学習法テンプレ案
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
1.ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
2.例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
3.練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
4.全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
5.自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。
(1)教科書レベル
A.「教科書」
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「理解しやすい」(文英堂)
D.「白チャート」(数研出版)
Bは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
Cは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあるので、別項を参照してください。
(2)入試基礎固めレベル
A.「チャート」シリーズ(数研出版)
B.「ニューアクション」シリーズ(東京書籍)
C.「1対1対応の演習」(東京出版)
D.「標準問題精講」(旺文社)
いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本をやります。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかBをやればよろしい。チャートの色別評価などは別項を参照。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、CかDをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように復習してから
取りかかると効果的。
これらの本は1シリーズだけやれば十分であって、「黄チャート→青チャート」のように"ステップアップ"していく類のものではないので、注意。
6 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:06:54 ID:AmNAzdpbO
クソスレたてんな
>>1は氏ね
アホかこいつ
きっとキモイ顔してフーフー鼻息たてながら、こんなバカなスレ立ててるんだろな
>>1は生きる価値なし
死んでいいよ
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チェック&リピート」(Z会出版)
B.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
C.「新数学スタンダード演習」(東京出版)
D.「良問プラチカ」(河合出版)
E.「理系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「入試頻出これだけ70」(数研出版)
G.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
H.「数学1A2B総演習」(学研)
I.「数学実戦演習」(駿台文庫)
入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとBは比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。
網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が身についていないので、
そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま終わるということです。
頭の使い方を修正するのが先です。)
中堅私立・地方国公立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
上位大学でも文系であれば、このレベルが最終目標です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求2」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
難関大理系志望者や、医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。
(5)入試発展演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「月刊『大学への数学』日日の演習など」
C.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
D.「新数学演習」(東京出版)
E.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
F.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
難関大理系志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」C.「ハイ理」D.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
AとBはこの中では比較的易しいですが、C、D、E、Fはかなり難しいので、最上級レベルの受験生以外は手を出さない方がいいでしょう。
9 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:08:15 ID:dDH9H/ECO
あぼーん
よくある質問
「早く1対1をやりたいのですが」
「早くやさ理をやりたいのですが」
別に無理してやらなくても大丈夫です。それをやらないと大学に受からないなんてことはまったくないし、
それをやったら大学に受かるなんてこともありません。
難関大学の合格者がその本を高く評価している事実はありますが、その人たちはきちんと下積みをして、
基礎的な問題集をしっかりやりこんだ上でその本をやったに違いありません。
あなたがこれまで学校の勉強をしっかりやってきて、4STEP等の問題集を隅々までやりこんだというのであれば、
1対1から受験勉強を始めるのもいいでしょう。
あなたがこれまでチャートなどを終え、プラチカやスタ演などをしっかりやりこんできたのなら、やさ理に挑戦するのもいいでしょう。
そうでないなら、しっかり下積みをしてください。1対1ややさ理があなたを救う魔法の杖になることはありません。
有名な参考書をやれば自分が変われると思うのはやめましょう。
有名な参考書をやらなければ自分は変われないと思うのはやめましょう。
あせらず、先走らず、あなたが今やるべきことをやらないと、落ちますよ。
「〜〜は網羅度が低いのでは」
入試に出現するあらゆる問題パターンを網羅することはどの本にも不可能です。
重要な解法、典型的な頻出問題は、黄チャートあたりに載っているもので十分です。
それ以上の問題については、「知っておかないと、出たら困る」と考えるのはもうやめにしましょう。
知らない知識は、演習をしていく中で出てきたものから覚えていけばいいのです。
そしてできるだけ、「知っている知識の範囲内で何とか解く」という練習を積みましょう。
その方が入試突破のためには実戦的です。
知っている問題が出ることを期待しない方が点数は上がります。
ただし、難関大理系や単科医科大などの志望者は、とりわけ数3分野において、高度な知識が要求される場合もあります。
(あるいは、知らなくても解けるが、知識があると有利になる問題が出ます。)
これらの大学の志望者は(4)上級解法集のところで挙げた本や、「やさ理」「ハイ理」などをやるとよいでしょう。
「〜〜の部分を○○で代用できますか」
「〜〜から○○に直接つなげられますか」
好きなようにしてください。
示された通りのやり方でやらないとうまくいかないというわけではありません。
あなたが一番いいと思う方法でやればいいのです。
やってみてうまくいかなかったら別の方法を考えればいいのです。
一度も失敗も挫折もせずに、楽して成功を勝ち取ろうとばかりするのはやめましょう。
自分で色々と試してみて初めて、うまいやり方が分かってくるのです。
最終的には「教材なんてどれでも大差ない。要は、どういう風にやるかが問題」ですから、
「どの本をやるか」で悩むよりも「どのように頭を働かせるべきか」に集中してください。
1対1をやらなかったら落ちるなんてことはないし、やさ理をやれば受かるなんてこともありません。
評判の良さそうな本を何種類かチェックしておいて、本屋で実際に見比べてみて、
「自分が気に入った本」「続けられそうな本」が一番です。
マイナーな本でも、自分が気に入った本があればそれをやりこめば実力はつきます。
あるいは、「みんなが使ってる本じゃないと不安だ」というのなら、みんなが使ってる本を使えばいいことです。
それがあなたにとって一番やる気の起きる本であるなら、それが一番です。
「理解しやすいじゃなくてシグマトライでもいいですか」→「いいです」
「チャートじゃなくて黒大数でもいいですか?」→「いいです」
「ニューアクじゃなくて解法のテクニックでもいいですか?」→「いいです」
「4STEPじゃなくてサクシードでもいいですか?」→「いいです」
何でもいいので、早く勉強してください。
「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
難易度ランク
【SSS】(目安偏差値東大系模試80〜)
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
【SS 】(目安偏差値東大系模試75〜)
チャート式難問100(数研出版)
【S】 (目安偏差値東大系模試70〜)
新数学演習(東京出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/西岡超対策国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問100(講談社ブルーバックス)
【A】 (目安偏差値東大系模試65〜)
解法の突破口(東京出版)/数学ショートプログラム(東京出版)/解法の探求U(東京出版)
【B】 (目安偏差値東大系模試60〜)
数学ブリーフィング3C(代々木ライブラリー)/湯浅の理系数学マスマビクス(代々木ライブラリー)/小島難関大(栄光)/マセマハイレベル(マセマ)
【C】 (目安偏差値東大系模試55〜)
数学ブリーフィング1A2B(代々木ライブラリー)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を越える数学(代々木ライブラリー)
やさしい理系数学(河合出版)/大学入試攻略数学問題集(河合出版)/駿台実戦演習(駿台文庫)/数学1A2B問題総演習419(学研)/難関大理・医系入試の完全攻略―合格へのサマリー(文英堂)
【D】 (目安偏差値東大系模試50〜)
チャート式入試頻出これだけ70(数研出版)/新数学スタンダード演習(東京出版)/センター必勝トレーニング(東京出版)/湯浅の受験数学1A2Bトレーニング(代々木ライブラリー)/点とりトレーニング(代々木ライブラリー)/飛躍への100問(代々木ライブラリー)
理系数学の良問プラチカ3C(河合出版)/文系数学の良問プラチカ(河合出版)/こだわってシリーズ(河合出版)
西岡超対策センター(栄光)/マセマ頻出(マセマ)理系数学入試の核心標準編(Z会出版)/数学頻出問題総演習(桐原書店)
【E】 (目安偏差値河合全統記述65〜)
チャート式入試必携168(数研出版)/1対1対応の演習(東京出版)/解法の探求T(東京出版)/理系数学の良問プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)
勇者を育てる数学3C(代々木ライブラリー)湯浅の見える新数学1A2B(栄光)
駿台基本演習(駿台文庫)/マセマ合格プラス(マセマ)/標準問題精講(旺文社)10日あればいいシリーズ(実教出版)/理系入試の最速攻略数学―合格へのサマリー(文英堂)
【F】 (目安偏差値河合全統記述60〜)
Z会数学基礎問題演習チェックアンドリピート(Z会出版)/基礎問題精講(旺文社)
【G】 (目安偏差値河合全統記述55未満)
カルキュール(駿台文庫)/湯浅の数学110番(代々木ライブラリー)/ドラゴン桜式数学ドリル(モーニング編集部)
目標ランク(文系)
【A】 文系最高峰
【B】 東大文一上位、京都法上位
【C】 東大文一、京都法
【D】 東大文二、文三、京都法除く、一橋、大阪
【E】 地方旧帝、上位地方国公立、早慶、上智
【F】 地方国公立、MARCH
目標ランク(理系)
【SSS】理系最高峰
【SS】 東大理三上位、京都医上位
【S】 東大理三、京都医
【A】 大阪医、単科医大医学部、慶応医
【B】 地方旧帝医、東大理一上位、東大理二上位、京都非医学部上位
【C】 東大理一、東大理二、京都非医学部
【D】 大阪非医学部、東京工業、地方旧帝非医学部、地方国公立医学部、早慶理工
【E】 上位地方国公立、上智、東京理科
【F】 地方国公立、MARCH
新課程版の難易度表は以下の通りです。
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
18 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:13:14 ID:AmNAzdpbO
何、このクソスレ
早く削除依頼出しとけよ
迷惑だ
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
以上でテンプレ終わりです。多分。
マターリ質問&回答お願いします。
すいません
2がぬけました
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」
「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
当面の目標は、模試などで「自分が参考書でやった問題に似ている問題」を確実に解けるようにすることですが、
「似た問題」を解けるようにするためには、「例題の変形可能性」を知らなければなりません。
「数値や条件のどこをいじられる可能性があるのか」
「どこをいじられると何が変わって、何が変わらないのか」
「実際の入試問題の中では、どういう形でその解法が登場するのか」
といったことを、例題に対応した練習問題を通じて、できる限り知ろうとしましょう。
その「類題経験」が豊富であればあるほど、「似た問題」に対する反射神経が鍛えられて、
模試や入試などで「あ、これはあのやり方で解けそうだ」という「ひらめき」が磨かれるのです。
また、似たような問題をたくさん解いておけば、似たような計算処理が何度も登場しますから、計算力も鍛えられます。
類題や練習をすっ飛ばして「参考書は例題だけをやればよい」というような学習法は、一見効率が良さそうですが、
結局は遠回りなので気をつけましょう。「解き方さえ分かれば解ける」と考えるのは間違いです。
色々なバリエーションに臨機応変に対応するためには大量の類題演習を欠かすことはできません。
また、「参考書は目で読むだけでよい」というようなやり方もいけません。
読んだだけで分かったつもりになってしまうのはよくあることで、それをノートに自分で再現するのは意外と難しいものです。
逆に言えば、ノートに一度自分で再現したことがあるから、初めて頭に入るのです。
(その下積みをしっかり積んだ人間なら、最終的には読むだけで解法が習得できるようになることはありますが、
初級者がそれを真似してはいけません。)
23 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:34:46 ID:YbKYRFKJO
乙です
24 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:35:38 ID:AmNAzdpbO
おい、コラ
>>21 2が抜けたってどういうことだ?
