数学総合スレッド87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ

新まとめサイト(議論中)
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

前スレ:数学の参考書☆問題集★勉強の仕方 Part85
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1163063730/
2大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:40:51 ID:Xw9bQoWL0
学習法テンプレ案

1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:43:21 ID:Xw9bQoWL0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。

2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
4大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:44:59 ID:Xw9bQoWL0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
5大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:45:32 ID:Xw9bQoWL0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)

Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)

いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
6大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:46:20 ID:Xw9bQoWL0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立ニ次対策問題集」(河合出版)
I.「数学1A2B問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)

中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
7大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:48:07 ID:Xw9bQoWL0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」(東京出版)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
E.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
F.「新数学演習」(東京出版)
G.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
H.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
I.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)

難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」E.「ハイ理」F.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」G.「核心」も重要解法をひと通り学べます。
BやDは最新の入試問題のみで構成されているので、自分の力を試しながら磨いていく演習に最適です。
8大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:48:48 ID:Xw9bQoWL0
よくある質問
Q.「早く1対1をやりたいのですが」
Q.「早くやさ理をやりたいのですが」

別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。

Q.「〜〜は網羅度が低いのでは」

入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。
そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。
その方が入試突破のためには実戦的です。
知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。
ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。
(あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。)
これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。
9大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:49:42 ID:Xw9bQoWL0
Q.「〜〜の部分を○○で代用できますか」
Q.「〜〜から○○に直接つなげられますか」

好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。
それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。

「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」

何でもいいので、早く勉強してください。
10大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:50:18 ID:Xw9bQoWL0
その他の質問フォロー。
Q.「入試標準演習のところで、月刊のスタ演は下の方にあるが、そんなに難しくないのでは?」

厳密な難易度順の配列ではありません。メジャーなもの、オススメできるものを上の方にまとめた結果です。

Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」

標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問精講の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「数Aの平面幾何が難しいのですが、時間をかけてでもしっかりやっておくべきですか?」

今後、入試での出題が増える可能性がありますから、基本的な問題は確実に解けるようにしておくべきです。
しかし図形問題は座標やベクトルを使って解くこともできますから、平面幾何のところがどうしても難しく感じるのなら、
とりあえず基本問題だけで済ませておいてもいいでしょう。

Q.「参考書をレベルアップさせる際、たとえば、これでわかる1A・2B・3C→赤チャート1A・2B・3Cとやるのか、
これでわかる1A→赤チャート1A→これでわかる2B→赤チャート2B→・・・のようにやるのか、
どちらの方がいいですか」

前者です。まずは全範囲の基礎をやり、その後全範囲の標準をやる、という順序でやるのが賢明です。
高校数学の全体像をまずつかむことを目指しましょう。
特に理系の人は、3Cまでをできるだけ早い時期に終わらせておくことが必須です。
のんびりやっていると、十分な練習時間が取れないまま時間切れになってしまいますよ。
11大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:54:30 ID:Xw9bQoWL0
Q.「白チャートは教科書レベル、その他のチャートは網羅系のところに分類されていますが、『白』→『赤』のようにやるのはかまわないのでしょうか?」

かまいません。やるなら、『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。
あるいは、『白』をマスターした後なら、1対1か標準問題精講に進むのも可能です。

チャートシリーズの色別特徴。
『赤』
基礎をさらっとおさらいしつつ、入試上級レベルの知識まで学べる。
例題と練習だけならそれほど難しくはないので、教科書の後に始めることも可能。
関連事項の解説が充実しているので、『青』よりも本質がつかみやすいといえる。
収録問題のパターンは『青』より絞られていて、網羅度は『青』よりもやや低い。
なお、先輩や先生の「赤はやめとけ。青で十分」という発言は、新課程版の現状を知らずになされている可能性が高いので、
「新課程版の赤チャート・青チャートをよく調べられた上でおっしゃっているのですか?」と確認した方がいいかも。

『青』
旧課程からの定評があるため学校や塾で採用されることが多いが、新課程版は問題選定と配列が雑で旧課程版より
出来が悪くなっているという意見が多い。
例題や練習に突如として難しい(or 解答の理解しがたい)問題が出てくることがあるので、
途中でどうしようもなく行き詰まる可能性がある。
網羅度は高く、多種多様な問題パターンが載っているので、解法事典的な価値はある。

注意。
12大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:56:19 ID:Xw9bQoWL0
『黄』
教科書の復習レベルから入試標準レベルまでカバー。
掲載問題は典型的かつ標準的なものばかりで、全問題完璧に覚える価値がある。
東大・京大・一橋を除く文系志望者に最適なレベル。
理系でも苦手な人は下手に『青』に手を出さずに『黄』を確実にこなした方がよい。

『白』
教科書レベルで解説も丁寧。
用語の定義や基本事項の解説から載っているので、まったくの初学者でも使用可能。
例題をすべてやれば教科書の章末問題レベルまでカバーできる。
EXERCISESには入試頻出パターンが多少入っているため、突然難しくなることもあるので
13大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:57:37 ID:Xw9bQoWL0
Q.「大数の日日演は最新の入試問題ばかりが載っている。最新の問題に限定するということは、
そのジャンルの最良の問題を選んでいるとは言えず、学習にとって効率が悪いのではないか」

過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
効果的ではありますが、その分、いい意味での「泥臭さ」がありません。

実際に入試で出される問題は、1つの解法を学ぶために作られているわけではなくて、
色んな事柄が混ざって出されます。
たとえば、見た目は数列の問題なのに、因数分解や分数計算などの式変形の部分が
妙に大変だったり、ベクトルの問題なのに相加相乗をうまく使わないと解けなかったりします。
そういう問題を演習できるのが、「最新の入試問題」の利点なのです。

入試で出される問題は、どれもエレガントにすっきり解ける問題ばかりではありません。
むしろ、ちまちまとした計算や場合分けが必要だったり、答えの数値が汚かったり、
そういう問題の方が多いです。
ですからそういう問題を練習しておかないと、対処できないわけです。

日日の演習が最新の問題から選ばれているということの意義はそこにあるし、
本来「演習」とはそうあるべきなのです。
ですから、『1対1』や『やさ理』のように精選された「すっきり美しい問題」で"演習"するのは間違っていて、
色々な要素が混ざって出てくる、ある種「美しくない問題」で"演習"するのが効果的です。
そういう問題を解き切れる"解答体力"を身につけないと、最終的な実力は上がらないのです。
14大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:58:30 ID:Xw9bQoWL0
学習法・上級編

解法の習得ではなく「実際に自力で解いてみる実戦練習」という目的のためには、
「月刊『大学への数学』日日の演習など」や「大学入試攻略数学問題集」、または「入試問題集」(数研出版)が適しています。
これらの教材の問題を、すぐ答えを見てやり方を覚えようとするのではなくて、
何とか答えが出るまで自力で頭を使って、時間(最低でも20〜30分)をかけて解いてみるのです。
その後、自分がその問題を見てから解答を書き上げるまでにどのような苦労があったかを思い出し、
試行錯誤のデータとして脳にインプットしましょう。
これを繰り返すことで、問題を見てから解答を書き上げるまでの脳の働きのプロセスのパターンが蓄積され、
試行錯誤の処理が高速化すると同時に洗練されていき、徐々に解答能力が上がっていくのを感じるでしょう。
そうするうちに、だんだんと「数学の問題はどのように頭を働かせれば解けるのか」という方法が、
実体験として分かってきます。
いわば、参考書や問題集には書かれていない、自分なりの「解法パターン」ができてきます。
そうなると、「本で覚えた解法を検索して解く」という段階から脱皮して、
「数学の道具を使って自分の頭で解く」ということができるようになってきます。

結局はこの方法も、基礎の学習法のところで書いたことと同じで、
決め手となるのは、試行錯誤の過程をすべて脳の中にリストアップし、体験として意識的に記憶しておくことです。
そして、こういった訓練をするためには、「解法を知っていれば(思いつけば)解ける単問型の問題」よりは、
「基本的な知識を柔軟に運用することが求められる応用問題・複合問題」の方が適しています。
その手の問題は最新の入試問題の中にあふれているというわけです。
(そしておそらくは、本番でもその手の問題に出会うでしょう。)

問題集を色々やってきたけれども、模試や過去問があまり解けない(手はつけられるが完答できない)という人は、
この点を意識して勉強してみるといいでしょう。
15大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:59:09 ID:Xw9bQoWL0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
16大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:59:42 ID:Xw9bQoWL0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
17大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:00:24 ID:Xw9bQoWL0
その他のよくある質問(暫定版)
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」

「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「マスターオブ整数」(東京出版)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」

「ハッとめざめる確率」(東京出版)
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

18大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:02:53 ID:Xw9bQoWL0
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試65〜)
解法の突破口(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)
【B】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/マセマハイレベル(マセマ)
【C】 (目安偏差値東大系模試55〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を越える数学(代々木ライブラリー)
やさしい理系数学(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)/駿台実戦演習(駿台文庫)/数学1A2B問題総演習419(学研)/難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)
【D】 (目安偏差値東大系模試50〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)/湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/飛躍への100問(代々木ライブラリー)
理系数学の良問プラチカ3C(河合出版)/文系数学の良問プラチカ(河合出版)/こだわってシリーズ(河合出版)
西岡超対策センター(栄光)/マセマ頻出(マセマ)理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)

19大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:03:47 ID:Xw9bQoWL0
【E】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/理系数学の良問プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)
勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)/湯浅の見える新数学1A2B(栄光)
駿台基本演習(駿台文庫)/マセマ合格プラス(マセマ)/標準問題精講(旺文社)/10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/基礎問題精講(旺文社)/力を伸ばす数学演習(代々木ライブラリー)
【G】 (目安偏差値河合全統記述60未満)
カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)

目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】 東大文一、京都法
【C】 東大文二、文三、京都非法
【D】 一橋、大阪、早慶上智上位学部
【E】 地方旧帝、地方上位国公立、早慶上智下位学部
【F】 地方国公立、MARCH
目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】 東大理三上位、京都医上位
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、国公立単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医学部
【C】 東大理一、理二、京都非医学部、大阪非医学部、東京工業、地方上位国公立医学部、早慶理工、中堅私立医学部
【D】 地方国公立医学部、上智、東京理科
【E】 地方上位国公立非医学部
【F】 地方国公立非医学部、MARCH
20大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:05:01 ID:Xw9bQoWL0
新課程版の難易度表は以下の通りです。

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード

21大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:05:42 ID:Xw9bQoWL0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
22大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:06:14 ID:Xw9bQoWL0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
23大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:09:13 ID:Xw9bQoWL0
・新数学スタンダード演習(東京出版) 
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。
偏差値70向けの解法。普通に解けばいいものを・・・。
・河合ハイレベル理系(河合出版)
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。
・新数学演習(東京出版)
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6冠も夢じゃない(!?)
・微積分基礎の極意(東京出版)
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。
・ショートプログラム(東京出版)
解けば解くほど偏差値があがります。
・マスターオブ整数(東京出版)
整数の参考書が少ないので対策しづらい整数ですがこれをやれば自信つきます。

24大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:09:55 ID:Xw9bQoWL0
◎大学への数学・一対一対応の演習 55弱程度〜
記述対策としてはじめる(レベル的に)最初の参考書、って感じです。
「基本例題⇒詳しい解説⇒演習」の繰り返しの流れです。
当然頻出問題がベースですが、解説には単に解法のみにとどまらずどのように考え方をしているのか、
ということをきちんと書いています。例題と演習が一対一になっている、
すなわち例題と同じような考え方をする演習題になっているので、例題で学んだことがきちんと身に付いたかしっかり確認できます。
まずは基本的な定理公式をしっかりと理解、暗記しある程度スラスラ使えるようになった上で取り組むべきです。
そういうことで、教科書準拠問題集のB問題程度くらいまで解けるようになってから取り組むのがいいかと思います。
「例題を自分で解いてみる(分からなくてもちょっとは考える)⇒ 解説を見る ⇒ 演習をやる」の繰り返しでいいと思います。
2周はしないと、定着しないと思いますのでそのつもりで。

◎青チャート
難易度的には敷居自体はそんなに高くない。特に例題は教科書汎用問題集のA〜B問レベル。公式をしっかり覚えてれば取り組める。
偏差は53,4くらいからでしょう。(偏差値50でも、きちんと公式とか覚えられてないものとしました)
どれも「絶対に抑えておかなくてはいけないパターン問題」ってかんじです。
演習問題のほうですが、こちらはもそこまでレベルは高くないです。
旧帝大などの問題も多少入っていますが、それでも「本番で解けるべき問題」なので難易度評価はそこまで高くしません。
ちょこちょこ難しそうな問題もありましたが、それはイレギュラー的なものだとおもいます。
平均的に〜65くらいだと思います。多分totalで8割がたスラスラ解けるいくと思います。
演習問題と例題の難易度の差が多少大きいと思いました。例題やってから演習がスムーズに進むかな、というのは疑問です。
25大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:10:27 ID:Xw9bQoWL0
「新数学演習」
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、
そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分からない」という受験生が「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。
「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。ちなみにいたずらな難問も散見される。

「ハイレベル理系数学」
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。
「問題事典」として確保する価値はあり。

「天空への理系数学」
そこそこむずい。
けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので
(というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。
数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。
(というか、予備校系の本はそういうのが多い。)
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。)

「解法の探求」
「解法の探求1」は、問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。
とりあえず読む価値はあり。
「解法の探求2」は、「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。
「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。
「解法の探求確率」は、同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。
この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、手を出さない方がよい。
「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。

26大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:11:01 ID:Xw9bQoWL0
「月刊大学への数学」
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い
(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。
ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。

「入試数学伝説の良問100」
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかってくる。

「新数学演習」と「数学ショートプログラム」はマニア向けなので、数学に相当自信がある人が、東大京大で高得点を狙う場合にやる。
「解法の探求1」は特に必要なし。マニアの余興。マニアなら読むべき。
「解法の探求2」は、知っておいた方がいい知識が満載だが、「微積分基礎の極意」に見やすく収録されているので、そっちを使えばよい。
読んで損はないが。(読むのはともかく、全部やるのはほぼ無理。多すぎるし、難しすぎる。)
「マスターオブ整数」は、東大や京大や一橋で整数問題を確実に正解したい人向け。
「マスターオブ場合の数」は、なぜ確率を入れていないのか、理解に苦しむ。数学大好きな中学生向け。
「解法の探求確率」は、マニア以外が読むと頭が混乱するだけ。
「新数学スタンダード演習」と「1対1対応の演習」は、ある程度のレベル以上の大学を目指す人なら、
基礎段階を終えた後でやるとちょうどいいレベル。
しかし書かれていることは大数色出まくりなので、大数の世界に突入したい人向けの大数入門と考えた方がよい。
数学の苦手な人は手を出してはいけない。

27大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:14:39 ID:hDxroGqY0
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
28大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:17:06 ID:Xw9bQoWL0
テンプレ終わり
29大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:43:24 ID:1YJWjviT0
>>1
30大学への名無しさん:2006/12/09(土) 18:07:57 ID:PH34O8SK0
テンプレに黄チャート→青チャートとやっていくものでは無いとありますが
黄チャート→ニューアクションβとやっていくのは大丈夫ですか?
31大学への名無しさん:2006/12/09(土) 18:50:06 ID:cP1+B5fuO
【学年】高二
【文理】理系
【偏差値】進研65(進研以外受けたことない…)
【志望校】 神戸・広島あたり
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは定期の勉強のみでした。
黄チャは学校で配られましたが、もう少し難易度が高いものに取り組むべきか迷ってます。
取り敢えず黄チャを終わらせるべきですか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
32大学への名無しさん:2006/12/09(土) 19:02:59 ID:Xy8buZu+0
チャートで解法の習得をする前に教科書片手にクリアーで解き方の練習しないと
まったくといって意味が無い
33大学への名無しさん:2006/12/09(土) 19:50:07 ID:S/z3vtfe0
>>31
黄チャートマスターすればかなりの実力がつく。
黄チャートやるべき。

>>30
その発想が馬鹿すぎる。想像力ゼロか。
3431:2006/12/09(土) 21:26:29 ID:cP1+B5fuO
>>32-33
ありがとうございます。
黄チャ頑張ってみますノシ
35大学への名無しさん:2006/12/09(土) 21:33:39 ID:GKjcQnlrO
>>33 あの書き方だとそうとれなくもないだろ。そこまで言うことじゃない。
36大学への名無しさん:2006/12/09(土) 21:36:04 ID:S/z3vtfe0
>>35
字面がどう読めるかの問題じゃないよ。
想像力と理解力の問題。
37大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:39:37 ID:xw4pJMx70
>>1
スレ立てオツカレサマー
ていうか気づいたらスレッドの名前変わったんだね?
38大学への名無しさん:2006/12/09(土) 23:33:13 ID:P+el7CSBO
河合塾のセンター試験場であわてない数学U・Bってやつどう?
39大学への名無しさん:2006/12/09(土) 23:41:20 ID:GKjcQnlrO
>>36 それにしてももう少し別の言い方があるだろ。なにもわからない初心者かもしれないんだし。
40大学への名無しさん:2006/12/10(日) 00:37:15 ID:1TZqobmk0
前スレの>>983さん、ありがとうございました。
基礎精講は追試までにこなせそうなんでやってみます。
「本質の〜」は立ち読みした限り深そうだったんで、
春休みにやってみます。

チャートに関しては「これ買うといっぱいマージンもらえる」から
指定教材にされてるようで、学校レベルにあってるかは分かりませんw
41大学への名無しさん:2006/12/10(日) 00:39:51 ID:GcPbkYjT0
>>38
マルチよくない。
取り合えず本屋で立ち読みしてみたら?
42大学への名無しさん:2006/12/10(日) 01:57:12 ID:W388lmYJO
数研出版の精説準拠問題集はどう??
43大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:57:01 ID:WH+lDTI00
>>42
普及してない。
44大学への名無しさん:2006/12/10(日) 14:54:14 ID:Rpp8s4KG0
数学の参考書★問題集☆勉強の仕方 Part86
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1164378254/

前スレ貼りと共に>>1乙age
45大学への名無しさん:2006/12/10(日) 15:11:52 ID:ZIsMJa6Y0
>>32
どういうこと?詳しく
46大学への名無しさん:2006/12/10(日) 15:22:24 ID:YJBLIi2i0
>>32
>>45
チャート式で独学は無理、みたいな意味ジャマイカ?
47大学への名無しさん:2006/12/10(日) 15:48:59 ID:79lg5/ieO
一対一の到達ランクはどれぐらいなのかな?人それぞれかもしれないけど、Cぐらいかな。
48大学への名無しさん:2006/12/10(日) 15:58:20 ID:9s/jgYaq0
私見だけどCは無理だと思う。
理系なら地方国公立非医学部
文系なら阪大以下余裕、東大京大一橋クラスは苦しいってとこかな。
49大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:03:35 ID:04vdtjRb0
このスレの存在に気付かずほかのスレで聞いたんですが、
回答なさそうなのでこちらで質問させてください。
■質問用テンプレ
【学年】現高3
【文理】 文系
【偏差値】河合で1Aは50ぐらい、2Bは40ちょっと
【志望校】 北大文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
解答を見ればだいたいきちんと理解できるのですが、
問題を見て「この解き方を使えばいいんだ」と思いつくことがなかなか出来ません。
今までやった本は、
記述式の基礎問題集(Newファイン1・2)を両方やったあと、
1A・2Bともにマーク式のセンター予想問題をやっていたのですが、
ぜんぜん点数が取れない(特に2B…)ので、とりあえず2Bだけ
河合の「試験場であわてない〜」マーク式問題集を今やってます。(まだ終ってません)
2Bはこのマーク式問題集2周ぐらいしたら予想問題集にもう一度挑戦しようと思ってるんですがどうでしょうか?
また、1Aも何かやろうと思ってるんですが、何がいいのか良くわからなくて…。
数学はセンターだけで、ほかの教科で挽回できるくらいとれればいいです。
目標は6割か、できれば7割ぐらいなんですが…
1A・2Bともにアドバイスいただけるとうれしいです。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
50大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:53:01 ID:VJpkknA9O
青チャートと過去問で大丈夫、っていうのをよく見るのですが、過去問は解いてレベルを見て終わりにするのでしょうか?
それとも問題集みたいに何度も解き直すのでしょうか?
51大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:16:17 ID:Xy4vfl/gO
x+2y+3z=20をみたしてる
x y z が正の数の時のzのとりうる値は
0<z<20/3。

考え方を教えて下さい。
キチャートにのってない奴はわからない
52大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:18:54 ID:/0s9XY810
>>51
これは考え方もクソもねーよwwwwwwwwwwwwwww
53大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:21:20 ID:9s/jgYaq0
>>51
質問スレで聞くといいよ。

>>50
そういうことが自分で分からない人には向かないやり方。

>>49
過去問やろうぜ。
54大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:30:01 ID:QWBvukyu0
河合の「土曜日に差がつく」シリーズの問題集ってどうなの?
チャートを端からやるより効率いいと思うのだが。
55大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:31:19 ID:9s/jgYaq0
そうか?
56大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:49:42 ID:Rpp8s4KG0
細野整数と佐々木整数を比較した評価レスって今のところある?
57大学への名無しさん:2006/12/11(月) 00:02:47 ID:mRxYMsZ80
あまり話題に上がらないけど、マスターオブ場合の数 ってどう?
あれやるぐらいならハッ確やったほうがいいかな?
58大学への名無しさん:2006/12/11(月) 00:12:14 ID:IXaXj+Hj0
>>57
確率が載ってないのが致命的。
場合の数の部分も、ありきたり。
59大学への名無しさん:2006/12/11(月) 14:03:28 ID:BnokvbluO
Z会のハイレベル数学って、テンプレにある問題集で言うとレベル的にどんなもんなんでしょうか?
60大学への名無しさん:2006/12/11(月) 15:00:11 ID:Mjl3KfN/0
>>51
(x, y, z)
=(1,8,1)(3,7,1)(5,6,1)(7,5,1)(9,4,1)(11,3,1)(13,2,1)(15,1,1)
(2,6,2)(4,5,2)(6,4,2)(8,3,2)(10,2,2)(12,1,2)
(1,5,3)(3,4,3)(5,3,3)(7,2,3)(9,1,3)
(2,3,4)(4,2,4)(6,1,4)
(1,2,5)(3,1,5)
61大学への名無しさん:2006/12/11(月) 15:02:19 ID:WEN2IbSh0
1.高3
2.これでわかる→黄茶→プラチカ→過去問
3.河合68
4.慶應商。過去問はやった

過去問で7割しかとれません。他になにかやった方が良いという問題集はありますか?
62大学への名無しさん:2006/12/11(月) 15:03:12 ID:HHY9PefQO
>>60
×正の整数
○正の数
63高2:2006/12/11(月) 15:21:10 ID:MnnmlvaTO
数学って数こなせば不得意でも得意になる?一応その分野のとこチェクリピでやったんだが定期テストよくなかった…かなり落ち込んでる
64大学への名無しさん:2006/12/11(月) 16:11:14 ID:kjAFBXqL0
>>63
むしろ数学ほど数をこなせばのびる教科はないくらい
高2なら教科書の簡単な例題から簡単な問題集を
解説読んで何回も解きなおすだけでも結構違う
それからでもチャートとかの問題集入っても
遅くはない
65大学への名無しさん:2006/12/11(月) 17:09:16 ID:mRxYMsZ80
>>58
そうですか。
普通にハッ確買うことにします。
66大学への名無しさん:2006/12/11(月) 17:42:30 ID:B7VL+Ed90
早稲田文系志望でマセマ元気と黄チャの例題終わったのですが、これから過去問やるべきですか?それとも文系プラチカやるべきですか?
67大学への名無しさん:2006/12/11(月) 17:52:12 ID:WEN2IbSh0
>>61をお願いします
68大学への名無しさん:2006/12/11(月) 19:24:11 ID:LvVnlG610
>>64 頑張ってみます。
69大学への名無しさん:2006/12/11(月) 21:32:02 ID:qGZGtSwdO
高Aで阪大法学部を目指してます!
これから青チャート→1対1とやるのですが、その後に新数学スタンダード演習をやるのはオーバーワークでしょうか?数学の偏差値は河合塾の全統高A模試で65くらいです
70大学への名無しさん:2006/12/11(月) 23:38:52 ID:aIGL7ZwK0
普通おー場ワークだが、まあ得意にしたいんならいんじゃね。
71大学への名無しさん:2006/12/11(月) 23:43:50 ID:IXaXj+Hj0
ぶっちゃけ青チャ+1対1やった段階で3問中2問は確実に解けるはず。
残り1問も解きたければスタ演をやるのもいいだろう。
72大学への名無しさん:2006/12/11(月) 23:47:02 ID:1b7t7pUb0
まず青茶と1対1を終わらせてから考えりゃいいじゃん
相当な時間かかるし
73大学への名無しさん:2006/12/11(月) 23:51:57 ID:IXaXj+Hj0
>>66
黄チャのエクササイズやれよ。

>>67
ない。
74大学への名無しさん:2006/12/11(月) 23:59:29 ID:A7T2eO7O0
青茶と1対1は両方網羅系だけど、そこにはつっこまないの?
75大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:02:02 ID:4vLZiFj90
やるって言ってるんだからやるんだろ。
聞かれてないことは答えん。
76大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:06:35 ID:9AkNCYeuO
いろいろアドバイスありがとうございます!
青チャート→1対1っていう流れがそもそもおかしいのでしょうか?
77大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:07:25 ID:4vLZiFj90
青チャ全部やったら1対1が簡単過ぎてつまらんと思う。
78大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:09:11 ID:4vLZiFj90
とりあえず青チャ終わらせてから出直してこいやって感じなんだけど。
たぶん来年の今ごろになっても青チャ終わってないと思うぞ。実際のところ。
79大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:35:18 ID:BbMYzPll0
青茶→プラチカっていうのが1番無駄がないんじゃないの?
無理に大数をとりいれなくても
80大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:26:12 ID:9AkNCYeuO
プラチカですか?
では青チャート→1対1→文系プラチカって感じで頑張ります!
81大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:28:09 ID:9AkNCYeuO
>78さん
そうですね…でも目標がはっきりしているのでそんなことはないと思うんです。
82大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:42:18 ID:AJDFdxblO
高3で数学不得意で駿台プレで30でした
センター数IAのみしかつかいません。
目標は60-70、欲を言うと75。もっというと80
他の科目は充分ですので数学に時間使えます。
あと一ヶ月ちょっとしかないんですが
点数とれるでしょうか?
やっぱセンスですかね?
持ってる参考書は
黒本 青本 キチャート マセマはじはじ
持ってます。キチャートは1通り終わらせました。
例題だけなら見てスグとけます。
多分理解はできてません。暗記です。

どうかアドバイスお願いします
83大学への名無しさん:2006/12/12(火) 02:05:27 ID:QQwes0M5O
>>82
とりあえず>>1見てこようか
志望校もわからなければ…
とりあえずキチャ理解しようぜ。
そっから過去問かな?
84大学への名無しさん:2006/12/12(火) 02:27:05 ID:gPR9+1oiO
進学校、高二、宮廷医学部志望、駿台全国模試51。
かなり厳しい道であることはわかっているつもりです。10月から青チャートを始めました。
演習量がとにかく足りないので、来年の夏まで青チャ一筋で行くか、苦手を一周したら別の問題集に移るか悩んでいます。

どなたかアドバイスを…
85大学への名無しさん:2006/12/12(火) 02:38:56 ID:4vLZiFj90
>>84
3年に上がるまでに青チャを全部終わらせないと無理。
86大学への名無しさん:2006/12/12(火) 02:56:01 ID:nobrnx2K0
>>84
青チャの練習と章末を全部解けば相当な演習量になると思うが・・・
87大学への名無しさん:2006/12/12(火) 04:42:53 ID:AJDFdxblO
>>83 センター数IAのみ。
書いてるはずですが…
二次ありません センター数IAのみです
目標付近70付近
88大学への名無しさん:2006/12/12(火) 05:11:24 ID:4vLZiFj90
>>87
センスがないと無理だよ。あきらめな。
89大学への名無しさん:2006/12/12(火) 06:21:54 ID:aW0gm/ZZ0
>>85
>>84じゃないけど、
2年で数学1A〜3Cの青チャートまで終わらせてる人って
3年ではなにやるの?
青チャでは扱わない融合問題をやってくのはわかるけど、
実際に2年までに終わらせてる人ってかなり少ないんじゃない・・・??
90大学への名無しさん:2006/12/12(火) 07:08:10 ID:BbMYzPll0
当方>>79だが
俺は悪くないよな?
なんか罪悪感が…
91大学への名無しさん:2006/12/12(火) 07:31:13 ID:gPR9+1oiO
>>85>>86
コメントありがとう
最初の選択を信じて青頑張ろうかな
92大学への名無しさん:2006/12/12(火) 13:43:49 ID:4T0H1yPg0
>>80
おいおい、誰が1対1入れろって言ったw
93大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:14:04 ID:BzEDXO/yO
確率漸化式あったらいいな
94大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:33:39 ID:LaW5Zx1zO
偏差値45しかないんですけど、模試の過去問とセンターの過去問やるだけで偏差値55くらいとれませんか?
95大学への名無しさん:2006/12/12(火) 15:12:18 ID:n0F3RuAF0
>>61です
>>73
え・・・ないのですか?ということはプランは間違っていないけど、僕自身がこれらのプランを
身につけきれてないということでしょうか?
96大学への名無しさん:2006/12/12(火) 17:25:02 ID:d+et0A4qO
【学年】高3
【文理】理
【偏差値】進研43センター判定C 二次判定C
先日のセンタープレの点数が数1Aで46 2Bで40でした
【志望校】山形大学
【今までやってきた本】何もやって(ry
しいていえば4STEPです
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【相談したいこと】なんとか物理だけで繋いでるだけなで、
他の科目も伸ばしたいと思い、二次でも数学をつかうので、まず数1A2Bで両方とも50〜55位とりたいです
今から国立を目指すのは無謀というものでしょうか?
97大学への名無しさん:2006/12/12(火) 17:49:35 ID:LaW5Zx1zO
>>96
君と同じ大学志望なんだが、志望学科も一緒かもしれない・・・・
98大学への名無しさん:2006/12/12(火) 21:19:07 ID:H1FOgkNNO
高二です。
1月河合模試までにTAUBをある程度まとめておきたいのですが、いい方法やいい本はないですか?
99大学への名無しさん:2006/12/12(火) 21:23:08 ID:mzKxvcp10
>>96
いまさら数学は遅いけどやまはるんだったら微積にはりな
100大学への名無しさん:2006/12/12(火) 21:23:55 ID:mzKxvcp10
>>98
学校でもらった問題集完璧にしなよ
101大学への名無しさん:2006/12/12(火) 22:07:20 ID:d+et0A4qO
>>99ありがとうございます
やれるだけやってみます

>>97ナカーマ(・∀・) 一緒にガンガロウ
102大学への名無しさん:2006/12/12(火) 22:16:36 ID:4vLZiFj90
>>95
いや、そこそこ身についてるんじゃない?

