過去問が一年分しかないうえに去年の化学がアレだからな…
2 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:25:08 ID:RmehytMZ0
2ゲットなら俺と1番は山形医に合格
3 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:30:55 ID:RmehytMZ0
>>1 いくら簡単でも完璧に出来てる人はほとんどいないらしい。
勇気を持って特攻しようぜ。俺は願書は記入済みだ。
お、こんなスレがあるとは。
俺も受けるつもりでホテルとろうと思ったんだけど、予約結構入ってるな。
倍率高くなりませんように。
>>2 いい奴だなw
物理選択者か?
もしそうなら去年の物理ならどの位とれるか教えて欲しい
俺は生物なんだが、満点は無理だった
物理が化学レベルなら…と気になってるんだよね
6 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 23:25:48 ID:bisPrMoC0
>>4 俺は去年話題になった東横インに泊まろうかと思ってるよ。駅から歩いて5分らしいし、安い。
>>5 俺は物理が一番の得点源。去年のくらいの難易度だったら、満点狙えると思う。
ただ、俺の場合、化学に若干ムラがある。
実は中学の時隣の席に座ってた女の子が去年山形の医学部に受かったんだけど、去年は生物が不利だったみたい・・・。
でも結局は数学勝負だってさ。その子は去年センター9割強、2次理科192点、数学120点くらいだったみたい。
俺も数学さえうまくいけば、どうにかなりそう。
本当に数学次第だよな。
数学できなきゃ逃げ切れないし、
数学で満点取れればセンター9割ぐらいでもそれなりには巻き返せるかも。
読み返してみたけどちょっといいすぎだなw
満点取る必要はないけど、数学での高得点がキーになりそうってことで。
10 :
大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:05:03 ID:bisPrMoC0
>>7 多分、今年も理科は理学部と医学部の共通問題となると思うんだが、
2005年の物理(理学部)は簡単だが、2004年の物理(理学部)は
そこまで簡単ではなかった。
今年、必ずしも物理が簡単で生物が難しいとは限らないんじゃないかな。
11 :
大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:08:46 ID:bisPrMoC0
>>9 去年、センター8割ちょいで受かった奴がいるらしいし、2次数学でほぼ決まるのは間違いないと思う。
>>11 さすがにそのセンターの点じゃ二次の出来が相当だったんだろうね。
改めてセンターの配点が2倍ってでかいよな。
俺は数学満点なんて望めないけど、
>>6の女の子みたいに
なんとか6割ぐらいは取りたいって思ってる。
13 :
大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:22:22 ID:nXw58LSs0
>>12 俺もあの数学の問題だと、良くても150点いかない。
今年も数学は難易度高いと思うから、とりあえず出来るだけ理科の力をつけといて、数学は標準問題の演習をこなすという作戦で行こうと思う。
ちなみに、今、駿台から出てる「お医者さんになろう 医学部への数学」っていう本を攻略してるところだ。
>>13 なんだか面白そうなタイトルだなw
他の本と比べてどんな感じ?
俺も同じく試験日まで標準問題集をやりこむつもり。
理科はUの力つけるのを重視しようと思ってる。
15 :
大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:30:42 ID:KHH1AcVr0
理科は去年みたいに今年も簡単なのかな?
16 :
大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:39:38 ID:lW30Kv3Q0
山形署は5日、道交法違反(ひき逃げ、無免許運転)の疑いで、
山形市平清水、山形大医学部2年安酸国起(やすかた・くにき)容疑者(21)を逮捕した。
調べによると、安酸容疑者は4日午後6時15分ごろ、同市飯田2丁目で、
無免許で乗用車を運転、停車していたライトバンに衝突し、車3台が絡む玉突き事故を起こし、
ライトバンを運転していた男性会社員(34)の背中や腰などに軽傷を負わせたが、そのまま逃走した疑い。
事故の目撃情報などから同容疑者を割り出した。「無免許だったから逃げた」と話しているという。
違反の累積のため今年10月から運転免許の取り消し処分を受けていた。
17 :
大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:46:09 ID:nXw58LSs0
>>14 色々な分野を網羅してて、頻出事項を総括できるような本だよ。
俺ははさみうちが苦手なのを痛感させられた。
解説は短いけど、いい攻略本だと思う。
>>15 多分理学部と共通問題だから、そこまで難化はしないと思うが、保証はできない
18 :
大学への名無しさん:2007/01/29(月) 08:38:35 ID:bRTBz7Vg0
面接は受験番号順です。
確か、8グループに分けて行ったような。。。
早めに出願した方が面接の待ち時間が少なくていいですよ。
また年齢などによる差別も全くないようです。
完全に学力勝負なので、面接も楽勝。
面接で嫌なことを言われた、ということは聞きません。
出願完了
何歳かまでは不明だが
去年は再受験生も受かってるようだね
22 :
大学への名無しさん:2007/01/29(月) 19:33:29 ID:x1mWR7sPO
去年の問題、理科全部満点で時間余って
数学3問ミスなんだが
センターボダマイナス20なんだ……
やっぱりムリ?
23 :
大学への名無しさん:2007/01/29(月) 20:05:19 ID:MNxHL5NA0
>>22 数学しだいだろ。
−20点なら、偏差値70あれば可能性は多少ある。
24 :
大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:03:33 ID:7/3jkchR0
>>22 どこの予備校のデータでボーダーマイナス20なんだ?
>>22 理科満点は悪いけど普通だと思う。
ボーダー20点下なら数学で限り無く失点防げばまだわからんのじゃない?
山形今年すごい倍率になりそうな予感
実際のボーダーは700こえるんじゃない?
募集人員増えたから倍率はそんなに変わらないかもね…
予備校では400人位の見込みって言われた
実際現時点で695だから超えるかもわからんね。
ボーダー+30ギリギリA判二次力皆無の俺としては
高レベル受験者が集まるのがひじょーに怖い
逃げ切れなくなるから。
29 :
大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:33:02 ID:vNs2V/hq0
まあでも数学は医学部専用問題だからよほどの二次力ないと逆転は厳しいよ
ボーダーあって数学7、8割取れれば合格カタそうだな
もちろん理科が満点近くとれればだけど
31 :
大学への名無しさん:2007/01/30(火) 00:41:46 ID:kHvfmo+u0
山大医学部の学生です。いいこと教えて上げます。
面接で医学部長に当たっちゃったら要注意。前に「俺は面接では0点か100点しか付けねえんだ。」と暴露してました。
だからセンター悪くても気に入られれば受かる、気に入られなければ落ちる。嘘でも山形に残って地域医療やりたいって言うべき。
ま、でも受験生には誰が医学部長か顔見ても分からないかも知りませんが。
良い後輩が入ってくれるのを期待してます。
32 :
大学への名無しさん:2007/01/30(火) 00:47:38 ID:P2QR5STH0
いや、面接点数化されてないから
>>31 ありがとうございます。
大学学部・研究板の方も覗かせてもらってるんですけど
>山形大が「北朝鮮」と言われているのは
とか書かれてて今からガクブルですw
自分は嘘でもなんでもなく地域医療に携わりたい思いがあります。
でも面接を気にするよりまずは二次試験頑張りたいと思ってます。
>>24 河合と駿台と代ゼミで
ー14、ー25、ー18って感じだったかと。
数学偏差値は代ゼミなら73、駿台では66。
ちょとムラがあるのとできるだけ合格確率あげたいので、たぶん東国原か四国に特攻します(`・ε・´)
今年山形多いですね。国語圧縮だし。
頑張って下さいな
36 :
大学への名無しさん:2007/01/30(火) 09:42:26 ID:tyzddrwB0
山形は去年から学力だけで決まるようになったよね。
センターと数学で決まるね。
去年の理科が馬鹿みたいに簡単だったせいで
今年は理科が難化するんじゃないかと予想保守
39 :
大学への名無しさん:2007/01/30(火) 20:20:00 ID:sRkbtNIQ0
今日の時点で出願者25名・・・他の国立医学部に比べて早いペースですね。
まあ、その25名の中には多分僕のも入ってますがね・・・
40 :
大学への名無しさん:2007/01/30(火) 21:02:03 ID:kHvfmo+u0
31です。そっかあ、今は俺が入った時みたくセンターと面接だけじゃないですもんね。
面接の点数はあんまないんですね。
失礼しました。頑張って下さい。
41 :
大学への名無しさん:2007/01/30(火) 21:38:46 ID:Qe7bF4bs0
【秋田県の「強度な人殺し社会」と「殺人教育」に注意願います】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=sci&vi=1170024269 秋田県民114万人のうち20万人を県庁・県警等が薬物殺害&物理殺害中で死体を叩き売って県の借金を返済中の模様。
秋田の若者は一度、せめて数年は他県を見た方がよい。秋田のためにも他県に進学・就職してから秋田に戻るべきでは。
1)食用人間の養殖と食肉化・臓器・肥料・医薬・醤油・味噌化(年間3000人以上を虐殺)
2)自然死・事故死・自殺を偽装した秋田県民自体の大量虐殺と違法換金(年間1000人以上を虐殺:造園業者、道路工事等を偽装)
3)出稼ぎと称した冬季の県外での人間狩り(推定犠牲者数は不明)
4)死体を加工した有機肥料を用いた米生産(循環型農業、環境保全型農業、地産地消の実態)
カモフラージュ扇動犯罪が目に余るが、上が秋田県の4大産業である。
そのため秋田県では本当に殺人教育、殺人研究を行っている大学さえある。秋田の大学に進むのは極めて危険だ。
秋田を健全化するためには、秋田の若者は、せめて数年は他県を見た方がよい。高校卒業後の就職にせよ、
大学等への進学にせよ、他文化圏で数年は過ごし、その上で秋田に戻って秋田の健全化について考えないと、
本当の意味で秋田に貢献できる人材にはなりにくいだろう。若い時の異文化交流経験はそこまで大切である。
秋田を愛するなら一度は秋田を離れることを考えても良いのではと考える。
当該投稿を読んだ秋田の若者の中から、 将来の秋田県知事や県議等が生まれることを祈って…
国公立の医学部スレがあるんだからこんなスレ立てなくても・・・
立てるんなら医学部に限定せずに立てろよ
43 :
大学への名無しさん:2007/01/30(火) 23:11:52 ID:zKMvNq/q0
あげ
医学部限定にしちゃったのは失敗かもねー
まぁそこそこ需要ありそうだしいいんじゃね?
