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:11:37 ID:IuYIxzlgO
>>750
いや、配点自体は読本からもう知ってるんだが、ちょっと突っ込みたくなったもんで。
753大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:14:27 ID:QdHllZCX0
>>684 俺も亀だけど・・・まじ??どんくらい?
俺2のほうが壊滅的だと思ってんだけど・・・
・・・もう一度夢をみてもいいですか。あーでも英語も嘘ついたし・・・
受けたの国際だし・・・恥知らずな俺。

後期フラグ確信で今日は10時間ゲームした。
ひさびさにぶっ続けの倦怠感と吐き気が。
754大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:22:19 ID:pf4/PaY0O
1日目の政経の答えで『差押え令状』と『捜査令状』にしたんですが ○ですか?×ですか?判断をお願いします
755大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:25:15 ID:RICbduAA0
>>754
俺は家宅捜索令状、差し押え令状
これが合ってるかどうかで結構変わってくる…1個でもいいから合っといてくれ
756大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:42:48 ID:RICbduAA0
うわぁぁぁわわわあわわわ・・・
1日目脅迫っていう字の脅の下月にしてもた・・・!!
今気づいた!棒一本いらないやん・・・オワタ
757大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:45:11 ID:HPbu4i2vO
wikiによると逮捕状、捜索差押許可状、鑑定処分許可状だそうだ
758大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:47:35 ID:RICbduAA0
>>757
検索したら捜索差押令状(いわゆる家宅捜索令状)って書いてるページもあるんだよなぁ…
まぁWikiみたいに正確な情報のページじゃないけど、これ○になってくれないと脅迫の分のカバーが…((((;゚д゚))))ガクブル
759大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:51:39 ID:QdHllZCX0
>>756 まったく問題ない。てか『月』以外で書いた人いんのか?・・・・
   あくまでも常用のほうで書けば大丈夫かと。
   電子辞書とかにも月で載ってるんじゃ?
760大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:53:35 ID:xjHPRI48O
代ゼミもキテタ━(゜∀゜)━!!
761大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:55:47 ID:RICbduAA0
>>759
ほんとだ、辞書ならちゃんと月だ…
なんでPCの活字だと1本ないように見えるんだ…IMEめ焦らせやがって
762大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:56:23 ID:1z75RwGB0
なんでどこも地理の解答ないのよ…orz
763大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:57:16 ID:e66TQYLmO
世界史の人物の解答ってフルネームで書いても正解にしてもらえるよね?
764大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:05:07 ID:QdHllZCX0
>>761 とりあえずよかったな。
できれば感じの読み書きは落としたくないからな・・・
765大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:09:37 ID:cXiBzI/r0
自己採点で3教科7割以下の奴いる?
どうすんの?
766大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:13:39 ID:87ku05yK0
>>765
実際に結果でるまでどうしようもねーだろww
767大学への名無し:2007/02/05(月) 22:17:13 ID:1y1Zad1j0
どうするって…練炭だろ…
768大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:20:03 ID:jYf1NI2F0
へこたれます、、、
769大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:29:54 ID:VrkUKVxd0
後期受けるに決まってんだろ!!
770大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:33:23 ID:pf4/PaY0O
後期って問題のレベル上がるの?
771大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:36:53 ID:SY2gIgSH0
俺は経済志望だけど総得点214で67%ですよ。受かるとすればおそらく最低点・・・
まだある人には悪いが7,8日が激難であることを祈ってる。
772大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:41:23 ID:JiITX7HlO
併用専用スレ立てちゃダメ?
多分解答でないし…
773大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:43:57 ID:I7LAvU0HO
今までA方式を3日間受けた人、いたらそれぞれのだいたいの難易度の感じを教えて下さい。
774大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:58:40 ID:SY2gIgSH0
俺は初日と3日受けたけど、初日はかなり易しめだと思う。
[初日]
古典は文章が短くて熟読できただろうから国語は平均高そう。
英語も長文はかなり読みやすかった。
日本史も数問難問があったけど、今年のセンターで8割以上取れてる奴なら
7割後半は硬く取れてると思う。日本史は受験者平均で6割5はあると思われる。

[3日目]
国語は例年並の難しさだと思う。初日に比べれば難。
英語はそこまで難しくないが長文の正誤判定とかややこしいのが数個あったからやや難か?
日本史、大問1はかなり難しいめ。受験者平均60点はきると思う。
775大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:13:27 ID:V26T2B2l0
>>765
どうもこうもねぇよ
6割5分ぐらいで受かるだろ
得点調整した結果が7割になってるだけだろ

どうせ今年も昨年みたいに志願者が減ろうがたくさん追加合格を出す
ぐらい合格者出すだろ 立命館は
大バーゲン立命館w アホでもようけ受からすだろうからみててみ
俺は8割5分越えだから特待だろうけどなw
滑り止めで受けてるだけだからいかねぇだろうけどw
776大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:14:04 ID:L7GnnToy0
>>774
つまり、3日目を受けた俺は負け組みということか。
まあ8日目も頑張るわ。センター型願書だしときゃ良かったよトホホ。
777大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:16:07 ID:L7GnnToy0
>>775
立命館の入試体制ってかなり謎だよな。
得点調整してる説もあれば無いって言う奴もいるしさ…。
俺は3日目で大体七割丁度くらいなんだが、得点調整があるとしたら、
合格できなくもないはずなんだが…。
778大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:18:16 ID:xjHPRI48O
得点調整する意義って何だろうね
779大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:18:42 ID:uEVk238dO
>>765
俺7割以下ですが何か?
>>710
780大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:19:40 ID:rw848uJL0
だから6割5部じゃうからねぇってw
得点調整もないし
対策せずに突っ込むと
国語と選択科目の異常な難易度で
7割なんて取れそうにないように感じるけど
実際対策巣りゃ取れるよ。
5回中5回浮かれない。5回中1回受かるやつが大半。
781大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:20:22 ID:jfcW+s1TO
>>771オレのそんくらいだ…ところでどうやってそんな細かい点出したの?
国語の配点は?
782大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:22:09 ID:2S6UtreW0
>>694
ありがとうございました
783大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:31:07 ID:V26T2B2l0
おまえら心配しすぎwww
センターの志願者数も層も下がっているので一般枠から多く採るのは
目に見えている
そうでもしないと学生数を確保できないからな
実質6割5分あればどの学部も合格です。
大学当局は質なんかより入学手数料等の金銭至上主義だろうから
今年も昨年同様、追加合格まで出す大バーゲンをするのは目に見えているw
第一志望率20%にも満たない大学だし定員の数倍は今年も採るでしょうw

784大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:33:30 ID:JQ69rnaOO
>>783の言ってることが本当ならいいのに…
本当でありますように
785大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:34:02 ID:LegXi2lcO
二日目
英語・・・普通
国語・・・古典が難。敬語得意な奴は出来ただろうけど。
数学・・・簡単。早慶並の歴史より数学選択した方が断然有利。センターレベル。
786大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:34:14 ID:qa7FqkHy0
>>783
>>680と言ってること矛盾しまくってる気がするんだが
787大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:37:20 ID:U4qWhE060
第一志望は龍谷だけど4日にF方式受けました
晒して見ますがどうでしょう?7割ありそうですか?

