☆東北大学医学部医学科前期試験合格者の平均点と得点率☆
センター試験 2次試験 総合点
平成18年 227(91%) 535(71%) 763(76%)
平成17年 220(89%) 538(71%) 759(75%)
平成16年 225(90%) 580(77%) 805(81%)
平成15年 217(87%) 567(76%) 784(78%)
平成14年 217(87%) 570(76%) 788(78%)
平成13年 216(87%) 518(69%) 734(74%)
旧帝国大学医学部負担一覧
北大→理科三科目
東北大→?
東大→二次国語
名大→二次国語
京大→二次国語+理科三科目+地歴必修
阪大→理科三科目
九大→理科三科目
もはや旧帝は東北医しか狙えないという方、頑張りましょう。
286 名前:281[sage] 投稿日:2006/12/22(金) 21:25:19 ID:2v1ZGxlB0
とんぺーにした決定的な理由は一人暮らしがしたかったからかな。w
実際すごく楽しいよ。医科歯科と違ってみんな一人暮らしだから好き勝手できるし。
学部も街の中心部にあるしね。あと、医科歯科は関連病院が少なくて損だって
噂を聞いたのもあるな。実際うちの教授も損だって言ってたよ。
んで、メリットは、そーだなー。
・関連病院が多い
・施設が立派
・カリキュラムがゆるいので遊ぼうと思えば死ぬほど遊べる。週休5日は当たり前。
・街の中心部に近い
・家賃が安い
・食べ物がおいしい
・東北地方の方が給料高い
・飲み屋が安い
・簡単に留学できる
・温泉が近い
デメリットは…
・卒後、東京に帰ろうと思ったとき医科歯科や千葉より不利。
・給料を求めてあんまり田舎に行くと先端技術から取り残される可能性も
・冬が寒い
・デートするような場所が少ない
・美人が東京より少ない
とかかなー。下らないことしか思い浮かばんかった。
俺は慶応蹴ったけど後悔したことはないよ。満足できる大学だと思う。
631 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/21(火) 16:08:11 ID:7zlFxOSZ0
現高2
数学偏差値 53 英語偏差値 61なんですが、東北大医学部医学科はもうすでに厳しいでしょうか・・?
それともまだ可能性はありますか?
4 :
大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:34:55 ID:+2Ju2luf0
ageageeverynight
5 :
大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:02:03 ID:Oq/KwA1IO
来年からは、センター理科三教科必須です!!!!
ザマーミロwww
6 :
平成20年度東北大入試要綱:2007/01/23(火) 20:05:08 ID:+2Ju2luf0
7 :
平成20年度東北大入試要綱:2007/01/23(火) 20:06:31 ID:+2Ju2luf0
>>5 馬鹿っぽいからやめたほうがいい。
まあでも21年度以降はわからんな。
9 :
大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:59:57 ID:N0kjkVPhO
例年の足きりは何%ですか?センター文系科目が悪かったので…足きりなければあとは二次勝負だと思っているのですが。
10 :
平成20年度東北大入試要綱:2007/01/25(木) 21:19:23 ID:bqfya1s80
>>9 80%前後
足きりを心配してるようなヤツはまず受からないけどな
11 :
大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:42:52 ID:N0kjkVPhO
そうですか、ありがとうございました!もしかしたら特攻するかもしれないです…
12 :
大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:48:35 ID:bqfya1s80
13 :
大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:19:26 ID:31q6CSNB0
駿台全国模試、東北大模試の3回ともB判定だったのですが、
センター719点・・
足きりなければ受かる自信があるのですが。
駿台だけ足きり720点と高いのですよね。
河合が700点、代ゼミが6??点。
特攻しようか迷っています。
迷ってるってその点だと他の所出すより東北の方が可能性あるでしょ
と自分も似たような感じなんで言ってみる
ちなみに203/250、実践去年Bで科目別でなら成績優秀者に載った
今年は模試全く受けてない
15 :
大学への名無しさん:2007/01/26(金) 14:17:03 ID:Nj3kLCNu0
>>13 その点じゃあ二次学力A判以上必要になってくると思うよ。
16 :
大学への名無しさん:2007/01/26(金) 14:47:43 ID:FFlOoxzjO
>>13 オレも東北特効するんでよろしく。センター820、秋の実践、第二回駿台全国ともA判。理3から志望落とした。
17 :
大学への名無しさん:2007/01/26(金) 16:30:45 ID:Nj3kLCNu0
>>16 それは特攻とは言わんな。
普通に受かるだろ。
ただ後悔するぞ。
そういう俺も今年センター受けてしまった。
だがもう手遅れだということに気付いたよ。
18 :
大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:04:45 ID:OghBl+NUO
それなら離散でも可能だろ!将来東北地方で働く気が無いなら普通に首都圏の大学受けた方がいいんじゃない?
