センター数学で速攻で解く裏技

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マスター
1/3の公式とかセンターならではの解法を使って効率よく解いて難しい問題に時間を使って200点とろうよ☆
2大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:20:55 ID:+GQRHNJXO
2
3大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:20:58 ID:b2jgbgSGO
せいしゃえいべくとる
4大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:21:40 ID:QoVTH/ZOO
2
5大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:22:30 ID:kxgoIiVaO
そんなことばかり考えてるから点が取れないのだよ
6大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:24:07 ID:up65PMdIO
1/3公式って今や超有名公式だからセンター以外でも普通に使える
7大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:25:38 ID:Ka8jQk5wO
基本暗算
8大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:26:19 ID:T9nUd/nvO
1/3って初めて聞いた…
9大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:33:01 ID:aZDQAkSI0
統計に逃げる
10大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:42:38 ID:euAgnKQW0
裏技使わないとセンターごときで200点取れないなんて
大学行っても困るだけだから受験止めたほうがいい。
金の無駄。
理系の話だけど。
11マスター:2006/12/18(月) 01:53:45 ID:mzqnCGBs0
ベクトルでs・t使わない方法
12大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:55:23 ID:T9nUd/nvO
天秤みたいにやってくやつか
13大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:55:59 ID:up65PMdIO
>>11
それを恐れて、最近空間ばっかりだから役に立たない
14大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:56:09 ID:T9nUd/nvO
邪道すぎるだらぁw
15大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:57:31 ID:l3qXx1xc0
2と3の乱れ撃ち
16大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:58:32 ID:N4zuYj2/O
>>10ちょwww金の無駄ってそれは君が金持ってないから言うんだろ?
漏れは金ならいくらでもある。貧乏人は金にうるさいな。
17大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:01:24 ID:up65PMdIO
トレミーの定理

AB・CD+AC・BD=AD・BC

※センター専用
18大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:02:44 ID:o6kunYEGO
st使わずにどうやるんですか?
19大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:04:28 ID:NZkOBa79O
>>18
おまっWWW
いや…なんでもない
20大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:08:16 ID:aho1KUu/0
バルキスの定理
h=156、y=1/4、d=4、e=cm(cm>0)
これだけで8割は余裕
21大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:28:00 ID:kj15RbXxO
>>18 メネラウスとかチェバ
22大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:31:45 ID:NZkOBa79O
駿台プレのベクトル序盤は公式がもろ使えたな
S.Tとかおいてやってるやつはあほ
23大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:32:27 ID:EgAjwP8UO
>>17
でも実際トレミーは2次でもそんなに厳しく減点されることもないらすいよ
河合の冬季の一橋数学のテキストの例題にもトレミー使った別海も載ってルシ
24大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:32:53 ID:DD2Si6KNO
>>20
何それ??
25大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:34:06 ID:EgAjwP8UO
1/3、1/6、1/12
これさえ押さえときゃ桶
26大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:36:59 ID:Hu875xb9O
1/3って面接のやつ?
27大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:38:44 ID:Hu875xb9O
>>26
すんまそm(__;)m
面積でした
28マスター:2006/12/18(月) 02:43:30 ID:mzqnCGBs0
1/3って四角形の1/3になるやつミタイナだよ
29大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:49:07 ID:Hu875xb9O
>>28
無知ですいませんm(__;)m
その裏技はどのように応用するのですか??
30大学への名無しさん:2006/12/18(月) 02:55:48 ID:dr7RZB7eO
そーゆーのって何に載ってるの?
st使わないやつとか。
31大学への名無しさん:2006/12/18(月) 03:00:50 ID:84JmpFao0
ここに書いてあんの、別に 裏 じゃないよな…
32マスター:2006/12/18(月) 04:14:24 ID:mzqnCGBs0
載ってるやつはないと思うよ・・・現に俺は此処で知ったしね
33大学への名無しさん:2006/12/18(月) 06:27:34 ID:K4QvCOv30
>>30
みんな自分で発見してるんだよ
34大学への名無しさん:2006/12/18(月) 07:21:03 ID:l0xsQ5HNO
マニュアル
35大学への名無しさん:2006/12/18(月) 08:06:01 ID:aLy4XKDVO
理系ならセンター数学ごとき慣れだけで十分満点ねらえるだろ
36大学への名無しさん:2006/12/18(月) 08:55:43 ID:QDZTDlXFO
↑とセンターなかなか100点超えない一般人が申しております。 返事はいらないぜ
37大学への名無しさん:2006/12/18(月) 09:20:18 ID:OSZpxsqFO
1/3は放物線と接線とあるy軸に平行な直線との間の面積だよ。
38大学への名無しさん:2006/12/18(月) 09:34:34 ID:oVjgiYjk0
st使ってもコンスタントに10分余る俺は勝ち組
39大学への名無しさん:2006/12/18(月) 11:09:06 ID:QYegqxA00
1接線と放物線に挟まれた面積比→2:1
2接線と放物線に挟まれた面積比→1:2
(直線と放物線で囲まれた面積との比)

と言う風に視覚的に覚えてた。
40大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:32:08 ID:WOj7dy8E0
ttp://www.goukaku-jyuken.com/

これどうなんかな・・・
41大学への名無しさん:2006/12/19(火) 00:53:06 ID:VUTUWfLy0
こういうテクニックは何に載ってるの?
知らない定理とか結構あったんだけど。
42大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:13:39 ID:4frkJJie0
>>40
スレの皆のカンパで買おうぜww
43大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:31:02 ID:bEZWUs6Y0
>>24
hyde=156cm
44大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:38:16 ID:/4RuORu1O
>>42
公開じゃねーのかよWWW
高すぎ…
仕方がない100円出そう。
45大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:41:44 ID:SAA3X254O
>>20
お前のIDが全てを物語っている
46大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:45:20 ID:qqj3T58F0
>>20
すばらしいIDだな
47大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:11:15 ID:3t8YbAGVO
>>20
お前こそwwwwバルキスwwww
48大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:42:48 ID:SeqzpO81O
>>20
バーカ
49大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:51:03 ID:XNccJGJfO
>>17
微妙に違わないか?
違ったらスマソ
50大学への名無しさん:2006/12/20(水) 01:18:54 ID:25bEOT3RO
>>20 ワロタw
51大学への名無しさん:2006/12/20(水) 15:49:17 ID:RTXEiV0zO
俺買ったぜ。まじで。
52大学への名無しさん:2006/12/20(水) 15:57:37 ID:m+02HRTRO
>>20
最高!!
53大学への名無しさん:2006/12/20(水) 16:29:45 ID:zwLh9QeQO
>>51
あとで見せてね。

>>20
wwwwwwwwww
54大学への名無しさん:2006/12/20(水) 17:53:51 ID:7jv0YFt6O
>>20
バーカ
55大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:09:24 ID:thQKfD9lO
IAで使えるのってあるんですか?
56大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:28:12 ID:pCDegkcIO
ベクトルのst使わないやつ誰かkwsk
57大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:31:16 ID:t0UimIQt0
kl使うんじゃね
58大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:31:22 ID:Q++NyDcPO
>>56
駿台のではメネラウス使ったよ?
まぁメネラウスは中学で証明込みで身につけるべきものだけどね
59大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:42:29 ID:ysp3o7EZO
>>58
そのメネラウスってどこから使った?

AF くらいから?
60大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:46:19 ID:Q++NyDcPO
>>59
うむ。瞬時に比がだせるもんなー
61大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:47:53 ID:nx0Vx6jWO
面積比で解くんだよ〉st
62大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:51:40 ID:Q++NyDcPO
・四平方の定理(?)
・四角形ヘロン(名前忘れた)
・753三角形
まぁいろいろあるけど使ったことないや
63大学への名無しさん:2006/12/20(水) 22:35:41 ID:2KD4CBgEO
1/3の公式詳しく教えてください!
64大学への名無しさん:2006/12/20(水) 22:58:13 ID:nrHJ/NBOO
アホイくうゥ
65大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:58:36 ID:EqBFzY/eO
>>63
しろチャートにノッテルヨ
66愛菜:2006/12/21(木) 01:06:30 ID:OzW+7gotO
バルキスの定理知ってる人教えて下さぃ。
67大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:09:01 ID:JbGHsXktO
マルチ死ね
68大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:26:58 ID:zlqphTUTO
白持ってない…黄色に載ってる?
69大学への名無しさん:2006/12/21(木) 03:11:11 ID:XRoK/Y0TO
素でおまえら便利な公式しらないでシコシコ地道にやってんだな。
3分の1とか受験生ならみんな知ってるもんだと思てた
70大学への名無しさん:2006/12/21(木) 03:13:49 ID:crXwTT8oO
みんな知ってるからwww
71大学への名無しさん:2006/12/21(木) 03:35:28 ID:Ya7Ipm/vO
数3の積分計算とか
72大学への名無しさん:2006/12/21(木) 03:42:59 ID:PZhFpSiFO
名古屋の三角形
73大学への名無しさん:2006/12/21(木) 04:36:47 ID:1UYMwbpsO
数Vやれば計算早くなる
74大学への名無しさん:2006/12/21(木) 05:34:24 ID:WgELvCM+O
>>28
kwsk

>>62
四平方と七五三についてkwsk
75大学への名無しさん:2006/12/21(木) 06:29:04 ID:ZlFrkfKoO
753三角形7の対角120゜
785三角形7の対角60゜
76大学への名無しさん:2006/12/21(木) 06:43:36 ID:pq47Fk/M0
CMSの定理
xθ or θ/x ⇒ x=2

は使える。
77大学への名無しさん:2006/12/21(木) 10:46:07 ID:5bbrYYIY0
なにこのスレw
78大学への名無しさん:2006/12/21(木) 14:50:48 ID:AVslN+yZO
ラブマの法則は知っといたほうがいいぜ
79大学への名無しさん:2006/12/21(木) 15:56:39 ID:y8NJi4Uv0
今50点で本番までに7割にする方法教えてください
80大学への名無しさん:2006/12/21(木) 16:07:28 ID:AVslN+yZO
どこで点落としてるのかを知って、そこを強化
81大学への名無しさん:2006/12/21(木) 16:18:52 ID:B5V1Tmcx0
センター9割狙うならシュテンガーの定理を使わない手はないよな。
82大学への名無しさん:2006/12/21(木) 16:54:03 ID:ahBLNXOWO
名古屋の悩みは七五三
83大学への名無しさん:2006/12/21(木) 17:37:53 ID:AVslN+yZO
>>81
もうちょっと調べてから書けよw
84大学への名無しさん:2006/12/21(木) 19:19:45 ID:4r4gx5hm0
題問ごとに使える公式をまとめてみません?
85大学への名無しさん:2006/12/21(木) 21:51:50 ID:XHKYDHik0
数2の微積は公式とか重解利用すると全然違うね
普通に計算すると時間足りない
86大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:14:27 ID:jcyLISv20
予備校の模範解答書いている人もその通り計算したら60分では無理
87大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:21:06 ID:Qw8Q0jcq0
なにここ;
俺なんか先生が真面目にやれっていうから
いつも真面目に演習してるのに・・・
88大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:27:28 ID:hPkpHewzO
俺は先生が色々教えてくれて助かってる
89大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:28:28 ID:eKK379prO
最高次の係数が同じ2つの放物線の共通接線を簡単に求める方法。
今年のセンターはこれが使えた。
常識ならスマソ。知りたい人いる?
90大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:29:43 ID:+pepSQv90
詳細を
91大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:35:32 ID:Wj5UURsLO
指数が出たら創価相乗平均を使う問題は必ず出る。って当たり前すぎだなw
92大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:44:00 ID:Qw8Q0jcq0
正直
積分の1/6とか1/12面積公式しか知らんぞおれww
93大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:46:03 ID:fNmaXUAv0
センター試験数学UBの点が面白いほどに積分のかなり早く解ける
裏技が載っているから一度見てみ。
94大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:46:17 ID:eKK379prO
共通接戦の傾きがすぐわかるってやり方なんだけどね。
傾きがわかれば接戦はすぐにわかる。
片方の接戦をもう片方に連立させるよりは絶対に簡単だと思う。
ただ二つの最高次の係数が同じ時限定だけどね。
俺3分の1の公式よくわかんないから誰か詳しく教えてくれたら教える。
95大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:46:50 ID:z4i1EVUN0
>>91 IAUBの最大最小は相加相乗と平方完成くらいしかないもんな
96大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:54:49 ID:Z13M7iupO
シュッツガルドの法則って使う場面あるかな??フツーに解いたほうが早いのはオレだけ??
97大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:16:09 ID:bWu1JtXa0
stを使わずにベクトルの問題をチェバメネラウス面積比で解く方法>>62にある
・四平方の定理(?)
・四角形ヘロン(名前忘れた)
・753三角形
ってどういう公式なんでしょう・・・。誰か教えて下さい。
98大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:20:02 ID:bWu1JtXa0
1/3の公式やら、
stを使わずにベクトルの問題をチェバメネラウス面積比で解く方法や、
>>62にある
・四平方の定理(?)
・四角形ヘロン(名前忘れた)
・753三角形
99大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:29:59 ID:ajgvq90G0
立体におけるメネラウスの定理を使えば3分かかるところを6秒でだせる
平面のメネラウスは浦和座でもなんでもない
100大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:34:52 ID:5eLx7DeE0
メラターデの定理で高校範囲はすべて解ける
101大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:41:03 ID:bWu1JtXa0
>>99
公式全部教えてくださいー。
102大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:49:31 ID:bWu1JtXa0
お願いします。
103大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:05:13 ID:RPn3zeRuO
裏技ってのは普通のやり方理解してないと使えないんだせ?
聞いてる暇あったら公式の一つでも覚えとけ。そのほうがいい
104大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:06:00 ID:RCzc+gYH0
普通のやり方で時間かければ解けるので時間短縮する方法として知りたいんです。
105大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:09:48 ID:34lfN20R0
最強の浦和座は図きれいにかくこと!そうするえば長さなどみてわかるわ!
106大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:14:34 ID:RCzc+gYH0
そんな博打本番でできない。。教えてお願い!
107大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:15:10 ID:j12nVzWH0
図をある程度正確に書けば、線分比(整数の場合)くらいなら見て分かる
108大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:15:13 ID:4D98JuqD0
ID:RCzc+gYH0は落ちる
109大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:16:06 ID:RPn3zeRuO
普通に解けるなら時間短縮の必要性ないよね^^

そんな自称裏技を証明無しで使うなんて普通は恐ろしくてできねーよ
楽したいだけの戯言だな
110大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:27:50 ID:RCzc+gYH0
>>109
普通のやり方で「時間かければ」解ける

証明無しって、証明は簡単でしょ?
111大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:33:49 ID:RPn3zeRuO
簡単なら自分でやれよ
112大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:36:02 ID:RCzc+gYH0
>>111
お前言ってること無茶苦茶。頭悪い?

裏技を教えて欲しい。でもそれは公式から導き出せるんだから、証明は簡単だろ?
って話だろ。
113大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:39:05 ID:WdzJK/whO
>>112
じゃあ自分で導けばいいのに…
114大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:40:49 ID:RCzc+gYH0
>>113
ホントアホだね。
証明は簡単だけど裏技を見つけるのは難しい。
自分で考えついたとしてもそれがここで言われてるやり方とは限らない。実は遠回りかもしれないだろ。
115大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:43:03 ID:1KgiKuupO
どうでもいいけどそんな態度じゃ誰も教えてくれないぞ
116大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:43:25 ID:6EATx6C/O
なんかマニュアル買いたくなってきた
117大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:44:11 ID:yxAVNRIkO
普通にやってるけど
TA25分
UB40分
くらいでだいたい終わる。もちほぼ満点。
それなりに人より速い自信はあるけど、200取る必要があるような大学目指すやつは普通にやっても間に合うだろ?
118大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:44:54 ID:6MhoKfV50
0時以降のやり取りはRCzc+gYH0に軍配だが、裏技を容易くライバルに教える
心に余裕のあるお方はここにはいないんジャマイカ。
119大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:44:57 ID:RPn3zeRuO
言ってる事が支離滅裂で理解できません。
自分を正当化したいだけの屁理屈ですね
120大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:46:21 ID:WdzJK/whO
>>114
見つけるのなんか全然難しくないだろ…
センター形式の問題解いてて「この計算頻繁に出てくるけど、その都度やるのは面倒だな」ってのに出会ったら
文字なりなんなり使って一般化すればいいだけ。それで簡略化できたら万々歳。

それも面倒なら本屋池
121大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:48:13 ID:GlYcBhg5O
>>114

だから本番で問題みてその公式を使うって分かって、なおかつその公式を簡単に導けるなら簡単にとけるだろ!
って話だろ。
122大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:51:37 ID:RCzc+gYH0
>>117
そんなもんか?ならいいんだが一応知りたい。もっと早く解けるならそれに越した事は無い。

>>119
理解できないのはあなたがセ国で9割取れないからです。

>>120
いや、でも全然知らんやり方っぽいのが出てるわけだが。

>>121
いや、裏技使ったほうが早いっしょ。
本番で見て公式使う⇒特別な裏技なのですぐ見つかる
導ける⇒というかそもそも自分で導く必要は一切無い。
123大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:52:14 ID:RPn3zeRuO
>>117
IAはえーなw
俺は確率で毎回つっかかって微妙に時間喰うんだが。
期待値とか計算めんどくせー
124大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:52:53 ID:7Pb5A8nt0
そんなことでぐだぐだ言い合っても何にもならんだろ。
もっと建設的な話をしろよ。とか言ってみる
125大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:56:15 ID:RPn3zeRuO
どんどん口が達者になってきてワロタw
126大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:01:43 ID:WdzJK/whO
>>117
昨年度受験期には両方あわせて1時間で解く練習とかさせられたな。
自然と計算を手抜きする方法が身に着いてた。
127大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:03:52 ID:RCzc+gYH0
両方あわせて1時間て。でも早く終わった所でどうするの??
128大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:04:06 ID:WdzJK/whO
別に安価をつける意味はなかった
129大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:05:41 ID:G6LpikYWO
センターの数学1A2Bって無勉から1年でどれくらいとれるようになる?8割とれるようなら世界史からかえようとおもうんだが
130大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:06:03 ID:WdzJK/whO
>>127
見直しする
マークする
ねる
131大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:06:33 ID:tMC8LuC30
両方合わせて一時間で解く速度があっても
ちょっとしたとこでつまづくとそこで大量に時間を失う。
その保険と言う意味でもスピードは大切。
132大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:07:25 ID:RCzc+gYH0
>>130
ああ。マークの時間省いてるのか。
でも見直しして間違ってたらやり直してる間に時間狂う事ない?そうでもないかな、そこまで早いと。
寝るってのは。。wまあ確かに体力保存するのは必要か。
133大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:09:49 ID:WdzJK/whO
やりなおす必要が最近生じない件
134大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:10:39 ID:RPn3zeRuO
IAなら八割余裕だがIIBはきついかも。
でも十割取れるクラスじゃないと事故があるからあんまりお薦めしない。世界史は大コケはあんまりないしな

