【公務員学科】日本大学 Part18【マスコミ学科】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
医・歯・獣医・薬、法、文理、理工etc...
何でも学べる日本一の総合大学!! 規模の大きさも宛らです。

日大でしか学べない!学科一覧

マスコミ学科=芸術学部・放送学科  法学部・新聞学科(上智にもあり)

公務員学科= 法学部 管理行政学科

理工学部・航空宇宙工学科

2大学への名無しさん:2006/11/24(金) 17:22:14 ID:k8O/Gc2PO
2だったら心理学科合格!!!!!
3大学への名無しさん:2006/11/24(金) 17:40:35 ID:9rpqg5qBO
3なら法学部不合格
4大学への名無しさん:2006/11/24(金) 17:43:00 ID:/Fkal20kO
4だったら>>3は無効。









諦めずガンバレ!!
5大学への名無しさん:2006/11/24(金) 17:49:33 ID:9rpqg5qBO
>>4ありがとう。やっぱ頑張るよ
6大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:08:47 ID:le/Q4kFhO
日大心理受かりてぇ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
7大学への名無しさん:2006/11/24(金) 20:21:52 ID:6MQUufaz0
>>1
スレ立て乙。
てかやる気ないなぁ。せめてテンプレぐらいはれよ
8大学への名無しさん:2006/11/24(金) 21:06:29 ID:P9YbtZ6ZO
日大心理なんてカス過ぎだろ
目玉はトンデモゲーム脳の森くらいかww
9大学への名無しさん:2006/11/24(金) 21:58:47 ID:6f8Q8Le8O
経済うかりてえ
10大学への名無しさん:2006/11/24(金) 22:26:13 ID:8jxe0c/wO
国際受かりてぇ〜なぁ〜
11大学への名無しさん:2006/11/24(金) 22:36:06 ID:sxL/i45JO
去年教育特待生だったけどけった(笑)
12大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:29:28 ID:6MQUufaz0
>>11
日大に特待制度はないよん。
13大学への名無しさん :2006/11/24(金) 23:34:35 ID:DoW1kgzZ0
>>12
きみがレベル低いだけだよ。僕は特待生だけど、一般には公開されていないだけだよ。
馬鹿から金を吸い上げ、僕たちエリートにに注ぎ込むのさ〜
14大学への名無しさん:2006/11/25(土) 01:14:44 ID:LMvT/g4LO
>>12          痛々し
まぁばかはばかなりにうかれ
15大学への名無しさん:2006/11/25(土) 01:50:42 ID:7ENX1bNXO
>>13
入試での特待制度はありません
16大学への名無しさん:2006/11/25(土) 08:49:39 ID:cdT724ooO
日大受ける人って滑り止めどこ受ける?一応最低ラインは帝京にしようと考えてるんだけど、もっと下も受けといたほうがいい?
17大学への名無しさん:2006/11/25(土) 09:40:26 ID:oTB1vxMI0
最低ラインを帝京にするようじゃ、日大受からないぜー。
18大学への名無しさん:2006/11/25(土) 12:44:17 ID:cdT724ooO
>>17じゃあどこが適当?
19大学への名無しさん:2006/11/25(土) 14:14:30 ID:ab9Kejg3O
>>13
日大でエリート…笑わすなよ
20大学への名無しさん:2006/11/25(土) 14:41:10 ID:oMntD/Xz0
日大が滑り止め。それ以下の大学はうけない。
21大学への名無しさん:2006/11/25(土) 15:59:39 ID:XZQ7M1GKO
まぁ平均的なレベルの学生は第2志望か第3志望くらいに日大もってくる。。
22大学への名無しさん:2006/11/25(土) 19:18:59 ID:S5IcyuOiO
日大行っとけばそこそこな大企業いけるよな
23大学への名無しさん:2006/11/25(土) 19:58:54 ID:YrVO086gO
文理の史学科の偏差値が
河合は47.5
代々木は55
どっちを信じればいいの・・・orz
24大学への名無しさん:2006/11/26(日) 00:02:01 ID:S5IcyuOiO
自分を信じろ
25504:2006/11/26(日) 01:00:27 ID:EC30nVPa0
>>23
この時期になると、もう偏差値じゃなくて過去問でいくらとれるかだよ。
心配なら中国文学・ドイツ文受けることをすすめる
26大学への名無しさん:2006/11/26(日) 03:51:33 ID:cI5fewdz0
日大って他の総合大学(例えば東海大とか)と違って、全部キャンパス違うから
なんの総合大学的な利点がなくて、良くないって言ってた人がいた。
27大学への名無しさん:2006/11/26(日) 08:05:20 ID:NpRPvByAO
んなことはとっくに自他ともに分かっている。
皆はなぜ学部ごとに分かれてるのかを知りたいんだよ。
28大学への名無しさん:2006/11/26(日) 08:42:43 ID:8iwbCsdUO
安い土地のほうが金かからなくて済むからだろ
29大学への名無しさん:2006/11/26(日) 09:23:59 ID:8iwbCsdUO
前スレの日大法さんは現役で入ったんですか?
30大学への名無しさん:2006/11/26(日) 11:50:04 ID:UU20d1u3O
経済の産業経営って受かりやすいよね
31大学への名無しさん:2006/11/26(日) 13:44:36 ID:4wgxtl4GO
芸術学部の音楽実技てレベルどれくらい?
32大学への名無しさん:2006/11/27(月) 12:08:24 ID:Zx9f1P8kO
>>31
1次と2次どっちのレベルだ
33大学への名無しさん:2006/11/27(月) 14:19:22 ID:KnBNn/12O
管理行政学科って偏差値は低めだと思うんだけど雰囲気とか講義はどう?
34大学への名無しさん:2006/11/27(月) 17:36:40 ID:EpqkUNhZO
法学政経七割だた
35大学への名無しさん:2006/11/27(月) 18:04:01 ID:jokLViKy0
>>33
法学部の中では付属が多い学科なので、あまり雰囲気は良くない。
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:17:14 ID:wrLWiRvl0
負け組みの行く大学乙。
付属校推薦のDQNが多すぎて偏差値急減少。
10年後には大東亜日本帝国。
がんばってください。
38大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:30:05 ID:KnBNn/12O
>>35
ありがとう、それも念頭に置いて考えてみるよ
39学生さんは名前かない:2006/11/27(月) 22:11:16 ID:BVVZkprh0
テンプレ糞だな・・・まぁ日本大学にそんないいとこないのはわかるが
40大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:35:04 ID:Zkp5CHpc0
>>38
法は定員の同じ%で付属が割り当てられるから、学科ごとに付属の比率の
差はない
41大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:26:09 ID:KqlJGyVN0
>>22
こんなだれでも行けるポン大学大企業なんかはいれるわけないじゃんwww
実際科選ばなけりゃ誰でも2週間本気で勉強すれば入れるしね。
ニッポンダイガクなんて行くならプライド捨てたほうがいいよwww馬鹿にされてるからwwww
42大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:34:06 ID:Tp2IFpYZO
プライドは必要ねぇよ
43大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:47:47 ID:KqlJGyVN0
《関東の大学決定版》

Sランク【早慶上智】早稲田 慶応 上智
Aランク【東明中立】 東京理科 明治 中央 立教
Bランク【SMASH】成蹊 明治学院 青山学院 成城 法政
Cランク【獨武神】  獨協 武蔵 神奈川 
Dランク【日東駒専】 日本 東洋 駒沢 専修
Eランク【大東亜帝国】大東文化 亜細亜 帝京 國學院
Fランク【拓関国立】拓殖 関東学院 国士舘 立正
44大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:59:56 ID:6ZvnU3baO
私理と私文でランキングは大分違うと思うぞ
45大学への名無しさん:2006/11/28(火) 01:00:22 ID:PNUmajRF0
>>41
国内の大企業で日大卒がいない企業はない。

>>43
Cランクがおかしい。その三つは就職力は東海以下のはず。
46大学への名無しさん:2006/11/28(火) 01:05:33 ID:KqlJGyVN0
>>45それは昔は大学いけただけですごかったからだよwwwこれから団塊の世代が退職してったらポン大には何も残らないね。
たとえ大企業入れたとしても一生奴隷あつかいだけどねwwww
47大学への名無しさん:2006/11/28(火) 01:52:33 ID:PNUmajRF0
>>46
読売やavexや青山商事の社長は日大卒だぞ。
全然団塊の世代じゃない。
48大学への名無しさん:2006/11/28(火) 02:14:17 ID:6ZVuf/6a0
日本大学第一高校 63
日本大学第二高校 69
日本大学第三高校 68
ttp://momotaro.boy.jp/

と同レベルの俺は付属が叩かれるとなんか複雑なんだよな
お前ら高校の偏差値どんくらいだった?
4948:2006/11/28(火) 02:16:15 ID:6ZVuf/6a0
日大で検索したから学部スレと間違ったorz

受験生はがんばってちょ
50大学への名無しさん:2006/11/28(火) 02:42:19 ID:bNK8iUSkO
つか外部から入って来てる奴は意外とまともだぞ

内部進学や推薦で入ってくるやつが糞過ぎる
51大学への名無しさん:2006/11/29(水) 11:46:30 ID:sBty0vsPO
推薦入試合格発表ネットで見れる?
52大学への名無しさん:2006/11/29(水) 13:29:40 ID:Jt37nwgTO
見れる
53大学への名無しさん:2006/11/29(水) 15:54:53 ID:nTPRu8620
付属高校の中の負け組が日大に上がる。その中でまだしも出来る方の人は医学部や法学部に行く。
故にそれ以外の学部の付属は質が悪い。
54大学への名無しさん:2006/11/29(水) 20:12:49 ID:YvR4nLyNO
経済ってキャンパスないんだよね…
キャンパスある学部ってどこ?
55大学への名無しさん:2006/11/30(木) 00:14:12 ID:jKzPvK820
付属校推薦でポン大行ったやつは、面接のときに「あ、こいつは高校のときから負け組みだったんだな。」って企業に見下される落ちwww
履歴書に、○○日大高校卒、日大○○学部卒ってなるんだからwww
負け組みドンマイwwwww
56大学への名無しさん:2006/11/30(木) 06:22:11 ID:rpHwCjm8O
>>55お前ぢゃ日大もはいれねーよ
57大学への名無しさん:2006/11/30(木) 07:06:25 ID:3XlA/5V20
普通為替証書って、郵便局に行って「作って下さい」っていうの?
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59大学への名無しさん:2006/11/30(木) 12:02:14 ID:gpM3E0rM0
1人キチガイコンプがいるwwwwwwww
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61504:2006/12/01(金) 22:48:26 ID:rBuL/29r0
そろそろ日大が大本命のの志望校になる時期ですねw
62大学への名無しさん:2006/12/02(土) 00:10:26 ID:EXYOVZHWO
↑あーぁ、カンじゃった
63大学への名無しさん:2006/12/03(日) 20:31:14 ID:DPlqmfRsO
過疎ってるな(´・ω・`;)
64大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:21:34 ID:To0d5re4O
日大山形中学→日大山形高校→日本大学に進学した
高橋よしなおってカスいる?
キモヲタブサメンなんだよの負け組のくせになまいきなんだよカス
65大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:51:22 ID:XWKnVhZg0
知るか ば〜か
66大学への名無しさん:2006/12/03(日) 23:52:03 ID:2CAzg8veO
>>64
通報しました
67大学への名無しさん:2006/12/03(日) 23:56:00 ID:Gs0opQ730
日大法学部の一般2期の実質的な倍率ってどんくらい?てか去年妙に上がってるから下がる?
というか、成城や成蹊とか法制の一般と1期併願できねぇ・・・orz
68大学への名無しさん:2006/12/04(月) 00:07:38 ID:+jB+5J9j0
2期は、倍率高いな。俺の時は、10倍ぐらいかな。
69大学への名無しさん:2006/12/04(月) 03:30:08 ID:0O36PmLx0
かなりアホで日大の生産工がギリギリなんですが
生産工って単位とるのきついですかね?
70大学への名無しさん:2006/12/04(月) 12:51:19 ID:db05B+sAO
生産工は入るのは簡単だが卒業するのは大変と聞いたことがある
71学生さんは名前かない:2006/12/05(火) 01:19:32 ID:ux5IXt2R0
>>59
理系は基本的にキツイ。日大はマーチなんかより全然忙しいらしいが
72大学への名無しさん:2006/12/05(火) 10:39:16 ID:d0SSfo4RO
理工の建築に…行きたいです…
73大学への名無しさん:2006/12/05(火) 12:20:36 ID:gvhYhitUO
じゃあ2chやめて勉強することだな
74大学への名無しさん:2006/12/05(火) 12:29:53 ID:9OJAHbbQ0
むぅ・・・MARCHと併願ができないとなると・・・東洋でも受けるかぁ・・・orz
75大学への名無しさん:2006/12/05(火) 12:33:07 ID:gvhYhitUO
文系ならMARCHも受けとけ
理系なら無理すんな
金に余裕があるなら記念受験もいいかもしれん
76大学への名無しさん:2006/12/05(火) 18:28:41 ID:z82TppntO
法学部の1期って偏差値換算じゃないですよね?
77大学への名無しさん:2006/12/05(火) 18:45:04 ID:rzgoQ/86O
さぁさぁ盛り上がってまいりましたww(^ω^;)(;^ω^)
78大学への名無しさん:2006/12/05(火) 19:55:16 ID:z82TppntO
>>76
自己解決しました。ちなみに法学部の合格最低点は6割ぐらいなんですが、実際はどのぐらい取らないとダメですか?
79大学への名無しさん:2006/12/05(火) 20:26:49 ID:OTbPbLvx0
理工の電気工受ける奴いる?
80大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:11:13 ID:c52d5LPKO
法学部は勉強が忙しいですよね?留年率とか高いんですか?
81大学への名無しさん:2006/12/06(水) 01:16:43 ID:TAgKNcQ50
PON大wwww
82大学への名無しさん:2006/12/06(水) 02:14:53 ID:lttt7pLsO
>>78
合格最低点、平均点、偏差値
どれも毎年変わるんだよ
だから受けてみなきゃわからない
満点目指して勉強しろ
2chやめて勉強に専念すればまだ間に合う
83大学への名無しさん:2006/12/06(水) 02:37:59 ID:ni0NYG8DO
駅弁の滑り止めで受ける センター利用で
84大学への名無しさん:2006/12/06(水) 13:57:58 ID:iz5FHvxUO
英語はどうすりゃいいんだ…まだ偏差値50きってるorz
センター過去問10年くらいやってみるのはどう思う?
85大学への名無しさん:2006/12/06(水) 14:41:14 ID:lttt7pLsO
浪人すればいい
86大学への名無しさん:2006/12/06(水) 16:10:40 ID:Xu8zF2pNO
・同一学部のA方式+C方式=調査書一通
・同一学部のA+A+C=調査書一通
・他学部のA+A=調査書二通

って事でおk?
87大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:47:17 ID:75UhisNKO
ここのセンター利用って
8割くらい取れば大丈夫?
88大学への名無しさん:2006/12/07(木) 16:14:46 ID:/PFEBBoj0
日大法学部新聞学科卒だけど、やめといた方がいいよw
89大学への名無しさん:2006/12/07(木) 16:32:55 ID:JjAm9VcDO
>>88 釣りですよね?
90大学への名無しさん:2006/12/07(木) 20:34:26 ID:mUkiFFDV0
経済で法政、日大、駒沢、立正受けるお

日大日本史が異常に難しい件について・・・
論述あるけど法政のほうが楽なんだが。英語は流石に法政のほうがムズイけど、国語は同じくらいだね。
91これが日大水準:2006/12/08(金) 11:39:34 ID:2ManJQdzO

92大学への名無しさん:2006/12/08(金) 12:17:13 ID:6wXO8E7u0
>>70
附属からだと文系でも入れてしまう謎な学部ですよ
93大学への名無しさん:2006/12/08(金) 16:25:13 ID:+yp0tEGZO
>>90
東京経済もオススメだお
94大学への名無しさん:2006/12/08(金) 23:13:18 ID:alq5V8r80
>>86
ちょ調査書なんかいるのか!?
95大学への名無しさん:2006/12/09(土) 11:03:20 ID:iEUdRdIAO
>>90
センプレで75点だったから知識量としてはそんなに乏しくないつもりでいたのに
文理の日本史過去問5割…orz なんだあの難しさ。。あんなのを7割方正解するやつがいるのか?(日大受験者レベルで)
よく日大はセンターと形式似てるからセンター対策しとけば大丈夫とか言うけど、日本史だけは。。誰かアドバイス頼む orz
96大学への名無しさん:2006/12/09(土) 22:42:46 ID:2Br+BGyh0
>>95
基本的に社会は過去門から、2割・3割でるから
過去門やっとけば点とれる
97大学への名無しさん:2006/12/10(日) 15:34:23 ID:rB11I1CjO
>95
だいだい日大は滑り止めで英語苦手な受験者多いから日本史多少出来なくてもいいから英語頑張れ
98大学への名無しさん:2006/12/10(日) 17:55:06 ID:F+xQr0uv0
2006年の日大法の問題が
英語7割
国語6割5分
世界史7割5分
くらいだったんだけど、去年の最低合格点ってどのくらいかわかる?
99大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:03:52 ID:rTvFMGl7O
法律学科は174点
100大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:10:46 ID:rTvFMGl7O
>>99は300点満点でね。
だから6割くらいが最低ラインだね
101大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:14:42 ID:Ql/D+07b0
102大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:20:33 ID:F+xQr0uv0
>>99
dクス
自信出てきた
103大学への名無しさん:2006/12/10(日) 18:51:41 ID:RVFTJ4V10
神大給費生受ける奴いる?
104大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:34:27 ID:tqimN9dE0
無勉ですが今から毎日10時間くらいやれば日大経済受かりますか?
105大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:36:28 ID:wrckXkSpO
>>104
素点がどのくらいなのかによるんじゃない?あと学部学科も。模試受けてないの?
106大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:43:41 ID:ZWtp5UBYO
今日過去問やったら
英語5割 国語7割 だった…orz
英語が悪すぎて世界史できなかったけど
たぶん英語より悪い。

ドイツ文行きたいよ…

チラ裏すまん
107大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:47:34 ID:tqimN9dE0
1浪で産業経営学科が志望です。現役のときに英語は単語、熟語一冊ずつと
日本史は江戸時代までやった経験はあるので全くの初学ではありません
108大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:07:55 ID:r2AuXt/wO
2chに書き込んでる暇があったら勉強しろ
109大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:21:02 ID:Khg1T2n2O
経済古文が地味にむずい…
産業は簡単なんだがなあ
110大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:40:59 ID:IO8PaRE2O
中央工作員うざい
111大学への名無しさん:2006/12/11(月) 20:21:54 ID:Sq5WQ8BwO
この大学は落ちる奴などいない、いわゆるFランク大学だから、この時期勉強する必要はない
それでも心配な低脳は2ちゃんなどやめる事だな
112大学への名無しさん:2006/12/11(月) 21:08:33 ID:TcecohnI0
113大学への名無しさん:2006/12/11(月) 23:51:52 ID:rE2eXflZ0
芝浦工業・日大理工・武蔵工業・成蹊理工2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1146575067/l50
114大学への名無しさん:2006/12/12(火) 04:44:00 ID:17dMvCNcO
日大の独文受けるんだが、むずかしい?
夏で偏差値70出てから完全無勉で受かりそうなとこなくて第一志望校が日大になりそう
ダメ浪人です 今日から八時間くらいやってます
115大学への名無しさん:2006/12/12(火) 04:53:00 ID:17dMvCNcO
香川県立高松第一高校っていう有名な進学高卒なんだが
高校受かったときは最高だったのに入ってから人生おしまい\(^O^)/
オワタオワタ\(^O^)/
116大学への名無しさん:2006/12/12(火) 05:23:46 ID:FddQDOpBO
PCサイトビューワー
http://mobazilla.ax-m.jp/
117大学への名無しさん:2006/12/12(火) 06:03:35 ID:17dMvCNcO
あと 国際関係って、住所が静岡なんですが
キャンパスが静岡なんですか?
118大学への名無しさん:2006/12/12(火) 15:39:11 ID:/V9zEiNF0
住所もキャンパスも全部、静岡。

ただし入学式と卒業式だけは、東京。
119大学への名無しさん:2006/12/12(火) 17:55:08 ID:RwEe3UtwO
願書買った
120大学への名無しさん:2006/12/12(火) 18:07:18 ID:7ef7sO7XO
願書取り寄せた
121大学への名無しさん:2006/12/12(火) 18:31:32 ID:RwEe3UtwO
経済学部の経済学科と産業経営学科は二回に分けて出さなきゃ?
122大学への名無しさん:2006/12/12(火) 19:07:43 ID:B41BtTX+0
文理学部の赤本で質問なんだけど
2005年度の国語の問題の大門1ってこれなんなの?
なんで省略されてんのか意味わからないんだが・・・
それないと二門で問題少なすぎだし・・・・
だれかわかる人いない??
123大学への名無しさん:2006/12/12(火) 21:37:29 ID:vn1bRowK0
参考偏差値(給費生試験一般免除)
ソース代ゼミ(私大入試日程)
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/07/nyushinittei/index.html

法律     55
自治行政   54
経済     55
現代ビジネス 52
国際経営   53
英語英文   57
スペイン語  54
中国語    52
国際文化交流 57
人間科学   55
情報科学   50
化学     49
生物化学   50
総合理学   57
機械工    55
電子情報   50
物質生命   50
情報システム 47
建築     50
124大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:49:46 ID:Q3Y1kzAP0
経済の英語は楽なのに日本史と古文で落とす件について

あ、ちょっと質問なんだけど、英語の発音やら文法の配点と、長文読解の配点って同じ?
同じだったら、覚えただけ点数アップする発音、文法を重点的にやりたいんだけど
125大学への名無しさん:2006/12/13(水) 14:34:52 ID:ssuQraJ5O
標準化得点について教えてくれm(_ _)m
126大学への名無しさん:2006/12/13(水) 14:36:26 ID:MQ/Nci6W0
>>124
なわけない。
後にいくほど、配点が高くなる。特に長文読解
127大学への名無しさん:2006/12/13(水) 14:37:05 ID:MQ/Nci6W0
>125
気にするな。6割とれれば受かる
128大学への名無しさん:2006/12/13(水) 15:05:05 ID:ssuQraJ5O
>>127 サンクス 法学部管理行政学科志望で、過去問約75%しかできなかったんだが、なんとかなりそうだな(-o-;) 学校の教師に標準化にされると100点とっても75点にしかならないってきいたからかなり不安だた
129大学への名無しさん:2006/12/13(水) 15:42:14 ID:MQ/Nci6W0
>>128
75%もとれるのか。普通に明治の政経とか受けたら、受かるんじゃね?
130大学への名無しさん:2006/12/13(水) 17:44:11 ID:Ponzv4fGO
どうして、2004年の法学部の赤本の大問2は省略されているんですかね(`ε´)?
131大学への名無しさん:2006/12/13(水) 18:13:59 ID:MQ/Nci6W0
>>130
さぁ。問い合わせてみろ
132大学への名無しさん:2006/12/13(水) 21:09:52 ID:QJheDAbmO
経済学部の経済学科と産業経営学科を併願することって出来ますか?
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134大学への名無しさん:2006/12/14(木) 08:14:34 ID:B4TGA71WO
合格最低ラインが商学部の2日程は素点で200点くらいで、1日程は標準化得点で160点くらいらしいのですが、これだと1日程でも素点200点くらいとる必要あるんでしょうか?2日程も1日程も問題のレベルは同じに感じましたが…
135大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:10:40 ID:CNsSMe8f0
経済学部の人がいたら聞きたいんだけど
教授の力が結構強いからゼミ入って真面目にやってりゃ就職面でかなり明るくなるっつーのは本当?
学校の先生も経済界で日大は信頼があるって言ってるから、国学院やめて日大行こうと思うんだけど。
136大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:15:03 ID:52eBT8zq0
マジモードの日大生は凄い奴が多いよ。
しかし、マジモードになる香具師が少ないのが日大の悲しいところ。
137大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:47:27 ID:6gy95dVx0
日大の心理学科は私学最古の伝統校なので是非入りたいけど、ちょっと偏差値が足りそうにない。
滑り止めに、明星と文京学院を考えているけど、なんとか日大の心理に入りたいよ。
138大学への名無しさん:2006/12/15(金) 15:05:01 ID:UE2jL397O
実際素点で何点くらいとれたら合格?
139大学への名無しさん:2006/12/15(金) 15:06:15 ID:UE2jL397O
実際素点で何%くらいとれたら合格?
140大学への名無しさん:2006/12/15(金) 15:13:33 ID:q941Hi0vO
日大の哲学科ってやっぱダメ?やはり東洋かな??
141今がチャンスお買い得?の日法。愛のエメラルド:2006/12/15(金) 15:32:45 ID:AfdqB6rX0