あ、舐めてんのか?
このスレには2が必要だろが!!
それを抜かすとは何事だよ!?
26 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 00:39:44 ID:AmNAzdpbO
27 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 02:37:39 ID:oj/ElFAb0
Z
やっと立ったか。1乙
とりあえず次スレ立ってから埋めるようにしようや。
毎回立つまでえらい時間かかってるし^^;;;
950が次スレ立てるとかって決めたほうがいいんやない?
30 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 11:43:26 ID:dSGNVxQ7O
語りかける高校数学T(ベレ出版)てどんな感じ?
31 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 12:03:09 ID:VVC5PT1a0
>>14 最高峰の数学へチャレンジよりチャートの難問集の方が難しいと思うが。
最高峰って問題文が長い問題が多いから難しく見えるのかもしれないが、
実際やってみると意外と大したことないぞ。
32 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 12:12:08 ID:iKXt3iiqO
センター過去問と青本どっち先にやったほうがいい?
地方国立文系脂肪でセンターのみなんだけど、黄茶の代わりに基礎問題性交やってる漏れは馬鹿ですか?
やはり黄茶にしといた方が良いですかね?
現在2年で7〜8割取りたいです。
好きにしろ。気になるなら買ってから自分で決めろ
35 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 14:54:37 ID:sqwawa5C0
入試で微分方程式が出る大学を教えて下さい
今やっと数Vが終わるところで、この後そのまま微分方程式に行くか数Cに行くかで迷ってます。
>>35 公式に出題すると明言しているのは京大のみ。
単科医大は平気で範囲外の問題を出すので要注意。特に東京医科歯科大。
それ以外はほぼ安全だが、志望校の出題範囲に「教科書の"発展的事項"も含める」と書かれている場合は出る可能性がある。
微分されてるものを積分したら積分定数つきで元に戻るくらいの知識はいつでもどこでも出るよ。
37 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 16:09:57 ID:Vr7VzP8dO
チャート式168って難しい?やったことある人教えて!
38 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 16:12:34 ID:86pemYygO
うぜぇ
39 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 17:25:09 ID:0QyW9GV80
40 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 17:29:47 ID:Gz14PNzZO
現在高校3年
毎回センター型の模試で数IA点数50前後です数IAセンター型予想問題集買いました
●河合の黒
●駿台の青
計16回分あります。
これ全部やり方理解して暗記したら
センター数IA過去問8割とれますか?
ちなみに英語8割 日本史8割とれてます
あと数学だけなんです…
だれか助けて下さい…
41 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:09:33 ID:v14hCdn/0
予想問題よりセンターチャートやマセマとかした方が絶対良い。
網羅度が高いし、今50点だとマセマがいいよ、解説丁寧だし基本もちゃんと書いてある。
絶対こうした方が良いと思う。
42 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:15:12 ID:v14hCdn/0
あと↑に書いた他にもセンターようの参考書でてるから自分で良さそうなのを、
見つけて1冊やれば1aは8割はとれるよ
43 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:19:04 ID:Gz14PNzZO
マセマの代わりに黄チャートでもいいですか?
44 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:38:41 ID:v14hCdn/0
黄チャートは問題の量多いんじゃない?
マセマ合格は今みたら例題が63問あってそのうちセンターに必要ない
合同式を使うのが3問ぐらいあるから必要なのは60問です。
10月中終わらせて復習しつつ演習つんでけば今からでも満点を十分に狙えます。
あとマセマのセンター用もあるみたいですが、どうなのかわかりません。
マセマ合格さえやればセンター演習も楽に進むと思う。
45 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:26:08 ID:LxyOnx6X0
最近計算ミスばかりして、模試で崩壊してます、方針は合ってるんですが・・・。
こういう状態を抜け出すにはどうしたらよいでしょうか・・・・鬱だ・
46 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:25:05 ID:r6WnKwCaO
【学年】現高3
【偏差値】代ゼミマークで50前後です
【志望校】明治大学農学部
相談したいこと】センターマークでもそれなりに取れてるので基礎はだいたいOKです。今の時期何の問題集をやるのが得策でしょうか??どなたかアドバイスお願いしますm(__)m
47 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:27:48 ID:+1a9KSFpO
河合塾の人ってTテキストしかやってないんですか?それとも何か問題集やってますか?教えてください。
48 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:30:01 ID:AmNAzdpbO
無印とどっちがむずいの?
一橋志望です。センターは八〜九割とれます。
「軌跡」の分野が苦手なのでここを集中的に勉強したいのですが
よい問題集はありますか?
50 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:37:27 ID:mXVRdTFf0
■新課程難易度表
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
51 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:39:25 ID:mXVRdTFf0
52 :
大学への名無しさん:2006/10/22(日) 20:42:35 ID:sqwawa5C0
>>36 どうもありがとうございます。
志望は願わくば旧帝大早慶、現実は駅弁理科大クラスになりそうです。
自分でも赤本で調べてみます。
とりあえず最初は網羅性を考えて数Cを終わらせたほうがいいですかね?
微分方程式は過去問解きながら片手間にって感じでいこうと思うのですが、何かアドバイスありましたらお願いします。
センターで8割目指してます。今からチャートやるのと黒本2周はどちらが効率いいですかね?点数は大体40前後です…Orz
55 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 00:07:26 ID:du1hAg5TO
代ゼミ模試:55〜65をいったりきたり。
志望大学:私立女子大文系(偏差値63
数列、確率が激苦手です。数学をもっと伸ばしたいのですが、IAUBでいい問題集ありますか??
塾とか行ってないので解説が詳しいものがよいです。
56 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 00:30:40 ID:uILESeeqO
>>53 今40なら白チャートがいいと思う。
60点位まで行ったら黒本がいいかな。
基本を身に付けるまでは対策系よりオールマイティー系をやるべき。
57 :
yama3:2006/10/23(月) 00:53:07 ID:/2Jsc/D70
>>55 偏差値55〜65ってことはそれなりに基礎はできてると思う。
ただ、入試標準レベルの問題に抜けが多いと思うから、ちょっと
レベルの高い網羅系のをやるのが一番だと思う。個人的には青チ
ャで苦手な確率・数列を終わらせてから全体の演習をする。演習
にはプラチカくらいがいいんじゃないかな?各単元の一番上の問
題を一通り1周してから、上から2番目の問題を1周する。。。
みたいにやっていけば、全分野をまんべんなく復習できる。もし
希望大で頻出の単元の対策をしたければ、その単元だけを重点的
にやればよい。
>>57 青チャなんかやったらますます確率・数列が分からなくなる。
青チャの確率分野の分かりにくさは天下一品だから。
苦手なら講義系のほうがいいだろ。
59 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:04:33 ID:yoajQnX20
チャートは全部駄目www
あれじゃできても意味ねえんだなwww
計算で押し通すアホ解法とはこのことwww
61 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:17:20 ID:xhyQN8abO
一対一かなり時間かかるな…演習やってる?