てか世界史から変更って理転か?
135大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:11:59 ID:WdzJK/whO
私文じゃね?
136大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:12:40 ID:tMC8LuC30
>>134
数学は確かに事故があるよなあ。
その事故を防げないのも学力のうちって言えばそれまでだが。
137大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:31:35 ID:4ptIW1Fy0
天秤って加重平均のやつだよね
あれ知ってると知らないとだとかなりスピード違うと思う
stが10かかるとしたらチェバメネ3加重平均1ってかんじかな
138大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:36:26 ID:RCzc+gYH0
>>137
それ教えてくらさい。
139大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:38:42 ID:G6LpikYWO
>>134
世界史まだそこまでやってないし、数学使えない経済学部生てのも嫌で…
友達にも数2Bは無理って言われたわorz
大人しく世界史極めて早慶狙います、サンクス
140大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:38:51 ID:wa3y5ed1O
教えてやってもいいが教えて欲しいなら教えて欲しいなりの態度をしろ。
今のお前はどうみても喧嘩売ってるようにしか見えん。
141大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:40:39 ID:4ptIW1Fy0
2つの線分の交点に重さをかいてくの・・・・って説明するの難しいねw
天秤とか加重平均とか正しい用語かどうかはしらないけどぐぐればでるんじゃね?
自分は中学受験のとき塾で習ったよ

ぐぐってもわからなかったらまたおいで
142大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:43:30 ID:RCzc+gYH0
>>141
THxです。
143大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:49:50 ID:RCzc+gYH0
センターのベクトルと一緒に載ってるサイトがない。。教えて。大体でいいので。
144大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:54:42 ID:S/x+Rv2LO
志田昌のベクトル嫁
面積比ってやつ
145大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:56:09 ID:RCzc+gYH0
できれば今知りたいのだが。
146大学への名無しさん:2006/12/22(金) 02:36:47 ID:YN80driiO
そろそろこいつスルーしとけ。
中途半端に教えると調子に乗りやがる。
人に聞く態度をみにつけたら来いよ。
147マスター:2006/12/22(金) 03:16:34 ID:LfH+7JBp0
解きまくってれば30分とかで終わるようになるもんなの??
148大学への名無しさん:2006/12/22(金) 03:17:20 ID:lzCSWtOW0
>>83
調べても何もそんなもんねーよw
149大学への名無しさん:2006/12/22(金) 03:44:47 ID:RCzc+gYH0
>>146
黙れ調子ノリ
150大学への名無しさん:2006/12/22(金) 04:37:54 ID:96kwZjoSO
>>100
いや、ラダテーメな
151大学への名無しさん:2006/12/22(金) 04:43:26 ID:96kwZjoSO
>>148
「シュレディンガー」方程式はあるぞw
152大学への名無しさん:2006/12/22(金) 04:53:07 ID:EoTNCJoOO
おまえらもうデタラメやめろwww
必死で検索してしまうorz
153大学への名無しさん:2006/12/22(金) 04:55:01 ID:EoTNCJoOO
あ、シュレーディンガーはググって思い出した
なぜ猫を選んだのだろうか‥
154大学への名無しさん:2006/12/22(金) 05:02:50 ID:vNLCF+nW0
鉛筆に傷をつけて鉛筆定規
消しゴムを切り刻んで三角定規消しゴム(30°45°60°90°)
155大学への名無しさん:2006/12/22(金) 05:36:12 ID:K40c5PbMO
裏技を全部まとめたような本ってないの?
156大学への名無しさん:2006/12/22(金) 05:45:38 ID:SB+sQhNQO
そんだけ2chに粘着してる暇を無くして勉強すればいいこと
157大学への名無しさん:2006/12/22(金) 13:16:20 ID:96kwZjoSO
>>153
確かにw
158大学への名無しさん:2006/12/22(金) 15:54:45 ID:m0qVk4HM0
どなたか加重平均について教えてください。
お願いします。
159大学への名無しさん:2006/12/22(金) 17:33:12 ID:ESTDhhsf0
>>158
加重重心ならわかるけどチェバメネでも十分解けるから気にするな
三角形の重心求めるなら全部足して3で割ればいいし

7:3:5と7:8:5と7:8:3の三角形のやつ初めて知った
160大学への名無しさん:2006/12/22(金) 17:40:18 ID:m0qVk4HM0
ありがとう。
俺735と785知ってるけど783知らないんだけど
どうなるんですか?
161大学への名無しさん:2006/12/22(金) 17:58:42 ID:C/eiX78u0
裏技使わなきゃ満点とれねーのかよww
162大学への名無しさん:2006/12/22(金) 18:33:54 ID:RPn3zeRuO
満点どころか半分すらとれないんじゃね?w
163大学への名無しさん:2006/12/22(金) 18:45:18 ID:hy1Y1biGO
駿台プレの微積の面積ってマニュアルじゃ解けない?
164大学への名無しさん:2006/12/22(金) 18:45:46 ID:mAzdUnx80
【ストレス】カップル板爆撃作戦【発散】 ■■■■立ち上がれ同胞!!!!■■■■
内容:諸板連合カップル板突撃
日時:12月22日夜19:00より一斉突撃
本拠地:ttp://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1166697234/
例年の反省により12月23・24・25日はカップル板への突撃の効果薄しと判断。
この日時に決行することになり申した。
伝説に名を残さんと欲するものは上記の日時に
カップル板 ttp://love3.2ch.net/ex/
に終結せよ!
なおこのコピペに賛同するものは各地の板に知らせていただけると
なお助かりますのだ。
165大学への名無しさん:2006/12/22(金) 19:17:36 ID:4ptIW1Fy0
>>158
ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/2109.jpg
こんなかんじ
ちなみにこの問題は駿台センタープレのベクトルの問題です
166158:2006/12/22(金) 22:17:12 ID:m0qVk4HM0
すみません。ページが出ないんですが‥
167大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:01:03 ID:4ptIW1Fy0
削除しちゃったよー
うpしてほしいですかね?
168大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:15:04 ID:M/S9pJNL0
20分縛りで8割なんだけど、これは早い?
169大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:59:56 ID:7eMzkA/V0
出し惜しみせずにまとめを作らないか?
たとえば753だったら

三角形の3辺をa,b,cと置くとき
(a,b,c)=(7,5,3),(7,5,8),(8,7,3),(8,7,13),(13,15,7)
ならば、π/3、2π/3のいずれかを内角にもつ

みたいにさ
ちなみに覚え方は七五三、名古屋、花見、嫌(や)な父さん、いざ行こうな
170大学への名無しさん:2006/12/23(土) 01:04:01 ID:0P5M3In40
13,14,15は3,4,5と5,12,13の直角三角形の組合せとかねー
171大学への名無しさん:2006/12/23(土) 01:10:16 ID:7eMzkA/V0
>>170
それはさすがに中学レヴェルw
172大学への名無しさん:2006/12/23(土) 01:13:07 ID:0P5M3In40
ごもっともw
173大学への名無しさん:2006/12/23(土) 01:26:28 ID:2tKjTC6wO
>>167
頼んます!
174大学への名無しさん:2006/12/23(土) 01:47:48 ID:0P5M3In40
>>173
ttp://www.uploda.org/uporg626879.jpg.html
なんか恥ずかしいから2時には削除するよー
175大学への名無しさん:2006/12/23(土) 01:55:14 ID:D6mDKPGLO
どうせ2ちゃん見てるやつなんて少数だしライバルの数に影響は起きない。
ここは自分がよりいい情報を得るために協力しようぜ。
>>89のやつは二つの放物線を平方完成して頂点結ぶ直線の傾きを調べればいい。その傾きが共通接線の傾きになる。
その傾きになる点を微分で求めれば傾きと通る点がわかれば接線がわかる。
今年のセンターで試してみ。
176大学への名無しさん:2006/12/23(土) 02:02:24 ID:2tKjTC6wO
今から見るから消さないでくれ頼む
177大学への名無しさん:2006/12/23(土) 02:02:45 ID:D6mDKPGLO
1/3はセンターマニュアルっていう参考書にある。
加重平均は普通にぐぐればでてくる。私はベクトルと加重平均で検索して数研のページで加重平均でのベクトルの解法っていうので知った。そこにチェバとメネもあった。
178大学への名無しさん:2006/12/23(土) 02:12:00 ID:WDyTDXylO
>>175
そんな平方完成とかするくらいなら接するんだから2乗でくくって計算した方が早いような…
179B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/23(土) 03:06:04 ID:xoODwZye0
てか普通に解いたほうが早いし。
普通に解くより早く解ける裏技とかねーし。
180大学への名無しさん:2006/12/23(土) 08:07:24 ID:NjK1tAwLO
>>179
それはない
181大学への名無しさん:2006/12/23(土) 08:18:27 ID:bb4MEz5U0
1/3公式って何??
積分の|a|/12(β-α)^3も結構使えると思う。
182大学への名無しさん:2006/12/23(土) 08:34:17 ID:vzG/i55eO
1/12公式は使える状況が限られ過ぎ、二本の接戦と放物線が囲む面積なんて
センター実戦問題集で青と黒終わったけど一回もでてこねー
確かに出てきたら、瞬殺なんだけどね
1/3公式は何回か使ったな、公式については説明しづらい、図が書ければ簡単に説明できるけど・・
183大学への名無しさん:2006/12/23(土) 11:29:42 ID:Z5L3WDMU0
1/12公式で扱われる部分を真ん中で縦に分割すれば(2接線の交点はど真ん中にあるから)
そのまま1/3公式で扱われる部分になるのでどっちか一方だけを覚えておけばOK
184大学への名無しさん:2006/12/23(土) 14:30:38 ID:YGZrEm4zO
みんなは角の二等分線を求める公式知ってる?
185大学への名無しさん:2006/12/23(土) 17:29:14 ID:IsQl/xZP0
1/3、1/6、1/12は最近の傾向だと
1/2と併用する事で威力爆発
教えんけど
186大学への名無しさん:2006/12/23(土) 18:30:02 ID:vUQopHVx0
てか出し惜しみするくらいなら書き込む必要ないだろw
受験生でこの時期に2ちゃんの数学スレ見てる割合なんざたかがしれてるんだし、
共闘した方が互いに利があると思うぞ
187大学への名無しさん:2006/12/23(土) 18:43:04 ID:fzsGsrGl0
>>186
必死だな
188大学への名無しさん:2006/12/23(土) 18:47:20 ID:7iyr94yZO
>>185
教えるとか教えないとかお前その程度の知識で教師気取りかよw恥ずかし過ぎる
数学板に晒しコピペしてくるかな
189大学への名無しさん:2006/12/23(土) 19:54:14 ID:2tKjTC6wO
二分の1公式なんてない
騙されんな
あっても必要ない
190大学への名無しさん:2006/12/23(土) 23:03:15 ID:AbDSldtKO
数IAの三角比の範囲で裏技はありますか?
191大学への名無しさん:2006/12/23(土) 23:19:42 ID:X3d63IF7O
放物線と円の囲む面積って簡単にだせないかな?
中心角出して微分て面倒なんだが
192大学への名無しさん:2006/12/23(土) 23:22:03 ID:NjK1tAwLO
>>189
確かに公式ではないけどまさにスレタイ通り「裏技」だと思うんだが
193大学への名無しさん:2006/12/24(日) 05:03:55 ID:zovacpXj0
使い方しっかりマスターしたらUBの第二問積分する必要ほとんど無いな。
ココのおかげで確実に時間短縮できそうだ。
194大学への名無しさん:2006/12/24(日) 08:38:46 ID:NArSxkyz0
とれあえずマニュアルの受け売りうざい
自分で発明して、マニュアルに未掲載であることを確認してから書け
他の参考書まで調べる必要はない
195大学への名無しさん:2006/12/24(日) 18:21:41 ID:Og70ycbW0
>>sss
196大学への名無しさん:2006/12/24(日) 18:42:41 ID:M4YlTZCS0
え?2分の1云々てマニュアルに掲載されてるのかよw
197大学への名無しさん:2006/12/24(日) 19:16:44 ID:HjYoxGFU0
載って無い
でも自分で編み出せる
確かに出題者が面積公式を意識した出題しても
使えるように出来る場合がある
公式ってか計算
198大学への名無しさん:2006/12/24(日) 20:47:57 ID:M4YlTZCS0
その2分の1のって有名なの?
199大学への名無しさん:2006/12/24(日) 21:30:47 ID:1GxjSgPPO
正四面体の高さは1辺の長さ×√6/3
200大学への名無しさん:2006/12/24(日) 21:41:14 ID:+9lDJ9OyO
bc/b+c・sin2θ/sinθ
これなんの公式だかわかる人いる?
正直オレは最近まで知らなかった。だけど進学校の奴はやっぱり教科書に載ってない公式も知ってるのか?
201194:2006/12/24(日) 22:47:29 ID:NArSxkyz0
失礼、書き方とタイミングが悪かった
1/2云々はマニュアルにない。善し悪しは微妙だが、使いたい人は使えば良い
いや、その前の流れで1/3分かってない奴とか
s-t使わないのがいかにも凄いことのように語っている奴がいて有意義じゃない。

>>179
一匹しか釣れませんでしたね
202大学への名無しさん:2006/12/24(日) 23:09:22 ID:/yPHN/QM0
>>177
d。やっとみつけた!
203大学への名無しさん:2006/12/24(日) 23:29:27 ID:cGvllC4XO
>>201
釣られちゃいましたよ
204大学への名無しさん:2006/12/24(日) 23:46:28 ID:zwRplfcLO
和積の公式?ってやつ教えてくれませんか;;Uが全くとれません…
205大学への名無しさん:2006/12/25(月) 01:06:18 ID:SJoVmZPF0
>>185
2本の直線y=Ax+B,y=ax+b,およびx軸に垂直な直線で囲まれる部分の面積をSとするとき,図の部分の幅(はじめの二つの直線の交点から,最後の直線までの距離)が Lのとき,
S=1/2・|A−a|・(L)2乗

1/3公式で補助線をひいて求めるやつのこと?
だとしたらそんなの隠すようなものじゃないぞ・・・
  
206大学への名無しさん:2006/12/25(月) 01:14:58 ID:osd21I7GO
>>204
まずは加法定理の暗記から
207大学への名無しさん:2006/12/25(月) 09:08:36 ID:pHHOvCt2O
バルキルスの定理
208大学への名無しさん:2006/12/25(月) 12:08:19 ID:tlVnAM4E0
みなさんがマニュアルとおっしゃってる参考書の正式名称教えてください
209大学への名無しさん:2006/12/25(月) 14:42:55 ID:rzxyr1mJO
数学Uなら和積要らないだろ
210大学への名無しさん:2006/12/25(月) 14:48:50 ID:VIzaiG5IO
センター必勝マニュアル
211大学への名無しさん:2006/12/25(月) 14:55:11 ID:h5+sl1c5O
25の段まで掛け算覚えろ
212大学への名無しさん:2006/12/25(月) 15:06:45 ID:ux1nRgHGO
俺は99の段まで覚えたで
213大学への名無しさん:2006/12/25(月) 15:24:51 ID:h5+sl1c5O
すっげー
214大学への名無しさん:2006/12/25(月) 15:27:59 ID:g6/i65Fa0
センタープレを授業やココで覚えた裏技?で解いてみた。
三角関数については簡単だし確かに時間短縮できる。
放物線と面積に関してはきっちり図を描いて図形をどう切るかでちょっと悩んだ。
確かに慣れたら早いね。
ちなみに俺は最後の面積は
1/6*3/4*(a/2)^3+1/2*3a/4*a^2/16
ってやった。
時間足りなくなる人はとりあえずこれを理解してみなよ。
あとは3:2:1の形を覚えれば絶対時間短縮できるよ。
215大学への名無しさん:2006/12/25(月) 15:40:59 ID:YqeBMC2xO
>>207

あれ不思議だよな
数列にもグラフにも使える
216大学への名無しさん:2006/12/25(月) 19:01:59 ID:DQubs92XO
>>215
どんな便利な公式かと思ったら…
217大学への名無しさん:2006/12/25(月) 20:13:07 ID:Euez43+y0
まあ、1日2日で習得して実用できるような定理じゃないからな
応用できるようになってくればかなり有用だが・・・
218大学への名無しさん:2006/12/25(月) 21:46:37 ID:PsekecEfO
s,tを使わないやり方ってどうやんの?
マニュアルにも載ってる?(載ってるのなら買うが)
219大学への名無しさん:2006/12/25(月) 22:04:45 ID:AIEZlP380
>>218
買え!
220大学への名無しさん:2006/12/25(月) 22:24:31 ID:L4Re4HLmO
>>199をスルーするな
221大学への名無しさん:2006/12/25(月) 22:55:07 ID:dqpjnjuU0
100の段まで覚えた
222大学への名無しさん:2006/12/25(月) 22:56:27 ID:PsekecEfO
>>219
おk
ところで必勝トレーニングの方って有用?
223大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:04:15 ID:EBkvwWaQO
>>207
バカのバルキス乙wwwww
224大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:07:45 ID:QbL1wONX0
過去問やれよ
225大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:49:47 ID:XDr5QbRUO
加重平均ってそんなに使えるしろものなのか??使ってるやついる??
俺はチェバ、メネラウスなんだが
226大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:52:02 ID:osd21I7GO
>>218
メネラウスかな?
227大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:00:30 ID:PxCFCeoI0
微分の変異点だっけ??使えるね。
228大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:27:49 ID:qnf1e5+eO
>>211
このスレに出てる情報の中では一番有用かもしれん
俺もインド人に負けたくないから20まで覚えた
229大学への名無しさん:2006/12/26(火) 01:32:04 ID:ZeE0ag9P0
一の位が5の数の2乗は簡単にできる方法あるよね

(10a+b)^2=100a(a+1)+25

ま、こんなかんじ
使える場面は少ないけどちょっと計算早くなる
230大学への名無しさん:2006/12/26(火) 01:36:54 ID:ZeE0ag9P0
>>225
ほい
ttp://www.uploda.org/uporg630956.jpg.html

stが10の時間かかるとしたらチェバメネは5、加重は1ってとこかな
なにせ図の中の全ての比がすぐ出せるからねー

すぐ削除するんで早く落としてね
231大学への名無しさん:2006/12/26(火) 01:38:30 ID:2vumRQENO
みんな過去問とか問題集やってると思うけどどうやってやってる?