>>94
これまでの学習内容と頭の良さによる。
あなたにはたぶん無理でしょう。

>>98
「大学入試実戦力判定問題集」(学研)が高2全統のレベル・傾向に合っている。
1Aと2Bの2冊あるから今から1ヶ月かけて全部やれば、総復習+模試対策によい。
もっと簡単な「大学入試基礎力判定問題集」ってのもある。
103大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:06:16 ID:GoNmUBtJ0
>>102
青チャ信者は隔離スレあるからそっち行ってろって・・・。
104大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:14:23 ID:5qCMMWEVO
学校のやつら4STEP→宮廷過去問ってやってるけどいけるもん?
1対1とか勧めても聞いてくれない
105大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:18:01 ID:QAoolZdq0
>>104
進学校なら学校の授業である程度ハイレベルな受験技術教えるし、テストやプリントも受験に即している。
それに塾とかいってる奴らはいっぱい問題解いてるだろ。
4STEPだけやってるわけじゃないんだよ。
だから一概には何とも言えない。
106大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:44:46 ID:5qCMMWEVO
でも学校の授業で教えてもらうより1対1やった方が効率よくない?
107大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:47:05 ID:QAoolZdq0
>>106
そうかもね。
まあ自分が志望校受かれば何でもいいんじゃない?
108大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:58:54 ID:nXLGZvGRO
もし高@で超難関大めざす文系の人がいるなら…
赤チャ→1対1→新スタ演→文系プラチカ→マスターオブ整数→やさ理→天空への理系数学…をやって過去問やれば通用しない大学はなかったよ
時間的にも二年間で十分可能ですし…
109大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:32:15 ID:stbJWmyX0
正高社の「NEWタイプわけ数学」についての話題が出ていないようなのですが、どんな問題集か知っている人いますか?
110大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:42:08 ID:fCzinsCB0
いいかもしれんが、タイプが多すぎてわけわかんね

タイプわけによる 基礎の数学IA
タイプわけによる 基礎の数学I・IIA
タイプわけによる 数学I+A A5
タイプわけによる 数学I・IIAB
タイプわけによる NEW数学IA
タイプわけによる NEW数学I・IIAB
タイプわけによる 理系の数学I・IIAB
タイプわけによる 理系の数学IIIC
タイプわけによる センターテスト数学IA
タイプわけによる センターテスト数学I・IIAB
111大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:54:43 ID:gkIxhtuKO
つーかなんで

e^ix=cosx+isinx

なの????????!!!!111!!!?
112大学への名無しさん:2006/12/13(水) 02:29:54 ID:iX+L2FCX0
今まで標準問題精巧やってきたんですけど、数学VCだけ1対1使うとやばいですか?
ところで、VCのプラチカって難しいってよく聞くんですけど、やっておいたほうがいいんですか。
やさ理とか理系標準問題集でいいかなーなんて考えてたんですが
113大学への名無しさん:2006/12/13(水) 03:49:00 ID:QAoolZdq0
>>109-110
良いのは
1.「タイプわけによる数学I・IIAB」(NEWではないやつ)
2.「タイプわけによる理系の数学I・IIAB」
3.「タイプわけによる理系の数学IIIC」

1は標準問題精講の練習問題を増やしたような感じ。
2と3は頻出タイプをパターンごとに分類して類題をずらっと並べた本。
(理系の数学I・IIABは、理系と銘打っているが、文系にこそ適していると思う。)

いずれも解答はちゃんと書いてあるが解説がほとんどないので、
教科書レベルを終えた人の基本〜標準の復習+演習用。
このレベルの問題をたくさん集めた問題集はあまりないので、用途が合えば、使える本。

質問できる指導者さえいれば、隠れた良書と言っていいと思う。
114大学への名無しさん:2006/12/13(水) 12:28:27 ID:JFFsaMNN0
スミマセン
確率の計算の仕方を忘れてしまいました

317面有るサイコロを600回投げるまでに1の出る確率を教えてもらえませんか?
式を教えてください
115大学への名無しさん:2006/12/13(水) 13:20:42 ID:0Qn6Q4LlO
>>114
簡単だが、スレ違いなので数学の質問スレにどうぞ
116大学への名無しさん:2006/12/13(水) 15:05:55 ID:gkIxhtuKO
6面のサイコロ。600回ふって1が1度も出ない確率。

(5/6)^600

317面のサイコロ。600回ふって(ry
117大学への名無しさん:2006/12/13(水) 15:07:45 ID:gkIxhtuKO
>>111複素数平面やってない
118大学への名無しさん:2006/12/13(水) 16:13:52 ID:QAoolZdq0
119大学への名無しさん:2006/12/13(水) 16:41:22 ID:gkIxhtuKO
>>118ネ申よ、まりがとうm(._.)m

まじでありがとう。こういうの探してたんだー。
120大学への名無しさん:2006/12/13(水) 16:47:30 ID:QAoolZdq0
まりがとうって・・・しょこたんブログ読みすぎだろ・・・
121大学への名無しさん:2006/12/13(水) 17:22:40 ID:gkIxhtuKO
>>120わかったあなたもしょこたんマニアだなwww
122大学への名無しさん:2006/12/13(水) 17:34:07 ID:QAoolZdq0
マミタスギザカワユス
123大学への名無しさん:2006/12/13(水) 18:50:20 ID:J41cBjciO
この冬休みから本格的にセンター対策やろうと考えている高二文系です。
センターでは8割ほど欲しいのですが、今からやるならどういった問題集が良いでしょうか?
他の所では白茶一冊でセンターはばっちりって聞いたので、やはり白やった方が良いですか?
ちなみに教科書傍用は簡単過ぎで全く使えません。
アドバイスお願いします
m(__)m
124大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:08:11 ID:LoZ1tB6E0
教科書問題→傍用→黄チャ→過去問
125大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:25:53 ID:nXLGZvGRO
一年間もセンター数学対策したら満点とれるよ…
126大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:54:53 ID:J41cBjciO
>>124
黄の所は青でも良いですか?学校で強制購入させられたんですが…
それともケチらずに買い直した方が良いですか?


>>125
確かにそうかもしれませんが、かなり苦手でして…。センターのみしか使いませんし…
127大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:14:16 ID:LoZ1tB6E0
>>126
青ができるなら青でも十分おk
128大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:48:15 ID:6MCdNx1m0
■質問用テンプレ
【学年】高1
【文理】理
【偏差値】河合68 進研80
【志望校】 東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】青茶1A2垢茶1A   教科書2B3C通読程度、青茶B通読
とりあえず2(微積分)B3Cの教科書程度のものは理解できたんですが、
茶に載ってる補充のものなど、やらないといけない気がしてます。
しかし、青茶3Cは恐らく学校で強制で買わされるでしょうから、今は手を出せない状況です、
3Cで基礎から補充のまでを網羅(というか解説)しているもの(本、サイト)はないでしょうか。
あと、数学オリンピックにも少々興味があるんですが、
それは普通に数学の勉強してれば宜しいのでしょうか?
最高峰(駿台)をとりあえずやってみたんですが、さっぱりでした。

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
129大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:58:09 ID:J41cBjciO
>>127
分かりました。青の例題だけ解いていこうと思います。
変な質問だと思いますが、1A2Bはいつぐらいまでに一周終わらせた方が良いですか?
130大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:04:37 ID:QAoolZdq0
>>128
チャートみたいなのでいいのであれば、黄チャ+1対1をやるといいと思う。
どうせ学校で買うのは2年の後半だろうし、もう青チャはやらんでいいよ。
でも3Cのチャートやる前にBのチャートやっときなよ?

数オリは普通の受験勉強ではほとんど対処できないと思う。
受験用参考書の息抜きに数オリの過去問でもやればいいんじゃない?
131大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:16:39 ID:SayECdXS0
数学の計算とか復習とか、みんなめんどくならないか?
我慢してやるしかないだろうか 面白く感じる方法ないかな??
132大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:26:16 ID:fCzinsCB0
>>114
パチンコの確率じゃねーか、それ
133大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:46:18 ID:nx6eFla80
【学年】高2
【学校レベル】地方進学
【文理】 文
【偏差値】進研 69
【志望校】 旧帝
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで適当に授業をうけて、適当に宿題して、適当に4ステップといたりしてました。
特に数Uのだらけ具合がひどく、高次方程式・三角関数・指数対数などが壊滅に近いです。
3年生になるまでに、基礎はしっかり固めておきたいんですけど
@黄チャートを買ってガンガン復習する
A黄色い講義式の本を使って、分野分野で復習していく
のどちらがいいのでしょうか。
2次でも数学使います。

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
134大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:50:10 ID:fCzinsCB0
>>133
壊滅なら、坂田やったら?
そんなに時間かからんぞ。終わったらつぎ考えたらどうだ?
135大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:52:28 ID:nx6eFla80
>>134
ありがとうございます。
とりあえず坂田やってみます。
136大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:05:44 ID:HS+ipgH30
137大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:07:06 ID:skSaSvyCO
友達が青チャ3Cを半月で終わったと仰ってましたが、可能なんでしょうか…
天才っていいなぁorz
138大学への名無しさん:2006/12/13(水) 23:10:46 ID:QAoolZdq0
天才は青チャなんてやらないww
139大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:32:38 ID:mue43QhOO
てか1対1を学校でやってるとこある?
140大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:38:51 ID:DryrVx7f0
>>131の誰かお願いします。
141大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:43:04 ID:ALJw/TdK0
>>140
ない。
142大学への名無しさん:2006/12/14(木) 01:03:21 ID:/LXrmkGs0
数字の計算なんて小学生でもできるし文字式も中学1年レベルだ
そんなのを当たり前にたったかたったかできないんなら数学で点稼ごうなんて考えるな
143大学への名無しさん:2006/12/14(木) 01:05:53 ID:MyhFel+C0
たったかたったか
144大学への名無しさん:2006/12/14(木) 01:07:36 ID:HZBgF89V0
>>143
噴いた
夜更かししすぎたか…
もう寝よ
145131:2006/12/14(木) 02:04:45 ID:fzuhr1TU0
いや、数学は不得手ではないが

ただ単純計算や復習がおもんない

みんな復習も難なくできるのか?
146大学への名無しさん:2006/12/14(木) 02:07:36 ID:HZBgF89V0
復習やるのは出来なかった問題だけだろ?
出来なかったものが出来るようになるとき、世界が変わる
その変化を楽しめばよいのさ。
147大学への名無しさん:2006/12/14(木) 02:07:54 ID:ALJw/TdK0
面倒で嫌だけど自分が成長するために頑張る。以上。
148大学への名無しさん:2006/12/14(木) 13:08:25 ID:D4aWdDAVO
計算ミスをなくしたいんですが カルキュールシリーズは適してますか?
149大学への名無しさん:2006/12/14(木) 13:32:18 ID:4GSV21NuO
>>148
カルキュールは個人的にお勧め。
VCは基礎力強化に相当役立った。
150大学への名無しさん:2006/12/14(木) 16:11:35 ID:MoZ0eL1JO
理解しやすいの例題のみをやった後にやさしい理系数学を終えました。
名前に反してやさしくはなかったのですが結構スムーズに繋がりました。
だけどやさしい理系数学は理解しやすい終わったら
大体青チャや一対一をみたいなのを終わらせた後に更にする問題集だと言われて今軽く焦っています。
理解しやすいとやさ理の間のレベルで何か良い問題集はございませんか?問題が多いと多分できないと思います。
ちなみに過去問は覚えるほどやりました
151巻き物おじさん:2006/12/14(木) 16:29:18 ID:E9wb9oZT0
>>150
1対1かチェクリピなんてどうだろう
本屋で見て自分に合う方を選ぶといい
152大学への名無しさん:2006/12/14(木) 16:37:40 ID:D4aWdDAVO
>>149
ありがとう やってみることにするよ
153大学への名無しさん:2006/12/14(木) 16:49:22 ID:Dk2354ADO
高2で教科書併用問題を基礎としてやっているのですが解説の少なさに困っています
カルキュールの内容解説問題レベルは前者より優れいるでしょうか?
154大学への名無しさん:2006/12/14(木) 16:55:51 ID:MoZ0eL1JO
>>151
ありがとうございます。
チェック&リピートなら余裕でほとんど解けます。
一対一は以前やったのですが、解説が理解できない所が結構あったので避けてきました。
河合のプラチカやZ会の理系数学入試の核心ってのはやさしい理系数学よりは難しいですか?
他教科を考えると時間的に網羅系は多々無理だと思うので↑の二つぐらい〜300問ぐらいの量の問題集で済ませておきたいのですが。
ややこしくて大変申し訳ないです。
155大学への名無しさん:2006/12/14(木) 16:55:53 ID:4GSV21NuO
>>153
俺はカルキュールの解説に不足を感じた記憶は無いよ。
156大学への名無しさん:2006/12/14(木) 16:59:52 ID:Dk2354ADO
>>155ありがとうございます
できればカリキュールからチャートに繋げようと思うのですが、計算力のほうと、計算力・基礎力のほう
どちらがオススメでしょうか?
本屋で見ればわかるような質問ですいません…
157大学への名無しさん:2006/12/14(木) 17:01:52 ID:4GSV21NuO
>>154
やさ理を終えたんなら、大体の問題には対処できるはず。
これからは過去問やプラチカなどをやったほうがいい。
間違えた問題に関してはその原因を突き止め、原因となっている未習得の考え方を網羅系で補強すべし。

はっきり言って、やさ理が出来て1対1が出来ないってのはよくわからんのだが。
158大学への名無しさん:2006/12/14(木) 17:04:31 ID:4GSV21NuO
>>156
駿台文庫のカルキュールシリーズのことを話してるんだよな?
2種類あった覚えは無いんだが…
159大学への名無しさん:2006/12/14(木) 17:08:12 ID:Dk2354ADO
160大学への名無しさん:2006/12/14(木) 17:15:22 ID:abmlQG0t0
昔のと新しいのの違いじゃ。
161大学への名無しさん:2006/12/14(木) 17:17:05 ID:abmlQG0t0
カルキュールの流れになっているから便乗して・・。
数1A2B3Cのこれで分かるを終えたんですが、この次カルキュール→一対一ってどう思いますか?
162大学への名無しさん:2006/12/14(木) 17:21:46 ID:Dk2354ADO
>>160
ありがとうごさいます
163大学への名無しさん:2006/12/14(木) 17:43:23 ID:4GSV21NuO
カルキュールはVCは全部やったほうがいいが、TAUBは苦手の度合いに応じて省いてもいいんじゃないかな
164大学への名無しさん:2006/12/14(木) 17:56:50 ID:kUu72WQU0
二次不等式ってもしかして結構重要?
今まで二次方程式のおまけ程度にしか考えてなかったんだけど
165131:2006/12/14(木) 18:12:31 ID:3Nhpsr2m0
>>146-147
親切にありがとん。
がんばるよ
166大学への名無しさん:2006/12/14(木) 18:32:13 ID:P/s9fjcQ0
Z会の高2プレステージ模試で偏差値50だったんだが、これはどのくらいなんだ・・・?いまいちつかめない。。。
167大学への名無しさん:2006/12/14(木) 20:22:02 ID:Dk2354ADO
よっしゃ!あまぞんで注文完了!
ところで4ステやクリアー→チャートって道たどったやついる?
168大学への名無しさん:2006/12/14(木) 21:14:36 ID:CaGiN6LMO
坂田の確率買った人いる?
169大学への名無しさん:2006/12/14(木) 22:27:51 ID:T6Noe+/tO
極限、微積の計算問題がたくさん乗ってる問題集ってないですかね?
170大学への名無しさん:2006/12/14(木) 22:32:50 ID:ALJw/TdK0
>>169
「タイプわけによる理系の数学IIIC」(正高社)
171大学への名無しさん:2006/12/14(木) 23:49:56 ID:P692dIj4O
同じ網羅系でも黄茶→1対1は別に良いんですか?
172大学への名無しさん:2006/12/15(金) 00:45:32 ID:lFWZZEl/0
>>112をお願いします。
173大学への名無しさん:2006/12/15(金) 00:51:20 ID:dn5b3OCq0
>>112
A:数学VCだけ1対1使うとやばいですか?
Q:やばくない。

A:VCのプラチカって難しいってよく聞くんですけど、やっておいたほうがいいんですか。
Q:やる必要なし。

A:やさ理とか理系標準問題集でいいかなーなんて考えてたんですが
Q:やさ理でいい。
174大学への名無しさん:2006/12/15(金) 00:58:59 ID:KhPBln3X0
総合科文系の高2です。諸事情で理転することになったんですが、
高3で数学U、V、B、Cをとる事を考えています(許可が下りたので)。
この場合は、高校3年が始まるまでにU、Bをひたすら勉強し
V、Cに備えるしかないのでしょうか。
それとも、諦めて、2、Bに専念し、V、Cは塾や独学で
やった方が良いんでしょうかね?
175大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:03:06 ID:dn5b3OCq0
>>174
Vやっとけよ。あと、Cの行列もかなり時間とられるから注意。

初学なら これわか か 本質の演習 か 白チャ か 坂田+志田
176大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:12:50 ID:KhPBln3X0
アドバイス感謝です。
大学によっては入試科目はTUVABしか採用していない
ものもある(稀なのかもしれませんが)ようですが、ほかの大学への受験も兼ねて
Cに関してもやはり学ぶ上では必要不可欠な科目なのでしょうか。
Bの発展系なのかという疑問がありまして。知識不足で申し訳ありません。
177大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:25:57 ID:dn5b3OCq0
行列・一次変換はかつて旧々課程の花形分野
Cが課されている大学を受けるなら、まずやっておいたほうが良い。

あと、一次変換をやると、三角関数公式を覚えるのに役立つし、
図形の対称移動、回転などの問題、空間・平面のベクトル方程式に
関する問題がきわめて解きやすくなるよ。
178大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:57:14 ID:I4S2sGL60
【学年】高二
【文理】理系
【偏差値】進研75
【志望校】東大理U
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートがIAとUまで終わりました。学校の定期対策で
VCは勇者を育てるとエクセルという教科書傍用問題集を数Cの確率以外は全部やりました。
これから冬休みに入りまとまった時間が取りやすくなるのでそろそろ冬休み計画をたてたいのですが。
今のところチャートのBまでを終わらすのが第一で、それから1対1の数Tを開始するかそれともチャートVC
をやるかで迷っています。しかしVCはチャートなしにすると解法の抜けができてしまうのではないかと不安です。
チャートのVCはやるべきでしょうか?それともチャートのVCはやらずに1対1でOKでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
179大学への名無しさん:2006/12/15(金) 06:49:43 ID:mTLfeF/f0
>>178
結局はチャートを隅々までやった人間の方が知識と実力が安定してるのは事実。
数1の1対1を開始するくらいなら3Cのチャートをやった方が断然いい。
180大学への名無しさん:2006/12/15(金) 07:53:20 ID:Ct3tG1BEO
テンプレの勉強を見て思ったのですが
チャートの解説は、なぜその解き方を考えたのかというプロセスがすっぽり抜け落ちていると思います
それなりに学習を重ねた人ならとにかく、初学者には厳しいと思いますが
そのような初学者でもチャートで対処した方がよいのでしょうか?
181大学への名無しさん:2006/12/15(金) 07:56:53 ID:mTLfeF/f0
>>180
赤チャートと白チャートにはそれなりに書いてある。
それにテンプレには初学者はチャートではなくて理解しやすいやこれでわかるや講義系を使えと書いてある。
182大学への名無しさん :2006/12/15(金) 09:21:35 ID:SJ6bcBFA0
【学年】高2
【文理】文系
【偏差値】河合55
【志望校】 東大文I
【今までやってきた本や相談したいこと】
質問はUBについてです。
IAは現在使っている数学IA基礎問題精構を終えたらチェクリピを夏前までやっていこうと考えています。
UBは学校で全ての範囲が1学期に終わり、一応数列、微分の範囲以外は当時理解していました。
IA同様この組み合わせでいくか、理解しやすいや白チャートなどの分厚い本を夏前までひたすら行うか、そしてUBをいつ頃からやり直すか迷っています。

IAは確率だけが残っていてこの冬と1月で基礎問題精構1週+解けなかった所チェックを終わらせて2月にチェクリピに移ろうと計画中です。
この時にUBも始めるべきでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

今週土曜日から冬休みで1日2時間は数学に費やそうと考えています
183:2006/12/15(金) 11:43:03 ID:Lv0wRb+MO
Cos3θとSin3θの公式の覚えやすい語呂誰かしらないですか?
184大学への名無しさん:2006/12/15(金) 11:56:15 ID:G97L6W4LO
>>183
ぎゃっはっはあ
いいぜ
sinだから3
コスコスは4角いなあ〜
185大学への名無しさん:2006/12/15(金) 15:08:17 ID:3OSUK5hmO
シグマの標準問題集3C、1対1の3C、プラチカ3Cって難しい順に並べるととんな感じ?
186大学への名無しさん:2006/12/15(金) 15:15:03 ID:/JH8Us22O
まっっっったくの初学者はこれでわかるはやめた方がいい。言葉の使い方が堅いし練習問題は途中の式が省かれている
マセマのはじはじの方が初学者には向いている。けどまっっっったくの初学者だとマセマですらきつい
経済的に行けるなら個人塾に行った方がいい
予備校に行ってもついていけない
187大学への名無しさん:2006/12/15(金) 16:17:37 ID:mihYb4TR0
>>182
う〜んやっぱ勇者+教科書傍用→一対一はやめたほうがいいですかね。
チャート時間かかりそうなので省けれるもんならはぶきたかったんだけど
188大学への名無しさん:2006/12/15(金) 18:21:06 ID:qlX5CUYq0
テンプレ見て思うんだが
一橋がDってのはおかしくないか??
Bとかでもいい気がする
189大学への名無しさん:2006/12/15(金) 18:30:42 ID:PRpZFVy30
一橋は経済でもプラチカやりこんで、整数系はさんだりして過去問・実戦問題集ってのが普通みたいじゃない?
おかしいのはスタ演とプラチカが同じランクにあることとか、一橋の商経と社がわけられてないこととかか?
あと2chで「??」は浮くからやめたほうがいいよ
190大学への名無しさん:2006/12/15(金) 18:43:56 ID:x60Y7NfwO
カリキュールVCって基礎計算だけなの? 基礎問題精講VCやった後一対一VCをやろうと思ってるんだけど、間に計算力をつけるためにカリキュール挟んだ方がいいかな?もしくは細野の積分計算も考えてるんだけど。ご意見宜しくお願いします。
191大学への名無しさん:2006/12/15(金) 19:23:35 ID:bAbOTkJm0
とりあえず基礎演習はカリキュで解法習得はチャート
そんでもって次ステップに踏めばおkでしょう
192大学への名無しさん:2006/12/15(金) 19:46:35 ID:7/gO5kpu0
シコッて3回ひとみコスッて!
4cos^3θ-3cosθ
193大学への名無しさん:2006/12/15(金) 19:53:32 ID:iQW4rq31O
スタ演はランクCでいいよな
194大学への名無しさん:2006/12/15(金) 20:30:01 ID:R4I1zKPM0
【学年】 高卒社会人 (24歳)
【学校レベル】 高校は65ぐらい  今更だけども
【文理】 理
【偏差値】 今はわからない
【志望校】 来年勉強して付く偏差値次第
【今までやってきた本や相談したいこと】 新課程はなにも
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】 はい

ここには社会人が来るとこじゃない?
家庭の事情でいままでほそぼそと働いていたのだがその心配もなくなり自前の貯金で
やりたかった専門知識つけたくて大学行こうかと思ってるのだがどうだろうか・・・
新課程はさっぱりだし時間も立ち過ぎてる
公式すらすべて忘れてると思う
一般入試めざして今から再来年の受験がんばろうと思ってる。

白チャやこれでわかるなど新課程の参考書からはじめたらいいのか?

場違いなとこで質問してたらスマソ
195大学への名無しさん:2006/12/15(金) 20:54:54 ID:chp2zYDi0
青学、明治、理科大は黄だと届かないかな?
マセマの「初めから始める」終わったんだけど
けど青チャートは挫折しそうで怖いんだ。
赤は青より解説がしっかりしてるから青はよして赤の例題だけ取り組むってのも手かな?
196大学への名無しさん:2006/12/15(金) 22:34:31 ID:9R1pw7XS0
黄で届く
197大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:02:36 ID:6WfQoVTp0
【学年】浪人
【学校レベル】
【文理】理系
【偏差値】←55?最後にうけたのが10月のセンター模試なので参考にならず
【志望校】MARCH
【今までやってきた本や相談したいこと】

質問です。
マーチのその中でも上位の明治を第一希望としています。
今使ってる参考書は微分、積分の実況中継シリーズと極限が本当によくわかる本が主です。

実況中継をやってて思うことなのですが、標準レベルまではなんとか理解できて解けたりもするのですがやや難レベル以上になると
解説も見ても理解できない問題が出てきてしまいます。
「マーチを目指すならば標準レベルの問題をほぼ完璧にこなせばいい。それ以上の難易度の問題はある程度すてちゃっても構わない。みんな解けないから。」
と予備校の先生に言われました。
果たして本当にそれで届くのでしょうか?
お願いします。
198大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:13:34 ID:TKfr8Ndp0
【学年】現役
【学校レベル】東大3人程度
【文理】文型
【偏差値】←67
【志望校】早慶

今まで文系プラチカ等々終わらせてきたのですが、ベクトルに一抹の不安が残ります。
細野のベクトルをやった方がいいでしょうか?私立一本なので数学にかけれる時間はたくさんあります。アドバイスの程をよろしくお願い致します。
199大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:14:26 ID:mTLfeF/f0
>>197
ほんとだけど、あなたが標準だと思っている問題が、
ほんとに入試の標準レベルに相当するのかというヤバさがある。
でもとりあえずできるところからやるしかないでしょ。
200大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:24:41 ID:mTLfeF/f0
>>198
どんなにやったって不安がなくなることはないんだから、あまり細かいところにこだわらないほうがいい。
それよりまず過去問を2、3年分やってみて、総合点を上げる練習をするといい。
その上で、どうしてもベクトルだけは点が取れないなあという状況であれば、
何かを使って対策をするのもいいでしょう。
201大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:26:49 ID:mTLfeF/f0
>>194
新課程の本を買ってきて勉強する方がいいですよ。
テンプレを参考に候補を立てておいて、本屋で色々見てみるといいでしょう。
202大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:40:15 ID:cQrlPGuy0
nimselさんというかたのHPを参考に勉強を夏からすすめていたのですが、これでわかる→マーク式基礎問題集→チェックアンドリピートとやるか、これわか→シグマベスト→チェックアンドリピートとやるののどちらがよいのでしょうか?
個人的には前者で進めていきたいのですが。高2でプレステージ偏差値50程度でした。ちなみにこれでわかるは終わっています。
203202:2006/12/15(金) 23:41:05 ID:cQrlPGuy0
例題のみ終わってます。 と訂正です。
あと、解き方の筋道も書いてある、理系数学のサマリーも気になっています。
204大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:43:43 ID:gWsf+9f7O
私文数学ってどれくらいの参考書までの問題が出るのでしょうか?
205大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:44:28 ID:dn5b3OCq0
>>202
大して差はない どっちでも良い