合格者の最低点てどのくらいなんだ?
センターで230あれば二次で500でもうかる?
21 :
大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:10:26 ID:ap1n+ngG0
>>21 そんくらいなんだ。
まあ数、理で400下回ることないだろうし、後期どこでも出願できるからうけてみるか。
23 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 14:43:34 ID:T0fw77SJ0
24 :
大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:59:39 ID:vYYG4OUW0
>>22 そんだけとれれば100%うかる
本当に400きんなきゃな
26 :
前スレ631:2007/01/30(火) 02:32:54 ID:I1MYhPT10
前スレの631です。
英語で伸び悩んでしまい、アドバイスを貰えないかなと思いまた来ました。
単語については、前スレでシステム英単語basicのやり方について教えて貰い7〜8割は覚えることができました。
そして今、解釈本で基礎英文解釈の技術100という本をやっているのですが、構文把握や
単語が分かっていても上手く訳すことが出来ないということが結構あります・・。
1/21に行われたセンター模試も英語は94/200という絶望的な点数を取ってしまいました・・・
それと、解釈本と長文本(やっておきたいor速読英単語を考えています)は平行してもいいでしょうか?
それとも、解釈の本を終えてから長文に入った方がいいでしょうか。
数学と理科に関しては、皆さんのアドバイスのおかげで順調に伸びてきています。
特に数学に関しては物凄い勢いで伸びているのが自分でも実感できるくらいになりました。
27 :
大学への名無しさん:2007/01/30(火) 19:51:03 ID:5si8lnEZ0
>>26 まあ順調じゃん。
英語の訳の完成度は読み込んだ英文(モチ、意味が理解できる)の量である程度高められる。
訳を見れば理解できるだろう。最初はこれでいい。構造さえつかめれば。
後々になってから日本語らしくする訓練だ。
センター模試低すぎ。(ショックかもしれないがこの時期で8割必要だと言われている)
ただ今から毎日二時対策の英語をやっていれば4、5月くらいにはそのくらいになる。
あとは直前(二学期くらいから。夏休みに一気にやるのもあり)にセンター慣れを作り出せば9割行く。
速単のCDは買ったか?リスニング対策というか、耳慣れをつくれる。
28 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 08:37:53 ID:+/2spoQh0
AO出す奴いねーのかよこのスレには
29 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 16:00:26 ID:OgOS8O0R0
ところで面接で落とされる人って過去にいたの?
30 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 16:31:44 ID:susKEli+0
もちろん、いた。模擬試験で好成績、本試でも筆記合格点だった人が
面接で落ちた話を予備校で聞いた。なんでも質問に答えなかったらしい?
たぶん精神的にやばかった人なんだろう。
31 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 16:44:07 ID:OgOS8O0R0
>>30 ガチガチに緊張してたのかな?普通に会話できるならオケなんだね。
32 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 16:53:30 ID:susKEli+0
>>26 慌てないで反復してみたら?具体的にいうと、趣旨の構文把握を覚える以外にも
接続詞、コロケーション、未知の単語、内容(現代文的に)を検討しながら読む。
教科によらず、「一瞬でつかめる情報量を増す」感じで取り組むのがベスト。
それには一冊のエッセンスをじっくり身体に染み込ませる感じのほうがいい。
英訳に関してはたぶん、単語の研究がまだまだ甘いわけ。中学までと違って、
ひとつの単語が文脈に応じて具体的、抽象的に変化する。たとえばidentify
とかrepresentとかいわれても、使用場面、多角的な語感を指摘できないだろ?