スレが落ちるようならそこまでってことで。
45 :
大学への名無しさん:2007/01/30(火) 23:29:39 ID:HlMqhETJ0
今、去年の理科の問題(物理・化学)を解いたんだが、何だアレ?
ギャグか?制限時間半分でちょうどいいくらいだろ。
実際、61分時間あまった。
47 :
大学への名無しさん:2007/01/30(火) 23:53:50 ID:HlMqhETJ0
>>46 ついでに言うと、物理15分かからず終了した。
大問2なんて、問題が親切すぎる。公式覚えて無い奴でもできちゃうし。
ちらっと生物も見てみたが明らかに物理選択者有利だ。
やっぱり重要なのは数学だよなー
でも数学でそこそこの点数取ったところでそんなに変わんないのが悔しい
数学よりさらに重要なのがセンターだったんだよなー
今さら悔やんでも遅いんだけどさ
49 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 00:02:11 ID:6RzNFpWn0
50 :
大学への名無しさん :2007/01/31(水) 00:07:17 ID:8AOqfUr70
山形大学の医学部医学科の人って、ほとんど東北地方に
住んでいる人??
51 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 00:09:30 ID:/pTO5HyRO
てかその満点あたりまえみたいな慢心は危険だぞ
ちょっと解らなくて詰まったときのパニクリ方が半端じゃない
センターで思いしった奴も多いだろう
52 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 00:11:24 ID:RJxyCOVb0
>>49 そうなんだよ、俺、問題解くのが遅いのが弱点。
確かに物・化は医学部志望の人間には易しすぎるし問題量も少なすぎるよね
生物は大学入試では標準的な難易度なので去年のレベルが保たれれば生物選択者不利は否めない
医学部数学の数問と生物以外は高校の小テストみたいなもんだよな
ま、生物も論述をしっかり書ければ高得点取れそうだ
54 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 01:19:08 ID:i7KDZu/J0
>>50 ただの医学生だから、はっきりした数は知らないが、県別にみたら山形>宮城>福島、秋田あたりが多くて、
半数を占めてきたと思うが、ここ数年明らかに関東、関西出身が増えてる気がする。
今年の合格者は、余裕で東北出身が半数切るんじゃないかな。
あと31に続いて面接の参考程度に・・・
医学部長が率先して行っていることで、最近山大が自慢できそうなことは
@ここ数年で、国家試験の合格率がかなり上位になった。
これは医学部長指揮の下、カリキュラムが変わったり、勉強しないやつが簡単に
落とされるようになったからなのだが、先生方の自慢だと思われる。
A医学部改革
これが一番のポイントじゃないかな?医学部長の一番力を入れてるとこ。
大学病院初の?がんセンターが設立されたり、医者学生のQOL向上ために
ファミマとかドトールを病院内に入れたり、女性医師のために託児所作ったり
世界に数台しかない重粒子線(炭素線)の導入を計画したりとか、ほかにも色々
なさってる。
B臨床教育
少し前まで、全国一長い臨床実習期間が売りだった(今は他に少しだけこされたのかな?)
今年も、CBT全国で一番最初にしたし、実習は4年生の冬休み明けから始まってる。
そういう意味でも、まぁ魅力ありなんじゃないかな。
ここら辺を言っとけば、どんな先生もまず気を悪くはしないだろ。
ぶっちゃけ教授たちも受験生が受験科目とかの関係で大学えらんでるの良く分かってるから
関東とか遠くから来たやつが面接で山形に生涯尽くします的な事言うのは禁忌ではないだろうが、
すごく不自然だと思うぞ。
とりあえず、2次ガンガレ。入学式で会おう。
>>54 面接でみんな同じこと言う
面接官がココみてたら逆に印象悪くなるw
56 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 10:42:04 ID:sYHD4yl+0
>>50 今年の1年は、
山形17人。
東北6県で35人ぐらい。
福岡・沖縄もいる。
理科は簡単だけど、なめてると180切って泣くぞ。
センターで理科満点でないやつは、簡単という資格はない。
面接は全く対策の必要なし。
57 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 10:53:31 ID:5PLoENU0O
センター78パーぐらいではどんなに頑張っても無理かな?英語がないから受けようと思うんやけど。
>>57 ボーダーの人ともう80点ぐらい差がついてるし、トップとは120点じゃん。
二次で満点取れるならわかんないと思うけど。
経験のためにも受けてみてもいいんじゃね。
>>57 正直きついね。
でも山形は学力勝負だから現役地元有利はないよ。
来年もってことなら受けておいてもいいかも。
面接も5分程度で明らかにやばい奴を落とすぐらいのものだし。
98年の数学〔4〕解いた人いない?
俺の持ってる解答が間違ってる気がするんだが…
俺は親切だから教えてやろう。
重粒子線誘致は失敗で、学部長の機嫌が悪いのもそれが原因だ。
HPをよーく見て、そこにないことは言わないことだ。
62 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 23:44:32 ID:5PLoENU0O
>58 >59
ありがとうございます!取りあえず受けてみます。あと受かる可能性ってありますか?
>>62 現時点で624点だから、二次で満点取ってようやく
去年の合格者最低点と平均点の間ぐらいじゃないかな。
今年のセンターの難化ってのを考えたらまだわかんないのかも
相当厳しいことに変わりはないと思うんだけど。
64 :
大学への名無しさん :2007/02/01(木) 00:47:57 ID:ZSBQVaol0
また質問ですが、山形大学医も東北地方特有の
話し方ですか?東京出身でもないのに共通語を
話してる人っていますか?
65 :
大学への名無しさん:2007/02/01(木) 02:43:28 ID:L51gnlEdO
センターだめだったわぁ。一浪覚悟だなぁ。
つうか山形に予備校ってあるんかな?
66 :
大学への名無しさん:2007/02/01(木) 02:51:17 ID:6S3BxnvTO
学生と話す分にはほぼ標準語だからびびることないよ。
67 :
大学への名無しさん:2007/02/01(木) 08:40:57 ID:NKTRweTx0
>>60 あるけど、どの問題のことかわからん。
問題内容を簡単に説明して。
>>65 まともな予備校はない。
仙台に通う人も多いみたい。
>>67 AとB、CとD、EとFとGの大小比較問題
俺の持ってるのでは(1)(2)の解答が間違ってる気がする
69 :
大学への名無しさん:2007/02/01(木) 17:35:09 ID:yY81iPln0
>>68 A−B = ab(x−y)^2
となり、
ab≠0だから、
ab>0のとき、A≧B(等号はx=yのとき)
ab<0のとき、A≦B(等号はx=yのとき)
C−D も ab(x−y)^2 となるので、同じ。
でいいんじゃない?
>>69 俺もそうなった
数学スレでも解答の方が間違ってるとの結論に至ったからそれでいいんだろうね
ちなみに場合分けは等号の場合も分けたほうがいいみたい
71 :
大学への名無しさん:2007/02/01(木) 23:29:06 ID:qeOi7+uTO
今の時点で倍率どのぐらいなんだろう?
>>54 職員からの医学部長の評判は悪い。
医学部改革とかいって付属病院内にコンビ二誘致とか無意味なことに金投入しまくりで、
もう学長にしてしまって追い出そうという動きもある。
ファミマとか病院のすぐ隣にあったのにわざわざ移動する必要なくねw
だからAはあんま言わない方がいいと思うよ。
あんま関係ないだろうけど。
あと理科が簡単なのは変わらない。
理工を受験するのは医学部受験生の想像をはるかに超えるレベルだから簡単にせざるを得ない。
74 :
大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:06:35 ID:K2GBTRN80
前期2.2倍
後期3.5倍
かなり低くなるかもね。
75 :
大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:25:46 ID:ZXBW7po20
中間発表おわったらちゃんと倍率あがるから心配するな
大雪で山形に移動できない事態だけは避けたい
数学が心配すぎてたまらん
数学の過去問何年分やった?
他学部の解いてる?
97より前のを見ると他学部の問題でも
試験は一日で終わるから集中しないとな
あと3週間か…緊張するな。
学校で古い赤本読んだんだけど、
工学部や理学部用の数学って馬鹿みたいに簡単じゃね?
今年の赤本まだ手に入れてなくて医学部専用の数学を見たことないんだけど
レベルとかってどのぐらい違う?
81 :
大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:31:06 ID:p1dDaud/0
>>80 わかりやすく言うと、
バッファローとバファリンくらいの差がある
82 :
大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:37:12 ID:p1dDaud/0
良く考えてみたら全然わかりやすくなかった。
ダンプカーと三輪車くらいの差と言った方がわかりやすいな。
一次変換と二次曲線をシッカリ対策しとくといい希ガス
二次曲線は医学科といえど標準問題でもかなり差が付くから手抜くなよ
85 :
大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:22:05 ID:m7WIiQHT0
なんだかんだ騒いだ割には山形も現時点の倍率は低いな・・・。
10倍近く行くとみて出願先変えた俺は負け組み
86 :
大学への名無しさん:2007/02/05(月) 21:27:26 ID:FFBDarEa0
ここの医学部けっこう年食ってる人もいるのかな?
二次曲線は医学部の過去問で出てる
難問とまでは行かないが二次曲線の問題にありがちな計算の煩雑な問題
倍率3倍台なら気分的に楽なんだが…
去年6倍超なんだよね?
まだまだ気が抜けないな…
89 :
大学への名無しさん:2007/02/06(火) 17:06:04 ID:xnuNkWcE0
>>86 他の大学よりは少ないと思うよ。
でも、昨年から前期の面接の配点が0になったから、増加してくるかも。
例年、再受験生は5人ぐらいらしい。
女子は昨年ほとんど現役。(女子の一般合格が11人しかいないからだけどね。)
95年とか94年とか昔の医学部数学は空間図形の出題多いね
微積も結構難しい
出題者が変わっててくれないと非常にまずいことになりそう
みんなは昔の問題やってる?手ごたえどうなの?
91 :
大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:08:05 ID:S2TIe4piO
92 :
大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:25:12 ID:cXvprfbV0
昔の問題どうやってゲトした?
