センター数学TA 感想は?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II
センター数学TA 感想は?
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1169347761/
2大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:34:27 ID:6wLOAyE60
初の2ゲトか!?
3大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:35:58 ID:kvQiqSCqO

模試のセンター換算予想得点→90
実際のセンター得点→56

死にたいorz
4大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:36:14 ID:3tkDvmNyO
誰か数学の解答をお願いしますm(__)m
5大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:37:04 ID:CdAffu0F0
第4問
正解:アイ 10
誤答:アイ 36
6サゲ:2007/01/21(日) 21:37:41 ID:QHhaMzUB0
7大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:39:37 ID:MBenkkkvO
前スレ話だけど、意外といるんだな…>読み間違い
樹系図書いて三回数え直したのに、全く無駄だったぜorz
こんなことなら大問3のS3、S4の値出しときゃよかった
8大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:40:07 ID:mm7Rk9mwO
TA91点でよかったけど
UB55点オワタ\(^o^)/
9大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:40:31 ID:kvQiqSCqO
>>5
正当:終了5分前
誤答:終了時

おわたヽ(´ー`)ノ
10大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:41:51 ID:HevizxZw0
数学スレ伸びすぎだろwww
11エリートミートへの道:2007/01/21(日) 21:42:18 ID:HyI8jVuV0
過去問で90割ったことのなかった俺が・・・
気付けば69・・・人生オワタ
12大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:43:55 ID:bIPjJ6GC0
人生終わった奴ら 安心しろ
俺も居る
13大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:44:41 ID:HSaHVSz+0
>>11 うわ・・俺がいる。
14大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:45:08 ID:6wLOAyE60
っていうか一体何人人生終わってるんだよw
日本の人口が一気に減るなぁ
15大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:45:30 ID:YkKb2EPg0
オレ的にはlAとllBの難易度がひっくり返った感じ

というか最初数Tやってたwww\(^o^)/
16大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:46:59 ID:uwpTuQtU0
明日それ言うと数学教師が得意げに「毎年居るんだよなーそういう奴」とか言うから気をつけろ
17大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:48:31 ID:nSUB6UHyO
65だた(´;ω;`)
18大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:49:43 ID:OeoIfz1c0
ねぇねぇ、第一問のエって絶対4?
19大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:50:59 ID:Ggw+IKsWO
>>11

わ、俺がいる!
20大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:53:04 ID:XRieOHeOO
満点だたよー
21大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:55:08 ID:pQEjlFxMO
12合わせて190取りたかったのに180ちょうど…
22大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:55:54 ID:bIPjJ6GC0
>>21
ウチの国ではそういうのを贅沢な悩みという
23大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:57:34 ID:6wLOAyE60
>>21
お前の半分も取れない奴だって居るんだぞ
24受験生:2007/01/21(日) 21:59:45 ID:MjLITkuB0
間違えて数Tやってしもうたorzオワタ気づいてやりなおしたけどテンパッタ
25大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:03:16 ID:60IBZywh0
満点だ!…と思ったら引き算間違えて96だたorz
26大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:03:36 ID:5cqeDmV70
>>18
3だとおもう
3であってほしい
27大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:04:24 ID:YkKb2EPg0
>>24
あ、俺がいる

数Tの第一問終わったあとに気がついてしばらく謎にニヤついてて
時間配分考えて第一問→第二問→第四問→第三問の順番でいこうと思ったら
第四問で爆死したwwwwwwwwwww
28大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:06:56 ID:6wLOAyE60
>>27
第三問は核死もんだぜ
29大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:07:26 ID:qm6eVogM0
>>18
√17≒4としてみると
11-√17/4≒7/4=1.75>1.66≒5/3
まぁ数学的ではないけど大体範囲に入りそうなことくらいはわかる
これで納得しないなら自力で計算してみろ
30大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:09:19 ID:z3v/g+xEO
51点だった…
プレ、模試で平均80だったのにorz
31受験生:2007/01/21(日) 22:10:46 ID:MjLITkuB0
>>27 同じ感じ  第4問やろうとしたら確率の問題じゃなかったからあれ?って思って気づいたw
32大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:17:12 ID:bIPjJ6GC0
アレか 模試だといつも一種類だけだから間違ってT解いちゃう奴が多いのか
33大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:18:37 ID:PthWTXNf0
配点が変わったのなんて分かるかよ・・・

ところで早計センター利用って、数1死亡と共に全滅ってことでいいんだよね?
34大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:18:59 ID:vGCAEk790
平均どれぐらいなんだ・・・
35大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:20:11 ID:uwpTuQtU0
56と予想
36大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:22:03 ID:PRqzq4o50
>>26
4
無理数計算汁
37大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:22:30 ID:/l0Gwn2e0
>>32
いや選択科目欄でいやでも意識させられるだろ
その後5分くらい待っている間に色々戦略練っていると
そのことをすっかり忘れて4Pから始めてしまうんだよ
38大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:23:39 ID:LyszxWla0
センター試験平均点、30点低下か 代ゼミ予想

 代々木ゼミナールが21日まとめた大学入試センター試験の予想平均点は、文系の
6教科7科目型(英語を200点満点に換算し、900点満点)で560点、理系の
5教科7科目型(同)で593点だった。
 それぞれ昨年平均より30点、31点低下すると予想している。
 英語(筆記) 115点/(リスニング) 35点
 国語 118点
 数学I・A 52点
 数学II・B 57点
 世界史B 68点
 日本史B 60点
 地理B 62点
 現代社会 57点
 倫理 71点
 政治・経済 65点
 物理I 67点
 化学I 67点
 生物I 68点
 地学I 60点

http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070121/gkk070121016.htm
39大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:24:50 ID:TpX7NX1N0
間違えて数1やっちゃった…
俺の30分返して…
40大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:29:30 ID:0QKA6wds0
大問4を解いた後にいざマークしようとしたら
終了のチャイムが鳴りました


マジで泣きそうになった…
終わってから足もガクガク震えてるし、背中に滅茶苦茶汗かくし

数学TAは普通に満点狙ってたのに…orz
41大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:31:14 ID:WaFF+c2+0
ななぜ易化っていわれてる第一問がとけなかったんだorz
42大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:41:25 ID:Sc1tdYNl0
31点の国立志望より悲惨なやつなんていないだろ^^
43大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:44:03 ID:QCk4aF9x0
理系でIA2B合わせて90点の俺に勝てるわけないだろ
44大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:46:49 ID:huOKrkAx0
64点…
UBが予想以上にとれたからまだ良かったが…。
何かどうでも良いところでミスってる。死ね、俺。
45大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:47:41 ID:MFPJFEm00
センター数学の解説スレってある?
46大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:51:54 ID:Uo0X2ae6O
>>42
24点のやつならここにいるぜ
まあ駅弁だけどw
47大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:52:57 ID:bIPjJ6GC0
>>43
私の合計は84です
48大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:57:20 ID:6Hr1ACFA0
>>45
ないからこのスレでやれ。もしくは数学対策スレ。
49大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:08:01 ID:YVLJ/mI+0
相似ってどこをどう使うんだ?
50大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:13:06 ID:0QKA6wds0
>>49
△EBA∽△EDCじゃないのか?
51大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:21:04 ID:YVLJ/mI+0
>>50
CD=1/2ADまでは出たけど、そっからどうやってCDを求めるかがわからない
52大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:22:02 ID:YVLJ/mI+0
ごめん。自己解決した
53大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:25:06 ID:49oP2ubF0
>>38難かしくなったのか良かったね
54大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:41:17 ID:FYafTDNyO
あぁーーーーーー!