書き込み?
コピー?
ノート?
232大学への名無しさん:2006/12/26(火) 01:52:59 ID:2Ax05hyX0
>>230
d
233大学への名無しさん:2006/12/26(火) 02:01:43 ID:IPDGKYCv0
passわかんね
234大学への名無しさん:2006/12/26(火) 02:27:06 ID:8zbuFCZZO
>>211のレス書いた者だけど覚えるのは苦労しない
19の段までは565古文単語みたいなゴロの本がある
ためしに買ってみたら?
19の段までなら、このゴロ本で2時間ぐらいで覚えられるよ
235大学への名無しさん:2006/12/26(火) 02:28:50 ID:ZeE0ag9P0
>>233
パスといえばメール欄ですよー
236大学への名無しさん:2006/12/26(火) 02:43:49 ID:EkN75udC0
加重平均ってどーゆうふうにつかうんですか?
237大学への名無しさん:2006/12/26(火) 02:47:38 ID:EkN75udC0
使い方はわかったんで、どういう仕組みですか?
238大学への名無しさん:2006/12/26(火) 02:57:11 ID:+Y+qz/ELO
16×17=6×7+160+70

さあ何故でしょう?
239大学への名無しさん:2006/12/26(火) 03:00:51 ID:EkN75udC0
16×(10+7)=160+16*7=160+(10+6)*7=160+70+6×7
だからだと思います
240大学への名無しさん:2006/12/26(火) 03:01:44 ID:+Y+qz/ELO
25×16=(5×5)×(4×4)=(5×4)×(5×4)=400
子供騙しみたいだけど
241大学への名無しさん:2006/12/26(火) 03:03:12 ID:EkN75udC0
なるほど、おぼえとこう
242大学への名無しさん:2006/12/26(火) 03:07:40 ID:+Y+qz/ELO
>>239
うん
大して意味はないけど、ちょっとは早くなるかな
243大学への名無しさん:2006/12/26(火) 03:08:36 ID:+Y+qz/ELO
×早→速
244大学への名無しさん:2006/12/26(火) 06:39:32 ID:yZ0MYgJP0
>>228
オレも>>211に一票
あいつら、普通に小学生でも使いこなしてるのがすげえ

ふと思ったが、数年前の数学板の名スレ「7+8=15って少なくね?」
に流れが似てきた希ガス
245大学への名無しさん:2006/12/26(火) 07:04:07 ID:bzo6wCFdO
7+
246大学への名無しさん:2006/12/26(火) 07:22:29 ID:2Ax05hyX0
11:ヒヒの段
12:ビキニの段 12×13=156「ビキニの一茶でイチコロ」
13:一茶の段 13x19=247 「一茶と一休の不思議セブン」
14:伊代の段
15:五つ子の段
16:ヒーローの段 16×12=192 ヒーローのビキニ、いくつ?
17:ヒナの段 17×17=289 雛、雛、通訳
18:岩の段
19:一休の段 19×15=285 一休×五つ子はにバゴーン」19×19=361 一休、一休、寒い

拾ってきたw
247大学への名無しさん:2006/12/26(火) 09:27:29 ID:UprEG7df0
わざわざそんなの覚えなくても

19*15=19*10+19*5=285
     ~~~~~~ ~~~~
      @   A

@を暗算して問題用紙の隅にメモる
Aを暗算して@を足す

でいいような気がする
248大学への名無しさん:2006/12/26(火) 10:00:08 ID:8zbuFCZZO
>>247
そうだけど
なかなか楽しいよ
249大学への名無しさん:2006/12/26(火) 10:00:53 ID:ZeE0ag9P0
15*19=15^2+15*4=225+60=285
もしくは
15*19=15*20−15=285
でいいと思うw
250大学への名無しさん:2006/12/26(火) 10:14:44 ID:5DMQyr8zO
福井やめてやったぜになる?ちなみに、予定通りになればいいよね。じゃあまたねになっていない
251大学への名無しさん:2006/12/26(火) 10:24:38 ID:PbCgH7300
地理Aって過去問やって意味ある?
252大学への名無しさん:2006/12/26(火) 10:29:28 ID:kDspqhIj0
二次関数を微分して出てきた一次関数を=0とおいて解くと
極地、すなわち二次関数でいう頂点が得られる。
概形書くときとかよく使える。
253大学への名無しさん:2006/12/26(火) 11:05:04 ID:hgMjAyvS0
>>234
そのゴロ本の名前教えてください
254大学への名無しさん:2006/12/26(火) 11:16:44 ID:qnf1e5+eO
>>247
まあ20*20までは分配法則使えばそれなりに速く暗算できるんだけどな
15*19だったら
(10+5)(10+9)=100+14*10+45=285
でも九九の感覚で使えるとやっぱり大分違う
√171を見たときに一瞬で3√19に変形できたりね
↑分かる人には分かると思う
255大学への名無しさん:2006/12/26(火) 11:25:21 ID:hgMjAyvS0
チェバメネは解ったんですが加重平均というやつが見つかりません

載ってるサイトか本教えてくれないですか?
256大学への名無しさん:2006/12/26(火) 13:24:20 ID:8zbuFCZZO
>>253
1919で検索して
ちなみに上品ではない
257大学への名無しさん:2006/12/26(火) 13:47:28 ID:mHul5GPe0
>>252
2次関数の頂点求めるのにそんなことしてたら余計時間かからないか?
258大学への名無しさん:2006/12/26(火) 13:54:33 ID:zqDuzLw00
加重平均すげええええええええええええ
259大学への名無しさん:2006/12/26(火) 15:21:16 ID:7lVskEvd0
平方完成ぐらいすぐできるだろ・・・常識的に考えて・・・
260大学への名無しさん:2006/12/26(火) 15:37:57 ID:+UV8LGYe0
>>256
2種類の本が見つかったけど、どっちの本?
261大学への名無しさん:2006/12/26(火) 17:06:36 ID:1XMdJLFvO
二次関数の頂点のx座標ぐらいは文系でも一秒かからないだろ・・・
yは問題によるけどさ
262大学への名無しさん:2006/12/26(火) 17:19:05 ID:10FpdNreO
>>261
はぁ?X座標がわかればあとはY座標も一発じゃねえかw
君は-b/2aから軸が求まる事を言いたいんだと思うけど得意げになるほどの事じゃないよ
263大学への名無しさん:2006/12/26(火) 17:30:43 ID:MmdxbGpAO
高一用のセンター対策スレかよ
264大学への名無しさん:2006/12/26(火) 17:37:02 ID:tCFuq/61O
この時期になるとこういうスレあると思わず見ちゃうなorz

病んでるわ
265明治のお兄さん ◆fdWM/SFVeM :2006/12/26(火) 17:38:47 ID:NyJUf89h0
必勝マニュアルでおk
266大学への名無しさん:2006/12/26(火) 18:14:20 ID:RaNYHNfD0
>>262
君は簡単な問題しかやったことがないんだね。

単に>>252に対して、わざわざ微分せんでも平方完成すればx座標は出せるというだけの話なんだが。
>>261はどこも得意気になってないだろ。
267大学への名無しさん:2006/12/26(火) 18:14:28 ID:0pAsmAnKO
>>1
↑↑←←↓↓↓↓↓→←↑←□△○×
268大学への名無しさん:2006/12/26(火) 18:28:46 ID:SAw5xWQLO
分数は二分の一
269大学への名無しさん:2006/12/26(火) 18:29:00 ID:qARYHkHxO
>>227
編曲点
270大学への名無しさん:2006/12/26(火) 18:51:56 ID:E6tp+nnD0
数学は苦手ではないんだが、どうもセンターのような穴埋め形式は苦手だ。。。
記述では偏差値60ぐらいなんだが、センター形式だと50前後になっちまう。
へたすると45とかwww
こんな俺にセンター数学できるようになるいい参考書ない?
やっぱり、山本とかおもしろい〜がいいの?
271大学への名無しさん:2006/12/26(火) 18:56:46 ID:dkRyLMD/O
おもしろい〜の問題編いいの?
272大学への名無しさん:2006/12/26(火) 19:03:00 ID:RaNYHNfD0
おもしろい〜はちょっと絵に抵抗があるんだよなあw
273大学への名無しさん:2006/12/26(火) 19:12:56 ID:xrrR0uRgO
誰か>>230再うpして
274大学への名無しさん:2006/12/26(火) 19:14:21 ID:+UV8LGYe0
>>246
どこでひろってきたの?
275大学への名無しさん:2006/12/26(火) 19:14:38 ID:BEUGFc/p0
>>272
本屋でカバーしてくれるから無問題
276大学への名無しさん:2006/12/26(火) 19:37:13 ID:7lVskEvd0
面白いほどのあれにカバーつけるってどんな本屋だよ
277大学への名無しさん:2006/12/26(火) 19:43:09 ID:xrrR0uRgO
誰か加重平均頼むよ
278大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:03:59 ID:+Y+qz/ELO
いりすな第三定理
279大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:51:13 ID:KyWJBH6X0
>>270
めっちゃわかるわ

どうしたらいいんだろうね
280大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:53:04 ID:xrrR0uRgO
>>279
マジレスすると慣れ
281大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:02:14 ID:ZeE0ag9P0
>>277
ほい
恥ずかしいからなるべく早く削除するよ
282大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:03:12 ID:10FpdNreO
>>266
ID変えて自己擁護するなんてよっぽど悔しかったみたいだねw
283大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:04:35 ID:ZeE0ag9P0
284大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:04:52 ID:7lVskEvd0
10FpdNreOがかわいそうな子に見える
285大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:06:30 ID:/LWyIBrjO
>>270
断然きめるがオススメ
286大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:16:14 ID:xrrR0uRgO
>>283
ありがとう!
なんですぐ消しやがるんだコノヤロウって思ってたが…こういう意味かw
…えーと、でもこれ意味がよく分からないから解説おねがい
287大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:19:58 ID:RaNYHNfD0
>>284
ばっか、わざとスルーしてたのにww
288大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:27:34 ID:ZeE0ag9P0
>>286
ずーっと眺めてたらどんなふうに数字おいてくのかわかると思います
最初決めるのは最小公倍数です
289大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:33:04 ID:ZeE0ag9P0
最近はこれが使えないパターンのベクトル問題とか
角の二等分線の性質や中線定理、スチュワートの定理をからませて早くできることが多いみたいですね
290大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:57:15 ID:xrrR0uRgO
>>288
ごめ、まだよく見てないんだが、これで具体的には何が求められるんだっけか?
ホントごめん
291大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:18:54 ID:Dy5gnlMfO
加重平均、比の出し方はわかった。
だが、どういう問題で使えるんだ?
292大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:24:46 ID:xrrR0uRgO
>>291
そうそう、それが分からない
293大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:35:52 ID:l/8mo4YW0
294大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:45:04 ID:RaNYHNfD0
考え方としては物理のモーメントと似てるな
295大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:45:52 ID:+Y+qz/ELO
比を出す時
296大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:21:11 ID:L/tjxJKk0
>>270 山本さんのセンター本は彼の講義を受けてないと面倒くさいよ。
志田さんのでいんじゃね?
297大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:37:11 ID:hgMjAyvS0
>>288
ダウンし損ねました。もっかいだけうpお願いします。
298大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:49:17 ID:ZeE0ag9P0
>>297
ttp://www.uploda.org/uporg632148.jpg.html
ほい
293のとこにも載ってるね
他にも天秤法とかいう人もいたし何がちゃんとした名前かはしらんです
299大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:57:26 ID:ZsVwcjlG0
>>298
>>297じゃないけどdクス
明日早速試してみようと思う
300大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:09:03 ID:pG4WU7C90
>>298
ホント馬鹿ですみません。これってどうやってダウンするんですか?
301大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:11:20 ID:fcGWAyhN0
>>300
パスはsage
302大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:13:01 ID:EJX6eVWx0
303大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:17:02 ID:pG4WU7C90
>>301-302
有難き幸せ。ホントありがとうございます!!
304大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:26:33 ID:HS0V8a9U0
一足遅かったか・・・orz

305大学への名無しさん:2006/12/27(水) 06:29:54 ID:T31rGvg40
やっと仕組みがわかったにょ
306大学への名無しさん:2006/12/27(水) 10:33:12 ID:kKTS8jTDO
>>211のレス書いた者だけど
余力があれば99までの一桁計算?
26×1〜9から
99×1〜9まで
覚えると最強。
99×99までは無理だし、実際いらない。
この一桁の所だけ覚えておくと、
999×62とかも、
9×62×100=55800
99×6×10=5940
99×2=198
↑(実際に紙に筆算するのは各桁の足算)
のように即解ける
計ると2桁×2桁は一瞬、3桁×2桁は5、6秒で解ける
一日に5段?づつでも覚えていけば、案外すぐ終わるし、メンテナンスは小学生のドリルやってりゃいい。
どっちかと言うと化学計算がメチャ早くなる。
理系進学なら、覚えて損はしないと思う。
307大学への名無しさん:2006/12/27(水) 10:43:54 ID:rRK9zgf1O
実際99×99覚えるまでもなく、暗算でできるだろ。
308大学への名無しさん:2006/12/27(水) 10:47:03 ID:+qjgW2Lc0
俺は2桁以上の掛け算は頭の中で因数分解してるな。
(10+5)(10+6)みたいな
309大学への名無しさん:2006/12/27(水) 10:47:51 ID:kKTS8jTDO
>>308
掛け算99の話だよ
99×99の段まで覚えなくても計算早くなるよって事
310大学への名無しさん:2006/12/27(水) 10:49:32 ID:kKTS8jTDO
訂正>>309>>307
311大学への名無しさん:2006/12/27(水) 11:13:44 ID:LQJDzX2IO
インド人が羨ましい
312大学への名無しさん:2006/12/27(水) 13:19:57 ID:EJX6eVWx0
999*62=62000−62=61938
でいいとおもうw
313大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:02:32 ID:LFySyn3X0
>999×62とかも、
9×62×100=55800
99×6×10=5940
99×2=198
↑(実際に紙に筆算するのは各桁の足算)


ちょっと説明わからん。

211は本の題名を教えて。2種類あるから困ってるんだよ。
今から覚えて入試に役立つかは別として、教養として19×19はやりたいよね。
314大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:07:21 ID:2Sj1RxzD0
>>313
数学より国語気にしたほうがいいのでは…
315大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:56:57 ID:cm2Kqob7O
11〜19の掛け算を日常のどの場面で使うんだ
316大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:41:44 ID:LFySyn3X0
工場のバイトや模試監督のバイト、買い物で使うよ。
317大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:45:01 ID:/JY9nHTrO
日東駒専と同レベルの大学群が決定いたしました。ここにご報告させていただきます。
教員輩出校といことで…
東玉文舎
東京農業、玉川、文教、二松学舎
に決まりました。よろしくお願いします。
318大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:22:02 ID:Sd4EUE0t0
加重重心やばすぎ便利すぎ。


でもこれ使って解くような問題センターにはほとんど出ないっていうorz
319大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:42:00 ID:s3vmY2lg0
つーか、作問者が意図的に避けてるって大学への数学に書いてたぞ
320大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:08:32 ID:k8LFuJdqO
裏技なんて向こう側だってプロなんだ、多分知ってるだろうしなぁ
321大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:49:58 ID:hT5z3hUcO
俺はソロバンやってたから有利だわ…
4桁×4桁まではスラスラ出来る

だが、2個上の先輩にもっとすげぇのがいた
5桁×5桁を全部スラスラ前から書けるって人
勉強の中で全ての5×5までの掛け算をして、答えまで覚えてるらしい
本人曰くだから特殊な技能があったのかもしれんが
天才だと思っている

事実、東大理V行ったらしいけどね
322大学への名無しさん:2006/12/28(木) 01:02:09 ID:k8LFuJdqO
ウラヤマシス
323B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/28(木) 01:49:28 ID:1/nYvPgv0
>>321
それエアソロバン(ソロバンを想像して)でやってるんだと思う。
まず勉強の中で問題で5*5の掛け算全てに当たらない。
自分で覚えるぐらいならエアソロバンでやるだろうし。
324大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:42:15 ID:hT5z3hUcO
ソロバンなんか小学校の授業で触れたきりだとさ
別に覚えようとして覚えたわけじゃなく、勉強してる途中でだんだん覚えて言ったらしい
嘘のようだが、ホントの話

俺が適当に五桁の数を二つ言うとスラスラ掛けていく…まるで魔法のようでした
325大学への名無しさん:2006/12/28(木) 21:51:40 ID:66ilckpiO
小学校のころソロバンやってた奴は何故か誰も進学せず
一様にして地元で就職が決まっているという不思議
彼らは今後あの技能をどこに活かすんだろう
ねじ工場とかスーパーとか
326大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:31:13 ID:4FtyP7XSO
へぇ

で?
327大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:46:29 ID:S20zGOL30
エアソロバンとかキメェwwwwwwwww
328大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:11:44 ID:F2+1IQJh0
エアソロバンっていうか知らんが、暗算ならそろばん持ちは常識なんだが。
正直あの計算の早さは勝てんわ。
329大学への名無しさん:2006/12/29(金) 06:20:25 ID:3KnHmEPVO
変曲点って何?
330大学への名無しさん:2006/12/29(金) 07:53:16 ID:2Z+BoNMa0
第2微分係数が+とー入れ替わるところ
グラフの概形でいうと上に凸と下に凸の入れ替わるところ
センターでは気にしないでよろしい
y=x^3の原点はまさに変曲点だけどね
331大学への名無しさん:2006/12/29(金) 08:53:49 ID:LT66PIPK0
電卓があるのに、そろばんする意味がないし。
332大学への名無しさん:2006/12/29(金) 08:56:59 ID:xl0+T8XHO
じゃあエア電卓でもやってみれば
333大学への名無しさん:2006/12/29(金) 09:01:48 ID:869xD0cYO
エアソロバンカコイイ