基本的かつ頻出の動詞や前置詞については定評のある「英和辞典」を読み込むこと。
ノートや参考書にキチンと要点や対応ページを書き留める。
電子辞書でその場しのぎにすると駄目。
33 :
大学への名無しさん:2007/01/31(水) 17:04:46 ID:susKEli+0
(続き)
前スレにも書いたけど、thunderなら、ピカッゴロゴロという場面を
瞬間的に想像すると覚える。それも漫画<<体験の想起がいい。
でも単語の抽象度が上がると、使用場面を想像するというか、
具体的に使いながら覚えるのがベスト。状況設定1、2…を
英和辞典に相談してひとつひとつ潰していくといい。
参考書に出てきたものを、その使用法に限って覚えるだけでは効率悪い。
辞書を読み潰す。読むだけでなく使用場面を想像して演技する。
脳内でなく言葉で出してみる。独演でなくネイティブと話して実際に使う。
そういう当たり前のことをすれば、情報が体験を核として定着する。
これがわかれば生涯、英語の力は向上してくよ。
>>2 ちょっとつっこませて。
>カリキュラムがゆるいので遊ぼうと思えば死ぬほど遊べる。週休5日は当たり前。
これは1年の前期にかなりつめて単位をとった場合の1年後期の話だと思う。
専門も出席とらない奴はサボれるけどテストまえに
あqwせdrftgyふじこlp;@、って感じになるからおすすめしない。
まあ、もう2月だしみんな頑張れ。
35 :
大学への名無しさん:2007/02/02(金) 21:47:56 ID:v8QGhvKj0
36 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 13:16:45 ID:1BFbfYqC0
6^2
touhokui mezasute gannbarimasuyo
37 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:49:57 ID:MNRcLJaEO
面接どうする?面接なんてなくせよ
38 :
大学への名無しさん:2007/02/04(日) 21:00:14 ID:mZeqcyJxO
AO受けます センターは9.4割 面接なに聞かれるかな
39 :
大学への名無しさん:2007/02/07(水) 00:48:46 ID:J9AhZ6J20
センター97l、2次対策しないで東北医ウマー
40 :
大学への名無しさん:2007/02/07(水) 10:16:18 ID:MgPmvF03O
前期離散 後期名古屋でいいじゃん わざわざ田舎までこなくても
41 :
26:2007/02/07(水) 15:05:04 ID:uX53o11O0
>>27 32 33
お礼遅れてすいません;PCがなかなか使えませんでした。
改めてアドバイスありがとうございますー。
英文からより多くのことを取れるように、じっくりアドバイス通り読んでみます。
速単のCDは必修は買いましたが、まだ1周してないので1周終わったらCDも使っていくつもりですー。
1度文章読んでないとCDのスピードにはついていけなくて・・orz
42 :
大学への名無しさん:2007/02/08(木) 01:47:12 ID:63IgCNU30
>>37 面接は普通の人は合否に無関係。
やつがいたために学力だけで選抜しなくなっただけ。
43 :
大学への名無しさん:2007/02/08(木) 01:56:38 ID:aL9BAqtRO
やつってだれ?
44 :
大学への名無しさん:2007/02/08(木) 02:09:06 ID:63IgCNU30
>>43 入学できたら三十代のドクターに聞いてみwww
45 :
大学への名無しさん:2007/02/08(木) 19:25:54 ID:PEf7Kjw80
東北医も面接なくして、不合格者への成績開示・合格者最低点の公表始めたら
旧帝医内での偏差値もあがるだろうな。
46 :
大学への名無しさん:2007/02/09(金) 20:57:01 ID:th6prEdb0
AOの論文ってどんなの出んだべ?
AOの論文ってもしかして院試の焼き直しだったりして。
英文論文の解釈、生命科学についての小論とか。
過去の院試問題のリメイクが一番手っ取り早そうだし。
あやしくないか?学部独自の出題に教授達、そんなに手間かけないんじゃまいか。
48 :
大学への名無しさん:2007/02/10(土) 01:14:48 ID:cjxZHNY40
AO受けたかったヽ(`Д´)ノ
…切られました。
49 :
大学への名無しさん:2007/02/10(土) 16:03:29 ID:dbx14/400
何点できられたんだ?
9割ちょっとで案の定死亡
51 :
大学への名無しさん:2007/02/11(日) 08:46:18 ID:1Yq9iLd60
さて 今日で受験終わるといいな
ちなみに9,6割
52 :
大学への名無しさん:2007/02/11(日) 14:36:14 ID:uy7SQ+ls0
>>44 それってもしかしてmirこと荒川英輔氏?
センター死亡で77パーセント
あしきりくらうかな?