∠ADC=120に今気が付いた。

…………orz
55大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:51:48 ID:5kWfMv/X0
>>26
というか二つのグラフを書いてみたらイイと思う。
そしたら、共有点が4つあるし、実数解も4個だなって腑に落ちるはず。
56大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:59:40 ID:AKBK9Wa00
TAの感想。
第1問 普通。
第2問 微妙な無理数で混乱させてもねえ。問題内容は良かったと思う。
第3問 後半はほとんど面積責め。唖然としました。
第4問 落ち着いて考えればごく普通の問題。

やっぱ第3問の三角比と平面図形が30点になったこともあって、今後要注意分野に
なりそう。
57大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:00:34 ID:fahPj9zc0
>>52
まだわからんから教えて。
58大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:00:43 ID:nqyAZjPJ0
単体の補集合で考えてて死んだ。
59大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:01:46 ID:iYVeQ067O
去年→71(高2) 今年→68 orz まぁ数UBが95だから助かったたが
60大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:05:10 ID:HPMsRt5g0
難関国公立大学の人気企業就職力 出典:読売ウィークリー 2006.3.5
一橋大学 85.76
東京大学 74.47
東京工業 67.19
京都大学 64.25

大阪大学 58.45
名古屋大 55.86
九州大学 48.61
神戸大学 45.97
東京外語 41.68
東北大学 40.28

横浜国立 38.97
北海道大 37.20
筑波大学 33.81
お茶の水 30.78
大阪市立 30.30
首都大学 29.20
埼玉大学 27.74
(明治大学26.26)
(中央大学23.77)
広島大学 23.58
千葉大学 23.30
東京農工 20.98

(法政大学19.71)
横浜市立 16.96
(日本大学 9.86)
※リクルート・ワークス研究所の調査で人気企業に選ばれた上位101社への就職実績を基に計算した総スコアを、
企業就職届出者数で割って算出。
61大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:06:34 ID:UAzsndwn0
16点だ。笑えよ。
俺的究極の滑り止め岩手県立総合政策にすら受験拒否にあうぜ。
62大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:08:30 ID:8tw6CzFD0
数TAの予想平均点55だってさ
もうちょっとさがってほしいよな・・・
63大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:09:03 ID:SAzMLBkSO
>>55
3つだよ。4つのうち一つは範囲を満たさなかったはず
64大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:11:03 ID:Zv3mng2Q0
>>63
残念だけど4つとも満たしてた。
65大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:11:59 ID:Y7d2Ye0aO
いや4つだろ。
まず判別式Dが二つの場合で0以上だった。確か。
66大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:15:06 ID:ekhpat1T0
TAは簡単だからな。平均は2番で下げただろうが、私大文系の
バカがひっかかるくらいだな。上位層には全く影響ない。
67大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:21:05 ID:Y7d2Ye0aO
そうなのか。さっきTA平均は48とか大胆予想してしまったわけだが。
68大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:22:33 ID:g1a5o4w5O
>>61 おれはなんとか三割いった 国語もオワタから 岩手県立するわ 英世生で 76%はあるから
69大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:23:32 ID:+07ra++d0
↑間違えた。
滋賀はない?
70大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:25:01 ID:/wt5IvZIO
勘で当てたからよかったけど何で第3問の最初が60°になるんだ?

今死んでるオレに教えてくれ…orz
71大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:25:03 ID:+07ra++d0
↑間違えた。
滋賀はない?
72大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:27:24 ID:uY1BahBd0
>>70
つ余弦定理
73大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:28:21 ID:ekhpat1T0
おそらく平均は去年より低め。55〜57でしょ。TAだけに絞ってきた
文系クンには辛い。でも、平均48ってことはない。

中堅以上の理系にとってはほとんど影響なし。まあ毎年、計算ミスとかで
泣くヤツはいるわけだがw

確率は問題そのものは易しいんだがな、計算ミス、分類ミスをしやすい
問題なので、受験生泣かせだな。家帰ればできる。無理数の評価とか、
本質に関係ないところでミス誘発を狙う問題は好きじゃないが・・・
74大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:29:19 ID:ekhpat1T0
>>70
勘で書くなら、30、45、60の三択だからw
75大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:31:04 ID:+07ra++d0
>>57
AD:BC=AE:BEより、AD=(BC・AE)/BE

CD:AB=CE:BEより、CD=(AB・CE)/BE

で、AB、BCは値が分かってるし、分母のBEは共通、AE:CEを考慮すると・・・

次のCDを求めるのは三角形ACDで余弦定理
76大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:31:13 ID:lFCie0/ZO
こっちの方が人多いからこっちで質問だす。
センター数T数A第3問、(2)について質問だす。CD=ケ/コADって何故ですか?
77大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:34:45 ID:Zm+8XxYH0
73の言ってたことにピッタリ当てはまる俺は
78大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:36:21 ID:kUvk9ZXE0
図形の最後ってS1とS3はどうやったら消えるの?
考えりゃ分かるだろうけどもう今日は思考停止だからエロい人頼む
79大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:37:16 ID:ekhpat1T0
>>76
正弦定理
△ABD=1/2 AB AD sin ∠BAD
△BCD=1/2 CB CD sin ∠BCD
で、 sin ∠BAD = sin ∠BCD
80大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:39:24 ID:+07ra++d0
>>78
つヒント
2つの三角形は底辺が一緒。
といことは面積比は・・・?
81大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:41:47 ID:+07ra++d0
>>79

75で書いたけどこっちの方が断然楽だし、スマートだね

現役を1年退くだけでこうも衰えるのか・・・

公式を思いつきもしなかったよ
82大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:43:19 ID:kUvk9ZXE0
>>80
サンクス。それでいいのか。時間無くてあせってたから計算しくったんだな。
83大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:46:17 ID:lFCie0/ZO
>>79
サンクス。
『角BAD+角BCD=180°であるから』で思いつかなかった俺は頭悪いね。馬鹿だね。
84大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:48:26 ID:RIM/+N1x0
第2問のコとサ。x座標が3以上7以下の問題。
ずっとy座標の3以上7以下の問題と思って
二次方程式を解きまくってた跡が今になってみると残酷だ・・・
あれ?整数にならねーぞ!?もう一回解の公式計算だ!
・・・ダメだ!これはきっと平方完成をミスってるに違いない!
・・・何度やっても同じになる・・・!どこがいけないんだ?
おれは何を間違ったんだ?どうして整数にならない?時間が・・・!
しょうがねえ、とばして確率だ!