いきなり理系数学サマリーは飛びすぎ
この時期にやるなら理系ではないほうの最短攻略(旧サマリー)だろう
206大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:53:30 ID:dn5b3OCq0
>>202
ごめん間違えた
理系のほうでよかった
207202:2006/12/15(金) 23:54:44 ID:cQrlPGuy0
>>205 わかりました。あと、公式とかは証明できるレベルまでもっていかないといけないのですか?志望校は一橋社会学部です。
208大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:55:48 ID:mTLfeF/f0
>>204
文字通りピンからキリまで。
大部分は黄チャートの例題下の練習問題くらい。
早稲田や慶應の文系は難しい。
黄チャートのエクササイズBかプラチカくらいまで。
209大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:10:08 ID:oKElYY820
>>207
証明そのものが問題となる公式もいくつかあるが、
一般には証明というよりも、導き出し方を追って理解しといたほうが良い。
210大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:15:19 ID:krTQcVUH0
>>196
り、りり理科大もですか?
黄の例題(重要補充含む)と下の問題しっかりやって後はプラチカとかアウトプットの練習すれば届くんですか?
211大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:18:07 ID:k2ZjhPdgO
>>209 塾の先生ですか?
212大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:24:37 ID:oKElYY820
>>211
講師ではないが、河合チューター歴(数学/化学)あるよ
現在社会人
213大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:25:20 ID:TdAt7rXE0
>>210
赤の例題だけやるとかするくらいなら黄を隅々までやることをお勧めする。
あと、明治や理科大って言ったって、学部によってピンキリだし、
問題のレベルと合格点との兼ね合いもあるから、
届くとか届かないとか、そういう発想で勉強するのやめた方がいい。
とりあえず黄チャレベルを完璧にしないとまともな大学は無理、くらいに思っておけばよい。
これとこれやればどことどこに受かる、みたいな単純な構造になってないんだよ勉強というものは。
214大学への名無しさん:2006/12/16(土) 01:18:41 ID:xnxm0rJO0
黄チャのExでも充分に良問はあるしな、それが黄チャは何気に便利
215大学への名無しさん:2006/12/16(土) 01:21:26 ID:oKElYY820
>>210
届く
キーボードで「り」を3回打つまでもない
216大学への名無しさん:2006/12/16(土) 01:29:30 ID:N4n7ibxuO
理工学部なら届くんじゃない?
217大学への名無しさん:2006/12/16(土) 01:46:56 ID:xnxm0rJO0
日本語くるっとる死ね
218大学への名無しさん:2006/12/16(土) 10:01:14 ID:wNoqhxy+O
>>185をお願いします
219大学への名無しさん:2006/12/16(土) 10:57:13 ID:ZDnSOcYEO
【学年】高一
【学校レベル】一応県内トップクラス
【文理】 理系
【偏差値】進研68
【志望校】 九大医か旧六医(今は確定していない)
【今までやってきた本や相談したいこと】 塾の勉強とゼット会あとは教科書側用
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
チャートの説明が嫌いで、網羅系は1対1でも代用できるみたいなので今から1対1を解いていきます。
TAを冬休み中に一周して、UBを進めながら、TAの二周めをし、UB一周めとTAのにしゅうめを6月程度に終わらせ、UBの二周め、TAの三周めを7月末まで。
夏休み中にVCの予習とUBの三周めをやり、夏休み後は12月までに1対1のVCを三周する予定です。
それが終わったら、スタ演かやさ理をやって過去問に入ろうと思います。
今、まだ過去問を見ても問題のレベルを判断できるレベルではないので、質問します。
やさ理、スタ演クラスで上記の志望校のレベルに達するでしょうか?
220大学への名無しさん:2006/12/16(土) 11:47:23 ID:WNLtMHUzO
なーにコソコソさげてんじゃあ〜
221大学への名無しさん:2006/12/16(土) 13:44:25 ID:RRlSXl9O0
>>218
プラチカ>1対1>シグマ
222大学への名無しさん:2006/12/16(土) 13:52:04 ID:RRlSXl9O0
>>219
旧六はともかく、九大は苦しい。
旧六にしろ九大にしろ、医学部は次元が違う。
知識があるかどうかではなくて、基本+標準〜やや難の問題を確実に解けるかが勝負を分ける。
スタ演とやさ理を終えた時点でその状態に達しているかは未知数で、あなた次第。
問題集のレベルがどうこうではなくて、演習量が重要。
223大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:09:31 ID:tmicq2kYO
数学の勉強についてなんですが‥
予備校で授業を受けてその復習を1回やっても次には忘れるので
結局4、5回くらい復習してるだけなんですが、
この勉強方法でいいんでしょうか?
演習とはいえないかもしれませんがチャートで類題を解いたりしてます
224大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:49:31 ID:786xz3z+0
数学って化学や物理と違って教科書→軽問題集→網羅系問題集
でなんとかなるものなんだけどね
225大学への名無しさん:2006/12/16(土) 18:03:07 ID:7oxNGBJjO
>>223
予備校の先生に聞いたほうがいいんじゃない?不安ならやさ理とかハイ理とか演習目的に解けばいいんちゃう?
226大学への名無しさん:2006/12/16(土) 18:06:08 ID:CXHpGkIr0
>>216
理科大って工と理工やるけど理工は野田なんだよな・・・。
できれば工行きたいけど青は無理っぽいから他科目でカバーするわ
227大学への名無しさん:2006/12/16(土) 18:11:27 ID:wNoqhxy+O
数3C独学なんですが、Cは青山理工、明治理工、理科大理工であんまり出題されてないので完全に無勉です。
3だけ終わったんですが、今からでもやっておくべきですか?
理科大は英語と化学が7割取れるので数学は5割でいいんですが
228大学への名無しさん:2006/12/16(土) 18:55:02 ID:IRvIQ0EzO
>>224
その軽問題集を挟まずに教科書→標準問題精講をやったのですが、気にせず先に行っても大丈夫でしょうか?
駿台の理系標準問題集か河合のやさしい理系数学のどっちかをやろうと思ってます
229大学への名無しさん:2006/12/16(土) 19:31:25 ID:RRlSXl9O0
>>228
個人的には大丈夫ではないと思う。
でもやってる間はない。受かればラッキー。

>>227
普通に出てると思うけど・・・。
やってる奴よりは確実に不利になるよ。
他の分野が安定して取れるなら、やる。
他の分野が安定して取れないなら、そっちに集中する。
230大学への名無しさん :2006/12/16(土) 20:08:57 ID:lF4YnpYu0
>>182
お願いします
231大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:32:56 ID:wNoqhxy+O
>>229
微積弱いのでCは諦めます・・。一ヶ月じゃ導入で終わって、結局解けないですよね。
ありがとござみし
232大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:35:27 ID:IRvIQ0EzO
>>229
えぇ〜大丈夫じゃないんだ。
ちなみに間にどういうのやればよかったのでしょうか?
233大学への名無しさん:2006/12/16(土) 23:28:42 ID:oKElYY820
>>228
気にしないも何も、普通は解けない問題が多すぎて
気になってしょうがないけどな。

センスがある奴ならそのままとけるからいんじゃね
センスのあまりない奴なら、すぐ答え見て理解して再現する、いわゆる
解法暗記の手順を踏むしかないだろ

間に挟むなら
教科書ボウヨウ問題集
黄色チャ/白チャ
坂田
本質の解法/本質の演習
シグマトライ
などなど
234大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:21:10 ID:EWtopxvT0
まったくの数学VCに関しては初学者なんですが、
坂田→1対1ですんなりと1対1に入ることできますか?
235大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:30:20 ID:aXK2Z0Y00
>>234
意外といけるんだ、これが
236大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:31:42 ID:WeM9FuPT0
教科書ボウヨウの後一対一って問題茄子?
237大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:34:16 ID:aXK2Z0Y00
>>236
数学のセンスグンバツな奴ならどうぞ
ふつう頭なら困難
238大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:34:22 ID:cbrY/UAi0
>>236
教科書傍用のレベルにもよる。
オリジナル・4STEP・サクシード・クリアー・ニュースコープ
などなら問題なし。
3TRIAL・エクセル
などなら問題あり。
239大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:36:13 ID:cbrY/UAi0
>>233
解法知識の有無ではなくて、絶対的な基礎練習量の不足が問題だと思う。
知ってれば、または思いつけば解けるほど入試問題は甘くない。
240大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:48:48 ID:WeM9FuPT0
>>237
>>238
ニュースコだからおkっぽいですね
一応隅々までやってくつもりなので

平面図形難しい・・・どうやったら上達しますかね?
241大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:51:33 ID:GgWnQKzn0
幾何はベクトルや座標を勉強してからでいいよ。
242大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:57:26 ID:cbrY/UAi0
>>240
数学の総合力がつけば解けるようになる。
1年生の段階でできるようになるのはほぼ無理。
243大学への名無しさん:2006/12/17(日) 04:05:59 ID:xjAztV6A0
去年のセンターのベクトルむずくね?
244大学への名無しさん:2006/12/17(日) 04:14:48 ID:LzMZXYWl0
二次に比べれば雑魚みたいなもんだろ
245大学への名無しさん:2006/12/17(日) 04:35:39 ID:cbrY/UAi0
去年のは簡単なほう。
その過去2、3年分のほうがムズイ。

>>244
近年のセンター2Bは標準的な2次と比べて遜色ないと思うぞ。
246大学への名無しさん:2006/12/17(日) 05:40:04 ID:MJHQ0ZnNO
決める!
と 演習で6割越えますか?
247大学への名無しさん:2006/12/17(日) 06:38:09 ID:J9HcuVEZO
基礎問題精講TAUBVCから一対一TAUBVCはいけるかな?
248大学への名無しさん:2006/12/17(日) 06:51:53 ID:JUT/Xgmy0
>>246
教科書で6割超える
249大学への名無しさん:2006/12/17(日) 08:43:57 ID:MJHQ0ZnNO
教科書が理解できない人はどうすればいいですか?

暗記ですか?
250大学への名無しさん:2006/12/17(日) 08:58:16 ID:Yorz+9CQ0
あきらめる
251大学への名無しさん:2006/12/17(日) 09:00:08 ID:A0+AtMtL0
教科書理解できないとかネタだろ?
さすがにそれは釣れないよ
252大学への名無しさん:2006/12/17(日) 09:10:52 ID:jv/iGTuJ0
決める!と演習で希望の6割は行くけど
教科書が出来てないと浅見先生の意図するところが
イミフなのではないかと・・・
253大学への名無しさん:2006/12/17(日) 13:56:49 ID:JUT/Xgmy0
教科書理解できない人は高校受験すればいいと思う
254大学への名無しさん:2006/12/17(日) 14:06:17 ID:cQahnQpu0
【学年】高二
【学校レベル】平凡
【文理】 一応理
【偏差値】不明
【志望校】未定
【今までやってきた本や相談したいこと】

現在高二なんですが、相談させてください。

今現在、自分の理解度は全体的になんとなくです。
とりあえず出来るような出来ないような、微妙なライン。
今家にあるのが4stepだけなので、教科書と併せて解き始めました。
ちなみに、初めて解いた時は分からなくても解説読めば理解は出来ます。

ちなみに、4stepは始めたばかりなのでほとんど進んでません。
今から4stepのTAUBやっていくべきか、チャートにするべきか。
また、チャートにするなら何色にするべきか。悩んでいます。

白をやるほどでも無い気がする。でも黄青はあんまりなので赤?
でも、赤は難易度が高いと聞きますし…。

回答宜しくお願い致します。

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】
はい。チャートスレの過去ログも読みました。
255大学への名無しさん:2006/12/17(日) 14:13:58 ID:sfRoOHdd0
>>254
4STEPやるのが一番いい。
教科書を復習しながら、該当箇所の4STEPをやって、
全問題を解けるようにしていきな。
先に進めるだけじゃなく、テンプレを参考にして復習を欠かさないこと。
4STEPの問題ならどれでも見た瞬間に解き方が分かる、解けと言われたら最後まで解ける
ってレベルにまでしておけば、だいたいどの大学でも対処できる。
その後は志望校にあわせて次の問題集を考えればいい。
256大学への名無しさん:2006/12/17(日) 14:23:53 ID:cQahnQpu0
>>255さん
丁寧な返答ありがとうございます。
一応訊いておきたいのですが、
今までは4step中心で不明箇所のみ教科書等で理解、という風にしていました。
255さんの返答では教科書→4stepとなっていますが、今までと同じで平気でしょうか?

あと、もうひとつ質問なんですが、
4stepのTAUBの仕上げるのはいつ頃までを目安にするべきでしょうか?

続けざまの質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
257大学への名無しさん:2006/12/17(日) 14:39:42 ID:sfRoOHdd0
>>256
知識的に曖昧だったり、根本的なところが分かってなかったりする可能性があるから、
一応、教科書の各単元をざっと目を通してから4STEPにとりかかった方がいいと思うよ。
自信のあるところは流し読みで、どういう事柄が出てくるのかを押さえる程度でいい。
自信のないところは説明を読んで例題くらいを解いてから4STEPに移ったらいいでしょう。

終わらせる時期については、
早いほうが上を狙える
と言うしかない。
2年生の間に1A2B全部を終わらせられれば、旧帝+早慶が狙えるでしょう、って感じで。
258大学への名無しさん:2006/12/17(日) 15:05:52 ID:9aeb4SO90
質問なんですが4ステの代わりに教科書例題→カルキュートの流れを完璧にしても
支障は無いでしょうか?
259大学への名無しさん:2006/12/17(日) 16:12:33 ID:vMnLaBEQO
すいません質問してもよろしいでしょうか?
今高3で理系の同志社志望なんですがベクトルが苦手なんです。黄チャートはやったんですがセンターレベルも結構あやふやで…何か短期間で出来るオススメの参考書ないでしょうか?どなたか教えて下さい。
260大学への名無しさん:2006/12/17(日) 16:18:09 ID:GgWnQKzn0
黄チャートとセンターの復習。
ここができてないなら何やっても一緒。
261大学への名無しさん:2006/12/17(日) 16:22:32 ID:JuuLRFrsO
すみません。質問なんすけど、数列マスターは誰っすか?
50人いるんですけど
262大学への名無しさん:2006/12/17(日) 16:35:13 ID:9aeb4SO90
>>258をお願いします
263大学への名無しさん:2006/12/17(日) 16:56:04 ID:xjAztV6A0
今2004年センターベクトルといてみた。とけません。
ベクトルは完全に模試よりムズくないか?
264大学への名無しさん:2006/12/17(日) 16:59:50 ID:I4Pd72vX0
http://www.ctb.ne.jp/~myway/PAGE004.htm
上の方程式(関数?)の面積を求める問題が入試問題にあるのですが、入試範囲には数学1と書いてあるのですがありません。
看護の専門です。

中学校か何かでやった記憶があるのですが、新課程数1の参考書には載ってなく分りません。
今は新課程というのでずいぶん代わったようで、どの教科書の範囲か分るようでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
265大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:04:27 ID:G/IdWC0mO
0!が1になることを誰か解説してください
266大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:04:41 ID:sfRoOHdd0
>>264
すべて完全に中学校の範囲。
公立高校入試用の問題集を買ってきてやったほうがよい。
267大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:05:52 ID:sfRoOHdd0
>>262
支障がある。
268大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:22:52 ID:9aeb4SO90
>>267
やはり足りないでしょうか・・・
チャートに入る前に何か挟んだほうが良いでしょうか?
269大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:26:14 ID:sfRoOHdd0
>>268
チャートやるなら問題ない。
よく分かってないみたいだから、テンプレ読んでこい。
270259:2006/12/17(日) 17:31:17 ID:vMnLaBEQO
さっき質問した同志社志望の者ですが黄チャートは出来るんですがセンターや私大のベクトルって黄チャートよりむずくないですか??黄チャートより少しレベル高いやつでオススメとかないでしょうか?何度もすいません。
271大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:35:26 ID:Y28MOTdJO
私大で難しいのはそんなにでない。
基礎ができてない。 黄茶を隅々やりましたか? 答えみないで演習問題とけますか?
272大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:38:53 ID:sfRoOHdd0
黄チャートのエクササイズの問題が全部スラスラと解けるのなら
センターの問題もそれほど苦しくはないはずだが。
センター対策に一番いいのは過去問。
センターベクトルの難しさは、「・・・である。よって、〜となる。」とあっさり書いてあっても、
実はかなり計算しないといけなかったりする点。
時間無制限でじっくり考えて解いてみて、コツをつかむといいかもね。
273259:2006/12/17(日) 18:13:59 ID:vMnLaBEQO
わかりました。じゃあそれを信じて引き続き黄チャート完璧にします。
274大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:16:53 ID:OxH9dgxOO
4stepの解説ってどうやって手にいれるんですか?
275大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:19:37 ID:sfRoOHdd0
>>274
学校の先生が配ってくれない限り入手不可。
一度先生に相談してみるといい。
「自分で進めていきたいんで解答もらえませんか?」と。
それで駄目ならヤフーオークションでぼったくり価格で買う。
276大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:22:07 ID:UTb6PJa/O
こだわって!は文系に必要でしょうか?テンプレは見ました
277大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:23:35 ID:sfRoOHdd0
必要な本なんて1冊もない。出直してこい。
278大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:24:15 ID:OxH9dgxOO
>>275 わかりました。ありがとうございます。
279大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:50:42 ID:gT1q/pEv0
高2 国立医学部志望
全統偏差値 65前後
証明問題が苦手なのですが、証明問題に詳しい本とかないでしょうか?
280大学への名無しさん:2006/12/17(日) 19:06:40 ID:I4Pd72vX0
>>266
すいません、こんな問題です
たぶん中学生じゃないです

右図のように、直線 y=1/2x+2 上の x<0、y>0 の部分に点Pをとり、PからX軸、Y軸におろした垂線の交点をそれぞれR、Qとし、直角三角形PRQをつくる。三角形PRQの面積の最大値は次のうちどれか。
281大学への名無しさん:2006/12/17(日) 19:23:59 ID:hXl8yEIK0
>>280
数1の範囲
282280:2006/12/17(日) 19:31:16 ID:I4Pd72vX0
これは発展的な問題になるのでしょうか
私の所有してる
「これでわかる」(文英堂)
「ニューアクションβ」(東京書籍)
には全く載っていません

283大学への名無しさん:2006/12/17(日) 20:07:35 ID:hXl8yEIK0
教科書レベルだしその両方に類題はあるはず
全く考えようとしないから何について聞かれてる問題なのか本質が分かってないだけだろ
284大学への名無しさん:2006/12/17(日) 20:08:51 ID:GgWnQKzn0
そのまんまの形で載ってるほうがおかしい。
座標を設定すれば単純な関数の最大値問題になるだろ。
285大学への名無しさん:2006/12/17(日) 22:43:53 ID:rLZBjM2U0
■質問用テンプレ
【学年】2年
【文理】 理
【偏差値】50もない
【志望校】早慶理科大
【今までやってきた本や相談したいこと】 マセマのはじはじ、チャート黄
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい

高2の今まで全く勉強してなかったんですが、私立専願で早慶理科大あたりを狙ってみようと思います。
今は学校で配られた黄チャートを進めています。
よくチャートは2冊もやるなって言われるんですが、
難関大志望なので黄チャートだけじゃ足りないと思うんで、
黄の後に青か赤のチャートで例題で自分の解けないやつを抜き出してそれだけをやるってやり方ではどうでしょうか?
その後のアウトプットの練習ですが、プラチカだけでは不十分ですか?1vs1もやるべきでしょうか?
286大学への名無しさん:2006/12/17(日) 22:46:42 ID:gT1q/pEv0
>>279お願いします
287287:2006/12/18(月) 00:00:33 ID:Db6tB6lN0
【学年】現高3
【学校レベル】落ち目の新学校生
【文理】 文型
【偏差値】河合72 駿台69
【志望校】大阪大(文) 慶応(文・経) 早稲田(文・社会)
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター用の数学マーク問題集は何周もやったんで、早慶上智レベルのマーク問題集に手を出したいのですけれど
なかなか見当たりません。良い問題集があったら教えてください。。。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
288大学への名無しさん:2006/12/18(月) 00:23:46 ID:ImAiyz2QO
最近赤チャート始めた高2だけど数Aの1周目がほとんどできなくて不安になってきた
1周目はこんなもんかね?
289大学への名無しさん:2006/12/18(月) 01:01:59 ID:TWcsvkPB0
これでわかるを併用しながら、坂田の後一対一ってのはだいじょうぶですかね?
290大学への名無しさん:2006/12/18(月) 03:16:48 ID:we6BN91Z0
このスレ誰も答えてくれないんだな
291大学への名無しさん:2006/12/18(月) 03:17:24 ID:we6BN91Z0
ageとくわ
292大学への名無しさん:2006/12/18(月) 03:38:17 ID:6g/pihKvO
>>286
証明にもいろいろあるから答えられない
293大学への名無しさん:2006/12/18(月) 03:39:46 ID:6g/pihKvO
>>287
1対1か大学への数学シリーズ
294大学への名無しさん:2006/12/18(月) 03:41:09 ID:6g/pihKvO
>>289
テンプレよめ
295大学への名無しさん:2006/12/18(月) 03:43:36 ID:6g/pihKvO
>>285
黄茶隅々までやれ。つまみ食いなんて言語道断。どうせ演習問題自力でとけないだろ?
その後に1対1やれ。
296大学への名無しさん:2006/12/18(月) 03:44:47 ID:034hPqHv0
マーク模試を解くといつも計算スペースが足りないのですが、何かいい工夫はないでしょうか。
記述模試や、Z会などでも最後まで解くと大体足りなくなるか、そうとうせまいです。
でかい計算用紙に適当に書いているのが原因で文字がでかくなるのがいけないのかと思って
しばらく大学ノートのような罫線入りの紙を使って解いていましたがいまひとつ効果がないように思います。
全統マークはホチッキスでとめてあって、バラバラにしてはいけないとか書いてあるのですがセンター試験はどうなのですか?
297大学への名無しさん:2006/12/18(月) 04:19:17 ID:iiEvEc1J0
全統記述模試は1対1の演習と同じくらいのレベル
駿台全国模試はハイレベル理系数学と同じくらいのレベル

こういう認識であっていますか
実力のある人、教えてください
298大学への名無しさん:2006/12/18(月) 04:39:19 ID:ZoH56e4w0
全頭記述は1対1の例題以下
299大学への名無しさん:2006/12/18(月) 04:40:01 ID:ZoH56e4w0
いや未満だな
300大学への名無しさん:2006/12/18(月) 04:47:08 ID:eUJuxM+q0
そんなに簡単なのか?
301大学への名無しさん:2006/12/18(月) 05:04:27 ID:ejEOBCkV0
>>287
ない。過去問。

>>285
とりあえず黄チャート終わらせてから悩め。
お前みたいにサボってた奴は今やるべきことをやることから始めろよ。
302大学への名無しさん:2006/12/18(月) 07:29:40 ID:Nv0obaaDO
駿台はハイ理クラスなのか?
303ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/12/18(月) 12:13:07 ID:n3+7AjGc0
>>296
本番は結構スペース多かった。気がする・・・。
昔のことだから覚えてないけど。
何かでやってたが、センターは計算がスペースにちゃんとはいるようにできてるらしい。
入らないのは、計算に無駄な過程があるんじゃないかな?
304大学への名無しさん:2006/12/18(月) 14:10:57 ID:BUmgqj9SO
>>301
黄やります。
例題は解法暗記で、下の練習とEXは思考力トレを意識してやります。
3冊全部何月頃を目安に終わらせればいいでしょうか?
305大学への名無しさん:2006/12/18(月) 14:13:28 ID:n0m3LTkYO
京大志望の高三です。
細野の整数が終わったので一対一の整数→マスターオブ整数とやろうと思っています。
けれども、佐々木の整数も評判がよく、合同式なども載ってるみたいなので間に入れようか悩んでます。
合同式などそういう知識が無くても一対一の整数はこなせますか?
306大学への名無しさん:2006/12/18(月) 14:29:07 ID:eGhYU0fZ0
1対1に詳しく乗ってるという罠
初心者の俺でも理解できた
あれで理解できないやつなんて池沼
日本語の勉強やれ
307大学への名無しさん:2006/12/18(月) 15:58:21 ID:lZeAUURMO
高1なんですが、今、黄チャート始めたんですげど
数I全部終わらせてから数Aに取り組むのと
数Iと数Aを同時進行するのはどちらがいいですかね?
308大学への名無しさん:2006/12/18(月) 16:09:51 ID:Jiw3UnTz0
>>307
それくらい自分で決めろよ・・・。
お好きなように。
飽きっぽい人は同時進行のほうがバラエティーがあっていいだろうね。

>>304
夏休み中に。
309大学への名無しさん:2006/12/18(月) 16:19:35 ID:034hPqHv0
>>303
どうもありがとう
計算は学校でもらう問題演習書の解答よりは簡潔に書いてると思います。
やっぱり字がでかいかな?
310大学への名無しさん:2006/12/18(月) 16:29:09 ID:UQomt0220
■質問用テンプレ
【学年】現高3
【文理】 文
【偏差値】河合の私大模試で66程
【志望校】 早稲田政経
【今までやってきた本や相談したいこと】
そろそろ時間を意識しながらの過去問演習に入ろうと思うのですが
早稲田の政経と数学の難易度が同じくらいの学校学部があれば教えてください。
範囲が1A2Bなら理系の学部でも構わないです。
また政経に良く出る[式の証明]や[数学的帰納法]を重点的に演習したいと思うので
その類の証明問題が充実してると思われる問題集があれば教えてください。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
よろしくお願いします。
311大学への名無しさん:2006/12/18(月) 16:55:13 ID:zgX0Vt6X0
高2で本格的に数学の受験対策始めようと思ってるんですけど

自分のプランですが
これでわかる→カルキュート→黄チャ(全部完璧に)→チェクリピ→プラチカ→テンプレ(3)(4)の下の方へ

このプランに無駄や不備があるでしょうか?、アドバイスおねがいします
312大学への名無しさん:2006/12/18(月) 17:09:44 ID:94aPTwFk0
>>803
>>285

さすがに総計理科大志望で黄チャ夏休みまではないだろ
4月までには終わらせんとまず間に合わん
てかムリだけど
313大学への名無しさん:2006/12/18(月) 17:23:57 ID:N9RZ5sliO
東京出版の合否を分けたこの一題?ってレベルはどれくらい?
314大学への名無しさん:2006/12/18(月) 17:31:14 ID:94aPTwFk0
>>312
P.S.
早慶で黄チャートは有り得ん
せめて青はやらなきゃ
新課程の赤は簡単だしいいよ
315大学への名無しさん:2006/12/18(月) 17:33:15 ID:zgX0Vt6X0
>>311お願いします
316大学への名無しさん:2006/12/18(月) 17:50:39 ID:94aPTwFk0
>>315
だからテンプレ読んで
317大学への名無しさん:2006/12/18(月) 18:27:31 ID:94aPTwFk0
>>315
志望と偏差値と文理言わなきゃ答えられンだろ
318大学への名無しさん:2006/12/18(月) 18:45:12 ID:owtxS8BM0
>>316-317すいません

■質問用テンプレ
【学年】現在高2
【学校レベル】底辺進学校(あてにならない)
【文理】理系
【偏差値】進研55〜62
【志望校】横国
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは教科書と、黄チャの例題、カルキュートを履修部分(Uの積分の面積以外
、Bの空間ベクトルまで)をやってきました
あやふやな部分があるので
これでわかる→カルキュート→黄チャ(全部完璧に)
→チェクリピ→プラチカ→テンプレ(3)(4)の下の方へ
と丁寧に基礎からやって行きたいのですが・・・数学には充分な時間をかけたいので
どうしようかと思っています
あと、VCは早いうちにやっておいたほうがいいと良く言われているので
これも上記のルートをたどっても大丈夫でしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
319大学への名無しさん:2006/12/18(月) 20:02:24 ID:ImAiyz2QO
>>318
あやふやな部分は先生にきくとかすればいいから
教科書→黄チャってやれ
黄チャ完璧は時間かかるんで
それ終わらせてから
その時の実力に応じてその後のことは考えろ
闇雲に参考書やっても成長は望めないし
基礎がしっかりしてなかったら途中で挫折するだけ
320310:2006/12/18(月) 21:45:56 ID:UQomt0220
321大学への名無しさん:2006/12/18(月) 22:19:56 ID:2VAQRSNc0
>>320
今年度の問題で早稲田政経の傾向に合ってる大学を教えてほしいの?
322310:2006/12/18(月) 23:44:23 ID:UQomt0220
>>321
今年度に限らず例年上の問題と難易度が同じくらいの大学を教えてもらいたいです。
傾向が似ている所もあれば是非。演習に使おうと思っています。
323大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:49:31 ID:2VAQRSNc0
>>322
分かった。ちょっと待っててね。
324310:2006/12/18(月) 23:59:23 ID:UQomt0220
>>323
わざわざすみません。
325大学への名無しさん:2006/12/19(火) 00:23:21 ID:E0kPrgO60
>>324
ざっと5年分くらい見てみたけど、こんなところかな。
かっこ内の難易度は、早大政経と比べて、です。

私立
東邦大・理学部(やや易)
早稲田大・商学部(標準)
早稲田大・社会科学部(標準)
近畿大・医学部(やや難)
慶應大・経済学部(やや難)

国立
埼玉大・文系(標準)
岡山大・文系(標準〜やや難)
大阪市立大・文系(標準)
326大学への名無しさん:2006/12/19(火) 00:40:27 ID:C55q/phs0
理科大志望だったら黄の後に何やったらいい?
1vs1はオバーかな?
プラチカあたりがいいのか?
野田より神楽坂行きたい
327大学への名無しさん:2006/12/19(火) 00:53:50 ID:wrP1AkS40
>>325
なるほど、明日メモ片手に本屋で上の赤本を見てみます。
わざわざ調べて頂いた上に丁寧に教えて下さってどうもありがとうございました!
とても助かりました。
328大学への名無しさん:2006/12/19(火) 01:16:01 ID:egJS7yKv0
>>326
高2か?
理科大確実に取りたい、ってつもりなら1対1も決してオーバーワークではない。
プラチカよりは1対1をオススメ。解説の充実度が違う。
329大学への名無しさん:2006/12/19(火) 01:20:09 ID:mJD7S4qsO
ハッ確、微積極意、解法の突破口、論証力、ショートプログラム等の大数系参考書は
大数系の参考書をこれまでやっていないのですが問題なくやれるでしょうか?
当方現在まで白チャートVC途中(学校)&赤チャートUBをやっている東大理T志望の高2です
赤チャート終了後に上記の本を幾冊かやろうと思っているのですが・・・
330大学への名無しさん:2006/12/19(火) 01:23:48 ID:E0kPrgO60
>>329
若干問題はあるかも知れんが、すぐに慣れるでしょう。
331大学への名無しさん:2006/12/19(火) 01:37:39 ID:C55q/phs0
>>326
理科大志望で黄色やったのはまずかったか?
青や赤のほうがよかったんだろうか・・・?
332大学への名無しさん:2006/12/19(火) 01:41:26 ID:C55q/phs0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C