 知る人ぞ知るですが、富士見町法学部と三崎町法学部の違いは、
いい先輩が、三崎町法学部には数多くいることです。
女性弁護士第一号の田中正子さんも三崎町出身です。
日弁連会長の辻誠、谷川八郎、江尻平八郎。

  難関の司法試験に一番?で合格したビジネスマン六法の円山雅也。
 円山さんは広島地裁判事から弁護士に転身。
 日大の元総長で民法学者の高梨公之、刑法学者の植松正。共産党の顔徳田球一。
 軍部全盛の時代に「百万人の法律」を出版した弁護士の猪俣浩三。
 
  最高裁の判事では河村大介。最高検察庁検事の加藤康榮。
 広島高等検察庁検事長の山根正。
 東京高裁判事としては、飯山悦治、津田正良、清水春三、杉山孝、篠原昭雄等。
 東京高裁検事としては、沢井勉、井本良光、高橋榮等。
  
  浜松市の一力一家から浜松市民を
 守ったのは日弁連民暴委員会団長宮崎乾郎、筆頭副団長篠崎芳明を
 軸とする日大の弁護団です。
 ロツキード事件の時に、丸紅ルートを担当した安保憲治、児玉担当の
 松沢智両検事。

  在学中に司法試験に合格した、日本アイビーエム法務担当取締役の
 高石義一さんも日本鋼管副社長の串本俊平さんも
 日法です。串本さんは大学3年の時に在学生で司法試験に一発合格。一日に
 15時間勉強したのだそうです。。。
 小泉純一郎くんのお父さんも、小沢一郎くんのお父さんも三崎町で
 仲良く弁護士目指して机を並べてがんばってたと言うから面白い。。

142大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:51:42 ID:fihSwJV50
>>140
哲学なんてやってどうするんだ
将来何の役にも立たないこと勉強すんな
143大学への名無しさん:2006/12/16(土) 11:54:13 ID:gk19OYZHO
経済学部や商学部の2期入試は問題の傾向は1期とおなじですか?
144大学への名無しさん:2006/12/17(日) 04:50:36 ID:ohb+/9PD0
ほとんど同じ。
145大学への名無しさん:2006/12/17(日) 16:59:36 ID:+gHIG7aIO
ぬるぽ
146大学への名無しさん:2006/12/18(月) 17:41:27 ID:Bd87CrubO
文理の中国語中国文化学科受けたいんだけど、いそがしい?楽?
あと学生の質とか教えてください。
147大学への名無しさん:2006/12/18(月) 21:32:17 ID:9KXTRKRTO
法学部A日程
去年の過去問で英語60%、国語55%、政経75%しかとれないんですが、あとどのくらいとれたら合格できるでしょうか?ちなみに経営法学科志望です。去年の合格最低ラインは標準化後の得点が155点らしいのですが
148大学への名無しさん:2006/12/19(火) 00:50:28 ID:Q03VIY3oO
マーチ行きたいけどそこまで勉強したくないから楽して日大行く奴挙手
149大学への名無しさん:2006/12/19(火) 00:50:29 ID:MjVoiT7UO
オレもそのくらい。
商学部だけどな。
英語六割
政経七割
国語七割
150大学への名無しさん:2006/12/19(火) 00:57:39 ID:Q03VIY3oO
6割ありゃどこでもうかる
151大学への名無しさん:2006/12/19(火) 02:58:01 ID:BPjSwB8W0
6割〜7割ぐらいでだいたい受かるって言われてるしね。
7割取れてるとか羨ましい。
152大学への名無しさん:2006/12/19(火) 05:32:10 ID:frVtvQUxO
みんな〜割とか言ってるけど、それって〜問中〜問解けたってなのか。それとも配点調べて得点が〜割って事?
どこが配点高いかワカラナイ(;_;)
153大学への名無しさん:2006/12/19(火) 07:36:47 ID:zZ3mFePiO
>>148
そこまで勉強しなくても大抵のマーチは行ける。
それなりの勉強が必要だとしてもこんなわずかな期間ぐらい本気になれ。
まともな志もってるやつなら日大なんか行ったら後悔するぞ。
154大学への名無しさん:2006/12/19(火) 07:41:09 ID:Q03VIY3oO
あと二ヶ月しかないんだぜ
155大学への名無しさん:2006/12/19(火) 17:51:16 ID:6ADOIdtCO
法学部の長文って絶対できたと思ったのに必ず何個か間違う(´・ω・`)
156大学への名無しさん:2006/12/19(火) 18:45:18 ID:+WIblqed0
>>155
センター試験の英語もそんな感じでないかい?
157大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:43:01 ID:L5uzE+GLO
学部って複数受験できたっけ?
158大学への名無しさん:2006/12/20(水) 14:42:07 ID:ZHZhICEvO
選択を公民で受けようとしてたが、倫理と政経で一科目ってはじめて知った…
過去問だけで対応できるのか…あーオワタヨ
159大学への名無しさん:2006/12/20(水) 16:53:42 ID:x+EC/PANO
そういや医学部の校友ってどのくらい1次通ったんだろ…
160大学への名無しさん:2006/12/20(水) 18:38:52 ID:dC20hx1xO
法律学科志望
2006年度赤本
英語7割
国語6割5分
政経5割8分


受かる見込みあるでしょうか?
161大学への名無しさん:2006/12/20(水) 18:40:10 ID:PC14gFDBO
法学部のセンター利用は4科目必要なのか・・・・
162大学への名無しさん:2006/12/21(木) 00:40:36 ID:LSo0O1PuO
163大学への名無しさん:2006/12/21(木) 10:51:32 ID:DVSJAov/O
代ゼミプレかえってきた。最悪


英語37orz
リス50
現古50
現古漢44orz
TA60
UB50

Eだった
164大学への名無しさん:2006/12/21(木) 16:22:42 ID:GJz99x01O
法学部に五月蠅いチビいない?
それより利口学部の電気工ってのはどうなんだ?
165大学への名無しさん:2006/12/21(木) 17:35:47 ID:LSo0O1PuO
>>163
偏差値?
166大学への名無しさん:2006/12/21(木) 18:05:40 ID:/ATLR7qbO
俺も代ゼミプレ返ってきた

偏差値
英語61
現古漢60
日本史58

いつもより10ずつ上がった
167大学への名無しさん:2006/12/21(木) 19:44:47 ID:DVSJAov/O
>>165
うん

>>166
合格!
168大学への名無しさん:2006/12/21(木) 19:56:09 ID:wGtEax6D0
生産工電気電子はセンター何割とればいいんじゃあああぁ
7割5分なら大丈夫か、7割でぎりぎりかな
169大学への名無しさん:2006/12/21(木) 20:29:59 ID:yhe30afb0
日大法学部の法律学科以外の学科と、経済・商学部の各学科は
どちらが学内地位が上でしょうか?
170大学への名無しさん:2006/12/21(木) 20:34:30 ID:JH6A7yaLO
赤本問いたんですが

英語 4割4分
公民 4割8分
国語 8割


文理心理希望です。受かる見込みありますでしょうか?onz
171大学への名無しさん:2006/12/21(木) 21:47:44 ID:LSo0O1PuO
>>160お願いします。
172大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:00:50 ID:Ia/Uf2puO
英語 5割
国語 7割
政経 8割
日大諦めるしかないのか…俺
173大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:08:37 ID:SGSWahNVO
>>170
赤本を今見たんだが、最低点から言って全部で7割取んなきゃ厳しそう。

>>172
どこかによる。
174大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:21:59 ID:g5hCpGIc0
>>170
厳しい。

>>171
普通に受かる
175大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:30:50 ID:ZQD6n/Fd0
経堂から文理のキャンパスまで歩いて何分かかるかな
知っている人がいたら教えてください
176大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:32:51 ID:R4Ofu7yX0
>>175
20〜25分くらいかかる。ちょっとモタモタしたら30分。
でも下北沢で井の頭線に乗り換えたりするより早いが、豪徳寺(山下)から世田谷線利用の方が早い。
177大学への名無しさん:2006/12/22(金) 09:04:08 ID:ZQD6n/Fd0
>>176
ありがとう
交通費節約のために経堂から歩けるな
178大学への名無しさん:2006/12/22(金) 13:38:31 ID:pN8rsXNwO
標準化されると点数は結構さがるんですかね?
179大学への名無しさん:2006/12/22(金) 14:55:24 ID:0d6n90JDO
>>178
募集要項に書いてあるから、その式で算出してみ。
180大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:09:34 ID:V+WsL+f8O
倫理・政経の中から選択じゃなくて
倫理と政経両方やんなきゃ駄目?
181大学への名無しさん:2006/12/22(金) 20:11:33 ID:V+WsL+f8O
ちなみに文理学部
182大学への名無しさん:2006/12/23(土) 02:02:04 ID:NbucmL3f0
日本大学 入試情報

      募集人員  志願者数 合格者数
     
02年    7,838    89,015   21,806
03年    7,851    89,606   21,958
04年    7,863    86,563   21,720
05年    7,823    79,159   22,985
06年    7,735    74,819   23,624


えー見れば分かりますが、

日大の募集人員が減っても合格者数は年々増えてます
というわけで、募集人員はあまり参考にならないと思った方がいい
183大学への名無しさん:2006/12/23(土) 11:29:05 ID:MYMrOUYN0
文理学部って就職率どんな感じなの?
184大学への名無しさん:2006/12/23(土) 12:44:08 ID:qAHmpNQ60
日大てセンター4科目必要なのか・・・オワタ
185大学への名無しさん:2006/12/23(土) 12:54:06 ID:Xky+uvIIO
学部学科によって全然違うだろ
常識的に考えて
186大学への名無しさん:2006/12/23(土) 19:30:48 ID:LVEVW9Cf0
文理学部教育学科で何の教職免許が取れますか?
187大学への名無しさん:2006/12/23(土) 21:05:13 ID:uFH2PV4+O
ドイツ文学部って何割で行けますか?

あと、赤本に得点書いてないですよね?
皆さんどうやって得点率出してるんですか…?
188大学への名無しさん:2006/12/23(土) 22:52:10 ID:Xky+uvIIO
10割取れば入れます
189大学への名無しさん:2006/12/25(月) 03:46:59 ID:qBOu1We0O
>>160
法律は厳しいけど法学部のどっかしらは受かるよ、第二希望かけば。法律にはいりたいならまぁ平均七割とっときゃ入れるよ
190大学への名無しさん:2006/12/25(月) 03:50:05 ID:qBOu1We0O
>>147
そんだけとれりゃ経営法なら入れるよ
191大学への名無しさん:2006/12/25(月) 09:19:28 ID:Np7cXGQRO
法律学科はコンプの塊
192大学への名無しさん:2006/12/25(月) 15:18:31 ID:Sczb96JaO
法学部で管理行政、経営法、政治経済だったらどこが一番雰囲気いいですか?
193大学への名無しさん:2006/12/25(月) 16:57:45 ID:HioCscVmO
>>192管理行政
194大学への名無しさん:2006/12/25(月) 18:09:43 ID:TLTIJRFO0
生産工って雰囲気いいですか?
195大学への名無しさん:2006/12/26(火) 01:03:50 ID:hMarjdYx0
複数学部の受験って可能?
196大学への名無しさん:2006/12/26(火) 02:42:11 ID:kX2rDIAR0
可能
197大学への名無しさん:2006/12/26(火) 08:35:47 ID:rKWaOsvXO
>>192
どこも変わらない
198大学への名無しさん:2006/12/26(火) 10:41:17 ID:UxoX38FdO
出願締切を気にするあまり、まだ受け付け始まってないのに出願してしまった(´・ω・`)オワタ
199大学への名無しさん:2006/12/26(火) 11:26:03 ID:bxUNsUhmO
>>198
(´・ω・`)カワイソス
200大学への名無しさん:2006/12/26(火) 20:58:27 ID:LSJYLUCIO
あぁー日大いきてー

来年の試験問題流出させろよ
201大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:16:44 ID:LbW9zBTsO
願書書いた
受験番号キリ番がいいな
202大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:18:30 ID:7wWI49AfO
俺の高校冬休み明けまで調査書もらえないから願書も出せない・・・
203大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:27:49 ID:cFpR492PO
テレメールで願書頼んだんだが、願書代・郵送料とか払わなくても日大落ちるってことないよね?
204リエ:2006/12/27(水) 01:59:23 ID:9Ut3Q46q0
法学部に行きたいと思ってるんですけど
法律学科以外が志望なんだけどどこが一番オススメですか?
205大学への名無しさん:2006/12/27(水) 02:15:19 ID:SOnpsx7S0
お願いだから文系学部も地方入試してくれorz
206大学への名無しさん:2006/12/27(水) 02:28:54 ID:5CwvVo1j0
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)

国立大学 2,425,200円

東洋大学 3,570,000円
慶応義塾 3,559,800円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
207504:2006/12/27(水) 02:53:02 ID:ZwILBbpQ0
>>202
俺もそのタイプだった。基本的に冬休み明けて願書書き始めるのが一般的かと。

>>203
テレメールかw 武蔵大の願書代払ってなかったけど受かったよw

>>204
税理士・会計学を学ぶなら 経営法学科
マスコミ志望なら     新聞学科
公務員志望なら      管理行政学科
無難に民間志望なら    政経学科

                   
208504:2006/12/27(水) 02:53:46 ID:ZwILBbpQ0
>>205
地方入試なら専修受けろ。
209大学への名無しさん:2006/12/27(水) 07:39:25 ID:zG7+Y/dGO
>>204新聞学科を考慮するなら、法律学科に行けばいいじゃまいか。。。
210大学への名無しさん:2006/12/27(水) 09:29:01 ID:1X6+WB7oO
日大って代ゼミと河合塾で偏差値大分違うけど、どっちを信じれば良い?
211大学への名無しさん:2006/12/27(水) 11:29:42 ID:cFpR492PO
もちろん代ゼミ
212大学への名無しさん:2006/12/27(水) 12:09:23 ID:nXNk7LghO
テレメールで願書取り寄せるの本屋とかで買うのは違うの!!??
213大学への名無しさん:2006/12/27(水) 14:53:53 ID:1AFws2PhO
受かりやすい
214大学への名無しさん:2006/12/27(水) 15:26:02 ID:cFpR492PO
法学部の大宮ライフはどうですか?彼女とかできますか?家賃は何円くらいですか?選択科目で政経と数学のどちらが受かりやすいですか?
215大学への名無しさん:2006/12/27(水) 15:41:38 ID:HAnFJfZM0
>>210
この時期になると、偏差値より過去問

>>212
同じ願書だよ。ただしテレメールの方は郵送代がかかる。

>>213
適当なこと言うなよw

>>214
大宮区というか正確に言えば、見沼区なんだよね。
周りにいい大学がなくて、短大・専門ばっかりあるから合コン多い。
俺は、埼玉国際短大の子と・・・(ry
家賃は、6万前後じゃないかな。大宮駅に近づけば近づくほど高くなる
選択科目は過去問やって、点とれた方を採用しろ。
だが、政経は過去問から2割ぐらいでるからお得。

てかマジひまだな・・・
216大学への名無しさん:2006/12/27(水) 15:42:17 ID:HAnFJfZM0
>>214
あと改行を覚えよう
217大学への名無しさん:2006/12/27(水) 15:48:04 ID:ljjY6K6b0
法律学科では無いんですか
218大学への名無しさん:2006/12/27(水) 16:01:11 ID:DEbCgEQgO
>>214
学校は駅から意外と遠いよ
俺の部屋は大宮駅から徒歩15分で家賃は38000円

大分安いらしい
219大学への名無しさん:2006/12/27(水) 16:34:20 ID:1AFws2PhO
勉強手に着かない人いませんか?
過去問なら毎回合格してるけどやっぱ不安だ…
220大学への名無しさん:2006/12/27(水) 21:29:19 ID:ngOrKV7IO
>>220
俺もなんか勉強だけに集中できない感じ
過去問は7割5分くらいとれてるけど
221大学への名無しさん:2006/12/27(水) 21:45:41 ID:1z2GJp7h0
テレビの誘惑が…
7割5分て確実じゃん

経済の文学史手をつけてないから毎回おとすんだけどどんくらいかかるかな?
よかったら教材おしえてorz
222大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:37:20 ID:1AFws2PhO
俺も経済だが6割5分は必ず行く
文学史なんて捨てても他が簡単だから何とかなるだろ
223大学への名無しさん:2006/12/28(木) 04:22:23 ID:jVYDqvtAO
>>191
法律じゃなくてもコンプ多いよ
224大学への名無しさん:2006/12/28(木) 04:23:12 ID:jVYDqvtAO
>>204
新聞じゃね
225大学への名無しさん:2006/12/28(木) 04:26:04 ID:jVYDqvtAO
>>214
家賃は50000から60000じゃね?
彼女はできやすいかはわからんけど結構多いよ。埼玉なんとかと合コンした彼はうらやましいね。
クラスとかないしサークルははいったほうがいいよ
226大学への名無しさん:2006/12/29(金) 02:12:52 ID:yeOJO0X7O
経済って偏差値いくつ?
227大学への名無しさん:2006/12/29(金) 03:20:33 ID:XR6HUB0O0
政経学科志望なんですが、過去問の英語を7割とるにはどうしたら良いですかね?
特に長文が半分ぐらいしか合ってないんですけど・・・。
228大学への名無しさん:2006/12/29(金) 14:31:18 ID:KL1KjSHXO
がんばる
229大学への名無しさん:2006/12/29(金) 15:13:22 ID:amFzuwsRO
管理行政学部に行ってる方いますか?
雰囲気とか教えてください
230大学への名無しさん:2006/12/29(金) 15:36:46 ID:KL1KjSHXO
ふつう
231大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:57:20 ID:6qU92p2HO
法学部志望
国語5割
日本史4割
英語2割
平成20年に会おう。
232大学への名無しさん:2006/12/29(金) 19:31:30 ID:TATiY+aM0
改行できない奴は、遅れてるのかな・・・
233大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:06:10 ID:fdkhvroS0
>>231
お前は俺か

法学部志望
国語4割
政経5割
英語4割
234大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:43:51 ID:lWtbyCslO
法学部数学で受けるやつはいないか?
235大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:55:50 ID:J3AINd3rO
>>227
単語と熟語覚えろ
236大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:57:38 ID:J3AINd3rO
>>233
過去問の政経覚えたか?
過去問やって、畠山の爽快やれば7割はいくぞ…
237大学への名無しさん:2006/12/29(金) 22:41:34 ID:KL1KjSHXO
>>234
ねーよwwwwww
238大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:21:44 ID:p8MQB/WNO
239大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:29:25 ID:p8MQB/WNO
>>234
吹いた
240大学への名無しさん:2006/12/30(土) 00:33:00 ID:lc3hXSjb0
日大経済の世界史にいい参考書とかないですか?
241大学への名無しさん:2006/12/30(土) 10:20:11 ID:iqeseoMGO
1区と2区じゃ他チームもエース級出してくるだろうし、差つかないんじゃない?
242大学への名無しさん:2006/12/30(土) 10:21:42 ID:iqeseoMGO
誤爆
243大学への名無しさん:2006/12/30(土) 11:25:00 ID:tS5Blt37O
>>237>>239
なんでだ文系だからか?
244大学への名無しさん:2006/12/30(土) 14:33:08 ID:p8MQB/WNO
ゲイじゃあるまいし
245大学への名無しさん:2006/12/30(土) 23:30:09 ID:1Ieidqzl0
三崎町のキャンパスに通って一人暮らししている人は、どこに住んでいますか?

やっぱり、小岩とか板橋本町とか瑞江とかが無難ですかね?
246大学への名無しさん:2006/12/31(日) 01:13:29 ID:0soa1HB5O
法学部の大宮校舎って駅から離れているけど、バスでどのくらいかかりますか?
247大学への名無しさん:2006/12/31(日) 13:46:33 ID:pbRMC6tgO
そういうことは合格してから考えましょう…
248大学への名無しさん:2006/12/31(日) 15:36:51 ID:2uAvoY1FO
日大をセンター利用で受ける人って第一志望どこなんだろう?
249大学への名無しさん:2006/12/31(日) 16:07:35 ID:jI1Wdcr3O
俺日大第一志望で
センター→日大、東京経済
一般→法政、日大

法政は挑戦校
250大学への名無しさん:2006/12/31(日) 16:36:43 ID:iJtPVFBg0
>>248
MARCHあたりでは?
251大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:58:49 ID:7k2sAsoE0
【社会】日大運動部30人がJRで不正乗車 連絡定期で JRは3倍の割増料金を請求へ[12/31]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1167545628/

日大部員30人、JRでも不正乗車 学割定期悪用
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1167536933/

【告発】スーパーキセルンルン【不正乗車】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1138331748/
252大学への名無しさん:2007/01/01(月) 00:21:23 ID:aQz/XqDtO
文系平均偏差値55なんだが受かるかな?
253大学への名無しさん:2007/01/01(月) 01:58:47 ID:aQz/XqDtO
あげ
254 【大吉】 【1938円】 :2007/01/01(月) 02:01:07 ID:zOWQtZWO0
>>253
そんなに心配なら2ちゃんやめたら。
こんな夜中に1時間半も待ってるなら寝ればいいのに。
255大学への名無しさん:2007/01/01(月) 13:25:15 ID:IAS8xA4iO
法学部は法律>>>新聞>>政経>>>>>>>経営法管理行政 って感じのレベル?
256大学への名無しさん:2007/01/02(火) 05:37:01 ID:4kf8jM600
>>246
20分ぐらい。雨の日はもっとかかる。
>>255
その通り。
だが、付属上がりの日大統一模試?とかいうやつだと法律より
新聞のほうが点数必要だったらしいよ。

以上、日法官行のもれでした。
257大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:02:04 ID:oGMR9u+BO
文理の発音問題解けneeeeee!!!!!
258大学への名無しさん:2007/01/03(水) 17:02:44 ID:vvSArFQnO
法学部って二期のが受かりやすくないか?つーか最近倍率低くなったなぁ。素点六割でいけそうだよね?
259大学への名無しさん:2007/01/03(水) 17:42:06 ID:frrLmADHO
毎年6割とればいけるが。「二期の方が受かりやすい」ということはない
260大学への名無しさん:2007/01/03(水) 19:30:38 ID:BHQ0L+DFO
一般試験の金の振込って1月25日くらいまでに済ませればOKだよね??
ちょっと心配になったもので(^_^;)
261大学への名無しさん:2007/01/04(木) 04:30:35 ID:KN55KLTjO
うん。
てか願書嫁
262大学への名無しさん:2007/01/04(木) 05:25:17 ID:chZ0g2xBO
第二志望の扱いってどうなんだろ?学習院とかと一緒かな?
263大学への名無しさん:2007/01/04(木) 08:30:44 ID:bH2IfacR0
医学部と芸術学部以外は社会に出てから差別されるからやめとけ。

みな大学名を名乗れないのであとで後悔しているよ。
264大学への名無しさん:2007/01/04(木) 10:50:42 ID:qmKewBM4O
法学部の入学手続きの締め切り早すぎだろ。だから偏差値低いの?
265大学への名無しさん:2007/01/04(木) 11:15:03 ID:SECKkNDXO
早めに出せばいいじゃん
266大学への名無しさん:2007/01/04(木) 14:03:17 ID:qmKewBM4O
>>265
じゃなくて、成蹊とか法政とかの合格発表前に日大の入学手続きの締め切りだから併願出来ないってこと
267大学への名無しさん:2007/01/04(木) 18:57:26 ID:KN55KLTjO
一期じゃなくて、二期受ければいいんじゃね?
268大学への名無しさん:2007/01/04(木) 20:33:43 ID:tK+blSSt0
俺は一期二期両方受ける。
法学部は第二志望までチャンスがあるから、
都合四学科合格のチャンスがあるわけだな。
269大学への名無しさん:2007/01/04(木) 20:40:30 ID:qmKewBM4O
>>267
いや、まじ助かりました!ありがとう

