数学の勉強の仕方part???

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
誰かテンプレたのむ
2大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:30:08 ID:IONlGhhb0
2げt
3大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:46:18 ID:ScZnU2Du0
■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

前スレ:数学総合スレッドPart87
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1165646402/l50
4大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:47:13 ID:ScZnU2Du0
学習法テンプレ案

1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
5大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:47:52 ID:ScZnU2Du0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。

2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。

6大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:48:32 ID:ScZnU2Du0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
7大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:49:08 ID:ScZnU2Du0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
8大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:49:46 ID:ScZnU2Du0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。

9大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:52:01 ID:ScZnU2Du0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
10大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:52:41 ID:ScZnU2Du0
よくある質問
Q.「早く1対1をやりたいのですが」
Q.「早くやさ理をやりたいのですが」

別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。

Q.「〜〜は網羅度が低いのでは」

入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。
そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。
その方が入試突破のためには実戦的です。
知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。
ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。
(あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。)
これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。

11大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:53:13 ID:ScZnU2Du0
Q.「〜〜の部分を○○で代用できますか」
Q.「〜〜から○○に直接つなげられますか」

好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。
それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。

「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」

何でもいいので、早く勉強してください。
12大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:53:50 ID:ScZnU2Du0
その他の質問フォロー。
Q.「入試標準演習のところで、月刊のスタ演は下の方にあるが、そんなに難しくないのでは?」

厳密な難易度順の配列ではありません。メジャーなもの、オススメできるものを上の方にまとめた結果です。

Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」

標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「数Aの平面幾何が難しいのですが、時間をかけてでもしっかりやっておくべきですか?」

今後、入試での出題が増える可能性がありますから、基本的な問題は確実に解けるようにしておくべきです。
しかし図形問題は座標やベクトルを使って解くこともできますから、平面幾何のところがどうしても難しく感じるのなら、
とりあえず基本問題だけで済ませておいてもいいでしょう。

Q.「参考書をレベルアップさせる際、たとえば、これでわかる1A・2B・3C→赤チャート1A・2B・3Cとやるのか、
これでわかる1A→赤チャート1A→これでわかる2B→赤チャート2B→・・・のようにやるのか、
どちらの方がいいですか」

前者です。まずは全範囲の基礎をやり、その後全範囲の標準をやる、という順序でやるのが賢明です。
高校数学の全体像をまずつかむことを目指しましょう。
特に理系の人は、3Cまでをできるだけ早い時期に終わらせておくことが必須です。
のんびりやっていると、十分な練習時間が取れないまま時間切れになってしまいますよ。
13大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:54:28 ID:ScZnU2Du0
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」

かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。

チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。

『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。

注意。

14大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:55:04 ID:ScZnU2Du0
『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。

『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので
15大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:55:40 ID:ScZnU2Du0
Q.「大数の日日演は最新の入試問題ばかりが載っている。最新の問題に限定するということは、
そのジャンルの最良の問題を選んでいるとは言えず、学習にとって効率が悪いのではないか」

過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
効果的ではありますが、その分、いい意味での「泥臭さ」がありません。

実際に入試で出される問題は、1つの解法を学ぶために作られているわけではなくて、
色んな事柄が混ざって出されます。
たとえば、見た目は数列の問題なのに、因数分解や分数計算などの式変形の部分が
妙に大変だったり、ベクトルの問題なのに相加相乗をうまく使わないと解けなかったりします。
そういう問題を演習できるのが、「最新の入試問題」の利点なのです。

入試で出される問題は、どれもエレガントにすっきり解ける問題ばかりではありません。
むしろ、ちまちまとした計算や場合分けが必要だったり、答えの数値が汚かったり、
そういう問題の方が多いです。
ですからそういう問題を練習しておかないと、対処できないわけです。

日日の演習が最新の問題から選ばれているということの意義はそこにあるし、
本来「演習」とはそうあるべきなのです。
ですから、『1対1』や『やさ理』のように精選された「すっきり美しい問題」で"演習"するのは間違っていて、
色々な要素が混ざって出てくる、ある種「美しくない問題」で"演習"するのが効果的です。
そういう問題を解き切れる"解答体力"を身につけないと、最終的な実力は上がらないのです。
16大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:56:19 ID:ScZnU2Du0
学習法・上級編

解法の習得ではなく「実際に自力で解いてみる実戦練習」という目的のためには、
「月刊『大学への数学』日日の演習など」や「大学入試攻略数学問題集」、または「入試問題集」(数研出版)が適しています。
これらの教材の問題を、すぐ答えを見てやり方を覚えようとするのではなくて、
何とか答えが出るまで自力で頭を使って、時間(最低でも20〜30分)をかけて解いてみるのです。
その後、自分がその問題を見てから解答を書き上げるまでにどのような苦労があったかを思い出し、
試行錯誤のデータとして脳にインプットしましょう。
これを繰り返すことで、問題を見てから解答を書き上げるまでの脳の働きのプロセスのパターンが蓄積され、
試行錯誤の処理が高速化すると同時に洗練されていき、徐々に解答能力が上がっていくのを感じるでしょう。
そうするうちに、だんだんと「数学の問題はどのように頭を働かせれば解けるのか」という方法が、
実体験として分かってきます。
いわば、参考書や問題集には書かれていない、自分なりの「解法パターン」ができてきます。
そうなると、「本で覚えた解法を検索して解く」という段階から脱皮して、
「数学の道具を使って自分の頭で解く」ということができるようになってきます。

結局はこの方法も、基礎の学習法のところで書いたことと同じで、
決め手となるのは、試行錯誤の過程をすべて脳の中にリストアップし、体験として意識的に記憶しておくことです。
そして、こういった訓練をするためには、「解法を知っていれば(思いつけば)解ける単問型の問題」よりは、
「基本的な知識を柔軟に運用することが求められる応用問題・複合問題」の方が適しています。
その手の問題は最新の入試問題の中にあふれているというわけです。
(そしておそらくは、本番でもその手の問題に出会うでしょう。)

問題集を色々やってきたけれども、模試や過去問があまり解けない(手はつけられるが完答できない)という人は、
この点を意識して勉強してみるといいでしょう。
17大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:56:54 ID:ScZnU2Du0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。

18大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:57:25 ID:ScZnU2Du0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。

19大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:58:01 ID:ScZnU2Du0
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」

「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」

「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
20大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:58:36 ID:ScZnU2Du0
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試65〜)
解法の突破口(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)
【B】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/マセマハイレベル(マセマ)
【C】 (目安偏差値東大系模試55〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を越える数学(代々木ライブラリー)
やさしい理系数学(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)/駿台実戦演習(駿台文庫)/数学1A2B問題総演習419(学研)/難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)
【D】 (目安偏差値東大系模試50〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)/湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/飛躍への100問(代々木ライブラリー)
理系数学の良問プラチカ3C(河合出版)/文系数学の良問プラチカ(河合出版)/こだわってシリーズ(河合出版)
西岡超対策センター(栄光)/マセマ頻出(マセマ)理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
21大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:59:08 ID:ScZnU2Du0
【E】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/理系数学の良問プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)
勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/湯浅の見える新数学1A2B(栄光)
駿台基本演習(駿台文庫)/マセマ合格プラス(マセマ)/標準問題精講(旺文社)/10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/基礎問題精講(旺文社)/力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)
【G】 (目安偏差値河合全統記述60未満)
カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)

目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】 東大文一、京都法
【C】 東大文二、文三、京都非法
【D】 一橋、大阪、早慶上智上位学部
【E】 地方旧帝、地方上位国公立、早慶上智下位学部
【F】 地方国公立、MARCH
目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】 東大理三上位、京都医上位
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部
【C】 東大理一、理二、京都非医学部、大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早慶理工、中堅私立医学部
【D】 地方国公立医学部、上智、東京理科
【E】 地方上位国公立非医学部
【F】 地方国公立非医学部、MARCH
22大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:59:38 ID:ScZnU2Du0
新課程版の難易度表は以下の通りです。

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
23大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:00:11 ID:ScZnU2Du0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理

24大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:00:42 ID:ScZnU2Du0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
25大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:01:15 ID:ScZnU2Du0
・新数学スタンダード演習(東京出版) 
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。
偏差値70向けの解法。普通に解けばいいものを・・・。
・河合ハイレベル理系(河合出版)
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。
・新数学演習(東京出版)
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6冠も夢じゃない(!?)
・微積分基礎の極意(東京出版)
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。
・ショートプログラム(東京出版)
解けば解くほど偏差値があがります。
・マスターオブ整数(東京出版)
整数の参考書が少ないので対策しづらい整数ですがこれをやれば自信つきます。
26大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:02:12 ID:ScZnU2Du0
◎大学への数学・一対一対応の演習 55弱程度〜
記述対策としてはじめる(レベル的に)最初の参考書、って感じです。
「基本例題⇒詳しい解説⇒演習」の繰り返しの流れです。
当然頻出問題がベースですが、解説には単に解法のみにとどまらずどのように考え方をしているのか、
ということをきちんと書いています。例題と演習が一対一になっている、
すなわち例題と同じような考え方をする演習題になっているので、例題で学んだことがきちんと身に付いたかしっかり確認できます。
まずは基本的な定理公式をしっかりと理解、暗記しある程度スラスラ使えるようになった上で取り組むべきです。
そういうことで、教科書準拠問題集のB問題程度くらいまで解けるようになってから取り組むのがいいかと思います。
「例題を自分で解いてみる(分からなくてもちょっとは考える)⇒ 解説を見る ⇒ 演習をやる」の繰り返しでいいと思います。
2周はしないと、定着しないと思いますのでそのつもりで。

◎青チャート
難易度的には敷居自体はそんなに高くない。特に例題は教科書汎用問題集のA〜B問レベル。公式をしっかり覚えてれば取り組める。
偏差は53,4くらいからでしょう。(偏差値50でも、きちんと公式とか覚えられてないものとしました)
どれも「絶対に抑えておかなくてはいけないパターン問題」ってかんじです。
演習問題のほうですが、こちらはもそこまでレベルは高くないです。
旧帝大などの問題も多少入っていますが、それでも「本番で解けるべき問題」なので難易度評価はそこまで高くしません。
ちょこちょこ難しそうな問題もありましたが、それはイレギュラー的なものだとおもいます。
平均的に〜65くらいだと思います。多分totalで8割がたスラスラ解けるいくと思います。
演習問題と例題の難易度の差が多少大きいと思いました。例題やってから演習がスムーズに進むかな、というのは疑問です。
27大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:02:44 ID:ScZnU2Du0
「新数学演習」
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、
そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分からない」という受験生が「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。
「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。ちなみにいたずらな難問も散見される。

「ハイレベル理系数学」
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。
「問題事典」として確保する価値はあり。

「天空への理系数学」
そこそこむずい。
けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので
(というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。
数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。
(というか、予備校系の本はそういうのが多い。)
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。)

「解法の探求」
「解法の探求1」は、問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。
とりあえず読む価値はあり。
「解法の探求2」は、「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。
「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。
「解法の探求確率」は、同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。
この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、手を出さない方がよい。
「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。
28大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:03:22 ID:ScZnU2Du0
「月刊大学への数学」
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い
(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。
ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。

「入試数学伝説の良問100」
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかってくる。

「新数学演習」と「数学ショートプログラム」はマニア向けなので、数学に相当自信がある人が、東大京大で高得点を狙う場合にやる。
「解法の探求1」は特に必要なし。マニアの余興。マニアなら読むべき。
「解法の探求2」は、知っておいた方がいい知識が満載だが、「微積分基礎の極意」に見やすく収録されているので、そっちを使えばよい。
読んで損はないが。(読むのはともかく、全部やるのはほぼ無理。多すぎるし、難しすぎる。)
「マスターオブ整数」は、東大や京大や一橋で整数問題を確実に正解したい人向け。
「マスターオブ場合の数」は、なぜ確率を入れていないのか、理解に苦しむ。数学大好きな中学生向け。
「解法の探求確率」は、マニア以外が読むと頭が混乱するだけ。
「新数学スタンダード演習」と「1対1対応の演習」は、ある程度のレベル以上の大学を目指す人なら、
基礎段階を終えた後でやるとちょうどいいレベル。
しかし書かれていることは大数色出まくりなので、大数の世界に突入したい人向けの大数入門と考えた方がよい。
数学の苦手な人は手を出してはいけない。
29大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:04:39 ID:ScZnU2Du0
はい、テンプレ終了
30大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:05:57 ID:qmYSPdHX0
ID:ScZnU2Du0
乙です!
31大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:07:34 ID:INerskC5O
乙!
ちなみにpart何ですか?
32大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:09:21 ID:vC86W5y4O
>>1>>3
33大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:11:08 ID:ScZnU2Du0
前スレは名前が変わってたけど実質Part88
34大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:25:32 ID:6VZnuBnTO
高二の慶応の経済志望の英数受験です。今黄チャートレベルなのですが、これから慶応レベルにするにはどうしたよいですかね?
35大学への名無しさん:2007/01/13(土) 17:10:00 ID:lT8Sn/kC0
統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part88
36大学への名無しさん:2007/01/13(土) 17:37:45 ID:J+oSCUxYO
阪大工学部の先輩に化学と物理は重要問題集できたらいけるといわれたんですが、
数学はどれがいいかわからないと言われました…なんか独学だとかよくわからないけど

阪大理系(基礎工)の二次試験の数学に充分対応できるようになりたいんですが
どんな教材や問題集がいい思いますか?
37大学への名無しさん:2007/01/13(土) 18:20:35 ID:wJqqlhcV0
>>34
黄チャート全部解いたなら私文など楽勝である
38大学への名無しさん:2007/01/13(土) 20:49:29 ID:eBY+8qs50
テンプレ長すぎでこんなことになるから世界史スレみたいにケータイ用まとめサイトとPC用まとめサイトを>>1に貼るだけでいいんじゃない?
http://k.excite.co.jp/hp/u/sekaisitenpure/?pid=00&yid=&SSL=&showtree=true←こんなのをつくって(俺は作り方しらんが)
39大学への名無しさん:2007/01/14(日) 09:52:14 ID:grZ28k9N0
age
40大学への名無しさん:2007/01/14(日) 10:00:10 ID:V+vjh5KKO
東大理T志望の宅浪
3〜8月→赤茶
9〜12月→入試問題集
これで対応できる?
41大学への名無しさん:2007/01/14(日) 10:04:06 ID:QLwnS0IF0
またお前か
42大学への名無しさん:2007/01/14(日) 16:25:56 ID:WmXJqXzTO
やさ理って易しい?
43大学への名無しさん:2007/01/14(日) 16:33:30 ID:EHfFdmuwO
やさ理はツンデレ
44大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:43:16 ID:KnJhe/7+0
東京書籍のニューグローバルβって問題集を
学校の演習の授業で使ってるのだが・・・
難易度がよくわからないです。

市販の、どの問題集と同じくらいですか?
45大学への名無しさん:2007/01/14(日) 20:49:09 ID:cO0uqB0CO
二年の数学から、ニューアクションαかβかωか青チャートのどれかを使おうと思っています。青チャート、ニューアクションαβωの良い点、悪い点を教えてもらいたいです。
46大学への名無しさん:2007/01/14(日) 21:48:39 ID:6dmHUrZu0
教科書持ってない中三なんですけど高校数学を独学で先取りするにはどのような本が良いでしょうか?
47大学への名無しさん:2007/01/14(日) 22:04:31 ID:4T53RJiI0
>>46
「これでわかる」(文英堂)がいいよ。
このスレの最初の方に色々書いてあるから読むといい。
48大学への名無しさん:2007/01/14(日) 23:00:46 ID:wZvsTHNW0
相当前スレからタイムラグたってない
49大学への名無しさん:2007/01/14(日) 23:01:52 ID:wZvsTHNW0
相当タイムラグたってるよな?
50大学への名無しさん:2007/01/14(日) 23:16:31 ID:4T53RJiI0
タイムラグはたたない。
51大学への名無しさん:2007/01/14(日) 23:43:42 ID:zHUnz8wMO
質問です。日大、東洋の工学部レベルの入試問題を解きたいです。
量は多過ぎず少な過ぎず(最低限網羅してたら良いです)。
解説が詳しい。
この条件にあった参考書や問題集ってありますか?
52大学への名無しさん:2007/01/15(月) 00:01:45 ID:TYm0/0cN0
現高2。早稲田先進理工or東工大志望。進研60程度。
今までろくに勉強したことがなかったのですが最近目覚めました。
今の時期だったらどのような参考書がおすすめでしょうか??
青チャートをやろうかと思っているのですがこれだけでは
不十分だと思いまして・・・。
また、青チャートは一日にどのくらいのペースで進めたらよろしいでしょうか?
どなたかご教授願います。
53大学への名無しさん:2007/01/15(月) 00:16:18 ID:rzY5WICpO
>>52
テンプレにもあるように青より赤をやるべき

あとチャートは三年の夏が終わるまでに完成していればいいから、
その日から逆算して考えれば一日どれだけやればいいかはすぐに分かる
復習する期間とか予備日とかも忘れずに考えて余裕のある計画を立てること
あとはテンプレに書いてあるから読んでみ

俺個人の意見としてはいろんな参考書に手を出すより赤茶だけを飽きるくらいやりこんでマスターするのがいいと思う
学校の課題とかいろいろあるからな

秋以降は問題集やりこめば入試レベルの力がつく

がんばれ
54大学への名無しさん:2007/01/15(月) 01:43:31 ID:iEcp0m780
赤って1対1と同じレベル??東大文科U志望ですが・・・理解しやすい
→赤か1対1で迷っています!
好きな方で良いですか??
55大学への名無しさん:2007/01/15(月) 01:44:12 ID:hnvf79kZ0
【学年】現大学1年生
【学校レベル】Fランク
【文理】経済学(文系)
【偏差値】不明
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

私は、高校時代から一度も数学に手をつけずに、そのまま推薦でFランク大学に入りました。
経済学では、微分・積分等を使用するので、何とかして解けるようにしたいです。
その場合テンプレ3の「B.これでわかる」をこなせば経済学で扱う数学を理解できるようになりますでしょうか?
中3の三平方の定理までは記憶にあるのですが、それ以降は全くわからず漠然としていて、どうすればいいのかわからない状態です。
どなたかご教授ください。
56大学への名無しさん:2007/01/15(月) 01:53:41 ID:MBMqc0LZ0
>>54
同じレベルではないよ。赤チャのほうが全体的に簡単。
理解しやすいのテスト直前チェック+章末Aを瞬殺できるレベルまでやりこんだ上で1対1をやるとよいと思う。
57大学への名無しさん:2007/01/15(月) 01:57:21 ID:joJ4gtaPO
慶應大学文系の数学は青チャートでおKですか?

58大学への名無しさん:2007/01/15(月) 02:00:11 ID:E6TWcUYBO
マセマってどうしてよく叩かれるんですか??
59大学への名無しさん:2007/01/15(月) 02:02:20 ID:dqANlG6bO
質問です。東洋大学の工学部レベルの入試問題を解きたいです。
量は最低限網羅してたら良いです。
解説が詳しい。
この条件にあった参考書や問題集ってありますか?
60大学への名無しさん:2007/01/15(月) 02:35:28 ID:MBMqc0LZ0
>>59
ありません。

>>58
馬鹿っぽいし、馬鹿にしてるから。

>>57
いいよ。赤チャのほうがもっとよい。
あと、問題が特殊なので過去問研究をしっかりやりましょうね。
61大学への名無しさん:2007/01/15(月) 03:02:58 ID:BnWiYsicO
>>56マジレスありがとぅございました
1対1まで終わったら東大の過去問に移ろうと思います(・ω・)
62大学への名無しさん:2007/01/15(月) 03:09:55 ID:3oujnFBB0

★  東京大学文科U類合格者の約  半  数  が私大最難関早稲田政経に落ちている事実が明らかとなった。
データ:  併願対決geocities
●2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3%

併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%

文V 慶應法   109   67  61.5%   理V 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%   (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%       防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%       慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%       慶應理工   4    4 100.0%
63大学への名無しさん:2007/01/15(月) 10:46:15 ID:pOuvakb20
>>54
赤の章末は、一対一以上。黒例題が一対一レベル。
うそ言っちゃいけない。
でも理解しやすいをこなした後なら一対一がいいのは賛成。
64大学への名無しさん:2007/01/15(月) 11:00:22 ID:mtKstFf50
日東駒専レベルを受験するんですが白チャと過去門で十分でしょうか?
65大学への名無しさん:2007/01/15(月) 11:43:53 ID:mtKstFf50
>>64ですが
これでわかる数学→過去問
黄色チャート→過去問
でも迷ってます。
この3つのうちどれが最適でしょう?それともあまり変わりはないですか?
66大学への名無しさん:2007/01/15(月) 18:56:50 ID:SJXFrdeqO
阪大法学部志望

一対一をやってるとこですが、それだけで足りますかね?
67大学への名無しさん:2007/01/15(月) 19:55:42 ID:g38CJ62G0
>>64
白茶と過去問で十分だよ(白茶完璧にすれば)
とりあえず白茶完璧にして過去問といてみ。それで解けなければ70選あたりやりなよ。

>>65
よゆー。文型にはオーバーワークかも。
68大学への名無しさん:2007/01/15(月) 20:02:52 ID:g38CJ62G0
>>59
量が軽いってんなら168選
基本レブルの問題が168(例題)+168(演習)載ってる。
東洋ならこれでも十分6割超えると思うからこれを完璧にするもの手。
あと工学部いきたいなら数三の微積を重点的にやっとけ。
69大学への名無しさん:2007/01/15(月) 20:28:54 ID:L//YAXGj0
単問ターゲットって解法暗記に使えますか?
70大学への名無しさん:2007/01/15(月) 22:09:28 ID:dqANlG6bO
黄色チャートの例題のみだとレベルor偏差値的にはどのくらいまで可能でしょうか?
71大学への名無しさん:2007/01/15(月) 22:14:12 ID:PfoHoiQzO
九大文系は
マセマはじはじ→黄チャ→一対一→過去問
で大丈夫ですか?
72大学への名無しさん:2007/01/15(月) 22:22:11 ID:ejcUNO7lO
数TAUBは青チャート。数VCは白チャート→青チャート。これを一通り終えるのにどのくらいかかるでしょうか?というか現在高2なのですがどのくらいで終えれば良いのでしょか?どなたかよろしくお願いします。
73大学への名無しさん:2007/01/15(月) 22:38:38 ID:MgvqOnewO
>>72
3年の夏休み入るまでに青茶完璧にするのが理想かな。
74大学への名無しさん:2007/01/15(月) 22:42:59 ID:lD+xRV2X0
東大理T志望なんだけど、大数だけでいくのってはどうだろ?やっぱり、青チャや赤チャを進めたほうがいいのかな。
ちなみに、現在高2で4月から高3です。
75大学への名無しさん:2007/01/16(火) 03:56:40 ID:RiVw7JVeO
0から始めるなら
シグマトライ→演習本→一対一

教科書はわかるけど何かモヤモヤして伸び悩む
赤茶の例題・練習→一対一
シグマトライは白茶よりお薦め。
76大学への名無しさん:2007/01/16(火) 05:41:33 ID:nZRvWiwBO
面白いほどの微積分のやつって辞書がわりに使える?
77大学への名無しさん:2007/01/16(火) 09:07:47 ID:SffsQ+OeO
青チャートの例題やったあとの練習がいつも自力で解けなくて勢いを削がれる…向いてないんだろか
78大学への名無しさん:2007/01/16(火) 10:27:44 ID:akCUvMGDO
学校で貰ったんですけど、ベーシックスタイル数学演習って
しっかり極めれば偏差値55はいけそうでしょうか?

ってかマニアックな本なんですけど使ってる人います?
79大学への名無しさん:2007/01/16(火) 10:30:49 ID:esJFnpk60
>>77それが青茶の欠点である
80大学への名無しさん:2007/01/16(火) 10:36:17 ID:SffsQ+OeO
>>79
やっぱり?w


いっそ黄か赤に変えるかな
81大学への名無しさん:2007/01/16(火) 10:38:04 ID:esJFnpk60
悪いが俺はまだ白レベルだからなんとも言えない
ただ、俺は赤を買おうと思ってる
82大学への名無しさん:2007/01/16(火) 10:59:50 ID:GngvKG6MO
チャートをやるなんて…お前らすごいな

俺なんか数学は面白いシリーズのみだぞ…
83大学への名無しさん:2007/01/16(火) 11:05:05 ID:9W2uPkaGO
マセマが神…
84大学への名無しさん:2007/01/16(火) 16:49:01 ID:sZgzr0jEO
奇関数偶関数を習う際に4次5次…といった高次式のグラフもやったんだけど、
今年の入試からは高次式の微積分やグラフの問題はでないんでしょうか?
携帯からだとリンク先がみえなくて…orz
85大学への名無しさん:2007/01/16(火) 16:55:43 ID:CwEUfSGRO
一対一 → プラチカorやさ理
青茶 → プラチカorやさ理

どっちがいいかな?
86大学への名無しさん:2007/01/16(火) 17:08:25 ID:oE+T8Xt3O
久しぶりにUBを解こうとしたら解けなくなってる…orz
これからどうしたらいいんだ…
87大学への名無しさん:2007/01/16(火) 17:21:51 ID:l+s4ZfMf0
赤チャートのVCって一緒になってないのかよ!
UBも!
88大学への名無しさん:2007/01/16(火) 17:26:09 ID:nZRvWiwBO
>>87
そのほうがよくね?
合冊だと解答冊子抜き取ったときの隙間がハンパないぜ
89大学への名無しさん:2007/01/16(火) 17:35:03 ID:LqGvHeEI0
>>75
赤の例題練習までやれば、章末やら無くてもすでに一対一レベルまでいく。
90大学への名無しさん:2007/01/16(火) 17:37:53 ID:SAI7tqjx0
マセマ元気 ⇒ 赤茶

は十分に可能だよな?
91大学への名無しさん:2007/01/16(火) 18:02:12 ID:496Ss8OFO
7ぐらい必要で、今からさらっと全体を確認しながらできるセンター用の参考書でおすすめ何かありますか?決める!やこれだけでぐらいの厚さで…
92大学への名無しさん:2007/01/16(火) 20:05:12 ID:v8504w3l0
文T志望の高二ですが文系プラチカと新スタ演は両方やるべきですか?
93大学への名無しさん:2007/01/16(火) 20:05:23 ID:VKLkOb++O
だれかマセマ専用のスレたててお(´・ω・`)
94大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:18:08 ID:s74ulSJhO
>>92
レベル的には似たようなもんだから、片方だけでいいと思う。むしろもう一段階上のレベルの演習(月刊大数、駿台実践演習、数学1A2B問題総演習)を重ねた方が安定して高得点をとれるようになって大変心強い。
95大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:32:43 ID:ttW3rO8z0
一応理系目指してる高二です。
志望校等は全く未定。

とりあえずあるものでという事で、現在4STEPで勉強しています。
テンプレを参考にして、4STEP終わったら一対一に行こうかと考えていました。
が、4STEP→一対一よりも赤茶の方が良いのでは?とふと考えました。

そこで質問したいのですが、4STEP→一対一という流れはどうでしょうか?
それで相対的に良いのであればそのままやっていこうと思います。
もし、それが悪いのであれば赤チャートという選択はどうでしょうか?
ただ、赤茶をする上での懸念があるとすると教科書レベルが完璧では無いという点です。

結局何使おうとやればいい、という事は重々承知ですが、もしよかったら回答をお願い致します。
96大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:39:00 ID:rq1QsyXB0
教科書レベルが完璧ではないなら4STEPちゃんとやったほうがいいよ。
とりあえずは教科書レベルがこなせるようになってから次のこと考えたほうがいいかと。
97大学への名無しさん:2007/01/17(水) 07:48:28 ID:+Wb0FBcQO
北大文系志望の高2です白チャを完璧にしました。次は何をすればいいでしょうか?赤チャじゃオーバーワークですか?
98大学への名無しさん:2007/01/17(水) 11:17:47 ID:RoqFRBhM0
>>97
テンプレ読んだ?
99大学への名無しさん:2007/01/17(水) 14:28:13 ID:+Wb0FBcQO
>>98
すいません!!読んでませんでした!!青はなんか微妙みたいなので赤って書いたんですけど、黄色で十分みたいですね。あとテンプレの(3)やランクEの本が適しているみたいですけど何かお勧めがあれば教えていただきたいです。
100大学への名無しさん:2007/01/17(水) 15:52:24 ID:9c9O8CRe0
???
10192:2007/01/17(水) 18:36:28 ID:e84XpGG30
>>94