死にました。

あとでメシ食いながら鉛筆使わないでコとサを解いてやりましたよ。
85大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:52:47 ID:ekhpat1T0
>>78
@とAを使うなら、 S4=S1+S2+S3 だから
S2/S4 = 1 - S3/S4 - S2/S4 * S1/S2
86大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:54:52 ID:ekhpat1T0
あはは、ID がpatだw
87大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:57:44 ID:EnfCSU/y0
確立。1周をスルーして36通り。
個々の確立は合ってるのに
(1*3+15*2+75*1)/216で15*2/3を3*2としてしまった
しかもこれが4/9で解答欄に合うんだよな〜運が悪い
つくづく確率には縁のない俺
88大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:00:20 ID:IIsi6KTdO
第1問のm≦α<m+1がよくわからん
89大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:02:21 ID:8tw6CzFD0
>>88
2で割るの忘れて4点落としておわた
90大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:04:10 ID:Zm+8XxYH0
解の公式でぶっこんで√11に3.4ぐらい突っ込んでみる
91大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:06:04 ID:lFCie0/ZO
第3問
ソ/タについて教えて下さい。意味がわからない…
92大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:06:42 ID:ekhpat1T0
>>88
4< √17 <5 より
3< 15/4 <α =(11+√17)/4 < 16/4 =4
93大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:19:31 ID:ekhpat1T0
>>91
△ABE と△CDE は相似だから、AB^2 と CD^2 の比を取ればよい

>>85 訂正 S3=S1+S2+S4 の間違い(Eは CD の側)
94大学への名無しさん:2007/01/22(月) 01:21:04 ID:+Tu2RbAH0
y = |3x-5|
は(x = 5/3)でx軸と接する。

そして
y = 2(x-2)(x-2)
のxに5/3を代入すると(y = 2/9)でx軸より上に二次関数のグラフが描けるから4個!

・・・って理解じゃダメ?
95大学への名無しさん:2007/01/22(月) 02:17:41 ID:yIUTioQc0
おっさんだが試しに解いて見たんだけど
数学1・Aって数列でないの?
後むかし問題選択式だったのに今って全問必答形式なのね
96大学への名無しさん:2007/01/22(月) 02:41:35 ID:ox8kDwlg0
>>95
数列はIIBに移行しましたよ、しかも選択問題で。
それで論理と集合が付け加わりました。

そんなゆとり世代 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
97大学への名無しさん:2007/01/22(月) 02:52:01 ID:3v/QohHS0
必要十分の向きを覚えるのに3時間かかったおれは間違いなく知恵遅れ
98大学への名無しさん:2007/01/22(月) 02:54:06 ID:AiTgvXup0
>>97
向きなんて、言葉の意味を考えれば覚えるまでも無いだろw
99大学への名無しさん:2007/01/22(月) 03:38:41 ID:3v/QohHS0
>>98
まじで?
おまえあたまいいな!
100大学への名無しさん:2007/01/22(月) 03:47:34 ID:KV0lIJTfO
>>99

集合の円の図を書いて考えてみると分かりやすいよ
101大学への名無しさん:2007/01/22(月) 03:48:37 ID:5JPt5xSTO
>>99
お前はいいやつそうだw
102大学への名無しさん:2007/01/22(月) 03:49:02 ID:BMntkwGpO
感想?大失敗さ\(^O^)/
103大学への名無しさん:2007/01/22(月) 04:34:46 ID:66glKaeU0
IA第二問、カキクケのとこ、
条件満たすために、エオに加えて f(0)>0, 頂点x<0 を追加して考えたんですが、クケが解答どうりにならなくて・・
考え方あってますか?
104大学への名無しさん:2007/01/22(月) 04:40:28 ID:4TD7HI9o0
>>103
合ってる
105大学への名無しさん:2007/01/22(月) 04:45:01 ID:66glKaeU0
>>104
あー、できました。
何度計算しても合わないから悩んでました。
どんだけ馬鹿なんだ自分・・
106大学への名無しさん:2007/01/22(月) 06:50:50 ID:YhuXISHp0
数IAやってて泣きたくなったのは初めて。
確率は、落ち着いて考えりゃ別に大したことなかったし……。orz
107大学への名無しさん:2007/01/22(月) 06:53:03 ID:EsWZdj+N0
確率、普通に解けば暗算で5分なのに糞誘導にのっちゃって15分も費やした
おかげさまで2次関数や図形が壊滅。初の70点
108大学への名無しさん:2007/01/22(月) 06:53:39 ID:7q5xAg7w0
2-√2と3-√6の大小間違えたw
109大学への名無しさん:2007/01/22(月) 07:08:10 ID:IJcWrPko0
>>96
そうなんだ。ありがとう
当時数列が嫌いだったからちょっと羨ましい…
110大学への名無しさん:2007/01/22(月) 08:03:55 ID:/CV6XSrq0
第3問、cd=サシスセが分からない。。
誰かヒント教えて。。
111大学への名無しさん:2007/01/22(月) 09:00:21 ID:puIGb0/g0
>>110
ケコよりAD=2x、CD=xとおく。
また、円に内接する四角形の性質より∠CDA=120°
でもって△CDAにて余弦定理
112大学への名無しさん:2007/01/22(月) 09:03:09 ID:MkVoYBX30
>>18 てかいかにも範囲から外れる解が出てくるよって誘導しといて外れないってのはないよな・・・。

まだ信じてるぞっ。
113大学への名無しさん:2007/01/22(月) 09:38:06 ID:pijkWAh9O
最初数Tやってて第二問で気付いて慌てて数TAに戻したけどテンパって∩と∪逆にしてしまった\(^O^)/


62点……俺は悪くねぇよ………
114大学への名無しさん:2007/01/22(月) 09:40:13 ID:vKTjMEB10
テンパる以前に∧と∨逆に覚えてた\(^o^)/
115大学への名無しさん:2007/01/22(月) 09:55:13 ID:xOxFGFlb0
>>114