□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1

プラチカと1vs1ってレベルに大差ないのか?
どれにしようが迷うな
333大学への名無しさん:2006/12/19(火) 01:43:29 ID:q2MTj7We0
テンプレの難度表は見るだけ無駄だよ。
334大学への名無しさん:2006/12/19(火) 02:01:51 ID:C55q/phs0
>>333
なら省いてほしいよ(笑)
335大学への名無しさん:2006/12/19(火) 02:05:38 ID:mJD7S4qsO
>>330
ありがとうございます
もし無理そうだと思ったら1対1(大数系解法に慣れる&演習本1冊目として)を挟むことも考えていきます
336大学への名無しさん:2006/12/19(火) 02:10:47 ID:VUTUWfLy0
坂田の面白いほど微分積分から一体一は無理なく入ることができますか?
337大学への名無しさん:2006/12/19(火) 02:11:26 ID:E0kPrgO60
1対1は演習本じゃないよ・・・。
338大学への名無しさん:2006/12/19(火) 02:16:34 ID:VUTUWfLy0
>>337
それはわかっているんですが、数学Vの知識は初学だったので、
坂田で基礎知識をつけて、1対1で解法を学ぼうとしたんですが、
坂田だけで、1対1の解説についていけるんでしょうか。
339大学への名無しさん:2006/12/19(火) 02:31:33 ID:3h8cbrC/O
とりあえず坂田やれよ。たぶん教科書の章末もとけないから。
それから自分の目で確かめろよ。
みんなが1対1やってるから俺もやるみたいな考え捨てろ
1対1使った奴がうかるなら、合格者で溢れかえる。
340大学への名無しさん:2006/12/19(火) 02:31:44 ID:C55q/phs0
え、1vs1、プラチカって演習本じゃないの?
だったら何?
341大学への名無しさん:2006/12/19(火) 02:33:47 ID:q2MTj7We0
1vs1は解法暗記と演習が同時にできる。そのぶん問題数は膨大
342大学への名無しさん:2006/12/19(火) 03:46:18 ID:C55q/phs0
じゃあプラチカは思考力トレ問題集とか?
343大学への名無しさん:2006/12/19(火) 06:08:13 ID:RGnGWElyO
>>339
でも基礎をしっかりやってから一対一を正しくやった人は相当な力がついてるのも事実だよ。
344大学への名無しさん:2006/12/19(火) 06:13:35 ID:D88ZKQTdO
>>343
果てしなく1vs1なのに変換図式が貸し倒れ?
プラチカ設定の平常式は筆無精マイペースだろ?
345大学への名無しさん:2006/12/19(火) 07:49:25 ID:/oxnnOJk0
1対1の問題数は全部で500超えるんじゃないのか?
346大学への名無しさん:2006/12/19(火) 09:34:04 ID:Aorn4uEmO
場合の数の分野のじゅず玉の問題がのってる問題集ってありますか?
347大学への名無しさん:2006/12/19(火) 09:35:59 ID:w2zT+pd8O
チンカス⊃夢
夢⊃チンカス
どちらですか?
348大学への名無しさん:2006/12/19(火) 12:09:35 ID:FD0Ji/Ec0
これから1A2Bを23日までに一周するぜ!例題だけ。
349大学への名無しさん:2006/12/19(火) 12:44:11 ID:JnX7mqk/0
1対1からやさ理はつなげれますか?
1対1とやさ理の間に「入試の核心・標準編」か「プラチカ」をやった方が良いのでしょうか?
350大学への名無しさん:2006/12/19(火) 13:01:47 ID:VAVhbRxw0
導入的な内容は教科書だけで事足りますよね?
教科書の内容を全部理解したら(2)入試基礎固めレベルに行ってもおkですかね?
351大学への名無しさん:2006/12/19(火) 13:12:06 ID:q2MTj7We0
チャートやニューアクならね。
1対1と標準問題成功は到底無理。
352大学への名無しさん:2006/12/19(火) 13:51:00 ID:Kv+4FrTA0
これで分かる1A2Bを完璧ではないですけど、一通り終えました。
1A2Bを完璧にしてから3Cにはいるか、それともこのまま3Cに入っても大丈夫でしょうか?
353ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/12/19(火) 14:19:33 ID:J0GgqRz50
一対一は入試標準レベルの解法暗記本。
青チャ(俺は新課程わからないからレベル変わったのかな?)から問題を厳選して
東京出版独特の雰囲気で、入試に必要なテクニックを加えて仕上げたって感じ。

だから、青チャとか赤茶と一対一を両方やるのは無駄だよ。
3Cは一対一でかなりのレベルにいけるんじゃあないだろうか。
ベクトル、微積だけならそんなに量もないでしょう。
354ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/12/19(火) 14:23:41 ID:J0GgqRz50
>>340
ちなみに、私は、黄チャと学校の授業で基礎力つけて
入試頻出のベクトル、3Cのみ、一対一をやり込みました。見た瞬間に解法の流れが浮かぶくらい。
これだけならそんなに量ないからすぐ終わるんじゃない?
一対一の後は新しい本をやらないで、過去問をやりました。
今は理科大の学生です。
355大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:34:24 ID:6BYJnBWx0
千葉大医学部へ逝くためには1対1のあと何をすればいいんですか
356大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:42:36 ID:trIIEraM0
1 電車賃を稼いで、電車で行く方法を調べる
2 タクシー代を稼いで、タクシー会社の電話番号を調べる
357大学への名無しさん:2006/12/19(火) 16:35:23 ID:Kv+4FrTA0
>>352お願いします
358大学への名無しさん:2006/12/19(火) 16:55:30 ID:JBzy/McXO
>>357
テンプレ読め。
学年や志望校で変わってくる。
359大学への名無しさん:2006/12/19(火) 17:03:51 ID:6PspwZJm0
黒大数はチャートなどの網羅系に分類されるんでしょうか?
360大学への名無しさん:2006/12/19(火) 17:16:16 ID:3kUZMNwT0
やあちゃうちゃう
思考系とでも言うべきかな
網羅系なんて量が多くてやってられねえ
質重視でいく
こういう人には合ってる
361大学への名無しさん:2006/12/19(火) 17:29:18 ID:KVtPV+H5O
1、1、2、2、3の五つから三つ取り出すときの
取りだしかた教えてください。
式つきでおねがいします
362大学への名無しさん:2006/12/19(火) 17:34:48 ID:Kv+4FrTA0
>>358
テンプレ読みましたー。
現在高2 国立医学部志望です。
363大学への名無しさん:2006/12/19(火) 17:41:59 ID:waAb0PoI0
>>361
問題の質問は質問スレできいてみたらいかがでしょう
ちなみにいうと式というか順にとりだせばわかるよ
わからないなら樹系図使ったりなんなりしてみてください
364大学への名無しさん:2006/12/19(火) 18:02:09 ID:6PspwZJm0
>>360
現在高1で数学は得意なんですがやる価値はあるでしょうか?
365大学への名無しさん:2006/12/19(火) 18:07:19 ID:llY2ozHs0
数学マニアになる気がなけりゃ普通にチャートやっていったほうが無難ではある
366大学への名無しさん:2006/12/19(火) 18:08:44 ID:KVtPV+H5O
>>363 書き出せば分かるけど式が知りたいから
367ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/12/19(火) 18:10:49 ID:J0GgqRz50
式なんかいりません。
368大学への名無しさん:2006/12/19(火) 18:15:49 ID:llY2ozHs0
じゃあ1112233344445の計13個から5つ取り出すときの取り方に改題すればいいよ
369のん:2006/12/19(火) 18:38:22 ID:fHL+EY5cO
Σの下の部分のK=5などK=1以外になるとわかりません。解説していただけませんか??
370ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/12/19(火) 18:41:02 ID:J0GgqRz50
>>369
k’=k+4みたいに置き換えるか、
または、全部書き出す。しょせんΣは足し算のことだから。
371大学への名無しさん:2006/12/19(火) 18:42:37 ID:iLTympACO
K=4までを引けばよいよ
372のん:2006/12/19(火) 19:04:11 ID:fHL+EY5cO
そのK=4はどうして引くのですか??答えにもかいてあるのですが全然意味がわからなくて…すみません。解説をお願いします。
373大学への名無しさん:2006/12/19(火) 19:11:18 ID:hUv11HIF0
1〜nまでの和から1〜4までの和を引いたら5〜nの和になるでしょ?
これがわからないってことはΣの意味がわかってないことだよ
374大学への名無しさん:2006/12/19(火) 19:14:12 ID:GGJuy0Tl0
質問ですが
お勧めのセンター用の問題集で
収録問題数が多いものを教えてくれませんでしょうか?
375大学への名無しさん:2006/12/19(火) 19:27:32 ID:hUv11HIF0
>>374
緑は8回分あるよ、数的には多い方だと思う
376のん:2006/12/19(火) 19:40:09 ID:fHL+EY5cO
なるほど!!Σの意味を含めK=5などの意味もつかめました。教えていただきありがとうございますm(__)mまた迅速な回答とても感謝しています。ありがとうございました!!
377大学への名無しさん:2006/12/19(火) 19:40:47 ID:Kv+4FrTA0
>>352 どうかお願いしますorz
378のん:2006/12/19(火) 19:46:05 ID:fHL+EY5cO
たびたびすみませんm(__)mまた質問なんですが
-1 <cos x/2 <1/2より
2/3π <x <2π…答
というのはどう導けばこのような答えになるのでしょうか??
379大学への名無しさん:2006/12/19(火) 20:08:37 ID:hUv11HIF0
>>378
単位円上の点のx座標をcosθとおく考え方は理解できてますか?
あと答えから思うに、この問題 0 <x <2π という条件がついてますよね?
380大学への名無しさん:2006/12/19(火) 20:26:36 ID:8DFSeK4bO
河合塾の大学入試攻略の数学問題集って関大にはオーバーワークですか?
381のん:2006/12/19(火) 21:17:55 ID:fHL+EY5cO
はい。範囲はそうついてます。
382大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:30:09 ID:bjG9clzeO
>>379
そう言う考え方って坂田には載ってない?
383大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:35:39 ID:eOXc6Qu50
解答の説明みても理解できない問題がでてきた
これどうしたらいいんだ?
今日一時間ずっと考えてたけどなにも掴めないまま終わっちまったよ
384大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:08:19 ID:VAVhbRxw0
>>383質問スレ池、多分それ以上やっても無理
385大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:28:46 ID:3h8cbrC/O
その前に教科書で調べろ。
教科書さえ理解できないのに問題集がどーこーいうなよ
386大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:33:43 ID:JBzy/McXO
>>377
何度目だったかな?
テ ン プ レ 読 め
387大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:59:07 ID:JBzy/McXO
■質問用テンプレ
【学年】高一
【学校レベル】県トップ ただし地方
【文理】理
【偏差値】真剣70ちょい
【志望校】国公立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】通信のZ会の数学ハイレベルをとってます。Z会→1対1っていうのはアリでしょうか…
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
388大学への名無しさん:2006/12/19(火) 23:14:54 ID:E0kPrgO60
>>387
教科書+Z会予習教材で勉強→Z会添削問題で演習→添削答案を復習
終わった分野から1対1で知識を補強。
389大学への名無しさん:2006/12/19(火) 23:53:38 ID:MLLG6zqY0
すいません、
黄色→プラチカで早慶理工まで対応できますか?
390大学への名無しさん:2006/12/20(水) 00:08:47 ID:2+PZQzchO
もう手遅れだと承知してます。
浪人でセンター数TA3割程度しかとれません。
7割以上にもってきたいのですが、何をやればいいでしょうか?
チャートとかは無謀ですか?
試験では数TAと化Tしか使わないので時間はたくさんとれます
391大学への名無しさん:2006/12/20(水) 00:14:53 ID:aHP/Cb/A0
>>390
志田のセンターの面白いほどはどう?
392390:2006/12/20(水) 00:18:35 ID:2+PZQzchO
それだけでセンターいけますかね?
チャートは問題数多いけどやれば網羅できますよね
393大学への名無しさん:2006/12/20(水) 00:20:13 ID:CeHB0tuq0
>>339ってアホ?
坂田は基礎本なんだから章末が解けないのは当たり前。
ようするに、一対一は解法のテクニックの習得を目的とする本でしょ。
一対一の解説が理解できるぐらいの基礎力を坂田でつけられるかどうか、を聞いてるんじゃないの。>>338は。
受験期だからってカリカリして人に当たるなよ。
394大学への名無しさん:2006/12/20(水) 00:22:42 ID:N80v6sp20
一対一は十分に手の運動をしてから始めたほうがいい希ガス。
395大学への名無しさん:2006/12/20(水) 00:41:42 ID:uI0+ygvN0
>>392
センターのための参考書で
足りない訳ないだろwwwまぁ満点狙いなら知らんが。

志田のやつは現役の時やったが
一週間もかからないし七割は取れるようになるんじゃないか?
396390:2006/12/20(水) 00:50:05 ID:2+PZQzchO
足りるんですね。
安心しました。
それぐらいで終わるなら終わったあとチャートもやってみようかと思います(´・ω・`)
397大学への名無しさん:2006/12/20(水) 01:12:57 ID:u+7DP4re0
>>381
遅くなってすいません
単位円を用いた考え方のほうはどうなのかな?
わかってるって前提でいうと

x/2=θとおくとxの条件より 0 <θ <π
よって -1 <cos θ <1/2  (0 <θ <π)で考えると
cos θ=1/2 のときθ=π/3 cos θ=-1 のときθ=π
だから π/3<θ <π ここでθをx/2に戻してやって
各辺2倍してやると答えがでます
398大学への名無しさん:2006/12/20(水) 01:21:13 ID:1EkG/kFaO
早稲田商&政経の問題が1対1(例題のみ)やった後でも解けません!!
かなり絶望してます。アドバイスお願いします!
399大学への名無しさん:2006/12/20(水) 01:22:21 ID:cILMydDT0
スレ違いかも知れないが数学の勉強している人に真面目に聞きたい

書きまくってるとペンたこが痛すぎてどうにもこうにも・・・
400大学への名無しさん:2006/12/20(水) 01:26:01 ID:SRG/1X/K0
>>398
演習問題もやってください。お願いします。m(_ _)m
401大学への名無しさん:2006/12/20(水) 01:58:48 ID:ryufDQcl0
ハッ確いいね。
これやれば確率武器になりそう。
考え方もわかりやすい。

でも初学者には無理だよねこれ(汗
最後のほうの演習題はクソ難しいし。
402大学への名無しさん:2006/12/20(水) 02:28:04 ID:tIAiR52zO
ハッと目覚める確率で、「ハッ!」と確率に目覚めた人(確率が得意になった人)いますか?
403大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:51:30 ID:RHQ8mWB9O
■質問用テンプレ
【学年】高二
【文理】 理
【偏差値】駿台・67程度
【志望校】 旧帝工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 教科書傍用問題集を授業に合わせてコツコツやってきました。
これからチャートをやらずにチェック&リピートをやりたいのですが、どうでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
404大学への名無しさん:2006/12/20(水) 15:55:37 ID:d5EyZukt0
高2 旧帝大理系志望
現在数TUBすべて終わらせました。Aは集合と論理のみ終わってます。
数Vに入ってみたいのですが、先に数Aの場合の数、確率、平面図形を終えなければ取り組めないでしょうか?
アドバイスお願いします;
405大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:12:11 ID:SRupWc9Z0
高2年 早慶理科大志望 理系
黄色チャートが終わりそうなんでこのあと何をやればいいでしょうか?
ex.プラチカ、1対1
406大学への名無しさん:2006/12/20(水) 19:55:28 ID:9dWmo7qp0
>>403
教科傍用問題集をこなしたのなら、チェクリピなんてしょぼいのやるのよしな。
赤チャートでも1対1でも標準問題精講でも何でも手をつけられるよ。
>>404
数学Aパスでも数Vには取り組める。
が、数学Aは点数差のつき易い分野であって、どこかでしっかりやって
おかないと決定的な穴になり易いのも確か。
数Vに入る前に、場合の数・確率だけはやっておけ。
>>405
黄チャート復習が先決。
それが終わったら、月刊大学への数学「日々の演習」を1年分。
407大学への名無しさん:2006/12/20(水) 20:16:48 ID:Lt1217sa0
>>405
黄茶完璧にしたら理科大の過去問解いてみな。余裕になるから
早計で日々演はいらないね。ステップアップで十分
408大学への名無しさん:2006/12/20(水) 20:36:17 ID:hBQaV7kIO
二年文系、教科書傍用と単ゼミ10日IAUBが済んでるんですが
河合の
標準問題精講

大学への数学
どちらをやったらいいか迷いますのでアドバイスお願いします。(レベルなど)
409大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:31:03 ID:hBQaV7kIO
すいません旺文社の標準問題精講でした。
410大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:32:21 ID:XiuVByQ7O
月刊大数は1対1やってないと厳しいってきいたんだけど
赤チャートからでもいける?
411大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:35:29 ID:perXcKQa0
赤チャートが完璧ならどうぞ
412大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:42:32 ID:gdYKiJQ8O
数学VCの独学でこれでわかる、理解しやすい、坂田志田→標準問題精巧or1対1やろうかど思うけど、基礎の3種類のうちどれをやっても1対1につなげられる??
413大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:25:16 ID:6VTwZ+eLO
カルキュール3Cは1セクションだいたい何分ぐらいでこなすもんですか?速く正確な計算力をつける為には…
414大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:29:22 ID:SRG/1X/K0
なんでそこまで人に決めてもらおうとするんだ。
少しは自分で考えてやれよ。
415大学への名無しさん:2006/12/20(水) 23:54:12 ID:osyCHYP00
>>413
UBだけど1セクション2時間〜3時間^^
416大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:29:35 ID:uyp3Tkcm0
月刊 大学への数学は解法の探求にあるようなテクニックは載っていますか?
417大学への名無しさん:2006/12/21(木) 06:40:58 ID:MyutAZYw0
本屋で立ち読みすれば?
418大学への名無しさん:2006/12/21(木) 09:02:02 ID:R/vIzli6O
月刊の大数は時間に余裕があるか、数学の力が有り余ってる人以外にはオススメできないし、仮に志望が東大の理系であっても合格レベルの点をとるだけでいいならあえてやる必要もない。
419大学への名無しさん:2006/12/21(木) 11:46:45 ID:v5vAGhV30
そうだねえ。あの本は、「これだ!」っていうインスピレーションに突き動かされて買う本だね。
やろうかどうか迷うレベルの人間は手を出さない方が無難だ。
420他スレでレスもらえなかったので…:2006/12/21(木) 12:36:59 ID:ZsjlqKWEO
現在高2、志望は文2です。
一対一の解法を一通り習得したんですが、実際の試験では計算、ケアレスなどが目立ちます。
そこでセンター〜中堅レベルの問題を早く正確にとく訓練をしたいんですけど、オススメの問題集があれば教えて下さい
421大学への名無しさん:2006/12/21(木) 12:47:57 ID:W8Ojtuc1O
今、私大文系1年で辞めて4月から予備校に1年間通って今の高2が受けるときに再受験しようと思ってます。
数学はセンターだけ必要で8割程度ほしいのですが、苦手で1Aは70点弱、2Bは50点もとれません。
どなたか適切なプラン(問題集の順番など)を教えていただけないでしょうか、お願いします。
422404:2006/12/21(木) 15:59:16 ID:VxrJfzCx0
>>406
返信ありがとうござます。
場合の数・確率はものすごい時間がかかりそうなので、VCと平行してやっていくというのは
どう思いますでしょうか?
質問ばっかですいません。。
423大学への名無しさん:2006/12/21(木) 16:02:48 ID:5bbrYYIY0
A全般>>>>Uの微分積分
424大学への名無しさん:2006/12/21(木) 17:10:58 ID:1CzRqASl0
数Aとか正直ほとんどセンスだしな・・・
425大学への名無しさん:2006/12/21(木) 17:12:12 ID:uyp3Tkcm0
で結局、月刊大数にもテクニックは乗ってるの?
426大学への名無しさん:2006/12/21(木) 17:33:01 ID:NYAlm0IoO
>>425















氏ね
427大学への名無しさん:2006/12/21(木) 18:07:48 ID:dwH/iS1F0
>>422
並行してやってもいいよ。というかそっちが無難。
ちなみに平面図形もやっておかないと、Vの極限・微積分の応用問題に
少し支障が出る、ってのも覚えておけ。
428大学への名無しさん:2006/12/21(木) 18:37:33 ID:TBCyN3F80
平面図形ならベクトルでも使わないか?
429422:2006/12/21(木) 23:31:45 ID:VxrJfzCx0
>>427
返信ありがとうございますー。
そっちのほうが無難というのは、平行してやっていくのが最善ということでしょうか??
なるほどー、先に平面図形を終えて3と同時に場合の数と確率をやってこうかと思います。
430大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:25:28 ID:Hdcznfv/0
数学VCを独学しようと思うんだけど、理解しやすいって詳しいですか?
これでわかるとだったらどっちがいいですかね?
431大学への名無しさん:2006/12/22(金) 06:40:29 ID:bldwKweuO
結局ハッ確で「ハッ」と目覚めた人はいないのか…。
432大学への名無しさん:2006/12/22(金) 06:53:19 ID:rUaDRYZUO
>>430
教科書は?
教科書の論理が終えないと厳しい。
たしかに解説くどくど書いてあるのもいいが自分で考えて行間埋める努力も大事
433大学への名無しさん:2006/12/22(金) 07:11:35 ID:Xrk5xLRiO
高2文系です。場合の数と確率が駿台模試で満点とるぐらい得意だったんだけどしばらくやってなかったせいで忘れてしまっています。黄茶使って復習しようと思うんだけどどういう問題をやればいいですか?
434大学への名無しさん:2006/12/22(金) 07:17:37 ID:XfE8QJk1O
>>433
どういう問題ってそりゃ例題やればいいんじゃね?
全部やる時間が無ければパラパラめくってわからなそう(忘れてそう)なのだけ確認
435大学への名無しさん:2006/12/22(金) 16:13:40 ID:zVA+O81/O
センター数学でA、B使わないんだけど
I、IIのみの予想問題集とかないの?
436大学への名無しさん:2006/12/22(金) 17:15:22 ID:fn6kRjX/0
数学だけはTAUBにしろVCにしろとりあえず教科書からはいったほうがいい
あれが一番わかる最初の参考書だ
437大学への名無しさん:2006/12/22(金) 18:33:42 ID:8YhWTsGOO
質問です、、変数xyについての関数
11x^2 + 12xy + 6y^2 = 4
のグラフはどのようにして書けばいいのでしょうか。

x = r*sinθ y = r*cosθ
と置き、変数を1つに絞って考えていくと、5次関数とか出てきてもうえらいことです。(ルートを外したりした)
こんなんじゃ解けないだろうと思いご質問に至りました。
どなたかよいアイデアをお持ちでないでしょうか。。
438大学への名無しさん:2006/12/22(金) 19:20:03 ID:UloFKOSs0
>>437
1次変換で角θだけ回転させて、xyの項が消えるようなθを求める。
得られた曲線を−θだけ回転させて元に戻す。

yについて解いて微分して増減表を書いてやってもいいよ。(その場合、プラス側とマイナス側に分けてやること。)
439大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:08:46 ID:8YhWTsGOO
>>438
すごい・・・・・1次変換でそんなことまでできるんですか・・・・
ありがとうございました、やってみます!!
440大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:08:51 ID:BzQsPjFw0
rsin
441大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:13:20 ID:graPrLhtO
初学の場合教科書から赤チャートってつなげられますか?
黄チャートをやろうと思ってたのですが、解説があまり詳しくないと聞いたので。
442大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:16:09 ID:graPrLhtO
ちなみに早稲田理工志望です。
443大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:42:00 ID:dIDKXZeZ0
>>442
ちなみに早稲田理工はもうないとおもいます
444大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:46:44 ID:UycOixrK0
【学年】高2
【文理】 理系
【偏差値】代ゼミ東大入試プレ(7月)60前後
【志望校】 理科T類
【今までやってきた本や相談したいこと】青チャートとスタンダード数学演習(数研出版)を一通りやったんで、東大25ヵ年
(赤本)と入試の軌跡(東京出版)のどちらを買おうか迷っています。後者は10ヵ年分ですが、文系と後期試験もついてい
てしかもコラムが多いのに対し、前者は前期理系の問題と解答しかなく、研究的な内容も少ないみたいでした。東大の数
学で4完2半くらい得点できるようにするには、過去問を25ヵ年もやる必要があるのでしょうか?
445大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:51:46 ID:eTNq2KZ8O
これでわかる→1対1ってつなげることできますか?
446大学への名無しさん:2006/12/22(金) 21:11:39 ID:o8XwejOo0
初学の場合参考書(マセマの初めから始めるやこれでわかる)とかあるけど、やはりいちばん効率よくやるためには予備校の講義取ったほうがいいかな?
物理だったら講義→エッセンスとすぐできたんで
代ゼミとか河合とかの講義を聞いて終わったらすぐ黄チャートとか数学はそういう風にうまくはいかない?
447大学への名無しさん:2006/12/22(金) 21:17:09 ID:fn6kRjX/0
なんでお前らは高い金出してまで予備校とかに頼ろうとするんだ?
448大学への名無しさん:2006/12/22(金) 21:25:54 ID:o8XwejOo0
>>447
独学じゃキツイ
代ゼミTVネットとかで受講しようかなと思ってる。
あと一人で参考書でやってても不安で精神的にダメになる。

TAとUBとVCと各々単元学習編と問題演習編と2つにわかれてて
21000×6で12万円

もったいないか?
449大学への名無しさん:2006/12/22(金) 21:31:11 ID:o8XwejOo0
自分でいろいろとやってみたんだがなかなか基礎が定着しないんだ。
450大学への名無しさん:2006/12/22(金) 21:36:58 ID:o8XwejOo0
正直マセマの初めから始めるみたいな講義形式読んでても何処が重要なのかが全然掴めないんだ・・・
最後の手段で代ゼミのBBネットで講義受けてだめならもう文転しようかと思ってる。
その講義→黄チャートで解法暗記みたいな感じですぐうまくいけるのかどうか。
451大学への名無しさん:2006/12/22(金) 21:50:55 ID:fn6kRjX/0
12万もあったらもっと別の方法で勉強するよ・・・
452大学への名無しさん:2006/12/22(金) 21:52:51 ID:o8XwejOo0
>>451
例えば・・・?
453大学への名無しさん:2006/12/22(金) 21:55:52 ID:fn6kRjX/0
聞く必要ないでしょ?予備校で勉強するんだったら
454大学への名無しさん:2006/12/22(金) 22:16:59 ID:o8XwejOo0
>>453
じゃあしない。
455大学への名無しさん:2006/12/22(金) 22:23:58 ID:A7FcgYz6O
マセマの始めるが理解できないか…
重症だな。
予備校に行く必要はない!
いいのを教えよう。
 
 
 
 
 
っドラゴン桜式算数力ドリル
456大学への名無しさん:2006/12/22(金) 22:39:09 ID:8rj69bY5O
>>454
筑波大学(附属養護学校)でも行けよ
457大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:19:16 ID:fGwmm6oN0
うるせーばーか
458大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:51:25 ID:BIskVbbV0
ドラゴンのドリル買う奴は学校で貰う問題集を何だと思ってるんだ
>>456
ネタかとおもったら存在するんだな
459大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:56:03 ID:h3G367LA0
ドラゴンなんかより
カルキュールやれよ、あれは便利
460大学への名無しさん:2006/12/23(土) 01:03:54 ID:YKyvqXjyO
ドラゴンの算数は小学生レベルの計算力アップにちょうどいい。よって>450にふさわしい
461大学への名無しさん:2006/12/23(土) 07:44:15 ID:fr9Sq9TGO
>>459
Vの計算問題に限ってでしょ?
462大学への名無しさん:2006/12/23(土) 08:16:52 ID:h3G367LA0
>>461
全部やった俺
463大学への名無しさん:2006/12/23(土) 11:46:55 ID:khRFB/6KO
Vはあのレベルの計算練習必須だよな。
464大学への名無しさん:2006/12/23(土) 11:57:49 ID:fr9Sq9TGO
基礎問題精講終えた後に一対一をやろうと思ってるんだけど、カリキュールVの計算問題挟んだ方が後々スムーズにいきそうな気がしてきた…。どうしようかな。
465大学への名無しさん:2006/12/23(土) 12:20:37 ID:du7WgFAiO
現在高3
中堅公立
偏差値河合35程度
(数Uの三角関数とBは履修してません)
志望校:京大文か名大教育(浪人予定)
テンプレみました。


質問させて下さい。他教科は全統で60〜65あるのですが数学が上記の状態
です。導入本を探しているのですがなにがいいでしょうか??ちなみに数学はかなり苦手です。
アドバイスお願いします。
長文失礼しました。
466大学への名無しさん:2006/12/23(土) 13:26:16 ID:CO6LqSxpO
大数のスタ演の1・9が与えられた条件がP(x+2)-2P(x+1)+P(x)=kx(便宜上これを@とおいておく)
ってなってるのに
解答では
先にf(x)=ax^n+bx^(n-1)+・・・って置いて先に計算を済ましてしまおうとする解き方のようだがそこでf(x+2)-f(x)を計算してるけど、元の式@にP(x+2)-P(x)という式が無いのが矛盾している

(それにダイレクトにP(x)をax^n+bx^(n-1)+・・・と置いて係数と次数を比較すると左辺が0になっておかしくなる)

つまり@はどうみてもP(x+2)-2P(x+1)-P(x)=kxの誤植にしか見えないんだけどこれは間違ってないよな?
467大学への名無しさん:2006/12/23(土) 14:54:41 ID:5XJFO3TI0
>>437
それ何年か前のセンター追試の問題だよな?
俺もどんな図形になるのか気になる
書けるやつうpしる!!!
468大学への名無しさん:2006/12/23(土) 15:30:39 ID:iQ4hKTNZ0
>>467
横長楕円を原点の周りに-45°だけ回転させた図形
469大学への名無しさん:2006/12/23(土) 15:32:34 ID:ygz7fHQWO
決める数IAの演習編までやるべき?
なんかノーマルだけでいいみたいな
こと書いてあった気がするんだけど…。
てか基本事項編でつまずく俺って…
長さの比と面積比難すぎ。
470大学への名無しさん:2006/12/23(土) 15:46:59 ID:iQ4hKTNZ0
どこまでやるべきかは人に決めてもらうことではなくて、
過去問or模試問をやってみて解けるかどうかで決めることなのではないかい?
471大学への名無しさん:2006/12/23(土) 15:57:33 ID:ygz7fHQWO
あー…じゃ演習編までやれば
センターで7、8割とれると思う?
472大学への名無しさん:2006/12/23(土) 15:58:25 ID:iQ4hKTNZ0
人による。
473大学への名無しさん:2006/12/23(土) 17:12:15 ID:kPTiDd0fO
センターの過去問って解いておいた方がいいんですか?実戦問題集しかやっていないんですが。
474大学への名無しさん:2006/12/23(土) 17:17:46 ID:iQ4hKTNZ0
余裕で9割とかの実力がないのであれば、解いておいた方がいいと思うよ。
旧課程で範囲が違うだとか、同じ問題は二度と出ないだとかいう意見もあるかもしれないが、
実際のところ過去問以上に傾向と難易度がぴったりの問題集はない。
475大学への名無しさん:2006/12/23(土) 17:18:13 ID:ygz7fHQWO
今日から数学はじめたんですが
5時間掛けて決める数IAの基本事項編終わらせました…
これで60点はとれるようになってるはず
定着させるために何回か繰り返してみようと思います。
それから実践にうつろうかな…

あとはじめて知ったんだけど
面積比は二辺の比の積になる って知ってた?
a:b=a^2:b^2は知ってたんだけど↑ははじめて知った
476大学への名無しさん:2006/12/23(土) 17:29:47 ID:iQ4hKTNZ0
>これで60点はとれるようになってるはず
たぶん取れないと思います。人生そんなに甘くないです。