国語
211254425153
25443321545221

英語
2212132114
314441213322
4232683
2424
3121
6-2、4-2、4-1、5-4、5-6、4-2
788大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:38:30 ID:L3TgQjpt0
立命館の指定校推薦は、学区のトップや2番手校では枠が残る。
一例を上げると、大阪府第八学区2番手の泉陽高校でも枠が7人あって5人も残っている。
http://www.osaka-c.ed.jp/senyo/sinro/suisen.html

そこで、一般入試合格者がほとんどいなくて、同志社・関学が指定しないような低レベル校から指定校推薦で入学させて
指定校枠を埋めて一般入試の定員を減らして偏差値アップを狙う立命館。

大阪に九つある学区の1つ、第一学区で難易度七番目の東豊中高校が指定校。
http://www.osaka-c.ed.jp/higashitoyonaka/進路/指定校.html
そして、あの此花学院や大阪青凌高校にも立命館の指定校枠はあります。
http://www.konohanagakuin.ac.jp/00menu.html
http://www2.ouhs.ac.jp/seiryo-h/shinro.html

勿論、この3校は同志社・関学の指定校ではありません。
789大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:38:52 ID:uEVk238dO
>>783
すごいプラス志向ww
一応期待しとくw
790大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:40:46 ID:L7GnnToy0
>>786
たしかに矛盾があるなwwwww
でも、立命館大学がかなりの金銭至上主義であるとは、
駿台予備校の表氏も指摘していた。
791大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:42:31 ID:xjHPRI48O
ミルモキタ━(゜∀゜)━!!
792大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:42:45 ID:4FjuT57+O
代ゼミの先生も言ってた
ちなみに代々木校
793大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:45:05 ID:V26T2B2l0
立命館ごときを第一志望にするやつらが7割とれるような問題ばかりじゃない
それに倍率にしたって志願者総数500とあってもこの大学は5併願ぐらい可能だし
実質受験している人数は200人もいない
その中での合格者が100人だとすると表面的な倍率は5倍だが
実質倍率は2倍www
誰でも受かる立命館、産近不合格者でも大量合格する立命館
それが大バーゲン大学といわれる所以ですw
表面的には大学側もプライドがあるので合格者平均は240ぐらいに設定するだろうが
実質は200程度あれば充分合格できるでしょう
794大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:50:26 ID:qa7FqkHy0
>>793
こんな奴を入れる大学は可哀想だな・・・
795大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:52:55 ID:L7GnnToy0
>>793
内部告発するなwwwww
796大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:58:46 ID:Os3IEChW0
荒れ始めたなぁ。。
797大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:58:57 ID:IuYIxzlgO
こうやって立命館をバカにする奴は腐る程見てきたが…なんかな…
実際に龍谷のテストを見た後に思うのは、あれに失敗する奴は立命館5割取れないって事だな…
798大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:59:24 ID:rW7MKEN90
立命館の指定校推薦は、学区のトップや2番手校では枠が残る。
一例を上げると、大阪府第八学区2番手の泉陽高校でも枠が7人あって5人も残っている。
http://www.osaka-c.ed.jp/senyo/sinro/suisen.html

そこで、一般入試合格者がほとんどいなくて、同志社・関学が指定しないような低レベル校から指定校推薦で入学させて
指定校枠を埋めて一般入試の定員を減らして偏差値アップを狙う立命館。

大阪に九つある学区の1つ、第一学区で難易度七番目の東豊中高校が指定校。
http://www.osaka-c.ed.jp/higashitoyonaka/進路/指定校.html
そして、あの此花学院や大阪青凌高校にも立命館の指定校枠はあります。
http://www.konohanagakuin.ac.jp/00menu.html
http://www2.ouhs.ac.jp/seiryo-h/shinro.html

中学時代の成績では皆さんより遥かに下だった彼らは、早々と立命館入学を決めて、皆さんと衣笠キャンパスでお会いするのを気楽に遊びながら待っています。

勿論、この3校は同志社・関学の指定校ではありません。
799大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:00:19 ID:1z75RwGB0
>>793
これが本当だったらどんなに嬉しい事かwww

練炭仲間募集中でs
800大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:02:36 ID:cXiBzI/r0
普通に他大学の工作員だろ
去年の立命受験スレの悲惨の様子見てみろ
3回受験して全落ちとかしまくってる奴いまくり
801大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:03:32 ID:V26T2B2l0
いや俺の脳内妄想だけどなwww
おそらくそんなとこだろ 毎回追加合格出すほど入学者がいなくて
困惑しているんだから まさに図星だなw
俺は8割5分はあるから特待だろうけどね
だーわせ滑ったらお世話になるかもしれんから批判はやめよう
なぜ俺が受けたかといえば奨学制度が手厚いと聞いていたから
誰でも受かる大学であろうが一応全国的に有名な大学だしいいかな〜なんて思ったw
この大学はマジ普通の脳を持ち、猿でない限り滑らないと思うお^^
802大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:03:52 ID:4FjuT57+O
1番楽に死ねるのは練炭?あと二日あるけど受かる気が全くしないから・・・
803大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:05:36 ID:MXdVWl7fO
明後日映像うけるんだけど、英語ってオールマーク?記述あり?エロイ人おしえてー
804大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:07:34 ID:lZEDXLnzO
ぶっちゃけ数学が得意ならかなり楽になるんだろうけどな…
日本史、センターとかなら偏差70切る事殆ど無いけど、立命館の日本史は…ちょっとあれは…一定のレベル超えてないと偏差平均70だろうが60だろうが似たような点数になってしまう…
805大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:08:54 ID:NAIpC8DIO
まーく
806大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:09:12 ID:5THrS0PT0
真面目に考える関学衰退の原因。

まず文系
文系でもっとも偏差値が高い学部は殆どの大学で法学部。
偏差値が高い=人気学科とも言える。
その法学部で関学は実績がない(もともと経済よりの大学の為)
じゃあ経済は強いのか?となるところだけどバブル崩壊後
銀行・商社は大打撃を受けたおかげで採用も控えめ、
学部自体の人気も低く就職もいまいちといったかんじ。

