大学なんてどこでもよくね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
なんでそんな大学にこだわるわけ?

まぁ俺は嘉悦だけど
2大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:41:45 ID:5ucD+zSnO
そんな三流私立行っても意味ないからだろ?
3大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:44:36 ID:gKG7cTuq0
3なら東大合格。
まぁ自分の場合は選択の幅を広げ、確率を高めるため。
後、レベルの高い友人から学ぶこともあるでしょう。
人生80年しかないんだから、悔いの残らないようにやるべき。
4大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:45:54 ID:UmFLKGVMO
どうでもよくないから普通に
5大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:46:17 ID:9Z2HFOcG0
ふぅーん

大企業の社長にでもなりたいの?
6大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:48:43 ID:kjpLFBWcO
オレ、慶應だけど大学なんてどこでもいいと思うよ
7大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:50:10 ID:MTh7TkrfO
出身大学によって月給が違うのはなぜ?
8大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:56:58 ID:f1Nl5OYsO
慶應・東大・医学部以外は大学生じゃない

ただの就職待機隊
9大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:12:27 ID:gKG7cTuq0
大学増えすぎ。子ども減りすぎ。
どうせモラトリアム楽しみたいだけなんだから(ry
10大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:21:53 ID:LS3l5Shb0
8は東大京大国立医学部早稲田以外は大学生じゃないの間違いでは?
11大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:28:18 ID:JurtlYRhO
家からちかけりゃ特にこだわらないな
12大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:30:54 ID:f1Nl5OYsO
早稲田とかwwwwwww


俺は左派な問題出す糞大には絶対行きたくないがな
13大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:32:39 ID:LS3l5Shb0
>>8
それにさぁー慶応て何が何でも就職に賭けない?
三田会だっけ?
14大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:41:30 ID:d0KDj+XmO
努力したくないからキレイ事言って逃げたいだけだって素直に言えやカス共
15大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:47:58 ID:f1Nl5OYsO
バカな宗教入るくらいなら、俺は三田会を崇めるな
最高峰私大の知的金持ち集団って感じで。

早稲田みたいにまとまりない大学より、慶應以外なんて糞だろって言い合える同志である方が良くない?

福沢>>>>>>大隈
だしね。

何とっても慶應
16大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:49:48 ID:alU6JA7SO
慶應っていいよな
まわりがバカにみえるし
17大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:51:13 ID:XBh8Vlab0
お前の主観とかどうでもいいしな
早稲田も慶応も私学最高峰だよ

18大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:51:50 ID:FVs5UeZG0
>>1
大学なんて行かなくてよくね?
高校なんていかなくてよくね?

さっさと中卒で働けよ、低知能動物。
19大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:52:21 ID:LS3l5Shb0
慶応は親の年収、早稲田に負けてるんですが
20大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:55:48 ID:FVs5UeZG0
>>8
違うな。
旧帝・東工・一橋以外は大学ではない。
大学とは学問と研究をする所だ。

早稲田や慶応などの私大は就職専門学校に過ぎず、大学と呼ぶに値しない。
駅弁は地方公務員養成施設。

マーチ・閑閑同率未満の私大は動物園である。
21今日のお言葉:2006/11/19(日) 00:12:12 ID:lJo0jXjsO
どこの大学に入ったかは大切ではないが、やはり難関と呼ばれる大学にはそれなりに努力してきた人が集まってくる。
22大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:56:58 ID:mtRSa5iG0
むしろどこでもいいからいいとこ、たとえば東大ぐらいいっといてもいいかな、って感じじゃね?
大学に関係なくうまくいくやつはうまくいくが、本当にうまくいくやつは”東大程度の大学”は
なんなく合格してしまうという事実。
23大学への名無しさん:2006/11/19(日) 04:26:57 ID:IhW4VHod0
    |┃≡
    |┃≡
  ガラッ.|┃⌒ヽ
.______|┃^ω^) おはぎあげるお
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_




    |┃
    |┃⌒ヽ
    |┃  )
.______|⊂ \ ウンコロリ〜ン
    |┃_)_)
______.|┃J J ミ●


24大学への名無しさん:2006/11/19(日) 04:32:26 ID:iS7YpBYD0
まぁここに来るのは学歴コンプレックスの奴ばっかりだからこの主張は受け入れがたいな。
25大学への名無しさん:2006/11/19(日) 04:36:01 ID:UInbt9DA0
当たり前だ。
学歴を気にするほうが普通で正常。