>面積比は二辺の比の積になる って知ってた?
教科書に書いてあります。すべての参考書に書いてあります。
旧課程では中学3年生で学びました。

>a:b=a^2:b^2
一般には成り立ちません。
477大学への名無しさん:2006/12/23(土) 17:32:05 ID:MBC2OzBiO
コサインの三倍角の公式眺めてたら、ゴロが浮かんだ…

シコッた実った舞さんコスる


いや、それだけなんだけどね…
478大学への名無しさん:2006/12/23(土) 17:36:19 ID:n35Rdk5n0
>>475
これはわざとバカを演じてるのかわかりづらい
479大学への名無しさん:2006/12/23(土) 17:42:48 ID:TuUMuT7n0
たぶん素なんだろうな
480大学への名無しさん:2006/12/23(土) 18:48:31 ID:pp+KDDCG0
慶應経済志望の者ですが、
駿台実戦演習1A・2Bの*レベルの問題は慶應経済数学のレベルに適当なレベル
ではないですか?やる必要は特にないでしょうか?
自分のレベルが低いので判断ができないので、アドバイスお願いします。
ちなみに英語は7〜8割は取れています。詳論は点数だせないですが・・・
481大学への名無しさん:2006/12/23(土) 22:40:19 ID:XghkKADaO
平面図形の問題は無くなったの?
模試で見ないんだが
482大学への名無しさん:2006/12/23(土) 22:57:07 ID:iQ4hKTNZ0
なくなってないけど、純粋な幾何の問題が単独で出題されることはないだろうと
各予備校が予想しているため、模試で出てこない。
483大学への名無しさん:2006/12/23(土) 23:05:41 ID:5pu+0c/1O
入試で単独ではでないのか・・・
なら赤チャートの図形の証明問題ってやらなくてもいい?
一応白チャートにある基本的な定理は覚えてるつもりだけど
484大学への名無しさん:2006/12/23(土) 23:07:58 ID:XghkKADaO
>>482
サンクス

今、幾何の勉強しててたら気になったんで…
485大学への名無しさん:2006/12/23(土) 23:08:25 ID:iQ4hKTNZ0
>>483
あ、入試で単独で出る可能性はあるよ。
センターの話かと思って書いてた。
平面図形に関してどういう立場を取るべきかについては>>10に書いてある。
486大学への名無しさん:2006/12/23(土) 23:46:59 ID:7jTs3Di10
2Bの微積をやってないと3Cの微積はわからないんですか?
487大学への名無しさん:2006/12/24(日) 01:13:15 ID:M8vatn1w0
平面幾何なんて数学の基本中の基本。
それが出るとか出ないとか、ナンセンスでしょ
488大学への名無しさん:2006/12/24(日) 01:19:32 ID:8Xbf2E200
出てこないのは解き方に出題者の意図しないものが数多く出てくる可能性が高くて
採点基準を作り難いからだって聞いたが
489大学への名無しさん :2006/12/24(日) 07:53:33 ID:U96CmHZ80
テンプレより抜粋。
>理解しやすい数学(文英堂)
>このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが

まったく話題に上ってない件について。
490大学への名無しさん:2006/12/24(日) 08:11:57 ID:tzouP3QmO
ハッ確買ってみんなで確率に目覚めよう!
491大学への名無しさん:2006/12/24(日) 10:49:25 ID:7t1nf0Va0
標準問題精講や1対1には 
千葉、東北、岡山、神戸、熊本大学あたりのレベルの問題は入ってますか?
492大学への名無しさん:2006/12/24(日) 11:32:20 ID:+9QFSI520
ハイレベル理系数学は東大、早稲田、慶応以外には必要ありませんとテンプレにいれるべきだ
493大学への名無しさん:2006/12/24(日) 12:17:37 ID:x2tU/xIa0
高2 旧帝理系志望
今から数3を独学で入るところなのですが、数Vを終えるまで2、1を平行してやっていくということは考えていません。
この場合数Vをやってる間にU、Tの復習もいれないとまずいでしょうか?
アドバイスお願いします
494ddd:2006/12/24(日) 12:58:23 ID:j7mKPoLu0
大学受験突破法!!効率的学習とはhttp://www.toyo-tv.ne.jp/egashira250/
495大学への名無しさん:2006/12/24(日) 13:17:10 ID:N6+5rkKS0
確かに、東大生が受験勉強法を書いたHPだが…
アドレスの「egashira250」だけはやめて欲しい。
内容がまったく信用できない気になるぜ
496大学への名無しさん:2006/12/24(日) 15:15:58 ID:SFMVf/uu0
ハイ理とか旧帝医学部くらいしかいらない。
497大学への名無しさん:2006/12/24(日) 15:58:13 ID:0rbnlvqq0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編

プラチカ<1対1<スタンダードなの?
プラチカスレでもあまり難しくはないみたいな書き込み多かったけど…
498大学への名無しさん:2006/12/24(日) 16:58:55 ID:kHSExvNA0
質問です。
【学年】現高校2年生
【学校レベル】公立(←レベルは低いほうだと思う)
【文理】 文系
【偏差値】 進研模試 51〜73(去年7月から今年の11月にかけて)
      今年の11月の偏差値は59.3
【志望校】 金沢大 法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
 塾には通っているけど、今まで数学はあまり自主的に勉強してなかった。
成績の上下が激しく、担任に「信じられない」とか
「これはお前の実力じゃない」って言われています。(自分でもそう思う)
それで、成績がすごく不安だから、今回の冬休み(または3学期全部)を
使って、T、U、A、Bを自主的に勉強しようと思うのですが、どんな問題集を使えば
いいのでしょうか?今はサクシード(説明付き解答は一部紛失)と黄チャ
(T・AとU・B)を持ってます。(←全部学校でもらった)
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】まとめサイトのみ見た
499大学への名無しさん:2006/12/24(日) 18:38:05 ID:sCSiHTy5O
テンプレ見たけどイマイチわからないので質問させてください。
よぜみセレクトを通年で受けて解法のストックは済んだつもりです。ハイ理や新数学演習の解答を読んでも大体スムーズに理解出来るつもりです。
ただこれまで復習中心で予習をあまりしてこなかったため計算力が不安です。時間が足りずセンター模試でも9割くらいしか取れません。(ちなみににまだ対策してません…)

センター対策もそこそこに済ませたら、IAIIBIIICの入試問題集を解いて計算処理能力をあげようと思うのですが、やさしめで、出来れば一冊でなるべく薄めの問題集ってありますか?

長文失礼しました。
500大学への名無しさん:2006/12/24(日) 21:00:07 ID:BexA93MKO
来年再受験しようと思っていて数学はセンターだけ必要です。
しかし1年間のブランクがあります。
現役のときは1Aも2Bも7割くらいでした。
基礎から復習したいとおもっているのですが、よい参考書を教えてくださいおねがいします。
501大学への名無しさん:2006/12/24(日) 21:59:45 ID:pnOyCfF6O
<<499
単純に計算力がなくてセンターの点数が伸び悩むなら計算力トレーニング(桐書房)とかがいいかも
ただセンターレベルで計算力や速さに困るなら二次で思いがけないポカをやってしまう可能性ありなんで気をつけてください
502sage:2006/12/24(日) 22:25:05 ID:sCSiHTy5O
>>501
ありがとう。センターに関してはマニュアルやったらなんとかなりそうなんだけど。
記述式で問題難しくなると思いがけないポカは良くやるんだ。
こないだそれ探したんだが売り切れてたんだよな…。IAとIIBに分かれてるやつだよね?
やさ理じゃちょっとサクサク進んでいける自信がないので…やさ理より簡単な理系用で薄めの問題集は無いでしょうか。河合系から手頃なのを探すかなぁ…
503大学への名無しさん:2006/12/24(日) 22:25:51 ID:sCSiHTy5O
>>500
っ テンプレ
504大学への名無しさん:2006/12/25(月) 02:28:46 ID:8/Tyvoyi0
正直早い計算力がなくてセンター時間切れだし。
マニュアルやってるんだけど、ベクトル分野難しいし。
ぶっちゃけ京大辺りなら2次のほうが簡単だし。
うわぁん。
505大学への名無しさん:2006/12/25(月) 02:29:03 ID:pGY+GSOiO
決めるって実践問題集とは違うの?
黄チャやる時間無いから、センターは「決める」又は「面白いほど」をやった後に本試過去問と模試過去問やって、最後予想問題パックやるつもりなんだが
実践問題集って具体的にはどんな名前?
506大学への名無しさん:2006/12/25(月) 02:29:54 ID:pGY+GSOiO
ちなみに決めるとかやるより黄チャの重要例題の方が良いってんなら黄チャやる
ただ時間が無い
507大学への名無しさん:2006/12/25(月) 02:31:20 ID:8/Tyvoyi0
教科書レベルは大丈夫なのか?>>505
508大学への名無しさん:2006/12/25(月) 02:36:21 ID:pGY+GSOiO
>>507
2B怪しい(平均5割)んだ
だから時間が無いのさ
509大学への名無しさん:2006/12/25(月) 02:46:46 ID:8/Tyvoyi0
>>508
なるほど。
とりあえず面白いやってみたらいーんじゃね?
で、実践問題集マーク式は河合ならマーク式総合問題集だよ。
とりあえず河合のサイトで売ってる場所調べてから買いに行ったほうがいい。

チャートやったことあるならマニュアルで。
510大学への名無しさん:2006/12/25(月) 02:55:00 ID:pGY+GSOiO
>>509
あぁ〜
「河合マーク式基礎問題集」ってやつの発展版みたいな位置付けなのかな?まぁ分かった。サンクス
あと>>505の問題集をこなす場合、実践問題集は必要無いかな?やった方が良いなら模試過去問省いて代わりに実践やるわ
511大学への名無しさん:2006/12/25(月) 03:02:16 ID:8/Tyvoyi0
とりあえずセンター数学は演習量物言うと思うぜ。
まだ7〜8割しか取れねーんだ。
俺も最近黒本買ってきたから、これでスピード上げる予定。
つーかマーク式総合問題集は模試過去問だぜ?
実践問題集って何のこといってるんだ?
512大学への名無しさん:2006/12/25(月) 03:13:45 ID:pGY+GSOiO
>>511
なんだやっぱりそうなのかw
自分は今まで実践問題集なんて言い方しなかったもんで、実践問題集≠模試過去問だと思ってしまった
誤解スマン

つまり面白いほどと本試過去問と模試過去問(実践)とパックで良いわけだ、納得
513大学への名無しさん:2006/12/25(月) 08:17:56 ID:vIfruSXw0
【学年】2年
【文理】理系
【偏差値】進研57
【志望校】横浜国大
【今までやってきた本や相談したいこと】
UBまでの教科書レベルは大丈夫(微分積分は独学)
簡単な問題演習なら完璧にこなしてきたのですが
纏めサイトの方で受験基礎のために青チャと暗記数学で何とかしようと
思いまして・・・。
あと、独学でVCを始めるならT〜Bチャートと平行しても大丈夫でしょうか?
それと、教科書の入手ができないのでVCは予習的な独学になるのですが
教科書だけで理解できる能力があれば
白チャート、これでわかるのどちらが良いでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
514513:2006/12/25(月) 08:34:56 ID:vIfruSXw0
あ、後すいません、上記の本を購入する前提なんですが
下手に青チャに手をつけるより黄チャに手をつけてもいいのでしょうか?
515大学への名無しさん:2006/12/25(月) 08:53:22 ID:giiz9adU0
516大学への名無しさん:2006/12/25(月) 11:15:08 ID:l5gbC4MwO
青チャートやってるんですが例題だけでなく練習問題も解いた方がいいんですか?高二です。
517大学への名無しさん:2006/12/25(月) 12:06:29 ID:w5LVZr9pO
独学でやるのは教科書から入るのがいいんでしょうけど、教科書が手に入りそうにないので、
「初めから始める」→「マセマ合格」とやって黄チャートにつなげたいんですが、
上記の二冊で教科書章末までの問題をこなせるレベルがつくでしょうか?
皆さんからしたらレベル低い質問だと思いますがお願いします。
518大学への名無しさん:2006/12/25(月) 15:01:16 ID:tEa6779DO
現在高2、理系、志望大学名古屋大学、進研57
この冬から、受験勉強始めました。三年の夏までに数学の実力をつけたいと思います。青チャートをつまみ食いしてやってきました。
今、何していいか迷ってます。全部の範囲の基礎を一通りやるより、ベクトルならベクトル、三角関数なら三角関数とやるやつを絞ったほうが良いのでしょうか?教えてください
519大学への名無しさん:2006/12/25(月) 15:45:59 ID:fiJz5SyjO
>>518
まず基礎が穴あいてたら話にならないから
全範囲の基礎だけやり直す
冬休みはこれくらいでいいんじゃない

冬休みあけから青チャートをしっかりやって
夏休みまでに3周ほどを目標に
520大学への名無しさん:2006/12/25(月) 16:04:49 ID:tEa6779DO
>>519ありがとうございます。
教科書の問題やればよいですか?
521大学への名無しさん:2006/12/25(月) 18:36:04 ID:fiJz5SyjO
>>520
うん
教科書をやり直すのがまず第一だと思うよ
ただ青チャートの問題と教科書の問題がかぶる所は
青チャートの問題をやってもいい
522大学への名無しさん:2006/12/25(月) 18:52:06 ID:niLIZefH0
数A、Bはそこそこ頭に入ってるがT、Uがダメだぁーーー
教科書の基礎程度しかできねーわかんねー

サボりすぎた
523大学への名無しさん:2006/12/25(月) 20:12:47 ID:w5LVZr9pO
>>517お願いします
524大学への名無しさん:2006/12/25(月) 20:31:58 ID:fieNasXQO
clitoris
525大学への名無しさん:2006/12/25(月) 22:45:35 ID:uIOMwADZO
大数評価でBはほぼ完璧Cも6〜7割方正解するんだけど、C〜Dくらいの問題が集まった問題集ない?
526大学への名無しさん:2006/12/25(月) 22:47:23 ID:4s1sSD/xO
新数学スタ演ってやり終えるのに最低どの位かかりますか?
527大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:10:25 ID:l5gbC4MwO
助け下さい…。高校2年男子。進研55。東工大or早稲田先進理工志望。もちろん両方E判定…。もう何すればいいのかすら分かりません…。高2でサボると痛いんですね…。手元には青チャートとプラチカ有ります。どうこなせば良いか…どなたか助言願います!!
528大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:17:03 ID:N3bG++1w0
テンプレ読めよ。
529大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:35:05 ID:uIOMwADZO
>>527
とりあえず高2のうちに青茶例題やりまくれ。
冬休みの間に英単語と青茶詰め込むこと。
春休みまでには全て終えること
したら高3の最初の模試では結果出てくるから

今気付けただけまだいい。
俺なんて高2の春に気付いたからヤバかったww
530大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:53:02 ID:tlVnAM4E0
【学年】現高2
【文理】 文型
【偏差値】全統50前後
【志望校】 防衛大学 理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
どうしても行きたい学校が出来た為、完全文型人間が理転したいと思ってます。
数VCを独学で習得したいのですが、果たして可能でしょうか?
もちろん努力はするつもりです。どのような学習をすればいいかご指南お願いします。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
531大学への名無しさん:2006/12/25(月) 23:55:19 ID:l5gbC4MwO
ありがとうございます!まだなんとかなりそうって言ってもらえるとやる気でます(笑)最初は練習問題飛ばして例題だけやった方がいいんですね。
532大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:15:18 ID:bkbhUTdE0
青チャートって簡単だよね
黒大数、ハイレベル理系数学とくらべると・・・
533大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:17:41 ID:NEjFpBrlO
>>530
膨大って文系あるからそっちねらえば?

>>531
俺は例題しかやってない。
1A〜3Cまでの全ての例題を完全に出来るまでやりこむ。
それだけで下地は完了。
俺は次に1対1やった。これは全部
この段階で能力あるなら東大クラスの問題もそこそこ解ける。
ただ今考えたら1対1より青茶練習をやったらよかったかも。


とりあえず青茶例題やってみ。
間違いなく力は付く。
534大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:17:58 ID:56nzMVHaO
比べるもんが間違ってる
535大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:21:18 ID:3w/YZEEP0
マジレスすると青チャやらずに1対1をやりまくった方が力付くよ。
536大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:47:15 ID:r4Y6PMm5O
現在高2
赤チャートを初めて今1周目なのですが
確率、図形の所の練習問題(特に図形は検討がつかないことも多い)があまりとけません
ここらへんはパターンをどれだけ知っているかだから
最初はとけなくても別によい
と考えてよいのでしょうか?
537大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:51:14 ID:ZE50y2WdO
一対一やりこんだ方がいいんですか…。でも青チャート例題全部出来るようにしてからならもっと力付きますよね?
538大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:54:09 ID:ZE50y2WdO
527ですが東工大や早稲田はやっぱり青チャートじゃ厳しいんですかね…?
539大学への名無しさん:2006/12/26(火) 01:14:04 ID:j18SKU35O
高3だが
青チャ始めるくらいなら面白いほどの方が良い?
540大学への名無しさん:2006/12/26(火) 01:18:05 ID:zd2/9FyNO
数学にも物理くらい楽しくなるような参考書はありませんか?
541大学への名無しさん:2006/12/26(火) 02:28:58 ID:19RTuqAV0
その物理の本が何かによる
ファインマンクラスか?
542大学への名無しさん:2006/12/26(火) 05:50:00 ID:8tyi9u2fO
エッセンスだな
543大学への名無しさん:2006/12/26(火) 06:10:24 ID:Me9+U+DOO
皆おはよう!
>>538
数学が糞(偏差値37)だった俺は(高2時)白茶→(高3)1対1→ヨゼミ単科+やさ理。
駿台・河合記述模試で偏差値66下回ったことない。
とにかくやれや。
まぁ、取り敢えず理Vに突っ込む(´・ω・`)
544大学への名無しさん:2006/12/26(火) 06:51:14 ID:8tyi9u2fO
>>543
白茶ってしっかりやってから一対一に移った? それとも軽く流してから一対一にいった?
545大学への名無しさん:2006/12/26(火) 07:24:40 ID:NEjFpBrlO
>>543
お前はすごいのか単なるバカかどっちだ。
普通の東大受験生はやればやるほど離散には届かない気がしてくるぞw
546大学への名無しさん:2006/12/26(火) 07:37:51 ID:92KP3S3dO
慶應の経済を数学受験しようと昨日結論にいたった
高二です。数学は駿台で50程です。
第一志望がセンターで数1Aを課すので
黄茶1Aばっかり勉強してきました。
2Bは授業をだらだら聞いてるぐらいでした。
今から2Bを勉強したいと思うのですが、
1Aは標準問題精巧、2Bはこれでわかる、というプランでいけば
いいのでしょうか。
あと、学校でもうすぐ数研のスタンダード演習というのを
するんですが、これはテンプレの新スタンダード演習と
同一ですか?
平行してやろうと思うのですが。
よろしくお願いします。
547大学への名無しさん:2006/12/26(火) 08:00:40 ID:r4Y6PMm5O
>>536
をお願いします
548大学への名無しさん:2006/12/26(火) 12:41:30 ID:+EI+xjIi0
アドバイスお願いします・・
【学年】高1
【学校レベル】普通?公立では上
【文理】理
【偏差値】進研80 河合70
【志望校】 東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書1A2B3青茶1A2 スタンダードってやつの1A2

一応数学だけは高校入ってから学校で1A終わるまでは難はありませんでした
2に入ってからちょっとずつ精神的に計算中滅入って、
問題が進行しなくなることもしばしば、解き方は分かってるのに手が震えて計算ができなくなったり、
挙句の果てには重心求めるのに、3点でてるのに中線引いて交点出したり、
落ち着きがなくなりました。
珠算暗算で段の所持はしてて、それでも比較的文字の計算の方がスムーズにできていたんですが
計算する上ではやく解こうとする必要があるかどうか、
また、チャート等の網羅系は繰り返しやる必要があるんでしょうか?
独学でBと3の積分入りかけのところまではやったんですが
そのあたりから、過去のセンターですら落ち着いて解けなくなりました。
基本的に独学はしなくてもいいんでしょうか。
学校では今2の三角関数と指数対数までおわったんですが・・
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
549大学への名無しさん:2006/12/26(火) 15:21:34 ID:ZF7moha8O
>>547

そんな背伸びして赤茶やるな 黄茶で十分
550547:2006/12/26(火) 17:50:08 ID:r4Y6PMm5O
>>549
前述した通り他分野は赤チャ練習でもほぼ大丈夫なのですよ

問題はその2つの分野なんです

色々考えたのですが
そういう場合はその分野だけ専門の参考書を買うのがよいでしょうか?
もし平面図形の分野でオススメの参考書があればだれか教えて下さい
参考までに言っておきますと白チャレベルは大丈夫です
551大学への名無しさん:2006/12/26(火) 18:55:13 ID:vLnTWMv/0
数学VCの微分積分の極意って難関大学を受けるとしたら必須なぐらいいい参考書ですか?
一対一を終わって、数学VCの対策に困ってます。
極意→やさ理+過去問ぐらいで十分なんでしょうか。
552sage:2006/12/26(火) 20:55:00 ID:4Y3deuRK0
現在三年で1A80前後2B60-80で山ありなんですがどうすればいいでしょう
1Aは第三問がクソなんですが
1,2,4はほぼ満点取れるのに第三問が余弦定理だかと面積くらいしか取れません
2Bは指数対数と数列とベクトルしかできなくて第二問が簡単なときは点数取れて少しでもむずいと悪いです
第一問はほとんどわからんから適当にマークして数点稼ぐレベルです・・
553大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:01:46 ID:Me9+U+DOO
>>544
やりこんだ方かな?白茶で高2最後の模試偏差値64。
>>545
普通?俺は数学の偏差値37から始めたんだぞ!
普通じゃねーよσ(・∀・)
554大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:15:39 ID:ddYe6MHDO
駅弁レベルのVCは坂田で大丈夫ですか?マセマ合格とかはどんな感じなんでしょうか。
教えて下さい。
555大学への名無しさん:2006/12/26(火) 21:40:44 ID:3w/YZEEP0
>>537
付かない
556大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:29:09 ID:Q+U0b2yZ0
黒本の第一回簡単だな。俺でも時間内に100点取れた。
でもマニュアルの威力を痛感している。
おそらく一ヶ月前の俺なら時間内に解けなかっただろう。
問題演習しまくって本番は190目指すぜ。
557大学への名無しさん:2006/12/27(水) 03:06:24 ID:CQa919uZO
>>553
サンクス。あなたみたいな数学の勉強の成功者見ると尊敬したくなる。TAUBVCを白茶とはいえ、やり込むって結構大変だったでしょう?
558大学への名無しさん:2006/12/27(水) 03:14:39 ID:pdhbQUgv0
高2 旧帝大理系志望
微分積分を除いて数1A2Bの教科書レベルを終えました。
これから2の微分積分をやり、1月中旬には3Cに入ろうと思っています。
高3になるまで(来年4月)までに、赤チャート1A2Bの例題 教科書レベルの3Cを出来るようにしたいんですが、
これだと教科書レベルの3Cと1A2Bの赤チャートを平行しなければ時間的に無理な気がするんですが
平行してやっていくのはまずいでしょうか・・?
どうかアドバイスお願いしますorz
559大学への名無しさん:2006/12/27(水) 07:41:48 ID:ntrevNvh0
テンプレの
>『白』→『青』または『白』→『赤』がいいでしょう。

についてですが、実際にどちらの方がいいのでしょう?それとも
1対1の方が良いのでしょうか?
560大学への名無しさん:2006/12/27(水) 08:28:27 ID:PyKJKcC1O
>>553
白チャはどんな使い方をしましたか??
561大学への名無しさん:2006/12/27(水) 08:31:10 ID:KnokodCa0
黒が一番
562大学への名無しさん:2006/12/27(水) 08:32:19 ID:PyKJKcC1O
>>553
それと、白チャは例題だけ解いたんですか?
563大学への名無しさん:2006/12/27(水) 09:01:01 ID:zFniVabIO
チャート式の文系の『これだけ70』っていう白と紫のやつ、どうですかね??
564大学への名無しさん:2006/12/27(水) 09:34:16 ID:jc2w2vwq0
>>563
マルチしね
565大学への名無しさん:2006/12/27(水) 09:36:28 ID:lkWp9as2O
マニュアルって正式名なんですか?
566大学への名無しさん:2006/12/27(水) 10:11:18 ID:53UtQNfFO
>>550
平面図形を取り扱ってる参考書は少ないから、平面図形の分野に関してはプラチカとか、いきなり演習問題の形で解きながらパターンを覚えてく形が1番良いと思うよ。だから今はできなくてもそんな気にする必要ないよ
567大学への名無しさん:2006/12/27(水) 10:19:46 ID:EXgSXKVCO
プラチカに平面図形は3問くらいしかなかったキガス
568大学への名無しさん:2006/12/27(水) 10:28:44 ID:jeU2pcew0
黒大数の出番だな
569大学への名無しさん:2006/12/27(水) 11:15:50 ID:3lLx86js0
黒大数に入試問題はのって
570大学への名無しさん:2006/12/27(水) 12:00:02 ID:PyKJKcC1O
あげる
571大学への名無しさん:2006/12/27(水) 12:00:37 ID:pdhbQUgv0
>>558お願いします
572大学への名無しさん:2006/12/27(水) 13:04:12 ID:dQk+OwQL0
>>571
量的にキツクないかい?
4月までに赤チャ1A2B、
夏休みまでに数3Cを一通り終わらせるくらいでもいいと思うよ。
余裕があるなら同時進行でも問題ないよ。

余談だけど宮廷志望なら早い段階に英語を完成させることをオススメする。
573大学への名無しさん:2006/12/27(水) 13:20:57 ID:qALCMcMi0
ニューアクベーダ持ってるけどテンプレに説明があまりない・・・。
数学無勉から始めるのにこれで問題ないですよね?
574大学への名無しさん:2006/12/27(水) 14:50:42 ID:CACRlcmn0
「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」

何でもいいので、早く勉強してください。
575大学への名無しさん:2006/12/27(水) 14:55:14 ID:fGp6+WZZ0
難易度

  黒大数 < 駿台 実戦演習
  やさ理 < 実戦演習 < ハイ理

576大学への名無しさん:2006/12/27(水) 16:05:49 ID:pG4WU7C90
現在高Aです。
総計上智文型の2次で数学使いたいんですが、白茶やりこんだだけでは無理でしょうか?
さすがに白茶だと不安なので青茶に繋げようか迷ってます・・・
577550:2006/12/27(水) 16:26:11 ID:ETYJEDqEO
>>566
まあ今はとりあえずあまり自力で分からなくても
赤チャの問題を一通りさらっとやって
2周目にある程度パターンを暗記
としていきたいと思います
578大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:33:07 ID:H4Jz5zKqO
青チャートだけでは早稲田先進理工は厳しいと聞いたのですがどうでしょうか?なんとかなりそうな気もするんですが…
579大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:43:35 ID:nXPycg/UO
完璧にすればいけるかもね。でも青チャでインプットするような勉強をしたならアウトプットするのも必要なんじゃない??
580大学への名無しさん:2006/12/27(水) 17:52:20 ID:PsnwTLeA0
未だにチャート信者がいるお
馬鹿だお
581大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:11:46 ID:gWfgxgMK0
>>576
白チャートからつなぐのなら、標準問題精講の例題回しをお勧めする。
標準問題精講の例題だけを2周したら、そこまででインプットは終わり。
後はひたすら生の入試問題を解いていってみそ。
582大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:12:12 ID:2qoyDahFO
現在高2の大阪大学理系志望の者です。
偏差値は全統模試で67、進研模試で63くらいです。
今まで4STEPはろくにせず、青チャートも例題を一周したくらいです。
そろそろ本格的に受験勉強を開始しようと思うのですが、部活が週6くらいあって思うように時間が取れません。
そこで、比較的短い時間で、基礎〜標準レベルの問題を網羅できる参考書を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
583大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:18:02 ID:gWfgxgMK0
>>582
その偏差値なら、そのまま青チャートつぶしでいいと思うよ。
章末総合演習までやれば相当なレベルだからね、現行の青チャートも。
584大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:25:46 ID:0ZiLJUQRO
確率とか場合の数が分かりやすい参考書ありますか!?
今、二年生デス
585大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:28:16 ID:hhiVHGRtO
細野しかねーだろ
586大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:28:46 ID:89Raaks/O
やさ理とプラチカってどっちが難しいの?
河合のホームページ見てもどっちかわからないので
587大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:30:05 ID:CcXktaMo0
現在高1の者です。
赤チャートなどの解法網羅系の問題集をやる前に、定義・公式・定理を理解して
定着させるために基礎レベルの問題集をやろうと考えているのですが、この場合
お薦めの参考書ってなんですか?
588大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:32:42 ID:fGp6+WZZ0
基本に忠実なのは黒大数
589大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:37:38 ID:fJsfP0QFO
センター数学1受けるんですが全然出来ません
浪人です
あとがないです
なにをやれば一番効率いいでしょうか?
偏差値は河合マーク55
過去問は6割くらいですorz…
590大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:39:51 ID:EXgSXKVCO
祈る
591大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:50:19 ID:Ocuq1ARsO
センターで数2Bが急に必要になったのですが、何かいい対策ありませんか?
ちなみにベクトル、統計を選択、三角関数と対数は現在15〜20点程度、統計は15点以上、ベクトル、微分それぞれ10点未満です。
本番で60くらいあれば満足です。
一日2時間が限度です。
592大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:18:25 ID:E5bRGpHN0

229 :大学への名無しさん:2006/12/27(水) 14:32:06 ID:bHqr40/oO
千葉医は日本最難関


149 :大学への名無しさん :2006/12/27(水) 18:37:05 ID:bHqr40/oO
女なんてただの性欲処理機だろ
それ以外に使い道あるの?
貢がすとか
593大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:39:45 ID:pdhbQUgv0
これで分かる数学を終えたんですが、手元にはじはじがあります。
まだ手つけてないので、習得できてないとことかあるかどうかの確認として1周だけ
読もうと考えているんですが、レベル下の参考書を読んで実力が低下するってことはありえませんよね?
ものすごく馬鹿らしい質問ですいません・・。でも不安になってしまって。。
594大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:49:23 ID:ZzGjGxuvO
高2理系で偏差値50割りそうなカスです。
いい加減受験勉強始めようと思うんですが今使用しているニュークオリティ・アクションが難し過ぎて出来ません…網羅系で短時間で基本を押さえられる参考書を教えて下さい
志望校は決まってません……
595大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:03:18 ID:4916OJ2N0
>>594基礎問題精巧、10日あればいい、中経出版からでてるセンター本、カルキュール3C
596大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:16:52 ID:ZzGjGxuvO
>>595
レスどうもです。
冬休みなんで死に者狂いでやりたいと思います。
597576:2006/12/27(水) 21:07:52 ID:pG4WU7C90
>>581
ありがとうございます。言われたとおりにやってみます。
598大学への名無しさん:2006/12/27(水) 21:50:59 ID:pdhbQUgv0
>>593
馬鹿らしい質問ですが、どうかアドバイスをお願いします・・。
599582:2006/12/27(水) 22:41:30 ID:2qoyDahFO
>>583
お返事ありがとうございます。
ところで、この前本屋で見掛けたのですが、河合出版・土曜日に差がつくシリーズの典型問題集はどんなものでしょうか?もし知っている人がいらっしゃれば、難易度・内容等の詳細をお願いします。
600大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:51:10 ID:ETYJEDqEO
ハッ確とか微積極意とか新数演って本屋の参考書コーナーに普通は置いてあるの?
601大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:53:15 ID:lalk/4iF0
発覚や美席極意は置いてあったが
新鮮集は月刊別冊だからその月の時じゃないとなかったな
サイトで売ってるからそこで注文すればいい
602大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:53:59 ID:hhiVHGRtO
ハッ確は引き出しに入ってる可能性大
603大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:59:07 ID:ETYJEDqEO
>>601-602
さんくす
604大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:17:21 ID:XG8wDwPy0
>>593
レベルが下がることは有り得ない。
100%といわずとも、本の90%の
問題がすぐ分かれば
次に行け。
ただ、文章を読む限りでは、1週で90%達成は
多分困難だと思うので
2周ぐらいしたらどうだ
605大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:18:21 ID:kshJtOCAO
現在高二文系なんですが、今からセンターのみ利用で8割は欲しいです。苦手意識あるので今からしっかりやりたいと思いますが、
今からやるのに、良い問題集ありますか?
今はセンターチャートが良いかなぁと思っているのですが…
網羅性なさそうで…でしゃばらず青茶(例題のみ)をやった方が良いんですか?
青がオーバーなのは分かっていますが、強制購入なので… アドバイス下さい。
606大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:49:28 ID:d4AkhR5B0
>>605
ヴォクの黄チャと交換してください
607大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:15:15 ID:zN2DL2sC0
>>606

イヤイヤ、ボクが(まじでアルカラ
608大学への名無しさん:2006/12/28(木) 00:31:09 ID:FVSotGgUO
【学年】現高3
【学校レベル】中くらい
【文理】理
【偏差値】マーク55記述48(全統)
【志望校】岡山
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで学校の教科書傍用とマーク式しかやってません。

記述のほうをもう少し上げたいんですけどどんな参考書がいいでしょうか?

