大東亜帝國【大東 東海 亜細亜 帝京 國學院】Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん

東京の中堅私大・大東亜帝国 【大東、東海、亜細亜、帝京、国学院】
2大学への名無しさん:2006/11/04(土) 13:02:05 ID:/H0pK97E0

週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専 (日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに
書いてありました。 大東亜帝国の雄は東海か?国学院か!?

更に、『プレジデント』2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。

<< 大東亜帝國 >>

大 東文化
東 海
亜 細亜
帝 京
國 學院

90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。しかし國學院の
工作員(主に國學院OB予備校関係者)の必死の工作で国士館説が強くなりましたが
その影響を受けてない人たちは今でも國學院と思ってます。私もそうですが。

ちなみに、「現代用語の基礎知識」90年版でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。
3大学への名無しさん:2006/11/04(土) 13:02:51 ID:8WNVNtZ00
国学院>>>>>>>>>>>>>大東>亜細亜>帝京>>>東海
4大学への名無しさん:2006/11/04(土) 13:03:02 ID:/H0pK97E0
5大学への名無しさん:2006/11/04(土) 13:06:29 ID:/H0pK97E0
1990年のデータを見ると

58 東海政治経済(政治)
57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治

やっぱ國學院は元々は大東亜帝國でしょ。
6大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:19:24 ID:taNGvfSjO
Part2でも結局國學院生は認めずに終わるんだろうな
7大学への名無しさん:2006/11/04(土) 16:11:39 ID:xyzOUPeq0
国学院大学
平成17年3月卒業生就職実績
電通、讀賣新聞東京本社、毎日新聞社、東映、ソフトバンクBB、東京三菱銀行、
みずほ銀行、三井住友銀行、野村證券、新光証券、みずほインベスターズ証券、
損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、アメリカンファミリー生命保険会社、
日立製作所、パイオニア、神戸製鋼所、鹿島建設、東レ、武田薬品工業、明治製菓、
メルシャン、全日本空輸、東海旅客鉄道、東京急行電鉄、ジェイティービー、
プリンスホテル、キャセイ・パシフィック・エアウェイズ・リミテッド、三越、
セブン-イレブン・ジャパン、中学・高校教諭多数、地方・国家公務員多



8大学への名無しさん:2006/11/04(土) 16:16:18 ID:9E6X8Stz0
>>7
さすがは大東亜帝国の一角だけのことはある
9大学への名無しさん:2006/11/04(土) 16:17:11 ID:itK61Klo0
>>7
人数出さないところがまた大東亜帝國らしいなw
10大学への名無しさん:2006/11/04(土) 16:26:17 ID:taNGvfSjO
何か色んな関係ないソース引っ張ってきて否定してるのみじめだなw
週刊誌とかでも言われてるんだから潔く認めればいいのに
11大学への名無しさん:2006/11/05(日) 00:27:09 ID:DVu9OjIv0
就職に一番有利なのはやはり東海大学かな?
12大学への名無しさん:2006/11/05(日) 00:36:34 ID:w+ca5Q+b0
>>11
東海も学部によるな。
文系はクソ。

医学部なら問題ないと思うけどwww
13大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:01:09 ID:7MCQmMx20
エコノミスト2005.7.12[大学別教員・公務員就職者数] 〜大東亜帝國編〜
       卒業生数   教員数   公務員      
東海      6,754人    34人    131人        
帝京      4,777人    79人     89人         
大東文化   3,002人    99人      91人         
國學院     2,214人    39人     51人    
亜細亜     1,503人    .0人     28人
ttp://www.geocities.jp/datarou_2005/05eco.html
14:2006/11/05(日) 01:17:09 ID:RR/74HwRO
未だに大東亜帝国を國學院っていってるやつは

野球なら阪神

サッカーならガンバ大阪

が今でも弱いって思ってる古い奴なんだろ-な(・∀・)(わらい)
15大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:24:22 ID:w+ca5Q+b0
ゴキブリ超必死すぎwwwwwww

マジレスすると日本ってそういう古いやつが多いんじゃない?
東京六大学って賢い大学の集まりだと思ってるやつ多いし。

よって、大東亜帝國=馬鹿の集まりと思ってる日本人が多い。
ということは國學院は馬鹿と思われている。
オマエが馬鹿であろうと無かろうと、世間の目はそういうもの。

就職実績と役員数が物語ってるんだよ。
16大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:33:57 ID:cctPZc2N0
恥の現場wwwwww
17大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:35:13 ID:w+ca5Q+b0
上場企業役員・管理職者数
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm

40 国学院大 53 61 114
43 関東学院大 30 66 96
44 拓殖大 44 49 93
46 亜細亜大
47 千葉商科大
48 獨協大

國學院・獨協は大東亜帝國レベル決定。

大東亜帝國独立
東海細京学協正
18大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:38:34 ID:RR/74HwRO
>>15
今は教員なってそこそこな国立かよわしてもらってるゴキブリですけど(・∀・)

國學院は
文学主だから
研究職だから

比べらんないだろー

偏差値で語るのは分かるけどさー

てか就職すれば学歴ホント関係ないしね-

俺短大卒だしww

サラリーマンやる気なかったしw

サラリーマンしたいなら國學院勧めないけど

研究職とか教員やりたい人は行った方がいいよ-
19大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:40:31 ID:ioS0Vfty0
大東亜帝國の國學院は日東駒専以下のイメージがあるよ
20大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:40:46 ID:w+ca5Q+b0
>>18
逃げ腰だな、ゴキブリwww
逃げ足だけは速そうだw
21大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:43:25 ID:cctPZc2N0
恥の現場wwww
22大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:45:58 ID:9XUYury60
過去の実績は雑魚、就職は雑魚、かといって教員・公務員にも強くない國學院の価値とは?
やはり國學院が日東駒専より下だというのは間違いなさそうですね。
23大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:54:40 ID:9XUYury60
実在する括りはこれくらいかな。

早慶・・・早稲田、慶應義塾
MARCH・・・明治、青山学院、立教、中央、法政
東京四大・・・学習院、成蹊、成城、武蔵
四工大・・・工学院、芝浦工業、東京電機、武蔵工業
日東駒専・・・日本、東洋、駒澤、専修
大東亜帝國・・・大東文化 東海 亜細亜 帝京 國學院
24大学への名無しさん:2006/11/05(日) 03:26:01 ID:8yehNhMt0
>22 でも、文学部の入試難度は圧倒的に國學院>>>>日東駒専だよ。
25大学への名無しさん:2006/11/05(日) 08:51:57 ID:p8b6Z1dRO
まあ、國學院だけ偏差値では全体的高いから認めたくないってのもわかるけど
世間では大東亜帝國だから。
26大学への名無しさん:2006/11/05(日) 11:19:36 ID:39W8BveG0
國學院は外して国士舘が正しい括りですな。
頭脳より体力で勝負のスポーツ大学・大東亜帝国。
27大学への名無しさん:2006/11/05(日) 11:57:15 ID:/jplAqHh0
大学塾リンク  みなさん見ました??
http://www.justsystem.co.jp/daigakujuku/index.html
28大学への名無しさん:2006/11/05(日) 12:01:50 ID:HpEeOgxO0
國學院たたいてなんか楽しいの?お前ら。
就職率があんま良くないとしても偏差値なんかはそこそこあるんだから、お前らに馬鹿にする権利は全くないだろう。
負け犬の遠吠えにしか見えないな。
文句あるなら自分の大学名を名乗って反論してみろよ。ヒキコモリ君達。
29大学への名無しさん:2006/11/05(日) 12:17:30 ID:bACl7i8w0
叩かれてると思ってるところが自意識過剰。
大東亜帝國の國は國學院であるというごく一般的な事実をただ書いてるだけ。
それを必死に否定してるのは國學院の奴らだろ。
30大学への名無しさん:2006/11/05(日) 12:23:25 ID:PTHWYLBK0
東大から見たら、亜細亜も国学院も同じようなものだよ。
31大学への名無しさん:2006/11/05(日) 12:39:50 ID:jygCOOjS0
>>29
そりゃ國學院以外は否定する理由がないからなー
32大学への名無しさん:2006/11/05(日) 12:42:04 ID:/8D/otO10
なんで國學院が大東亜帝国じゃないって話がでてんだ?
33大学への名無しさん:2006/11/05(日) 12:47:48 ID:PTHWYLBK0
>>32
明國武(明学・国学院・武蔵)とかだっけ?
ねらー専用の縛りを国学生が作ったからでないの?
でも一般社会では大東亜帝國の雄として認知されてるけどね。
34大学への名無しさん:2006/11/05(日) 12:57:52 ID:HpEeOgxO0
ふ〜ん。お前らが自分の大学に自信がないって事は良く分かったよ。
自分の大学のコンプレックスを日々家にひきこもってネット上で他大学を中傷する事で発散か。
友達もできず女に相手にされず、勉強もできない。これらのうち最低でも一つはお前ら皆心当たりあるだろ?
自分に聞いてみろ。そしていかに自分が価値のない生き物が自覚した方が良い。
35大学への名無しさん:2006/11/05(日) 13:33:22 ID:bACl7i8w0
>>34
議論に負けそうになると
突然、関係のない言いがかりをつけるところが低学歴らしいなw
36大学への名無しさん:2006/11/05(日) 13:38:59 ID:HpEeOgxO0
>>35
はいはい、議論なんかしてないから。んでお前の大学はどこよ?そしてなぜここに書き込みをしてるの?
あと上記の3点でどれかお前に当てはまるもんがあったら教えてよ。
嘘ついても自分自信にはごまかせないし、悲しいだけだから正直にな。
お前みたいな社会のクズと会話できるのはネットくらいしかないから貴重な体験だよ〜まじで。
37大学への名無しさん:2006/11/05(日) 13:45:24 ID:Bnq6ePGQ0
大東亜帝国の「国」を國學院にしたてて、叩こうってヤツのすさんだ学歴コンプが丸見えですね。
大東亜帝のヤツって、多浪したって國學院は無理なんじゃない?
そもそも大学だと認知されていない。
みすみす恥となる学歴を得るために、大東亜帝なんかにどうして入るのでしょうね。



38大学への名無しさん:2006/11/05(日) 13:56:28 ID:7+d+rekh0
さすが大東亜帝國の雄、断トツの一位ですな!

1993-2002年(http://www.nanzan-u.ac.jp/Whats_new/images/10yesr.jpg
亜細亜大3名 帝京大3名 國學院大2名 大東文化大2名

2003年(http://www.moj.go.jp/PRESS/031112-1/15-2univ.html
國學院大1名 大東文化大1名 東海大1名

2004年(http://www.moj.go.jp/PRESS/041110-1/16-2univ.html
國學院大1名 大東文化大1名

2005年(http://www.moj.go.jp/PRESS/051109-1/17-4univ.html
國學院大2名 亜細亜大1名 東海大2名

合計:國學院大6名 亜細亜大4名 大東文化大4名 帝京大3名 東海大3名
39↑司法試験合格者ランキング:2006/11/05(日) 13:57:43 ID:7+d+rekh0
            
40大学への名無しさん:2006/11/05(日) 14:05:40 ID:lFkCH1tpO
てか大東亜帝国の国が国学院なら国士館はどこへ?
41大学への名無しさん:2006/11/05(日) 16:04:26 ID:39W8BveG0
42大学への名無しさん:2006/11/05(日) 16:13:48 ID:bACl7i8w0
>>36
勘違いもここまで来ると甚だしいなwww

お前らがいくら工作活動しようが事実を捏造しようが
大東亜帝國の初期メンバーは國學院だったという事実は消せないんだからw
数字は正直だからさw

1990年
58 東海政治経済(政治)
57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治

1990年「現代用語の基礎知識」
大東亜帝國(大東、東海大、亜細亜、帝京、國學院)
43大学への名無しさん:2006/11/05(日) 16:52:11 ID:eiSQaUVy0
東海地方のローカル私大が関東にキャンパス、全国に付属校があるだけで
全国区と謳っているのには苦笑を隠せないw
東海大学自身のいう全国区、伝統などは上っ面のだけのメッキじゃないか?
44大学への名無しさん:2006/11/05(日) 17:02:05 ID:bOouf1cV0
>>37
意味不明。
叩くも何も事実だから。
45大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:20:20 ID:HpEeOgxO0
俺の言ってる事にまともな反論もできてない事を見るとやはり完全に図星って事なんだな。
だからヒキコモリやオタクは世間から嫌われるんだよ。
そうだろ?落ちこぼれども。一生ネットの世界に閉じこもっていろ。
社会に取り残されてかわいそうだな。
46大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:26:58 ID:w+ca5Q+b0
上場企業役員・管理職者数
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm

40 国学院大 53 61 114
43 関東学院大 30 66 96
44 拓殖大 44 49 93
46 亜細亜大
47 千葉商科大
48 獨協大

國學院・獨協は大東亜帝國レベル決定。

大東亜帝國独立
東海細京学協正
47大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:32:20 ID:eZMz2OJCO
全員2ちゃん見てる時点で、大差ないよ。
48大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:58:16 ID:HpEeOgxO0
>>47
そうやって一般人も自分と同じだと信じ込みたいのも分かるけどな。
よく自分の今の生活を考えてみろ。
嫌いな大学があるんなら現実でそこの学生なり当局なりに言えば良い。
そんな勇気は全くないからネットの匿名性を利用して醜い中傷をしてるんだよ。
家からほとんど出ないからって事もあるだろうしな。
良いか、お前はクズだ。
そしてここで醜い書き込みをしている奴らに教えてやる。
世間はお前らみたいな人間は最も嫌悪している。
ゴミのような存在だからな。
まともな人間らしい生き方ってのを少し想像する勇気も必要だぞ。
まあこんな事言っても聞く耳を持たない人格破綻した奴らばかりだとは思うが、
俺が言ってる事は現実の良識的な人間の誰もが思っている事実って事だけは覚えておけ。
49大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:02:51 ID:p8b6Z1dRO
大東亜帝国の国が國學院か国士舘は別としてこのスレでは大東亜帝国の国は國學院として受験の事とか議論する場だから…。
50大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:10:34 ID:ggKXCsia0

「大東亜帝國」が國學院なのは確かですよ。國士館とは言わないからね。

「大東亜帝国」なら国学院かも知れないし、国士館かも知れない。

この件について意外に分かってない人多いよね。
51大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:53:51 ID:AfbixshQ0
>>48
あなたの考えと別の人間はすべてヲタク、引きこもりですか。
さすが文学部が看板の國學院ですね。

冷静になって考えてくださいよ。
誰も國學院を叩いてなんかいない。
そもそも叩く価値すらないクソ大学でしょ、國學院なんて。

ただ、大東亜帝國の國はもともと國學院ですよ、という
ごく当たり前の事実を述べているだけ。

そーとー頭の悪い方のようですが、
私の言ってることが分かってもらえましたか?
52大学への名無しさん:2006/11/06(月) 01:11:03 ID:PIVaUyQ+0
代々木ゼミナール 2007年 偏差値ランク一覧 
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

東京国際大学 学部ランク系統
商3教科   43 /商2教科 (2以下) 44
経済3教科   43 /経済2教科 (2以下) 44
国際3教科   44 /国際2教科 (2以下) 47
人社3教科   46 /人社2教科 (2以下) 45
言語3教科   49 /言語2教科 (2以下) 51 /言語−英語チ (2以下) 51

大東文化大学 学部ランク系統
文−2教科 (2以下) 51 /文−3教科   49
外語−2教科 (2以下) 48 /外語−3教科   47
経済−2教科 (2以下) 46 /経済−3教科   48
経営−2教科 (2以下) 47 /経営−3教科   46
法 −2教科 2以下) 47 /法 −3教科   47
国関−2教科 (2以下) 48 /国関−3教科   46
環境−2教科 (2以下) 45 /環境−3教科   45
スポ−2教科 (2以下) 46 /スポ−3教科   49

誤解があるといけないので作ってみました。
見ての通り、TIUは大東文化ともそう変わらないランクなのだよ。
大東文化・城西とも同等クラスだと思っているし、レベル的には大東亜帝国クラスだと思う
就職もそんなに変わらないよ。
受験生諸君!!本スレ惑わされずに、安心してTIUの門をたたいてくれたまえ!!


53大学への名無しさん:2006/11/06(月) 01:15:24 ID:gfyLKqRTO
大東亜帝国独立 マンセー
54大学への名無しさん:2006/11/06(月) 06:51:10 ID:zIsr0OWG0
主要77大学・有力企業292社就職ランク 2006年[サンデー毎日7.16]
大学名 採用数・就職者全体  割合
駒沢      302/2154     14.0%
日本      1217/9947     12.2%
専修      340/2814     12.0%
武蔵      100/828      12.0%
東洋      390/3533     11.0%
神奈川    261/2641      9.8%
東海      374/3990      9.3%
亜細亜      87/1003      8.8%
大東文化   159/1922      8.3%
拓殖      122/1661      7.3%
東京経済    88/1298      6.8%
関東学院   139/2065      6.7%
帝京      163/2857      5.7%
東京国際    44/906       4.8%
55大学への名無しさん:2006/11/06(月) 07:15:49 ID:aaV8lWgh0
>>54
國學院独協は?
56大学への名無しさん:2006/11/06(月) 09:11:47 ID:SsBj11Ch0
現実に、國學院と大東亜帝の学生を較べたら、実力が全然違うよ。

だいたいさー、大東亜帝のヤツって、日東駒専の前でも萎縮してるじゃん。
何を主張しても「バカのくせに」と言われてさ。
57大学への名無しさん:2006/11/06(月) 09:17:04 ID:SsBj11Ch0
実際バカだから仕方ないとは思うけどね。

本当にバカ。
58大学への名無しさん:2006/11/06(月) 09:22:10 ID:qzdgwtQCO
國學院も社会じゃ負け組です。マーチ以上に行け!
59大学への名無しさん:2006/11/06(月) 09:40:16 ID:HvgTko4MO
>>56
日東駒専に大東亜帝国で唯一挑める存在國學院大学だね!
60大学への名無しさん:2006/11/06(月) 09:52:36 ID:JYQ/EyX1O
たとえ國学院が大東亜だとしても

國学院>>日東駒専≧大東亜帝

てのは変わらんけどな
61大学への名無しさん:2006/11/06(月) 09:53:53 ID:9+2j5SZz0
成成明獨國武>>日東駒専>>大東亜帝国は常識
62大学への名無しさん:2006/11/06(月) 10:55:53 ID:o2RV3YPiO
柔道で国士舘優勝したね
63大学への名無しさん:2006/11/06(月) 11:18:48 ID:l3gFaWh40
1987年ではこう。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html
中央文 58.7
國學院文58.5
中央商 58.2
法政経 57.6
法政社会56.4
國學院経56.2
國學院法55.9




大東 文50.1
亜細亜法49.2
帝京 法44.6
国士舘法41.8
64大学への名無しさん:2006/11/06(月) 11:32:33 ID:0m2NoX3Y0
今は、完全にEランクって感じの東京経済大学は、

かなり良かったんだね・・・・

今は、帝京あたりより低い偏差値なのにね・・・

この時、入学した人たちは、可愛そうだよ。

65大学への名無しさん:2006/11/06(月) 11:32:45 ID:l3gFaWh40
1990年では大東文化大と亜細亜大学が一時上昇してたんだね。でも國學院をくくりに入れるは無理があるなあ・・。

1991年代ゼミ

國學院   58


大東文化大 55
亜細亜   55
国士舘   51
帝京    48
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
66大学への名無しさん:2006/11/06(月) 11:37:41 ID:0m2NoX3Y0
和光が、50以上あったのか・・・・

今では、40ぐらいしかないのにね・・・

この時の卒業生は可愛そうだなぁ・・・
67大学への名無しさん:2006/11/06(月) 11:41:32 ID:0m2NoX3Y0
東京経済大は、本当に可哀想の一言・・・。

なぜ、ここまでレベルダウンしたのかね?

68大学への名無しさん:2006/11/06(月) 11:50:41 ID:0m2NoX3Y0
>>65 よく見ると、帝京は、一番得をしているね。

   昔と今の偏差値が変わらない。

   その他の大学は、今じゃ帝京より下になってしまったもんね。

   大東文化、国士舘は今じゃ、完全に帝京より下だしなぁ・・・

   随分変わるもんですね
69大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:14:47 ID:/xUIwg1S0
國學院は名門だよ
70大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:21:11 ID:HvgTko4MO
和光や東経はそんなに低くないだろ。
和光は大東亜帝ぐらいの偏差値あるし 東経は東海と同じぐらいで大亜帝よりは上だぞ。
國學院生が話題を変えようと必死なのが見え見えww
71大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:22:16 ID:vuffHqWv0
>>56
>>現実に、國學院と大東亜帝の学生を較べたら、実力が全然違うよ。

お前まだ分からんのか?アホか?実力だけの問題じゃないんだよね。

マーチでも、中央と法政じゃ全然実力が違うだろう。
日東駒専でも、日大と東洋ではどれだけ実力が違うんだよ?wwwwww
72大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:22:37 ID:3s7zriwO0
【関東大学対抗戦グループの4強】

早稲田・・・言わずと知れた大学ラグビー界の王者。荒ぶるワセダ
慶 應・・・日本ラグビーのルーツ校。伝統の早慶戦でタイガーが牙を剥く
明 治・・・大学選手権での連続決勝進出記録を持つ。国立競技場の早明戦はあまりにも有名
帝 京・・・長年、早慶明にもまれて実力も人気も早慶明に引けをとらない強豪校

<番外>
東 京・・・対抗戦グループの象徴的存在
73大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:24:39 ID:vuffHqWv0
>>68
まあ帝京は推薦でめちゃめちゃ取るし、
試験も2教科だけなので偏差値だけは
一定なんだよね。同じ基準なら38以下でしょ?
74大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:24:53 ID:/xUIwg1S0
國學院は名門だよ
75大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:25:30 ID:3s7zriwO0
>>72
帝京は、対抗戦グループに所属していることが有利に働いているかもな
受験界でも
76大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:26:57 ID:/xUIwg1S0
帝京はその前に英語が選択という超軽量入試
外語学部でも地歴・公民だけで受験できる
國學院とは実質、偏差値10以上は差がある
77大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:27:51 ID:HvgTko4MO
>>74
正直大東亜帝国の中では一番の名門だろうね。 大東亜帝国狙ってる人にはオススメの大学だね。
78大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:28:36 ID:p20Vkd8h0
■戦後、朝鮮人のした事を私達は永遠に語り継がなければなりません。
http://plaza.rakuten.co.jp/bousaiyouhin/diary/200601020000/
「終戦後の第三国人どもは本当に酷かった。軍の兵器を盗んできたらしく、三十八式歩兵銃や拳銃で武装し、
銃には着剣して強盗強姦、時には殺人まで重ねていた銀座浅草新宿は朝鮮人、に支配され、政府も警察も動揺した、
食管法は朝鮮人には適用されなかっただから彼等は堂々と闇商売を行い、派手に稼いでいた。そりゃ儲かるだらう 
取締を横目に犯罪のし放題なのだから東京東部(中心地)北郊の荒川、古利根−中川、江戸川、
利根川流域の牛は皆いなくなった。
当時、あの辺は畜力として農耕牛を使っていたが、深夜、朝鮮人が侵入して盗み出し、河原へ連れていって虐殺した。
牛はモウと言って泣いたので皆気付いたが銃砲刀剣で武装しているので追う訳には行かなかった 
永年愛育し、慈しんだ牛が悲しそうに泣きながら引き出され殺されるのは無念で耐え難かったがどうにも出來なかった。
こうして流域一帯の牛は皆、朝鮮人に盗まれ、殺され、闇市で売られた。関東から、牛はいなくなった。
家畜相手ならまだしも、人間に対しても、関東より西の大都市を 中心に、日本中に灰神楽が立つような勢いで数多の犯罪を重ねた。
川崎、浜松、大阪、神戸などが酷かった。

其最も著しい、象徴的事例に、元文部大臣、後の首相鳩山一郎氏に対する傷害事件がある鳩山氏が軽井沢の静養先から
帰京しようとして 信越本線の汽車に乗っていたら、例の「朝鮮 進駐軍」が後から大勢、切符も買わず、
車掌らを突き飛ばし押入って来て
『俺達は戦勝國民だ、 お前ら被支配者の敗戦国民が座って支配者様を 立たせるとは生意氣だ、
この車両は朝鮮進駐軍が接収するから全員立って他の車両へ移動しろ、ぐずぐずするな!』と追い立てた。
ここで鳩山氏が、『我々はきちんと切符を買って座っているのにそりゃおかしい』と乗客として穏やかに抗議したら、
たちまち大勢が飛び掛かって袋叩きにし、鳩山じいを半殺しにした。
79大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:30:54 ID:0m2NoX3Y0
>>70

國學院生ではないが・・・
お前、馬鹿だろ?大東の学生か?
だから、大東はいつも蚊帳の外なんだよ。

>>75
たぶん、帝京は、医療系に強いせいだと思う。
>>73
帝京の偏差値が38以下ってのはないと思う。

80大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:34:02 ID:HvgTko4MO
>>79
ん?詳しく。文章省きすぎで理解できん
81大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:35:55 ID:/xUIwg1S0
帝京はマジで池沼しかいないと思う
国語と英語が文系の基本なのに地歴と公民で受験できるなんて
帝京は日本語も語学もろくにできないやつが多いと思う
全学部で古文・漢文必須の國學院とじゃ東大と日大くらいの差がある
82大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:41:18 ID:HvgTko4MO
>>81
そこまで差はないけど國學院は大東亜帝国の中で一番いい大学だと思うよ。
83大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:49:56 ID:vuffHqWv0
>>82
それは言える。大東亜帝國なら國學院か東海がお勧めですね。
84大学への名無しさん:2006/11/06(月) 12:58:27 ID:0m2NoX3Y0
東海は、神奈川大生に馬鹿にされるし、
日東駒専から、非常に叩かれるからオススメしない。

一番いいのは国士舘だと思う。

大東亜帝国なら、国士舘が一番いい。
85大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:06:33 ID:HvgTko4MO
國學院、東海と大東亜帝國の出世頭がいると大東亜帝國の未来も明るいな
86大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:07:11 ID:SsBj11Ch0
ま、誰が何と言おうと、國學院と大東亜帝を比較するなんて、このスレくらいのもの。
当の國學院生は、鼻にも掛けていないだろうね。

国士舘だったら同類だと思うけどね。

「国」は国士舘と思っている人が、9割以上だと思う。

大東亜帝国士なんて、入るヤツがいることが信じられん。

87大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:09:34 ID:1t32998y0
國學院がライバル視するのはマーチとかでしょ
88大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:11:37 ID:trIHxDu20
大東亜帝國の面々
89大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:14:57 ID:HvgTko4MO
>>86
鼻にもかけてないって、國學院生以外の人は否定する理由が無いんですがww
てか、國學院生がいくら否定しても雑誌とかでは大東亜帝國扱いだからww
90大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:16:47 ID:1t32998y0
國學院文学部とかだと併願先は早慶、マーチ、学習院とかでしょ
91大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:17:53 ID:trIHxDu20
>>90
早慶はないない
92大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:21:22 ID:HvgTko4MO
だからー、國學院の偏差値の高さはみんなある程度評価してるじゃん
ただ雑誌とかで大東亜帝國扱いしてるからくくりとしては大東亜帝國なんだよ!!
93大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:23:07 ID:SsBj11Ch0
>>89
雑誌とか?
じゃあソース晒してみてよ。

実際、國學院生で大東亜帝受けたヤツ聞いたことないしね。
話題にもならない。
94大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:23:53 ID:trIHxDu20
代ゼミの偏差値は当てにならないよ
95大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:25:12 ID:5Jh2oeQh0
國學院文学部だと中央、法政、明治、学習院とかの文学部がライバルだろうね
96大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:25:57 ID:HvgTko4MO
>>93
過去スレ嫁
だから大東亜帝國って言うくくりであって受けた受けてない偏差値高い低いは関係ないって。
97大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:27:20 ID:trIHxDu20
>>95
滑り止め
98大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:33:58 ID:SsBj11Ch0
>>96
大東亜帝国が國學院である理由には主に二つですね。

國學院の偏差値の変遷を知らないヤツが、団塊ジュニアが大量受験した時期に、大東亜帝の偏差値が急上昇して國學院に一時的に近づいたことで見誤った。

大東亜帝が、自分たちの仲間に國學院がいることに安心感を得ようとする、さもしいマヌケ根性。

ま、いずれにせよ非現実的だな。
99大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:38:44 ID:HvgTko4MO
>>98
3.偏差値が捏造
4.実績がなさ杉
5.大手出版社のエリート集団から見たら大してカワンネ
この3つも考えられるんジャマイカ?
100大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:45:58 ID:wVIQoNow0
国学院じゃ安心感はないw
国士館が嫌なだけ
101大学への名無しさん:2006/11/06(月) 13:58:53 ID:vuffHqWv0
>>86
いや、日本最大級の発行部数の週刊誌の週刊新潮や
財界、経済界のご用達雑誌のプレジデントも認めてるし。

逆に認めないのは2ちゃんねるの国学院の学生だけでないの?
102大学への名無しさん:2006/11/06(月) 14:03:28 ID:HvgTko4MO
>>101
その通り。 まあ、何のグループにしても一番上の奴が自分はこのグループではないと不満持つ場合はあるわな。
103大学への名無しさん:2006/11/06(月) 14:13:41 ID:h8QOmyN+O
ひとつ思ったんだが拓殖ってハブじゃね?w    大東亜帝国に入れてあげても…偏差値同じくらいだし
104大学への名無しさん:2006/11/06(月) 14:30:24 ID:rRcagN4dO
大東亜帝国の東海大学
105大学への名無しさん:2006/11/06(月) 14:35:51 ID:HvgTko4MO
大東亜帝國の國學院大学
106大学への名無しさん:2006/11/06(月) 14:39:12 ID:rRcagN4dO
君ら大東亜帝国はなんで進学したの?
107大学への名無しさん:2006/11/06(月) 15:05:42 ID:trIHxDu20
>>106
馬鹿だから
108大学への名無しさん:2006/11/06(月) 15:14:35 ID:/ad4oVuX0
どうやったら國學院は学習院に勝てるわけ??w

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1162129760/l50


109大学への名無しさん:2006/11/06(月) 15:39:57 ID:rRcagN4dO
日東駒専には行く気はなかったの?
110大学への名無しさん:2006/11/06(月) 16:54:12 ID:zzDa+Y8h0
もういいつくされたが、國學院はニットウコマセン以上だからな。
111大学への名無しさん:2006/11/06(月) 17:12:27 ID:/ad4oVuX0
でも國學院は学習院より上なの?
112大学への名無しさん:2006/11/06(月) 17:20:03 ID:zzDa+Y8h0
それはないと思う。國學院生から見ても学習院のが上だと思うが。
てゆーか、ここのスレ見るとみんな学歴にこだわりすぎだよな。
結局マーチ以下は就職に大差ないんだし。
113大学への名無しさん:2006/11/06(月) 17:45:49 ID:/ad4oVuX0
>>112
学習院はマーチと同じ扱い?
114大学への名無しさん:2006/11/06(月) 17:47:28 ID:yJ6tvH1+0
立教>明治=学習院>>青山、中央、法政
115大学への名無しさん:2006/11/06(月) 18:54:43 ID:AfbixshQ0
國學院がいいのは文学部だけだろ。
それ以外は大東亜レベル。
看板学部だけ良くてもしょうがない。
そんなこと言い出したら、東海大や帝京は早稲田より上になっちゃう。

獨協も同様。
116大学への名無しさん:2006/11/06(月) 18:56:08 ID:AfbixshQ0
ちなみに獨協大学は1960年代創立。
東京国際大学とか流通経済大学レベル。
117大学への名無しさん:2006/11/06(月) 19:45:30 ID:SsBj11Ch0
でもね、大東亜帝の学生は、全員國學院に合格できる能力を持っていない。
これも重要な事実ですね。
118大学への名無しさん:2006/11/06(月) 19:53:40 ID:JYQ/EyX1O
>>115
ほう
例えば何学部が大東亜レベルなんですか?
119大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:14:06 ID:fuTtd/NH0
ていうかレベルとかの問題じゃないだろ?
ただ語呂が良くてその付近のが集まったんだし。

そんな事いってたら、法政と同じレベルにされてる
立教や中央も、俺らマーチじゃないよ!となるわな。

東洋と同じにされてる日大もな!
120大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:25:34 ID:AfbixshQ0
2年連続東海大に敗北。やっぱ大東亜帝國の盟主は國學院ではなく東海大だなw
1990年
58 東海政治経済(政治)
57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治
1991年
58 東海政経−政
57 東海法、國學院法 ←ココ
56 大東文化法−法、東海政経−地、亜細亜国際
55 大東文化法−政、大東文化国際、亜細亜法
121大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:29:05 ID:JYQ/EyX1O
>>120
ねえ、>>118に答えてよ。
122大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:29:43 ID:g8nsttaG0
>>119
立教>中央>法政

日大>東洋

國學院>>>>>大東亜帝
上記2つとは比べ物にならんな!
123大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:33:03 ID:/ad4oVuX0
マジレスすると
MARCH、学習院>成成明>独協武蔵國學院≧日東駒専>大東亜帝、国士舘
こんなもんだろ。
124大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:35:52 ID:29KL7a7s0
新スレたったぞw

大東亜帝國独立【大東〜國學院 独協 立正】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162812837/l50
125大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:37:10 ID:29KL7a7s0
東海大>亜細亜>帝京>大東大>国士舘=國學院

こんなもんでしょ
126大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:44:06 ID:AlPJG6LK0
>>123
こうだよ

MARCH、学習院>成成明>日東駒専>大東亜帝國独立
127大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:44:22 ID:JYQ/EyX1O
>>125
何が?
128大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:47:00 ID:fuTtd/NH0
>>118

やはり大東亜帝國學院ですなw

東海大学

 文 歴史−日本史 54 (偏差値)
 文 歴史−東洋史 53 (偏差値)
 文 歴史−西洋史 52 (偏差値)
 文 歴史−考古学 55 (偏差値)
 文 日本文 53 (偏差値)

国学院大学

 神道A2教科 50 (偏差値)
 経済A2教科 51 (偏差値)
 経済A2教科 49 (偏差値)
 文A2教科 中国文 51 (偏差値)
129大学への名無しさん:2006/11/06(月) 20:47:28 ID:AlPJG6LK0
>>125
国士舘に失礼だろ
130大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:13:07 ID:3Uhm9jjS0
何で国学院は國學院てするの?まさかかっこいいからとか風格がとかの理由?w
131大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:43:16 ID:gFvyhtU70

公務員採用試験の実績 (東京の私大)

    (エコノミスト2005.7.12号)  公務員    卒業者

No.01  日本大学            462人   14,792人
No.02  早稲田大学          369人   11,993人
No.03  中央大学            334人    6,750人
No.04  明治大学            262人    7,855人
No.05  法政大学            231人    7,361人
No.06  慶應義塾大学        176人    7,357人
No.07  東海大学            131人    6,754人    
No.08  専修大学            121人    3,932人
No.09  東洋大学            118人    5,409人
No.11  大東文化大学        091人    3,002人
No.12  帝京大学            089人    4,777人
No.13  青山学院大学        082人    4,253人 
No.14  立教大学           081人    3,420人

132大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:44:18 ID:X/OIu45A0
東海の妬み、恐ろしいな。また、みっともない。

東海は、日東駒専にも受からないのに成蹊成城獨國武の國學院叩くなんて。。

大東文化 ☆東海 亜細亜 帝京 国士舘  
133訂正:2006/11/06(月) 21:46:04 ID:gFvyhtU70

○ 公務員実績 (東京の私大) ○

    (エコノミスト2005.7.12号)  公務員    卒業者

No.01  日本大学            462人   14,792人
No.02  早稲田大学          369人   11,993人
No.03  中央大学            334人    6,750人
No.04  明治大学            262人    7,855人
No.05  法政大学            231人    7,361人
No.06  慶應義塾大学        176人    7,357人
No.07  東海大学            131人    6,754人    
No.08  専修大学            121人    3,932人
No.09  東洋大学            118人    5,409人
No.10  大東文化大学        091人    3,002人
No.11  帝京大学            089人    4,777人
No.12  青山学院大学        082人    4,253人 
No.13  立教大学           081人    3,420人
134大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:50:34 ID:aaV8lWgh0
http://www.univpress.co.jp/

■2008年度に「新しい東海大学」誕生

 学校法人東海大学では、2008年4月より東海大学、九州東海大学、北海道東海大学を
統合し、「新しい東海大学」として教育・研究活動を展開する方針を固めました(『東海大学
新聞』2006年11月1日付紙面より)。

 2008年4月の段階では、現在の3大学に設置されている全学部・学科(情報系分野を
除く)と、すべてのキャンパスを継続・維持し、「新しい東海大学」の学部・学科として開設
する方針(学部名称等は未定)。同時に情報系学部・学科の再編統合を08年に行う予定
で、九州東海大学と北海道東海大学としての最終入学者が卒業する2010年度までに
将来像を見極めたすべての検討を終え、11年度に「新しい東海大学」の完成を目指します。

 3大学、計19学部88学科専攻課程に及ぶ「大型統合」は、わが国の高等教育機関でも
ほとんど前例がなく、今後の動向に大きな注目が集まっています。


546 :大学への名無しさん :2006/11/05(日) 23:28:26 ID:ggKXCsia0

九州東海大学、北海道東海大学の合弁により

全体的な偏差値が一気に5位は下がる予感・・・

135大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:57:43 ID:JYQ/EyX1O
>>128
何で他学部で比べてるの?ww
136大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:00:36 ID:gfyLKqRTO
都合が悪いんだよ!そんな事聞いたら駄目だろ マサオめ
137大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:12:07 ID:aaV8lWgh0
一番信頼度の高いといわれている代ゼミのランキングから
スレタイの大学すべてに存在する経済学部のみ抜き出してみた。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

54:國學院(代ゼミのお偉いさんが國學院出身なので捏造の可能性あり)
52:獨協
51:東海
49:立正
48:亜細亜、大東、帝京

うーん、國學院の捏造(1〜2くらいやりそうだよな)を考慮すれば
全く違和感なし
138大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:23:38 ID:X/OIu45A0
139大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:07:38 ID:Y2q05mkS0
>>135
ていうか、学部によっては国学院は東海より下という事じゃん。
それで何が日東駒専より上なんだよwwwwwwwwwww
140大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:14:24 ID:IDpksByR0
國學院の化けの皮が剥がれたw

まぁ、もともと大東亜帝國の創設メンバーだし、
元の鞘に戻りました、と。
141大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:21:41 ID:O5dk/hMa0
東海。
142大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:26:39 ID:zHe8OFX90
國學院は文学部が看板なんだけど。
143大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:29:59 ID:Y2q05mkS0
>>142
正確には国文関係だけね
144大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:38:33 ID:4YyiJDVm0
145大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:41:32 ID:VweHnufw0
サンデー毎日 主要77大学人気企業292社就職ランキング
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

誇り高き大東亜帝国独立の中からも
主要77大学から漏れる大学があった。

〔漏れた方々〕
國學院大學
獨協大学
立正大学

ちょ、おまえらどういうこと???
146大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:42:55 ID:Y2q05mkS0
>>144

( ´,_ゝ`)プッ

大学図鑑って wwww

意味あんの?w
147大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:43:21 ID:bkTN2TeU0
芋でも喰っとけ、
倒壊←変換ミスしないように(笑)、
東海大学だよ。
148大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:43:37 ID:VFXrEjT/O
>>139
お前どんだけ頭悪いん?
そんな事言ったら早稲田の社学は立教の法より低いから
早稲田は立教と同格なの?
149大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:43:58 ID:Y2q05mkS0
>>145
独立は専用スレでお願いしたいが
150大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:45:26 ID:Y2q05mkS0
>>148
ていうか、何で国学院と独協が日大の上になるんだよw
151大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:49:11 ID:bkTN2TeU0
東海大学は凄いよ!今や東京大学や慶応大学より偏差値高いらしいから
超難関大学と言われてる東海大学凄いです。天才大学とも言われてるそ
うです。すごい!
152大学への名無しさん:2006/11/07(火) 01:10:12 ID:myzYHif3O
>>151
東海に話題を持っていこうと必死だな。
時代は大東亜帝國の長國學院大学ですよ
153大学への名無しさん:2006/11/07(火) 01:19:54 ID:aNCuenUQO
日東駒専より上に武蔵と独教がいるのはなぜだああああ
154大学への名無しさん:2006/11/07(火) 01:20:13 ID:bkTN2TeU0
東海イイ大学じゃん。山と畑の囲まれたド田舎だけど。
芋を栽培するには良い環境・気候・空気。
155大学への名無しさん:2006/11/07(火) 01:47:58 ID:bkTN2TeU0
ここ数ヶ月掲示板をチックして見たが、東海大学の下品さと
くだらない内容の多さに驚きました。こんな事から芋大東海がさらに
芋大にふさわしい〜、マジ芋揃いを実感した。東海芋大学
バンザーイ!!!!!!芋大学時代到来か〜芋大芋大芋大芋大芋大芋
偏差値操作で嘘つき大学です。大東亜帝国からは追い出しましょう。


156大学への名無しさん:2006/11/07(火) 01:51:34 ID:bkTN2TeU0
>>152
本当に芋だな。
掲示板で男探しか意味なし。
お馬鹿としか言いようが無いぞ。
東海大学にはこんなのしか居ないのか?
157大学への名無しさん:2006/11/07(火) 01:55:33 ID:bkTN2TeU0
名前: 名無し@東海 投稿日: 2006/07/13(木) 00:19:41

現代経営において教授は休講情報も出さず授業に来なかった、カス野郎です。
1時間教室で待ってても来なくて仕方なく僕は帰りました。
………その後「忘れてた」とかいう理由で授業にきたそうです。しかも出席を取ったみたいです。
 東海大学はこれに関してどういう責任とるんすか?
 マジ、こんな適当な講師を置いといていいんすか??授業料が無駄!
158大学への名無しさん:2006/11/07(火) 02:39:47 ID:GiWkBTJa0
国学院の東海叩きが激しいな。
大東亜帝国の覇権争いか?
159大学への名無しさん:2006/11/07(火) 03:09:05 ID:4YyiJDVm0
★★★★★★★★★★★★★★★学校法人ではない隔離壁★★★★★★★★★★★★★★★

大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に
見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると
推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と
同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、
日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を
入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。最近ではすでに馬鹿の入学者も
集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。

★★★★★★★★★★★★★★★学校法人ではない隔離壁★★★★★★★★★★★★★★★

ちなみに東和大学は廃校が決定。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000018-mai-soci
残りの7校も廃校は時間の問題だろう。

160大学への名無しさん:2006/11/07(火) 03:49:08 ID:cqMG353YO
「大東亜帝國」なんて、このスレでしか見たことないよ…。
普通「大東亜帝国」で国は国士舘だよなぁ。ホント国が國學院なら国士舘はどこへって感じだよ。
ちなみに私自身は大東亜帝、国士舘、國學院とは何の関係もありません。
161大学への名無しさん:2006/11/07(火) 04:36:11 ID:bkTN2TeU0
よほどのん気な学生で無い限り、東海芋大学で後悔してると思うよ。
ただデカイだけの大学で、学費は高いし、ド田舎で通学に2時間も
かかるし、芋大すぎてウザイ!!
162大学への名無しさん:2006/11/07(火) 05:30:17 ID:977KPXH20
大東亜帝国(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E5%B8%9D%E5%9B%BD_(%E5%AD%A6%E6%A0%A1)
163大学への名無しさん:2006/11/07(火) 08:36:26 ID:W5hOFDuEO
最近、大東亜帝国の国は国士館と国学院をあわせていうようになったのかな。
164大学への名無しさん:2006/11/07(火) 08:39:07 ID:zHe8OFX90
間違って國學院を載せる記事が続いたんだよ。
それと大東亜帝の学生が、国士舘じゃなく國學院を並べたいっていう気持ちなんじゃないの?
165大学への名無しさん:2006/11/07(火) 09:24:20 ID:8kWnSNLR0
日東駒専にも入れないクズどもが、また國學院叩きかw
虚しくないか?