次に理系
まず規模が小さい。小さすぎる。理系は研究するのに
ある程度金がいるから規模が小さいときつい。(海外の有名大
は寄付金額>授業料収入だから成立するけど)
規模が小さい→高価な設備投資が出来ない→よい研究が出来ない
→優秀な教授が集まらない→学生にも人気が出ない→規模が膨らまない
のスパイラル。
807大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:14:37 ID:clYEzSeg0
今更英語のUが解けるようになってきて、8割超えてきた…。
遅すぎだ orz
808大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:15:00 ID:MXdVWl7fO
映像やっぱ初年度やから難しいかな-?
エロチックな人おしえて-
あと問題やる順番とかコツあたら教えて-
809大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:16:30 ID:SU8fZZrc0
映像倍率高そうだな〜
難易度云々よりも何が起こるかわからない恐さがあるw
810公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/02/06(火) 00:17:11 ID:V2iQ0fK/0
新司法試験合格率
関関同立トップ 関学法学部
    最下位 立命館法学部w

立命館大学の理系の特徴

近年志願者が減少傾向にあり歯止めがきかなくなり
理系の公募推薦実施
さらに一般試験では学科併願は+1万円という大バーゲンで志願者数の確保に必死
来年度には同志社に対抗し勝てるはずも無い生命系学部の創設
また、4年制から6年制に移行し人気にない薬学系統を創設
伝統の京都薬科に足元にも及ぶはずもないのにこれまた無謀な挑戦w
811大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:17:15 ID:v6xnvj6u0
335 :大学への名無しさん :2007/01/26(金) 19:47:43 ID:yRshllCwO
社会的評価に基づく私立大学ランキング

S:慶應
A:早稲田
B:上智 学習院 同志社
C:ICU 理科大 関学
D:明治 立教 中央 立命 関西
E:青学 法政 成蹊 
F:日大 専修 成城 明学 甲南
G:東洋 駒沢 近畿 京産 龍谷
812大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:18:28 ID:zx4E1GXBO
3日目政経ほぼ確定版晒し
T
〔1〕A.バッシング B.外国為替 C.日米包括経済協議 D.非関税障壁 E.分業 F.? G.GATT H.WTO
〔2〕お〔3〕う〔4〕え〔5〕経済学および課税の原理〔6〕え
U
〔1〕A.地方分権推進法 B.地方自治法 C.地方分権一括法 D.自治事務 E.法定受託事務 F.地方交付税(交付金) G.国庫支出金(補助金) H.地方債 I.税源移譲 J.三位一体
〔2〕う〔3〕広島平和記念都市建設法、長崎国際文化都市建設法、首都建設法など〔4〕う〔5〕お
V-1
〔1〕A.王権神授説 B.権利章典 C.立憲君主制 D.アメリカ独立戦争 E.人民(国民) F.議会制民主主義 G.議院内閣制
〔2〕マグナ=カルタ〔3〕あ、う〔4〕(a)ジェファーソン (b)13〔5〕影の内閣〔6〕え
813大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:18:37 ID:HPcnrPMIO
一浪して立命館の地理学を学ぶ価値ある?
814大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:18:57 ID:MXdVWl7fO
今年関大きびしい俺が映像をうけるわけだがうかる見込みあり?
815大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:22:14 ID:FVzaHCV8O
>807
どうやったのさ(´;ω;`)
816大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:23:51 ID:TGiXeXgUO
2日目の政経って誰か晒した?
817大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:23:52 ID:lZEDXLnzO
>>813
ライバルか(`・ω・´)
一浪するならやっぱり早稲田上智あたりまで上げたくないかい?
818大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:25:30 ID:9SSc29EP0
>>812
外国為替って外国ないとダメなのか?
為替相場っつったら普通外国為替のことだといえるよな?よな?

>>814
無理
819大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:29:24 ID://jgTbmb0
>>816
出てない気がする
820大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:29:39 ID:clYEzSeg0
>>815
下手に全文訳すのをやめて、ほんとに前後の文だけで判断するようにした。
そしたら、何故かできるようになったよ。

8日がラストチャンスだ…。
不安でしかたないよ…。
821大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:30:41 ID:zx4E1GXBO
>>818
わからんけど、どこの資料を見ても外国為替としか書いてなかったんだ。
俺も『為替』にしたから安心汁
822大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:34:42 ID:HPcnrPMIO
>>817地理学するなら立命館の環境が一番よくね?地元だし
823大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:38:26 ID:TGiXeXgUO
政経2日目どう考えても不利すぎる(´・ω・`)
824公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/02/06(火) 00:39:48 ID:V2iQ0fK/0
この大学って複数回受ければ点数が加算されると聞いたことがあります
バカでも受かりそうですねw
825大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:42:59 ID://jgTbmb0
>>820
ありがとう
ちょっと明日やってみる(`・ω・´)
私もあと1回だよ。1,2,3と上手くいかなかったからほんま不安・・
がんばろうね!
826公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/02/06(火) 00:46:14 ID:V2iQ0fK/0
3日も受けてどれもできないなんて学力不足を認識してFランクへ逝けよ
ま、ここもFに近いぐらいの追加合格出してるけどなw
そうでもせんと経営なりたたんのやろうけど
827大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:48:48 ID:slJk/dGI0
    _______________
   |
   |★★大学受験板学歴荒らしの傾向と対策★★
   |
   |●偏差値表・ランキング表をコピペして回る人は論外です!
   | ある程度たまったところで、削除整理板(http://qb5.2ch.net/saku/)で
   | 削除依頼しましょう
   | (大学受験板の削除人さんは優秀です)
   |
   |▲荒らしは何を見ても優劣を争います!
   | 争いを誘うこと自体が目的なので、論理的に破綻してるのを見てもツッコまない!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■工作員はまず他人を工作員呼ばわりしてレスを誘います!
   | 「工作員」が飛び交う展開は荒らしにとってはまさに望むところ!
   | 反論・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
828大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:50:12 ID:zx4E1GXBO
>>825
英語Uの代名詞のやつは、先に選択肢を見ないで解けば楽勝。
829大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:51:14 ID:lZEDXLnzO
志望理由まで一緒かw
確かにな。古都の中心で地理学…たまんねえ…
830公明ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2007/02/06(火) 00:52:34 ID:V2iQ0fK/0
立命館大学 バーゲン学部 追加合格大量学科志望します
831大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:53:51 ID:lZEDXLnzO
おっと、>>829は822宛てでつ。
832大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:59:51 ID:HPcnrPMIO
>>829
去年より倍率半分近く減ってるけど受かる気が全くしない…。
一年遅れでも入る価値はあると見込んでるんだが果たして正しい判断なのか…?
833大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:00:49 ID:zTzKXskDO
結局、立命読本とかに書いてある合格最低点ってウソって事??本当はもうちょっと低いの?
834大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:02:13 ID:58XIKGHJ0
それは我々の合否が決まってからわかる
835大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:04:21 ID://jgTbmb0
>>828
ありがとう
いっつも先見ちゃってたよ。 やってみるね!
がんばりますっ
836大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:08:07 ID:lZEDXLnzO
>>832
自分が思う所に行けばいいと思うよ。そうじゃないと入ってからがキツイかと。
俺も同立以外行く気ないから滑り止めも無しだw
>>833
確実に受かりたいなら本当だと思っといた方がいいだろね。
俺は2ちゃんで立命は産近甲龍落ちた奴でも通るってのを真に受けて痛い目見た。
837大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:32:32 ID:+KDYr4vaO
最低点気にしてるようじゃマジで受からないよ。
838大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:35:29 ID:pMQy/VRp0
公明ブルーへ