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
609大学への名無しさん:2006/12/28(木) 01:11:31 ID:J431W2KN0
標準問題精講をもってるやつ見たことないんだけど、使ってるやついるの?
610大学への名無しさん:2006/12/28(木) 01:14:18 ID:aZpijKzB0
黒大数をもってるやつ見たことないんだけど、使ってるやついるの?
611大学への名無しさん:2006/12/28(木) 01:35:38 ID:6RkG76L8O
>>560・562
すべてやった!
導入の端から端まで熟読→例題→EX→章末。

前単元の章末→導入の端から端まで熟読→例題→EX→章末。の繰り返し。
これで偏差値64・センター過去問9割りは行く!
ってか、俺は行った!
612大学への名無しさん:2006/12/28(木) 01:38:26 ID:I8PADR/h0
新課程の数研出版の
赤茶 青茶

これら二つの違いはどういうところなんでしょうか。
赤にあって青に足りない要素はどのくらい・・・?
あと、赤は1+A以外単品?
613大学への名無しさん:2006/12/28(木) 01:42:18 ID:GVqhEQnX0
>>610
黒大数と塾のテキストと過去問で京大オープン偏差値70超えた
614大学への名無しさん:2006/12/28(木) 03:19:45 ID:W4ACJ4SM0
黒大数しかやってないけど、どんな模試受けても偏差値70は切ったことない
615大学への名無しさん:2006/12/28(木) 03:30:12 ID:U8lAGpId0
大学への数学 (黒大数)
http://item.rakuten.co.jp/book/1562492/
http://item.rakuten.co.jp/book/1610628/
http://item.rakuten.co.jp/book/1690390/
http://item.rakuten.co.jp/book/3572512/

値段が高いし、入試直結じゃないんでしょ?
大学名の付いた問題がのってないんでしょ?
616大学への名無しさん:2006/12/28(木) 08:37:17 ID:ZtFv6zWz0
>>615
大学への数学(黒大数)の演習問題は、その殆どが入試問題だよ。
総合演習は旧帝大過去問から採ったものが多いね。
617大学への名無しさん:2006/12/28(木) 10:10:51 ID:aaVL0eaD0
かなり古くさい入試問題
時代遅れ
618大学への名無しさん:2006/12/28(木) 11:13:41 ID:VJHTu7ye0
今高2で 青チャート→1対1 に進もうと思っているのですが
この二つって内容かぶってるのですか??教えてください
619大学への名無しさん:2006/12/28(木) 11:13:56 ID:NbB3JCZG0
D.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)

これ何問くらい入ってるんですか?
620ひるめし逝く:2006/12/28(木) 11:15:53 ID:NbB3JCZG0
>>618
同じ問題があったりする
ちゃんとやればレベル的にもかぶってるような気もする
621大学への名無しさん:2006/12/28(木) 11:32:04 ID:WahUdcAtO
>>618
本当に青茶が身に付いている人ならとても1対1をやる気にはならない。
622618:2006/12/28(木) 11:32:13 ID:VJHTu7ye0
別の参考書を使ったほうがいいのかな
アドバイスお願いします
623大学への名無しさん:2006/12/28(木) 11:59:07 ID:WahUdcAtO
青を章末までやったら即過去問へ。
章末がキツいようなら分量少な目の演習書をやってからまた考えろ。
624618:2006/12/28(木) 12:42:25 ID:jkeNCZMV0
>>623
ありがとうございます。
625大学への名無しさん:2006/12/28(木) 13:55:01 ID:W/E7r3tT0
黒大数をやったらハイ理をやるのと同じくらいの演習量を積めるんですか?

東大東工大とか早稲田慶応レベルにも対応できますか?
626大学への名無しさん:2006/12/28(木) 14:42:00 ID:XDqyuBJ3O
1対1をやってないのにスタ演をやるのはむかずかしいですかね?
もうすぐ青チャートTAUBがおわり
演習書をさがしているのですが
プラチカよりスタ演のほうが難易度が高いと聞きましたので
627大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:05:31 ID:QEp+7JoJO
スタ演って数学VCの部分が無いのですが、これ使ってる人って数学VCの対策はどうしているんですか?
628大学への名無しさん:2006/12/28(木) 18:11:58 ID:RMaz6hfV0
神戸法2次、総計で数学使いたい者です。
標準問題精講、例題回しのあとは何につなげよいでしょうか?
629大学への名無しさん:2006/12/28(木) 20:03:20 ID:FVSotGgUO
すいません>608をお願いします
630大学への名無しさん:2006/12/28(木) 20:14:00 ID:phNtG9YdO
誰かマスターオブ整数の問題数を教えて下さい
631大学への名無しさん:2006/12/28(木) 20:37:43 ID:WahUdcAtO
一章100
三章60
四章20
くらい。多分。
632大学への名無しさん:2006/12/28(木) 20:39:24 ID:cDrZHdMg0
>>630
基本約100問
標準約50問
発展約20問
その他解説どっさり
633大学への名無しさん:2006/12/28(木) 20:42:32 ID:cDrZHdMg0
>>626
別に問題ないと思うが、スタ演はどっちかというと「大数入門」の意味合いもあるので、
東京出版系に挑戦したければスタ演、
オーソドックスなのがよければプラチカ、
といったところで選べばよい。
634大学への名無しさん:2006/12/28(木) 20:49:47 ID:XDqyuBJ3O
>>633
なるほど
ありがとうございます
月刊大数も3年になってからやってみたいと思っているのでスタ演をやることにします
635大学への名無しさん:2006/12/28(木) 20:55:36 ID:6N2zlBKC0
>>628
チェクリピとか立ち読みして楽勝 つかカンペキなら カンペキだぞ
河合のプラチカやってみれ
636628:2006/12/28(木) 21:38:37 ID:RMaz6hfV0
>>633>>635
レスありがとうございます。
チェクリピは簡単だと感じたのでプラチカに挑戦しようと思うんですが
文型数学の方でいいんですよね?2chまとめサイトによると文型プラチカは標準問題精講より
難易度が下なんで気になって・・・
637大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:02:18 ID:T3j90828O
結局赤茶と一対一と黒大数どれが最強??
離散受けるのに一番適してるの??
638大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:03:26 ID:cDrZHdMg0
どれも最強ではない。
どれも理三受けるのに適してない。
639大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:12:03 ID:T3j90828O
じゃあ理一に最適なのは???
640大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:16:46 ID:cDrZHdMg0
どれも最適でない。
641大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:26:43 ID:2H8kD/6/O
高2で難関大を受験するのにつながる基礎力をつけたいです。4STEPと基礎(標準)問題精講と青茶とチェクリピのどれをしようか本当に迷っています。どうしようもない僕ですが、アドバイスをお願いします。
642大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:37:13 ID:6RkG76L8O
>>641
あなたの現基礎力にもよるのでは?
643大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:44:16 ID:jSgQbbl30
高3で北海道大学受けます。代ゼミでは偏差値が80で、河合では73でした。ただ、入試とはやはり違うと思うので、有効な勉強邦を教えてください。
644大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:03:34 ID:2H8kD/6/O
>>642
模試のような応用問題は解けるのですが、なぜか基本的な問題には弱いのです…
645大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:18:40 ID:cDrZHdMg0
>>644
4STEP

>>643
センター後に過去問。
646大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:27:45 ID:ew4ljWVvO
>>644
多分、超基礎から何もなってないんじゃない?見たことある問題しか解けない。とか
解けたつもりになってるとか。
エロエロ(*´Д`)ハァハァ
647大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:36:13 ID:Y+cPsYE/O
数Cの確率統計って皆さんは学校でやりましたか?
白チャートにはのっていないですが・・・
648大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:55:24 ID:BIsJ0CgGO
今更ですがスタ演って文系用ですよね?
649大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:34:57 ID:paKCzqVy0
650大学への名無しさん:2006/12/29(金) 02:08:14 ID:Tpcn5MEr0
>>113
なぜNEW以外なんですか?
タイプわけによる NEW数学I・IIABをつかってますがダメでしょうか?
651大学への名無しさん:2006/12/29(金) 03:28:46 ID:bY9lo0560
533 :大学への名無しさん :2006/12/26(火) 00:17:41 ID:NEjFpBrlO
>>530
膨大って文系あるからそっちねらえば?

>>531
俺は例題しかやってない。
1A〜3Cまでの全ての例題を完全に出来るまでやりこむ。
それだけで下地は完了。
俺は次に1対1やった。これは全部
この段階で能力あるなら東大クラスの問題もそこそこ解ける。
ただ今考えたら1対1より青茶練習をやったらよかったかも。


とりあえず青茶例題やってみ。
間違いなく力は付く。




青チャと1対1をやりこんでどの予備校の記述模試で偏差値どれくらいですか?
1対1の次は何をやりましたか?
652大学への名無しさん:2006/12/29(金) 06:20:28 ID:vlqcz44OO
京大式カードに書いて暗記したいのですが、これってみんなやってるもんなんですか?
653大学への名無しさん:2006/12/29(金) 06:46:04 ID:cN/RLHYq0
黒大数の演習問題は青チャレベル

ハイ理どころか、やさ理よりもかなり簡単
654大学への名無しさん:2006/12/29(金) 09:03:01 ID:kdtJx5g/O
>>652
その京大式カードってどこに売ってるの??
655大学への名無しさん:2006/12/29(金) 09:20:32 ID:5OMmZe8b0
>>654
文房具屋。
656大学への名無しさん:2006/12/29(金) 09:28:07 ID:kdtJx5g/O
>>655
ありがとう!
『京大式カード』って名前で売ってるんですか??
657大学への名無しさん:2006/12/29(金) 09:41:25 ID:5OMmZe8b0
>>656
商品によってはそう書いてあるかもしれない。
正式な名前は「B6版・情報カード」
658大学への名無しさん:2006/12/29(金) 10:47:35 ID:kdtJx5g/O
>>657
ありがとうございましたm(_ _)m
659大学への名無しさん:2006/12/29(金) 11:01:39 ID:kdtJx5g/O
>>657
本当にありがとうございました
660644:2006/12/29(金) 11:10:25 ID:MS0HR5eZO
>>645
ありがとうございます。早速やってみます!!
>>646
確かにそうかもしれません…もう一度、超基礎からやり直します。
661大学への名無しさん:2006/12/29(金) 12:47:23 ID:0iXhO/2VO
今日から『10日あればいいVC』は遅いかな…教科書レベルの問題は解けます。私大志望で最初の試験が一月の下旬です
662大学への名無しさん:2006/12/29(金) 13:36:46 ID:vlqcz44OO
>>659死ね
663大学への名無しさん:2006/12/29(金) 16:28:23 ID:wjNRSgjY0
東進ブックスの「佐藤の数学教科書」をやった方いませんか?
あの本の問題の難易度が知りたいんですが、見ても分からなくて・・・・
お願いしますm(_ _)m
664大学への名無しさん:2006/12/29(金) 16:49:28 ID:BIsJ0CgGO
スタ演に数学VCの問題が無いので入試頻出これだけTAUBVC70
を買おうと思っているのですがどうですか?
もしこれが駄目なら他にオススメの問題集を教えて下らない
665大学への名無しさん:2006/12/29(金) 16:52:17 ID:z9GQhQbB0
黒大数
666大学への名無しさん:2006/12/29(金) 17:22:58 ID:BIsJ0CgGO
>>665
マジですか?
667大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:12:33 ID:kdtJx5g/O
>>662
お前幼稚だね。バイバイおじさん。
668大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:13:17 ID:kdtJx5g/O
>>662
お前が死ねぼけ

669大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:15:05 ID:kdtJx5g/O
>>662
どうせ落ちるんだから…
死ね
670大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:22:35 ID:vlqcz44OO
>>667-6693連投乙
671大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:23:48 ID:Y+cPsYE/O
まさに冬を感じますね
672大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:24:08 ID:rpE5ro1IO
センターで数IAのみ使う者です。
現在50点くらいは取れてるんですが
・決める!
・青
・黒
で満点とれますでしょうか?
673大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:24:52 ID:vlqcz44OO
ところで京大式カードどうだった?使いやすい?
674大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:26:28 ID:wjNRSgjY0
佐藤の数学教科書なんて使ってる人いないか OTL
675大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:28:44 ID:z9GQhQbB0
聞いたこと無いよ
676大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:37:49 ID:FcdgSNYNO
>>672 取れる分けないやろ 甘い
677大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:08:14 ID:rpE5ro1IO
では八割は可能ですか
678大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:16:16 ID:5OMmZe8b0
お前の頭がよければ可能。頭による。すべては。
679大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:21:09 ID:rpE5ro1IO
どんな数学センスないやつでもとれる点数は?
680大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:24:01 ID:5OMmZe8b0
>>679
0点以上は確実に取れる。
681大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:45:27 ID:vlqcz44OO
>>679くどい
682大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:45:51 ID:ftzJJsa3O
数3Cの質問です。受験生なんですが、今まで坂田アキラの微分積分の本2冊しかやって
ません。もう仕上げに入りたいんですが、赤本以外に何か問題こなしたいのですが何が良
いでしょうか?日東駒専〜マーチレベルです。解説が詳しくてある程度網羅されてるのが
良いです。
683大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:47:50 ID:5OMmZe8b0
>>682
学校の問題集持ってないの?
684大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:51:13 ID:ftzJJsa3O
>>683
理転したんで一切持って無いです。とりあえず日東駒専〜マーチレベルの入試問題を解きたいです。時間ありませんが…
685大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:59:14 ID:5OMmZe8b0
>>684
チョイスかチェクリピ。
もう少し難しいのがよければ新こだわって入試基本編。
本屋で見てから自分のレベルに合ってそうなの選ぶとよい。
686大学への名無しさん:2006/12/29(金) 20:44:01 ID:kdtJx5g/O
>>677
白チャートだけでセンターは7〜8割行くよ。
その変わり隅々まで完璧にしてください。
687大学への名無しさん:2006/12/29(金) 20:57:19 ID:ftzJJsa3O
坂田アキラの面白いほどシリーズってどこらへんのレベルまで持ってけますか?
688大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:01:42 ID:aqS6h2Hj0
入試の基礎中の基礎まで。
689大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:39:02 ID:sj/G8rPO0
現在高ニで、この冬休み中に1月の進研に向けて数TAの復習をしようと思っているんですが、
さすがに英語もあるので全範囲は厳しいんです。
それでどこを中心にやればいいでしょうか?
690大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:48:02 ID:5OMmZe8b0
>>689
出題されやすい順
2次関数>確率>三角比>式と計算

短時間で力をつけやすい(少ない勉強で点の取りやすい)順
式と計算>三角比>2次関数>確率

以上を踏まえて、復習の比重を置くべき順
三角比>2次関数>式と計算>確率
691大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:49:28 ID:Sxrk6M+70
test
692大学への名無しさん:2006/12/29(金) 22:10:18 ID:nN2jRdCK0
坂田の面白いほどわかるから、一対一へ進めますか?
無理な場合は、何をはさめばいいかアドバイスをお願いします;
693大学への名無しさん:2006/12/29(金) 22:15:59 ID:5OMmZe8b0
>>692
教科書傍用問題集
694大学への名無しさん:2006/12/29(金) 22:16:03 ID:i6/GCzuNO
>>672
教科書だけで満点取れますが何か^^
695大学への名無しさん:2006/12/29(金) 22:28:21 ID:ftzJJsa3O
質問です。白チャ→チェクリピで日東駒専〜マーチレベルまで持ってけますか?
696大学への名無しさん:2006/12/29(金) 22:29:59 ID:aqS6h2Hj0
余裕でいける
697大学への名無しさん:2006/12/29(金) 22:30:33 ID:oIYtDbXwO
余裕でいける。マセマはやめとけ。応用力つかない。
698大学への名無しさん:2006/12/29(金) 22:58:45 ID:ftzJJsa3O
ありがとうございます。とりあえず白チャの問題はだいたい解ける
んですがチェクリピの他には何かオススメはありますか?
699大学への名無しさん:2006/12/29(金) 23:52:44 ID:OXrJdvS6O
文T目指してる高2です。
数学がとにかく苦手なので問題演習をやろうと思ってるんですが、とりあえず黄色チャートで良いのでしょうか?
ちなみに今までは、テスト前や気が向いた時にところどころ解いたり…ぐらいの使い方をしてました。
偏差値は河合の全統模試で前々回51・今回55で私文にしろと言われそうなぐらいです…orz
700大学への名無しさん:2006/12/29(金) 23:57:44 ID:vlqcz44OO
>>699私文をすすめる
701大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:15:22 ID:vc2SeJkjO
スタ演とこれだけ70って問題被ってますか?
702大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:29:24 ID:q112qfatO
>>698
基礎問題精講VCがいいと思う。教科書傍用のダイジェスト番みたいな感じです。
703大学への名無しさん:2006/12/30(土) 01:39:06 ID:9XqBHuhs0
整数問題苦手なんですけどおもしろい程の整数とマスターオブ整数どちらが
よいでしょうか?旧帝文型志望です。
704大学への名無しさん:2006/12/30(土) 05:28:24 ID:91w5CKeu0
【学年】高2
【文理】文
【偏差値】模試は受けたことはないです
【志望校】文一
青茶をやった後新数学スタンダード演習をやっており、そろそろ2週目に入ろうという段階なんですが、
その際に他の参考書で同じ単元をやろうと思ってます。テンプレを見たところ駿台の実戦演習辺りがいいかなぁと思ってるんですが、
それで大丈夫でしょうか?ちなみに新スタ演は計算ミス等がなければ全体の半分ぐらいは正解という感じです
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
705大学への名無しさん:2006/12/30(土) 07:13:58 ID:cU35yc1J0
面白いほどは坂田、志田以外はやめといた方がよいよ。
706大学への名無しさん:2006/12/30(土) 07:25:26 ID:9TTbZUdg0
基礎問題演習を中心とするなら白チャって意見はどうだ?
707大学への名無しさん:2006/12/30(土) 07:44:13 ID:Ev6w1QMbO
マセマの問題集ってよい?
708大学への名無しさん:2006/12/30(土) 08:10:31 ID:qIY1G73yO
白チャとチェクリピってかぶってるとこありますか?早くチェクリピに移動したいのです
が白チャのどのレベルまでやればチェクリピに移動可ですか?
709大学への名無しさん:2006/12/30(土) 08:14:05 ID:wULfvYlvO
>>651
駿台全国で偏差値80超
もちろん名前も乗った。
ただ演習量が少ないからか、波がすごい出る。
1対1後なにもやらずに放置したら、勘の鈍りと波のせいもあって第二回は一気に70切った。

今は新数演とかやってるけど、俺の根本は青茶例題にすべてある気ガス。
710大学への名無しさん:2006/12/30(土) 08:22:24 ID:q112qfatO
>>709
青茶例題って基本例題だけじゃないでしょ? 重要例題も含めてだよね?
711大学への名無しさん:2006/12/30(土) 09:48:53 ID:nAFcH4F00
>>690
ありがとうございました。参考になりました。
712大学への名無しさん:2006/12/30(土) 09:52:13 ID:Xvco6/9d0
今までやってきたことは啓林館のフォーカスっていう網羅系(例題と発展例題を完璧に)と4STEP(Bと発展の主に*)を学校の指定する問題をとくことだけ
一橋経済前期志望高2で、受験生応援冊子では1対1やプラチカが過去問への橋渡しみたいになってるので
→1対1→スタ演(頻出分野)→過去問・模試過去問か
→プラチカ→こだわって→過去問・模試過去問
を考えていますがフォーカスからはどちらの方が無理がないでしょうか
713711:2006/12/30(土) 09:54:00 ID:nAFcH4F00
すいません。追記です。
平面図形とかは出題率低いんですか?
714大学への名無しさん:2006/12/30(土) 12:06:55 ID:xoEziP0I0
いわゆる中学入試辺りに出る巧みな補助線などをひらめかないと
解けないような初等幾何は大学入試には出ない
出たら捨てろw
どうせマニア以外解けないからどうでもいいw
こんな捨て問合否には関係なしw
出るとすればベクトルとか座標、三角関数を使えば解けるようなやつ
これ系なら解けないとやばい

715大学への名無しさん:2006/12/30(土) 13:38:32 ID:f0gycu9o0
高2 国立医学部志望
これで分かる数学TAUBVCを一通り終えました。
しかし、基本例題は解けるんですが発展例題はほとんどの問題が解けません。
次に赤チャートに行くことを考えているのですが、このまま進んでもいいでしょうか?
それとも、発展例題も完璧に解けるにしてからでないとまずいでしょうか?
これで分かるを使っていると何故か気持ち的に焦ってしまって・・orz
どうかアドバイスをお願いします。
716大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:22:41 ID:Xy/KJ3pXO
センター試験で簿記受けるんですが、当日電卓使うのは可ですか?
717大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:23:30 ID:wULfvYlvO
>>710
あたりまえ
718大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:26:29 ID:/j0PqPCZO
>>716使えないよ
てかちゃんと申し込みの時に別冊を注文したの?
719大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:27:12 ID:kvzj+qmQO
5割から7割まで上げたい。
1日5時間、2週間続ければ達成できる?
720大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:28:04 ID:Xy/KJ3pXO
>>718

もちろんそれはしました。
721大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:32:23 ID:RDqqaz1i0
>>719余裕だと思う。
722大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:33:04 ID:/j0PqPCZO
>>720
そうか
あと高得点とりたいならH10年から18までの過去問を完璧にして会計の教科書の会計基準暗記すれば90以上は確実
去年受けたがこれで97だった
723大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:34:46 ID:Yb9zEv1l0
724大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:47:16 ID:NH6E7NpMO
>>715
所詮これで分かるは基本を学ぶためのものだから
基本が分かってるなら次の本に行った方がいいと思う
医学部なら尚更
赤チャは3ヶ月で全部を1周、あと3ヶ月で2周し
夏休みまでに3周を目標に頑張れ
725715:2006/12/30(土) 14:57:28 ID:f0gycu9o0
>>724
ありがとうございます。
発展例題は解けないまま無視して赤チャートに入ってみます。
赤チャートに入って、あまりにも問題がとけない場合はこれで分かるに戻ったほうがいいでしょうか?
それと赤チャートは例題のみというやり方でいいですか??
質問ばかりですいません;
726大学への名無しさん:2006/12/30(土) 15:12:09 ID:91w5CKeu0
>>725
>>724じゃないけど、テンプレにある通り初期段階だと数学は問題解けなくて当たり前だから、
一回間違えた問題を理解して次見たときに正解できるようにしていくべきだと思います。
解説読んで理解できるなら赤茶で問題ないでしょう。時間限られてるし。
それと誰か>>704をお願いします
727大学への名無しさん:2006/12/30(土) 15:14:12 ID:NH6E7NpMO
1周目は例題だけでいいけど2周目からは全部やったほうがいいよ
まあそれだと1周目はまる3ヶ月よりはもっと早く終われるかな
728大学への名無しさん:2006/12/30(土) 15:26:11 ID:Xy/KJ3pXO
>>722
ありがとうございます!
あと自分全商の方しかやってないんですが、先生に聞いてみたら、『問題の書き方が全商っぽくない』と言われました。全商の会計(一橋出版)の教科書で大丈夫ですか?
729大学への名無しさん:2006/12/30(土) 15:32:36 ID:I3YdOhwbO
青チャ新スタ演までやったならあとは東大過去問(本試、河合、駿台、25カ)
それ以外はいらない
730大学への名無しさん:2006/12/30(土) 15:50:34 ID:0RyBBe+n0
>>725
俺も高2で東大理1目指していて、今理解しやすいやっててそれから赤チャートにつなげようと思ってる。
私見だけどこれで分かるの発展がとけないまま赤チャートに行っても大丈夫なのかな?と思うんだけど・・・・
726もいってるけど初期段階では問題は解けなくて良いと思う。
俺も理解しやすいの発展問題ははじめは解けないんだけども
数学の勉強を始める前に10〜20分だけ復習していたらある程度とけるようになった。
具体的には、今やってる範囲が数学Iの一章だったらその範囲の発展、標準の
問題を見てぱっと解法が浮かぶかどうか復習をする。
解法が浮かばなかったら解答を見てちゃんと解法を覚える。
発展、標準問題を見るだけでいいのでぱっぱっと進むことができるし
その範囲(一章なら一章)をやっている間は毎時間復習をするのでかなり定着する。
これを繰り返すとちゃんと力がついていくように思える。
ただし、これは書かなくてもいい、見るだけでいい。
もし書くならば発展や標準の類題になるけどこれは時間がかかるので2週目にいく場合にのみやれば良いと思う。
ただ、見る復習を繰り返すだけで結構力がつくので時間がなければ
2週目なんかやらずに次の参考書に行ったほうがいい。
あと、俺もこの時期に理解しやすいやってて本当に焦ってるからお前の気持ちも本当に分かるよ。
だから、赤チャートに進んでも良いけど同時にこれで分かるとか
見て復習してみたらどうかなと思ったわけ、俺の提案。
以上、長文&生意気本当にスマソ
731大学への名無しさん:2006/12/30(土) 16:05:07 ID:91w5CKeu0
>>729
さんきゅ
まぁまずは徹底的に復習してくか…
732大学への名無しさん:2006/12/30(土) 16:13:13 ID:I3YdOhwbO
俺の考え
必要なのは
白チャート・・これわかるは解答に必要な知識的なことが網羅されてない
1対1対応・・やるさい例題は解答や知識を熟読、必ずすぐにできなくても下の演習をする
分野強化・・マスオブ、極意・赤チャ、スタ演など

過去問集(センター、教学、河合、駿台、)
これが一番スリムだと思うがどうだろうか?
733大学への名無しさん:2006/12/30(土) 16:18:24 ID:NH6E7NpMO
>>732
時間ない人はそんな感じが一番いいだろうね
時間がある人は
一対一の変わりに赤チャがいいと思う
734大学への名無しさん:2006/12/30(土) 16:18:27 ID:EiXXKf/+0
オレの脳内プラン

黒大数・・基礎力完璧
ハイ理・・多彩な解法と応用力も磨く
東大過去問25年・・東大対策ばっちり本番満点

つっこみどころがない完璧さ
735大学への名無しさん:2006/12/30(土) 16:25:08 ID:I3YdOhwbO
アインシュタインにやらすのかい?
736大学への名無しさん:2006/12/30(土) 16:58:34 ID:EiXXKf/+0
すでに理三に受かる実力がありそうな奴にやらせる
737大学への名無しさん:2006/12/30(土) 17:23:23 ID:/j0PqPCZO
>>728
それでいいよ
とりあえず過去問完璧にするほうが先かな
12年以前は極端に難しいからやらなくてもいいかも
738大学への名無しさん:2006/12/30(土) 17:25:13 ID:kvzj+qmQO
数IAで黒本だと7、8割とれるんですよ。
でも青本だと5割もいかないんですけど
これはどうしてですか?