>>268
なるほどー。あなたみたいにちゃんと考えてる人が受かるんですよね。お互い法学部志望だし頑張ろう!
270大学への名無しさん:2007/01/04(木) 22:07:10 ID:ubwoaIlyO
法学の英語が難しい。
もうだめかも
271大学への名無しさん:2007/01/04(木) 22:39:14 ID:CXQW8kvYO
去年、法学部二期の試験日に集まった椰子はいるのかな?
272大学への名無しさん:2007/01/04(木) 22:43:03 ID:yl1qen5F0
経済学部って経済と経営の両方受験できるの?
273大学への名無しさん:2007/01/04(木) 23:19:45 ID:AzamEzvlO
受験票めんどくさすぎだろコレwwww
274大学への名無しさん:2007/01/04(木) 23:22:48 ID:T/MDHswz0
>>273
その地点から入学試験は始まっている。
275大学への名無しさん:2007/01/04(木) 23:27:22 ID:qmKewBM4O
>>270
類似語選択的な問題が多すぎでウザイよな
276大学への名無しさん:2007/01/05(金) 01:27:50 ID:Rb1pEj2I0
>>272
俺りょうほう受けようと思ってたんだけど、無理なのか?
277大学への名無しさん:2007/01/05(金) 10:34:03 ID:+21aAfVrO
大丈夫じゃない?
ホテルとか泊まる?
278大学への名無しさん:2007/01/05(金) 14:45:01 ID:gzwGaBBIO
ここの商学って英語100点満点?
279大学への名無しさん:2007/01/05(金) 16:04:19 ID:tEo4v7irO
>>273俺も今書いたが、間違えまくった。
その後法政も書いたんだけど、日大に比べてからり簡単だったな
280大学への名無しさん:2007/01/05(金) 23:06:19 ID:xxgtjcx60
法政:書くところすくねぇwwww学科はシールでいいすかwwww
日大:第二志望までってwwww金とるの?wwww書く欄全体的にちいせぇwwwなんで銀行振り込みじゃなくて郵便為替なんだよwwww


すんません、願書の書き方まじでわかりません。経済志望の第一期で第二志望を申し込む場合、別途に料金かかるのでしょうか?
いらないなら同日同教科の学科を申し込みたいのですが
281大学への名無しさん:2007/01/05(金) 23:59:22 ID:3lTdZx2q0
>>268
日大法は試験当日第三希望まで書くぞ
これが正式なもの
法律と政経しか学科知らない奴は絶対テンパる
2年前の話だけど
282大学への名無しさん:2007/01/06(土) 00:10:47 ID:gs+Ro4l8O
同一日の学科なら書いていいって言うから、取り合えず第二脂肪も書いたけど
金取られんの!?取らないよね???
283大学への名無しさん:2007/01/06(土) 01:12:32 ID:AUCpSQlhO
知らんけど、俺は第1志望だけしか書かないよ
284大学への名無しさん:2007/01/06(土) 01:17:14 ID:Mi0vtWHn0
日大法の2次試験うけようかな
285大学への名無しさん:2007/01/06(土) 01:59:40 ID:qgQB7KrYO
A方式とC方式の封筒って別だよね?
よくわからん
286大学への名無しさん:2007/01/06(土) 02:46:54 ID:iZukxOlXO
法学部の1期と2期ではどちらが合格するの困難ですか??
287大学への名無しさん:2007/01/06(土) 11:29:11 ID:WeEX+0cG0
>>285
指定されてなくね?
俺は同じのにぶっこんどいた。

C方式の欄小さすぎww
経済第一期三教科なんて入るわけねーだろ
288大学への名無しさん:2007/01/06(土) 12:54:42 ID:Unvf1gIjO
>>286
自分は2期しか受けたことないけど、
問題はかなり簡単だったよ。
過去問よりも簡単だった。
自分が受けたときは2期の方が倍率も低かった。
289大学への名無しさん:2007/01/06(土) 12:59:25 ID:sIKjzMskO
ここにマジ載せる女の子いるから見てみな


受験生の女神がおっぱいをうpするスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1168053605/
290大学への名無しさん:2007/01/06(土) 14:03:21 ID:qgQB7KrYO
>>287
同じ学部なら一緒にしていいんかな
もう一回要項見てみる
291大学への名無しさん:2007/01/06(土) 14:12:18 ID:Lli+sicZO
A方式で心理と社会を受けるんだけど
受験料は35000円で調査書と
返信用の封筒は1枚でいいんだよね?
292大学への名無しさん:2007/01/06(土) 15:13:15 ID:TnyTVXlHO
お前ら何でこんなゴミ大学受けるわけ?そんなにバカにされたいわけ?真性Mですか?
293大学への名無しさん:2007/01/06(土) 15:17:47 ID:Mi0vtWHn0
と、ニートが叫んでおります
294大学への名無しさん:2007/01/06(土) 15:23:18 ID:tUdxUtOXO
経済志望で過去問
06 国5割 英6割 政7割
05 国4割 英6割 政7割
標準化で政7割が5割5分に位になったら俺終わる…古典も無駄にムズくてわからない…
295大学への名無しさん:2007/01/06(土) 15:43:53 ID:+2phGW12O
過去門 コピーせずにやろうとしてるけどまずいかな?
296大学への名無しさん:2007/01/06(土) 15:45:16 ID:Km54/04d0
>>295
昔の問題を二度も解きたいの?
今の時期に二回も解いてる余裕ないだろ
297大学への名無しさん:2007/01/06(土) 16:15:37 ID:pS+y6M94O
そんなに余裕ないか?
でもまぁコピーなんかしないが
298大学への名無しさん:2007/01/06(土) 16:18:26 ID:TnyTVXlHO
>>293未来のぽん大生が1匹釣れましたwww
299大学への名無しさん:2007/01/06(土) 16:22:44 ID:TsqDL75GO
私は早稲田大学四年生ですが集中するのにオナニーは不可欠です。男子も女子も。
気持ち良くなったあと性欲がなくなり一時間半集中。で、また集中できなくなったらオナニーでまた一時間半。
この繰り返しが勉強するには一番効率がいいみたいです。
医学部の友達から聞いたのですが「集中力が切れる=性欲が出てくる」らしいです。複数の有名大学病院でこれは証明されているらしいです。
言葉は少し悪いように聞こえますが、受験生の皆さんは短い期間で多くの情報を頭に入れたかったらこの方法をセンターまで試してみてください。
疲れは生じますがセンターまでです。大学生活はとても楽しいので受験生の皆さん頑張って下さい!!
300大学への名無しさん:2007/01/06(土) 16:29:01 ID:aX8LRo7ZO
法学部 管理行政志望
国語60% 英語 55% 政経 75%
受かる可能性ある?
301大学への名無しさん:2007/01/06(土) 16:32:57 ID:+2phGW12O
偏差値60の高校から日大って結構いる?浪人です
もう日大でいいかなと思い始めた
日大って実際は世間では普通だし 経済です
ギャル男大嫌いなんだけど
302大学への名無しさん:2007/01/06(土) 17:15:19 ID:iZukxOlXO
日大の合格最低点みるとだいたい5割ちょっとなんだが、6割とれば受かるってことだよね?
303大学への名無しさん:2007/01/06(土) 17:19:31 ID:jHmYVlucO
304大学への名無しさん:2007/01/06(土) 18:02:25 ID:r9uggN4YO
おまえら夢がないね
305大学への名無しさん:2007/01/06(土) 18:03:12 ID:5LJLCpE6O
>>301
俺も他の落ちたらそうなる。浪人、経済志望、高校偏差値59、60くらい。俺ギャル男だからお前みたいな奴大嫌いだけど笑
306大学への名無しさん:2007/01/06(土) 18:03:55 ID:pS+y6M94O
>>304
きみのゆめは?
307大学への名無しさん:2007/01/06(土) 18:15:58 ID:AYgOg7s20
日大の合格最低点は素点なの
ほんとの5.6割で受かるの、偏差値換算ではないんですか
知ってる人、教えてください。
308大学への名無しさん:2007/01/06(土) 18:24:32 ID:AUCpSQlhO
?を使ってください
309大学への名無しさん:2007/01/06(土) 18:32:45 ID:nAV4NTPBO
>>300
本番でそれだけとれれば法学部のすべての学科合格可能。

>>307
五割では受からない。
法は毎年、6割とれたら合格。経済・商はしらん
310大学への名無しさん:2007/01/07(日) 00:18:14 ID:NioARDweO
>>305
お前がかのギャル男なのか!口ピに鼻ピ!金髪に色黒!写真は舌出し上等!チンコは真っ黒黒助でておいで!高校デビューは当たり前!マジ日本語ってださくね?っつかマジダルくね?っつかマジウザくね?ギャル男にマジは付属品!
311大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:29:36 ID:q7+5tmHdO
工学部と理工学部と生産工学部の違いを教えてください!
312大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:35:30 ID:RcgSpRA9O
スレ伸びないね…

質問なんだけど普通為替証書ってどうやって買えばいいの?
313大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:36:28 ID:zm3lIOU8O
>>311
学部名
314大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:49:59 ID:w+AbLkuM0
>>311
工学部→ ゴミ学部(一番偏差値低く・就職悪い)
生産工学→下位学部 (偏差値低いが、就職は普通)
理工→看板学部 (偏差値高い・就職最強)
315大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:53:07 ID:q7+5tmHdO
志望学部が工学部なんですけどm(__)mやめた方がいいですか?
316大学への名無しさん:2007/01/07(日) 02:11:41 ID:Wu9qFwtp0
日大の附属校で附属推薦蹴って結局日大だったら就職の時どう思われるのかな?
317大学への名無しさん:2007/01/07(日) 03:30:40 ID:w+AbLkuM0
>>315
うん。辞めといた方がいいよ。キャンパスが福島県だしね。

>>316
そのまま内部進学したと思われる。
318大学への名無しさん:2007/01/07(日) 07:33:04 ID:FlJrcL07O
去年の経済(産経)の過去問の英語でLevi Straussが
レヴィストロースに見えた。
319大学への名無しさん:2007/01/07(日) 11:58:01 ID:LyXFQAzEO
経済関係の問題は読んでて楽しいよね
コーラの味のやつとか
320大学への名無しさん:2007/01/07(日) 13:40:15 ID:q7+5tmHdO
そうです。工学部なか評定平均が3.5くらいなんですけど、一般推薦で受かりますかね?
321大学への名無しさん:2007/01/07(日) 20:49:07 ID:nzo6wby+0
法学部って1年目は大宮近辺に住んで、
2年目以降は引っ越すのが多いの?
322大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:41:25 ID:4x47DcYoO
ぽん大wwww一生バカにされるんだろうなぁwwwww
323大学への名無しさん:2007/01/07(日) 23:06:07 ID:LyXFQAzEO
経済320点満点だから
英語5割 国語5割5分 社会5割5分 で受かるじゃねーか
324大学への名無しさん:2007/01/07(日) 23:15:51 ID:eWY1e3yX0
標準化についてよくわかんないんだけど
ようは点がさがるってこと?
325大学への名無しさん:2007/01/07(日) 23:21:48 ID:LyXFQAzEO
選択科目を平均化するんだろ
なにが有利なんだろうね
326大学への名無しさん:2007/01/07(日) 23:25:43 ID:eWY1e3yX0
数学得意で英語苦手な俺には厳しいってことか
東洋になるかもw
327大学への名無しさん:2007/01/07(日) 23:34:51 ID:lHL/1bkWO
センター利用での文理の募集人員少なすぎない?
国語9割英語6割地理5割でだいじょうぶかな(´・ω・`)
ちなみに哲学科志望です
328大学への名無しさん:2007/01/08(月) 00:22:56 ID:LdLJICY0O
日大の国際関係学部ってお荷物?
329大学への名無しさん:2007/01/08(月) 01:39:07 ID:T+7GXBx/0
早稲田の願書がシンプルすぎてワロスwwwww
1枚の紙に、全学部一覧になってて、受けるところに鉛筆でマーク⇒郵送 終了
330大学への名無しさん:2007/01/08(月) 01:59:58 ID:vA9J2aEzO
明治もシール貼るだけ
331大学への名無しさん:2007/01/08(月) 02:30:39 ID:T+7GXBx/0
日本大学卒 大手企業管理職(支店長以上)

【メガバン】
東京三:10人  参考 1位東大233人 2位慶應大213人
三井住:7人  参考 1位慶應大92人 2位東大81人
みずほ:8人  参考 1位東大75人 慶應大75人
【証券】 
野村證券:1人 参考 1位早稲田大33人 2位慶應大31人
大和証券:3人 参考 1位早稲田大38人 2位慶應大30人
日興証券:7人 参考 1位同志社大37人 2位慶應大33人
【生保】
日本生命:0人 参考 1位京大41人 2位東大21人 
明治安田:1人 参考 1位慶應大22人 2位早稲田大14人
第一生命:1人 参考 1位慶應大44人 2位早稲田大19人
【損保】
東京海上:1人 参考1位慶應大152人 2位東大113人
損害保険:8人 参考1位慶應大157人 2位早稲田大144人
三井住友:0人 参考1位慶應大66人 2位早稲田大38人
【商社】
三菱:0人
三井:0人
伊藤:1人


332大学への名無しさん:2007/01/08(月) 07:35:58 ID:yKRYfIFNO
>>321
願書嫁
法律学科は岬町、それ以外は大宮だ

>>329
法政、理科大、RITS、中央もシール
あんな面倒なの日大だけだ
333大学への名無しさん:2007/01/08(月) 18:58:59 ID:0dfiZBrRO
法学部の管理行政の就職状況ってどんな感じでしょうか?

自分は国家公務員U種志望なんですが
管理行政の中で国U受かる人って毎年どれくらいか分かりますか?
334大学への名無しさん:2007/01/08(月) 19:51:36 ID:l7ssjPuiO
標準化って英語も国語もされるの?
335大学への名無しさん:2007/01/08(月) 19:59:48 ID:lvNwgXQO0
学習院の願書が、名の通った大学の中で一番シンプル。
336大学への名無しさん:2007/01/08(月) 20:27:31 ID:v5+fQbw+O
法律学部の中で法律学科と新聞学科のぞいて就職がいいのはどれかな?政治経済学科の評判わかる人いますか?
337大学への名無しさん:2007/01/08(月) 20:48:54 ID:v5+fQbw+O
てか願書書こうと思ったら、法学部の志望学科2つ書けるけど、例えば法律学科と政治経済学科と書いて、試験で政治経済の方が合格とかあるの?
338大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:01:58 ID:v5+fQbw+O
ホンマしつこくて悪いが、もしかして志望学科2つ書いたら2学科受けたことになり7万円てことになるのかな??
339大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:28:10 ID:xhYNEW61O
私もそれ色々見てたらA学科になるっぽぃから書かなかった!

電話かなんかして聞いた方が確実かも?!
340大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:40:38 ID:v5+fQbw+O
>>339
そうだね!君も電話しなよっ(^^)もしかしたら、受かる幅が広がるのかもしれないし☆

念には念をで3学部受けるんだけど、写真6枚も使うハメになるかもだ(;_;)
341大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:03:49 ID:2okvmaiVO
東京タワー見てたら一人暮らしするの悲しくなってきた(´;ω;`)
342大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:15:03 ID:gK/gg0g5O
だいたい専門学校じゃないんだから大学が資格や公務員なんて推してる時点で4流大学なんだと気付けよ
343大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:45:11 ID:OXfCYuTXO
>>338 君も近畿から?仲間がいたw
>>341 俺もだぁぁ
344大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:49:11 ID:UJJye7EfO
過去問はじめてやったけど、英語の大問多くてびっくりしたw
345大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:57:49 ID:2okvmaiVO
でも友達がいるから悲しくないお
346大学への名無しさん:2007/01/08(月) 23:12:51 ID:v5+fQbw+O
>>343
大阪でっせ!!君は何学部受ける?俺は法律
347大学への名無しさん:2007/01/09(火) 00:08:43 ID:aP3l4mh20
日大はお荷物な学部多すぎ
工学系は理工学部一つに絞ればいいのに
348大学への名無しさん:2007/01/09(火) 01:31:03 ID:JXgGWJ1nO
志望学科2つ書けば、2受験とみなし、7万になるって…w

なるわけないだろ。間違いない。てか本番の試験の時、前の人との席が近いから、カンニングできるおw

ちなみに、受験時の写真照合あまいから、替え玉受験可能。
349大学への名無しさん:2007/01/09(火) 02:05:29 ID:JXgGWJ1nO
前期は大阪弁喋ってた奴周りに結構いたが、今はほとんど標準語で話してるおw
350大学への名無しさん:2007/01/09(火) 02:05:47 ID:gbSqT1hR0
>>348
では志望学科2つ書くと何か利点ありますか?
351大学への名無しさん:2007/01/09(火) 07:05:35 ID:NAUhIAGJO
>>346 俺も法学部だけど受かるかは本当に微妙…
お互い頑張ろうね!
352大学への名無しさん:2007/01/09(火) 11:39:41 ID:JXgGWJ1nO
>>350
第一志望の学科の合格点に届かなくて落ちた場合にも、第二希望の学科に合格する可能性がある。
353大学への名無しさん:2007/01/09(火) 11:53:01 ID:y0At/rGLO
心理学科の第一志望に社会学科書いて出願しちゃったから、
受験料2倍とか書いてあって焦った。笑
354大学への名無しさん:2007/01/09(火) 12:11:04 ID:AGwQb+8LO
>>351
おう!!

日大の法の2期って過去問売ってないみたいだ…
355大学への名無しさん:2007/01/09(火) 12:37:57 ID:JXgGWJ1nO
法の二期は、英語と社会は一期と同じ問題形式。
国語だけは一期より問題が簡単。
356大学への名無しさん:2007/01/09(火) 12:56:17 ID:AGwQb+8LO
ありがとう!!
357なりたけ:2007/01/09(火) 13:03:14 ID:GfVbsS4b0
理工の付属高校生だが、校風なら俺に聞け。
ちなみに標準化点ってのは簡単に言うと偏差値。
358大学への名無しさん:2007/01/09(火) 15:30:14 ID:vxWirYooO
センター利用で国際関係やりたいんだが 代ゼミでは68で河合塾は73%なんだけどどっちが正しいかな
359大学への名無しさん:2007/01/09(火) 18:02:52 ID:JXgGWJ1nO
代ゼミ
360大学への名無しさん:2007/01/09(火) 20:05:39 ID:AGwQb+8LO
2学部受けるときって調査書2つ必要かなぁ??
書いてないんが…
361大学への名無しさん:2007/01/09(火) 20:21:37 ID:uMyivrzRO
書いてあるがな
362大学への名無しさん:2007/01/09(火) 21:27:48 ID:AGwQb+8LO
>>361
見つからないんだ(;_;)せめてページ数でも教えてください
363大学への名無しさん:2007/01/09(火) 22:45:36 ID:AGwQb+8LO
1通でよいと書いてあった
364大学への名無しさん:2007/01/10(水) 07:18:09 ID:F0htfHuqO
送り先が違うんだから当たり前
365大学への名無しさん:2007/01/10(水) 07:23:49 ID:ozK6rfFnO
>>360
学部が違うなら受ける学部の数だけ必要
同じ学部内の別学科、違う方式なら一通でおk
366おもしろにんげん:2007/01/10(水) 12:06:25 ID:feMDiFxg0
  にちだいは、超〜面白人間のあつまり。

 にほんだいがく。受験生どうも今年は増えそうです。
人気は法学部中心に出てきた模様。
にちだいは面白い人間も多いよ。爆笑問題もにちだい。トモ&テツもにちだい。
勝俣も天野ひろゆきもにちだい。
坂本ちやんもダンカンもにちだい。テリー伊藤もハマコ-もにちだい。
ドクタ-コバもにちだい。山本晋也、高田文夫もにちだい。
関根つとむも吉本ばなな、林真理子もにちだいです。日大ッて超〜面白い〜〜〜。
 
 日本大学を選ぶと、鑑定士中島誠之助君に「いい大学を選びましたねェ〜〜。
私より大学を見る目があるんですねェ〜〜」と誉められます??。中島くんは芝高校から
生物資源学部卒業。



367大学への名無しさん:2007/01/10(水) 12:21:08 ID:2Pg4A8Ix0
>>366
新手の煽りか?

>>333
法学部全体では毎年多くの国U合格者を出してるが、
官行だけってのはわからんね。
公務員志望者の多い学科ではあるけど。

>>336
法律と新聞はやっぱ就職はいいのかな?
政経、経営、官行は似たようなもん。
まあ法学部で学科による就職の差って大してないように思うけど。
368大学への名無しさん:2007/01/10(水) 12:31:07 ID:lL34LznoO
>>365
ありがとう!!
369大学への名無しさん:2007/01/10(水) 15:52:42 ID:xoZ/oVrN0
ちょっと、質問。
文理学部って二回受験することはできるのですか?

社会学と史学を受けたいんだけど、日にちが違うと受けることができるのかが
願書みてもイマイチわからない。HP見てもQ&A書いてないし・・・。
一応、史:15日 社:17日だったような気がする

お願いします
370大学への名無しさん:2007/01/10(水) 17:32:44 ID:AFEGFhSHO
親に国立頑張ってくれと言われて、実際自分でも国立行きたいと思ってた
しかし願書出すために色々資料見てたら日大に行きたくなっている自分に気付いた
こんな事親に言ったら殺されそうです…
371大学への名無しさん:2007/01/10(水) 17:37:50 ID:lL34LznoO
>>370
自分の人生なんだから、親の言うことなんか無視しろ!!
経済的に私立がよろしくなかったら、バイトでもして自分で学費を少しでも免除すればいいし
372大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:02:27 ID:rfL1D97fO
>369
できる
373大学への名無しさん:2007/01/10(水) 20:00:46 ID:sXrFKhzGO
>>370
資料って何見たの?
もしパンフ見てそう思ったんならもっとよく考えた方がいいんじゃね?

私立のパンフってやっぱ長所しか書いてないだろうし、日大はそうじゃないと思うが、就職状況とかの数字は水増しとかされてるかもしれないからよく考えた方 が良いと思うぞ!