お前みたいなバカがいるから
関学の凋落は止まらないのだよ。
わかってる?
839大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:39:08 ID:ZzxfFrAZO
荒らしのいうことを信用しないほうがいい。
立命館はそう簡単には受からないよ。
俺も昨年同じような書き込みがあって期待してたが不合格。
得点は自己採点では最低点を若干上回っていたが調整したのか受からなかったから。
それに追加合格を出してるから入りやすいってあれはセンターの国立志願者を多く合格させているだけ。
一般は最低点付近だと厳しいよ。
今のところ今年も受かりそうにない
7 8 に全力で臨むしかない・・・
840大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:45:12 ID:X20nR+HRO
Eの筆記 晒します

4312 13221 3
54533521 3314
223 9681
24343221
62 12 41 36 56 32
841大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:51:19 ID:q4dqcrPj0
一般はガチで入りにくいからなー。
入りやすいのは滑り止め狙いのセンター組ってのはどうなんだこれ。
842大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:53:50 ID:HtRRFrlG0
>>800
3回だけならそりゃ落ちるだろうよ。
どうしても立命って奴・感官同率枠に入り込みたい奴は
5回受けなきゃ意味ねー、5回の内1回はめちゃ簡単な問題
が必ずあるのさ
843大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:56:02 ID:+KDYr4vaO
センター利用・併用を使えば簡単さ
844大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:59:42 ID:PuxUteX00
何回も受けられるといっても、実際の平均受験回数は2回台(去年の立命館読本より)。
河合塾の志願者数データでは4万人台だったから計算も合う。
受験者延べ約9万人台÷約2回台=受験者実数約4万人台

845大学への名無しさん:2007/02/06(火) 02:06:43 ID:q4dqcrPj0
併用の現国って難しい?
後期のなら9割8割とれたんだけど。
846大学への名無しさん:2007/02/06(火) 02:14:10 ID:PuxUteX00
去年の定員充足率は約120%だった。つまり20%の定員超過。
これが一昨年までは10%未満だった。
合格ラインを下げたら入学率が急上昇したということ。
追加合格は全合格者の2%程度で、半数はセンター4〜5教科型だった。
追加合格は入学者の絶対数が足りなかったためではなく、国立型の受験生を
予定数だけ欲しかったため。
847大学への名無しさん:2007/02/06(火) 03:49:38 ID:X20nR+HRO
〉787
ナナ割とかの話しじゃないし
はじめから間違いすぎ
話しにならない
馬鹿のくせに晒すなよ
848大学への名無しさん:2007/02/06(火) 04:01:56 ID:slJk/dGI0
おまえは受験生ならさっさとねろ
849大学への名無しさん:2007/02/06(火) 04:12:03 ID:slJk/dGI0
>>847
っていうかF方式の解答なんかでてんのか?
850大学への名無しさん:2007/02/06(火) 07:39:29 ID:+Td5D2j6O
A方式、3教科平均8割で受かる?
851大学への名無しさん:2007/02/06(火) 07:40:05 ID:B821y4+K0
はいはい受かる受かる
852大学への名無しさん:2007/02/06(火) 07:50:32 ID:tR1BPa2LO
>>850
よゆーよゆー
入学後のことでも考えてなさい
853850:2007/02/06(火) 07:51:56 ID:+Td5D2j6O
>>851
なんかおれが得点自慢してると勘違いしてないか?明日が初受験ですよ。不愉快にさせたならごめんm(__)m
聞きたいのは今年の難易度だと3教科平均8割で確実に受かるかな?って質問。
854大学への名無しさん:2007/02/06(火) 07:55:39 ID:tR1BPa2LO
>>853
八割とれりゃ絶対受かるよ
855大学への名無しさん:2007/02/06(火) 08:00:16 ID:Z7u+GChD0
だから受かるっつてんの。
856大学への名無しさん:2007/02/06(火) 08:06:10 ID:mI4qTveW0
>>853
2ch見るよりパンフ見たほうが早いし信憑性もあるよ。
たいていの学部は七割五分で受かります。
857大学への名無しさん:2007/02/06(火) 08:18:53 ID:B821y4+K0
>>853
ああ、そういう意味か
こっちも冗談のニュアンスが強いから気にせんでくださいw