62 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:17:26 ID:Ve75fRWgO
明らかに基本もあるが、まあそこAかと。ただ1、2問難しいのがあった。
難点は、(当たり前だが)問題集はいろAな物に手を出さず繰り返しが基本だがこの問題集は今から何回もやり直すのには不向き。あと、解説が不親切なのである程度分かってる人でないと厳しい。
63 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:17:55 ID:sGbpgGtyO
代ゼミ60程度でプラチカは無理。
>>59はどうせチャート挫折したアホ
wwwとかきんもー☆
今日やりはじめてわかったけど青チャートってかなり多いな…
だが3年になるまでに青チャTAUBは完璧にしないと
67 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:41:36 ID:wqLmfdJFO
青チャだけで偏差値70は、あながち嘘じゃない。
覚悟と根性があるならお試しを。
俺は挫折して例題のみにとどまったが、それでも京大実戦で偏差値58だった。
ただ、しんどいぞー
68 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:51:20 ID:1GO13XM9O
マセマて何の略ですか?
>>58 青チャの確率は駄目だね。確率って繊細な感覚が必要な分野だから
青チャの確率は読み飛ばしたほうがいいと思う。
71 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:56:52 ID:avDlVjXE0
青チャは持ち運びがうんこだ。
自分は大数派かな。プラチカは問題少なくて短期でまわせるのがいい
72 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 02:03:56 ID:HXSwHqy0O
≫70 68がせっかくフってくれたのに何かボケろよバカーー(ノ`皿´)ノ
73 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 02:04:46 ID:JWTYp2otO
確立とベクトル苦手センターなら七割くらい、二次は全然なんだが河合の
こだわって
でいいかな?
74 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 02:07:13 ID:avDlVjXE0
イカぬならイクまでいじろうクリトリス
75 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 02:07:45 ID:sGbpgGtyO
こだわっての確率は結構いいよ。
76 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 02:30:52 ID:ZiUUz27uO
センターだけなら和田式で十分取れるけど二次まで考えてるなら青チャートか赤チャートやったほうがいい。
非宮廷医志望で偏差値駿台模試で65程度の者です
今までは予備校のテキストだけど問題集は使ったことありません
解説が詳しくあまり問題数が多くない問題集をやりたいと思っています
今天空の理系数学?をやろうかと検討中なのですが他におすすめのものなどあるでしょうか?
>>77 天空への理系数学は解説全然詳しくない。
解説がそこそこ丁寧で問題数が少なく非旧帝医学部に適したやや難の問題集としては
「理系標準問題集数学」(駿台文庫)
「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
あたりかな。どちらも150問ほど。
他には
「やさしい理系数学」(河合出版)
など。
>>78 丁寧にありがとうございます
それではその3つの中から自分の合ってそうなのを見つけてきます
(多分理系標準にすると思いますが
天空は確かに全然詳しくないけどハイレベルな有名問題がたくさん載ってる
他の受験生が知らない問題を知ってる必要はないが、
他の受験生が知ってる問題を知らないってのは厳しい。
チャートとかやってる奴は絶対知らないテクニックとかが書いてあって
俺はかなり役に立ったな。まぁどっちかっつとインプット用、
質問できる先生がいるなら天空を選択肢にいれてもいいんじゃないか
81 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 08:26:36 ID:d23gn7FyO
『荻野の最高峰への理系数学』
はどうよ?
82 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 12:56:41 ID:du1hAg5TO
>>55にカキコしたものです。青チャはけっこうやったんですが、
確率、数列がさっぱりです
プラチカはやはり代ゼミ偏差値60くらいじゃ難しそうですかね?
83 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 13:05:42 ID:qnAYYWlxO
現高2
駅弁医志望
数列や行列がよくわからないので細野の面白いほどシリーズをやろうとしているんですが適してるでしょうか?
他分野は河合で67くらいですがこの分野は56位だと思います
84 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 15:28:21 ID:17flAvceO
坂田アキラ+細野→チェクリピ→1対1
だな
85 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 15:47:30 ID:17flAvceO
坂田アキラ+細野→チェクリピ→1対1
だな
86 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 15:51:44 ID:S8Hl+vsp0
白チャートをやるとセンターで9割取れるらしいですが、偏差値だと
どのくらいいくでしょう?
87 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 16:55:24 ID:Z0E7l6FKO
70
>>80 天空以外にも予備校系の問題集はどれもハイレベルな有名問題がいっぱい載ってる。
>>81 解説がしょぼいなあ。
まあでも横割りの本は貴重だから、読んでみるのも悪くないと思うけど。
89 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 17:06:48 ID:GsQvd4Sw0
>>81 問題の選択が悪いような気がする。
最高峰と言う割には大して難しくないし。
チャートの難問集の方がいいと思うよ。
ついでに入試の核心・難関大編もよい。
代ゼミTVネット系の本は微妙だな。
TVネットの視聴を前提とした作りになっている。
92 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 18:46:12 ID:M33gFhtV0
天空とか勇者を育てるV・Cは
>>91のいうとおりTVネットの視聴を前提にしてる。
俺は、代ゼミで荻野の授業をとってるがその復習用としてはいい。
高三文系:偏差値 河合マーク58 記述55
これまで本質の研究TAUBだけ
こなしてきたんですが、微分積分がどうしても
理解し切れません。
上記の「基礎の極意」は立ち読みしても全く分からないし、
講義系の本も自分が見たところVCが中心で・・・。
微積に特化したUB向けの本教えてください。
94 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:10:22 ID:aMTf12a+O
網羅系一通り終ったんで、TAUBが総演習できる参考書あったら教えて下さい。ちなみに進研で偏差値50くらいです
95 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:25:37 ID:Glt2/u0L0
理系プラチカから早慶過去問へと繋げますか?
96 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:29:23 ID:fb/CxDJ4O
97 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:35:58 ID:m2b+BQBW0
学校で来年フレキシブル(?)って問題集を使うことになったのだが
検索しても全く出てこない。
誰か出版会社を教えてもらえますか。
出来たら感想も…
99 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:45:59 ID:DGwj2XjoO
やさ理とクリアーってレベル同じくらいじゃね??まぁ解説がやさ理のほうがいいけど
100 :
大学への名無しさん:2006/10/23(月) 20:49:34 ID:m2b+BQBW0
>>98 ずっと見ていったらあった
ありがとう
しかしレビューが全くついていない
それだけへぼい問題集ってことなのか?
>>100 俺は今3年で去年の12月くらい(Part63くらい?)からずっとこのスレ見てるが
フレキシブルなんて1回も見たことないような気がする
文系、横国志望です。
チェック&リピートはできなかった問題中心に4、5回まわしたので
ある程度マスターできたと思います。
全統記述で65くらいです。
テンプレをみたところ、
>>15のEが該当するかと思うのですが、
何かアドバイスお願いします。
104 :
大学への名無しさん:2006/10/24(火) 16:10:07 ID:5CTger/nO
自分の学校もフレキシブル使っているけど、正直どうなんだ?
今から黄茶始めようかと思うんだけど一日何ページくらいやればいい?
106 :
大学への名無しさん:2006/10/24(火) 18:37:33 ID:iJm9ucC8O
現状と目標を書いてくれないとなんとも言えない。
>>106 今、高2で偏差値は40台ぐらいで一応東工大志望です・・・
108 :
大学への名無しさん:2006/10/24(火) 18:45:49 ID:rCwc066a0
>>103 チェック&リピートは二次対策に単独で用いるには抜けが多い。
掲載問題が現実の入試問題のレベルに一番近く、かつ網羅型の標準問題精講を。
それが厭なら文系プラチカとか年度別入試問題集になりますですな。
109 :
大学への名無しさん:2006/10/24(火) 18:54:23 ID:ghfwMDzX0
【学年】1年
【学校レベル】地方トップ
【文理】 文
【偏差値】真剣60(無勉)
【志望校】 最悪でも総計以上
【今までやってきた本や相談したいこと】 UBに入ったのでチャートを買おうと思うのですが、
赤茶、青茶で迷っています。どちらがおすすめでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
適当にえらべよ
112 :
大学への名無しさん:2006/10/24(火) 18:57:12 ID:zWHch+HcO
自分で考えれ
113 :
大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:05:54 ID:ue7An1xC0
釣られるな
114 :
大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:26:31 ID:1bjuYSGGO
学校の授業を今まで真面目に聞いてなくて、数学無勉に等しいんですが、数学UB面白いほど〜は理解できるでしょうか?? 白チャはさんだほうが良い??
