【第二回】名大OPについて語るスレ!【河合塾】

このエントリーをはてなブックマークに追加
285大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:27:38 ID:xsrMwMH40
サンクス。
286保守するぉ ◆I/MiG5ooSQ :2006/12/12(火) 01:46:49 ID:qqsEBefFO
Don't mention it.
287大学への名無しさん:2006/12/14(木) 20:09:06 ID:t5aYfzB/O
B判だった…( ゚д゚ )
英語全然駄目だった、100切ってた
288大学への名無しさん:2006/12/14(木) 20:28:51 ID:RcDd+WNR0
もう返ってきてるんだ。
289大学への名無しさん:2006/12/14(木) 20:30:25 ID:qEpVe56eO
俺の結果返してください
290保守するぉ ◆I/MiG5ooSQ :2006/12/15(金) 00:14:10 ID:P3Ravu8WO
つ…ついに今日、結果が返ってくる((((;゚д゚)))
291大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:25:20 ID:KFyzbOGHO
名前のらなかった…鬱だ
292大学への名無しさん:2006/12/15(金) 17:09:18 ID:1FajTaCV0
俺、郵送だからかまだ返ってきていない。
293大学への名無しさん:2006/12/15(金) 18:39:07 ID:1EqcJJ1K0
ついにねんがんのとしょけんをてにいれたぞ!
294大学への名無しさん:2006/12/15(金) 18:43:18 ID:rR6CMYrMO
自分も郵送だからまだ
295大学への名無しさん:2006/12/15(金) 18:54:28 ID:LS+0S7RuO
物理、分母分子逆だったやつだが大問一やはり2割だったorz
大問二で8割だからなんとか5割だが、そのせいで名前は15足りなかった…
現役だしまだ伸びるから本番頑張るか
296大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:20:59 ID:VCr5CAgIO
>>295
現役なら多分受かるぜ。
そのままガンガレ。
297大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:40:45 ID:1FajTaCV0
1050位かと思ってたら、実際1100点くらいだった。
まあ、数学7割もいってるとは思わなかったので。科学は9割で、物理が7割り。
んで、英語が結構良かった。8割位だったし。
298大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:50:37 ID:rR6CMYrMO
>>297何学部志望ですか?
299大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:57:14 ID:1FajTaCV0
>>298
医学科。でも、名古屋は受けない。願書も取り寄せてないし、取り寄せる
予定も無い。ただ、俺は名古屋受けても受かる可能性は低いだろうな。
A判じゃないし、実際俺は本番には弱い。
今回の模試の唯一の収穫は、英語で減点が少なかったことだね。
300大学への名無しさん:2006/12/15(金) 22:02:57 ID:rR6CMYrMO
>>299さすが医学科ですね。マジで尊敬します。自分、浪人してるのにC判定やしもう諦めようと思ってます。あ〜名大行きたかった…
301大学への名無しさん:2006/12/15(金) 22:07:31 ID:1FajTaCV0
>>300
今からでもやり方によっては伸びる。まず、典型的な問題(難易度で言うと
センター〜センターよりやや難しいレベル)をもう一度と言わず何回もやり直す。
そんで、身につき方が悪いなら、もっと簡単なレベルが身についていない
と言う証拠なので、しっかりそのレベルからマスターする事。
今からでも、センターは50点、二次は名古屋なら1500点のうち150は伸びる。
302大学への名無しさん:2006/12/15(金) 22:14:45 ID:rR6CMYrMO
>>301う〜ん。アドバイス大変ありがたいです。やっぱり、第一志望は簡単には諦めたくないもの。頑張ります!
303大学への名無しさん:2006/12/15(金) 22:17:52 ID:1FajTaCV0
>>302
「基礎からやれ」と言われて実際それが実行できる人は少ない。
皆、プライドがあるから、「俺がこんな簡単な問題集やってたまるか!」みたいに