166大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:33:48 ID:Myh0CPVt0
>間違って國學院を載せる記事が続いたんだよ。

いや、俺は91年受験だけど、ずっと大東亜帝國は國學院と思ってた。
神奈川の某予備校だったけどね。
167大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:48:57 ID:/yPs0znH0
壁を2つ飛び越えているぞ!

國學院
http://www.justsystem.co.jp/daigakujuku/map/c.html

大東亜帝国
http://www.justsystem.co.jp/daigakujuku/map/e.html
168大学への名無しさん:2006/11/07(火) 14:00:25 ID:Myh0CPVt0
>>167

情けないからもう止めときなよ。

昨日から国学院の工作員が必死に大学図解とかUPしてるけど、
大学図鑑てなんだよ?おちゃらけかよ?意味あるの?wwww
そんなのしらねーよw

どう考えても、財界、産業界ご用達のプレジデントや日本最大の
週刊誌、週刊新潮が認めてるし、過去にもサンデー毎日や
「現代用語の基礎知識」にも記載されてるんだしね。

どう考えても、大東亜帝國の國學院ですよ。
169大学への名無しさん:2006/11/07(火) 15:00:22 ID:gTJGjaXy0
新潮にその記事書いたフリージャーナリスト・西晴って誰?
170大学への名無しさん:2006/11/07(火) 15:03:13 ID:gTJGjaXy0
西晴でぐぐっても名前出てこないんだけど、なんで?
171大学への名無しさん:2006/11/07(火) 15:29:14 ID:eZ99/r7S0
やはりプレジデントに出てたのは凄いよね。
http://www.president.co.jp/pre/20061113/index.html
172大学への名無しさん:2006/11/07(火) 15:44:21 ID:eZ99/r7S0

○ 公務員実績ベスト13 (東京の私大) ○

    (エコノミスト2005.7.12号)  公務員    卒業者

No.01  日本大学            462人   14,792人
No.02  早稲田大学          369人   11,993人
No.03  中央大学            334人    6,750人
No.04  明治大学            262人    7,855人
No.05  法政大学            231人    7,361人
No.06  慶應義塾大学        176人    7,357人
No.07  東海大学            131人    6,754人 ←    
No.08  専修大学            121人    3,932人
No.09  東洋大学            118人    5,409人
No.10  大東文化大学        091人    3,002人 ←
No.11  帝京大学            089人    4,777人 ←
No.12  青山学院大学        082人    4,253人 
No.13  立教大学           081人    3,420人


173大学への名無しさん:2006/11/07(火) 15:45:43 ID:eZ99/r7S0

エコノミスト2005.7.12 [大学別教員・公務員就職者数]

      教員数   公務員   卒業者数
駒沢     16人     73人    3582人
日本    181人    462人   14792人
専修     16人    121人     3932人
武蔵     6人     20人    1024人
東洋     45人    118人    5409人
神奈川    17人     92人    3462人
東海     34人    131人    6754人 ←
亜細亜    0人      28人    1503人 ←
大東文化  99人      91人    3002人 ←
拓殖     10人     39人    2296人
東京経済  4人     21人    1591人
関東学院  14人     60人    2348人
帝京     79人     89人    4777人 ←

174大学への名無しさん:2006/11/07(火) 18:09:10 ID:O5dk/hMa0
[大学塾] 
http://www.justsystem.co.jp/daigakujuku/map/e.html

関東Eグループ 【大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘】

 「その他」って。。 かわいそう。
175大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:54:55 ID:IDpksByR0
大東亜帝國独立!
176大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:55:42 ID:+x80vFK90
首都圏民の評価による大学のブランド力ランキング
http://www.power-univ.jp/

1 東京大学 86.0p
2 慶応義塾大学 39.0p
3 早稲田大学 36.5p
4 京都大学 26.4p
5 上智大学 14.4p
6 青山学院大学 12.9p
7 筑波大学 8.0p
8 お茶の水女子大学 7.6p
9 東京工業大学 7.1p
10 東京藝術大学 6.2p
11 国際基督教大学 6.0p
12 学習院大学 5.7p
13 一橋大学 5.3p
14 北海道大学 4.9p
15 明治大学 4.3p
16 日本大学 4.2p
17 東京外国語大学 4.1p
18 千葉大学 3.7p
19 創価大学 3.6p
19 東京理科大学 3.6p
21 立教大学 3.5p
22 中央大学 3.3p
23 横浜国立大学 3.2p
177大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:06:32 ID:lrtpqXQL0
やっぱ国学院か東海かなあ
178大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:11:59 ID:DTCGpU1s0

○ 大学別教員就職者数 (東京の私大) ○ 

  (エコノミスト2005.7.12)

      教員数    卒業者数

No.01 日本     181人    14792人
No.02 大東文化   99人    3002人 ←
No.03 帝京      79人    4777人 ←
No.04 東洋      45人    5409人 
No.05 東海      34人    6754人 ←
No.06 神奈川     17人    3462人
No.07 駒沢      16人    3582人
No.08 専修      16人    3932人
No.09 関東学院   14人    2348人
No.10 拓殖      10人    2296人
No.11 武蔵      06人    1024人
No.12 東京経済   04人    1591人
179大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:18:16 ID:3BRqHFty0
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 完全版】
---------------------------------------------
59〜立教大59.89 中央大59.80 明治大59.67 学習院59.33
58〜関学大58.83 青学大58.60 南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 学習女55.0 清泉女55.00
54〜國學院54.30 白百合54.00 同志女54.00
53〜甲南大53.75 武蔵大53.60 日本大53.40 龍谷大53.17 フェリス53.00
52〜駒沢大52.00 近畿大52.75 佛教大52.75 創価大52.20
51〜専修大51.80 神奈川51.20 京産大51.60 共立女51.00 昭和女51.00
50〜東洋大50.71 立正大50.66
----------------------------------------------
永久に越えられない壁・永久に越えられない壁
永久に越えられない壁・永久に越えられない壁
永久に越えられない壁・永久に越えられない壁
----------------------------------------------
49〜東海大49.80 大妻女49.80
48〜亜細亜48.75 帝京大48.66 実践女48.50 甲南女48.00 
47〜跡見女47.50 国士舘47.00
46〜大東大46.85
180大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:22:39 ID:Annye/op0
49〜東海大49.80 大妻女49.80
48〜亜細亜48.75 帝京大48.66 実践女48.50 甲南女48.00 
47〜跡見女47.50 国士舘47.00
46〜大東大46.85

まさに、大東亜帝国。。。
181大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:30:06 ID:I0h+9FDKO
>>179
偏差値の壁を超えて國學院は大東亜帝國だけどなww
182大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:33:01 ID:Annye/op0
≪主要大学のユニット≫

早慶上智(早稲田・慶応・上智)
MARCH-G(明治・青山学院・立教・中央・法政・学習院)
関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)
成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)
日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)
産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)
摂神追桃(摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)

これが世間で定着したユニット。 現実をしっかり見よう。
183大学への名無しさん:2006/11/08(水) 01:16:23 ID:zt299+S40
>>181
そういうこと。国学院の人はそれがいまだに分かってないらしいな。
偏差値だけなら、マーチの中央と法政、日東駒専の日大と東洋もまとめられないしな。
184大学への名無しさん:2006/11/08(水) 01:17:56 ID:zt299+S40

≪主要大学のユニット≫

早慶上智 (早稲田・慶応・上智)
MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)
関関同立 (関西・関西学院・同志社・立命館)
日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)
大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)
産近甲龍 (京都産業・近畿・甲南・龍谷)
摂神追桃 (摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)

↓こんなのねーよw 

成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)





185大学への名無しさん:2006/11/08(水) 01:29:16 ID:Z15dBdiM0
まぁ全国区でない個性派大学と言う事で。
関西の甲南・龍谷みたいなもの。かんとうじゃぁ見たことない。
186大学への名無しさん:2006/11/08(水) 01:56:29 ID:NCqWdb2P0
俺は國學院生だけど受験時大東亜なんて眼中になかったけどな〜
偏差値も平均5位違うんだし。ほとんどの国学生はMARCH落ちで
日東駒専のイメージを嫌ってくる奴が多いよ
名称だけならともかくレベルが同じと受け取られるのは勘弁してほしいわ
よく国士舘に間違われるし(笑)
187大学への名無しさん:2006/11/08(水) 02:06:26 ID:Tvf4OM20O
>>183
中央≧法政 日本≧東洋
国学院>>>帝京
188大学への名無しさん:2006/11/08(水) 03:21:31 ID:aplu162i0
司法試験合格者ランキング

1993-2002年(http://www.nanzan-u.ac.jp/Whats_new/images/10yesr.jpg
亜細亜大3名 帝京大3名 國學院大2名 大東文化大2名

2003年(http://www.moj.go.jp/PRESS/031112-1/15-2univ.html
國學院大1名 大東文化大1名 東海大1名

2004年(http://www.moj.go.jp/PRESS/041110-1/16-2univ.html
國學院大1名 大東文化大1名

2005年(http://www.moj.go.jp/PRESS/051109-1/17-4univ.html
國學院大2名 亜細亜大1名 東海大2名

合計:國學院大6名 亜細亜大4名 大東文化大4名 帝京大3名 東海大3名
189大学への名無しさん:2006/11/08(水) 07:10:51 ID:SZgaTC290
関東エリアにある大学を同様に一まとまりにした名称には、この他にも「大東亜帝国」(大東文化大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学)といったものもある。

(ちなみに、最近では、この『大東亜帝国』を「大東文化大学」「東海大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「国士舘大学」と、新規に『東海大学』を含めて使う例もあるようだが、
この場合は“スポーツが盛んな大学”を意味して使われるケースであり、「偏差値レベルの近い大学のグループ」を表しているものとは異なっている。
「マーチ」「日東駒専」と同じような言い回しで使う場合は、「東海大学」を含めない“元の”4大学を示しているのが正解と言える。)
http://staff.passnaviblog.jp/archives/182.html
190大学への名無しさん:2006/11/08(水) 07:14:50 ID:SZgaTC290
【大東亜帝國の定義】
スポーツの盛んな大学群として…「大東文化大学」「東海大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「国士舘大学」
偏差値の近い大学群として…「大東文化大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「国士舘大学」
191大学への名無しさん:2006/11/08(水) 11:06:55 ID:RFFGKja70

週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専 (日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに
書いてありました。 大東亜帝国の雄は東海か?国学院か!?

更に、『プレジデント』2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。

<< 大東亜帝國 >>

大東文化 東海 亜細亜 帝京 國學院

90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。しかし國學院の
工作員(主に國學院OB予備校関係者)の必死の工作で国士館説が強くなりましたが
その影響を受けてない人たちは今でも國學院と思ってます。私もそうですが。

ちなみに、「現代用語の基礎知識」90年版でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。

<< 1990年の偏差値データを見ると >>

58 東海政治経済(政治)
57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治

やはり元々は國學院だったのは確かなようです。
192大学への名無しさん:2006/11/08(水) 11:07:07 ID:mJBEZSgG0
a
193大学への名無しさん:2006/11/08(水) 11:12:39 ID:RFFGKja70

【大東亜帝國の定義】

80年代後半に日東駒専のまとまりから外れた大学郡の名称、
「大東文化大学」「東海大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「國學院大学」を意味する。
ただし、「國」に新字体の「国」を使う場合は国士館を意味する場合もある。

194訂正:2006/11/08(水) 11:53:50 ID:JI1nsqOU0
  

○ 大学別教員就職者数 (東京の私大) ○ 

(エコノミスト2005.7.12) 教員数    卒業者数

No.01 日本         181人    14792人
No.02 大東文化       99人    3002人 ←
No.03 帝京          79人    4777人 ←
No.04 東洋          45人    5409人
No.05 國學院        39人    2214人 ← 
No.06 東海          34人    6754人 ←
No.07 神奈川         17人    3462人
No.08 駒沢          16人    3582人
No.09 専修          16人    3932人
No.10 関東学院       14人    2348人
No.11 拓殖          10人    2296人
No.12 武蔵          06人    1024人
No.13 東京経済       04人    1591人
195大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:02:51 ID:Annye/op0

http://www.justsystem.co.jp/daigakujuku/map/e.html

関東Eグループ 【大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘】
196大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:07:37 ID:JI1nsqOU0
>>195
アホみたいな大学図鑑って意味あるの?wwwwwww

このソースには勝ち目なし!



週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専 (日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに
書いてありました。 大東亜帝国の雄は東海か?国学院か!?

更に、『プレジデント』2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。

ちなみに、「現代用語の基礎知識」90年版でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。
197大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:11:51 ID:SZgaTC290
http://staff.passnaviblog.jp/archives/182.html
【大東亜帝國の定義】

(スポーツの盛んな大学群として)…「大東文化大学」「東海大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「国士舘大学」

(偏差値の近い大学群として)…「大東文化大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「国士舘大学」
198大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:21:00 ID:rvpOFmnQ0

【大東亜帝國の定義】

80年代後半に日東駒専のまとまりから外れた大学郡の名称、
「大東文化大学」「東海大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「國學院大学」を意味する。
ただし、「國」に新字体の「国」を使う場合は国士館を意味する場合もある。


199大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:33:11 ID:N4hyZBYQO
さかな さかな さかな 魚を食べると〜
200大学への名無しさん:2006/11/08(水) 15:37:44 ID:P2hXQ4Hk0
【大東亜帝國の定義】
http://staff.passnaviblog.jp/archives/182.html
(旺文社パスナビ)

(スポーツの盛んな大学群として)…「大東文化大学」「東海大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「国士舘大学」

(偏差値の近い大学群として)…「大東文化大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「国士舘大学」
201大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:25:09 ID:0MrnHfwt0
(Aランク)
早稲田 慶應 上智
(Bランク)
明治 中央 駒沢 専修 立教 青山学院 学習院
(Cランク)
日大 東洋 駒沢 専修
(Dランク)
大東 東海大 亜細亜 帝京 國學院 獨協 立正

(実質女子高)
成城 成蹊 明治学院 武蔵
202大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:26:56 ID:hnRdbvex0
主要77大学・有力企業292社就職ランク 2006年[サンデー毎日7.16]
大学名 採用数・就職者全体  割合
駒沢      .302/2154     14.0%
日本      1217/9947     12.2%
専修      .340/2814     12.0%
武蔵      100/828      12.0%
東洋      .390/3533     11.0%
神奈川    261/2641      9.8%
東海      374/3990      9.3%
亜細亜     .87/1003      8.8%
大東文化   159/1922      8.3%
拓殖      122/1661      7.3%
東京経済   .88/1298      6.8%
関東学院   139/2065      6.7%
帝京      163/2857      5.7%
東京国際   44/906       4.8%
203大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:02:16 ID:rvpOFmnQ0

【大東亜帝國の定義】

80年代後半に日東駒専のまとまりから外れた大学郡の名称、
「大東文化大学」「東海大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「國學院大学」を意味する。
ただし、「國」に新字体の「国」を使う場合は国士館を意味する場合もある。
204大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:14:19 ID:rvpOFmnQ0
日東駒専も大東亜帝國も90年代に言われ始めた事だし、今の偏差値は当時と大きく違う。
上に上がったり下がったりね。 なので今は関係なく当時からの定説で縛っていいじゃないか?

日東駒専 = 日大、東洋、駒沢、専修、
大東亜帝國 = 大東、東海、亜細亜、帝京、國學院

これでいいと思うよ。
205大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:53:54 ID:6+WXefYi0
【大東亜帝國の定義】

1980年代に登場した用語であるが、この用語を誰が考え出したのかは明確ではない。
当初は大東・亜・帝・国という区切りとなっていて大東文化大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学のみ含まれていた。
大学受験に関する書籍を多く執筆している栗本慎一郎は、2006年現在でもこの4大学のみをまとめた用語として使用している。

登場した頃の文献を見ると、首都圏における準中堅私立大学をまとめるために作り出された用語であり、
当初この大学群に取り込まれた4大学は、いずれも第二次世界大戦後に新制大学としての認可を受け、
さらに、大学スポーツの分野で全国的に著名であるという共通点を持っていた。
また、この用語が登場した時期の予備校やマスメディアの紹介は、大学スポーツで著名であることが記されているケースが非常に多い。

1980年代後半から徐々に東海大学を含める書籍・雑誌が増加して、
バブル経済の時期までには大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学の5大学を指し示す用語となった。
東海大学が含まれた1980年代後半は、大学野球や箱根駅伝などで同大学が注目を集め始めていた時期であり、
やはりこの時期の予備校やマスメディアの紹介でも、大学スポーツで著名である5大学として紹介されているケースが非常に多い。
206大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:04:30 ID:6+WXefYi0
1987年はこう。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html
中央文 58.7
國學院文58.5
中央商 58.2
法政経 57.6
法政社会56.4
國學院経56.2
國學院法55.9




大東 文50.1
亜細亜法49.2
帝京 法44.6
国士舘法41.8

1990年では大東文化大と亜細亜大学が一時上昇。でも國學院をくくりに入れるのは無理。

1991年代ゼミ

國學院   58


大東文化大 55
亜細亜   55
国士舘   51
帝京    48
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

207大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:09:12 ID:P2hXQ4Hk0
現在
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 完全版】

56〜法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 学習女55.0 清泉女55.00
54〜★國學院54.30 白百合54.00 同志女54.00
53〜甲南大53.75 武蔵大53.60 ダム女53.50 日本大53.40 龍谷大53.17 フェリス53.00
52〜近畿大52.75 佛教大52.75 椙山女52.66 創価大52.20 駒沢大52.00 神女院52.00
51〜専修大51.80 神奈川51.20 京産大51.60 共立女51.00 昭和女51.00
50〜東洋大50.71 立正大50.14
----------------------------------------------
49〜東海大49.80 ★亜細亜49.80 大妻女49.80
48〜★帝京大48.66 実践女48.50 甲南女48.00 
47〜跡見女47.50 ★国士舘47.00
46〜★大東大46.85
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

208大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:15:56 ID:RFFGKja70
>>206
國學院法55.9




大東 文50.1
亜細亜法49.2
帝京 法44.6
国士舘法41.8
>>1990年では大東文化大と亜細亜大学が一時上昇。でも國學院をくくりに入れるのは無理。

そんな事ないだろう、大東と國學院の差が5じゃん。
あんたの論理なら、大東と国士館の差が9あるんだし、
9離れてるのはOKで5は無理ってどんな理屈なんだよ?w
209大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:18:35 ID:RFFGKja70
つまり>>206>>208からも、はるかに離れてる国士館よりも
少ししか離れてない國學院が大東亜帝國として90年代前後は
入ってたのが明らかになりましたな。

だからこそ、週刊新潮でもあのプレジデントでも、元々の
大東亜帝國の意味から、ちゃんと國學院を入れて
掲載していたわけです。
210大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:19:23 ID:Z15dBdiM0
国学院さんもたいへんだねぇ。
芋プー東海粘着工作員の絡まれて。
211大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:32:07 ID:1KYe4Oxz0
このランクの学生じゃないけど
このスレを眺めてると国学院が不憫に思えてくる
212真実の大東亜帝國:2006/11/08(水) 21:49:12 ID:RFFGKja70
例えばこれみてみたら、90年前後は國學院が大東亜帝國だったのは明らかだよ。

○1987年○
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html

國學院 文 58.5 國學院 経 56.2 國學院 法 55.9
東海大 政経 52.9 東海大 法 52.4
大東大 国 50.9 大東大 文 50.3 大東大 法 49.1
亜細亜法 49.2
帝京 法 44.6

国士舘法 41.8

○1991年代ゼミ○
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

東海 法 58
國學院 法 57
大東大 法 56
亜細亜 法 56
東海 政経 56

国士舘 法 50  

↑↑↑

見ての通り、1987年は國學院と東海/大東の差は3〜6程度、
しかし、東海/大東と国士館の差は10以上。 更に1991年では
東海が國學院の上、更に大東とは一つの差。国士館はかなり下です。

どう見ても、どう考えても、大東亜帝國が言われ始めた時は國學院でしたね!
213大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:04:07 ID:jFg7c9Q+0

たぶん一部はネタとか思ってるかもしれんが、大東亜帝國
の國が國學院というのは紛れもない事実なんだけどね。
近年は差が広がった感はあるが、オリジナルは國學院、
そして今も國學院なのは事実。だからこそ、当時に予備校等で
大東亜帝國を知った人はみんな國學院と思ってるし、たぶん
その年代の人が書いたであろう、週刊新潮でもプレジデントでも
当然の如く、大東亜帝國の國學院と思ってるわけだ。

今の学生は信じないかも知れないが、事実なんだよ。
214大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:06:17 ID:Annye/op0

確かに、 このスレを眺めてると國學院が不憫に思えてくる 。
東海から絡まれて。
215大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:08:42 ID:jFg7c9Q+0
>>214
ていうか、元々は國學院にも関わらず、途中から汚く国士館に
すりかえてるであろう関係者こそあれじゃないの?w
216大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:15:21 ID:AfjpoNj40
あれって?代ゼミ??
217大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:34:42 ID:+jwfBNVQ0
大東亜帝國独立とかwikiに書いてたの神奈川県のやつだったぞ。どこの大学の工作員だ。
218大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:38:38 ID:P2hXQ4Hk0
神奈川大学?
219大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:48:09 ID:AfjpoNj40
神奈川か東海か専修だろうなwww
220大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:03:30 ID:cND/+Elf0
もともと國學院だからwww
221大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:06:11 ID:Z15dBdiM0
というか国士舘そのものが相手にならない。
222大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:08:35 ID:Lc2jvuA80
國學院や獨協を低偏差値グループに入れようとしてるやつのホスト

IPアドレス 219.119.108.40
ホスト名 p108040.doubleroute.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 種別不明
223大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:18:07 ID:jlmEnTw00
独協は知らんが、國學院が大東亜帝國なのは事実だから。
224大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:20:55 ID:cND/+Elf0
ここに「いわゆる大東亜帝國とよばれる大学郡の一員である」とか
書いちゃダメだぞ。

國學院大學
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%8B%E5%AD%B8%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%B8
225大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:22:03 ID:jlmEnTw00
>>206は馬鹿じゃねえの?國學院が離れてると言いたかったんだろけど、
逆に国士館の方が離れてるじゃんか!まさに墓穴を掘った国学院工作員だねwwwww
226大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:25:52 ID:kZawjv5V0
227大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:51:45 ID:urN9+3Vu0
>>225
まさに墓穴掘ってるねww
228大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:58:09 ID:Qbp23aEY0
http://hissi.dyndns.ws/read.php/kouri/

↑ このように、各自記入のすべての履歴がのこっているんですよね
名前変えてもすべてバレバレですよ。みんな気をつけてくれ
229大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:04:54 ID:GzM04is/0
>>228
すげえw
230大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:07:16 ID:urN9+3Vu0
國學院の工作がひどいな
231大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:28:19 ID:0Bv1oZ510
たしかに獨國武でくくったところで
日駒専より下って感じがするもんな
232大学への名無しさん:2006/11/09(木) 10:18:24 ID:JzKS8Y3H0
國學院が大東亜帝國じゃなかったら今度は東海が大東亜帝國である事がおかしくなる件について
國學院があろうかなかろうが、大東亜帝國の盟主は東海なわけで
233大学への名無しさん:2006/11/09(木) 10:20:57 ID:RfnYiGSW0
第一回駿台・ベネッセ模試10月23日発表分【偏差値表】
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/keitou_betsu_9m/
234大学への名無しさん:2006/11/09(木) 11:18:25 ID:+m17yY1z0
65 :エリート街道さん :2006/11/09(木) 11:06:44 ID:sn8PMJ9p
少女の裸撮らせ携帯に送らせる 容疑の大学生逮捕

県警少年捜査課と秦野署は7日、秦野市南矢名、東海大3年森本賢吾被告(21)を、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童ポルノ製造)の容疑で逮捕した。
調べによると、森本被告は、携帯電話の出会い系サイトで知り合った静岡県内の中学3年の少女(14)に頼んで、
少女自身の裸の写真を携帯電話で撮影させたうえ、6月8、18日の2回にわたって、
その画像を自分の携帯電話に送信させた疑い。
森本被告は、別の中学2年の少女(14)に自宅でわいせつ行為をしたとして、
県青少年保護育成条例違反の疑いで9月28日に逮捕され、起訴されている。

読売新聞 2006年11月8日朝刊 地域面(湘南版)
235大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:07:00 ID:TgYkHU4p0
やはりどう考えてもオリジナルは國學院だったようだ。
236大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:28:57 ID://411hDbO
それは間違いない
237大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:39:19 ID:JWzqtU8o0

○ 1991年の代ゼミ偏差値 ○

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

東海大 法 58     東海大 経済 56
國學院 法 57     國學院 経済 56
大東大 法 56     大東大 経済 55
亜細亜 法 56     亜細亜 経済 55
    
238大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:29:50 ID:FKhy4uY80
ふ〜ん。根拠あるんだ。
239大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:32:12 ID:FKhy4uY80
でも大東が脱落し、亜細亜も脱落し東海の芋が首の皮一枚で健闘してるけど
国学院は抜け出した感じもするが・・・
240大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:35:42 ID:86Hut0oN0
大東亜國が正解だね
帝京の帝は語呂合わせのために仕方なく無理やり入れた感じだね。
241大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:37:52 ID:/Ant7Rje0
>>239
でも今後10年で更に生徒は激減。
10年後には日東駒専クラスも
余裕で偏差値45以下になるよね。
242大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:40:31 ID:/Ant7Rje0
>>240 確かにそうだよね。
243大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:45:04 ID:FKhy4uY80
偏差値と学力は関係ない事理解してる?
244大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:48:38 ID:aDylGt8e0
結局は國學院の場合と国士館の場合があるでいいじゃん。
起源が國學院だったのは事実なんだし。

それか、大東亜帝國なら、國學院。
大東亜帝国なら国士館でもいいじゃん。

分かったのは、國學院の学生がどんなに違うといっても
実際に國學院と思ってる人も多いし、ソースも多いし、
当時の偏差値も似通ってるのは事実なんだし、それは
素直に認めるべきだと思うなあ。
245大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:55:13 ID:86Hut0oN0
ただ1991年当時の大東文化、東海、亜細亜、国学院、の各大学の一般入試の定員数、合格者数(倍率)試験科目数をそれぞれ比較しないと一概には同レベル大学群とは言えない。
246大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:16:22 ID:tqSTcST50
看板の文学部なら私大バブル期も國學院はマーチ中下位ぐらいはあるでしょ?
わざわざ1990年の大東亜帝の上位学部(それもバブル期だけ上昇した学部)と、國學院のお荷物学部を並べるのはいじましい。

それ以前に、バブル期以前と今の偏差値をまるで無視してしつこく國學院を叩くのはどうかと思うな。
247大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:41:09 ID:FKhy4uY80
面白がってるだけだよw
真剣になるなよ。東海と国学院W合格で東海に行くやつなんて
いないだろwジョークなんだからwwwwww
248大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:43:59 ID:SMh3FZm00
でも國學院は看板の文学部をもってしても勝てない学習院や青学に喧嘩売ってるよ。
249大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:50:06 ID:eXfqe6R40
どうせ他大の人が面白がって立てたんでしょ?
250大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:52:20 ID:FKhy4uY80
学習院や青学に喧嘩売ってても次元が違いすぎるだろw


251大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:56:46 ID:eXfqe6R40
青学はもともと女子高だから、なんか気持ちはわかるな
252大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:00:16 ID:pFo7SDTp0
>>248

國學院の文学部の偏差値だけでは括られない実績研究が、
最高峰だからでしょう。COEも採ってるのは神道文化学部もがんばってる。

考古学・・・東大、京大、筑波、九州、國學院、明治
日本史・・・東大、九州、学習院、國學院、立正、皇學館、龍谷
東洋史・・・東大、京大、國學院、大東文化、龍谷

253大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:03:54 ID:RCVRiyYA0
>>日東駒専+大東亜帝国、格下工作員へw

言いか?
成立当初の大東亜帝国っていうのは大東文化、亜細亜、帝京、国士舘なw
現在の大東亜帝国は大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘なw
http://staff.passnaviblog.jp/archives/182.html

それと大東亜帝国って検索してみ、2ちゃんだけだから、国を國學院としているのはw
それと一部、週刊誌における記述が國學院だからどうした?國學院と国士舘の名前が似ているため、
筆者の主観、思い込みで変わる。つまり裏を返せばそれだけどうでもいい大学って事にもなるがなw

國學院を大東亜帝国としているのは極一部の経済誌。それだけで、世間一般の常識とは言わない。
前スレ等でそんな発言をしている、リアルに痛い基地外がいたwしかし、ここ最近だろ?ここまで
國學院に絡んでくる連中が沸いてきたのは?それだけ知名度が上がった証拠。時折、お前らが知名度が無い旨を
馬鹿にするが、元来、大東亜帝国の国が國學院だったら昔からもっと有名になってても良い筈。そうだろ?
学術、教育関連で大東亜帝国の国を國學院と公言しているサイトがあったら教えて。そんなもん皆無だからw

それと一部、90年初期の偏差値を馬鹿みたいにコピペする格下がいるが、国士舘と同ランクの帝京が張られてないw
確かに國學院がバブル期において、偏差値が上昇しなかっのは周知の事実。当時の学報には入試担当者の苦慮話が
掲載されている。しかしながら80年代末期の偏差値(國學院>日東駒専、大東亜帝国は言うまでも無い)が示すように
上記のスレにあるような「近年は差が広がった感はあるが、オリジナルは國學院、そして今も國學院なのは事実」等の
発言は失笑に値する。バブルで東海、その他が急激に上昇しただけの話。また、崩壊とともに本来の定位置に戻っただけ。

お前ら格下がどう足掻こうが何も変わらない。現実を見ようなwwww

大学塾
http://www.justsystem.co.jp/daigakujuku/map/index.html

國學院はC、日東駒専はD、大東亜帝国は(国士舘は他の大学と同様)E
254大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:04:52 ID:SMh3FZm00
>>252
確かに國學院の文学部は一部の人間たちの間では評価されてるだろう。
しかしその文学部でさえも偏差値や一般世間の評価は学習院や青学に及ばないのに、
國學院の経済学部や法学部はマーチや学習院と比べたらどうなるんだ?
255大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:20:00 ID:FKhy4uY80
低いのがわかってて言うのもお馬鹿さん。
256大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:41:25 ID:Hse5iaJT0
>>253

週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専 (日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに
書いてありました。 大東亜帝国の雄は東海か?国学院か!?