93 :
大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:45:14 ID:euR1Ja57O
倍率低いな
おまえらのおかげだ
94 :
大学への名無しさん:2007/02/06(火) 21:49:43 ID:cXvprfbV0
今、東進の過去悶データベースで98年の問題見たけど、
理科そんなに簡単でもなかった。
数学もなんか硬派だった。
今年あんなのがでたらと思うとちょっとこえ〜よ
倍率は明日までわからんだろ。
消印有効じゃなかったっけ?
>>94 物理?
化学と生物は傾向も難易度も変わりないと思うよ
数学は97あたりに出題者が変わった気がする
明らかに易しくなった…新過程になったからかな?
生物選択だから過去問研究して対策を練って学習してるつもり
そのせいで他の教科も傾向気にしながら見てる
でも、去年99〜05の数学はほとんど参考にならないね
97 :
大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:30:50 ID:cXvprfbV0
まあ、なんつ〜か、このスレから合格者何人か出そうだな。
98 :
大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:14:04 ID:MHmkZFPH0
物理・化学は、97も98も06も簡単だよ。
他学部と共通問題だし、90%を切ると痛い。
数学は、06から傾向が変化している気がする。
99 :
大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:20:13 ID:H6Me1hd3O
100 :
大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:21:17 ID:cXvprfbV0
>>98 とは言っても、06の物理化学がダントツで簡単じゃね?
もしかしてそう思うのは俺だけか?
このスレから合格者何人でるだろうな。
つーかおまいらセンター何割?
それと今年も物理化学は他学部と共通だと思う?
傾向変わったら嫌すぎるよな。
>>99 調べてみたら必着だった。
紛らわしいこと書いてごめん。
103 :
大学への名無しさん:2007/02/06(火) 23:32:09 ID:cXvprfbV0
おれはセンターは85.8375%です。
一応去年の問題だと、理科は一応全部正解できたつもり。
ただ、化学の2ーブタノールとナトリウムの反応式の書き方で減点があるかもしれん。
数学は6割半くらいかな?
とにかく簡単なとこから確実に点を取っていく必要性を感じた。
数学をうまく乗り越えればギリチョン受かりそう
>>103 純粋にセンターだけの順位なら150位あたりじゃない?
皆が解ける問題を確実に取り、さらに皆が解けない問題をも取らなきゃ厳しそう
出願の人数ってセンターリサーチの出願予定者より大幅に減ってるよな?
8割ないような層が散ったのかな。
とりあえず俺はセンター9割ちょい超えだけど、
残ったのは優秀な奴多いだろうから気は抜けない。
化生選択組が回避
やはり6年も田舎は嫌だな組が回避
結局4倍台で落ち着きそうだな。
センター重視型だと思って避けた人が多かったのだろうか・・・。
108 :
大学への名無しさん:2007/02/07(水) 08:52:09 ID:ZlXFAnpz0
>>100 そう感じるのは、穴があるからじゃないの?
上位はほとんど失点しない問題だよ。
109 :
大学への名無しさん:2007/02/07(水) 11:22:48 ID:Yy+sfOhb0
なんのかんの言ったって、真の
戦いは3倍程度の中にある
これは昔も今も同じ
110 :
大学への名無しさん:2007/02/07(水) 11:34:12 ID:XDG9Bvoy0
>>104 そんなもんかねぇ?
河合のリサーチだと第一死亡者中67/349 総死亡者中246/947 だった。
推薦組だがみんながんがれ。
最後まで諦めなかった人しか幸せにはなれないと思うよ。
応援してる。
112 :
大学への名無しさん:2007/02/08(木) 11:45:01 ID:LzHsw6XT0
誰か東横インに泊まる人いる?
知ってどうするっていうんだw
受験票こねーなぁ
>>107山形去年の問題見る限り、センター重視でしょ。
やっぱり面接は制服orスーツだよね?
スーツ組はスーツで筆記試験受けるん?
117 :
大学への名無しさん:2007/02/09(金) 11:35:29 ID:0aiQrBvCO
化学ってUは全範囲だったっけ?
ゴムとかまで覚えるのきついな…
化学は6,6ナイロン出るからしっかり覚えておくこと
たまにPETのときもあるけどね〜
SBRやNBRは出ないから無理して覚えなくていいよ
繊維は出て、ゴムはでないって認識でいいわけ?
でも要項には明確に書いてないのがマジ不安だな。
121 :
大学への名無しさん:2007/02/10(土) 17:44:35 ID:r/Au/3Yy0
受験票がきますたよ
122 :
大学への名無しさん:2007/02/10(土) 19:19:51 ID:ePYAPUyw0
再受験生の後期の合格者って何人くらいいるもんなの??
123 :
大学への名無しさん:2007/02/10(土) 20:14:23 ID:07PuZ2Ut0
124 :
大学への名無しさん:2007/02/12(月) 10:41:52 ID:0cs8A1NB0
センター85%しかとれなくて
去年の問題が物理完璧・化学1問ミス・数学6割
の俺はあと2週間全力で数学をやればいいんですね?
あまり差がつかないように
数学で難問2題入れてくれると良いね
数学に超難問出してくんないかな
他学部と共通らしい理科は簡単でいいから
127 :
大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:06:44 ID:TJvweyDo0
ん?生きてる?
数学なにやってる?
>>126 自分が出来なかったら差つかないじゃん。
ちょいムズとか少しひねってると差がつきそう。
差がつかないぐらいがいいんじゃん。
センター重視だからこそ出した人ってのもいるだろうし。
131 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 12:02:13 ID:qyl498fi0
>>128 整数分野、一次変換、数列と漸化式、2次曲線あたりを重点的に勉強してます。
証明問題が多いかもしれないので、標準かあるいはそれよりすこしむずかしめの証明問題とかをやってます。
個人的には3項間漸化式とか出ると嬉しいでゲス。
132 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 15:12:19 ID:x+/yTcoTO
>>131 そんなレスすると皆三項間漸化式対策するから差つかないね
133 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 16:48:26 ID:hnAGjRnV0
3項間漸化式なんて出ないだろ。
簡単すぎて200点満点が150点満点の試験になってしまうよ。
134 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 19:16:45 ID:J3IbG7A80
どの分野でも難しい問題は難しいし簡単な問題は簡単。
3項間漸化式でも難しい問題は作れます。
135 :
大学への名無しさん:2007/02/14(水) 08:29:17 ID:pb4LWrV+0
アホくさ。
今年の合格平均点予想しようぜ。
とりあえず下がるとは思うんだがどうよ?
137 :
大学への名無しさん:2007/02/14(水) 13:18:32 ID:U48AUdF70
合格者平均は1000点〜1010点くらいじゃないかな?
まあ、俺の希望ですがね
下がるといいなぁ
139 :
大学への名無しさん:2007/02/14(水) 16:36:42 ID:NNIbsKU00
sage sage オールナイト
合格点下がってくれないとヤヴァイ。
合格者最低点が少なくとも15点くらい下がってくれれば嬉しいねぇ。
もしそうなれば、俺は今年センター約86%だから、今年の2次が去年と同じくらいの難易度ならば理科190数学130くらいとれれば逝ける。
このスレでは自称9割超えてる方が何人かいるみたいだけど、そういう人は2次でよっぽどポカしない限り安全だろうね。
リサーチの時からどれくらいセンター上位層が増えたか気になる。
140 :
大学への名無しさん:2007/02/14(水) 16:41:56 ID:DPhYM9fR0
さすがに理科はもうすこし難化してほしいなあ。
去年レベルじゃあまったく差がつかないよなあ。
得意分野なのになあ。
141 :
大学への名無しさん:2007/02/14(水) 16:50:02 ID:NNIbsKU00
物理は多分また力学と電磁気なんだろうな。俺は気体のところが得意なんだがなぁ。
でもまあ、円運動・単振動と交流のセットで出たら多少は差がつくかもしれないね。
RLC直列回路の位相のずれをグラフで書かせたりなんかしたらホットだよな。
まあ上位層はほとんど失点しないだろうけどな。
142 :
大学への名無しさん:2007/02/14(水) 18:52:27 ID:18WOPLC8O
物理って原子入るの?
2は気体と力学(単振動とか)と電磁気
が範囲じゃないの?
144 :
大学への名無しさん:2007/02/14(水) 19:23:37 ID:ZkkXrpzQO
安心しろ
物理と生物の素点で明らかに差がつくから
ま、去年みたく補整したらわからんがな
145 :
大学への名無しさん:2007/02/15(木) 09:36:22 ID:q31gQ0sJ0
>>144 補正してないんじゃね?
生物は不利でしたねぇ。と先生が言ったのは聞いたけど。
これは補正しても不利だったということか?
>>143 予想できないものを予想してみようぜ。
というか下がることを期待して落ち着こうぜって感じ。
アニータと同じホテルがよかったのに〜
センター86%とかいるのか……
山形受ければ良かったorzってか、あの数学で130はダメだろ。本番の緊張も考えて180点満点×2ぐらいで考えろよ。
2ちゃんの9割陣にビビって弱気出願した濡れオワタ\(^O^)/
いやなんだかんだで上位陣は得点高いと思うよ。
ちなみに俺は92%だが正直不安だ。
86%で特攻する人が悪いとは言わないがやっぱり合格の確率は相当低いだろう。
弱気出願上等じゃん。医学部ならどこでもいいなら。
150 :
大学への名無しさん:2007/02/16(金) 11:41:30 ID:76Bi6X7i0
>>149 86%でもリサーチのボーダーからせいぜいマイナス6点かそこらだったぜ?
出願者が少なかったことも考えれば特別悪くもなくね?
まあ、出願したのが上位層ばかりだとしたらダメだけど。
つーかセンター92%で不安になる必要ないだろ。よっぽど2次ミスらなきゃ余裕だろ?
去年のあのセンターでさえセンターランク91%とかだろ?ネタじゃないなら胸を張って堂々と受けれ
>>150 ごめん、別に86%はそんなに悪くないかもしれない。
けどボーダー下回ってる状態ってのはやっぱりキツイだろ?