115 :
大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:40:32 ID:zWHch+HcO
【学年】現高2
【学校レベル】
【文理】 文系
【偏差値】今年1月の河合62
【志望校】 慶應、上智の経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
自分では高2の間に旺文社の「数学基礎IA問題精構」と「数学標準IA問題精構」を終わらせようと計画しましたがとても時間がかかりそうなので、アドバイスをいただきに来ました。
高2の間にIAを完璧にしたいのですが、毎日コツコツと進められるお勧めの本を教えてください。宜しくお願いします。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
117 :
大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:08:16 ID:JbhY6Wbv0
黄チャートやマセマ合格などの解法暗記本に入る前の段階では
公式を理解したりその使い方に慣れるのがいいと聞きましたが
そういう数学になれるための基礎的な本でオススメのがあったら教えてください
118 :
大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:08:39 ID:mIHfMISv0
学年】2年
【文理】文
【偏差値】ほぼ無勉(白チャートTAを学習中)
【志望校】 東大文3
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【他教科の状況】英語、日本史、国語はほぼ完成してるので
数学には結構時間が割けると思います。
【相談したいこと】
東大二次で満点に近いレベル(せめて7,8割)になるべく最短距離で達するには、
白チャートを済ませた後どのような参考書をどのようにこなしていけばいいでしょうか?
皆さんだったらどういう戦略を立てますか?
僕としては、白チャを極めた後、青チャもしくは赤チャで白チャでは見かけなかった問題だけを
ピックアップしてモノにし、まずは合格レベルギリギリのところに達するという所までは
漠然と考えてるんですが。
ちなみに白チャは2B含めて今回のセンター試験頃までは終わる予定です。
また、もし満点取れるプランは知らなくても、これをやればこのくらいは取れるのではという
のがあったら教えてください。
119 :
103:2006/10/24(火) 20:55:36 ID:ngqdkMqN0
>>108 ありがとうございます。
とりあえず、その2つを中心に本屋に行って見たいと思います。
マセマはじはじ→赤チャってつなげますか・・?
それとも間に何か挟んだほうがいいでしょうか。
121 :
大学への名無しさん:2006/10/24(火) 22:39:27 ID:+zbGxMuzO
TAUBで総復習するのに『10日あればいい』でも大丈夫ですか?
>>118 数学に苦手意識がなければ東京出版の大数シリーズを利用するのがいい。
「1対1対応の演習」→「新数学スタンダード演習」を。
月刊誌も購読した方がいい。
これが東大で高得点をとるのにもっとも有効。
>>116 その2冊やれよ。
完璧になんかどうせならんから、もっと柔軟に。
高3文系一橋志望です
でも数学の偏差値は50〜50ちょいでマジでピンチで・・。
マセマ元気→マセマ合格をやるのと、
チェック&リピートをやるので迷ってるんです
時間的なものも含め、どちらのほうがいいですかね?
受験生としての自覚がない質問だとは自分でも思いますが、
是非アドバイスをください
マセマ頻出ってどう?
これやるくらいならやら理やった方がいいかな?
126 :
大学への名無しさん:2006/10/24(火) 23:27:00 ID:NdaiwmkkO
数VCで分かりやすい参考書ってありますか?
127 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 00:28:42 ID:jjr1AvoeO
筑波医志望ですが、今まで河合のテキストしかしてないんで演習のために何か問題集(解説が丁寧)をしたいんですけどオススメなものありますか?全統で偏差値は72です。
128 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 00:42:30 ID:u8bwKg8lO
数VCの完全攻略、素晴らしいね。
解説の質が非常に高く、標準〜やや難の問題への対処法はこれだけでほぼ固まり、この本を終えた後は入試まで出来るだけの数をこなすのみとなる。
プラチカVCやる前にこれやっとけばよかったと思った。
129 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 00:49:08 ID:xkO8napAO
大体、どこらへん志望の人がやる本なの?
130 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 00:54:34 ID:6BAyK+XMO
マーチの数学ならどの問題集がいいですか?
131 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 03:08:28 ID:u8bwKg8lO
132 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 03:28:11 ID:xkO8napAO
>>131 サンクス
米村先生の授業受けてるから買いますわ
133 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 03:31:23 ID:hLQ7qKmLO
坂田本を理解すると、センターで何点ぐらいの実力つくんでしょうか?
134 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 03:58:26 ID:cbjGsUHL0
文章題ばっかのってる参考書ってない?
135 :
118:2006/10/25(水) 06:28:04 ID:NWaCLtMH0
>>122 レスありがとうございます。参考にします
【学年】高3
【文理】文
【偏差値】TA50前後、2B40弱
【志望校】 筑波
【相談したいこと】
センターでTA2B共に8割目指しています。
前II・Bの黄チャに取り組んだとき難しくて、数学II・Bの点数が面白いほどとれる本
というのをやってるんですが、黄チャに取り掛かったほうがいいでしょうか?面白い
ほど〜はまだ半分くらいしかできてません。それとも
>>41にあるように今からだった
らマセマのほうがいいんでしょうか?
137 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 08:08:59 ID:heFwFYr9O
チョイスでMARCH下位の理系は大丈夫ですか?
140 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 11:00:41 ID:u8bwKg8lO
>>132 羨ましい。俺も直接教えてもらいたいよ。
この著者には惚れ込んだ。解説に非の打ち所がない。
141 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 14:45:00 ID:O0CpVEbG0
チャートがやっと終わってやさしい理系数学か理系プラチカどっち買おうか迷ってます。
やさ理とプラチカの難易度の差ってどれくらいですか?
142 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 17:08:59 ID:jjr1AvoeO
>127お願いしますm(__)m
143 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 17:48:47 ID:u8bwKg8lO
>>142 それだけ出来るなら大数系の上級問題集かな?
やさ理やハイ理は別解が多いだけで解説が丁寧とは言えないし。
理標でもいいかも。
>>141 つテンプレ
144 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 18:28:18 ID:jjr1AvoeO
>143
一応自分の中ではやさ理か河合の入試攻略か理標か数研の入試問題集かZ会の核心標準で迷ってます。何かアドバイスはいただけないでしょうか?
【学年】1
【学校レベル】?
【文理】 理
【偏差値】進研模試65
【志望校】広島大
【今までやってきた本や相談したいこと】定期テストで数1は9割取れるんだけど数Aは半分程度しかとれない、7割はとりたい
数Aは数1のために買ったマセマの合格と青チャートがわからなかったので教科書のみです。ただ教科書も説明を聞くとわかる程度
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
146 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 18:39:53 ID:e1J3k5fOO
【高B】
【私大理系】
【立命館志望】
TAは90%前後で、UBは70%前後です。今、VCは荻野の勇者をしているんですけど、TAUBは何をすればいいでしょうか?
旧帝大医学部志望の一浪です。
数学の試験では、方針は立つんですが、計算ミスや時間切れでいつも大失点します。
おそらく計算力不足だと思いますが、どうやれば早くなるんでしょうか?
本当にせっば詰まっていますので、どうかお願いします。
数学の偏差値は、
駿台全国模試で偏差値60〜65
駿台全国判定模試で偏差値65〜70
くらいです。
青チャってなんですか?
149 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 18:42:37 ID:9UC/r0XQO
150 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 18:47:35 ID:OM8mBFqk0
高1のK塾とZ〜の某共済模試(プレ**ージ)
ここだけは絶対やっとけという場所。
国語:
評論:「科学技術倫理とは何か」という本を一読しよう。
小説:「球の行方」という本を一読しよう。
古文:「動詞の活用」と「助動詞の抜き出し&意味選び」ができるようにしよう。
漢文:特になし。
数学
第2問(3):y=xの二乗+2x+4とy=cx-2c+1が異なる点で
第一象限で交わるとき、cの範囲を求めよという問題ができるようにしよう。
第3問(3):赤球4個青球3個白球2個のとき、赤球の右隣に白球が来ない
並べ方は何通りあるかという問題ができるようにしよう。
第4問:円に3角形を内接させる問題。余弦定理、正弦定理を絶対覚えること。
英語:
リスニング:「リスニング」「龍」
英作文:
外国人に道を教えれるようになろう。
あと期間の訪ね方を覚えよう。
「アメリカに4年間留学していた友達から東京で会いたいというメールが来た」
「親とはなれて一人暮らししてみて初めて親のありがたみがわかるね」
なんて英作ができるようになろう。
長文応用:「ストレス」と「温度計」について知ろう。
乙会の入試の核心難関大編むずいな… これやってる人スラスラ解けてる?
152 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 19:09:42 ID:05AU8GEGO
センターはきめるで大丈夫?
【学年】宅浪(元文系)
【志望】医学部(センター重視系)
【偏差値】センターは85%とれるが、
二次は偏差値50程度。(数3C未習のため。)
【今までやってきた本】
黄チャートを1A2Bまで。数3Cのマセマ入門書。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【相談したいこと】
数学対策で来月からの一ヵ月半45日間、一日5時間やろうと計画しています。
数1A2Bの応用に150時間〜、
数3Cの基礎に100時間かけてやるのにピッタリな問題集、
オススメあったら教えてください。
独学なので解説は詳しめなものがうれしいです。
156 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 22:50:45 ID:jjr1AvoeO
>127>144
お願いしますm(__)m
158 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:39:34 ID:jEy9uPfF0 BE:192778728-BRZ(1560)
(ܷܵܶ∀ܷܵܶ)
159 :
大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:43:13 ID:XQsmLoOQO
数列だったらプラチカと新スタ演どっちがいいですか?