ありがとうございます!
102大学への名無しさん:2007/01/17(水) 18:44:19 ID:+vFpk+sjO
三角関数で、三倍角の公式の覚え方ってありますか??
103大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:03:55 ID:uLopEh5dO
慶應経済を国立の併願としてねらう高2です。
黄チャートと学校で使っている数件の
スタンダードという問題集をこなせば戦える力付きますか?
別に受ける国立は数1Aをセンターで使うのみなので
別に対策をしなければと思い質問させていただきました。
104大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:14:21 ID:QDHnEmhjO
>>102
サンシャインひいた(夜風が)みに染みる
105大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:22:02 ID:nWChuczPO
医学部志望の高2です。
確率があまり解けません。ハッ確をいきなりやるのと黄茶→ハッ確どちらがいいですか?
106大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:33:36 ID:6LKJkDdPO
明治経済に黄チャっていらない?白でいいかなぁ
107大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:36:00 ID:+vFpk+sjO
>>104s
ありがとうございます。
108ピモ ◆cG9/G9eWTA :2007/01/17(水) 19:38:17 ID:ZIYeYNmp0
lim∫e^-x |sinnx|dx (積分区間:0〜π)
n→∞
109大学への名無しさん:2007/01/17(水) 20:11:21 ID:SXWK/1vp0
「全ての自然数n本の毛髪を持つものがハゲである事」の証明

n=1のとき、1本の毛髪のみを持つものは明らかにハゲである。

n=kのとき、k本の毛髪を持つものがハゲであると仮定する。
ハゲと呼ばれるものの毛髪が1本増えたところでハゲであることには変わらない。
したがって(k+1)本の毛髪を持つものもハゲ
n=k+1の時も題意が成立することが示された。

数学的帰納法により「全ての自然数n本の毛髪を持つものがハゲである」事が証明された

110高校生:2007/01/17(水) 20:15:46 ID:t1F2IPAcO
センターだけ数学(T)が受験科目に入るんですが、公式や基礎を把握してれば大丈夫ですか?
111大学への名無しさん:2007/01/17(水) 20:23:46 ID:4QSzMenDO
>>110
「きっちり把握」できてれば問題ないかと
112大学への名無しさん:2007/01/17(水) 20:26:53 ID:t1F2IPAcO
>>111
そうですか。来年受験なんでかなり不安になったんで
113大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:09:44 ID:8oH47DtEO
去年よりレベルあがりますかね?
114フライ・ドン:2007/01/17(水) 21:31:40 ID:ZcZfD6/i0
北大薬学部目指していますが、何をやれば受かりますか?
一応青チャはFINISH。
115大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:52:30 ID:QNPvN4gEO
九大志望の高2です。今、1対1してるんですが、その後はやさ理で大丈夫でしょうか?
116大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:55:42 ID:Nrxf2KuD0
>>109
すげーつまんねーんだけど
117大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:50:40 ID:qiRZ/Ut+O
>>116
ハゲしく同意
118大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:55:21 ID:A09OJaLp0
>>116>>117
ソリテス・パラドクスを知らないのかね?
119大学への名無しさん:2007/01/18(木) 01:09:03 ID:39mfE5y+O
ハゲカケタールなら知ってる。
120大学への名無しさん:2007/01/18(木) 08:14:22 ID:0cDc2nr0O
センター試験必勝マニュアルって、マーク式が多い私文数学にも有効ですか?
121大学への名無しさん:2007/01/18(木) 08:24:27 ID:9J0X7nY/O
再受験生、地方底辺国立医もしくは都内上位私立医志望なら、青チャート→大数→やさしい理系数学で充分かな…!?
122大学への名無しさん:2007/01/18(木) 08:53:20 ID:Klrziux3O
>>118
そもそものハゲに定量的定義がないから論証として無意味って奴だな。
123大学への名無しさん:2007/01/18(木) 08:56:17 ID:Klrziux3O
>>121
再受験ってことは質問できないから、青より赤がいいんじゃないか?
赤例題→1対1→やさ理 又は 赤全部→やさ理でいいかと。
時間あるなら赤全部→1対1→やさ理だけど。
124大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:32:19 ID:LuPxkzTQO
誰か、>>85を頼む
125大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:44:56 ID:CocUGogF0
>>124
自分のやりたい方でおk
126大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:56:42 ID:svDexJbR0
今2年
文系で千葉の経済目指してるんだけど青チャと黄どっちやるべき?
上には黄色が東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベルって書いてあるけど千葉の二次数学難しいって聞いたし。
どーですかね。
127大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:04:28 ID:LuPxkzTQO
>>125
レスdクス!とりあえず一対一立ち読みしてみて決めるわ
128大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:17:02 ID:A09OJaLp0
>>126
他の科目にもよるけど黄でいいと思う。
129大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:28:45 ID:1h1CiUQcO
このスレにはこだわって!シリーズやってるやつはおらんのかー
シリーズ2のビセキ分はかなりやべぇよ今シリーズ3の確率でマッタリやってる

シリーズ2に弧長とか微分方程式入ってるんだが、新課程の範囲じゃないよね
なんで入ってるかわかる奴いる?
130大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:32:58 ID:A09OJaLp0
京大理系は範囲
131大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:37:00 ID:/sUsiIAlO
京大文系でも簡単なのは出るんじゃなかった?
記憶違いか
132大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:45:25 ID:mpUoFt4kO
4stepの演習問題ってどれくらいのレベル??
133大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:52:21 ID:1h1CiUQcO
>>130
宅浪なんでちょっと疎いんだけど、新課程以外の弧長や微分方程式出すのは今のところ京都大学だけなの?
134大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:13:40 ID:LuPxkzTQO
>>133
確かそのはず
135大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:19:38 ID:nUs4844nO
>>129
こだわって!が旧課程の本だから
つかまだこだわって!売ってる本屋あるんだ
136大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:26:54 ID:1h1CiUQcO
あ、いや新こだわって!だよ。もちろん
そのシリーズ2に弧長や微分方程式はいってたからビックリしたんよ
137大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:00:07 ID:lEt/3qaPO
誰もニューアクションωつかってる人いないの?
138大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:03:05 ID:NHoeAcOtO
>>137
使ってる・・・ww
139大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:07:33 ID:lEt/3qaPO
>>138
やっぱニューアクションしかないよねwww  
正直VC問題多すぎて挫折しそうだけどorz
140大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:15:37 ID:MI66+/KBO
軌跡の問題で

Y=sinθ

X=cosθ

の時ってどおすればいいですか?

教えてください!!
141大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:23:01 ID:MI66+/KBO
だれか教えて!!
142大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:30:04 ID:1h1CiUQcO
どうすればいいですかって言う意味がわからん
とりあえず原点中心半径1の円としかいいようがない
143大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:32:50 ID:u/eM2Py60
θに範囲指定が無いなら、
sinθ^2+cosθ^2=1 に代入して終わりじゃない?
144大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:38:07 ID:bwvw8M7Y0
えんえん泣いとけ。
145大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:51:16 ID:MI66+/KBO
すいません

範囲は0<θ<π/2で
両方定数倍されてます


その軌跡です



てかありがとうございました!!
146大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:55:41 ID:39mfE5y+O
dx/dθとdy/dθ
で求めるんじゃないの?
147大学への名無しさん:2007/01/18(木) 22:18:02 ID:A09OJaLp0
極座標で考えれば明らか。
148大学への名無しさん:2007/01/18(木) 22:51:44 ID:MI66+/KBO
やってみます


ありがとうございました
149大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:10:51 ID:VVzUESik0
現在高1で、質問したいのですが、
月刊大数に載ってる、美しい(エレガントな?だっけ)解法を身につけるのと、
問題演習(慣れ)だけに、月刊大数を今年の4月から買うのは時間と金の無駄でしょうか。
青茶の1A2まではやりました。進研、河合では、関数の難問で落とします。
また、青茶の章末は解けて、答は出せるんですが、解法に難があるかもしれない(つかっちゃいけないとこで相乗平均使ったり)です。

青茶の復習しながら、なにやればいいでしょうか。
150大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:16:23 ID:A09OJaLp0
2年になって4月から新しく始めたらいいじゃん。
151大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:17:46 ID:QEwtweCY0
レベル高いな
152大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:47:34 ID:F4iIWNwl0
初学者なんですが、シグマトライ、理解しやすい、黄チャのうち
どれでもおkでしょうか??一橋志望でこの次に1対1をやる予定です!

マジレスお願いいたします☆
153大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:51:20 ID:A09OJaLp0
てんぷれ読んで下さい。
154大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:52:52 ID:M526qljy0
>>153
マジレスすんなよ
155大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:54:05 ID:F4iIWNwl0
テンプレ読んだんですが・・・結局体験者の声の法が
納得できるので・・・すいません><
156大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:54:32 ID:Bn6PBGWT0
高1真剣模試で数学偏差値20代後半なんですがいい参考書はありますか?
教科書は日本語でおkです。因数分解は結構わかります。
チャートとかわけわかんなくて吹きました
157大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:58:30 ID:QEwtweCY0
何伝えていいのかわかんねぇよ( ̄Д ̄;;
マセマシリーズの一番低いのでいいんじゃないのか?
それか中京出版のおもしろいほど・・・
他に何かあるかな?みなさん?
158大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:09:20 ID:W8+UT1iy0
>>155
本当にテンプレ読んだのか。
159大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:10:29 ID:W8+UT1iy0
■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
160大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:20:50 ID:PZVl4Ozl0
>>157
わかりました。有り難うございます。
161大学への名無しさん:2007/01/19(金) 09:58:23 ID:tbDe0vkW0
3流高校からでも東大には受かります!
3流高校生でも十分に東大合格は可能。

一切の無駄を省いて効率よく勉強すれば
偏差値30からでも一年で東大合格ができる。

一切の無駄を省いて現役で東大に受かる勉強法
「超効率重視型」東京大学合格勉強法

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95+%E5%8A%B9%E7%8E%87


162大学への名無しさん:2007/01/19(金) 19:58:16 ID:flY6yPIVO
現高2、進研45です。
今は理系ですが文系に進みたいので(大学は未定)黄チャで十分だと思うのですが
学校で配られたのが数TAと数UBがありました。受験科目もわからないので2冊ともやるべきでしょうか?
ちなみに無理かもしれませんが早慶、地方国立レベルに行きたいです
163大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:05:02 ID:W8+UT1iy0
受験科目調べたら分かります。でも国立目指すなら数UBまで必須です。
164大学への名無しさん:2007/01/19(金) 23:29:28 ID:UwQAO5vG0
今高一だけど
2年生までに数一数Aの黄チャ終わらせてればいい感じかな?
165大学への名無しさん:2007/01/19(金) 23:56:31 ID:W8+UT1iy0
理系なら数3,Cまで
166ピモ ◆cG9/G9eWTA :2007/01/20(土) 00:17:31 ID:0BdIKsOV0
いいんじゃない? 
1対1とか標問、チェクリピ等のTA分野に手付けてもいいけど、やっぱり
入試レベルになるとUB以降の知識がないと何かと苦戦する問題も出てくるし。
 
 たとえば、三角比の『cos(90°+θ)=−sinθ』なんてUB以降の加法定理を
使わないTAの知識で処理すると図形的な処理じゃなきゃできない
まあ図形的処理も重要っちゃ重要だけど。
 ここらへんセンターに狙われたら、加法定理のみの人は泡食いそう

√x^2 = |x|

まだ余裕のある時期だからこういうのじっくり考えてみたら?
なぜ絶対値が必要なのか、丸暗記しないで理由を考えてみるといいよ
そしてわかったら、よくある「絶対値付け忘れ」みたいなヘチマヌケなこと
しなくなるから
167大学への名無しさん:2007/01/20(土) 01:23:12 ID:uYTobvVD0
【学年】現在、高2
【学校レベル】中堅
【文理】 理系
【偏差値】進研模試で58〜60
【志望校】 大阪市立大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
   今まで教科書傍用問題集のサクシードというものとやってきました。
   これだけでは足らないと思うので赤チャートかチェクリピをやろうと
   思っています。どちらが適してますか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
168ピモ ◆cG9/G9eWTA :2007/01/20(土) 01:49:56 ID:0BdIKsOV0
新課程で良書に生まれ変わった赤チャをじっくりやるのがいいんだろうけど、
あと1年しかないから、重要問が抜粋され赤チャより問題数の少ないチェクリピ
をメインに進めてみては?
 それでチェクリピの解答じゃわからないところだけ赤チャなどの詳しい解説を読むと。

公立だと科目数が多くて数学だけやってる訳にもいかないから、
早いとこ数学の頻出問全体に触れておくのが現実的。
あと市立大の過去問、赤本かなんかで難易度も調べておこう。
169大学への名無しさん:2007/01/20(土) 02:09:40 ID:u25Q7vRC0
>>168さん、ありがとうございます。
1A〜3Cすべてチェクリピで入試に対応できますか?
もしたりないのであれば何で補充すればいいですか?
何度もすみません。
170大学への名無しさん:2007/01/20(土) 02:25:42 ID:1OAhjPeBO
数学でセンター取り敢えずG割希望する者ですが、チャート式センター数学TAUBを使おうと思います。
ただ、基礎に自信がなく、教科書レベルすら危ういのですが、一度青チャートなどで基礎を網羅してからでないと、危険でしょうか?それとも、いきなりセンターチャートをやっても理解できるでしょうか?
171ピモ ◆cG9/G9eWTA :2007/01/20(土) 05:14:19 ID:0BdIKsOV0
>169たそ
チェクリピはやってないから確実には言えないんだけど、前に立ち読みで見た
ところ、基礎〜易しめの標準問題ばかりだった気がする。
だから、チェクリピだけで完全に対応はちょっときついかな。
でもこういうので基礎力をつけておくのは非常に大切だしね。

大阪市立大の難易度は知らないけど、理系なら特に数Vは得意にしとくに限る
よってTAUBはチェクリピで甘んじても、Vはもう1ランク上ので強化して
おきたいところ。たとえば、1対1やASOの解法、標問精講などの
数V分野が最終的にできるようになるのが理想。

あと過去問で頻出分野調べとくといいよ。もし毎年出てるような頻出分野が
あったらそこは特に強化しとけばいいし。
172大学への名無しさん:2007/01/20(土) 11:47:19 ID:VAOxcG5MO
再受験で赤チャートか青チャートかで迷っています。

解説が赤の方が丁寧と聞きますが、迷っていて数学がある程度出来る場合は赤で良いですか?
173大学への名無しさん:2007/01/20(土) 11:53:04 ID:+Gt38+DQ0
>>172
ある程度できるって言っても今までどの参考書やってきたかとか書かないと
抽象的過ぎて何も分からんと思うが・・・
174大学への名無しさん:2007/01/20(土) 15:48:22 ID:Hyawk50mO
マセマはじはじ→4STEP→一対一
これはスムーズにいけますか?突然レベルが上がってたりしますか?
175大学への名無しさん:2007/01/20(土) 15:49:50 ID:+eY4CwGa0
著名340社就職者数ランキング(2006年3月卒業)
【私立大学編】

1 早稲田  2899名
2 慶 応   2501名
3 明 治   1522名
4 同志社  1486名
5 立命館  1367名
6 中 央   1193名
7 法 政   1145名
8 関 西   1082名
9 関西学   997名
10 東理科   885名

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
176フライ・ドン:2007/01/20(土) 17:27:28 ID:FmnqwAou0
代ゼミ模試で偏差値60以上取れるようになる参考書を教えてください。
177大学への名無しさん:2007/01/20(土) 19:04:17 ID:2UBT1d/x0
赤と1対1で本気で悩むわ・・・
赤例題しかやらないなら1対1全部やったほうがオヌヌ?
178大学への名無しさん:2007/01/20(土) 19:31:10 ID:FmnqwAou0
>>176アホチャで間に合うかな?
179大学への名無しさん:2007/01/20(土) 21:42:54 ID:HfuMIRpV0
高校2年 国立医学部志望

やっとこれで分かる1A2Bを終わりました。
これからこれで分かる数学VCに入ろうと思っているのですが、4月前に3Cを1周くらいして、
赤チャートの1A2Bの例題を2〜3周したいのですが、この場合並行しないと間に合わないと思うんです。
しかしテンプレには3Cを終えた後に赤チャートみたいにかかれていて・・。
どうすればいいでしょうか。。アドバイスをお願いします〜
180大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:31:45 ID:+Gt38+DQ0
>>179
前同じ事聞いてなかったか?
それはおいといて質問が意味分からん
並行してもしなくても勉強時間は同じでしょ
並行する時間を3Cにまわして先に3Cを終わらせてから
赤チャートやればいい話でないの?
181大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:18:53 ID:FmnqwAou0
>>176やさしい理系数学でOK?
182大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:54:04 ID:Sn0QGXaQ0
183大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:55:06 ID:MdGWVMU/0
高校三年です。明日のセンターで8割とるには何を使ったらいいですか?
今のスペック
IA 8割
IIB 4割
184大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:08:41 ID:7K9Vvm320
あと1年使ったらいいと思うよ
185大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:36:46 ID:esNpkPS/0
解法の探求 確率・T・Uはそれぞれ問題数は何問ですか?
186179:2007/01/21(日) 00:48:51 ID:ASsD+E960
>>180
あれ・・そうでしたか。。すいません・・
なるほど。確かに勉強時間は一緒ですね〜。
ただ、、数3Cに時間がかかると数1A2Bの知識がどんどん忘れていってしまいそうなのが怖いです・・。
復習の周期等をアドバイスしてもらえないでしょうかTT
187大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:56:03 ID:OO/lEBnPO
数学ってちゃんと理解して納得して進めていけばそんなに復習の周期とかそんなに気にしなくていいとおもう
188大学への名無しさん:2007/01/21(日) 03:32:34 ID:Pv+7H4b/O
現在高2なんですが、数学3Cはいつ頃迄にひと通り終らせるべきでしょうか?
現在通っている学習塾では「夏までに終らせる」と言っているのですが‥‥。

また、学習塾では4STEPを使用すると言われているのですが、
解答本無いと明らかに使えないし効率も悪いと思ってます。
なので、学習塾の復習として別の参考書を平行したいのですが、
何が適しているのでしょう?

文章が下手で恐縮ですが、よろしかったら回答宜しくお願い致します。
189大学への名無しさん:2007/01/21(日) 03:39:41 ID:xvi8YRHN0
>>188
そりゃ塾にあわせて4STEPをやる方がいいよ。
フォローもしてくれるだろうし。
解答をコピってくれるように頼んだら?
それかヤフオクで買うか。
190大学への名無しさん:2007/01/21(日) 10:25:22 ID:MfEpt9pn0
>>186
なるほど、そういうことね
それならこれで分かるの間違った問題にしるしをつけておいて
そこだけを空き時間に復習すればいい
数学はちゃんと解けた問題は忘れにくいから
まあ並行してもしなくてもそこまで変わるってこともないでしょ
自分のやりたいようにやればよろし
191大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:59:58 ID:Pv+7H4b/O
>>189
学習塾には解答ないみたいで貰えそうにないんです。
ヤフオクもちょっと無理‥‥です。

学習塾では宿題を出されますが、
自分はテンプレの様に初見の問題はなるべく自分で解くことより理解するようにしていて、
自分がやりたいような復習が4STEPでは出来ないんです。

なので、そういった場合は別にどのような参考書を使用するべきでしょうか?
学習塾でやった内容と平行にして行こうと思っているのですが、
そういった場合、赤茶のようなものがいいのか、もっと基本的なものがいいのか‥‥。

再度質問という形になってしまい恐縮ですが、回答宜しくお願い致します。
192大学への名無しさん:2007/01/21(日) 12:39:37 ID:VIjXzm9sO
質問age
上智の外国語など、私文国際系(経済ではない)を数学受験しようと思っている高2です。
学校では数2まで習い、数Bはまったく手をつけていない状態ですorz
数2すらかなり危うく、これから全速力で白チャートをやりこんで基礎を積み上げようと思っているのですがやはり白チャは少し頼りなくて…('A`)
部活もないので終わらせようと思えば白チャの数Bまで一ヶ月で終わらせられると思うのですが、
白チャ(3周くらい)→一対一→文系プラチカ
と、
白チャ(あっさりと)→青チャor赤チャ(やり込む)→一対一→文系プラチカ
のどちらが良いでしょうか?
青チャや赤チャは体に染み付けた方がいい解法なども載っているようなのでやはり触れた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
193大学への名無しさん:2007/01/21(日) 17:39:39 ID:P2t6gBnz0
やさしい理系を買ってきたぜ
194大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:32:02 ID:60By5vEQ0

【学年】新2
【学校レベル】デフォで東大はでてる
【文理】文
【偏差値】河合統一平均。数60英65国65位
【志望校】一橋
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学が苦手でなぜか青チャかった能無しです。
例題は大体解ける。演習になると大抵解説みないとわからん見れば出来る。
センタープレ受けたけど数学は多分5割いかない。国は受験者平均以上。英平均並み行くと思う。
今から数学全力で取り組むべき?全然解けない青チャの演習やめて黄チャとかにすべきですか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】あぁ
195大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:33:18 ID:30XTnvFt0
あぁ
196大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:54:48 ID:HW4bMTj1O
今日センタープレ受けたんですが2Bの時間がまったく足りず…計算力の無さにいらいらし、焦って50点いかなかったんですが計算力を養うにはセンターの問題集が1番ですかね?
197大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:25:10 ID:WIE7Crse0
センターオワタなんで関西大、工学部行こうと思うんだけど
今から12日しかないんだけどプラチカ123やれるかな?
てか、プラチカは必要ない?
198大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:33:51 ID:Aw29ea+q0
チャートで I+A I Aってありますよね
IとAを買えばいいんでしょうか。それともI+Aを買えばいいんでしょうか。
違いが分かりません><
199大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:35:58 ID:/zlAKdPj0
>>198
中身はまったく一緒
一部合冊のみの教科(白チャVC)とか逆に分冊のみ(赤茶U・B・V・C)とかあるので注意
200大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:35:59 ID:30XTnvFt0
自分が大学入試で使う科目のを買えばいいよ。
普通はI+AかIとAの両方を買うだろうけどね。
201大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:55:28 ID:4Al8nap7O
数2の微分積分と3の微分積分両方網羅してる参考書ってありますか?
202大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:14:01 ID:Fmbmkw9g0

【学年】新3
【学校レベル】中堅【文理】文
【偏差値】進研。数64英50国58
【志望校】大阪府立 経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学に波がありすぎて偏差値が定まらない
特に苦手なのが平面図形や図形の測量や円といったもの
今、4STEP1A・2B 黄チャート1A ニューアクションBの2B
スタンダードがあります。
苦手な分野の基礎を固めてからスタンダードをしたいのですが
どれをやったらいいでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】あぃ
203大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:35:31 ID:mysaklk40
>>202
数学には答えられないけど、英語やった方が良いよ。
英語出来ない奴は入試に落ちるって言っても過言じゃないから。

そんな俺は私大文系君\(^o^)/
今年浪人確実で来年から国公立に転向www

数学一からやらなくちゃ...orz
中学数学を完璧にする〜みたいな類の本から入った方が良い?
一応テンプレ読んだが、それについて一切書かれてなかったもので。
204203:2007/01/21(日) 23:40:34 ID:mysaklk40
【学年】来年浪人の3年生
【学校レベル】中堅 と見せかけて偏差値50あれば立派な某高校
【文理】文
【偏差値】数学は受けた事ないんでわかりません。英国は平均して60真ん中はある。
【志望校】恐らく学芸大。
【今までやってきた本や相談したいこと】一年の時に授業では教科書+3TRIALやってました。4STEPも持ってます。
                         当時は3TRIALぐらいなら普通に解けてました。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】YES I AM!!!
205大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:54:32 ID:ASsD+E960
赤チャートと細野どちらもやる場合は順序てきにはどちらを先にやったほうがいいでしょうか?
206大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:01:06 ID:Jvldk3Fc0
シグマトライって初学者の人って理解できますか??
理解しやすい数学と迷っています。全党で偏差値は40です・・・

このあとに1対1に繋げたい一橋志望です。お願いしますアドバイスを・・・><
207大学への名無しさん:2007/01/22(月) 02:34:45 ID:Stz1ZVPP0
これから二次までにノート3冊消費したいんですけど、どの問題集がちょうどいいですか

偏差値50以上でお願いします
208大学への名無しさん:2007/01/22(月) 03:47:19 ID:KQpG3fJg0
はぁ?
209大学への名無しさん:2007/01/22(月) 09:00:28 ID:ogEUGzXt0
このスレのテンプレは質がかなりいいな
210かな:2007/01/22(月) 11:35:00 ID:24v6WBCzO
私は理系で来年早慶を受験しようと思っているのですが、数学は何を使ってどう勉強すればいいでしょうか。
現在の偏差値は50⇒55の間くらいです。

私は身の程知らずのバカですが、人より努力する根性と志だけは持っているつもりです。

私より頭の良いみなさんの知恵をどうか貸していただけないでしょうか。
211大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:38:20 ID:HmA6Z8d5O
自分の学校チャートじゃなくてフォーカスUPっていうの買わされたんですが
これはどれくらいのレベルですか?
神戸理学希望なんですがチャートとかのかわりにこれ使えますか?
212大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:48:16 ID:WaPqcZMr0
【学年】新3
【学校レベル】中堅私立【文理】理
【偏差値】進研。数65英60国50
【志望校】早慶理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶少しやった。
青茶かって基本例題は少しできるけど重要例題が理解すらできない。
せっかく青茶買ったんだけど赤茶買うべき?それとも一対一や標問せいこうを買うべき?
何かアドバイスおねがいします。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
213大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:02:34 ID:T5t12LXuO
青チャは数学苦手なやつは絶対やらないほうがいいぞ。青チャばっかりやったのに全然成績上がらなかったから
214大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:05:21 ID:ouh7DXPcO
高2ですが傾向と対策(2007)で数TAUBの基礎固めってできるんでしょうか
それともこの参考書はあくまでセンター対策用ですか?
215大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:05:23 ID:W1FUYgzeO
プラチカとかの河合塾系の問題集はいいお。
216大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:51:00 ID:A7m3A36iO
【学年】現1年生
【学校レベル】福島で中の下だから全国で言ったらたぶん底辺
【文理】文系
【偏差値】進研模試で47〜54
【志望校】未定だが当面の目標偏差値は60代
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

少しひねった問題が出されただけで思考停止してしまい
合計の成績でも数学が足を引っ張っている状態です。
まずは白チャートをやろうと思っていますが、
その後目標偏差値まで持っていくにはどのような勉強をすればいいでしょうか。
あまりのできなさにお先真っ暗感が漂ってますorz
217大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:11:00 ID:mjpZJIhJ0
【学年】現二
【文理】理
【偏差値】進研56(57かもしれないうろ覚え)
【今までやってきた本や相談したいこと】
白チャートVCまでもうすぐ終えようとしているのですが
他の科目の事もあり、赤チャは間に合わないでしょうか?
白チャ→1対1で知識の抜け落ち等が無いでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
218大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:42:55 ID:ft8ZSUshO
今から白チャートはじめたらどれくらいで終わりますかね?
219大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:49:52 ID:2UiN8P4u0
YOUのベース次第かと
220大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:29:42 ID:vsPfj1PiO
黄チャ例題→一対一

黄チャを隅々まで全部ならどちらがいいでしょうか?
221大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:52:02 ID:zmHUOOy6O
どなたかマセマの正式名称をおしえていただきたいのですが…
222大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:18:03 ID:WafXzxdC0
>>205お願いします。
223大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:45:02 ID:Aens2qoo0
今高2で、今年中に基礎を固めてチャートに入りたいと思ってます。
志望は理科大工学(神楽坂)なんですが、チャートは黄と青どっちがいいかな?
224大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:51:06 ID:DpU1cGpw0
225大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:57:28 ID:Aens2qoo0
>>224
工学(神楽坂)・・・青
理工学(野田)・・・黄
基礎工学・・・黄

こんな感じかい?
226大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:26:23 ID:d4I4cEatO
【学年】現2年
【学校レベル】京大出て騒ぐ。上位100人国公立
【文理】文
【偏差値】進研 国72 英68 数50
【志望校】横浜国大経営
【今までやってきた本や相談したいこと】とにかくセンター7〜8割レベルまでもってきたいです。黄チャわかんねorz
227大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:29:37 ID:Eq51K1GC0
【学年】3年
【文理】理系
【偏差値】河合記述で50あたり。
【志望校】青学・理科大
【今までやってきた本や相談したいこと】
今3Cやりたいんですけど独学の部分が結構あるので一度基礎事項を確認したいのですが

坂田アキラの数3の微分積分〈極限・微分編〉が面白いほどわかる本
坂田アキラの数3の微分積分〈積分編〉が面白いほどわかる本
細野真宏の微分が本当によくわかる本
細野真宏の積分〈計算〉が本当によくわかる本

↑↑これだとどれがよいですかね??また他にもあれば教えてください
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい



228大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:41:56 ID:ZLIFaOeO0
文型で数学偏差値は河合も駿台も45〜50程度です
数学使わないつもりでいたんですが、センターだけで使うことになってしまって・・・
一応、TAUBともに授業は受けましたが、三角関数とか加法定理からわからない状況です
で、そんな自分にはどんな問題集が良いでしょうか?
青茶は持ってるんですけど、どうも難しいんですよね…
229大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:57:21 ID:rIMhKhMa0
>>228
センターだけなら青チャはいらない。時間の無駄。
教科書レベルの基礎からやったほうがよさそうだから
センター試験数学の点数が面白いほどとれる本(2冊)→センター試験必勝
マニュアル(2冊)→過去問+センター対策問題集(何でもよい)
ってなかんじでやっていけば普通にセンター満点とれるよ。
230大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:05:23 ID:ZLIFaOeO0
>>229
やっぱセンター用に作られた問題集の方が良いんですかね?
白茶でもいいかなぁっと思ったのですが…今度書店行った時見てきます
ちなみに(人によるとは思いますが)
1日どのくらいの数学に時間かけて何ヶ月くらいで完成するでしょうか・・・
とりあえず、ありがとうございました
231大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:09:25 ID:TNv6RdIh0
         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ  ←終了2分前
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリガリ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,) 明らかである。  (,,)_ / ゚
 ・/ヽ|      証明終  |て ─ ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
232大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:16:38 ID:7mE2e2eu0
「自明である」じゃないか?
233大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:51:21 ID:KFL393200
偏差値50-55ぐらいなんですが
あと10日ぐらいで123ABC一通りできる参考書か問題集ってありますか?
一日3-5時間は数学に時間を割けます
234大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:58:19 ID:IUFjUeTl0
【学年】3
【学校レベル】
【文理】 文
【偏差値】数学は分からず、他は53前後です
【志望校】 南山大学経営、総合政策
【今までやってきた本や相談したいこと】 1は基礎、2は0からです
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