ボーダーぐらいが受験生が一番固まってる層なわけだから、
センター重視の山形じゃ逆転には二次でそいつらより多くとらなきゃなんない。
かなり数学出来るやつじゃなきゃそんなに差がつきそうにないあの試験で。
ボーダー上回ってても不安でもおかしくないと思うがどうよ?
俺が不安なのは単にチキンなだけかもしれんけど
ここで失敗して後期にまわるのが嫌なんだわ。
医学部だから定員も少ないし、なぜか前期落ちした精鋭も揃うだろうから
合格の望みは前期よりはるかに薄いし、そしたら浪人しなきゃなんないし…弱気にもなるよ。
>>151 センターでリードしてれば2次でちょっと駄目でも大丈夫だから落ち着いていこうよ。
今まである程度対策してきたなら後は気持ちをコントロールすればいいと思う。
俺も不安だけどみんな不安だし頑張ろうぜ。
>>152 ありがとう。おまい良いやつだな。
あと一週間だしこんなこと言ってても仕方ないよな。
うん、頑張ろう。
ボーダー自体が良い点数じゃないのにボーダー以下が悪くないってどんだけプラス思考なんだよw
みんなは理科9割、数学8割だが
俺だけは理科9割8分、数学9割5分だという自信から来る
超絶な仙人的プラス思考・・・
じゃあ俺は理科10割の数学9割7分なwww
157 :
大学への名無しさん:2007/02/16(金) 17:17:50 ID:XZ0MixV+0
昨年は93・94%でも落ちてるみたい。
合格発表とともに、ココからいなくなった。
結局は2次力が大事ということ。
さすがに今年の92%では落ちないような気がするけど。。。
何か数学の自信過剰なやつがいるが、模試でとれない得点は本番で取れない。
オレは、本番の得点が駿台全国の得点より悪かったしね。
158 :
大学への名無しさん:2007/02/16(金) 20:37:28 ID:uqFVccykO
河合の記述で満点だった俺の得点を予想してください
物理 98.724点
化学 99.882点
数学198.215点
161 :
大学への名無しさん:2007/02/16(金) 22:35:56 ID:uqFVccykO
あ、数学だけ満点です…
理科はボロボロなんでいいです
163 :
大学への名無しさん:2007/02/17(土) 08:01:12 ID:nUcHDVVN0
>>158 数学は全統満点でも、本番70%以下も考えられるよ。
実際そうゆう人もいるしね。
164 :
大学への名無しさん:2007/02/17(土) 12:16:23 ID:hpDaXJYH0
模試と本番は違う。
いかに自分の力を発揮できるかがポイントになる。
165 :
大学への名無しさん:2007/02/17(土) 20:57:31 ID:mU7AsN98O
166 :
大学への名無しさん:2007/02/18(日) 19:58:11 ID:FrrBSg4x0
ここは生物選択は100%おちます
167 :
大学への名無しさん:2007/02/18(日) 20:52:51 ID:0ML+kDuB0
面接は5分だっけ?
私立の医もいくつか受けたし、山形は面接練習いらないよね?
168 :
大学への名無しさん:2007/02/18(日) 22:12:54 ID:Jaq5H2+i0
いらないよ。
99%面接で落ちることはない。
169 :
大学への名無しさん:2007/02/18(日) 23:11:02 ID:id60L8prO
足切りのボーダーは何パーセントだった?
足切りなかったでしょ
171 :
大学への名無しさん:2007/02/19(月) 00:20:53 ID:o316yKX0O
そうなんですか?
友達ここ受けたんですけど河合の予想ギリギリだったから聞けなくて…ありがとうございます
172 :
大学への名無しさん:2007/02/19(月) 09:14:52 ID:EZfL6JZg0
どうせ、足きりギリギリじゃ無理だよ。
173 :
大学への名無しさん:2007/02/19(月) 10:55:25 ID:6jYllUFB0
悪いけど河合の脚きりギリギリじゃあ、2次で380/400くらいとらんとうからんから無理
記念受験ってなめてる?
わたし、来年に向けて経験しときたい、っていうなめたクズ人間なんだけど・・・
センター撃沈でまず受からないよ泣
最初からそのつもりならいいんじゃね?
でも面接もゆるくて、試験もそんなに難しくない大学って記念に受ける意味ある?
センター撃沈ならA大のの面接点に期待したほうが良かったかも
178 :
大学への名無しさん:2007/02/19(月) 11:46:42 ID:6jYllUFB0
来年に向けて経験しとくことはいいことだと思う。
試験場の雰囲気とか、本番で実力が発揮できるかとか知っておいた方がいい。
来年は合格しような
180 :
大学への名無しさん:2007/02/19(月) 22:28:48 ID:EZfL6JZg0
それだけ取れるなら、東北に受かる。
数学意外と難しいよな
182 :
大学への名無しさん:2007/02/19(月) 23:26:53 ID:/UQBStcZ0
去年の行列の(1)みたいなのがでたらやだな。
(2)(3)は簡単なのに(1)がちょっと難しいみたいなやつ。
ああいうのって飛ばして解いても点数くれるのかな?
あと去年の大問2みたいに、感覚的に式が成り立つのがわかるのに、いざ言葉や式で説明するとなるとやりづらいのもやだな。
モヤッとした。
>>182 赤本立ち読みしただけだから忘れちゃったんだけど
なんかΣの入った不等式の証明あったじゃん?あれが大問2かな?
あれってどういう切り口でいけばいいんだった?
185 :
大学への名無しさん:2007/02/19(月) 23:51:54 ID:/UQBStcZ0
a1≧a2≧a3≧a4≧a5≧・・・≧an
のときna1≧a1+a2+a3+a4+・・・+an≧nan (aの後ろは小さい文字です)
とか、そういう典型的な押さえ込みを使って証明してた気がする。
俺は言葉で不等式の正当性をタラタラ主張した訳だが、あんまり点数もらえないと思う。
187 :
大学への名無しさん:2007/02/20(火) 00:10:39 ID:C2d1vGiX0
>>186 たしかに一筋縄じゃあいかないよな。
証明が多いし、本当にきっちり筋の通った答案書かないと、減点くらいそうだよね。
かといってすごく丁寧に答案つくってると時間足りなくなるし、つらいよな。
上の方で180点とか崇高な目標を掲げている方がいるけど、俺は自分のできるだけの仕事をしてきます。
がんばれなんて言わなくてもがんばるだろうから、こう言わせてもらう。
マイペースでやろうぜ。
>>187 おう。
俺は数学は120点を目標にしてる。
その代わり理科は満点とるぐらいの意気込みで。
春にキャンパスで会おう。
189 :
大学への名無しさん:2007/02/20(火) 00:24:33 ID:C2d1vGiX0
いや、さっさと今週の日曜に会えよ
それはちょっとロマンないだろ
前期発表いつ?
193 :
大学への名無しさん:2007/02/20(火) 08:11:05 ID:tZDcbvhD0
3がつ7にち
194 :
大学への名無しさん:2007/02/20(火) 09:19:11 ID:PvFOL4SI0
>>183 背理法でやれば簡単。
でも、本番では捨てたよ。合格には必要なし。
さらに上の得点を取ろうとするよりも、見直した方が確実合格できるしね。
高得点狙うより、標準的な問題を確実に得点する方が大切。
数学は、本番で180取ることは、駿台全国で180取るより難しい。
195 :
大学への名無しさん:2007/02/20(火) 09:21:07 ID:p95f39meO
どうやら傾向や難易度を若干変更させるみたいだ
去年はゆとり世代一年目で様子見だったんだって
おかげで採点が面倒になりそうってぼやいてた
出題委員が入れ替わった教科は注意しとけ
196 :
大学への名無しさん:2007/02/20(火) 09:49:48 ID:tZDcbvhD0
>>195 どの教科で出題委員が変わったのか解らないのでなんとも・・・
でも去年様子を見たってことは、今年は理科難化、数学易化の可能性もあるということか
理科が難化って言っても試験時間短縮ぐらいしか考えられん。
数学は易化しても点取れる気がしない。
去年の数学は結構良問だと思う
地道に計算する問題もあれば証明問題もありとバランスがとれてた
易化する必要ないんじゃないの?
山大医学部って試験と面接を1日でやるんだよね?
25日と26日に分かれてないよね?
>>199 分かれてないよ。面接は5分程度だとか。
あと上で誰かが言ってた気がするんだけど、
8だったかのグループにわけられるんだってさ。
>>200 ありがと
でも珍しいな
普通2日間にわけるのにな
202 :
大学への名無しさん:2007/02/21(水) 16:46:49 ID:UnUcoeSc0
面接は志望動機+雑談って感じ。
特に対策は必要なし。
8つぐらいのグループに分けて、受験番号順に行う。
昨年の前期は面接官が2人だった。
スーツ着てみた
荷物を軽くするために移動もスーツで行く予定
私ってなんかオトナ〜って一人でちょっと舞い上がった
あー俺もスーツで行こうかな。
でもシワになって面接官に悪印象ってのも嫌だな。
二次試験怖い。
8割とれば受かるんだってわかってても
そんなに難しい問題は出ないんだってわかってても不安。
頼むから合格最低点下がっててくれ!!!!!!!1
206 :
大学への名無しさん:2007/02/22(木) 13:33:32 ID:5KjQi1LT0
俺は試験場でうまい棒を食う予定です。
近くにいたら話しかけてくれて構いません。
受験番号は前の方です。
>>205 センターの点数にかかわらずみんな不安だよ
うまい棒がまともそうなやつなら話しかけるかも。
医学部志望の人ってやっぱり県外が多いんだろうか?
工学部とかと比べれば圧倒的だろうけど、
それでも県内出身者が3割とかはいるんだろうか。
じゃあ俺もうまい棒もってくわ、うまい棒オフしようぜ。
210 :
大学への名無しさん:2007/02/23(金) 11:43:54 ID:C+7t1/ASO
推薦で山形県人多めにとってるから差別はない
211 :
大学への名無しさん:2007/02/23(金) 11:51:45 ID:CyglgrFr0
>>206です。
話しかけてくれればうまい棒分けてあげます。6本ありますから。
受験番号は前から30番以内に入ってます。
スポーツ刈り、眼鏡、スーツなどが目印です。
なんでうまい棒オフとかなってんのw
213 :
大学への名無しさん:2007/02/23(金) 15:21:04 ID:RvUQ0CXx0
去年の合格者のセンター平均点、90パーセントいってないらしい。
俺、今年約86パーセントだけど、受かる気してきた
わたしは制服で行く。絶対受かる。
215 :
大学への名無しさん:2007/02/23(金) 15:45:35 ID:2kNznb+o0
>>213 そりゃそうだろ。
85%ぐらいからでも受かってる。
今年も82%ぐらいでも受かるし、90%以上でも落ちる。
25日の出来できまる。
>>208 昨年は県内17人。
山形東が10人で目立つ。
他の高校は隣県の進学校でも1〜2名。
東北地区以外で50人超えてるような気がする。
>>215 ありがと。
学内の人かい?