「学歴なんて関係ねーぜ」とか言ってる奴は無能なクズばかりだし。
学歴を話題にしない高学歴はいるけどな。
26大学への名無しさん:2006/11/19(日) 04:44:20 ID:eV046r14O
女は学歴じゃなく顔で就職決まるけどな
27大学への名無しさん:2006/11/19(日) 04:56:12 ID:FFyqCKW50
【S1】:東京大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A1】:京都大学 
-----------------------------------------------------------------------------------
【A2】:一橋大学 東京工業大学 早稲田大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A3】:大阪大学 慶應義塾大学 
-----------------------------------------------------------------------------------
【B1】:名古屋大学 東北大学 神戸大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【B2】:九州大学 筑波大学 
-----------------------------------------------------------------------------------
【C1】:北海道大学 ICU 上智大学 横浜国立大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【C2】:大阪市立大学 立教大学 中央大学 明治大学 東京外国語大学 同志社大学 広島大学 
    
    首都大学 千葉大学 東京外国語大学 東京理科大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【C3】:横浜市立大学 埼玉大学 立命館大学 静岡大学 
28大学への名無しさん:2006/11/19(日) 04:58:30 ID:EuocIFTXO

高島彩
29大学への名無しさん:2006/11/19(日) 05:05:24 ID:7mM6Wb8w0
>>25
>学歴を話題にしない高学歴はいるけどな

高学歴の人はコンプレックスがないからだろうね……
と、コンプレックスだらけの俺が言ってみる。
30大学への名無しさん:2006/11/19(日) 05:08:25 ID:0D2+vhzX0
東大京大一橋
早大(政経法)慶大(法経済)

こん中ならどこでもいい
31大学への名無しさん:2006/11/19(日) 06:03:50 ID:FHnIM3PrO
おまえらマジレスしすぎw
32大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:15:56 ID:wLwS5WrI0
1だけど


俺は東京理科の数学だから
33大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:17:36 ID:8XBuz0W90
高学歴と低学歴の話が合いにくいのも事実
34大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:20:21 ID:syi5gndQ0
しょうみ桃山でええよ
就職あるし
35大学への名無しさん:2006/11/22(水) 08:23:10 ID:tyuLY4Bd0 BE:277148055-2BP(200)
友達で学歴ない人多い。

学歴を気にしすぎるのは心がせまいね。

評価対象になりううrけど、学歴がすべてなわけないしね。

36大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:54:44 ID:DW6hykYdO
>>1000
おい兄弟。朗報だ。
セ試験3教科62%以上+セ利用方式の試験に合格で、
ドイツの大学への入学資格を得られるよ。
それから、授業料は1学期500ユ-ロ、大学によってはタダなので、
浮いたお金でEU旅行でもすればイインジャマイカ?
37大学への名無しさん:2006/11/23(木) 21:05:48 ID:Cxyr09B8O
>>28
成蹊だよな
ちなみにアミーゴは慶應ww
38大学への名無しさん :2006/11/27(月) 02:35:24 ID:xQoZiD+J0
友達で学歴ない人多い。