センター失敗したので一般をうけようと思い、遅すぎるのを承知のうえで数学を始めました。
一般の範囲が数T、Uで、Tはマーク模試レベルで50点ぐらい、2に至っては2年の頃さぼっててほぼ0からです。
一般テストまで18日しかありませんが、最低、微分積分、三角関数、2次関数、三角比はとれるようになりたいです。
参考書は数Tは青チャート、数Uは理解しやすいと大学入試必須問題105というのでいこうと思ってます。
勉強の仕方としては、1章ごとにいっきにおぼえていくのか、それとも全範囲を万遍なくやっていくのか、どっちがよろしいのでしょうか?
また、勉強法としては例題を理解するまでやり直し、それからその箇所のトレ問題を解く、といった形式でいいでしょうか?
よろしくお願いします。
235大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:59:28 ID:7mE2e2eu0
>>223
マセマ 頻出レベル理系数学
236大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:00:09 ID:7mE2e2eu0
>>233
マセマ 頻出レベル理系数学
237大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:35:43 ID:PyW9UKmV0
>>230
面白いほどとれる本の代わりに白ちゃでもいいよ。

一日最低2時間位すれば夏くらいには必勝マニュアルまで終わるから
満点も十分可能だと思う。
238大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:37:22 ID:YDJy8CMYO
標準問題精講から繋げれる解答が詳しい参考書を教えてください
239大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:38:41 ID:YDJy8CMYO
ちなみに慶應狙ってます
240大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:43:14 ID:PCgpxF8wO
>>227を誰かお願いします。。
数VCの基礎事項が確認できる本探してます…。
241大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:01:27 ID:NIwVkMQy0
受験まであと一年、センターでしか使わないのでたかをくくっていたの
ですが、今年の問題やってみたら50点きりました・・・
センター対策のみでOKな時代は終わったとか書き込みも見ましたが
来年度からは今年のような出題傾向で出されるとなると
面白いほど等のセンター対策系に頼るのではなく、
白チャートを回していったほうがよいのでしょうか。

ちなみに黄チャをすでに学校で購入しているのですが
応用問題の項になると解法がうかんでこず、答えをみてばかりです。
改めて白を購入して丁寧にやっていった方がいいのか、
黄の応用問題を何度も繰り返しやった方がいいのか迷っています。
242大学への名無しさん:2007/01/23(火) 03:24:12 ID:WgsVJ/2V0
>>241
「白チャと過去問だけで9割余裕」なんて2chにはびこる嘘を見抜けたあなたには希望がある。
とりあえず黄チャをテンプレのやり方でやりなさい。
特にExercisesは徹底的にマスターすること。

>>240
坂田アキラ。

>>238
あそこまで解説の丁寧な本はあまりない。
「理系数学の最速攻略」(文英堂)
でも見てみたら?
マイナーなのが嫌なら「プラチカ」「新スタ演」あたりが無難。
243大学への名無しさん:2007/01/23(火) 09:30:27 ID:RKLP6udbO
いわゆる網羅系というものはやってないんですが、チェクリピで代用することは出来ないでしょうか。
チェクリピ⇒一対一
で考えてます。
244大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:15:53 ID:aJ3rD5Kq0
やさしい理系数学?どこがやさしいんだYOと思いながらやってた
やっぱり難しいのか・・・ちょっと安心した
245大学への名無しさん:2007/01/23(火) 12:54:25 ID:hi/spcMS0
俺も最初書店でやさ理見たときは驚愕したよ
246大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:21:03 ID:0Uap8Bs9O
坂田アキラの面白いシリーズは基礎の基礎からですがその他の堀川の微積とかってどのくらいのレベルなんでしょうか?
247大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:44:15 ID:CRWvD4DXO
東北か北大の保健(問題は同じだけど、得点率低い)をめざしてしる浪人(理転)で、これでわかるは完璧に、黄チャは重要そうなところは一通りやったのですが、次はチェック&リピート辺りをやるのがいいでしょうか?
河合の記述模試は偏差値50位で、センター形式は七割弱位の力です。
248大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:48:59 ID:9AwVkpcw0
今までセンター一筋の勉強でこれから私立文系(MARCHレベル)を使える科目がないので数学受験しようとしているんですが、漠然と何をしていいかわからず途方にくれています。
具体的に何をすべきかや、オススメの参考書などあったら教えてください。国立志望でセンターこけたので焦っています。よろしくおねがいします。
249大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:47:44 ID:0Uap8Bs9O
これでわかる数学を完璧にやったら大東亜帝国の入試問題に対応できますか?
250大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:00:31 ID:3nxYeS4t0
お前次第
251大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:15:27 ID:0Uap8Bs9O
問題のレベル的には妥当なんでしょうか?
252大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:18:09 ID:h9x0Ap930
>>248
残された時間ひたすらチェック&リピートを繰り返そう。
マーチレベルならこれで十分。
過去問で頻出分野を探し出してそこだけ集中的にするのがGood。
253大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:25:20 ID:+dkGFk10O
黄チャートちゃんとやれば中堅の国立とかマーチいけるよな?
254大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:26:46 ID:Sss24jwGO
坂田ってT〜Bの参考書全部だしてる?だしてるなら買うんだけど…
255大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:44:30 ID:DDAP55PKO
現役横浜国立経済志望
偏差値は河合で平均58程度
今年のセンターはTAが64、UBは74でした。
ニューアクションとチェクリピが終わったのですが、プラチカか1対1のどちらがいいでしょうか?
あるいは、他に何かありますか?
256大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:51:23 ID:3nxYeS4t0
プラチカ→やさ理
1対1を挿みたいならプラチカの前に
257大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:09:33 ID:0Uap8Bs9O
>>254
特定の分野だけだよ。
258大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:29:05 ID:qmBaDoAE0
何か今まで私立目指してたけど急に国公立行きたくなったから今日から白チャ始めて見るw
とりあえずテンプレのやり方とかも見て、始めようと思うんだけど、何かアドバイスあります?
ここ一年ずっと数学から離れてたので全然コツがわからない('A`)
259大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:32:59 ID:DuNUDa5hO
数学なんて暗記。チャート全部覚えろ!
260大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:36:09 ID:qmBaDoAE0
とりあえずテンプレ読んで凄い簡単に捉えたんだが、要は解法を暗記しろってこと?
例えば「ここを計算して次はここを○○して、最後はここからここを…」みたいな形を覚えろって事?
でもまぁとりあえず地道に白チャを制覇してみます。
261大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:39:16 ID:qmBaDoAE0
連投すいません。
センターレベルまで伸ばしたいなら白チャの次はもう問題演習すべき?
262大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:57:55 ID:YIYGJCO70
>>256
一対一→やさ理ってのは無理があるんですかね?
263大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:12:02 ID:3nxYeS4t0
>>262
無理ではないけど時間があるならプラチカを挿んだ方がいい
1対1から直接やさ理にとぶと、やさ理を上手く消化できない可能性があるから。
264大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:24:48 ID:Sss24jwGO
リアルに白チャ→1対1って可能でしょうか?テンプレのこの部分だけが不安で質問しました…o(_ _*)oお願いしまし。
265大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:30:44 ID:Vaum7NJn0
【学年】現高2
【文理】文
【偏差値】進研模試70
【志望校】 一橋大学商学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で黄チャートを授業に沿ってやりました。宿題で毎日4ステップを
やりました。これから1対1をやろうか悩んでいます。
ほかに効果的なものがあったら教えてください。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
266大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:47:18 ID:BCpF+TW50
大学入試短期集中ゼミノートってやつ、使ったことある人いますか。
267大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:54:06 ID:WgsVJ/2V0
>>265
1対1がよろしい。隅々までやりこもう。
268大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:05:14 ID:Vaum7NJn0
>>267
ありがとうございます。さっそく数Iから1対1をやりこみます。
269大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:08:38 ID:Sv7DGVBc0
数学は得意な方なのですが網羅系ってやったほうがいいんですか?
270大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:09:39 ID:3nxYeS4t0
やらなくていいと思うんだったら、そのままやさ理をやればいいよ、他人に聞くほどのことでもない
271大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:11:36 ID:rZbI/p3m0
高3文系早稲田政経志望で、数学おろそか・・
マセマの元気をやって、時間がないんだけど、
マセマシリーズのどれかをあとやろうと思ってる
マセマ合格!、合格プラス、頻出レベル文系のうちの
どれが一番適策かな?
272大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:15:19 ID:Mc1cpLoQO
千葉大経済と明治大政治経済を受けようと思うんだけどプラチカ理系TAUBはありですか?
273大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:18:00 ID:3nxYeS4t0
>>271
最低でも合格!と合格プラスはやりたいけど、まずは合格!から
>>272
あり
274大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:22:47 ID:Sss24jwGO
まぁ政経学部は合格まで必要だな!
社学は元気で7割はいく
275大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:34:04 ID:ZsiEJYahO
現高2で4月から高3になんですが、高3までに基本を完璧に固めたいと思います。
青チャートの基本問題をやりこめばイィでしょうか?
ちなみに文系です。
他にあればお願いします。
276大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:36:20 ID:3nxYeS4t0
基本問題と例題は完全に解けるようにしておくと良いよ
277大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:50:22 ID:ZsiEJYahO
>>276
演習はいらないですよね?
278大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:51:58 ID:3nxYeS4t0
余力があるのなら演習をやっておいて損はないけど
例題と基本問題だけ確実に抑えておけば次のレベルの問題集に繋げられるよ。
279あく:2007/01/23(火) 23:57:11 ID:s+1bfNebO
えっと僕は数学はセンターだけで数TAと数UBなんですけど、今チャートと学校で使ってる4STEPを繰り返し解いてるんですが、これだけでセンターは足りますか??もし足りなかったら色々アドバイスお願いします!!お勧めの問題集もあったらお願いします!!
ちなみにチャートは黄色で高1です〜
長文すいませんでしたm(_ _)m
280大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:06:40 ID:kZtMqZ6wO
>>278
ありがとうございます!
復習は普通に数I→A→II→Bの順でいいですかね?

281大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:24:20 ID:st7VrXsBO
みなさん証明問題はなにか対策してますか?なにか、良い方法あったらおしえてください!
282大学への名無しさん:2007/01/24(水) 04:08:08 ID:KrFxuSxy0
【学年】現高3
【学校レベル】
【文理】 理
【偏差値】わかりませんorz
センターではTAUB合計で9割弱くらいでした
【志望校】 お茶大
【今までやってきた本や相談したいこと】
これから二次まで時間があまりないので、
実教出版の「10日あればいい」のTAUB演習をやろうかと思ったのですが、
他に何か短期間で(つまり二次までに)出来るおススメの問題集があれば教えてください。
理系ですが数学はTAUBまでしか必要ありません。
過去問を見たところ、ひねくれていない素直な問題が多いです。
今までに4STEPは学校でやりました。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
283大学への名無しさん:2007/01/24(水) 04:17:02 ID:KrFxuSxy0
282です。書き忘れましたが、プラチカとも迷っています。
284大学への名無しさん:2007/01/24(水) 05:21:27 ID:Q1MJXkNI0
>>282
生物学科?
標準問題しか出ないので、理系プラチカがちょうどいい。
一から順番にやるより、
図形と方程式+微積を真っ先にマスターして、
その後、図形と三角関数+確率+整数+数列をやるといいと思う。
それがすんだら過去問やってみよう。
285大学への名無しさん:2007/01/24(水) 05:43:34 ID:rjhXCZb/O
問題集の質問してるやつは伸びない。定説
286大学への名無しさん:2007/01/24(水) 05:58:45 ID:b5RjkEhYO
まぁ黒大数が最強ということだ。結局二次で戦うにはこのぐらいは必要。
287大学への名無しさん:2007/01/24(水) 06:22:06 ID:Nqa+yOG1O
網羅系(1対1や標問)の後すぐやさ理に移りたがる人が多いみたいだけど、演習(プラチカとか)を挟んでやさ理に移ると後々の伸びが全然違う。 だから極力演習を挟んだ方がいいと思います。あと、教科書傍用を今までやってきた人やチャートを挫折せずやってきた人は勝ち組です。
288282:2007/01/24(水) 08:59:21 ID:KrFxuSxy0
レスありがとうございます。
生活科学部を受験する予定です>>284
でも生物学と問題がかぶっているので、
アドバイスどおりプラチカをやろうと思います。
289大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:07:41 ID:eMO65GUt0
【学年】現3年
【文理】文系
【偏差値】今年のセンター試験でIA・IIB共に60点
      北大プレ・オープンの数学で共に偏差値40
      9月の第2回河合記述で偏差値47(ここまで殆ど無勉でした)
【志望校】北海道大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
11月までは黄チャートを3周ぐらいやって、わからない部分を坂田アキラの面白いほど〜をやって埋めました。
その後センター試験対策に切り替えて、きめる!センター数学と河合のマーク式総合問題集に取り組みました。
ですので、記述対策は殆ど皆無です。
そのため、1対1対応の演習をやろうと考えています。
過去問は去年のものしかやっておりません。先に過去問をやりつくしてしまったほうがいいのでしょうか?
また、1対1に手を出さず黄チャートをやり直したほうがいいのでしょうか?
目標点数は7割ですが…数学にかける時間は多くしたいと思っています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
290大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:08:29 ID:eMO65GUt0
すいません、ageておきます
291大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:11:24 ID:Nqa+yOG1O
>>289
1対1なら挫折する可能性が高いから標準問題精講を勧めます。
292大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:15:25 ID:rPXN2wH40
>>273,>>274
ありがと
元気→合格!ってかぶるとこあってもったいないのかなと思ったんだけど、
アドバイス通りやってみるよ
もしかぶりまくりだとしても、復習になるから逆にいいし
293大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:58:40 ID:3oJJTwGd0
国公立理系志望の高二です。
今まで数学をサボってきたので先日の駿台の模試では偏差値40程であります。
【学年】現高校二年生
【学校レベル】高校受験の偏差値は73でした
【文理】理系
【偏差値】駿台40
【志望校】国公立理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで教科書以外の参考書を利用したことがありません。
数学を今までサボってきてしまいました。
私の高校の高二で数学が私ほど致命的な人は数えるほどしか居らず、
最近焦り始めてきて(遅いですね・・・)数学の勉強を始めることを決めた所です。
しかし何から始めて良いのか分からずここに来てテンプレを読み、これでわかる→青チャートという順でやることにしたのですが、
私の都合で、学校で4月に河合の全統マーク模試があるのでそれに備えて勉強を進めていきたいと思っているので、これはそれに適した勉強法であるのかをお聞きしたいです。

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
294大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:43:57 ID:gZ6g2GjP0
>>281

実のことを言うと数学の証明というのは本質的に難しいものである。
人工知能研究テーマとして古くから「定理の自動証明」が研究されてきたが、
極めて限定的な範囲で動作するオモチャのようなシステムしか作られていない。
むしろ、簡単な形式的体系における命題を証明するのでさえ実際的な時間で証明不可能であることが
わかっている。
各種試験においても証明問題の得点率はかなり低いという結果がでている。
これは対策が難しいゆえんであろう。

295大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:54:25 ID:P3fxTEk7O
[sage]
296大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:47:59 ID:DhfZUSQVO
【学年】現三年
【文理】理系
【偏差値】模試を受けたことがあまりないからわからないのですが、参考程度に今年のセンターで8割程度、東進の難関大で100点ぐらい          【予備校】東進
【今までやってきたこと】学校の演習と、東進の数学ぐんぐんシリーズ(基本、応用、微積)
【志望校】横浜国立か千葉工学部(リサーチ次第)
【テンプレ】読みました
今まで塾の授業などでここまでやってきたのですが、演習が足りない気がするのですが、この時期だったらもう過去門だけに絞って塾の復習とかのほうがいいのでしょうか?
297大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:17:22 ID:XeEY95va0
>過去門だけに絞って塾の復習とか
>ですが〜ですが
298大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:01:39 ID:cy6DiDG+O
理転するのでTA以外は独学(TAも忘れてるかもしれません)なんですが、
教科書が手に入らないので、まとめサイトをみてTからCまで全部、
本質の研究→基礎の問題集→1対1でやろうと思ったんですが初学者でも大丈夫でしょうか?
299sage:2007/01/24(水) 18:55:33 ID:RX2SVG1XO
モノグラフシリーズってよいの?
300大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:56:31 ID:RX2SVG1XO
モノグラフシリーズってよいの?
301大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:22:24 ID:m0Y2vb+N0
良いよ
302大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:26:47 ID:ne+63U2I0
高2 旧帝理系志望
数学の成績が安定しないのですが、安定させるにはどうしたらいいでしょうか・・?
難問も解けるとき日もあれば、超基礎問題が急に分からなくなる時もあります・・。
偏差値も50〜70とすごい波が・・。
アドバイスをお願いします
303大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:28:21 ID:m0Y2vb+N0
数学なんて最後までそんなものだと思う、分野によっても得意不得意がはっきりするから
不得意科目の入試標準レベルの問題を確実に解けるようにしていく、不得意な分野に力を入れていくといい
304大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:28:51 ID:m0Y2vb+N0
不得意科目っていうか不得意な分野のことね
305大学への名無しさん :2007/01/24(水) 19:30:36 ID:W9/jUEgb0
TAが青だったんだけどUBを他のやつ(黄、赤)に変えるのっていいかな?
306大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:32:16 ID:m0Y2vb+N0
チャートの質問はチャートのスレですればいいんじゃないのかと
307大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:34:42 ID:h9+rFb1dO
やさ理マスターした
次は何かお薦めある?
ちなみに高二です
308大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:40:05 ID:RypJFJJt0
ハイ理を完璧にしてから「最高峰の数学へチャレンジ」
309大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:44:03 ID:h9+rFb1dO
最高峰は無理ですwww
310大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:44:46 ID:RypJFJJt0
あっそう
311大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:51:37 ID:g5gtT/BiO
4STEPってチャートでいうなら何色位のレベルでしょう?
312大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:53:27 ID:P3fxTEk7O
青〜赤
難しい問題はむずい…ただステップAは白くらい
313大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:53:46 ID:vApMI75R0
>>311
白と黄の中間
314大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:57:57 ID:eMO65GUt0
>>291
ありがとうございます。
とりあえず過去問をやって、その後取り組むことにします。
315大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:01:32 ID:dEF1AsiOO
近畿大理工の数学くらいの問題集ってなんかいいのある?
316大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:03:30 ID:6NB9WbUsO
1.2年の人は今のうちに志望大の赤本や青本を買っておきましょう。傾向を把握するのに役立ちしかも他人より多く過去問をこなせます。

今年度分はあと数カ月で書店から撤去されてしまい二度と手に入らなくなります。

ライバルに差をつけるために買っておいたほうがいいですよ。
317大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:02:05 ID:G9YFp6Zf0
プラチカって大体どんくらい時間かかりますか?
一対一→やさ理をやろうかと思っていたんですが、プラチカもやったほうがいいみたいなので考えていたんですが。
318大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:03:41 ID:RypJFJJt0
一周二十日くらい
319大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:42:00 ID:Mx9E4eiAO
高二文系で地方国立(偏差値62くらい)志望でセンターのみ利用なんですが、数学がとても苦手です。



とりあえず基礎を押さえようと、強制購入の青茶の例題のみをやっているんですけど、やはりかなり分量があるのでなかなか進みません。まだAの順列あたりです…



このペースだと三年の夏までに1A2Bを復習し切れないと感じてます。
こういう場合このまま青進めるか、センター形式(緑茶など)を何度もやる方かどちらが良いのでしょうか?

ちなみにセンターで8割取れれば合格圏内に入れるような大学です。


真剣なんでマジレスお願いします。
320大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:46:29 ID:g5gtT/BiO
>>312-313
ありがとうございます。

ついでに御指南頂きたいのですが、今4STEPを解いているんです。
が、自分に合わないような気がするので「理解しやすい」か「これでわかる」に変えようと考えました。

そこで訊きたいのですが、今から「理解しやすい」又は「これでわかる」の1A2Bを終らせる事の所要時間はどの程度でしょうか。
勿論個人の意気込み次第だという事は分かっていますが、一応目安として知っておきたいんです。
また、「理解しやすい」or「これでわかる」→精講or一対一へ繋ぐ事は可能でしょうか。

宜しかったら回答宜しくお願い致します。
321大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:55:24 ID:RypJFJJt0
>>319
改行ウザイ、青チャは1冊2ヶ月あれば終わらせられるけど、センターしか受けないのなら青チャは要らない。
322大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:21:51 ID:8ZSJ6KMM0
高2で東工大狙いで現在偏差値65くらいなんですが
本質の研究シリーズが手許にあります。これの評判はどうなのでしょうか?
網羅性が低かったりしますか?不安になってきました
323大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:25:35 ID:Q1MJXkNI0
>>322
網羅性は低い。
網羅性の高低が数学の参考書の良し悪しを決めると思うのなら、捨ててしまえ。
324大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:28:12 ID:2nso9hZ30
今までセンター対策しかしていなかった高3ですが、
私大対策でベクトルと微分積分を重点的にやろうと思っているのですが、
アフォレベルから基本問題を解けるようになるのに適している参考書は無いでしょうか?
時間も少ないのですぐ何周もできるようなものが良いです。
325大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:40:09 ID:Mx9E4eiAO
>>321改行の件はすみませんでしたm(__)m


でもそれなら俺はどうすれば良いんでしょう?青がオーバーワークなのはわかりますが、網羅系は青しか持ってないし…今から黄でも買い直した方が良いですか?
326大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:41:39 ID:RypJFJJt0
二次が無いならセンター対策系のものをやりこむ、二次があるなら黄色チャートでいいと思う。
327大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:56:02 ID:K08gB+MOO
面白いほど→黄チャでいいですか?
328大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:00:57 ID:8ZSJ6KMM0
>>323
うーむ、やはり理解を深めるためのものと位置づけて、それとは別に演習用としてチャートなどもしたほうがいいですかね?
329大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:19:56 ID:WwkFJU56O
中央大学の法学部の法律学科をうけるのですが、数学の勉強の仕方を教えてください。
330大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:44:20 ID:SnBpKEmT0
>>320理解しやすい→1対1で余裕!

俺は初めから始める数学→理解しやすい、でも黄色チャートでも、
シグマトライでもおk→1対1でつながりますよ!

ちなみに俺現役生だから生意気な事はいえないので・・・
ごめんね・・・
一応一橋志望でつw
331( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/01/24(水) 23:48:22 ID:iN4Zb9gN0 BE:185121252-S★(113154)
よろしくお願いします。

【学年】社会人(一般会社員)
【学校レベル】
大阪府立茨木高等学校卒業
大阪市立大学理学部数学科卒業
大阪市立大学大学院理学研究科前期博士課程数学専攻修了
【文理】理学部数学科
【偏差値】75(河合)
【志望校】なし(趣味)
【今までやってきた本や相談したいこと】
大学では解析学、院では複素解析学を専攻してました。
頭がだいぶ錆付いてしまったので、趣味と脳のトレーニングを兼ねて
大学受験レベルでいい問題集を探しているのですが、
どういうのがいいでしょうか?(インターネットで買えるもの)
数学板では相手にされなさそうなのでここで質問しました><
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
332大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:54:36 ID:RypJFJJt0
河合出版のハイレベル理系数学は楽しめると思いますよ。
333大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:57:24 ID:Q1MJXkNI0
>>331
月刊「大学への数学」(東京出版)
334大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:58:40 ID:w/4ThUf/0
これでわかる数学わかりやすくていいですね
このスレのテンプレに感謝
335大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:59:06 ID:Q1MJXkNI0
>>332
あんなの楽しくねえよ。
336大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:00:21 ID:IAAUCjWhO
>>331
高三の僕が言うのも変な感じがしますが、『月刊 大学への数学(東京出版)』なんかどうでしょうか?
大学で数学を専門に勉強してきた方にとってはやはり簡単なのでしょうか?
もしそうだとしたら失礼しました(笑)
337大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:03:59 ID:tpsn8aar0
ID:Q1MJXkNI0
338大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:05:38 ID:cAGgAxyd0
いや、毎月宿題を解いて拡張を考えるのはそれなりに頭の体操になると思うよ。
趣味として細々とやるならこれでしょ。
もしくは「数学セミナー」(日本評論社)の「エレガントな解答を求む」でもよいが、大学受験範囲をやや逸脱。
339( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/01/25(木) 00:21:38 ID:MXTrqH6u0 BE:1332871698-S★(113154)
>>332
>>333
>>336
>>338
注文しますた。ありまとー。
340大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:39:18 ID:OMiXOWbeO
>>326分かりました。
二次は必要ないので、センター対策用をやり込みます!アドバイスいただきありがとうございました。
341大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:40:24 ID:Rz1VaIghO
高二で、今プラチカをやっているのですが、確率が初見ではほとんどとけません。
チャートはやったのですが、チャートにのっていない応用問題をだされたら解けないという状態です…。
そこで、確率だけ補強できる参考書が欲しいのですが、1対1、ハッ確、細野 でどれがいいでしょうか??
342大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:35:43 ID:BGrsSXkyO
俺も高2でチャート→T対Tかチェクリピの移行考えてる。一応両方VCまで手元にあるんだが、VCは黄チャートU周目行くつもり。

TAUBでどれをやろうか考え中
343大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:42:50 ID:1/5LQZ9SO
学校で青チャートを買わされました。
せっかくなのでやろうと思うのですが、チャートスレを覗くと青はクソと書いてあります。
やっぱり黄などを買い直した方がよいのでしょうか?
344大学への名無しさん:2007/01/25(木) 04:36:42 ID:zQ0+OqvbO
携帯から失礼します。横浜国立志望の3年です。絶対数学で200点満点で100点以上取らないと落ちます…やさ理と過去問だけをしてるんですが、それだけを1ヶ月間して100点取れるか不安ですorzアドバイス下さい
345大学への名無しさん:2007/01/25(木) 06:03:38 ID:8DNU5ivZO
>>341
野竿の実況中継もいいよ。
とりあえず巻末に載ってる野竿の顔写真を見てから決めなさい

吹くぞ!
346大学への名無しさん:2007/01/25(木) 06:09:25 ID:XJ17GR50O
>>343
黄色買い直すくらいならその時間使って青やろうぜ
実際叩かれてるって言ってもそんなこと言ったらどの本も使えないぜ
少なくとも俺は青は良書だと思う


>>344
横国でやさ理なら大丈夫だ
まあちゃんとやさ理をこなせるんならの話だが


ついでに質問
数学の公式の証明が載ってる参考書って何がいいかな?
amazon見てもレビュー少なくて判断に苦しむ
347大学への名無しさん:2007/01/25(木) 06:29:50 ID:VMZ88Fpm0
理論系なら旧過程の黒大数がいいかと
数学の本質に新も旧もないし
もちろん範囲云々などが気になる低レベルな人にはお勧めしない
348大学への名無しさん:2007/01/25(木) 07:06:35 ID:XJ17GR50O
>>347
あー大数か
公式集みたいな感じで探してるんだけれども、それだとなにかあります?
349大学への名無しさん:2007/01/25(木) 07:10:29 ID:XJ17GR50O
すんませんsage忘れました
350大学への名無しさん:2007/01/25(木) 07:15:27 ID:34ic+AWpO
>>346
実家にあって正確な情報は分からないが、
確か数学公式活用辞典って名前の、緑色のカバーに革っぽい表紙の公式集がいいと思う。
351大学への名無しさん:2007/01/25(木) 08:19:47 ID:Rz1VaIghO
>>345
吹かなくて良かったら買ってみますありがとうございますm(__)m
352大学への名無しさん:2007/01/25(木) 15:33:22 ID:mTGm/tdwO
河合のチョイス新標準問題集ってやつで早慶文系の数学できるかな?
353大学への名無しさん:2007/01/25(木) 15:38:29 ID:l2QlUNbWO
上位私立医大志望