更に、『プレジデント』2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。

<< 大東亜帝國 >> 大東文化 東海 亜細亜 帝京 國學院

90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。しかし國學院の
工作員(主に國學院OB予備校関係者)の必死の工作で国士館説が強くなりましたが
その影響を受けてない人たちは今でも國學院と思ってます。私もそうですが。

ちなみに、「現代用語の基礎知識」90年版でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。

<< 1990年の偏差値データを見ると >>

58 東海政治経済(政治)
57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治

やはり元々は國學院だったのは確かなようです。
257大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:50:23 ID:FKhy4uY80
では成成獨国武は
成成獨武へ・・・・でいいですか?
258大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:00:30 ID:E6a8zSln0
>>257
成武成獨(せいぶせいどく)でお願いします。
259大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:02:35 ID:E6a8zSln0
成獨成武の方が語呂はいいかな。
260大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:26:33 ID:dhkEz0EYO
成成明日
261大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:28:26 ID:5ZP1EGx70
う〜ん。
明日成成 (明日は清々)はどうかな?未来志向でwww


262大学への名無しさん:2006/11/10(金) 00:31:52 ID:hDMSBM4F0
金日成
263大学への名無しさん:2006/11/10(金) 01:25:39 ID:5ZP1EGx70
金は?
264大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:04:43 ID:kauj0b1w0
...
265大学への名無しさん:2006/11/10(金) 03:27:16 ID:YglCh0D9O
>>253
大東亜帝國独立スレにも貼ってて國學院生必死だなw
266大学への名無しさん:2006/11/10(金) 07:41:39 ID:hDMSBM4F0
>>257
>>258
>>259
獨協はずせ
267大学への名無しさん:2006/11/10(金) 08:26:40 ID:lgqUcNmMO
成成獨国武
268大学への名無しさん:2006/11/10(金) 09:33:15 ID:dhkEz0EYO
武蔵って日大より偏差値たかいっけ?
269大学への名無しさん:2006/11/10(金) 09:46:04 ID:0UtAwsGo0
代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表(決定版)宗教系、二部学部は除く
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

65〜慶応大65.33
64〜
63〜早稲田63.60  
62〜ICU62.80 上智大62.80 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
59〜立教大59.89 中央大59.80 明治大59.67 学習院59.33
58〜関学大58.83 青学大58.60 南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 学習女55.0
54〜國學院54.30
53〜甲南大53.75 ★武蔵大53.60 日本大53.40 龍谷大53.17 
52〜駒沢大52.00 近畿大52.75 佛教大52.75 創価大52.20
51〜専修大51.80 神奈川51.20 京産大51.60
50〜東洋大50.71 立正大50.14
49〜★東海大49.80 ★亜細亜49.80
48〜★帝京大48.66
47〜★国士舘47.00
46〜★大東大46.85
270大学への名無しさん:2006/11/10(金) 10:40:18 ID:x8vY6e8Y0

【大東亜帝國の定義】

80年代後半に日東駒専のまとまりから外れた大学郡の名称、
「大東文化大学」「東海大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「國學院大学」を意味する。
ただし、「國」に新字体の「国」を使う場合は国士館を意味する場合もある。
271大学への名無しさん:2006/11/10(金) 11:12:08 ID:kauj0b1w0
代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表(決定版)宗教系、二部学部は除く
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
>>268
武蔵下がったなあ。

56〜法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 学習女55.0
54〜國學院54.30
53〜甲南大53.75 ★武蔵大53.60 日本大53.40 龍谷大53.17 
52〜駒沢大52.00 近畿大52.75 佛教大52.75 創価大52.20
51〜専修大51.80 神奈川51.20 京産大51.60
50〜東洋大50.71 立正大50.14
49〜★東海大49.80 ★亜細亜49.80
48〜★帝京大48.66
47〜★国士舘47.00
46〜★大東大46.85

272ぴぴん:2006/11/10(金) 11:29:41 ID:jHs4N8C00
273大学への名無しさん:2006/11/10(金) 11:38:43 ID:AtHbPN+90
○ 1991年の代ゼミ偏差値 ○

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

東海大 法 57     東海大 経済 56
國學院 法 57     國學院 経済 56
大東大 法 56     大東大 経済 55
亜細亜 法 56     亜細亜 経済 55


国士館 法 50     国士館 経済 50



大東亜帝国がこの世に始めて出始めた頃の偏差値
偏差値的には國學院でした。
274大学への名無しさん:2006/11/10(金) 15:46:32 ID:MpB4iwvr0
大東亜帝國學院
275大学への名無しさん:2006/11/10(金) 16:09:18 ID:YglCh0D9O
金…金沢大学
正…立正大学
日…日本大学
276大学への名無しさん:2006/11/10(金) 18:14:22 ID:5ZP1EGx70
金…金沢大学
玉…玉川大学
臭…専臭大学
277大学への名無しさん:2006/11/10(金) 20:05:28 ID:B0XmhnG70
全国規模の東海か?都内の国学院か?
この二つのうちどちらかが大東亜帝國の
主になるだろうな。
278大学への名無しさん:2006/11/10(金) 21:21:51 ID:nlaLUHcF0
1987年ではこう。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html
中央文 58.7
國學院文58.5
中央商 58.2
法政経 57.6
法政社会56.4
國學院経56.2
國學院法55.9




大東 文50.1
亜細亜法49.2
帝京 法44.6
国士舘法41.8
279大学への名無しさん:2006/11/10(金) 21:23:18 ID:Gu0KOrJ/0
>>225>>227
違うだろwww國學院が大東亜に入ってたとしたら上と下での差が11.3
国士舘が入ってたとしたら8.3。
さてどっちが同じ括りにするのに適切でしょう低能君www
280訂正:2006/11/10(金) 21:57:46 ID:B0XmhnG70
1987年ではこう。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html


國學院 文 58.5
東海大 文 52.2
大東大 文 50.1
帝京 文44.8

国士舘 文 42.8


上のは87年なのでまだ大東亜帝國が世に出る前の事です。
ところで、大東亜帝國が始めて世間に広まったのは90年前後であり、
そのために 「現代用語の基礎知識90年版」にもわざわざ記載されてます。

大東亜帝國=大東、東海、亜細亜、帝京、國學院です。

281大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:01:12 ID:B0XmhnG70
【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ最新データ】

國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値)
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値)
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)
帝京大 日文2教科 日文 50 (偏差値)

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2400/difficulty.html


※参考資料

明治大 経済3教科 経済 60 (偏差値)
学習院 経済3教科 経済 59 (偏差値)

282大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:16:56 ID:kauj0b1w0
國學院は妬まれて大変だな。ニッコマに。
283大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:20:25 ID:7YdC3riW0
>>282
でも嘘やネタならあれだけど、
ちゃんとソースもあるしなあ。
284大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:25:20 ID:/CsbOudlO
>>277
東海は馬鹿で全国規模だろ
285大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:54:17 ID:dhkEz0EYO
残念です
286大学への名無しさん:2006/11/10(金) 23:00:56 ID:0UtAwsGo0
代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表(決定版)宗教系、二部学部は除く
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

56〜法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 学習女55.0
54〜★國學院54.30
53〜甲南大53.75 武蔵大53.60 日本大53.40 龍谷大53.17 
52〜駒沢大52.00 近畿大52.75 佛教大52.75 創価大52.20
51〜専修大51.80 神奈川51.20 京産大51.60
50〜東洋大50.71 立正大50.14
49〜★東海大49.80 ★亜細亜49.80
48〜★帝京大48.66
47〜★国士舘47.00
46〜★大東大46.85
287大学への名無しさん:2006/11/10(金) 23:15:30 ID:ax2Pm1H20
【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ最新データ】

國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値)
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値)
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)
帝京大 日文2教科 日文 50 (偏差値)

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2400/difficulty.html
288大学への名無しさん:2006/11/10(金) 23:32:26 ID:ZdmLB6Vt0
この中で人気の対抗戦G所属は帝京だけだったんだな。受験でも人気復活なるか


【関東大学対抗戦グループの4強】

早稲田・・・言わずと知れた大学ラグビー界の王者。荒ぶるワセダ
慶 應・・・日本ラグビーのルーツ校。伝統の早慶戦でタイガーが牙を剥く
明 治・・・大学選手権での連続決勝進出記録を持つ。国立競技場の早明戦はあまりにも有名
帝 京・・・長年、早慶明にもまれて実力も人気も早慶明に引けをとらない強豪校

<番外>
東 京・・・対抗戦グループの象徴的存在
289大学への名無しさん:2006/11/10(金) 23:59:21 ID:kZA8n00G0
>>137=ID:aaV8lWgh0

一番信頼度の高いといわれている代ゼミのランキングから
スレタイの大学すべてに存在する経済学部のみ抜き出してみた。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

54:國學院(代ゼミのお偉いさんが國學院出身なので捏造の可能性あり)
52:獨協
51:東海
49:立正
48:亜細亜、大東、帝京

うーん、國學院の捏造(1〜2くらいやりそうだよな)を考慮すれば
全く違和感なし

他のスレでも記載したが、
仮にも不特定多数の者が閲覧する場で、上記の発言は代々木ゼミナール
の信用を著しく低下させる由々しき発言である。
よって通報させてもらった。
どの様な処置に至るか定かではないが、それなりの覚悟をしておく様に。
290大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:10:27 ID:OC2oewBL0
>>289
おまえもしかしてWikipediaの大東亜帝國でも投稿者や管理組合を脅して、逆に怒られた奴じゃねーの?w
雰囲気似てるぞ!wwwww  どんなに足掻いても、週刊新潮やプレジデントや「現代用語の基礎知識」90年版
では國學院が大東亜帝國なんだし、実際に90年前後に大東亜帝國ができたときの偏差値はほとんど同じなんだし
いくら文句言ってもそれらの歴史は変わりようがないんだよ。

つまり、大東亜帝國の國は國學院!付け加えたら、国士館の場合もあるが、その場合は大東亜帝国ね。
291大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:35:56 ID:OatSylow0
国学院経済ネットワークA2 偏差値49wwww
292大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:36:04 ID:oRnVfTdO0
【大東亜帝国の定義】 (旺文社パスナビ)
http://staff.passnaviblog.jp/archives/182.html

(スポーツの盛んな大学群)…「大東文化大学」「東海大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「国士舘大学」

(偏差値の近い大学群として)…「大東文化大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「国士舘大学」


293大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:42:32 ID:OatSylow0
チョー最悪!!芋東海!


294大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:45:14 ID:OatSylow0
>>292こいつ馬鹿の一つ覚え
東海大学は大東亜帝国の東ですよ。
日東駒専が怒るぞ、芋大東海大学と一緒にしたらな。
東海芋大学でいいんじゃないか。
悪の構図大学ですし。
295大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:51:27 ID:LG2ZhltKO
なんでそんなムキになってるんすか?
296大学への名無しさん:2006/11/11(土) 00:59:21 ID:OC2oewBL0
284 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2006/11/11(土) 00:54:12 ID:eCL9cxkx
158:エリート街道さん :2006/11/04(土) 01:01:27 ID:aWp8nblb [sage]
國學院の文学部教授って、大した実績ないよね。國學院卒の代ゼミ講師とか高校教師が工作してるだけ。
漏れは慶應文だけど國學院の学者とか知らね。なんつーか都市伝説だよ

↑これって真理じゃない?
297大学への名無しさん:2006/11/11(土) 01:02:22 ID:OatSylow0
前: 名無し@東海 投稿日: 2006/09/16(土) 13:54:25

最近の小学生はお前より大学の事知ってるぞ。
東海大学が4流大学でAOで入れちゃうもんね。
こんな会話普通だもんな。大学のほぼ全入時代
このド田舎には頭の悪い奴でもなきゃ入学しな
いよ。CM見て大変だね。大学もCMしないと
学生が集まらないダメな時代になったのかね〜
と近所のおばぁちゃんも言ってたな。年寄りと
子供は本音を言うなと思ったぞ。お前こそ東海
大学の恥的人間=社会評価を知れ!!
298大学への名無しさん:2006/11/11(土) 01:02:54 ID:6wUrEUwr0
司法試験合格者ランキング

1993-2002年(http://www.nanzan-u.ac.jp/Whats_new/images/10yesr.jpg
亜細亜大3名 帝京大3名 國學院大2名 大東文化大2名

2003年(http://www.moj.go.jp/PRESS/031112-1/15-2univ.html
國學院大1名 大東文化大1名 東海大1名

2004年(http://www.moj.go.jp/PRESS/041110-1/16-2univ.html
國學院大1名 大東文化大1名

2005年(http://www.moj.go.jp/PRESS/051109-1/17-4univ.html
國學院大2名 亜細亜大1名 東海大2名

合計:國學院大6名 亜細亜大4名 大東文化大4名 帝京大3名 東海大3名
299大学への名無しさん:2006/11/11(土) 01:03:42 ID:OC2oewBL0

○ 1991年の代ゼミ偏差値 ○ 〜大東亜帝國 & 日東駒専〜

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55

日本大 法 60   日本大 経済 59
駒沢大 法 59   駒沢大 経済 58
専修大 法 58   専修大 経済 57 
東洋大 法 55   東洋大 経済 54 
300大学への名無しさん:2006/11/11(土) 01:07:52 ID:LG2ZhltKO
おい おいおいおいおい
301大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:13:09 ID:47uyiiLB0
当時、大東亜帝國の國が国学院だったのは
紛れも無い事実なんだから、いくら国学院関係者がわめこうが
さわごうが歴史は変えられない。

見苦しい工作活動はやめてほしい。

うん国学院。
302大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:31:43 ID:wT0IG1zP0
エコノミスト2005.7.12[公務員就職者数] 〜大東亜帝國〜
            卒業生    公務員      
東海大学      6,754人    131人        
帝京大学      4,777人     89人         
大東文化大学   3,002人     91人         
國學院大学     2,214人     51人    
亜細亜大学     1,503人     28人
http://www.geocities.jp/datarou_2005/05eco.html
303大学への名無しさん:2006/11/11(土) 12:35:19 ID:3EqR4JvI0
>国学院が大東亜帝国じゃ無理があるだろwまして文学部入れたたら。

元々は國學院なんだし、今でも國學院ですよ。

例えば、MARCHの立教と法政、日東駒専の日大と東洋も
かなり離れてるが、「無理があるだろ?」とはなりません。
少し考えたら分かる事ですね。
304大学への名無しさん:2006/11/11(土) 13:13:24 ID:/1wW9zXX0
代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 完全版】
---------------------------------------------
59〜立教大59.89 中央大59.80 明治大59.67 学習院59.33
58〜関学大58.83 青学大58.60 南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 学習女55.0 清泉女55.00
54〜國學院54.30 白百合54.00 同志女54.00
53〜甲南大53.75 武蔵大53.60 日本大53.40 龍谷大53.17 フェリス53.00
52〜駒沢大52.00 近畿大52.75 佛教大52.75 創価大52.20
51〜専修大51.80 神奈川51.20 京産大51.60 共立女51.00 昭和女51.00
50〜東洋大50.71 立正大50.66
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
永久に越えられない壁・永久に越えられない壁
永久に越えられない壁・永久に越えられない壁
永久に越えられない壁・永久に越えられない壁
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
三流の壁・三流の壁・三流の壁・三流の壁・三流の壁・三流
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
大東亜帝国=あほのレッテル・大東亜帝国=あほのレッテル
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
49〜東海大49.80 大妻女49.80
48〜亜細亜48.75 帝京大48.66 実践女48.50 甲南女48.00 
47〜跡見女47.50 国士舘47.00
46〜大東大46.85
305大学への名無しさん:2006/11/11(土) 13:19:39 ID:3EqR4JvI0
○ 1991年の代ゼミ偏差値 ○ 〜大東亜帝國 〜

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55


やはり国学院と東海はいい勝負
306大東亜帝國學院:2006/11/11(土) 13:20:43 ID:3EqR4JvI0

【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ最新データ】

國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値)
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値)
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)
帝京大 日文2教科 日文 50 (偏差値)

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2400/difficulty.html

307大学への名無しさん:2006/11/11(土) 13:26:45 ID:zp97J7gPO
大東亜帝国は我が流通経済大以下だ!
308大学への名無しさん:2006/11/11(土) 13:27:44 ID:LG2ZhltKO
>>303 その通り
309大学への名無しさん:2006/11/11(土) 13:28:37 ID:kg4pc5xx0
國學院・東海>亜細亜>流通経済>大東文化・帝京くらいだろう
310大学への名無しさん:2006/11/11(土) 14:19:14 ID:47uyiiLB0
流通経済って?
経済用語?
311大学への名無しさん:2006/11/11(土) 17:02:45 ID:9Ya5WUYL0

○ 関東地方の大学群 ○

早稲田 慶應 上智           【早慶上智】

明治 青山 立教 中央 法政     【MARCH】 

成城 成蹊 明治学院         【成成明学】

日大 東洋 駒沢 専修        【日東駒専】

獨神武                  【獨協 神奈川 武蔵】 

大東 東海 亜細亜 帝京 國學院 【大東亜帝國】

拓殖 関東学院 国士館 立正    【拓関国立】

関東学園 上武 流通経済 江戸川 桜美林 【関東上流江戸桜】

中央学院 東京国際 和光 平成国際     【中東和平】

愛国学園 喜悦 高千穂 作新 城西      【愛喜高作城】

千葉商科 日本文化 明星 愛国        【千日明愛】

312訂正:2006/11/11(土) 17:05:28 ID:9Ya5WUYL0

○ 関東地方の大学群 ○

早稲田 慶應 上智           【早慶上智】

明治 青山 立教 中央 法政     【MARCH】 

成城 成蹊 明治学院         【成成明学】

日大 東洋 駒沢 専修        【日東駒専】

獨神武                  【獨協 神奈川 武蔵】 

大東 東海 亜細亜 帝京 國學院 【大東亜帝國】

拓殖 関東学院 国士館 立正    【拓関国立】

関東学園 上武 流通経済 江戸川 桜美林 【関東上流江戸桜】

中央学院 東京国際 和光 平成国際     【中東和平】

愛国学園 喜悦 高千穂 作新 城西      【愛喜高作城】

千葉商科 明星 白鴎 日本文化        【千明白日】
313大学への名無しさん:2006/11/11(土) 17:17:17 ID:OatSylow0
【拓関国立】と【中東和平】
はうまい付け方だなぁ。感心した。
314大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:27:14 ID:eZWgkPvL0
結論
大東亜帝國>日東駒専
315大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:37:37 ID:duRY5LRL0
早稲田 慶應 上智                 【早慶上智】
明治 青山 立教 中央 法政           【MARCH】 
成城 成蹊 明治学院               【成成明学】
日大 東洋 駒沢 専修              【日東駒専】
獨協 神奈川 武蔵                 【獨神武】 
大東 東海 亜細亜 帝京 國學院       【大東亜帝國】 ←
拓殖 関東学院 国士館 立正          【拓関国立】
関東学園 上武 流通経済 江戸川 桜美林 【関東上流江戸桜】
中央学院 東京国際 和光 平成国際     【中東和平】
愛国学園 喜悦 高千穂 作新 城西      【愛喜高作城】
千葉商科 白鴎 明星 日本文化        【千日明白】
316大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:43:58 ID:oEGuZZPPO
少なくとも國學院は日東駒専より上
317大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:03:09 ID:EGFp0Xar0
>>316

大東亜帝國が出来た当時は下だったようです。
>>299を参照
318大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:05:00 ID:H35WpEfa0
あの。最近の國學院工作員の荒らし方上手っすね。担当変わた? あはは…
319大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:09:22 ID:s036lBZh0
酷岳淫大学は楽しそうでつね。
320大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:23:04 ID:YGMg9i2Y0
253 :大学への名無しさん :2006/11/09(木) 23:03:54 ID:RCVRiyYA0
>>日東駒専+大東亜帝国、格下工作員へw

言いか?
成立当初の大東亜帝国っていうのは大東文化、亜細亜、帝京、国士舘なw
現在の大東亜帝国は大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘なw
http://staff.passnaviblog.jp/archives/182.html

それと大東亜帝国って検索してみ、2ちゃんだけだから、国を國學院としているのはw
それと一部、週刊誌における記述が國學院だからどうした?國學院と国士舘の名前が似ているため、
筆者の主観、思い込みで変わる。つまり裏を返せばそれだけどうでもいい大学って事にもなるがなw

國學院を大東亜帝国としているのは極一部の経済誌。それだけで、世間一般の常識とは言わない。
前スレ等でそんな発言をしている、リアルに痛い基地外がいたwしかし、ここ最近だろ?ここまで
國學院に絡んでくる連中が沸いてきたのは?それだけ知名度が上がった証拠。時折、お前らが知名度が無い旨を
馬鹿にするが、元来、大東亜帝国の国が國學院だったら昔からもっと有名になってても良い筈。そうだろ?
学術、教育関連で大東亜帝国の国を國學院と公言しているサイトがあったら教えて。そんなもん皆無だからw

それと一部、90年初期の偏差値を馬鹿みたいにコピペする格下がいるが、国士舘と同ランクの帝京が張られてないw
確かに國學院がバブル期において、偏差値が上昇しなかっのは周知の事実。当時の学報には入試担当者の苦慮話が
掲載されている。しかしながら80年代末期の偏差値(國學院>日東駒専、大東亜帝国は言うまでも無い)が示すように
上記のスレにあるような「近年は差が広がった感はあるが、オリジナルは國學院、そして今も國學院なのは事実」等の
発言は失笑に値する。バブルで東海、その他が急激に上昇しただけの話。また、崩壊とともに本来の定位置に戻っただけ。

お前ら格下がどう足掻こうが何も変わらない。現実を見ようなwwww

大学塾
http://www.justsystem.co.jp/daigakujuku/map/index.html

國學院はC、日東駒専はD、大東亜帝国は(国士舘は他の大学と同様)E
321大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:27:23 ID:qWuGNCM0O
大東亜帝國で一番オススメなのはやっぱり國學院大学ですかぁ?
322大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:28:14 ID:H35WpEfa0
    / ̄ノノノ ̄\    
   (   酷愕陰 )    
    |;;;;;   ー◎-◎-)  < 現実を見ようなwwww
   (6     (_ _) )        
    \   トェェェェェイ  ______
   ./ \. ヾェェェ/ . |  | ̄ ̄\ \   カタカタカタ
  /     ̄ ̄ ̄ヽ . |  |    | ̄ ̄|
  /   ,ィ -っ、     ヽ .|  |    |__|
  |  / 、__ う人 ・,y ヽ|__|__/ /
  |    /  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕
  ヽ、__ノ    |二二二二二二二二二二|
  |      x    9  / ||         
  |   ヽ、_;;;;∩;;;_,ノ彡イ . .||   
   |     ;;(::)(::);;   |  .||
323大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:31:39 ID:hw4vAe8t0
>>320

勘違いもここまで来ると甚だしいな。

お前らがいくら工作活動しようが事実を捏造しようが大東亜帝國の
初期メンバーは國學院だったという事実は消せないんだからw
数字は正直だからさw

1990年

58 東海政治経済(政治)
57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治

1990年「現代用語の基礎知識」
大東亜帝國(大東、東海大、亜細亜、帝京、國學院)
324大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:35:40 ID:ojKQeVbtO
何度も言うがたとえ国学院が大東亜帝国だとしても今は

国学院>日東駒専≧大東亜帝

てのは変わらんよ
325大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:39:54 ID:hw4vAe8t0
>>324
ていうか、誰も国学院が大東亜帝より下とは言ってないわけだが。
大東亜帝國では、90年の時も国学院はTOPだったしね。



○ 1991年の代ゼミ偏差値 ○ 〜大東亜帝國 〜
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55
326大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:17:52 ID:Y13Npl250
日東駒専の足を引っ張るのは東洋大学。
大東亜帝國の足を引っ張るのは帝京大学。
こんな感じでしょうかね?
327大学への名無しさん:2006/11/11(土) 23:24:23 ID:eZWgkPvL0
>>324
それ言ったら
東海>東洋
な訳なんだが
328大学への名無しさん:2006/11/12(日) 01:02:09 ID:f3KglMx10
東海と国学院はいいライバル同士ですな
329大学への名無しさん:2006/11/12(日) 01:26:26 ID:G96H8mF+O
日東駒専大東亜帝国
が首都圏中堅9大学ですよね!?
330大学への名無しさん:2006/11/12(日) 01:39:25 ID:b/DZiaM70
>>322 國學院の必死な抵抗だ。
まぁ受験生からしたら國學院>ニッコマって結構前から知ってたけど。
331大学への名無しさん:2006/11/12(日) 04:36:23 ID:nHFSvLuj0
上場企業役員管理職者数
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html

12 東海大学    659人
42 国学院大学  173人
51 亜細亜大学  117人
68 大東文化大学 61人
95 帝京大学    23人

東海>>>大+亜+帝+国
332大学への名無しさん:2006/11/12(日) 05:21:17 ID:tK2GtVEB0
いざりの蹴り合い。見苦しい。
333大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:24:58 ID:3FAyFoej0
大東亜帝國の雄!東海大学
334大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:41:32 ID:R8i1jTMmO
てか、大東亜帝国の国って国士舘でしょ?國學院ってもっと上でしょ?特に文系なんかは。
↑個人的イメージでスマソ。ちなみにオレは只今模試中。帝京を第8志望に書いた。
335大学への名無しさん:2006/11/12(日) 13:50:24 ID:3FAyFoej0
>>334

週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専 (日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに
書いてありました。 大東亜帝国の雄は東海か?国学院か!?

更に、『プレジデント』2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。

<< 大東亜帝國 >> 大東文化 東海 亜細亜 帝京 國學院

90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。しかし國學院の
工作員(主に國學院OB予備校関係者)の必死の工作で国士館説が強くなりましたが
その影響を受けてない人たちは今でも國學院と思ってます。私もそうですが。

ちなみに、「現代用語の基礎知識」90年版でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。

<< 1990年の偏差値データを見ると >>

58 東海政治経済(政治)
57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治

やはり元々は國學院だったのは確かなようです。
336大学への名無しさん:2006/11/12(日) 14:08:57 ID:nYCOPk65O
中学同じだったDQNがAO(笑)で東海に入った
337大学への名無しさん:2006/11/12(日) 14:14:07 ID:SzAwld7c0
まぁ、世間からは大東亜帝国なんてみんなバカでFA
338大学への名無しさん:2006/11/12(日) 14:27:00 ID:EDv6ahVt0
まぁ、世間からは早慶上智以下なんてみんなバカでFA
339大学への名無しさん:2006/11/12(日) 14:49:13 ID:EDv6ahVt0

<< 箱根駅伝出場校 >>

早慶      早稲田
MACRH    明治・中央・法政

日東駒専   日大・東洋・駒澤・専修
大東亜帝国  大東・東海・亜細亜・国学院

体育系大学  日体大・順天堂・国士館
近郊大学    神奈川(神奈川)・城西(埼玉)・中央学院(千葉)・山梨学院(山梨)

340大学への名無しさん:2006/11/12(日) 15:04:52 ID:Mj2GC/cE0
東海>國學院>日本>専修>駒沢>東洋>亜細亜>大東>帝京>国士舘

日東駒専という存在が無ければ大東・東海・亜細亜・帝京・國學院でもいいんだが、
日東駒専があるから大東・亜細亜・帝京・国士舘になってしまう
341大学への名無しさん:2006/11/12(日) 15:09:30 ID:EDv6ahVt0
>>340
別に重なるのはいいのでは?90年でも東海、大東、亜細亜は東洋
の上だったけど、それでも日東駒専、大東亜帝國は変わりなしだしね。



○ 1991年の代ゼミ偏差値 ○ 〜大東亜帝國 & 日東駒専〜

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

<大東亜帝國>

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56 
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55

<日東駒専>

日本大 法 60   日本大 経済 59
駒沢大 法 59   駒沢大 経済 58
専修大 法 58   専修大 経済 57 
東洋大 法 55   東洋大 経済 54 ←
342大学への名無しさん:2006/11/12(日) 15:11:32 ID:EDv6ahVt0
どっちにしろ、【大東亜帝國】は國學院しかないよ。
だいたい、“國”士館とは言わないから。
343大学への名無しさん:2006/11/12(日) 16:55:59 ID:v3VD9lFT0

○ 関東地方の大学群 ○

早稲田 慶應 上智           【早慶上智】
明治 青山 立教 中央 法政     【MARCH】 
成城 成蹊 明治学院         【成成明学】
日大 東洋 駒沢 専修        【日東駒専】
獨神武                   【獨協 神奈川 武蔵】 
大東 東海 亜細亜 帝京 國學院  【大東亜帝國】
拓殖 関東学院 国士館 立正     【拓関国立】

関東学園 上武 流通経済 江戸川 桜美林 【関東上流江戸桜】
中央学院 東京国際 和光 平成国際     【中東和平】
愛国学園 喜悦 高千穂 作新 城西      【愛喜高作城】
千葉商科 日本文化 明星 白鴎        【千日明白】



344大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:07:43 ID:YwHX/bEbO
なんでここのやつって90年代の話してるの?
345大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:19:13 ID:XxkX4THwO
みんなおじさんか
346大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:19:15 ID:SOOrCPug0
國學院工作員が歴史を書きかえようとしてるから。
その横暴が許せない有志が集結。
347大学への名無しさん:2006/11/12(日) 17:50:34 ID:9RFTHWhBO
ここは文系だけのランク付け?
348大学への名無しさん:2006/11/12(日) 18:03:46 ID:SzAwld7c0
>>338
2ちゃん脳乙
349大学への名無しさん:2006/11/12(日) 18:38:53 ID:Slfdwnot0
>>344
いや、何で國學院が大東亜帝國なのかを説明する時には
その語源のルーツから話を進めるので、それは仕方ない。
350大学への名無しさん:2006/11/12(日) 18:50:42 ID:Mj2GC/cE0
>>341
じゃあもう大東亜國>日東駒専

ということでいいね。國學院君、これなら文句無いだろ?
351大学への名無しさん:2006/11/12(日) 20:39:22 ID:Slfdwnot0
>>350
東洋、東海、国学院は団子状態だからね。
年度によって抜いたり抜かれたり。
352大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:35:45 ID:A4LQThW+0
箱根駅伝楽しみ。大東亜帝國からは
大東、東海、亜細亜、國學院の4校も出るし!
353:2006/11/13(月) 00:54:57 ID:fhz6TyMg0
342 :大学への名無しさん :2006/11/12(日) 15:11:32 ID:EDv6ahVt0
どっちにしろ、【大東亜帝國】は國學院しかないよ。
だいたい、“國”士館とは言わないから。

かなりの無知、かつて国士舘は國士館と名乗っており、
高校等では未だに国士舘を國士館としている所もある。

http://www.toshimagaokajoshigakuen.ed.jp/school/uni_17.htm 豊島岡女子学園高等学校(東京)
3542:2006/11/13(月) 00:55:45 ID:fhz6TyMg0
話は変わり、高校の進路指導では成成明國、成成獨國武、成成明獨國武など所謂、成蹊、成城、國學院、 明治学院、
武蔵、獨協は同ランクと認識されている。
以下ソース(東京、神奈川、埼玉、千葉で偏差値60以上の高校、コースを設ける私立高校のみ)
http://www.sayamagaoka-h.ed.jp/introduction/uni_18all.html 狭山ヶ丘(埼玉)
http://www.hanasakitokuharu-h.ed.jp/leading/leading_01.html 花咲徳栄(埼玉)
http://www.keika.ed.jp/shinro/daigaku.html 京華高等学校(東京)
http://www.komagome.ed.jp/juken/juken_4.html 駒込高等学校(東京)
http://www3.ocn.ne.jp/~kinjo/profile/index.htm 錦城高等学校(東京)
http://www.yamate-gakuin.ac.jp/career/index.html 山手学院高等学校(神奈川)
http://www.shibaura-it.ac.jp/itabashi/ 芝浦工業大学高等学校(東京)
http://www.k-kyoei.ed.jp/hs/univ/univ-02.html 春日部共栄高等学校(埼玉)
http://www.showa-shuei.ed.jp/ 昭和学院秀英(千葉)
http://www.kawagoehigashi.ed.jp/contents/03acceptance/index.html 川越東高等学校(埼玉)
http://www.shukutoku.ed.jp/course/course_acv.html 淑徳高等学校(東京)
http://www.seiritsu.ac.jp/study_type/study_top.htm 成立学園高等学校(東京)
http://www.senshu-u-matsudo.ed.jp/senior/html/shinro/goukaku.html 専修大学松戸(千葉)
http://www.jissen.ac.jp/sonoma/a06a04a02 実践学園高等学校(東京)
今回は先に述べた様に地域、偏差値、運営区分で限定した。中には成成明獨國武に順ずるもの(間に1校、他校が
含まれる様な形)も多数含まれるも除外した。上記には大東亜帝国を大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘と区分
しているものも含まれ国を國學院としている高校は皆無であった。島野氏もかつて自身の著書、危ない大学
消える大学で成成明獨國武と記していた大学群の括りも全くの荒唐無稽なものではない事が立証されたと言える。
355大学への名無しさん:2006/11/13(月) 01:25:12 ID:A4LQThW+0
>>353
しかし、世間的には國學院は國學院、国士館は国士館でしょ。
なので、大東亜帝國の場合はどう考えても國學院なわけですよ。
国士館が國士館と言ってたのっていったいいつの話だよ?
パソコンで変換しても出てこないぞ!w
356大学への名無しさん:2006/11/13(月) 18:32:40 ID:8v2ZYMnA0
(早稲田VS慶応VS上智VS立教)→ 上級対決   状況→早慶圧倒
(明治VS中央VS青山VS法政) → 中級対決   状況→法政惨敗 
(成蹊VS日東駒専)     → 下っ端対決  状況→成蹊押し気味
(日大VS神奈川)      → 下っ端対決  状況→神奈川押し気味
(東駒VS大東亜)      → 準下っ端対決 状況→東駒勝利
(大東亜VS帝國)      → 下級対決   状況→國學院圧倒
(千葉工VS工学院)     → 理系ギリ対決 状況→千葉工苦戦
357大学への名無しさん:2006/11/13(月) 21:21:30 ID:ypgiLaDY0
東海大学が全国規模の大学になるらしい。
北海道東海と九州東海大が合併!
358大学への名無しさん:2006/11/13(月) 21:24:01 ID:LsmVPvu1O
>>357
興味ねえ
359大学への名無しさん:2006/11/13(月) 21:26:27 ID:5gUBCJ1B0
↓國學院を低偏差値グループに入れようとしてる工作キチガイ

IPアドレス 219.119.108.40
ホスト名 p108040.doubleroute.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 種別不明
360大学への名無しさん:2006/11/13(月) 21:28:25 ID:ypgiLaDY0
勘違いもここまで来ると甚だしいな。
>>359

お前らがいくら工作活動しようが事実を捏造しようが大東亜帝國の
初期メンバーは國學院だったという事実は消せないんだからw
数字は正直だからさw

○ 1991年の代ゼミ偏差値 ○ 〜大東亜帝國 & 日東駒専〜
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

<大東亜帝國>

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56 
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55

<日東駒専>

日本大 法 60   日本大 経済 59
駒沢大 法 59   駒沢大 経済 58
専修大 法 58   専修大 経済 57 
東洋大 法 55   東洋大 経済 54



大東亜帝國が始めて世に出た時の偏差値。

1990年「現代用語の基礎知識」
大東亜帝國(大東、東海大、亜細亜、帝京、國學院)
361大学への名無しさん:2006/11/13(月) 21:38:21 ID:srk1kFfwO
いつまで続けてんだよ
362大学への名無しさん:2006/11/13(月) 21:41:52 ID:rCwu/RdG0
神奈川県の基地害がうざいね
363大学への名無しさん:2006/11/13(月) 21:41:55 ID:Uqgy5fh90
>>361

それはあっちに言えよ!
PART26ってなんだよw


東東駒専獨PART26
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162458788/
364大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:36:43 ID:z6/G4eY60
mmm
365:2006/11/14(火) 02:27:11 ID:TxR47o8p0
高校の進路指導では成成明國、成成獨國武、成成明獨國武など所謂、成蹊、成城、國學院、 明治学院、
武蔵、獨協は同ランクと認識されている。
以下ソース(東京、神奈川、埼玉、千葉で偏差値60以上の高校、コースを設ける私立高校のみ)

http://www.sayamagaoka-h.ed.jp/introduction/uni_18all.html 狭山ヶ丘(埼玉)
http://www.hanasakitokuharu-h.ed.jp/leading/leading_01.html 花咲徳栄(埼玉)
http://www.keika.ed.jp/shinro/daigaku.html 京華高等学校(東京)
http://www.komagome.ed.jp/juken/juken_4.html 駒込高等学校(東京)
http://www3.ocn.ne.jp/~kinjo/profile/index.htm 錦城高等学校(東京)
http://www.yamate-gakuin.ac.jp/career/index.html 山手学院高等学校(神奈川)
http://www.shibaura-it.ac.jp/itabashi/ 芝浦工業大学高等学校(東京)
http://www.k-kyoei.ed.jp/hs/univ/univ-02.html 春日部共栄高等学校(埼玉)
http://www.showa-shuei.ed.jp/ 昭和学院秀英(千葉)
http://www.kawagoehigashi.ed.jp/contents/03acceptance/index.html 川越東高等学校(埼玉)
http://www.shukutoku.ed.jp/course/course_acv.html 淑徳高等学校(東京)
http://www.seiritsu.ac.jp/study_type/study_top.htm 成立学園高等学校(東京)
http://www.senshu-u-matsudo.ed.jp/senior/html/shinro/goukaku.html 専修大学松戸(千葉)
http://www.jissen.ac.jp/sonoma/a06a04a02 実践学園高等学校(東京)

今回は先に述べた様に地域、偏差値、運営区分で限定した。中には成成明獨國武に順ずるもの(間に1校、他校が
含まれる様な形)も多数含まれるも除外した。上記には大東亜帝国を大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘と区分
しているものも含まれ、国を國學院としている高校は皆無であった。島野氏もかつて自身の著書、危ない大学
消える大学で成成明獨國武と記していた大学群の括りも、全くの荒唐無稽なものではない事が立証されたと言える。
366:2006/11/14(火) 02:28:39 ID:TxR47o8p0
これらの3校も成成明獨國武

http://www.seijogakko.ed.jp/ 成城高等学校(東京)
http://www.johokusaitama.ac.jp/ 城北埼玉高等学校(埼玉)
http://web.keinet.ne.jp/ichuo/sinroshidou/sinroshidou1.htm 市原中央高等学校(千葉県)
367大学への名無しさん:2006/11/14(火) 05:20:48 ID:dCCEhP2y0
成成獨國武がはてなダイアリーに登録されてるなw

成成獨國武とは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%AE%C0%AE%E0%D7%D4%A2%C9%F0
368大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:28:20 ID:A1gbFzvp0
こいつら真面目にいってんのか・・・?
大東亜帝国が正式名称だからどう考えても「国」は国士舘でしょ・・・。
369大学への名無しさん:2006/11/14(火) 11:26:15 ID:EXWj404u0
成成獨國武は個性は大学ということで。
規模も受験者OBも少ないと言う事で・・・
あまり話題にならない。
370大学への名無しさん:2006/11/14(火) 11:58:46 ID:q9c7iFOR0
>>368
大東亜帝国が正式名称って?根拠は?
それに現代用語の基礎知識」では國學院となってるよ。
371大学への名無しさん:2006/11/14(火) 13:08:36 ID:YFhpnu880

中堅の日東駒専よりは、個性大学の成成獨國武に行きたい。
372大学への名無しさん:2006/11/14(火) 13:10:33 ID:q9c7iFOR0
>>370
それはないよ。広めたい気持ちも分かるんだけどさ。
現実的に世間的には成成獨國武なんて誰も知らないから。
せいぜいマーチ、日東駒専、大東亜帝國ていど。
373大学への名無しさん:2006/11/14(火) 13:11:54 ID:q9c7iFOR0
アンカ訂正
>>371
それはないよ。広めたい気持ちも分かるんだけどさ。
現実的に世間的には成成獨國武なんて誰も知らないから。
せいぜいマーチ、日東駒専、大東亜帝國ていど。

374大学への名無しさん:2006/11/14(火) 17:15:43 ID:3az9gq9n0
AOで帝京を通った人ってどんな人ですか?
375大学への名無しさん:2006/11/14(火) 21:20:02 ID:31kO3+qB0
國學院を仲間にして地位を上げようと必死な低能が集まるスレはここですか?
376大学への名無しさん:2006/11/14(火) 21:28:17 ID:+QY3AJLP0
>>357

大東亜帝国設立時は国学院は東海の下ですよ

○ 1991年の代ゼミ偏差値 ○ 〜大東亜帝國 〜

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55

377大学への名無しさん:2006/11/14(火) 23:40:03 ID:ytoqWK5N0
○ 1991年の代ゼミ偏差値 ○ 〜大東亜帝國初期〜
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

<大東亜帝國>

東海大 日文 56   東海大 英文 57
國學院 国文 58   國學院 なし 
大東大 日文 54   大東大 英文 55
亜細亜 なし      亜細亜 なし
378大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:21:26 ID:easCVOdI0
大東亜帝国って言葉は1980年代からあったよ。
379大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:24:31 ID:easCVOdI0
大東亜帝が必死で國學院と並びたがって工作してるんだろうけど、世間の常識では国士舘が正解