374大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:59:13 ID:AFEGFhSHO
>>373
見たのはパンフレットとかだけど…
良いところしか書いてないってのは私立に限らずどこの大学も同じじゃね?
就職だって大学のネームバリューもあるだろうけど、結局は個人の能力なわけで…
実際日大は下手な地方国立より就職良いだろ
てかここ一部の学科のスレなのね、ちょっぴりスレちがーい…ゴメンネ
375日法:2007/01/11(木) 00:17:29 ID:Mtr5omnTO
がんばれ。地方から東京に出てくる人は三崎町で迷わないように下見しといたほうがいいよ。
376大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:21:10 ID:KKoq8+uXO
赤本の合格最低点が6割下回ってってるけど、やっぱここも補正かかってて実際は8割とんなきゃ駄目なんでつか?(・ω・`)
377大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:30:34 ID:yBOMUfEmO
>>375 あんな駅から近くてわかりやすい所そう滅多に迷わないよ
>>376 え…だとしたら俺浪人ケテーイ
378大学への名無しさん:2007/01/11(木) 02:01:34 ID:XLx/kAokO
友達6割ぐらいで受かった言うてた
379大学への名無しさん:2007/01/11(木) 11:07:17 ID:/JPIDElBO
法学部で第1期の合格発表後に第2期に出願するって可能かな?
出願締め切りが合格発表の翌日でしかも必着だから間に合うかどうか…
380ゆう:2007/01/11(木) 15:30:52 ID:+km813x8O
日大の化学科は、キャンパスどこですか?ずっといっしょですか?
381大学への名無しさん:2007/01/11(木) 15:32:37 ID:3JkOQ1EMO
センターの日大の心理何割くらいとればおっけー?
382大学への名無しさん:2007/01/11(木) 16:14:41 ID:NLxizhX50
試験問題流出マダー?
383大学への名無しさん:2007/01/11(木) 16:19:55 ID:O/D7aPFeO
標準化点=その試験での自分の偏差値
標準化で六割なら上位2割くらいの素点だとおもう
384大学への名無しさん:2007/01/11(木) 16:54:11 ID:15fEL3TY0
基地外明治=永井クンだった件

http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/rikkyo/1168477470/
385大学への名無しさん :2007/01/11(木) 23:11:55 ID:LSm+5cvO0
>>380
化学科って文理の?
それなら世田谷区桜上水、キャンパス4年間いっしょ。

他に、理工の物質応用化学科や生産工の
応用分子化学科などもあるけどよく知らない。
386大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:13:50 ID:c7SxNNm5O
ここの哲学科受けようかなと思ってるんだけど通ってる先輩いたら雰囲気とか教えて下さい。
就職とか大丈夫ですか?
387大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:52:12 ID:KKoq8+uXO
>>383
標準化得点について教えて頂けないでしょうか? (´・ω・`)
388大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:31:06 ID:C/x/e+18O
ここの合格最低点ほとんど5割弱くらいだね
受かればいいが…
389:2007/01/12(金) 01:57:04 ID:6pFa+mN5O
法学部受験する者です。法学部は得点調整があるらしいんすけど、一般でどれくらい取ればいいんすか??
ちなみに今の自分は
英語64%
日本史75%
国語70%くらいです
390大学への名無しさん:2007/01/12(金) 02:31:41 ID:+pta0/WKO
>>389
その得点率なら余裕で受かる

センターの数倍難しい法の国語7割とれるのか。
あと地歴公民は確実に8割とっておこう。過去問と同じ問題かなりでるから。
391大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:00:49 ID:kv5bjy23O
>>390
2年分しかやってないけど(心理)同じ問題出てるんだ。。
江戸時代とか?
392大学への名無しさん:2007/01/12(金) 07:50:51 ID:QMTOVxVK0
法の国語がムズすぎて俺が嘆いております
393ajgvwnjp:2007/01/12(金) 09:03:03 ID:6pFa+mN5O
法学部の国語は最初は難しいと思った!!でも選択肢が長いだけで、その中で本文の内容をしっかり押さえているのを探せば大丈夫!!
394大学への名無しさん:2007/01/12(金) 10:23:53 ID:+pta0/WKO
>>391
いや、時代に関係なく同じ問題がでる。
395大学への名無しさん:2007/01/12(金) 10:53:56 ID:Lpne7pctO
国語の文学史がとれないorz

世界史じゃなく日本史やっときゃよかたorz
396ゆう:2007/01/12(金) 11:16:06 ID:7J/mpJsnO
文理の化学科って偏差値どのくらぃひつようですか?
397大学への名無しさん:2007/01/12(金) 12:40:12 ID:lIWI8LW2O
センターで日大の心理って何割くらいとれば大丈夫ですか?
398大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:08:25 ID:+pta0/WKO
>>396
45ぐらい
てか文理の文は就職いいが、理は悪いぞ。
理工学部行くべき。

>>397
八割とれればok
399大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:58:46 ID:INxLG+QVO
最低理工の機械ってセンター何割取れば大丈夫かな?
400大学への名無しさん:2007/01/12(金) 14:50:46 ID:7vcuGJIIO
生物資源科学部の入試に関してなのですが、A方式第一期とA方式第二期ではどちらが入りやすいのでしょうか?
401大学への名無しさん:2007/01/12(金) 17:36:35 ID:tadUj8vZO
標準化ってのがよく分からんのだけど、法学部の一般って政経選択だと何割くらいとればいいの?
402大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:18:00 ID:hWW6ThzfO
>>401 それぞれの教科の差が15点位空いてないと適用されないよ。だから6割5分でOK
403大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:28:14 ID:PtgO5JIX0
放送学科の偏差値っていくつですか?代ゼミと河合の資料に差があってよくわからないんです。
あと2次試験の面接はどんな感じですか?
404大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:39:31 ID:5nCxlfMfO
>>402
15点のやつは生産工学部だけだよ
405大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:43:57 ID:1qiABhn+0
生産工は6割5分で狙えるればいいんだけど
406大学への名無しさん:2007/01/12(金) 21:49:15 ID:tadUj8vZO
>>402>>404
レスありがとう
六割五分でいいのね

赤本に載っている合格最低点が六割もないのはなんで?
407大学への名無しさん:2007/01/12(金) 22:44:27 ID:NPWaol5IO
文理学部のドイツ文て総合でどのくらい取れれば受かりますか?
408大学への名無しさん:2007/01/12(金) 23:36:11 ID:kjmKNJc50
神大給費生一般免除合格したので、
日大は受けません!
409大学への名無しさん:2007/01/12(金) 23:38:08 ID:oVBS9F2fO
『第一志望不合格 試験でミス』
これを見た受験生は3回以上掲示板にコピペをしなければ現実になる
脳内の潜在意識に埋め込まれる前にコピペせよ
試験会場で思い出してしまい、トラウマになる前にコピペが正解
410大学への名無しさん:2007/01/13(土) 01:08:32 ID:iYgmZSD2O
日本大学www
411大学への名無しさん:2007/01/13(土) 10:35:34 ID:abjp4RaeO
どうせならと思って早めに出したら10000代だったwww
412ゆう:2007/01/13(土) 11:02:17 ID:etsCRZzRO
>>398
自分頭悪いんで工学院情報学部との併願しようとしてるんですよ。どっちのほうが就職いいですかね?
413大学への名無しさん:2007/01/13(土) 15:06:15 ID:pKCCcAGJ0
>>398
ん?いい加減な事言うでない

文理の理は、知っている限りは全員就職した
就職悪いなんてとんでもない
地シスからI○M行った奴も居るよん
414大学への名無しさん:2007/01/13(土) 18:34:00 ID:VLjBm63AO
商学部4教科のセンター利用は75%前後で受かりますか??
415大学への名無しさん:2007/01/13(土) 18:41:45 ID:emuN2GzQO
文理学部の中国語中国文化学科は北京大学に留学出来るのか。
何げに凄いな。
416大学への名無しさん:2007/01/13(土) 18:45:44 ID:v/zAU2iOO
>>402
経済学部はどれぐらいとればいいでしょうか?
417大学への名無しさん:2007/01/13(土) 20:20:23 ID:Y5uhl04Y0
センターで日大の生産工受けるんだけど
願書入れる書留って書いてある封筒の表面の試験日はどうすればいいの?
要項に書いてないから焦ってる。
418大学への名無しさん:2007/01/13(土) 20:28:47 ID:Uj549xASO
ポン(笑)
419大学への名無しさん:2007/01/13(土) 20:43:42 ID:F1MEswmS0
>>417
書いてある。
420大学への名無しさん:2007/01/13(土) 21:40:25 ID:D/hQVHJyO
>>415
とんでもないなw
東大よりスゴいんじゃね?
421417:2007/01/13(土) 22:27:55 ID:Y5uhl04Y0
>>419
すみません。ありましたね。
422大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:01:03 ID:xLB8eKOCO
ああああああああああああああああああ願書面倒くせええええええええええ
423大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:07:57 ID:ZDkthf740
>>422
わざわざ試験前なのに携帯からご苦労様ですw
424大学への名無しさん:2007/01/14(日) 06:28:29 ID:DR6q1A1qO
誰か去年の入学許可候補者説明会がいつだったかわかる人います?
425大学への名無しさん:2007/01/14(日) 08:21:41 ID:6gDZ+VmkO
ここは試験終了後に解答って販売されますか?
426大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:15:01 ID:wTJvwWViO
願書に修正テープ使ってもいい?
427大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:34:35 ID:QzcFD3Wu0
>>426
要項をよーくみてね。
428大学への名無しさん:2007/01/14(日) 13:53:34 ID:wTJvwWViO
書いてたらわざわざ聞かないよOrz 大丈夫だよね
429大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:14:03 ID:pthbeihsO
そんなこと分かるわけないだろw
各自判断にまかせる
430大学への名無しさん:2007/01/14(日) 14:47:24 ID:M38ydxUUO
2chで聞くとか馬鹿だろ
要項に書いてあるじゃん
わからなきゃ大学に電話しろよ
ガキ過ぎる
431大学への名無しさん:2007/01/14(日) 17:33:09 ID:rQy9J9DSO
要項のどこに書いてあるんですか?
432大学への名無しさん:2007/01/14(日) 18:58:12 ID:7w9zoChs0
願書に修正テープ使ったぐらいで合否に影響あるわけない。
安心しろ。
433大学への名無しさん:2007/01/14(日) 19:06:40 ID:TRnKsBDaO
2005年経済

英語62%
世界史74%

120×0.62=74.4
74.4+74=148.4

最低点167.5−148.4=19.1

国語は半分取れば余裕かな…(標準化されても)
434大学への名無しさん:2007/01/14(日) 19:19:57 ID:7MX6u2GoO
日大って違う学部を2つ受けられますか?
それでC方式は2つ受けられるんですか?
435大学への名無しさん:2007/01/14(日) 19:20:03 ID:7w9zoChs0
>>426
やっぱわからん。修正する場合、訂正印が必要かも。
よく要項みるか、大学に問い合わせてみろ。
436大学への名無しさん:2007/01/14(日) 20:50:48 ID:ck1wdcyyO
2005法
英語9割
政経8割
国語4割(ノ∀`)




標準化されたら落ちるかな?
437大学への名無しさん:2007/01/14(日) 20:54:55 ID:/K8+MysnO
>>436
余裕で受かるから鼻ほじってておk
438大学への名無しさん:2007/01/14(日) 20:57:47 ID:EvvQOWOH0
>>436
英語九割の秘訣は?
439大学への名無しさん:2007/01/14(日) 21:00:45 ID:ck1wdcyyO
>>437
サンクス
>>438
文法と単語と、長文に慣れる
440大学への名無しさん:2007/01/14(日) 21:02:48 ID:TRnKsBDaO
>>439
全部じゃんw
441大学への名無しさん:2007/01/14(日) 21:14:08 ID:R+Oi3bLq0
>>436
なんという高得点・・・
点数を見ただけで確信してしまった
こいつは間違いなくマーチレベル
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
442大学への名無しさん:2007/01/14(日) 23:37:47 ID:cUMyxoIP0
国語が異様に低いのは帰国子女?
443大学への名無しさん:2007/01/15(月) 00:46:41 ID:Z2T/88DXO
日大は浪人生は差別されますか?経済とドイツ文志望です!高校は中堅進学校でしたけど同じような方いますか?
2ちゃんでは叩かれてるけど、今後日大は生き残って伸びていくと思うけどなぁ
444大学への名無しさん:2007/01/15(月) 02:09:53 ID:mTC9F8biO
浪人結構いるよ。
てか日大叩いてる奴は、付属で日大落ちの奴だけだけどなw

学歴板には日大叩きスレないしw
445大学への名無しさん:2007/01/15(月) 02:12:15 ID:WXU5DHO40
放送学科はメインは作文?
446大学への名無しさん:2007/01/15(月) 02:14:20 ID:Z2T/88DXO
ハンドボールサークルってうまい人ばかりですか?
447大学への名無しさん:2007/01/15(月) 02:33:20 ID:epOi5kp9O
2006経済
国語7割
英語6割
日本史4割
経済学部合格できそぉですか?
448大学への名無しさん:2007/01/15(月) 03:08:21 ID:6MecknamO
無理そぉだね(´・ω・`)
449大学への名無しさん:2007/01/15(月) 04:18:59 ID:N1IgU61fO
今年の経済学部は志願者減と予そぉ
450大学への名無しさん:2007/01/15(月) 04:32:38 ID:hrwrWR0XO
>>447
ギリギリ受かる
451大学への名無しさん:2007/01/15(月) 10:29:05 ID:hFrg5lAbO
生物資源科学部のA方式第一期とA方式第二期ではどちらのほうがレベルの高いやつらが集まってきますか?
452大学への名無しさん:2007/01/15(月) 10:30:13 ID:6MecknamO
日本史4割で受かんねーよアホですか。
453大学への名無しさん:2007/01/15(月) 10:54:05 ID:fv/+mhnDO
>>447無理
454まっちょ:2007/01/15(月) 10:56:10 ID:IKvc5IBGO
俺は政経だが9割いくぞ。日大は社会が簡単で得点源なんだな。
455大学への名無しさん:2007/01/15(月) 15:23:22 ID:Z2T/88DXO
実際、日大は彼女できますか?ちなみにブサ面じゃないです
きれいな子とか無理かな?日大で敬遠されたりしないかな?
456大学への名無しさん:2007/01/15(月) 15:36:42 ID:OP1MkbrCO
日大より上の学歴で綺麗な人はまず相手にしない。
専門とかよくて同じ日大くらいなら本人しだいだね。
457大学への名無しさん:2007/01/15(月) 16:21:09 ID:Z2T/88DXO
地元では有名な高校入ったんですがそこで落ちぶれてしまったんですよ
浪人しても勉強やらずに
大学入ったら英語だけでもしっかり頑張って英検とか資格とるようにします
やっぱり女子大とかの綺麗な子は無理ですよね
専門とかの子なら顔やばくなければ大丈夫ですか?
大学入ってすぐ友達とかはできますか?浪人してからバイトとかして予備校いかなかったんで…
質問ばかりで本当すいません
英語は速単しかやってない…経済は各科目最低六割とれば安全でしょうか?
来月5日の産業経営で早く受かりたいです
458大学への名無しさん:2007/01/15(月) 16:33:37 ID:OP1MkbrCO
6割はちょっときびしーかも…。7割はほしーんじゃないかな?
友達とかは大丈夫だよ。あと凄く女性の目を気にしてるけどそんなに気にする必要ないって…
大学内で出来るかもしんないし、バイトととかでも出会いあるじゃない!
459大学への名無しさん:2007/01/15(月) 16:49:23 ID:hrwrWR0XO
でも、>>447でも計算すると合格点+20くらい行ってるんだよな
英語の配点120だし
460大学への名無しさん:2007/01/15(月) 16:49:28 ID:Z2T/88DXO
バカだと思われるよね…
まぁ高校はいってからはバカになったから仕方ないけど…なんでこんなんになっちゃったんだろ
変な奴ばかりかな
今は早く大学いきたいです 浪人なんかするんじゃなかった
合格点が50%って赤本にありますが実際70%ですね
461大学への名無しさん:2007/01/15(月) 16:55:17 ID:hrwrWR0XO
>>460
いや、65%でいい
462大学への名無しさん:2007/01/15(月) 16:56:07 ID:Z2T/88DXO
同じ進学校で大阪経済大学いった人がいました
日大のほうがいいですよね?
463大学への名無しさん:2007/01/15(月) 16:59:48 ID:n6usscz20
>>457
2ちゃんの書き込み程度をここまで間に受ける奴って・・・。
最近の奴って思考が2ちゃん任せになってそう。
464大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:11:31 ID:PTGmZcou0
赤本の合格最低点が53%なのに、70%なわけないだろ
465大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:16:57 ID:ZQTAvU560

合格最低点=素点ではありません

50パーで入れたら落ちてる奴いないだろ
466大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:27:37 ID:PTGmZcou0
>>465
それでも70%もいらない。65%あれば間違いなく合格だろ
467大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:27:53 ID:OP1MkbrCO
進学校なら地元の人目線だとあまりたかくないんじゃない?
50ってゆーのは嘘だよ!大体7割とれたら大丈夫だよ!詳しい割合はわかんないなぁ…
468大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:36:24 ID:PTGmZcou0
【ペンネーム】元気モリモリ
2005年3月 北海道小樽工業高等学校 電子機械科卒業
同年4月 代々木ゼミナール札幌校トップレベル早大コース入学
2006年4月 早稲田大学社会科学部入学

>入試結果(現役時代)
>センター試験 語→130点、国語→60点ぐらい(古文8点、漢文4点)、政経70点だった。
>念のため言っておきますが、国語は200点満点ですよ(笑)。
>その頃、僕は実力にも似合わずマーチを目指していたが、マーチのどこも受かるわけがなかった。
>二月に入り一般入試に突入。
>結果はマーチ全落ち(立教は受けていませんが)、日大経済学部だけ合格できた。
>しばらく本気で日大いこうか迷ったが、もう一年挑戦してみよう! という思いが強くなり、浪人することに決定。
http://waseda-links.com/mori/exp/exp32.html

工業高校で、センター国語4割の奴が現役合格してるんだぞw

469大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:41:52 ID:PTGmZcou0
訂正
センター国語4割 ×
センター国語3割 ○
470大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:43:59 ID:daqW5N5VO
受験票コネ━━━('A`)━━━!!!
471大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:44:33 ID:Z2T/88DXO
ありがとうございます 引きこもって過去門やりこみます!
472大学への名無しさん:2007/01/15(月) 17:48:04 ID:R3gt3I/bO
6割でもまず合格だなー
473大学への名無しさん:2007/01/15(月) 18:05:23 ID:hrwrWR0XO
まぁ、あと1ヶ月あるんだから7割以上目指せよ
474大学への名無しさん:2007/01/15(月) 18:15:41 ID:n6usscz20
大阪経済受かる位で地元で有名な進学校って・・・。
こいつ煽りくさいな。
文章にそれが表れてる。
475大学への名無しさん:2007/01/15(月) 18:26:19 ID:hrwrWR0XO
進学校で一緒に落ちこぼれた友達が大阪経済なんだろ
読解力無いな
476大学への名無しさん:2007/01/15(月) 19:38:42 ID:Z2T/88DXO
360人中 国公立280人くらいですね 浪人も多少含めてますけど 
基本は国立主義でした
東大は少なくて2.3名ぐらいですね
田舎の2番手の高校だったんで
なので私立は少なめで早稲田20 慶応10 くらいですね
関関同立はかなり人気で90人くらいですマーチは60人くらい
下の30人くらいは専門や大阪経済や神戸学院や桃山とかでした
退学もいました
自分は下のグループで不良ぶってたんだけどFラン嫌で浪人したんですが勉強しなかったんですよ
正直日本大学で差別されたら辛いですね 
文理と経済だとキャンパスはどちらがいいですかね?
477大学への名無しさん:2007/01/15(月) 19:43:13 ID:Z2T/88DXO
>>475 大学では本物のDQNとはつるまずに、おもしろい奴と仲良くなりたいんですよ
ハンドボールサークルかサッカーサークルか野球サークル入りたいんですが省かれたりしませんかね?
478大学への名無しさん:2007/01/15(月) 19:51:48 ID:n6usscz20
大経でも行っとけ。
それが無難。
479大学への名無しさん:2007/01/15(月) 21:24:04 ID:iXyifcg/O
>>476 文理がいいかも。俺経済だけどあんまし…
480大学への名無しさん:2007/01/15(月) 21:46:36 ID:Z2T/88DXO
英文かドイツ文いきたいです
語学頑張りたいので 
481大学への名無しさん:2007/01/15(月) 22:53:37 ID:dfj48F+u0
日大経済センターで受かるのって何割くらいだろう
7〜8割は取っとかないとだめか?
482大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:23:13 ID:wmiXt4mQ0
学内併願ダブル合格の場合、先に合格して払った入学金は
後から合格した学科に廻す事は可能ですか?
483大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:49:29 ID:oK/s6rJ6O
経済学部志望で数学使うんですけど、どうも問題が多すぎて、なかA思うように点数取れないんですが
日大の数学の攻略法・アドバイスなどお願いします。
484大学への名無しさん:2007/01/16(火) 00:59:37 ID:yNyhMXZwO
やっと願書書いたー
まぢめんどかったw
485大学への名無しさん:2007/01/16(火) 03:03:23 ID:HVLwCkXYO
法学部の政治経済とか管理行政は55%でいけますか?
486大学への名無しさん:2007/01/16(火) 03:52:16 ID:vXI3s99oO
だから法学部は素点じゃねーってのw
得点を標準化する学部での合格最低点55%とかはその学科受験者の中での偏差値55ってこと。
平均も標準偏差もわからん以上○割で合格できますか?って奴は模試での判定を信用しよう
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488大学への名無しさん:2007/01/16(火) 15:47:30 ID:AnUnkT3TO
489大学への名無しさん:2007/01/16(火) 16:09:18 ID:r7NjoAio0
490大学への名無しさん:2007/01/16(火) 16:32:25 ID:qDGt/fAw0
センター利用願書締め切りまで4日、まだ書いていない・・・・
491大学への名無しさん:2007/01/16(火) 18:52:11 ID:USp9byUyO
文系で6割5部とりゃ法以外は受かるから安心汁。
492大学への名無しさん:2007/01/16(火) 19:04:32 ID:v1l4IALMO
>>491
ちなみに法は何割ですか?
493大学への名無しさん:2007/01/16(火) 19:08:37 ID:TDbDxe/NO
485へ


55%でいけますか!?だって(゚_゚


あのね、それ赤本の去年の合格最低点でしょ。
それをあてにして、55%ばっか意識してたらダメだぜ!それに日大の法学部は日大の看板学部なんだから。
日大の法は、あんまり甘くはないよ!
494大学への名無しさん:2007/01/16(火) 19:38:59 ID:G2Hzq4DhO
そのとき合格最低点を越えてる人みんな受かるわけじゃないの?
495大学への名無しさん:2007/01/16(火) 19:51:20 ID:yNyhMXZwO
日大といったら法学だもんな
496大学への名無しさん:2007/01/16(火) 21:46:46 ID:nkE8QWT9O
生産工てセンターで何割取ればいいんですか。・゚・(ノД`)・゚・。?
497大学への名無しさん:2007/01/16(火) 22:13:44 ID:v/o7B+zV0
芸術学部も異色を放っているぞ。
498大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:06:43 ID:I43NsClJ0
英語7割は無理だろ
499大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:10:44 ID:xrorucQ70
●【穴場・狙い目、高倍率・難関予測】 ・・・ 2007年度入試志願者動向

第3回全統マーク模試(11月実施)の志望データをもとに、河合塾が予測した志願者数(前年比)

青山学院  98.6%
学習院大 117.5%
慶應義塾  99.9%
上智大学  95.9%
成蹊大学 105.4%
成城大学  97.3%
中央大学  93.1%
東京理科 100.7%
法政大学 120.5%
明治大学 120.7%
立教大学 107.7%
早稲田大 115.9%
同志社大 102.3%
立命館大 100.1%
関西大学 107.7%
近畿大学  98.6%
関西学院  99.6%
http://www.keinet.ne.jp/keinet/main.html
500大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:11:43 ID:ppdhlnbs0
日大といったら今や理工です。
建築業界への影響力は大。
501大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:19:09 ID:WmZ2eMmS0
で日大ってセンターどれくらいで受かるもんなんだ?
502大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:31:27 ID:AnUnkT3TO
聞きたいんだけど
産業経営と経済 どっちがいいの?女の子とか
ちと気になった
503大学への名無しさん:2007/01/16(火) 23:57:11 ID:Kg4dnJr30
ホテル泊まり組の受験生です。当日の昼飯確保心配。
地下鉄神保町駅周辺にコンビニありますか?
まさか校内で昼食販売なんて無いですよね。
504大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:16:01 ID:VIPt4rKYO
日大の文系だと法学部の法律学科と芸術学部以外はカスなの?
505大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:24:38 ID:RfLhXT+zO
>>483の者なんですが、どなたか教えてくださいませんか??お願いします。
506大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:36:43 ID:7YenEnZ70
>>505
文系の数学って大して難しい問題って出ないでしょ?
数は多いのか知れないけど、全部解こうとせずわかる問題だけ時間内に確実に解いてけば
それで合格点ぐらいはいくんじゃない。
507大学への名無しさん:2007/01/17(水) 00:57:35 ID:7YenEnZ70
>>503
コンビ二位どこにでもあるよ。
それより受験会場までの交通機関チェックした方がいいよ。
地下鉄とか複雑に絡み合ってるし、初めてだと迷うかも。
508大学への名無しさん:2007/01/17(水) 02:04:55 ID:MWe+8rN9O
大学or駅付近でコンビニ等の店が無いなんて事は
都内じゃありえないから安心しろ

それより上でも言っているように電車、バス等の交通機関を心配しろ
初めてなら、まず迷う
迷わなかったとしても交通機関が止まるなんて事は日常茶飯事
1、2時間早く着くつもりで行動しろ
下見をしろ何度も
センター当日などは豪雪になるかもしれん
去年そうだった
事故にあう可能性もある気をつけろ
緊張してると思わぬ失敗をする