160 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:18:22 ID:aSXGDSLc0
>>124 基礎精講TA,UBをやることを勧める。
一般型偏差値が50では、センターを主眼にして、二次は大ブレーキにならないよう心がけるしかない。
英語、国語、地歴公民の貯金で逃げ切る作戦が有効でなければ、一橋合格は厳しいだろう。
161 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:31:13 ID:afIsLjzmO
162 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:43:38 ID:LYBevfp/O
163 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:47:34 ID:HDOFDxKb0
164 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 00:48:40 ID:WVvqVrjcO
4STEP位のレベルで問題量のある詳しい解説がついている問題集教えて下さいm(_ _)m
4STEP詳しい解答貰えないんです…
>>166 俺の高校も4stepだけど先生が手書きで解答作ってくれてる。
赤チャートは解説もついてて良いと思うよ。
168 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 11:36:22 ID:afIsLjzmO
169 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 12:36:00 ID:fy2PCE7gO
センターより難しめのマーク式問題集教えて下さい
170 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 13:10:04 ID:SjltmAjD0
171 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 14:42:49 ID:l6GiX50fO
駿台の実戦問題集
172 :
124:2006/10/26(木) 14:56:51 ID:Itk5YdALO
>>160 マセマとかはよくないんでしょうか?
その本を見たんですが、ちょっと簡単すぎるかなと思ったんですが・・
173 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 15:19:22 ID:CvFiOMiO0
黄チャートでセンター9割とれますか?
174 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 15:21:56 ID:D8EKJeoGO
ベクトル講義本は山本 細野 麻生の中でどれがわかりやすいでしょうか?
175 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 15:23:51 ID:7HSxMW7CO
なんで
>>173みたいに頭の悪そうな質問ばっかなんだ?
176 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 15:38:58 ID:ywlJwUe8O
チャートとニューアクションってどっちがいいんですかね?
179 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 16:25:14 ID:kUBMkFHs0
>>173のような質問ってそんなに変かな。「この参考書を全部解けるようになれば
センターでこれだけ取れるだろう」って予測は割と可能だし、そういう目論見が
ある程度立ってることは、精神的に腰据えて勉強する為にも結構大事だと思うけど。
そういう質問してる時点でまだセンター9割取れる学力に到底達してない
そんなやつが9割取ろうと思うのは愚か
今からチャートは無理
>>173みたいな質問は「重問やれば偏差値70いきますか?」という質問と同レベル
よって
>>173は頭悪いんだよ
181 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 16:44:25 ID:kUBMkFHs0
メチャクチャな理屈だな
184 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 16:59:46 ID:afIsLjzmO
チャート1冊なら今からでも十分間に合うでしょ
俺は一日平均して3題くらいしか解いてないがそれでも2週間で数Vの積分は終わった
186 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 17:05:09 ID:l6GiX50fO
>>184 具体的に相談したいことが書かれてないけど?
187 :
184:2006/10/26(木) 17:32:45 ID:afIsLjzmO
>>186 数Aのおすすめの勉強法・参考書教えてください
188 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:41:17 ID:0IZR6ewA0
>>187 数学A、特に平面幾何にはこれといった対策がない。
中学数学の完成度が問われる分野であるので、本格的に対策したければ、
中学用参考書を用いるしかないだろうな、現状。
「目で解く幾何」、それががきつければ「Highスタンダード演習」が良い。
「図形の基盤」をやってみるのも一つの手だ。
確率はこのスレで良さそうなものを拾ってみな。
漠然とした質問ですいませんが、3日間で教科書レベルの確率を習得することってできますか・・?
3日後に模試があるんですorz
無駄
【学年】 現高2
【学校レベル】上の中レベルの進学校・・・(らしい)
【文理】 文系
【偏差値】45(河合全統)
【志望校】 早稲田大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
志望校は全部私大文系なんですけど、センター利用も考えています。
(他の志望校をセンターでパスできればいいなと思い。)
IAまでしかいらないんですけど、一般にかけたほうがいいですか?
それともセンターで90点くらい今から頑張ればとれますか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
>>191 上の中レベルの進学校で河合偏差値45はありえない
超落ちこぼれ?学年底辺?
193 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 21:10:12 ID:Itk5YdALO
だいたいの基礎がわかっていれば、
応用問題をやりながら忘れかけた公式とかを調べて、
そうして解いていくうちに基礎力がついていくと思ってたんですが、
大体の基礎→応用問題たくさんで公式とか確認 より、
ガッチリ基礎→応用問題のほうがいいんでしょうか?
194 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 21:25:11 ID:0IZR6ewA0
>>193 レベルの高い教科書をしっかりやる→赤チャート2〜3周
これが難関大合格に必要十分な勉強量ですね。
つまり・・・
「良い大学に入りたければ、夏休み2回ほど数学に注ぎ込むくらいの覚悟で勉強しろ」
ってことです。理解りましたね?
195 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 21:26:45 ID:McJK1yr+O
センター数学でIIBとIIどっちがいいですか?
>> 192
数学だけはかなりの底辺ですね。。。
でも、校内順位下から数えて4番めっていう。。。
197 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:21:06 ID:l6GiX50fO
>>196 あるある。俺も1年前までそうだった。
でも進学校入学前の蓄積がある分、勉強の勘を取り戻せば比較的早く挽回できる。
198 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 22:36:29 ID:jzg1HBzg0
【学年】高3
【学校レベル】全国SS50くらい
【文理】 理
【偏差値】60
【志望校】 東大理科二
【今までやってきた本や相談したいこと】 12月までに青茶全部終わらせます。
そのあとどうしようかまよってます。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
くだらん釣りは要らないから。
河合全統65〜70の神戸医志望です
マセマ頻出かやさ理か迷ってるんですがどちらがよいでしょうか
201 :
大学への名無しさん:2006/10/26(木) 23:26:34 ID:yctzIfUd0
マセマ頻出はレベル低いお
神戸医ならやさ理レベルは必要だと
>>201 マセマ頻出簡単なんですか
かといってハイレベルは難しいですしね
解説詳しくて好きだったんだけどやさ理やることにします
どうもでした
203 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 00:55:10 ID:Wrjgf/WlO
やさ理、河合の入試攻略、駿台の理標、数研の入試問題集の中で迷ってるんですがアドバイスお願いします。
岡山医志望で河合全統で70前後です。
204 :
雨上がりの庭、梔子の香り:2006/10/27(金) 01:12:07 ID:M1eQGOGs0
>>203 数研の年度別入試問題集理系。岡山医は問題も受験者層もキツイので最高難易度のものを。
岡山大と釣りあいがとれないくらいの名門校の生徒が、大量に受けるしな。
>>203 入試攻略がいいと思う。
もちろん、すぐに解答見るようなやり方じゃダメだよ。
206 :
201:2006/10/27(金) 01:25:40 ID:wIWyObNJ0
やさ理は解説親切じゃないからなぁ。でもその偏差値あればいけると思うけど。
あとたまたま、自分は学校で、確か今年の神戸医の問題だったと思うんだけど、やっていて
三角形の回転体の問題はマセマ頻出にもあります。
でもマセマの方が難しかったと思う。
あと俺は、神戸の傾向しらないので適当に持ってもいないやさ理を進めてるので
鵜呑みにしないでください。
神戸がよく今年みたいに体積だすのならやさ理は友達のみせてもらったとき
体積少なかったと思うから合わないかもしれない。
かなり変な日本語ですごめんなさい
神戸の傾向知らないしやさ理も持ってない奴が
神戸志望者にやさ理勧めるなよww
209 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 01:48:25 ID:wIWyObNJ0
>>207ごめんなさい。
やっぱりやさ理じゃたりませんかね?
宜しくお願いします。
210 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 01:54:30 ID:zu0FxiIcO
文系です。青チャートの2Bのベクトルと数列なんだけど演習B以外ができるようになったら標準問題は確実に溶けるっていえるくらいかな?
211 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 02:03:33 ID:wIWyObNJ0
標準問題ってかなり幅ひろいからね。
とりあえず志望校の問題解いてみれば?
212 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 02:30:00 ID:zu0FxiIcO
じゃ。河合のこだわってって偏差値50から60めざす人には不向きかな?
>>212 不向き。
あのね、携帯からちまちまと情報を小出しにして、
核心をまったく突かずに遠回しな質問ばかりするなよ。
どこの志望で、どの模試で偏差値いくつで、何で悩んでいて何を知りたいのかはっきり書け。
とりあえずテンプレは読んだのか?