エアギターならできるけどな
334大学への名無しさん:2006/12/29(金) 10:11:23 ID:BI4SUVNsO
エア勉強なら俺もできる
335大学への名無しさん:2006/12/29(金) 10:23:16 ID:P0VYMpvJO
エアオナニーなら負けない
336大学への名無しさん:2006/12/29(金) 10:59:46 ID:MrmgxiM+0
何故、オナニーをエアでするw
337大学への名無しさん:2006/12/29(金) 11:34:58 ID:NOI0yzJ1O
うちにエアエアコンあるょ
338大学への名無しさん:2006/12/29(金) 11:45:53 ID:IEQcb95+O
俺はそろばん経験者だが、エアソロバンを使わずに頭の中で6桁×6桁までは出来るぞ。実際の検定においても4段まではほぼ暗算でいったぞ。
339大学への名無しさん:2006/12/29(金) 12:01:09 ID:AESMFmrb0
メネラウスの定理とかって高校受験で使ってる奴いたぞ
340大学への名無しさん:2006/12/29(金) 12:04:56 ID:+QpUe/kn0
馬鹿だから普通の解放が思いつかなかったんだねw
341大学への名無しさん:2006/12/29(金) 12:43:27 ID:66TyvNTe0
中学でバルキスの定理使ってる奴ならいた
342大学への名無しさん:2006/12/29(金) 12:44:36 ID:ip62DCHN0
>>341
うんうん。たまにいるけど天才だよな。あんなん俺程度のクオリティじゃ
とても使いこなせない。
343大学への名無しさん:2006/12/29(金) 13:51:59 ID:lLkEoqCY0
339 灘なら小学生の時につかってるよ
344大学への名無しさん:2006/12/29(金) 13:54:00 ID:iWuOidJoO
すごい
345大学への名無しさん:2006/12/29(金) 13:54:37 ID:2Z+BoNMa0
中学受験で小学生相手に栄光ゼミナールやサピックスでは教えてるとこもあるみたい
たぶん中学受験の塾ならこれに限らずけっこうあるんじゃないかな
346大学への名無しさん:2006/12/29(金) 17:08:49 ID:NhVNIjXqO
バルキス使えナサス
347大学への名無しさん:2006/12/29(金) 17:18:52 ID:3TIlh0ixO
日本でバルキス使いこなせる奴なんて数えるほどしかいないだろ
348大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:00:12 ID:cwmYjji90
留数定理使えば部分分数分解が楽勝でできる
349大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:34:28 ID:NhVNIjXqO
>>348

実在するの?
350大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:59:20 ID:iUJxEvW+0
裏技まとめてうpしてくれ
351大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:10:17 ID:xz6XyEWpO
>>338
ケタって級で決まってるよね
何級まで行ったの?
352大学への名無しさん:2006/12/29(金) 20:55:15 ID:KQOgoQGE0
バビンスキーの定理
353大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:04:15 ID:e7XTq3pN0
私はその本当に素晴らしい証明を見出したが
その全てを書くにはこの余白はあまりに小さすぎる
フェルマー
354大学への名無しさん:2006/12/29(金) 22:28:28 ID:fFeStROS0
>>293
ありがとう 神です
355大学への名無しさん:2006/12/30(土) 11:05:40 ID:D9PGdOHW0
嘘を嘘と見抜けない人には(このスレを使うのは)難しい。
356大学への名無しさん:2006/12/31(日) 03:21:29 ID:x2KzOr8SO
大学で習う数学にヒントがあったりしないのかな?
これ使えば瞬殺、とかって公式が実はあったりして…
357大学への名無しさん:2006/12/31(日) 03:30:40 ID:Xt99U39vO
確率はファルガーニの数列で数えあげればセンターレベルなら満点取れるだろ?
358:2006/12/31(日) 04:20:01 ID:DXPLfbkQ0
>>357kwsk
359大学への名無しさん:2006/12/31(日) 04:26:04 ID:Tx1xInOiO
だれか>>1が言う「1/3の公式」知ってる人どなたか教えて下さい。
360:2006/12/31(日) 04:36:41 ID:DXPLfbkQ0
>>359 >>1は俺よww
361大学への名無しさん:2006/12/31(日) 07:53:44 ID:2rto/xQ6O
今年のベクトル(2)からがわからないから誰か教えろや
362大学への名無しさん:2006/12/31(日) 08:06:00 ID:7PdFKx1KO
てか裏技と言われてる定理なんか使わないで、青チャやってれば余裕で満点とれる
363大学への名無しさん:2006/12/31(日) 09:01:05 ID:1z1TANdaO
センターでフェルマー使う問題なんて皆無だろwwwwww

京大と一橋とかになってやっと使える問題がでてくるか来ないか
364大学への名無しさん:2006/12/31(日) 09:02:51 ID:ziZHHYw00
どこにフェルマー使うなんて書いてるんだっけ?
365大学への名無しさん:2006/12/31(日) 09:52:55 ID:4J0gCNTB0
京大と一橋とかになってやっと使える問題がでてくるか来ないか wwwwwwwwwwwww
366大学への名無しさん:2006/12/31(日) 12:04:44 ID:Js95aOs20
367大学への名無しさん:2006/12/31(日) 12:07:41 ID:hissll0j0
東大理Wでは頻出もいいところだぜ
368大学への名無しさん:2006/12/31(日) 12:40:00 ID:m7KA1VsI0
安本の定理

369大学への名無しさん:2006/12/31(日) 14:02:38 ID:Dsqz58TxO
正直三角関数の半分くらいは、タージンの定理でいける。
370大学への名無しさん:2006/12/31(日) 19:06:32 ID:uNBqpyFP0
しかたない。とっておきのを教えるか。

25×25=625

これは暗記しとけ
371大学への名無しさん:2006/12/31(日) 19:23:10 ID:e3rtB5S4O
一の位が5同士の掛け算は暗記しなくても暗算でできますよ
372雨露辞意打:2006/12/31(日) 19:24:28 ID:KuuB/qRHO
変異態忍者亀の公式
BA=BCのときAC=BCになればラッキーだね☆彡
373大学への名無しさん:2006/12/31(日) 19:25:28 ID:e3rtB5S4O

訂正
一の位が5同士で十の位が同じもの同士の掛け算
374大学への名無しさん:2006/12/31(日) 19:34:31 ID:KA8dIWpj0
>>371
>一の位が5同士で十の位が同じもの同士の掛け算

だってそれ有名過ぎるだろ。
625は平方根とったりするときに使うのだよ
375大学への名無しさん:2006/12/31(日) 19:54:01 ID:RNfcvjHoO
6分の1公式
1/6・|a|・l^3
1/6・|a-b|・l^3
376大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:14:04 ID:Xt99U39vO
>>358
ファルガーニの数列が使える問題は
「色が違う球を袋から取り出す問題」しか使えないぜ。
応用したらサイコロやコインの問題で使えそうだが
377大学への名無しさん:2007/01/01(月) 12:50:23 ID:LQqhoJ4sO
加重重心の考え方は神だな
交点の位置ベクトルが暗算で出るようになった

ところで2つの放物線と共通接線で囲まれた面積
1/12・|a|(β-α)^3が出てない気がするんだが気のせいか?
378大学への名無しさん:2007/01/01(月) 14:01:59 ID:yaE0ua4lO
まあ知っててもあんまり使う機会ないしな。
てかセンターはまずでない
379医学部合格!:2007/01/01(月) 15:20:03 ID:bdnzqGrvO
係数が等しくないと駄目だからね。
1/3を2回に分けて使うのに慣れてたほうが実践向きだな。乗数も減るし。
380大学への名無しさん:2007/01/01(月) 15:42:39 ID:LQqhoJ4sO
確かに1/3公式が一番汎用性が高いけどさ、でもまぁ「出たら瞬殺」を
覚えといて損なことはないじゃん、そんなに数も多いわけじゃないし。
むしろ最近のセンターじゃ単純に1/6公式一発で解けるような問題がほとんど出ない。
青本解いてたら2つの1/12公式のどっちかを使う問題がかなり出てきたよ
381医学部合格!:2007/01/01(月) 17:27:50 ID:bdnzqGrvO
すまない。
係数違ってたのに使ってしまうやつがいそうだから、注意しただけだ。俺も使える時は使っている。裏技じゃないけど、解と係数も他方の座標出すのに使うと早いよ。一部常識だからスレ違いかもしれないけどね。
あと、加重重心を部分的に使える訓練しとくといいと思う。

対数計算の公式もすごく使えるよ。2乗のやつ。

他にはSINクロス。
みんな頑張ってな。
382大学への名無しさん:2007/01/01(月) 21:03:42 ID:vXNET9gp0
1/3を誰か詳しく・・・
383大学への名無しさん:2007/01/01(月) 21:05:12 ID:TWTAg9IF0
>>382
面積に関する公式

めっちゃ使えるよ( ^ー゚)b
384大学への名無しさん:2007/01/01(月) 21:28:10 ID:ldopen//0
積分面積の公式は文系のやつらも一回くらいは証明しとけよ
そんなに難しくないから
385大学への名無しさん:2007/01/01(月) 21:29:54 ID:TWTAg9IF0
あと、1/2公式も(・∀・)イイ!
386大学への名無しさん:2007/01/01(月) 21:31:15 ID:ldopen//0
>>385
そんなのあったっけ?
387大学への名無しさん:2007/01/01(月) 22:11:17 ID:NMawM9310
>>384
自分で証明したいです
なので条件だけお願いします
388大学への名無しさん:2007/01/01(月) 22:11:47 ID:OINmEyiW0
変曲点利用のヤツだろ
389大学への名無しさん:2007/01/01(月) 23:42:20 ID:8P3/SDqVO
誰かまとめて
390大学への名無しさん:2007/01/02(火) 00:20:15 ID:VGK8NpvzO
証明以前に普通に計算したらあの形になる
391大学への名無しさん:2007/01/02(火) 09:06:59 ID:QymyM7ZIO
センター面白いにのってるから勃ち読み汁
392大学への名無しさん:2007/01/02(火) 09:26:05 ID:O3aWTmet0
なんかそれらしい計算したら1/3でたー

接線と放物線とx軸に囲まれた面積のことじゃね?
393大学への名無しさん:2007/01/02(火) 09:37:58 ID:LzZKfGv/O
1/3の公式でググっても、ここしかでない
394大学への名無しさん:2007/01/02(火) 09:57:24 ID:O3aWTmet0
>>393
多分392の通りだと思うんだけど
この前の加重と合わせてうpしようか?
395大学への名無しさん:2007/01/02(火) 10:27:40 ID:O3aWTmet0
一応うpしとくね
これがみんなのいってる1/3の公式かどうかわからないけど
それなりに使える場面もあるかたちではあるので・・
ttp://www.uploda.org/uporg639695.jpg.html
恥ずかしいからまたすぐ消します
パスはメール欄
396大学への名無しさん:2007/01/02(火) 10:42:53 ID:LzZKfGv/O
1/3の手書きでワラタ
ありがとう
397大学への名無しさん:2007/01/02(火) 10:52:27 ID:KCrcK1+p0
>>395
GJ
398大学への名無しさん:2007/01/02(火) 10:57:02 ID:O3aWTmet0
あー既に気づいてると思うけど
接線と放物線と「y軸」に囲まれた面積ね
399大学への名無しさん:2007/01/02(火) 11:05:24 ID:O3aWTmet0
あとこれって放物線の外のある任意の点から2本接線ひいて
その間の面積もとめるのにも使えるね
2本の接線の交点がy軸上でなくてもその分だけ平行移動するだけだし
つまり
接線と放物線の接点のx座標をA、Bとして
2本の接線の交点をCとすると
A<C<Bなら
1/3・a|(A−C)^3+(C−B)^3|
になるんじゃないかな
400大学への名無しさん:2007/01/02(火) 12:37:20 ID:Je1kdPr4O
>>399
そんなときは1/12公式使えアホ
ちなみにC=(A+B)/2だから覚えとくと便利鴨
401大学への名無しさん:2007/01/02(火) 13:24:15 ID:O3aWTmet0
おおー確かに
1/12|a(A-B)^3|
になるー

あとは1/2ってやつがどういう条件のときかだけだなー
証明してみたいから条件プリーズ
402大学への名無しさん:2007/01/02(火) 13:46:59 ID:H4B/IBYN0
加重重心sugeeeeeeeeeeeeeee!!

教えてくれた人マジでありがと!!本番で使うわ
403大学への名無しさん:2007/01/02(火) 13:54:28 ID:O3aWTmet0
>>402
使えたらいいね
使えない問題のが最近は多いみたいだけどね
404大学への名無しさん:2007/01/02(火) 13:57:08 ID:H4B/IBYN0
マジか
ぬか喜びとはこのことだなorz
405大学への名無しさん:2007/01/02(火) 15:22:41 ID:UjrLwy6z0
加重平均ってセンターマニュアルに書いてあるのと一緒でしょ?
406大学への名無しさん:2007/01/02(火) 18:43:03 ID:9f9m0G6RO
>>405
違うよ
マニュアルに乗ってるのは面積比で出す奴だっけ
あれも使える
407大学への名無しさん:2007/01/02(火) 18:50:07 ID:Yt08XP7j0
センター数学の答えの偏り

@ルートの中に入る数字は、40%の確率で「3」
A三角関数の問題で、「θ/□」や「□θ」の中の□は全て「2」
B四者択一問題では、1や4が正解なのは30%
C五者択一問題では、1か5が正解なのは15%
408大学への名無しさん:2007/01/02(火) 21:28:39 ID:K1MKCQun0
ポアンカレ予想も解決したし、これでとりあえず5分は短縮できるな
409大学への名無しさん:2007/01/02(火) 21:30:11 ID:6c7o+erF0
確率の期待値は和の期待値の定理が有効だな
数Cの範囲だけど
410大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:43:53 ID:GVHp8O+K0
マジレスすると大学受験計算力トレーニングはいいよ。今からやってもまず間に合わないけど。
411大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:03:21 ID:cxa562+D0
>>257
x座標出す→与式に代入と二度手間のように見えるけど
慣れたら少し速くできる…カモ
まぁ慣れてる方でやったほうがいいね。
亀でごめ
412大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:05:26 ID:6c7o+erF0
二次関数の平方完成ごときに微分使うなんてばからしすぎるだろ・・・・・・・・
413大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:16:14 ID:cxa562+D0
>>412
前述の通り、慣れてる方でやったほうがいい。
平方完成に慣れてるのに今からこれに切り替えるのは確かにばからしい。
俺は二年のときに教えてもらって以来、この方法を取ってるってだけ。
ちなみに理系よ。
414大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:22:20 ID:PwtW5FPR0
あのさ、過去問で具体的に使えたテクニックある?
TAは40分くらいでできるがUBは50分以上かかるんだよね。
実用性あるのを教えてね
415大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:22:52 ID:xevtqAuPO
加重重心またうpしてくれませんか??
416大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:23:27 ID:6YTX3Zr9O
2次関数の切り取る線分の長さを解の公式使わないで出す方法ご存じ?
417大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:24:54 ID:KBkgHkD10
なにそれ?
418大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:29:24 ID:LPjJSuBMO
|a|分のルートDのことかな?
ところで3分の1の公式は青本の第何回で使えますか?教えて下さい。
419大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:30:09 ID:cxa562+D0
>>416
√D/a?これは解の公式からだけど
420大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:34:04 ID:9f9m0G6RO
>>416
L=2√(h/|a|)
これのこと?
421大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:35:31 ID:xevtqAuPO
>415
で質問したものですが数研出版のHPにのっている加重重心の説明でいいんですよね??
422大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:47:13 ID:cxa562+D0
sin75=√3+1 / 2√2
cos75=√3-1 / 2√2

これは覚えといて損は無いと思う
加法定理は2004年?の追試で出てた。今年出ても不思議じゃないから覚えといて損は無いと思う
423大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:00:36 ID:P/hKCvB4O
加法定理とか出なかった回あるわけ?
覚えてなかったら三角関数の問題どうやって解くんだよ。
424大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:03:16 ID:m4YKHqPHO
>>420
hは何を指すの?
知りたい
425大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:08:31 ID:GFG6PSyNO
>>424
高さ
頂点のy座標の絶対値っていったほうがいいかな
426大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:12:10 ID:P/hKCvB4O
(ーb+√D)/2a ― (ーbー√D)/2a =√D/a
常識的に考えてこうなるだろ…
427大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:16:30 ID:VpprNwgkO
>>417>>418>>419>>420
頂点の座標出してグラフつかって図形的な関係式つくるのです。覚えたら超楽。
428大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:25:29 ID:D2kV0IwZ0
裏技じゃないけどちょっとしたテク…でもないかもしれない

2次関数の平方完成で、特にx^2の係数が分数だったりして面倒なとき。
y=a(x-○)^2 +□
の□の部分出すとき、元の式を見た瞬間簡単に出る○の値をまず出しちゃって、
□の値は元のy=ax^2+bx+cの形した式にx=○を代入して求めたほうが楽(なことが多い)。

元々そうやってやってる人も多いかもしれんが、やってない人も結構いるんじゃないかと思った。
429大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:29:24 ID:J/KwVvV/0
>>427
x軸が切り取る線分の長さのことだよね?
つまり、(x軸との交点と頂点との差)×2ってことか