黒の大門1と青の大門1レベル違いすぎじゃないですか?
0点なんですけど?大門1は。
センターはどれくらいのレベルですか?
今年のしか持ってなくて。
今年は黒とオンナジくらいだと感じるんですが…
青は難しすぎじゃないですか?
739大学への名無しさん:2006/12/30(土) 18:39:44 ID:Xy/KJ3pXO
>>737
そうですか!ではとりあえず13〜18年の過去問をやりますね。
てか一応今現在16年度までの過去問題まであるんですが、去年から新課程になったじゃないですか?
一通り見たんですが、全商2級の範囲で何とかなるかなぁと思ったんですが、やってみていかがでした?
質問ばかりすみません。
740大学への名無しさん:2006/12/30(土) 19:56:03 ID:/j0PqPCZO
>>739
全商1級の会計もすこし入ってるよ
過去問には税金の種類も問われてるしね
あと過去問は河合塾の昔のサイトにおいてある
さがせば10年からのは手に入るよ
ひっかけ問題がほとんどだから演習を繰り返せば慣れて満点とれるよ
741大学への名無しさん:2006/12/30(土) 20:00:07 ID:9KNrUkJP0
【学年】    1年
【学校レベル】 工業高校なんで良くないです。
【文理】    理
【偏差値】   模試受けたことないです。すみません。
【志望校】   地方上位国公立非医学部かな。
【今までやってきた本や相談したいこと】
 これでわかる数TAをやってきました。
 学校では、教科書レベルも満足に出来ないので、
 ほとんど独学から始めなきゃいけないみたい・・・
 チャート系は独学には向かないみたいな話がありましたが、
 どんな問題集から入ったらいいですか?(数U,B,V,Cも含めて)
 すみません。よろしくお願いします。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
742大学への名無しさん:2006/12/30(土) 20:00:27 ID:e2QNsjbD0
743大学への名無しさん:2006/12/30(土) 20:18:23 ID:Xy/KJ3pXO
>>740
税金は法人税とか租税公課とかですよね?
そこらへんは何とかなると思うんですが、1級の貸借対照表がよく分からなくて;
河合塾ですね!ありがとうございますm(_ _)m
ひっかけですか…満点まで高望みはしてないんですが、とりあえず7、8割は行けたらいいなぁと思ってまして。
744大学への名無しさん:2006/12/30(土) 20:57:45 ID:kvzj+qmQO
あ〜もう駄目だ…俺
青本難すぎて解説意味不明…
数学数学数学数学数学数学数学数学
ああああああああいいあああいああ
あああいあああああああいあああああ
745715:2006/12/30(土) 20:58:07 ID:f0gycu9o0
>>726
なるほど。ありがとうございますー!
>>727
そんな早く終わります・・!?
1日何時間くらいのペースがいいでしょうか?
>>730
ありがとうございます。ものすごく参考になりました!
アドバイスを貰ったとおり、赤チャートをやり同じ分野のこれでわかるの発展分野を
復習してみます。
746大学への名無しさん:2006/12/30(土) 21:02:16 ID:Mcf670f30
標準問題精巧と一対一のテンプレのところを見たら、
どうみたって、標準問題精講のほうが評価高そうな言い方なのに、
一対一を使う人のほうが多いんですか。
標準問題精巧を解いてる人なんてみたことありません。そこまでの良書なんでしょうか。
747大学への名無しさん:2006/12/30(土) 21:13:10 ID:x96LNsZv0
普通に見たことあるけど
2ちゃんシェアなんてたいした参考にならないぞ
748大学への名無しさん:2006/12/30(土) 21:23:05 ID:Xvco6/9d0
>>712ってどこか質問に問題があるんですか?
それともフォーカスUPがマイナーだからですか?
749大学への名無しさん:2006/12/30(土) 21:28:08 ID:dZF6YY+90
高2の名大医志望です。
もうすぐ赤チャートが終わりそうです。
このあと
1対1→やさ理
で、いこうと思ってますが1対1はやる必要ない気がしてきて迷ってます。
1対1はやったほうがいいですか?
750大学への名無しさん:2006/12/30(土) 21:32:10 ID:NH6E7NpMO
赤チャがテンプレにあるくらい完璧なら1対1はいらないよ
やさ理に進めばいい
今の時期にそこまで進んでるなら数学はかなり楽だから
他の不足している教科に時間を注ぎ込むばいい
751大学への名無しさん:2006/12/30(土) 21:57:34 ID:x96LNsZv0
>>749
1対1をやるよりも赤チャを復習すればいいのでは?
752大学への名無しさん:2006/12/30(土) 21:59:15 ID:dZF6YY+90
>>750
テンプレにあるくらい完璧ではないです。
でも、どこができないのかよくわからないし、あの量をやりなおすのは大変なので1対1やろうと思いました。
8割くらいはできてると思いますが1対1はいらないですか?
753大学への名無しさん:2006/12/30(土) 22:26:29 ID:NH6E7NpMO
>>752
赤チャの復習やったほうがいいよ

分かるところはどんどん×うったりして消してていけば
やる気もおきるだろうし
754大学への名無しさん:2006/12/30(土) 22:46:21 ID:Ou24fhiTO
>>700

やっぱりですか…。
自分でもその方がいいことは分かってるし先生にも言われたんですが、でもやっぱり諦めきれず…。

青茶(or赤?)買ってやった方が良いのでしょうか?
それとも今ある黄茶やった方が良い…?
ちなみに黄茶やった感じだと、解けなくても解説見ればほとんどが理解はできます。

頑張るのでどうか教えてください…。
755大学への名無しさん:2006/12/30(土) 22:54:00 ID:npsmNFw2O
>>754
悩む前にテンプレ読めよ…

マジレスすると黄チャ→一対一→スタ演でいけ
黄チャ極めた時点で偏差値70いく
あくまでこれらを極めるのが大事
756大学への名無しさん:2006/12/30(土) 22:58:22 ID:QEHHZZod0
>>741
>チャート系は独学には向かないみたいな話がありましたが、

mjd?
これでわかると白チャで悩んで居たんだが
757大学への名無しさん:2006/12/30(土) 23:13:46 ID:NH6E7NpMO
>>756
自分で本屋で比べれば良い
俺はこれで分かるより白チャを進める
758大学への名無しさん:2006/12/30(土) 23:17:34 ID:QEHHZZod0
>>757
はい、わかりました。もう一度見て決めようとおもいます、ありがとうございまさ
759大学への名無しさん:2006/12/31(日) 00:08:48 ID:KoURGnyPO
独学スタート→白チャ→
次は黄チャより青チャのほうがいい?
760大学への名無しさん:2006/12/31(日) 00:19:55 ID:i4TNPI+R0
数学VCを独学しているものですが、数学テンプレHPを見ていたら、
「これでわかる」→「1対1」×かなり苦しい
と記載されていてまさにこれをやろうとしていた自分なんですが、、一冊基礎問題精巧などの問題集を解いておいたほうがいいんでしょうか。
もし、といていなかったら、一対一で理解不能・挫折が待っているんでしょうか。
761大学への名無しさん:2006/12/31(日) 00:24:03 ID:JBx+B0Qo0
高2 国立医学部志望
数Tの図形と軽量が苦手なんですが、三角比の講義本が見当たりません。
何かオススメの本がありましたら教えてください;
762大学への名無しさん:2006/12/31(日) 00:27:37 ID:GQ4fidHa0
【学年】高3
【学校レベル】馬鹿高
【文理】 文
【偏差値】河合のプレで60点、偏差値50前後
【志望校】 地方国立
【今までやってきた本や相談したいこと】 きめる1A 
    今Z会の実践問題集をやっています。(緑本っていうやつなのかな?)
    一度実戦形式で問題を解くと50〜60点なんです。
    そのあと45分で100点とれるように何度も解きなおしているんですけど、
    100点とれるまでに6回くらいかかります。
    時間を短くしたからなのか、単純に馬鹿なのかよくわかりませんが、
    すっとこの方法でやってきたんですけど、なんか効率が悪い気がして不安になっています。
    一冊に時間をかけるよりどんどん違う問題を解きまくったほうがいいのでしょうか?
    
    あとこのZ会の実践問題集なんですけど、誰か持ってる方いますか?
    第3問目の問2の(3)って解説まちがってると思うんですけど・・・
    この問題集ってダメ問題集なんですか? 
      

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
763大学への名無しさん:2006/12/31(日) 00:52:42 ID:ZIq1vQKdO
本屋にもなかったのかい?
764大学への名無しさん:2006/12/31(日) 00:55:04 ID:ZIq1vQKdO
>>761
本屋にもなかったのかい?
765大学への名無しさん:2006/12/31(日) 01:08:56 ID:JBx+B0Qo0
>>764
ありませんでした。
他に探しても三角比に関しての講義本は見当たりませんorz
マセマは応用が効かないと言われ、使う気がおきなくて。。
766大学への名無しさん:2006/12/31(日) 15:32:55 ID:EHFoKLFRO
駿台教師の米村著の「数VC完全攻略」って本は、難易度、問題量なんかはどれぐらいなんでしょうか?
書店で売ってなくて確認できない…
767大学への名無しさん:2006/12/31(日) 17:15:54 ID:YwdFbeoSO
入試頻出これだけ70と
理系数学入試の核心・標準編
は問題レベルの違い以外に何が違いますか?

あと問題レベルの違いはどの位ですか?
768大学への名無しさん:2006/12/31(日) 17:24:47 ID:G71CET8AO
>>760
基礎問題精講VCは一対一につなぐのにはベストだと思うよ。
769大学への名無しさん:2006/12/31(日) 17:41:43 ID:r/M/oyIC0
そのまま標準問題精講にいけばいいじゃん
770大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:15:26 ID:p3YSvGYLO
3年で初めてVを学んだんですが極限って何ですか?最大値って事?
771大学への名無しさん:2006/12/31(日) 19:19:29 ID:3VGSk0gvO
例を上げると

1/nのnをどんどん大きくしていく
そうすると1/100、1/1000、1/100000000000
となって、1/nはだんだん小さくなって、0に近づいていくだろ?つまりある式がある数字に近づくんだけど、絶対にそのある式がその数字にならない値
それが極限値

んでそれを扱う分野(?)のことを極限

分かりにくくてすまん
772大学への名無しさん:2006/12/31(日) 19:36:32 ID:sLVn8NytO
今高校二年で三年で数学Bを選択してるんですけど今のうちから参考書等を買って独学で勉強した方がいいですか?あと数学Bは独学で理解することが出来ますか?教えて下さいm(__)m
773大学への名無しさん:2006/12/31(日) 19:52:53 ID:Vuu2kJWw0
>>772
そりゃ今のうちから勉強した方が良いに決まってるじゃん。
独学で理解できるかどうかはお前さん次第ですよ。
774大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:35:44 ID:my8cbbki0
【学年】現在高2
【学校レベル】学校全体で進研偏差値平均45強
【文理】 理系
【偏差値】進研で55.0(一番最近の)
【志望校】 北大・工
【今までやってきた本や相談したいこと】
いま黄チャをテンプレのやりかたでやっているんですが、北大理系はランク的にはどの位置ですか?
(テンプレには旧帝理系がないので)あとその中でどれがおすすめですか?

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
775大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:39:03 ID:IA8XukgFO
旧帝志望です。
学校だと数学VCは九月あたりに終わるよう何ですが、これだと遅すぎですか
776大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:41:29 ID:DXT4ef5F0
>>775
公立ならどこもそんなもん。
現役はそこからまだまだいくらでも伸びるし特に焦る必要はない。
無理に先取りしようとするよりも既に授業でやってるところを完璧にするつもりで復習する方がいいと思うよ。
777大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:41:43 ID:Vuu2kJWw0
>>775
入試前に終わるんだったら遅すぎってこたぁないんじゃね?
778大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:50:55 ID:3VGSk0gvO
学校の授業で早いところはVCまでいつに終わった?
こっちは最近終わったが
779大学への名無しさん:2006/12/31(日) 21:03:57 ID:JBx+B0Qo0
高2 旧帝理系志望
これで分かるの例題もなかなか解けないんですが、これより低い本はないでしょうか?
マセマは応用できなくなってしまうらしいので・・。
解答は一応理解できるんですが、理解しても2周3周目も何故か例題が解けないんです・・。
どうかアドバイスお願いします。
780大学への名無しさん:2006/12/31(日) 21:10:12 ID:my8cbbki0
>>774おねがいします。
781大学への名無しさん:2006/12/31(日) 22:43:01 ID:opAxTZRg0
>>779
これわかもできない奴が…
マセマは応用利かないとか何とか言う以前に、やることあんだろ。
教科書+ガイドでも坂田でも。
基礎だけまずやれよ。
応用なんて未だ考えんな
782大学への名無しさん:2006/12/31(日) 22:58:28 ID:JBx+B0Qo0
>>781
なるほど。
応用はまだ考えず、マセマのはじはじとチャートで基礎を固めてみます。
ありがとうございましたー。
783大学への名無しさん:2007/01/01(月) 00:19:41 ID:aGUfTTHl0
これで分かるから赤チャートを考えているのですが
例題を完璧にしてからでないとまずいでしょうか?
それとも一度赤チャートをやってみて、解答が理解できる場合ならこれで分かるの例題が解けなくても
赤チャートに移ってもいいでしょうか?
784大学への名無しさん:2007/01/01(月) 02:17:03 ID:dllf8zSM0
>>782
金があるんだったら迷わず代ゼミのTVネット受けることを勧めるよ。
そのレベルで独学はキツイ
浅見のTA、岡本のUB、荻野のVC
前にスカパーで放送されてたやつがいっきにネットで受けられる
マセマはあれいいのか?
相当分厚くて説明周りくど過ぎ
それに旧帝志望で今からゆっくりやってたら時間足りんかも
高2のうちにTVネットの数学TA、UB、VCの講義全部消化したら旧帝も狙えるくらいになると思う。
785大学への名無しさん:2007/01/01(月) 02:27:11 ID:dllf8zSM0
俺のアドバイス適切だったろうか・・・・
これでわかるの例題が解けないって、全然基礎がなってないと思う。
こういうタイプの人って、本当はできるのに今まで勉強してこなかった人と真面目にやってたけど苦手な人とのどちらかだと思うんだけど、
後者なら数学アレルギーな人。
入門者向けの参考書読んでてもなかなか基礎が定着しない
っていうか勉強の仕方が悪いと思うんだけど

やっぱり予備校行くかTVネットを勧める。
786大学への名無しさん:2007/01/01(月) 03:08:12 ID:ZuXLK6oaO
>>774
同じところ目指してる者だが、黄茶完璧にして学校で貰ったアドバンスでも4STEPでもやっておけば大丈夫だと思う。
それでまだ不安ならチェクリピでもプラチカでもやれば良い
787大学への名無しさん:2007/01/01(月) 03:18:04 ID:4+87Xk0T0
>>786 ありがとう!
788大学への名無しさん:2007/01/01(月) 10:15:31 ID:s0ffb6PuO
数学VCで『十日あればいい』やっとけば〜偏差値53までの私大は対応できますか?
789大学への名無しさん:2007/01/01(月) 10:15:46 ID:zMb88GQp0
無理
790 【豚】 【1406円】 :2007/01/01(月) 10:23:19 ID:UXGzspbk0
白チャさっさと終わらすか
791大学への名無しさん:2007/01/01(月) 10:41:52 ID:Grl7WFFTO
高2、阪大工学志望
偏差値は進研で60後半くらい
今までやった参考書は教科書と教科書傍用問題集のみ。
復習とテスト前ぐらいしか勉強してませんでした。
で、今手持ちに学校でもらった黄茶IAとニャーアクβUBがあります。
よく青茶がいいみたいなこと聞くんですが、わざわざ青茶買ってやらなくても別に今あるやつやればいいですよね?
青茶と上記のやつに決定的な違いとかありますか?
792大学への名無しさん:2007/01/01(月) 11:00:06 ID:m2TAv3lCO
黄やβでは章末で扱うような問題まで青は例題で扱っている。
でも黄やβを章末までやればたいして違いはない。
793大学への名無しさん:2007/01/01(月) 11:09:13 ID:lHpCQzAQO
マセマはゴミ。いますぐ捨てよう。
794大学への名無しさん:2007/01/01(月) 12:18:16 ID:Gi+oWnavO
今、高2です。千葉大理学部志望。偏差値は進研のベネッセの模試で65。あの〜質問なんですけど、数研社の青のチャート式やってれば、センターでどれ位取れるでしょうか?
795大学への名無しさん:2007/01/01(月) 12:30:49 ID:UXGzspbk0
>>794
もういいからさっさとしねよ
796大学への名無しさん:2007/01/01(月) 12:34:26 ID:GPa5z8e+0
797大学への名無しさん:2007/01/01(月) 13:14:08 ID:z0vW+HgW0
>>793
同意。
1講1講「やぁおはよう!」とかウザイ
やってるこっちがイライラしてくるわ
798通りすがりの者:2007/01/01(月) 14:00:22 ID:etKoFmou0
794番の方へ
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/
上記のサイト数学のテンプレートに各参考書兼問題集別の到達偏差値の目安が載っています。
ただし、ほぼ理解し、それをきちんと答案に表現できた場合すが‥
絶対ではありませんが指標の一つにしてみては如何ですか。
799大学への名無しさん:2007/01/01(月) 15:10:21 ID:CG/yuKzP0
高校数学に飽き足らない人は解析入門T(杉浦光夫)を読むといいよ。
微分積分が厳密に理解できて面白い。
この本を読めば数3Cぐらいは余裕で極められる。
800大学への名無しさん:2007/01/01(月) 18:27:52 ID:/pTWJNw4O
質問なんですけど、無理関数のグラフの√の中は必ず正になるんですか?また何でそういう条件が出るんですか?問題はy=√-3x+6 です。√の中に-3x+6が入ってます。
801大学への名無しさん:2007/01/01(月) 18:42:40 ID:CG/yuKzP0
そうだよ。y=√(-3x+6)の場合は定義域はx≦2になるね。
もっとも、yが複素数値も許す場合はxは任意でいいんだけどね。(高校ではそういうことはないと思うが)
802大学への名無しさん:2007/01/01(月) 18:45:04 ID:/pTWJNw4O
>>801
じゃあ√の中は負になることはないって考えで良いんですか?
803大学への名無しさん:2007/01/01(月) 18:46:47 ID:CG/yuKzP0
普通は関数の値は実数で考えますよね。だからそういうことになります。
804大学への名無しさん:2007/01/01(月) 18:51:15 ID:/pTWJNw4O
けど二次関数のグラフは二つの虚数解をもつ時ありますよね?
805大学への名無しさん:2007/01/01(月) 19:08:41 ID:CG/yuKzP0
その場合xは複素数ですから
グラフに描くとx軸との交点はありません。
806大学への名無しさん:2007/01/01(月) 19:09:37 ID:QmNOeGhTO
青チャートの例題91理解できぬ。教えて(┳◇┳)
807大学への名無しさん:2007/01/01(月) 19:16:26 ID:/pTWJNw4O
>>805
すみません分かりません。グラフに複素数はないという事ですか?
808大学への名無しさん:2007/01/01(月) 19:20:33 ID:CG/yuKzP0
そうです。x軸は実数なのでa+biでb≠0の複素数を置く事はできません。
809大学への名無しさん:2007/01/01(月) 19:22:18 ID:UXGzspbk0
>>806
お前は数学にTUVABCがあるのを知らないのか
810大学への名無しさん:2007/01/01(月) 19:28:50 ID:/pTWJNw4O
>>808
分かりました!ありがとうございました。
811大学への名無しさん:2007/01/01(月) 21:40:51 ID:nGvCwvilO
810は頭悪過ぎるだろ。
812大学への名無しさん:2007/01/01(月) 21:46:30 ID:5ARPSvUI0
>>811
お前も他の誰かよりは頭悪い
813大学への名無しさん:2007/01/01(月) 22:05:52 ID:beM5TH9XO
難易度:青チャ=赤チャ
解説の詳しさ:青<赤
と聞きましたがどうなんでしょうか?
814大学への名無しさん:2007/01/01(月) 23:17:09 ID:Trrio5Ob0
そのとおり。
815大学への名無しさん:2007/01/02(火) 03:01:11 ID:Jz0kTQxd0
>>812
それは反論にはならないだろw
816大学への名無しさん:2007/01/02(火) 03:08:04 ID:/VeiwHuf0
悪質度チェック

最悪□□□□□□悪質□□□□□□ チョイ悪□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■ ほしのあき半乳
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□ 石橋ハミ毛
□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□ 本木避妊具
■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ OZMAエロ踊り&模造性器
817大学への名無しさん:2007/01/02(火) 03:09:23 ID:/VeiwHuf0
悪質度チェック

最悪□□□□□□悪質□□□□□□ チョイ悪□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■ 赤チャ
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□ 黄チャ
□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□ 黒チャ
■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ 青チャ
818大学への名無しさん:2007/01/02(火) 11:22:54 ID:/UCdMY270
>>815
世界人口60億人とすると1位から60億位まで頭の良さをランク付けすることができる。
1位と60億以外の人は自分より上の奴にも下の奴にも出会うことがあるわけで、
その度に(自分と比較して)お前は頭が良いだの悪いだの言ってもしょうがない。
お前も誰かより頭が良いし、誰かより頭が悪い。ってこと。
819大学への名無しさん:2007/01/02(火) 11:42:17 ID:JUGashBaO
>>818
かなりの極論だな。
大体、世界60億人って言ったって、家庭の事情とか経済的に勉強出来ない人だっているだろ。
820大学への名無しさん:2007/01/02(火) 11:43:25 ID:/UCdMY270
>>819
学力じゃなくてそのポテンシャルの話。
821大学への名無しさん:2007/01/02(火) 12:02:23 ID:ePQFmVG7O
全世界共通模試 総合成績
1706325位/6327051920人中
822大学への名無しさん:2007/01/02(火) 15:28:52 ID:b/5aXvG7O
今新数演から6問ランダムに選んで120分で解く勝手テストやってるんだけど、7割〜8割、というかD以外ならだいたい解ける。
こんな俺が今からやるのに適当な問題集ない?
高3理T志望です。
823大学への名無しさん:2007/01/02(火) 15:31:42 ID:qyQ0lfFq0
824大学への名無しさん:2007/01/02(火) 15:43:40 ID:tnI5MV4YO
>>822
最高峰の数学へチャレンジ(駿台)
センター対策を中心に1日数問ずつやってくといいよ
825大学への名無しさん:2007/01/02(火) 16:41:44 ID:b/5aXvG7O
>>823-824
サンクス
今度見てくる
826大学への名無しさん:2007/01/02(火) 18:57:53 ID:6li608Y80
>>825
最高峰(ryは高杉・
827大学への名無しさん:2007/01/02(火) 19:03:32 ID:b/5aXvG7O
>>826
レベルが?
大数評価でCの中〜の問題ばっかが載ってるのがあればいいのに…
東大後期くらいしか張り合いがない。
828大学への名無しさん:2007/01/02(火) 19:24:56 ID:tnI5MV4YO
ふと思ったんだが、今更最高峰の数学に手を出すよりは新数演を完璧にする方がよくないか?
829大学への名無しさん:2007/01/02(火) 20:08:31 ID:j5Sx7KAL0
河合のハイレベル理系数学なんか新数学演習にレベルが近いと思う
830大学への名無しさん:2007/01/02(火) 21:50:21 ID:8ECThZhkO
すいません 数Bの青チャートの練習95の問題の2で、なぜはじめに3:1に内分するとわかるのでしょうか?だれか教えてください。
831大学への名無しさん:2007/01/02(火) 21:59:04 ID:xZ0yZCxvO
マセマのはじはじがテンプレに無いのは何かの悪意?
最も簡単な参考書だと思うんだけど
832大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:00:35 ID:sUULxT71O
学年は現2年です。この問題教えて下さい。 3つの正の整数40、56、nの最大公約数が8、最小公倍数が1400のときnの値を求めよ。という問題なんですが考え方が分かりません。お願いします。
833名無し:2007/01/02(火) 22:28:19 ID:/+PFpuUlO
答200?
834大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:37:01 ID:sUULxT71O
>>833
ありがとうございます。答えは200と1400です。
835大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:37:23 ID:v5bpvhQUO
>>832
40=2*2*2*5
56=2*2*2*7じゃん
で最大公約数8だからn=2*2*2*kとかおけて、1400=2*2*2*5*5*7だから、n=200、280、1400じゃない??
と一応国立医学部生が答えてみる。もはや全然勉強してないから自信ないがww
836大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:40:22 ID:v5bpvhQUO
>>834
ちょwwwwwwww280ないしwwもうぼくはだめでつね(´・ω・`)
837大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:58:08 ID:/VeiwHuf0
>>832
40,56を素因数分解する。
40=5×2×2×2
56=7×2×2×2
最大公約数が8(=2×2×2)だからn=★×2×2×2とおける(★は自然数)

40(=5×2×2×2)と56(=7×2×2×2)の最小公倍数は、5×7×2×2×2。

40,56,nの最小公倍数が1400(=5×5×7×2×2×2)だから、
nは以下のいずれかになる。
n=2×2×2     →最大公約数は5×7×2×2×2 ダメ
n=5×2×2×2    →最大公約数は5×7×2×2×2 ダメ
n=7×2×2×2    →最大公約数は5×7×2×2×2 ダメ
n=5×5×2×2×2  →最大公約数は5×5×7×2×2×2 適
n=5×7×2×2×2  →最大公約数は5×7×2×2×2 ダメ
n=5×5×7×2×2×2 →最大公約数は5×5×7×2×2×2 適

以上よりn=200,1400

838大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:13:10 ID:/VeiwHuf0
質問スレでないのでこのくらいにしておくが、
万一最小公倍数・最大公約数の基礎がまったくない場合は、
下のレビュー(特に問題2)が参考になるぞ。

ttp://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/m3gcm1.htm
839大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:32:23 ID:nQaPGiXw0
数学がやみつきになって他の教科がおろそかになってる人っていますか?
840大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:48:55 ID:7EuPbBwU0
まさにおれ
841大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:55:51 ID:ZX/821au0
ちょっと前までの俺

お陰で今世界史に追われてる
842大学への名無しさん:2007/01/03(水) 03:56:55 ID:jLUmsTCB0
高2で数学を白茶から始めようと思うのですが何周やるべきでしょうか?
843大学への名無しさん:2007/01/03(水) 03:59:57 ID:xGtiPwMkO
何周とかじゃなくて大部分の問題に対して見た瞬間解法が浮かぶまで。それからマセマはゴミ。
844大学への名無しさん:2007/01/03(水) 04:35:13 ID:R0LDGiZw0
マセマは白チャ理解できなかったときにつまみ食いするのがオススメ
マセマ批判してる人いい加減しつこい。
845大学への名無しさん:2007/01/03(水) 04:44:08 ID:+9trVxa+O
白チャート理解できなかったら数学あきらめろ
理系だったら文転しろ
846大学への名無しさん:2007/01/03(水) 05:15:30 ID:Qz1ZVMhxO
白茶をベースにして、解らない単元があったら坂田のツマミ喰いをすすめる!
847大学への名無しさん:2007/01/03(水) 06:37:13 ID:ay4g5HrN0
白チャートと理解しやすい数学
どっちか買おうと思ってる文系ですがどちらがベター?
848大学への名無しさん:2007/01/03(水) 11:46:46 ID:ZLnz8A2b0
>>847
お好きなほうを。
849大学への名無しさん:2007/01/03(水) 11:51:02 ID:gaJw5SK10
あんまり変わらなくね?
850大学への名無しさん:2007/01/03(水) 11:57:14 ID:ky+XEp9g0
チャートが無難だろう
851大学への名無しさん:2007/01/03(水) 20:58:17 ID:ay4g5HrN0
書店で検討したところ、白チャートのほうがレベル分けマークや
解答がしっかりしてるので白にしました。
852大学への名無しさん:2007/01/03(水) 22:43:56 ID:61ptKITDO
現在高二 理系
数学の成績はあまり芳しくありません(模試を受けたことがないので正確なことはわかりません)
一通り触れておきたかったので10日あればいいのTAUBをやりました。
取りあえず早く触れておきたかったのでチャート式等の所謂網羅系はやってません。
この後は四月までチャート式等の網羅系の問題集をやった方がいいのでしょうか?
それとも、網羅系ではなくもう少しレベルの上げた問題集をやった方がいいのでしょうか?

アドバイスお願いいたします。
853大学への名無しさん:2007/01/03(水) 22:45:59 ID:pV/akXN0O
最近やっと教科書の素晴らしさがわかった
チャートの解法は癖あるやつ多いから助かる
854大学への名無しさん:2007/01/03(水) 22:57:47 ID:GEZPPqaAO
マセマをすすめられたが…ここじゃ賛否両論だな
855大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:04:23 ID:EzZ/NhLRO
オリジナルってかなり使える問題集だと思うのは俺だけ……??
856大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:10:33 ID:OtTFLNQ6O
やさ理とハイ理にあんまり差がないように感じる…
857大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:10:57 ID:8n7Ycfj50
>>854
合う合わないがあるからね。字体やレイアウトも含めて。
後、すべてのレベルをこなそうとすると多すぎるから
レベルに合わせて本を取捨選択したほうが良いと思う。

個人的には問題のセレクト等は結構良いと思う。
合わない人は、多分10分も立ち読みすれば分かるから
一度本屋でじっくり見てみると良いと思う。
858大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:14:34 ID:43lM7MfuO
>855
別冊回答があればね
859大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:37:06 ID:8n7Ycfj50
>>858
@先生にもらう又はコピーさせてもらう
Aヤフオクで2000-2500円程度で買う
860大学への名無しさん:2007/01/04(木) 03:33:18 ID:1zPRNspaO
これでわかるの例題だけをマスターしてから
基礎問題精講につなぐ事はできるでしょうか?
861大学への名無しさん:2007/01/04(木) 04:07:17 ID:ODm7f8fP0
白赤うめぇ
862大学への名無しさん:2007/01/04(木) 12:06:36 ID:sbRyygfQO
理系をあきらめるならマセマをやってからにしなさい。
863大学への名無しさん:2007/01/04(木) 14:05:13 ID:CDjM4+E0O
数学読本お薦め!
864大学への名無しさん:2007/01/04(木) 14:47:36 ID:Cw9rjghL0
黒大数が東大へのバイブルといわれていたのは
90年代半ばまでの昔のことだと言われた

青チャートをやったあとは入試問題をやれと言われたんだが
予備校講師って当てになるんですか?
ひげ面にジーパンでチョークの粉だらけのおっさん
865大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:06:12 ID:/aU4NSBwO
>>864
ついでに禿げてるなら信頼できる
866大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:31:01 ID:uWbWX36nO
チャート式とニューアクションどっちがいいですか?
867大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:44:47 ID:sbRyygfQO
どっちもゴミ。マセマなら真の数学力つく。
868大学への名無しさん:2007/01/04(木) 18:31:53 ID:UYiFMZoB0
高校の微積分は適当すぎる。高校の教科書は杉浦解析入門T,Uにすべき。
869大学への名無しさん:2007/01/04(木) 18:45:13 ID:qzvXbwaX0
東大文系25年の解説ってどうなの?
演習用に向いてる?
870宣伝ごめんよ:2007/01/04(木) 20:18:51 ID:sOVRq/TY0
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1167736639/l50
テンプレ1

マラソンスレでよく中弛みしてしまう人。それは自分のペースで走るから弛んでしまうのだ! 
誰かと競えば中弛みなんて起きるわけがない!!