思っちゃうんだよね。そういうプライドを捨て去って、実行出来る人が
やっぱり勝つんだろうね。まあ、俺も実行するまでには相当葛藤があったよ。
304大学への名無しさん:2006/12/15(金) 22:30:54 ID:RAmkLmNs0
知ってるだけじゃない。
使いこなせているんだよ。
305大学への名無しさん:2006/12/15(金) 22:38:24 ID:1FajTaCV0
>>304
何を?
306大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:07:06 ID:Dd7yMUs1O
数学五割なかったorz
他は自己採点とあんま大差なかったが、物理で最初の2問のμがμ(0)になってて減点された…。こうゆうミスをなくさなきゃな…。
てか、物理の力学の解説でグラフを多用するのは数式派の俺にとっては手抜きとしか思えない。苑田に解説して欲しい…
307大学への名無しさん:2006/12/16(土) 12:01:05 ID:vyFmbXtg0
>>306
手抜き?自分が非効率なやりかたしてることに気づけよ
308大学への名無しさん:2006/12/16(土) 15:20:05 ID:nskUc0eg0
力の積分と同じ事だと思うけど。
309大学への名無しさん:2006/12/16(土) 16:55:34 ID:FXAhVtOdO
物理の大問1は8割だったが大問2が2問くらいしか合ってなかったwww
まぁまだ改善の余地があるってことで
前向きに捉えようかな
310大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:16:43 ID:nskUc0eg0
物理の大問1、答えが全然違うのに○ついてるとこが3問(40点分)も…採点ミスかよorz
A判定だったのに…。
311大学への名無しさん:2006/12/16(土) 21:42:42 ID:Dd7yMUs1O
>>307
効率悪いとか主観を一般化して語らないでくれよ。
お前が計算トロいだけだろ?人それぞれなんだよ。
俺は数式の方が正確だし時間内にきちっと解けるから別にわざわざグラフなんて書く必要ないだけ。
312大学への名無しさん:2006/12/16(土) 22:11:20 ID:Qh+WaGj60
>>311
実際計算で押し切ったほうが得点は出やすいだろうと個人的に思う。
グラフを高いレベルで描けるのは、予備校の先生くらいにならないと無理だと
思うし。
ただ、計算結果をグラフ描いて確かめるのは結構有効。
心配な計算はグラフ描いて結果を吟味するといいかも。
効率悪くても、ひたすら計算したほうが速く解けることは多い。
313大学への名無しさん:2006/12/16(土) 22:27:43 ID:t/yAc8zc0
理学系なら数式の方がいいって香具師多そうだな
建築系ならグラフ派って方が多そう
数式とか計算に優れているか、空間認識力に優れているかどっちでもいいね
314大学への名無しさん:2006/12/17(日) 02:27:47 ID:cEzokprP0
>>311
てめーの頭脳はまぬけか?
グラフのほうが効率いいから解答はグラフでかいてんの。俺の計算がどうとかは関係ない
315大学への名無しさん:2006/12/17(日) 03:11:18 ID:ap4QAVNpO
君は頭悪そうだね。もっと柔軟に物事を考えられないのか。
316大学への名無しさん:2006/12/17(日) 05:46:57 ID:16DTiuMr0
>>314
解答は、グラフでもいけるし計算でもいける。どっちにするかは、
書いている人の気分しだい。書いている人はグラフのほうが良かったなんだろう。
だが、計算のみでいく人もいる。グラフのほうが効率がいいとは、
限らない。
317大学への名無しさん:2006/12/17(日) 08:49:58 ID:9AvF6r11O
オレはエネルギーのとこは全部積分でやったぞ。式書くとこ全部∫で言葉ほぼなし。ちゃんと丸もらった!
318大学への名無しさん:2006/12/17(日) 19:24:08 ID:KreJsn7A0
苑田を極めたなら名大OPくらい瞬殺だし高校範囲に縛られた模試の解説なんてどうでも良くなるだろ
苑田言いたいだけのニワカだな
319大学への名無しさん:2006/12/17(日) 19:48:57 ID:ap4QAVNpO
ニワカなのはお前だろ。俺は苑田に習ってたが、模試でも何でも例え正解してても解説は熟読する。
それに苑田を極めるとか意味が分からない。
極めたとか言ってる奴がいたらそれは単なるオゴり。わかってない奴の典型。
320大学への名無しさん:2006/12/17(日) 20:04:04 ID:KreJsn7A0
では、古典物理のトピックを一通りなぞってればとでも言えばいいか。