【大東亜帝国の定義】 (旺文社パスナビ)
http://staff.passnaviblog.jp/archives/182.html

(スポーツの盛んな大学群)…「大東文化大学」「東海大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「国士舘大学」

(偏差値の近い大学群として)…「大東文化大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「国士舘大学」

380大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:26:43 ID:4/Kuib4V0
この頃東海は2科目?
381大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:44:59 ID:GWuYs90X0
>>378
日東駒専が「現代用語の基礎知識」に載ったのが1985年、
大東亜帝國が「現代用語の基礎知識」に載ったのが1990年。
大東、東海、亜細亜、帝京、國學院としてね。
382大学への名無しさん:2006/11/15(水) 03:23:01 ID:PdOorm/00
10年後ほとんどすべての大学の偏差値は激下降だろう
383大学への名無しさん:2006/11/15(水) 06:16:54 ID:easCVOdI0
80年代の偏差値。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1987.html
この頃の大東、東海、亜細亜、帝京、国士舘は偏差値50以下で圏外。

90年代後半の偏差値。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1998.html
國學院>>日東駒専>>大東亜帝國
384大学への名無しさん:2006/11/15(水) 07:22:26 ID:BtnVYJVAO
國學院工作員が必死なようですが、大東亜帝國の國は國學院の國なのですね^^
385大学への名無しさん:2006/11/15(水) 07:59:15 ID:WDkQfQr40
【大東亜帝国の定義】 (旺文社パスナビ)
http://staff.passnaviblog.jp/archives/182.html

(スポーツの盛んな大学群)…「大東文化大学」「東海大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「国士舘大学」

(偏差値の近い大学群として)…「大東文化大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「国士舘大学」

386大学への名無しさん:2006/11/15(水) 12:38:08 ID:HAdgRHV40

【大東亜帝國の定義】

80年代後半に日東駒専のまとまりから外れた大学郡の名称、
「大東文化大学」「東海大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「國學院大学」を意味する。
ただし、「國」に新字体の「国」を使う場合は国士館を意味する場合もある。
387大学への名無しさん:2006/11/15(水) 14:00:50 ID:eZe6dfYl0
箱根駅伝では、大東VS東海VS亜細亜VS国学院の争いがある!
まあ東海の優勝はほぼ確実だと思うが。
388大学への名無しさん:2006/11/15(水) 15:04:38 ID:ZfYYQVnS0
國學院君は東海よりより下である事を認めましょう。
389大学への名無しさん:2006/11/15(水) 16:53:32 ID:B/408v7i0
東海ってスポーツ大学なんだっけ?
頭悪いイメージあんな
390大学への名無しさん:2006/11/15(水) 21:26:25 ID:FWpu4a0J0

◆ 「現代」 大学別就職偏差値 ◆ (現代’99年12月号より)

75 東京
74 一橋、東京外語、学習院、早稲田、九州
73
72 京都、大阪
71 慶応、立教、同志社、立命館、神戸
70 東北、東京工大、東京理科、
69 筑波、中央、名古屋、南山、明治学院、津田塾、
68 上智、東京女子、関西学院
67 北大、都立大、青山学院、明治、広島
66 成蹊、関西大
65 東北学院、東京農工大、お茶ノ水、【国学院】、横浜国大、聖心女子、法政、奈良女子
64 玉川、愛知学院、甲南、西南学院
63 埼玉、千葉、専修、【大東文化】、大妻女子、日本女子、神戸女学院、山口、福岡
62 麗澤、芝浦工大、【東海】、神奈川、フエリス女学院、中京大
61 茨城、駒沢、【帝京】、名城、龍谷、京都女子、東洋、日本
60 武蔵工大、同志社女子、近畿

尚、このデータは400社以上に及ぶ各大学の就職先
のデータを勘案して出した数値が「就職偏差値」である。
391大学への名無しさん:2006/11/15(水) 21:29:49 ID:FWpu4a0J0
『大学ランキング2002』 朝日新聞社

私大図書館ランキング(貸出数は学生1人あたり)

      蔵書冊数    洋書  新規受入数 貸出数
東海大 175万8000 16334  51175  7・6
國學院 134万8000  4720  27037  4・2
大東大 102万8000  8395  44051  8・9
帝京大  88万5000 10303  27727  3・1
392大学への名無しさん:2006/11/15(水) 21:55:23 ID:FWpu4a0J0
◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆2003 改丁版2

【「財務力*1」「ブランド力*2」「教育体制*3」を測る全9指標で10段階評価】
*1:志望倍率 帰属収支差額比率 自己資金比率 流動比率
*2:試難易度 上場企業役員数 *3:教育研究充実度 専門職員数 COE
総得点100

全国主要私立108大学中東京主要私立47大学:

 A+:慶應義塾88
 A-:日本80 早稲田84

 B+:学習院75 中央76 法政76 明治75
 B-:東京理科74 立教72 成蹊72 専修70 帝京70

 C+:青山学院69 上智69 成城67 【国学院69】 国際基督教67 東京経済67 東京電機67 駒沢66
   東洋66 武蔵66 【東海66】 創価66 拓殖65 桜美林66 工学院66 玉川65 明治学院65 明星65 立正65
 C-:津田塾64 東京農業64 武蔵工業64 文京63 芝浦工業63 【大東文化62】
    東京工芸62 大妻女子62 東京女子61 大正61 【亜細亜60】 日本女子60

 D+:共立女子59 国士舘58 昭和女子58
 D-:文化女子52

東京国公立14大学:
A+:東京 東京医科歯科
A-:東京外国語 東京農工 東京工業 お茶の水女子 電気通信 一橋
B+:東京学芸 東京芸術 東京海洋
B-:東京都立 東京都立科学技術 東京都立保健科学
393大学への名無しさん:2006/11/15(水) 21:59:53 ID:FWpu4a0J0

1992年度 一般入試志願者数私立大学ランキング (大東亜帝國版)


NO.1 東海大学 52844人

NO.2 大東文化 45019人

NO.3 帝京大学 39571人

NO.4 國學院大 28457人

NO.5 亜細亜大 24437人
394大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:03:54 ID:2tRTX+ds0
志願者ランクはその大学の募集人数を考慮しなければならない
募集人数と比較してどのくらいの志願者を集めたか。
395大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:04:35 ID:FWpu4a0J0
就職力ランキング2004年版 / YOMIURI WEEKLY 6.20号
(就職志望企業上位100社就職社数)

1.慶應義塾 2.上智 3.早稲田 4.聖心女子 5.国際基督 6.学習院

7. 学習院女子 8.東京女子 9.立教 10.白百合女子 11.同志社 12.津田塾

13.成蹊 14.フェリス女学院 15.成城 16.日本女子 17.関西学院 18.東京理科

19.青山学院 20.中央 21.立命館 22.明治 23.武蔵工業 24.神戸女学院

25.西南学院 26.南山 27.法政 28.芝浦工業 29.同志社女子 30.獨協

31.関西 32.甲南 33.明治学院 34.駒澤 35.清泉女子 36.東京電気

37.京都女子 38.東洋 39.武蔵 40.神奈川 41.京都産業 42.日本 

43.専修 ★44.東海 45.近畿 46.龍谷 ★47.国学院 ★48.大東文化

49.武蔵川女子 ★50.亜細亜 51.多摩 52.関東学院 ★53.帝京
396大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:04:43 ID:2tRTX+ds0
いまさら
99年、03年の資料を出されてもね・・・。
397大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:14:17 ID:FWpu4a0J0

○ 1985年偏差値 【経済】 代ゼミ ○

 國學院 52.1
 帝京大 49.1
 大東大 48.3
 東海大 47.9
 亜細亜 46.2
 ・ 
 ・
 ・
 国士舘 37.2


○ 1985年偏差値 【経済】 旺文社 ○

 國學院 54.7
 東海大 51.0
 大東大 48.7
 亜細亜 48.5
 帝京大 46・9
 ・
 ・
 ・
 国士館 40.9

398大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:24:12 ID:FWpu4a0J0
完全版世界ランキング3000位内 (首都圏私立大学ランキング)

0145位 慶応大学 0864位 法政大
0969位 東京理科 0977位 日本大
1049位 ★東海大 1261位 明治大
1267位 上智大学 1308位 中央大
1372位 立教大学 1659位 北里大
1740位 専修大学 1794位 工学院
1957位 青山学院 1974位 学習院
1994位 東洋大学 2046位 成蹊大
2066位 芝浦工業 2134位 東京工科
2236位 明治学院 2251位 武蔵工業
2438位 神奈川大 2446位 創価
2457位 ★國學院 2564位 ★帝京
2463位 多摩美大 2528位 国際基督大
2600位 獨協大学 2612位 東邦
2696位 ★大東大 2744位 関東学院
2760位 東京国際 2771位 杏林
2829位 千葉商科 2836位 江戸川大
2879位 日本医大 2932位 武蔵野美大
2955位 東京工芸 2971位 麗澤大
399大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:38:07 ID:opGV8ekT0
獨神武(獨協、神奈川、武蔵)
400大学への名無しさん:2006/11/16(木) 00:42:40 ID:LkHDdqKm0
>>398
こういう面では、中堅レベルでは日大・東海っていつも飛び抜けてるな。
常に上位に名前があるしな。
科学研究費や特許もトップクラスだし。
401大学への名無しさん:2006/11/16(木) 00:53:10 ID:7ZjHdMEC0
日大とか東海大は、
就職力、研究力などは比較的強く、多々の実績があるお得な大学ですね
元々、実力はある大学です
これからもっと躍進すると思いますよ
402大学への名無しさん:2006/11/16(木) 00:54:41 ID:IFVC6wdq0
國學院は、妬まれてるね。

格下の日東駒専以下の大学に。まあ、しょうがない。
403大学への名無しさん:2006/11/16(木) 01:10:56 ID:TutVb4GB0
↓國學院を低偏差値グループに入れようとしてる工作キチガイ

IPアドレス 219.119.108.40
ホスト名 p108040.doubleroute.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 神奈川県
市外局番 --
接続回線 種別不明
404大学への名無しさん:2006/11/16(木) 01:11:30 ID:gegFRuaO0
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 完全版】
---------------------------------------------
59〜立教大59.89 中央大59.80 明治大59.67 学習院59.33
58〜関学大58.83 青学大58.60 南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 学習女55.0 清泉女55.00
54〜★國學院54.30★ 白百合54.00 同志女54.00
53〜甲南大53.75 武蔵大53.60 日本大53.40 龍谷大53.17 フェリス53.00
52〜駒沢大52.00 近畿大52.75 佛教大52.75 創価大52.20
51〜専修大51.80 神奈川51.20 京産大51.60 共立女51.00 昭和女51.00
50〜東洋大50.71 立正大50.66


----------------------------------------------
永久に越えられない壁・永久に越えられない壁
永久に越えられない壁・永久に越えられない壁
永久に越えられない壁・永久に越えられない壁
----------------------------------------------
49〜東海大49.80 大妻女49.80
48〜亜細亜48.75 帝京大48.66 実践女48.50 甲南女48.00 
47〜跡見女47.50 国士舘47.00
46〜大東大46.85


大東亜帝国の仲間にしないでください。レベルが違いすぎますので・・・・・
405大学への名無しさん:2006/11/16(木) 01:27:04 ID:w772jRjh0

【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ最新データ】

國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値)
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値)
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)
帝京大 日文2教科 日文 50 (偏差値)

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2400/difficulty.html
406大学への名無しさん:2006/11/16(木) 01:39:20 ID:pG8vewy10
神奈川県のキチガイが一人で暴れてるだけ。おそらく大東亜帝国のどことも関係ない大学の工作員。
407大学への名無しさん:2006/11/16(木) 03:44:28 ID:EW+WQ3Fa0
別に国学院でもいいと思うが
408大学への名無しさん:2006/11/16(木) 11:54:35 ID:2v8cJVIk0
東海大学って東京都1校舎、神奈川2校舎、静岡2校舎でしたっけ?
409大学への名無しさん:2006/11/16(木) 13:23:25 ID:Du8IsLSe0
人気企業292社就職ランキング2006年[サンデー毎日7月16日号]

大学名 採用数・就職者全体  割合
駒沢      302/2154     14.0%
日本     .1217/9947     12.2%
専修      340/2814     12.0%
東洋      390/3533     11.0%
東海      374/3990     9.3%
亜細亜     .87/1003     8.8%
大東文化   159/1922     8.3%
帝京      163/2857     5.7%
410大学への名無しさん:2006/11/16(木) 13:23:58 ID:qYb6GPl40
現在、投票中です。
http://www.touhyoubako.com/box/83/

★あなたは国旗や国歌に反対ですか?
411大学への名無しさん:2006/11/16(木) 13:52:14 ID:20bs9JoT0
反対なんて問いが馬鹿っぽいwww
低学歴の問いだな。
通常好きか嫌いとかセンスがいいかどうかを聞くんだろうに。
日本に反対ですかと聞かれて反対ですと答えるだろうかw
問いそれ自体が成立しだろw
自民工作員も馬鹿丸出しだな。
412大学への名無しさん:2006/11/16(木) 14:10:34 ID:OI/kVoVI0
なんちゃってプライド高いのって日大だよね
413大学への名無しさん:2006/11/16(木) 15:25:41 ID:Fp/iEvlF0


國學院大学には、上記の大学には無い数々の歴史的資料が貯蔵されている。
古事記・日本書記・竹取物語・宋書・七支刀・勾玉・青銅器・・・・等。
また、日本文学・史学・皇室論などのシンポジウムもよく開かれている。
歴史的重みや長さの観点からも評価は正しく行われていないと思う。
414大学への名無しさん:2006/11/16(木) 16:13:33 ID:JC+cV/e30
古事記偽者説もあるんだが・・・
415大学への名無しさん:2006/11/16(木) 19:26:45 ID:D2hZA04g0
何で国学院でなくて國學院なのさ?
416大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:25:34 ID:IFVC6wdq0
>>415
日東駒専以下の大学が知っても、どうなることも無い。
417大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:31:55 ID:70VWAAC00
上から見たら日東駒専も大東亜帝国も、「目糞、鼻糞を罵る」って感じなんだろうねえ。
418大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:42:55 ID:MpowcBoU0
成成明独國武>日東駒専>大東亜帝国
419大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:45:30 ID:gyHEXLNV0
成成明独國武って何??? 念仏でしょうか?
420大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:52:22 ID:IFVC6wdq0
日東駒専以下が見ると、悔しくてしょうがない大学群ですな。
421大学への名無しさん:2006/11/16(木) 21:02:42 ID:gyHEXLNV0
「目糞、鼻糞を罵る」ではないの?MARCHならともかく、
日東駒専と大東亜帝國學院はそんなもんでしょ?
422大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:08:42 ID:5AQOrTQWO
>>402
妬まれてるとか、そういう非現実的な発想が嫌われる原因なんだよ。
なんていうかさ、気持ち悪いよ。
423大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:09:31 ID:17IfZxBo0
東海は理系があるので強い!
國學院もそれには勝てんだろ?
424大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:53:39 ID:JC+cV/e30
成成武と獨国は明らかに毛色が異なる。
付属校では武蔵>成蹊>成城>>>>>>>>>>>>国学院>>>獨協となる。
因みに2番手の成蹊高校すら毎年10数名の東大合格者を出している。
国学・獨協は括りたがる学校群でこの三大学(武蔵は怪しいが)に垂れ下がりで
ブランド維持を維持しているのが現状ではなかろうか。ただし国学院の史学を中心とした
文学部・獨協の英語を中心にした外語学部はその内容として充実したものがあるのも事実である。
東海も海洋・宇宙をはじめ理系の実績は確固足りうるものがあるだろう。
その他の学部に関して言えばそれほど目立ったものはない。
これらの大学群においてはそれほど偏差値括りの意味がないといえるのではないだろうか。
括りとはあくまで50・60%の合格可能性の範疇の問題であり付属の問題等も考えると
その大学の平均学力平均値でもなんでもない。
たとえば日大の付属は推薦の学内統一テストを毎年実施しているが法学部推薦の入学者は
大学模試試験偏差値は50もない。(勿論日大付属の統一テストと模試では試験内容も異なるが)
成成と獨国武にはある程度の差があるのは誰もが認めるところだろう。
敢えて言えば学部間の偏差値が開き過ぎているため学部偏差値の平気は意味がないと
いうのが本音であろう。これらの大学でも早稲田様に学内で学部間ヒエラルキーは
明らかに存在しているのは事実であろう。

425大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:59:28 ID:MpowcBoU0
ひどいスレだな...
君ら恥ずかしくないのか?
426大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:02:29 ID:U1sNH0fy0
東は東海でも東洋でもいいんじゃね?
427大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:04:26 ID:zOwdx0tb0
東は大東でも東京経済でもいいんじゃね?
428大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:57:29 ID:M27Waj190
いわゆる偏差値大学群で利を得たのは
少なくても国学院・東洋・獨協の三大学であるのは間違いないであろう。
この三大学は受験バブル時代には東海・大東文化・亜細亜と試験科目数さえ
考慮しなければ看板学部は別として偏差値はほぼ同程度であった。
特に東海・大東文化・亜細亜・獨協と比較し
これらに追いつかれた東洋は最下位に位置していたと言って良い。
受験バブルが終わり、「成成獨國武・日東駒専・大東亜帝国」などが先行イメージとして
固定されてくると獨協外語・国学文に引きずられるように獨協・国学の看板学部
以外も「相対的」な偏差値の上昇が見られた。
バブル時代これらの中で低迷していた東洋は偏差値括りの中で各大学の偏差値が
急落していくいくの過程で偏差値の下落が最も少ない。これも括りマジックのお陰である
と言っても過言ではない。「日東駒専」の中で専修は生田だが神田の法を除き4年間同じ校舎である。
ところが東洋は1,2年は埼玉の朝霞に行かなければならない不利な点が存在した。
東洋は十数年かけて白山再開発し、運良く工場法の改正と共に高層校舎落成させ初の都心回帰に
先鞭をつけ話題になった。今では括りに見合う位置を定着させている。
括り損は東海である。「大東亜帝国」は当初東海は入っていなかったのは事実である。
バブル時代は東洋を凌ぐ偏差値を誇っていたが次第に「大東亜帝国」の括りに入り人気
受験者共に下落した。特に受験者の減少他大に類を見ない。推薦入学者を増やしたことにより一般受験者
を絞りこんだ結果受験者離れが進んだ結果でもある。こうした括りに東海が反発するのも
無理もないが一般受験者を急速に絞り込んだ大学にもその一因があるといえよう。
国学院は見解がわかれているようだが、当初大東亜帝國であったのは事実であるが。
いずれにせよ「成成獨國武」が定着しつつある現在では偏差値的にも大東亜帝國では無理がある。

429大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:17:52 ID:Z5cHrPuF0

普通はこのくらい一般から合格者を出す
亜細亜   入学定員1,180名 一般入試合格者2,632名
大東文化 入学定員2,590名 一般入試合格者5,975名

↓明らかに一般合格者が少なく内部進学・推薦で埋めてるのがバレバレ
桜美林   入学定員1,695名 一般入試合格者1,885名
関東学院 入学定員2,590名 一般入試合格者3,118名
東海    入学定員6,164名 一般入試合格者7,646名

東海レベルのバカ大学は偏差値操作してあれだからな・・・。

(´,_ゝ`)プッ 

東海は推薦だらけwww学生の半分が推薦ww


【2003年理工系W合格進学率(%)】  Yomiuri Weekly 2004.2.29

芝工大工 64.3-35.7 日大理工
日大理工 100.0- 0 東洋大工
日大理工 86.7-13.3 電機大工
千葉工工 66.7-33.3 東洋大工
東洋大工 66.7-33.3 東海大工
工学院工 85.0-15.0 東洋大工

東洋最底辺の工学部>>>>>東海の看板工学部

日東駒専最下位と大東亜トップ?でも受験生は日東駒専最下位を選ぶ
やはり日東駒専の壁は厚かった・・・w
東海は学生のレベルが低いくせに態度がデカイので
必要以上に敵視されるんだろうな
430大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:18:38 ID:Z5cHrPuF0

んで?
ここでいきがってる東海文系君は
日東駒専蹴って東海選んだんだよね??
ここまで日東駒専を馬鹿にしてるんだったら
勿論そうだよね??
日東駒専も受かったけど東海の魅力に惹かれて
わざわざ親に日東駒専の1.5倍の学費
払わせてまで東海に通ってるんだよね??

え…もしかして違うの??wwww
ちゃんとこの質問に答えてみろ。
とりあえずいきがりたきゃ東海は(特に文系)受験結果
さらしてからにしろよww
まさか落ちた上に日駒を馬鹿にしてるわけじゃ無いよね??w
ちゃんと蹴ったんだよね??
431大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:20:11 ID:Z5cHrPuF0

財界展望2005年10月号による
法科大学院「最低」グループ

東北学院、北海学園、白鴎、大東文化、★東海、駿河台、神奈川、関東学院、
桐蔭横浜、山梨学院、愛知学院、名城、中京、神戸学院、大阪学院、
姫路独協、広島修道、久留米、福岡(以上19校)

http://www.zaiten.co.jp/mag/0510/cnt.html

で気になる結果は・・・・・・・・・

平成18年新司法試験法科大学院別合格者数

    出願 受験 合格者  率

東海   3  3   0w    0%w
専修  52 51   9    17%
東洋  24 24   4    16%
駒澤  18 18   1     5%
國學   2  2   1    50%

案の定、法科大学院「最低」グループ でしたw

合格率48%なのにwwwwwwww

東海・・・(´,_ゝ`)プッ 

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf

・・・・・・そして旧司法試験でも0人でしたwwwwwwww
432大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:21:07 ID:Z5cHrPuF0

23 名前:名無しさん [2006/03/31(金) 14:04]
神奈川経済 ×
東洋経済  ×
日大商   ×
帝京経   ○
桜美林経済 ×
東海文   ◎
国士舘   ×

とマジレスしてみました

http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/tokai/1136171331/

東海生の現実w

日東駒専と大東亜帝国の壁は厚かった・・・・・・w
433大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:22:47 ID:Z5cHrPuF0

他大からも蛆虫扱いの東海芋www

14 :エリート街道さん :05/03/07 23:20:53 ID:qNRIaVbo
前スレからの流れ
東海・・・実質基地外の数人で運営。このスレの創始者。専修の影にかくれ国学院にケンカを売る。
専修・・・東海大学の東東駒専論を徹底的に否定
明学・・・国学院の肩代わり。初登場
駒沢・・・前スレでは登場せず
独協・・・国学の影に隠れどさくさにまぎれて、東駒専より格上を主張するが成功せず
東洋・・・白山集中をたまにアピールしてくる。やはり東海をみくだしている。


15 :エリート街道さん :05/03/07 23:27:28 ID:qIV3OsAl
まあ、そもそも東海って名前がアレだよな。
日本海大学にでも変えとけ。


16 :エリート街道さん :05/03/07 23:54:41 ID:MN6D6pWe
明学からみれば東海は蛆虫。


28 :エリート街道さん :2006/10/05(木) 13:49:13 ID:3/PlhnUH
 
ちょっと違うな
東海に入る=犬畜生なみの脳ミソということ=サル、チンパンジーはまして雲の上の存在


29 :エリート街道さん :2006/10/05(木) 13:59:14 ID:o+EQu0er
おれリアル東海OBだけど反論できんな正直
434大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:23:59 ID:Z5cHrPuF0

【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 完全版】

--------------偏差値50の壁-----------------

49〜東海大49.80 亜細亜49.80
48〜帝京大48.66  
47〜国士舘47.00
46〜大東大46.85

なんと大東亜帝国が綺麗に並んでるwwww
もっと自覚しなくちゃな、現実を☆


459 :エリート街道さん :2006/10/21(土) 00:39:53 ID:Z2oUpJq2

大東亜帝国は仲良しだなあ。

それはそうと話は変わって皆さ〜ん!

http://jbbs.livedoor.jp/study/736/toukai.html(東海大学総合掲示板)

この掲示板面白いですよ〜w

掲示板を覗いてみたが、ここでも東海芋と叩かれてるw
東海芋の元祖はこの掲示板だったwwwwwwwwwwww
435大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:25:28 ID:zOwdx0tb0
すごい東海コンプだなw
何があった?
436大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:59:45 ID:ymRLjJPL0
>>429-434
東海無関係者の僕ですら、君の敵意むき出し・コンプレックスまみれの愚行には同情すらしてしまいます。
妙な掲示板のレスまで持ち出して、一生懸命ですね。
そこまでコンプレックスを露出させて必死になって、恥ずかしくないんでしょうか。
何か東海に恨みでも?昔自分をいじめてた奴が東海行ったとか?
もしかして東海にすら落(ry
437大学への名無しさん:2006/11/17(金) 03:26:58 ID:3jTj2qko0
>>ID:Z5cHrPuF0
こいつ頭おかしいんじゃねーの?
叩きとかじゃなくて冗談抜きでさ
ここまで必死にレスしてて自分で鬱にならないものか?
自分がミジメって思ったことない?
438大学への名無しさん:2006/11/17(金) 06:42:16 ID:rdH0MrhG0
こんなスレ立てたやつのほうが惨めだろ
439大学への名無しさん:2006/11/17(金) 12:17:16 ID:CjvR5zUN0
國學院って、なんでそんなに大東亜帝國でくくられるのを嫌がるんだろうね?
学習院か青学スレで「偏差値にとらわれず、両校の良い点を誉めあえばいい」
みたいなこと言ってたはずなのに。國學院って気持ち悪いよ。
440大学への名無しさん:2006/11/17(金) 12:42:36 ID:6OyF3JTZ0
>>436
>>437

ほっといてやれ、彼には憧れてる東海大学に入試で失敗して
恐らく精神的に病んでるんだろう
文章を見てもそう思うだろ?
だまってスルーしておこう
どうせあぼーんになるんだから
441大学への名無しさん:2006/11/17(金) 13:20:34 ID:8bIU2EB30
何せ東海大学はあの東京大学と、たった一文字差だもんな。
早稲田や慶応義塾も、嫉妬に狂っているんだろうな。
442大学への名無しさん:2006/11/17(金) 13:42:32 ID:CjvR5zUN0
個人的には、東海>国学院>大東文化>亜細亜>帝京
443大学への名無しさん:2006/11/17(金) 13:49:07 ID:MFxaVH/y0
>>442
マーチや成成獨國武、ましてや日東駒専にも。
444大学への名無しさん:2006/11/17(金) 13:50:41 ID:8bIU2EB30
大東>東海>亜細亜>国士舘>帝京の順かな?
445大学への名無しさん:2006/11/17(金) 13:56:15 ID:UixzjXmLO
國學院>東海>帝京>亜細亜>国士舘>大東文化
446大学への名無しさん:2006/11/17(金) 13:59:48 ID:B68s42BpO
萩国際>大東亜帝国
447大学への名無しさん:2006/11/17(金) 14:47:22 ID:T/bJEros0

週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専 (日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに
書いてありました。 大東亜帝国の雄は東海か?国学院か!?

更に、『プレジデント』2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。

<< 大東亜帝國 >> 大東文化 東海 亜細亜 帝京 國學院

90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。しかし國學院の
工作員(主に國學院OB予備校関係者)の必死の工作で国士館説が強くなりましたが
その影響を受けてない人たちは今でも國學院と思ってます。私もそうですが。

ちなみに、「現代用語の基礎知識」90年版でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。

<< 1990年の偏差値データを見ると >>

58 東海政治経済(政治)
57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治

やはり元々は國學院だったのは確かなようです。

あの財界ご用達の、「プレジデント」も認めてるのが凄いですね!
448大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:21:40 ID:g4rRqNEg0
箱根駅伝が楽しみだよね!大東文化VS東海VS亜細亜VS国学院!
449大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:42:41 ID:g4rRqNEg0

平成18年新司法試験法科大学院別合格者数 (大東亜帝國編)


         受験 合格者  合格率

國學院大    2    1    50%
大東文化   19    4    21%
東海大学    3    0     0%
450大学への名無しさん:2006/11/17(金) 19:01:57 ID:g4rRqNEg0

平成18年新司法試験法科大学院別合格者数

<日東駒専>

大学名    受験 合格者  合格率
  
日本大学   54    7    17%
東洋大学   24    4    17%
駒沢大学   --     -     ---
専修大学   51    9    18%

<大東亜帝國>

大学名    受験 合格者  合格率

大東文化   19    4    21%
東海大学    3    0     0%
亜細亜大   --     -     ---
帝京大学   --     -     ---
國學院大    2    1    50%
 

http://laws.shikakuseek.com/data/2006data-1.html
451大学への名無しさん:2006/11/17(金) 19:12:18 ID:+K4KmNqQ0


↑ 悪いが、國學院の法科大生は2人だからなw(生徒が)その点、理解出来るよな?
452大学への名無しさん:2006/11/17(金) 19:20:14 ID:g4rRqNEg0

平成18年新司法試験法科大学院別合格者数

<日東駒専>

大学名    受験  合格者  合格率   合格者全国ランキング
  
日本大学   54    7    12.9%    28位     
東洋大学   24    4    16.6%    37位
駒沢大学   --     -     ----
専修大学   51    9    17.6%    25位

<大東亜帝國>

大学名    受験 合格者  合格率

大東文化   19    4    21.0%    37位
東海大学    3    0     0.0%    55位   
亜細亜大   --     -     ----
帝京大学   --     -     ----
國學院大    2    1    50.0%    48位

http://laws.shikakuseek.com/data/2006data-1.html

453:2006/11/17(金) 19:25:35 ID:g4rRqNEg0

合格率50%の國學院も、合格者数では48位に後退・・・
無念!日東専駒に及ばず!
454大学への名無しさん:2006/11/17(金) 20:59:10 ID:BWTEFvE40
ラグビーどうなった?
東海、大東、帝京は活躍してるよな。
箱根は国学院も出るし。
455:2006/11/17(金) 21:37:27 ID:po3w8hSHO
大東亜独立帝国がんばってるね
456大学への名無しさん:2006/11/17(金) 21:39:52 ID:4YghfMwj0
>>455
俺はやはり90年から16年間の歴史ある大東亜帝國を大事にしていきたいな
457大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:45:01 ID:qbkSa9hj0
規模なら東海の圧勝!
458大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:54:19 ID:UixzjXmLO
誰だこういうくだらないくくりを考えた奴は みんな 目を潰せ!そして手を挙げろ!
459大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:15:56 ID:M27Waj190
  |______________|
    | /        // |  //     /  |  カタタン
    |やっと平塚についたね     |
    |_.   ∧∧    |     ∧_∧」    カタタン
   //!  (  ,,) .   |うん… (     .)\
  //  |ニ/,, ⊃二二二二二⊂   ノ \\
 ||||    |~て ) _)        (⌒   〇  ||||
 ||||  ./  (/ ∪______し ̄ \ ..||||
 ||||/   /            \   \||||
 |||| ̄ ̄||||              |||| ̄ ̄..||||
460大学への名無しさん:2006/11/18(土) 01:36:33 ID:P/l1FmGC0
ばかばかしいいじめやってるな。

国士舘が大東亜帝国なんだよ。昔っからそうでした。
國學院はまったく異質なグループだ。
461大学への名無しさん:2006/11/18(土) 02:43:30 ID:nuXZHqNf0
>>460

週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専 (日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに
書いてありました。 大東亜帝国の雄は東海か?国学院か!?

更に、『プレジデント』2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。

<< 大東亜帝國 >> 大東文化 東海 亜細亜 帝京 國學院

90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。しかし國學院の
工作員(主に國學院OB予備校関係者)の必死の工作で国士館説が強くなりましたが
その影響を受けてない人たちは今でも國學院と思ってます。私もそうですが。

ちなみに、「現代用語の基礎知識」90年版でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。

<< 1990年の偏差値データを見ると >>

58 東海政治経済(政治)
57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治

やはり元々は國學院だったのは確かなようです。
あの財界ご用達の、「プレジデント」も認めてるのが凄いですね!
462大学への名無しさん:2006/11/18(土) 02:52:32 ID:CaVT0lcs0
その議員の脳内では「国士館が大東亜帝国」だったんだろ?
マスコミのミスを取り上げて、いつまでしつこいコピペを繰り返してるんだ?
惨めにならないか?
463大学への名無しさん:2006/11/18(土) 03:09:52 ID:2OquI/eq0
>>462
ミスじゃないだろう。プレジデントもそうなんだし。
東大や早稲田のエリートからみたら所詮一緒なんだろ?
偏差値が何個違うよ〜とか、しょうもないいちゃもんつけてるのは
国学院の関係者くらいなもんだ。まあ、どっちでもいいよ。w
464大学への名無しさん:2006/11/18(土) 03:29:06 ID:4SWO2U4J0
国士舘と間違われる時点で国学院は損だね
465大学への名無しさん:2006/11/18(土) 03:37:55 ID:hokGN4a70
大東亜帝國なら國學院、大東亜帝国なら国士館でどうだ?
466大学への名無しさん:2006/11/18(土) 03:46:13 ID:P/l1FmGC0
無理があるな。
大東亜帝にとっては国士館とはくくられたくないだろうが、やっぱり國學院と大東亜帝は偏差値・イメージ差がありすぎる。
言ってみれば法政と早慶を並べるのと同じ感覚だろ?
467大学への名無しさん:2006/11/18(土) 04:04:20 ID:DFYbUX960
>>466

それはめちゃくちゃな例えだな。大東亜帝國が出来た90年頃をみたら
ほとんど全く同じ偏差値だよ。法政が早慶と同じ偏差値だった事はあるのかな?

○ 1991年の代ゼミ偏差値 ○ 大東亜帝國
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56 
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55

更に現在でもこんなもんだ。法政と早慶もこの程度なのか?

【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ最新データ】
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2400/difficulty.html

國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値)
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値)
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)
帝京大 日文2教科 日文 50 (偏差値)
468大学への名無しさん:2006/11/18(土) 04:12:26 ID:P/l1FmGC0
>法政が早慶と同じ偏差値だった事はあるのかな?
あるし、学部によっては今でも並んでる。
どの時代を取ってみても、國學院と大東亜帝は、早慶と法政より差があるよ。

もっとも大東亜帝の人間にとっては、早慶も法政も同じに見えるんだろうけど。
469大学への名無しさん:2006/11/18(土) 04:15:44 ID:P/l1FmGC0
>>467
てか、その代ゼミのデータは、かなり工作が入ってるぞ。
國學院と大東亜帝国では、偏差値で8〜5の開きがある。この差は大きい。

55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 
54〜★國學院54.30
53〜甲南大53.75 武蔵大53.60 日本大53.40 龍谷大53.17 
52〜駒沢大52.00 近畿大52.75 佛教大52.75 創価大52.20
51〜専修大51.80 神奈川51.20 京産大51.60
50〜東洋大50.71 立正大50.14
49〜★東海大49.80 ★亜細亜49.80
48〜★帝京大48.66
47〜★国士舘47.00
46〜★大東大46.85
470大学への名無しさん:2006/11/18(土) 04:28:36 ID:DFYbUX960
>>468
逆もまた然りだよ。早慶からみたら東海も國學院も同じに見えるだろうから。
>>469
それはご都合主義じゃないかな?そのデータこそ工作が入ってるかもだしな。
少なくとも代ゼミは最大手でないのかな?