去年受験して感じた事だ
509大学への名無しさん:2007/01/17(水) 02:17:28 ID:a4YB+mM4O
その合格最低点が標準化されてるっぽいから何割で合格ってのはわからんのよ
さすがに八割とれば大丈夫だとは思うけどさ
510大学への名無しさん:2007/01/17(水) 06:26:20 ID:PZO7NGK4O
日大生だけど、オレ標準化点の意味がよく分かんなくて受けてたなぁ。ようするに学部・学科内で偏差値を出すんだろ?
511大学への名無しさん:2007/01/17(水) 06:29:22 ID:LEcb1btWO
>>504
医学部と芸術学部だけ早慶クラス
512大学への名無しさん:2007/01/17(水) 10:27:03 ID:RfLhXT+zO
>>506
なるほど。そうします!
ありがとうございました。
513大学への名無しさん:2007/01/17(水) 10:49:18 ID:mzju+KjwO
センターの心理って何%とればいいの?
わからないんだけど
514大学への名無しさん:2007/01/17(水) 17:02:17 ID:HkU8cMGJ0
法学部のC方式ってどのくらい点とればいいのかな?
4教科600点と言う変なやつだから受けるやつあまり今さそうだけれど・・・
515大学への名無しさん:2007/01/17(水) 17:46:15 ID:HkU8cMGJ0
もう一つ質問
学部内で第二志望を選ぶのは受験料は二つ分かかるのでしょうか?
516大学への名無しさん:2007/01/17(水) 18:52:00 ID:PZO7NGK4O
↑かからない。
517大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:21:27 ID:z/YLznB+0
お前ら日大落ちるんじゃねえぞ。
毎年舐めてかかって落ちる奴の話は良く聞くからな。
入試本番は何が起こるかわからない。
日大が行きたい大学なのか滑り止めかは知らんが甘くみるなよ。
お前ら頑張れ by日大生
518日法大人気です。愛のエメラルド:2007/01/17(水) 19:25:32 ID:AyCJdn0/0
司法の名門日法。
日法どうにもこうにも大人気です!。
1月16日現在A方式第1期の志願者はなんと1173人で昨年同日の554人より
619人の増加。増加率はなんと111、7%。
C試験は昨年の149人の87、9%増の280人です。締め切り日は1月31日です。
他の学部は生産工学部が53、7%増加。商は36、2%増加。
  http://gj0012.hp.infoseek.co.jp
519大学への名無しさん:2007/01/17(水) 19:39:10 ID:OsPNg4W/O
ドイツ文にどうしても入りたい(>_<)
ドイツいきてー(>_<)
浪人だけど浮くかな(>_<)
520大学への名無しさん:2007/01/17(水) 20:20:01 ID:DEdCP5tl0
>>507>>508
ありがとうございます。試験前日は十分下見をして校舎を確認します。
交通機関は神保町駅近くのホテルに宿泊しますので、歩いて行きますから大丈夫です!
521大学への名無しさん:2007/01/17(水) 20:54:31 ID:krdnb9p0O
すっごい初歩的な事なんだけど、試験会場って受ける学部のキャンパスで受けるんですか?(;^ω^)
522大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:17:39 ID:RX8nhClFO
>>514
去年79パーで受かったよ
今年は難化するっぽいから、もう少し低くくてもいいかもね
523大学への名無しさん:2007/01/17(水) 21:52:30 ID:HkU8cMGJ0
>>516有難う御座います

>>522舐めていました orz
524大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:33:58 ID:iSi5GOBbO
>>518 入った後に志望者増えるのは嬉しいけど俺が受ける時に志望者がこれだけいるのは…
なんでこんなに急に人気が上がったんだろう?何が全入時代だよ…
525大学への名無しさん:2007/01/18(木) 00:43:03 ID:596GmWBjO
去年少なかったみたいだから、その反動なのかな。
それにしても増え過ぎ
526大学への名無しさん:2007/01/18(木) 01:39:48 ID:x8S4ppJzO
芸術学部って二次あるけど、映画学科とか演劇学科の場合演技の経験とかないとダメなの?
527大学への名無しさん:2007/01/18(木) 02:36:47 ID:596GmWBjO
>>519
浮かない。頑張れ
528大学への名無しさん:2007/01/18(木) 02:41:37 ID:ikQdWA+S0
526の質問にちょっと似てるんだけど、放送学科は経験なくてもおkだったよね?
529大学への名無しさん:2007/01/18(木) 03:11:11 ID:VxxzXJ4KO
浮かないか サンクス
ドイツ語やりたい
530大学への名無しさん:2007/01/18(木) 06:07:27 ID:ch5u1V/8O
法学部倍率すごそうww
531大学への名無しさん:2007/01/18(木) 09:58:24 ID:4sOuLjNw0
2007年度神奈川大学前期入学試験・
前期センター利用入学試験情報(中央大学兄弟校)

全体で昨年の一般9%・センター27%しか志願者が集まってない。

特に、センターは締め切り近いので、
せいぜい60%ぐらいに止まるだろう。
志願者減少により、
かなり易化するものと思われる。
穴場と思われる学科・プログラムは、
国際文化交流学科22%・人間科学科19%・総合理学プログラム18%である。
どの学科・プログラムも、
入学してからある程度将来のプランを考えられる、
進路が確定していない人にとっては最適だ。

2007年4月にはAAAが入学予定であり、
来年以降は更なるランクアップが予想されるので、
今年入るのがお買い得であろう。
532大学への名無しさん:2007/01/18(木) 10:04:27 ID:NYyV2fmTO
ここの経済学部って難易度とか人気とかどうですか?
533大学への名無しさん:2007/01/18(木) 11:31:20 ID:5ztE5UCW0
日大の科目で一番難しいのって英語ですか?
534大学への名無しさん:2007/01/18(木) 12:11:33 ID:lpHIxtigO
ここの願書はスピード写真可ですよね?
535大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:14:21 ID:596GmWBjO
>>533
学部を言え学部を
536大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:16:20 ID:biwOhaiS0
>>534
OK
537大学への名無しさん:2007/01/18(木) 13:57:24 ID:mvHdiP5k0
志願者多すぎもう終わった(T_T)
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539大学への名無しさん:2007/01/18(木) 14:35:52 ID:4sOuLjNw0
2007年度神奈川大学前期入学試験・
前期センター利用入学試験情報(中央大学兄弟校)<追加>

全体で昨年のセンター27%しか志願者が集まってないのにもかかわらず、
明日(19日)で出願受付終了!!!!!
定員割れが現実味を帯びてきた。
東海レベルの人は受かる可能性高い。
急いで出願しよう。

ttp://www.kanagawa-u.ac.jp/
540大学への名無しさん:2007/01/18(木) 15:59:08 ID:tnlh2AhR0
産業経営今年は人気みたいですね
541大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:00:25 ID:fUW5HZD10
サンデー毎日2006.7.16より(通信) 

        早大 慶大 同大 立命 上智  明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
NTT      49  32   9  22  11  17  14  14  13  12   6   4
KDDI     19  11   3   5   4   8   6   1   5   8   2   3
NTTドコモ  10   8   2   2   4   2   4   7   6   2   0   0
NTTデータ  63  37   9   7  11  10  13   8  11   9   3   2
NTTコミュニ  29  11   9   5   7   3  12   3   6   2   7   4
日本テレコム 6   9   4   5   3   6   5   2   0   5   3   2
======================================
  合計  176 108  36  46  40  46  54  35  41  38  21  15

早稲田176>慶應108>中央54>立命=明治46>立教41>上智40>法政38>同志社36>青学35>関西21>関学15
542大学への名無しさん:2007/01/18(木) 16:05:42 ID:npQECcq9O
生産工てセンター何割でおk(´・ω・`)?
543大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:04:45 ID:0GD3JyE1O
今年の日大法はヤバイぉーー(゚o゚)

去年より確実に難化する。


何でだと思う??
544大学への名無しさん:2007/01/18(木) 17:41:20 ID:CqSHXQqCO
なんで?
545大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:01:00 ID:L9gQEzW1O
>>542
河合塾のデータだと学科によるが最低50%とれてたら問題ないかと。志願者数が気になるが…
546大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:01:14 ID:L++DqOYoO
日大商学部センター利用する人いる?
547大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:05:06 ID:t7/wZfpa0
>>535
経済です。
548大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:46:07 ID:VxxzXJ4KO
産業経営 経済 独文
過去門六割ぢゃきついですか?
549大学への名無しさん:2007/01/18(木) 18:53:14 ID:2RHrmSio0
センター受験で出願締め切りが25日必着の学部があるんだけれど
センターの次の日22日に出して着くと思う?
当方東京在住です。
550大学への名無しさん:2007/01/18(木) 19:01:45 ID:saXo/XT00
>>549
東京なら着くはずだ。安心しろ
君はどこの学部・学科を受けるんだ?
551志願者20、2%増加。人気復活no愛のエメラルド:2007/01/18(木) 20:43:42 ID:J0oOHKbQ0
日大今年はいいみたいです。
法学部はダントツ人気。17日現在A方式第1期は71、4%増。C試験
志願者は86、6%増。
経済学部も人気。32,8%増加。
生産工学部は39、1%理工は23、5%の増です。
医学部、国際、商、文理、歯学部も増加。
苦しいのは芸術と薬学部。巻き返せるか。
 http://gj0012.hp.infoseek.co.jp
552大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:10:34 ID:TizzP/SrO
これまじ?
553大学への名無しさん:2007/01/18(木) 21:19:18 ID:PAE5xMXo0
あくまで去年の同時期と比べての出願状況でしょ?
最終的にどうなるかはわからん。
554大学への名無しさん:2007/01/18(木) 22:31:39 ID:M4g16r3tO
法学部\(^o^)/オワタ
555大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:33:40 ID:B//8S+om0
ここら辺レベルだとみんな日大に人が集まるのか?
全入時代を迎え早くも格差がつきそうだな。
箱根駅伝の復活はその前兆か?
556大学への名無しさん:2007/01/19(金) 00:36:30 ID:5D7R+HYP0
☆★☆ 超穴場情報 ☆★☆


青山学院 経済B方式、経営C方式を受験しよう!!!


●英語必須 + 歴史or政経or数学 の2教科で受験できます!!!
●共通問題なのに、合格に必要な得点率は、A方式(3教科型)以下!!

そんなウマイ話が??? あるんです!!! ↓↓↓
参考:http://www.aoyama.ac.jp/admission/college/examination/pdf/data_01.pdf

○貴重な青春を、何も田舎で無為に過ごすことはない!!日東駒専で我慢することもない!! 積極的に受験しよう!!
○国語以上に地アタマのデキが問われる小論文などもない!!
○出願は、1月31日まで!!
557大学への名無しさん:2007/01/19(金) 01:06:58 ID:CC8H2cyE0
(1/16現在志願者速報・2部・短大除く)

法学部 △ 6.1%
文理  △39.7%
経済  △19.6%
商学部 △36.2%
芸術  ▲17.3%
国際  ▲ 5・8%
理工  ▲15.0%
生産工 △53.7%
工   △15.7%
医   △19.6%
歯   ▲12.3%
松戸歯 ▲17.0%
生物資 ▲ 0.7%
薬   ▲11・5%
===========
学部計 △14.8%


558大学への名無しさん:2007/01/19(金) 01:12:27 ID:nx3oRyYj0
増えすぎワロタ
559大学への名無しさん:2007/01/19(金) 01:19:57 ID:Slc4yuVK0
もう諦めますぅ(>_<)
560大学への名無しさん:2007/01/19(金) 01:59:35 ID:CEcJHslXO
アホが群がってることを祈るw
561大学への名無しさん:2007/01/19(金) 04:27:45 ID:k6QCDG9rO
在学生の方
ここってお洒落なかわぃぃ子いますか?
経済と独文あたりに
雑誌みると日大の子いないんですよね
ニッコマ以下の大学の子とならサークルとかのつながりでお洒落なかわぃぃ彼女できるかな??
マーチ以上は相手にされないのは覚悟してる(>_<)
笑われるかもしれないが俺東京の私立なら絶対日大にいきたいんだ
河合マークで偏差値は60あるけどマーチでいきたいとこない
多摩は通うの嫌だし
浪人です ドイツ語興味あるから日大いきたい
まわりに浪人で日大とかバカにされても入りたいのは日大だからなぁ
サークルも入りたいのあるし!
1月からのんびり過ごしてるからそろそろ気合い入れ直さないと!(*_*)
562大学への名無しさん:2007/01/19(金) 04:32:31 ID:k6QCDG9rO
単位とかは厳しいですかね?独文
授業だけは毎日出ます
限度こえたDQNいたらやだな〜
563大学への名無しさん:2007/01/19(金) 04:49:58 ID:ZyTKpSbGO
心理行け
女が7、8割だぞ
564大学への名無しさん:2007/01/19(金) 04:51:34 ID:k6QCDG9rO
興味ない学部だと入ってから後悔するので
565大学への名無しさん:2007/01/19(金) 05:18:00 ID:0FxnjTcEO
志願者増えるなんて、日大本部なにしたんだ?新司法試験も良くなかったのに。
566大学への名無しさん:2007/01/19(金) 05:33:22 ID:ZyTKpSbGO
ドイツ文学などに興味あるのか?w

変わってるなw
567大学への名無しさん:2007/01/19(金) 05:35:14 ID:B//8S+om0
いや、こいつ自体変わってそうw
568大学への名無しさん:2007/01/19(金) 06:31:30 ID:QLGjMu940
日大志願者増えすぎ。もうダメポ。
東洋・駒澤・専修のどこかににシフトするしかない。トホホ。
なんでこんなに人気が出たの?
569大学への名無しさん:2007/01/19(金) 07:31:26 ID:ziDPRHVXO
センター過去問
英語171
国語168
世界史96


センター利用出せば良かった…
570大学への名無しさん:2007/01/19(金) 07:37:53 ID:6VKuMvT6O
>>569普通にMARCHもいけそうだな
571大学への名無しさん:2007/01/19(金) 08:27:08 ID:C+kkP3d/O
バカばっかだったら逆に受かりやすいんじゃないか
572大学への名無しさん:2007/01/19(金) 10:47:46 ID:OgdUDOgkO
受験票こねー
15日に一緒にだした友達は他学部だけど昨日届いたみたい
不備があったか確認したほうがいいよな?
3大学にだして一個もこねえ
573大学への名無しさん:2007/01/19(金) 12:05:32 ID:e8dfiMyW0
例年、早い時期の受験者速報で受験者数が増えると
ぎりぎりになって出す奴の伸びが悪くなる

去年の法学部は最後の伸びがすごかったなw
574大学への名無しさん:2007/01/19(金) 12:23:20 ID:QLGjMu940
少し安心した。
575大学への名無しさん:2007/01/19(金) 13:54:04 ID:7VRahbCIO
どうすんの
576大学への名無しさん:2007/01/19(金) 16:15:03 ID:k6QCDG9rO
文学部のキャンパスはどんな感じですか?
577大学への名無しさん:2007/01/19(金) 17:26:16 ID:0/wLVC4vO
なんで生物資源はセンター利用ないのだろう…
578大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:16:43 ID:75kRm5TVO
生物資源なんか一般でも倍率低いから大丈夫ぢゃん?!
579大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:19:48 ID:pWVjTQam0
スカだな
580大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:24:14 ID:k6QCDG9rO
日大は倫理政経がありますが、同じ問題が出たりしますか?倫理とか意味がわからないんですが
平均点が低いらしいので標準化ありますかね?
581大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:53:56 ID:ZyTKpSbGO
標準化はある。
582大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:18:22 ID:k6QCDG9rO
経済学部の経営と経済も 受けるんですが、封筒の中に入れる調査書は一枚でいいですか?
583大学への名無しさん:2007/01/19(金) 20:25:57 ID:6VKuMvT6O
>>582おkだよ
584大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:13:19 ID:k6QCDG9rO
サンクス!
585日本大学今年は人気復活。愛のエメラルド:2007/01/19(金) 21:13:21 ID:WVFGQczh0
1月18日現在、日法のA方式1期の志願者は昨年の同日より70、6%増。
法律学科は1182人で昨年の766人より416人増。増加率54、3%増。
政経は95%増。新聞は33、8%増です。
経営法は150%増。管理行政は驚きの267、5%増です。

他学部は文理が22、9%、経済は23、3%、商は24,1%増。
生産は21、6%、理工は17、6%増です。
芸術も9、4%増加。
薬学部と短大が苦戦の模様です。
  http://gj0012.hp.infoseek.co.jp
586大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:38:24 ID:k6QCDG9rO
誰か本当の志願者状況教えて
587大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:46:08 ID:Dp6KDN+K0
受験生に正しい情報を提供するスレにご協力ください。
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1168445404/

受験生の質問も随時受け付けています。
588大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:46:08 ID:hExV36z50
こういうの載せてもう駄目だと思わせて倍率下げる作戦だろ?そうって言ってくれ!
勝負は明日だな…
589大学への名無しさん:2007/01/19(金) 21:48:01 ID:B//8S+om0
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan.html
ここでみれる。
>>585はあくまで昨年の同日と比べての志願者状況だから。
590大学への名無しさん:2007/01/19(金) 22:07:48 ID:k6QCDG9rO
携帯だからみれない…まぁ法学部以外は去年より少し増加かな
591大学への名無しさん:2007/01/19(金) 22:33:16 ID:QSNxEtb2O
やっぱ法B方式って厳しい戦いになるよね?
592大学への名無しさん:2007/01/19(金) 23:12:01 ID:JtL3DOzbO
そんなのあったっけ?どんなの?
593大学への名無しさん:2007/01/20(土) 00:52:34 ID:FfQNdwfg0
A1期とかA2期のことじゃないの?
594大学への名無しさん:2007/01/20(土) 01:12:25 ID:ve2KQMH+0
俺A1期落ちてA2期合格したよ。
595大学への名無しさん:2007/01/20(土) 04:03:54 ID:prowD50e0
俺が法を受験した2005年度も、こんな感じだったなぁ。
最初は多いけど、実際はいつもと倍率が同じというクオリティだった。
596大学への名無しさん:2007/01/20(土) 12:17:10 ID:/IHFeK3bO
とりあえずオレたちは学年末試験をやっつけようぜ。

どうせセ試終わった後からしかこのスレ盛り上がんないだろーから。。
597大学への名無しさん:2007/01/20(土) 19:47:40 ID:MLstIEnW0
ここって試験方式ほんと簡素だな。
今じゃ多種多様化しすぎてわけわからんとことかいっぱいあるのに。
598大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:10:32 ID:qZ54FDUrO
心理をセンター55%だと受かる確率ありますか?
599大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:17:42 ID:W4w641AeO
55%じゃ帝京すら無理w
あと日大心理には、あと25%足りない
600大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:22:48 ID:/IHFeK3bO
大体、私大にセンターで受かろうと考えるのがおかしい。
宝くじ当てるようなもんだ。
601大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:29:05 ID:qZ54FDUrO
そおですか〜
哲学でもむりですか?
602大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:04:25 ID:W4w641AeO
55%で日大は余裕で無理かと。最低77%は必要
てか55%って、受験勉強してんのか?
603大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:08:32 ID:LkwWxYNsO
俺57%だぜ!!!!
604大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:18:07 ID:J/LcmdIKO
七割で商学部はだめかな??
605大学への名無しさん:2007/01/20(土) 23:52:03 ID:q6ZO9VEfO
8割以上は必要だしょ
606大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:00:30 ID:8wdpFtuc0
7.5割で心理受かるかな・・・
募集人数がやたらと少ないのが気になる
607大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:02:37 ID:+NxiE8K40
>>606
7割5分なら帝京か文京学院でギリギリ
608大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:06:58 ID:1+moXmJeO
82%で心理は見込みあるかな?
609大学への名無しさん:2007/01/21(日) 00:23:10 ID:1Gj6lSMqO
82%なら余裕で受かる。
610大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:07:19 ID:jf9nnyUyO
さぁ一般の志願者数は最終的には例年並になるのか…増え続けたら嫌だなぁ
611大学への名無しさん:2007/01/21(日) 01:41:48 ID:XO2FdBuh0
センターはセンター試験終わってから願書出していいの?
612大学への名無しさん:2007/01/21(日) 02:03:58 ID:BDdqg+RT0
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)

国立大学 2,425,200円

東洋大学 3,570,000円  慶應義塾 3,559,800円  中央大学 3,627,200円☆
駒澤大学 3,725,000円  拓殖大学 3,738,200円  日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円  獨協大学 3,780,750円  学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円  上智大学 3,879,850円  国士館大 3,929,000円 
國學院大 4,012,400円  立教大学 4,026,000円  早稲田大 4,040,800円 
成蹊大学 4,056,600円  明治大学 4,069,200円  亜細亜大 4,088,000円 
東京経済 4,091,200円  法政大学 4,152,000円  帝京大学 4,153,800円 
青山学院 4,168,000円  明治学院 4,291,580円  成城大学 4,316,000円
613大学への名無しさん:2007/01/21(日) 03:51:35 ID:35LXEnKcO
〉〉611
出してもいいが、もう締め切ってる学部もあるぞ。
614大学への名無しさん:2007/01/21(日) 04:17:10 ID:XO2FdBuh0
サンクス。法と文理の一部はOKですね。
615おおきいことは いいことだ:2007/01/21(日) 11:38:36 ID:GGZGeo5h0
弁護士になりたければ日大 そうでなければマ−チ
医者になりたければ日大 そうでなければマーチ
歯医者になりたければ日大 そうでなければマーチ
社長になりたければ日大 そうでなければマーチ
芸人になりたければ日大 そうでなければマーチ
鳥人間になりたければ日大 そうでなければマーチ
愛のエメラルドさんに会いたければ日大 そうでなければマーチ
心理学を学びたいなら日大 そうでなければマーチ
建築学を学びたければ日大 そうでなければマーチ
大学に逝くのが面倒くさくて通信教育したい人は日大 そうでなければマーチ


学食でモスバーガーを食べたければ日大(経理工生資) そうでなければマーチ
サーファーしたければ日大(生資) そうでなければマーチ
雄大なる富士山のふもとで暮らしたければ日大(国際) そうでなければマーチ
東京ドームや後楽園ラクーアにすぐ逝きたければ日大(法経) そうでなければマーチ
喜多方ラーメンをすぐ食べたければ日大(郡山工) そうでなければマーチ
616大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:46:13 ID:1Gj6lSMqO
弁護士になりたいなら、マーチの方が上だろ。
617大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:54:45 ID:pAnl9mpj0
>>616
Cだけなw
618大学への名無しさん:2007/01/21(日) 11:58:37 ID:YO5pj/8M0
確かに。
619大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:10:49 ID:EbRvswjU0
受験票を封筒に入れたいんだけど、折り方が分からない件について
620大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:26:58 ID:EbRvswjU0
で、できた・・・
621大学への名無しさん:2007/01/21(日) 13:56:38 ID:QAli+/NLO
>>604
もしかしたら受かる
何故か去年、7割で駒沢受かった
622大学への名無しさん:2007/01/21(日) 15:05:23 ID:6HFve7M6O
日本大学法学部を一般で受ける者ですが、去年の過去問のB教科得点率80%なんですけど、合格できますか?
623大学への名無しさん:2007/01/21(日) 15:10:40 ID:1Gj6lSMqO
余裕で合格。
てか国語8割もとれるのか?
624大学への名無しさん:2007/01/21(日) 15:13:51 ID:nLNXEoJp0
法学部偏差値 サンデー毎日8.6参照   

立教 河合62.5 駿台60 代ゼミ64.0 ベネッセ71

立命 河合62.5 駿台60 代ゼミ63.5 ベネッセ72

法政 河合62.5 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ72

明治 河合60.0 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ70

関学 河合57.5 駿台59 代ゼミ62.0 ベネッセ68

学習院 河合60.0 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69 

青学 河合57.5 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69

関大 河合57.5 駿台58 代ゼミ59.0 ベネッセ69

成蹊 河合57.5 駿台57 代ゼミ58.0 ベネッセ66

明学 河合55.0 駿台55 代ゼミ60.0 ベネッセ65

成城 河合55.0 駿台53 代ゼミ57.0 ベネッセ62

日大 河合55.0 駿台54 代ゼミ57.0 ベネッセ61


625大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:46:34 ID:EVihdTMkO
神大と日大の心理だとどっちがいいですか?

あとセンター利用で
英140/200
国89/100
数生 七割くらい
だと厳しいですか?
626大学への名無しさん:2007/01/21(日) 16:50:04 ID:6HFve7M6O
>>623

国語は八割とれましたよ。でも、意外と手応えありましたけど。


あと、得点源はやはり社会ですね。

英語はもう受験必須科目ですょね!(^^ゞ
627大学への名無しさん:2007/01/21(日) 17:24:37 ID:+76Nt4GZO
世界史できない…。死にたい。
628大学への名無しさん:2007/01/21(日) 17:40:37 ID:QAli+/NLO
暗記科目は最後まで伸びる
頑張れ
629大学への名無しさん:2007/01/21(日) 17:47:51 ID:QDz3gBIBO
日本史何やったらいいかわからん
630大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:18:00 ID:jf9nnyUyO
日本史は教科書読めばおk
631大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:27:11 ID:sP8hvqxH0
>>625
神大だろうな。
人文科学系は神大、
社会科学系は日大とオモ。
632大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:45:09 ID:QAli+/NLO
神大って心理あるの?
633大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:48:22 ID:sP8hvqxH0
>>632
去年できた。
634大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:49:12 ID:1zjn0l7H0
>>633
厳密な意味での心理学科じゃないけどね。
635大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:54:34 ID:sP8hvqxH0
>>634
資格取れるんだから、
心理学科と変わらん。
636大学への名無しさん:2007/01/21(日) 18:57:05 ID:KuW+qN4JO
第二志望を書いた場合、受験料は二倍かかるんですか?
637大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:02:00 ID:Z9gziOIC0
☆★☆★☆ 超穴場情報 ☆★☆★☆



青山学院 経済B方式、経営C方式を受験しよう!!!