平均8割なら
もうちょいとればスカラ来るのに。
858850:2007/02/06(火) 08:32:24 ID:+Td5D2j6O
みんな色々とありがとう。そんな気はなかったんだけど、結果的に荒らしたみたくなってごめん!
絶対にみんなで合格しような!それじゃ(^^ゞ
859大学への名無しさん:2007/02/06(火) 08:35:51 ID:6ctswbK5O
>>785
二日目の日本史はマジで簡単だったよ
860大学への名無しさん:2007/02/06(火) 08:46:16 ID:4ISG6oSZ0
rittu
861大学への名無しさん:2007/02/06(火) 08:52:13 ID:gk5mrkDA0
地理はアフリカ地誌要注意!
862大学への名無しさん:2007/02/06(火) 09:46:19 ID:lZEDXLnzO
>>839
おまっ…
不安になるじゃねーか…俺は最低点+4ぐらいしかない…
863大学への名無しさん:2007/02/06(火) 09:50:00 ID:yBk5/cDoO
映像の話題は出てるけど、こども社会ってどうなんだろうね。
864大学への名無しさん:2007/02/06(火) 09:56:14 ID:B821y4+K0
子供社会ではないが
人間福祉学科を受ける。
人間福祉が本命なだけに
今年の再編成は嬉しいかな。
人間福祉の中に子供社会的なことやりたいやつが
多かったみたいで
志願者が減ったんだよな。
865大学への名無しさん:2007/02/06(火) 10:46:56 ID:VGWsLYiQO
英語の大問Tの最初の問題って、長文全部読んでから設問にかかる?
それとも文→設問解く→長文もどるって感じで解く?
後、2番目の正誤も長文読みおわってから、解く?
途中で解く?
質問多くてゴメン(´;ω;`)教えてエロイ人っ
866大学への名無しさん:2007/02/06(火) 10:51:27 ID:5GnECP7kO
>>865
俺は最初の問題は問題文チェック→文章読む→問題解く ってしてる!
正誤は文章に戻って確認しやすいように、どんな簡単なパラグラフもキーワードをめもってる。
867大学への名無しさん:2007/02/06(火) 10:51:58 ID:tR1BPa2LO
>>865
俺はTU共に全部読んでから解いてるよ
でもスレ見てるとUは読みながら解きながらの方がいいみたい
868大学への名無しさん:2007/02/06(火) 10:52:52 ID:lZEDXLnzO
>865
ペース配分は人によるよ。
俺はセンター演習が多かったから後ろの文法から進めるけど。
869大学への名無しさん:2007/02/06(火) 10:54:49 ID:lZEDXLnzO
うお、長文問題の話か。勘違いスマン。
870大学への名無しさん:2007/02/06(火) 10:56:53 ID:5GnECP7kO
>>865
俺英語偏差値52くらいしかないし、みんな簡単っていってた二日の英語でさえ8割しかないから
867とかのほが参考になるとオモ
ごめんな
871大学への名無しさん:2007/02/06(火) 11:02:26 ID:VGWsLYiQO
>>866>>867>>868 答えてくれてどうもありがとう(´;ω;`)

やっぱTは全部読んでからのが良いみたいなんですね、パラメモやってみます。いっつももどってばっかで時間かかっちゃってて、、
Uも解きながらを徹底できるようにがんばりますっ 
ありがとう。参考になりました(*´▽`*)
872大学への名無しさん:2007/02/06(火) 11:04:43 ID:5GnECP7kO
>>871
雑に読んで戻りまくるより、しっかり読んで内容把握がいいぞ!
立命時間いっぱいあるしさ
がんばろうな
873大学への名無しさん:2007/02/06(火) 11:11:17 ID:VGWsLYiQO
>>872
はい!わかりましたっ(*`・ω・´*)ゝ
がんばりますっ
874大学への名無しさん:2007/02/06(火) 12:02:24 ID:VShoS0qy0
俺はIはまず問題文読んで本文読みながら該当部を探してる。
該当部が見つからなければ(2)は3にしてる。

俺偏差値65だけど3日目85%だった。
もし>>870が本当なら>>870のやり方がいいんだわ。
875大学への名無しさん:2007/02/06(火) 12:20:52 ID:wHP/mjza0
2日の世界史のWのH、デンマーク戦争ってとこをプロイセン=デンマーク戦争
じゃだめなのかな?オーストリアも戦ってるし。
876大学への名無しさん:2007/02/06(火) 12:28:01 ID:lZEDXLnzO
古文の配点てどんな感じだろ?
一日目で言えば
1:1x2
2:2x3
3:3x1
4:3x1
5:5x2
6:3x1
7:3x1
8:3x1
9:3x1
10:3x1
こんなとこだろうか?
877大学への名無しさん:2007/02/06(火) 12:32:15 ID:k7mMI7Pk0
質問です!

みなさんは英語の時間配分どうしてますか?
自分はV以降を順番に解いてって30分以内に終わらせるようにしてます。
そして次にUを読みながら解いてって最後にTを問題を見てから解いてます。

878大学への名無しさん:2007/02/06(火) 12:37:03 ID:9SSc29EP0
>>876
1点とかあるん?最低2点じゃないの?
879大学への名無しさん:2007/02/06(火) 12:40:33 ID:zx4E1GXBO
>>877
Tを25分、Uを20分でやってあとはV以降を終わらせて、残り時間は見直し
880大学への名無しさん:2007/02/06(火) 12:41:23 ID:VShoS0qy0
>>877
時間に結構余裕あるけど
長文一つ30分目安で残りの時間を全て文法に使ってる。
文法は時間の調節できるけど長文で急いでやると死ぬから。
881大学への名無しさん:2007/02/06(火) 12:49:49 ID:Mc9eOl8GO
>>877 
モレもそうしてる(^・ω・^)V以降が25分で出来たら残り75分。Uは25分。残り大Tと見直しに使う。
そんなオレは初日107点。日本史68 国語次第でorz。微妙だ。Uは設問地点から波紋の様に読むのがいいね。
882大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:04:36 ID:lZEDXLnzO
>>881
俺も国語にかかってる。
英語92、日本史82〜85、国語50〜60
怖すぎるぜ…
>>878
漢字が2点だとしたらどこかに2点問題があるか…最後の知識問題か?
確か満点が40点だよね?
883大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:14:07 ID:q4dqcrPj0
みんな英語とれていいなぁ。よくて7割ちょっとしかいかない。
その代わり国語がとれるけど。
884大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:15:01 ID:Qz+uMU7uO
立命館の一般は難関すぎないか?
俺だけか?
はぁ、(゜∀゜)ァハハ八八ノヽ
885大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:18:37 ID:9SSc29EP0
>>882
現代語訳が4x2だと思うんだが
例年そうだし
886大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:22:24 ID:B821y4+K0
立命館の一般入試の難易度は同志社より上ってのが
通説なんだが。
地歴公民で7割とれてあの古文まともに読めるやつは
普通に考えて同志社なんてレベルじゃない
887大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:30:27 ID:oeE9gm8hO
>>885
うん 俺もそう思うわ。1日目は読み と文法が2点 他が4点で 文学史が3点とみた
888大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:38:14 ID:VGWsLYiQO
質問ばっかりすみません;
英語で、問題文チェックして本文読むときは、選択肢も全部チェックしてますか?(´・ω・`;)
889大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:39:19 ID:PqYAzzxU0
明日と明後日受けるんだがこれまでの難易度の推移はどんなもん?
890大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:39:31 ID:Qz+uMU7uO
違う意味で早慶レベルだわw
891大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:40:25 ID:r9ySNmOKO
明日日本史で室町〜江戸ぐらいが出たらいいのに…
日本史大好きでセンターでも85(今年のあの問題では低いかもしれないけど)だったのに
記述に弱いのか立命のは6割がやっとって感じでまじで死にたくなるorz
892大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:40:46 ID:SDxCA+RRO
つか解き方とか好みだろ
893大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:43:32 ID:yJY2itak0
ほんま胃が痛いわ。
はよ18日こい・・・。
894大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:44:15 ID:yJY2itak0
みんな合格発表は本学まで見に行く派??
895大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:44:53 ID:AwE70NQEO
政経去年は簡単だったんだけどな…
896大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:46:00 ID:zx4E1GXBO
関東人の俺は家でのんびり結果を待つ派
897大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:46:32 ID:q4dqcrPj0
>>894
ネットで見る派
898大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:50:23 ID:Qz+uMU7uO
大体ここに書き込む奴ってできた奴だろw
できなかった奴がわざわざ高い点数が書き込んでるところに書き込みたいわけがないw
899大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:50:46 ID:yJY2itak0
>>897
ネットって発表当日から見られんの??
900大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:54:37 ID:q4dqcrPj0
>>899
みれる
901大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:06:10 ID:VShoS0qy0
>>888
該当部を探すためにさきに問題文読んでるから選択肢までは読まない。
902大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:09:00 ID:Qz+uMU7uO
2/2の国語ってエールと河合で割れてるってマジ?
903大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:16:24 ID:Mc9eOl8GO
日本史は、まだ原始が出てないから少し注意した方がいいかもね( ・ ω ・ )ノ
904大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:23:52 ID:VGWsLYiQO
>>901
 答えてくれてありがとうございましたっ(´・ω・`*)
905大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:34:28 ID:SDxCA+RRO
一日目の日本史の大問3はなにがきかれました?(´・ω・`)
906大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:37:25 ID:yJY2itak0
今立命館に問い合わせたら平均点の差が一定の基準を超えたら
得点調整行われるってゆってたよ↓
二日目の数学とか得点調整で下げられるんちゃうやろか・・・。
下げられたらヤバいな・・・。
907大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:47:59 ID:pVA5ckCu0
とりあえず