超楽ってほどじゃないけど豆情報あり。
430大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:31:54 ID:J/KwVvV/0
>>428
微分してxの一次式を解く→元の式に代入って方法もありますよっと。
431大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:34:22 ID:g9Tdr3p50
>>428
文字式を含んだ二次関数で計算がどうしても合わないときには有効っぽいな
まあ普通に使えるね
432大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:36:30 ID:0lHhr+VD0
>>395
見れなかったんで、もう一回アップしてくれませんか?
433大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:37:07 ID:g9Tdr3p50
確率が苦手なやつはセンター必勝マニュアルにある積の法則で解け。
そのほうが確実
434大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:42:02 ID:P/hKCvB4O
>>430
二次関数に微分する必要性なんて微塵もありませんから。無駄知識乙
435大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:13:36 ID:VpprNwgkO
>>429それです。超楽ゎ言い過ぎましたね。今年でたら使ってみてくださいよ。
436大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:18:19 ID:J/KwVvV/0
>>434
例えば
y=-2x^2 + 3x + 5 の頂点座標を求めよってあったら
y'=-4x+3
y'=0とするとx=3/4
これを元の式に代入するとy=49/8
つまり頂点は(3/4 49/8)

慣れの問題だけど俺はこうするのに慣れてる。以上チラ裏
437大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:19:07 ID:5Zdqc3sfO
なんで434は煽ってるの?
別にいいじゃん微分したって。
そのほうが早い(直感的に)時もあるだろうし。
438大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:25:27 ID:J/KwVvV/0
>>423
sin75、cos75は狙われやすいから値そのものを覚えておくってことよ。
公式はモチ暗記で
439大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:30:00 ID:D2kV0IwZ0
微分はなるほど確かに。頂点で極値だもんね。
とりあえずy=ax^2+bx+cだったら-b/2aの値を放り込めばそれで良いわけだ。
440大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:30:09 ID:P/hKCvB4O
ごめん、俺馬鹿だからb/2aで即出るものをなんでわざわざ微分するのか理解できないわ。
441大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:32:07 ID:nm3xF0wQ0
今年の数TAのトップバッターは例年通り√b^2-4ac/2aかな?
442大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:32:12 ID:P/hKCvB4O
ーが抜けた
443大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:34:22 ID:anTnysnf0
>>432
ttp://www.uploda.org/uporg640362.jpg.html
ほいー
恥ずかしいからすぐ消すよー
444大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:38:59 ID:J/KwVvV/0
>>440
要領はほとんど同じ
慣れてるから2~3秒でできる。

公式丸暗記の文系さんですか?
微分の本質がわからなくてもセンター数学は解けるから楽でいいですよね。
445大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:45:02 ID:anTnysnf0
センターに使える場面があるかは疑問だけど
三角形の面積を求めるのに
ヘロン
ベクトルの外積
はしっとくといいかもね

あとわりとベクトルの内積の意味を理解しないで公式まんま憶えてる人多いと思う
cos使わなくても図形によっては簡単な掛け算で出るのにね
446大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:56:17 ID:nm3xF0wQ0
もうモールス信号マスターしてみんなで大円団ENDしようぜ
447大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:59:33 ID:/HnMTNJHO
正射影ベクトルのことですね
448大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:03:07 ID:NAA2EZiW0
>>438
覚えなくても数十秒で解けるだろ
449大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:04:44 ID:0lHhr+VD0
>>432
thx!
450大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:14:37 ID:43lM7MfuO
>443
加重重心って数研のHPの説明と同じ??
携帯房なんでね
451大学への名無しさん:2007/01/03(水) 02:17:46 ID:anTnysnf0
>>450
そだよー
だから敢えて443みなくてもヨシ
こんなかんじでやるんだよーって例あげてるだけだしね
はじめに最小公倍数を使うのがポイント
452大学への名無しさん:2007/01/03(水) 03:21:03 ID:P/hKCvB4O
>>444
そうですね、まあなんでも使える公式しっちゃうと喜んでなんでも使いたくなっちゃうからね^^^;;
臨機応変って言葉知ってる?
あ、きみにはそんな言葉必要ないか・・・ごめんね
453大学への名無しさん:2007/01/03(水) 04:39:26 ID:8DwIuQ2dO
計算に時間がかからないから暗記しなくていいってわけじゃないだろ
暗記すれば色々波及効果がある
454大学への名無しさん:2007/01/03(水) 05:30:43 ID:VgmmVZLzO
糞工高のカス野郎な俺になんか1Aで使える公式を伝授してくれ
455大学への名無しさん:2007/01/03(水) 05:31:04 ID:/3zbNcG/0
おもしろいほど〜って結構使える技網羅してない?
3分の1も載ってるし
456大学への名無しさん:2007/01/03(水) 05:38:13 ID:zuNgolrvO
さんぶんのいちってなに?
457大学への名無しさん:2007/01/03(水) 05:40:28 ID:HwowkbrY0
裏技だけでレス500いきそうだな
458大学への名無しさん:2007/01/03(水) 05:50:58 ID:pWXhJsEq0
数2Bが急いで30分てとこか?
25きれるか?
459大学への名無しさん:2007/01/03(水) 06:09:14 ID:e3bJ7FOmO
新課程ならいけるだろ。
まぁ旧課程でも速いわつは30分で終わってるらしいが
460大学への名無しさん:2007/01/03(水) 07:51:01 ID:36d2WOWrO
(´-`)oO(平方完成……)
461大学への名無しさん:2007/01/03(水) 08:43:25 ID:wwdJ5d/H0
ヒント:いくら速く解いても最高得点は100点
462理類最下層 ◆lAgghanXtM :2007/01/03(水) 08:44:21 ID:tbFpMw2XO
>>429
√Dで十分じゃない?
つーか何でこの式あんま本に載ってないんだろ。
高二の時に思いついて以来愛用なんだけどw
463大学への名無しさん:2007/01/03(水) 12:29:14 ID:OpXeb1vvO
京大生はみんな勉強する前に精子抜いて勉強に集中するらしい。
464大学への名無しさん:2007/01/03(水) 12:44:54 ID:e8eJ3ztj0
1/3の公式おしえれ
465大学への名無しさん:2007/01/03(水) 14:56:49 ID:JmL/7B+N0
積分公式って学校でも習ったけどな・・・俺は・・・
466大学への名無しさん:2007/01/03(水) 16:32:05 ID:SCKwGGulO
|a-a'|/6×(β-α)^3
これかなり使えるよね?
467大学への名無しさん:2007/01/03(水) 17:52:24 ID:oPUyubxR0
>>464
みかんを三人で分けるときに掛ける数だよ
欠点はみかんが3の倍数じゃないと答えが整数にならないところ

接線とか放物線とか面積とか難しいことは要らないよ
468大学への名無しさん:2007/01/03(水) 18:11:10 ID:SCKwGGulO
>>467
それってみかんじゃなくて、
りんごでも使えるから便利だよなー
けど、もうひとつ欠点があるんだよね
ここだけの秘密だけどセンターに出ない。
469:2007/01/03(水) 18:33:54 ID:rcQizIN/O
携帯&入らないので横画像ですみません(´;ω;`)
今までわからなくて目をつぶってたのですが助けてください…

http://e.pic.to/5dpso

この問題の赤字のあたりの解き方がわかんないです;;
どこからこんな数字が??
面白いほどの微積P174です。
なんでわかんないのかわかんないって人が多いと思いますが…
誰かーorz
470大学への名無しさん:2007/01/03(水) 18:41:49 ID:GFG6PSyNO
>>469
え?
471大学への名無しさん:2007/01/03(水) 18:50:56 ID:vAeJhg+v0
加重重心って二次の記述に使っちゃダメなのかな
ベクトルの問題の多くに有効そうな気がするんだがうまく使えないものだろうか
472:2007/01/03(水) 19:10:56 ID:rcQizIN/O
>>470
え?!(゚Д゚;≡;゚Д゚)
いちおう裏技っぽいのでここに書いてみたんですがスレチでしょうか?(´・ω・`)シュン
473大学への名無しさん:2007/01/03(水) 19:13:32 ID:sKfAcwvYO
積分のやり方、知ってる?
474大学への名無しさん:2007/01/03(水) 19:18:00 ID:xo4Hkl83O
代入しただけじゃん
475大学への名無しさん:2007/01/03(水) 19:22:47 ID:BGeTowQSO
いや釣りだっちゃ
476大学への名無しさん:2007/01/03(水) 19:24:29 ID:43lM7MfuO
釣りか
477:2007/01/03(水) 19:27:12 ID:rcQizIN/O
いや本気にわからないんです…;;
もう泣きそうです…
0と−3てどこからでてきてるんですか…orz
数2の模試30点未満の私の実力をなめないでください(´;ω;`)
478大学への名無しさん:2007/01/03(水) 19:29:16 ID:56JY+7f/O
可哀想に・・・
479大学への名無しさん:2007/01/03(水) 19:32:48 ID:repyiZ3tO
数UB
20点台の俺でも分かr
480おつ:2007/01/03(水) 19:35:53 ID:6iqKI9RrO
]の上についた数字をxに代入して、それから下についた数をxに代入して前者から後者を引けばいいのさ。頑張れ
481:2007/01/03(水) 19:36:39 ID:rcQizIN/O
お願いします…(´;ω;`)
哀れんでくださる方どうか救いの手を…
私の数学の点数を30点にあげてください(p_q*)
482:2007/01/03(水) 19:40:22 ID:rcQizIN/O
>>480
うああぁぁぁ!!
5回読んでこの式への道程判明しましたーー(ノд`。)
感動です…なんとお礼を言っていいのやら…
483大学への名無しさん:2007/01/03(水) 19:42:41 ID:56JY+7f/O
可愛いwww
484大学への名無しさん:2007/01/03(水) 19:44:58 ID:65M/xrwAO
あのぉ…どなたか平方完成について教えていただけないですか><;
485大学への名無しさん:2007/01/03(水) 19:57:54 ID:NEVixhUnO
>>484
いいお(^ω^)
486大学への名無しさん:2007/01/03(水) 20:03:55 ID:56JY+7f/O
あのぉ…><;
487大学への名無しさん:2007/01/03(水) 20:04:46 ID:65M/xrwAO
>>485
(^ω^)・・・




(;^ω^) アウアウ!
488大学への名無しさん:2007/01/03(水) 20:08:22 ID:vAeJhg+v0
>>486-487
てめーらのIDの頭が似てるからわかりにくいっす
489大学への名無しさん:2007/01/03(水) 20:18:18 ID:65M/xrwAO
>>488
ごめんなさい><

例えば平方完成をすると、式はどうなってしまうんですか?
490大学への名無しさん:2007/01/03(水) 20:22:06 ID:aFjKRVCDO
そんな教科書読めば分かるようなことはスレ違い
二度とくんな

どうしても分からなかったら別の質問スレあるからそこに行こうな
491大学への名無しさん:2007/01/03(水) 21:11:36 ID:HaPBDfMg0
ttp://zaq1xsw2cde3vfr4.hp.infoseek.co.jp/iib/calcsumm.html

↑とりあえず1/3やら、1/2やらをまとめてくれてるページ。


で、誰かオレに加重重心について教えてください。
492大学への名無しさん:2007/01/03(水) 21:23:01 ID:vQHoaN0d0
物理のモーメントみたいな考えだよ
493大学への名無しさん:2007/01/03(水) 21:25:57 ID:pJKEra2/0
494大学への名無しさん:2007/01/03(水) 21:54:10 ID:erCnyALL0
加重重心すごいな
とりあえずセンターではかなり有効だね
495大学への名無しさん:2007/01/03(水) 22:41:04 ID:kkBkIAEHO
そのサイトの札幌医大の加重重心の解答で、Dが5cAが2cのときAとDを5:2になるところが何でぴったりEになるのか教えてくれませんか。すみません、理解力がなくて…
496大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:07:43 ID:gp9rkTZ80
つ センター数学で大逆転できる本 2008年版
これサイコー。加重重心なんて使わずにもっと楽に解ける
497大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:17:30 ID:A8gOcN1H0
それいまからやっても間に合う?
498 ◆VIPAen.0P. :2007/01/03(水) 23:21:14 ID:FqxxAGkNO
(´д`)
499 ◆VIPAen.0P. :2007/01/03(水) 23:23:06 ID:FqxxAGkNO
V.I.Pから来ました。
皆頑張れぇよ。
500大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:24:46 ID:43lM7MfuO
1/2公式って中学生の時ならったよな塾で
501大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:43:57 ID:vGohaPXu0
加重平均って重心だけとは限らないよね?
502大学への名無しさん:2007/01/04(木) 00:20:11 ID:8b3fSq0E0
2008年版だったら普通に過去問ほしーわな
503大学への名無しさん:2007/01/04(木) 09:07:38 ID:07ZqlBbL0
おもしろいほど〜に載ってたウラ技

極大値+極小値=2(変曲点のY座標)
極大値−極小値=a/2(β−α)^3 (α<βこれらは極大、極小のX座標)
504大学への名無しさん:2007/01/04(木) 10:19:19 ID:0vlo7A+fO
≫495
俺も分からん。
てかいろいろな問題で加重重心つかってみたんだが一つもうまくいかん。
俺が悪いのか?
505大学への名無しさん:2007/01/04(木) 10:40:06 ID:5rsWClr8O
>>加重重心分からない人
物理やってない?

あとレス安価は》じゃなくて>>だからな
506大学への名無しさん:2007/01/04(木) 11:29:53 ID:Cq5il2noO
>>505 物理やってるけどわかりません。教えて下さい。
507大学への名無しさん:2007/01/04(木) 12:18:18 ID:vLa9zwSq0
物理やってて、
ttp://www.suken.co.jp/subject/sugaku/stusin/44/44-4.pdf
読んでも分からないなら、
やめた方がいい。時間の無駄。
それよりチェバ、メネ、斜交座標を駆使した方が良い
508大学への名無しさん:2007/01/04(木) 12:42:50 ID:vLa9zwSq0
追加
物理やってなくて、上の読んでも分からない人も無理
509大学への名無しさん:2007/01/04(木) 13:19:12 ID:zd46jM2l0
最悪統計とれば
加重も面積もいらない
510大学への名無しさん:2007/01/04(木) 13:38:00 ID:Cq5il2noO
>>507 のサイトを見たあと>>495 の疑問が出たんですけど、説明してもらえないですか?
511大学への名無しさん:2007/01/04(木) 13:56:42 ID:NJqOLyOvO
七五三と名古屋と悩みについて教えてください。
512大学への名無しさん:2007/01/04(木) 14:31:23 ID:Wn2tpGjk0
>>507
斜交座標って有効?
513大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:00:50 ID:MJIQqVwr0
>>495>>507>>510で、
@ Eが四面体の加重重心だから、ぴったしになるのか?けど、それだと、oe=2/7a+2/7b+2/7c
がすぐにわかるので、計算の意味がない。

A BCの中点をMとして、三角形OAMで加重重心の考え方でやるのか?

B @に関係して、なぜEが四面体の加重重心だとわかってこいつは計算しているのか?図形的に
Eが四面体の加重重心だとすぐにわかるのか?

の、特にBを中心に混乱しているので、誰か説明してください
514大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:39:06 ID:zLspVtRYO
重さ考えるときにどこを基準にすればいいのかがわからない
515大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:54:57 ID:zLspVtRYO
ああどこでも同じになるわ
これはイイ
516大学への名無しさん:2007/01/04(木) 17:12:52 ID:5SJGz08QO
ヒント:
力のモーメント
釣り合い
静止
517:2007/01/04(木) 17:45:24 ID:fWFv0UjF0
スレ立てた者ですが、
>>1であげた1/3の公式は
>>493と違うからね?

どぉ説明したらいいのか分からんけど。。
スミマセン気向いたら説明するわw
518大学への名無しさん:2007/01/04(木) 18:05:00 ID:5SJGz08QO
>>517

そもそも>>493は面積求める公式と違うからね?

どぉ説明したらいいのか分からんけど。。
519大学への名無しさん:2007/01/04(木) 23:04:23 ID:Y/el4YdJ0
いろんな予備校・受験の口コミ情報がのっているサイト見つけました。
「ナレコム」で検索すると出てきます!!
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%CA%A5%EC%A5%B3%A5%E0%A1%A1%B8%FD%A5%B3%A5%DF
よかったら参考にしてみてください♪
520大学への名無しさん:2007/01/05(金) 10:07:42 ID:OR7rDgQL0
ある放物線ax^2〜とその放物線の接線、それに加えて直線X=αに囲まれた部分の面積は、

「a(x-α)^2の、αからβ(βは接点のx座標)の定積分で表せる。
だから、これを積分したものa[1/3(x-α)^3]にα〜βを代入して引く(普通の定積分の計算)と、」

|a/3(β-α)^3|となる。
521大学への名無しさん:2007/01/05(金) 11:08:09 ID:NqfQZjdt0
去年のセンター数学で涙を呑みました。
522大学への名無しさん:2007/01/05(金) 12:36:30 ID:wAfFdHRwO
加重重心ってほぼ使え無くないか?数研のページにあるのは偶然うまくいってるとしか思えん。
523大学への名無しさん:2007/01/05(金) 12:37:48 ID:wAfFdHRwO
加重重心ってほぼ使え無くないか?数研のページにあるのは偶然うまくいってるとしか思えん。
524大学への名無しさん:2007/01/05(金) 12:40:36 ID:ZpER73/vO
ここの定理ほとんど学校でならったんだけど…
みんな習わなかったの?
525大学への名無しさん:2007/01/05(金) 17:32:37 ID:d9feUuhw0
>>524名門私立乙
526大学への名無しさん:2007/01/05(金) 17:38:37 ID:zLZUosAI0
名門だと逆に習わないんじゃないか?
527大学への名無しさん:2007/01/05(金) 17:39:53 ID:5Y8uUoY8O
地方中堅私立ってとこかな?
528大学への名無しさん:2007/01/05(金) 19:05:15 ID:YJcFm9PFO
マニュアル持ってるやついる?本当に高得点がとれるようになったか聞きたいんだけど
529大学への名無しさん:2007/01/05(金) 20:08:51 ID:3O11vHfPO
>>522
お前みたいな奴を応用力ないっていうんだろな
530大学への名無しさん:2007/01/05(金) 20:47:50 ID:qc1xIDol0
>>529
そんなやつほっといて、あっちでアップルパイ食べようぜ
531大学への名無しさん:2007/01/05(金) 21:03:14 ID:3J9T37UF0
>>530
失敗おっぱいアップルパイ
532大学への名無しさん:2007/01/05(金) 21:40:42 ID:hYCa1wAJ0
理三首席の前村先生見習え。半分の時間かからないで満点取れるようになる
533もも:2007/01/06(土) 10:32:06 ID:I1X0HH26O
一辺の長さがrの正四面体の高さってどぅやって求めるんですか教えて下さい
534大学への名無しさん:2007/01/06(土) 10:41:33 ID:UYvlWD+lO
精子面タイは正三角形の集まりだから自分で考えろ
535大学への名無しさん:2007/01/06(土) 10:46:56 ID:sIKjzMskO
これ見て元気出せ


受験生がおっぱいをうpするスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1167922370/
536大学への名無しさん:2007/01/06(土) 10:56:58 ID:ByY8fI3A0
>>533
正四面体o-abcの高さをohとすると、
oh^2=oa^2-ah^2

oaがrになるね
537大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:24:10 ID:GYN2bEKe0
これまで裏技とか使わずにやってきてたんだが
だれか詳しい人>>491のサイトにある
省略1/6公式の証明教えてくれませんか?