俺は

「∪」は上が開いててなんかいっぱい入りそうだから和集合
「∩」は上が開いて無くてあんまり入らなそうだから共通部分

って覚えてマスタ。

しかし確率はマジで「毎回6分の1」に気付くかどうかで時間が10分以上
変わってきそうな感じだな、これは。センスを問う良い問題というべきか、
変なところで大きく差が付く酷い問題と言うべきか、どっちなんだろう
116大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:30:28 ID:HG8vgq1IO
今年の数学1Aは簡単だったな。いつも四割五割の俺が九割近くとれた。ガチで
117大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:36:58 ID:eCkiHapXO
>>115
集合の記号と論理記号似てるから合わせて覚えればいいのに。∧→∩、∨→∪だし。
確率は実際実験してみれば即わかる。手も動かせないようじゃ二次では太刀打ちできんよ。
>>116
オレも言うほどムズくないと思った。3で相似に気付くのに時間かかったが15分は余った。数学200点で安堵した
118大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:05:02 ID:lFCie0/ZO
条件を逆に書いた俺……
119大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:07:12 ID:TZnvEWCRO
地味に二次関数が満点だった。おかげで救われた。ありがとう、放物線。
120大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:19:12 ID:ytaLRg5ZO
>>115∪はカップ
∩はキャップ
121大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:23:09 ID:kMNzb14KO
確率は鉛筆を転がして求めた俺は勝ち組。
まさかロト6用に用意した鉛筆が数学で役立つとは。
122大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:47:35 ID:yIKMg7WYO
直前は悪くても85とかだった俺が54
一橋どころか横国さえも受からない688
123大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:36:17 ID:ubRxlXk6O
数学で死んだ
124大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:39:14 ID:w1OF4dA2O
25なんて見たことのない数字をたたき出したわ・・・
凹むわ・・・
125大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:50:55 ID:xkZDmBuqO
いつも九割だったのに六割だった。死にたい
126大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:51:16 ID:gvB2UhkTO
俺も数学で死んだよ
いつも平均80→55
おわったかな…
127大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:56:48 ID:vf/mo18MO
>>126
私もw
128大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:09:56 ID:mTa2ymKXO
オレもだ…………
過去問でも最低7割だいたい8割だったのに……。
今回50点台。
オワタ\(^_^)/
しかも全体で6割なかった
これもオワタ\(^_^)/
国立のボーダーって少しは下がると思いますか?
129大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:25:07 ID:LiELEJHjO
二次関数でf(3)の計算ミスして最後と最大ミスした…
130大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:35:08 ID:MjyHiu1HO
41とか、頗る悪過ぎorz

しかし過去問は出来てたのに本番が〜が多いな、自分もだけど。

過去問自体はやらない方がいいのかも知れないな。
131大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:45:48 ID:XcNLKKfI0
やっぱりセンターでずっこける人って数学でexplodionするよな…

>>130
けど、過去問やっといて損は無いでしょ?まったく同じ問題はないけど、
知識に奥行きができる

しかし今回は計算量多かった…公文行っててよかった
132大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:51:09 ID:XwV1mTwiO
こんなところに仲間が沢山。
俺も過去問3年やって全部八割後半〜九割くらいだったからTAは最低八割とるつもりだったのに
フタを開けてみたら64…orz
数学のせいでセンター利用ボーダーギリギリ。
理系なのに数学一番低いってなんだよ。トラウマになりそうだ。
133大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:55:13 ID:pSDVvSaa0
UB満点だったのにIA61
もうね・・・
134大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:25:19 ID:NuyogZiZ0
本質が分かれば良いということで
易しい計算でぬくぬくと育ってきたゆとり世代を
狙い撃ちしたかのような問題だったな
1Aも瞬発力が必要になったか
文系で1Aはなんとかなるだろうと思ってたレベルの生徒が氏んでそうだな
135大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:49:06 ID:puIGb0/g0
>>120
∪はコップの形してるからカップ
∩は頭に被れる形してるからキャップと「だけ」覚えていた俺は負け組み
136大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:59:05 ID:WOlRRAdnO
俺も普段8割→5割orz
うああああああああああ
137大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:59:57 ID:lFCie0/ZO
なんで家に帰って解いたらほとんどできるんだろ?
138大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:02:24 ID:lee4eQAfO
ここまでみんなが下がってる第一の理由は確率だと思う
139大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:04:03 ID:gCohIr3j0
>>138
正解
140大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:06:09 ID:L2uFNWipO
確率が今だにやり方分かんないけど、全部あってた俺は勝ち組
141大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:11:16 ID:OG8dc+9aO
あの確率は殺人的だったなW
いままでの追試より難しかった。
142大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:23:01 ID:+RYB/f100
確率そんなにやばかったか?

確率が5分で終わったおかげで他の図形のトコとかに時間回せてかなり有難かったんだが。
143大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:23:07 ID:qNQnjU4+0
でも確率、着眼点がわかれば計算自体は基礎レベルだった
144大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:24:15 ID:gCohIr3j0
差がつきやすかったよね・・・
俺12点だった・・・
145大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:24:16 ID:+RYB/f100
確率そんなにやばかったか?

確率が5分で終わったおかげで他の図形のトコとかに時間回せてかなり有難かったんだが。
146大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:24:25 ID:fF11LOzfO
90年の追試を見なさい
147大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:24:25 ID:8ZwXW8og0
大問4の最初は一周に気づかず36と解答
つぎは(5/6)^3に気づかずミス
1/216・5/74は正解するものの二問目ミスってるので余事象がうまくいかずオワタw
結果78

まぁ数2B98だったからなんとかなるかな・・・
148大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:25:09 ID:8ZwXW8og0
>>147
5/72だった
149大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:25:36 ID:Bv6a3bD2O
数1Aそんなに難しかった?
8割いけたけど
ただし数2Bが55点しかなかったことは秘密だ
150大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:30:35 ID:HzhhNXHw0
>>145
俺も確率5分で終わったよ。

