同大生が受験相談乗ります( ゚,_・・゚)ブブブッpart118

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2006/11/27(月) 16:45:59 ID:54UfxxsIO
慶應商の論文対策を数学出来ない俺に指導してやって下さい。(T_T)
953大学への名無しさん:2006/11/27(月) 18:22:54 ID:cdoUQY+XO
センターの受験票っていつくるんですか??
954DK ◆22q1RCFp3w :2006/11/27(月) 18:41:12 ID:nu2K/jj9O
>>952
慶應受けてたデコさんが長らくこのスレに来てないから、
論文スレで聞いた方がいいお( ゚,_・・゚)ブブブッ

>>953
12月じゃなかったかな?
センターの申し込みのときの冊子に書いてたはずだけど
955大学への名無しさん:2006/11/27(月) 19:55:18 ID:RsQW+xee0
ネクステって暗記していくやりかたでいいんですか?
例えば不定詞の問題なら()の前に「to say the」っていうのが
あったらto say nothingってのがあったなって感じで覚えていいんですか?
ほかもこんなかんじで、()の前後の文で暗記した決まり事みたいな文を
思い出していくかんじでいいのかな?
956DK ◆22q1RCFp3w :2006/11/27(月) 21:17:25 ID:nu2K/jj9O
>>955
すでにイディオムやら熟語やらを覚えてて問題演習に使うなら左側を
どんどんやっていって、
暗記のために使うなら右側のページだけやればいいと思う

いつの間にやら次スレの季節ですね
957DK ◆22q1RCFp3w :2006/11/27(月) 21:55:45 ID:nu2K/jj9O
極端すぎたから訂正

演習用に使うなら左側「中心」、
暗記用に使うなら右側「中心」で
958大学への名無しさん:2006/11/27(月) 21:55:54 ID:/lRK53gUO
俺のDKさん北━━━━━━ヾ(^ι_^;)ノ━━━━━━!
959クルルン ◆is9XcSZKqQ :2006/11/27(月) 23:25:36 ID:lsYnVlq2O
>>DKさん
受験相談いいですか…?
960大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:32:28 ID:Ho/f66wt0
○○先生そろそろい限界です。英語が出来ません政経がおぼわりません。
国語だけ得意wあと2ch大好きww
961大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:39:27 ID:nsYKrJp4O
定員割れって余程のコトがなければ受かるんですか?
962○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/11/27(月) 23:39:50 ID:bYLrY/220
(;゚,_・・゚)ハァハァ
学校帰りに打った爆裂王2が爆裂した(;゚,_・・゚)ハァハァ
ほとんど大きなはまりなく4時間で3600枚(;゚,_・・゚)ハァハァ
5号機にしては上出来( ゚,_・・゚)ブブブッ


てかパネルには回胴王って書いてあるのにデモ画面には爆裂王…( ゚,_・・゚)ブブブッ
963 ◆DaUG6Fo/Lc :2006/11/27(月) 23:40:36 ID:5o3PK2Em0
受かる( ゚,_・・゚)
964大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:43:56 ID:Ho/f66wt0
qqqqqqqqqpppppppppppppppqqqqqqqqqqqqpppppppppqqqqqqqqppppppppqqqqqqqqpppppppppqqqqqqqqqqq
965クルルン ◆is9XcSZKqQ :2006/11/27(月) 23:49:30 ID:lsYnVlq2O
今までずっと模試を受けてきて、多少なりとも偏差値が上がったりはしたのですがそれでも阪市がE判です…
それでも行きたい気持ちは変わりません。
親は進路に関しては私にまかせているので、口を出したりはしないのですが、私としての希望としては、私大より国公立に行きたいという気持ちは前から変わっていません。
出願についてなのですが、ランクを落とした国公立を2校と阪市の願書を請求しようと思っていますが、こうしたほうがいいなどあればご指導願います。
966○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/11/27(月) 23:52:08 ID:bYLrY/220
もしものときのために受験する可能性のある大学の願書は全て取り寄せておくこと( ゚,_・・゚)ブブブッ
967クルルン ◆is9XcSZKqQ :2006/11/27(月) 23:55:08 ID:lsYnVlq2O
了解しました( ゚,_・・゚)ブブブッ
ありがとうございます( ゚,_・・゚)ブブブッ
とにかく凹まずに、諦めずにやっていきます(;゚,_・・゚)ハァハァ
968○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/11/28(火) 00:08:30 ID:hN32Y5ze0
うむ( ゚,_・・゚)ブブブッ
969 ◆DaUG6Fo/Lc :2006/11/28(火) 00:09:29 ID:+dHmHZa80
次スレ立てれなかった(´・ω・`)
970○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/11/28(火) 00:18:36 ID:hN32Y5ze0
乙( ゚,_・・゚)ブブブッ
971大学への名無しさん:2006/11/28(火) 10:33:16 ID:9pXI5q4XO
(1*n-1C0+2*n-1C1+…+n*n-1Cn-1)=Σ_[k=0,n-1](k+1)n-1Ck
この変形がわかりません。教えてください
972DK ◆22q1RCFp3w :2006/11/28(火) 11:37:50 ID:7bzSeVPdO
Σの式で実際にk=0かk=n-1まで足してみればわかる( ゚,_・・゚)ブブブッ
973大学への名無しさん:2006/11/28(火) 13:51:28 ID:ZnBHI1D50
DKさん、僕は高2なんですけど行きたい大学は決まったんですけど
学部が決まりません><
文系なんですけど大学のHPみてもよく学部のことがわからないです。。
ぼくは広告とか作る仕事とか開発系の仕事とかしてみたいと思ってます。
接客業はあまり好きではないんですけどこういう人に向いてる学部はありますか?
974大学への名無しさん:2006/11/28(火) 14:11:52 ID:9pXI5q4XO
右辺から佐辺にいくのはわかったんですけど、佐辺から右辺にいくのがわかりません
975DK ◆22q1RCFp3w :2006/11/28(火) 14:59:10 ID:7bzSeVPdO
>>973
接客が嫌なら、理系しかないw
理系の中でも限られてくるんじゃないかな。