【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ最新データ】
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2400/difficulty.html

國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値)
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値)
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)
帝京大 日文2教科 日文 50 (偏差値)
471大学への名無しさん:2006/11/18(土) 05:29:42 ID:P/l1FmGC0
>>470
その代ゼミだよw

【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 完全版】
65〜慶応大65.33
64〜
63〜早稲田63.60  
62〜ICU62.80 上智大62.80 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
---------------------------------------------
59〜立教大59.89 中央大59.80 明治大59.67 学習院59.33
58〜関学大58.83 青学大58.60 南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 学習女55.0 清泉女55.00
54〜★國學院54.30 白百合54.00 同志女54.00
53〜甲南大53.75 武蔵大53.60 ダム女53.50 日本大53.40 龍谷大53.17 フェリス53.00
52〜近畿大52.75 佛教大52.75 椙山女52.66 創価大52.20 駒沢大52.00 神女院52.00
51〜専修大51.80 神奈川51.20 京産大51.60 共立女51.00 昭和女51.00
50〜東洋大50.71 立正大50.14
----------------------------------------------
49〜★東海大49.80 ★亜細亜49.80 大妻女49.80
48〜★帝京大48.66 実践女48.50 甲南女48.00 
47〜跡見女47.50 ★国士舘47.00
46〜★大東大46.85
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
472大学への名無しさん:2006/11/18(土) 05:32:53 ID:P/l1FmGC0
>>470

工作抜きの学部別データ比較。(代ゼミ)

國學院 文 56
    法 53
    経済54

東海  文 49.6
    法 50.0
    経済49.3

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

473大学への名無しさん:2006/11/18(土) 10:45:06 ID:Fp/JBftWO
今1年で神奈川と東海と成城も一応受かったんだけど偏差値だけでなく知名度、雰囲気なども考えて、
大東文化行ったんだけどほかのほうがよかったのかな?
474大学への名無しさん:2006/11/18(土) 11:03:24 ID:+KfI4BzUO
>>470
早稲田志望で国学院滑り止めに
しようと思ってたけどいやになった…
475大学への名無しさん:2006/11/18(土) 11:58:58 ID:cCTFaoCV0
>>474
じゃあ國學院の変わりに国士舘うけとけ。
たいして変わらん
476大学への名無しさん:2006/11/18(土) 12:12:05 ID:m9iq86VI0
>>473
神大は以下の大学よりワンランク上。成城は、そのさらに上。

代ゼミ2007年度用大学入試難易ランク一覧

(大東文化大学)
 文 (2以下) 51 ,外語(2以下) 48, 経済(2以下) 46, 経営(2以下) 47, 法(2以下) 47, 国関(2以下) 48, 環境(2以下) 45
(帝京大学)
経済 (2以下) 48, 法 (2以下) 48, 文 (2以下) 50, 理工 (2以下) 46,
(東海大学)
 文   52, 政治経済   48, 法   50, 理1期   48, 工1期   47, 情報理工1期 44 , 開発工1期 47
(関東学院)
 文(2以下) 49, 経済(2以下) 46, 法(2以下) 45, 工(2以下) 44, 人間(2以下) 51
477大学への名無しさん:2006/11/18(土) 13:12:06 ID:Y/paxw1f0
神奈川大って国立でないの?
478大学への名無しさん:2006/11/18(土) 13:22:51 ID:JlSbICDo0
いまでは
大東亜帝国神でくくられてるよ。

関東ではね。別名駅伝大学。

大東文化
東海
亜細亜
帝京
国学院又は国士舘
神奈川☆
479大学への名無しさん:2006/11/18(土) 13:27:27 ID:m9iq86VI0
>>478

神大偏差値の平均は、50以上ありますけど?
いい加減なくくりの流布は止めるように。
480大学への名無しさん:2006/11/18(土) 13:28:44 ID:m9iq86VI0
>>478

むしろ、そこには関東学院が入るでしょ?
481大学への名無しさん:2006/11/18(土) 13:56:09 ID:7BlwGFEF0

2004年大学生就職人気企業ランキング (修正版) 毎日コミュニケーションズ
http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/2006conts/04rank/
就職者数ランキング (日東駒専 大東亜帝國編)
http://cgi.f55.aaacafe.ne.jp/~tariban/sunday2004.html

No.01 日本大学 107人 
No.04 東海大学  49人  
No.09 東洋大学  27人  
No.11 駒沢大学  20人 
No.11 専修大学  20人 
No.21 大東文化  12人
No.24 亜細亜大   6人
No.25 帝京大学   5人 
No.27 國學院大   4人

トヨタ自動車 サントリー 資生堂 ソニー 積水ハウス 電通
フジテレビジョン 松下電器産業 富士通 本田技研工業
資生堂 キヤノン 日産自動車 シャープ ジェイティービー(JTB)
JAL(日本航空システム)  全日空(ANA)

482大学への名無しさん:2006/11/18(土) 14:11:18 ID:7BlwGFEF0

○ 公務員実績ベスト13 (東京の私大) ○

    (エコノミスト2005.7.12号)  公務員    卒業者

No.01  日本大学            462人   14,792人
No.02  早稲田大学          369人   11,993人
No.03  中央大学            334人    6,750人
No.04  明治大学            262人    7,855人
No.05  法政大学            231人    7,361人
No.06  慶應義塾大学        176人    7,357人
No.07  東海大学            131人    6,754人 ←    
No.08  専修大学            121人    3,932人
No.09  東洋大学            118人    5,409人
No.10  大東文化大学        091人    3,002人 ←
No.11  帝京大学            089人    4,777人 ←
No.12  青山学院大学        082人    4,253人 
No.13  立教大学           081人    3,420人



No.? 國學院大学          051人    2,214人 ←    
No.? 亜細亜大学          028人    1,503人 ←

http://www.geocities.jp/datarou_2005/05eco.html
483大学への名無しさん:2006/11/18(土) 14:15:09 ID:7BlwGFEF0

○ 大学別教員就職者数 (東京の私大) ○ 

(エコノミスト2005.7.12) 教員数    卒業者数

No.01 日本         181人    14792人
No.02 大東文化       99人    3002人 ←
No.03 帝京          79人    4777人 ←
No.04 東洋          45人    5409人
No.05 國學院        39人    2214人 ← 
No.06 東海          34人    6754人 ←
No.07 神奈川         17人    3462人
No.08 駒沢          16人    3582人
No.09 専修          16人    3932人
No.10 関東学院       14人    2348人
No.11 拓殖          10人    2296人
No.12 武蔵          06人    1024人
No.13 東京経済       04人    1591人
484大学への名無しさん:2006/11/18(土) 14:16:20 ID:7BlwGFEF0

1993-2004 司法試験合格輩出全大学 (日東駒専 & 大東亜帝國)
 
 日本大学 74人
 専修大学 21人
 駒澤大学  7人  
 東洋大学  3人

 帝京大学  3人
 亜細亜大  3人
 大東文化  2人
 國學院大  2人

http://www.nanzan-u.ac.jp/Whats_new/images/10yesr.jpg
485大学への名無しさん:2006/11/18(土) 14:17:54 ID:9I/a2KeSO
神奈川大は中央大と兄弟だから、意外に格は高いよ
486大学への名無しさん:2006/11/18(土) 14:19:20 ID:7BlwGFEF0
>>481-484
司法、教員、公務員、大手企業。
どれをみても國學院って日東駒専、いや大東亜帝國よりも
更に下なのに、いったい國學院の何が凄いの?
学歴板でも國學院のスレは凄く多いし、いつも傲慢に
威張ってるので何でかなと思うので。
487大学への名無しさん:2006/11/18(土) 14:52:29 ID:e5CdBn0a0
勝手な思い込みは中央大に迷惑だよ
488大学への名無しさん:2006/11/18(土) 14:58:09 ID:PSgP2bjrO
>>486
人数で比較して一体何が分かるの?
489大学への名無しさん:2006/11/18(土) 15:09:17 ID:9I/a2KeSO
事実だし、神大が大東亜より格が高いのは昔から中央大と深い関係があったから
490大学への名無しさん:2006/11/18(土) 15:23:58 ID:m9iq86VI0
神奈川はもちろん上だけど、
亜細亜も國學院も、ちょっと上ななったよね。

大東文化
東海
関東学院
帝京
国士舘

が、その下のグループでしょ。
491大学への名無しさん:2006/11/18(土) 15:45:41 ID:fWhf5t0z0
>>490
いや、帝國なので國學院だと思うよ。
492大学への名無しさん:2006/11/18(土) 15:45:55 ID:BmMv1ZOP0
>>490
だから、
東海>國學院>神奈川>亜細亜
だっての
493大学への名無しさん:2006/11/18(土) 16:12:19 ID:asQn2dL50
おい芋東海君。仮説としては面白いね。検証して見せろよw
494大学への名無しさん:2006/11/18(土) 16:43:19 ID:ocYZ21Gj0
出口の就職で大東亜に追いつかれる國學院は大損だなぁ
最低でも日東駒専までには受かりたいところだね
495大学への名無しさん:2006/11/18(土) 17:58:05 ID:iZYNKOKx0
日東駒専>大東亜帝國学院ってのは妥当な気がする
496大学への名無しさん:2006/11/18(土) 19:12:18 ID:BmMv1ZOP0
今日の荒らし厨房のID:asQn2dL50
497大学への名無しさん:2006/11/18(土) 20:01:01 ID:e2hOzjpw0
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 完全版】
65〜慶応大65.33
64〜
63〜早稲田63.60  
62〜ICU62.80 上智大62.80 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
---------------------------------------------
59〜立教大59.89 中央大59.80 明治大59.67 学習院59.33
58〜関学大58.83 青学大58.60 南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 学習女55.0 清泉女55.00
54〜★國學院54.30 白百合54.00 同志女54.00
53〜甲南大53.75 武蔵大53.60 ダム女53.50 日本大53.40 龍谷大53.17 フェリス53.00
52〜近畿大52.75 佛教大52.75 椙山女52.66 創価大52.20 駒沢大52.00 神女院52.00
51〜専修大51.80 神奈川51.20 京産大51.60 共立女51.00 昭和女51.00
50〜東洋大50.71 立正大50.14

----------------------永久に越えられない壁------------------------

49〜★東海大49.80 ★亜細亜49.80 大妻女49.80
48〜★帝京大48.66 実践女48.50 甲南女48.00 
47〜 跡見女47.50 ★国士舘47.00
46〜★大東大46.85

所詮 大東亜定刻は馬鹿の集まりであることは間違いないでしょ−−−−
いくら、がんばっても大東亜定刻のくくりにいるうちは阿保呼ばわりだよ
ブランドなんて思っているのは大間違いで、阿保のレッテルを張られていることに
気づいたほうがいいんじゃない。
東海なんかははやく、大東亜のくくりから抜け出したほうがいいよね 
498大学への名無しさん:2006/11/18(土) 20:06:09 ID:IKiEqAAC0
実際は大東亜帝國だし、偏差値も東海と同じ程度なのに
何で国学院の学生や関係者って、いつも威張り散らしてるの?
俺らはマーチと同格だぜ!とか良く言ってますよね?
あと、日東駒専なんて相手に出来るか、みたいなのも。


【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ最新データ】

國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値)
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値)
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)
帝京大 日文2教科 日文 50 (偏差値)

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2400/difficulty.html
499大学への名無しさん:2006/11/18(土) 20:09:00 ID:e2hOzjpw0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060727i204.htm
DVDなど万引き→中古店に売却…大学生ら5人逮捕

東京都内の家電量販店でDVDやCDのソフトを万引きし、売りさばいたとして、警視庁少年事件課は27日、
駒沢大学生(20)(犯行当時19歳)と帝京大学生(19)など少年4人の計5人を窃盗の疑いで逮捕したと発表した。
少年グループは昨年10月〜今年4月、世田谷区や三鷹市など計7店舗で、40回以上の万引きを繰り返し、
DVDなどを売って計約120万円を得たと供述しており、同課で余罪を調べている。
調べによると、少年グループは今年2月5日午前10時ごろ、立川市曙町の「ビックカメラ立川店」で、
DVDとCD計10枚(3万8656円相当)を盗むなどした疑い。盗んだDVDなどはそのまま近くの中古品販売店などで売りさばいた。
少年たちは調布市内の中学校の同級生仲間などだった。


帝京を廃校にすれば日本の犯罪発生率は今の半分以下になるでしょう

帝京の犯罪行為一覧(抜粋)
○薬学部の学生が女性に後から抱きつき胸を揉む
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○陰惨なイジメで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火、窃盗
○盗聴
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
○入学詐欺
○運動部の監督が部費を横領
○トイレで中学生にわいせつ行為
その他多数

さらに恐るべき実態を知りたい人はこちら>>2-10

500大学への名無しさん:2006/11/18(土) 20:54:41 ID:idgmG+ho0
この流れを見て一番悲しい思いをしているのは国士舘。
501大学への名無しさん:2006/11/18(土) 20:56:41 ID:IKiEqAAC0

〜大東亜帝國経済編〜

國學院 経済2教科 経済ネットワーク 49 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済        48 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済        48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済        48 (偏差値)

※國學院、大東は3教科あり。亜細亜、帝京は2教科のみ。
  東海は2教科入試なし。

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2400/difficulty.html
502大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:16:11 ID:+G+tMgK80
大東亜帝國は日東駒専の滑り止めって感じだからな
せめて日東駒専までには入りたいよな
503大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:24:41 ID:IKiEqAAC0
まあ国学院は日駒でもおかしくはないけどね。
5042位とニート:2006/11/18(土) 21:35:46 ID:hax5GCP20
日本の人口数から考えます。
同世代(18歳のみ)を100人とするとマーチ関関同立でも余裕で上位10%に入る(浪人は無視)
医大東大京大一橋東工・・・上位0.5%
旧帝神戸お茶早慶・・・上位0.5〜2%
筑波都立広島岡山阪市横国千葉金沢・・・上位2%〜4%
マーチ関関同立、中位駅弁・・・上位4%〜10%
下位駅弁・・・上位10%〜15%
南山西南成成明学甲南龍谷・・・上位15〜18%
独国武日東駒専産近・・・上位18%〜28%
大東亜帝国桃山摂南・・・上位28%33%
その他ゴミ大・・・残り33%〜45%
中卒、高卒、フリーター、ニート等・・・残り
505大学への名無しさん:2006/11/18(土) 21:49:24 ID:OyS9T7bO0
【代ゼミ 2007年 関東私立文系中堅大ランキング表】
http://ime.nu/www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
 
54〜國學院54.30 
53〜武蔵大53.60 日本大53.40 
52〜駒沢大52.00 創価大52.20
51〜専修大51.80 神奈川51.20
50〜東洋大50.71 立正大50.14
======================================
49〜東海大49.80 亜細亜49.80
48〜帝京大48.66  
47〜国士舘47.00
46〜大東大46.85

506大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:45:40 ID:JurtlYRhO
>>500 お前いい奴だな
507大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:25:31 ID:10eFBRtu0

【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ最新データ】

國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値)
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値)
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)
帝京大 日文2教科 日文 50 (偏差値)

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2400/difficulty.html


東海と国学がいい勝負だな!
508大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:27:52 ID:m9iq86VI0
かなりの水増し工作がうかがえますなw
509大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:31:58 ID:4qq1pq0L0
やっぱり、マーチや成蹊成城國學院明治学院は、無理でも、

せめて日東駒専には受かりたい。
510大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:36:00 ID:10eFBRtu0
>>505
何で國學院が日東駒専の上なんだよ?
それになんだよ?立正が日東駒専並?
工作しすぎwwwwwwww
511大学への名無しさん:2006/11/18(土) 23:43:53 ID:JurtlYRhO
うむ
512大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:10:04 ID:nbBMfvFU0

〜大東亜帝國(大東・東海・亜細亜・帝京・国学院)経済編〜

國學院 経済2教科 経済ネットワーク 49 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済        48 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済        48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済        48 (偏差値)

※國學院、大東は3教科あり。亜細亜、帝京は2教科のみ。
  東海は2教科入試なし。

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2400/difficulty.html
513大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:27:34 ID:qyJ85fux0
>>505を学科ごとで計算したらこうなった。ますます國學院との差が広がった

【代ゼミ 2007年 関東私立文系中堅大ランキング表】
http:///www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
 
54〜國學院54.70 
53〜武蔵大53.37 日本大53.11 
52〜駒沢大52.75 専修大52.62
51〜東洋大51.26 神奈川51.20
50〜東海大50.82 立正大50.14
―――――――――――――
49〜亜細亜49.25 帝京大49.06
48〜東経大48.50 
47〜大東大47.26
46〜国士舘46.77
514大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:32:21 ID:qyJ85fux0
あと偏差値的には東経大が大東亜帝国の東だな
515大学への名無しさん:2006/11/19(日) 00:52:58 ID:xOv1OkO50
>>513
英語の試験を受けなくてもいい2教科入試の立正大50.14ておかしくね?
ところで国士館の1教科入試では偏差値52もあるけど、どうやって計算したの?
516大学への名無しさん:2006/11/19(日) 01:09:02 ID:EJpipKty0

【代ゼミ 2007年 関東私立文系中堅大(政経法国)ランキング表】
 
55〜日本大(法)
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) 國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) 国士館(政治) 國學院(法)
52〜駒沢(経済) 国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際)
50〜東海(法)

http:///www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
517大学への名無しさん:2006/11/19(日) 01:16:38 ID:giWX3MtD0
国士舘の政経は高得点1教科での偏差値だからな
見た目は駒沢の経済と同じだが英国含めた3教科と高得点1教科じゃ大違い
518大学への名無しさん:2006/11/19(日) 02:42:47 ID:7aeY9wyl0
俺の通ってた予備校では普通に大東亜帝國の國學院だった。
国士館のパターンもあったの???
519大学への名無しさん:2006/11/19(日) 04:53:33 ID:o1R0Zvaz0
ネタ乙w
520大学への名無しさん:2006/11/19(日) 04:56:44 ID:o1R0Zvaz0
どの予備校でも
成蹊・成城・國學院・明学>日東駒専>大東亜帝国(国士舘)
そうじゃない予備校があるんだというなら、予備校の名前出せよ。
ありえないからw
521大学への名無しさん:2006/11/19(日) 05:05:43 ID:o1R0Zvaz0
河合
河合塾】 最新難易度:サンデー毎日11/12号

70.0 早稲田政経
67.5 慶応大経済
65.0 上智大経済
62.5 明治大政経、立教大経済
60.0 学習院経済、青学大経済、同志社経済、
57.5 中央大経済、法政大経済、成蹊大経済、明学大経済、立命館経済、関学大経済、関西大経済
55.0 成城大経済、国学院経済、南山大経
522大学への名無しさん:2006/11/19(日) 05:07:13 ID:o1R0Zvaz0
2007年度用 河合塾最新難易度 文、人文、外国語

65.0  獨協 外国語1 慶応文-人文社会1 ICU教養1
62.5  
60.0  獨協 外国語英1〜2 明治(文)立教(文)
    青学 文(心理、教育)1 法政 文(心理、国際)1
57.5  獨協 国際教養3 明学(心理) ★國學院(文・哲、日本文、史)
    学習院(文・日本文、哲、英) 青学(文・英)
    上智(文、哲ドポ)
55.0  学習院(文、ド仏) 青学(仏、日本文)中央(文、史)
523大学への名無しさん:2006/11/19(日) 05:08:08 ID:o1R0Zvaz0
代々木ゼミナール
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 完全版】
65〜慶応大65.33
64〜
63〜早稲田63.60  
62〜ICU62.80 上智大62.80 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
---------------------------------------------
59〜立教大59.89 中央大59.80 明治大59.67 学習院59.33
58〜関学大58.83 青学大58.60 南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 学習女55.0 清泉女55.00
54〜★國學院54.30 白百合54.00 同志女54.00
53〜甲南大53.75 武蔵大53.60 ダム女53.50 日本大53.40 龍谷大53.17 フェリス53.00
52〜近畿大52.75 佛教大52.75 椙山女52.66 創価大52.20 駒沢大52.00 神女院52.00
51〜専修大51.80 神奈川51.20 京産大51.60 共立女51.00 昭和女51.00
50〜東洋大50.71 立正大50.14

----------------------永久に越えられない壁------------------------

49〜★東海大49.80 ★亜細亜49.80 大妻女49.80
48〜★帝京大48.66 実践女48.50 甲南女48.00 
47〜 跡見女47.50 ★国士舘47.00
46〜★大東大46.85
524大学への名無しさん:2006/11/19(日) 10:12:32 ID:Ri/yQu+D0
うん國學院必死だなw
525大学への名無しさん:2006/11/19(日) 11:56:47 ID:kJ/XLZVAO
國學院>アジア>大東文化>東海=帝京
526大学への名無しさん:2006/11/19(日) 13:35:56 ID:0Diwthhz0
【代ゼミ 2007年 関東私立文系中堅大(政経法国)ランキング表】
http:///www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
 
57〜青学(経済) 成蹊(経済) 明学(法) 明学(経済)
56〜成蹊(法) 成城(法) 成城(経済)
55〜日本大(法) 東京理科(経営)
======================================
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) 國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) 国士館(政治) 國學院(法)
52〜駒沢(経済) 国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際) 立正(経営)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 玉川(経営)
527大学への名無しさん:2006/11/19(日) 13:45:27 ID:UWSkETP80
ネタや工作ばっかだな、ここ。
國學院や東海が大東亜帝国に括られているとしても、
マジレスで
國學院>東海>亜細亜>大東文化>帝京>国士舘

もっとも、國學院や東海は基本的には大東亜帝国ではない。
大東亜帝国という括りが出来た当初は、
大東文化 亜細亜 帝京 国士舘
の4大学の括りだったことは事実。
それが、何者かにより、東海が入るだの國學院が入るだの言われているだけ。
528大学への名無しさん:2006/11/19(日) 13:53:01 ID:BhGCv4qc0
>>527

週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専 (日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに
書いてありました。 大東亜帝国の雄は東海か?国学院か!?

更に、『プレジデント』2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。

<< 大東亜帝國 >> 大東文化 東海 亜細亜 帝京 國學院

90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。しかし國學院の
工作員(主に國學院OB予備校関係者)の必死の工作で国士館説が強くなりましたが
その影響を受けてない人たちは今でも國學院と思ってます。私もそうですが。

ちなみに、「現代用語の基礎知識」90年版でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。

<< 1990年の偏差値データを見ると >>

58 東海政治経済(政治)
57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治

やはり元々は國學院だったのは確かなようです。
あの財界ご用達の、「プレジデント」も認めてるのが凄いですね!
529大学への名無しさん:2006/11/19(日) 14:02:41 ID:UWSkETP80
>>528
ほうほう、わざわざコピペご苦労さん。

だとすれば、大東亜帝国という括りが出来た当初は、
大東文化 亜細亜 帝京 國學院
の4大学の括りだったのかもしれん、勘違いすまん。
東海が当初は入ってなかった事は間違いないらしいが。

何にせよ、マジレスで
國學院>東海>亜細亜>大東文化>帝京>国士舘
ということには異論はあるまい。
530大学への名無しさん:2006/11/19(日) 14:09:11 ID:IZAp2Gjv0
ていうか当時でも帝京が入るのはおかしかったよね。
帝京ってめちゃめちゃ下のイメージだからね。
國學院、東海、大東、亜細亜まではそんな大幅に
離れてたわけではないしな。日大と東洋も日東駒専で
まとめられてる事を考えたらおかしい事ではない。
531大学への名無しさん:2006/11/19(日) 15:30:39 ID:DDrZRXFp0
大東亜帝國 (大東、東海、亜細亜、帝京、國學院)
大東亜帝国 (大東、東海、亜細亜、帝京、国士館)

      ↑ これが一番正論に思える。
532大学への名無しさん:2006/11/19(日) 16:34:33 ID:0Ch9U+Pw0
帝京のラグビーは強いな!
533大学への名無しさん:2006/11/19(日) 16:57:28 ID:9CkUEKcxO
東海 帝京 国学院は妬まれてるな
534大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:59:14 ID:lB5+ev9m0
535大学への名無しさん:2006/11/19(日) 18:58:18 ID:orG6aVt60
教育評論家としても有名な和田秀樹さんの著書「学力崩壊」によれば、
大東亜帝国は「大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学」と定義されている。
536大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:06:13 ID:gNWnCV5A0
とりあえず、大東と亜細亜が大東亜帝國である事は間違いないようだな。
あと、東海・國學院・国士舘がどうなるか
537大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:16:10 ID:o1R0Zvaz0
國學院はないよ。国士舘と名前が似てるから間違われてるだけだろ。
カラーが違いすぎるし。既成事実にするなよ。
538大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:21:23 ID:o1R0Zvaz0
そもそも大東文化、亜細亜、帝京、国士舘は新設大学で、スポーツの強さのみ売ってた大学群。
大東亜帝国という名前ができた時代は、偏差値がつかない底辺大学でもあった。
スポーツで全国的に名前が知られたために、バブル期にだけ偏差値が上昇したこともあったが、今は昔どおりスポーツだけの大学。

戦前は名門だったけど、GHQの介入で戦後に権威が落ちたという國學院とは毛色が違う。こっちはスポーツ推薦入学もない国文学が看板の人文系大学
539大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:27:00 ID:o1R0Zvaz0
旺文社でも、はっきり国士舘が大東亜帝国だといっている。

【大東亜帝国の定義】(旺文社パスナビ)
http://staff.passnaviblog.jp/archives/182.html
大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学
540大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:34:13 ID:GIXAu1TW0
でもあのプレジデントや週刊新潮、サンデー毎日、現代用語の基礎知識でも
國學院が大東亜帝國なのも事実なんだよね?
541大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:41:42 ID:orG6aVt60
>>540
現代用語の基礎知識は良いとしても、週刊誌は当てにならない。
教育評論家の和田秀樹さんも著書の「学力崩壊」で、
大東亜帝国は「大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学」と定義している。
現代用語の基礎知識も、俗語の掲載が多い。

別に国学院を支援するわけではないけど、大東亜帝国ではないことは確実。
青学・学習院と対等というのは、やりすぎだと思う。
542大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:44:51 ID:vSo+xnP00
大東亜帝國の國は國學院だと思ってた
国士舘という説もあるんだね
勉強になりました。
543大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:46:24 ID:o1R0Zvaz0
>>540
サンデー毎日だかどこの週刊誌か忘れたけど、「國學院としたのは国士舘の誤りでした」と訂正記事を出してたよ。
現代用語の基礎知識は他にもいっぱい間違い書いてるよ。
544大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:49:59 ID:3Nhchik70
自分別に理系の関係ない人間ですが、

成成明学>>独国武蔵=日東駒専>>大東亜帝国だと思ってました。

大東亜帝国の国は国士舘だと思ってました。

てか独国武って存在感がイマイチ・・・

国学院って代ゼミの吉野先生の出身大学ですよね?

あの有名講師が大東亜帝国出身だったらなんかおかしくないですか?

まぁ実際自分は国学院なんてどうでもいいんですがねw
545大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:50:31 ID:7oShwXoR0
>>542
地域やレベルや年代にもよるんじゃまいか?
俺は93年に一浪で受験したけど、大東亜帝國は
國學院だったし、国士館とは知らなかったし。
関東じゃないけどね。
546大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:55:25 ID:o1R0Zvaz0
地方はテレビのスポーツ中継の影響で、大東亜帝国のほうが成成明独國武グループの大学よりも有名だって聞くけど、本当なのかな?
547大学への名無しさん:2006/11/19(日) 19:59:03 ID:o1R0Zvaz0
國學院は早慶の滑り止めにはなりうるけど、大東亜帝国は絶対にありえない。
東京ではそんな感覚だな。
548大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:02:06 ID:kJ/XLZVAO
ハァ?國學院は法政のすべりどめがヤット
549大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:05:14 ID:o1R0Zvaz0
国学の文学部だったら法政蹴りもあるだろ
550大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:06:29 ID:o1R0Zvaz0
実際女からは、法政よりは國學院のほうがイメージ的に好まれている。
551大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:25:00 ID:cCZaSpYA0
マーチ文と國學院文なら五分だろ。経済とかと違って就職重視じゃないからな。
552大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:52:03 ID:3MeDBzvI0
>>550
嘘もここまで来ると呆れるな・・・
553大学への名無しさん:2006/11/19(日) 20:53:27 ID:qk1AweNU0
>>546
十分ありえると思う。
関東圏出身のおれが中二の時点で成蹊・明学・武蔵は知らなかった。
高校受験のとき、なんとなく知ったレベル。

成城はボンボンのイメージで知ってた。
独協は近所だから知ってた。
國學院は高校野球での付属校活躍で知ってた。

>>551
文学・史学・外語・理系は2chでは無視されてますよ。
554大学への名無しさん:2006/11/19(日) 21:32:01 ID:3Nhchik70
てか文系自体糞だから
555大学への名無しさん:2006/11/19(日) 21:43:17 ID:auxlXpVI0
箱根は面白いよね!
大東亜帝國からは、大東、東海、帝京、國學院が出場!
しかし東海の優勝はかたいよね。
10月の出雲駅伝でも優勝してるから。
556大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:34:31 ID:zTBki4900
代ゼミ 2007年 関東私立文系中堅大(政経法国)ランキング表】 確定版
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

57〜青学(経済) 成蹊(経済) 中央(経済) 法政(経済)
56〜成蹊(法) 成城(法) 成城(経済)明学(法) 明学(経済)
55〜日本大(法) 東京理科(経営)
======================================
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) ★國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) ★国士館(政治) ★國學院(法)
52〜駒沢(経済) ★国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際) 立正(経営)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 玉川(経営)
557大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:53:32 ID:AuKW4lVq0
もう国士舘=國學院だな
558大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:54:48 ID:SfeI+dYi0

中央や法政よりは、國學院かな。通学に便利☆
559大学への名無しさん:2006/11/19(日) 22:58:32 ID:zTBki4900
>>558
普通はあんな都心じゃあ毎日ラッシュでしんどくね?
企業なんかは仕方ないけどさ。
560大学への名無しさん:2006/11/19(日) 23:01:17 ID:AuKW4lVq0
もう国士舘=國學院だな
561大学への名無しさん:2006/11/19(日) 23:02:45 ID:SfeI+dYi0
>>558
渋谷は人気だからね。確かにラッシュの多い都会は、しょうがない。
562大学への名無しさん:2006/11/19(日) 23:03:48 ID:AuKW4lVq0
もう国士舘=國學院だな
563大学への名無しさん:2006/11/19(日) 23:06:01 ID:Hlf0CvB50
>>558
将来のことを考えると無条件に法政・中央に行くのがふつうだけどな、と釣られてみるw
564大学への名無しさん:2006/11/19(日) 23:11:58 ID:9CkUEKcxO
東京の満員電車は信じられない光景だった
565大学への名無しさん:2006/11/19(日) 23:13:05 ID:SfeI+dYi0
都会生まれでも慣れない。
566大学への名無しさん:2006/11/19(日) 23:40:30 ID:9CkUEKcxO
歩く速度には慣れた?
567大学への名無しさん:2006/11/20(月) 00:49:06 ID:wmRp6I/r0
渋谷は意味ないのでは?
ほどよく郊外で、20分以内で中心地へ
いけるくらいがベストだと思う。
568大学への名無しさん:2006/11/20(月) 04:43:14 ID:zVt8IYLl0
法政や中央の文を蹴って國學院文へ行くのは十分ありえる。
日大法学部なら國学院法蹴る人も中にはいるかもしれないけど、普通はニッコマよりは國學院へ行くな。
大東亜にくくるのはあきらかに行きすぎ。
569大学への名無しさん:2006/11/20(月) 05:03:24 ID:wmRp6I/r0
>>568

週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専 (日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに
書いてありました。 大東亜帝国の雄は東海か?国学院か!?

更に、『プレジデント』2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。

<< 大東亜帝國 >> 大東文化 東海 亜細亜 帝京 國學院

90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。しかし國學院の
工作員(主に國學院OB予備校関係者)の必死の工作で国士館説が強くなりましたが
その影響を受けてない人たちは今でも國學院と思ってます。私もそうですが。

ちなみに、「現代用語の基礎知識」90年版でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。

<< 1990年の偏差値データを見ると >>

58 東海政治経済(政治)
57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治

やはり元々は國學院だったのは確かなようです。
あの財界ご用達の、「プレジデント」も認めてるのが凄いですね!
570大学への名無しさん:2006/11/20(月) 07:01:57 ID:zVt8IYLl0
>>569
國學院が新潮を訴えてるんだ。あんまり調子に乗ってると、君も通報されるぞ。
571大学への名無しさん:2006/11/20(月) 07:02:49 ID:zVt8IYLl0
つーか国士舘が大東亜帝国だろ。
572大学への名無しさん:2006/11/20(月) 07:08:51 ID:zVt8IYLl0
どう見ても成成明独國武>日東駒専>大東亜帝國

代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表(決定版)宗教系、二部学部は除く
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

56〜法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 
55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 
54〜◎國學院54.30
53〜甲南大53.75 武蔵大53.60 ☆日本大53.40 龍谷大53.17 
52〜☆駒沢大52.00 近畿大52.75 佛教大52.75 創価大52.20
51〜☆専修大51.80 神奈川51.20 京産大51.60
50〜☆東洋大50.71 立正大50.14
49〜★東海大49.80 ★亜細亜49.80
48〜★帝京大48.66
47〜★国士舘47.00
46〜★大東大46.85
573大学への名無しさん:2006/11/20(月) 12:44:03 ID:xt7D5VG10
代ゼミ 2007年 関東私立文系中堅大(政経法国)ランキング表】 確定版
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

57〜青学(経済) 成蹊(経済) 中央(経済) 法政(経済)
56〜成蹊(法) 成城(法) 成城(経済)明学(法) 明学(経済)
55〜日本大(法) 東京理科(経営)
======================================
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) ★國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) ★国士館(政治) ★國學院(法)
52〜駒沢(経済) 専修(経済) 東洋(法) ★国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際) 立正(経営)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 玉川(経営)

※国学院と国士館は仲良しだな。
574大学への名無しさん:2006/11/20(月) 13:28:26 ID:6vX8damk0
亜細亜と帝京は3教科入試がないので学生のレベルは低い。
575大学への名無しさん:2006/11/20(月) 13:30:16 ID:YD0ZS8HR0
成成明独國武>日東駒専>大東亜帝国

見飽きるほど、永遠の序列。
576大学への名無しさん:2006/11/20(月) 14:49:29 ID:0druNtgA0
成成明独國武なんて2ちゃんねるでしか通用しないよ。
MARCH、日東駒専、大東亜帝国の真似だろうけど
一般社会では誰も知らないよ。俺もここでしか見た事ない。
577大学への名無しさん:2006/11/20(月) 14:53:14 ID:MLLg23TL0
まぁ小さい個性派大学だからね。
578大学への名無しさん:2006/11/20(月) 18:17:55 ID:yLXX2s9K0
東海と東洋もほとんど変わらない今日この頃か
579大学への名無しさん:2006/11/20(月) 18:31:40 ID:kG5nKJRwO
それはない。
所詮東海は大東亜帝国だし
580大学への名無しさん:2006/11/20(月) 18:36:37 ID:XMbW9T2zO
>>576
> 成成明独國武なんて2ちゃんねるでしか通用しないよ。

駿台で普通に使う件
581大学への名無しさん:2006/11/20(月) 18:38:03 ID:YD0ZS8HR0
[成成明独國武]という括りが、仮に浸透してないとしても、
「日東駒専より上というレベル」という認識は、受験界では、明白。
582大学への名無しさん:2006/11/20(月) 18:38:40 ID:35nlK+IAO
ニチャンネラーが多いんだな
583大学への名無しさん:2006/11/20(月) 18:53:05 ID:kG5nKJRwO
アジア法と東海法の併願実績が確か6:4でアジアの勝ちだった。
プレジデントね。
大東亜帝国の一番はアジアだな
584大学への名無しさん:2006/11/20(月) 18:55:56 ID:yLXX2s9K0
>>583
國學院の法はどうなのさ?
585大学への名無しさん:2006/11/20(月) 19:00:24 ID:kG5nKJRwO
知らない
586大学への名無しさん:2006/11/20(月) 19:02:31 ID:35nlK+IAO
国学院の勝ちは揺るぎない事実
587大学への名無しさん:2006/11/20(月) 19:28:07 ID:ebnIJTI/O
亜細亜と拓殖は、変わらない。
588大学への名無しさん:2006/11/20(月) 19:30:31 ID:35nlK+IAO
うん そうだね 国学院以外は変わらないね
589大学への名無しさん:2006/11/20(月) 19:44:21 ID:WOSjxRsV0
だから國學院は大東亜帝国じゃないっつーの。
590大学への名無しさん:2006/11/20(月) 20:07:04 ID:I/vaI5ti0


現実はこれ 

大学塾
http://www.justsystem.co.jp/daigakujuku/map/index.html

國學院はC、日東駒専はD、大東亜帝国は(国士舘は他の大学と同様)E
591大学への名無しさん:2006/11/20(月) 20:28:16 ID:1ilP/8ti0
やっぱ東海か國學院がいいんでないかな?
その後は大東だな。
592大学への名無しさん:2006/11/20(月) 20:52:59 ID:vQFfwHO90

【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ最新データ】

國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値)
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値)
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)
帝京大 日文2教科 日文 50 (偏差値)

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2400/difficulty.html


東海と国学がいい勝負だな!
593大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:00:59 ID:kG5nKJRwO
大東亜帝国の中では國學院が強いな
594大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:02:32 ID:NNeybT630
>>583
そんな記事載ってたっけ?
595大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:05:13 ID:82E0IxMW0
>>593
実績では國學院は東海に遠く及ばないよ。
596大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:05:38 ID:giFtFnh20
成成明独國武>日東駒専>大東亜帝国

見飽きるほど、永遠の序列。 まあ、工作はあきらめろ

597大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:11:19 ID:vQFfwHO90
>>595
確かに実績では東海なのは確かだよな。
数字でも分かる。

2004年大学生就職人気企業ランキング (修正版) 毎日コミュニケーションズ
http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/2006conts/04rank/
就職者数ランキング (日東駒専 大東亜帝國編)
http://cgi.f55.aaacafe.ne.jp/~tariban/sunday2004.html

No.01 日本大学 107人 
No.04 東海大学  49人 ←
No.09 東洋大学  27人  
No.11 駒沢大学  20人 
No.11 専修大学  20人 
Mo.21 大東文化  12人
No.24 亜細亜大   6人
No.25 帝京大学   5人 
No.27 國學院大   4人 ←

トヨタ自動車 サントリー 資生堂 ソニー 積水ハウス 電通
フジテレビジョン 松下電器産業 富士通 本田技研工業
資生堂 キヤノン 日産自動車 シャープ ジェイティービー(JTB)
JAL(日本航空システム)  全日空(ANA)
598大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:11:23 ID:kG5nKJRwO
國學院より東海のほうが会社役員多いけど、胡散臭い。

学生レベルを推し量る司法に実績ないし
599大学への名無しさん :2006/11/20(月) 21:21:16 ID:ICEjQ1Ev0
>>1
誤解が充満している様なので、ハッキリ言っとく!
大東亜帝国【大東、東海、亜細亜、帝京、国学院】は、
東京の中堅私大ではない。
國学院は別だが・・・。
(因みに國学院生でもOBでもありませんが)
中堅は、日駒専だろう。

それと、大東亜帝国の国は「国」とあるので、今は
国士舘ではないのか、成成獨国武の国が「國」では?
ここに獨が入るのが全く判らん!
成成は知名度を上げるために、合併して「成成大学」と
でもした方がよいと、勝手ながら思っている。

600大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:23:14 ID:WOSjxRsV0
成成明独國武>日東駒専>大東亜帝国
601大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:28:57 ID:l9w21q8L0
【大東亜帝国の定義】(旺文社パスナビ)で国学院工作員活躍!
http://staff.passnaviblog.jp/archives/182.html

>最初から国士館というのは思い込みでは?国学院と思ってる人も多いでしょう。
>ではプレジデントも間違えたのですか?国学院と出るたびに抗議し、一つ一つ
>潰していくのですか?日本では法律で大東亜帝国は国士館と決まってるのでしょうか?

>>思い込みでもなんでもなく、国士舘が大東亜帝国です。
>>2chのような匿名掲示板では、おかしな理屈をこねて、國學院を
>>無理やり大東亜帝国に入れてしまおうという大学いじめが流行っているようですが、

  
しかし国学院の工作員っていろんなところで活躍してるんだな!wwwwww
602大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:45:53 ID:L/NiPgwU0
一体、國學院の何が彼らをここまでの深い憎悪に駆り立てたんだろうか・・・
603大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:53:22 ID:8iPz02J50
結局どっちもあるのに頑なに否定するからじゃねーの?
何年も前から続いてる事だよ。
604大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:53:24 ID:82E0IxMW0
>>598
>國學院より東海のほうが会社役員多いけど、胡散臭い。

どういう意味?バカにしてんのか?

日本人としてあまり口にしたくないが、胡散臭いのは神道のほうじゃねえ?
なんか、権力をめぐる争いの挙句、勝手に話を作りあげたっぽいんだけど
605大学への名無しさん:2006/11/20(月) 22:38:57 ID:Sm87wkwI0

【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ最新データ】

國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値)
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値)
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)
帝京大 日文2教科 日文 50 (偏差値)

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2400/difficulty.html
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2710/difficulty.html
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2620/difficulty.html
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2270/difficulty.html
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2700/difficulty.html

606大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:21:20 ID:Sm87wkwI0
ていうか大東亜帝國ってスポーツの有名な学校なんでしょ?
大東、東海、亜細亜、帝京、國學院と・・・
607大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:22:42 ID:35nlK+IAO
そうだね 偏差値とか関係ないね
608大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:50:30 ID:I/vaI5ti0
現実はこれ 

大学塾
http://www.justsystem.co.jp/daigakujuku/map/index.html

國學院はC、日東駒専はD、大東亜帝国は(国士舘は他の大学と同様)E
609大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:36:44 ID:zmFwOILT0
>>608
でも大東亜帝國が言われ始めた90年はさほど変わらないですよね?