あれって

(1/6)^3=1/216=x
(1/6)^2・(5/6)・3=5/72=y
(1/6)・(5/6)^2・3=25/72=z
x・3+y・2+z・1=1/2

これでいいんじゃないの?解法間違ってるのかな。
まぁ平面図形で死んだが
151大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:32:55 ID:gCohIr3j0
>>149
俺1Aが67で2Bが79
152大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:58:01 ID:Bv6a3bD2O
>>151
orz点数分けろ
153大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:01:26 ID:O7vMf8Nc0
やばい。第3問の最後のチ・ツがヤマ勘で書いたらあたったw
それっぽい数字を書いたらビンゴ。こんな人他にもいますか?
154大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:18:42 ID:qHXEY+r0O
解き方教えるよ。わからない人いる?
155大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:20:28 ID:fF11LOzfO
ノシ
最後時間足りなくて適当に1/2って書いたら図形と確率の期待値ビンゴだった
156大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:24:17 ID:TsNr4kprO
>>153
ノシ
期待値だけ出来なかったが勘で書いたら合ってて
96だった。
157大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:26:13 ID:eOZWxqGv0
>>153
√の中に5しかはいらんだろうなと考えて、そうしたら分母は2しかないから書いたら○だった
158大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:36:29 ID:mReDm78s0
>>153
第三問S3/S4とS2/S4だったっけ??
ホント適当に書いたら両方も当たってたw
こんなんが多かったおかげで低いなりに、少しは救われた俺
159大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:42:56 ID:JUj13xRx0
数Uで4/5ってあてずっぽでマークしたら当たってびっくりこいた。
160大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:44:48 ID:1dOx6FuO0
何が一周だよ死ねボケ
どう考えても36通りだろうがくそぅ…
161大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:49:20 ID:kQL5XB8jO
イチエーの期待値は六分の一×三で二分の一。Cの期待値やってた人ならわかる。
162大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:10:14 ID:rXrktR+S0
>>161
これを知っていたおかげで5分ほど短縮できた俺は勝ち組
163大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:24:51 ID:ceMyK1/D0
三個とったら三倍ワクワク
164大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:49:42 ID:5XezF665O
>>160
あるあるあるあるwwwwww
165大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:03:49 ID:qD8R+TF80
>>153
俺もw
√5が目立ってたからまずはそれ入れて、とりあえずS2の方が若干大きかったから分母は2しか無いな。って。
166大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:09:12 ID:NyT/fb7dO
>>150
解法俺一緒
答えは合ってたが多分解法違う気ガス
167大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:22:29 ID:eBtPdeTMO
>>160
同志\(^o^)/
168大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:36:14 ID:nW/5G/4/O
>>159
確立の2問目の下3ケタの分数を1/125とカンで書いたら当たっていた俺は神
169大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:40:56 ID:jERshA17O
216じゃなかった?
170大学への名無しさん :2007/01/22(月) 20:47:45 ID:EuQlE2710
確率はマークずれてて直してたら時間終わった
テストもオワタ\(^o^)/
171大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:49:08 ID:IANbZbvQO
ぐだらないルートの評価で結構時間食った
次の計算も少しだけ面倒
三角比はうざい問題。しかも長い
確率は気付かないと20点近くなくなる悪問

センターの作問者はドンブリ勘定とはまさにこいつのこと
172大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:57:42 ID:eCkiHapXO
>>171
確かにルートの評価はだるかったかもな。
でも確率は手を動かせばすぐに法則に気付く。実験せずに閃きのせいにするのはおかしい。ただ単に実力がないだけ。
173大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:07:12 ID:ptJVEGCGO
得意じゃないけど
第三問以外は難しくないと思ったよ
174大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:09:18 ID:43/Xhsdw0
∩∪問題と確率で死んだ
78点とか過去最低点
今落ち着いて見たら確率とかすげー簡単だな。。
175大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:11:00 ID:IANbZbvQO
>>172
書き出していくと量が多いから時間かかるしパニくる
常に1/6でAに来るっていう一点に気付けるかどうかというくだらない悪問
176大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:13:23 ID:ptJVEGCGO
全事象6^3を分母にして
それぞれの場合の数を落ち着いて計算したら全部正解したよ
177大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:13:32 ID:+U+cgce40
なぁ、最初の穴から埋まらずにパニックになったんだが
あれって計算じゃ求まらないのか?
あとで戻ってきたとき5/3より小さくて1桁の数だったから
1しかないとわかったんだが1/2はわからなかった。
そのあとの解の4個、3個は適当に書いたら当たったけど。
何回計算しても解に-の数や13/2なんかしか出てこなくって
頭真っ白だったお(´・ω・`)
178大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:15:02 ID:ptJVEGCGO
>>177絶対値外して計算
179大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:16:34 ID:jpma299I0
俺、今高1で、授業で昨日のセンターIA受けたんだけど、




ムズすぎ・・・・・・・・・・・・・Orz
大問2の平方完成が意味不明。そのせいでその後が続かず・・・・・・
∩∪もあまり分からないし、
平面図形も、最初のsin cos tanの基礎しかできん・・・・・・・
三年後の俺はいったい・・・・・・・・・・・・・
180大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:17:06 ID:+U+cgce40
>>178
ちゃんとやったんだけどなぁ…。
一応もう1回やってみるよ。
181大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:17:57 ID:hFimZiyMO
A∩Bとかの所だけ間違えた。そこのみ全滅。
182大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:18:50 ID:ptJVEGCGO
>>180マイナスをつけて外して因数分解ね
183大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:21:57 ID:4+NCrGucO
>>175
常に1/6である事にこのスレ見て気づいたが25点取れた俺はどうなるんだ?

大問1と2が簡単で、各10分くらいで終われたんだから、何パターンかに場合分けする時間は十分あっただろ?

それをしないで悪問言うのは間違い。場合分けすらできなかったのなら実力不足なだけ
184大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:24:40 ID:eCkiHapXO
>>175
?その考えはさいころを使った確率の常識だよ。動き方調べれば誰でもわかるでしょ。最初に1が出たとき次は5以外なら‥とすぐにピンとくるはず。
実験して法則性を見つけるのはゲーム施行問題の基本。わざわざ6面のサイコロと六角形が与えられてるんだから気付くだろうが、まぁそれは閃きの部類かな。
185大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:25:56 ID:ptJVEGCGO
今論争してるのどこ?
左ページ?
186177:2007/01/22(月) 21:28:20 ID:+U+cgce40
>>180
ほんとだね…orz

…う、嘘だ…。何でだよ、何でたすきがけ間違えてるんだよ。
xの係数は‐で定数項は+なんだから−×−に決まってるじゃんかよ。
ありえない、こんなミスするなんて…。
UBでも普段ありえないミスして1人で書き間違えた式をずっと
計算してたり…orz
来年またがんばるよ。
187大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:29:39 ID:ptJVEGCGO
七転び八起きだよ
188大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:31:25 ID:fnR4D+fZ0
最初の大問(だっけ?)の解の個数の問題でいちいち計算して出してる奴ちょっと変じゃない?
あれ、グラフで表して交点見れば一瞬でできるでしょ。
189大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:34:15 ID:IANbZbvQO
>>183
いや、1/6ってのは数えるときに5通りと1通りが基本になるってこと
つまりそのしくみが思いつかなかったら数えられないから18点は落とす
理解したか?
190大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:35:02 ID:XsNV13mL0
文型で数学苦手な奴は今年国立あたり年だな
191大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:39:13 ID:LOn2Nf3y0
問1と問4は全問正解… と思いきや、確率の1問目読み間違えて36書いてた('A`
模試平均60切ってたのに本番72取れた俺は恐らく希少種
192大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:43:38 ID:8CtKdxuQO
多分数1Aが今年のセンターで一番難化した科目だよな
193大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:03:18 ID:09eMyfFV0
題4問のウエオは 5^3=125 に気付けば勝ち組みだったんだが...
194大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:11:46 ID:gCohIr3j0
>>193
最初分からなくて、もしや125ではと思いついたが
絶対違うだろと思って変な答えにしてしまった俺は負け組み
195大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:12:14 ID:6tTd8QofO
確率がまったくわからんだれか詳しい解説お願いします
196大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:29:06 ID:2Bm/GsXCO
第3問のCDが4/7√14にしかならんのだがなぜに?
197大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:33:27 ID:zPCqxPno0
>>195
どの数字が出ようが、条件の点に止まる確率は1/6。
六角形とさいころの組み合わせだからこそ成り立つ特殊条件を活かせば5分で解ける。
上手い問題だと感心したわ。
俺は地道に書き出したがな。
198大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:36:18 ID:fnR4D+fZ0
>>195
とりあえず・・俺のやり方だけど。
(1)のアイは分かるよな?
 1−1−4
  −2−3
  −3−2
  −4−1
 2−1−3・・・・・ってな感じで書き出していけばできる。