それとも去年も受けた人?
217 :
大学への名無しさん:2007/02/23(金) 16:51:44 ID:MDY9QrrJ0
いよいよ明後日ですね!
先輩がんばってください!
219 :
大学への名無しさん:2007/02/23(金) 21:57:22 ID:C+7t1/ASO
知り合いが受けるの?
それとも来年受ける予定?
後者なら目標高めに設定し直した方が良い
前者です。自分は文系です。
でも参考になりました(*゚∀゚)
221 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 07:27:50 ID:UbMsuDCL0
今からいくべ。
覚悟しやがれ山形め!!!!
222 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 08:01:53 ID:xPd2JWFY0
やるっきゃない
223 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 09:00:21 ID:xPd2JWFY0
さて、今から行ってくる。
前日にビビりだした俺だが緊張してんのはみんな同じだよな。
がんばろうぜ!
224 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 15:46:52 ID:EcsJu6IYO
山形着いたら驚いたが六年くらいなら普通に過ごせそう
225 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 16:41:47 ID:mO0bEa+vO
226 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 18:28:19 ID:/wypdBJyO
駅の周り・・・
なんにもねぇ〜〜〜
227 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 18:37:07 ID:40A6mIO2O
同意。
だけどなんとしても受かりたい。
山形の神様…卒後も地元に残りますので
どうぞ糖類、タンパク質を試験範囲から除外してください…
228 :
大学への名無しさん:2007/02/24(土) 19:50:30 ID:NgvHZmVG0
びっくりした人は、試験受けずに帰っていいよ。
うまい棒食ってるやつノシ
231 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 11:59:06 ID:/1OgJxqhO
予想平均190
232 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 11:59:36 ID:9zBPix0rO
あれ?棒いなくね?もてあそばれた?
233 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 12:02:18 ID:9zBPix0rO
じゃあ予想平均180
234 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 15:41:46 ID:/1OgJxqhO
数学むずくね?
あとlog(a底)xの微分ってxloga分の1だよな?
235 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 16:11:48 ID:4jlIqZSPO
せっかくうまい棒買ってきたのに
236 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 16:17:01 ID:mAhoNJftO
237 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 16:34:31 ID:9zBPix0rO
はい、堕ちた〜。超良くてギリギリ1000。
数学全然ダメ〜
238 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 16:35:16 ID:/1OgJxqhO
>>236 こんな初歩的な質問に答えてくれてありがとう。
ド忘れしちゃって、間違ってたら一撃死だったわ。
ついでに極小値が0だよな?
239 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 16:48:36 ID:/1OgJxqhO
あと極限値1?
気持ち悪いぐらい不安…
240 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 17:47:19 ID:fAgB/ZP4O
今年の数学は大幅に難化だよな
理科はまあ相変わらず
241 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 17:49:47 ID:/1OgJxqhO
ご、合格最低点を予想してくれよ…
確か去年が1013点ぐらいだったよな?
センターと二次難化+定員増で下がるのは間違いない
というか下がってくれなきゃ困るんだが…
242 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 18:03:15 ID:6U+NJ9U6O
数学5割物理10割化学8.5割、センター85%、合計960点前後だ。。
これで受かったら奇跡だなorz
難化易化とかよくわからんのだけど、今年も去年と対して難易度変わってないよね?
みんな各科目感触どうだった?
243 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 18:13:46 ID:6Emj0eDuO
>>242 ほぼ同じ。まぁ俺は生物だけど。
数学むずいよ・・・。まぁ人生長いんだし落ちてもいいやーヽ(゚Д。)ノアハハハハハハハハハハハハハハハハ
244 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 19:37:06 ID:9zBPix0rO
>>242 やっぱ数学難化は希望的観測かなぁ。俺も難化感じたけど。99%落ちたけど期待しちゃうのが人間なのよね(´・ω・`)
245 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 20:33:20 ID:zmH3d4Iv0
受験会場で受験するのと、他で受験するのとは違う。
同じレベルの問題だと、通常本番が難しく感じるもの。
センターの難化を考えて、最低点は980〜1000ぐらいじゃね?
246 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 21:06:50 ID:or/tFOaf0
合計970/1200くらいです。オワタ。
数学で行列全部落とした。1と3は完答のつもり。4は前半のみ。
物理は楽勝。
化学は Tの2で2NaCl+H2SO4=Na2SO4+2HClとしてしまったためその下のも×
それとWの最後のが時間切れ
さてと、樹海でも行くかな
247 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 21:14:20 ID:or/tFOaf0
つーか、なんで有機がチョコッとしかでねえんだよ!!!!!!!
有機を出せ!有機を!!!!!!!!!!!!
おい責任者!!!!!!!!!!!
出てきてください!!!!!!!
248 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 23:20:55 ID:/1OgJxqhO
1000点超えてたら受かるだろうか?
249 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 23:26:51 ID:6/4rxT8m0
>>248 十分期待は出来るよ。
俺多分980くらいじゃダメだろうか。
さぁて山梨山梨!
250 :
大学への名無しさん:2007/02/25(日) 23:54:50 ID:or/tFOaf0
1000点超えてたら確実に受かるから安心汁
251 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 01:29:33 ID:pHwQs9uY0
960点でも受かると思うよ。
252 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 01:38:09 ID:UBzC4W01O
合格最低点は980と予想。
253 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 01:55:51 ID:pHwQs9uY0
そうかな? 去年より センターマイナス20点 化学と数学の難化 だから今年の最低点は50点くらい下がると思うけど・・・
254 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 06:54:48 ID:Xeiu7l4o0
255 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 08:54:24 ID:HurU5Lva0
>>253 それはないだろ。
受験生の平均点がさがっても、上位の得点が落ちなければ合格最低点は下がらない。
化学も合格者レベルでは難化してないと思う。
昨年は1030ぐらい取れた(と主張してた)人も落ちてるぽい。
解答を見たわけでもない自己採点は誤差が大きいよ。
数学なんて、少し計算ミスすれば−20とかになる。
256 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 09:14:44 ID:Xeiu7l4o0
今回は生物はどうだったのかな?
物理は簡単でしたけど
257 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 09:33:28 ID:Xeiu7l4o0
数学は2完半できたつもりだけどあってるかわからんし、理科も配点解らないから怖いな。
センター難化、受験者減、定員増だから、合格最低点は下がるとは思うけどね。
数学は、3Cやりこんだ人からすれば去年よりやりやすかったかもしれん。
でもまあ、けっかがでるまで何とも言えないわな。
258 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 09:43:09 ID:RCNSlfX0O
で、1000とれれば可能性ありと考えてよろしいか
259 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 10:37:58 ID:HurU5Lva0
本当に1000点取れてれば落ちないだろ。
260 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 12:05:26 ID:welNcR010
960じゃ流石にないだろう。
合格最低点は977と予想。
261 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 13:43:40 ID:95jv7uZgO
つか化学のラスト
n=1 m=2の人いる?時間なくて金糸雀せったからまったく自信ない・・・
262 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 14:07:09 ID:RCNSlfX0O
2、4か4、2のどっちかじゃないの?
答え合わせしてみようぜ
つーか人減ってね?
264 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 16:21:51 ID:welNcR010
発表っていつだっけ?
7日
書き込みの頻度落ちすぎだろ…
頼むから受かっててほしい…もう浪人は嫌だ…
数学どれぐらい部分点もらえるんだろ…
268 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 20:21:32 ID:2VYHPkE80
多分970点あればなんとか受かると思う。
根拠はだな・・・
俺が970点くらいだからだ。
269 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 20:24:39 ID:2VYHPkE80
ちなみに書き込みが減ったのはみんなできてなくて
(´;ω;`)ショボ〜ン としてるからだ。きっと。
270 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 21:02:41 ID:95jv7uZgO
このスレには「よし!1020は行くぜ!」ってヤツはいないのか?
960〜980でどんだけ争うんだ・・・
271 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 21:07:59 ID:RCNSlfX0O
良かったやつの書き込みがないよな
272 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 21:19:39 ID:2VYHPkE80
まあとにかく間違いないことは、1000点超えたら確実に合格だと言うことだわな
273 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 21:24:18 ID:2VYHPkE80
ところで、近くの席の奴が、友達らしき人物と、帰り際に「900点で受かるかねえ?」とか喋ってたのを聞いた。
俺は笑いをこらえるのに必死だった。
274 :
大学への名無しさん:2007/02/26(月) 23:33:08 ID:RCNSlfX0O
もう落ちたことを確信したから最低点とかどーでもよくなってきた
275 :
大学への名無しさん:2007/02/27(火) 07:46:31 ID:AxvfPlzO0
>>273 そうゆう時は、
定員が180人なら可能性あるんじゃない?
と言う。
1000超えた人からの報告がそんなにないってことは
数学とかが難化したせいで900点台でも可能性あるんじゃね?
なんて数学70点の俺が言っても信憑性ないな。完全に願望。
277 :
大学への名無しさん:2007/02/27(火) 11:03:12 ID:edM+san10
本当に数学難化なのか?
3C得意な人ならやりやすかったのでは?
ところでみんなはどの問題がむずかしかった?
俺はだい4問の下の二つができてないのと、行列で問題の意味を勘違いした。
ちなみにだい4問の(2)は、
「n=2m+1で表されるときの場合を、n=2mのときと同様に2回微分すると正にならないので〜」って感じで短縮したから減点かもしれん。
278 :
大学への名無しさん:2007/02/27(火) 12:16:01 ID:zh48xQRP0
それに加えて1問(3)わからなかった。あれ何すればよかったの?