214 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 08:44:22 ID:XVrOXOg/O
早稲田と明治の政経と商をそれぞれ受験する者です!
現時点で青チャートはこれでもかってくらい完璧にしました!次は文系数学のプラチカやろうと思うのですが、オーバーワークにならないでしょうか?
得意の数学で他の受験生と差をつけたいのですが、プラチカをやれば差がつくでしょうか?
あまり変わらないんだったら数学は青チャートを復習だけにして他に時間を割く方が良いでしょうか?
ヨロシクお願いします(>_<)
まず、あんたがどの程度できるかわからんからどうしようもない
>>151 核心難関大の前にどんな問題集やってました?
今自分は核心の標準編を使ってて
そのまま難関編に移ろうかなと思ってるけど。
結構ギャップが大きいなら何か挟もうかな
俺は塾の予復習しかしてないから…すまん、わからん でもそのまま移行してもいいと思う。一切手がつかん問題はないしね
218 :
平田健二:2006/10/27(金) 13:45:18 ID:7YKlOyQ40
あんな、数学の勉強の仕方ってずっと進んでいくか
昨日したとこも復習してやるかどっちが効果的ですか?
それか、1週間ぐらいずっと進んでそれからその分の復習するか
誰か親切な方教えてください よろしくお願いします
復習せずとも見直しながらやればいいって和田秀樹が言ってた
220 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 13:48:24 ID:kYLGpbg2O
やや忘れた頃に復習。
完全に解法を覚えているうちに復習するより、
忘れる→思い出す
を繰り返すほうが深く定着した気がする。俺は。
221 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 14:02:54 ID:9CWgqVHv0
【学年】宅浪
【志望】広島医or熊本医
【偏差値】代ゼミの記述(第1,2回)75
【今までやってきた本】
数学は殆ど放置してきたので、特になし
青チャを適当にやったくらいです
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【相談したいこと】
1対1の評判がいいようなので今から一通り例題だけやっておこうかと思っています
できれば11月中に全部やってしまって、その後やさ理and微績の極意をやって入試に突入を考えています
1対1は見た感じそこそこ難しいのも載ってるので青チャかなにかをやっておかないと
知識に穴があいてしまわないかと不安です
青チャをどうするか、入試までのプランはこれで特に問題はないか等ご意見を頂きたく思います
よろしくお願いします
222 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 14:08:49 ID:gHiIaNOXO
大数系は個人的に青チャなんかより教科書傍用からのが繋げやすい
青チャを適当にやったくらいで偏差値75も行くなら他の教科やっといたほうがいいだろ
224 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 16:59:11 ID:bRqlHC4zO
緑チャやったらセンター何割とれる?
225 :
224:2006/10/27(金) 17:04:31 ID:bRqlHC4zO
すみません間違えました、プラチナでしたm(_ _)m
226 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 17:04:51 ID:fCptYb7gO
227 :
224:2006/10/27(金) 17:05:54 ID:bRqlHC4zO
ごめんなさい!プラチカでした…(泣
229 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 17:10:55 ID:9CWgqVHv0
>>223 とはいっても1対1を見た感じで全部解けないように思います
こんな感じなのですがいかがでしょうか?
230 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 17:58:10 ID:kYLGpbg2O
1対1を全部解ける実力があれば東大理V受かる
やさ理ってあんま解説詳しくないね
232 :
けいた:2006/10/27(金) 18:08:39 ID:2XMagoAsO
早稲田の人科と関学志望なんゃけど数学どこまでゃればいいかな? 今一対一ゃってるんだけど(*^ε^*)
233 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 18:35:13 ID:4HlXz6xd0
>>4STEPで十分だお☆
234 :
けいた:2006/10/27(金) 18:37:41 ID:2XMagoAsO
ほんま?笑
235 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 18:44:20 ID:4HlXz6xd0
俺を信じなさい。さすれば道も開けるだろう。実際俺の先輩は4STEP3回解いて東工大受かったぞ。
それだけで十分!
237 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:48:54 ID:Wrjgf/WlO
岡山医ってそんなに受験者のレベルが高いんですか?
238 :
221:2006/10/27(金) 19:53:23 ID:9CWgqVHv0
>>230 結局は自分のプランでとりあえず問題はないでしょうか?
やってから言ってくれ
240 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:15:30 ID:3TWICk0o0
白チャートから一対一への掛け橋として最適な参考書は何でしょうか?
志望は東大理1です。
241 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:24:19 ID:fCptYb7gO
日々演でもしとけ
242 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:32:42 ID:3TWICk0o0
日々演?正式名称を教えてもらえませんか?
また、出来れば、その参考書が掛け橋として適切である根拠を説明していただけたら
幸いです。
自分の学校では教科書はあまりつかわずに白チャート中心にやってきたんだけど、
教科書の問題は白チャートで補えてると思う?
244 :
名無しさん(新規):2006/10/27(金) 21:06:37 ID:c9oPvkhG0
245 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:11:19 ID:drmv13IWO
理解しやすい数学U+Bっていう参考書についてどう思いますか?
246 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:12:42 ID:drmv13IWO
理解しやすい数学U+Bっていう参考書についてどう思いますか?
247 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:13:45 ID:kG95u+Me0
ただ今、このスレにおいて、男性読者と女性読者の醜い罵り合いが続いております^^;
ちなみに、パート1が立った時間はパート3が立つ20分前^^;
漫画関係の板でこんな事態はおそらく初めてだと思います。
あなたが来る頃にはパート4、5・・と次々にスレが立っているでしょう^^;
もしお暇なら、記念に、罵りになり加勢になりいらしてください。
ちなみにパート3までの段階では女性軍が優勢ですね。
少女漫画ってワンパターンでつまらないよね パート3【ブスども氏ね】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1161175064
249 :
200:2006/10/27(金) 21:51:31 ID:3WWZPcAq0
やさ理にしようと思ってたんですが解説が詳しくないので
駿台の理系標準問題集と迷ってます
どちらがよいでしょうか?
他にお勧めとかあったら教えてもらえたら助かります
解説が詳しくないとか言ってる時点で
そのレベルの本を使いこなすのは難しいと思うよ
>>249 理標のほうがいい
やさ理は誤植がアレだから
学力に自信がない人は
誤植にきづかなかったらヤバイ
252 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 22:28:10 ID:XVrOXOg/O
文系の数学受験者ですが、青チャートの後の演習は何をすべきでしょうか?
スレで河合の大学入試攻略数学問題集って出てきてたけど
やさ理と比べてどんな感じ?
やさ理と比べてクセがない。
やさ理の誤植一覧みたいのってどっかにある?
めざせ80パーセントってやつはどうなのでしょうか?
257 :
大学への名無しさん:2006/10/28(土) 16:12:03 ID:Nnxdwu7RO
河合出版は駄目だなあ。
誤植訂正に気を遣うか遣わないかには企業体質が垣間見得るよね。
258 :
大学への名無しさん:2006/10/28(土) 16:38:51 ID:9z/Vf3pSO
自分で勉強しているとき数学を初見でとくことをしないんですが、まずいですか?東北大機会工志望の高3です。
259 :
大学への名無しさん:2006/10/28(土) 16:41:00 ID:hWGknng4O
260 :
大学への名無しさん:2006/10/28(土) 16:44:41 ID:5Xruft4uO
261 :
大学への名無しさん:2006/10/28(土) 16:45:04 ID:zySf/IeK0
263 :
大学への名無しさん:2006/10/28(土) 17:46:32 ID:1efvZdNDO
駿台の実戦問題集では絶対100点取れるのに、
全統マークとかのマーク模試だとなぜかいきなり80点くらいになる…orz
>>255 やさ理ハイ理スレに
河合がウェブで誤植訂正を検討している
と前に書かれていたけど、未だ実行されず
やさ理、ハイ理だけを誤植訂正するわけにもいかないから
たぶん、やる気がないのだと思われる
赤チャートと青チャートは比べるとやっぱり赤チャートのほうが網羅性高いの?
今手元に青チャートがあるけど
・青+一対一
・赤(買ってくる)
のどっちをやろうか迷ってるんだけど
青+一対一やっても赤一冊に網羅性で及ばなかったりする?
2年旧帝大志望
>>265 青+1対1の方が網羅性は断然上。
赤チャートは網羅性そんなに高くない。
個人的には赤+1対1がいいと思う・・・。
267 :
大学への名無しさん:2006/10/28(土) 21:21:29 ID:8ZYShAXI0
>>265 俺なら、赤ですませる方を選ぶ。
青+1対1だと確かに網羅度は格段に向上するが、非常に膨大な時間が必要。
特に青は解説が簡潔で、得意でないヤシが独学で進めるのは厳しい。
赤なら解説が詳しいので独学に向く上、入試標準レベル中心なので、より旧帝向き。
赤の後は、スタ演、新数演に行けばいいだろう。
さらに言うなら、白+1対1、白+赤という組み合わせの方がよいと思う。
白も赤同様かそれ以上に解説が詳しいので独学に向く。
シグマトライを終えたのですが、文系プラチカに進んでも平気かな?