広告は広告で、作るのにコンピュータ使うだろうし・・・
開発っていうといろんな種類の開発があるけど、
文系でもできるようなのもあるだろうけど、
そういうのって新入りがいきなり任されるわけがなくて
信頼と実績を重ねてくうちに上から指示が来るもので、
それまでは地道に普通の仕事をこなしていかないといけないだろうから
その中では対人取引もやらないといけないだろう。


でも、接客業が好きじゃなくても、やらなきゃ飯食ってけないとかいう状況になると
案外何とかなるもんだよ。

大学入ったらバイトするだろうけど、だいたいのバイトは接客やらで初めて会う人と
コミュニケーションを取らないといけないし。

かてきょだってそう。
お金をもらって仕事をしているという立場に立って
生徒とコミュニケーションを取ったり親に状況報告や仲良くなるための雑談をしたり。
そういう点ではバイトはいい経験になるよ。

続く
976DK ◆22q1RCFp3w :2006/11/28(火) 15:14:11 ID:7bzSeVPdO
>>973
だから、就職まであと5年以上あるし、
今好きじゃないから〜みたいな理由で避けるのは早急だと思う。

せっかく大学に入るんだから、どこに就職できるかじゃなくて、
何を学べるかで学部を選んだ方がいい。


各学部の詳細は、資料請求したらいいお
977DK ◆22q1RCFp3w :2006/11/28(火) 15:16:14 ID:7bzSeVPdO
避難所
http://i2ch.net/z/-Sn50.l-3!aboh=yWc3&mail=sage&skin=0-5-a-_-X-S/H0/EaGJr/i#b


>>974
右から左がわかっても、
左から右に行くのは納得できない?
978大学への名無しさん:2006/11/28(火) 16:00:31 ID:9pXI5q4XO
そうです
979DK ◆22q1RCFp3w :2006/11/28(火) 17:06:00 ID:7bzSeVPdO
なぜわからないかわからない。