チョイス→一対一→微積分基礎の極意→やさ理ってどうかな?
354大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:25:24 ID:jBWebhor0
やさ理までこなせば慶應医まで対応できるよ
355大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:30:14 ID:P1Ncr0ZoO
志田の面白いほど→黄チャでいいですか?
356大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:10:28 ID:fHiZhH3pO
マセマはじはじ→マセマ元気→1対1は繋がりますか?
黄チャか青チャをどこかに挟んだ方がいいですか?
九大文系志望です
357大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:17:07 ID:Bc5cB0YR0
本質の解法の話題無いね
358大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:37:55 ID:L1KsfuHc0
岩波数学辞典を10000時間かけて読んだ俺が来ましたよ
中一くらいで数学好きな人がいたら岩波数学辞典はマジオススメ
高校卒業までに読破すれば数学科博士課程修了レベルになれるぜ
359大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:49:40 ID:X6GkuRRI0
ラマヌジャンですか?
360大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:58:54 ID:t2VC/TPD0
数学VCって、一対一とやさ理ぐらいで東大レベルの問題にも対応できる?
361大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:09:29 ID:jBWebhor0
つプラチカ
362大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:31:57 ID:X8kKNUMG0
これでわかる終わったら黄色か白チャートやってもいいですかね?
363大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:36:19 ID:Bc5cB0YR0
これわかと白は同レベだ
364大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:52:23 ID:YeeN+wcN0
二年で微分が終ったところで数V・Cについて色々といわれすくみあがった
元からあまり得意でないため今から予習しておこうと思うのだが
基本から解説が丁寧な参考書って何がある?
365大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:01:42 ID:jBWebhor0
マセマ
366大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:10:59 ID:Ansjr4MK0
マセマの解説の詳しさは異常だからな
367大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:04:02 ID:ltjszamB0
物理のために微分積分を先にやりたいんですけど、数TAUBがまだ完璧じゃないのに
微分積分だけ先にやるのってのは問題ないですか?
368大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:05:03 ID:X6GkuRRI0
いける。
369大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:07:41 ID:yxrx3oOBO
マセマより坂田じゃない?
370大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:10:00 ID:fHiZhH3pO
最近坂田の確率が出たのですが使った方はいませんか?
ハッ確と悩んでます
371大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:12:37 ID:dC/dcEj2O
>>364
マセマの「元気が出る」あたりを年度始めに流しておくと本当に楽だと思う
372大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:13:42 ID:NRX6yD6m0
>>370
スタートレベルは大体同じだけど、到達レベルが違う。
難関校目指すならハッ確で。
373大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:30:54 ID:fHiZhH3pO
>>372
わかりました。ハッ確やってみます。ありがとうございました。
374大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:06:25 ID:Krgy7MJz0
神戸、大阪大の文型数学とセンター試験で苦手なりにも合格するにあたって
足をひっぱらないレベルまで上げたいのですが、
理解しやすい数学のような網羅系のあとに入試問題集はなにが適当でしょうか?
入試必携168 文系・センター対策数学
これは頻出問題集になるのかな
375大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:24:12 ID:VjuKL2HZO
現在高2なのですが今から白チャート1A2B3C→青チャート1A2B3Cやるのにどのくらいかかってしまいますか?っていうもう間に合いませんかね…
376大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:27:22 ID:fl6W/3HrO
初めから始める数学が終わって手元になにもないんですが、白チャと黄チャと青チャで迷っています…誰か教えて下さいφ(.. )

一橋志望でつ…
377大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:28:47 ID:v+JMquIy0
一橋なら青チャだけど、青チャは改訂前に比べて評価が下がっているから赤チャ
378大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:48:05 ID:bqfya1s80
■質問用テンプレ
【学年】現2
【学校レベル】東大に2、3人
【文理】理系
【偏差値】クソ進研79
【志望校】東北医医
【今までやってきた本や相談したいこと】1対1六冊、新数学スタンダード演習、微積分基礎の極意
台数で有名なの一通りやって全問とけるようにした。
だが、志望校の過去問6問中5問しかできない。
全館するにはあとなにをすればいいいでしょうか。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
379大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:49:53 ID:5tdEHDk50
【学年】現高2

【学校レベル】偏差値65

【文理】理系

【偏差値】センター本番でTA 41点 UB 44点

【志望校】東工大第5類

【今までやってきた本や相談したいこと】

今黄チャやってんですけど、もうすぐおわります。

TAUB両方とも。

次はなにをやるべきでしょうか?教えてください。

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
380大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:59:47 ID:n8QLx8BL0
テンプレで
D 文系数学の良問プラチカ(河合出版)
E 1対1対応の演習(東京出版)

とあるのに、難易度表では難易が逆転しています。どっちのがレベル高いんでしょうか?
381大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:03:01 ID:Wy9VTKFK0
>>379
身についてなくね?
382大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:09:09 ID:Qcbu9ISq0
「理解しやすい」と「シグマトライ」ってどっちがお勧めですか?
383大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:10:30 ID:v+JMquIy0
なぜ自分で見て選ぼうとしないのか
384大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:17:29 ID:gIa3TJ3UO
今の青チャっていつ改訂されたやつ? 自分のは平成15年なんだが古い??
385大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:24:51 ID:qEeMV90X0
地元の本屋に置いてあるなら絶対見比べた方がいいと思う
実際ここで評判でも、見てみたら肌が合わなさそうだったということもある
特に講義調かどうかなんかは意外にその要因だったりな

それにしても自分の地元、はじていがどこにもないorz
386大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:27:28 ID:53l3iN7T0
>>378
東北大とか一対一レベルできれば十分だろ。
他の科目やれ
387大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:39:04 ID:fl6W/3HrO
赤チャって初めから始めるの次にできるの?
388大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:47:15 ID:4BA4rUen0
【学年】 現高3
【文理】 理系
【偏差値】 河合の記述で60、今年のセンター195
【志望校】 金沢大学医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
高校が、創立以来医学部進学者0の学校です。
現時点で数Cにまったく手をつけてないので来年の受験を考えてます。
4月の予備校入学までにある程度力を付けたいのですが、
市販の問題集が沢山ありすぎて、どれがいいのか混乱してます。
基礎力はしっかりついていると思います。それ以上は皆無ですが・・・。
問題集は学校指定の物以外に手をつけた事はありません。
どのくらいのレベルから始めるのがいいでしょうか?

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
389大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:05:44 ID:5tdEHDk50
>>381

はい、すみません。もう2周してからまたきます!
390大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:11:58 ID:7d7rZhRK0
>>389
間違いなく時間を浪費してるね
黄チャやったのにセンターがそこまで解けないことに疑問を感じないの?
東工大志望なら現時点で8、9割は当たり前だぞ?
2周とかクルクル周るだけならうちのネコでもできるんだよ
391大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:44:11 ID:1jIOADxf0
複素数の問題ってセンターでも省かれてたように他の私立でもでたりしないよね?
つか規定範囲外だよね?
392大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:46:50 ID:1/5LQZ9SO
だからもう2周するって言ってんじゃね?
393大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:47:45 ID:RgRQvdaaO
複素数は範囲内

複素数平面は範囲外
394大学への名無しさん:2007/01/26(金) 00:31:35 ID:Zn4e9a5b0
はじめまして。
来週、滑り止めに私大を受けてきます。
レベルはそんなに高くないです。(よって、ほとんど基礎がでる)
数学は1Aを受けようと考えているんですが、基礎の確認。
もしくは基礎の定着。が短期間でできてなおかつ薄い参考書又は問題集を探しているんですが、何かないでしょうか?よろしくお願いします!(要求多くてすみません…)
395大学への名無しさん:2007/01/26(金) 00:35:22 ID:mMSK8PU0O
黄茶V+Cの258ページ重問のAってまさかミスですよね…
396大学への名無しさん:2007/01/26(金) 01:13:17 ID:oTKzW3Pr0
ハッとめざめる確率  大手の店にも売ってない・・・ orz
397大学への名無しさん:2007/01/26(金) 01:15:56 ID:UAT6zFf30
つamabon
398大学への名無しさん:2007/01/26(金) 01:36:05 ID:bXsg04om0
amabonwwww
399大学への名無しさん:2007/01/26(金) 02:07:01 ID:WJqChmDxO
志田の面白いほど→黄チャってどうでしょう?
400大学への名無しさん:2007/01/26(金) 03:00:34 ID:myrf3aX2O
>>399
黄色いと思う。

「〜はどう?」って質問するようなヤツは考える力が無いから受験止めて就職しろ
401大学への名無しさん:2007/01/26(金) 09:33:38 ID:WwpxdN16O
この時期に一度解いたことがある問題をやるのと新しい問題にチャレンジしていくのはどっちのほうが実力尽きますかね?
402大学への名無しさん:2007/01/26(金) 11:39:35 ID:kJ7BQkiJO
あの程度の黄色さで
黄色いなんて思ってるようじゃ
まだまだだな
403大学への名無しさん:2007/01/26(金) 11:41:22 ID:+bIy2P5j0
新しいほうが挫折して実力尽きると思う
んで浪人だな
404大学への名無しさん:2007/01/26(金) 12:40:09 ID:qEijBacDO
みんな展開公式どうやって覚えた?
405大学への名無しさん:2007/01/26(金) 12:48:05 ID:38LVD+Ex0
京大を受けるのですが、整数問題に強くなりたいです。
整数問題に強くなる問題集ってありますか?
1対1の整数の範囲は一応やりました。
マスターオブ整数は難しすぎて死にました。
406大学への名無しさん:2007/01/26(金) 13:12:55 ID:2Rj339uqO
11もう一回熟読してマスターやれば

数学は白チャと大数系以外書店に並べる価値はない
407大学への名無しさん:2007/01/26(金) 14:11:56 ID:aDpUUj7h0
【学年】高3(今年は諦めた)
【文理】理系から文系へ
【偏差値】今年のセンター196点
【志望校】一橋
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶1対1やさ理と理系の王道をやり、数学は結構自身があります
あまりにも物理と化学の出来ないので文転することにしました
今現在は整数問題対策としてマスターオブ整数をやっています
数学の感覚が鈍らないために今後何をすればいいでしょうか
自分は月刊大数の購読を考えてます
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
408大学への名無しさん:2007/01/26(金) 15:00:34 ID:38LVD+Ex0
他の科目やりなよ

>>406
正直マスターは問題数が多すぎて・・・。
もうちょっと頻出なのまとまってるのないですか?
409大学への名無しさん:2007/01/26(金) 15:02:43 ID:3kk7E0Ik0
>>408
第1部だけやればいい。
410大学への名無しさん:2007/01/26(金) 16:51:58 ID:jEjhxOHs0
>>404
見て全部覚えるなんかよっぽどの天才でもないかぎり無理
凡人は使って使って覚える。
411大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:07:48 ID:7VifPq5BO
現在高2。東工大or早稲田先進理工志望。進研50程度。自分では白チャート→青チャートか白チャート→1対1のどちらかにしようと思っているんですがどちらが良いと思われますか?また、今のレベルからでは白チャートを飛ばすのは厳しいでしょうか?
412大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:10:27 ID:qCbsnuf4O
>>411
多分基礎がまだ固まってないと思うから白チャからやるのが良いかもね
413大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:29:48 ID:7VifPq5BO
やっぱり基礎って大事なんですね…。ってゆ〜か今からやっても間に合いますかね?
414大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:32:07 ID:qCbsnuf4O
間に合うかは君次第
無理ではない。頑張れ
415大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:38:38 ID:7VifPq5BO
早速やろうと思います。夏前までには終わらせたいですね。
416大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:22:43 ID:bsUgi5IyO
早大理工志望なんですが過去問以外には問題集は何をやればいいでしょうか?偏差値は河合第3回全統で70です。
417大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:30:09 ID:yHYxaKEfO
高二早稲田法志望
200満点の模試で
英語160
国語120
数学30
ってな感じで数学が破滅的にやばいです。ここまで破滅的にやばいと何から始めるのがよいでしょうか?
418大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:44:03 ID:un1BQr4f0
>>417
その点なら教科書に載ってるような公式や定義などの基本事項も
頭に入ってないだろうから、白チャから初めて高3から青チャレベルの
やつすればいいと思う。
419大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:53:06 ID:2Rj339uqO
白チャ
→1対1
→スタ演
→解法の探求
→数学論証力
+マスター系
+極意
+月刊大数
などなど

結局、白チャと大数シリーズ以外数学の勉強には必要ないよ
420大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:15:29 ID:Mu/Lr+CY0
VC忘れたっぽい自分が勘を取り戻すための問題集って何ですか?
筑波受けるんですが
421大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:21:41 ID:yHYxaKEfO
>>418
>>419
ありがとうございます!

とりあえず白チャ買って基礎力を徹底したいと思います。
422212:2007/01/26(金) 21:43:18 ID:ofBzZM2C0
>>212ですけど誰かアドバイスお願いします><
423大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:48:37 ID:AElvwlXT0
>>422
青が理解できなければ一対一を買っても赤を買っても無駄だよ。
重要例題といっても分野や難易度に散らばりがあるわけで
どの分野のどの重要例題が理解できないのかははっきりさせたほうがいい。
数と式も確率も数列も、重要例題となると全部わかんないっていうなら
「面白いほどシリーズ」とか「マセマ」読むか、あるいは教科書やり直すとか
Σベストの本にレベル落とすとかして初歩固めたほうがいい。
424大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:52:26 ID:2Rj339uqO
だから白チャと大数系をやれば数学は問題ないって
何で早慶理工なのか教えろ
425大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:20:58 ID:qdusM92HO
「理解しやすい」を一ヶ月で完成させるのは可能ですか?
426大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:24:06 ID:2Rj339uqO
やってどうすんの?
427大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:25:49 ID:TR/58Z1L0
【学年】現高2
【文理】理系
【偏差値】進研偏差値60
【志望校】偏差値60くらいの薬学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
4STEPは3周くらいしました。青チャートは以前やってましたが、あまり合わなくてやめました。チャート以外で4STEPよりレベル高くておすすめの参考書ありますか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
428大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:40:47 ID:yONmU9D2O
教科書と一緒に使う問題集がほしいんですけど、傍用が手に入らないので代わりになるものを探してます。
何かお勧めありませんか?
429大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:01:15 ID:1y+C5xy10
>>407
青チャは演習問題も解いた?
1対1は例題の下の問題も解いた?
やさしい理系は全ての問題を解いた?

どの程度やりこんだかによってアドバイスは変わるよ
430大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:09:16 ID:ofBzZM2C0
>>423アドバイスありがとうございます。
>>212では重要例題を理解できないと書いてありますが解説を見れば一応理解できます。
ただ初見では自力ではほとんど解けないです。ベクトルが苦手なのでそこの部分は4STEPをやりこんでるところです。
>>424アドバイスありがとうございます。
早稲田の経営システム工学か慶応の学門2(管理工学科)に進みたいと思っているので理工を志望しました。
早慶である理由は特にないですが・・・大数ってあの黒くてでかいやつですか?
431大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:13:45 ID:3kk7E0Ik0
いや東京出版のほうかと。
432大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:27:03 ID:ofBzZM2C0
>>431
>>419に書いてある1対1シリーズとかのことでしょうか?
今度本屋行ってみてみます。
433大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:34:38 ID:i57FStn30
私文で、将来数学出来ないと言われるのは嫌なので入試終ったら独学で数学やろうと思うんだけど、その場合も白チャとかからでOK>>
434大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:49:36 ID:bsUgi5IyO
>>416お願いします
435大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:26:11 ID:STo2kjU0O
すみません早稲田の商と社ってどっちが数学簡単ですか?
436大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:29:39 ID:Tt5SGH8V0
過去問みろや、ごら。
437大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:05:19 ID:u2Jp5GiD0
数Aの平面図形ってどう勉強すればいい?
まじで苦手でひらめきがまったくでない。
受験勉強やりだしてきたのに苦手分野克服のせいで
かなりやる気がなくなってくる。
誰かいい方法教えてください。
438大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:12:22 ID:KaL3hNZz0
とにかくできるだけ正確な図を描いて考えるようにするといいって、駿台の講師と大学の教授が言っていた
439大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:14:57 ID:u2Jp5GiD0
正確な図形を書いても・・・
平面図形だけに関する参考書とかないですかね?
それかやっぱりひたすら解くしかないんですかね?
440大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:15:42 ID:TG709b+b0
数Aってなんであんなに難しいのさ
確率平面幾何証明整数
俺の苦手なの全部じゃん
441大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:17:10 ID:KaL3hNZz0
>>439
大学入試レベルならある程度のパターンを網羅すれば得点できると思う
442大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:20:47 ID:u2Jp5GiD0
黄チャートの例題の解き方すべて覚えるくらいになったら
大体いけますか??
443大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:26:29 ID:r4JbiZR+O
>430
黒いのは黒大数

一年あるんだから東大目指せば君の今の2、3年で将来どうなるか決まるんだよ
20後半になってから研究者、医者目指しますといっても何でもっと早くやらなかったんだってことだし

人間なんて医学が進歩しても100年生きられない何億年の時の中の一瞬だしそこでどれだけ自分が光れるかが問題

話が大きくなりましたなにはともあれ東大目指して俺の後輩にでもなってくれ
じゃ
444大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:27:55 ID:IWln0Zg30
「俺の後輩」 言いたいだけちゃうんかと
445大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:39:56 ID:rP4hukML0
>>439
参考書に書いてあるのを網羅すれば平気だよ。
中学の幾何があやしいならそちらに戻って復習した方がいいけど。

一応「好きになる数学入門」の2巻目が幾何のみを扱った本だけど、
マニアック過ぎて入試では全く使えないレベル…。完全に趣味の本。
そもそも参考書のコーナーには置いてない。
446大学への名無しさん:2007/01/27(土) 09:16:54 ID:08k4HIyv0
二次関数の場合分けの問題が苦手なのでなんかいい参考書ないですかね?
447大学への名無しさん:2007/01/27(土) 09:31:22 ID:Rpm9T9Qn0
>>446
坂田アキラの2次関数(確率)が面白いほど分かる本を使ってみましょう。この本のおかげで
教科書レベルからいきなり青チャートに行けましたよ。ただ、かなりアクが強いので要注意。
1度本屋で確認することをおすすめします。他にも三角関数、指数・対数関数、微積、ベクトル、
数列などもありますのでそちらも参考にしてはいかがでしょうか?
448大学への名無しさん:2007/01/27(土) 09:53:15 ID:08k4HIyv0
>>447
どうもです早速本屋に行ってみます
449大学への名無しさん:2007/01/27(土) 10:05:58 ID:piUZrPOWO
白チャ、黄チャ、青チャ、赤チャシリーズを全て解く事は一日では不可能だと仮定します。
450大学への名無しさん:2007/01/27(土) 10:09:05 ID:Q5qbYRIx0
学校の教科書(青チャート)だけで十分。
451大学への名無しさん:2007/01/27(土) 10:27:00 ID:cNdzC7Ga0
東北大経済志望です。
センターはTA、UBともに76でした。
今はニューアクションωをしているのですが、二次で7割くらいとるには何かよい教材ないでしょうか? 
452大学への名無しさん:2007/01/27(土) 10:27:02 ID:u2Jp5GiD0
>>445今黄チャートと4STEPあるんですが
もうやるのは黄チャートだけでいいですかね?
453大学への名無しさん:2007/01/27(土) 10:33:41 ID:piUZrPOWO
>>452
バッチリだよ
454大学への名無しさん:2007/01/27(土) 10:47:52 ID:u2Jp5GiD0
>>ありがとうございました!!
苦手な平面は黄を何通りもやってみます。
455大学への名無しさん:2007/01/27(土) 11:34:21 ID:8Jp1/Yb3O
白チャートから青チャートはつなぎ方としては問題なさそうですが白チャートから一対一は厳しそうな感じします?
456大学への名無しさん:2007/01/27(土) 12:06:34 ID:piUZrPOWO
>>455
バッチリだよ
457大学への名無しさん:2007/01/27(土) 12:25:19 ID:8Jp1/Yb3O
ホントかよ(笑)
458大学への名無しさん:2007/01/27(土) 12:31:50 ID:tioLPNpMO
>>457
(笑)
459大学への名無しさん:2007/01/27(土) 12:32:12 ID:Ce7mtah00
ちょっと違う質問。
予備校講師になりたいんだけどどのくらい数学できればよいと思う?
現在大学四年生。アルバイト塾講師歴4年。
この前解法の探求U終わらした。
他には月刊大数の演習を毎月解いている(学コンは大学入って以来やってない)
噂では試験では難問の類は出題されないらしい。
ちなみに予備校には高校時代試験以外で行ったことはない。
予備校生あるいは元予備校生
情報あればお願い。
460大学への名無しさん:2007/01/27(土) 13:20:09 ID:4ELS6eHVO
>>459

難問でも、解説読んで上手くすんなり教えられるレベル
が理想だと思います。
数学力と説明力みたいな
あとは面白ければ最高です。
461大学への名無しさん:2007/01/27(土) 13:25:15 ID:J+qLZFXSO
>>459
どのくらい数学できればいいと思う?ってここで聞くことじゃねーだろ
こんな講師に絶対おしえられたくないわー
なんか頼りなさ抜群じゃん
462大学への名無しさん:2007/01/27(土) 13:38:57 ID:gtLPXaei0
和田秀樹の暗記数学って惜しいんだけど
何を暗記するのかについての説明がちょっと足りないよな?
463大学への名無しさん:2007/01/27(土) 13:40:39 ID:ocn0klYr0
解法の流れを暗記するんじゃねぇの?
464大学への名無しさん:2007/01/27(土) 14:08:05 ID:gtLPXaei0
>>463
それがちょっとまずいんだよな。
まず解き方の流れを覚えたとしても応用が利きにくいからな。
解法暗記をするときには意識してその問題を抽象化する必要がある。
抽象化するからこそ一般性が出てきて応用が利くようになってくるもんだ。
465大学への名無しさん:2007/01/27(土) 14:08:46 ID:gtLPXaei0
具体的に言うと、
例えば「一辺の長さがaの正四面体の体積を求めよ」という問題があったとする。
和田のやり方で行けば
1、一点から残りの三点の作る三角形に垂線を下ろす
2、垂線の長さ、三角形の面積(底面積)を求める
3、公式に当てはめて体積を求める
というところかな。
確かにこれで正四面体の体積を求められるようにはなるわな。
でもそれ一問しか解けないんじゃしょうがない。
466大学への名無しさん:2007/01/27(土) 14:09:38 ID:gtLPXaei0
そこで頭を働かせてその問題から得られる一般性のある解法の指針について
抽出していく事になる。
こう書くとわかりづらいが、実際にやるのはめちゃくちゃ簡単なことだし
おそらく数学ができる奴ならみんなやってることだろ。
この問題について言えば
1、求値問題では求める値を出すために何の値を出す必要が
  あるのかを明確にする。(体積を出すためには底面積と高さが要る)
2、立体の問題は平面図形に分解し各種定理・公式を用いて答えを導く。
とかそんなもんかな。わかってる奴は何をいまさらって感じだろうが
それは無意識にやっていることであって無意識を意識化することによって
勉強は上達するものなんじゃないか?
数学的思考てこんな簡単な思考の積み重ねだと思うんだが。
467大学への名無しさん:2007/01/27(土) 14:10:38 ID:ocn0klYr0
そんな公式を当てはめるレベルの問題じゃ一般化しようも無い罠
468大学への名無しさん:2007/01/27(土) 14:13:58 ID:ocn0klYr0
〜をするときにはこういった解き方をするってパターンを網羅系をやって頭にストックして
そのあとで、1対1、プラチカ、やさ理などで問題がどうして欲しいのかを考えながら
アウトプットする練習をするんじゃないのかと
469大学への名無しさん:2007/01/27(土) 14:14:46 ID:ocn0klYr0
和田の本を読むにAの解き方で駄目ならBの解き方にきりかえられる力をつけて欲しいようだが
470大学への名無しさん:2007/01/27(土) 14:17:42 ID:gtLPXaei0
まあ覚える内容に関しては人それぞれ。
だけど初心者に関してはノートかルーズリーフを使って
自分の回答を保存することをお勧めする。
 例題を読んで理解し、ノートorルーズリーフに再現
→問題のテーマを自分なりに抽象化、適宜ノートに書き込み
→解き方の流れと自分なりの注意点を復習し暗記。
これを繰り返していけばチャートなんかの練習問題は絶対解けるはず。
時間はかかっても実力は着実についてくはずだ。
471大学への名無しさん:2007/01/27(土) 14:25:38 ID:gtLPXaei0
>>467
あくまでも例えば、だから。
>>468
それだと短絡的な解法しか暗記できないと主。それにプラスしてやることに意味。
>>469
aでダメだったらb、と考えていく方法も覚えるべき、ということかな。
ただそれを演習時になってからやるとひとつの問題に対して
考えるべきことが多すぎるから単一テーマの問題に対して
やっておいたほうが楽かと。
472大学への名無しさん:2007/01/27(土) 14:28:13 ID:ocn0klYr0
単一テーマの問題に対してそれをやると本番で生かせる力がつかないんじゃないのかと
473大学への名無しさん:2007/01/27(土) 14:41:59 ID:gtLPXaei0
>>472
論理の道筋が明らかに一本道のときにやると思考力が落ちるって事か?
そりゃ最初から数学得意の理系がそんな問題ばっかやってたらダメだが
数学苦手って奴は大体なぜそのとき方を選択するのか、
aならばb、bならばc、cならばdという流れをなぜとるのか。
自分の思考を俯瞰する能力に欠ける奴が多いと思うんだ。
そんな奴は超簡単な問題からその理由付けをやる必要があると思うんだが。
474大学への名無しさん:2007/01/27(土) 15:48:56 ID:Kmay5GxL0
そういうやつは少ないと思うぞ、それにそういうやつは他の科目もそれほど出来るわけじゃないと思うんだ、要領が悪いから。
数学はもともと一つのものなのだから、分野ごとに分けて考えるなんてことを始めると駅弁くらいしか受からないよ。
475大学への名無しさん:2007/01/27(土) 18:18:18 ID:pD9vVnMI0
このスレではZ会の数学についてほとんど語られてないのですがダメですか?
中高一貫の現役なら、やってる人多そうなのですが。
網羅性が低い?
476大学への名無しさん:2007/01/27(土) 18:22:09 ID:VON+LgEK0
Z会は網羅系の参考書を仕上げながら取り組むと効果大だと思う。
問題の質はなかなかいいと思うから、金があるならやってみるといい。
477475:2007/01/27(土) 18:42:41 ID:pD9vVnMI0
>>476
レスサンクスです。
網羅系の参考書として青チャ一通り終了しました。
次に演習するのに@Z会をやるか、
Aプラチカとか1対1のような定評のある問題集をやるか、
悩んで質問しました。
@とA両方は無理でしょうか?
478大学への名無しさん:2007/01/27(土) 18:50:54 ID:VON+LgEK0
いや、Z会はそれほど問題数が多いわけではないから、並行してできると思う。
けど、それは君の意志次第だよ。
479475:2007/01/27(土) 19:08:47 ID:pD9vVnMI0
>>478
>Z会はそれほど問題数が多いわけではないから、並行してできると思う。
そうですか。
現在高1、@A両方じっくりやろうと思います。
追加質問ですがAで先ず1対1やるのとプラチカやるのとはどちらがいいのでしょうか?
480大学への名無しさん:2007/01/27(土) 19:10:35 ID:VON+LgEK0
1対1をやってからプラチカに進んだほうがいいよ
481大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:16:34 ID:e5b4YhizO
>>416お願いします。
482大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:19:06 ID:PLBUm6o8O
質問なんですが、
早稲田文系の数学は黄チャでいけますか?
それとも青チャのほうがいいですか?
お願いします。
483大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:48:27 ID:TDUbcKKrO
現在高2で今から数学勉強しようと思っているのですが、黄チャか白チャかで迷っています。
数学1A2Bをセンターで75〜80%くらい取るにはどちらのチャートをやればいいのでしょうか?
484大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:55:01 ID:zYAgEMOrO
高二でセンターのみなんですが黄チャートを4つやるのとセンター用チャートをやるのではどちらが効率よく勉強できますか?
485大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:00:09 ID:BjqS8VDf0
>>482
黄色でいける
>>483
センター用問題集か白チャート
>>484
センター用
486大学への名無しさん:2007/01/27(土) 21:49:52 ID:PLBUm6o8O
>>485
ありがとうございます。
黄色でいってみます!
487大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:22:35 ID:POgFDt8d0
【学年】現三年
【文理】文
【偏差値】センターでTA86 UB57 駿ベネで64
【志望】神戸経営
【これまでとこれから】
青チャ→チェクリピ(UBのみ)→センチャ→センター→過去問+α(予定)
センターではTAは計算ミスと図形で落とし、UBは微積での計算ミスとベクトル死亡
ベクトル(特に空間ベクトル)が苦手で全体的に復習をしたいです。
志望の傾向としてベクトル・微積・二次関数・整数は必須で数列・確立もたまに。
今のところプラチカをやろうかと思っているのですが。
【テンプレを読んだか】ある程度は読んだつもりです。
488大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:38:10 ID:TDUbcKKrO
>>485
センター用なんてのもあるんですね。
白を夏終わりまでに完璧にして、それからセンター用チャートをやっていくのでは実力不足でしょうか?
489大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:44:57 ID:OgKUmndQ0
二次関数を鍛えるのに良い参考書はないですか?
できれば坂田の参考書(簡単すぎる。全部分かる)より高めのレベルのものをお願いします。
490大学への名無しさん:2007/01/27(土) 22:47:05 ID:IWln0Zg30
>>487
神戸文系はほとんどが定型問題なんで青チャ+チェクリピ(UB)だけでいいと思うよ。
特にUBからの出題が多いので、チェクリピやっておくのは賛成だな。
それでも余裕があれば『マセマ頻出』もやってみるといいかも。これは、問題数は多くないけど、
各分野の良問だけを集めた問題集で、神戸文系への演習には量も質もピッタシだと思う。
丁寧に骨太の2次力をつけていけば、センター対策は模試の復習と直前の過去問演習だけでいいかと。
491大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:08:54 ID:qD1EHVTdO
置換積分が教科書すら理解出来ないんですが
何か良い案ありませんか?
お願いします。
492大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:11:24 ID:5fOZmgN20
諦めろ
493大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:12:39 ID:GgKvO62SO
横国文系志望です。
今までは、ニューアクションβしかやってないです。
偏差値は河合で56でした。
あと1ヶ月しかないですが、本番では8割を超えたいです。
何とかしたいのですが、何をやったらいいでしょうか?
494大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:18:57 ID:5fOZmgN20
テンプレを読んで「文系数学のプラチカ」をやれ
495大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:21:53 ID:SEKRzevYO
>416