○ 1991年の代ゼミ偏差値 ○ 〜大東亜帝國〜
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

<大東亜帝國>

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56 
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55

610大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:38:39 ID:N0bh/TYR0
【代ゼミ 2007年 関東私立文系中堅大(政経法国)ランキング表】
 
56〜成蹊(法) 成城(法) 成城(経済)
55〜日本大(法) 東京理科(経営)
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) ★國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) ★国士館(政治) ★國學院(法)
52〜駒沢(経済) ★国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際) 立正(経営)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 玉川(経営)

http:///www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
611大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:44:01 ID:Gi0N/7EwO
国士舘と専修が同じなわけないだろwww

しかも国士舘は一科目だぞww

工作乙
612大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:46:28 ID:h28Li8OMO
国士舘と駒澤が同じだと!国士舘は一教科だろうが
613大学への名無しさん:2006/11/21(火) 01:34:35 ID:zmFwOILT0
一教科の場合はどのようにしたらいいのだろう?
二教科だけの亜細亜や帝京の偏差値も問題あり?
614大学への名無しさん:2006/11/21(火) 06:12:20 ID:xyQAVG8y0
帝京と亜細亜を一緒にしないでくれ
亜細亜は英語と国語両方必須の二教科入試
帝京は英語なし可能のたくさんの教科から選択できる二科目入試(日本史と世界史での事実上一教科のみの受験も可能、情報や簿記でも受験可能)。
615大学への名無しさん:2006/11/21(火) 06:30:15 ID:JVhcJiAY0
大東亜帝国という言葉が使われ始めたのは80年代。
もちろん国士舘が大東亜帝国。
その頃は大東亜帝国と國學院との難易度差は歴然とあった。
國學院はスポーツ推薦がないし、大東亜帝国とは異質。
616大学への名無しさん:2006/11/21(火) 06:39:24 ID:c/ODlja10
國學院はスポーツ推薦があるよ。野球がそうだし。
617大学への名無しさん:2006/11/21(火) 11:29:04 ID:Fwh9hUWB0
大学ランキング
S1 (上位医学系)  
S2 慶応 早稲田(中位医学系) 
A1 上智 国際基督教 東京理科 同志社(下位医学系)
A2 立教 明治 青山学院 関西学院
A3 学習院 中央 法政 南山 立命館 関西 
B1 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 豊田工業 
   龍谷 甲南 京都外国語 西南学院 
B2 東京農業 獨協 國學院 日本 専修 神田外国語 
   武蔵工業 佛教 近畿 関西外国語 立命館アジア太平洋
B3 酪農学園 武蔵 駒澤 東洋 神奈川 文教 創価 玉川  
   東海 愛知淑徳 中京 京都産業 大阪経済 桃山学院 福岡
C1 東北学院 桜美林 武蔵野 亜細亜 東京経済 麗澤 愛知 名城 
   名古屋外国語 神戸学院 摂南 広島修道 松山
C2 北海学園 北星学園 工学院 拓殖 二松学舎 立正 国士舘
   帝京 大阪工業 追手門学院 久留米 他多数
D〜N省略
618大学への名無しさん:2006/11/21(火) 11:38:02 ID:XaEaZe8T0
【代ゼミ 2007年 関東私立文系中堅大(政経法国)ランキング表】
 
56〜成蹊(法) 成城(法) 成城(経済)
55〜日本大(法) 東京理科(経営)
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) ★國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) ★国士館(政治) ★國學院(法)
52〜駒沢(経済) ★国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際) 立正(経営)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 玉川(経営)

http:///www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
619大学への名無しさん:2006/11/21(火) 11:39:28 ID:6elfBVdF0
大学ランキング
S1 (上位医学系)  
S2 慶応 早稲田(中位医学系) 
A1 上智 国際基督教 東京理科 同志社(下位医学系)
A2 立教 明治 学習院 関西学院
A3 青山学院 中央 法政 南山 立命館 関西 
B1 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 豊田工業 
   龍谷 甲南 京都外国語 西南学院 
B2 東京農業 獨協 國學院 日本 専修 神田外国語 
   武蔵工業 佛教 近畿 関西外国語 立命館アジア太平洋
B3 酪農学園 武蔵 駒澤 東洋 神奈川 文教 創価 玉川  
   東海 愛知淑徳 中京 京都産業 大阪経済 桃山学院 福岡
C1 東北学院 桜美林 武蔵野 亜細亜 東京経済 麗澤 愛知 名城 
   名古屋外国語 神戸学院 摂南 広島修道 松山
C2 北海学園 北星学園 工学院 拓殖 二松学舎 立正 国士舘
   帝京 大阪工業 追手門学院 久留米 他多数
D〜N省略
620大学への名無しさん:2006/11/21(火) 13:17:56 ID:Csk9PAKk0
374 名前:バブル時代の受験生 投稿日:2006/11/21(火) 01:47:10 ID:ExcESsf

大東亜帝國のの前身は、「東細文化(とうざいぶんか)」で、
東海、亜細亜、大東文化が最初だった。
そこに帝京と國學院が後で加わって大東亜帝国になった。

大東亜帝国の「国」は予備校によって相違があったけど、
代々木が国士舘、駿台が国学院といったはず。

で、何処からともなく後では国士舘に落ち着いたと思うけど、
特に偏差値がどうとかいうわけではなく、偶然。
なので、当時の世代は、國學院と思ってる人もいるし、
国士館と思ってる人もいますよ。絶対に国士館で
ないとダメって事はないはずです。

日東駒専の「東」が東海大学でないのとは違って、
大東亜帝國の場合は、国学院でも国士舘でも
どちらでもよいと思う。
621大学への名無しさん:2006/11/21(火) 14:10:10 ID:WdCRXs6b0
どっちでもいい
622大学への名無しさん:2006/11/21(火) 14:17:19 ID:BR4xVdbC0
国士舘が大東亜帝国でFA?
623大学への名無しさん:2006/11/21(火) 14:45:37 ID:Qqdxx9qV0
>>622
國學院の場合は、大東亜帝國
国士館の場合は、大東亜帝国
624大学への名無しさん:2006/11/21(火) 15:19:01 ID:/y2OjhnO0
  大学塾
http://www.justsystem.co.jp/daigakujuku/map/index.html

國學院はC、日東駒専はD、大東亜帝国は(国士舘は他の大学と同様)E

Eは、スポーツ強いね。凄い。

625大学への名無しさん:2006/11/21(火) 15:23:56 ID:aLI+zc2E0

【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ最新データ】

國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値)
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値)
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)
帝京大 日文2教科 日文 50 (偏差値)

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2400/difficulty.html
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2710/difficulty.html
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2620/difficulty.html
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2270/difficulty.html
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2700/difficulty.html

>>624
ジャストシステムに何か意味はあるのだろうか?
626大学への名無しさん:2006/11/21(火) 17:00:47 ID:JOEBjPrCO
>>624
予備校でもマスコミでもない企業のページがソースなんて、恥ずかしいにも程があるよね!
627大学への名無しさん:2006/11/21(火) 17:39:05 ID:fpT6Ae1f0
國士館といわない事からも、大東亜帝國學院
628大学への名無しさん:2006/11/21(火) 19:11:42 ID:Oa4UF6e80
箱根駅伝楽しみだね。
629大学への名無しさん:2006/11/21(火) 19:26:53 ID:h28Li8OMO
モグスが頑張ります
630大学への名無しさん:2006/11/21(火) 19:54:16 ID:Oa4UF6e80
やっぱ東海が優勝なのかな?
国学院とか大東はどうなの?
631大学への名無しさん:2006/11/21(火) 20:28:42 ID:N7H3zcwI0
早慶から見たら亜細亜も国学院も同じだよ。
632大学への名無しさん:2006/11/21(火) 20:59:00 ID:c/ODlja10
早慶は亜細亜も国学院も興味がないし馬鹿にもしない。
633大学への名無しさん:2006/11/21(火) 21:02:31 ID:QHV0up9f0
【代ゼミ 2007年 関東私立文系中堅大(政経法国)ランキング表】
 
56〜成蹊(法) 成城(法) 成城(経済)
55〜日本大(法) 東京理科(経営)
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) ★國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) ★国士館(政治) ★國學院(法)
52〜駒沢(経済) ★国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際) 立正(経営)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 玉川(経営)

http:///www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
634大学への名無しさん:2006/11/21(火) 21:09:48 ID:JSgeP0ib0
國學院を馬鹿にするのは若干上の日東駒専くらいか?
635大学への名無しさん:2006/11/21(火) 21:45:31 ID:JVhcJiAY0
國學院は早慶の滑り止めにはなりうるが、國學院未満のニッコマはありえない。
636大学への名無しさん:2006/11/21(火) 21:58:43 ID:t+NO0UuJ0
>>635
んなアホなwww
637大学への名無しさん:2006/11/21(火) 22:02:04 ID:/y2OjhnO0
>>636
成成獨國武の下のグループの日東駒専は問題外らしいよ。
勉強になったね。
638大学への名無しさん:2006/11/21(火) 22:06:45 ID:AJRXd6qA0
>>633
桜美林(国際)、国士館(政治) 、国士館(経済)、亜細亜(国際)、 立正(経営)、玉川(経営)
は全て2科目以下入試

3科目入試ランキングはコレ↓

【代ゼミ 2007年 関東私立中堅大・主要3学部(経法文)ランキング表】※3教科入試
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

56〜國學院(文) 明学(法) 明学(経済) 明学(文) 成城(法) 成城(経済)
55〜東京理科(経営) 日本大(法)
======================================
54〜國學院(経済) 日本大(経済) 日本大(文) 専修(文) 獨協(法)
53〜國學院(法) 駒沢(法) 駒沢(文) 専修(法) 武蔵(経済) 東洋(文)
52〜駒沢(経済) 専修(経済) 東洋(法) 神奈川(法) 東海(文) 獨協(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 桜美林(経済) 東京経済(経済)
639大学への名無しさん:2006/11/21(火) 22:08:17 ID:t+NO0UuJ0
成成獨國武って2ちゃんねる専用でしょ?
社会的認知度は皆無だし意味ないよ。
それに呪文みたい。
640大学への名無しさん:2006/11/21(火) 22:11:21 ID:cyIb8N/30

2教科もごちゃまぜで予備校が偏差値を並べてる限りは
下記の偏差値も有効と言わざるをえないな。


代ゼミ 2007年 【関東私立文系中堅大(政経法国)ランキング表】 確定版
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

57〜青学(経済) 成蹊(経済) 中央(経済) 法政(経済)
56〜成蹊(法) 成城(法) 成城(経済)明学(法) 明学(経済)
55〜日本大(法) 東京理科(経営)
======================================
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) ★國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) ★国士館(政治) ★國學院(法)
52〜駒沢(経済) 専修(経済) 東洋(法) ★国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際) 立正(経営)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 玉川(経営)

641大学への名無しさん:2006/11/22(水) 00:17:10 ID:sU2RHO1s0
永遠のライバルのスレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

大東文化vs東京国際
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1164120861/


642大学への名無しさん:2006/11/22(水) 00:52:46 ID:4aWameyw0
やはり國學院、東海、大東、亜細亜、帝京だなあ。
643大学への名無しさん:2006/11/22(水) 00:57:23 ID:saxpQllZ0
1教科だろうが2教科だろうが3教科だろうが6教科7科目だろうが同じだよな
644大学への名無しさん:2006/11/22(水) 01:01:14 ID:4aWameyw0
結局英語が入ると偏差値が下がると言う事なのか?
645大学への名無しさん:2006/11/22(水) 01:06:57 ID:4aWameyw0
国学院って渋谷にあるの?通学は大変だよね?
646大学への名無しさん:2006/11/22(水) 01:09:43 ID:BMIdu8PYO
東京の危険地帯はどこ
647大学への名無しさん:2006/11/22(水) 01:57:45 ID:LalV3IC50
実は東海は東京駅から63キロもある。
東京〜新宿間は約10キロいかに遠いかわかる。
埼玉方面だと熊谷とほぼ同じ。JR料金も片道1100円もかかる。
648大学への名無しさん:2006/11/22(水) 08:55:53 ID:mnyzSJlt0
ネットで検索してみたが、國學院を大東亜帝國にくくっているのはせいぜい2chだけだった件。
649大学への名無しさん:2006/11/22(水) 12:27:24 ID:BsIYOTvu0
>>648

週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専 (日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに
書いてありました。 大東亜帝国の雄は東海か?国学院か!?

更に、『プレジデント』2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。

<< 大東亜帝國 >> 大東文化 東海 亜細亜 帝京 國學院

90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。しかし國學院の
工作員(主に國學院OB予備校関係者)の必死の工作で国士館説が強くなりましたが
その影響を受けてない人たちは今でも國學院と思ってます。私もそうですが。

ちなみに、「現代用語の基礎知識」90年版でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。

<< 1990年の偏差値データを見ると >>

58 東海政治経済(政治)
57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治

やはり元々は國學院だったのは確かなようです。
あの財界ご用達の、「プレジデント」も認めてるのが凄いですね!
650大学への名無しさん:2006/11/22(水) 12:36:31 ID:8ySqyIFWO
偏差値で考えて大東亜帝國の國は国士館ではないのか?
651大学への名無しさん:2006/11/22(水) 12:42:03 ID:BsIYOTvu0
>>650
例えばこれみてみたら、90年前後は國學院が大東亜帝國だったのは明らかだよ。

○1987年○
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html

國學院 文 58.5 國學院 経 56.2 國學院 法 55.9
東海大 政経 52.9 東海大 法 52.4
大東大 国 50.9 大東大 文 50.3 大東大 法 49.1
亜細亜法 49.2
帝京 法 44.6

国士舘法 41.8

○1991年代ゼミ○
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

東海 法 58
國學院 法 57
大東大 法 56
亜細亜 法 56
東海 政経 56

国士舘 法 50  

↑↑↑

見ての通り、1987年は國學院と東海/大東の差は3〜6程度、
しかし、東海/大東と国士館の差は10以上。 更に1991年では
東海が國學院の上、更に大東とは一つの差。国士館はかなり下です。

どう見ても、どう考えても、大東亜帝國が言われ始めた時は國學院でしたね!
652大学への名無しさん:2006/11/22(水) 12:43:39 ID:BsIYOTvu0
○ 1991年の代ゼミ偏差値 ○ 〜大東亜帝國の建国時 〜
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55
653大学への名無しさん:2006/11/22(水) 12:55:59 ID:q9u8BZT20

ざっと読んでみたけど、國學院が大東亜帝國と言われてた、

また言われてるのは事実のようだ。だからこそ國學院の

工作員も必死にもみ消そうとしてるように感じる。ただ現実的

には国士館と思い込んでる人が多いのも事実だろうな。
654大学への名無しさん:2006/11/22(水) 12:59:13 ID:mnyzSJlt0
昔から国士舘でした。今も国士舘です。
どんなに2chで偏差値工作しても事実は変わりません。
655大学への名無しさん:2006/11/22(水) 13:03:47 ID:mnyzSJlt0
栗本慎一郎も大学図鑑も國學院工作員ですか?
旺文社でも国士館が大東亜帝國だといっていますが、旺文社も國學院工作員ですか?
http://staff.passnaviblog.jp/archives/182.html
656大学への名無しさん:2006/11/22(水) 13:21:48 ID:ZAVZEH/A0
成成獨國武の下のグループの日東駒専。

さらに下にある、大東亜帝国(国士舘)。 そんなの、世間の常識でしょ。

657大学への名無しさん:2006/11/22(水) 14:00:56 ID:cswKXjPA0
>>654-656
どんなに2ちゃんねるで工作しても國學院も大東亜帝國なのは変わらないじゃない?
現代用語の基礎知識もサンデー毎日もプレジデントも新潮も2ちゃんねらーなのか?
それに大東亜帝國ってスポーツ系の意味もあるんだろ?國學院は箱根駅伝にも出るし
スポーツでも有名だよな。
658大学への名無しさん:2006/11/22(水) 14:40:00 ID:ilhCWcXw0
体育で有名な集まり
659大学への名無しさん:2006/11/22(水) 16:59:22 ID:WdspkzI/0
2教科と3教科迷う…どっちがいいんだろ。
660大学への名無しさん:2006/11/22(水) 16:59:49 ID:PjPdkSPQO
明日明後日の公募推薦受ける人いますか?
661大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:43:14 ID:ouCdFIWH0
日東駒専か大東亜帝國か!?
662大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:45:33 ID:TAvNdNvzO
>>660
ノシ
663大学への名無しさん:2006/11/22(水) 20:01:08 ID:VaRqzd1f0
東海>國學院

よって、國學院を大東亜帝國から外したいならまずは東海を外さないといけないよ。國學院工作員君。
664大学への名無しさん:2006/11/22(水) 21:19:19 ID:w6xV4qQK0
偏差値では国学院、実績では東海だな。
665大学への名無しさん:2006/11/22(水) 21:26:25 ID:ZAVZEH/A0
≪主要大学のユニット≫

早慶上智(早稲田・慶応・上智)
MARCH-G(明治・青山学院・立教・中央・法政・学習院)
関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)
成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)
日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)
産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)
666大学への名無しさん:2006/11/22(水) 21:36:34 ID:nkF0sLqq0
>>657
現代用語の基礎知識もサンデー毎日も新潮も、いまいち信憑性に欠けるような気がする。
とりあえず、地方のお年寄りの方には、国学院は印象が良い。
ところで、大東文化・東海・亜細亜・帝京では、どんな感じのランク付けになるのかな?
帝京の医学部は、人気が高いの?
667大学への名無しさん:2006/11/22(水) 21:36:36 ID:nPbcGLVyO
明日公募受けます
668大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:01:43 ID:sQESJ8Vv0
≪主要大学のユニット≫

早慶上智(早稲田・慶応・上智)
MARCH-G(明治・青山学院・立教・中央・法政・学習院)
関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)
日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)
大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)
産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
摂神追桃(摂南・神戸学院・追手門・桃山学院)

※成国獨何とかは世間的認知度0%なので除外
669大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:18:43 ID:FWudwked0
東海VS國學院。
大東VS亜細亜。

帝京・・・
670大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:24:18 ID:ZAVZEH/A0
早慶上智(早稲田・慶応・上智)
MARCH-G(明治・青山学院・立教・中央・法政・学習院)
関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)
成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)
−−−−−−−イメージの心理的な壁−−−−−−−−−−−−
日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)
産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)
671大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:28:06 ID:sU2RHO1s0
永遠のライバルのスレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

大東文化vs東京国際
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1164120861/


672大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:33:13 ID:4HwhC0JV0
マジレスで、日東駒専を日専と東駒に分けてこんな感じが一番妥当だよ。

成成明学(成蹊・成城・明治学院)
日専獨國武(日本・専修・獨協・國學院・武蔵)
東東駒神(東洋・東海・駒澤・神奈川)
大東亜帝国(大東文化・亜細亜・帝京・国士舘)
↑基本的に大東で大東文化だが、東に何か入れたければ東京経済などが妥当。
673660です:2006/11/22(水) 22:39:28 ID:PjPdkSPQO
がんばりましょうね!!
674大学への名無しさん:2006/11/22(水) 22:53:52 ID:fibJUF5o0
≪主要大学のユニット≫

早慶上智(早稲田・慶応・上智)
MARCH-G(明治・青山学院・立教・中央・法政・学習院)
関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)
日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)
大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)
産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
摂神追桃(摂南・神戸学院・追手門・桃山学院)

いろいろ言い分はあるけどねえ。
でも世間的にはこれで決まってるよなあ。
675大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:08:10 ID:nkF0sLqq0
世間で完全に認知されているのは
早慶(上智)、マーチ、関関同立、日東駒専ぐらい。
40歳以上は大東亜帝国の認識さえない人が多い。
というか、マーチ未満は、どうでも良いと思っている人が大多数。(自身の母校は除く場合が多い)

676大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:10:31 ID:jEAhipLC0
≪主要大学のユニット≫

早慶上智(早稲田・慶応・上智)
MARCH-G(明治・青山学院・立教・中央・法政・学習院)
関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)
−−−−−−−イメージの心理的な壁−−−−−−−−−−−−
成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)
日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)
大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)
産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
摂神追桃(摂南・神戸学院・追手門・桃山学院)

マジレスするとマーチとそれ以下では大学名を行ったときの反応が全然違う
677大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:14:15 ID:gveyLTQD0
下らん争いですね
678大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:57:39 ID:ZA5/UsET0
>>672
いいね、それ。かなり的確だと思う。
日専獨國武に東東駒神か。
679大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:15:04 ID:/kQIoH+X0
やはり大東亜帝國學院だと思います!
680大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:17:38 ID:yIdPoWGz0
国士舘の政経A・経営の偏差値ってどんくらい?
681大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:18:42 ID:jjjS//ni0
大東亜帝國とか全部ゴミだろ〜。せめて立正までには受かりたいよ
682大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:41:48 ID:LaW7aBAi0
早慶    独特配点       学部によって異なる

マーチ   英語傾斜配点     英語150 現代文古文100 選択100

日東駒専  通常配点       英語100 現代文古文100 選択100

東海神奈川 古文なしインチキ入試 英語100 現代文100   選択100

大亜帝   古文、選択科目なし超インチキ入試 英語100 現代文100

国士舘   一科目だけの史上最悪DQN入試   


683大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:46:48 ID:vrVUDOb80
>>680

代ゼミ 2007年 【関東私立文系中堅大(政経法国)ランキング表】 確定版
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

57〜青学(経済) 成蹊(経済) 中央(経済) 法政(経済)
56〜成蹊(法) 成城(法) 成城(経済)明学(法) 明学(経済)
55〜日本大(法) 東京理科(経営)
======================================
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) ★國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) ★国士館(政治) ★國學院(法)
52〜駒沢(経済) 専修(経済) 東洋(法) ★国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際) 立正(経営)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 玉川(経営)
684大学への名無しさん:2006/11/23(木) 00:52:09 ID:frEYL3Bk0
≪主要大学のユニット≫

早慶上智(早稲田・慶応・上智)
MARCH-G(明治・青山学院・立教・中央・法政・学習院)
関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)
成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)
      〜世間のイメージ〜
日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)
大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)

なんで、古文無いのかな。。


685大学への名無しさん:2006/11/23(木) 01:59:40 ID:cuzySJLs0
早慶上智(早稲田・慶応・上智)
MARCH-G(明治・青山学院・立教・中央・法政・学習院)
関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)
日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)
産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
   〜世間のイメージ〜
大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)
摂神追桃(摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)
686大学への名無しさん:2006/11/23(木) 02:35:21 ID:HpBn68Dk0
東海は悪くはないな
687大学への名無しさん:2006/11/23(木) 02:45:01 ID:ktlRQOY50
212 名前:名無しさん 投稿日:06/11/19 05:23
削除対象アドレス:
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162612800/l50
削除理由・詳細・その他:
マスコミの誤記を利用して、執拗な大学たたきが何年間も続いています。
中には法に触れかねない中傷も勝ることがあります。しかも大学受験板の
趣旨とは関係ありません。


国学院の工作員がこんな事言ってるけどマスコミの誤記って嘘じゃん。
自分がそう思ってるだけなのに。それに叩いてるのでなく事実を言ってるだけでしょ。
何年も前から多くのマスコミも雑誌も言ってるのに、誤記だ誤記だとおかしいでなの?
688大学への名無しさん:2006/11/23(木) 05:10:07 ID:EAQzX5Ll0
大学たたきは学歴板でやれよsage
689大学への名無しさん:2006/11/23(木) 05:33:02 ID:EAQzX5Ll0
確かサンデー毎日は「国士舘の誤りでした」と訂正記事を出したはず。
何年も前から、すべての予備校とほとんどのマスコミが、国士舘=大東亜帝國といっているのに、なんで2chだけがこんなにしつこく國學院粘着するんだろう?
690大学への名無しさん:2006/11/23(木) 12:51:04 ID:ws61J9/T0
訂正なんか出てねえよ。
工作すんなぼけ。
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:45:54 ID:LxZZ3Tch0
>>689
それデマでないの?いつどこで出たのか誰も知らないしね。
言うだけなら誰でも出来るわけだが。
693大学への名無しさん:2006/11/23(木) 13:50:47 ID:L3ZY24Ns0
國學院は偏差値が日東駒専レベルで就職が大東亜帝国レベルだから
大東亜帝国以上、日東駒専未満ってとこじゃね
694大学への名無しさん:2006/11/23(木) 14:01:06 ID:LxZZ3Tch0
>>693
日東専駒レベルといっても、日大と東洋は差がありすぎ。
大東亜帝國の東海と國學院は既に東洋よりは上でないかな?
695大学への名無しさん:2006/11/23(木) 14:38:51 ID:tR2rI50p0
【代ゼミ 2007年 関東私立中堅大・主要3学部(経法文)ランキング表】※3教科入試
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

57〜青学(経済) 成蹊(経済) 成蹊(文) 中央(経済) 法政(経済)
56〜國學院(文) 成蹊(法) 法政(文) 成城(法) 成城(経済) 明学(法) 明学(経済) 明学(文)
55〜東京理科(経営) 日本大(法)
54〜國學院(経済) 獨協(法) 日本大(経済) 日本大(文) 専修(文)
53〜國學院(法) 武蔵(経済) 駒沢(法) 駒沢(文) 専修(法) 東洋(文)
======================================
52〜獨協(経済) 駒沢(経済) 専修(経済) 東洋(法) 神奈川(法) 東海(文)
51〜東洋(経済) 東海(経済)
50〜東京経済(経済) 東海(法) 神奈川(経済) 桜美林(経済)
696大学への名無しさん:2006/11/23(木) 14:47:55 ID:LxZZ3Tch0
代ゼミ 2007年 【関東私立文系中堅大(政経法国)ランキング表】 確定版
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

57〜青学(経済) 成蹊(経済) 中央(経済) 法政(経済)
56〜成蹊(法) 成城(法) 成城(経済)明学(法) 明学(経済)
55〜日本大(法) 東京理科(経営)
======================================
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) ★國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) ★国士館(政治) ★國學院(法)
52〜駒沢(経済) 専修(経済) 東洋(法) ★国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際) 立正(経営)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 玉川(経営
697大学への名無しさん:2006/11/23(木) 17:07:31 ID:AMa3CU490
大東亜帝国で批判されない唯一の大学、亜細亜
698大学への名無しさん:2006/11/23(木) 18:08:45 ID:zcvwYwJC0
國學院>>桜美林>大東亜帝国

桜 美 林 大 学
学 部 ランク 系 統
文前期A (2以下) 51
経済前期A   50
国際前期 (2以下) 54
法 (2以下) 54
経済 (2以下) 54
ビジネ前期A   49
総文前期A (2以下) 48
健康福祉前期 (2以下) 48
文前期B (2以下) 51
文前期C (2以下) 51
経済前期B (2以下) 49
ビジネ前期B (2以下) 47
総文前期B (2以下) 50
総文前期C (2以下) 48
699大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:02:49 ID:fEq71ipkO
おうみりん で読み方あってる?
700大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:07:03 ID:WQOdClx1O
國学院はショボい。
しかしニッコマはどうも馬鹿で大衆的なイメージがあるので
両方受かったら悩んでしまう。
701大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:11:57 ID:fEq71ipkO
成城いけば?
702大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:23:44 ID:AMa3CU490
大東亜帝國って体育の有名校の集まりかもね。
偏差値はあまり関係ないし。

正月の箱根駅伝は、大東、東海、亜細亜、國學院が出場しますよ。
おしくも帝京は予選会で落選・・・
703大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:39:16 ID:Q1KoBfpP0
>>697
じゃあアホ亜を批判してあげようか?
704大学への名無しさん:2006/11/23(木) 20:25:55 ID:bI8vVrvT0
亜細亜には触れない方がいいと思う。
怒らすと怖いから。
705大学への名無しさん:2006/11/23(木) 20:32:50 ID:fEq71ipkO
>>703やってみて >>704なんで恐いの?
706大学への名無しさん:2006/11/23(木) 20:59:25 ID:NOU7uN1j0
國學院のスポーツ推薦枠ってどうなのよ?
707大学への名無しさん:2006/11/23(木) 20:59:56 ID:Q1KoBfpP0
>>705
東海工作員を装い東海大のイメージを悪化させ、また、國學院を大東亜帝國から外して
亜細亜を大東亜帝国の雄にしようとしている。
708大学への名無しさん:2006/11/23(木) 21:05:03 ID:E6j/mFgx0
>>707
それはあるかも知れない。なんせ、亜細亜と帝京だけは抜けれない運命なので。
大東は大正と入れ替われるし、東海も東洋や東京経済がある。國學院も国士館を使える。
しかし亜細亜と帝京は、ry
709大学への名無しさん:2006/11/23(木) 21:31:57 ID:qiDweZ490
だけど亜細亜は東海を抜くのは時間の問題だよ
710大学への名無しさん:2006/11/23(木) 21:32:42 ID:E6j/mFgx0
しかし国学院の奴ってどうしてこんなに2ちゃんねるに多いのか?
711大学への名無しさん:2006/11/23(木) 21:41:25 ID:fEq71ipkO
>>707たちがわるいな 東海の工作員多いとおもったそういうことだったのか。
712大学への名無しさん:2006/11/23(木) 22:39:32 ID:HKUrHjHn0
とにかく箱根でこの4大学(帝京以外)の勝負だな
713大学への名無しさん:2006/11/23(木) 23:03:22 ID:fEq71ipkO
個人的には山梨学院を応援してます
714大学への名無しさん:2006/11/23(木) 23:26:22 ID:UrmXKfmb0
駒沢の優勝は堅いが、出雲で優勝した東海も侮れない。
715大学への名無しさん:2006/11/24(金) 01:02:31 ID:euNs/m/Z0
【大東亜帝國の定義】

80年代後半に日東駒専のまとまりから外れた大学郡の名称、
「大東文化大学」「東海大学」「亜細亜大学」「帝京大学」「國學院大学」を意味する。
ただし、「國」に新字体の「国」を使う場合は国士館を意味する場合もある。
716大学への名無しさん:2006/11/24(金) 01:10:01 ID:Rr93G4N7O
帝国みたいで強そうだ
717大学への名無しさん:2006/11/24(金) 01:19:14 ID:8y/NuEu/0
亜細亜は大躍進する。
今年の箱根駅伝では優勝。野球で全国制覇。
これからは亜細亜の時代だね。旧制とか逝ってる馬鹿もいるが
時代遅れw旧制尋常小学校並だねw
これからは大東亜帝国の盟主亜細亜を宜しく!
718大学への名無しさん:2006/11/24(金) 03:13:46 ID:3gTNwNkC0
東海は先を見れるヤツが行くところだよ、就職いいしね
719大学への名無しさん:2006/11/24(金) 03:32:27 ID:uIGMOE0a0
>715 ダイガクグンは、大学群と書く。このような誤字をするとは相当な馬鹿だな。
720大学への名無しさん:2006/11/24(金) 08:01:59 ID:fR5JODjn0
これを見れば一目瞭然なのだが。
あとは各自、高校や予備校で聞いて確かめればいい。

代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表(決定版)宗教系、二部学部は除く
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

65〜慶応大65.33
64〜
63〜早稲田63.60  
62〜ICU62.80 上智大62.80 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
59〜立教大59.89 中央大59.80 明治大59.67 学習院59.33
58〜関学大58.83 青学大58.60 南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 
55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 
54〜★國學院54.30
53〜甲南大53.75 武蔵大53.60 日本大53.40 龍谷大53.17 
52〜駒沢大52.00 近畿大52.75 佛教大52.75 創価大52.20
51〜専修大51.80 神奈川51.20 京産大51.60
50〜東洋大50.71 立正大50.14
49〜★東海大49.80 ★亜細亜49.80
48〜★帝京大48.66
47〜★国士舘47.00
46〜★大東大46.85
721大学への名無しさん:2006/11/24(金) 09:38:14 ID:0epcnjWeO
>>720
國學院は2教科型の偏差値も混ぜて平均化すると、もうちょい下がるよ。
722大学への名無しさん:2006/11/24(金) 12:51:31 ID:l8hA7GLz0
S   慶應 早稲田 上智    
A   国際基督教 東京理科 同志社   
B+  立教 明治 中央 立命館 
    青山学院 法政 学習院 関西学院 関西   
B   南山 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 豊田工業  
    京都外語 西南学院 立命館アジア太平洋  
C+  東京農業 日本 専修 獨協 武蔵 神田外語 愛知淑徳 
    駒沢 甲南 龍谷 近畿 関西外語 京都産業 佛教            
C   東洋 東海 神奈川 國學院 文教 創価 玉川 武蔵工業 
    中京 名古屋外語 大阪経済 大阪藝術 大阪工業 福岡
D+  大東文化 東京電機 関東学院 北海学園 北星学園 東北学院      
    亜細亜 麗澤 武蔵野 東京経済 工学院 桃山学院 広島修道 
D   拓殖 帝京 大正 松山 二松学舎 桜美林 国士館 立正 
    名城 摂南 神戸学院 追手門学院 熊本学園 九州産業 
E+  流通経済 中央学院 和光 明星 東京国際 平成国際 高千穂 
    山梨学院 城西 作新学院 神戸国際 埼玉学園 英知 九州国際 
E   喜悦 愛国学園 目白 第一経済 日本文化 東京富士 関東学園
    江戸川 上武 千葉商科 愛知みずほ 徳山 福山 第一工業  
F   以下省略
723大学への名無しさん:2006/11/24(金) 14:58:58 ID:WQLZDxjm0
頑張れ國學院!
大東亜帝國の意地を見せてやれ!
724大学への名無しさん:2006/11/24(金) 15:08:08 ID:8y/NuEu/0
頑張れ東海!
大東亜帝國の意地を見せてやれ!
725大学への名無しさん:2006/11/24(金) 15:25:05 ID:r6JO9DjK0
http://6024.teacup.com/sansui/bbs?OF=0&BD=13&CH=5
こくがくいん常磐松4階掲示板
726大学への名無しさん:2006/11/24(金) 15:31:50 ID:V+CiBmS50
代ゼミ 2007年 【関東私立文系中堅大(政経法国)ランキング表】 確定版
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

57〜青学(経済) 成蹊(経済) 中央(経済) 法政(経済)
56〜成蹊(法) 成城(法) 成城(経済)明学(法) 明学(経済)
55〜日本大(法) 東京理科(経営)
======================================
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) ★國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) ★国士館(政治) ★國學院(法)
52〜駒沢(経済) 専修(経済) 東洋(法) ★国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際) 立正(経営)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 玉川(経営
727大学への名無しさん:2006/11/24(金) 16:20:13 ID:8y/NuEu/0
代ゼミ 2007年 【関東私立文系中堅大(政経法国)ランキング表】 確定版
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

57〜青学(経済) 成蹊(経済) 中央(経済) 法政(経済)
56〜成蹊(法) 成城(法) 成城(経済)明学(法) 明学(経済)
======================================
55〜日本大(法) 東京理科(経営)
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) ★國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) ★国士館(政治) ★國學院(法)
52〜駒沢(経済) 専修(経済) 東洋(法) ★国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際) 立正(経営)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 玉川(経営
728大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:20:48 ID:FPya8omt0
国学院と国士館って偏差値も近いのですね
729大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:51:44 ID:FKdB5ZUqO
離れてますよ
730大学への名無しさん:2006/11/24(金) 20:12:01 ID:FPya8omt0
立正はどうなのよ?併願率高そうだけど?
731大学への名無しさん:2006/11/24(金) 21:00:50 ID:5cQXPwYB0
調べてみましたが立正は入試全体の7割で英語をスルーできる。
国語と英語が建前上、必須科目になってるけど選択の地歴or公民を含む
3教科のうち2教科で合否判定だから初めから英語を捨てて受験できる。
偏差値が上がったのはそれが原因。経済は去年から大崎四年間だけど
去年の偏差値は44(代ゼミ)
732大学への名無しさん:2006/11/24(金) 21:19:08 ID:F0Md3+lx0
★★★★★★★★★★★★★★★学校法人ではない隔離壁★★★★★★★★★★★★★★★

大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に
見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると
推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と
同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、
日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を
入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。最近ではすでに馬鹿の入学者も
集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。

★★★★★★★★★★★★★★★学校法人ではない隔離壁★★★★★★★★★★★★★★★



733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734大学への名無しさん:2006/11/24(金) 22:59:44 ID:dN1Kb6MA0
なぜここで立正批判?w
735大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:20:27 ID:48EVcqWZ0
桜美林のスレで帝京工作員が暴れまくりw
736大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:25:23 ID:FKdB5ZUqO
違うな 帝京のフリした亜細亜・東海らへんだろ
737大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:31:17 ID:48EVcqWZ0
東海の不利してるの帝京だろ。医学部医学部うるせーし。
738大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:34:29 ID:n9d0sbLq0
あれはどう見ても帝京じゃないよ。
キャンパスを多摩と書いてるし(本当は八王子)。
自分の大学の所在場所を間違える奴なんていない。
739大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:36:17 ID:48EVcqWZ0
じゃ東京経済か。あそこも工作員多いよなー。
740大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:58:10 ID:r+efmWLp0
東海大学は大勢のOBが社会で大活躍してるし、就職力も強いし、得な大学だと思うよ。
神奈川大学よりずっと良い。

「2004年上場企業役員・管理職数(私立大学)」
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html
12位 東海大学 659人
2004年/1981年上昇率572.45%(上位の中ではダントツの上昇率)

「本当に強い大学」
http://www.geocities.jp/tarriban/toyokeizai2002.html
16位 東海大学
有力260社への就職者数 2002年345人 1998年427人 伸び率19.2%
有力260社への就職率 2002年7.8% 1998年8.8%

「508社の人事部長が下した大学出口評価 役に立つ大学ランキング」
http://www.geocities.jp/tarriban/yaku_ni_tatsu_daigaku2004.html
63位 東海大学(日東駒専でこれより上なのは日大だけ)

「社長になりやすいランキング」
http://www.geocities.jp/datarou_2005/president05.html
・社長になりやすい大学・学部ベスト60(一部上場、二部上場、地方上場企業)
50位 東海大学・工学部 8人
・ベンチャー企業の社長になりやすい大学・学部ベスト30
7位 東海大学・工学部 10位
・社長になりやすい大学ベスト30(一部上場、二部上場、地方上場企業)
26位 東海大学 17人
・役員になりやすい大学・学部ベスト80(一部上場、二部上場、地方上場企業)
34位 東海大学・工学部 76人
・役員になりやすい大学ベスト30(一部上場、二部上場、地方上場企業)
23位 東海大学 125人
741大学への名無しさん:2006/11/25(土) 01:16:55 ID:bVZ/90VRO
ええ 東海はいい大学だ 学費がやすけりゃ
742大学への名無しさん:2006/11/25(土) 01:47:26 ID:lIMdwk1p0
高いのは文系限定だけどね
理系の学費は私立大理系平均レベル。
743大学への名無しさん:2006/11/25(土) 02:36:00 ID:G+X4ZzK30
東海工作員じゃないが、東海が上だよ。