偏差値52の俺が英語の問1で満点取る秘訣を伝授しようか?

問2は知らんが
908大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:49:50 ID:SDxCA+RRO
お願いしますm(._.)m
909大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:52:12 ID:iNUWo5Q3O
>>907
とりあえず

伝授してくれ(´・ω・`)
910大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:54:00 ID:XC5JcVTzO
お願いします…
911大学への名無しさん:2007/02/06(火) 15:01:14 ID:Mc9eOl8GO
>>905 
近現代の大学とか教育施設の移り変り及びその周辺事項みたいな。
西園寺公モティ、中川小I郎でてた。とにかく自画自賛の激しい問題だたよ。代ゼミの解答速報みれば問題正確にわかるよ?
912大学への名無しさん:2007/02/06(火) 15:07:46 ID:pVA5ckCu0
立命のTの有名なやり方っていうのは
{1}の設問を1とつ記憶
{2}の設問を1とつ記憶

こうやって読み進めていって、合致箇所みっけて対照さしていくってやりかたなんだ。
おまいらならわかるよな?どう考えても偏差値52の俺たちがそんな余裕もてるはずないってことを。

だが、{2}を1とつ覚えるってのは避けては通れないんだ。スキミングもできない俺たちが何も考えずに読んで
よし{2}をとこうって思っても2.3の区別は当然できん。

結局バカな俺たちは日本語に頼るしかないんだ。
単純に試験が始まってからの最初の5分で問題文の空白部分に{1}の日本文を書いてしまえばいいんだ。
しかし全訳してはいけない。キーワドだけかく

なぜAはBをCしたか。AがBした理由。

こうやって簡潔に。なぜこう書くかというと、原因結果の関係を考えればわかることさ。
こういう簡単な日本文を英文と対照させることで、つながればそれが答え、つながらなけでば答えではない。
国語の問題になってしまうんだよ。

{2}だが意外と勘違いをしている人が多いのでいっておこう。
2,3で迷う人が多くこのスレでも議論が巻き起こるが、あれは素直に考えればいい。

2になる条件が必ず
問題文⇔設問文 というふうにならないといけないってことはないんだよ。
つまり


913大学への名無しさん:2007/02/06(火) 15:12:09 ID:pVA5ckCu0
言い忘れたが
バカほど意識しなければならないことがある。

この段落のテーマはなんだ?何が主題だ?

っということ。これを意識すればテーマの選択肢は秒殺であるし、
簡潔に書いた日本文がこの段落にあてはまるのか!ではこの段落は集中して読もう

っと思え、正答率はゆるぎないものとなり、来年にむけた英語の確実な基礎力もつく。
914大学への名無しさん:2007/02/06(火) 15:24:47 ID:pVA5ckCu0
ついでだからUの解説もつけようか。評論の場合に限る対策法だが

Uを最初から最期までいつもどおり全部よまなくてはいけないと思っている人がいるが

それは間違い。最近では減ったのだが5〜6行ある段落の2行目くらいに空欄がある場合がある。そういう場合は基本的に3行目以降は読まなくてもいい。
しかし
最近は下のほうに多い。
ここで俺たちが根本的になぜ間違えるのか?というと
それは論理関係がまったくつかめず話の展開が良に進んでるのか悪に進んでるのかもわからないから。
しかし実は立命館のあの文は全体から推察する必要など無い。パラグラフ一個がこのテーマだからこうだ!
なんてそんな高等テクニックは何一つひつようない。

まずお前らは空欄がある文の前後の分をマーカーでひけ。そしてまずそこだけ考えろ
例えば

A文:チンコマンセーマンセー
B文:チンコ(???)
C文:but チンコは時には野獣になり、穴に入り込み痛みつけるように暴れ周り・・・

っとでていればA=B⇔Cってなることぐらいはわかるよな?
ということはチンコ(大好きだお。最高だお)みたいなそういう良の意味になる。

というよりあの空欄のベースはこのあたりだぞ。
基本は空欄の文と前後の分の対照。これで解けるということを忘れてはならない。

指示語の問題は普段からどれだけ意識しているかだから、手遅れっちゃー手遅れだな。
thisとかは直前にあるってことくらいしか即効性のあることないな。
915大学への名無しさん:2007/02/06(火) 15:24:56 ID:+OdCG7w50
>>512
つまり
で終わっててワラタ
916大学への名無しさん:2007/02/06(火) 15:29:16 ID:q4dqcrPj0
> C文:but チンコは時には野獣になり、穴に入り込み痛みつけるように暴れ周り・・・
バロスwwwww
917大学への名無しさん:2007/02/06(火) 15:29:45 ID:+OdCG7w50
>>915
アンカー全然違う・・・>>912で。
>>914の例えでまたワラタ。解説お疲れさん!
918大学への名無しさん:2007/02/06(火) 15:32:13 ID:pVA5ckCu0
さてつまりのつづきを

つまり
今回の二日目だったか?
学校のお話だ。

そこで
feel フォーリン    と     feel  アンカンファタボー

みたいな問題があったはずだ。
そこでフォーリンをアンカンファタボーって
ん?孤独と不快?あー孤独っていってるが不快とはいってねーから3だ!