学歴を気にしすぎるのは心がせまいね。

評価対象になりううrけど、学歴がすべてなわけないしね。
39大学への名無しさん:2006/11/27(月) 02:45:58 ID:VEb9BdLwO
俺は友達?知り合い?割と多いけど
低学歴の奴でも立派、まともに生きていけさうな奴もいたけど、ほとんどが中途半端な奴ばっかだったよ
高学歴の奴は将来の事深く考えて無いやつが多かった希ガス
そんなおれは駅弁
401です:2006/11/27(月) 02:59:33 ID:fs7ZVV6c0
実は慶応でした
すまそ
41大学への名無しさん:2006/11/27(月) 03:01:56 ID:XJMK3WtyO
高学歴なら入学後カスにならなければ一流企業に入れる
低学歴はかなり頑張ってもほぼ無理
学歴が違うだけで他は同じだったとしてもだ
42大学への名無しさん:2006/11/27(月) 04:08:19 ID:hH91bdYwO
低学歴こそ将来のことなんも考えてないだろ
もっと若いとき勉強しとけばよかったって思うが末
43大学への名無しさん:2006/12/05(火) 13:49:13 ID:Wig2QNlUO
>>1-42
学歴はどんな大学出ても「大卒」だろが。
44大学への名無しさん:2006/12/05(火) 14:46:09 ID:N35Qdoqk0
>>43
まあ近い将来わかるよ
45大学への名無しさん:2006/12/05(火) 14:55:26 ID:3hSYigmjO
スレ主さん,人それぞれこだわりもつ物は違うでしょ〜高学歴だろうが低学歴だろうが常に目標を持って生活してる人が立派
46大学への名無しさん:2006/12/05(火) 15:04:44 ID:YFolofP7O
>>1
人気俳優や売れっ子お笑い芸人になれる才能がある奴なら低学歴でも勝ち組。
47大学への名無しさん:2006/12/05(火) 15:07:37 ID:quOOdvI60
48大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:09:10 ID:se2ozX2C0
一生ついて回るのが大学名
49大学への名無しさん:2006/12/12(火) 08:17:41 ID:wir7KW6TO
>>43-44
法律上はそうだろ
>>48
実態はそうだろ
50大学への名無しさん:2006/12/12(火) 08:39:57 ID:4RJHvOkUO
>>41
大学に行く人はみんな一流企業に入るために行ってるのかな?
おれは田舎でのんびり暮らして、たまに仕事するくらいがいいなぁ
だから大学行こうか悩んでる
51大学への名無しさん:2006/12/12(火) 08:46:09 ID:HA/wYi28O
田舎でのんびり暮らしたいなら大学→公務員じゃない?
52大学への名無しさん:2006/12/12(火) 08:53:01 ID:wir7KW6TO
>>50
大学って、就職のためだけに行くものだろうか?
こんな考え方もある。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1145873628/177
就職以前の問題として、生きていく上で必要な能力、自衛する能力を身につける方にも、大学の価値がある。
例えば、法学部で法律を学び、法律的な考え方を知るだけでも、生活の自衛になる事は多い。
もっとも、この目的だけに限定するなら、別に偏差値にこだわる必要もない。受験で苦労する必要もない。
田舎でのんびり暮らしながら、通信制大学や放送大学でのんびり勉強したらいい話なんだが。

【慶應・早稲田】 ☆通信制大学☆ 【中央・法政】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1140437347/
53大学への名無しさん:2006/12/12(火) 08:54:17 ID:4RJHvOkUO
>>51
確かにそれが一般的にベストの選択だと思う
でも大学でかかる金と今ある金を考えると
大学行かなければ一生大丈夫なんだよ…
まぁ大学いかなければ金貰えないだろうから
若いうちは貯金をへらさないようにバイトすることになるだろうけど。

やりたいことは全部たいして金かからないし
大学に行く意味を見いだせない。
でも大学行かないと世間体が気になるね
54大学への名無しさん:2006/12/12(火) 09:25:51 ID:wir7KW6TO
>>53
金だけの問題だったら通信制だと安いから問題ないが、通信で世間体がどうか、と言う問題はある。
いっそ公務員なら、高卒で目指すも良い。

公務員志望+通信制大学併修なら、公務員合格後も大学卒業を目指せるし、公務員浪人のまま4年経過しても、(通信制)大学卒業で上級公務員受験の機会は続く。
また、通信制でも大学卒業+難関資格などの実力があれば、それなりの職には就ける。
55大学への名無しさん:2006/12/12(火) 13:16:11 ID:aX1YOEQVO
>>54
高校卒業で公務員?
何十年前の話しでつか! 今や駅弁大学・早稲田、慶應、マーチ クラスは ごろごろだよ〜 クリーンセンターは、知らんがネ ww
56大学への名無しさん:2006/12/12(火) 13:32:16 ID:WtIySsJ7O
>>52
確かにそうだがそれはオマケ。実際興味もない学部に行くと相当辛い。
特に例に挙げてる法学なんかはかなり興味がないと苦痛の極みでしかないぞ
57大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:09:36 ID:dQtkySLAO
>>56
その通り!俺、偏差値だけで法学部選んだから苦痛を味わった。興味ないのに、法論文なんて書けない
いまは退学して経済です
58大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:10:03 ID:+o0kmV2hO
キャリア官僚になりたきゃ大卒が最低条件だしなあ
やっぱ高学歴の方が有利なんだな今の日本は。