【学年】新課程高3
【学校レベル】某私立大学附属
【文理】文系
【偏差値】
【志望校】一橋大学商学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までマセマだけを信じて
元気→合格→合格プラスとひたすらマセマ街道を走ってきたのですが
このままマセマ街道突っ走ってよいものでしょうか?それともチェクリピor考え方解き方をやるべきでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
偏差値どれくらいよ
>>270 それよりチェクリピor考え方解き方という選択肢はどこから出てきたんだ。
いずれにせよ、とりあえず過去問をやってみて判断しろ。
>>270 一橋経済学部志望の者なんですけど、逆に質問したい
マセマ街道はどうでした?
俺もマセマ街道に乗ろうか迷ってるんですけど・・。
274 :
265:2006/10/28(土) 23:47:23 ID:eIXWNg1jO
どうもありがとうございます
まず青チャートやってみて、理解しずらいなと思ったら赤を買ってみることにします
あと参考までに聞きたいのですが、赤チャートのページ数は何ページあるでしょうか
TAUBVCそれぞれ教えていただければ嬉しいです
275 :
大学への名無しさん:2006/10/28(土) 23:50:32 ID:OdTfE4d40
ベクトルの導入本ならどれが最適でしょうか?
おい、レベルが高すぎるぞ
俺見たいな明治とか日大を受けるアホはこれでもやってろっていうのありますでしょうか
277 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 00:20:23 ID:wpdm28pe0
278 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 00:20:33 ID:RLJwcWr+0
>>278 白ってそんなにレベル低いの?
1対1ってそこまで難しいとは思えなんだけど
レベルはやさ理ぐらいで一番良門が多いのってなにかな?
良問プラチカのほうは誤植ないよね?
基礎精講TAと標準精構IAの違いって何?
問題が難易度が上がるだけ?
284 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 14:58:13 ID:2zp7I1QsO
青茶だけでそーけーの理工っていける?
285 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 15:04:11 ID:5uYiAhwL0
>>12 当たり前だろ。本当にそれだけやってればな。
286 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 15:05:13 ID:5uYiAhwL0
数Aとベクトルのいい参考書、問題集ありません?
ありません。
289 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 15:38:09 ID:8Jk3GAefO
旺文社の「本質の解法」ってやつを苦手な単元だけやってるんだけど大丈夫かな?
ちなみにSFC志望
大丈夫
291 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 16:09:16 ID:cqlA8ME+O
なんで早慶目指すやつがこんなレベルの低い質問するのか分からない
絶対落ちるよ
292 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 16:24:00 ID:d0xhzWjn0
整数問題を扱った参考書や問題集で良いのありますか?
ある
294 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 17:07:12 ID:x/frikITO
あったりなかったり
>>292 大学への数学の今月号
細野
マスターオブ整数
296 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 17:16:36 ID:RLJwcWr+0
ここは質問者のレベルも低いけど、回答者のレベルも結構低いよな
297 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 17:20:14 ID:bQ5wLr4W0
青チャート→プラチカ→過去問
で東工大の数学解けますか?
298 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 17:32:56 ID:lobI0va10
【学年】1年
【学校レベル】県トップ公立
【文理】 文
【偏差値】全統 3教科69 数学53
駿台 3教科61 数学44
【志望校】 一橋 社会
【今までやってきた本や相談したいこと】 主に青チャートを使ってきました。
問題演習をしてから3ヶ月くらい経つとなぜか以前より解けるようになります。
学校の授業にはついていけないので、個別指導の塾でまったり勉強しています。
毎日3ページずつ前の分野の復習をやっています。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】テンプレを読みました。
どうも理系科目が苦手で、数学が校内では最下位クラスです。
学校の成績はどうでもいいのですが、1年のうちからしっかり実力をつけたいです。
なにか良い対策や問題集があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
佐々木隆宏の 整数問題が面白いほどとける本
【ISBN】 4-8061-2561-X
【著者】 佐々木隆宏 著
【出版】 中経出版
【価格】 \1,260 (本体\1,200)
【発行】 2006年11月01日
【仕様】 A5判239頁 二色刷
【対象】 高校向け
【分類】 高校(数学:総合)
整数問題の攻略法をミッチリ指導し、どんな問題にも対応できる応用力を養成。有名頻出問題はもちろんのこと、「合同式」「ガウス記号」などのハイレベルテーマ、「数列」「確率」との融合問題や、本格的な論証問題もバッチリ網羅。
301 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 19:09:25 ID:f/scbCfGO
センター数IA 今50点
八割まであげるのに何日かかる?
302 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 19:15:58 ID:45Lov7j/O
三日から三年
303 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 19:58:01 ID:f/scbCfGO
14日で50→80まであげる勉強法は
304 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:02:48 ID:RLJwcWr+0
>>304 キモオタがストレス発散したいだけだろw
新・こだわっての微分積分は文系用のはでないのか?
307 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:42:51 ID:k5njFoNw0
高一で旧帝大志望です。
基礎を固めるにはまず、黄チャの例題を完璧にする必要はありますか?
308 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:08:46 ID:Jwc2UbBh0
307みたいなのを俗にバカという
ホントに、低レベルな質問ばっかだな
そういう質問してるやつは第一志望とか無理だと思うよ
310 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:47:03 ID:k5njFoNw0
で、どうなんですか?
311 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:47:49 ID:Jwc2UbBh0
自分の質問がいかに愚かか自分でわからないのかこのクズは
ID:Jwc2UbBh0 クズが偉そうにすんなよwww
313 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:53:26 ID:Jwc2UbBh0
さーせん
314 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:01:43 ID:FOZ1kIIa0
【学年】新課程高3
【学校レベル】某私立大学附属
【文理】理系
【偏差値】 全国もしで50くらい
センター模試で60弱
【志望校】東京濃厚 東京理科
【今までやってきた本や相談したいこと】
数B→黄チャート
IA・IIB→ニュークオリティー発展編
どっちも二周したけどまだ完璧じゃありません。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
315 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:04:04 ID:k5njFoNw0
>>311 ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
{;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
fうl;;;ミミ、 ``丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
{ l l;;;;;ッ=` (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
t !;;;リ _,,...,,_ _,,..,,_ l;;;//
゙l ヾ;l :'ィテヘ9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
`ーll! `''==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ
ll ` '' " l:.:.:` '' " ,i;;l´
li,. /// ,r .: :.ヽ、 /// ,,り ・・・・(笑)
t、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K′
ゝ、 ,:' :~: } // /ヽ、
/{lヽ, ヽ,,,....,,__,,,,..∨,ノ7 /:.:.:ヾニヽ
, ィ/:.:い ヽ ` `、,,,,,ノ ''/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
/ /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ / ` 丶、
,, - { ヾ:.:.:.:.ヽ丶 //:.:.:.:.:, -'" ,/ ` 丶 、
,, - ''" 丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
やさ理と駿台理系標準問題ってレベル同じぐらいだけどどっちのほうがいいかな?
317 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:55:43 ID:tpsmCJ/H0
青チャ勧める人多いが、
数学得意な人ほど大数系に拘るものなんじゃないの??
318 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:58:38 ID:0l9q0peFO
府大(生命)志望なんですが大数の極意はやりすぎですか?
319 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:59:38 ID:P772WBzH0
微積分の極意どうなの?みんな使ってるんだけど
自分の好きな本を、相手見ずに薦める馬鹿ばっかりじゃないからだと思う。
とりあえずチャートってのは主流だし。
俺は旧課程で青を使ったが、新課程なら赤推奨。
高1の教え子にも赤やらしてるし。
321 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 23:27:10 ID:lBX0bmw9O
青茶って演習問題までやるべきですか?やらずに一対一いけますか?
演習問題までやれば、1対1はいらない
1対1より上のレベルへいける
河合のやさ理とか駿台の理標へGo
323 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 23:33:18 ID:lBX0bmw9O
即レスありがとうございます
324 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 23:36:01 ID:AnDEiP6LO
関西学院大学希望の高3なんですが基礎からやるとしてどの参考書がいいでしょうか?
よく青チャートの演習問題までやれば1対1はやる必要ないって聞くけど
具体的にどうして?
>>325 青チャートの演習問題と1対1の問題が
まったく同じ問題があるとか
レベルが似たようなもんだからじゃないかな
328 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 23:45:06 ID:AnDEiP6LO
>>326 何色のチャートでしょうか?いい忘れましたが、理系です
329 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:11:33 ID:hY5f2YXp0
>>307 白チャでも十分。まぁ黄色の解説が理解できるなら黄色でも構わないが。
330 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:15:08 ID:hY5f2YXp0
あー 基礎を完璧にしたいなら、例題だけじゃなくて練習問題もやった方がいい
ことも付け加えておく。
数学河合偏差値55の一橋志望の高2です。今これでわかると並行しながらマーク式基礎問題集(河合)をやっております。これが終わったら青チャートかチェックアンドリピートか 理系入試の最速攻略数学1・A・2・B 合格へのサマリー
で悩んでいますがどれがお勧めでしょうか。
332 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:23:33 ID:xiqjXpGIO
青チャやれば早慶は余裕のよっちょんでしょ!!