279 :
大学への名無しさん:2007/02/27(火) 12:19:45 ID:zh48xQRP0
化学+生物の人で時間どおり終わった人なんている?
不可能だと思うんだけど・・・
280 :
大学への名無しさん:2007/02/27(火) 20:03:49 ID:gBm3mawIO
>>279 8割5分の出来でいいならオレは解き切ったぞ。満点の出来で終えるのは山形医合格者レベルには無理だと思う。ってかそんなに取る必要ないがな。宮廷医合格者でもほとんど無理だろ。
281 :
大学への名無しさん:2007/02/28(水) 14:02:53 ID:sBFM1DOf0
まとめると
理科 160
数学 100
いけばニューガク!!!
282 :
大学への名無しさん:2007/02/28(水) 16:06:26 ID:9E3QX7RE0
センタア86% 数学110 理科170
くらいですが多少期待してもいいですかね?
283 :
大学への名無しさん:2007/02/28(水) 16:09:33 ID:0ra8GYR50
生物・化学の場合は時間が無くて理科はそんなに取れないだろうな。
点数の補正はするのかな・・・・
あとセンター85%以上
285 :
大学への名無しさん:2007/02/28(水) 16:52:15 ID:9E3QX7RE0
人が減ったのはみんな出来てないからとみなしておk?
286 :
大学への名無しさん:2007/02/28(水) 18:06:50 ID:xWatnoLR0
センター90%数学85%理科95% たぶんいけた気がするがどうやろー?
287 :
大学への名無しさん:2007/02/28(水) 18:18:53 ID:eT/C+CaF0
ネタ乙
288 :
大学への名無しさん:2007/02/28(水) 18:26:37 ID:SD82ksiq0
ネタじゃなければ、確実にトップ合格。
俺はココを卒業する
290 :
大学への名無しさん:2007/02/28(水) 20:04:38 ID:Xkjm/+4g0
どんなデキだったん?
291 :
大学への名無しさん:2007/03/01(木) 21:56:59 ID:K6p4MXFK0
みなさん行列はどのくらい解けました?
Tea Partyはうまい棒持参ね
293 :
大学への名無しさん:2007/03/01(木) 23:09:26 ID:QjBv/a8V0
>>291 2番の具体例挙げるヤツは出来た。
1番は5つしか書けなかったから部分点狙い、もらえるかどうかわからんが。
3番はなんにも。
294 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 08:08:36 ID:7saK3atg0
5つ!? 4つで全部かと思ってしまいました。
295 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 10:17:20 ID:JfZHcEth0
1 -1
1-a -1
296 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 13:23:36 ID:7saK3atg0
あと
−1 −1
1−a 1
もあるから6つはあるな。
あと3番は
上の形でa=t、a=-t(実数)のときのみAB=-BAは成り立つから
・・・だと必要だけかな?
297 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 13:37:18 ID:7saK3atg0
1 a-1 2 a-4
1 -1 1 -2
もあるな。無限にアル。
298 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 13:49:18 ID:7saK3atg0
ミスった
1 a-1
1 -1
と
2 a-4
1 -2
などなど
299 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 16:27:42 ID:yyTnZn560
これって、文字使って表すしかないんじゃね?
α>bcのとき
プラマイ・ルート(α-bc) b
c マイプラ・ルート(α-bc) 複合同順
とかじゃねえのかい?
300 :
大学への名無しさん:2007/03/02(金) 16:29:01 ID:yyTnZn560
>>299に付け足し。
b=c=0 のときは複合任意になる
301 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 10:50:28 ID:nnEmWbWK0
age
302 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 11:32:19 ID:nnEmWbWK0
そういえば面接の時、ワイシャツの一番上のボタン外れてるのを注意されたんだけどヤバイかな?
全然ヤバくないっしょ
教授の好みで受かったり落ちたりしたら面白いけどw
304 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 13:49:45 ID:+YDXjiJ10
1問(3) e-2/2c(e+1)
だと思うんだけどみんなどう?
ちなみに自分昨日解けました。
これできてないとやばいかな?
合格者全員解けてると思う?
ご意見お聞かせください。
305 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 15:13:05 ID:HkgqFhJ70
>>304 俺も本番そんな感じだった気がするけど。
等比数列の和の公式とか使った?
306 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 16:17:32 ID:HkgqFhJ70
>>304 俺も今改めて解きなおしてみたらそうなった。
俺、本番は微妙に計算間違えてるっぽい。問題用紙に書き込んだ答えが -e-2/2c(e+1) になっとるorz
計算が微妙に違ってても、やり方あってたら点もらえるかな?
俺が思うに、これができてなくても大問3を確実にgetして、行列あるいは大問4である程度稼げばセーフじゃないかな?
大問3で50点、大問1の(1)(2)で30〜35点、その他で20〜30点ぐらい取ってれば大丈夫なんじゃないかな
307 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 17:00:56 ID:1+qlu8drO
誰かオレの明日の合格を祈ってくれないか?w
308 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 20:01:26 ID:Xfezy8EXO
>>307 (´人`)なぁ〜む〜ぅ
通ってるぜ(・ω・)bグッ♪
309 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 21:09:23 ID:uw8Zykqi0
>>306 ありがとうございます。1問(3)解けなくてもよく、
残りもそのできでよいのならpassしそうな気がしてきました。
自分予想100点くらいです。
あと、さっきの答えは等比数列の和の公式を使って解きました。
部分点はもらえないような気がしますよね。
でもホントのとこどうなんでしょう。
310 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 21:16:20 ID:oBS+x6n00
>>309 センターとか理科はどのくらいできてるの?
俺はセンター86パー、理科170くらい、数学110〜120くらい。不安でたまらん。
311 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 21:59:18 ID:uw8Zykqi0
>>310 自分センター702 理科170 数学100
ほんっっっとに不安杉です。
312 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 22:06:10 ID:oBS+x6n00
>>311 俺ら大体同じ点数な訳か。運命共同体だな。イノローゼ(←薬みたい)。
313 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 22:20:11 ID:uw8Zykqi0
>>312 うかってるよ。きっと。そう思うことにしました。
314 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 22:37:00 ID:oBS+x6n00
>>313 まあ、俺も良い線いってるとは思う。
俺に都合のいい解釈でいくと、センター25点減、数学15点減、理科15点減くらいになるから、我々はなんとか受かる。
倍率が低下したことやこのスレの発言が減ったことも頭に入れれば、妥当じゃないだろうか。
というわけで、約1ヵ月後、仲良くしようぜ兄弟よ。
315 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 22:49:32 ID:uw8Zykqi0
>>314 自分も60前後減になると予想してます。
来年の冬は蔵王にいきましょー!
316 :
大学への名無しさん:2007/03/03(土) 22:54:13 ID:oBS+x6n00
>>315 おととい健康ランドでサウナに入りながら、熟考した結果だから、俺らの予想で間違いない。
俺はあんまりスキーはやったことないけど、蔵王は行ってみる価値ありそうだな。
317 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 09:17:25 ID:I0aqhXS50
何が最低点960前後だよ・・・
夢見させるようなこと言うなよ!!
受験直後絶対落ちると思ったけど
やっぱりほんのちょっとだけ期待して待ってますww
319 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 11:50:08 ID:DRWq01hF0
>>317 あの試験で、受験直後に「受かった!!」と思った奴は極少数だと思いますぜ
320 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 12:09:28 ID:DRWq01hF0
このスレの人で、マジで「980点逝ったぜ」っていう兄貴いる?
321 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 12:38:54 ID:I0aqhXS50
>>320 そんくらいならいたよな。
ちなみに俺はない、せいぜい良くて970。多分960前後。
322 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 14:16:16 ID:fIuybpU6O
323 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 16:45:44 ID:/jpq+KCU0
960〜970点代に固まってるのかな?
しかし960点いってない人のレスが無いのも気になる。
ショボ〜ンとして書き込む元気がないのならいいが・・・
324 :
大学への名無しさん:2007/03/04(日) 22:24:35 ID:0x1W+Mi50
hage
325 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 10:39:37 ID:JuKtetot0
あと2日かー。
ワダシ950点くらいなんだけど
なんとかすべりこめないかなー。
326 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 11:10:26 ID:59OOa/sv0
>>325 可能性はあると思うよ。
部分点の付け方によって、結構点数変動するし。
マジで受かるといいよな。
327 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 13:06:09 ID:Ekel5aro0
ほんと、受かるといいね
蔵王が待ってるぞ!
328 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 14:06:14 ID:mDojhXgJ0
俺は1010くらいかな。センター86しかなかったけど、理科190数学130取ったんだ。確かに今年は平均下がるはずだから合格できてるといいのですが
329 :
大学への名無しさん:2007/03/05(月) 21:07:22 ID:4lBPQaBl0
>>328 おまえ・・・
1010点取れてりゃ合格にきまってんだろ
330 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 03:15:08 ID:1WQdGHxI0
謹聴
これから医者の卵となる諸君らに、大切なことを教えよう。
本来、医者というのは全国的に見れば、最も尊敬されるべき職業の一つであるが、
残念ながら山形においては、その恩恵をうけることは、あまりない。
山形において、最も尊敬される職業というのは、公立学校の教師なのだ。
これから君たちが通う山形大学で最もいばっているのは、医学部ではなくて、教育学部なのだ。
これは山形県民にも広く浸透しており、多くの県民は 教師>医者 というステイタスで
君たちを評価するだろう。
むろん、職業に貴賎はない。
しかし山形でエリートというのは、教育学部生のことであり、医学部生のことではないのは
事実だ。
教育学部の学閥、およびOB閥は、実質的に山形県全体を牛耳っており、君たちが
謙虚でいる限り、君たちを攻撃することはないだろう。
むろん君たちは、謙虚に医学を学び、山形県民への奉仕者として貢献するのも自由であるし、
山形の教育界に不満を抱きつつも己を磨き、卒業後、すぐに県外へ脱出するのも自由だ。
しかし、いずれを選ぶにしても、君たちがなすべきこと。それは、
「謙虚であるべきだ」
332 :
大学への名無しさん:2007/03/06(火) 12:52:18 ID:cKqVEcCy0
以下チラシの裏
なんつーかさぁ
感覚で絶対落ちてるってわかる出来だったんだよ。
センターボーダーいってないし、数学ろくに解けてないし、多分半分とれてないし。
でも「ひょっとしたら」とか考える自分が嫌なんだよなぁ。
テスト後あんだけ凹んでた癖になんでまだ期待なんてできるんだろう。
期待しただけまた凹むのにねぇ・・・
以下チラシの表
上に同じく
上に同じ
もうどこの予備校行こうか決めてるのに、0.1%でも可能性あればやっぱり期待しちゃうな・・・
まぁ俺の場合0%だと思うが
335 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 10:55:30 ID:1XKlCHJk0
さて、結果がくるぞ。結果がくるぞ。
336 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 11:06:40 ID:INzKKqV00
自己採点970で受かりました。サンキュウみんな
うかったあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
やったああああああああああああ
最古ーーーーーーーう!!!!!!!!!!!!!!!!!