●英語必須 + 歴史or政経or数学 の2教科で受験できる!!!
●共通問題なのに、合格に必要な得点率は、A方式(3教科型)以下!! 特に経済Bは倍率もA方式以下!!

そんなウマイ話が??? あるんです!!!
参考:http://www.aoyama.ac.jp/admission/college/examination/pdf/data_01.pdf



●隔年現象で今年は難易度大幅UPするんじゃ・・・と疑いのあなた、心配御無用!!
   経済A方式   経済B方式 
06年 6.9倍(59.7%) 5.7倍(55.2%) ※倍率(合格最低得点率)
05年 6.6倍(60.2%) 4.1倍(55.2%)
04年 6.2倍(62.5%) 4.4倍(57.0%)
03年 6.8倍(不明)  5.3倍(不明)
02年 6.5倍(不明)  3.6倍(不明)


○正々堂々の正面突破たる一般入試であることには、他方式となんら変わりありません!!
○出願は、1月31日まで!! まずは願書を手に入れよう!!
638大学への名無しさん:2007/01/21(日) 19:06:09 ID:FNpIGDGV0
【基礎】心理学科への入学を目指すスレ【応用】 2
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155145129/
639大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:21:39 ID:nzkYJn2SO
おれも気になる。
640大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:37:50 ID:QAli+/NLO
>>636
かからない。
641大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:43:22 ID:EVihdTMkO
>>631
有難う!
642大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:15:44 ID:KuW+qN4JO
>>640 ありがと
現役で蹴った大学に再び入ることになりそうです(*_*)
643大学への名無しさん:2007/01/21(日) 21:58:28 ID:882J+6jiO
あっちでも書いたけど

国語137
英語142
リスニング40
日本史82
政経82

これで心理or社会は厳しいですかね…
644大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:19:50 ID:QAli+/NLO
>>643
微妙なところ。
でもそれだけ取れるなら一般でいける
645大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:24:35 ID:1Gj6lSMqO
セ利用は諦めた方がいい
てか日本史・政経のどちらかに絞って勉強すればよかったね。
646大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:31:48 ID:0OqGfUJ/O
センター試験ミスッたんで日大目指します。
日大の政経って難しいですか?
647大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:45:47 ID:882J+6jiO
>>644->>645

ありがとうございます。自分地方国立志望だったんですけど、数学UB30点くらいで…↓↓だから私立の一般対策全くやってないんですよ。今からの勉強でなんとかなりますかね??
648大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:05:16 ID:Hy3QHUZLO
すっごい初歩的なこと聞くけど願書って多学部を併願しないなら書くの1枚でいいんだよね?
4枚くっついてるから外していいのかと思って(-.-;)
649大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:06:19 ID:1Gj6lSMqO
>>646
志望学部は?法なら、政経は難しいが、過去問から2割でるから、過去問やれば8割いける。

>>647
志望学部は?
その目指してた地方国立のレベルによってアドバイスが全く違う。
横国あたりなら目をつぶってても受かるぞw
650大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:16:47 ID:KuW+qN4JO
経済と文理は同じ問題出ますか?政経、倫理です
乙会の80題やっとこーかな…
651大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:28:25 ID:QAli+/NLO
>>647
過去問を一度やってみるべき。
文理の社会なんかは、国語は現文だけでも大丈夫だし、結構いけるのではないかと
652大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:29:31 ID:P4Gw2awfO
日大法の者だがそろそろこのスレが盛り上がる時期だな
653大学への名無しさん:2007/01/21(日) 23:44:12 ID:M3ECGCrhO
法学部の二期って一期と比べて問題形式かわりますか?
654大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:06:43 ID:O/NtFLwqO
ほぼ同じです。
655大学への名無しさん:2007/01/22(月) 00:34:34 ID:hzmJBANwO
誰か明日志願状況更新されたら経済と商のおせーて

携帯からググって画像見ても小さすぎて見えないYo…
656大学への名無しさん:2007/01/22(月) 03:25:31 ID:TNRJxUmEO
日大の国際にセンター利用出しました。65%でした。お金の無駄でした。
657大学への名無しさん:2007/01/22(月) 03:26:58 ID:/iSMCeQ2O
航空宇宙余裕で合格しました
まあ多分いかないがなW
658大学への名無しさん:2007/01/22(月) 06:48:34 ID:+Qr88XDzO
76%で心理って
どーなんですか?
(-_-;
659大学への名無しさん:2007/01/22(月) 08:31:08 ID:w4Owvk0QO
今から、センターリサーチ行ってきます。

まぁ、日大・法のセンターは出願はしてませんがf^_^;

てか、日大・法のセンターの出願科目がC科目なのはなぜ??
知ってる方教えてくださいm(__)m
660大学への名無しさん:2007/01/22(月) 08:59:08 ID:lOz1k/ne0
へぇそうなのか・・・日大はセ利用4科目か・・・。
で、どれくらい差があるんだろ。。。
あー高望みしないとこっと
661大学への名無しさん:2007/01/22(月) 09:15:04 ID:DgVM7sdoO
一般受験、生物資源の出願に行ってくる
生物資源の食品科学って今年の合格最低点130点〜140点ぐらいにならんかな?
662大学への名無しさん:2007/01/22(月) 09:24:55 ID:lOz1k/ne0
生物資源ってなんだかなぁ
663大学への名無しさん:2007/01/22(月) 09:57:25 ID:oua1atmY0
生物資源の獣医は凄いと思う
医学部並み
664大学への名無しさん:2007/01/22(月) 10:22:39 ID:lOz1k/ne0
でも本当にココいろんな人がいるよな・・・・
獣医目指す人から検察官目指す人まで
これもまぁ魅力だけど
665大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:04:35 ID:w4Owvk0QO
>>664

大学ってのは、いろんな人が集まるから面白いんじゃないかな!?
少なくとも、俺はそういうとこも意外に重視してるよ。


てかだれか、日大・法の雰囲気はどんな感じが教えて
666大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:33:51 ID:O/NtFLwqO
>>660
法だけじゃない?

>>665
法学部生です。大宮だけど
667大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:51:36 ID:w4Owvk0QO
>>666

俺も来年は合格出来たらですが、大宮キャンパスです。


どんな雰囲気ですか?
668大学への名無しさん:2007/01/22(月) 11:58:38 ID:WjOEyqVm0
今年は付属校の法学部への推薦基準が下がったから
付属生多いかもよ
669大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:04:23 ID:DgVM7sdoO
今生物資源の願書書いてて気付いたんだけど、試験時間が英語11〜12 国語か数学、及び理科13〜15
2時間連続でまったく違う科目やらせる気か?
670大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:18:06 ID:O/NtFLwqO
>>667
現役で一般・現役で浪人・付属 が、大体同じくらいの割合でいるよ。
大宮は静かで良い所だけど、周りに遊べる所がない・・・
671大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:18:12 ID:w4Owvk0QO
>>668
そうなのか!
なぜに審査基準を下げるんだ!?


少子化の影響か?
672大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:23:16 ID:NeWxB05o0
日本大学HP
http://www.nihon-u.ac.jp/indexs.shtml
出願者状況
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan.html

締切日には注意よ〜。皆さん頑張って〜。
673大学への名無しさん:2007/01/22(月) 12:44:50 ID:1vmcNJ/UO
建築は何%とればいいんだ…orz
674大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:07:22 ID:w4Owvk0QO
>>672
携帯では見れなかったです(;_;)
675大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:29:10 ID:CiFtGtwyO
>>674
まだ更新されてないよ
676大学への名無しさん:2007/01/22(月) 13:47:20 ID:yakd/hOjO
経済の過去問の国語難しくない?2005年の解いたけと5割もいかない…
677大学への名無しさん:2007/01/22(月) 14:13:13 ID:eMx8n7kY0
センターの予想平均点が20〜30点下がってるぞ
678大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:42:26 ID:w4Owvk0QO
>>676
日大の国語は簡単じゃないよ。
やっぱり難解な評論に分類されるねf^_^;
でも、それを読めるようにしなくちゃ
679大学への名無しさん:2007/01/22(月) 15:57:49 ID:lOz1k/ne0
>>666
あれ法学部ってずっと東京じゃ?あれ?
680大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:29:23 ID:ziy7AWmkO
日大心理死ぬ気でやれば受かるかな??
681大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:30:20 ID:hzmJBANwO
誰か志願状況たのむだぜ
682大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:48:18 ID:BnNglxODO
センター英語124点だった俺に日大法英語で点を取る秘訣を教えて下さい
683大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:52:12 ID:O/NtFLwqO
>>679
法律と二部以外は1年だけ大宮。
あと2年で東京に移るけどね
684大学への名無しさん:2007/01/22(月) 16:56:51 ID:+Qr88XDzO
日大の心理ってセンターどれくらいで受かる?何人とってくれんだ?
685大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:05:33 ID:ziy7AWmkO
8割はないと無理じゃない?
あたしも心理センター出したかったけど諦めて一般でがんがる
686大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:08:17 ID:lOz1k/ne0
>>683え、そうなのか?
じゃ来年の今頃受ける俺はもしも地球がひっくり返って合格してしまったら
一年大宮であと東京?
大宮ってどこだよウウホ
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:25:29 ID:Fa6YvwTbO
>>668さん、それマジですか?元付属生なんだけど法学部の新聞学科の点数がやたら高かったのを今でも覚えてるけど、どのくらい規準下がったの?
689大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:35:05 ID:Wydqf9aIO
法学部の国語の古典の比率いきなり上がってないか?今年も06年仕様かな?
690大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:40:19 ID:utjNpF6IO
法学部の英語って2006に合わせて対策すればいいんですか?
2005、2004に出てくる最後の文意が同じになるように単語書くみたいな問題がまじでできない…
691大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:40:38 ID:NSqxEz5x0
英語が得意な人にとって一番入りやすい学部はどこですか?
692683:2007/01/22(月) 17:45:25 ID:O/NtFLwqO
>>686
埼玉だよ。三崎町(東京)から電車とバスを乗り継いで1時間弱
法律受けろ、そうすれば4年間東京w
693大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:46:10 ID:+Qr88XDzO
>>685
そかw俺も無理だなw
ありがと!
694大学への名無しさん:2007/01/22(月) 17:47:57 ID:P4ehgIKu0
>>690
あれは地頭の良さや頭の回転力をみてるからなw
簡単な単語だから、答えを見たら「あーー!」とか思うはず。
最初のイニシャルを見て、分からなかったら次に繋ぐ母音語をうめてみる。
例えば「g」だったら、ga gi gu ge go
分からなかったら、次すすめ
695大学への名無しさん:2007/01/22(月) 18:14:28 ID:lOz1k/ne0
>>692お前いい奴だ・・・
そうなんだよ。4年間東京・・うーんこの響き・・・。
なんたって俺の志望校選びは、
@四年間東京に入れること
A公務員採用実績が多い
Bできれば、生涯学習センタ等がある。
だからな〜やっぱり日本大学かな〜
まぁまずは勉強だが
696大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:02:52 ID:Qiee2YEaO
地方底辺国立とニッコマって就職率どっちがいいかな?
697大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:20:09 ID:kMAKEFlYO
東京の企業に就職するなら日大の方が強いと思うよ
698大学への名無しさん:2007/01/22(月) 19:49:16 ID:0cJpCw5mO
>>692
法学は一年は大宮で四年間東京なのは経済じゃなかった?
699大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:03:06 ID:X26LeTfW0
>>696
よくそういうこと聞く人間いるけど、なんかずれてるんだよな・・・。
所在地が違うと競合することもなく、関係ない。だから比較できない。
各地方は地方で独自の世界があるわけで、東京は東京な訳で。
>>698
法学部法律学科以外、入後1年埼玉大宮、その後東京神田
法学部法律学科、入〜卒まで東京神田(昔は法律学科の内さらに法職課程のみだったのが法律学科全体に拡大した)
経済学部、入〜卒まで東京神田
あと夜間部は法・経済とも東京神田
700大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:20:19 ID:nCicZqbb0
法学部の三崎町(神田)キャンパスはキャンパスらしくない
だが、それがいい
701大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:26:42 ID:w4Owvk0QO
地方の下手な国立大より都内の私立大のほうがいいから。

俺は地方の国立大受かって満足してる彼女にガツンと言ってやるんだ!でもたぶん、ボコボコにされる(゚_゚

彼女の尻にしかれている俺。。
だが、日大・法に受かっておもいっきりふってやるんだー!!!
702大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:36:58 ID:xEdPziDE0
生産工の電気はセンター利用で何%必要ですか?出願したけど不安。
703大学への名無しさん:2007/01/22(月) 20:41:48 ID:lOz1k/ne0
>>699
なるほど、、まぁ俺はあと一年あるから気長に考えるか〜
704大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:04:53 ID:8natg0zCO
単語は速単必修だけでいんですか?
705692:2007/01/22(月) 21:10:07 ID:O/NtFLwqO
>>703
おう、待ってるぞ
まぁ俺は来年から三崎町だけどなw
706698:2007/01/22(月) 21:17:06 ID:0cJpCw5mO
>>699
学校案内よみなおしたらちゃんと書いてあった・・・
ありがとうございます。
707大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:22:50 ID:IgUFZ86s0
2005経済
英 6割
国 6割
世界史 5割

どうでしょうか?標準化とか知らなくてうかれてた…
708大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:34:57 ID:hzmJBANwO
>>707
世界史もう少し取れれば可能性あるよ
709大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:41:24 ID:dxcR3ayqO
>>707 そんなの言っても標準偏差を誰もしらないんだからわかるわけない。第一年によって違うんだから。受かる人なら6割どの学校でも余裕でとる。現に毎年4000人位受けて3000ちょっとは落ちる。今年は志願者増えたみたいだから厳しいだろうな
710大学への名無しさん:2007/01/22(月) 21:53:16 ID:+Gd2xp840
産業経営の英語で、長文の配点は全体の何割くらいなのでしょうか?

大問W以降は8割取れるのですが、大問T〜Vは5割程度しか正解できません
長文でもっと取らないと、合格は難しいでしょうか?
711大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:16:35 ID:LVl2MViiO
日大の英語は語彙力どのくらい必要ですか?
712大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:22:45 ID:CiFtGtwyO
>>710
配点なんて分かるわけないだろ
だが、長文のが配点高いことは確か。
英語に関しては、その点で大丈夫

>>711
ターゲット一冊
713大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:36:03 ID:w4Owvk0QO
日大の英語のレベルについていうと、
普通〜難問のちょうど真ん中あたり。だが、やはり良問といえる。

ただし今年のセンターが出来なかった人は多分ここの問題もできない。
714大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:38:36 ID:w4Owvk0QO
>>707
俺は選択科目政経だが世界史が君よりできてるのだが。。。
715大学への名無しさん:2007/01/22(月) 22:58:41 ID:MVp01vhAO
セ利用経済学部数学得意型399/500で受かる?
第二期の経済2科目型255/300なら大丈夫かな?
716大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:00:54 ID:DgVM7sdoO
俺の英語勉強は8:2で単語、熟語。
1日1題長文
単語でなんとかなると信念を貫き通す
717大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:03:34 ID:nYpUAuxw0
>>716
成果は?
718大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:27:38 ID:DgVM7sdoO
英語超苦手な理由は単語を知らないから長文から短文まで全く読めなかったのに気付いて構文とか無視して単語ばっかやってたら、実際長文は明らかに知ってる単語が増えて解けるようになった
単語1500じゃ不安だからひたすら増やしてる日々です
719大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:28:20 ID:nYpUAuxw0
>>718
数字で
720大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:33:35 ID:CiFtGtwyO
日大生の俺が新聞にあったセンターやってみました。どうぞ参考に


英語162
国語104www
政経64www

一年ブランクありだが、こんな感じでした

社会や古典、ほとんど忘れてますたw
721大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:37:02 ID:O/NtFLwqO
>>720
俺もやってみようかな。試験が終わったら・・・。
っていうかお前、今試験期間中じゃないのかww
722大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:39:54 ID:CiFtGtwyO
>>721
テストは明日で終わりw
それと出席重視の科目とってるから大丈夫w
723大学への名無しさん:2007/01/22(月) 23:51:08 ID:nCicZqbb0
いいなぁ、俺なんか明日みんぽ(ry

・・・まあ、受験生のみなさん、頑張ってください。
日大の英語は語彙が大事です。
724大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:02:59 ID:iV9HNwnwO
俺も単語・熟語中心でやってたが単語・熟語だけじゃ長文読めないって思って速単始めたぞ
725大学への名無しさん:2007/01/23(火) 00:08:07 ID:Pd8SxiggO
>>724
おれもだ!!!
726大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:14:04 ID:0a9JKO4FO
>>724-25

速単で覚えた単語すぐ忘れね?
俺が速単と相性悪いだけかな…
727大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:23:38 ID:iV9HNwnwO
>726
速単は単語覚えるのがメインじゃなくて文章を読むために使ってる。わかんないのが出たらチェックつけてパラッと見とく程度。単語は単語で別にやってる。
728大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:23:42 ID:FyyBnlPL0
俺、一橋志望だけど怖いから。てか
センター失敗して85パーしかいかなかったから
抑え&ためし受験でここの法法うけることにした。
偏差値70超えの俺が受けるから合格一つ減ったな。
わるかったな。
こちとら1浪で余裕ねーんだ。笑
729大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:28:18 ID:iV9HNwnwO
>728
偏差値そんなあんなら体育受けようぜ!
730大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:28:41 ID:WEaxtu430
てか、そんなの殆ど限り無く意味じゃね?
百歩譲って早稲田志望とかならイザ知れず
一ツ橋志望の奴が妥協入学できる大学じゃねーと思うけどなぁ〜ポン大は?
731大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:30:18 ID:GtYmHpL+0
>>730
日本語でおk
732大学への名無しさん:2007/01/23(火) 01:30:55 ID:FTn5BQBi0
733大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:16:36 ID:Irzyx1Ix0
>>730
お前如きの価値観きいてねーよw
そんなことより、覚束ない日本語から習いなおして来い、それとも小学校国語の履修不足かw
734大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:40:19 ID:WEaxtu430
日大受験なんぞを考えてる時点でココがかなりのアホ揃いだってのは良くわかったw
喪舞ら如きクズ頭が俺の言う事を理解する必要はねーからもーいいヨW
735大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:51:26 ID:zhZpeTOcO
まぁ、>>728は釣りって事でいいじゃないか
736大学への名無しさん:2007/01/23(火) 02:58:36 ID:GtYmHpL+0
ID:WEaxtu430こと>>734
日本語でおk
737大学への名無しさん:2007/01/23(火) 03:02:29 ID:r6MDFrqh0
>>734
だったら最初から来なくていいんだぜ
お前みたいな雑魚なんざ、お呼びでない
負け惜しみの空っぽ頭にワロタw
738大学への名無しさん:2007/01/23(火) 03:03:38 ID:2rwzV7fW0
             ・ ・ ・ ・ ・ ・
もしID:WEaxtu430が釣りじゃないとしたら
739大学への名無しさん:2007/01/23(火) 03:06:32 ID:lMY4bqVmO
経済って5割ちょいとれれば合格すんじゃないの?6割は毎回余裕だから浮かれてたが違うのか?
740大学への名無しさん:2007/01/23(火) 03:09:50 ID:4hKXuQX1O
スレの無駄遣い禁止。
ただでさえ受験生のき込み多いのに、無駄なことにレスつけんな
741大学への名無しさん:2007/01/23(火) 03:46:08 ID:dmfRGiwjO
偏差値65だけど全落ち心配だから商学部受けますw
一つ合格枠使ってサーセンwwww
742大学への名無しさん:2007/01/23(火) 03:56:44 ID:zhZpeTOcO
>>739
だから標準化得点だっつーの
6割じゃ厳しいって
743大学への名無しさん:2007/01/23(火) 04:20:20 ID:4hKXuQX1O
>>741
偏差値65・過去問なしで受かるかな?
744大学への名無しさん:2007/01/23(火) 09:04:31 ID:5nIZwiXQO
>>743
偏差値がそれだけあれば、大丈夫だょ!
てか、もう少し上を狙っても良いんじゃないか?
745大学への名無しさん:2007/01/23(火) 09:09:16 ID:SQjRRo/80
社会学の受験科目に政経、倫理ってなんだよ・・・倫理なんてまったく触れてねえよ
746大学への名無しさん:2007/01/23(火) 10:52:17 ID:lMY4bqVmO
標準化得点ってなんですか?
747大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:22:34 ID:5nIZwiXQO
>>746
例えばセンター英語の場合だと、
200点満点を100点満点に圧縮して計算する!
ってことだよ
748大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:32:00 ID:GtYmHpL+0
>一般に成績標準化とは、異なった科目を受験した場合に科目間の難易度による得点差を補正するものです。
>センター試験では、科目間の平均点が大きく開いたときに実施しています。

>具体的には、日本史の全受験者平均点が50点、世界史の全受験者平均点が30点だったら、日本史が易しすぎたと
>考えて、日本史選択受験者の得点から20点引きます。そうすると、素点では合格できたのに、標準化されたために落ちた
>(逆に標準化によって合格した)という現象が起きます。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2624902.html
749大学への名無しさん:2007/01/23(火) 11:34:36 ID:+6C+3QkD0
やばい、数学の問題歯がたたね・・・
750大学への名無しさん:2007/01/23(火) 12:34:34 ID:0G6SOdZy0
日大に入って二年ブランクあると
センターの問題がかなり解けなくなっていた・・・
受験生時代には70%〜80%はできたのに
751大学への名無しさん:2007/01/23(火) 12:50:57 ID:OCj+tmR9O
願書の切手っていくらなんですか?
752大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:12:00 ID:j0hqrj/aO
500ちょい
753大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:14:14 ID:/O0muqISO
日大の心理ってレベル高い?受かりずらいかな?
それによって滑り止め受けなくちゃなんだけど…どうしよう
難しいかな…
754大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:29:21 ID:vs/I49Lt0
日大はいって2年ブランクあるとって・・・

入る前から頭わるいだろ。常識で考えて・・・

と思いつつ、ここを受ける。一橋志望。

脚きり勘弁(><)
755大学への名無しさん:2007/01/23(火) 13:50:27 ID:4hKXuQX1O
一橋生じゃなくて、一橋志望の無職浪人だろ?w
受けるだけなら誰でもできるがなw
756大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:11:56 ID:IiJwUBgfO
法学部の志願者若干収まって来た感じかな。
757大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:44:59 ID:5nIZwiXQO
>>756
日大・法の受験者数は上がってるんじゃないのか!?
758大学への名無しさん:2007/01/23(火) 14:56:26 ID:IiJwUBgfO
見たらかなり上がってた(笑)
759大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:01:51 ID:HpXCrj/O0
いや、減少してる。18日のと比べたら一目瞭然。

今年も例年通りになりそう
760大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:21:35 ID:MPJqF35FO
経済の英語、設問大杉でウザイ
761大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:32:27 ID:WQezU7X5O
静岡からでれないので国際関係を志望してるのですが
就職は関東を希望しています
そこで質問なのですが関東の学部行かれる方から見て
国際関係ってどういうイメージですか?
762大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:39:01 ID:5nIZwiXQO
>>761

俺は特にイメージはないが。。皆、自分の行きたい学部しかイメージしないんじゃないかな(^^ゞ
それに他人のイメージなんて別に関係ないっしょ
763大学への名無しさん:2007/01/23(火) 15:52:09 ID:MPJqF35FO
てか、センター長文満点、文法5割だった俺は経済英語の後半がキツい…
764大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:01:22 ID:j0hqrj/aO
俺は後半が出来るから後ろからやるよ〜
765大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:19:18 ID:MPJqF35FO
2005経済

英語65.2%
世界史80.0%
国語70.3%

やっぱり英語が不安定
766大学への名無しさん:2007/01/23(火) 16:35:29 ID:j0hqrj/aO
>>765
でもそれくらい取れるなら受かるし平気でしょ
767大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:00:49 ID:iph/PGQLO
>>765
合格確定おめでとう
っつか2006の商業学科の日本史糞難しいんだが。偏差値65ちょいあるのに死んだ
768大学への名無しさん:2007/01/23(火) 17:55:35 ID:pphf4cDy0
法学部の教授って優秀ですか?
最近新聞やテレビで日大法学部教授の板倉や岩井っていう人をよく目にします。
769大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:06:48 ID:sinBoqreO
>>765 というか
何.○%とかわかるもんか?
770大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:08:35 ID:zhZpeTOcO
>>747
標準化って、偏差値みたいにするんじゃなかったっけ?
771大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:11:16 ID:zhZpeTOcO
>>768
確かにその人たちは有名だね。岩井ゼミは毎年人気だし。

>>769
正答率が、だろ。
772文系好調 理系苦戦 愛のエメラルド:2007/01/23(火) 18:18:46 ID:rvtoA1Yf0

 1月22日現在、日大の第1部志願者合計は3,4%増加です。
法の志願者は27、6%増。A方式の第1期は51、4%増です。C方式はマイナス。
文理は26、9%、経済は11、2%、商は10、5%。生産工は3、4%
医学部は6、6%増加です。

 減少組は国際の14、4%、理工の5、1%、工の22、7%
歯の2、4%、松戸歯の19、8%、生物資源の11,5%、
薬学部の21、9%などです。
   http://gj0012.hp.infoseek.co.jp
773大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:41:24 ID:j0hqrj/aO
>>772
dクス

経済と商は落ち着いてきたのかな?平年並かちょい増しか
774大学への名無しさん:2007/01/23(火) 18:56:32 ID:WvSwq0VeO
過去問やって、過去にさかのぼるほどできなくなるんだが…
775大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:24:16 ID:vs/I49Lt0
>>755
は?足切られたら受けれねーよ。笑

結構早い日試験に慣れようと思ってたんだが
上智と立教があるがな。笑
日大。。。まぁお金払ったししゃーない。うけるか。笑
バイト代が・・・↓
776大学への名無しさん:2007/01/23(火) 19:54:57 ID:5nIZwiXQO
>>772
嘘書くのはやめようぜ。。楽しいのか(゚_゚
777大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:05:18 ID:MPJqF35FO
英語

2005産業経済:75%
2005経済:65%
2006産業経済:73%

それでも本番が怖い
778大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:23:33 ID:zhZpeTOcO
>>776
エメさんは嘘つかないぜ・・・
779大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:41:24 ID:3Hh6Jhpa0
2007年度神奈川大学前期入学試験(中央大学兄弟校)

化学科B方式・化学科C方式・電子情報フロンティア学科C方式・
物質生命化学科C方式を今年度より新設したのに、
全体で昨年の36%しか志願者が集まってない。

地区試験の締め切りが明日(24日)となった。
しかし、センター試験リサーチ結果が迫っていて、
受験生は忘れがちとなっている。
志願者減少は必至だろう。
神奈川県外の受験生で、
横浜の会場以外で受験したい人は、
最後のチャンスとなる。
穴場と思われる学科・プログラムかつ方式は、
経済学科C方式18%・国際経営学科B方式12%・人間科学科C方式15%・
総合理学プログラムC方式11%・情報システム創成学科C方式18%である。
国際経営学科B方式は2教科入試であり、
得意な2教科があれば最適の制度だ。
人間心理・マネジメント・経営環境・国際コミュニケーションといった、
多彩な分野を入学後に選択できるのが魅力である。
その他の学科・プログラムC方式は、
センター試験と一般の併用型であり、
センターのできが少し足りないと不安に思う受験生が、
一般で挽回できる制度である。

急いで出願しよう!!!

