数学の参考書☆問題集★勉強の仕方 Part84

このエントリーをはてなブックマークに追加
893大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:35:49 ID:sBt5u19HO
>>889これは正論だね
894大学への名無しさん:2006/11/08(水) 13:10:48 ID:HPQCVlepO
大数系は良くも悪くも上級者向け。
チャートやプラチカでごく一般的な解法を身に付けた後、大数本誌を読んで目から鱗を落とせばいい。
895大学への名無しさん:2006/11/08(水) 13:52:18 ID:2MlaIm+aO
マセマはやめといた方がいいらしいよ。応用力つかないって。
896大学への名無しさん:2006/11/08(水) 13:58:29 ID:babKp0DMO
結局チャートか
897大学への名無しさん:2006/11/08(水) 16:36:39 ID:4+CFp3kGO
TA黄茶UB白茶+あとは過去問のつもりなんだけど
下手に新たに問題集やるよりチャートを徹底した方がいいですよね?

法政・文 志望です。
898大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:29:50 ID:WDbpPxV40
えーとね、チャートも結構いいけれども、教科書と並行してこなす用途の
問題集としては基礎問題精講がいいよ。実際に全部解いてみたけれども、
高1〜2で身につけるべき「入試問題攻略に必要な基礎」はほぼ網羅されてて、
しかもそれが定着しやすくなるような工夫が十分になされている。感心した。
899大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:46:44 ID:12bduNnvO
文系だったら三角関数の和積の公式とかいらんよね?
900大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:52:47 ID:2XUmr7yD0
和積、積和くらい加法定理で導き出せよな。

常識だよ。
901大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:10:14 ID:AfEJW0BEO
なにがなんでも東大理一に入りたいです!でも数学伸びないんだオススメの参考書とか勉強方とか有りますか?
902大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:14:41 ID:xpX4QRjt0
数学がそもそも得意でない場合、東大は数学以外で稼ぐ方が手堅いし早い
東大の場合は、苦手科目は捨てて得意科目を伸ばすべきで
そこがちょっと国立医学部などとは違う
903大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:18:39 ID:nSzL7NKk0
文系、理系のプラチカとありますが、難易度が違うだけなんでしょうか?
それとも 文系大学の問題、理系大学の問題と分けられてあるからなのでしょうか?
904大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:40:20 ID:HPQCVlepO
くだらないこと考えずに文系なら文系プラチカでいいじゃないか。
905大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:44:58 ID:urLOd4o50
数Bって細野で始められる?
到達点も教えて欲しい
906大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:00:44 ID:HROihomjO
赤チャートと白チャートのレクチャーってとこいいな
色んな豆知識が入って来る
907大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:08:07 ID:AfEJW0BEO
青チャートって結構ムズいんですか?
908大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:16:49 ID:GPEOtkY+O
ずっとこのスレ見てたけど、高校2年でこの時期に赤チャートVCまで終わらせたって人いたけど、凄いな。
909大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:23:03 ID:2MlaIm+aO
マセマはやめといた方がいいらしいよ。応用力つかないって。
910大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:23:06 ID:ZaOSSo1i0
細野から1対1って客観的に見て繋げられますか?
現在高1、細野本は
確率、数列行列、微積分and軌跡、微積分応用、ベクトル(平面and空間)、積分計算数V
微積分極限編、数V微分(後半理解できなかったので100Pほど)
の9冊やりました。数UB、数Vの黄チャ軽く見る限りでは
コンパスマーク3個までならほとんど解けます。4個の問題は3問の1問くらい解ける。
コンパスマーク5は全部解けない。てな感じです。
三角関数とか他のとこも細野本使ってはないですが大体解けます。
家の付近にある書店に1対1が置かれていなかったので、購入はamazonでということになるのですが
実際にどのくらい難しいのかがわかりません。
この本終わらせたら大体このくらいの学力がついてる、というような
学生の平均的な数学力を基準にすると、どんなもんなのでしょうか。
ご指導お願いします。
911大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:27:46 ID:+Imm5sV/0
ヒント
未履修偽装高校
912大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:57:05 ID:AfEJW0BEO
910半端ね〜な…。俺高二だけど数Vはムズいよ普通に…
913大学への名無しさん:2006/11/08(水) 20:07:22 ID:Wu9yshuZO
センター数UBは軌跡でますか?東洋とかそのくらいの大学でも軌跡でますか?
914大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:17:34 ID:lkVhCzlDO
数列がどうしてもわからん…
数列以外はふつうにできるんだが漸化式が何回やっても理解できんのは俺がバカだからなのだろうか…
漸化式の意味が参考書何回読んでもわからない俺はどうしたらいいんだ…
かれこれ二ヶ月ずっと悩んでるんだが
915大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:32:09 ID:Drws1WMM0
考えるな
等比数列化して感じろ
916大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:52:04 ID:0ojp3tZ50
漸化式は最終的にどのパターンもAn+1=xAn
ってな形になるからこの形だけストックしといて、後で解法パターン増やしてけばいいと思う。
ちなみに、この形はxAnの部分を(x^n)A1と置いてA1を代入すれば答えが出る。
最も典型的な問題だとAn+1+C=x(An+C)
()内のAn+CをBnとおくと両辺の式はBn+1=xBnてな形になる。
んで最初に言ったとおりxBnの部分を(x^n)B1という形に変形して(これは公式だと思っていいはず)
この問題の場合An+C=Bnだから例えば問題にA1=2って与えられてたら
2+C=B1となる。整理すると(3行上の式に代入)
Bn+1=(x^n)・(2+C)ってなって、左辺をBn(一般項にする)にするには
両辺からnを1つずつ減らせばいい。そうすると
Bn=(x^n-1)・(2+C)となって、An+C=Bnだから(4行上の式)
(x^n-1)・(2+C)+Cが答えとなる。ちなみにCはB/(x-1)で求まる。
なにか具体的な数字これに入れてやってみたらどうでしょう。少しわかるかもしれません。
というか、このくらい理解されていて「んなこと知ってんだよ!」とか言われそうですが
この解法が理解できていれば後はこれを少しひねったパターンですので(これが土台となる)
後はトントン拍子にできると思います。恐縮です。
917大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:12:08 ID:x4XgSlri0
>>916
孔雀さんですか?
918大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:14:05 ID:lkVhCzlDO
なるほど…
なんか漸化式を難しく考えすぎているんだろうか…
最終的に帰結させるべき形へ持っていくように解けば世界が変わるかもしれない
参考になりました
ありがとうございした、お二方
919大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:36:04 ID:cQIx46yj0
赤チャート→新数学演習
って無理ありますか?
920大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:42:08 ID:WDbpPxV40
>>919
大数を神格化しない方がいい。新数学演習は普通に解けば普通の問題ばかり。
増刊号の中で初刊が古い部類のものは、その当時は難問であったが、
その後の時代に解法の洗練(高校数学の範囲内での洗練)がなされたせいで、
今の基準で言えば難問とはいえないものが多い。
921大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:45:43 ID:XESktJ5r0
>>920
全然質問に答えてないな。