あんまり敷居(1日10時間)を高くしたり、長期間(1ヶ月)だと参加しづらいと思って
こういうスレを作ったお、それに加えてレース毎に順位を発表することにより発奮させるお

これに共感できる人が参加してください
トリップつきで名前を述べて参加してください。 
ex)よしお【xxx/40】#絶対合格

第1レースは2日から7日の23時59分の間で40時間を目指して競争します。
第2レースが8日から12日の23時59分の間で40時間を目指して競争します
第3のレースが13日から17日の23時59分の間で40時間を目指して競争します
(18日、19日は体調崩すかもなのでしません)

もちろん40時間以上勉強しても構いません!こまめに報告してやる気を維持してね☆
学校・塾・予備校等の授業が有意義であると判断された場合は、当該授業時間の分のみ、10時間の中に組み込んで構いません。
レース終了日に時間数が最も多い人間から1位、2位、、、
と続く。
40時間未満なら脱落。
要は40時間(1日8時間)を超えればいいので、いつ参加してもらって無問題

40時間達成者が10名以上なら、たとえ40時間以上達成しても達成最下位者も脱落にします

他マラソンとの併用可、一日複数回スレで勉強時間報告もよし、3日1回でもよし。
レース終了日の翌日夜6時までに最終報告して順位をだすお。
終了翌日夜6時までに報告できない人は報告できる時点までにやった勉強時間を報告しる!
その時間数で集計するお
871大学への名無しさん:2007/01/05(金) 01:59:26 ID:gwnHwg7qO
数学三大ゴミ参考書
マセマ、二見数学、今野かみくだき数学
872大学への名無しさん:2007/01/05(金) 02:08:11 ID:wMF1WCBq0
大学への数学
赤チャート
黒大数
873大学への名無しさん:2007/01/05(金) 05:52:37 ID:KOoYqBgaO
【学年】21歳ニート
【学校レベル】公立で偏差値50ぐらい
【文理】 文系
【偏差値】未知数だけど、偏差値20台
【志望校】 京都大学文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 恥ずかしながら今更受験をしたいと思うようになった者です。
やったことある参考書は白チャートの数1Aだけです。やった感じは「あーそういえばこんなんだったな」レベルです。
高校では2Bまでしか学んでません。
所詮、無謀な挑戦でバカらしいかもしれませんが、基礎中の基礎、中学の数学から始めたいと思ってます。
大学受験板で場違いなのは承知ですが、なにかオススメの中学数学の参考書などがあれば教えてください。
874名無し:2007/01/05(金) 06:00:20 ID:2MgdEFuzO
マジスレするが、家庭教師やってる大学生だが、これでわかるっていう本先にやってみて。それでもわからない場合のみ戻ればいいと思う。
875大学への名無しさん:2007/01/05(金) 11:57:45 ID:DNjM8QRDO
>>873
合格しにいく受験は再来年だろ?
876大学への名無しさん:2007/01/05(金) 12:23:52 ID:DTusUN4k0
【学年】現高1
【学校レベル】偏差値は60位です
【文理】 理系予定
【偏差値】代ゼミ全国模試、全国で47 校内で35
【志望校】 未定
【今までやってきた本や相談したいこと】 今まで特に何もしてきませんでした。
 授業レベルすらわからず、テスト直前に公式だけ暗記という流れです。まとめを読んだ所
 これでわかるシリーズがいいと思ったのですが、今からやるなら1Aでしょうか、それとも1月から始まる2Aでしょうか?
 どちらをやればいいかわからないのでご指導ください。
877大学への名無しさん:2007/01/05(金) 12:32:19 ID:NoAoB74m0
東大生が使った参考書で多いのは青チャートらしい
超上位の進学校出身以外では
878大学への名無しさん:2007/01/05(金) 13:17:08 ID:gwnHwg7qO
日本三大ゴミ数学参考書
マセマ、二見数学、今野かみくだき数学
879大学への名無しさん:2007/01/05(金) 13:34:44 ID:QSoxJfdYO
理系の高二なんですけど
皆さん数IIの教科書いつぐらいにおわりましたか?
数IIIにいつぐらいに入りましたか?
ちなみに今、微分がおわって、積分に入るところです。
受験に数学IIICが必要なので三年の9月ぐらいにおわるかしんぱいで。
880大学への名無しさん:2007/01/05(金) 14:31:39 ID:edgzaizk0
数学VCも化学Uも物理Uも二年のうちに終わったよ。
881大学への名無しさん:2007/01/05(金) 14:39:02 ID:zwfks7wF0
>>879
とりあえず俺は高二の間に数Vの極限まで終わらせて三年の9月頃に全範囲終わった。
数Bはやってるの?
882大学への名無しさん:2007/01/05(金) 14:41:02 ID:gwnHwg7qO
先に数3Cを独学でおわせばいいよ。その際、マセマはやめとけ。応用力つかない。
883大学への名無しさん:2007/01/05(金) 15:10:31 ID:uTe21ixt0

1/(1+sin^2x)をxについて積分するとどうなるか教えてほしいです
884大学への名無しさん:2007/01/05(金) 15:11:26 ID:QSoxJfdYO
>>879です。
数Bは、もうおわります。
僕は、私大理系志望なので、理科は、化学を捨てて。物理を中心にやってます
愚痴なんですけど。
今月にある、全統マークは
ウザイセンコウのしじで。勝手に国立理系型を受けさせられるはめになってしまった。
885大学への名無しさん:2007/01/05(金) 15:51:25 ID:nZ2wxjW70
>>884
別に損はしてないから良いじゃないか
886大学への名無しさん:2007/01/05(金) 15:55:00 ID:DbRf1+Ds0
上智の外英志望ですが、青茶か黄茶のどっちがいいでしょうか?
偏差は河合58 代々木62
887大学への名無しさん:2007/01/05(金) 16:09:21 ID:gwnHwg7qO
赤チャの方がいいよ。その偏差値なら入ってける。時間あんまりないなら例題だけやるのでもいいし。それからマセマはやめとけ。応用力つかない。ただのゴミ。
888大学への名無しさん:2007/01/05(金) 16:13:20 ID:DbRf1+Ds0
>>886です
教えて下さい。それかチャート以外になにかいいのありますか?
889大学への名無しさん:2007/01/05(金) 16:24:00 ID:7xBX6gWU0
>>888
黄チャートがちょうどいいと思います
890大学への名無しさん:2007/01/05(金) 16:25:41 ID:fhq97aDl0
黄とか中途半端杉だろ
891大学への名無しさん:2007/01/05(金) 16:34:11 ID:gwnHwg7qO
赤チャ例題だけやって過去問でいける。絶対やっちゃいけないのはマセマ、二見数学、今野かみくだき数学。
892大学への名無しさん:2007/01/05(金) 16:59:48 ID:IzihrTcn0
>>891
マセマやって理T受かりましたが何か?
893大学への名無しさん:2007/01/05(金) 17:06:41 ID:gwnHwg7qO
マセマだけじゃないでしょうが。
894大学への名無しさん:2007/01/05(金) 17:09:17 ID:IzihrTcn0
まあそうだけどw
マセマで使ったのははじはじのみ。教科書で分からない所を読んだかな
そこから赤チャートにをやって大数に繋げた。
895大学への名無しさん:2007/01/05(金) 17:13:35 ID:gwnHwg7qO
マセマだけで受かる理1クラスに受かる可能性は低い。マセマもってるんだったら今すぐトイレットペーパーの替わりにウン○でもふいて流してしまおう。
896大学への名無しさん:2007/01/05(金) 17:22:08 ID:eCXeK7R5O
>>895
詰まるw
897大学への名無しさん:2007/01/05(金) 17:58:08 ID:IzihrTcn0
>>895
応用力がつかないのは単にお前が馬鹿なだけじゃない?
どの本がいいとか拘ってるようじゃ伸びないよ。
898大学への名無しさん:2007/01/05(金) 18:09:36 ID:7xBX6gWU0
1対1と青チャートなんか同じ問題が結構あるし
たいてい問題集なんか似たようなもんだろう

問題集をやる人の脳みそはレベル差が激しいだろうけど
899大学への名無しさん:2007/01/05(金) 19:37:34 ID:gwnHwg7qO
マセマはゴミ。鼻でもかんでごみ箱に捨ててしまおう。二見数学は千羽鶴にでもしてしまおう。今野かみくだき数学はウン○でもふいてトイレに流そう。
900大学への名無しさん:2007/01/05(金) 19:37:36 ID:edgzaizk0
マセマだけで東工大に受かりました><
901大学への名無しさん:2007/01/05(金) 20:15:25 ID:DbRf1+Ds0
>>889さんありがとうございます
黄チャートのつぎはなにがいいですか?いきなり過去問とかでいいんすか?
902大学への名無しさん:2007/01/05(金) 20:22:00 ID:gwnHwg7qO
マセマ、二見数学、今野かみくだき数学以外なら大丈夫。
903大学への名無しさん:2007/01/05(金) 20:31:15 ID:LtC3j8IjO
早慶上智の文系数学で一番簡単なとこはどこですか?
904大学への名無しさん:2007/01/05(金) 20:33:50 ID:lhDintsxO
>>879
俺高一だけど数2,Bをこの冬休み中に終わらすつもり
905大学への名無しさん:2007/01/05(金) 20:38:22 ID:gh+NEM+j0
高校1年
工業高校なのでレベルは低いです。
模試受けたことありません、すみません。
志望大学は室蘭工業大学で、まだ学科は決めていません。
推薦でも狙えますが、一般でいこうと思っています。

数学好きでどんどん独学で進めているものです。
赤チャートで数学1A、2Bの例題のみやりました。数学3Cなんですが
青いチャート(旧課程)をやってもいいでしょうか?ねえちゃんから
もらった本です。
今は赤チャートの黒い例題で、理解がイマイチの問題の復習と物理をやってます。
906大学への名無しさん:2007/01/05(金) 21:25:08 ID:nZ2wxjW70
>>903
早稲田の国際教養

>>905
3Cは範囲変わってるから新過程を買ってきて、ついでにねえちゃんの写真をうpしなさい
907905:2007/01/05(金) 21:27:50 ID:gh+NEM+j0
>>906
ありがとうございます。そのようにしたいと思います。
908大学への名無しさん:2007/01/05(金) 21:30:34 ID:7xBX6gWU0
>>901
過去問でいいと思うけど
黄チャートをこなしてから考えればいいのでは?
909大学への名無しさん:2007/01/05(金) 21:37:56 ID:3O11vHfPO
>>907
うpマダー?チンチン
910大学への名無しさん:2007/01/05(金) 21:46:46 ID:nZ2wxjW70
チンチン!?破廉恥な!
911大学への名無しさん:2007/01/05(金) 21:50:57 ID:Yz3xCD4Q0
ちょっと本当に頭悪くて申し訳ないんですが

logK=14.2

の場合、Kはどうやってもとめたらいいんですか?教えてください。
912大学への名無しさん:2007/01/05(金) 21:51:17 ID:LtC3j8IjO
>>906
その分英語が難しかったりするのでしょうか?
913大学への名無しさん:2007/01/05(金) 21:55:36 ID:3O11vHfPO
>>910
ちょおま
914大学への名無しさん:2007/01/05(金) 21:56:17 ID:nZ2wxjW70
>>912
そりゃ英語が命の学部だしなぁ
学部主催の授業は全部英語だからそれに対応できる英語力を求めてくるわけで
915大学への名無しさん:2007/01/05(金) 22:17:28 ID:ZPwX03uV0
【学年】高1
【文理】 理系
【偏差値】進研80
【志望校】 京大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャート使ってきて完璧と言えるくらいになったので
黒大数使っているんですがどうやって進めたらいいでしょうか?
916大学への名無しさん:2007/01/05(金) 22:20:28 ID:LtC3j8IjO
>>914
今から1年間で合格するには、まず何をすればいいでしょうか?
ちなみにセンターの過去問120点くらいです。
917大学への名無しさん:2007/01/05(金) 22:33:00 ID:CnTxdJXI0
>>915
黒大数なんて大昔に評価が高かった本は窓からすry
918大学への名無しさん:2007/01/05(金) 22:38:36 ID:nZ2wxjW70
>>916
ここって数学スレじゃなかったのか!?
こっちで聞いたほうが良いぞ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1167726960/
919大学への名無しさん:2007/01/05(金) 22:39:42 ID:nZ2wxjW70
それに、その学部の選び方は関心出来ない。
やりたいこと⇒やりたいことが出来る学部⇒その学部がある学校⇒その中から目指す学校を決める
じゃないとあとでぐらつくぞ
920大学への名無しさん:2007/01/05(金) 23:15:29 ID:p0UPW3Ah0
>>915
解答の論理の部分に着目して、同値関係とかに注意しながら論理的な解答の書き方を学ぶといい

チャートに慣れてしまったら馴染めないかもしれんけど
921大学への名無しさん:2007/01/05(金) 23:17:25 ID:p0UPW3Ah0
あと京大行くなら数研のよくやる「軌跡の問題ならとりあえず逆を言え」とか論理的に意味不明な事はやらないようにする事
減点すると採点官が言ってる
922大学への名無しさん:2007/01/05(金) 23:20:38 ID:CnTxdJXI0
妄想がはげしいなw
923大学への名無しさん:2007/01/06(土) 10:52:18 ID:sQgRtTxrO
東大・京大ならマセマやるべきだよ。真の数学力つく。受験生の聖書。
924大学への名無しさん:2007/01/06(土) 13:04:03 ID:XNwgnhs/O
【学年】現高1
【学校レベル】偏差値は60位です
【文理】 理系予定
【偏差値】代ゼミ全国模試、全国で47 校内で35
【志望校】 未定
【今までやってきた本や相談したいこと】 今まで特に何もしてきませんでした。
 授業レベルすらわからず、テスト直前に公式だけ暗記という流れです。まとめを読んだ所
 これでわかるシリーズがいいと思ったのですが、今からやるなら1Aでしょうか、それとも1月から始まる2Aでしょうか?
 どちらをやればいいかわからないのでご指導ください。
925大学への名無しさん:2007/01/06(土) 13:13:08 ID:0uOrxC0V0
 
926大学への名無しさん:2007/01/06(土) 13:19:42 ID:0uOrxC0V0
>>924
IAがわかってないと2Bはつらい。
2Bが1月から始まるのか!?
じゃあまずは2Bをこれでわかるで予習してみ。詰まったら、それは初めて見たからつまったのか、IAの部分で詰まったのかをよく吟味。
IAで詰まる部分が多くてどうにもならないようだったら2Bは授業の復習をしっかりやることにして、IAの借金を返すことを優先させたほうがいいな。
IAの借金返済期限は4月だ。高2になってもIAやってるようだとズルズルいく。
927大学への名無しさん:2007/01/06(土) 13:42:36 ID:oycPsyrE0
いろんな予備校・受験の口コミ情報がのっているサイト見つけました。
「ナレコム」で検索すると出てきます!!
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93
よかったら参考にしてみてください♪
928大学への名無しさん:2007/01/06(土) 13:53:38 ID:XNwgnhs/O
>>926
把握した、サンクス
うちは数学に力入れてるみたいで早いのよ
とりあえず両方買っておく
929大学への名無しさん:2007/01/06(土) 18:43:17 ID:iENf3VU5O
数Aの青チャとハッとめざめる確率どっちが難しい?
930大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:42:06 ID:f/cJV2M80
テンプレにある勉強の仕方って理科科目にも適用出来そうじゃね?
931202:2007/01/06(土) 23:27:08 ID:XpAexfSh0
今チェクリピやっているのですが、平面図形の問題が解けません。。傍心の問題を除いて理解はできるのですが、初見だとだめです。こんなもんなのでしょうか?
932大学への名無しさん:2007/01/06(土) 23:39:18 ID:sQgRtTxrO
そんなときはマセマ。平面図形もマセマなら満点間違いなし。応用力つく。安心してまかせなさい。
933202:2007/01/06(土) 23:42:33 ID:XpAexfSh0
>>932 三角形の五心の問題とかセンターとかにでますか?
934大学への名無しさん:2007/01/07(日) 00:55:28 ID:SdOnaLWP0
【学年】現高3
【学校レベル】偏差値60ぐらい
【文理】文系
【偏差値】代ゼミ 61 (全国)
【志望校】早稲田大(商・社学) [以降併願]明治・立教・明学
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは主に学校の教材を中心にやってきまして、
この冬休みに今まで貯まっていた分のベネッセを解いていたのですが、
旧帝や一橋あたりの問題(理系含む)になかなか手が出ません。
早稲田の過去問などはそこそこ解けるのですが、
このまま上記のような大学の問題も解き続けるべきなのか、
受験校の過去問を中心に解いていくべきなのかで混乱しています。

回答、よろしくお願いします。
935大学への名無しさん:2007/01/07(日) 00:56:27 ID:jqgtHW0L0
ていうか何で他校のを解いてるの?と言いたいぐらいだ
936大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:15:34 ID:P8KCVwBx0
現在高1です。勉強方法についてなのですが、青チャートでも英語長文でもなんでも
1日10ページや20ページして1ヶ月くらいで終わらせ、それをひたすら繰り返すということをしています。
この勉強方法って数学的には身につきませんか?
まだ1年で模試も受けていないので身についているかついていないかはよく分からないのですが
駄目な方法なら止めようと思っています。
937大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:58:43 ID:nOTB3fkdO
てか問題じっくり問いている?
938大学への名無しさん:2007/01/07(日) 02:10:16 ID:HdhUk28UO
高専2年で中退して1年さぼってて、今やっと大学受験する気になって勉強始めたんですけど、高専の数学の教科書はやらないほうがいいでしょうか
正直難しすぎて全然わからないので、やったら無駄な努力になる気がして…
939大学への名無しさん:2007/01/07(日) 03:09:54 ID:P8KCVwBx0
>>937
なんでこんな時間に2chやってんだよって思われそうですが…
まず解いて分からなかったら解答見て、1日分終わったあとにやった問題を全て小さいノートに写して
携帯して電車内などで見返す感じでやってます。青チャートの総合問題は解説の解読に時間をかける感じですけど…w
940大学への名無しさん:2007/01/07(日) 08:51:11 ID:seHZIO/SO
あげるよ
941大学への名無しさん:2007/01/07(日) 11:36:16 ID:RTdPM2/0O
【学年】一浪
【学校レベル】58
【文理】理系
【偏差値】北大プレ60
【志望校】北大農
【今までやってきた本や相談したいこと】数Cの演習したいのですが
1対1と同じくらいの難度で1対1以外に何かないでしょうか
942大学への名無しさん:2007/01/07(日) 12:39:00 ID:rWZydascO
今野かみくだき数学なら今からでも満点間違いなし。諦めは愚か者の墓場である。安心してまかせなさい。
943大学への名無しさん:2007/01/07(日) 17:34:38 ID:5l4EH6TMO
数学1Aを学んだ状態で数学2をやらずに
数学Bだけ学ぶ場合、不都合なくできるでしょうか?
944大学への名無しさん:2007/01/07(日) 17:37:47 ID:rWZydascO
できるよ。諦めは愚か者の墓場である。かみくだき数学とマセマと二見パーフェクト数学なら今からでも満点間違いなし。安心してまかせなさい。数学が数楽になるよ。
945202:2007/01/07(日) 18:46:24 ID:3FkRp/ke0
>>932の意見って信じていいの?何かマセマの人みたいなんですが・・・
946大学への名無しさん:2007/01/07(日) 19:08:39 ID:AaGUVvY70
>>945
嘘を嘘と見抜けないと難しい
947大学への名無しさん:2007/01/07(日) 19:14:54 ID:rWZydascO
>>945
そんなときは今野かみくだき数学がおすすめ。今からでも満点間違いなし。安心してまかせなさい。諦めは愚か者の墓場である。
948大学への名無しさん:2007/01/07(日) 20:19:04 ID:EO7WfFNHO
【学年】一浪
【学校レベル】50
【文理】文
【偏差値】ブレがある。駿台阪大模試では約36。駿台神戸大模試では約52。
【志望校】近畿大学薬学部
【今までやってきた本】
駿台の「短期攻略センター数学IAIIB基礎編」の問題集を使っていますがこれだけで十分でしょうか?あとは基礎問題精講を少しかじった程度です。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
949大学への名無しさん:2007/01/07(日) 20:37:12 ID:+slcfvi4O
センターまであと少しだけど、今から数1Aだけ猛烈にやって30点→60点にまであげられるかな?
950大学への名無しさん:2007/01/07(日) 20:45:41 ID:9+9pDu3m0
>>949
可能
951大学への名無しさん:2007/01/07(日) 20:51:56 ID:ORR0//H+O
今から数UB30点から
上げるにはどうすればいいでしょうか?
952大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:04:23 ID:9+9pDu3m0
>>951
無理
953大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:07:31 ID:ORR0//H+O
ありがとうございます。分かりました。諦めて他の科目勉強します。
954大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:20:36 ID:dePjSve9O
小2ですが今から猛勉強すればセンター余裕でちゅか?
955大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:22:53 ID:LnKxXFMDO
>>954
今からセンターの勉強か。10年あるから満点とれる
956大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:27:08 ID:c9JpfGnAO
>>954

はっきり言ってつまらん
957大学への名無しさん:2007/01/08(月) 00:51:48 ID:Mj9IM0r7O
今野かみくだき数学って評判いい?今野の授業って受けた方がいいですか?
958大学への名無しさん:2007/01/08(月) 00:52:45 ID:o/gz2qBC0
>>954
小2で2ちゃんなど遣ってる奴に
未来などない
959大学への名無しさん:2007/01/08(月) 02:27:58 ID:OgClf5C6O
赤チャートからやさ理ってつながりますか?
1対1挟んだほうがいいのかな?
960大学への名無しさん:2007/01/08(月) 02:31:39 ID:FBnXTPtL0
とりあえず章末総合問題Bまでやれよ。
961大学への名無しさん:2007/01/08(月) 10:46:48 ID:llfTtJgWO
今からセンターの数学の公式全部。教科書レベルの。覚えたら。何割とれる人?
962大学への名無しさん:2007/01/08(月) 10:50:35 ID:llfTtJgWO
じゃなくて。何割とれるかな?
963大学への名無しさん:2007/01/08(月) 11:03:27 ID:fztje6vhO
マニュアルに書いてある解き方で文系の記述とかで使ったらアウトなやつある?
964大学への名無しさん:2007/01/08(月) 12:28:16 ID:6xNKWahz0
公式覚えるだけだったらせいぜい6割じゃない?
それを運用する力とか問題のアプローチの仕方とか定石とかわかってないとあれだしね
ていうかセンター数学はそんなに難問奇問ださないから普通に勉強してたら満点近くとれるよ
965大学への名無しさん:2007/01/08(月) 12:36:21 ID:RSx/VWT40
黄茶ベストってなんですか?黄茶の別版があるんですか?
966大学への名無しさん:2007/01/08(月) 12:51:38 ID:hB+xB/9LO
幼稚園・年長ですが、いまから勉強して宮廷間に合いますか?
967大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:03:26 ID:Oe3Cah790
【学年】現高2
【学校レベル】偏差値60ぐらい
【文理】理系
【偏差値】河合 64 (全国)
【志望校】慶應(理工) [以降併願]早稲田
【今までやってきた本や相談したいこと】
 ニューアクションβのTAUBはひたすらやりました
次に独学でVCをやりたいんですが何かおすすめの参考書はありますか?
 またTAUBの慶應レベルに合わせた問題集でおすすめはありますか?
 
968大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:04:31 ID:nmeLOmd20
>>963
普通に網羅系にのってる計算テクも
969大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:05:44 ID:nmeLOmd20
ミスタ
>>963
普通に網羅系にのってる計算テクもあるから(積分とか)
使おうと思ってる俺は…
まずいのか…?
970大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:06:00 ID:rfqJKKnw0
>>966
マジレス。
まず、日本には宮廷がないので、間に合うも何も時代遅れ感は否めない。
そこで、まだ宮廷がある国への就職を考えるわけだが、とりあえず英語が話せなきゃ話にならないな。
今から10年ほどアメリカのルイジアナ州に留学してきなさい。
向こうで高校出たらこっち戻ってきて、調理師専門学校。コックでも良いだろ。
調理師の免許取ったら北朝鮮の募集要項をよく読んで応募すればいい。
971大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:06:34 ID:nmeLOmd20
スルー覚えろカス
972大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:07:41 ID:rfqJKKnw0
>>969 >>963
積分の1/6公式はいきなり使うといやな印象を与えるらしい。
まじめに計算しましたよっていう雰囲気をちょっとは出してから使ったほうが無難だね
973大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:08:46 ID:rfqJKKnw0
ふむ。カス呼ばわりするやつに教えるべきではなかったな
974大学への名無しさん:2007/01/08(月) 13:13:04 ID:hB+xB/9LO
>>971
宮内庁では駄目なんですか?
975大学への名無しさん:2007/01/08(月) 14:27:12 ID:nmeLOmd20
>>973
ゴメソ
>>966に反応してるってだけで即叩きレスしてしまった
わざわざ反応してやるとこの先もっとつけあがるから…
>>972dクス
976963:2007/01/08(月) 16:25:58 ID:fztje6vhO
>>963
ありがとう。
なるほど。大学によって減点もありえるとゆーことか。12分の1公式とかも6分の1公式から÷2したとか書かなきゃいけないんですかね?そんなん頭こんがらがるなちきしょー。
あっあともう一つ質問なんですが、文系で和積とか積和の公式って絶対的に必要なんですか?今まで見たことないんですが。
977大学への名無しさん:2007/01/08(月) 16:28:08 ID:fztje6vhO
ミス
>>972へです
978大学への名無しさん:2007/01/08(月) 16:57:56 ID:yLQj6Hz9O
1.積分式をたてる(∫{f(x)−g(x)}dx)

2.解答とは全く関係ないとこで、1/6やら1/12公式を用いて計算

3.式に続けて突然答えを書く。

記述はこれでいい。暗算で計算したって言えば通用するからな。
包絡線なんかもあたかも頭の中で見つけたばりに書けば、減点されんしな。
979大学への名無しさん:2007/01/08(月) 17:02:47 ID:yLQj6Hz9O
>>976
和積・積和は覚えなくていい。自分で必要になったら導けばよろし

携帯でスマソ
980大学への名無しさん:2007/01/08(月) 17:08:37 ID:lB4v+h1h0
突然答えがでてきてるからカンニングだ
981大学への名無しさん:2007/01/08(月) 17:10:05 ID:qc+HjTHn0
>>967
つまり (1/6)D√D
なんてしようもんなら0点というわけだな。
982大学への名無しさん:2007/01/08(月) 17:47:41 ID:rfqJKKnw0
まぁ減点はしないかもしれないけど、
∫{f(x)−g(x)}dx=1/6・・・
なんて風にいきなりやられると、頭の固いおじいちゃんは「こんな公式ねぇよ」となるらしい。
自分採点官じゃないから詳しいことはわからん。
どっかの参考書の受け売りだから探してみれば載ってるよ
983大学への名無しさん:2007/01/08(月) 19:40:25 ID:YySgyWdnO
シグマベストって白茶と同じくらいのレベルですか?
テンプレにないので…
984963:2007/01/08(月) 20:33:35 ID:fztje6vhO
>>978
おぉ神よ、ありがとう
もらったww
985大学への名無しさん:2007/01/08(月) 20:56:34 ID:SzIMwqw/O
携帯厨なのでテンプレ通りじゃなくて申し訳ない

高3理系、センターは平均190以上、志望校 東大か東工大(どちらかと言えば後者)
英語・国語の成績が芳しくなく、物理が一番得意
※偏差値は市進のもの以外受けてないので不明


「マスター」した2次向け問題集
サクシード1〜B
1対1対応 3C
市進予備校テキスト(国立大クラス)



東大にせよ東工大にせよ数学で稼がないといけません。数学の分野別ではベクトル以外に苦手なものはありません。
双方の過去問を持っており、比較してみましたが傾向が異なるようなのでそれぞれに対してセンター後にオススメの問題集があればご教授ください。
986大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:19:29 ID:tJoqiEkFO
今,精子ですがこれから頑張れば卵子に間に合いますか?
987大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:30:46 ID:7WLIGjjj0
>>985
東大対策→東大の過去問
東工大対策→東工大の過去問
じゃダメなの?

とりあえず過去問を数年分、ちゃんと時間計ってやってみて、
"過去問レベルでの"得意/苦手分野を見つけてください。
988大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:43:28 ID:SzIMwqw/O
>>987
わかりました
ありがとうございます。
989大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:05:05 ID:lEpvkp5yO
標準問題精講と一対一ってどっちが挫折率高いかな?
990大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:08:19 ID:7WLIGjjj0
断トツで1対1
991大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:14:16 ID:YdDBbpNa0
>>985
まだ見てるかどうかわからんけどプラチカの3Cはぜひやっとくべき
992大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:45:24 ID:nmeLOmd20
>>973いったとおりになっただろ
993大学への名無しさん:2007/01/08(月) 23:51:55 ID:/2via3+OO
【学年】現2年
【学校レベル】下の上
【文理】文
【偏差値】全統記述模試53
【志望校】慶應経済
【相談したいこと】青茶が難しく感じるのですが、黄茶に乗り換えても慶應経済には充分でしょうか?
また黄茶の次は標準問題精巧で適切でしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
994大学への名無しさん:2007/01/08(月) 23:57:36 ID:mHc4MdFK0
>>993
標準問題成功までやるなら黄チャやっとけば
995大学への名無しさん:2007/01/09(火) 00:30:42 ID:8s12lVkl0
このスレってテンプレが長ったらしいから次スレ立てる奴がいないんじゃないの?
996大学への名無しさん:2007/01/09(火) 00:56:29 ID:CdrqLhRMO
>>994
thx.
テンプレ見返して思ったんですが、黄茶に乗り換えず
青茶の例題(重要例題も)→標準問題精巧
でも大丈夫ですか?
997大学への名無しさん
次スレは前みたいなタイトルにして欲しいな