【國學院】
一文にもならない文学部(プライドだけは一人前)
実績の出せない法学部・経済学部(プライドだけは一人前)

【東海】
腐っても医学部(低偏差値だけど)
実績のある経済学部(低偏差値だけど)
理系の実力は有数(研究施設等々)
法学部はだめね

卒業生の数が違うなどという、論点のずれた反論は意味無し。
社会で活躍する卒業生が多い東海こそ、日本社会で必要とされている。
744大学への名無しさん:2006/11/25(土) 03:11:29 ID:XDol0WTg0

○ 1991年の代ゼミ偏差値 ○ 〜大東亜帝國 & 日東駒専〜
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

<大東亜帝國>

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56 
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55

<日東駒専>

日本大 法 60   日本大 経済 59
駒沢大 法 59   駒沢大 経済 58
専修大 法 58   専修大 経済 57 
東洋大 法 55   東洋大 経済 54



大東亜帝國が始めて世に出た時の偏差値。
745大学への名無しさん:2006/11/25(土) 07:17:49 ID:0vgCMobV0
>>744
捏造乙w おまけに文学部がないな。

大東亜帝國ということばは80年代からあったよ。
746大学への名無しさん:2006/11/25(土) 09:17:36 ID:rN5CGdGs0
東海の経済学部に実績なんてあるの?
747大学への名無しさん:2006/11/25(土) 10:40:38 ID:hvSukx9h0
>>743
東海の政治経済学部経済学科の学生だが、そもそも東海には経済学部なんて学部は存在しないんだけども。
政経の実績…最冷遇学部の割には有名人が多数出てたり、ディベートコンテスト?で優勝したりしたところなのか?
748大学への名無しさん:2006/11/25(土) 12:58:46 ID:kR9IhGMx0
全日本大学駅伝成績結果

2006年第38回全日本大学駅伝
11月5日(日)熱田神宮〜伊勢神宮

順位 学校名 タイム
1 駒沢大 5:19:05
2 日本大 5:20:46
3 中央大 5:21:41
4 順天堂大 5:22:02
5 山梨学院大 5:22:17
6 日本体育大 5:23:17
7 亜細亜大 5:23:54 ☆
8 東洋大 5:24:13
10 城西大 5:25:59
11 大東文化大 5:26:16 ☆
12 神奈川大 5:27:55
13 明治大 5:29:28
15 國學院大 5:33:05 ☆

※東海、帝京は予選落ち
749大学への名無しさん:2006/11/25(土) 13:01:33 ID:C7WTj6kv0
代ゼミ 2007年 【関東私立文系中堅大(政経法国)ランキング表】 確定版
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

57〜青学(経済) 成蹊(経済) 中央(経済) 法政(経済)
56〜成蹊(法) 成城(法) 成城(経済)明学(法) 明学(経済)
55〜日本大(法) 東京理科(経営)
======================================
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) ★國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) ★国士館(政治) ★國學院(法)
52〜駒沢(経済) 専修(経済) 東洋(法) ★国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際) 立正(経営)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 玉川(経営)
750大学への名無しさん:2006/11/25(土) 15:31:33 ID:lgcGvSol0
日東駒専か大東亜帝國か・・・
751大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:00:53 ID:+BHsQrHy0
いえいえ、今月から大学受験を決意した高3です
今やっているバイトを続けて正社員になるか進学するかで、進学する事になった

色々な大学があるのでこの板で参考にさせてもらっています
2chやっている場合じゃ無いけど・・・夕方バイトも入っているし勉強時間が無いw
大東 東海 亜細亜 帝京 國學院【大東亜帝國】の何処かに受かれば良いが・・・
752大学への名無しさん:2006/11/25(土) 19:16:35 ID:S8/TmRKdO
文系の学部だったらどっかには引っ掛かるよ。
753大学への名無しさん:2006/11/25(土) 19:31:49 ID:W5pRDzjm0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060727i204.htm
DVDなど万引き→中古店に売却…大学生ら5人逮捕

東京都内の家電量販店でDVDやCDのソフトを万引きし、売りさばいたとして、警視庁少年事件課は27日、
帝京大学生(19)など少年4人の計5人を窃盗の疑いで逮捕したと発表した。
少年グループは昨年10月〜今年4月、世田谷区や三鷹市など計7店舗で、40回以上の万引きを繰り返し、
DVDなどを売って計約120万円を得たと供述しており、同課で余罪を調べている。
調べによると、少年グループは今年2月5日午前10時ごろ、立川市曙町の「ビックカメラ立川店」で、
DVDとCD計10枚(3万8656円相当)を盗むなどした疑い。盗んだDVDなどはそのまま近くの中古品販売店などで売りさばいた。
少年たちは調布市内の中学校の同級生仲間などだった。


帝京を廃校にすれば日本の犯罪発生率は今の半分以下になるでしょう

帝京の犯罪行為一覧(抜粋)
○薬学部の学生が女性に後から抱きつき胸を揉む
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○陰惨なイジメで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火、窃盗
○盗聴
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
○入学詐欺
○運動部の監督が部費を横領
○トイレで中学生にわいせつ行為
その他多数

754大学への名無しさん:2006/11/25(土) 20:01:53 ID:YAS9xpot0
1882年(明治15年)皇典講究所の創設(千代田区飯田橋)
1923年(大正12年)財団法人大東文化協会設立及び大東文化学院(本科、高等科旧制専門学校)設立
755大学への名無しさん:2006/11/25(土) 21:23:43 ID:eZ5VWdSC0
全国の大学の学生数順位―@日本大学A早稲田大学
B立命館大学C近畿大学D慶應義塾大学E東海大学
756大学への名無しさん:2006/11/25(土) 21:53:14 ID:XRiZPpPS0
東海大学 学生数 26780名
東洋大学 学生数 26442名

東洋はライフデザインが一年のみでこれから増加するので
来年にも東海を抜く事になります。
757大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:00:34 ID:6duZB+bK0
S   慶應 早稲田 上智    
A   国際基督教 東京理科 同志社   
B+  立教 明治 中央 立命館 
    青山学院 法政 学習院 関西学院 関西   
B   南山 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 豊田工業  
    京都外語 西南学院 立命館アジア太平洋  
C+  東京農業 日本 専修 獨協 武蔵 神田外語 愛知淑徳 
    駒沢 甲南 龍谷 近畿 関西外語 京都産業 佛教            
C   東洋 東海 神奈川 國學院 文教 創価 玉川 武蔵工業 
    中京 名古屋外語 大阪経済 大阪藝術 大阪工業 福岡
D+  大東文化 東京電機 関東学院 北海学園 北星学園 東北学院      
    亜細亜 麗澤 武蔵野 東京経済 工学院 桃山学院 広島修道 
D   拓殖 帝京 大正 松山 二松学舎 桜美林 国士館 立正 
    名城 摂南 神戸学院 追手門学院 熊本学園 九州産業 
E+  流通経済 中央学院 和光 明星 東京国際 平成国際 高千穂 
    山梨学院 城西 作新学院 神戸国際 埼玉学園 英知 九州国際 
E   喜悦 愛国学園 目白 第一経済 日本文化 東京富士 関東学園
    江戸川 上武 千葉商科 愛知みずほ 徳山 福山 第一工業  
F   以下省略
758大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:21:59 ID:XRiZPpPS0
国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生TOKYOU版(法学部で比較)
国立 全大共通 2,425,200円
私立
1 位 東洋大学 3,570,000円
2 位 中央大学 3,578,800円
3 位 慶応義塾 3,610,300円
4 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
5 位 関西学院 3,676,000円
6 位 駒澤大学 3,725,000円
7 位 日本大学 3,740,000円
8 位 学習院大 3,785,200円
9 位 上智大学 3,818,600円
10 位 専修大学 3,864,000円
11 位 早稲田大 3,900,800円
12 位 明治大学 3,969,200円
13 位 成蹊大学 4,023,800円
14 位 立教大学 4,026,000円
15 位 青山学院 4,098,000円




高位 東海大学 5,132,500円
759大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:25:03 ID:r7zPKZ0g0
>>758 安い順?
760大学への名無しさん:2006/11/26(日) 00:03:39 ID:VV9uKPoU0
法学部のみで比較するのはどうかと。
学費は学部によりまちまちなんだから。
東海だって、理系だったら他の私大理系と比較しても別に高くない並の学費なんだから。
761大学への名無しさん:2006/11/26(日) 02:00:52 ID:M20YBC380
特許登録件数 (1994〜2005年)

  大学    件
1 東海大学    130
2 東京工業大学 125
3 名古屋大学   107
4 東京大学    103
5 大阪大学     98
6 東北大学     81
7 慶應義塾大学  70
8 早稲田大学   67
9 京都大学     65
762大学への名無しさん:2006/11/26(日) 03:12:58 ID:M20YBC380
大東亜帝國の國學院としてもっと有名校になって欲しい。
763大学への名無しさん:2006/11/26(日) 04:04:50 ID:vKbrrMbo0
受験生は人気の対抗戦グループを見ながら志望校を判断してね
あと正月の準決勝(国立競技場)も見よう
764大学への名無しさん:2006/11/26(日) 13:19:38 ID:NmZKZWgq0
亜細亜大や大東文化大の国際学部も穴場だね。
狙い目の学部。
765大学への名無しさん:2006/11/26(日) 13:59:40 ID:xfequvE50

  ./||\  
  || || ||  中堅大・大東亜帝國ステークス
_|| || ||__________________________
 ̄|| || || ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄

                             ∠\ 帝京大
                    ∠\ 亜細亜大
 ∠\ 國學院大
          ∠\ 大東文化大
      。_
   ∠\_<_   
     \ || )〜  東海大
    // ̄ \\  

|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄
766大学への名無しさん:2006/11/26(日) 14:30:06 ID:j2Z5r6/d0
416 :〒□□□-□□□□ :2006/11/25(土) 13:19:40 ID:a+5ghUE7
野○朋○くんHP
所属:郵便局員(都内某局145-8799): 中世史 日本史
http://www.toride.com/~sansui/sansui/sansui.html

元郵政仲間の野○朋○くん掲示板
http://6024.teacup.com/sansui/bbs?OF=270&BD=13&CH=5

ともひろ君郵政のことは覚えているかな? 國學院にはいって随分出世されたね


417 :〒□□□-□□□□ :2006/11/25(土) 13:27:47 ID:a+5ghUE7
平成十二年十二月十三日(水)
そんなこんなで、大学はそろそろ冬季休業と相成りますが、
二十一世紀最初の年賀(郵便屋としては二十世紀最後の仕事って観が強いのですが)があり、
来年には郵政省ではなくなると云う訳ですから仕事の方が忙しくなってきているので、
ここもこれが今年の更新納めになるやもしれません。
私事では大学に入り直し、非常に勉強になった一年でした。

平成十二年十二月廿七日(水)
さて、大学の冬休み用レポートの山をかかえて今世紀最後の、年賀状の仕事へと突入した訳ですが、
年を経る毎に御客様から差し出される日が遅れてきている気がします。
今日まででも対前年比75%くらいらしいし。
767大学への名無しさん:2006/11/26(日) 15:59:55 ID:+7i9c+Rr0
そろそろ受験の結果が・・・
768大学への名無しさん:2006/11/26(日) 17:30:44 ID:RNt6JBH50
携帯厨これ見てみろ
http://skyst.net/a/src/sky0852.bin
769大学への名無しさん:2006/11/26(日) 19:53:53 ID:bsjR4gcx0
日本人である以上、國學院の神道学部入って日本の事
もっと知りたい&研究したいんだが甘い考えだろうか…。
770大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:27:38 ID:dZuaMLWf0
國學院だけは大東亜帝國では別格だろ
771大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:13:59 ID:UX1LKAtz0
東海の模試受けた人?
772大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:06:29 ID:fWw7Iw5y0
大学ラグビーリーグ戦結果 (11/25)

一部 優勝 関東学院大学

1位 関東学院大学
2位 法政大学大学
3位 東海大学
4位 大東文化大学 
5位 流通経済大学
6位 中央大学
7位 立正大学
8位 日本大学

二部 優勝 拓殖大学
三部 優勝 國學院大学 
四部 優勝 玉川大学

  
773大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:43:29 ID:l561HQ+Y0
これが駿台講師陣が作った大学正確ランキング(偏差値&就職の点から)
書き換え不能.OK?


【SS】:慶應義塾≧早稲田     
―――――――――――――――――――――――――――
【A1】:上智>基督>津田塾>同志社≧立教>立命館>中央>学習院>明治
【A2】:関西学院≧青山学院≧南山>関西>法政
【A3】:日本女子≧成蹊=明治学院≧成城=東京女子>西南学院
―――――――――――――――――――――――――――
【B1】:東邦>獨協≧聖心≧芝浦工>武蔵工≧京都女子>★國學院>甲南≧同女
【B2】:日大>愛知淑徳≧龍谷≧武蔵≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語
―――――――――――――――――――――――――――
【C1】:愛知=駒沢≧福岡≧近畿≧東洋=創価=金城学院≧専修
【C2】:東京農業>★東海>中部>昭和女子>佛教>東京工科>京産
【C3】:女子栄養>神奈川>東京家政>中京>金沢工業>北海学園>文教>摂南
―――――――――――――――――――――――――――
【D1】:崇城>★亜細亜>徳島文理>東北学院>桃山学院>名城>東京経済
【D2】:愛知学院>桜美林>大阪経済>愛知学院>関東学院
【D3】:★大東文化>★国士舘>明星>拓殖>城西
774大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:47:50 ID:YY/Q+ksu0

【SS】:慶應義塾≧早稲田
――――――――――――――――――――――――――――――
【A1】:上智≧ICU>津田塾>立教=同志社>>明治>学習院>中央
【A2】:立命館>関西学院≧青山学院≧南山>関西>法政>成蹊
【A3】:日本女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院≧成城=東京女子
――――――――――――――――――――――――――――――
【B1】:聖心>武蔵工≧学習院女子=京都女子>甲南≧同女>日大
【B2】:東邦>愛知淑徳≧龍谷≧武蔵≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語
――――――――――――――――――――――――――――――
【C1】:獨協≧愛知=駒沢≧福岡≧近畿≧創価=金城学院≧専修≧國學院
【C2】:東洋>東京農業>東海>中部>昭和女子>佛教>東京工科>京産
【C3】:女子栄養>神奈川>東京家政>大東文化>中京>金沢工業>文京
――――――――――――――――――――――――――――――
【D1】:亜細亜>北海学園>徳島文理>東北学院≧桃山学院>東京経済
【D2】:名城>摂南>桜美林>大阪経済≧関東学院>崇城>国士館
【D3】:拓殖>愛知学院>明星≧城西>広島修道>帝京>流通経済
――――――――――――――――――――――――――――――
【E1】:東京国際>大阪学院>平成国際≧中央学院>和光>作新学院
【E2】:明海>日本文化≧千葉商科>英知>神戸国際>九州産業>埼玉学園
【E3】:目白≧愛国学園≧喜悦≧東京富士≧芦屋≧九州国際>第一経済
――――――――――――――――――――――――――――――
【F1】:以下省略
775大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:50:20 ID:BrgjFAD/0
マスコミに報道されてないが、もみ消された不祥事も星の数ほどあり、
傷ついた犯罪被害者の学生たちが教授の鶴の一声で
人格を否定され犯罪者扱いになり大学を辞めることになる。
大学側にとっては犯罪トラブルを真面目に解決するよりも
犯罪被害者の学生たちを帝京グループから追放して
犯罪そのものの事実をなかったことにすれば、学生の管理や大学運営が楽だから。

生産性の低い学生が入学しても帝京グループの内部は
低レベル母集団の相対評価なので、まじめにコツコツ勉強をする学生の
成績を下げてしまえば、生産能力のない学生の成績が浮上する。つまり、
他人の足を引っ張るスキルが一歩一歩努力するスキルよりも大切になってくる。
他人の足を引っ張る技術を身に付けた学生は微妙に卒業時の成績が良くなる校風。

学士の卒業資格を与える大学にはほかにもたくさんある。
だから、帝京グループに関しては100万以上のお金を払って
二度とない若い時間を投入してわざわざ進学する世界でもない。
帝京大学に進学するということはこんな日本の法律が通用しない
無法地帯の住人になるということであり、そんな校風だから勉強そっちのけで
仲間の仕事を邪魔して足を引っ張らないと生き残れないぞ。
浪人して実績を残しているブランド大学に入学するほうが長い目で見ると親孝行。

776大学への名無しさん:2006/11/27(月) 07:09:01 ID:X+iqWI0g0
立正は勉強もスポーツもあまりできないトコで批判のしようがないよ。

大学は生き残りをかけてイメージアップに力を入れろ
777大学への名無しさん:2006/11/27(月) 16:25:06 ID:mpDodLK70
大東亜帝國の意地を見せたれや!
頑張れ亜細亜!東海!大東!國學院!そして帝京も!
778大学への名無しさん:2006/11/27(月) 17:02:14 ID:0Fkt2N+oO
>>774 誰が決めた?俺の母校が亜細亜じゃねぇか
779大学への名無しさん:2006/11/27(月) 17:17:23 ID:0Fkt2N+oO
大東が亜細亜より上ってなに?
780大学への名無しさん:2006/11/27(月) 17:54:53 ID:zRdOBR140
亜細亜、帝京、国士舘は3教科入試を捨てたからじゃね?
偏差値だけなら国士舘は53もあるからなあ。
781大学への名無しさん:2006/11/27(月) 18:43:23 ID:0Fkt2N+oO
国士舘は1教科?
782大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:53:26 ID:1fGMEqAg0
東海って3教科入試Onlyなの?
国士舘は1教科だけだったような?
んなわけないか?
783大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:55:09 ID:2XwKsG5x0
東海や国士舘とかは、古文が。。。
784大学への名無しさん:2006/11/28(火) 00:00:28 ID:ft28NHPz0
>777

国学は日大より上だし

亜細亜は東洋と同格だろ
785大学への名無しさん:2006/11/28(火) 03:53:20 ID:PK6DbGvs0
東海の存在はとても大きい。
國學院も東海には一目置いている。
786大学への名無しさん:2006/11/28(火) 09:45:54 ID:ft28NHPz0
東海が学校がでかい あと医学部と理工系がメインで体育会が伝統あるくらい

文系はおまけみたいないもの。
787大学への名無しさん:2006/11/28(火) 10:03:29 ID:muP5rzz+0
1985年 予備校偏差値
【経済】
52.1 國學院
49.1 帝京
48.3 大東
47.9 東海


44.9 桜美林


40.5 拓殖


37.2 国士舘
788大学への名無しさん:2006/11/28(火) 11:27:06 ID:XkMiODkN0
変態の「長谷川櫂」、実名「長谷川隆喜」がいる最底辺の大学
「東海大学」であれば、どんなバカでもチョンでも何歳からでも
入れることは間違いないぞ!
とにかく長谷川本人が下賤な熊本県のチョン部落の出身だそうだからナ。
ただし、こいつの俳句の授業にだけは出ないほうがいいぞ。
変質者のことだから、何をされるか知れたもんじゃないから・・・
以前、長谷川は未成年に対する猥褻行為で問題を起こしたことがあるようだ。
789大学への名無しさん:2006/11/28(火) 12:17:17 ID:idFbDYq70
こいつコピペ貼りまくってるぞw
最近多いんだよな、荒らしウヨの書き込み。
もうどこの板にも出てくる。一言ウザイよ。
反発すら感じる。
790大学への名無しさん:2006/11/28(火) 12:58:18 ID:AxmG1xpCO
それが2ちゃんクオリティー、まともに相手しては駄目
791大学への名無しさん:2006/11/28(火) 17:17:18 ID:TjyWziooO
ていうか2ちゃんは早めにやめたほうが
792大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:18:11 ID:vV0Nedvm0
東海でも國學院でもOk
793大学への名無しさん:2006/11/29(水) 00:44:33 ID:hza7GUvd0
すぐに偏差値操作や受験者の話題を持ち出す国学www
言い訳ばかりで見苦しいなw
794大学への名無しさん:2006/11/29(水) 02:03:10 ID:aZSrl0ot0
しぶりに覗くと、相変わらず東海の馬鹿どもが必死だな。2年前と同じだな。これは、東海の伝統か?東海は、今だに東洋を目の敵にしているようだな?
昔から、東海は馬鹿の集まりのくせに日東駒専に入りたがっていたからな。東洋を追い出すためにには、必死だぜ。
795大学への名無しさん:2006/11/29(水) 16:37:50 ID:HDG6lKh70
東洋が白山集中したのが気に入らないのさ。
これからは立地だから。
796大学への名無しさん:2006/11/29(水) 16:56:22 ID:1zP4CaLy0
全体的に見ても

國學院>>東洋≧東海
797大学への名無しさん:2006/11/29(水) 17:19:26 ID:ASF2rEB30
残念
東海>>>>>國學院>東洋だね。
798大学への名無しさん:2006/11/29(水) 19:05:23 ID:fBJWsFWxO
これだから東海工作員もしくは東海工作員のふりしたやつらはこまる 世間知らずめ
799大学への名無しさん:2006/11/29(水) 19:26:21 ID:ASF2rEB30
これだから東海コンプは(ry
800大学への名無しさん:2006/11/29(水) 19:47:30 ID:HDG6lKh70
東海は昆布でも売り出したのかい
801高3受験生:2006/11/29(水) 19:54:56 ID:u4Iezb72O
東海、立正、国士館のどれかを受けようと思ってます
802大学への名無しさん:2006/11/29(水) 19:58:49 ID:HDG6lKh70
勝手にしろ!いちいちそんなことで書き込むな!アホ!
803大学への名無しさん:2006/11/29(水) 19:59:07 ID:fBJWsFWxO
国士舘はやめておけ
804大学への名無しさん:2006/11/29(水) 20:16:56 ID:HDG6lKh70
国士舘はウヨのイメージが強すぎるし実際そう教育されんじゃないかな。
大学ではウヨ大は拓大・亜細亜・大東文化など偏差値が低い大学のイメージがある。
国士館なんて恐そうで女が逃げる。
805大学への名無しさん:2006/11/29(水) 20:58:28 ID:1zP4CaLy0
右もいろいろだよ。

学習院:皇室

國學院;神社

国士舘:右翼団体
806大学への名無しさん:2006/11/29(水) 21:00:07 ID:1zP4CaLy0
>801

地味〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜だけど立正がマシ
807大学への名無しさん:2006/11/29(水) 21:36:09 ID:vB5JOypT0
>>805
学習院以外どうでもいい。
808大学への名無しさん:2006/11/29(水) 21:47:07 ID:HDG6lKh70
学習院:皇室
革マル派が生息。
國學院;神社
809大学への名無しさん:2006/11/30(木) 00:47:35 ID:FDIQ8z6n0
東海工作員じゃないが、東海が上だよ。

【國學院】
一文にもならない文学部(プライドだけは一人前)
実績の出せない法学部・経済学部(プライドだけは一人前)

【東海】
腐っても医学部(低偏差値だけど)
実績のある経済学部(低偏差値だけど)
理系の実力は有数(研究施設等々)
法学部はだめね

卒業生の数が違うなどという、論点のずれた反論は意味無し。
社会で活躍する卒業生が多い東海こそ、日本社会で必要とされている。
810大学への名無しさん:2006/11/30(木) 00:52:29 ID:neIKAdRN0
          ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   東海うんこ
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、言ってみたかっただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
811大学への名無しさん:2006/11/30(木) 01:05:58 ID:FDIQ8z6n0
東海大って日大並に巨大な大学なんだけどねえ・・・
812大学への名無しさん:2006/11/30(木) 01:07:48 ID:Ax4AHQX10
東海は、馬鹿の吹き溜まりのようなところ・・・
813高3受験生:2006/11/30(木) 01:22:07 ID:+WbhKtUpO
東海で受けようとしてるのは海洋文明学科で
立正は地理学科
国士館は史学地理学科です
先輩達何かアドレスくださいm(__)m
814:2006/11/30(木) 01:32:56 ID:8sjDNYc0O
今は東京経済大学は日東駒専と同じレベル!!!!
815大学への名無しさん:2006/11/30(木) 02:13:48 ID:eIsmfXF1O
駿台記述模試で偏差値62で第一志望亜細亜の経営なんですが滑り止めはMARCHくらいでいいですか?
816大学への名無しさん:2006/11/30(木) 02:34:34 ID:PlqpufteO
東京経済なんてもう終わった大学だ
817大学への名無しさん:2006/11/30(木) 02:36:53 ID:/l5Vezfe0
地理ならこのランクじゃ立正が一番有名
818大学への名無しさん:2006/11/30(木) 02:50:10 ID:44HjigXjO
立正の発掘隊がタイあたりの遺跡を発掘したからな
819低学歴(;´Д`)ハァハァ:2006/11/30(木) 03:24:14 ID:gMMNpIwwO
★センター試験前の2chの各スレの情勢及び三大予備校本科生の“空気”★
【センター以前の法則】
【別名、一月法則】

一橋・京大スレ=ぷぷぷw 東大いけない落ちこぼれの集まりだねw

医学部スレ=旧帝未満の駅弁医が東大レベルと思ってんじゃねーぞw てめーらにセンター九割は無理w


早慶上位学部・地方旧帝スレ=東大京大一橋に行けないゴミどもめw

早大中堅下位学部スレ=早稲田政経受けないゴミどもめw

学習院・上智スレ&マーチ上位スレ=早慶受けないゴミどもめw

マーチ下位スレ=早慶受けないゴミどもめw

成蹊成城武蔵、国学院・明学・独協、日東駒専レベル、有名女子大=マーチ受けないの?( ´_ゝ`)フーン



★大東文化、東海、亜細亜、立正大等Dランク大&短大=(もはやこのレベルだと…)日東駒専受かったら御の字だよね、あわよくばマーチだお(^ω^;)

※センター前は2chも三大予備校も毎年毎年だいたいこんな感じ。センター前はね
820大学への名無しさん:2006/11/30(木) 03:55:50 ID:Tl4SQ1UR0

≪主要大学のユニット≫

早慶上智(早稲田・慶応・上智)
MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)
関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)
日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)
大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)
産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
摂神追桃(摂南・神戸学院・追手門・桃山学院)

※成国獨何とかは世間的認知度0%なので除外
821大学への名無しさん:2006/11/30(木) 09:19:06 ID:neIKAdRN0
39.9

以下 40.0

41.9 42.0

43.9


合格者7名 不合格7名wwww
822大学への名無しさん:2006/11/30(木) 09:23:47 ID:lts0hqz+O
社会的評価に基づく私立大学ランキング

S:慶應
A:早稲田
B:上智 学習院 同志社
C:ICU 理科大 関学
D:明治 立教 中央 立命 関西
E:青学 法政 成蹊 
F:日大 専修 成城 明学 甲南
G:東洋 駒沢 近畿 京産 龍谷
823大学への名無しさん:2006/11/30(木) 12:43:08 ID:PlqpufteO
その評価はどうせ東京中心の評価だろ 地方の名門が上にないし
824大学への名無しさん:2006/11/30(木) 12:48:32 ID:neIKAdRN0
いいんだよ。2ちゃんなんだからデタラメでも思いつきでも。
信用するかどうかは本人次第w
825大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:14:22 ID:cUT0opW30
>>814
東経にはもっと上席が用意されてるよ。
こんなところで名前をだすな。
826大学への名無しさん:2006/11/30(木) 14:16:52 ID:vObwq+SN0
大東亜帝國でも國學院は名門だぞ
827大学への名無しさん:2006/11/30(木) 16:53:01 ID:PlqpufteO
>>824 なんだ適当か なんかの雑誌にのってるのかとおもった さすが2ちゃんねる
828大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:23:57 ID:ZKoteBIY0
大東亜帝國の國學院はどうして国学院ではないの?
829大学への名無しさん:2006/11/30(木) 23:45:51 ID:e7wMmgDg0
>>811
さすがに日大と比べたら半分くらいだよ
東洋と同じくらい
830大学への名無しさん:2006/12/01(金) 03:58:16 ID:EJVq06+h0
週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専 (日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに
書いてありました。 大東亜帝国の雄は東海か?国学院か!?

更に、『プレジデント』2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。

<< 大東亜帝國 >> 大東文化 東海 亜細亜 帝京 國學院

90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。しかし國學院の
工作員(主に國學院OB予備校関係者)の必死の工作で国士館説が強くなりましたが
その影響を受けてない人たちは今でも國學院と思ってます。私もそうですが。

ちなみに、「現代用語の基礎知識」90年版でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。

<< 1990年の偏差値データを見ると >>

58 東海政治経済(政治)
57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治

やはり元々は國學院だったのは確かなようです。
831大学への名無しさん:2006/12/01(金) 09:21:29 ID:IUBuHhpS0
平成18年新司法試験法科大学院別合格者数

<日東駒専>

大学名    受験  合格者  合格率   合格者全国ランキング
  
日本大学   54    7    12.9%    28位     
東洋大学   24    4    16.6%    37位
駒沢大学   --     -     ----
専修大学   51    9    17.6%    25位

<大東亜帝國>

大学名    受験 合格者  合格率

大東文化   19    4    21.0%    37位
東海大学    3    0     0.0%    55位   
亜細亜大   --     -     ----
帝京大学   --     -     ----
國學院大    2    1    50.0%    48位

http://laws.shikakuseek.com/data/2006data-1.html
832大学への名無しさん:2006/12/01(金) 14:31:54 ID:B8fT5u7p0
東海は一般入試で入学した人間が相対的に少ないのは事実
内部進学&推薦入学の比率が他大学に比べ高いということ
東海がありがたがっている代ゼミ偏差値で入学した人が少ない
これは理解できよな?
833大学への名無しさん:2006/12/01(金) 15:25:14 ID:G+ty9Opc0
なんか立正は最近偏差値が上昇しているね
そのうち
立正>大東亜帝国
になるんじゃないの
834大学への名無しさん:2006/12/01(金) 15:27:12 ID:G+ty9Opc0
立正はそのうち大東亜帝国を追い抜いて、日東駒専と同じ扱いを受けるようになる気がする
いや、立正はもう東海を追い抜いているよね(^^
835大学への名無しさん:2006/12/01(金) 17:13:01 ID:KXpWn6oM0
校舎が熊谷じゃなきゃ東洋とは昔からいい勝負だったかもしれないぞ。
836大学への名無しさん:2006/12/01(金) 17:15:37 ID:5evYAQno0
【SS】:慶應義塾=早稲田 
―――――――――――――――――――――――――――
【A1】:上智≧ICU>東京理科≧明治=同志社≧津田塾≧立教>学習院
【A2】:立命館>中央≧関西学院≧青山学院>法政>関西≧南山=成蹊
【A3】:東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院≧成城=日本女子
―――――――――――――――――――――――――――
【B1】:獨協≧聖心>武蔵工≧学習院女子>同志社女子>甲南≧國學院
【B2】:日大>東邦>愛知淑徳≧龍谷≧武蔵≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語
―――――――――――――――――――――――――――
【C1】:愛知=駒沢≧福岡≧近畿≧東洋=創価=金城学院≧専修
【C2】:東京農業>東海>中部>昭和女子>佛教>東京工科>京産
【C3】:女子栄養>神奈川>東京家政>中京>金沢工業>北海学園>文教>摂南
―――――――――――――――――――――――――――
【D1】:崇城>亜細亜>徳島文理>東北学院>桃山学院>名城>東京経済
【D2】:桜美林>愛知学院>関東学院 >立正
【D3】:大東文化>国士舘>明星>拓殖>城西>広島修道>帝京>大阪経済
837大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:16:01 ID:94ibxfnvO
立正の彼、身びいきの気持ちは分かるが現実はまだ大東亜帝國の背中は見えない抜けない。ガンバレ
838大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:18:40 ID:aLsvGaRO0
大学正確ランキング(偏差値&就職の点から)
書き換え不能.OK?

【SS】:慶應義塾≧早稲田
――――――――――――――――――――――――――――――
【A1】:上智≧ICU>津田塾>立教=同志社>>明治>学習院>中央
【A2】:立命館>関西学院≧青山学院≧南山>関西>法政>成蹊
【A3】:日本女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院≧成城=東京女子
――――――――――――――――――――――――――――――
【B1】:聖心>武蔵工≧学習院女子=京都女子>甲南≧同女>日大
【B2】:東邦>愛知淑徳≧龍谷≧武蔵≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語
――――――――――――――――――――――――――――――
【C1】:獨協≧愛知=駒沢≧福岡≧近畿≧創価=金城学院≧専修≧國學院
【C2】:東洋>東京農業>東海>中部>昭和女子>佛教>東京工科>京産
【C3】:女子栄養>神奈川>東京家政>大東文化>中京>金沢工業>文京
――――――――――――――――――――――――――――――
【D1】:亜細亜>北海学園>徳島文理>東北学院≧桃山学院>東京経済
【D2】:名城>摂南>桜美林>大阪経済≧関東学院>崇城>国士館
【D3】:拓殖>愛知学院>明星≧城西>広島修道>帝京>流通経済
――――――――――――――――――――――――――――――
【E1】:東京国際>大阪学院>平成国際≧中央学院>和光>作新学院
【E2】:明海>日本文化≧千葉商科>英知>神戸国際>九州産業>埼玉学園
【E3】:目白≧愛国学園≧喜悦≧東京富士≧芦屋≧九州国際>第一経済
――――――――――――――――――――――――――――――
【F1】:以下省略
839大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:30:00 ID:Eq+qNhGO0
東京四大学・・・学習院大学、成蹊大学、成城大学、武蔵大学
840大学への名無しさん:2006/12/01(金) 20:15:37 ID:5luGkRJI0
東京四大学は学習院以外どうでもいい。
841大学への名無しさん:2006/12/01(金) 20:37:43 ID:94ibxfnvO
武蔵いいぞ。
842大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:17:44 ID:FJ7/7byn0
二松と国学院じゃどっち
843大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:33:56 ID:nlV4S9MOO
>>837
代ゼミ偏差値で國學院以外はぶち抜きましたがなにか
844大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:52:44 ID:FJ7/7byn0
>>843
3教科を止めたからでしょ?2教科だけならそんなもんだよ。
去年は偏差値44だったしな。国士舘も偏差値だけなら53もあるぞ(w
845大学への名無しさん:2006/12/02(土) 09:07:40 ID:32GATmp70
どこよりも最低なのが、長谷川櫂、本名「長谷川隆喜」が俳句の教員を
している「東海大学」だ!!
他にもすでに書かれているようだが、長谷川櫂というヤツは蛆虫に劣るクズだ!
この愚鈍なチョン系の山出し「長谷川櫂」(本名・長谷川隆喜)が
今でも俳句欄に田舎臭い文章を載せているとか聞く。
この九州は熊本の朝鮮部落出身の変態は、異様な性癖と無能さの故に
「讀賣新聞社内でも悪評サクサクだったという事実は今も語りぐさになっている」
とか聞く。
なにしろ、この長谷川は実の肉親・家族からさえ蛇蝎の如く忌み嫌われていた
折り紙付きの変質者なのだから。
劣等感剥き出しの性格異常者で、有能な人々を中傷その他の陰険な手段で
次々と陥れ続けて、なんとか社内にしがみつき居座って来たようだが、
とうとう幼女に対する猥褻行為か何かが発覚して解雇されたらしい。
こんな狂人同然の者を平気で置いていたような讀賣新聞を本気で購読してる
連中の気が知れないぜ! 
口を開けば、皆の嘲笑の的にしかならない無知無教養かつ
愚鈍きわまりないな山出しにして品性陋劣な長谷川櫂ごとき
ゲス下郎の駄文を今でも載せている事実ひとつをとっても、
今の讀賣新聞の体質というものが分かるだろう!!!!!!!
コイツを拾った「東海大学」は、世界最底辺の自称「大学」だ!
846大学への名無しさん:2006/12/02(土) 09:13:42 ID:fctg8y7c0
朝鮮部落出身の変態・・・最近多いね挑戦差別用語のオンパレード。
言葉は汚いし、却って反発感じる。うざい!!
847大学への名無しさん:2006/12/02(土) 12:52:24 ID:3iC9cfWL0
これが駿台講師陣が作った大学正確ランキング(偏差値&就職の点から)
書き換え不能.OK?


【SS】:慶應義塾≧早稲田     
―――――――――――――――――――――――――――
【A1】:上智>基督>津田塾>同志社≧立教>立命館>中央>学習院>明治
【A2】:関西学院≧青山学院≧南山>関西>法政
【A3】:日本女子≧成蹊=明治学院≧成城=東京女子>西南学院
―――――――――――――――――――――――――――
【B1】:東邦>獨協≧聖心≧芝浦工>武蔵工≧京都女子>國學院>甲南≧同女
【B2】:日大>愛知淑徳≧龍谷≧武蔵≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語
―――――――――――――――――――――――――――
【C1】:愛知=駒沢≧福岡≧近畿≧東洋=創価=金城学院≧専修
【C2】:東京農業>東海>中部>昭和女子>佛教>東京工科>京産
【C3】:女子栄養>神奈川>東京家政>中京>金沢工業>北海学園>文教>摂南
―――――――――――――――――――――――――――
【D1】:崇城>亜細亜>徳島文理>東北学院>桃山学院>名城>東京経済
【D2】:愛知学院>桜美林>大阪経済>愛知学院>関東学院
【D3】:大東文化>国士舘>明星>拓殖>城西
848大学への名無しさん:2006/12/02(土) 14:47:02 ID:71VKU4rs0
374 名前:バブル時代の受験生 投稿日:2006/11/21(火) 01:47:10 ID:ExcESsf

大東亜帝國のの前身は、「東細文化(とうざいぶんか)」で、
東海、亜細亜、大東文化が最初だった。
そこに帝京と國學院が後で加わって大東亜帝国になった。

大東亜帝国の「国」は予備校によって相違があったけど、
代々木が国士舘、駿台が国学院といったはず。

で、何処からともなく後では国士舘に落ち着いたと思うけど、
特に偏差値がどうとかいうわけではなく、偶然。
なので、当時の世代は、國學院と思ってる人もいるし、
国士館と思ってる人もいますよ。絶対に国士館で
ないとダメって事はないはずです。

日東駒専の「東」が東海大学でないのとは違って、
大東亜帝國の場合は、国学院でも国士舘でも
どちらでもよいと思う。

849大学への名無しさん:2006/12/02(土) 20:14:33 ID:K52aLOUL0
推薦入学って東海は一番多いのですかねえ?
850大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:04:12 ID:4tT1oYURO
立正の熊谷キャンパスっていろいろ改装するの!?
熊谷でも都心に近い方じゃない?
851大学への名無しさん:2006/12/03(日) 04:36:51 ID:ZPmy95E80
「東海大学」が日本最底辺の大学だという事実は決定済み!
変態の「長谷川櫂」とかいう下賤が俳句とやらを教えているからだ。

「讀賣新聞の俳句欄を書いてる長谷川櫂(本名・隆喜)が
田舎臭い俳句の本を、讀賣傘下に入った出版社から出させて
貰って居るとか聞いたぞ。
あの変質者で卑怯者のチョンが一人前の日本人づらして
劣等感剥き出しの野暮ったい本を出すなんざ笑止千万だナ。
変態の書いた本なんざ読むバカが居るとでも思ってるのかな?」

なんでもイイから、化け物オカマの長谷川は
さっさと死ぬがイイ!!!!
852神楽坂:2006/12/03(日) 05:12:20 ID:XQZAIbHSO
おまいら
にっ駒や台東亜の経営受けるなら理科大の経営受てみればいいじゃない。
代ゼミで55、駿台でもまぁ高いけど

河合なら偏差値50だぜ?
853大学への名無しさん:2006/12/04(月) 00:16:16 ID:6Y4YvZFU0
偏差値はあてにならないような?
854大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:11:02 ID:y/E8UkAm0
東海大学には変質者として悪評嘖嘖たる「長谷川櫂」という教員が居る

オカマの「長谷川櫂」情報!!!