願書締切日:1月24日消印有効
780大学への名無しさん:2007/01/23(火) 20:57:37 ID:Un6pYEA/0
>>779
必死だな
781大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:04:04 ID:nx1RvybeO
体育って糞??
782大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:34:33 ID:MPJqF35FO
何回もスマンが、経済は200点以上取ればいいと思う
783大学への名無しさん:2007/01/23(火) 21:57:43 ID:jZr7liXD0
200?
それが最低ラインかな・・・?
やばいな、日大経済受けるのに
784大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:03:11 ID:K5sNC/JjO
商はどのくらいですか?
785大学への名無しさん:2007/01/23(火) 22:16:17 ID:vjjeW5d80
東京経済経済学部はセンターで受かりそうなんだが
一般で日大を受けるんだが、東洋も受ける意味あり?
東洋≒東経なら受けないんだけど
786大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:02:09 ID:4hKXuQX1O
東京経済って言えば国士舘レベルだぜー?

東洋のが百倍上
787大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:04:07 ID:vjjeW5d80
そっか、じゃ受けるわ
東洋の数学100点とれるし
788大学への名無しさん:2007/01/23(火) 23:06:13 ID:ScJ9I2+a0
あー・・ほぼ同じ位みたいだね。その二つ。
その二つなら経済専門のほうを選ぶけどね、自分なら。
中途半端に大きい割には、個性がない学校だから。
789大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:12:34 ID:6cR38rLX0
ポン大って言葉は今の世代でも使われているのなwww
俺の親戚のおじさんは56歳なんだが、その頃から日大はポン大って呼ばれてたんだって
日大って昔から馬鹿にされてたんだな
790大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:25:37 ID:BshEaNeHO
使ってんのは少なくともネラーと学歴コンプとお前とお前の親戚のジジイくらいだろ。使ってる奴なんてリアルでほとんど見ねーよ
791大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:27:38 ID:kNMsJs6j0
まあチョンとチョン風味の日本を貶めたい勢力だろうな。
792大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:30:54 ID:4UeelsTQO
>>789

キムチ臭いから早く半島に帰れよ
793大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:36:42 ID:OzdiJuJi0
>>789の人気に嫉妬できない
794大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:43:36 ID:6cR38rLX0
まぁ、今なら余裕で間に合うからポン大より、もっと上を目指せってことだw
日大芸術学部だっけ?あそこはいいんじゃね?
他はうんこレベルだけど
795大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:45:29 ID:BcozD98P0
>>789
そうやって日大を馬鹿にしてた古豪と言われる大学が何時の間にか落ちぶれていった。
馬鹿にするのは簡単なんだよ。
だがそういう感覚が人の精神を蝕んでいく。
特に今のような食うか食われるかの大学の生存競争の時代では、
プライドだけは生きていけない。
覇気と進取に富んだ大学が生き残っていく。
これから日大もどうなっていくかわからんが。
796大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:53:38 ID:lklCshHF0
どうでもいいけど大学のパンフレット文字多いな〜
亜細亜よりバイくらいあるんじゃね?
797大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:45:41 ID:7mblHkx2O
理工のセンターミスって六割しかいかなかった↓一般英語あるし。もう諦めます
798大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:49:44 ID:UJiGrrdRO
>>797
受験は最後まで何が起こるかわからないぞ!
799大学への名無しさん:2007/01/24(水) 01:59:30 ID:wW7JkgZH0
>>797
センター6割で理工は舐めてるとしか思えない

工学院・東海うけなさい
800大学への名無しさん:2007/01/24(水) 02:24:15 ID:yHgyqMWXO
800\(^o^)/

これから伸びるだろうなー
801大学への名無しさん:2007/01/24(水) 03:08:36 ID:on1YQaNw0
>>789
>>794
まぁお前の頭じゃ入れないんだから、このスレに来る必要もないんじゃね?
それとも盛り上げに来てくれてんの?自分が火だるまになってまでw
802大学への名無しさん:2007/01/24(水) 03:15:24 ID:wW7JkgZH0
【日本大学】
工作員のレベル‥‥‥‥‥★
工作員の量‥‥‥‥‥‥‥★★★★★★★★★★★★
工作員の執念‥‥‥‥‥‥★★
得意技‥‥‥‥‥‥‥‥‥異常に多い社長数・管理職数
弱点‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥低い偏差値・率に弱い
当面の目標‥‥‥‥‥‥‥金沢大学に対する局地的勝利
当面の戦略‥‥‥‥‥‥‥「日本大学とシャガク」を名勝負数え唄に。

「○○と日大どっち?」「日大だけど、○○よりは上です」etc...
上記のように、対立する大学同士が相手を貶める為 定義上は『日大工作員』となる。
冗談で立てたスレッドが、意外にもまともな勝負になり始めると
日和見をしていたリアル日大が大挙参戦し
卒業生数を思えば当たり前の 管理職コピペ・社長数コピペ・累積合格者数コピペetc...
などなど無邪気に貼り付けてきて 泥沼イラク状態になってしまう。
その為ここ学歴板で日大と比較されることは悪魔の『禁じ手』であり、
このようなことをやられるとリアルで頭にきてしまう。
北大、金沢大、高崎経済大などは被害にあってきている。
中・下位駅弁は社長・管理職の少なさ、地元企業への就職が多数なのを狙われ
日大のマシンガンのような工作にあう傾向が強い。
803大学への名無しさん:2007/01/24(水) 03:16:17 ID:UJiGrrdRO
>>801
まぁまぁ、もうやめようぜ。受験生に悪影響だぞ
804大学への名無しさん:2007/01/24(水) 03:19:29 ID:UJiGrrdRO
>>802
ここの世界での話なんかどうでもいいよ。
受験の話をしようよ。
805大学への名無しさん:2007/01/24(水) 03:22:02 ID:uXUKStr10
>>804
放置でよかとよ
>その為ここ学歴板
これじゃ説得力は0です宣言に等しい、すっこんでろとな・・
806大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:16:57 ID:Gmp1W0MdO
経済と商 の入試問題はどちらが難しいですか?商もほぼマークですよね?
807大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:25:35 ID:ZT/P/E8rO
日大心理がんがるお!シャキーン
808大学への名無しさん:2007/01/24(水) 10:49:11 ID:m74pwcKhO
日本大学の入試って難しいですか?
809大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:04:12 ID:iLQMS0Jp0
一応傾向つかんどこうと思って本屋行ったら理工の過去問なくてワロタ
工と大して変わらんかな
810大学への名無しさん:2007/01/24(水) 12:56:58 ID:BshEaNeHO
>>799
理工って代ゼミで偏差値51だぜ?センター三教科6割って51くらいだと思うが
まあ確実に合格したいなら55くらいあればいいね
811大学への名無しさん:2007/01/24(水) 13:22:26 ID:4jvICo320
商学部の商業学科が倍率高いのはやっぱり試験日が20日と遅めだから?
812大学への名無しさん:2007/01/24(水) 14:40:56 ID:9/mbfw3mO
現役理工学部生から一言
英数理でセンターの平均点とれば偏差値50なんだけど一般じゃ数3Cがあるから対策バッチリしないと数学は死ねる
英語はセンター並の難度、理科は明らかに簡単だから自信があるなら数3C捨てる選択もアリ。
まー赤本しっかりやって偏差値が足りてるなら事故は起こらないと思うよ
813大学への名無しさん:2007/01/24(水) 15:37:36 ID:4UeelsTQO
二部の過去問ってどうしたら手に入りますか?
814大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:48:32 ID:UJiGrrdRO
>>813
赤本でてないから手に入らないかもね・・・。
一部の過去問をやってみたら?まだ時間あるし
815大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:26:16 ID:lndj+2UtO
今の時期って赤本だょね!?
てか、赤本おもろくなってきたょ(^_^)


てか、センターの過去問対策しないで、センターやばかったって言ってるDQNがいる。俺のクラスメイト。しかも大量に(^O^)
816大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:46:36 ID:J9gpm8zAO
受験票は出して何日くらいにくるんですか?1週間くらい待ってるんですけど…
817大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:52:36 ID:MWc3UlCBO
>>815
顔文字のキモさはクラスメイトのDQNに負けずとも劣らずだね!!
818大学への名無しさん:2007/01/24(水) 17:54:52 ID:8byqS9VY0
公務員 ・教員 合格数

日本大学 462 (67247)
早稲田大 369 (43599)
中央大学 334 (30129)
立命館大 268 (30043)
明治大学 262 (32606)
東京大学 257 (15860)
法政大学 231 (28029)
名古屋大 222 (10009)
新潟大学 184 (10572)
龍谷大学 180 (17252)
慶応義塾 176 (27875)
同志社大 165 (22636)
広島大学 164 (13071)
金沢大学 164 ( 8584)
九州大学 159 (11016)
関西大学 152 (26369)
            以下略
※カッコ内は、在学生数
公務員ランキング2005より
819大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:00:43 ID:dQbhKeow0
代ゼミ2007年度センターB判定(50%〜75%)最新偏差値

独協法律  80.5%
東洋法律  77.5%
駒沢法律  77,5%
専修法律 77%   
日大法律  76.5%
東海法律  73%

日大経済 77.5%
東洋経済 77%
駒沢経済 77%
専修経済 73%
東海経済 73%
独協経済 71.5%
820大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:25:46 ID:jO9KqHMoO
日法は4教科だからセンター比較は当てにならない
821大学への名無しさん:2007/01/24(水) 18:36:35 ID:ZT/P/E8rO
2ちゃんはぽんだいバカにしてるけど実際どうなの?受かるのけっこう簡単なの?
822大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:18:57 ID:UJiGrrdRO
>>819
日大法だけ国語が現古漢だしなぁ
あとは現or現古
823大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:31:17 ID:6kLA3UxI0
821>2chは不自然に高学歴が多いんだよな。
だから日大の評価は本当に低い。
でも世間では普通の扱いだよ。
824大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:36:08 ID:6kLA3UxI0
821>普通に勉強すれば受かるよ。法学部だったら55ぐらいあれば大丈夫だと思う。
ただ甘く見て油断すると落ちる。俺の友達も日大馬鹿にしてたが、俺以外みんな落ちたよ。
825大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:37:41 ID:ZT/P/E8rO
>>824
今から必死にやれば大丈夫ですかね?心理なんですけど。
今偏差値50ないくらいなんですけど
826大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:38:52 ID:x+/gHaWP0
経済2期C方式で77%はきついかなぁ
827大学への名無しさん:2007/01/24(水) 19:42:29 ID:Zai1EKV5O
http://imepita.jp/20070124/708670
これで経済落ちたら泣く
828大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:00:23 ID:Gzzg5T3LO
センター利用C判ってやっぱり落ちるかな?
829大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:03:30 ID:syu6zaoO0
文理の情報システム解析ってどういう感じ?
830大学への名無しさん:2007/01/24(水) 20:30:18 ID:jMykEBJ00
日大経済の出願についてなんだけどさ、
A方式第1期経済学科国際コースを第一志望、
第二志望に普通の経済学科、
とは出来ないものなの?

第一志望だけしか認められないの?
831大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:06:48 ID:jO9KqHMoO
コースや学科なんて入学してから、いくらでも変われるから、心配不要
832大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:13:15 ID:BFIfozGh0
文理セ試利用1/26までか
これはかけ引き
833大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:19:58 ID:csX4C/dy0
杉並・永福町商店街:大学生が活性化策 PR誌刷新、夜のバザール提案 
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20070124ddlk13040315000c.html

産学連携ですよ。素晴らしい。
834大学への名無しさん:2007/01/24(水) 23:55:22 ID:n1SdHHKu0
経済学部志望なんですけど
全教科6割じゃ厳しいですよね?
835大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:03:23 ID:wZfvh5tXO
普通に受かるんじゃね
836大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:29:40 ID:tjlTOt7YO
>>834 平均によるけど可能性は十分あるでしょうよ!
837大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:45:55 ID:1qf99Jtp0
東洋法律  77.5%
駒沢法律  77,5%
専修法律  77%     
日大法律  76.5%
東海法律  73%
神奈川法律 70%   

日大経済 77.5%
東洋経済 77%
駒沢経済 77%   
専修経済 73%   
東海経済 73%
独協経済 71.5%
神奈川経済69.5%

東洋経営  77% 
専修経営  75.5%
独協経営  73.5%
東海経営  73%
駒沢経営  72.5%   
日大経営  71%
神奈川経営 64.5%
838大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:49:26 ID:hqDPZeVj0
839大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:49:57 ID:1qf99Jtp0
スマン。頭切れてた。日大は一般試験よりセンターの方が楽かもな。
代ゼミ2007年度センターB判定(50%〜75%)最新偏差値 (1月24日)
A 判定(75%〜)はすべてプラス4%
独協法律  80.5%
東洋法律  77.5%
駒沢法律  77,5%
専修法律 77%     
日大法律  76.5%
東海法律  73%
神奈川法律 70%   

日大経済 77.5%
東洋経済 77%
駒沢経済 77%   
専修経済 73%   
東海経済 73%
独協経済 71.5%
神奈川経済69.5%

東洋経営  77% 
専修経営  75.5%
独協経営  73.5%
東海経営  73%
駒沢経営  72.5%   
日大経営  71%
神奈川経営 64.5%
840大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:24:26 ID:9Ll2CtpZO
一般で経済受けるけど、現代文は評論だけ???
赤本まだ買ってないんでお教え下さい。
841大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:31:31 ID:LDwOhbLY0
来年ココの法を受けようと思うんだけど
国語英語日本史Bで受験しようと思うんだけど
一応他のところの対策のためにも
理数ちょっとでも勉強するべきかなぁ
842大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:37:21 ID:vcW7iQehO
>>834
去年200越えて落ちたってやつ続出だったぞ。ちなみに俺は190ちょいでダメだった(泣)まぁ政経だからってのもあるのかもな…。経済の政経なら最低七割いかないと受からないっぽい。
843大学への名無しさん:2007/01/25(木) 01:54:02 ID:mWfPxNAa0
>>839
>>822をよく読むんだ
法学部は現古漢でしかも4科目だぞ
比較にならない
844大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:02:18 ID:hqDPZeVj0
政経なんかは簡単だから平均が7割ぐらいいく
それに対して、日本史・世界史は比較的低くて6割ちょいってとこかな?
もちろん年によって違うけど、傾向としてはこんなカンジでしょう
845大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:19:25 ID:1qf99Jtp0
>>843
だと思ったよ。代ゼミもなにやってんのかなぁ。
いずれにしても一般試験の方が難易度高そうだけどね。
846大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:35:52 ID:OVdMH/XZO
世界史受験で去年の過去問
だいたい英語71%国語66%世界史64%だけどこれくらいなら受かるよな?
847大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:44:12 ID:CR1uwNmx0
日大って最近素直にいい大学かもって思えてきた
848大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:53:05 ID:086vU/8z0
山田君、847に座布団一枚。
849大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:58:06 ID:OVdMH/XZO
立地条件はかなりいいだろ?日大の経済と法に勝る場所あるか?
850大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:59:38 ID:CnLzW5cgO
>>842
うそーん
851大学への名無しさん:2007/01/25(木) 03:09:39 ID:h59GoFXV0
 代々木ゼミナール  2007年 大 学 入 試 セ ン タ ー 試 験 速 報 
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/hantei/shiritsu/index.html
852大学への名無しさん:2007/01/25(木) 03:50:38 ID:1qf99Jtp0
>>849
上智・東京医科歯科大・学習院・法政・東洋・明治他山手線内大学
853大学への名無しさん:2007/01/25(木) 03:54:08 ID:VIUupHLj0
 「上場企業の社長・役員の出身大学」
     (社長)              (役員)
@ 慶應義塾309人       @ 慶應義塾1286人
A 東京大学227人      A 早稲田大1195人
B 早稲田大176人      B 東京大学1002人
C 京都大学110人      C 京都大学 612人
D 同志社大 65人      D 中央大学 497人
E 中央大学 58人      E 明治大学 456人
E 日本大学 58人      F 日本大学 453人
G 明治大学 52人      G 同志社大 416人
H 大阪大学 47人      H 一橋大学 339人
I 一橋大学 46人      I 大阪大学 319人
J 関西大学 42人      J 関西学院 304人
K 神戸大学 38人      K 九州大学 274人
L 関西学院 36人      L 東北大学 254人
M 立教大学 34人      M 神戸大学 251人
N 東北大学 33人      N 名古屋大 250人
O 九州大学 32人      O 法政大学 249人
O 北海道大 32人      P 関西大学 248人
Q 立命館大 31人      Q 立命館大 226人
R 甲南大学 30人      R 北海道大 217人
S 法政大学 26人      S 立教大学 193人
21 東 工 大  25人      21 青山学院 158人
22 青山学院 24人      22 東 工 大  133人
23 名古屋大 23人      23 東海大学 125人
24 成蹊大学 20人      24 名 工 大  118人
25 学習院大 19人      25 上智大学 117人
26 東海大学 17人      26 近畿大学 114人
27 静岡大学 14人      27 東京理科 113人
27 東京理科 14人   (「PRESIDENT」 2005.10.31号)

やっぱこのレベルなら日大だな。数は力なり
854大学への名無しさん:2007/01/25(木) 03:56:30 ID:OVdMH/XZO
確に上智は最強かもな。でも他は日大と同じくらいでしょ?法政は日大より不便だし明治はキャンパスが別れてるから日大のが便利だろ?
855大学への名無しさん:2007/01/25(木) 04:01:00 ID:hqDPZeVj0
最強っていってもなぁ・・・便利は便利だけどキャンパスライフ送れないよ?
特に法学部法律学科と二部。
856大学への名無しさん:2007/01/25(木) 04:04:07 ID:LDwOhbLY0
何ゆえ?
法学部法律学科
857大学への名無しさん:2007/01/25(木) 04:08:30 ID:hqDPZeVj0
法律学科と二部は4年間三崎町(水道橋)キャンパスだからね。
他の学科は1年は大宮キャンパスで過ごす。

もちろん経済学部も4年間水道橋のキャンパスだけどね。
858大学への名無しさん:2007/01/25(木) 04:11:39 ID:LDwOhbLY0
そのほうがよくね?
何か不都合でも?
859大学への名無しさん:2007/01/25(木) 04:19:49 ID:hqDPZeVj0
大学のキャンパスっていうイメージじゃ全然ないからね
言ってしまえば、三崎町キャンパスはビルの集合体だよ
だから、「専門学校っぽい」と揶揄されたりする。(事実、周りは大原やLECといった資格専門学校ばっか)

そういうのを気にしない、もしくは便利なほうがいいっていうならかなりいい立地だと思うけどね

実際、俺なんかは気にしてないけどw
860大学への名無しさん:2007/01/25(木) 04:21:41 ID:LDwOhbLY0
あー確かにせんがく多いねー
俺は東京憧れ組みだから大歓迎
861大学への名無しさん:2007/01/25(木) 04:37:32 ID:hqDPZeVj0
渋谷・新宿・池袋・秋葉原に電車一本でいける。

北に歩いてみると、東京ドームがあるドームシティ・ラクーアがあったり、
南に歩くと、古本街として有名な神保町がある。

周りには専門学校や飲み屋なんかはいっぱいある。
勉強するもよし、遊ぶもよし。

そういう意味ではかなりいい立地だよな。
862大学への名無しさん:2007/01/25(木) 04:38:34 ID:3p/J0apM0
俺日大生だけどさ、まぁ皆受験がんばってね☆
日大は滑り止め組と付属高校上がり組のやつらが大半占めてる感じかな。
俺なんて二浪して日大はいってるけど、別に日大だからって何か制限されることも無いし
色んな奴いて、楽しいしよ。
まぁ受験生はここ見る暇あったら、勉強して希望の大学に入れることを祈ってるよ。
とりあえず日大経済の受験は喫煙室がないから、タバコ吸う人は気をつけてね。
863大学への名無しさん:2007/01/25(木) 05:12:29 ID:LDwOhbLY0
>>861
そうそう。秋葉通い
できるといいなぁ〜
864大学への名無しさん:2007/01/25(木) 05:20:41 ID:iRtW4D890
三崎町の法学部キャンパスは2008年の秋〜冬以降を目処に改築が始まるらしいから、
今後法学部に入ってくる学生はそれなりのキャンパスライフが過ごせる様になるかもな
865大学への名無しさん:2007/01/25(木) 05:57:05 ID:BQuU01t5O
いや、どう考えても一般の方が楽
866大学への名無しさん:2007/01/25(木) 06:42:52 ID:LDwOhbLY0
>>864場所は一緒だろ?
>>865そりゃそうだ
俺本当にがんばっちゃお
867大学への名無しさん:2007/01/25(木) 07:02:59 ID:zG2FVCEAO
どこの学部学科に付属が多いの?
なんか付属がいっぱいいたら嫌だな
868大学への名無しさん:2007/01/25(木) 07:51:44 ID:FDigMZ+UO
>>867
国際は多い
法は少ない
869大学への名無しさん:2007/01/25(木) 08:30:11 ID:A9GppXxY0
今年は受験者数増えてる?
870大学への名無しさん:2007/01/25(木) 08:44:22 ID:8SuK3H5BO
生産工学減りすぎじゃね?滑り止めに願書だせばよかった、
871大学への名無しさん:2007/01/25(木) 09:22:19 ID:Z3xiiT+hO
>>870
センター?一般?
俺だしたんだが受かるかな(´・ω・`)
872お買い得大学NO1:2007/01/25(木) 09:22:45 ID:63UBkzOD0
☆★☆★☆ 超穴場情報 ☆★☆★☆