これ放物線と直線で示されてるけど、
2乗の係数を普段の積分と同じようにいじったら
放物線と放物線でも使えないっすか?
ありえないくらいめちゃくちゃ快速なんだが。
証明できなくて気持ち悪い。
538大学への名無しさん:2007/01/06(土) 21:11:32 ID:QgN/bFNAO
ax^2+bx+cとAx^2+Bx+Cで囲まれた面積なら1/6|A−a|×|β−α|^3で合ってるよ。αβは交点。
539大学への名無しさん:2007/01/06(土) 21:22:30 ID:1Fua7ylR0
証明はどうやるか知らんけど、1/6公式は

(1)放物線と直線で囲まれた部分の面積 

を表し、ここから派生して、

(2)放物線と放物線で囲まれた部分の面積

も表せます。

一般式は|(a-p)/6(β-α)^3|
(a,pは二つの放物線のx^2の係数の差。)

放物線Y=f(x)と、Y=g(x)に囲まれた部分は、h(x)=f(x)-g(x)の積分で表すけど、
これはh(x)-0の積分、つまり放物線Y=h(x)と直線Y=0で囲まれた部分の面積だから1/6公式に入れる。
だけど要る要素はh(x)=f(x)-g(x)のx^2の係数であるa-pと交点α、βだけ。これらを上の一般式に入れる。

他にも楽な公式はいっぱいあるから、面白いほど〜やマニュアルを本屋で一読しておいたほうがいいよ。
540大学への名無しさん:2007/01/06(土) 21:38:40 ID:9Ye8Ck8UO
おまいらネタだと思うが一応釣られてやる。

∫[α,β](x-α)(x-β)dx
=∫[α,β](x-α){(x-α)-(β-α)}dx
=∫[α,β]{(x-α)^2-(β-α)(x-α)}dx
=[(1/3)(x-α)^3-(1/2)(β-α)(x-α)^2][α,β]
=(1/3)(β-α)^3-(1/2)(β-α)^3
=-(1/6)(β-α)^3

要するに辺々引いた式がa(x-α)(x-β)の形に因数分解できればいいんだよ
もちろん部分積分してもおk
541大学への名無しさん:2007/01/06(土) 22:09:53 ID:GYN2bEKe0
みんなセンター前のこの時期にすまん
やっぱりいけるのか。

>>539
マジか。河合の売店で立ち読みして
面白いほどで解法パターンで抜け落ちないか確認はしたんだが、
ちゃんとみてなかった。thx
マニュアルってあの東京出版のやつか?
立ち読みだとヘビーだな・・・。頑張る!
542大学への名無しさん:2007/01/06(土) 23:15:50 ID:1Fua7ylR0
面白いほど だけでも買ったほうがいいかも。微積の部分だけでもやれば千円の価値はある
543:2007/01/07(日) 01:25:21 ID:PJPwl6cB0
>>518

>>493で1/3や1/2を説明してくれてるって言ってんじゃねーか
544大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:31:02 ID:W0vHUQI+O
コンピューターのオススメ参考書教えて下さい><
545大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:33:11 ID:uOUYIsZHO
>>539
これはひどい…
ネタのつもりだよな?
546:2007/01/07(日) 01:38:57 ID:PJPwl6cB0
まぁスレたてたんだから言わないわけにはいかないか・・・
知ってる人もいるだろうけど、今まで上がってきた1/3の公式とはちょっと違うかも。
いや、同じかもしんないけどいちおカキコ

例1)放物線y=2x^2のグラフがあったとする。
x=2とこの放物線とx軸で囲まれる面積は1/3x2x8=16/3で出る☆

例2)放物線y=3x^2のグラフがあったとする。
x=2とこの放物線とx軸で囲まれる面積は1/3x2x12=6で終了☆




はい天才☆笑 ちなみにこれめっちゃ模試で使ってこれたから


仕組みは自分で考えな才。ちなみにコレ応用して2/3で求められる面積もある。
これが分かったら君も天才だね☆バイチャ
547大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:42:55 ID:4BTcRcUGO
知ってる
548大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:44:17 ID:uOUYIsZHO
x軸に平行な接線であるというだけです
549大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:57:28 ID:lhvFwI4qO
ベータ関数くらい文系でも知っとけ
550大学への名無しさん:2007/01/07(日) 02:05:19 ID:uOUYIsZHO
あんなめんどいの覚える気ない
551大学への名無しさん:2007/01/07(日) 04:01:25 ID:JA4EgE1dO
>>546 例2って1/3×3×8で答え8じゃないか?
552大学への名無しさん:2007/01/07(日) 05:55:44 ID:KsKzCtpgO
確率に時間かかってしまいます…
短時間でできる方法ありませんか??
553大学への名無しさん:2007/01/07(日) 06:07:32 ID:2AQ0E7Ez0
わけのわからん公式覚えてるようじゃダメだなwww
554大学への名無しさん:2007/01/07(日) 06:28:58 ID:90Pl9i4QO
>>551
確かに。公式知ってても計算できなきゃ駄目だなw
555大学への名無しさん:2007/01/07(日) 06:35:03 ID:KsKzCtpgO
確率何分くらいかかりますか?
556大学への名無しさん:2007/01/07(日) 08:41:01 ID:90Pl9i4QO
俺は10分ぐらいかな
557539:2007/01/07(日) 09:05:25 ID:hXBopBMB0
>>545
ごめんどこが間違ってるのか教えて。本番までには直しておきたいから・・
558大学への名無しさん:2007/01/07(日) 09:05:30 ID:AcGRSg7+O
サイコロ問題なら5分
559大学への名無しさん:2007/01/07(日) 11:53:28 ID:SnIX/mTuO
期待値早く出す方法教えて下さい
560大学への名無しさん:2007/01/07(日) 12:26:20 ID:uOUYIsZHO
>>557
公式丸暗記じゃダメだって言いたいの。公式の背景を知らない馬鹿。
561大学への名無しさん:2007/01/07(日) 12:27:41 ID:+cfJQs/NO
>>557
言っちゃ悪いが本番はふつうに解いた方がいい
完全におまえは勘違いしてる。どこが間違ってるかは言えない
敵に塩を送るほど俺は甘くない
562大学への名無しさん:2007/01/07(日) 14:16:02 ID:bNjL+jJa0
微積は1/6が使えればラッキーのつもりで真面目にやり、確率は数え上げ→式作り、これが鉄則。
563:2007/01/07(日) 14:51:01 ID:PJPwl6cB0
>>551 わりぃ間違えた↓↓
やっぱ深夜は頭回らんな↓↓
564557:2007/01/07(日) 15:27:38 ID:hXBopBMB0
>>560
>>561
余計気になるようなレスするね・・・(汗)
自分は方物線と直線の時と、放物線と放物線の時は公式に当てはめられるって思ってたんだけど違うの?
普通に解くってどう解くの?おれはあなた方の敵には到底なれないから教えてくれよw
565大学への名無しさん:2007/01/07(日) 15:43:40 ID:kji1VAqkO
TAかUBどちらかで8割とりたいんですけど、面白いほどだけで大丈夫でしょうか?
566大学への名無しさん:2007/01/07(日) 17:50:59 ID:AGH0pm8E0
確立とか場合とかどんなとき何使えばいいかとかどうやって覚えてます?
いつも混乱してしまって・・
567大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:25:41 ID:z26/gFaZO
1/3とかって二次で使ったらアウトなの?
568大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:47:10 ID:JiSP+PZOO
>>567
1/3公式や1/6公式を嫌う学校も在るから使わない方が無難
検算に使うといいかも
569大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:53:01 ID:f1XO3hhhO
加重重心て文字が入ると使いにくいような…
a:(1-a)みたいに内分点を定義されると駄目じゃないかな?
570大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:54:39 ID:uOUYIsZHO
>>569
それきても普通に使えるよ
571まや:2007/01/07(日) 19:13:37 ID:Ex8uSKU5O
今日からセンターまで、数学ばっかひたすらしたら30点UP間違いない!!って先生が言ってた(´・∀・)
572大学への名無しさん:2007/01/07(日) 19:27:29 ID:f1XO3hhhO
>>570
うーん、じゃあ正四面体で、文字2種類使われたら?…俺が使おうと思ったのは2001本試なんだけど
定数(2:1等)と文字の変数(この場合a,bの2種類)で「釣り合わせる」方法かよくわからないんですよ

重りを乗せる優先順位がわからないと言えばいいのか…
やはり指導してくれる人の元でちゃんと教わるのが吉?
ちなみに俺は文系で、物理はやってないです
573大学への名無しさん:2007/01/07(日) 20:01:28 ID:qGhEtTKuO
>>537
途中式すっとばすか、断り入れれば文句は言われない。
大学が見たいのは解法であって計算力じゃない

というか既に公式のレベルだと思うんだがなぁ
574大学への名無しさん:2007/01/07(日) 20:05:06 ID:uOUYIsZHO
加重重心は交点の位置ベクトルを表すときに効果を発揮するからなぁ。
2001本試じゃ使いにくい。いや使えないかも

まぁ文字が入ったときは文字入ってるとこから重りを置いてくといいよ。
2001本試でいうならOに(1-a)、Nにa置いていく感じで
575573:2007/01/07(日) 20:21:15 ID:qGhEtTKuO
>>537じゃなくて>>567
576大学への名無しさん:2007/01/07(日) 20:36:01 ID:+SCw1oYs0
>443
もう一回おねがいします。
577大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:25:39 ID:XZw07U6ZO
私は早稲田大学四年生ですが集中するのにオナニーは不可欠です。男子も女子も。
気持ち良くなったあと性欲がなくなり一時間半集中。で、また集中できなくなったらオナニーでまた一時間半。
この繰り返しが勉強するには一番効率がいいみたいです。
医学部の友達から聞いたのですが「集中力が切れる=性欲が出てくる」らしいです。複数の有名大学病院でこれは証明されているらしいです。
言葉は少し悪いように聞こえますが、受験生の皆さんは短い期間で多くの情報を頭に入れたかったらこの方法をセンターまで試してみてください。
疲れは生じますがセンターまでです。大学生活はとても楽しいので受験生の皆さん頑張って下さい!!
578大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:26:36 ID:hXBopBMB0
二次試験では1/6や1/12の公式をいきなり使うのはよくないってマセマに書いてあったよ
あくまでも積分計算はやったふりをしておけと。
579大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:51:23 ID:AGH0pm8E0
1/6って放物線と直線の時って使えないの?
580大学への名無しさん:2007/01/08(月) 01:16:51 ID:Z6We34lrO
放物線と直線の時につかうものだろ…?
581大学への名無しさん:2007/01/08(月) 01:50:42 ID:NoO153f20
マニュアルにのってた斜行座標について質問なんだが
斜行座標で表された2つのベクトル(a,b)(c,d) が直行するときって
a,b,c,d の間にどういう式が成り立つの?
582大学への名無しさん:2007/01/08(月) 02:31:55 ID:WtO1CrcL0
過去問やってるけど
2006年より前ってTAなのにプログラミングとか混ざってるんだが・・・・
あれどうにかならんかね・・・・
583大学への名無しさん:2007/01/08(月) 02:51:58 ID:DGe2yuzdO
>>578
東北大で逆に問われたからな
584大学への名無しさん:2007/01/08(月) 08:36:49 ID:Rbv3JMtz0
斜行座標とか聞きなれないこと載ってるんだねマニュアル
585大学への名無しさん:2007/01/08(月) 09:55:48 ID:LsBFdCo70
1/6の公式とか使っちゃいけない大学は、赤本もしくは大学HPに必ず明記してあるって先生が言ってた。
だから心配な人は調べれば分かるって☆
586大学への名無しさん:2007/01/08(月) 12:24:45 ID:GIxKglrjO
>>585
1/6公式は教科書にのってない公式じゃないから使っちゃいけないって予備校の有名講師が言ってたよ。
587大学への名無しさん:2007/01/08(月) 12:31:06 ID:w4PFS35xO
>>586
日本語で
588大学への名無しさん:2007/01/08(月) 12:44:23 ID:V97+Yj0mO
教科書に載ってない公式じゃない=載ってる
なら使っていいよね
589大学への名無しさん:2007/01/08(月) 12:54:17 ID:QVgl3NZNO
お前ら加重重心が使えない問題出たらどうすんだよ。
ちゃんと正攻法も勉強しとけよ
590大学への名無しさん:2007/01/08(月) 12:57:38 ID:GIxKglrjO
ごめん、1/6は教科書にのってない公式だから使っちゃだめだってさ。
591大学への名無しさん:2007/01/08(月) 16:51:56 ID:yv8JSCO40
東京書籍 数学U p.208 に載ってますが何か?
592大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:25:45 ID:8YH3IO5/0
東北大学は6/1公式などそういう類のものを使ったら減点するって明言してるからな。
まあセンターとは関係ないからどうでもいいけど
593大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:26:15 ID:8YH3IO5/0
うお、1/6だ
594大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:34:35 ID:Ge5w/fTZ0
6分の1は、大学以降も習わないので
高校の範囲
595大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:43:28 ID:U4F9xQ1OO
>>571
30点も上がる余地がある時点で残念な子
596大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:50:12 ID:63wryTlW0
センター2005年追試加重重心
つかえないですか?
597大学への名無しさん:2007/01/08(月) 19:00:35 ID:ddO7cFMN0
>>596
意味不明。くあしく
598大学への名無しさん:2007/01/08(月) 19:03:36 ID:GIxKglrjO
>>591
私の学校の教科書にはのってない〜。その予備校講師がいうには使ったら必ず減点されるって言ってた
599大学への名無しさん:2007/01/08(月) 19:05:36 ID:63wryTlW0
第3問のベクトルの問題で加重重心
使えるか使えないかで
個人的には使えないと思うけど
加重重心さっき知ったから良く分かりません。
600大学への名無しさん:2007/01/08(月) 19:59:40 ID:gqQZmSD9O
てか便利な公式は使ってないふりしとけぱ問題ないよな
京大以外
601大学への名無しさん:2007/01/09(火) 00:16:53 ID:SwSY4IcBO
京大以外ってどゆこと?
詳細キボン
602大学への名無しさん:2007/01/09(火) 01:05:44 ID:jemVOrR3O
センター数学でつかえる公式もっと教えて
頭いい人
603大学への名無しさん:2007/01/09(火) 03:04:29 ID:FdmdRI9B0
>>601
計算用紙も採点に含めるから消すなって言って回収するんじゃないっけ?
解答用紙に「これを解いて」と書きながら裏で公式使っても計算用紙でばれると。
604大学への名無しさん:2007/01/09(火) 19:47:10 ID:Dt5ptZJ50
加重重心って、数研の例題はたまたま整数で扱える比になってるけど、小数になる比になると余計時間かかるんじゃないか・・・・
605大学への名無しさん:2007/01/09(火) 20:11:58 ID:eFaAi0V8O
>>604
少数にならないように重りを置くもんだろ
606大学への名無しさん:2007/01/09(火) 20:32:50 ID:xql0masE0
>>598
お前には詰みがないが、お前が信頼するその予備校講師はカス野郎だな
>>591の指摘通りちょっとした定積分公式として載っている。
そもそも数学に限らず「教科書に載っている」を指摘するのは容易だが
「教科書に載っていない」なんて入試のプロでなければ示せない。
逆に入試のプロなら自信を持ってそれらを確認しなければならない。
あと、厳密には教科書記載の有無も関係がない。指導要領と比べてどうか。

ついでに記述答案の場合、「面積公式」なるものは、
定積分と小中学校の公式以外に使える場所はないと思う(たぶん)。
「面積出せ」→「定積分で示すとこうです」→
「糞簡単な整関数の定積分計算したらこういう結果になりました@数2」
で、減点の余地はないだろう。1/6公式は示すのに3行ほど計算必要だが
1/3公式なんて1行挟めば済むんだから普通に計算した方がいいとおもうけどな〜
607606:2007/01/09(火) 20:37:48 ID:xql0masE0
と、偉そうに書いておいてなんだが、三角形の面積で
平面ベクトルの成分表示の場合、 I ad-bc I /2 ってあるじゃん、
あれって外積使わずに証明するのきついんですけど、教科書に載ってるの?
教科書持ってないからわからへん
608大学への名無しさん:2007/01/09(火) 20:59:10 ID:JLQkjQ7SO
頭悪いな。
609大学への名無しさん:2007/01/09(火) 22:42:04 ID:CeCh+Kvw0
>>607
これじゃダメなん?
1/2|a||b|sinθ
=1/2|a||b|(1-cos^2θ)^(1/2)
=1/2(|a|^2|b|^2-(a・b)^2)^(1/2)
=1/2|a1b2-a2b1|
610大学への名無しさん:2007/01/10(水) 10:00:31 ID:1//Eid96O
>606
その予備校講師は大手予備校の模試作ってる講師だけど?
611606:2007/01/10(水) 10:06:12 ID:7fuoRjnW0
>>609
すまん、まさかそんなに素直に計算するとは。こりゃあ>>608の言う通り。
>>610
だから何?その大手予備校の模試がド素人なんだよ
612大学への名無しさん:2007/01/10(水) 10:47:30 ID:1//Eid96O
大手予備校って駿台だけど?
613606:2007/01/10(水) 10:50:18 ID:7fuoRjnW0
>>612
駿台が数学のド素人集団なのは有名な話。
物理、化学(の一部)は凄いけどな
614大学への名無しさん:2007/01/10(水) 11:06:31 ID:1//Eid96O
>612
もうそう思ってていいよ。
最終的に1/6を解答用紙に書くか否かは本人次第ってことだね
615606:2007/01/10(水) 11:20:30 ID:7fuoRjnW0
>>614
そうだね。オレ自身1/6好きじゃないし、他のβ関数興味ないし
寧ろその証明過程の方が正確に、安全に、速く定積分計算するのに役立つから。