次にウエオだけど、
最初は点Pが点Aにある。するとこの場合で出ちゃいけないサイコロの目は「6」だよな?
だから1回目で出せるのは「6」以外の5つ。

次に、その5つの数の中で出た数だけ進むわけだけど・・

例えば「3」が出たとする。するとこの次、つまり2回目にだしちゃいけないサイコロの目は「3」になる。(点Aに来ちゃうからね。)
逆に言えばこの場合の2回目に出る目は「3」以外の5つの目ならどれがでても良いわけ。
少し考えればコレは別に1回目に出た数字が「3」じゃなくても同じことがいえるのが分かると思う。

だから、2回サイコロを振って点Pが点Aにない場合は「5×5=25(通り)」になる。
同じように3回目も考えれば「5×5×5=125(通り)」となる。

ゴメン・・説明下手で。やたらと長くなったので一旦切ります。
199大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:42:42 ID:/qorr9VVO
今年は軟化しないだろうと勝手に妄想し無勉で受けたら55orz
周りは8割が結構いるのに…
平均点どうなんだろうなー
200大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:43:07 ID:cDt5s0NF0
>>197
それがこのセンター数学のミソなんだろうな

実際に書いて実験してみる

ある程度の洞察力があるなら
確率のトリックなんて見抜けてしまうし
平面幾何でも実際に単純化した図を書くと
なぜ対角の和が180度に目をつけるかとか
相似によってどういった式が立てられるかが見えてくる
時間のために図を描くのをためらったら負け
201大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:50:54 ID:L2NXkj85O
確率はチョロ過ぎてワロタ。五分かからんかった。
オレの解き方:最初のアイは慎重に数えた。
ウエオは三回中一回もAに止まらないんだから3C0×6分の5の3乗×6分の1の0乗。
あとは3C3の時、3C2の時、3C1の時を求めて期待値計算で終わり。
あまりにも教科書レベル過ぎてワロタ。
202大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:50:59 ID:jERshA17O
>>196
AD求めてるんじゃ
203大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:53:52 ID:09eMyfFV0
>>195
出題者の意図は、スセソタの部分はウエオを使った余事象。
204198:2007/01/22(月) 22:56:29 ID:fnR4D+fZ0
続き。
(2)まずカキクケだけど、これはOKだよな?
最初に点Pが点Aにあるわけだから、一回サイコロを振って点Pが点Aにいくためには「6」を出さなければいけない。
だから1/6。コレが三連続でやらないといけないから(1/6)^3=1/216。

次にコサシだけど、まず整理するのは
@どこか(どこでもOK)にある点Pが、1回サイコロを振って点Aに来る確立は1/6。
A逆に点Aに来ない確立は5/6。

これを抑えていけば後は簡単にいけるはず。コサシは
(1/6)×(1/6)×(5/6)×3(←並び替えね。(5/6)の場所が左・中央・右の3通りあるから。)
で5/72。

スセソタは
(1/6)×(5/6)×(5/6)×3(←これも並び替え。上とおんなじ理由。)
で25/72。

(3)んでもって最後のチツは期待値なわけだから、
上で出た(1/216)、(5/72)、(25/72)にそれぞれ3、2、1をそれぞれかけて足してやる。
E=(1/216)×3+(5/72)×2+(25/72)×1=1/2。

長々とスマンかった
205大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:56:31 ID:MGjizri70
実質確率は簡単だと思うけど
六角形のような図形を絡めると分からなくなる輩は多いだろうから
できなかった人は本当にできなかったのではないかとは思うよ
どの分野でも図形が出るとすぐに分からないという子は多いからね
206大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:59:38 ID:8le1RIayO
今見直したら確率めちゃくちゃ楽勝コースじゃん…緊張って怖いね
二次は持ってる力100パーセント出せるように頑張るわ
207大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:02:36 ID:6tTd8QofO
204わかりやすかったです!
208大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:03:36 ID:Hk3r10mb0
大問2 2次関数の最後の問題

最小値が6のとき、aは?

軸のy座標=6      ←このやり方で違うの?
209大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:08:04 ID:eCkiHapXO
あってるよ
210大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:13:00 ID:8le1RIayO
>>208
あってるよー
4≦a≦8に注意して解の公式からaを導いてa=3+2√3
さらに6≦aの範囲での最大値Mの式にaの値を代入で解けるよ
211大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:17:00 ID:Hk3r10mb0
>>209>>208 どうも、助かった
212大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:21:01 ID:ekhpat1T0
>>206
試験場では計算間違いやちょっとした勘違いでパニックを
起こして時間切れになるが、家でやると「センターなんて
簡単じゃん」と言える不思議。

確率も難しくないし、図形も誘導の意味がわかれば素直に正弦、
余弦などを使っていくだけ。二次関数の計算はちょい時間かかる。

∪∩がわからんのは論理弱すぎ。論理はわかるかわからんかだけで
時間はかからんから、1番を瞬殺して時間稼ぐのが、数IA必勝パターン。
213大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:22:45 ID:2Bm/GsXCO
大3のCDってADをXにおいて1/2XとXで余弦定理でだすであってる?
214大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:25:08 ID:jERshA17O
>>213
CDをx、ADを2xの方がミスは減ると思うけど、
それで大丈夫だと思う
215大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:29:26 ID:8le1RIayO
相似三角形の面積比=相似比の二乗の比
基本中の基本なのに一浪のプレッシャーで思い付かない俺
216大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:31:24 ID:PMENh7OI0
2浪のプレッシャーで手の震えがとまらなかった俺
217大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:35:07 ID:zPCqxPno0
確率はこれぞセンターだっていう良問だと思った。
考察力があるかどうか、分かればすぐに解けるって感じ。
218大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:38:03 ID:mTa2ymKXO
>>196
オレもそうなった………唯一90点以上狙える教科だったのに…。
二次関数でχ=3とχ=7は代入しまちがえるし。一番の方程式はなぜかたすき掛けがパニックになるし。
動揺して条件、確率頭回転せず………。人生オワタ\(^_^)/
219大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:38:12 ID:2Bm/GsXCO
214ありがとうございます!
でも1/2Xでやると4/7になるのはなんでなんだろう?
220大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:40:04 ID:jERshA17O
xが4/7じゃ?1/2すれば2/7
221大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:41:46 ID:a1gmsDnx0
69orz
222大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:41:48 ID:ZWTgejSUO
第3問の(2)のCDは(1)の結果使うのね…
焦るとなにも出来ないorz
223大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:47:14 ID:IANbZbvQO
>>217
勝ち組はいいねぇ
224大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:05:59 ID:BCpF+TW50
96…で落とした4点は引き算ミスorz
小学生からやり直しですか