くらわなきゃ受かる自信あるんだけど
54 :
大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:02:06 ID:Tkp8sP9qO
mirはかなりの問題児だったらしいね
結局あの人何留したの?っていうか今何歳なの?
56 :
大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:19:24 ID:7YxOA2eu0
3留 年は30中盤
東北医は旧帝のなかじゃダントツの留年率
漏れもお年を召した再受験生なんだけど、面接で何か言われるかな?
面接で落とされるのは一番心外なんだけどorz
58 :
大学への名無しさん:2007/02/11(日) 15:48:14 ID:7YxOA2eu0
面接でおとされることはねー とは思うが
ただお年を召した方は大学入ってからの成績があまりよろしくないので・・・ということがあるかもらしいぞ
まぁ噂だが
24歳でも_?
60 :
大学への名無しさん:2007/02/11(日) 21:57:06 ID:nFicxHh00
>>59 24で学校は言ってからの成績が悪いなら、それは衰えのせいじゃなく
怠けたから。
61 :
大学への名無しさん:2007/02/11(日) 22:37:05 ID:uy7SQ+ls0
まだ20台半ばだがやり直しきくかな?('A`)
62 :
大学への名無しさん:2007/02/11(日) 22:57:49 ID:nFicxHh00
>>61 40過ぎて結婚しようとしている人にその言葉を言ったら、マジ切れされる。
やり直しも何も、始まってすらいないだろ、と言われる。
ただ、大学に入ると、好ましくない奴も寄ってくる。そういう奴に
「もう、僕の人生は終わってます。詰んでます」と言うと、その嫌な奴は
もうよってこなくなる。
この類の言葉は、現役や一浪あたりの奴が言っても、説得力がないが、
25,6で大学は行ったやつにそう言われると、反論の仕様がない。
自分はこの方法で、付き合いたくはないが、断りの言葉を言うと、どんな
仕返しされるか分からない奴に対して、見事に縁が切れた。
その後、その人が俺に話しかけてくる事はなくなった。
ちなみに、俺は四浪で医学科に入った。東北ではないが。
俺が言ったのは、「四年も浪人していまさら恋人が出来たって何の意味もない。
恋人なんて出来なくていいから、もっと早く医学部に入りたかった。」
と言う言葉。ただ、翌日から、クラス内でちょっと浮いた。
特に、自分より年上のクラスメイトから、「人生これからだよ!」と
励まされた。微妙に悲しかった。。。
63 :
大学への名無しさん:2007/02/11(日) 23:30:16 ID:uy7SQ+ls0
要するに、太郎再受験はひかれるってことですね('A`)
64 :
大学への名無しさん:2007/02/11(日) 23:58:16 ID:nFicxHh00
>>63 一般の人にはひかれるが、医学部の現実を知っている人には、全く効果ない。
俺が、上のような言葉を言ったのは、法学部の学生だったから。だから効果があった。
看護師に言ったら、「四年?普通ですけど」と言われるだけ。
実際俺の姉が看護師だが、姉は俺が四年浪人して大学へ入る事に
全く抵抗を感じていなかった。姉の職場には14朗とかもいるらしいからね。
医師と看護師が結婚するのは、職場が同じ、と言う理由だけではない事がよく分かった。
ぶっちゃけ、医師は現実世界から孤立してる。
あと、最近三浪の受験生が姉妹を殺したらしいが、何故そんな精神状態になるのか分からん。
不合格はきついが、それでも、頑張ろうと言う気力がわいてくるもんだが。。。
何気に、成績が落ちる事はなく、むしろ、最後まで上昇を続けていた。
入学した今でも、勉強が嫌になる事はない。むしろ、医学を学ぶ事に餓えていたので、
今の状況は、最高だ。医学を学べて本当に嬉しい。
これを、教授に言ったら、かなり褒められた。
「〜君は、いまどき珍しい学生ですね〜。」と。
ただ、田老は二通りに別れる。
頑張って勉強する奴と、授業にも出てこなくなる奴。
再受験は、概ね普通。なにげにはじけてる。
65 :
大学への名無しさん:2007/02/12(月) 00:31:08 ID:jUHsEGZj0
再受験の俺はどうなんだ?('A`)
東北大の医学科って論文ありませんよね・・?
来年度で予備校の医系論文の講座を取るか迷ってます。
67 :
大学への名無しさん:2007/02/12(月) 09:36:07 ID:GCqTm9CV0
東北大を目指してるなら取らなくていいんじゃない?