ちげーよ。

ここで問題なんは
feelの部分!!!

問題文では 孤独を感じた

設問文では 不快な感じがした

ここだ!

こうかけばわかるだろ?
919大学への名無しさん:2007/02/06(火) 15:43:30 ID:4uPJCowFO
凄えな。なんか感動したよ。
これ参考に頑張ってみる!
920大学への名無しさん:2007/02/06(火) 15:53:50 ID:iNUWo5Q3O
>>918
なるほど。勉強になった。
風邪引いて併用しか残ってないけど頑張る。

921大学への名無しさん:2007/02/06(火) 16:01:35 ID:e1aJX/uI0
明日、新梅田研修センターとかいう所で入試なんだが
地図見ても辿り着けそうに無い どうしよう
922大学への名無しさん:2007/02/06(火) 16:05:29 ID:SankfTfA0
>>921
一緒だっ
何駅から行くの?
福島駅からだったら、分かりやすかったよー!
大丈夫だよっ
923大学への名無しさん:2007/02/06(火) 16:05:29 ID:iNUWo5Q3O
>>921
駅降りたら他の受験者をストーキングすればOK
924大学への名無しさん:2007/02/06(火) 16:09:11 ID:e1aJX/uI0
JR大阪から行く予定だがあの駅広すぎてどっちの方角に歩いたらいいか分からん
925大学への名無しさん:2007/02/06(火) 16:14:44 ID:SankfTfA0
大阪駅はややこしいよね(´・ω・`)
もし不安だったら、福島駅からの方が良いと思うなっ
大阪駅から環状線乗らなくちゃ駄目だから、面倒だと思うけど
926大学への名無しさん:2007/02/06(火) 17:07:24 ID:58XIKGHJ0
試験中に席から一時退席して戻ってくる奴いたけど、何やってんだろ?
まさかトイレ認めてんの?
927大学への名無しさん:2007/02/06(火) 17:19:46 ID:FVzaHCV8O
気分悪くなった人だけじゃなかったっけ?
928大学への名無しさん:2007/02/06(火) 17:22:41 ID:Aql5xir2O
映像学部は何割取れば合格できんだろ…
倍率15倍はあるからな…
929大学への名無しさん:2007/02/06(火) 17:24:13 ID:E+rGuRa20
誰か優しい人。国語の配点教えてください。お願いします!!
2日の分です。
930大学への名無しさん:2007/02/06(火) 17:42:35 ID:9SSc29EP0
>>926
俺トイレ行ったよ…直前出なかったのに試験中我慢できなくなって
カンニングなんてするわけないし、むしろ時間縮まって死んだ
931大学への名無しさん:2007/02/06(火) 17:49:43 ID:dv+DCzw+O
明日は古墳と鎌倉が出る!
そんな気がする
932大学への名無しさん:2007/02/06(火) 17:53:10 ID:iNUWo5Q3O
>>929
国語は自分で読本見て推測するしかないよ。
2/2は代ゼミとエールで答え違うからどっちを信じれば…
これによって合否が…
933大学への名無しさん:2007/02/06(火) 17:54:27 ID:tR1BPa2LO
>>912-918
正直言うと全く理解できない
日本語表記なのに小難しい英文を読んでる気になった
934大学への名無しさん:2007/02/06(火) 17:56:21 ID:E+rGuRa20
>>932
そうなのかーありがとうございます!
すいません、読本って赤本とはまた別物ですよね?
935大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:02:56 ID:iNUWo5Q3O
>>934
読本は願書と一緒に入ってるよ
一応大問1は45点、大問2は15点、大問3は40点というのは決まってる
936大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:05:34 ID:tR1BPa2LO
>>935
ごめん、ついでに英語の配点も教えてもらえないだろうか?
937大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:09:21 ID:iNUWo5Q3O
>>936
前日にも俺が>>748にかいた
938大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:09:24 ID:9SSc29EP0
今年受けて思ったけど立命政経ってあんま時事的なことは出ないね
939大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:25:19 ID:Aql5xir2O
政経で残ってる範囲って国連と労働、社会保障くらい?経済はのけて
940大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:25:48 ID:FVzaHCV8O
だね
明日はどの分野出るだろ
苦手なところじゃありませんように(´-ω-`)
941大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:26:35 ID:VNbeoNZR0
3日目
英語7割くらい
国語オタワ\(^o^)/
日本史オタワ\(^o^)/

942大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:29:23 ID:SDxCA+RRO
三日の日本史は大半の人はオワタと思うよ
943大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:30:51 ID:FVzaHCV8O
冷戦系は?
選挙とか軍縮とか
944大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:40:57 ID:lZEDXLnzO
日本史は鎌倉〜戦国がまだあまり出てないな…
945大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:45:05 ID:SDxCA+RRO
そもそも立命館日本史は鎌倉、戦国はほとんどでないよ
946大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:46:11 ID:4uPJCowFO
世界史はどのへんかなぁ
ルネサンスとか十字軍とか?隋唐らへんもまだ出てないか
947大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:48:27 ID:Aql5xir2O
よく考えたら地域紛争、戦後の日本政治(55年体制とか)、憲法もか…
広いなこりゃ
948大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:53:36 ID:XC5JcVTzO
フランス革命とかナポレオンは?
949大学への名無しさん:2007/02/06(火) 18:57:13 ID:4uPJCowFO
ナポレオンはもう出たって、誰かのレスで読んだ気が・・・
孫文とかはまだか。
950大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:03:41 ID:pxa8EbwF0
>>935
ありがとう!!!2日受けたんだが、英語77%・世界史50%。
すでにおわってるかwww
951大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:10:25 ID:9SSc29EP0
>>947
憲法って具体的に何なの?
1日目2日目と憲法の穴あきあったと思うけど
952大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:11:05 ID:04b9r/J/0
やっぱ2日目の政経は 難化らしいな。河合のコメントにかいてあった
953大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:12:35 ID:Aql5xir2O
基本的人権あたり
出てなくね?