338 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 11:07:21 ID:1XKlCHJk0
ハイ落ちた〜
339 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 11:09:49 ID:INzKKqV00
医学部一議席げっと!!!!!!!!!!
やっぱり二次失敗して落ちた
と思ったら受かってた。最高に嬉しいね。
341 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 11:12:44 ID:INzKKqV00
受かった奴ら、自己採点何点?
342 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 11:15:16 ID:OvfpDjv30
山形ネット発表してなくね?
俺が先に受かって友達が受けたが全く連絡がなくなってしまった。
落ちてないことを祈る
受かった人は飯田で会いましょう。
345 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 11:24:05 ID:1XKlCHJk0
あれ?もしかして落ちたやつは書き込まないルール?
落ちたけど、まぁこれが実力よwww
そしてもう一年頑張ろうwww
347 :
大学への名無しさん:2007/03/07(水) 11:31:22 ID:W17Dvx9F0
落ちたー ハァ・・・
あ〜〜〜後期落ちたら私立だ〜〜〜〜
親に迷惑かけ過ぎて胃がいてぇ・・・
でも浪人はするなって言われるしなぁ・・・
>>348 俺は逆だ・・・私立行く金ないから国立受かるまで浪人orz
てか合格番号、携帯で見れる所ない?パソ使えん
350 :
大学への名無しさん:2007/03/08(木) 00:56:05 ID:rYBu2urI0
過疎って参りました。id見る限り、受かったのこのスレから2人だけかよ?
若干という婉曲表現を用いながらも
>>195が内部事情に詳しい件w
俺、受かったんだが、あまりに過疎りすぎてて話が出来る雰囲気じゃないだろ・・・
書き込んでて受かった人も少ないみたいだし
大学学部研究板の医学部スレも盛り上がってないし
他の学校と比べて人数が特に少ないなんてこともないのに不思議だな。
353 :
大学への名無しさん:2007/03/08(木) 09:21:57 ID:wJCUyEjc0
名前:
E-mail:
内容:
受かった方よろしくお願いします↓
【現/浪】
よかった参考・予備校の先生講座
【英】
【数】
【理/社】
【予備校】
【受験時のホテルとその評価】
【コメント】
354 :
大学への名無しさん:2007/03/08(木) 09:22:30 ID:wJCUyEjc0
受かった方よろしくお願いします↓
【現/浪】
よかった参考・予備校の先生講座
【英】
【数】
【理/社】
【予備校】
【受験時のホテルとその評価】
【コメント】
356 :
大学への名無しさん:2007/03/08(木) 10:11:05 ID:0AmVyUbg0
【現/浪】 2浪
よかった参考・予備校の先生講座
【英】 洋書の官能小説
【数】 代ゼミの荻野の講義。特に「天空への理系数学」、「最高峰への理系数学」。
参考書は「お医者さんになろう 医学部への数学」
【理/社】 化学は何か写真がたくさんのってる図鑑みたいのがよかった。
物理はしらん。社会はどうでもいい。
【予備校】 講義は代ゼミ、模試は河合が良かった。
【受験時のホテルとその評価】 東横インに泊まった。
ホテル内の自販機の商品が安い。缶が100円、ペットボトル120円。ホテル代も格安。
設備も十分整っている。ただ、防音は完璧ではないので、神経質なヤロウはやめとけ。
ちなみに、ホテルのロビーで超必死に勉強しまくってたヤロウがいて笑えた。
【セメント】
>>356ってもしかして
>>13?
インパクトのある参考書名がひっかかっただけだから違ったらごめん。
私立医全滅だった友達が受かってた。いったいどういう学校なんだここは。。
何で駿台偏差値67の俺がおちんだか。。
359 :
大学への名無しさん:2007/03/08(木) 11:03:35 ID:qm/ckxsyO
なんかやたら難しい参考書を良かったって薦められてもここを受かったんじゃ理解して使用してたとは思えないから説得力が皆無に等しい。
そんなこと言われたらなにも言い返せないよなw
でもそうは言ったってそれなりに二次試験の数学は難しかったぜ?
361 :
大学への名無しさん:2007/03/08(木) 13:05:33 ID:HiEMn7Ns0
362 :
大学への名無しさん:2007/03/08(木) 13:21:30 ID:HiEMn7Ns0
「お医者さんになろう 医学部への数学」は大して難しくないし、まじでオススメ。
標準レベルの問題がたくさんのってるよ。
363 :
大学への名無しさん:2007/03/08(木) 14:31:23 ID:d9pY0h890
>>362 もうちょっと早く薦めてほしかったよww
364 :
大学への名無しさん:2007/03/09(金) 12:42:26 ID:axAXGQWa0
あぶらage
365 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 16:20:55 ID:T115F+Ku0
さつまage
366 :
大学への名無しさん:2007/03/10(土) 17:04:30 ID:iwKtaUsN0
linage
367 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 02:07:47 ID:TEeOd3Wz0
hanage
368 :
大学への名無しさん:2007/03/12(月) 08:25:58 ID:1HKv3lh10
今日後期だろ。
3月半ばにこの雪では、関東以西のやつはやる気がなくなるだろうなぁ。
さすがに書き込み減ったな
後期受験者は少ないのかな
後期小論文のテーマは「ツンデレについて」だったおw
>>356 センター何割?
二次自己採でいくら?
良かったら教えて
372 :
大学への名無しさん:2007/03/13(火) 00:20:52 ID:vgO8fxCy0
>>371 センター686.7/800
2次 数学110〜120 物理100 化学70〜85
373 :
大学への名無しさん:2007/03/13(火) 00:45:30 ID:xHtpD1990
374 :
大学への名無しさん:2007/03/13(火) 14:59:12 ID:yzJG0CxU0
財布なくしました。合格して天国だったのに一瞬にして地獄に落ちました。
財布をなくした患者の気持ちが誰よりも分かる医者は君だ。
二年前、現役の時、前期なのに二次試験が小論文と面接だけで
受けれる国公立大学医学部は山形大学だけだった。
二次力ない俺はここしかないと思い、夏休みぐらいからセンター対策だけに力を入れて、
頑張ってきた。
センター87%ぐらいで、特攻したが落ちた。
小論文といっても、英語っぽいものだったし、結局ニジリョクが必要だったみたいだし、
なによりセンターがショボイ。受かってる奴はほとんどが90%以上。
それから二年たってようやく、今年国公立医学部に合格できました。
長かったです。
377 :
大学への名無しさん:2007/03/14(水) 00:43:26 ID:eyioaCme0
優しい人が財布を警察に届けてくれました。助かりました。
良かった。結構浪人、二浪の人とかいるんだね。
380 :
大学への名無しさん:2007/03/14(水) 15:51:56 ID:19YGF+A+0
山形人 最古ーーー!!!
今年30代で合格した人います?
382 :
大学への名無しさん:2007/03/17(土) 00:29:08 ID:U8mpTY8F0
何人かいるみたいよ
383 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 01:18:05 ID:9B2FOBVq0
40代もいる。ここは前期はまったく差別しない。
384 :
大学への名無しさん:2007/03/19(月) 19:12:21 ID:GXayLXY30
kakiage
385 :
カツオ ◆7wbeAlEglo :2007/03/21(水) 00:27:30 ID:m6rAtthNO
(´・З・`)ちわ!
386 :
カツオ ◆7wbeAlEglo :2007/03/22(木) 11:39:14 ID:/ZgmdzsqO
(´・З・`)…イ`
387 :
大学への名無しさん:2007/03/23(金) 17:01:44 ID:7PcxL1skO
山形に地下鉄あるの?
388 :
カツオ ◆7wbeAlEglo :2007/03/25(日) 16:22:51 ID:Smls2ZeWO
俺しかいない…
389 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 17:26:19 ID:SnL3ensK0
390 :
大学への名無しさん:2007/03/25(日) 23:04:29 ID:h5Ulscgf0
今年の前期の数学は何が出題されましたか?よろしければ教えて頂けませんでしょうか?
391 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 02:03:31 ID:kAvFB2W20
1問目が微積とΣと極限 難易度は標準問題の中ではやや簡単目といった感じ
2問目は行列 標準問題ではあるがむずかしめだと思う。パッと見た感じ簡単そうだがなめると火傷する
3問目は微積と極限 難易度は標準問題の中では簡単な方。これは落とせない。ただ、底がeではない対数がでてくるので、ちょっとびびった奴はいたと思う。
4問目は証明問題がテンコ盛り(4つ)。 難易度は高めだと思う。どこかでみたような・・・?って感じの問題だが3と4が解けなかった。
俺はまず1と3を確実に殺り、次に4を半分殺った。2は適当にちょろっとやったが時間がなくなった。
結果的には120点〜130点な気がする。
ちなみに理科は多分、物理が100点中95〜100点、化学が100点中70〜80点くらい。
センターは86パーでした。
すなわち我が点数は1200点中、970〜1000点だと思われ。ちなみに合格しますた。
あと、面接の時、ワイシャツの1番上のボタンが外れているのを注意されたが問題なかったようだ。
ちなみに俺は高専中退→大検→スーパーの店員→塾の問題作成者→大学受験という特殊コースを歩んだ20歳。しかも日本人じゃない。
ここは面接での差別はほとんど無いような気がする。
来年受ける人はがんばれ。
392 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 12:17:06 ID:8pAqkiGw0
ごていねいにありがとうございます。来年受験するつもりなので
参考にさせて頂きます。よろしければ、化学と物理の難易度を
教えて頂けませんでしょうか?