早大理工なら東京出版の「合否を分けたこの一題」が最高にいいよ。
頻出の分野を中心に。
496大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:29:55 ID:k6FVX2RCO
早稲田商学部ならどの程度の参考書がいいですか???
497大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:42:03 ID:yaRGm1DG0
>>491
教科書レベルとは言っても置換積分のどこに疑問を感じてるのかにもよる。
何故1/(a^2+x^2)型はx=atanθとおくのか?とか疑問をもたれると説明のしようがないし。
∫sin(logx)dxみたいな不定積分を置換でとくならlogx=tとするけど
こういう置換が思いつかないから困ってるとか、色々あるっしょ
498大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:48:03 ID:2appEAmd0
解けるからそう置く
499大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:59:38 ID:qD1EHVTdO
>>497
公式が理解できないんです…。
500大学への名無しさん:2007/01/28(日) 00:21:46 ID:hDhsRm8oO
実力は河合の模試で偏差値50いくかいかないくらいでした。
今年のセンター試験で51点。去年ので60点でした。

試験では数1Aだけしか使わず、問題もマークのみです。
(もう模試はないですが、実力的に)河合の模試で偏差値55くらいになりたいです。

お勧めの参考書や問題集はありませんか?
501大学への名無しさん:2007/01/28(日) 00:30:33 ID:dw6ClQNB0
>>499
公式に従えば終わりだと思うが…。
俺の感覚的な理解では積分する空間を変換して、補正するってところかな。
502大学への名無しさん:2007/01/28(日) 00:47:00 ID:lLr8HkljO
もう怒った
503大学への名無しさん:2007/01/28(日) 00:52:49 ID:AWFLLs+X0
『解法の探求 U』はいい本だ。
504大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:40:07 ID:svuIpkqyO
ハッ確は1日1時間で一周するのにどのくらいかかる?
やった人教えてm(__)m
505大学への名無しさん:2007/01/28(日) 01:55:29 ID:z30dzvCb0
お前の能力次第ってことに気付かないくらい低脳だと、一年経っても終わらない
506大学への名無しさん:2007/01/28(日) 02:17:01 ID:02WVxPrwO
マーチ理系を目指してるのですが、黄チャと青チャどちらがいいのでしょうか?テンプレ読む限りだと黄のほうがよさそうですが…
507大学への名無しさん:2007/01/28(日) 02:30:53 ID:Ubg67CLP0
チャートでしっかりした基礎力をつけてから
一対一なり、プラチカなりをやった方がいいですよ。
ですからチャートは黄で十分です。
ましてやマーチですから。
508大学への名無しさん:2007/01/28(日) 03:14:53 ID:wcdZU8DfO
早慶文系志望で青茶→プラチカとしましたが苦手分野が半分くらいしか解けません。こだわって数列確率買いましたが、今から2〜3週間でプラチカを極めるか、こだわってをやるか、どうすればいいですか?
509大学への名無しさん:2007/01/28(日) 03:18:28 ID:IpzRN4FjO
こだわって
510大学への名無しさん:2007/01/28(日) 03:19:57 ID:02WVxPrwO
>>507
わかりました!
ありがとうございます!
511大学への名無しさん:2007/01/28(日) 09:21:50 ID:fu3eMzB1O
【学年】高3
【文理】理系
【志望校】横浜国立大
【偏差値】河合記述模試平均65
【質問】センター対策で失われていた力をようやく取り戻しました。整数問題対策をしたいのですが、全くの無知です。整数問題どのように学習していけばいいのでしょうか? 参考書などいいものありますか? 御手数ですがよろしくお願いします。
512大学への名無しさん:2007/01/28(日) 09:25:00 ID:eBcrF2LfO
すれ違いかも知れませんが…
高二で地方国立志望の文系の漏れだけど、センターだけ利用で良いと思ってたら、二次でも必要になるかも知れない事に気が付きました orz
第一志望大なら不要で第二志望なら必要なんです。
まぁセンター重視ですし、そこまで難しいわけでは無いのですが、大の数学嫌いの漏れには自信無くて…


こういう場合、センター向けの問題集に絞って勉強しない方が良いですよね?
今緑茶買ってしまってやる気満々だったんですが…
アドバイス下さい。
513大学への名無しさん:2007/01/28(日) 10:49:04 ID:eHauJqVrO
ベクトルが苦手なんですがオススメの参考書ってないですか?
514大学への名無しさん:2007/01/28(日) 11:24:23 ID:sFBuoKNO0
>>513
基本がわからないならチャート

応用がわからないなら大数で。たぶん6月くらいがベクトル・複素数平面かと。
515大学への名無しさん:2007/01/28(日) 11:28:18 ID:eHauJqVrO
ありがとうございます。大数で頑張ります。
516大学への名無しさん:2007/01/28(日) 11:41:48 ID:9MAne7ffO
阪大文系志望です
偏差値は代ゼミ記述模試で75〜80ぐらいで

英国が苦手なのでそっちにウェイトを置いて勉強してます。
数学は今はプラチカをやってるんですが
プラチカだけで間に合うでしょうか?
テンプレには文系数学では最終目標って書いてますが結構不安です。
あまり時間はまわせないんで今から2次までだと問題集で1週できるかぐらいだと思いますが…
517大学への名無しさん:2007/01/28(日) 12:09:41 ID:qKvEc1XHO
一橋社会志望の高2なんだが…
TAUB全部終わってるのに今年のセンター
TA35点UB6点…orz
1対1をやり始めたんだがレベル高過ぎですか?
518大学への名無しさん:2007/01/28(日) 12:11:55 ID:eHauJqVrO
大数の融合問題って応用力つけるのにいいですか?
519大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:01:37 ID:MMheHfRWO
>>517
チャートとかで基礎をもう少し固めた方が良いかと

城を建てるにはまず土台から
頑張れ
520ピシュナ ◆rfTISHRKok :2007/01/28(日) 13:02:48 ID:q8KsJ8FpO
>>157
それで挫折しなかったらほめてやる
521大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:07:25 ID:eBDALLv1O
1対1ってwwwwwwwwww
レベルあってなさすぎwwwwwwwwww
522大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:19:01 ID:BV+Z5I4TO
>>517プライドとかを捨ててチャート読み込むのが一番近道かと
でもその前に学校の授業とか教科書とかもっとしっかりやれよ
523大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:20:41 ID:j1EFovNSO
河合の「こだわって!」ってどうよ?
524大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:23:33 ID:3mIZ/J4Z0
上に書いてある
525大学への名無しさん:2007/01/28(日) 13:23:48 ID:YxP7BWiEO
こだわりの一品
526大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:01:20 ID:84XnVlKdO
>517
一橋なら3年夏休みはいる前まで白チャやりまくる

夏から九月は1対1

そのご他教科の進行具合をみながらスタ演

これでじゅうぶん
527大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:31:42 ID:bak/hKR90
社学にスタ演はいらんだろ
528大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:35:42 ID:qKvEc1XHO
>>517ですが
レスありがとうございました
とりあえず白茶があるので
基礎を完璧にしたいと思います
529大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:06:54 ID:cg0GdBIg0
高2です。お聞きしたいことがあります。
去年11月の進研で偏差値81・直後の駿台ハイレベルで偏差値59という状況です。
京大医学部志望です。中3の夏から本質の研究IA〜IIICでずっと先取りしながらやってきました。

模試ではいわゆる「公式当てはめて一発」みたいな問題は解ききれるのですが、
ちょっと応用しなきゃいけない問題にてこずります。
現在は本質IIIC+教科書傍用で積分しつつ、駿台基本演習2Bを1日5個ずつ進めてます。

このスレのテンプレで紹介されているような応用系とか演習系は何一つ手をつけていないのですが
実力がついてないんじゃないかと焦る気持ちが激しいです。

やはり駿台模試などは、演習系をやらないと解けないことが多いでしょうか?
それとも網羅系だけで解くべき問題なのでしょうか・・・。
幸い英国理には苦手分野がほとんどないので、これから1年間数学を中心に受験勉強を組もうと思っています。
530529:2007/01/28(日) 17:07:37 ID:cg0GdBIg0
ミスりました。
中3の夏→高1の春 ですorz
531大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:16:55 ID:50S/n6cL0
>>529
>やはり駿台模試などは、演習系をやらないと解けないことが多いでしょうか?

具体的に演習系ってどの本いってるのかわからないけど
網羅本だけで駿台全国と戦える人はよほどセンスがあると思う。
532大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:22:44 ID:50S/n6cL0
>>499
置換積分の公式って具体的にどんな公式?
d{F(g(x))}/dx=f(g(x))g'(x) (但しF(x)はf(x)の原始関数)ならば
F(g(x))+C =∫f(g(x))g'(x)dx
って奴?

そして公式の何処がわからないかを限定して書いてくれないとなんともいえんよ
533大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:23:18 ID:UOmCr9oRO
現高2です。進研約50。東工大志望。白チャートから1対1へつなごうと思うのですがこれでは触れる問題のパターンが少ないでしょうか?また白チャート飛ばすのは厳しいでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m
534大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:26:05 ID:50S/n6cL0
>>533
進研模試50でいきなり一対一は、触れる問題云々以前として無理があると思う。
したがって白チャートを飛ばすことは賛成できない。
白チャートを余すところなくこなせば一対一に繋いでも問題ないと思う
535大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:28:26 ID:cg0GdBIg0
>>531
自分でも応用系の問題集というイメージは持ってないんですが、例えば
河合塾のプラチカとか、入試問題を解かせるような形式の問題集です。
つまり、駿台模試に来るような雰囲気の問題とでも言うのでしょうか。

やはりみなさん演習も積んでいるからこそなんでしょうね・・・。
進研や全統では完答できるのですが、駿台を受けて愕然としたんですよw
それを聞いて少しだけ安心しました。センスはないですが、演習量でカバーしようと思います。

これからじっくりやっていきます。ありがとう。
おれ、来年の冬に間に合うと思いますか?先行きが全く見えなくて不安ですorz
536大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:34:58 ID:50S/n6cL0
>>535
自分が受験の頃にうけた高3卒用の駿台全国の数学に
重複組み合わせを用いる数の論証があったんだけど、
あの問題はテンプレにある安田亨の良問100に類題が載ってたりしたんで
あそこの模擬試験はハイレベルな練習を積んでいないと部分点狙いが関の山という感じがした。

高3の最初の全統で偏差値65以上取っていれば間に合うと思うよ。
国語が得意なら尚更。
537大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:35:06 ID:UOmCr9oRO
533です。レスありがとうございます。白チャをとにかくやってみます。東工大を考えると1対1からまた何かに繋げないといけないでよすね…。青チャもやる必要あるでしょうか?
538大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:38:39 ID:50S/n6cL0
>>537
白と一対一やれば青はいらないと思う。時間も無いしね。
一対一までやりきったら解法の探求2とかで数学3Cを固めつつ、
やさ理とか理標で演習つんでいけばいいんじゃない?
539大学への名無しさん:2007/01/28(日) 17:44:06 ID:UOmCr9oRO
ありがとうございます。白から1対1を確実にものにしてその後は3Cを中心に頑張ってみます。
540大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:32:13 ID:/13gI2EYO
中学レベルもあやふやな無勉の者ですが
急に大学に行きたくなったので今年一年みっちり勉強することを決意しました。
そこで中学の教科書を探したのですが…、ありません(T_T)
参考書を買うことにしました。
中学数学の良い参考書ありましたら教えて下さい。
しょうもない質問すみません(>_<)
541大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:33:15 ID:uiG2pWiJ0
諦めろ
542大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:37:02 ID:Kak3hBOo0
>>540
語りかける中学数学、っていう本がいいらしいよ。
543大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:38:39 ID:lYJ2vavFO
>>540
シグマベストのやさしい数学とかどうでしょ。
でも、現実的な解としては英語の方に傾注すべきだと思う。
文系なら数学無しもあるが、英語なしはありえないからな。
544大学への名無しさん:2007/01/28(日) 18:41:45 ID:llWSbVQg0
>>540

白チャ。今高2として白チャもできなければあきらめたほうがいい。
中学数学はとりあえず公式集とか買ってそれ覚えろ。
545大学への名無しさん:2007/01/28(日) 20:23:55 ID:0KC96uEk0
証明問題に強くなれる問題集ってありますか?
2次に必ずといっていいほど出題されるので…
546大学への名無しさん:2007/01/28(日) 20:34:41 ID:uiG2pWiJ0
スレを読めばいいと思う、上に書いてあった気がする
547大学への名無しさん:2007/01/28(日) 22:44:59 ID:hDhsRm8oO
来月試験なんですが解答が全部マーク式です。
それでも証明の問題とか解いたほうがいいですか?
新しくマーク用の問題集を買ったほうがいいですか?
特に図形の問題が苦手です。
548545:2007/01/28(日) 23:05:21 ID:0KC96uEk0
探してきます…
549大学への名無しさん:2007/01/28(日) 23:47:41 ID:50S/n6cL0
>>545
問題集じゃないけど
ttp://aozoragakuen.sakura.ne.jp/houhouNII/node31.html
ttp://aozoragakuen.sakura.ne.jp/houhouNII/node62.html

このページは参考になると思うよ。
証明法っていうことが気になるようなら同一法や転換法の例を見ておくことと
存在証明では、平均値の定理を巧みに使って綺麗に解決する証明とか
結論の逆から辿って解決する証明例なんかも見ておくといい。

パズル的な数学の論証が知りたいなら東京出版の論証の本の第3部か何かに
結構でてる。
550大学への名無しさん:2007/01/28(日) 23:58:03 ID:Vv8SfzTIO
>>540
一回、公立高校の入試問題といてみれば?
ダメダメなら中学用の薄い問題集をまずやれば良いし
6〜7割くらいあれば面白いほど〜をやるのがいいと思う
551大学への名無しさん:2007/01/29(月) 00:16:13 ID:YSX6U9lj0
駿台の基本演習使ってる人います?
三角関数の値(?)に間違いが結構ありません?
552大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:08:06 ID:zNJb/Q7vO
面白いほど〜はオススメだよ。一つ一つ確かめながら次に進める。
553大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:21:57 ID:g0ruYjy60
一橋志望なんですが、赤茶を今からやって間に合いますか?
基礎は固まってるつもりです。
青だとキツイでしょうか?
554大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:23:22 ID:dFSPKxdX0
一橋なら青チャで十分、今からってお前は何年生だよ
555大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:27:08 ID:g0ruYjy60
ごめんなさい。2年で法学部志望です。
赤IANB→プラチカの予定でした。
556大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:29:01 ID:xTUPoTxWO
問題の意味がいまいちわからないときはみなさんどうしてますか?
557大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:29:21 ID:fdH/cwZcO
553さんとは別人ですが、今高二の一橋志望です。
文系で数学を疎かにしてきました
今家には
これでわかる数学1A・2B
黄チャート1A・2B
青チャート1A・2B
チョイス1A・2・B
文系良問のプラチカ
があります。どんな手順ですすめればいいですか?あと、不要なものや他に必要なものありますか?
558大学への名無しさん:2007/01/29(月) 01:35:59 ID:xAtKAflcO
センターで65切ってたら該当範囲を白チャでやり直すべき
559大学への名無しさん:2007/01/29(月) 02:14:13 ID:a7WseQ1D0
荻野の最高峰への理系数学って使ってる奴いる?あれって難易度的にはどうなの?
相当難しい?
560大学への名無しさん:2007/01/29(月) 03:46:55 ID:zL0J1jGU0
現在高2
進研70前後、全統60前後
千葉大デザ工、早稲田建築志望

数Vの勉強をそろそろ始めようと思うのですが
授業でやっているのにもかかわらず全然理解してないみたいです。
なので導入があって解説が丁寧な問題集探してます。
赤茶or基礎問精講→標問精講or1対1→極意
あたりを考えているのですがなにかお勧めがあれば教えてくださいおねがいします
561大学への名無しさん:2007/01/29(月) 06:45:56 ID:mRZlDsw90
>>560
青チャート+赤本で十分合格点いく。
てか慶應、早稲田の理系の数学なら青チャート極めれば満点近くいく。
国立(東大、京大、阪大あたり)志望で数学で差をつけたいなら、赤チャートもやったらいいけどね。
562545:2007/01/29(月) 09:10:56 ID:KSWGYdEz0
>>549
丁寧なレスありがとうございます。
今日本屋に行って来ます。
563大学への名無しさん:2007/01/29(月) 09:50:21 ID:t4IOPmQ6O
白茶+一対一=青茶
これいかに
564大学への名無しさん:2007/01/29(月) 09:56:32 ID:p8IcIYy60
分けワカラン、等号が成り立つわけが無いだろうクソ馬鹿野郎
565大学への名無しさん:2007/01/29(月) 10:17:31 ID:oEPPSs4a0
大学への数学の京大入試の軌跡10年間ってやつには、
前期も後期ものってるんですか?
566大学への名無しさん:2007/01/29(月) 10:59:51 ID:Jbbvvv8y0
中学の数学から基礎の基礎からやり直そうと思っているんですが
どなたかオススメの参考書教えて頂けませんか?
現在高2偏差値底辺の高校です。
よろしくお願いs増す。
567大学への名無しさん:2007/01/29(月) 11:13:31 ID:DYB/iCvY0
確率と数列の融合問題で動点が線で結ばれた3点のどこにあるかを数列を使って求めさせる問題ってどういうのがありますか?
テストに出るらしいのですが例題が見つからなくて
568大学への名無しさん:2007/01/29(月) 12:06:37 ID:/TRmK83F0
>566
テスト形式! やり直しの数学―算数から数IIまで

数学は勉強の効果が実感できるまでに時間がかかるので気長に
569大学への名無しさん:2007/01/29(月) 12:22:53 ID:1xMQgG/U0
参考書を1Aから2Bに移行する際、1Aの理解度はテンプレ>>6にある
「この参考書をマスターした」と言える目安
にまで持っていかなくてはいけないのでしょうか?
570大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:12:43 ID:aAS54Mc90
>>567
おもいつくのはこの問題。

円の円周上を3等分して反時計回りにA.B.Cとする。
X.Yの二人はそれぞれ自分のいる地点で硬貨を投げその表裏にしたがって
円周上の3点A.B.Cを以下のように移動する
表が出ればどちらも反時計回りにとなりの地点へ移る。
裏が出ればXは時計回りにとなりの地点へ移りYは不動とする
はじめX.Yの二人がともにAにいるものとする。
自然数nが3の倍数ならば、Xがn回硬貨を投げた後Aにいる確率と
Yがn回硬貨を投げたのちAにいる確率が一致することを示せ
571大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:26:27 ID:aAS54Mc90
>>557
現時点での学力にもよるだろうけど
これでわかる数学→文系プラチカ+整数確率対策
黄チャート→文系プラチカ+整数確率対策

それ以外に数学得点源にしたいというなら
大数の日日演と1A2Bの演習あたりやったらどうだろう?
572大学への名無しさん:2007/01/29(月) 17:41:06 ID:4Yj30gY1O
>>532
ttp://passnavi.evidus.com/dai/
不定積分の質問なんですけど
まんなかの写真の問題6を解くのに左の写真の公式を使うのかとおもったらチャートにはみたことない公式を使った解法(右写真)がのっていたんです
573大学への名無しさん:2007/01/29(月) 17:42:41 ID:4Yj30gY1O
間違えました…
http://b.pic.to/8l8t5
574大学への名無しさん:2007/01/29(月) 17:50:35 ID:r2AjQ6BUO
>>573

∫{f'(x)/f(x)}dx=log|f(x)|+C

を利用してると思われ
575大学への名無しさん:2007/01/29(月) 17:52:22 ID:r2AjQ6BUO
あwww違うとこみてたwww

吊ってくるorz
多分何かの公式使ってると思うから色々見てごらんー
576大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:04:49 ID:tWt4tyVh0
>>573
∫(e^x){(e^x+1)^α}dxってのは
α=-1なら∫{(e^x+1)'}/{(e^x+1)} dx
だから積分するときに「∫f/f'=logf +C」という公式を使ってとける。
見通しをよくするためにe^x+1=tと置換してるだけ。
α≠-1なら∫{(e^x+1)^α}(e^x+1)' dx
だから「∫f(g(x))g'(x)dx =F(g(x))+C」という公式を使ってとけるけど
同様に見通しをよくするためにe^x+1=tとおいてるだけ。

入試レベルでは置換しないでダイレクトに計算すべき問題だよ。
したがって上の二つの公式しらなければ、知っておくべきだと思うし
上の二つの公式知ってるからこそ、見やすくするためにe^x+1=tと置換してると思ったほうが良い。
つまり置換積分がわからないというよりは、∫f(g)g'と∫f'/fを知らなかったのが敗因かと。

ちなみに∫a^x dxの公式は2^xとか7^xとかそういう積分するときに利用するもので
e^xが出てきたときは勿論使えない。
577大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:18:25 ID:4Yj30gY1O
最後の三行で全て謎がとけました!
tとおいてたからe^xの形だということをすっかり忘れてました!

a=-1のときは例外的にログの公式つかって
≠のときは基本公式を応用するんですね
詳しい説明ありがとうございます。
本当にがんしゃです!ありがとうm(_ _)m
578大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:20:18 ID:4Yj30gY1O
>>574さんもありがとう。
579大学への名無しさん:2007/01/29(月) 18:21:41 ID:TclLV2f7O
ワロタwwwwwwwwwwww
580大学への名無しさん:2007/01/29(月) 20:07:00 ID:3y/VX9qy0
ふと思ったのですが、
Z会の通信教育の数学ハイレベルコース普通科をやれば一対一をやる必要はありますか?
581大学への名無しさん:2007/01/29(月) 20:18:13 ID:cgTsV/c90
青チャートの例題(重要例題以外)はほぼ完璧に暗記し
問題を見てすぐに解放がおもいつくくらいまで繰り返しました。
鳥取大学の医学部を受験します。
鳥取大学の過去問をやったのですが、パターンとしては
素直な微積二題と他の分野から一題、医学部受験者用のやや難度の高い問題が一題
といった構成で、計算がやや複雑な問題が見受けられました。
不安なのは計算力です。計算力をあげるのに適した問題集はありますか?
今考えてるのは河合の理系プラチカですが
これからこれをやるのはオーバーウェイトでしょうか?
また、プラチカは計算力をあげるのに適した参考書だと思いますか?
582大学への名無しさん:2007/01/29(月) 20:25:34 ID:i7TRIsS40
100マス計算でもやってろ
583大学への名無しさん:2007/01/29(月) 20:34:00 ID:wQBwMsU7O
>>581
バッチリだよ
584大学への名無しさん:2007/01/29(月) 20:36:27 ID:aAS54Mc90
>>583
ブルーバックスから出てる「計算力を強くする」って本に
四則演算や小数の計算をはやくするテクニックが結構のってる。
積分や微分計算がぐちゃぐちゃ登場する問題を練習したいなら
どっかの予備校で医系数学受講するとか、赤本で地方医学部の数学解くとか
芝浦工大の数学にあたるといいかもしれん。
たしか芝浦工大のいつぞやの問題は四回微分しないと最大最小が求まらない
って聞いた覚えがある。
しってると便利な積分のテクニックを勉強するという本は
東京出版の基礎の極意の2章とかそんなあたりだろう。
585大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:07:10 ID:tQ3Ed/+G0
東工志望で数学で一対一をこつこつやってきたんですが、
その後の問題集で何かいいものありませんか?
定番はやっぱり、やさ理なんですかね?
586大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:07:42 ID:tQ3Ed/+G0
偏差値は全党で65ほどです。
587大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:11:55 ID:UftZivxk0
>>585
プラチカをやってからやさ理に繋げる
588大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:14:30 ID:gnhTnrONO
俺は駿台の理標を薦める
589大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:39:15 ID:I9MHcOee0
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)

高2一橋経済(前期のみ)志望です
1対1のTに載ってる整数分野をやればこれら↑の本は必要ありませんか?
1対1のスレには整数は難関大でもこれだけで充分というようなレスを見たのですが…
590大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:47:34 ID:aAS54Mc90
個人的には佐々木隆宏の面白いほどとける本

はやっておくべきだと思う。
ガウス記号とかわかりやすく書いてあるし。
591大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:47:31 ID:zSr3vqzO0
浪人することになりそうなんですが、
全範囲の、応用の利く良問が揃っている問題集はありませんか?
できれば全150〜200題くらいが良いです。
1A・2B・3Cと分かれて別冊で売られている問題集でも良いです。
(但し合計問題数は150〜200題くらいで)

予備校のテキストもそれっぽい内容になっていると思うのですが、
今から〜4月までに、典型的な問題はいわゆる暗記数学で
網羅してしまおうと思っています。

数学偏差値は記述で60前後で、医学部志望です。
592大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:48:55 ID:SqHUOEIN0
>>591
やさしい理系数学
593大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:53:18 ID:aAS54Mc90
>>591
やさしい理系数学 問題数180
理系標準問題集 問題数150
594大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:05:35 ID:zSr3vqzO0
>>592
>>593
レスありがとうございます。
検索してみると やさしい理系数学が自分の希望の本っぽいです。
明日書店に行ってみてきます
595大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:20:23 ID:b0dqKOgo0
10日あればいいの1A2Bを目で見て答えを見てとき方を納得していくというのを
何度も繰り返してきたのですが、まだ未だにこの本の問題が解けないところが
あったりします。やはり、実際自分で解いてから答えを見ていった方が定着す
るのでしょうか。
596大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:22:43 ID:SqHUOEIN0
当たり前だ
597大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:25:33 ID:CXSx9akC0
手動かさなきゃ数学は身につかない。
一度10分くらいで手を動かしてといて見る
→解けない問題は解答を見ながらノートを取る
→問題を見たら自力で解答が復元できるようにする

これが1セットでしょ。これを6回でも7回でも繰り返して定着させるのに
目で見るだけなんてできるはずがない
598大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:26:10 ID:+2osp0Y4O
広島大学の経済学部志望の三年です。模試ではだいたいどこでも60前後です。何色のチャートがいいでしょうか??
599大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:27:43 ID:SqHUOEIN0
>>598
スレを上から読んでいれば分かることだとは思うが黄色チャート
600大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:27:55 ID:lghtiU5q0
>>598
黒色のチャートがいいよ。難問対策にもってこい。
601大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:30:41 ID:tQ3Ed/+G0
くだらない質問ですが、数Vやってたら数Uの微積はやらなくて
いいでしょうか?
602大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:30:46 ID:+2osp0Y4O
ありがとうございます。黄色チャートだけで足りますか??これからやるとすると間に合うでしょうか??黒チャートは難しいんですか??
603大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:33:30 ID:aAS54Mc90
>>601
センター試験の問題程度なら完璧で三次関数の知識に不自由がなければ
数2はやらなくてもいいと思うよ。
604大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:36:24 ID:tQ3Ed/+G0
数Uはというと三角関数とか指数対数もですか?
605大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:39:51 ID:lmQsxG860
現高一で東工大志望なんですが、テンプレの出来が良すぎて質問できません
606大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:41:30 ID:i7TRIsS40
神戸大学文学部志望なのですが、数学が壊滅的です。
センターの数学は9割以上行くのですが、記述になると手が止まってしまいます。
恐らく慣れの問題もあると思うのですが、神戸大学レベルの参考書を教えてください。
607大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:47:43 ID:SqHUOEIN0
608大学への名無しさん:2007/01/29(月) 22:59:39 ID:aAS54Mc90
>>605
んな馬鹿なw
微積に限った話だよ。微積の話してるんだし。
609大学への名無しさん:2007/01/29(月) 23:00:24 ID:aAS54Mc90
ごめん。レスアンカ間違えた
>>604
610大学への名無しさん:2007/01/29(月) 23:00:52 ID:SqHUOEIN0
安価ミスか
611大学への名無しさん:2007/01/29(月) 23:17:48 ID:7yc7jEkNO
今度学校で「ニューステージ」という参考書を買わされることになったのですが、この参考書どうなんですか?
612大学への名無しさん:2007/01/29(月) 23:19:16 ID:SqHUOEIN0
そういうことは先輩に聞くのが一番手っ取り早いと思う。
613大学への名無しさん:2007/01/29(月) 23:21:14 ID:YgPZzROq0
http://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/24166.htm