もう忘れたがwww
954大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:13:46 ID:9SSc29EP0
>>953
それが1日目の憲法穴抜きなんだが…
人身の自由権らへん
だからもう人権は出ないと睨んでる
955大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:20:58 ID:Aql5xir2O
>>954
ほんとだ…
じゃあ憲法でないかもな
956大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:22:28 ID:13BkgxiC0
IRいないの?
957大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:36:45 ID:vnam80xRO
自己採点したら死にたくなったorz後期のこと考えよwwwwwwww
958大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:40:31 ID:Aql5xir2O
>>957
後記ってオールマークだよねっ?
傾向ってか、過去問みたいなのあるっけ?
959大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:43:47 ID:VNbeoNZR0
結構予備校ごとに解答割れてるね
960大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:44:26 ID:ulguvmH/0
代ゼミ仙台で受ける人っていないの?
961大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:48:08 ID:SDxCA+RRO
予備校ですら解答が割れる問題だすから予備校からの評判が悪い
962大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:48:11 ID:d/6KT+/n0
立命館の英語ってイディオム出ないってマジ?
963大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:50:36 ID:yJY2itak0
みんな受験の合間の休みとかなにしてる??
なんか勉強する気にならんのやけど・・・。
964大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:53:55 ID:S7+qS0nwO
>>962
(#・∀・)  パーン
 ⊂彡☆))∀゚)
965大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:58:09 ID:SankfTfA0
>>963
わかるー 勉強できないよね
音楽聴きながら、一応参考書眺めてるよっ
966大学への名無しさん:2007/02/06(火) 19:59:00 ID:Jk8o4fbGO
立命館って得点調整ある?
967大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:08:38 ID:q4dqcrPj0
>>966
ほぼない。
968大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:18:43 ID:Jk8o4fbGO
2日目は政策と数学の難易度が結構違うと思うんだけど…やっぱ調整無いと思われるかな?
969大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:20:29 ID:q4dqcrPj0
970大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:22:47 ID:pVA5ckCu0
まぁもっとも3日目と二日目の政経で調整がないようもんなら暴動モノだけどな。

あの難易度の違いはありえないだろ。俺2日目しかうけなかったが確実に政経落ちた。
971大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:25:21 ID:9SSc29EP0
>>968
入試課に問い合わせたらあるっていう回答もらったよ
んで具体的な方法は電話で聞いてくれって言われたから本当に知りたければ聞けばいい
ここで聞いても正確な情報は得られない
972大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:25:39 ID:WLzS6RIH0
>>963>>965
俺も音楽聴きながら参考書読んでる。
明日から7日間ぶっ続けだ…orz
973大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:26:01 ID:9SSc29EP0
>>970
日程間にはない
同じ日の選択科目間ではある
974大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:26:08 ID:r9ySNmOKO
>>945
ま じ で す か !
得意というか趣味で勉強してたから、そこらへんが頼みの綱なのに…
975大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:26:50 ID:Jk8o4fbGO
やっぱ調整なきゃおかしいよな!
2日目に賭けてるのに…もし調整起きたらどんくらい点あがる?
976大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:28:14 ID:iNUWo5Q3O
いつも暴れまくってる日本史は今年は抑え目だね。
3日目の大問1くらいか
まあ7日8日はどうなるか分からんが
977大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:29:01 ID:vnam80xRO
>>958
ゴメン。後期のことは全く知らないorz
978大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:32:32 ID:SDxCA+RRO
>>976
例年並だろ
979大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:33:48 ID:lZEDXLnzO
>>945
傾向としては古代がかなり多いよね。近代がそれに続いて…まあ確かに少ないな…
>>974
出ないって事は無いから、もし出たら確実にとる事が重要。
980大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:36:00 ID:urjNIZ0E0
2日目の国語の配点が知りたい・・
981大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:43:30 ID:pVA5ckCu0
まぁ実際仮に得点調整があったとしても5点くらいだろうな。まぁ俺5点あがったら政経は71になるから有利なんだが・・・。

二日目むずかったな
982大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:45:16 ID:lZEDXLnzO
最初から受けてる人に聞きたいんだけど、初日の日本史てどうだった?
個人的には難しかったんだけど…
983大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:46:54 ID:yJY2itak0
よくわからんのやけど得点調整って平均点高い方の点数を下げるの??
それとも低いほうの得点を上げるの??
それから得点調整されたら平均点が全く同じになるように調整されるの??

質問ばっかだけど、詳しい人教えてちょ☆
984大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:47:11 ID:Jk8o4fbGO
だれか2日目の国語の配点たのむ
985大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:48:13 ID:SDxCA+RRO
初日はやや易
二日目は文化史対策してた人には易、してないとやや難
三日目は大問1が難、それ以外は普通
986大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:49:25 ID:hKrSklgN0
得点調整なんて期待しないほうがいいよ。
センターみたいに平均点が20点以上離れない限りまずないから。
987大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:50:15 ID:lZEDXLnzO
>>984
T45点U15点V40点W15点。
古文の筆記は去年4点だったらしい。それ以上は不明。
988大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:50:48 ID:5yL3zdoLO
日本史予想して(o_ _)o
989大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:51:47 ID:lZEDXLnzO
>>985
サンクス。
む〜…
得点調整されると俺死ぬな('A`)
990大学への名無しさん:2007/02/06(火) 20:52:05 ID:SDxCA+RRO
自分でやれ
991大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:01:18 ID:urjNIZ0E0
今回、古文の問題多いから記述の配点低いかな?
992大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:02:43 ID:iNUWo5Q3O
つか配点教えてとか言ってるやつ過去ログくらい読めよ…
俺何回も言ってるんだが
993大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:04:27 ID:+OdCG7w50
次スレ立てようとしたけど無理だったから誰か頼む。
994大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:05:32 ID:Z7u+GChD0
立命館の日本史は出来たと思って
いざ解答速報見てみると、ポロポロ誤答が出てくる



場合が多い。
995大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:08:01 ID:urjNIZ0E0
国語64 英語92 政経60 経営落ちました・・・
996大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:10:35 ID:iNUWo5Q3O
>>995
俺は経営文理でそれくらいだが…
997大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:13:21 ID:urjNIZ0E0
俺らきわどくない?
998大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:15:41 ID:2DZMtYbSO
後期日程出願決定!
999大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:16:40 ID:0EwPisip0
やっぱ英国で7割ぐらいじゃ、日本史で3,4割だと終わってるよな・・・
Fと併用に賭けてたのに・・・
さようなら京都・・・高2んときに初めていってから
古都の虜になりますた。
・・・春にはきっとろくでもないところにいる気がス
1000大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:16:59 ID:9SSc29EP0
1000なら特待で合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。