===== 杏林大学 ====

医学部 


ーーーーーーー

保健学部

臨床検査技術
健康福祉
看護
臨床工
ーーーーーーー

総合政策学部

総合政策
企業経営
ーーーーーーー

外国語学部

英語
東アジア言語
応用コミュニケーション
ーーーーーーー
●杏林大学は慶応義塾大学と密接な関係。医学部、総合政策学部は優秀な教授陣。
 特に総合政策学部の教授の8割が慶応出身、もしくは兼任している。
 総合の出願は1月27日、2月3日、2月28日までだ。この学部は穴場だ!!!! 
873大学への名無しさん:2007/01/25(木) 09:42:32 ID:8SuK3H5BO
一般だよ。でも赤本やってないからなんともいえない
874大学への名無しさん:2007/01/25(木) 10:25:45 ID:QGSIFS5kO
キャンパスが散らばってるけど、学部間の交流ってあんの?
875大学への名無しさん:2007/01/25(木) 11:04:18 ID:OVdMH/XZO
ってかお笑いマニアの話しで悪いが日大のお笑いサークルって最近かなり若手芸人輩出してない?
日大ってサークル活動盛んじゃないよな?
EE男とかがっつきたいかとかかなり多いと思うが
876大学への名無しさん:2007/01/25(木) 11:08:24 ID:BQuU01t5O
日大のキャンパスと早稲田キャンパスは天と地の差
877大学への名無しさん:2007/01/25(木) 11:42:48 ID:nvL8zOA3O
絶対に俺は日大に入りますので、皆さんよろしくお願いします!!
日大にはイジメなんてありませんよね?
878大学への名無しさん:2007/01/25(木) 11:45:47 ID:wLWWCnPN0
大学でイジメとかwwwwwwwwwww
879大学への名無しさん:2007/01/25(木) 12:29:24 ID:NdCVp+RfO
日大の法学部の国語って2004年から三題になっているから、2003年以前の過去問は解かない方が良いのかな…
880大学への名無しさん:2007/01/25(木) 12:54:16 ID:BVKgimqsO
>879
時間はからなくてもいいから解いとけば?朝、勉強する前の準備運動に国語は最適。
881大学への名無しさん:2007/01/25(木) 13:40:58 ID:eYAj6nzHO
日大落ちたらバカ?
日大落ちたら生きていけない?
それほど日大簡単?
882大学への名無しさん:2007/01/25(木) 13:43:37 ID:BQuU01t5O
>>881
全国に私立大学は500くらいあります
日大は上位20に入ってますよ
883大学への名無しさん:2007/01/25(木) 13:46:16 ID:hmhqd9Ri0
>>881
聞いた事もない大学が無数にあるのは何故?
884大学への名無しさん:2007/01/25(木) 14:58:41 ID:FeeF7vG7O
法学部、前年度より志願者減だな
885大学への名無しさん:2007/01/25(木) 15:43:21 ID:zm9ic9d6O
>>881受かる人よりも落ちる人のほうが多いんだぜ
886大学への名無しさん:2007/01/25(木) 15:52:10 ID:IdBaWWhMO
英語は速単必修しかやってませんか、過去門と速単やりまくれば対応できますか?
過去門一回解いたら七割とれました
887大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:02:10 ID:NdCVp+RfO
合格最低点やけに低いけど、選択は偏差値法なのかな?(法学部)
888大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:16:23 ID:nvL8zOA3O
日々、入試日が近づいてくるね!
みんな調子はどう?
889大学への名無しさん:2007/01/25(木) 16:32:48 ID:qzDLkeVY0
法学部のパンフと日大全体のパンフとで昨年の倍率が違うんだが・・・
890大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:07:34 ID:x3xNhwWE0
産業経営倍率低くないか?
891大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:08:57 ID:OVdMH/XZO
法政のTと被るからじゃないか?
で経済は何点とれば受かるの?200あれば大丈夫だよな?
892大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:09:42 ID:TL7KC1eR0
>>891
明治もあるしな。
893大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:12:17 ID:x3xNhwWE0
標準化うぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
894大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:19:27 ID:QbqrrSE50
>>887

ttp://www.law.nihon-u.ac.jp/faq/entrance.html
>Q7.選択科目での有利・不利はありますか。
>A7. 選択科目は指定の全科目を出題していますので、試験場で問題を見た上で自由に選択することができます。
>選択科目間での難易差が生じないように、問題作成の時点で出題者が慎重に検討して、どの科目も同じレベルに
>なるように調整している他、標準化得点を採用しており、科目によって有利・不利になることはありません。選択科目を
>決める基本は、自分にとっての得意科目を選ぶことがベターといえるでしょう。

よって、選択科目によって合格ラインが変わる。
895大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:34:29 ID:OVdMH/XZO
でも標準化後の最低合格ラインが5割だからいくらなんでも6割とれば受かるよな?
896大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:36:00 ID:QbqrrSE50
>標準化後の最低合格ラインが5割だから
?なんで?
897大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:37:58 ID:BQuU01t5O
産業経営は2年連続で倍率2倍台だね
898大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:50:04 ID:ya895JAb0
商学部経営学部出そうか迷ってる・・・・
商学科と経営学科、難易度とかちがうの?
899大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:56:36 ID:vcW7iQehO
>>894
日大は全科目偏差値計算するよ。
900大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:11:46 ID:/t08/TR1O
900なら日大合格
901なら浪人決定
901大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:14:08 ID:sUr7zeTg0
立地もいいし学費も安いし
902大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:14:22 ID:QGSIFS5kO
赤本の合格最低点て偏差値なん?
903大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:19:15 ID:FDigMZ+UO
>>889
学部内の第2志望があるから。

>>902
そう。その試験内での受験者の偏差値
904大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:31:13 ID:BQuU01t5O
英語に関しては、青学の過去問で鍛えられたから9割取れる

2006経済
英語9割
国語8割
世界史9割

905大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:31:19 ID:LDwOhbLY0
俺本当に日大入れたら神を信じるな
906大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:41:56 ID:ya895JAb0
907大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:58:20 ID:Uz7dztdN0
俺は中高時代いじめられてて不登校だったんだが
日大ではいじめとかないよな?
またいじめられて不登校にはなりたくない
908大学への名無しさん:2007/01/25(木) 18:59:01 ID:i04cs3zd0
>>905
パワーフォーリビングおすすめ
909大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:01:54 ID:eYAj6nzHO
>>905そんなに受からないもんなの?
910大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:11:59 ID:BQuU01t5O
産業経営オススメ
911大学への名無しさん:2007/01/25(木) 19:18:24 ID:I1FlY1Xb0
文理26日必着かよ
ぼすけて
912大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:01:04 ID:ze7plWrVO
偏差値なのか…平均点って公表されてるの?
913大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:04:27 ID:V7i+EOM5O
受かったらモルモン教に入信するわ。
気持ちだけ
914大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:44:36 ID:NdCVp+RfO
偏差値法で最低点が160なら選択は俺の場合60越える自信があるから、国語と英語を平均点取れば受かることに…でもそんな簡単な筈は…ない気が
915大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:57:09 ID:wZfvh5tXO
つか今までB判以上とったことないんだが…
オワタ
916大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:59:16 ID:/a1OhWUo0
赤本の活字小さすぎて腹立って買わなかったわ
舐めてんのか!
917大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:05:41 ID:sqpSyxF4O
法学部英語難しくない!?
なんか字も読みにくいし…
918大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:09:39 ID:FVskcxIA0
必着に遅れたら受験できなくて受験料もパアですか?
919大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:13:21 ID:tjlTOt7YO
てか偏差値て平均点が50になるんだよね?
920大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:42:59 ID:CnLzW5cgO
2005産業経営
英語8割
国語8割
政経7・5割

経済学科受けるから全く関係ないけどねorz
921大学への名無しさん:2007/01/25(木) 21:48:05 ID:QbqrrSE50
この時期だから早めにスレ立ててみました。
テンプレもちょっと改良してみました。

【そろそろ】日本大学 Part19【追い込み!】
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1169729122/
922大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:00:21 ID:QbqrrSE50
>>917
法学部の英語は基本的な語彙があれば簡単だと思う
長文問題はほとんどないし
マークシートだから選べばいいだけ。
923大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:01:19 ID:kZDk1bWjO
偏差値方式じゃないでしょ
924大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:12:49 ID:QbqrrSE50
>>907
ない。というのは、例えば法学部なんかだとクラスという枠組みがないからそもそも人とのつながりが少ない。
そして、大学生は他人のこと気にしてるほどヒマじゃないw(遊ぶやつが多いからねw
だから、一時的に嘲笑されたりすることはもしかしたらあるかもしれんけど、それを継続的にやるやつなんていない。

それよりも大学入ったら友だち作っておくことをオススメするよ。
そしたら、大学生らしい生活が送れるよw
925大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:34:38 ID:o8PWSNvaO
926大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:41:29 ID:FDigMZ+UO
>>919
標準化のこと?そうだよ。

>>923
何言ってんだお前
927大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:48:03 ID:JdiBRwE7O
3/5の商A2期のテスト受ける人いる?こっち受かりにくいのかな?2月の方は重なって受けれないんだが。
928大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:14:23 ID:Uz7dztdN0
>>924
レスありがとう。
ないのなら安心したよ。でも友達は作れないかもな〜
俺は何年も引きこもっててコミュニケーション能力が0に等しいんだよ
センター試験の会場で、数年ぶりに多くの人を見てパニックになりかけたくらいだからw
929大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:39:51 ID:kZDk1bWjO
志願票の第1期コースって書くところはみ出したけど大丈夫かな?
930大学への名無しさん:2007/01/25(木) 23:52:30 ID:BgCQGkVD0
俺もはみだしたけど普通に大丈夫だった。
931大学への名無しさん:2007/01/26(金) 00:00:24 ID:LDwOhbLY0
来年ココの一般を受ける予定なんですけど
この大学は古典はどういったのが出ると思いますか?
一応源氏物語・平家物語・など勉強しておけば大丈夫でしょうか?
また他にありましたら教えてください
932大学への名無しさん:2007/01/26(金) 00:25:13 ID:Z+quqfQSO
商志望だけど英語難しくね?長文全然とれなくて6.2割しかとれない……
933大学への名無しさん:2007/01/26(金) 00:31:43 ID:ehi8K2iO0
國學院って成成明学の派閥なんですか?
問題とか解いてみても特別難しくないし、
むしろ英語なんて日大より遥かに簡単でした。

日大の滑り止めまではいきませんけど、
保険感覚でここを受けようと思ってました。
これって甘く見すぎですか?;


ちなみに経済学部志望です。

934大学への名無しさん:2007/01/26(金) 00:43:16 ID:rK3aJDkz0
>>931
学部は?法だったら日記・説話が多い

>>933
派閥というか・・・起源的には日大と國學院は姉妹校の関係だよ
問題の傾向・難易度は学校ごとだからなんとも。
935大学への名無しさん:2007/01/26(金) 00:47:11 ID:Fj3C4MpS0
>>934そうです。
法学部です。日記説話ですか?具体的に言うと・・・
936大学への名無しさん:2007/01/26(金) 01:03:17 ID:rK3aJDkz0
>>935
2003年は古本説話集(説話)、2004年は今昔物語(説話)、2005年は紫式部日記(日記)とのこと。去年のはワカンネ。
まあ、フツーに赤本読めば初めのほうのページに傾向と対策が書いてあるから、それを立ち読みすればいい。

古文の場合は文章を読み慣れるよりも、まずは単語。で、単語強くなれば自然と古文も読めるようになってくるよ。

あと、文学史についても1問ぐらい出るから、少しずつ覚えていけばいいとオモ。
937大学への名無しさん:2007/01/26(金) 01:07:07 ID:Fj3C4MpS0
>>936 アドバイスありがとうございます。
でも本当にすごく対策してるんですね。。。
俺なんてまだまだだなぁ〜
938大学への名無しさん:2007/01/26(金) 01:16:43 ID:rK3aJDkz0
>>937
いや、俺は既に大学生だからなぁw
あくまで>>936の下段は俺の経験とかだから、ちゃんとした意見とか勉強法は↓とか参考にするといいよ。
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1167045562/
939大学への名無しさん:2007/01/26(金) 15:33:53 ID:zy4IMTBJO
あげ
940大学への名無しさん:2007/01/26(金) 16:49:29 ID:wK2EbEMNO
商学部商業学科のセンター利用3教科の志願者数教えてください(∋м∈)パソコンがなくて見れないんです…
941大学への名無しさん:2007/01/26(金) 16:58:06 ID:EJ6BGbwDO
つ電話

つか赤本の合格最低点は普通に偏差値じゃないだろ
300点満点て書いてあるじゃん
俺ヤサシス
942大学への名無しさん:2007/01/26(金) 17:15:19 ID:NidNWJ5EO
>>933
経済か法なら保険で国学院はアリかもね。まぁ難易度にはあまり差はないかもしれないけど、俺は日大を選ぶね
943大学への名無しさん:2007/01/26(金) 17:46:12 ID:Jpp7dj2X0
ようは日本史だの世界史は最低点で受かるけど、政経とかなら+20点くらい取らなきゃってことだろ?
944大学への名無しさん:2007/01/26(金) 17:59:14 ID:UhwEIcurO
>>943
日本史も世界史も政経も、合格最低点を取ればオッケー!


政経だと+20じゃないと駄目とかはなぃよ!
945大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:12:56 ID:Z+quqfQSO
合格最低点ってほとんどの学部5.5割ぐらいだな
ってことは6割とればおkってことか。さあ頑張るぞ!
946大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:21:53 ID:UhwEIcurO
>>945
まぁ、満点をとる必要はないからね!
受かる点数をとれば良いんだ(^O^)



みんな日大で会おうぜ(^^ゞ
947大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:27:16 ID:MCTZXw/GO
ヒント:標準化
300点満点でもいくらなんでも法律とかが素点180はないでしょ
最低点をよ〜く見てみ、3の倍数になっていないかい?
三教科の総合偏差値で合否を判定し、合否ラインを三倍したのが最低点になってるだけだと思う。

理工系は確か素点だったけど。
948大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:47:46 ID:EmzLIiEzO
そこまで偏差値と素は変わらないと思うけど、
6割はさすがに無いよね。けど赤本の合格最低点を信じる人が増えてほしいから敢えて何も言わない方が良かったり
949大学への名無しさん:2007/01/26(金) 18:57:28 ID:ELvQ3pzFO
まぁ差は10〜20点でしょ
950大学への名無しさん:2007/01/26(金) 19:01:29 ID:iBKmS3gs0
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 12/16更新−最新版】
65〜慶應大65.50
64〜
63〜早稲田63.40  
62〜ICU62.80 上智大62.60 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
―――――――――――――――――――――――――
59〜立教大59.88 学習院59.66 中央大59.60 明治大59.50 
58〜関学大58.50 青学大58.60 
57〜南山大57.50 日本女57.33 成蹊大57.00 東京女57.00
56〜★法政大56.88★ 関西大56.71 獨協大56.25 明学大56.16 京都女56.00 
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.00 清泉女55.00
54〜國學院54.33 白百合54.00 
53〜甲南大53.75 武蔵大53.66 龍谷大53.16 近畿大53.00 日本大53.00 
52〜創価大52.40 専修大52.33 佛教大52.22 愛知大52.00 駒沢大52.00 
51〜京産大51.60 北星学51.33 文教大51.20 神奈川51.00 東洋大51.00
50〜北海学50.50 松山大50.50 活水女50.33
―――――――――――――――――――――――――――――――
49〜東海大49.80 桜美林49.50 大妻女49.40 桃山大49.20 東経大49.00
48〜亜細亜48.75 帝京大48.50 実践女48.50 摂南大48.33 神戸学48.25 
47〜立正大47.45 大東大47.12 跡見女47.00 国士舘47.00
46〜拓殖大46.75 関東学46.62 追手門46.00 高千穂46.00


>>46〜拓殖大46.75 関東学46.62 追手門46.00 高千穂46.00
とあるが
何度計算しても高千穂は46.75なわけで
拓殖と並んでるわけで
関東学園と一緒にしないでほしいわけで
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
951大学への名無しさん:2007/01/26(金) 19:04:50 ID:rK3aJDkz0
その10〜20点の間にどれだけの受験生がいるやら。
952大学への名無しさん:2007/01/26(金) 19:57:00 ID:zpJrpcsmO
最低点て違うの?
953大学への名無しさん:2007/01/26(金) 19:59:38 ID:ELvQ3pzFO
>>952
6割くらい取りゃ受かるよ心配無用
954大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:02:11 ID:zpJrpcsmO
ども
得意の国語でとればいける
英語は4割程しかいかないし
955大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:14:15 ID:fVN14iKXO
産業経営うけます
速単必修と過去門だけ繰り返せば大丈夫ですか?
一回解いたら七割ぐらいでした
956大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:20:04 ID:dGMf6/wHO
即単でよゆーだよ。俺も即単だけで七割いくし!
957大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:32:06 ID:zpJrpcsmO
即単って何ですか?
958大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:34:48 ID:fVN14iKXO
めちゃ簡単ですよね〜
速単と過去門だけでいきます
959大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:46:51 ID:Cm8a0kdBO
俺も産業余裕なんだがなんか裏がある気がする
だってこんな問題みんながとけるから……
960大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:47:44 ID:EQDx15gS0
文理って他の学部と比べてどんくらいですかね?ってかここに文理の人いる?
文系しかいない気が・・・
961大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:50:17 ID:+659JEdZO
65%取れば絶対受かるから

あと経済は、あと20日くらいあるから70%目指せよ
962大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:16:26 ID:Cm8a0kdBO
自信なくなってきたうわぁぁぁぁぁ
963大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:31:41 ID:fVN14iKXO
大学やめてから再受験で半年人と喋ってないから孤独だ
はやく大学で友達ほしい
楽しいことが全くない地獄の一年だった 産業経営7割じゃ実はきついのかな 
964大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:55:55 ID:8vQKgH2fO
なんで大学辞めたの?
965大学への名無しさん:2007/01/26(金) 21:59:43 ID:/CxsdEVZ0
文系でセンター7割の実力で行けない学部ってありますか?
やっぱり法学はきついんでしょうか?
966大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:07:29 ID:5HBiEr2IO
日大って今も英文法勉強しなくていい位簡単なのか?後輩やここ数年受けた受験生に聞きたいんだが
967大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:20:59 ID:Cm8a0kdBO
おまえら勉強してる?
センター終わって熱が冷めてうわぁぁぁぁぁなんだが
968大学への名無しさん:2007/01/26(金) 22:55:11 ID:fVN14iKXO
一月から無勉だぁ 昼夜逆転だしやばい
969大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:46:50 ID:NidNWJ5EO
>>948
そりゃ受験生にとってはそうだw
でも、勘違いして落ちて、逆恨みされても困るからねぇ。
970大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:48:17 ID:wTEV7y2A0
日大の英語難しいですね
書かせる問題多いし
971大学への名無しさん:2007/01/26(金) 23:50:48 ID:NidNWJ5EO
>>965
法律以外ならいけると思うよ。
972大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:02:18 ID:/rjCmg+T0
法学部の穴場は政経学科だよ
973大学への名無しさん:2007/01/27(土) 00:28:29 ID:qeco/buI0
法学部は来年の入学者から四年間、全学科三崎町に移るみたい。
滑り込むなら今年だな。
974大学への名無しさん:2007/01/27(土) 01:55:08 ID:9S3HI8tlO
2/5 産業経営受ける奴は正気か?
2/5 明治と法政の全学部統一入試があるけど、法政の経済学部の現代ビジネス科なんか超穴場で駒沢レベルだぞ
東京6大学と日大なら全然将来かわるぞ まぁどちらを取るかは自由だが法政の超穴場現代ビジネスは受ける価値あるぞ
明治は無理だが
975大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:08:05 ID:Mbs7aXvZO
法政経済は八王子のド田舎だからな…。
976大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:17:41 ID:9S3HI8tlO
かなり田舎だなぁ( -_-)
6大学ブランドを一番簡単に手に入れるのは法政の現代ビジネス
しかし田舎というリスクがある
977大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:37:51 ID:PbXw6vuAO
法政なら市ヶ谷行きたいな〜穴場はないの?
978大学への名無しさん:2007/01/27(土) 02:43:50 ID:9S3HI8tlO
2/5の入試で現代ビジネス以外の穴場は、小論文あるからキツイ
社会学部も穴場かも
明治とかぶるから法政穴場 俺なら迷わず現代ビジネス受けるけどな
979大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:36:39 ID:o2SlhkvO0
>>974
さすがに駒沢レベルってことはないだろ
980大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:49:11 ID:9S3HI8tlO
現代ビジネスは穴場 友達が偏差値45なのに現代ビジネスとキャリアデザイン受かった
殺したかったけどやはり仕方ない 東京6大学ブランドはやはり絶大
981大学への名無しさん:2007/01/27(土) 03:56:11 ID:/fiP4FwkO
法政なんて受かるわけないし
日大でいいし黙れ
982大学への名無しさん:2007/01/27(土) 04:04:34 ID:o2SlhkvO0
友達運が良かったんだな

ちなみに全学部統一入試の出願は昨日まで
983大学への名無しさん:2007/01/27(土) 04:09:44 ID:Mbs7aXvZO
法政経済と日大法学部の併願者対決は日大法学部が勝ってる。

まぁ法政が新宿から1時間半かかる僻地じゃなければ法政の圧勝だろうがな
984大学への名無しさん:2007/01/27(土) 04:22:42 ID:PbXw6vuAO
その二つなら偏差値の差もあまりないし立地からいって日大法のがいいだろ。
985大学への名無しさん:2007/01/27(土) 04:27:01 ID:MOAQMUle0
同じ学部だったら法政いくがな
986大学への名無しさん:2007/01/27(土) 04:37:43 ID:PbXw6vuAO
まあ法ならな。経済なら悩むとこだな。
多摩は立地最悪だし。そんな俺は多摩を馬鹿にできない日芸生
987大学への名無しさん:2007/01/27(土) 04:43:05 ID:/fiP4FwkO
法学部でも普通に就職するつもりなら間違いなく法政!
かなり違う!
弁護士目指すなら日大でいい。
988大学への名無しさん:2007/01/27(土) 04:50:05 ID:qeco/buI0
>>981
>>987
      ,iilllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!!lllllllllllllllllllllllllii,
      ,illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙°:::::::::::::::; ´;;;;``゙゚゙゙゙゙゙゙!!lllllllllllllll,
     ,,lllllllllllllllllllllllllll :...... . ........::::::::::::::::;;;;;;;;;;;゙゙゙!!llllllllllli,
     .illlllllllllllllllllllllllll°: ...  ...  ..:.:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;.|l!llllllllllli,
     ,illllllllllllllllllllllllll ::...::::,,,,,,,iiiiiiq.r:,, :::::::::::::::.,,,,,,,l讎l!llllllllll,
     lllllllllllllllllllll!!゙゜:::::::.llll゙゙゙゙゙゙゙゙”′::`:::::::::,::::;'ll゙!!lllllllllllii!llllllllll
    .illlllllllllllllllllll :::::::::::.......,,,,,,,,,,,, ::::::::::::;;;;:;;:::::::::`゙゙゙!!!lllllllllll!
   .,,,l!!!!llllllllllllllll :::::::::....:::'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙l゙″......::;;;:::.x:liiiiiilii,,j||゙llllllll゙゜   
   ..:l゙::: ゙゙゙!!llllllllll, :::::.    .:::::::::: ...:::....:::;L:,.::::: ゚゙゙̄ヲlilllll゙
   ..:ヽ .,,.ー;l!llllllll :::::.     ..::: ...:::........::;│;::::::::::::::;;'lllllllllll
    . 、;, ..: ゙!llll ;::::..     , :::::  .......::;;゚'i,  ...:::;;'lilllllllll
     ..  :''";.゙°:::::::.   ...,.r"  .:;''゙゙゙゙;.iilll鬱l!°......::;;illlllll!゙
       ...,,,,,,i、;;:;::::::....... ...:::::,...............::::::`'" ;;;:::::::::;.jlilll!゙ オマエ、法政だろ!!
       .'゙llllli, ;;::::::   .....:iiii,,,匸 "`''''チllliii,, ;:;;;.jllil!!゙          
        ゙lllll私、::::::.:.........: ゙”'ヾ"''"'ll,li!!!゙′;;.ji,ii!
        ..,illl!!!ii,脳y,. ::  ..  ::::;;;` .ミylタ;::;.,,j,,il!゙
       .,illlll的゙゙゙!!!iiiiii,,, .....   ..::::::::::;`;;;.;.;,iil!゙゙
      ..,,iilllllllを;;;;゙゙'!||ll!!!!llii,,, ,,.......,,::::::::::.,,i,ii!゙゜
989大学への名無しさん:2007/01/27(土) 04:52:45 ID:/fiP4FwkO
法政いきてーよ
990大学への名無しさん
弁護士目指すなら圧倒的に法政だろ。合格率が違いすぎる。

公務員なら日法がいい