まあ大学行けるなら行った方がいいと思うぞ
59現役法学部志望 ◆oNWYaUxBqw :2006/12/12(火) 14:11:52 ID:kQgQKIbQ0
    ┏────────────────────────────────
     |【毎年恒例センターパック模試2007@2ch大受サロン板】
     |     
     |緑パック (Z会)  基準日 12/16,17  ←12/15まで参加受付中!   
     |桃パック (河合塾)基準日 12/23,24 
     |青パック (駿台)  基準日 12/30,31
     |赤パック (Z会)  基準日 01/06,07
     |
    |       【2007】2006 センターパック模試@2ch【恒例】
    )ノ       http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1159215901/
  γ´⌒^ヽ、    ネタバレはこっち
  ハ///^llヽ  。 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1164108675/l50
  'ノリ ゚ ー゚ノi /    【2chセンター模試】2007年度 本部
  ⊂Ii報,)llつ      http://hidden.or.tv/weblog2/test/center2007/
   く/_|_〉 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    し'ノ 
60大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:42:41 ID:B3vwfCHxO
>>57
俺みたいに何にも興味無いから取り敢えずブランド大学行くのも悪くはないよ。
61大学への名無しさん:2006/12/12(火) 14:53:25 ID:TzrHoMqI0
学歴なんて必要ないよ。
大学なんて行かなくていいよ。
芸能界とか農業やるとかならね。
62大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:00:32 ID:Eq9HN9xJ0
発光ダイオードの人、あんまりいい大学出てないそうだ
63大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:10:13 ID:i8D3kzB50
理系は上位大じゃなくても就職困らんし逆転狙える
問題は文系
大学名でほとんど人生決まるようなもんだ
64大学への名無しさん:2006/12/21(木) 01:12:28 ID:EqBFzY/eO
大学が意味ないとか学歴は関係ないとか言って大学に行ってないやつは、大学受験の辛さなどを知らないのにギャーギャー言ってるだけ!!
実際にやってみれバカ!!
65大学への名無しさん:2006/12/24(日) 03:01:16 ID:lIiVvfdi0
大学受験程度で辛いと言ってる人はその先何もできんと思うぞ
66大学への名無しさん:2006/12/24(日) 03:13:00 ID:/5MeQYx1O
大学受験レベルの辛さにも耐えかねる人はいっぱいいるけどね…
今の大学受験は社会に出る前のリハーサルみたいなもん
度胸がある、才能のある人でリハーサルなしで社会に通用する人もいっぱいいるだろうが大半の人はリハを受ける
リハで成功すりゃ後々の自信にもなる
67大学への名無しさん:2006/12/24(日) 06:02:23 ID:cSWx1xC7O
灯台、陶工、とうほぐ落ちがおられます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://daigakujuken.bibio.org/
68大学への名無しさん:2006/12/24(日) 09:07:18 ID:tc6MsYaXO
がんばりたくないだけだろ?正当化すんな
69大学への名無しさん:2006/12/24(日) 09:11:57 ID:pUXYLfNG0
大学のいいところは自分と同じぐらいの知能を持った人間にたくさん出会えることだ
身分相応のところに行くのが一番いいよ
70大学への名無しさん:2006/12/24(日) 09:26:21 ID:onj7Lc79O
いい大学入った人はその努力をやたら認めてもらいたがるよな。別に大学はどこに行こうがいいと思う。
71大学への名無しさん:2006/12/24(日) 10:50:07 ID:CKg4zlb+O
低学歴の周りには低学歴しか集まらないから、高学歴がどれだけ得するかわからないんだろ。
72大学への名無しさん:2006/12/24(日) 11:51:28 ID:jkQuKmmKO
大学ってレベル高いところほど色々な人がいて面白いと思うし、
可能性を広げるためにも、それなりのレベルのところに行くべきだと思う。
第一志望で入ってくる人が多い大学がいいと思う。
自分は超滑り止め大学に入ってしまったため、
「何かに一生懸命なんてバカらしい」って雰囲気が蔓延していた。
73B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/24(日) 11:56:36 ID:Qz4iPa1A0
いや、ぜったいレベル低いとこのほうが面白いし。。
74大学への名無しさん:2006/12/24(日) 11:56:57 ID:l3GyEg4SO
>>71それまさに俺だ
大学進学率16%の高校行ってたからな。
でもFランク全滅して浪人、予備校に行ってから人生変わった。
今まで勉強なんてしたことなかった。
だけどこの一年間初めて勉強を頑張った。
偏差値は29から66まで上がった。
青学英米合格