学校専用で去年の秋に出た問題集だから
まだ誰もわからんと思う。
614大学への名無しさん:2007/01/29(月) 23:26:03 ID:TstNxF/K0
神戸大学経済学部志望です。
今3年ですが浪人決めました。
数学は1Aしかしておりません。2Bはついて行けず夏前に切りました
IAはマーク偏差55くらいでした。IIBは恥ずかしながら30台です。
記述はなお更出来ません
これから夏までに黄チャート網羅で神戸大学経済はレベル的に大丈夫でしょうか?
夏以降は河合のチョイスで問題演習中心を考えております。
615大学への名無しさん:2007/01/29(月) 23:30:23 ID:YgPZzROq0
夏までにとりあえず黄色チャートやってみて
その後過去問の出来を確認しながら判断したほうがいい。
これではまだ難しいと思ったら文系プラチカやるとかして。
616大学への名無しさん:2007/01/29(月) 23:42:34 ID:TstNxF/K0
>>615
お早い回答ありがとうございます
明日からでも黄チャを解き進めて行きます。
難しい分野や分かりにくい所あればこれでわかる等を購入しそちらをしてから取り組んでみます
m(__)m
617大学への名無しさん:2007/01/29(月) 23:43:53 ID:rBFuwnbV0
>>611
所詮、学校採用の問題集なので市販されている物には劣る。
618大学への名無しさん:2007/01/29(月) 23:53:57 ID:Q6qvF0Q6O
千葉大志望の現高2なんですが千葉大の数学は一対一までで足りますか?
619大学への名無しさん:2007/01/30(火) 00:07:00 ID:R+5pWuxj0
現在高1でこれから2B3Cの先取りをしようと思うんですけど、とりあえず目標とする到達点はどの程度のレベルにすればよいでしょうか?
志望は難関国公立理系です。
620大学への名無しさん:2007/01/30(火) 00:12:24 ID:nXy0Tkav0
>>619
教科書→赤茶→一対一→理系数学のプラチカ→やさしい理系数学
これを三年の夏までに完璧にすればいい。
>>618
プラチカ(河合出版)か理標(駿台)をやっておくといい。
621大学への名無しさん:2007/01/30(火) 00:14:33 ID:fLtahTBS0
赤茶と1対1ってどっちか一つを極めればいいんじゃないかと思う今日この頃
622大学への名無しさん:2007/01/30(火) 00:18:50 ID:nXy0Tkav0
え〜、けど>>619は現在高一だから、赤茶三冊は六ヶ月で終わるとして、残りの一年をやさ理とプラチカだけで過ごすのは暇過ぎないか?
623大学への名無しさん:2007/01/30(火) 00:19:46 ID:nXy0Tkav0
今は三冊でいいんだっけ?>赤チャ
624大学への名無しさん:2007/01/30(火) 00:26:43 ID:fE9L6Pu5O
>>623
6冊だと思う
625大学への名無しさん:2007/01/30(火) 00:27:49 ID:fLtahTBS0
赤茶は確か5〜6冊になる(T〜C単独、またはT+Aのみ合併)
流石に1年あっても10冊以上も完璧に極めるのは無茶かと、
難関国公立理系なら他の科目もあるんだし

時間かけるなら赤茶、公約的に取るなら1対1のどっちかを何週もしたほうが効率は良いと思う
626大学への名無しさん:2007/01/30(火) 00:53:54 ID:nXy0Tkav0
そうだな、時間がかかりすぎるかもしれない。
というわけで>>619
教科書→赤茶→理系数学のプラチカ→やさしい理系数学
教科書→一対一→理系数学のプラチカ→やさしい理系数学
のどちらかで
627大学への名無しさん:2007/01/30(火) 01:05:00 ID:puVqTPs/0
赤茶って今どれくらいの問題数はいってるんだ?
ニューアクション1+Aが例題250に練習250に章末だから600程度だけど(もっとあるか?)
チャートも同じ程度だと仮定したらまぁ少なめに1500題。

一日2時間数学に充てて、考える時間と解答読む時間入れて1題15分と仮定して
一日に8題が限度。一ヶ月で240題。このペースじゃ一周するだけでも半年な気がする。

例題だけをひたすら繰り返すなら半年でもいけるか?
628大学への名無しさん:2007/01/30(火) 01:33:25 ID:K6mjJtN0O
高3で文系数学受験
数学は赤本全然やってないんだが今から赤本に走るべき??
それとも問題集を完璧にするべき??
今からの時間を考えるとどっちかに走るとどっちかがおろそかになっちゃう感じなんだけど…
ちなみに早稲田の政経や社学、明治などなど受験予定です
629大学への名無しさん:2007/01/30(火) 01:52:26 ID:J9l746cM0
高3の仮面浪人予定で慶應経済志望のものです。
センターで数学I・Aが76 U・Bが66なんですが・・・
今からだとチャート(青は無理)をやっていくのと、
センターや慶應の過去問を復習していくのはどっちがいいでしょうか?
630大学への名無しさん:2007/01/30(火) 08:30:16 ID:UhDixBomO
一題15分で終わる訳がないだろ
復習入れて少なくとも30分は見積もるべき

初歩から1日2時間の場合半年で極められる訳がない
今の時点で半分程度解けるなら半年で十分間に合う
631大学への名無しさん:2007/01/30(火) 16:00:52 ID:i/iSg+L3O
【学年】
現三年
【学校レベル】
全国平均並ちょい下
【文理】
理系
【偏差値】
10月遊びまくってたんで全然参考にならん…とりあえず低いはず  参考にならんかもしれんけどセンターは合わせて111点…
【志望校】
岩手大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
あんまりまともにやってないです。特に3c
赤本やればいいのかテキストやればいいのかわかりません
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい


どなたかアドバイス頼んます
632大学への名無しさん:2007/01/30(火) 16:11:05 ID:nUqc2DQ3O
マジレス
鳶職、大工、フリーター、工場、家事手伝い
どれか選べ
633大学への名無しさん:2007/01/30(火) 16:21:10 ID:3V/h2wWr0
>>631
マセマ元気数3Cを二週くらいすれば事足りるだろ
634大学への名無しさん:2007/01/30(火) 16:45:20 ID:v0pKfFYnO
携帯から失礼します。高三で横浜国立の工志望なのですが、数三の演習だったらプラチカあたりになるのでしょうか?
635大学への名無しさん:2007/01/30(火) 18:51:22 ID:i/iSg+L3O
>>632
数学の点数なんですが…総合の点数じゃないですよ(´・ω・`)
>>633
レスありがとうございます。本屋で見てきます。
1A2Bは学校の2次対策で間に合いますかね?
636大学への名無しさん:2007/01/30(火) 19:01:06 ID:Cbblj/A0O
理系千葉大志望の現高2で真剣全統ともに偏差値67位でした。学校の進度上数3cを独学で進めることになりました。現在予定では面白いほど→黄茶→一対一で進める予定ですが、問題がありましたら指摘お願いします。
637大学への名無しさん:2007/01/30(火) 19:29:18 ID:Nf+f2YsJ0
>>635
いや、誰も総合点とは思ってないと思うよ。
638大学への名無しさん:2007/01/30(火) 19:53:14 ID:i/iSg+L3O
>>637
そうでしたか(´・ω・`)すみません 自分レベル低いので
639大学への名無しさん:2007/01/30(火) 20:33:09 ID:LDPBjDjJ0
>>638
数学だけ載せても意味無いじゃん。
調べたら、岩手大学工学部機械工学科前期だと
センター900点 二次1000点(数学400 理科*2で600)

数3Cほぼ無弁なら100点いけばいい方じゃないの。
もう無理だから諦めろ。
来年の為にこのスレ参照して 書店に本買いに行った方がいい。
今から中途半端に覚えて落ちても速攻で全部忘れるぞ。
640大学への名無しさん:2007/01/30(火) 20:39:40 ID:i/iSg+L3O
>>639
よく意味が分からないので落ち着いて丁寧に、そうお思いになった経緯を添えてもう一度書き込み願います
641大学への名無しさん:2007/01/30(火) 20:40:08 ID:d97Q0xuX0
MARCH志望だった理系の高3です。
過去問とかやっても全然できなくて浪人を決意しました。
黄チャ1A2Bの例題だけなら7割くらいは解けると思いますが、3Cはまだまだです。
テンプレなどを見て、例題だけしかやってこなかった自分の愚かさを痛感しました。
4月からは予備校に通うつもりですが、それまでにマセマの「元気がでる数学」をやろうと思うのですが、どうでしょうか?
よければアドバイス頂きたいです。
642大学への名無しさん:2007/01/30(火) 21:01:13 ID:2KBscJ1x0
一対一→やさしい理系数学の間に理系数学プラチカって挟まないと厳しいんですか。
時間的に厳しそうなんですがやっておかないと、やっておくとじゃ大違いなんですかね?
643大学への名無しさん:2007/01/30(火) 21:08:05 ID:zon/8ha80
違いが出るか出ないかは君次第だよ、一概に大違いとは言えないけど、やっぱり差は出ると思う。
644大学への名無しさん:2007/01/30(火) 21:09:06 ID:LDPBjDjJ0
>>640
今から赤本やってもほぼ全部わからないだろう。
かといって今から無弁状態の数3Cを受験レベルに持ち上げるのは無理。
全国平均ちょい下の学校って偏差値40後半くらい?
そんな学校じゃ授業も糞以下の内容だろう。受けても糞の役にも立たん。
もう諦めて来年の為に 効率の良い勉強をした方がいいと言ってるの。
変なプライドは捨てた方がいい。
645大学への名無しさん:2007/01/30(火) 21:14:37 ID:0E0XG9oK0
>>641
個人的に予備校で数学意味ナイトおもう
そして黄じゃ有名大学はたぶん無理
難しい問題から逃げないことが大事
説明がしっかりした問題集をやるべし
重要なのは基本がなければ応用はできない
そして応用とは基本の組み合わせだということ
組み合わせ方にさえ慣れれば数学はできるようになるさ、きっと
646大学への名無しさん:2007/01/30(火) 21:40:12 ID:HPEEpAQEO
プラチカ終わらせて、今やさ理やってるけど、VCに関してはやさ理とプラチカのレベル一緒ぐらいじゃない?
647641:2007/01/30(火) 21:47:55 ID:eZNlgE790
>>645
予備校で数学は意味ないですか?
自分は中高一貫校なので、授業は基本的に聞かず、テスト前勉強で高2までやっていました。
高3で数1から始めたので結局高3の授業も一回も聞きませんでした。
なので公式などは一通り覚えているつもりですが、理屈というか、そうなる意味などが分かっていないと思います。
とりあえずは1つの区切りとして、3月末までに基礎は完成させたいと思っています。長々とすみません。
648大学への名無しさん:2007/01/30(火) 22:00:47 ID:diFQb/nS0
【学年】高2
【学校レベル】有名進学校
【文理】文系
【偏差値】河合63、Z会50
【志望校】一橋社会学部
【今までやってきた本や相談したいこと】チェクリピI・A
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

なんか今数学I・Aの今年のセンター試験やったら91点だったんですが、よろこんでいいのでしょうか?くだらないことかもしれませんが、最近学校の皆も勉強してるのに自分は部活やってていいのだろうかと落ち込んでいたときだったので
うれしかったです。
649大学への名無しさん:2007/01/30(火) 22:03:24 ID:GJO6E/DT0
予備校のメリット
答案を好きなだけ添削してもらえる。質問できる。また授業自体がペースメーカーになる。
初めて見るような問題の取り組み方も参考になる。大学別講座なら予想・傾向分析もある

やる気バリバリで自分で全部やるぜとか人間と話したくないには合わないと思う
あと授業受けるとは言っても、ビックリ解法とか見て感動してるだけじゃ力はつかないから
当然主体的な勉強も必要。
650大学への名無しさん:2007/01/30(火) 22:18:04 ID:i/iSg+L3O
>>644
それが赤本見ると結構わかるんですねぇ〜♪まぁもちろん完璧ではないが…まぁある程度と言ったところか
651大学への名無しさん:2007/01/30(火) 22:41:14 ID:zon/8ha80
たまたまその数年分だけ分かったとか・・・・・・。
過去問を解いて二次で必要な点数が取れているか調べてみるといいよ
652大学への名無しさん:2007/01/30(火) 22:59:45 ID:LhRpqxq90
>>650
わかるならいいじゃん。
653大学への名無しさん:2007/01/30(火) 23:25:54 ID:P2pnjtm10
うっざ
ほっとけ
654619:2007/01/30(火) 23:55:50 ID:R+5pWuxj0
>>626
青茶例題→一対一→プラチカ→やさ理 とか
青茶例題(練習も入れたり)→プラチカ→やさ理 じゃあ厳しいでしょうか
655大学への名無しさん:2007/01/30(火) 23:57:34 ID:zon/8ha80
>>654
いけると思う
656619:2007/01/31(水) 00:10:33 ID:Z/wMoOba0
>>655
わかりました。
とりあえず、このプランで出来るかやってみます。
657大学への名無しさん:2007/01/31(水) 00:29:48 ID:GI+6IEDgO
はっきり言って数学は公式を覚えても点は一生伸びないよ。
そんなことよりも、定性 定量 分析 総合 帰納 演繹の概念さえ分かったら東大だろうが京大だろうが簡単だ!!
658大学への名無しさん:2007/01/31(水) 00:34:46 ID:S8KifE0HO
た、たったの111点www
そんな計算力で赤本分かったつもりになっても計算ミスが落ちだろ
659大学への名無しさん:2007/01/31(水) 00:48:45 ID:80apIZYP0
>>657ペテン講師さん乙です
660大学への名無しさん:2007/01/31(水) 12:34:20 ID:Rs8fpTts0
>>629
お願いします。
661↑死ね:2007/01/31(水) 15:59:49 ID:MLCRNblC0
 
662大学への名無しさん:2007/01/31(水) 17:24:20 ID:5xbiqEAaO
誰か月刊大数やってるひといる?感想聞きたいんだけど
663650:2007/01/31(水) 18:42:07 ID:kV5alOfk0
>>652-653 >>658
なにこの嫉妬レス
664大学への名無しさん:2007/01/31(水) 19:15:39 ID:Y0QljrjG0
横国後期経営志望でほぼ毎年数列が出ます。
他の単元は一対一をやっているのですが、
数列の参考書である河合出版の『新こだわって 数列』の評判はどうでしょうか?
665大学への名無しさん:2007/01/31(水) 19:54:17 ID:jWKtkbgh0
高2です。他の教科はそこそこ点はとれるんですが数学は常に一桁です。
それでもセンターではなんとか使える程度にはしたいんです。
今から具体的に何をするべきでしょうか?
誰か御意見お願いします。。。
666大学への名無しさん:2007/01/31(水) 19:55:29 ID:5idgNI690
白チャ。
667大学への名無しさん:2007/01/31(水) 19:59:19 ID:gplPmC6yO
>>662
おもろい
668大学への名無しさん:2007/01/31(水) 20:21:39 ID:FvQvNsBb0
>>665
教科書の傍用問題集を全部とけばセンターの論理も計算も余裕
669大学への名無しさん:2007/01/31(水) 20:45:01 ID:2FobBHj0O
今度学校でクリアーの受験用って問題集かわされるんですがレベル的には黄チャぐらいですか?
670大学への名無しさん:2007/01/31(水) 20:46:31 ID:MsPSqsRd0
>>663
1個上の医学部志望者にこういう人もいるんだなと思うと、受験勉強する上で気が楽になる。

>>665
おれも、学校でもらってる傍用問題集を隅から隅まで解くべきだと思う。
問題集を買う必要なんてない。勉強法考えるにしても、まず学校で与えられたやつを
隅々まで身につけてからにしとけ
671大学への名無しさん:2007/01/31(水) 20:52:05 ID:t1nS3lhvO
>>669
それなりかなぁ
黄茶よりは確実に上かと
672大学への名無しさん:2007/01/31(水) 20:57:04 ID:6FS+jcWP0
【学年】大学4年
【文理】元理系→大学は文系
【偏差値】分からんとです
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【今までやってきた本や相談したいこと】
再受験の為再び学習を始めた者です。
微分積分についての質問です。
基礎は一通り理解しているつもりですが、一から学習し直そうと思っています。
※センター程度なら満点取れるか取れないかくらいです。
面白いの微分積分(UB)はAmazonのレビューを見る限り評判が悪いようですが、他に何かお奨めはありますでしょうか?

若しくは、面白いVC微分積分から入っていけるものでしょうか?
673大学への名無しさん:2007/01/31(水) 21:07:52 ID:FvQvNsBb0
>>672
理系でIIBほぼできてるのなら、いきなりIIIから始めてもいいと思うよ
674:2007/01/31(水) 23:08:27 ID:jn7Z/gb20
計算ミスにいつもショックする
よかったら対策法教えてくれないか?
まぁ返り見は最近するようにしているが。。
675大学への名無しさん:2007/01/31(水) 23:09:18 ID:CcF3dnic0
>>674
マセマ元気を二週する
676大学への名無しさん:2007/01/31(水) 23:12:45 ID:erqAHPOu0
計算ミスの克服って2通りに分かれるよね

・とにかく早く計算して、後でじっくり見なおせる時間を作る人
・時間内に間に合うよう丁寧に計算する人
677大学への名無しさん:2007/01/31(水) 23:58:55 ID:9nZ/NFoF0
現在高2で偏差値は進研70全統60程度です
そろそろ数Vの勉強をはじめようとおもうのですが
授業であまり理解できなかったので導入があって解説が丁寧な問題集を探しています
何かお勧めがあれば教えてほしいです
@赤チャートA1対1→極意B基礎問精講→標問精講
の3つを考えています。
ちなみにTAUBは基礎問精講をやってきました。
数VCの基本をおさえた後に1A2Bに関しては標問やろうとおもっています。
678672:2007/02/01(木) 00:18:56 ID:q140KJ7U0
>>673
ありがとう!
679大学への名無しさん:2007/02/01(木) 01:13:22 ID:MkAYlj4OO
千葉大医学部を目指している高2です。河合は偏差値60くらいですが、今までろくに勉強してません。なにをやればいいですか??
680大学への名無しさん:2007/02/01(木) 01:14:45 ID:jeFDnO3e0
テンプレを読めばいい
681大学への名無しさん:2007/02/01(木) 01:19:27 ID:MkAYlj4OO
チャートは問題量多すぎじゃないですか??
682大学への名無しさん:2007/02/01(木) 01:21:30 ID:jeFDnO3e0
例題だけやるなら、全部で半年あれば終わる
683大学への名無しさん:2007/02/01(木) 01:23:25 ID:OP1ZQzbo0
白なんて2ヶ月で終わる
684大学への名無しさん:2007/02/01(木) 01:57:57 ID:zcraSlGXO
来年高三で、首都大の文系を受けようと思っています。
今の偏差値は45ぐらいなんですが、黄チャートと青だったらどっちが良いですか?
685大学への名無しさん:2007/02/01(木) 02:04:00 ID:BIhjdlBcO
みんなチャートを全問解いてるのか…
俺は移動時間に基本例題の解法を見る(見なくてもできる問題はとばす)→重要例題をやる→その中で出来なかった問題と似てる基本例題をやる(練習も)→
→エクササイズをやる→出来なかった問題と関係ある基本・重要例題(練習も)をやる
って感じで進めてるんだが、あまり効果ないかな?
686685:2007/02/01(木) 02:05:06 ID:BIhjdlBcO
ちなみに黄色ね。
他の色は見たことない
687大学への名無しさん:2007/02/01(木) 07:48:27 ID:yk1+rs7r0
>>668>>670
ありがとうございます。
688大学への名無しさん:2007/02/01(木) 07:54:30 ID:PKUn6T6qO
>>671
そうですか〜。ありがとうございます。
689大学への名無しさん:2007/02/01(木) 09:50:26 ID:3w3ez9U80
>>676
後者に該当するかもしれないけど
面倒くさがらずこまめに検算が基本じゃない?

690大学への名無しさん:2007/02/01(木) 11:38:55 ID:Ek216hYK0
>>685
俺もそれに近い。ただB問題はやってない。
一周目で全部もらさずやる必要は無い気がするからざっとやってる
691大学への名無しさん:2007/02/01(木) 13:42:04 ID:ETLX4FVR0
【学年】現3年
【学校レベル】普通高。
【文理】文型。
【偏差値】計ったことがない。
【志望校】早稲田か慶応にいければ本望です。
【今までやってきた本や相談したいこと】
わけあって、今年は受験できず、来春から数学の勉強をしたいんですが、
学校での数学の授業は2年で終わってしまい、何をやっていたかも覚えていません。
ほぼゼロからのスタートならば何からはじめればよいでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
692大学への名無しさん:2007/02/01(木) 13:47:13 ID:CljbULV00
テンプレを読んだのなら何をやればいいかくらい推測できるだろ
693大学への名無しさん:2007/02/01(木) 14:53:13 ID:hqemep530
数学は点を取りやすいという妄想をしていなければよいが
694大学への名無しさん:2007/02/01(木) 14:57:15 ID:ETLX4FVR0
今年は政経を選んで、政経の偏差値は70超えたんですけど、
政経だと慶応が受けられないので、数学を考えたんです。
695大学への名無しさん:2007/02/01(木) 15:27:58 ID:3w3ez9U80
3日後に私立滑り止めだけど極方程式無勉ダリィ
696大学への名無しさん:2007/02/01(木) 16:35:05 ID:cKEMtWiiO
国公立の前期までに数学を極めるのにこの問題集がいいとか参考書をやればいいとか効率のいい勉強方法を誰か教えてくれ〜
697大学への名無しさん:2007/02/01(木) 17:16:56 ID:E5+7+xNbO
坂田アキラシリーズってIAIIBの全範囲網羅できてますか?
698大学への名無しさん:2007/02/01(木) 17:20:32 ID:CljbULV00
出来ているよ
699大学への名無しさん:2007/02/01(木) 17:27:01 ID:E5+7+xNbO
>>698
ありがとうございました
700大学への名無しさん:2007/02/01(木) 17:32:13 ID:J5YX29v7O
>>696
予備校に来年の浪人用の申し込み用紙をもらいに行きなさい
701大学への名無しさん:2007/02/01(木) 17:48:39 ID:b335EVXP0
数Cの行列で問題によっては数列(漸化式や帰納法、二項定理など)を使いますが、
数Cの問題が偏差値60未満の大学の入試問題や標準程度の頻出問題の場合
数列はどのくらいのレベルまで学習しておけばいいのでしょうか?
数列も同じレベルの数列単体の入試問題まで解けるようになってないといけないのか、
教科書レベルでいいのか・・・
つまり、前述の数Cの行列の問題を解くために必要な数列のレベルが知りたいです
よろしくお願いします
702大学への名無しさん:2007/02/01(木) 18:23:44 ID:gDvi2s1Y0
高2 北大医学部志望
現在赤チャートをやっているのですが、赤チャートのやり方について質問させてください。
黒の重要例題だと、3問に1問くらい解答が理解できないことすらあります。
ですので、まず赤例題だけ完璧に解けるようにしてから黒例題に入ろうと思うのですがどうでしょうか?

それと、1章を完璧にしてから次の章に進むというやり方と一周したら次という感じで
1冊終えてから2周目に入るというやり方どちらがいいでしょうか?
(例1 図形と方程式の例題が全て解けるようになる→三角関数)
(例2 図形と方程式をとりあえず1周→三角関数)
アドバイスをお願いしますー。
703大学への名無しさん:2007/02/01(木) 18:48:08 ID:E5+7+xNbO
何度もすいません…坂田にベクトルってありますか?バラバラに売ってるのでよくわからない…
704大学への名無しさん:2007/02/01(木) 19:55:15 ID:+p5fqZkT0
坂田のベクトルはない
志田のベクトルならあるけど
705大学への名無しさん:2007/02/01(木) 20:21:09 ID:G8aPZQ9xO
名大受けるんだが
シグマの練習問題Bだけで対応できるかな・・・・
706大学への名無しさん:2007/02/01(木) 20:23:44 ID:CljbULV00
文系か理系かもわからない
707大学への名無しさん:2007/02/01(木) 20:28:26 ID:G8aPZQ9xO
理系
やっぱりもう少し上のやつ今からやったほうがいいかな・・・
708大学への名無しさん:2007/02/01(木) 20:33:17 ID:CljbULV00
うん
709大学への名無しさん:2007/02/01(木) 20:38:13 ID:G8aPZQ9xO
買うとしたら何がいい?
プラチカ?
710大学への名無しさん:2007/02/01(木) 20:40:27 ID:DuidQJ4Q0
プラチカでいいと思う、余裕があったらやさ理まで
711大学への名無しさん:2007/02/01(木) 20:48:16 ID:G8aPZQ9xO
全問やったほうがいいかな?
今から150題やれるかどうか心配・・・
712大学への名無しさん:2007/02/01(木) 20:51:48 ID:DuidQJ4Q0
過去問を解いてみて得点できない分野を重点的に、今年受けるのなら時間が無いからプラチカに絞った方がいい
713大学への名無しさん:2007/02/01(木) 21:10:58 ID:G8aPZQ9xO
じゃあ明日プラチカ買ってこようかな・・・
助言に感謝
714702:2007/02/01(木) 21:26:36 ID:gDvi2s1Y0
>>702についてどうかアドバイスをお願いします・・。
715大学への名無しさん:2007/02/01(木) 21:42:00 ID:uW8Y71RYO
>>714
間違えた問題は数日おき又は毎日解いて定着させるのを勧める。
716大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:20:52 ID:Bsa6++9gO
シニアTAUBはテンプレでいうと
どのあたりのレベルでしょうか?
717大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:44:36 ID:6uTJxuyYO
【学年】新高一
【学校】中堅私立
【志望校】難関国立理系
【偏差値】Z会模試54
今はとりあえず学校で配付された黄チャートT+Aをやっています。将来的には、T+A、UB、VCにおいてこのように進めていこうと思うのですがアドバイスお願いします。
黄チャート→1対1→やさしい理系→ハイレベル理系→新数学演習
国立理系を狙うためには黄チャートではなく、今からでも青or赤に変えるべきでしょうか?
718大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:50:28 ID:DuidQJ4Q0
黄色チャートでもいけると思うけどな、1対1を挿むなら。
あと新数学演習までやる必要はないと思う。
719大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:53:08 ID:sF3+/37AO
青チャの基本例題のみ→1対1ってマズいか?
720大学への名無しさん:2007/02/01(木) 22:55:04 ID:6uTJxuyYO
>>718
新数学演習までやらなくてもだいたいの大学の数学(東大・京大以外)は大丈夫でしょうか?
721大学への名無しさん:2007/02/01(木) 23:02:32 ID:DuidQJ4Q0
>>720
新数学演習とハイ理は東大で4問完答より上を狙うやつ向けだと思う。
東工大でもやさ理で通用すると思うよ。
>>719
いや、マズイことはない
722大学への名無しさん :2007/02/01(木) 23:20:45 ID:s5zaNvMh0
>>719
実際、青茶(例題のみ)&1対1の二つを完璧に理解するだけでも相当時間かかるよ。
723701@携帯:2007/02/01(木) 23:25:49 ID:wvJDxMddO
>>701をお願い致します。
724大学への名無しさん:2007/02/01(木) 23:30:52 ID:ALJoc+ZX0
>>723
連立、三項間、確率の漸化式とか、帰納法の計算とかそういう頻出なのは抑えておくといいかもね
725大学への名無しさん:2007/02/02(金) 00:24:00 ID:IzhUGd4rO
青チャの基本例題って重要例題と補充例題は除かれる。
726大学への名無しさん:2007/02/02(金) 01:01:54 ID:TosZ12dxO
数研出版のオリジナルとかスタンダードって別冊解答集って注文すれば買えるかな??
727大学への名無しさん:2007/02/02(金) 01:04:58 ID:pq95+gfm0
無理だった
728大学への名無しさん:2007/02/02(金) 01:06:05 ID:DyQYJiltO
理解しやすい数学を例題だけ終わらせたのですが
類題をやらずに1対1に取り掛かっても大丈夫でしょうか

よろしくお願いします
729大学への名無しさん:2007/02/02(金) 01:11:50 ID:uJZwnZQq0
マセマ元気を挟んどけ
730大学への名無しさん:2007/02/02(金) 02:14:15 ID:tgk6N6IHO
代ゼミの西岡先生!!!!今まであった先生で一番いいです!!!!
宇宙一です。考え方が変わり、難問も自力で解ける様になります!!!!!!!
731大学への名無しさん:2007/02/02(金) 02:39:35 ID:DzplDl1v0
高2 東工大志望

一対一を早くやりたいのですが、まだその実力がないので赤チャートの例題をやっています。
それでなんですが、赤チャートの基本例題を完璧にして一対一に入るのと、重要例題まで完璧にしてから一対一に入るのは
やはり後者でないとだめでしょうか?
732大学への名無しさん:2007/02/02(金) 03:16:55 ID:B7RMpqYrO
学習院文学部を数学で受けます。