むしろ、小論を実施する大学の方が少ないような。医科歯科後期とかかな。
東北医の面接は和気藹々としてるから医学系の知識詰め込まないと
対応できないとかもないと思うよ。
68 :
大学への名無しさん:2007/02/12(月) 11:31:12 ID:vnUCvXkm0
俺東北医だけど普通に田老は痛いよ・・・w
69 :
大学への名無しさん:2007/02/12(月) 12:42:44 ID:NhEPmtW70
70 :
大学への名無しさん:2007/02/12(月) 13:01:26 ID:bCZDnJgR0
府立医大の方がええで
71 :
大学への名無しさん:2007/02/12(月) 14:43:58 ID:jUHsEGZj0
大卒の再受験生がいたいかどうか教えろばかやろう!
太郎だろうが再受験だろうが周りは知ったこっちゃ無いですよ。
年上だからって偉そうにしてたら痛い、ただそれだけです。
73 :
大学への名無しさん:2007/02/12(月) 15:04:52 ID:vnUCvXkm0
>>71 いや太郎も再も同じでしょ。
てか痛すぎそのレス
74 :
大学への名無しさん:2007/02/12(月) 15:24:04 ID:jUHsEGZj0
>>73 どこが痛いか400字原稿用紙3枚以内で書け('A`)
>>72 それなら納得いく('A`)
75 :
大学への名無しさん:2007/02/12(月) 20:11:22 ID:vnUCvXkm0
76 :
大学への名無しさん:2007/02/12(月) 23:56:59 ID:jUHsEGZj0
>>75 いちいち必死とレスするあたりお前の方が必死
いちいち必死とレスする時間があったらもう少し有効に時間使えると思わないのか?
このままだと一生医学部受からないと思うが、精魂たたき上げなおして再スタートを切に願う
77 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 05:52:56 ID:a5OvUKO/O
スーツに合うバックなんて持ってねーよ!
79 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 09:41:27 ID:KZE8Zo/c0
AOの発表だ
一般前期第一段階選抜の結果発表されてますね
志願者441名中361名通過
81 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:10:29 ID:aRTNfQt50
82 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 18:43:44 ID:6B/WqWCI0
AO合格10人発表された。
83 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:07:31 ID:aRTNfQt50
ついに東北もセンター馬鹿OR低偏差値組が入学するようになるのか・・・。
俺の時はなくて良かった。なんか不公平感があるし。
84 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:26:42 ID:dEjyUcxS0
新歓のときに
「君AOじゃないよね?」
って聞かなきゃな
85 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:27:27 ID:c9+9WxnTO
受かった…
86 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:42:19 ID:aRTNfQt50
87 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 20:46:19 ID:dEjyUcxS0
88 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:54:08 ID:6B/WqWCI0
89 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 21:56:00 ID:aRTNfQt50
90 :
大学への名無しさん:2007/02/13(火) 22:07:35 ID:dEjyUcxS0
同じく
大半が部活やサークルに入るってマジですか?(´・ω・`)
室内系だと何?
92 :
大学への名無しさん:2007/02/14(水) 09:22:58 ID:JJ2ffPjp0
部活やってないやつもいるがまぁかなりの人数がやってるよ
ちなみにサークルはほとんどない
もち体育会系な
室内系っていうとバスケ バレー バドミントン かな
弓道とか剣道とかもあるが
卓球部もお忘れなく。
昨年は東医体で準優勝です。
94 :
大学への名無しさん:2007/02/14(水) 09:57:02 ID:JJ2ffPjp0
卓球ってなんか問題があるって先輩がいってたが
95 :
大学への名無しさん:2007/02/14(水) 15:05:48 ID:P9FF6cBvO
ボクシングある?
スポーツかよ・・・
97 :
大学への名無しさん:2007/02/15(木) 03:08:52 ID:TPkbAGQ20
なんかセンターの足きり、受験番号が大きくなるにつれて足きりの人数増えてるような・・・
受験番号って受理順か?それならまあ説明つくかもしれんが
98 :
大学への名無しさん:2007/02/15(木) 09:18:09 ID:EyiGkisq0
>>97 「この点なら、大丈夫」と確信を持って出願する奴は、早く出すし。
>>95 ないよ。東北大にないんじゃないの?
ボクシングジム通ってる先輩ならいる。