ただね「教科書に載っていないから無効」というド素人教師、講師が嫌いなだけよ
(それを引用する受験生には罪はないが)
全然説明になっていない。人様を指導する立場にあるべからざる人間だね
616大学への名無しさん:2007/01/10(水) 11:23:42 ID:XTiIIUI40
駿台がド素人集団て
617大学への名無しさん:2007/01/10(水) 12:12:08 ID:1//Eid96O
>615
無効っていうか教科書にのってないから解答用紙に書くなってことね。その予備校講師が言ってるのは。
618大学への名無しさん:2007/01/10(水) 13:23:13 ID:4eq3Sj+TO
教科書に載ってないから使うなって言ったら、去年の二次試験はほとんど無効だな。

少なくとも河合、スンダイの模試で減点くらった事はない
それより下のレベルはしらんが、そんな程度で減点される大学はこっちから願い下げ。
619大学への名無しさん:2007/01/10(水) 13:31:27 ID:7fuoRjnW0
>>616
ID: 1//Eid96氏の書き込みが本当なら駿台数学科をド素人集団と
呼ぶになんら疑念を挟む余地はない。
620大学への名無しさん:2007/01/10(水) 14:14:48 ID:xLLuG6Mh0
まあまあ
ここはセンタースレだし途中過程はこの際どうでもいいでしょ
ただ、作成部会は裏技の入る余地のある問題を明らかに嫌ってるのがわかるよね
使えたらラッキーくらいでいいんじゃないかな

東大の2次はペル方程式でたけどそのものを証明するのにそれ使うわけいかないしね
早稲田でシュワルツの不等式の証明でたことあるけどそれも同様

ちなみに・・・
うちの大学の場合は・・・答えさえあってれば途中経過なくてもOK
ただし途中経過あると部分点もらえるってかんじ
もっと言うと約分してなくても有利化してなくてもあってればOK

それと噂では京大は消しゴムで消した後まで見るんだとかw

2次用だけど
パップスギュルダン、スチュワート、合同式くらいは使えると便利おもうよーってのは一杯あるよね
621大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:13:50 ID:HtvP2mFC0
難関校志望者(上位理系、東大京大一橋クラスの文系)が数学の得点率があまりにも高すぎるから
少しでも上位者の点を下げるというか上位陣でも差がつくようにしたいのだろうか、裏ワザを阻止しまくってるよね。
国語みたいにしたいのだろうか?
作成者が歩みよりまくってる世界史や物理とは大違い。
622大学への名無しさん:2007/01/10(水) 19:12:36 ID:aBYSb5cJO
駿台センプレの数学ベクトルの問題で加重重心使えますか?最初に一点をa:(1-a)で置いてるんだけど。
623大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:33:03 ID:ioI5oxWM0
東北大は1/6使うなって言ってたと思う。
624大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:44:52 ID:U3Wt4+kCO
その六分の一公式というのをわかりやすく説明していただけませんか?
(´・ω・`)お願いします
625大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:47:40 ID:Xj0OPbpYO
>>623
いきなり答書けばおk
626大学への名無しさん:2007/01/10(水) 22:23:48 ID:OYMz65dPO
1/6公式って使えないのか……
一般式でも教えてモラタのに使えないとはこれいかに
627大学への名無しさん:2007/01/10(水) 23:34:51 ID:b/TnMFy8O
途中式に
∫[α-β](x-α)(x-β)dx
を示せば使ってもいいんじゃないか?
628大学への名無しさん:2007/01/10(水) 23:40:28 ID:TUCkwqdB0
1/6の公式は載ってる教科書も結構多いわけで
そうなってくると教科書に載ってないからという理由で減点するのはダメなんじゃ
629大学への名無しさん:2007/01/10(水) 23:58:22 ID:U3Wt4+kCO
ひょっとして今話してるのは-1/6αからβ(x-α)(x-β)dxの公式のこと?
普通に使っていいんじゃないの?
630大学への名無しさん:2007/01/10(水) 23:59:36 ID:aiOzorKU0
1/6公式は禁止を明言している大学以外では問題なく使える。不安なやつは使わなければいいだけ。
それでOKだろ?スレ違いだよ。
631大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:25:25 ID:wRw28i+jO
河合の実戦問題集で統計が最短8分最長17分かかったんだが、トータルで考えると時短になるのだろうか?まず問題ざっと見て時間かかりそうならパスするでおk?
632大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:26:55 ID:hktYm3nh0
つうかもうセンターだけの話にしとけよいい加減
633大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:30:36 ID:MoQnB0zk0
だいたいセンター数学なんか裏技使わなくても30分で解ける
634大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:41:51 ID:0+kRS6H+0
2003年ホンシのベクトルを加重重心でどう解いたらいいんですか?
教えて下さい。
635大学への名無しさん:2007/01/11(木) 09:27:22 ID:1ulHkwvB0
センターの統計って今年も小数しか出ないのかなー
分数なら楽勝なのに
636大学への名無しさん:2007/01/11(木) 10:42:19 ID:sHQTbEl+O
>>493 について >>495 説明してもらえないでしょうか。
637大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:54:45 ID:ZDLQ0m9zO
スチュワートはセンターだろ。
マニュアルにも載ってる。
638大学への名無しさん:2007/01/11(木) 20:04:17 ID:z/l6wxRX0
必要十分条件とか待遇とかのA範囲がやばい
確率はそこそこできるんだが
条件はホントやばい、去年のやったけどさっぱりわからん
あんなん一個一個確かめてったら間違いなく死ぬ
639大学への名無しさん:2007/01/11(木) 20:32:44 ID:A9iaTdiU0
>>623
きちんとした式書かないで使おうとしたからだったと思うが。
まぁ東北の求める「きちんとした式」なんて知る由も無いわけだが
640大学への名無しさん:2007/01/11(木) 21:03:45 ID:9e9Hl3eB0
 ∫ 5〜7 (x-5)(x-7) dx
= ∫ 5〜7 (x^2-12x+35) dx
= [(1/3)x^3-6x^2+35x] 5〜7
 (ここで1/6公式を使う)
= -4/3

あるいは
 ∫ 5〜7 (x-5)(x-7) dx
= ∫ -1〜1 (x+1)(x-1) dx
= 2 ∫ 0〜1 (x^2-1) dx
= 2 [(1/3)x^3-x] 0〜1
= -4/3
641大学への名無しさん:2007/01/11(木) 22:01:50 ID:AacPmk3+0
>>634
加重重心が使える問題はまれだな。
642大学への名無しさん:2007/01/11(木) 22:55:54 ID:2D/Jo5i5O
ID:7fuoRjnW0←こいつ相当頭弱いぞwwwwwww
643大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:16:33 ID:k8iNIMJJO
俺がまだ加重重心をしっかり理解できてないからなのかもしれないんだが、加重重心使える問題って、メネチェバでいけるくね?
644大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:22:15 ID:M0gUpAIs0
>>639
まあでも普通に積分してるような式書いておいて、
本当に数字こねるだけの途中計算ならすっとばして
次の行に答え書いておけばいいしね。その際に余白で1/6公式で計算。
645大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:27:23 ID:njiOyEsf0
>>643
いけるよー
646大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:41:25 ID:/rucyDpt0
てか、1/6公式って普通にチャートに載ってたのを思い出した。
647大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:00:08 ID:w8hB4BEb0
対策授業でやった。
648大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:09:12 ID:3RbIqaDX0
ここにいるのはみんな文系だろ・・
649大学への名無しさん:2007/01/12(金) 02:36:41 ID:s3nPLJDY0
積分計算でいつも時間なくなるわ・・・・ああああくそ・・・
650大学への名無しさん:2007/01/12(金) 04:04:43 ID:jRYTc7ET0
>429にも関わることだけど、2次関数で、軸・頂点のx座標はともかく、

頂点のy座標が -D/4a

になるのがなぜ公式として広く認知されないのか積年の疑問
(まあ、これ使わないほうが早いケースもあるが)。

もちろんDは判別式、aはx^2の係数。

座標として並べても、(-b/2a、-D/4a)と何となく語呂もいいし。

bが偶数なら、b=2b' として、
これまた当然(先に4で約して)、 -(b'^2-ac)/a になる。
651大学への名無しさん:2007/01/12(金) 05:13:06 ID:rE/0hR2T0
>>650
あり 知識増えるのっていいことだねぇ
652大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:17:15 ID:6FoqPjTiO
なんで広まらないかって公式使うまでもないからだよ。
代入すりゃ出るんだから意味ないじゃん
やり方を知るのと公式を暗記するのはわけが違う
653大学への名無しさん:2007/01/12(金) 18:57:53 ID:843YF/4v0
線分ABがあって、他の条件を加重重心で考えた結果点Aが7、点Bが8となったあと
線分ABを1対1に内分するときはどうすればうまくいきますか?
654大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:27:12 ID:se6A5gLoO
>>633
解くだけなら30分もいらない。
655大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:24:02 ID:4RehgmkUO
1/12公式
656大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:56:38 ID:KMdQqqst0
でも、マークするのに35分かかる
657大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:31:47 ID:bZcsMjjGO
名前を書くのに四十分かかる
658大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:49:01 ID:0l1B43deO
問題探すのに30分かかる
659大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:39:36 ID:+72fVy3V0
>652
>やり方を知るのと公式を暗記するのはわけが違う

ある2次関数を0とおいた方程式に異なる2実数解が出る、というのは、
x^2の係数と頂点のy座標が異符号であるということと同値。頂点の
y座標が -D/4a になるからこそ、判別式Dの正負でこの判断が行える。

つまり、-D/4a の利用は、2次式処理の基本中の基本たる判別式を、
その成立原理が見える形で活用できる式なのよ。その点で意義は大きく、
単なる「お便利な公式」ではない。

逆にこれも見えていないのに、別の局面では判別式を振り回す
輩がいたとしたら、そっちのほうが、よっぽど「公式を暗記してるだけ」だよ。

実用面ではケースバイケースであるのは確か。でも、分数形を処理する
必要がある場合、とくに分数形で文字式処理を行う必要が出る場合には、
経験上、他の方法よりもすばやく、間違えずに計算できる。
660大学への名無しさん:2007/01/13(土) 08:58:42 ID:bZcsMjjGO
分数程度は一瞬で計算しろっつーか、それ二次関数でしか使えなくね?
計算すりゃ誰でも分かるような事実をいちいち覚える必要ねー気がするが。
661大学への名無しさん:2007/01/13(土) 14:26:27 ID:KPtmG2lt0
斜交座標使えば平面ベクトル瞬殺
662大学への名無しさん:2007/01/13(土) 16:53:01 ID:gHl0hRBc0
青本UB第7回30分で終わらせて満点
663大学への名無しさん:2007/01/13(土) 18:48:05 ID:B2udEsnJO
加重重心使える問題って三角形の3辺のうち、2辺に内分点の比が数字で示してあるときでぉk?
日本語が分かりにくくてスマソ
664大学への名無しさん:2007/01/13(土) 19:20:07 ID:2QKDAN3r0
>>661詳しく
665大学への名無しさん:2007/01/13(土) 19:30:47 ID:N+wc+9iBO
裏技教えてください
666大学への名無しさん:2007/01/13(土) 19:48:20 ID:Ujt75iqN0
面積: D√D/6a^2 (D=判別式)
667大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:59:33 ID:XbptQYjX0
BASIC
668大学への名無しさん:2007/01/14(日) 00:56:42 ID:OOJkGRXs0
ベクトルはチェバ・ミネラウスの混合定理最強
669大学への名無しさん:2007/01/14(日) 01:30:07 ID:fVuHxLUEO
>>665
セレクト押しながらXXYBA
670大学への名無しさん:2007/01/14(日) 01:30:28 ID:vPlME+Ld0
ヨッシーアイランドかよw
671大学への名無しさん:2007/01/14(日) 01:39:00 ID:0OqL9MSoO
ツッコミ速っw
672大学への名無しさん:2007/01/14(日) 11:53:45 ID:WzSbkfFfO
最後の悪あがきでわからない√の中に数入れるときは3が有力?それとも2?
673大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:01:29 ID:IfVfX/dUO
4か9だな。
674大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:28:15 ID:vHXstppUO
>>672
二桁なら21入れる
675大学への名無しさん:2007/01/14(日) 12:34:51 ID:HkcgNY6G0
sin□θ だったら2だな
676大学への名無しさん:2007/01/14(日) 18:19:13 ID:LWm7gw5M0
>>675
んな問題見たことねーよww
677大学への名無しさん:2007/01/14(日) 21:36:00 ID:QiG2q7ee0
「±」を使う問題に遭遇したことが無い
678大学への名無しさん:2007/01/14(日) 21:48:27 ID:dL8Kd0ii0
>>677
緑本ででてきてびっくりした。
んで間違えたOTL
679大学への名無しさん:2007/01/14(日) 21:56:05 ID:hX79aKRdO
√の中は7が怪しい。

sinθやcosθで√3とか出てくるとついつい入れたくなるが、その前に余弦定理なんかで√21がでてると7の方が当たりやすい。


あと、最初に示された情報が1つとか2つなら√2か√3だろうな。
680大学への名無しさん:2007/01/14(日) 22:04:05 ID:TdTMvCxBO
答えが□√□□/□□って問題で適当に
3√17/13って書いて正解してた時は感動した
681大学への名無しさん:2007/01/14(日) 22:07:39 ID:fbAizUb9O
LOTO6やってる場合かよ!
682大学への名無しさん:2007/01/14(日) 22:08:37 ID:yfUapVo10
>>676
見たことないって、演習不足では…。
683大学への名無しさん:2007/01/14(日) 22:36:10 ID:vEcKVGN+0
難関国公立大学の人気企業就職力 出典:読売ウィークリー 2006.3.5
一橋大学 85.76
東京大学 74.47
東京工業 67.19
京都大学 64.25

大阪大学 58.45
名古屋大 55.86
九州大学 48.61
神戸大学 45.97
東京外語 41.68
東北大学 40.28

横浜国立 38.97
北海道大 37.20
筑波大学 33.81
お茶の水 30.78
大阪市立 30.30
首都大学 29.20
埼玉大学 27.74
(明治大学26.26)
(中央大学23.77)
広島大学 23.58
千葉大学 23.30
東京農工 20.98

(法政大学19.71)
横浜市立 16.96
(日本大学 9.86)
(専修大学 8.39)
※リクルート・ワークス研究所の調査で人気企業に選ばれた上位101社への就職実績を基に計算した総スコアを、
企業就職届出者数で割って算出。
684大学への名無しさん:2007/01/14(日) 22:57:25 ID:9KkuzB110
数列は連立方程式でとける
685大学への名無しさん:2007/01/14(日) 22:59:43 ID:J7P8NSDiO
緑本してて3を六回連続でマークしたときは自分の計算を疑った
686大学への名無しさん:2007/01/14(日) 23:18:57 ID:89c7hp9/O
>>680
すげえ
687大学への名無しさん:2007/01/14(日) 23:51:40 ID:Ysspn28VO
>>681
よく見ろ、5だ


>>680
その勘の良さくれよ
688大学への名無しさん:2007/01/15(月) 01:46:08 ID:jIf0fFuqO
なんとなく計算途中で分かるってのはあったな。


さようならぁ。みなさん。頑張れよ。
689大学への名無しさん:2007/01/15(月) 02:12:40 ID:uu3QzGuuO
今年のセンターのUBって難易度は2004年とかそんくらい?
690大学への名無しさん:2007/01/15(月) 04:22:10 ID:39jMCHtU0
階差数列の一般項、めんどくさい和は連立方程式でおけ
691大学への名無しさん:2007/01/15(月) 07:10:00 ID:B70FpjfBO
06UBを途中まで余裕だなあと思ってたら数列とベクトルでつまづいた
ああいうややこしいのは出さないでほしい
692大学への名無しさん:2007/01/15(月) 07:32:01 ID:8OB1c0QXO
裏技とかw
普通に解けるだろw

「□θ、θ/□ の□は2だ」とか言ってる奴なんなんだよ
普通に解けるだろ...
693大学への名無しさん:2007/01/15(月) 08:37:27 ID:08gECOJsO
↓R↑LYBXA
694大学への名無しさん:2007/01/15(月) 08:54:36 ID:zlWGl/0B0

β    p   q
∫(x-α)(x-β)dx
α

   q 
 (-1)  ・p!・q!     p+q+1
=━━━━━━ (β-α)
   (p+q+1)!
695大学への名無しさん:2007/01/15(月) 08:58:49 ID:zlWGl/0B0
1/6や1/12や1/30でがたがた言うな
上の式覚えろや



696大学への名無しさん:2007/01/15(月) 09:07:04 ID:zlWGl/0B0
β     
∫(x-α)(x-β)dx
α


 β     
=∫(x-α)((x-α)+(α-β))dx
 α


 β    2          β
=∫(x-α)dx - (β-α)∫(x-α)dx
 α               α


=後はできるだろ


プレゼントはこれだけだ
697大学への名無しさん:2007/01/15(月) 09:08:33 ID:hW+6GqmHO
∫[α,β](x-α)^m*(β-x)^n={m!n!/(m+n+1)!}*(β-α)^(m+n+1)