過去問やったところ、大問4題で、正解は1問完答のみでした‥
今からまんべんなくやるのは得策といえないので
微積分に山をかけようと思うんですが、文系プラチカとかがいいんでしょうか?
733↑死ね:2007/02/02(金) 03:19:55 ID:N8/EB/gm0
734大学への名無しさん :2007/02/02(金) 03:27:19 ID:cb0f4gnL0
>>728
「理解しやすい数学」が本当に理解できているのなら問題なし。
というか、新スタンダード演習へ飛んだって構わない。
繰り返すけど、「本当に」理解できているのならね。
735大学への名無しさん:2007/02/02(金) 03:42:49 ID:VXHTMq6BO
数学全然やってないんですが少ない日数で何かできることってありますか??
第一志望は数学がいらないのですが他のとこは必要なので…
736大学への名無しさん:2007/02/02(金) 03:46:47 ID:nm7y4vhYO
てか自分で問題集やってみて解けるんだったらやればいいし、解けないんだったらレベルを下げて買ってやればいい。
その人によって習得度が違うんだし、勉強に関して他人のゆうことほど信じられないものは無い。もっと自分を信じてみろよ。
大学は受験を通して「自分で勉強のプランを作って合格点を取る」って力を試してるんだとオレは思うな。
737大学への名無しさん:2007/02/02(金) 04:29:00 ID:ggUiDdWqO
他人の論理に左右されるなってことだな。常に自分の受験勉強の目標においての必要を満たす勉強やってけ。その必要に対して他人の意見のほうが優れてると判断したらやればいい。ただ根拠ない意見が2ちゃには多いから鵜呑みすると死ぬよ
738大学への名無しさん:2007/02/02(金) 05:19:06 ID:RXeFF9gBO
数学の参考書は赤チャートの例題がちゃんとわかっていればOKだと思う

その問題がとけるのではなくポイントをしっかり理解しているのかが重要★

なぜならばその問題は2度と出題されないのだから…
739大学への名無しさん:2007/02/02(金) 05:45:28 ID:XN551wSUO
浪人しそうなんですけど、数学は予備校を信じて大丈夫ですか?
740大学への名無しさん:2007/02/02(金) 08:20:38 ID:fQAa8QWgO
河合のTテキは目標が宮廷でないオレには地獄ですた
まぁ講師にもよると思うけど、入ってみて信じれそうならついていけばいい
そうでないならまたここに来なさい
話はそれからだ
741大学への名無しさん:2007/02/02(金) 13:08:11 ID:MhmwNbW4O
センター終わってからどうにも勘が鈍っているんですがなにかよいリハビリ方法はないものでしょうか?
742大学への名無しさん:2007/02/02(金) 13:57:44 ID:29RtpHtC0
白→赤チャートをやるつもりなんですが、これらには載っていなくて、黄チャートには載っているような重要問題ってありますか?
あったとしたら、それらの問題を補完するにはどの参考書がいいでしょうか?
743大学への名無しさん:2007/02/02(金) 14:23:34 ID:uh+hThHpO
浪人して科目を数学にかえて最初からやりたいと思っているんですが、やはり中学レベルからやったほうがいいですかね?オススメの参考書とか教えてくれたら幸いです。親切な方よろしくお願いします。
744大学への名無しさん:2007/02/02(金) 14:32:57 ID:SWQR8S3K0
>>743
IAの教科書レベルの初期(文字式の展開や因数分解、2次関数、三平方の定理)が
分かってるなら高校レベルから始めてもいいと思う
まあ連立方程式や因数分解って何?ってレベルなら中学から始めたほうが良いと思う
745大学への名無しさん:2007/02/02(金) 14:37:25 ID:8TFL+UotO
明日試験だけど半日でベクトルと三角比覚えれるかな?www
746大学への名無しさん:2007/02/02(金) 14:40:17 ID:4fzZoKobO
むり
747大学への名無しさん:2007/02/02(金) 14:44:05 ID:+I61gFWvO
>>743
坂田シリーズがオススメ。これでわかるとか初めから始めるとか白チャートよりわかりやすい。
ただ全分野網羅できないから他の参考書で補う必要がある。
それから中学レベルはやる必要ない。
とりあえず本屋で上にあげた四冊を見比べて自分に合うのを選べばいい。通販とかでは買うなよ。
748大学への名無しさん:2007/02/02(金) 15:00:34 ID:uh+hThHpO
レスありがとうございます。今まで文系で数学から2年ぐらい遠ざかってたんでほとんどうる覚えな状態です。とりあえずその参考書を見て決めてみます。
749大学への名無しさん:2007/02/02(金) 17:31:16 ID:cvvkBiHMO
>>742
それ気にしたらきっときりがないぞ?
白で基本がっちり固めたら赤一本で実力つけてけ
赤でつけた実力は安定感あるから
750大学への名無しさん:2007/02/02(金) 17:57:55 ID:uh+hThHpO
さきほどレスしたものなんですが中学からの基礎数学って本はどんな感じなのでしょうか?
751大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:00:10 ID:4Z1mECfa0
よくチャート2色もやる気になるなw
752大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:03:36 ID:6BlHhOSk0
うる覚えって何処の方言?
うろ覚えじゃないの?
753大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:06:18 ID:i8Kuxiw5O
高2東大理T志望です。
今は教科書傍用の復習+1対1を単元ごとにやっています。
うちの学校では高3の演習で数研のスタンダードTAUBとオリスタVCを使うんですが、こういう場合ってやさ理に行く前にプラチカを挟む必要ありますか?
754大学への名無しさん:2007/02/02(金) 18:13:54 ID:X7FMURf30
>>743
理解し易い数学がおすすめ。(藤田弘のもの)
証明を重視した内容で数学の基本を論理的に解説する。 
特別な解法はのってないが自力で考える力が付く。     
755大学への名無しさん:2007/02/02(金) 19:18:29 ID:YNo+MMwh0
問題数が200程度で、基本を大方網羅できているような
予備校の一学期の講義に相当するレベルの参考書ってないでしょうか?
やさ理や理標よりもやさしめのもので・・・
756大学への名無しさん:2007/02/02(金) 19:21:57 ID:1xFGF1iS0
なんで大学への数学(黒い奴)って
IとAが一緒になったのが無いんだろ?
757大学への名無しさん:2007/02/02(金) 21:49:57 ID:OuB639y00
>>755
ニューアクションαは少ない
758大学への名無しさん:2007/02/02(金) 22:04:28 ID:uJZwnZQq0
>>756
儲かるから
759大学への名無しさん:2007/02/02(金) 22:06:51 ID:xDeLUqwB0
志望校がセンターで数学を一つ課していて、数1Aか数1を選択できます。
あまり数学が得意でないので(駿台で50程度)、数学1を選択したいと思うんですが、
過去門とか問題集とかが手に入りにくいらしいので、やっぱり1Aの方がいいのかなあと迷っています。
どなたかお願いします、、、
760大学への名無しさん:2007/02/02(金) 22:24:15 ID:0tLkrlDU0
駿台で50なら、センター数学なんて1ヶ月あれば満点を狙えるだろう
761大学への名無しさん:2007/02/02(金) 22:25:55 ID:9DtntE2uO
黄茶を終えた後に赤茶をやるのは徒労でしょうか?
また、そうであるなら次に何につなげるのがオススメでしょうか。
黄茶はエキササイズまでやっています。全てではありませんがある程度解けます。

浪人予定で北大志望です。
よろしくお願いします。
762759:2007/02/02(金) 22:28:32 ID:97UozPqSO
>>760
それは数学1Aでですか?
集合と論理あたりにかなり苦手意識があるんですが…
763大学への名無しさん:2007/02/02(金) 22:30:22 ID:0tLkrlDU0
>>761
黄チャ→1対1→プラチカor理標→やさ理
文系ならプラチカまで

>>762
1Aでマセマのセンター数学の参考書とセンター用の問題集をやりこめば大丈夫
764大学への名無しさん:2007/02/02(金) 22:36:45 ID:9DtntE2uO
>>763
ありがとうございます
そのプランでいってみようと思います
765大学への名無しさん:2007/02/02(金) 23:04:54 ID:oFv7pv6k0
現在高1。志望校は東大文一。問題集は青チャ12AB(例題、練習問題のみ)、一対一12AB、文系プラチカ、新スタンダード演習と
やってきましたが、これ以上基礎を固めないでもっと難しい問題集に取り組んだ方が良いのでしょうか?
目標は東大文系数学で60/80です。
766大学への名無しさん:2007/02/02(金) 23:07:06 ID:tPNAHZfh0
後は東大の過去問を25年分解けばおk
767大学への名無しさん :2007/02/03(土) 00:07:18 ID:xs1icIH20
青チャだけでもほとんど全ての大学は大丈夫だと思うけど。
例題をすべて身につけて(解くだけとは違う)偏差値60くらい。
演習問題、特に総合演習も完全に身につけたら偏差値が65から70くらいはいく。
あとは過去問や、大学別のプレの過去問題集をやりこめば東大でも十分合格できるけれど。
東大の数学で8割取りたいならこれだけじゃ足りないけど、合格するだけならこれで充分。
あとは他教科もきちんと取れば全く問題ない。
768大学への名無しさん:2007/02/03(土) 00:14:31 ID:zCXfCHtP0
チャート式センター数学を2回くらいやって完璧にマスターしたあとにチャート式青TAUBに取り組む。時間があったら一対一も・・・
769大学への名無しさん:2007/02/03(土) 00:18:03 ID:p5fq1EFtO
1対1は例題だけでなく演習もやるべきでしょうか?また、やるべきなら先に例題を一通り終えてから後でやるべきでしょうか?東工大志望の高2です。
770大学への名無しさん:2007/02/03(土) 00:18:58 ID:WjgZ8oFe0
1対1は演習やってこその問題集だと思う
どっかのアホチャみたいなのとは違うのですよ
771大学への名無しさん:2007/02/03(土) 00:34:46 ID:9ghYCd1YO
>>765
1年でそんなにやったなんて凄いな・・・・俺が1年の時はUBはまだ教科書すらやってなかったorz
772大学への名無しさん:2007/02/03(土) 00:35:43 ID:UBRzz0C5O
みなさんはチャートを何年生くらいのときに終えるのですか?
僕は現中3で今、TAの70Pくらいをやっています!このペースでは遅いでしょうか?
773大学への名無しさん:2007/02/03(土) 00:38:01 ID:WjgZ8oFe0
>>772色は?
774大学への名無しさん:2007/02/03(土) 00:40:29 ID:UBRzz0C5O
>>773
黄チャートです!
将来的には国立理系を目指したいです!
775大学への名無しさん:2007/02/03(土) 00:45:44 ID:WjgZ8oFe0
黄チャが今の時点でできてる(単に解けるじゃなくて理解して解ける)ならあせらなくて良いと思う
2年で今からチャート始める奴も結構いるくらいだし
776大学への名無しさん :2007/02/03(土) 00:48:47 ID:xs1icIH20
>>772
現役で受かりたいなら。
数学は独学だけよりも授業と合わせた方が効率がいいので、
高2の夏休みにスタート
高3の夏休み前までにすべて(3Cまで)終えるくらい。
高3の夏休みは過去問を含めてもうちょっと実践的なものに手をつける。
くらいでちょうどいいのでは。
高2までは、普通に学校の勉強を大事にして、定期テストもきちんと取る。

ちなみに、英語はあまり学年は関係ないので、早めに始めて悪いことは全くない。
高一から速読英単語や、文法問題集をやっておくとかなり楽になる。
777大学への名無しさん:2007/02/03(土) 00:49:36 ID:UBRzz0C5O
>>775
ありがとうございます。
チャートはいつ頃までに終わらせるのが理想ですか?(TA・UB・VC)
778大学への名無しさん:2007/02/03(土) 00:50:17 ID:kwPqBJ3S0
【学年】現高3(浪人予定)
【学校レベル】平均偏差値30台の底辺校
【文理】 文 学校の授業では数1A2までしかやってない
【偏差値】不明(夏前の代ゼミセンター模試では1Aで35点その内20点は確率)
【志望校】筑波大人間学群心理学類
【今までやってきた本】数1黄チャート例題のみ(もうほとんど忘れてる)
【相談したいこと】
最近になって筑波に行きたくなり、受験科目を調べたところ
センターは1A2Bまで、二次は2B、3、C、地歴から一つ選択となってました。
地歴もまともに勉強してないので、
どうせセンターの為に数学を勉強しなければいけないならと
二次の数学選択を考えています。
テンプレも見ましたがどこからはじめればいいのかわからないので、
どなたか、プレンをご教授いただければと思い書き込みました。
よろしくお願いします。
779大学への名無しさん:2007/02/03(土) 00:54:26 ID:6Zess76D0
教科書から始めて黄色チャートに繋げばいいじゃない
780大学への名無しさん:2007/02/03(土) 00:54:28 ID:UBRzz0C5O
>>776
わかりました。
授業の進度に合わせて進めていこうと思います!
ありがとうございました
781大学への名無しさん:2007/02/03(土) 01:00:13 ID:mOPzVJdRO
>>753
をお願いします
782大学への名無しさん:2007/02/03(土) 01:03:13 ID:6Zess76D0
>>781
挿んだ方がいいと思うよ、スタ演、オリスタを授業で全問扱うわけじゃないでしょ
783大学への名無しさん:2007/02/03(土) 01:42:24 ID:PClxWwRK0
>>766>>767
レスthxです
784大学への名無しさん:2007/02/03(土) 02:47:42 ID:9CaIdxJV0
高3浪人ほぼ決定野郎です。
ニューアクションっていうのは網羅系に入りますか?
αなんですけど、学習指針はこのまとめサイトの青茶と同じような感じでよいでしょうか?
785大学への名無しさん:2007/02/03(土) 03:17:48 ID:6Zess76D0
網羅系に入るけど、青チャよりちょっとレベルが下。
使い方は同じでいいと思うけど、問題数が少ないから例題だけじゃなくて練習問題までやってもいいと思う。
786大学への名無しさん:2007/02/03(土) 03:37:19 ID:9CaIdxJV0
>>785
わかりました、ありがとうございます。
このスレの方々に質問なんですが、そういう網羅系参考書をとくときは、
コピー用紙とかにさらさらっと書いてポイみたいな感じなんでしょうか?
それともやっぱりノートに丁寧にとき方とか書き記していったほうがいいのでしょうか?
787大学への名無しさん:2007/02/03(土) 06:11:24 ID:eawtvo9J0
ノートにある程度丁寧に書いていくようにしている、間違ったところは赤を入れて
計算はA4のコピー用紙でやっちゃうけどね
788>>650:2007/02/03(土) 10:38:03 ID:EkZgrrn9O
説明が足りませんでした。微積はある程度できます
二次用の1A2Bの参考書教えて下さい。赤本の数列など見ると今の自分のレベルでは難しいので
ちなみにこれでもB判なんで就職のつもりなんてさらさらないです
789大学への名無しさん:2007/02/03(土) 10:42:58 ID:ldwCuaL70
【学年】現高2
【学校レベル】県内2番手
【文理】 文
【偏差値】進研8割
【志望校】一橋大学法学部
【今までやってきた本】授業と定期テスト前に、適当に4ステップといたり
【相談したいこと】
これから本気で数学やらなきゃいけないと思うんですが、1対1→文型プラチカ
で合格レベルに達せられるでしょうか。
ほかにオススメのプランもあったらお願いします。
790大学への名無しさん:2007/02/03(土) 12:19:48 ID:7hH3eTDbO
平面幾何も網羅系できちんと学習すべきですかね?試験に出す大学もありますかね?
791大学への名無しさん:2007/02/03(土) 12:48:15 ID:NFNtvjhq0
出さないトコもあるが思考力を鍛えられるからおすすめ。 
792大学への名無しさん:2007/02/03(土) 13:34:18 ID:FriPqdPc0
>>790
「図形を題材にした問題」は毎年必ず大問で1問、て感じになるだろう。
平面幾何ずばり、というより、平面幾何の扱いに慣れていないと計算が
煩雑になって実質完答不能、といった求値(最大・最小とか)問題が
主流なんだろうがな。一昔前の東大文理系共通問題みたいな。
793大学への名無しさん:2007/02/03(土) 13:39:52 ID:FriPqdPc0
>>789
>これから本気で数学やらなきゃいけないと思うんですが、1対1→文型プラチカ
>で合格レベルに達せられるでしょうか。
んなこた人による。一橋なら4ステップだけで合格る奴いるけどな。
一橋の問題は駅弁理系二次よりちょい下くらいの難易度で、文系としては
そこそこ難しいけど、一橋受験生の得点力自体は1完+α程度のものだし、
まあそれほど戦々恐々とすることもないのでは?
794大学への名無しさん:2007/02/03(土) 14:08:02 ID:rJhdz8sm0
その+αだが、合格者平均にはもう3半くらいは最低必要だろ
795大学への名無しさん:2007/02/03(土) 14:44:02 ID:pqYf/L390
一橋でも商or経なら最低2完は欲しくないか?
796大学への名無しさん :2007/02/03(土) 16:38:25 ID:lENaygSV0
この参考書を○周やったという話をよく耳にしますが、
皆さんは一周目で覚えた解法ってどれくらいの期間
覚えていられますか?
797大学への名無しさん:2007/02/03(土) 16:43:32 ID:NFNtvjhq0
綺麗なものなら10年以上 
798大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:39:05 ID:uSIYixOQ0
私立文系学部の数学って青チャに載ってるような典型的な問題が多いな。
まったく頭使わずに9割以上いただける。
国立志望にはおいしい話だ
799大学への名無しさん:2007/02/03(土) 19:49:20 ID:npIv64rwO
学校で平面の方程式と平面と点の距離習ったけど、答案に使っていいのかな?
800大学への名無しさん:2007/02/03(土) 21:54:06 ID:7hH3eTDbO
進学高は平面幾何も履修するの?
801大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:17:45 ID:CmNtfMd10
【学年】仮面浪人
【学校レベル】
【文理】 文系
【偏差値】代ゼミ記述第四回で61.6
【志望校】 名古屋経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在、新数学スタンダード演習、チャート
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
大学の過去問を見て絶句している者です。
現在新数学スタンダード演習やってるんですが、間違いだらけ(解放がわからない)でショックです。
このままでいいんでしょうか?
なんか、レベルダウンした方が良い気がしてます。
講義系もしくは問題集系で名古屋経済向けにいいのってありますでしょうか?
以上、誰か意見を述べていただければ幸いです
802大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:25:07 ID:nVU0/7wF0
>>800
中高一貫校では中学時代に終わっていることが多い。
公立進学高は普通に高校でやる。

803大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:29:13 ID:FFq5omIKO
つか、方べきやチェバメネと5心以外は高校受験のレベルだろ
804大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:35:10 ID:aln5UgV30
名古屋大の問題は見たことないから
わからないけど、大数のスタンダードは問題はともかく
解き方が特殊。大数は基本的に数学が得意な人好きな人が
やる本だから、あわないならかえたほうがいい
805大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:36:07 ID:NFNtvjhq0
>>801
解法が分からないのはともかく間違いだらけってのは基本がだめってことだね。  
レベルダウンした方がいいかも。
本屋で自分のレベルに合ったものを探したほうがいい。
おすすめは講義系でマセマ、問題集系でプラチカ。   
       
806801:2007/02/03(土) 22:45:26 ID:CmNtfMd10
>>804
>>805
サンクスです。

ちょっと本屋あさってみます。
現在、赤チャートはあったんですが、赤チャートってどうでしょうか?
赤だけではやっぱ名古屋までは対応できないでしょうか?(例題のみ)
807大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:56:01 ID:aln5UgV30
>>806
いいんじゃない、赤茶
ただ例題のみは危うい気がする
時間があるならチョクチョクといたほうがいいと思う
数学でかせぐつもりじゃないならそこまでしなくても
いいかもしれないけど
808大学への名無しさん:2007/02/03(土) 22:56:27 ID:UjPhZe1U0
今高校生なんですけど数学が苦手で
中学レベルの問題もあやふやです。
中学の数学からやり直したいんですけど
オススメの参考書ってありますかね?
809801:2007/02/03(土) 23:12:16 ID:CmNtfMd10
>>807
サンクスです。
ほとんど英語と国語は完成してきてるんで残りの時間の半分以上を数学に
使おうかと思います。

練習問題もしくは総合問題?だかを加えていこうかと思います。
いろいろありがとうございました。
810大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:52:14 ID:Oh6uEyz9O
今高2なんですが、3年になる前に1A2Bの基礎的な
薄い問題集を一冊仕上げたいんですが、オススメなものありますか?
811大学への名無しさん:2007/02/03(土) 23:56:34 ID:N/g1vq/d0
>>810
スタンダードTUAB受験編
812大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:36:49 ID:Lxgj0C8F0
I・A U・Bを教科書で基礎からやろうと思うんですが、数件出版のが一番いいのでしょうか?
あと、教科書を読んで理解できるにはどれくらい力がいりますか?
813大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:45:23 ID:CBdn0Rzx0
>>812
基礎からやるならプラチカあたりがお勧め
教科書見ながらその単元の問題を解いていけばかなり力つくよ
814大学への名無しさん:2007/02/04(日) 00:58:59 ID:VvWoYVni0
>>808
「語りかける中学数学」を速攻で読み終え→「にがてな人へ」シリーズをやる。
815大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:02:58 ID:Lxgj0C8F0
>>813
それってムズイってうわさがありますが大丈夫ですか?
816大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:03:43 ID:9kEw+EQPO
今高三で「お母さん」って呼んでるんだがいきなり お母さん→お袋 は飛び過ぎかな?「母さん」を挟んだ方が自然なのでしょうか 教えて下さい
817大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:21:47 ID:7RI9ZPIMO
平面幾何の作図とかもできるようにならないとまずい?
818大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:29:38 ID:uohZiZU5O
>>815
受験生には簡単なほう
だが高2生には少し難しいかもしれない
基礎固めしたいなら青チャートのような網羅系を、夏休みの終わり辺りまででいいから完璧に出来ればいい
夏休み終わってからプラチカやっても十分間に合う
819大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:38:20 ID:Lxgj0C8F0
>>818
簡単ですか?浪人するものです。
慶応経済志望で今年のセンターは
I・A76(カンがあたった)
U・B66(微積で6点・・・)
って感じでした。

青チャートはわかりづらく挫折して教科書→赤チャート→プラチカ
がいいですかね・・・間に合うか自信がないですが;
820大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:40:17 ID:cDSo048f0
東工大志望で現2年大体偏差値65〜70程度。で、今3年に入る前にVC終わらせようとしてます
個人的にはVが凄い面白いけど、やっぱり不安だし今の内にTAUB復習するべきか迷ってる
一応独学で極限終わって微分も終わりそう。復習するならプラチカ買うつもり
誰か背中を押してください><

因みにTAは68〜75ちょっとだから得意なはず、UBは多少落ちるけど標準問題精講やった
確率複素数ベクトル分野を特に強化したいけどプラチカよりお勧めってのがあったらそれもお願いします
821大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:42:40 ID:vhuhSQQY0
現在数学の偏差値55の私ですが、チャート式センター対策、青(TAUB)をマスターすれば偏差値65くらいになりますか?
他にお勧めの参考書があれば教えてください、お願いします
822大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:43:35 ID:X1PhpkJAO
プラチカで十分だと思うけど、荻野のシリーズで天空への数学もいいと思う
823大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:45:54 ID:Y4Fe1FXSO
>>81なるよ
824大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:48:35 ID:X1PhpkJAO
青チャートを完璧にしたら65にはなると思うけど、理系で立命・東京理科以上狙うならプラチカをするべき
文系ならプラチカはいらない
825481:2007/02/04(日) 01:54:09 ID:vhuhSQQY0
>>821です。文系です。現役高3ですが現時点ではまだ学力がないので浪人覚悟です
826大学への名無しさん:2007/02/04(日) 01:56:46 ID:X1PhpkJAO
志望はどこですか?
827481:2007/02/04(日) 02:00:50 ID:vhuhSQQY0
志望は関西の兵庫県立大以上の国公立文系or関西学院、同志社、立命館です。
石川県に在住なので地元にあまりいい予備校はなくほとんど独学でやっていくつもりです
828大学への名無しさん:2007/02/04(日) 02:03:41 ID:X1PhpkJAO
それなら青チャートで十分ですよ。
829大学への名無しさん:2007/02/04(日) 02:05:26 ID:7RI9ZPIMO
>>817
お願いします。
830大学への名無しさん:2007/02/04(日) 02:08:16 ID:uohZiZU5O
>>819
すまん間違えた
810と同一人物と勝手に思い込んでた
831大学への名無しさん:2007/02/04(日) 02:19:10 ID:87n9pjhtO
>>816
多分挟んでも似たようなもんで徒労だろうから、
最初の取っ掛かりが少し難しいかもしれんが、いきなり入って大丈夫だと思うよ
慣れたらあとはスイスイいけるはず。ガンガレ
832大学への名無しさん:2007/02/04(日) 02:23:53 ID:Lxgj0C8F0
>>830
そうですか・・・・
それでは素直に教科書やってますわ・・・・。
ども、勘違いとはいえありがとうございますw
833大学への名無しさん:2007/02/04(日) 02:37:10 ID:+3BH0BZ20
黄チャ→1対1→プラチカor理標→やさ理ってプランを上のほうで見たんですけど、
理標とプラチカって問題難易度的には相当違うようなきがするんですけど・・・
理標→やさ理ってのは意味のあることなんですか。
一対一→やさ理って考えていたんですが・・・
834大学への名無しさん:2007/02/04(日) 03:06:34 ID:sje5AhYz0
優秀な人間なら一対一→やさ理で問題は無いよ、プラチカを挿むのは普通以下の人だけでいい
835大学への名無しさん:2007/02/04(日) 09:00:57 ID:Pq7sznbv0
>>833
すべてはおまえの力次第。
本屋で見て、飛べそうなら飛べばいい。
836大学への名無しさん:2007/02/04(日) 09:27:36 ID:hPSBfzD0O
みなさんがマセマっていってるのは湯浅のマスマビクスですか?
837大学への名無しさん:2007/02/04(日) 09:43:23 ID:ohqjAy/cO
高2文系で数学が非常に苦手なんですがセンターだけでなく国公立二次まで必要で困ってます

面白いほどとれる→黄茶→クリアーB問題
とやろうかと思っているんですがどうでしょうか?
838大学への名無しさん:2007/02/04(日) 09:58:22 ID:pbznMfj8O
教科書って数研じゃなくてもいいよね?
839大学への名無しさん:2007/02/04(日) 10:05:03 ID:tQWljkBRO
千葉志望なんですけど、一対一か標準問題精講で迷ってますアドバイスクダサイ
840大学への名無しさん :2007/02/04(日) 10:21:13 ID:y1ex3Yut0
>>833
そんなにたくさんやる時間はないと思う。
(青or赤)チャート→やさ理→過去問だけでもちゃんとやろうと思うと、時間切れになる。
受験科目が数学だけならいいけど。
841大学への名無しさん:2007/02/04(日) 11:22:46 ID:hyR4K7yr0
1対1を1〜Cまでやろうと思っているのですが、全ての例題を
合わせると大体何問くらいになるのでしょうか?
842大学への名無しさん:2007/02/04(日) 11:27:46 ID:6pFwG4d10
【学年】高2
【文理】文系
【偏差値】模試を受けてない
【志望校】群馬大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
来年受験する者なんです。
数学TAUBをセンターで使うのですが、自分は因数分解?なにそれ?
なレベルなんですけど今からやってセンター数学7割は厳しいでしょうか?
843.大学への名無しさん 大学への名無しさん:2007/02/04(日) 11:33:27 ID:svPiUV110
阪大理系志望なのですが数学がどちらかといえば二次は苦手です
お勧めの問題集はありますでしょうか?
844大学への名無しさん:2007/02/04(日) 11:33:56 ID:BHjePiGiO
大阪市立逆転したい組なんですけど入試頻出ここだけ70をやりこむ予定です。 ちなみに文系
845大学への名無しさん:2007/02/04(日) 11:38:44 ID:6AXLMl5gO
>>842
教科書やりこめ
それしかない
846大学への名無しさん:2007/02/04(日) 11:53:08 ID:sk3k+tBlO
>>842
受験やめたら?
本当は勉強してる人ばかにしてんだろ
847大学への名無しさん:2007/02/04(日) 12:17:32 ID:VvWoYVni0
>>843
阪大は1対1対応の演習がぴたんこ、という数少ない大学だな。
だが元々は平面幾何好きの大学なので、古い過去問でそっちも研究しておけ。
848大学への名無しさん:2007/02/04(日) 14:10:40 ID:XWwAPk16O
筑波医の推薦狙ってるんですけど、問題が「底面積がS高さがhの三角錐の体積がSh/3となることを証明しろ」とかなんです。対策はどうすればいいと思いますか?
849大学への名無しさん:2007/02/04(日) 14:15:35 ID:VOuwaE9x0
積分すればいいじゃん
850.大学への名無しさん 大学への名無しさん:2007/02/04(日) 14:48:02 ID:BQ7cf9jg0
※847
一対一対応買ってきます ありがとうございます
851( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/04(日) 15:28:42 ID:J7CoaRU40 BE:666436166-S★(113154)
>>848
錐体の頂点が原点にあるものとし、底面への垂線が x 軸と重なるものとして図を描いた場合の体積 V は

V = ∫(0→h) S (x / h)^2 dx
= 1 / 3 S h
852大学への名無しさん:2007/02/04(日) 15:48:39 ID:Vw4j6YwXO
来年受験する東大理科志望です。
今は大数のスタ演復習してますが次なにやるか迷ってます。月刊大数→新数演やるかやさ理→ハイ理をやるか。。どっちがいいでしょうか?また違う本でいいのありますか?いいアドバイスお願いします。
853大学への名無しさん:2007/02/04(日) 15:49:19 ID:cNG2RKzw0
日本語でおk
854大学への名無しさん:2007/02/04(日) 15:51:47 ID:Bi3Wnqoi0
【学年】新一浪
【学校レベル】例年東大20人前後・早稲田のべ200人ほど合格してます
【文理】 文系
【偏差値】河合全統で偏差60。センターでは90点・70点ほど
【志望校】 東大文科
【テンプレorまとめサイト】全て読みつくしました
【相談したいこと】
1.青チャート⇒プラチカ⇒東大25年の予定ですが、一般的に見て飛びすぎですか?
2.青チャを1つ1ヶ月、計4ヶ月でマスターするつもりでいます。無謀でしょうか?
よろしくお願いします
855大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:07:27 ID:L1CNdXXEO
首都大志望の高3のものです。
2次試験は数VCと面接なのですが数学は何をやればよいでしょうか?
今はZ会の入試の核心をやっています。その前は面白いほどの数列とベクトルをやったぐらいです。
次は確率をやろうかと考えています。
ちなみにセンターはA判定でした。
856大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:07:51 ID:d2MuGZAb0
あのさ、単純なこと聞くけど
解説読んでも、人に聞いてもどうしても理解できない問題があるとき
どうしたらイイと思う?
857大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:11:29 ID:d2MuGZAb0
例えばこれ↓

ある学校で学校祭のパンフレットを作ることになった。印刷の費用は
100枚までは4000円であるが、100枚を超えた分については、1枚につき
27円かかるという。1枚あたりの印刷の費用を30円以下にするためには
少なくとも何枚印刷すればよいか。

こんなのわからんかったら来年のセンターやばいよなあ・・・
858大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:12:42 ID:SzEovOiS0
小学生用の問題じゃん
859大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:18:07 ID:qZcS3don0
>>857に厨房用の問題じゃんwwwなんて突っ込みしたらダメだぜ。年がバレるだけだぜ。
不等式は立派な高校1年の範囲ですから(笑)

それはそうと、数学の質問は別に専用スレがあるのでそちらで聞くように。>>857
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1170556504/
860大学への名無しさん:2007/02/04(日) 16:18:39 ID:d2MuGZAb0
だよね(w
あー鬱だ気が滅入る。
861大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:14:16 ID:vpNNMv300
高2 国立医学部志望

赤チャの進み具合の遅さに焦っています。
それでなんですが、今から一対一に入り解答も理解できない部分については赤チャを参照するというやり方は
まずいでしょうか?基礎に穴ができてしまうかどうかが不安です。

今までこなしてきたのは教科書1A2B3Cと、赤チャートのTのみで今はUの途中です。
862大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:47:08 ID:XWwAPk16O
>>851
ありがとうございます。こういう問題って普通にチャート1対1とかで勉強してて思いつくようになるんですか?
863大学への名無しさん:2007/02/04(日) 17:57:03 ID:Pq7sznbv0
>>862 
おまえ基礎ができてないよ。
掛け算の九九のようなものだよこれ。
1対1じゃレベル高すぎる。   
理解し易いとか、基本をした方がいいよ。  
864大学への名無しさん:2007/02/04(日) 18:01:36 ID:JLDFlm+e0
大学に向けて最高の参考書をみつけるスレ
ここにいい参考書あったらかきこんでやってくれ
サロンのほうにある
865大学への名無しさん:2007/02/04(日) 18:37:05 ID:W9lroRf2O
基礎〜標準レベルの私文に向いた頻出問題を扱ってる問題集ありますか?
866大学への名無しさん:2007/02/04(日) 18:46:06 ID:5cgpcKITO
>>865
河合出版のチョイスがお薦めだよ!!
ただ、少し難しいかも
867大学への名無しさん:2007/02/04(日) 18:53:51 ID:8g/G9JW3O
皆が言うプラチカって何??
868大学への名無しさん:2007/02/04(日) 18:59:07 ID:87n9pjhtO
テンプレート読もうぜ
869大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:01:39 ID:3wpPUli60
ぷらちりょくって読むんだよ
きたる受験に向けてプラチナ級の実力をつけようじゃないか、というのがコンセプトなんだ
870861:2007/02/04(日) 19:03:33 ID:vpNNMv300
>>861をどうかお願いします
871大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:09:22 ID:W9lroRf2O
>>866
テンプレでみるとむずかしいっぽいですね‥
テンプレどおり、チョイスと比べて文系プラチカのが簡単なんですか?
872大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:18:03 ID:zV5YGKR50
月刊大数一冊を平日だけで消費しようとすると、一冊1日何時間かかる?