確率はすべて書き出したよ。
それくらい時間あるっしょ
225大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:19:59 ID:P9/dHDl+0
つーか余白スペース少なすぎなんだよ
ただでさえ鉛筆で書くから字大きくなるのに
226大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:23:51 ID:simQq9o4O
>>225
お前とは気が合いそうだw

書くとこなくなったから机に書いた
227大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:49:40 ID:sTHF263D0
TAはそんなに書くことなくね・・

UBは別冊子もらって表裏から1ページ捲ったとこの見開きの余白を存分に使わせてもらったけど('A`)
228大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:14:59 ID:BCpF+TW50
つ 数Uの余白
229大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:15:36 ID:BCpF+TW50
つ 数Tの余白
230大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:54:21 ID:ucX/ebmnO
センターが終わって、AV観てすっきりしようと思って、ブックオフで買おうとしたら拒否された…。
231大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:57:53 ID:lZFei/eW0
確率は書き出して考えてみればOKでしょ。書き出しているうちに、そうか、って思ったらいけた。
第三問終了時点で残り25分あったから少し精神的ゆとりがあったのかもしれんが。
確率も良門だとおもう。みんな二次と私大受験がんばろう!
232大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:58:53 ID:thyR1tdy0
確率は書き出さずに計算だけで解く方法なんてあるのか
233大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:04:42 ID:3KVK8hLD0
明らかに公立悪い
234大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:15:57 ID:+Sj5LPsj0
第4問でアイが9にしかならないのですが、、、
114の3通りと123の6通り以外に何があるのですか?
235大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:19:33 ID:AdUaa7kDO
222があるやないか
236大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:25:37 ID:zQz5/agQ0
>>232
既出かもしれんが
例えば125は、どの位置にいても出してはいけないタブーが1つあるわけだから、5^3=125
期待値1/2も、どの位置にいても1/6の確率でAにいくので、1/6 * 3 =1/2
237大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:27:12 ID:+Sj5LPsj0
>>235
あ、、、、、、、すみません。ありがとうございます。
あと、第3問のケコがこのスレにある説明で理解できず、
求められません。今一度お願いします。
238大学への名無しさん:2007/01/23(火) 08:12:30 ID:TqyON7YsO
>>237
∠BAD+∠BCD=180゜からsinBAD=sinBCDがわかるじゃん?
たとえばこの値をθとすれば
面積の公式からS1=(1/2)AB*AD*sinθ
S2=(1/2)BC*CD*sinθ
あとはわかってる数値を代入して面積比からこの二つの式を一つにまとめればOK
239大学への名無しさん:2007/01/23(火) 08:21:26 ID:xpsc0H9RO
>>236
どの位置に出してもいけないタイプってどういう意味??
240大学への名無しさん:2007/01/23(火) 09:06:23 ID:OPvaZK5s0
アイ→(1,1,4)が3通り・(1,2,3,)が6通り・(2,2,2,)が1通りで合計10通り

ウ〜オ→どの点にPがあろうと1回さいころを振ってAに到達しない場合は
5通りできる(確率は5/6)。よって5^3=125通り

カ〜ケ→3回とも6が出る確率であるから(1/6)^3=1/216

コ〜シ→出た目の累積が(6,12,P)と(6,Q,12)、(R,6,12)の3パターンに分ける。
(ただしP,Q,Rは6の倍数でない自然数)
壱:(6,12,P)は1/6×1/6×5/6=5/216
弐:(6,Q,12)は1/6×5/36=5/216
参:(R,6,12)は5/36×1/6=5/216
5/36は、さいころを2回振って目の和が6になる確率の意。
よって5+5+5/216=5/72
241大学への名無しさん:2007/01/23(火) 09:16:22 ID:8T/wS3tr0
アイは 5C2
242大学への名無しさん:2007/01/23(火) 09:17:11 ID:OPvaZK5s0
ス〜タ→1回もAに止まらない場合はウ〜オで求めた125通りで、全体のさいころの目の出かたは6^3=216通りであるので125/216
よって余事象を考えれば答えが出る。
216-1-15-125/216=75/216=25/72

チツ→以上より、3×1+2×15+1×125/216=108/216=1/2

解き方まとめ(一例)
上の方にもあるように、
ス〜タは先に期待値を求めてから逆算する方法もある。
どんな点にあっても頂点Aに止まる確率はさいころを1回振るごとに1/6
よって期待値は1/6×3=1/2
また、1回だけAに止まる確率をα/216とすると、3×1+2×15+1×α=108/216
α=75より、75/216=25/72
243大学への名無しさん:2007/01/23(火) 09:18:02 ID:pYtzFgsDO
みんな確率として一気に計算するのかぁ
場合の数で解くのは少数派かな
244大学への名無しさん:2007/01/23(火) 09:28:01 ID:OPvaZK5s0
>>243
一度場合の数でやったら1回の所で計算が狂って考え直した。
おかげで普段10分足らずで終わってた確率が13分もかかって第2・3問死亡した。
よほど数え上げに自信がなければ個人的には確率で求めた方が良いとは思う。
確率で求める=センスに自信がある人向き
場合の数で求める=しっかり数えあげる集中力に自信がある人向き
問題によって考え方使い分けられれば理想ではあるが。
245大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:34:25 ID:sTHF263D0
>>228
紙破いたら退場させられるし、計算の度にページめくるの面倒だろ
>>229
論外
246大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:45:17 ID:sTHF263D0
229のアンカはもう少し上の人にか('A`)マァィィャ
247大学への名無しさん:2007/01/23(火) 12:08:20 ID:JW8fBk8U0
数TA48 数2B37

もう死にます
248大学への名無しさん:2007/01/23(火) 12:30:33 ID:ni2B0elE0
>>247
影山、一緒に地獄を見ないか?
249大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:40:35 ID:PQr4vhaj0
どんな点にあっても常に1/6とかおまえらよく思いついたな
全然おもいつかんかった
おれあたまわる
250大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:48:59 ID:u8IR8F50O
>>234-235
自分は114が思い付きませんでした
251大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:52:27 ID:7o7W5pNP0
焦ってマークミスしてたorz

気づいたのは鉛筆を置いてください。
許可なく鉛筆を持っているものは不正行為とみなします。

っていわれたときだよorz
252大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:53:35 ID:x+k3J7Bn0
>>239
Aにいっちゃいけないんだから、例えばBにいたら5、Cにいたら4をだしちゃいけないわけで
結局毎回5通りの回避方法がある
253大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:23:37 ID:tPZ3yqxz0
数え上げは煩雑だからお勧めしない。
俺は数え上げで合わしたが、合ってるかどうか冷や冷やものだ。

そういえば、代ゼミ2回京大プレ文系数学を思い出した。
「さいころを6個ふり、出た目の和が出た目の積よりも大きくなる確率を求めよ。」
解答でもある程度絞って書き出してた酷い問題。
これを書き出すのに比べたら楽だった。
ちなみに答えは19/5184。
254大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:42:36 ID:F3Mqr80d0
>>253
この京大プレの問題って数え上げずに出来るん?