393 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 18:23:38 ID:7pR+gkYQ0
物理の難易度は代ゼミ第一回全国記述模試と同じくらい簡単。
とにかくめちゃ簡単。センター試験レベル。でも一応ちゃんと勉強しとけ。
化学に時間を費やすために、物理は瞬殺せねばならん。
化学は今年は計算問題が多かった。俺は有機が得意なのだが、今年は有機らしい有機はでなかった。
ほとんど理論だった。おれは硫酸と塩化ナトリウムが反応すると硫酸水素ナトリウムと塩化水素が発生するのを、硫酸ナトリウムと塩化水素が発生すると勘違いしていたので雪崩式失点した。あと、最後の問題時間切れ。
でも傾向は変わるかもしれないから、化学は全分野を念入りにやっといた方がいい。
去年は完全に数学で勝負が決まったと言っても過言ではないかもしれないが、今年は数学で標準問題を確実ゲット+化学の計算を迅速かつ正確にできる力が求められたのではないだろうか。
ちなみに生物は難しくは無いが明らかに物理より時間がかかるから生物はよせ。
394 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 19:58:15 ID:gitN8Ia70
本当にありがとうございます。これで来年の対策がしやすくなりました。
理科は物理は確定しているのですが、化学と生物で迷っています。
生物はやっぱり不利になりますでしょうか?
395 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 20:58:22 ID:7pR+gkYQ0
物理と比べれば生物は不利。
化学と生物とでは、どちらがいいとも言えない。
今年の場合なら物理・生物はやりやすかったかもしれないけど、去年の問題だと化学のほうが生物より簡単。
396 :
大学への名無しさん:2007/03/26(月) 21:06:54 ID:gitN8Ia70
どちらがいいとも言えないのならば、センターで大崩れしない化学を選ぼうかと思います。
様々な質問に答えて頂きまして、本当に感謝しています。ありがとうございました。
397 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 18:13:49 ID:CgRSFRDU0
もし望むなら、今年の数学の問題、ワードで再現してアップロードしてやる。
どうする?
399 :
大学への名無しさん:2007/03/27(火) 23:41:50 ID:eBnEl2B/0
>>394 黒人じゃないよ。日本人とアジア圏ぼ某国のクオーターです
400 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 07:51:00 ID:TfUmKAIm0
401 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 16:24:57 ID:6HbMn4Al0
402 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 17:13:49 ID:6IZv+5CN0
問題は、入試課にいけばくれるよ。
郵送してくれるかは知らんが。。。
403 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 23:01:01 ID:Zx3ZuKG3O
山大医って再受験で受かってる人いるかな?一応、地元なのだが……
山形に骨埋めたい
404 :
大学への名無しさん:2007/03/29(木) 23:10:50 ID:cYicTJzS0
405 :
大学への名無しさん:2007/03/30(金) 12:49:49 ID:U7JT465n0
>>405 レスありがと。
5人しかいないのか、5人もいるのか、どうなのだろう。
とりあえず、医学部長がとても厳格な人だから圧迫面接は覚悟しておこう
407 :
大学への名無しさん:2007/04/01(日) 18:27:35 ID:FGfcC9KPO
山形は面接で圧迫してこないよ
>>407 そうなんですか。面接よりも学科試験で点とれように善処します
圧迫じゃないから差別なしっては限らないけどね。
他大でも学科で合格者平均点以上とれてるのに落ちたって再受験生はゴロゴロいるし。
みんな揃って面接で何故か最低評価つけられてるんだけどね。点数化されたところ
受けた方がいいのかな?面接の点跳ね返せば受かる可能性はあるからね
山形は再受験生を差別するみたいな事はよく聞きますけどね。
自分は地元が山形なので、これからずっと山形に残って医療に従事したい。
と言うか都会の暮らしに疲れた
そうなんだ。全然知らなかった。まぁ多浪・再受験なら面接の無い
大学(難易度は高い)を受験するしかないだろうね。それが普通だし
412 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 12:20:02 ID:sifCpe9m0
医学部キャンパスの近くに家借りたんだけど、入学式のあと誰か一緒に飲もうぜ
遊びにきたら1本6000円くらいするシャンパン開けるぜ
キャンパス近くだと溜まり場になるぞ。
414 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 14:18:09 ID:ADM1/Wgx0
>>410 去年から方針が変わって無差別になった。地元優遇で馬鹿を取りすぎて
大学側も反省しているらしい。
去年、今年くらいの再受験生ってどれくらいいるのだろう。最高齢は30代くらい?
416 :
大学への名無しさん:2007/04/02(月) 16:11:33 ID:sifCpe9m0
溜まり場は困るから中止するわ
>>414 山形東のやつらの事?今年、山大医卒業の人達はめちゃくちゃ優秀みたいだけど
>>417 優秀云々の問題は知らないけど、仮に受験秀才と呼ばれる人達が前期面接小論だけの大学を選ぶだろうか・・・・
寧ろ前期面接小論文等の大学を選ぶ人達って医学部ならどこでもいいみたいな人達だと思うけど・・・
419 :
大学への名無しさん:2007/04/03(火) 08:42:16 ID:UIhAD/vw0
昨年の入試科目変更。今年の推薦枠の減少。
を考えてると、大学が今までの学生に不満を持っているのは明らかだな。
次の予定は二次比率の逆転
421 :
大学への名無しさん:2007/04/04(水) 16:51:07 ID:X28xaMAW0
現在センター800二次400。理想は二次に英語200導入して
センター800二次600。
422 :
大学への名無しさん:2007/04/05(木) 13:03:12 ID:+7J3FYDA0
再受験の俺は医科の情報について知りたい
センターの点数
二次の得点
合格者の年齢層
地元出身者の数
について暇な合格者がいたら教えてくれ
423 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 09:58:39 ID:NhMAqLn90
>>422 再受験生の差別は全くないので安心しろ。
センター・2次の得点は、大学発表を参考に。
推薦以外では、現役での合格者は少ない。
でも、高齢者も少ないと思う。
山形出身は例年20名前後かなぁ。。
山形東出身だけ多い。
あぼーん
425 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 11:39:41 ID:a8XRhqhm0
>>424 で、長岡って女、
ルックスはどうよ?
お味はどうよ?
426 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 12:59:26 ID:kUswWzrv0
>>424 みなさん。すみません。この女に振られてしまったので
こんなこと書いてしまいました。当初は、フルネームで書いて
電話番号まで書いていたのに板から消されるようになって
★マークでごまかすようにまでなったのですが。
早く、山形県警に追放してください。
長岡亮介・恭史
428 :
大学への名無しさん:2007/04/07(土) 17:27:42 ID:RyLaka990
あぼーん
430 :
大学への名無しさん:2007/04/08(日) 14:38:33 ID:7z0kwKi50
あぼーん
432 :
大学への名無しさん:2007/04/11(水) 03:27:18 ID:K5TI6+Pd0
この地方大はちゃらおなDQNがわんさかいそうですね。わくわく
つーか国立医学部で十分すぎるだろ・・・
俺来年受験するかもしれないけどよろしく
434 :
sage:2007/04/13(金) 22:06:16 ID:yv37B3ry0
来年再受験します。
たぶん。
日本人じゃない彼も大学でガムバレ
来年山形大学医学部医学科にうかりたいなら、東北大医学部医学科を全力で目指せ。
そして東北大実戦でB判定、東北大オープンでB判定ぐらいとって、
センターでバッチリ取って、山形医を受けろ。
こうすれば、ほぼ確実に受かる。
2chで質問なんてしてるバカは落ちる。
438 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 14:28:29 ID:CX6hDwSZ0
439 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 17:17:10 ID:9sQOUEEi0
あふぉだね
440 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 18:04:36 ID:fzk/cmP3O
田舎の医学部はやめといた方がいい。だって地味でつまんないもん。
441 :
大学への名無しさん:2007/04/16(月) 21:12:58 ID:Oi/l3neXO
ここの数学の問題ってどんな感じ?
山形大学医学部って2次試験の難易度的にはどうなんでしょう?
数学と理科がどれくらい難しいか教えて欲しいです。
443 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 06:13:49 ID:FTIsmRH7O
聞く前に一年解けよ
444 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 12:03:58 ID:z/3lGTTH0
地味でつまんなく窒息しそう
445 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 17:01:22 ID:sjEv9mnL0
>>445 そんなに山形の数学って難しいのですか!??
447 :
大学への名無しさん:2007/04/17(火) 22:01:15 ID:FTIsmRH7O
医学部だけ別の問題だからね
448 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 19:07:35 ID:y+o1GUZ2O
数学対策、赤チャートか1対1ならどっち?
449 :
大学への名無しさん:2007/04/20(金) 20:39:03 ID:oucPql8eO
>>448 お医者さんになろう医学部数学→大学への数学毎月やる。…のがおれの目標
>>401 B***だね。合格者の8割が(3)まで溶けたのでは。
山梨医対策をしてればここの2次は軽い。
451 :
大学への名無しさん:2007/04/24(火) 00:02:36 ID:D7EeR32iO
HPみたら志願倍率低いらしいね。
今後が心配
久しぶりに来た。
山形医行くにはまだまだ勉強が必要だ…
山形の理科は来年は難化かなぁ・・・?
454 :
大学への名無しさん:2007/04/27(金) 22:14:48 ID:cEPC30JiO
ここって国公立の中だと入りやすい方だよね?
455 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 03:12:32 ID:oexxJy1XO
456 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 07:52:40 ID:vyJPw6IC0
>>454 まぁそりゃそうだ。
でも東大卒や京大院卒の人もいる。
医学部は易しめでもこんなレベル。
457 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 09:52:25 ID:mfdi2EDgO
まあ卒業生がいるってだけであって東大入るよりは簡単だけどな
前期学力試験導入前後じゃ全くレベルが違うだろ。
底辺→中位には上がったはず
459 :
大学への名無しさん:2007/04/28(土) 09:59:12 ID:VlkAJpvn0
前期小論面接世代の奴らがおいしすぎてむかつくぜ!
460 :
大学への名無しさん:
と教授が言ってたなww