見にくい人用に記号使って書き直しといた
俺が覚えた式になってるから文字はちと違う
698697:2007/01/15(月) 09:10:19 ID:hW+6GqmHO
dx 書き足してorz
699大学への名無しさん:2007/01/15(月) 09:30:41 ID:yQVpRmKuO
>>696
よくわからないorz
700大学への名無しさん:2007/01/15(月) 09:32:34 ID:yQVpRmKuO
すまん。括弧見落としてただけだった
701大学への名無しさん:2007/01/15(月) 18:09:17 ID:ddwCKT3A0
なんという一般化
702大学への名無しさん:2007/01/15(月) 19:13:57 ID:cQQXpMCO0
鏡の前で「お前は誰だ!お前は誰だ!」
って言いまくったら、
めちゃくちゃ勉強に集中できるよ。
何かの暗示っぽい。
俺は18回くらい言ったら集中できるようになる
703大学への名無しさん:2007/01/15(月) 19:27:28 ID:qrpw29wjO
すごく……ベータです……
704大学への名無しさん:2007/01/15(月) 20:01:14 ID:ZJSfhRiT0
>>702
聞いた後、どうするんだよ
705大学への名無しさん:2007/01/15(月) 20:13:31 ID:9C3gO3EoO
>>702
それ毎日やると数か月で精神崩壊するっていう洗脳の類だろ
まじでヤバいからやめたほうがいい
706大学への名無しさん:2007/01/15(月) 23:12:16 ID:w9s4AAQuO
>>702はやっちゃだめ。やりすぎると精神崩壊するよ。
気になる人は「ゲシュタルト崩壊」でぐぐってね。
707大学への名無しさん:2007/01/15(月) 23:16:52 ID:8OB1c0QXO
文字が崩壊してなんになるんだ?
708大学への名無しさん:2007/01/15(月) 23:35:32 ID:ddwCKT3A0
文字限定じゃなくて一般的なゲシュタルト崩壊について調べてみろ
709大学への名無しさん:2007/01/15(月) 23:40:36 ID:v6sAIpkPO
マジレスするとそれはネタ
710大学への名無しさん:2007/01/15(月) 23:50:15 ID:41RW7RVH0
ナチスとユダヤ人みたいな特殊な状況下ならありそうな気もするけど

収容所であと何日で出られるって噂がながれて期待してたけど、それが単なる噂だと
わかって何人もバタバタ死んでいったって話を聞いたことがある 発狂くらいすぐかもな
711大学への名無しさん:2007/01/15(月) 23:51:28 ID:EHQ+sjNu0
伝説の1994年本試。マジで死ねる。
712大学への名無しさん:2007/01/15(月) 23:58:45 ID:CzxvU1yQ0
702やってみる勇気のあるやつ募集。
俺はやんないけどwww
713β@うめかよ ◆aelgVCJ1hU :2007/01/16(火) 00:00:53 ID:IwFjBmzR0
オレやり続けて3日目に同じように、
「お前は誰だ!お前は誰だ!」って鏡に言いつづけてたら、
「お前こそ誰じゃ!!(怒)」って言い返された。
714大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:02:43 ID:2RWAD8k0O
つまんね
715大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:04:31 ID:f7qNeaVnO
さっさと死ねよ糞コテ
716β@うめかよ ◆aelgVCJ1hU :2007/01/16(火) 00:05:27 ID:IwFjBmzR0
パソコンの前で爆笑してるくせに
717大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:10:10 ID:nshu5dsIO
気持ち悪いコテですね。
718大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:14:30 ID:/CgfmwMP0
今日から統計始めた。
計算力が極端に足りないオレ様でもこれなら時間が浮かせられる
719β@うめかよ ◆aelgVCJ1hU :2007/01/16(火) 00:15:36 ID:sPHTQU2Y0
>>717
ねえねえ
720大学への名無しさん:2007/01/16(火) 05:29:59 ID:sIo4KlD20



                  (゚д゚)


        これをみると必ず志望校に落ちます
721大学への名無しさん:2007/01/16(火) 14:43:48 ID:P2fOJsNn0

  (゚д゚)

ぉれを見てしまったやつはもう一年がんばることになる
722β ◆yE1h8V0FLY :2007/01/16(火) 18:29:08 ID:/BbRqj41O
180点取れないやつは受験やめたほうがいい
723大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:50:22 ID:WUj3HTU50
センター数UBの微積なら三次関数までってほんと?
学校の先生が高次の関数まで教えてくれたから、
四次五次のも出るかもって思ってたんだけど
724大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:24:44 ID:hts2vrBy0
>>723
四次以降は出ないんじゃない??

ただ、なんかの模試で出てたような…。まぁ出てもそこまで
むずくはならないとおもう。
725大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:30:52 ID:JTDjoiKAO
指導要領で数学Uでは
微分は3次以下の整関数
積分は2次以下の整関数
と決まっているのでセンターではそれ以上は絶対に出ない
726大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:19:07 ID:QWbudqQ1O
まあそれもおかしい指導要領だと思うけどね
727大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:48:14 ID:PJuZB45P0
私大ででたらどうしよ…それはともかく
方程式としては四次以降もでることあるよね?
728大学への名無しさん:2007/01/17(水) 01:00:32 ID:Jrc/GSus0
ベクトルで
aPA+bPB+cPC=0の時
△PAB:△PBC:△PCA=c:a:b
って外出?
729yama3:2007/01/17(水) 01:04:51 ID:acFQ3jne0
金曜くらいに一つ技を教えよう。
730大学への名無しさん:2007/01/17(水) 01:11:23 ID:WkH4RG2bO
ベクトル(笑)
731大学への名無しさん:2007/01/17(水) 02:03:18 ID:XfKUGhS20
じゃんけんの公式があるらしい。
732大学への名無しさん:2007/01/17(水) 02:08:26 ID:io9wqM080
>>727
普通にありうる
整式の乗除や因数分解絡みでなら出ても範囲内
UB問3型の問題でも高次式ありそうじゃない?
微積はほぼ関係ないから気にする必要ない
733大学への名無しさん:2007/01/17(水) 07:49:41 ID:Fb54rdkxO
>>731
確率のでしょ?知りたいの?
734大学への名無しさん:2007/01/17(水) 08:03:03 ID:4QSzMenDO
>>731
あれだよな、パーとグーとチョキの三竦み


n人がジャンケンしてr人が勝つ確率
C[n,r]/3^(n-1)

あいこになる確率
1-{(2^n-2)/3^(n-1)}
735大学への名無しさん:2007/01/17(水) 10:24:16 ID:QC2h7zDhO
おまいらド=ブローイの法則使ってる?
736大学への名無しさん:2007/01/17(水) 15:14:50 ID:ndrTXlUO0
>>735 物理じゃね?
737大学への名無しさん :2007/01/17(水) 15:45:24 ID:cSTO0A300

  (゚д゚)

ぉれを見てしまったやつはもう一年がんばることになる
738大学への名無しさん:2007/01/17(水) 18:44:41 ID:iFImsslU0
νλ
739大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:11:11 ID:nKNC1a1W0
原始出さない大学増えたよな
740大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:50:35 ID:Y+T41Lg7O
>>734のはマジ?
741大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:52:57 ID:Oi8/VxCX0
>>740
試してみたらいいじゃない
742大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:55:29 ID:Y+T41Lg7O
試したらたぶんあってたけど、初めてみたよ
743大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:58:34 ID:PGmyAral0
>740
マセマのスバラシク(ryには
m人の人が1回ジャンケンして、そのうちk人(k=1,2,3,・・・m-1)が勝ち残る確立は
P(X=k) = n(X=k) / n(U) = mCk×3 / 3^m
と書いてある
普通に考えりゃわかるけど mCk×3 / 3^m これを覚えとけばOKか
あと、あいこは余事象で求めてる
744734:2007/01/17(水) 20:07:40 ID:4QSzMenDO
>>740
n人から勝つ人数r人の選び方
C[n,r]
例えば、r人がチョキで勝つ時、(n-r)人はパーを出す
この確率は
(1/3)^n
グー、チョキ、パーの3通りと、最初に求めたC[n,r]を考えて、
C[n,r]/3^(n-1)

上で求めたものから、勝負がつく確率は
C[n,1]+C[n,2]……C[n,n-1]
二項定理より
C[n,1]+C[n,2]……C[n,n-1]
=(1+1)^n-C[n,0]-C[n,n]
=(2^n-2)/3^(n-1)

あとは余事象で
1-(2^n-2)/3^(n-1)

携帯で書くと疲れたw

誰かとかぶったらスマソ
745大学への名無しさん:2007/01/17(水) 20:10:51 ID:Zo4aepr2O
じゃんけんは出ないと聞いたが
746大学への名無しさん:2007/01/17(水) 20:19:04 ID:+hvTOtz40
『第一志望不合格 試験でミス』
これを見た受験生は3回以上掲示板にコピペをしなければ現実になる
脳内の潜在意識に埋め込まれる前にコピペせよ
試験会場で思い出してしまい、トラウマになる前にコピペが正解
747大学への名無しさん:2007/01/17(水) 20:40:08 ID:ZYxg2JqyO
マニュアルって普通の参考書とどう違うの???
748大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:14:32 ID:9gK7n0YS0
>>747
時間短縮のためのテクニックが書いてある
749大学への名無しさん:2007/01/17(水) 22:23:05 ID:ZYxg2JqyO
今からやるとしたらマニュアルと必勝トレーニングどっちがよい??
750大学への名無しさん:2007/01/17(水) 22:33:23 ID:f35bew2HO
マニュアルのベクトルってやるいみある?
751大学への名無しさん:2007/01/17(水) 22:36:39 ID:9P+bUger0
今年のマニュアルのベクトル変
やらない方が無難
752大学への名無しさん:2007/01/17(水) 22:39:01 ID:f35bew2HO
だよな、まずあの技を習得するのが面倒
そんなくらいなら普通に解いたほうがいけそう
753大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:54:38 ID:gz9sa5u4O
>>744
二人でじゃんけんしたときのあいこの確率が2/3になるんだけど


なんか俺恥ずかしい間違いしてる気がする
754大学への名無しさん:2007/01/17(水) 23:58:08 ID:lT/EqdBg0
>>753
その被験者、できてるな
755大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:29:19 ID:XxxSnu0D0
別に高学歴になるには顔関係ない
高収入を得るのは不細工でもイケメンでも可能

つまり不細工がイケメンに勝るところなんて一つもない
756大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:38:04 ID:MGjTNduE0
ルックスがいいことで得られるメリットは計り知れないからな、不細工でいいことなんて何一つない
生まれた時点で格差なんて付きまくりですよ
757大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:40:24 ID:LmK2pZXlO
>>753
実は俺もなんだ…
758大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:51:40 ID:/sUsiIAlO
>>753>>757
1から引き算してないとか
759大学への名無しさん:2007/01/18(木) 03:25:06 ID:7/X3+VSCO
>>758
いやいや。てか三人のあいこも7/9とかメチャクチャじゃんww







あれ?俺が間違ってる?
760大学への名無しさん:2007/01/18(木) 03:49:08 ID:JJhQf86M0
>>744
勝つ人数=負けた人数の場合に対応してないな。
761大学への名無しさん:2007/01/18(木) 04:11:09 ID:JJhQf86M0
ドサクサに紛れて勘違いで変なこと言ってた>>760は忘れてくれ
762大学への名無しさん:2007/01/18(木) 04:19:41 ID:Gyn4UJwcO
名古屋 花見 七五三 三角形について 詳しく教えて
763大学への名無しさん:2007/01/18(木) 04:23:00 ID:O8MflKiT0
>>753>>759
1-(2^n-2)/3^(n-1)で、2^n-2を2^(n-2)と勘違いしてると思う
764大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:21:24 ID:x9dkybol0
じゃんけんの公式は有名じゃない?
公式多用すると、引き分けの公式を間違えることが良くあるが(間違った数字が出てもきずかない場合が多い

最大数の確立(6/N〜)あたりが使えるね。
地道に考えるより、公式当てはめて一撃。



765大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:33:54 ID:KgrpjGI0O
じゃんけんでたら終わるわ。いまからじゃんけんの勉強する気もないし
766大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:47:17 ID:pFAvWfvQO
二重根号って1Aの範囲なの?
767大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:48:36 ID:ocn+Pzt2O
答え移せばいい
768大学への名無しさん:2007/01/18(木) 14:00:26 ID:HpQWVkVC0
バルキス使えよ。
あれ使えば微積瞬殺じゃん。
なんでお前ら教えてやんないの?
769大学への名無しさん:2007/01/18(木) 14:24:48 ID:DI3bTYY0O
二次関数の交点の求め方ってどうやってやるんやったっけ??
770大学への名無しさん:2007/01/18(木) 15:11:16 ID:ov13NeLsO
そんなのできなくてセンターで数学使う気か?
771大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:04:39 ID:/POOCKihO
ww
772大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:07:13 ID:npQECcq9O
じゃんけんkwskw
773大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:09:46 ID:t95gF/pk0
っていうか、センター数学で満点とれない奴ってマジで池沼だろ?
俺は20分で全問解けたから、暇で暇で仕方なかったよ
774大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:15:00 ID:nNrKdF+8O
それはない
775大学への名無しさん:2007/01/18(木) 23:49:42 ID:7ZxZzi6E0
4RS = abc
(pr.)
正弦定理より
sinA = a/2R
∴ S = (1/2)bc*sinA = abc/4R
∴ 4RS = abc
(q.e.d.)
776大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:02:38 ID:Q/Lv32HG0
二次関数の接線公式ぐらいは自分で証明して覚えておいたほうがいいな。
777大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:09:55 ID:ycEKGB890
777の俺は合格
778大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:18:49 ID:8OPhzU+TO
778の俺も合格
779大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:25:22 ID:JOGLxjfb0
>>776
それは誰でも出来そうな気がする
780大学への名無しさん:2007/01/19(金) 03:25:52 ID:1/yoUNwM0
>762

三辺の長さが 7・5・8.、8・7・3 の時は、3辺の中で真ん中の長さの
7の辺の対角が60度になる。余弦定理でcosを計算すると 1/2。

(三角形では辺の長短と対角の大小は対応するから、60度という
角度が現れる場合、真ん中の長さの辺の対角になるのは当然)。

また、7・5・3のときは、最長の辺である7の対角が120度になる。
計算すれば、cosが -1/2 になる。
781大学への名無しさん:2007/01/19(金) 12:29:35 ID:R5TUnWjGO
やなとおさん いざいこうな 三角形も 教えて
782大学への名無しさん:2007/01/19(金) 15:20:31 ID:DR26gUEkO
>>781
このスレに書いてあるよ
783大学への名無しさん:2007/01/19(金) 15:27:57 ID:ZDXVvgGc0
783の俺も合格
784大学への名無しさん:2007/01/19(金) 19:55:47 ID:37zJzu8k0
とりあえずこのスレで話題になってる本って
センター必勝マニュアルとトレーニングと、
あと何があるの?
マニュアルとトレーニングの違いって何?
785大学への名無しさん:2007/01/20(土) 00:27:57 ID:BbzEdCEf0
マニュアルは基本的には「テクニックを重視したまとめ参考書」。

一応、「70点狙いの人にも」と書いてはあるけれど、個人的な判断としては
完全にこれ一冊でどうにかするのは無理な本だと思う。それなりに、であっても、
下地を造ってある人には得点ブースター、あるいは解答時間短縮装置としての
働きが期待できる。

「トレーニング」はマニュアル準拠の実戦形式問題集。ただし、数学の場合
6回中4回は「高地トレーニング」と称して、難度高めセットになっている。
786大学への名無しさん:2007/01/20(土) 06:38:22 ID:mLYuZbLr0
>>785
東京出版だしな。
前書きにある通り、良い意味でも悪い意味でもドリンク剤
やって損はないけど、アレにすっかり頼るようじゃ駄目ってことだな
787大学への名無しさん:2007/01/21(日) 09:15:21 ID:hv1MnpxoO
ぜんかしき出ないよね
788大学への名無しさん:2007/01/21(日) 09:19:16 ID:fHeGjfiDO
出ないとは限らんよ
789大学への名無しさん:2007/01/21(日) 09:34:02 ID:7j7ssTlZO
誰か曲線の面積だす
3分の公式教えて
790大学への名無しさん:2007/01/21(日) 09:35:44 ID:CPlSxyt3O
漸化式はでるにしても誘導付く
791大学への名無しさん:2007/01/21(日) 09:43:58 ID:7j7ssTlZO
|a|(β-α)/3であってる?
792大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:57:52 ID:rRDEWV99O
>>787
出たなwwwwwwwwww
793大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:55:51 ID:D/YeVjHa0
『第一志望不合格 試験でミス』
これを見た受験生は3回以上掲示板にコピペをしなければ
現実になる
脳内の潜在意識に埋め込まれる前にコピペせよ
794大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:11:11 ID:BgxehU8x0
ブラックブラストの定理マジ使える
795大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:19:27 ID:VnN1D/JiO
>>794
それなんのゲームに出てくる必殺技?
796大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:22:25 ID:1LCGrU6d0
で、おまえらうらわざつかえたのか?
797大学への名無しさん:2007/01/26(金) 14:32:08 ID:QC2LNeUW0
バルキスの定理使えばベクトルは余裕だた
798大学への名無しさん:2007/01/26(金) 14:48:56 ID:GBK58S130
バルキスの定理すごいよな 汎用性ありすぎる。
知ってると知らないとじゃ偏差値20も違うだろ
799 ◆p4Tyoe2BOE :2007/01/26(金) 15:59:44 ID:jwf0C4SGO
パルキア捕まえたお( ^ω^)
800大学への名無しさん:2007/01/26(金) 16:02:34 ID:dYbajbbe0
今回の数2Bは積分の公式モロ使えたな。9/2のとこ
801大学への名無しさん:2007/01/26(金) 16:06:53 ID:qCbsnuf4O
>>800
公式使えるパターンが久々過ぎて一瞬本当に正しいのか悩んだ
802大学への名無しさん:2007/01/26(金) 16:14:55 ID:dYbajbbe0
うむ、つーかバルキスの定理ってなんだ?
803大学への名無しさん:2007/01/27(土) 12:41:34 ID:LJ1ayIEF0
>>802
0に限りなく近い値をバルキス定数(・w・)と言う。
804大学への名無しさん:2007/01/27(土) 15:07:33 ID:tsrNA+OH0
>>803
文型な俺は鮫島事件みたいに架空の定理だと思ってた>バルキス
恥ずかしいorz
805大学への名無しさん:2007/01/27(土) 15:22:27 ID:H72dbCwS0
バルキスバルキスうるさいので検索してやったらたしかに。
1^-93842903119乗か。
806大学への名無しさん:2007/01/27(土) 15:29:20 ID:WaXywmzKO
>>804 鮫島事件とか、考えたとしても書き込むことはやめとけ。むしろ、考えるだけでやばいだろ。あぶねぇよ。
807大学への名無しさん:2007/01/28(日) 12:28:27 ID:AohGLJ420
ってか1^-93842903119って結局1だしなww
808大学への名無しさん