あれって11冊以上で送料無料だけど、4月から別々に送ってもらうことになるんだろうけど
それでも無料なのかな・・・
873大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:27:28 ID:Gow1dGgRO
俺、プラチカのおかげで医学部入れた。
874大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:40:31 ID:AuoZeek00
【学年】大学3年生
【学校レベル】慶應理工
【文理】理系
【偏差値】高3の時は全党模試で60ぐらい
【志望校】地方国立大医学部(英語、理科の配点が高いところ)
【今までやってきた本や相談したいこと】

高3の時は主に黄チャートやっていました。
数学はあまり時間をかけずに足を引っ張らないレベル(地方国立大で8割以上)にしたいです。
あまり問題数が多くなく、基礎〜標準(地方国立大レベル)の1A〜3Cをカバーできる問題集ありますか?
875大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:43:51 ID:B4v/APWT0
>>874
マセマ合格プラス、マセマ頻出レベル
876大学への名無しさん:2007/02/04(日) 19:44:09 ID:MNT7dgD1O
一対一
877大学への名無しさん:2007/02/04(日) 20:08:09 ID:E2ojGUlh0
語りかける数学1Aってどうですか?買ってる人少ないかな
878861:2007/02/04(日) 22:11:51 ID:vpNNMv300
しつこくてすみません。でもどうしてもアドバイスがほしくてorz
>>861をお願いします><
879大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:14:27 ID:B4v/APWT0
テンプレに答えが書いてあるじゃん
880大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:24:58 ID:E2aPB6OZ0
進みが悪いのは、そのレベルに達してないから。
実力が伴ってないのに背伸びしたって、潰れるだけだよ。
881大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:25:29 ID:WDqw5aWnO
埼玉大学の二次試験対策にゎ何やったらイイでしょうか?青チャ持ってるんだけどこのレベルの問題が必要なのか疑問になって…
882大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:31:27 ID:CBdn0Rzx0
>>881
やさしい理系数学あたりがお勧め
去年俺はそれで受かった。
来年医学部再受験しようかと思ってるンだけどさ
883大学への名無しさん:2007/02/04(日) 22:35:07 ID:MNT7dgD1O
>861

赤チャートを捨てていますぐ1対1に行こう。

1対1を完璧にすれば並の医学部なら十分。完璧に答えが書けるように繰り返すこと。
884619:2007/02/04(日) 23:08:21 ID:6RIox37W0
再びすいません。
3Cが終わった後に1対1とプラチカの1A2B3Cとやさ理をやる時間はあるでしょうか?
ある程度同時進行で行ったほうがよいのでしょうか?
885大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:23:38 ID:dRIjuKCh0
>>861

大体参考書なんてものは「わからないときに参考にする」から参考書テ言うの。
赤茶が参考書として使い物になるなら一対一がわからないときに調べれば解決できるだろう。
886大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:36:03 ID:BmT5Gj6/0
>>861
赤茶の例題が出来ないのなら基礎に不安があるね。
1対1できればいいがダメならマセマとかどう?
887大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:36:44 ID:mTj6pBQ30
新こだわって確率やった椰子いる?いたら感想よろ。
888大学への名無しさん:2007/02/04(日) 23:47:44 ID:Lxgj0C8F0
教科書って受験向けなら数件出版のIとかAとか分かれてるやつでいいですよね?
889大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:00:43 ID:zNZMyv8N0
>>888
なんで教科書に拘るのかしらないけど、
普通はそれ以外の導入系参考書をやったほうがいいよ。
890大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:32:49 ID:YW2HHnjb0
>>889
そうなんですか?
前も聞いて一応センター7割くらいじゃ教科書やったほうがいいといわれたので・・・。
意外と難しいらしいですし。
教科書って導入悪いですか?
891大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:40:00 ID:DK+trqZFO
もっかい>>865お願いします〜‥
892大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:49:53 ID:gvjmkrMJO
教科書すら理解できないアフォの相手なんかするな
数研の教科書でおk
ただ独学や予習として使うなら問題の解法が不適だし、例題だけだと不足するから
そこで参考書や問題集を使えばいい
893大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:53:56 ID:jw5V3LlF0
>>891
チェック&リピート、チョイス、チャート式入試必携168、など。
高2以下ではなくもう受験生身分だってんなら、チャート式入試必携168を
やるしかないが。
894大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:55:41 ID:KxAP8BGsO
微積の極意?
てどう?
895大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:58:41 ID:jw5V3LlF0
>>890
導入に適した参考書ってのもあるから、まあ手に取ってみそ。
白チャート、本質の研究などは導入が詳しく、かつ或る程度の解法定石も
身につけられる優れもの。ただし、数件出版の新編数学や体系数学などを
やった方が導入にはより適いているだろうな。
896大学への名無しさん:2007/02/05(月) 00:58:59 ID:cdxUq+cb0
>>891
「チェックアンドリピート」がよろしいんでは?
チクピじゃ分量が多すぎるというヘタレさんには「10日あればいい実戦編」という本もある。
どちらも基本の説明とかはカットされてて、易しめではあるが一応入試問題から収録しているから
教科書レベルがあやしい分野は復習してからやれよ。

上の2つが簡単すぎるわ!という人には「即戦ゼミ40」がお勧め。
あとは本屋で見比べて決めるんだ。

897大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:05:02 ID:YW2HHnjb0
>>892 >>895
教科書はやはり微妙ですか。。。
今浪人予定の高3で慶応経済志望なんですが、何をやったらいいですかね?
898大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:05:42 ID:KxAP8BGsO
【学年】新浪人
【学校レベル】公立上位
【文理】理
【偏差値】京大OP60弱
【志望校】京大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
おそらく今年は無理です。
浪人したら、
〜7月 赤茶例題
8、9月 大数(微積,整数,論証)
と考えてるんですがどうでしょうか。
あと、10月以降はどうすればいいでしょうか。
これまではプラチカとかやってきました。
899大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:10:51 ID:gvjmkrMJO
>>897
白チャートがいいと思う、数研教科書使うから出版社同じだし併用しやすい、問題数稼ぐにも丁度いいし、教科書わからなくても簡単な問題でわかることも沢山あるから
3Cも必要ないならきつくはないと思う
900大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:11:56 ID:jw5V3LlF0
>>897
新編数学・体系数学は数研出版が市販している教科書だよ。
後者は教科書としてはかなり参考書よりで、終えた後は赤チャートに接続可能なレベル。
本屋で実際に手にとって、本質の研究や白チャートと比較してみそ。
自分に合う方をやればいいよ。
901大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:24:58 ID:YW2HHnjb0
>>897 >>899
その中からどれかですか・・・・
何とか今年の受験が終わるまでにきめようと思います。
よく考えて選ぼうと思います。
本当に丁寧にありがとうございましたm_ _)m
902大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:28:32 ID:jw5V3LlF0
>>898
京大は網羅系参考書を仕上げた後は、量より質でいくこと。
予備校に通うなら、予備校のテキストを繰り返すことで十分。
予備校にいかないなら、網羅系参考書の復習を丹念にやりながら
過去問を徹底的に考え抜くこと。
*京大理系の数学は最近の問題であっても完答できそうでできないのが多い。
*英理を極力ハイレベルに仕上げる方が合格には近いぞ。
903大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:40:09 ID:33w3w0CLO
今高2です。
文系で茨大を数TAで
受験する予定です。
本当に数学が苦手で
模試でも3割位しか
取れません↓↓
参考書買おうと思っても
どういうのがいいか
分かりません(>_<)
誰か教えてください。
904大学への名無しさん:2007/02/05(月) 01:44:05 ID:jfcW+s1T0
>>903
とりあえず整数を理解しないと全ての分野で分からないことが生じてくるから
まずマスターオブ整数をやることをお勧めする
905大学への名無しさん:2007/02/05(月) 03:49:04 ID:/SnErhmUO
>>903
つ教科書、白チャート
906大学への名無しさん:2007/02/05(月) 08:06:55 ID:E01hjvu5O
高二、理系、マーチ志望、狙える学力になれば理科大

黄チャと青チャのどちらを買うかで迷ってるんですけど、例えば
・黄チャ→1対1
・青チャ→1対1
というプランを考えたとして、黄チャ、青チャを終えた時点ではこの2つでは学力の差が出るんでしょうけど、1対1を終える、という段階まで来たらこの2つに差は出るんですか?
907大学への名無しさん:2007/02/05(月) 10:53:34 ID:gGPv9POh0
誰か>>854 >>874このへんにも答えてやれよwww
908大学への名無しさん:2007/02/05(月) 10:56:55 ID:jMGsjLgdO
>>906
あのなあ〜
とりあえず一段階進むこと
勉強始めたくない言い訳に聞こえる
苦手なら無理せず黄
909大学への名無しさん:2007/02/05(月) 11:06:14 ID:jMGsjLgdO
>>854
まずその通り手付けろ

>>874
過去問と馴染みの黄から始めたら?
足りる足りないわかるし
910大学への名無しさん:2007/02/05(月) 11:50:38 ID:hPXgHkPe0
3項間漸化式ってどのくらいのレベルの大学になると出ますか?
911大学への名無しさん:2007/02/05(月) 12:18:21 ID:gGPv9POh0
>>910
センターには出ないんだっけ?
大して難しくないから一度体験しておくと良いよ
912大学への名無しさん:2007/02/05(月) 14:22:10 ID:N20urckDO
黄色チャートをすすめてるんですが、例題以外の練習問題などはやるべきですか?
913大学への名無しさん:2007/02/05(月) 14:43:40 ID:EdZ7EcxtO
>>912
志望大学と後に演習用の問題集をやるかによるよ。
914大学への名無しさん:2007/02/05(月) 14:58:08 ID:N20urckDO
早慶志望であとに問題集やる予定です。
915大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:14:39 ID:zbIdEHzt0
ふむ
916大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:14:47 ID:EdZ7EcxtO
>>914
文系理系どっち?
917大学への名無しさん:2007/02/05(月) 15:27:31 ID:N20urckDO
文系です
918大学への名無しさん:2007/02/05(月) 16:09:12 ID:EdZ7EcxtO
じゃあ黄チャ例題→1対1で合格者平均くらいはいけると思うよ。学部にもよるけど。余裕ありならこれにプラスして新スタ演か文系プラチカまでやっとけば万全に近いね。そのあとは過去問くらいでいいと思う。
919ららら:2007/02/05(月) 16:16:39 ID:PvIdpVkcO
やっぱ基本は黄色でしょ
920大学への名無しさん:2007/02/05(月) 16:20:10 ID:YepHbmLKO
略して黄本
921大学への名無しさん:2007/02/05(月) 16:22:09 ID:Ml4J69uh0
汚い本だな
922大学への名無しさん:2007/02/05(月) 16:22:16 ID:MKFnRfe/O
横レスで悪いが
>>918
黄茶の重要例題やエクササイズだけだと早稲田政経は無理かな?
1対1は必須?
923大学への名無しさん:2007/02/05(月) 16:25:00 ID:cuTzxJo9O
1Aを最初からやろうと思うのですが、
ニューアクβとチャート黄ってどっちが解説詳しい(分かりやすい)ですか?

個人的な感想でもいいので、お願いします。
924大学への名無しさん:2007/02/05(月) 16:37:28 ID:N20urckDO
>>918レスありがとうございます。
黄色チャートは基本・重要・補充例題をやって一対一やろうと思います。
黄色チャートはEXERCISE(各章のまとめ)はやるべきですか?
925大学への名無しさん:2007/02/05(月) 16:48:18 ID:9cYsCgWJ0
ニューアクションは学校にあったの見たけどごちゃごちゃしすぎ
アレは数学嫌いになると思うぞ
926大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:01:51 ID:Ml4J69uh0
ニューアクはちょっと問題大杉、
チャートですら完全に理解するのに時間がかかるし
俺は学校でニューアクかわされたけどチャート買ったよ
927大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:02:04 ID:S/x6SSVcO
あの質問なんですけどIAで青チャ終わって応用力つけたいときには何がおすすめでしょうか?
928大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:05:27 ID:bRrqoe0/O
青チャやって最近チョイス始めたんですが、青チャってほんとクソだな
と思いました。時間ムダにした気がする(´・ω・`)
929大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:25:42 ID:EdZ7EcxtO
>>922
無理ではないが他の受験生が文系トップレベルなんで合格者平均とるのは運がよくないと苦しいと思う。1対1くらいはやるべき。
>>924
解説見てよくわかんなかったら1対1いっちゃっていいと思う。わかるんならやるに越したことはないけどね。
930大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:26:05 ID:dcKUt3Ey0
>>922
また聞きだけど早稲田の政経を
数学受験する場合は、満点ちかくとらないとダメだとか
そう考えると黄じゃちょっとたりないんじゃない?
まあ人によるだろうけど
931大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:47:44 ID:jw5V3LlF0
>>874
地方国立医学部の一部や北大医など、黄チャートレベルの難易度の出題をする
ところが確かにあるが、黄チャートレベルの難易度の問題を黄チャートレベルの
解法で解いてたんじゃあ、とてもじゃないが時間が足りない、ってことを知っておけ。
やさしい理系とか大数増刊号とかの別解豊富な演習書は、見通しのよい解法を採る
ことで凡ミス・計算潰れを減らし、かつ解答時間の節約を図る、そういう用途で
使用するものだ。君は考えが甘いと思う。
*試行力&頭のスタミナ勝負の東大・京大理系数学の攻略には、
*実はあまり必要性がない<やさしい理系&大数増刊号
932大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:51:33 ID:PlMBPlqQ0
センターで9割取るには黄チャートを暗記するくらいまでやり込み
過去問等もみっちりやるぐらいで取れますかね?
933大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:55:46 ID:0Ys2coih0
>>932
充分すぎる
934大学への名無しさん:2007/02/05(月) 17:59:17 ID:jw5V3LlF0
>>932
センターで思わぬ大敗を喫するタイプで多いのは、網羅型参考書の解法暗記のみで
通してきた奴。一回手をつけた網羅型参考書は二次試験前日までつきあうべきだけれども、
3年生や浪人は自力で粘って解いてみる演習を可能な限り積まなくちゃ、な。
935大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:18:51 ID:gRv/xiLP0
チャートとか一対一の分野の初めに書かれている基礎事項を覚えることは必須でしょうか?
936大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:19:53 ID:0Ys2coih0
うん。一番大事なエッセンスだからね。
937大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:27:00 ID:gUZ2SLhwO
覚えなきゃ泥沼にはまるよ。
938935:2007/02/05(月) 19:35:42 ID:gRv/xiLP0
なるほど〜。では毎日寝る前等に1A2B3Cの全ての分野の基礎事項を読もうと思うのですが、これについてはどうでしょうか?
それとも今勉強している分野だけにしたほうがいいでしょうか?
質問ばかりですいません。
939大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:45:45 ID:yKSl80nAO
覚えるっていうより、基本問題演習で身につける、って方が力になるんじゃないかな
940大学への名無しさん:2007/02/05(月) 19:50:59 ID:0Ys2coih0
>>938 
読むだけで覚えられる訳無いじゃない。
あと、分野については、あなたの力次第だから。 
941938:2007/02/05(月) 19:53:38 ID:gRv/xiLP0
しかしその分野をやっている間のみだと、時間が経つと忘れてしまいそうで・・。。
でも毎日全分野演習ってのも辛いですよね・・。
942大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:08:26 ID:0Ys2coih0
手を使って覚えたことなら忘れない。
辛いのは皆同じ。出来る範囲でやるしかない。   
943大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:09:00 ID:tAqmFDyXO
だから何周もするんじゃん
944大学への名無しさん:2007/02/05(月) 20:29:47 ID:Ml4J69uh0
1回読んだだけで覚えられるんだったらだれでも東大いけるよ
それができないから反復するんじゃない
945大学への名無しさん:2007/02/05(月) 22:56:03 ID:F4oyzndT0
すいません 解法教えて下さい

f(x)=sin(x+θ)+cosx  (0≦x≦90)

の最大値とそのときのxを求めたいんですけど…
どうかよろしくおねがいしますm(__)m
946( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/05(月) 23:03:01 ID:GhHi8T0S0 BE:1499480699-S★(113154)
>>945
***数学の質問スレ【大学受験板】part67***
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1170556504/
947大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:10:44 ID:F4oyzndT0
すいませんでした。
>>945の問題がとけるようになるには
テンプレのどのレベルの参考書が適切でしょうか?
948大学への名無しさん:2007/02/05(月) 23:18:17 ID:Z7giiKgZ0
>>947
θがワケワカメけど、普通は初歩レベルので解ける。
949大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:13:43 ID:09uDSg/W0
>>947
高校これでわかる数学II+B〈数列・ベクトル〉―基礎からのシグマベスト
http://www.amazon.co.jp/dp/4578011771
950大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:24:46 ID:rZ2SNmz8O
>>893>>896
ほんとありがとう
チャートのやつみてみます〜〜
951大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:40:17 ID:onfv/ExNO
>>935
チャートなら
重要公式一覧とチャート索引あるはず
あれ理解して覚えると
あっという間に力つくぞ
ちゃっちゃとやれるし
952大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:53:53 ID:pOFaa9wm0
理系プラチカって3次元の格子点とか難しそうな問題が多いのかな
もうアマゾンで注文しちゃったんだけど
953大学への名無しさん:2007/02/06(火) 00:58:35 ID:oJjcZ0Gy0
無理してでもやれ
954大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:01:52 ID:jyYXKcKA0
やたら計算力の要る(捻った応用問題は少なめので)問題集ってあるのかな?
微積、関数なら2〜3ケタ級分数、確率数列なら3〜5ケタ級分数くらいで
955大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:07:43 ID:pOFaa9wm0
>>953
ってことは期待して待ってますね。確認したら発想済みだったしorz
まだ2年だけど今結構難しい問題が欲しいのです。やたら難しい問題集と戯れたいなぁと思って
956大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:33:10 ID:NrMNiHVq0
3次元の格子点って難しかったのか?w
適当な軸に垂直に断面切って、サンプル平面辺りの格子点を計算し、
それをΣで纏めるだけじゃねえかよw
957大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:38:08 ID:lcc0q0gNO
>>925-926
ありがとうございます!
買うときの参考にさせていただきます!

…というかもうチャートに決めましたがw
958けぃ:2007/02/06(火) 01:41:03 ID:PHv6v/5W0
数学の課題が全く分からなぃんですけど・・・
どこ行ったら教えてもらえます?

959大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:43:38 ID:jyYXKcKA0
960大学への名無しさん:2007/02/06(火) 01:46:34 ID:pOFaa9wm0
>>956
まだ馬鹿だし格子点自体あんまやった事ねぇw
通ってるウン高校は青茶の例題レベル以外スルーだし模試でも出た事ないし出会う機会が難しめの参考書しかない
今の内に慣れたいんだよwwww
961大学への名無しさん:2007/02/06(火) 09:53:30 ID:gJUjA/1CO
そろそろ次スレ立てねば
962大学への名無しさん:2007/02/06(火) 10:53:04 ID:6VOBIJ+9O
高2の文系同志社志望です。数学偏差値55

4STEP→白チャ→一対一まで終わったのでそろそろ演習に入ろうと思うのですが、この時期に丁度いい問題集はありますか?一応過去問にはとりかかっています。
963大学への名無しさん:2007/02/06(火) 11:00:01 ID:f3rHPCyH0
プラチカ
964( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 12:01:40 ID:Sxyieakh0 BE:185121825-S★(113154)
【タイトル】 数学の勉強の仕方Part89
【本文】
■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

前スレ:数学の勉強の仕方part??? (実質Part88)
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1168669726/


・・・でおk?
他のテンプレはいる?
965大学への名無しさん:2007/02/06(火) 12:11:15 ID:oJjcZ0Gy0
お前の数学に対する率直な意見
966大学への名無しさん:2007/02/06(火) 12:35:24 ID:/Os6Pe5g0
白茶最強説
967大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:13:04 ID:Gf4UMXVEO
理由は?
968大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:32:42 ID:f3rHPCyH0
基本的な知識が無いのにやたらレベルの高い本を使っている人が多い。
もっと基本的な本をマスターすればより高級な物もサクサクできるのにと思う。
そういう意味で966にも一理あると思う。 
969大学への名無しさん:2007/02/06(火) 13:55:46 ID:/Os6Pe5g0
基本さえ抑えれば偏差値60は逝く
基礎知識が無い人でも手が出しやすいのは白茶、もしくは理解しやすい
この手の勉強の仕方スレに質問をする連中の多くは偏差値60(50だって危うい)も逝かないDQN
偏差値60超えれば(基本を抑えれば)、今まで自分がどの参考書にしようか迷っていたものの多くが
同じことが書かれていることに気づくはず
そして、自分にとって良い参考書というものを人に聞かずとも判断できるようになる
970大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:19:12 ID:lZ5XJ9bJ0
今高1で基礎が十分理解できていません。
マセマの初めから始めるシリーズか白チャやろうと思ってるんですが
どっちがオススメですか?
971大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:38:51 ID:NMqO+xrW0
>>970
白がよろし
972大学への名無しさん:2007/02/06(火) 14:44:42 ID:f3rHPCyH0
>>970
両方。
おれは理解し易いおすすめだけど。   
973大学への名無しさん:2007/02/06(火) 15:19:24 ID:uQhiccn60
確かに白チャは基礎ガッチリで退屈なところ(各章のコンパス1問題)とかあるけど
超簡単〜標準までそろってると思うんだ
俺も白チャから始めた人間だからわかる

でも白チャだけじゃ到底受験にかなわないはやっててわかる
そこから自分がどれをやったらいいか(赤チャや1対1などの選択肢)を選ぶのだと思う

あと、マラソンの走り込みみたいに問題を沢山解きまくるという練習にもなるし
974大学への名無しさん:2007/02/06(火) 15:20:57 ID:+GrGsfu9O
レベルの高い本を持ってるやつって、基礎を甘く見てる人多そうだよな(勿論、キッチリ基礎固めてるのも多いだろうけど)
教科書とか白茶なんて簡単すぎる、とか考えてとりあえずレベル高いのやっとけば偏差値上がるだろ、みたいな
志望校次第、ってのは当たり前だけど、文系理系問わず白茶、もしくは黄茶あたりをちゃんとこなせば十分いい大学目指せるだろうに
975大学への名無しさん:2007/02/06(火) 15:30:03 ID:uQhiccn60
>>974
まぁ、学校側の圧力や友人間での競争と言う意味も兼ねてどうしても
「こいつよりも難しいのやれば勝てる!」なんて思っちゃうのも事実

俺は他人の意見なんて聞かないし、興味なんてない無法者だったから
こういう選択を選べたのかも

ただ、よっぽどの進学校で毎日基礎〜難題解かされてるような生活してるなら
いきなり最初から始めてもよい
976大学への名無しさん:2007/02/06(火) 15:46:58 ID:/Os6Pe5g0
黄茶までやれば地底くらいは入れる
文系なら黄茶で余裕
977大学への名無しさん:2007/02/06(火) 16:26:53 ID:h1KeHH+D0
ハイレベルな数学問題集
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1170745196/
新スレ
こっちもおね
978大学への名無しさん:2007/02/06(火) 16:31:11 ID:+RIMnAwb0
【学年】新高3
【文理】 理系
【偏差値】進研62
【志望校】 首都大学システムデザイン

【今までやってきた本や相談したいこと】
一応、青チャートTAを、一応やり終えました。
これから青チャートUBをやろうと思っているんですが、
青チャートUBをやっている間のTAの復習はするべきでしょうか?
するべきでしたら、どういう風にやっていけばよいでしょうか?

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
979大学への名無しさん:2007/02/06(火) 16:54:06 ID:iZVydtpi0
>>970
文英堂の「これでわかる数学」をすすめる。
これは白チャートや理解しやすい数学よりもさらに解説が詳しいので、
超苦手な人に向く。到達度は白と変わらないけど。
980大学への名無しさん:2007/02/06(火) 17:03:58 ID:f3rHPCyH0
>>978
今まで解いた問題のうち難しかったものを中心にやる。         
981( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:11:58 ID:Sxyieakh0 BE:148097142-S★(113154)
>>964で今から次スレ立てますね。

2以降のテンプレも貼ってしまうから気分を害した方はごめんなさい。
982( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2007/02/06(火) 17:20:46 ID:Sxyieakh0 BE:740484285-S★(113154)


数学の勉強の仕方Part89
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1170749551/
983大学への名無しさん:2007/02/06(火) 22:17:41 ID:u7RFmkay0
東大出版会の解析演習、線型代数演習をやればかなり力がつくお
984大学への名無しさん:2007/02/07(水) 13:37:03 ID:7fsbgpVO0
ウソコケ
985大学への名無しさん:2007/02/07(水) 14:13:59 ID:LXHJlWE80
埋め
986大学への名無しさん:2007/02/07(水) 14:14:28 ID:LXHJlWE80
生め
987大学への名無しさん:2007/02/07(水) 14:15:00 ID:LXHJlWE80
生め
988大学への名無しさん:2007/02/07(水) 14:15:32 ID:LXHJlWE80
989大学への名無しさん:2007/02/07(水) 14:16:03 ID:LXHJlWE80
膿め
990大学への名無しさん
宇目