>>919
無理がある。あなたには。
922大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:59:01 ID:ESQyxDYy0
確かに大数の解答には自己満足なところも多い。
けど日々演だけは神だと思う。
解答は別としてあれだけの良問集まってるのは非常にいい。
まぁ中途半端な学力じゃ太刀打ちできんが
923大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:07:05 ID:WDbpPxV40
まあ、やるなら大数月刊本誌、というのには同意。
本誌の記事にはリアルタイムの基準を超えた洗練度がある解答が多い。
「足腰ができた」受験生に日々の演習はいいと思う。
増刊号も初刊が新し目のものは難関大学への備えとして有用だろう。
東大京大理系志望者には、
「マスターオブ整数」、「数学を決める論証力」、を。
特に後者は地道に本番での得点力を底上げすると思う。
924大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:16:32 ID:cQIx46yj0
まぁ、とりあえず新数学演習やってみるわ。
925大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:17:42 ID:XESktJ5r0
>>924
やはりそうきたかwww
926大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:36:55 ID:2MlaIm+aO
まぁとりあえずマセマ買うくらいならゴールデンバットでも買った方がマシだよ。
927大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:39:04 ID:urLOd4o50
マセマってそんなひどいのか?
928大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:41:09 ID:2MlaIm+aO
マセマは応用力がつかない。そんな金あるんだったらゴールデンバットかしんせいでも買った方がいい。
929大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:45:39 ID:urLOd4o50
導入に使うのは?
930大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:55:05 ID:2MlaIm+aO
導入はわからないけど先輩がハイレベルまでやったのに東大理類数学1完もできずに落ちた。マセマ<<<ゴールデンバット
931大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:00:42 ID:KHAtcCC30
>>930
つまりおまえが東大理類数学1完もできずに落ちたということだろ
最近の東大の問題は易化傾向なのに・・・
932大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:14:17 ID:Vb1fk7+0O
図形問題(特に空間)が苦手なんだけどいい問題集ないかな?

他の問題ならたとえ解けなくてもどこでどう間違えたのかわかるんだけど、図形になると単に思いつかなかったから解けんかったとしか思えない
933大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:18:44 ID:0sQxwlLrO
俺はマセマなんかやった事ないよ。
東京出版→タモリ
河合出版→たけし
駿台文庫→さんま
数研出版→伸介
代々木ライブラリー→DT
マセマ→ハイキングウォーキング
934大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:20:26 ID:KHAtcCC30
>>933
もうわかったから
2度と書き込むなよ
935大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:29:46 ID:o1pNbDHV0
>>914
坂田の数列はやった?
教科書よんでも数列全く理解できなかった俺が坂田やったら普通に得意分野になったよ
936大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:41:49 ID:cW+gqYin0
平面図形(A)や図形の計量(Iの三角)など図形に関する参考書でオススメないですか?
937大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:47:34 ID:I0HArwLy0
大数を上級者向けって言ってる方がいますが、1対1の解法も上級者向けの解法の部類になるんですか。
もしも、そうだとしたら、教科書レベルから標準問題をやろうと思うと何がいいんでしょうか。
標準問題精講とかになるんでしょうか。
938天然水:2006/11/09(木) 00:49:32 ID:F6Tvghbc0
>>920
なんか詳しそうな人なので質問。
新数学演習の例えば何番が基準を超えた洗練度がある解答をしているのでしょう?
手元に2004年度版があるので、参考までに教えていただけたらありがたいです。
939大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:51:59 ID:SRPHvD5v0
三角比無視して三角関数やるのは無謀ですかね?
内容がかぶってるらしいので
940大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:57:32 ID:SRPHvD5v0
あと数II・Bの導入に向いてる参考書ってなんですか?
941テンプレ作成者:2006/11/09(木) 02:42:51 ID:PKolwlsP0
テンプレの文章書いた者ですけど、この半年間で新しく発売された問題集などを
加えた改訂版を作りました。
ついては、現スレが落ちないうちに次スレを立てたいと思います。

立てられなかったら誰かお願いします。
テンプレは私が新しいのを貼りますので。
942テンプレ作成者
思ったとおり無理でした・・・。
立てれそうな方、お願いします。