2+2+2=2×3はわかるけど、なぜ2×3=2+2+2になるかわからない
って言ってるようなものだよ?
980大学への名無しさん:2006/11/28(火) 17:13:49 ID:9pXI5q4XO
自力で左から右を導けません
981DK ◆22q1RCFp3w :2006/11/28(火) 21:35:05 ID:7bzSeVPdO
問題解いて慣れるしかない( ゚,_・・゚)ブブブッ
982大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:42:08 ID:5oxSTc7CO
平成18年の九州場所 千秋楽。
「中身を松茸にしてこいや!」
史上最強の横綱『ドルジ』こと朝青龍が 椎茸1年分トロフィーを豪快に突き倒した。
さらに北の海理事長に向かって「このヒール横綱!」と
自分の事を棚に上げながら張り手で轟沈させる朝青龍。
騒然とする会場。
震える官房副長官。
チェコ大使は涙目。
突然 ゲスト解説者席に座るデーモン小暮閣下が立ち上がり土俵上へ・・・
そしておもむろに悪魔衣装を脱ぐと
衣装の下からは10万歳の年齢を感じさせない筋骨隆々の肉体が・・・・
止めようとする九重親方を一瞥して呪文を唱えると瞬く間に蝋人形と化す九重親方。
この事が原因で後日九重親方は東京タワーに飾られてしまった。
そのまま仕切り線で四股を踏み右手を着くデーモン小暮閣下。
「お前も蝋人形にしてやろうか!朝青龍!フヘハハハハ」
薄笑いを浮かべながら対峙する朝青龍が一言「この悪魔野郎!」
会場総立ち。
豊真将が歌う。
稀勢の里が尻振る。
高見盛がぎこちなく踊る。
控え室の影では把瑠都と琴欧洲が抱き合ってる。
朝青龍コール 閣下コールで福岡国際センターが揺れる。
NHKはニュース延期でこの世紀の一番の放送を決定。
983大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:04:20 ID:WE4ksVU2O
同志社工学部を志望している現役です
ついこの前帰ってきたマークがC判定だったんです
C判で同志社特攻はきついでしょうか?
私立だから多めに合格者取ってくれて(゜д゜)ウマーなんて話になったりしませんか?orz
984青い月 ◆n5z9Dxcers :2006/11/28(火) 23:32:37 ID:s43DelWm0
関学本スレです。
関学との併願を考えている方はお立ち寄りください。
【関学】関西学院大学受験 阪急甲東園行332両目
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1164712352/
985○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/11/29(水) 00:38:29 ID:WFeJWIq60
>>983
C判定なら受ける価値はあると( ゚,_・・゚)ブブブッ
出願するだけでもしたほうがいい( ゚,_・・゚)ブブブッ
986 ◆DaUG6Fo/Lc :2006/11/29(水) 00:43:17 ID:pB3G4VCb0
帰宅⊂⌒~⊃。Д。)⊃
987▲BUBuBUIBS.:2006/11/29(水) 00:44:39 ID:ns5FVDnTO
まってますた( ゚,_・・゚)ブッブッブッ
988大学への名無しさん:2006/11/29(水) 00:45:37 ID:V5LkJVdm0
    /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
989大学への名無しさん:2006/11/29(水) 00:48:56 ID:snRk7X4/0
990大学への名無しさん:2006/11/29(水) 00:56:28 ID:V5LkJVdm0
    /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
991大学への名無しさん:2006/11/29(水) 02:11:33 ID:06yE5ELZ0
動詞の後ろに前置詞がない場合、その動詞は必ず他動詞になるんですか?
992DK ◆22q1RCFp3w :2006/11/29(水) 02:58:56 ID:vqwZ7r8HO
動詞の後ろに目的語があればその動詞は他動詞である。

だから、
When he died ,...
みたいに動詞の後ろに前置詞がなくても、目的語もなかったらそれは自動詞。
993DK ◆22q1RCFp3w :2006/11/29(水) 03:01:01 ID:vqwZ7r8HO
上げ忘れてたorz
994大学への名無しさん:2006/11/29(水) 04:36:40 ID:06yE5ELZ0
じゃあもし動詞を答えさせる問題があったとして
()の後ろに前置詞があるかないかは別に気にしなくていいんですか?
あとSVOCの文で
He found the door closedってあるんですけど
closedが形容詞になってるんですか?これは動詞じゃなくて分詞だから
Cになれるんですか?
995大学への名無しさん:2006/11/29(水) 04:49:12 ID:Al9jwK9w0
found A Vp.p
996大学への名無しさん:2006/11/29(水) 04:56:10 ID:06yE5ELZ0
あーでもちゃんと書いてあるよ。
動詞と目的語の間に前置詞を入れてはいけないのが他動詞
前置詞が入るのが自動詞って。
自動詞は後に前置詞が必要って書いてある。
997大学への名無しさん:2006/11/29(水) 05:07:29 ID:06yE5ELZ0
知覚動詞の目的語の後ろは、訳が〜するとかならVingで
されるとかだと過去分詞がくるって覚えていいんですか?
998大学への名無しさん:2006/11/29(水) 06:06:21 ID:vB5JOypT0
sage
999大学への名無しさん:2006/11/29(水) 06:09:01 ID:vB5JOypT0
sage
1000大学への名無しさん:2006/11/29(水) 06:09:32 ID:vB5JOypT0
1000age
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。