苑田信者一般に言えることだけど、
苑田に微分方程式の変形の仕方でも丁寧に教えてもらってやっと
古典物理が解けるようになったくらいで
はしゃぎながら自分に見に付けられなかった高校物理の解法を批判するのは
みっともないから止めた方がいい。
321大学への名無しさん:2006/12/17(日) 20:11:23 ID:KreJsn7A0
中学受験塾で一次方程式を知った小学5年生が、算数の時間に
「せんせー!旅人算なんかより方程式で解いた方が簡単ですよねー!」
と何やら誇らしげに先生にかみつく図式。
322大学への名無しさん:2006/12/17(日) 20:15:13 ID:ap4QAVNpO
君は何なの?激しく妄想乙だね。

誰も受験物理の解放が身に付いてないなんて言ってないし、一通りは問題集やったりしたんだから普通にできるよw
それに批判もしてないしw俺はグラフより数式で解説して欲しかったっていう願望を述べただけ。誰もグラフでの解法をバカにしたりはしてない
323大学への名無しさん:2006/12/17(日) 20:20:42 ID:cEzokprP0
>てか、物理の力学の解説でグラフを多用するのは数式派の俺にとっては手抜きとしか思えない。苑田に解説して欲しい…
324大学への名無しさん:2006/12/17(日) 20:28:09 ID:KreJsn7A0
需要の大きい解説を記述しただけで手抜きと非難されるいわれが無かろうにな。
受験者の大半が理解できないだろうインテグラルをチョコチョコ書いた
自己満な解説をする模試もあるが営業姿勢と選民思想が垣間見え評価できない。
325大学への名無しさん:2006/12/17(日) 20:30:08 ID:ap4QAVNpO
それはグラフのみの解説を手抜きと言っただけ。参考や別解なんかで補足がないことへの批判
326大学への名無しさん:2006/12/17(日) 20:45:42 ID:KreJsn7A0
>>325
君が言っているのは、
大学以降の学術の世界では論文は英語で書くのがスタンダードだから
解説も英文で併記すべきだというのと同じだ。

需要の少ない戯言にいちいち付き合っていられるわけがないし、
需要の少ない戯言と分かりきったことをわざわざ口に出す君の態度には
自分はグラフだけでなく数学を多用した解法もできるのだと言う選民思想が感じられ
好ましくないと言っているのだ。
327大学への名無しさん:2006/12/17(日) 20:54:40 ID:cEzokprP0
今回の名大OPでグラフ使って解いてるのは力学の単振動の仕事のところだけだし、
かかる力が一定じゃない場合の仕事を求める場合ってグラフ使って求めるのが一般的だし分かりやすいと
思うんだけど、どこが手抜き?
328大学への名無しさん:2006/12/17(日) 21:08:22 ID:UkBRe+3F0
数式派が解説に書けって言ってる積分の式は
グラフの面積を積分を使って表したのと全く同じだから
数式派もグラフを脳内変換すれば問題なし。一件落着!
329大学への名無しさん:2006/12/17(日) 21:29:03 ID:ap4QAVNpO
>>326
例えも極端だし、いまいちお前が何を言いたいのかがよくわかんないんだが。
需要が少なかろうが多かろうが戯れ言だろうが何だろうがそんなのどうだって良いんだよ。
「俺はグラフだけの解説が気に入らない。」ってだけ。それだけの話。

別に俺の考えに付き合わせるつもりもないし、選民思想やら営業姿勢がどうのこうのとかお前の考えもどうでも良い。一体何にそんな必死になってるのか理解しがたい。

はい、もう終わりね
330大学への名無しさん:2006/12/17(日) 21:33:05 ID:UkBRe+3F0
つまんね
331大学への名無しさん:2006/12/17(日) 21:47:28 ID:MZtPGN7AO
>>329
ずいぶん遠回りしたな
332大学への名無しさん:2006/12/17(日) 21:58:03 ID:I9RblvKJ0
グラフの面積で求めることと積分を使うことは同値。
この2つを別解だと考えるのは、つまり積分の本質を理解してないって事で、
ちょっと稚拙な気がする。
333大学への名無しさん:2006/12/18(月) 00:18:38 ID:MAiC698DO
>>331
ホントなorz
迷惑かけましたm(__)m
334大学への名無しさん
とりあえず苑田を知っている人が結構多い事に驚いた。