人生変えてくれて予備校に感謝。
外資系一部上場企業に就職決まりました。


マジレス
75B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/24(日) 11:57:33 ID:Qz4iPa1A0
レベル高いとこって数人暗い。。あとバカっぽいのがいない。
考え方どことなく似てる人ばっかり。
76大学への名無しさん:2006/12/24(日) 12:00:18 ID:l3GyEg4SO
ちなみに高校のやつらはレベルの高い大学は東大と早稲田しか知らない

一橋とか東工とかICUとかだれもしらない。
77大学への名無しさん:2006/12/24(日) 12:00:24 ID:o1oHSP/pO
>>73レベルの低い馬鹿なやつらと馬鹿やることが面白さじゃないんだぜ?
78大学への名無しさん:2006/12/24(日) 12:00:52 ID:dsh7XG1yO
>>73
それはお前自体のレベルが低いから
まあお前みたいなのはレベル高いとこいっても楽しくないからその価値観はあってるけどそれをみんなにいうな
79大学への名無しさん:2006/12/24(日) 12:06:28 ID:DbhLN4GeO
つうかレベルの低い大学は周りに迷惑かけること平気でする時点で生きる価値ないよ。主体的な視点しかないんだろうね‥教養のない奴は
80大学への名無しさん:2006/12/24(日) 12:09:44 ID:BDAqy7RZO
>76
慶応と京大も知らないのか
81大学への名無しさん:2006/12/24(日) 12:16:26 ID:QO4KuvHSO
>>73
凄いな。これが真性DQN・・・いや冬厨と言うべきか。
82B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/24(日) 12:20:00 ID:Qz4iPa1A0
>>77
でも面白くない?活気溢れてるっていうか

>>78 >>81
黙れ低学歴
賢い方ならトゲのない言い方をするが、それができないバカと話すつもりはない。消えろ。
83大学への名無しさん:2006/12/24(日) 12:26:08 ID:NiXL688BO
>>82まずなんの為に大学行くんだい?
84B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/24(日) 12:30:09 ID:Qz4iPa1A0
>>83
人間の格を高めるため・・・?
85大学への名無しさん:2006/12/24(日) 12:45:58 ID:JeN/R0HTO
遊ぶためなんじゃない?
まぁ、アホ大に行くぐらいなら働いた方が良いよ。
どうせ、就職は高卒と同じだから。
86B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/24(日) 12:47:04 ID:Qz4iPa1A0
ついでに京or東大です。

>>85
君は?

ついでに就職は新卒扱いになるから全然違うよ?ちゃんと理解して言ってね?
87大学への名無しさん:2006/12/24(日) 12:47:55 ID:jMta7Z1JO
格?
遊びしか考えてないだろ
88B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/24(日) 12:48:55 ID:Qz4iPa1A0
関関同立以下の私立ならそれ以下と社会での待遇は変わらんと思うよ。
GSの就職枠にも入ってないし。
てか私立は受験料無駄だし。
89B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/24(日) 12:53:28 ID:Qz4iPa1A0
受験料っていうか授業料ね


>>87
あーじゃあ言うよ。
大学行かないと待遇が全然違う。職にすら就けない。特に医薬学系は無理。
そこいきたいんだけどね。
さらにどんどん入ってくる自分より学歴の高い部下からバカにされる事もある。

まあ遊びってのも考えてるけどね。遊びというより、
大学にいってたら人脈が広がるから、それは社会出てから役に立つよ。

これ高1の頃考えついた事なんで、多少浅はかな考えのトコもあると思うけど。
90B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/24(日) 12:55:08 ID:Qz4iPa1A0
「人間の格」っていうのは理由の1つね。でも一番大きな理由かも。
説明するのはメンドイから辞める。自分でもよくわかんねーし。
91大学への名無しさん:2006/12/24(日) 13:10:43 ID:c1TTUIC9O
親父のコネがあるからほとんど就職は決まってる。(親父ソニーの重鎮)
バカ大の方が騒げて面白そうだから今日から勉強辞めて遊ぼ
92大学への名無しさん:2006/12/24(日) 13:11:36 ID:iZpI+97V0
企業名あげる時点で嘘だろ
93B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/24(日) 13:14:46 ID:Qz4iPa1A0
>>91
まあ失敗しそうなパターンだが。。