長谷川櫂
本名「長谷川隆喜」
田舎俳句詠み
九州の熊本県下の賤民層出身、
朝鮮部落説強し。
性格は、オンナの腐ったような陰険卑劣にして品性下劣
山出し根性剥き出しの愚鈍かつ無知無教養なクズ、下の下である
下手な俳句を書き散らしては恥をかき回っているとか。
人々の嘲笑の的になっている事実にさえ気付かぬ低能、との定評あり、
讀賣新聞社に雇われて居た時期があるが、猥褻行為か何かで問題となり
退職させられたという。ただの変態だとの評判もしきりである。
855大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:14:34 ID:6Y4YvZFU0
コピペでしょうか?
856大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:16:10 ID:y/E8UkAm0
東海大学には変質者として悪評嘖嘖たる「長谷川櫂」という教員が居る

オカマの「長谷川櫂」情報!!!

長谷川櫂
本名「長谷川隆喜」
田舎俳句詠み
九州の熊本県下の賤民層出身、
朝鮮部落説強し。
性格は、オンナの腐ったような陰険卑劣にして品性下劣
山出し根性剥き出しの愚鈍かつ無知無教養なクズ、下の下である
下手な俳句を書き散らしては恥をかき回っているとか。
人々の嘲笑の的になっている事実にさえ気付かぬ低能、との定評あり、
讀賣新聞社に雇われて居た時期があるが、猥褻行為か何かで問題となり
退職させられたという。ただの変態だとの評判もしきりである。
エイズを感染させて欲しい者は、一度見てみてもイイかも・・・
857大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:24:59 ID:y/E8UkAm0
最底辺の東海大学には変質者として悪評嘖嘖たる「長谷川櫂」という教員が居る

オカマの「長谷川櫂」情報!!!

長谷川櫂
本名「長谷川隆喜」
田舎俳句詠み
九州の熊本県下の賤民層出身、
朝鮮部落説強し。
性格は、オンナの腐ったような陰険卑劣にして品性下劣
山出し根性剥き出しの愚鈍かつ無知無教養なクズ、下の下である
下手な俳句を書き散らしては恥をかき回っているとか。
人々の嘲笑の的になっている事実にさえ気付かぬ低能、との定評あり、
讀賣新聞社に雇われて居た時期があるが、猥褻行為か何かで問題となり
退職させられたという。ただの変態だとの評判もしきりである。
エイズを感染させて欲しい者は、一度見てみてもイイかも・・・
858大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:39:24 ID:3INn/8tq0
>>855
東洋大生みたいよwww
通報します
859大学への名無しさん:2006/12/04(月) 14:01:58 ID:txcNpsNt0
こんな差別書き込むウヨ馬鹿は東海の身内だろwwwwwww
第一そんなマイナー情報身内でないとわからないw
860大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:56:17 ID:DYKnz0QS0
>>857
惨めなコンプ君が必死にそれをコピペしまくってるようだが、
それは東海大学が最低なんじゃなくて、
その長谷川とかいう奴が最低なんじゃないのかとマジレスしてみる。
ちなみにその長谷川とかいう奴は東大卒らしいな
861大学への名無しさん:2006/12/05(火) 03:05:56 ID:ag4Y20d70
立正の工作員も多い感じ・・
862大学への名無しさん:2006/12/05(火) 09:17:43 ID:32ZebeHB0
大東亜帝國の中で医学部があるのは東海大学だけ。
社会貢献性の非常に高い大学ではなかろうか。
863大学への名無しさん:2006/12/05(火) 11:40:02 ID:yaUeoE8cO
まぁ一番潰れにくいとは思うが
どうせならマグロ養殖研究とかで世界に貢献してホシス
864大学への名無しさん:2006/12/05(火) 13:56:40 ID:LBVPXaMu0
大東=教育学
東海=海洋学
亜細亜=経済学
帝京=医学
國學院=史学
865大学への名無しさん:2006/12/05(火) 16:43:37 ID:l8M966ERO
東海=亜細亜>帝京=大東=国士舘>亜細亜
866大学への名無しさん:2006/12/05(火) 17:22:35 ID:MZaU0x5I0
國學院>東海>大東>亜細亜>帝京

* 二教科入試のみの亜細亜・帝京が序列で下がるのは仕方あるまい
867大学への名無しさん:2006/12/05(火) 23:12:29 ID:mK8gVFUE0
東松山キャンパスをNHKテレビが放送。12月7日「こんにちはいっと6けん」で

12月7日、NHKテレビ「こんにちはいっと6けん」で、本学東松山キャンパスを紹介。
国際関係学部本田教授と片岡教授の授業も紹介されます。
―キャンパス探訪―(午前11時15分頃)で放送予定。
868大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:42:59 ID:9SsQMxhu0
大東のキャンパスの美しさだけは私大で上位クラス
869大学への名無しさん:2006/12/06(水) 04:02:29 ID:/WGvUd5p0
ハムラビ法典
870大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:09:01 ID:S1FjUNLY0
>>868
丘の上にあるんだっけ?
そりゃあ良い雰囲気だよね。

http://www2.daito.ac.jp/jp/uploads/profile/1144919238_koumat.jpg
871大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:40:21 ID:+9YzEkPEO
東海大が協同研究、開発で化粧品作って凄い売上だと。東海大でニュースでぐぐったら出てきた。
872大学への名無しさん:2006/12/07(木) 17:21:05 ID:OlXLWKhtO
就職状況 東海>亜細亜>帝京>大東>国士舘
873大学への名無しさん:2006/12/07(木) 17:29:13 ID:GqLhw/At0
営業力
亜細亜>大東>東海>国士舘 >帝京>
874大学への名無しさん:2006/12/07(木) 17:39:44 ID:px2DW3Om0
就職状況とかどこでみれるの?
875大学への名無しさん:2006/12/07(木) 17:40:36 ID:OlXLWKhtO
知名度 東海>帝京>大東>亜細亜>国士舘
876大学への名無しさん:2006/12/07(木) 17:41:23 ID:OlXLWKhtO
>>874雑誌 探しなさい
877大学への名無しさん:2006/12/07(木) 18:02:56 ID:XsG2WOmIO
え― え― まったくもってみなさんのおっしゃる通りでゲス
878大学への名無しさん:2006/12/07(木) 18:40:34 ID:GqLhw/At0
知名度 亜細亜>帝京=大東=国士舘= 東海


879大学への名無しさん:2006/12/07(木) 18:45:11 ID:1xRSiH+g0
【ボーダー】管理業務主任者22棟目【33±】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165309863/
880大学への名無しさん:2006/12/07(木) 19:07:52 ID:Iwhj5+3z0
国士舘って知名度高いよ、あまりいいことばかりじゃないが・・・
881大学への名無しさん:2006/12/07(木) 19:57:08 ID:vxzfXrSt0
知名度 東海>帝京>大東>亜細亜>>>國學院
882大学への名無しさん:2006/12/07(木) 20:56:06 ID:kSYsIB4K0
=新解釈=

帝国京都大学。
略して、帝京大。
よって、帝京>早稲田>明治>日東駒専>東海。
883大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:53:23 ID:f3hd8kIP0
MARCHを目指せ!
884大学への名無しさん:2006/12/08(金) 00:33:11 ID:zTXKf6HDO
>>848
当初は『東細文』もしくは『亜拓大帝国』と言われていたそうな。
885大学への名無しさん:2006/12/08(金) 03:11:52 ID:eK+Pebzy0
俺の時は東亜文化(東海・亜細亜・大東文化)だった。
886大学への名無しさん:2006/12/08(金) 15:03:53 ID:w1oYmkVU0
國學院の史学と日文っていいの?
887大学への名無しさん:2006/12/08(金) 22:48:23 ID:pFxyr7FI0
東海,北海道東海,九州東海の3大学を統合し,東海大学として募集予定
888大学への名無しさん:2006/12/08(金) 22:50:36 ID:QMBxyznsO
レベル下がりそう
889大学への名無しさん:2006/12/09(土) 00:05:32 ID:gPshmoLpO
帝京 帝京平成 帝京科学技術ってもちろん帝京グループだよね? 地元に帝京長岡高校がある 帝京 帝京 帝京 多すぎてウザイ
890大学への名無しさん:2006/12/09(土) 00:08:56 ID:o+CqbIsBO
ッテカ國學院と国士館って全然ちがうでしょ。國學院の経済とか偏差値55ぐらいあるし
891大学への名無しさん:2006/12/09(土) 00:53:11 ID:Zbcq0q4X0
【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ最新データ】

國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値)
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値)
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済 48 (偏差値)

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2400/difficulty.html
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2710/difficulty.html
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2620/difficulty.html
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2270/difficulty.html
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2700/difficulty.html
892大学への名無しさん:2006/12/09(土) 11:20:41 ID:gPshmoLpO
思うんだ 帝京と亜細亜の差はなんだ?亜細亜は女が多いからか? 就職・東海>亜細亜>帝京>大東=国士舘。知名度・帝京>東海>国士舘>亜細亜>大東 全部有名だけど。
2ちゃんねるの嫌われもの 東海=帝京>大東文化>国士舘>亜細亜
893大学への名無しさん:2006/12/09(土) 11:36:01 ID:eaBg732jO
帝京が一番低いよ
894大学への名無しさん:2006/12/09(土) 13:06:46 ID:gPshmoLpO
偏差値・東海>大東>亜細亜=帝京>国士舘
895大学への名無しさん:2006/12/09(土) 13:23:40 ID:ecQbn6dIO
一般で受けるんですが何割とれば受かりますか?
896大学への名無しさん:2006/12/09(土) 14:59:33 ID:VF+vtKIBO
どこを?
897大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:34:20 ID:OpXqqEO80
>>892
アホ亜大生乙
898大学への名無しさん:2006/12/09(土) 20:41:51 ID:8WLYQo7n0
>>関東学園 上武 流通経済 江戸川 桜美林 【関東上流江戸桜】
>>中央学院 東京国際 和光 平成国際     【中東和平】
>>高千穂 山梨学院 城西              【高山城】    

高千穂大学VS

東京国際大(同点)
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2030/difficulty.html
江戸川大(勝ち)
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2090/difficulty.html
関東学園(勝ち)
http://passnavi.evidus.com/search_univ/1940/difficulty.html
上武大(勝ち)
http://passnavi.evidus.com/search_univ/1950/difficulty.html
和光(負け)
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3180/difficulty.html
流通経済(勝ち)
http://passnavi.evidus.com/search_univ/1880/difficulty.html
桜美林(負け)
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2300/difficulty.html
平成国際(法学部しかないから比較対象にならないけどまぁ勝ち)
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2077/difficulty.html
中央学院大(勝ち)
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2190/difficulty.html
関東学院(五分)
http://passnavi.evidus.com/search_univ/3250/difficulty.html
899大学への名無しさん:2006/12/09(土) 23:28:23 ID:+0yYCGOo0
亜細亜と帝京は2教科入試だけなので偏差値が50でも大東、東海、國學院より格下に見られるのでは?
やはり2教科は仕方ないが、3教科入試は捨てたらダメだな。例え志願者が減るにしてもさ。
900大学への名無しさん:2006/12/09(土) 23:29:38 ID:Dq7TYzOv0
3教科と2教科だと
偏差値どのくらい下がるの?
901大学への名無しさん:2006/12/10(日) 01:10:30 ID:rxgHkFZ80
偏差値以上に学生の質も落ちるかも?
結局英語がダメ、苦手は人って凄く多いから。
英語なしも可能になった立正が去年の偏差値
44から今年は一気に51になった事からも明らか。
902大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:34:58 ID:4RnefK5BO
亜細亜 帝京 立正 は潰れてしまえ
903大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:43:03 ID:hxRfEXWSO
>901
立正はキャンパスを4年間、大崎に移したのが一番の要因なんだが
904大学への名無しさん:2006/12/10(日) 03:51:30 ID:3w9koFfIO
偏差値が立地の要因なら駒澤止まり、いずれ駒澤と立正の受験生の取り合いだな。
905大学への名無しさん:2006/12/10(日) 20:14:04 ID:rxgHkFZ80
東京経済も古文ないよ
906大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:07:26 ID:KOQYq/wTO
東海大学ハワイ校って頭いいの?
そこに昔の友だちが通ってるんだけど
どこの大学くらいのレベルなのかな。

関西人だから分からなくて…
907大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:57:24 ID:9rC7r/Q6O
坂口憲二のでた学校。
908大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:38:49 ID:cE3ocUyb0
>>549>>568に勇気をもらった。

國學院を第一にするわ
909訂正:2006/12/10(日) 23:46:21 ID:Ngo18WAz0
>>549>>568に勇気をもらった。

東海を第一にするわ
910大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:48:03 ID:KOQYq/wTO
>>907
それってどうなのかな?
911大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:54:44 ID:4RnefK5BO
大東亜帝国で東海だけ抜きんでてる 日東こませんの東をどこにするより 東海を抜かそう 大東 亜細亜 帝京 国士舘
なさけないw
912大学への名無しさん:2006/12/11(月) 04:03:54 ID:3IJodesE0
>>911
抜きん出てるまではいかないだろ?
それに國學院も悪くはない。
913大学への名無しさん:2006/12/11(月) 04:13:27 ID:RrM4aaEOO
>>906
頭よくない。でも結局留学になるから英語力はつく。
それ短大でしょ?今友達が行ってるけど毎日英文書かされて1日が終わるらしいぞ。
そこ二年間行って卒業したら東海大を三年から受けられるっていうシステム。
一応短大扱いにされてる
914大学への名無しさん:2006/12/11(月) 07:55:11 ID:1l3oZfDDO
国士舘の文学部ってどうですか?
915大学への名無しさん:2006/12/11(月) 09:53:58 ID:GmE+ISunO
>>913
そうなんだ
短大扱いなんだ。
知らなかった。
ありがとうm(__)m
916大学への名無しさん:2006/12/11(月) 14:00:32 ID:PycP99h30

大東亜帝國が言われ始めた時の國學院の偏差値は
これなので、どう考えてもオリジナルは國學院しょ。

1991年の代ゼミ偏差値 〜大東亜帝國 & 日東駒専〜
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

<大東亜帝國>

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56 ☆ 
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55

<日東駒専>

日本大 法 60   日本大 経済 59 ←日大はココ
駒沢大 法 59   駒沢大 経済 58
専修大 法 58   専修大 経済 57 
東洋大 法 55   東洋大 経済 54 
917大学への名無しさん:2006/12/11(月) 17:44:52 ID:dbHyKQVG0
自推の季節です
918あぼーん:あぼーん
あぼーん
919大学への名無しさん:2006/12/11(月) 22:04:20 ID:90P3imJYO
これいろんな場所にはってあるね 立正とか知らない地域の大学のとこにも
920大学への名無しさん:2006/12/11(月) 22:16:41 ID:qkA7Aj/DO
何故に??
921大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:49:35 ID:4n2vGJuM0
ttp://www.tokyo12univ.com/shokai/index.html
===東京12大学連合===
青山学院大学 慶應義塾大学 国学院大学 上智大学
専修大学   中央大学   東海大学   日本大学
法政大学   明治大学  立教大学    早稲田大学
922大学への名無しさん:2006/12/12(火) 13:31:32 ID:q+3dvW/a0

〜大東亜帝國経済編〜

國學院 経済2教科 経済.ネットワーク 49 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済        48 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済        48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済        48 (偏差値)

※國學院、大東は3教科あり。亜細亜、帝京は2教科のみ。
  東海は2教科入試なし。

http://passnavi.evidus.com/search_univ/2400/difficulty.html
923大学への名無しさん:2006/12/12(火) 15:18:55 ID:S2hkZcjV0

≪全国有名大学のユニット≫

早慶上智 (早稲田・慶応・上智)
MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)
成成明学 (成蹊・成城・明治学院)
日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)
大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院) 
関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林)
中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際)

関関同立 (関西・関西学院・同志社・立命館)
産近甲龍 (京都産業・近畿・甲南・龍谷)
摂神追桃 (摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)
924大学への名無しさん:2006/12/12(火) 22:11:06 ID:O4H8Dx9iO
東西南北忘れてますよ(東北学院・西南学院・南山・北海学園)
925大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:58:37 ID:YlnzC+r50
21世紀は大東亜帝國の時代かも
926あぼーん:あぼーん
あぼーん
927あぼーん:あぼーん
あぼーん
928あぼーん:あぼーん
あぼーん
929大学への名無しさん:2006/12/13(水) 01:54:17 ID:2KHC5hvXO
ウンコしたくなってきた 東海が飛躍する21世紀
930大学への名無しさん:2006/12/13(水) 03:30:20 ID:CbtVxVwJ0
帝京以外はどこも大して変わらないから
自宅に近いところを選ぶのがいいよ
埼玉近辺なら大東、湘南近辺なら東海、多摩近辺なら亜細亜、横浜近辺なら國學院
931大学への名無しさん:2006/12/13(水) 12:39:12 ID:PoVaI2wX0
国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版(法学部で比較)
国立 全大共通 2,425,200円
私立
1 位 東洋大学 3,570,000円
2 位 関西大学 3,571,000円
3 位 中央大学 3,578,800円
4 位 同志社大 3,596,000円
5 位 慶応義塾 3,610,300円
6 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
7 位 関西学院 3,676,000円
8 位 駒澤大学 3,725,000円
9 位 日本大学 3,740,000円
10位 立命館大 3,784, 000円
11位 学習院大 3,785,200円
12位 上智大学 3,818,600円
13位 甲南大学 3,844,000円
14位 専修大学 3,864,000円
15位 早稲田大 3,900,800円
16位 京産大学 3,948,000円
17位 明治大学 3,969,200円
18位 成蹊大学 4,023,800円
19位 立教大学 4,026,000円
20位 青山学院 4,098,000円

参考 東海大学  5.188.800円 ← 群を抜いて高い授業料。
932大学への名無しさん:2006/12/13(水) 17:35:21 ID:2KHC5hvXO
東海以外はDXクソ大学
933大学への名無しさん:2006/12/13(水) 18:58:30 ID:FnTgcbfT0
留学生受入れ数の多い私立大学 
(平成18年5月1日現在の全国在籍者数)

02. 早稲田大学 2,190人
03. 立命館アジア太平洋大学 1,984人
04. 大阪産業大学 1,353人
06. 国士舘大学 1,201人
11. 拓殖大学 1,103人
12. 日本大学 1,013人
13. 帝京大学 1,013人
17. 立命館大学 902人
18. 流通経済大学 878人
20. 慶應義塾大学 824人
23. 東京国際大学 772人
25. 明海大学 669人
26. 桜美林大学 639人
27. 大東文化大学 634人
28. 敬愛大学 616人
30. 上武大学 590人

http://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/ref06_02.html
934大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:13:06 ID:2KHC5hvXO
中国ジンばっかりなんだろ?
935大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:17:29 ID:eUdErzSp0
>>934

3.出身国(地域)別留学生数上位5位

中国人     74,292人
韓国人     15,974人
台湾人      .4,211人
マレーシア     .2,156人
ベトナム      .2,119人
936大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:20:32 ID:2KHC5hvXO
あっこれはどうもご丁寧に どうせならフランスジンとイタリアジンがよかった
937大学への名無しさん:2006/12/14(木) 00:53:00 ID:29/J0H3d0
明日神大給費生試験締め切りなのに、
全体で昨年の46%しか志願者集まってないな。
司法試験合格実績が毎年ある法学部法律学科は42%、
人気の人間科学部人間科学科はなんと36%、
就職に強い工学部情報システム創成学科は3分の1未満の31%。
神大レベルない奴も強気で受けて損はないな。
938大学への名無しさん:2006/12/14(木) 01:44:04 ID:Qps42/jJO
神奈川大学ってアホなんだね
939大学への名無しさん:2006/12/14(木) 02:29:33 ID:JBrnZC0t0
普通に神奈川はいい大学だと思うけどな。だって知らない人いないでしょう。世の中には、聞いたことの無い大学が殆どなんだから・・・
940大学への名無しさん:2006/12/14(木) 02:30:42 ID:mGMwq6Ln0
名前は知っていてもどこにあるのかどんな学部があるのかすらわからん。
941大学への名無しさん:2006/12/14(木) 02:31:48 ID:Wm2BkG3xO
さむい…
体がだるくて、つらい…
熱冷まし買ってこなきゃ…
つらいけど…コンビニ行かなきゃ…


「あいつ○○大学だってよw」
「マジで?洒落にならねーw」


………………………………………。
なんでこんな大学
入ってしまったんだろう…。

誰にも愛されず、俺は、
俺は、死んでいくのか……
942大学への名無しさん:2006/12/14(木) 02:54:13 ID:DMh9ixcZO
大学に関心無い人も世の中には多い。
943大学への名無しさん:2006/12/14(木) 03:17:28 ID:JBrnZC0t0
そうだな。関心がなければ知らないかもしれないな。ここは、受験生の集まりだから・・・
944大学への名無しさん:2006/12/14(木) 12:15:42 ID:kELYFiQw0
人気企業292社就職ランキング2006年[サンデー毎日7月16日号]
大学名 採用数・就職者全体  割合
神奈川    261/2641      9.8%☆
東京経済   374/3990      9.3%
亜細亜      87/1003      8.8%
大東文化   159/1922      8.3%
拓殖      122/1661      7.3%
東海       88/1298      6.8%
関東学院   139/2065      6.7%
帝京      163/2857      5.7%
東京国際    44/906       4.8%
945大学への名無しさん:2006/12/14(木) 21:07:26 ID:GKRiHVKF0
女子の数が多い大学に行きたいなら大東大に行けばいいのにな
946大学への名無しさん:2006/12/14(木) 23:48:29 ID:+IQFzsFH0
女子が一番少ないのは亜細亜。
経済と法律しかないのが辛い所。
947大学への名無しさん:2006/12/15(金) 01:32:27 ID:GfKY7yAWO
一番多いと思ってた 予想外です
948大学への名無しさん:2006/12/15(金) 04:43:19 ID:PaXDSxM/O
國学院!?
大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘だろ
949大学への名無しさん:2006/12/15(金) 12:35:19 ID:6aroejq40
>>948

週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専 (日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに
書いてありました。 大東亜帝国の雄は東海か?国学院か!?

更に、『プレジデント』2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。

<< 大東亜帝國 >> 大東文化 東海 亜細亜 帝京 國學院

90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。しかし國學院の
工作員(主に國學院OB予備校関係者)の必死の工作で国士館説が強くなりましたが
その影響を受けてない人たちは今でも國學院と思ってます。私もそうですが。

ちなみに、「現代用語の基礎知識」90年版でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。

<< 1990年の偏差値データを見ると >>

58 東海政治経済(政治)
57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治

やはり元々は國學院だったのは確かなようです。
あの財界ご用達の、「プレジデント」も認めてるのが凄いですね!
950大学への名無しさん:2006/12/15(金) 13:48:11 ID:dvbeiMIVO
神奈川は知らない人多いと思う
951大学への名無しさん:2006/12/15(金) 16:53:25 ID:FxTXDtALO
一番女子が少ないのは国士館だぞ?
952大学への名無しさん:2006/12/15(金) 18:47:37 ID:GfKY7yAWO
だよね あそこは臭そうだ
953大学への名無しさん:2006/12/15(金) 18:59:05 ID:XbfxsvtSO
なんで國學院っていう人と国士館って言う人がいるの??
954大学への名無しさん:2006/12/15(金) 19:11:20 ID:6305AYEk0
国士舘はホモにとって最高の大学だぜ
955大学への名無しさん:2006/12/15(金) 20:47:23 ID:gPzWnvJs0
帝京大学こそが、大東亜帝国の頂点だ!
956大学への名無しさん:2006/12/15(金) 22:45:08 ID:GfKY7yAWO
東海以外はぜんぶクソです それもとんでもないクソです そうまるでピー
957大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:05:47 ID:DThzQ7kM0
↑東海も糞・・・・です。
958大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:56:09 ID:WSDYet/10
東海大学で俳句の授業を担当している長谷川櫂について−−−
長谷川隆喜(偽名・長谷川櫂)は讀賣新聞社の社員仲間や後輩等からも
「オカマの長谷川」だとか「変態の長谷川」だなどと、呼ばれていたそうだ。
とにかく気持ちの悪い化け物らしいぞ。
959大学への名無しさん:2006/12/16(土) 14:41:39 ID:+B8uelRi0
箱根駅伝は亜細亜の二連覇かな?
それかやっぱ東海?
960大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:40:05 ID:MZL8SWkU0
正月の箱根駅伝はどうなるかな?
前評判だと 東海>亜細亜>大東>國學院 こんな感じかな
そろそろ大東に復活してほしい
961大学への名無しさん:2006/12/16(土) 18:18:43 ID:6qH8i5fd0
>>949
131 :学籍番号:774 氏名:128 :学籍番号:774 氏名:_____:2006/11/17(金) 22:40:56 ID:???
>>127
○ 1991年の代ゼミ偏差値 ○ 〜大東亜帝國 & 日東駒専〜
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
<大東亜帝國>
東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56 
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55
<日東駒専>
日本大 法 60   日本大 経済 59
駒沢大 法 59   駒沢大 経済 58
専修大 法 58   専修大 経済 57 
東洋大 法 55   東洋大 経済 54
131 :学籍番号:774 氏名:_____:2006/11/17(金) 23:23:51 ID:???
帝京あたりは偏差値が国士舘と大差ない感じなのだが。理系学部ですら同水準。
大東亜帝国って本当に偏差値ごとのくくりなのか?
國學院(経済)56← 國學院(法)57← 國學院(国文)58←
亜細亜(国際関係)56 大東文化(法律)56 東海(日本文)56
大東文化(国際関係/経済/経営)55 東海(政治)56 大東文化(日文)54
東海(経済)55 亜細亜(法)55   
大東文化(政治)55

国士舘(経営)50← 国士舘(法・政)50← 国士舘(国文)50←
国士舘(経済)49← 帝京(法)49← 帝京(国文)49←
帝京(経済)48←
962大学への名無しさん:2006/12/16(土) 22:06:47 ID:Xb8BCWfc0
大東亜帝國の箱根駅伝の枠順です。

1・亜細亜大学
2・東海大学
3・國學院大學
4・大東文化大学

優勝候補は東海大学。
963大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:10:50 ID:amy7N7aI0
【SS】:慶應義塾=早稲田 
―――――――――――――――――――――――――――
【A1】:上智≧ICU>東京理科≧明治=同志社≧津田塾≧立教>学習院
【A2】:立命館>中央≧関西学院≧青山学院>法政>関西≧南山=成蹊
【A3】:東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院≧成城=日本女子
―――――――――――――――――――――――――――
【B1】:獨協≧聖心>武蔵工≧学習院女子>同志社女子>甲南≧國學院
【B2】:日大>東邦>愛知淑徳≧龍谷≧武蔵≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語
―――――――――――――――――――――――――――
【C1】:愛知=駒沢≧福岡≧近畿≧東洋=創価=金城学院≧専修
【C2】:東京農業>東海>中部>昭和女子>佛教>東京工科>京産
【C3】:女子栄養>神奈川>東京家政>中京>金沢工業>北海学園>文教>摂南
―――――――――――――――――――――――――――
【D1】:崇城>亜細亜>徳島文理>東北学院>桃山学院>名城>東京経済
【D2】:桜美林>愛知学院>関東学院 >立正
【D3】:大東文化>国士舘>明星>拓殖>城西>広島修道>帝京>大阪経済
964大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:34:24 ID:skdIUS4QO
中部ってアホ大じゃないの?神奈川より上なんか? いつみても納得がいかないところがいっぱいあるなぁ
965大学への名無しさん:2006/12/17(日) 01:53:08 ID:gwZJRqxV0
【SS】:慶應義塾≧早稲田
――――――――――――――――――――――――――――――
【A1】:上智≧ICU>津田塾>立教=同志社>>明治>学習院>中央
【A2】:立命館>関西学院≧青山学院≧南山>関西>法政>成蹊
【A3】:日本女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院≧成城=東京女子
――――――――――――――――――――――――――――――
【B1】:聖心>武蔵工≧学習院女子=京都女子>甲南≧同女>日大
【B2】:東邦>愛知淑徳≧龍谷≧武蔵≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語
――――――――――――――――――――――――――――――
【C1】:獨協≧愛知=駒沢≧福岡≧近畿≧創価=金城学院≧専修≧國學院
【C2】:東洋>東京農業>東海>中部>昭和女子>佛教>東京工科>京産
【C3】:女子栄養>神奈川>東京家政>大東文化>中京>金沢工業>文京
――――――――――――――――――――――――――――――
【D1】:亜細亜>北海学園>徳島文理>東北学院≧桃山学院>東京経済
【D2】:名城>摂南>桜美林>大阪経済≧関東学院>崇城>国士館
【D3】:拓殖>愛知学院>明星≧城西>広島修道>帝京>流通経済
――――――――――――――――――――――――――――――
【E1】:東京国際>大阪学院>平成国際≧中央学院>和光>作新学院
【E2】:明海>日本文化≧千葉商科>英知>神戸国際>九州産業>埼玉学園
【E3】:目白≧愛国学園≧喜悦≧東京富士≧芦屋≧九州国際>第一経済
――――――――――――――――――――――――――――――
【F1】:以下省略
966大学への名無しさん:2006/12/17(日) 02:07:26 ID:skdIUS4QO
桃山学院 東京経済 東北学院 北海学園なんてもっと上にあっていいと思うのよ
967大学への名無しさん:2006/12/17(日) 11:39:02 ID:rXwlquRX0
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 12/16更新−最新版】
65〜慶應大65.50
64〜
63〜早稲田63.40  
62〜ICU62.80 上智大62.60 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
―――――――――――――――――――――――――
59〜立教大59.88 学習院59.66 中央大59.60 明治大59.50 
58〜関学大58.50 青学大58.60 
57〜南山大57.50 日本女57.33 成蹊大57.00 東京女57.00
56〜法政大56.88 関西大56.71 獨協大56.25 明学大56.16 京都女56.00 
55〜成城大55.80 西南大55.66 聖心女55.00 学習女55.00 清泉女55.00
54〜國學院54.33 白百合54.00 
53〜甲南大53.75 武蔵大53.66 龍谷大53.16 近畿大53.00 日本大53.00 
52〜創価大52.40 専修大52.33 佛教大52.22 愛知大52.00 駒沢大52.00 
51〜京産大51.60 北星学51.33 文教大51.20 神奈川51.00 東洋大51.00
50〜北海学50.50 松山大50.50 活水女50.33
―――――――――――――――――――――――――――――――
49〜東海大49.80 桜美林49.50 大妻女49.40 桃山大49.20 東経大49.00
48〜亜細亜48.75 帝京大48.50 実践女48.50 摂南大48.33 神戸学48.25 
47〜立正大47.45 大東大47.12 跡見女47.00 国士舘47.00
46〜拓殖大46.75 関東学46.62 追手門46.00 高千穂46.00


968大学への名無しさん:2006/12/17(日) 14:46:12 ID:h3Dp6J0M0

大東文化vs東京国際
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1164120861/
【大東亜】大東文化大学vs國學院大学【帝國】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1164388223/
関東学院が大東亜帝国レベルの件
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1163673762/
【大東亜帝国】国士舘vs國學院【大東亜帝國】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1164389421/
【大東亜帝國】亜細亜vs國學院【経済系】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1164996374/
969大学への名無しさん:2006/12/17(日) 17:00:13 ID:tLppc3890
東海大学VS國學院も欲しいですね。
970大学への名無しさん:2006/12/17(日) 21:15:03 ID:h2yYIUQk0
東海大学!本日、ラグビーで立命館に圧勝しました!
971大学への名無しさん:2006/12/17(日) 21:17:03 ID:ICiZ7R2PO
東海W
972大学への名無しさん:2006/12/18(月) 10:33:52 ID:+Y/bNnvRO
大生板の帝京スレ落ちたね
973大学への名無しさん:2006/12/18(月) 13:08:52 ID:xLjXlX4R0
高校の進路指導では成成明國、成成獨國武、成成明獨國武など所謂、成蹊、成城、國學院、 明治学院、
武蔵、獨協は同ランクと認識されている。
以下ソース(東京、神奈川、埼玉、千葉で偏差値60以上の高校、コースを設ける私立高校のみ)

http://www.sayamagaoka-h.ed.jp/introduction/uni_18all.html 狭山ヶ丘(埼玉)
http://www.hanasakitokuharu-h.ed.jp/leading/leading_01.html 花咲徳栄(埼玉)
http://www.keika.ed.jp/shinro/daigaku.html 京華高等学校(東京)
http://www.komagome.ed.jp/juken/juken_4.html 駒込高等学校(東京)
http://www3.ocn.ne.jp/~kinjo/profile/index.htm 錦城高等学校(東京)
http://www.yamate-gakuin.ac.jp/career/index.html 山手学院高等学校(神奈川)
http://www.shibaura-it.ac.jp/itabashi/ 芝浦工業大学高等学校(東京)
http://www.k-kyoei.ed.jp/hs/univ/univ-02.html 春日部共栄高等学校(埼玉)
http://www.showa-shuei.ed.jp/ 昭和学院秀英(千葉)
http://www.kawagoehigashi.ed.jp/contents/03acceptance/index.html 川越東高等学校(埼玉)
http://www.shukutoku.ed.jp/course/course_acv.html 淑徳高等学校(東京)
http://www.seiritsu.ac.jp/study_type/study_top.htm 成立学園高等学校(東京)
http://www.senshu-u-matsudo.ed.jp/senior/html/shinro/goukaku.html 専修大学松戸(千葉)
http://www.jissen.ac.jp/sonoma/a06a04a02 実践学園高等学校(東京)

今回は先に述べた様に地域、偏差値、運営区分で限定した。中には成成明獨國武に順ずるもの(間に1校、他校が
含まれる様な形)も多数含まれるも除外した。上記には大東亜帝国を大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘と区分
しているものも含まれ、国を國學院としている高校は皆無であった。島野氏もかつて自身の著書、危ない大学
消える大学で成成明獨國武と記していた大学群の括りも、全くの荒唐無稽なものではない事が立証されたと言える。
974大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:09:24 ID:MI9CNQ+B0
次スレ

関東学院が大東亜帝国レベルの件
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1163673762/
975大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:10:43 ID:MI9CNQ+B0
975
976大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:11:32 ID:MI9CNQ+B0
976
977大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:12:07 ID:MI9CNQ+B0
977
978大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:14:11 ID:MI9CNQ+B0
978
979大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:14:54 ID:MI9CNQ+B0
979
980大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:15:37 ID:MI9CNQ+B0
980
981大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:16:40 ID:MI9CNQ+B0
次スレ

関東学院が大東亜帝国レベルの件
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1163673762/
982次スレテンプレート。 誰か頼む:2006/12/18(月) 23:56:26 ID:E5uCVfYf0
タイトル:

大東亜帝國【大東 東海 亜細亜 帝京 國學院】Part3

内容:

東京の中堅私大・大東亜帝国 【大東、東海、亜細亜、帝京、国学院】

Part1 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151812530/
Part2 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162612800/
983大学への名無しさん:2006/12/18(月) 23:58:22 ID:MI9CNQ+B0
次スレ

関東学院が大東亜帝国レベルの件
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1163673762/
984大学への名無しさん:2006/12/19(火) 04:00:29 ID:5fbbDV9M0
東海大学の変態教員「長谷川櫂」情報!

長谷川櫂
本名「長谷川隆喜」
田舎俳句詠み
九州の熊本県下の賤民層出身、朝鮮部落説強し。
性格は、オンナの腐ったような陰険卑劣にして品性下劣
山出し根性剥き出しの愚鈍かつ無知無教養なクズ、下の下である。
下手な俳句を書き散らしては恥をかき回っているとか。
人々の嘲笑の的になっている事実にさえ気付かぬ低能、との定評あり、
劣等感と嫉妬心のカタマリで、いつも優れた人々を中傷しては陥れて来た。
讀賣新聞社に雇われて居た時期があるが、未成年に対する猥褻行為とか
放火魔とかで問題となり退職させられたという。ただの変態だとの評判も
しきりである。

985大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:28:59 ID:L0N4UO0t0
985
986大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:30:21 ID:L0N4UO0t0
 
987大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:31:07 ID:L0N4UO0t0
 
988大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:32:03 ID:L0N4UO0t0
 
989大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:33:08 ID:L0N4UO0t0
 
990大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:33:57 ID:L0N4UO0t0
990
991大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:36:12 ID:L0N4UO0t0
 
992大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:36:56 ID:L0N4UO0t0
 
993大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:38:23 ID:L0N4UO0t0
 
994大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:38:41 ID:Uq/jqVHA0
大東亜帝國の國學院がんばれ!
995大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:39:15 ID:L0N4UO0t0
 
996大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:41:34 ID:L0N4UO0t0
 
997大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:42:47 ID:L0N4UO0t0
次スレ

関東学院が大東亜帝国レベルの件
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1163673762/
998大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:43:21 ID:L0N4UO0t0
 
999大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:44:26 ID:qRS7JPZe0
oo
1000大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:44:30 ID:Uq/jqVHA0

大東亜帝國の箱根駅伝の枠順です。

1・亜細亜大学
2・東海大学
3・國學院大學
4・大東文化大学

優勝候補は東海大学。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。