数え上げてやったらなかなか大変だった…
1パターン見落としててなかなか正答出なかったわ

数え上げなら…
さいころの1の目が何個あるかで場合分けしたら出来たけど

1の目6個で1通り 5個で30通り 4個で120通り 3個で20通り 1・2個は0通り (説明略)
よって171/6^6=19/5184
255大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:02:17 ID:GOU5VPyB0
計算ミスで答えが合わないときってプルプル震えてくる
256大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:42:10 ID:MRMzbkXe0
非常に恥ずかしいのですが大問3のCDの長さの出し方がわかりませんorz
どなたか教えてください
257大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:46:36 ID:ni2B0elE0
258大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:59:09 ID:MRMzbkXe0
1行目からすでに???な状態
△EAB∽△ECDはわかるんだけど...
259大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:16:46 ID:iDHFI40fO
>>258
CD求めるのには
△ABDの面積
=2*AD*sin∠BAD*(1/2)
△BCDの面積
=2*AC*sin∠BAD*(1/2)
(∵sin∠BCD=sin∠BAD)
それを
S1/S2=√5-1
に代入すれば
CD=1/2AD

CD=xとすればAD=1/2x
△ADCで余弦定理を使えばでる

ここで相似使うっけ?(´・ω・`)
260大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:17:40 ID:RFytcEE40
確率の解説をお願いします
261259訂正:2007/01/23(火) 22:19:11 ID:iDHFI40fO
△BCDの面積
=2*AC*sin∠BAD*(1/2)

↓↓↓↓↓↓

△BCDの面積
=(√5+1)*AC*sin∠BAD*(1/2)
262大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:20:40 ID:EpL0uBQwO
>>260
次にAに到着する確率はいかなる場合も6分の1
263大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:20:49 ID:iDHFI40fO
>>260
さんざんガイシュツだが……
どの位置にいてもAに到達する確率は1/6ということだよ
264大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:22:57 ID:tPZ3yqxz0
>>254
改めて解説を見直してみたが、>>254氏のように1の目の数で場合わけしてる。
何やら数え上げではない計算が書いているが、結局7通りに場合わけしてる。
正直数え上げの方がまだ楽だと思う。
俺は何とか数え上げで合わせたが、数え上げミスをする人がかなり多かったらしい。
どうも京大の最近の傾向とはズレてる気もするんだけども。
265大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:35:10 ID:A6+B3Ixy0
確率の問題で質問
2回点Aに止まる確率は?って問題あったじゃん?
あれって俺、3C2・1/6*2・5/6*1で解いたんだが、
このスレにそういうやついないな?何で?答えは合ってたぞ
266大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:36:48 ID:/763WNNC0
>>265
ノシ
まぁ、俺の場合は時間足りなくなってきて、場合分けなんてしてる暇ないから直感で式立てただけだがな。
267大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:39:06 ID:iDHFI40fO
>>265
普通にそれで問いた
多分みんなそうしてると思うが
268大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:52:09 ID:8T/wS3tr0
>どの位置にいてもAに到達する確率は1/6

と書いてるヤシが多いが、この問題の核はウエオの 5^3=125通り
1/6云々は、この場合の数を確率に置き換えているだけ。
センターだから何でもありで、確率の積で計算する方が楽かも知れないが、
主題者の想定した解法は、単純に場合の数の余事象による計算。
>>242の前半部分)ウエオをヒントとしたんだろう。
269大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:05:23 ID:F3Mqr80d0
>>264
純粋な数え上げでやると1の目が4個の時の場合の数が数えるのが大変なんだよね…

計算でやるなら…4個の時は、
1の目以外のさいころの目をx、yとすると(x、yは2〜6の自然数)
満たす条件はx+y+4>xyから(x−1)(y−1)<5
x−1、y−1は自然数より(x−1)(y−1)≦4
よって(x,y)=(2,2)、(2,3)、(2,4)、(2,5)、(3,2)、(3,3)、(4,2)、(5,2)…@
場合の数はx、yの入れ替えが可能なダブりを考慮すると
6・(6!/4!)・1/2+2・(6!/2!4!)=90+30=120(通り)

数え上げでも@の組をさっさと判断できればいいんだけどねぇ…
最初からこの方法で解いてたが、何故か(2,2)の場合を見落としていたよ
270大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:36:18 ID:x8YrqquSO
1.21/25
整数をミスった。
2.15/20
判別式の計算、軸の場合分けでケアレスミス
3.25/30
ラスト一問、解けそうで解けなかった
4.17/25
樹形図書いたら最初の二つを落とした

78/100

今までの自己ベストだった。
271大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:39:15 ID:7BacTGFD0
第4問 アイ
6=1+1+4 (3通り) =1+2+2 (6通り) = 2+2+2(1通り)で10通り
とやるのが普通だが a+b+c=6 となる自然数 (a,b,c) の個数だから
   1|2|3|4|5|6
の5つのスリットのうち、どの二つを取るかの個数なので 5C2=10
とすれば、抜けなく数えられる。

一般に a1+a2+...+an=m となる自然数の列 (a1,a2,...,an) の個数は
{m-1}C{n-1}
272大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:51:09 ID:uL/tisiQ0
273大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:55:14 ID:0H/KlCC30
高1でIA64点だった俺は神
274大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:19:59 ID:BB+0A/Lc0
相似に気づいたときは泣いたわw
ちなみに100天
275大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:21:15 ID:KzNM69pg0
┐(´〜`)┌
276大学への名無しさん:2007/01/26(金) 00:27:50 ID:QfaP21IP0
高1で49点だバーロー
平方完成で死んだぞバーrトー
277大学への名無しさん:2007/01/29(月) 20:03:04 ID:2EkVeUa10
sage
278大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:47:24 ID:7B2cTZm+0
無い
279大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:18:57 ID:49b6VkpT0
もう一声
280大学への名無しさん
こうして時間を置いてスレを眺めてみると、結論は
「俺が解けなかったじゃねーか、センター死ね」
だよなw