>>92
いや実際にGSの枠にねーっつうの。
94大学への名無しさん:2006/12/24(日) 13:17:38 ID:HP3Dty5aO
この時期になると今まで勉強してこなかった奴が>>1みたいなこと言うんだろ?
まだ諦めずに勉強しろや。
95大学への名無しさん:2006/12/24(日) 13:23:24 ID:JeN/R0HTO
>>86
駅弁医だけど?
アンタも医学部かい?
96B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/24(日) 13:26:14 ID:Qz4iPa1A0
>>95
いや理工か人間。駅弁よりは上。駅弁って具体的にどこ?
97大学への名無しさん:2006/12/24(日) 13:33:31 ID:LNyzomIb0
大学行って遊ぶにしたって上の大学の方が確実にいい。
研究にしろ、サークルにしろ、遊びにしろ
なにかやろうとした時に人(企業とかも含め)が集まるのは偏差値的に高い大学だし。
今それをかなり実感している。
98大学への名無しさん:2006/12/24(日) 13:38:45 ID:JeN/R0HTO
>>96
金沢
アンタも具体的なとこ教えておくれ。
99B ◆aelgVCJ1hU :2006/12/24(日) 14:00:27 ID:Qz4iPa1A0
>>98
先ほど書いたように京大。もしくは東大理1.たぶん京大人ね。
100大学への名無しさん:2006/12/24(日) 14:10:51 ID:dIFdoc0jO
GSの採用枠って嘘だぞ

採用実績に、名古屋大やマーチもあったはず
101大学への名無しさん:2006/12/24(日) 14:12:39 ID:JeN/R0HTO
>>99
そっか。
頭良いね。
ま、お互い頑張ろうぜ
102大学への名無しさん:2007/01/01(月) 15:21:33 ID:28IwTZfH0
大学は就職するためのパスポート
いい大学でも就職で失敗したら意味なし。
逆に言うとFランクで就職に成功したら勝ち組

学歴は手段・道筋
目的はあくまで就職。就職で失敗した人ほど学歴にこだわる。(自分は頭はいいんだ)
103大学への名無しさん:2007/01/03(水) 03:03:16 ID:kMWpxWPW0
頑張って頑張って早稲田に行ったのに、国立医学部いった女と結婚してしまった。
彼女は年収5000万くらいあるからもう主夫に近い事してます。

この瞬間に大学なんてどこでも良かったと思った。
別に俺が高卒でも何の問題もなかった・・・。
104大学への名無しさん:2007/01/03(水) 03:05:04 ID:J/KwVvV/0
>>103
勝ち組の何者でもないじゃないか
105大学への名無しさん:2007/01/03(水) 03:07:37 ID:qgrcarPSO
>>103
大学で得たものがあればそんな風に思わないだろうに…。
106大学への名無しさん:2007/01/03(水) 03:12:11 ID:XYmM/J5sO
誰か質問答えてください><農学部で明治か東京農業大か日大か近畿か名城か玉川志望なんですけどどれがイイですかね??てか世間一般ではどこが評判いいですかね??多分明治が1番なのはわかります
107大学への名無しさん:2007/01/03(水) 03:20:07 ID:fxbltqEz0
>>103
先ず医者で五千万って凄いな・・・。
美容形成くらいじゃね・・・。
108大学への名無しさん:2007/01/03(水) 03:23:33 ID:fxbltqEz0
>>106
じゃ、質問するなよw
109大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:51:04 ID:WUH9KxEM0
この辺りの大学に行っても、ブラック企業以外の就職は難しい。
http://www.geocities.jp/gakureking/F.html
110大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:56:50 ID:ZaeGTBKKO
大学は就職のために行くところではないと思う

大学は学ぶために行くところだろ
111大学への名無しさん:2007/01/12(金) 08:06:37 ID:HVknk13EO
その通り
就職はおまけ。
それが建前。
112大学への名無しさん:2007/01/16(火) 10:46:59 ID:1A8UkTTnO
全入時代なわけだが
113大学への名無しさん:2007/01/16(火) 10:50:04 ID:T5FsNy0YO
ふんっ
114大学への名無しさん
ふんっ