334 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:30:55 ID:zbKN+VWOO
>>333 ありがとうございます。
黄チャが終われば何をすればよいでしょうか?
それか極めたほうがよろしいでしょうか?
>>334 黄チャを漏れなくすればそんなに困ることはないと思う
あとは過去問なり解く
336 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:39:37 ID:1G4fjF5F0
すみません四捨五入がわかりません。中卒なので・・・。
0.2175=0.22ってなってるのですが、×20まで誰か計算してください><
よろしくお願いします。
>>336 / ⌒ヽ
/ \
,.-‐''⌒ヽ ,.=、 ヽー、
,〃/∠彡ニ\ (.fゃ) | j
/ ミ彡三ヘ`=´ | |
/ ミ彡三∧ j ./
ト ャ''" ミ彡三∧. //
」i _;''_, ミ彡'ニミヘ、 〃
リ ´ ̄ リ´ f'`ij }/「i|
ヽ- '´/ソ'川||
ヽ一 「彡'川ll.|||
T _ / ´ j||.川||
` ̄了、 i! 川.川|
_」. \ | j| 川|ト、
_/ ̄ \ \ '_/./川 `
 ̄ `  ̄ ´
ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
(ルーマニア.1935〜54)
338 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 01:30:18 ID:FKBoUSP8O
高一の慶應理工学部志望の者です。全統偏差値60です。
今1対1をやっているのですが、とても難しく感じます。解説にも10分〜20分ほどかかってしまいます。
なので基礎からしっかりやろうと思って、@黄チャート→1対1A青チャート→1対1Bそのまま1対1の3つを考えてます。
どれにするべきでしょうか。3つの他にも案がありましたら是非お願いします。よろしくお願いします。
>>338 1対1やるまでにどういう勉強してきたか書いてください。
340 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 01:41:58 ID:e0MvX40oO
>>338 >>339のいうように勉強の履歴を書いて欲しいが、今の情報でいうと、
白茶例題+練習→1対1か、青茶例題のみ→1対1
個人的には白お薦め。
一冊ものにはやや力不足だが、踏み台としては世間の評価より上だと思う。
341 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 01:42:49 ID:FKBoUSP8O
>>339 塾で授業を受けて、そこでもらったプリントをやりました。
あと、青チャートを途中までやりましたが長く続きませんでした。
偏差値63(河合記述)
文系数学のプラチカ、難しくて出来ないんだけど、これよりちょい簡単でオススメのやつ教えてください!
>>341 微妙やね。
その情報だけだと現状がはっきり分からないけど、
基礎はひと通り教わって、かんたんな問題練習ならしたってとこかな?
その基礎知識が定着してないならチャートなどで基礎からみっちりやった方がいい。
黄でいいと思うけど、赤でもいい。青はやめた方がいい。
>>342 「チェック&リピート」(Z会出版)か
「チョイス新標準問題集」(河合出版)が
有名だけど、プラチカよりはだいぶ簡単。
「文系数学これだけ70」(数研出版)はどうかな。
できるだけ3冊を本屋で見比べて、自分に合ってそうなの選びましょう。
345 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 02:15:30 ID:FKBoUSP8O
>>340、
>>343 ありがとうございます。とりあえず白黄赤のチャート見て、自分で良いと判断したものをやってみます。
344 ありがとうございます!!明日本屋で見てきます
347 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 09:38:27 ID:WeQ5bX6gO
はじめまして。
私は私立の文系大学を卒業しまして定年を迎えた者です。
今後の余生、理系の勉学に励みたく、理系大学で勉強したいのですが高校時代から全く数学をしてなかったので何から始めればよいのかご教授願います。
誰にでも理解できる参考書などありましたら、そちらの方も提示して頂けたらと存じます。
【学年】二浪中、高校の時無勉、去年はニート、始めたのは今年の夏休みから
【文理】文系
【偏差値】45以下
【志望校】 北大文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
100マス計算、高校入試突破トレーニングで基礎の基礎を思い出し
Z会の基礎トレーニングを二次関数までやって、黄チャート
は二次関数の半ばまでいって理解が難しくなってきたので
理系を諦め、センターレベルのIAの学習法について聞きたいです。
センターは満点が60点になり、二次は必要ありません。
IAだけで、配点の割合が低いし、時間も掛けてられないので
センターの基礎レベルが解けるレベルの参考書が良いかと思います。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
よろしくお願いします。
350 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 11:22:30 ID:xBmWqbk3O
>>348 黄チャートの二次関数が分からないって・・・二次関数はセンター試験の範囲ですよ。pgr
真面目に言うとこの時期からだったらセンター試験用の参考書をするべき。
おもしろいほど系、とかどうだい?黄色い参考書ww
参考書やったら過去問やってね。
北大もなめられたもんだな
352 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 12:14:15 ID:QnZdou9sO
最下位宮廷だから俺でも余裕だろって考えなんだろ
宮廷の名前が欲しいだけなら諦めろ。俺のクラスの北大志望の奴らは現時点で最低総合偏差値65は越えてる。お前が考えてるほど北大は甘くない
348の偏差値45なんて数学だけの偏差値だろ
数学をカバーできるくらい他がめちゃくちゃいいんだよ
たぶん
このスレ雰囲気悪いよな・・
>>350 ありがとうございます。
黄色い参考書にwを付ける意味がよくわかりませんが
>>351 >>352 北大を舐めているわけでも肩書きのために目指しているわけではありません。
「とにかく受かればいい」という考えには賛同する部分も
ありますが、私の考えとは違います。
それに、勝手な推測で判断するのはどうかと思います。
356 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 15:17:09 ID:9jRZogxZO
ま、他人を攻撃したくなる時期なのかな。
357 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 15:24:47 ID:e0MvX40oO
>>355 「夏から勉強始めて偏差値45ですが北大行きたいんでお薦めは?」って言われて、
北大なめるな、無理に決まってんだろって思うのは普通の発想。
同じく北大行きたいんだけど2年なら今から本気で頑張りゃいけるかな?
今までろくに勉強してこないで進研で偏差値40なんだけど
青茶→やさ理、はきつかった
青茶とやさ理の中間レベルの問題集ある?
360 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 15:45:24 ID:e0MvX40oO
>>358 不可能ではない。
但し、進研40ってことは勉強の習慣がないだろうから、
それをつけるまでのタイムロスをいかに減らすかが鍵。
ネットは1日何分とか、テレビは何分とか、勉強何時間とか、
自分でルールを決めて守る練習が必要。
コツは、初めハードルを下げること。
初めハードルをあげると、ルールを破ることに慣れる危険がある。
361 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 16:20:06 ID:hY5f2YXp0
今まで勉強してこなかった偏差値40の人間が、今から1年と半年弱、本気で頑張り続けるのは
まず不可能だと思う。
浪人出来るならともかく、現役で受かりたいなら私大に絞った方が吉
362 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 16:28:31 ID:1FFiQ3YgO
そうだな
履修せずに受験勉強してた奴がいるなんて不公平だ
全授業を受けさせるように圧力をかけるよ
364 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 16:39:09 ID:veCxZ0HQO
赤チャートだけで知り合いが東大オープン偏差値70越えなんだけどやっぱ地頭がいいんかね?
>>364 赤チャート極めればそれくらい取れても不思議じゃないんじゃないですか?
366 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 16:55:51 ID:hY5f2YXp0
地頭の良さもありそうだけど、赤チャートの使い込み方が相当なもんだったのかも。
「赤チャートをやった」っつっても、例題しかしてない人もいれば、
練習問題も一通りやった人もいるし、章末問題まで完璧にやり切る奴もいる。
それ以外にも、何周したかという問題もある。
それによって解いた問題数が倍単位で違ってくるから、当然定着の度合いも全然違ってくるわな。
あと、問題への取り組み方も人によって異なる。一定の時間しっかり
熟考してから解説を読む奴もいれば、ロクに突き詰めないですぐ解説見てしまう
奴もいる。前者は確実に力をつけていくけど、後者はなかなか身につかない。
>>362-363 未履修科目の補習中に先生公認で内職とかして、結局得するだけ とかっていう状況にはならないよな?
OTL
368 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 17:14:23 ID:QZnIjnlZO
【学年】現高2
【学校レベル】進研模試で校内平均とれば全国偏差70ぐらい
【文理】理系
【偏差値】進研75,全統70,駿台65
【志望校】京大理or農
【今までやってきた本や相談したいこと】 今まで、いわゆる暗記数学をやらず、赤チャや学校で買わされた4STEPを定期テスト前や模試前にちょろっとやってきました。
時期的にそろそろちゃんと勉強しようかなと思って、赤チャをはじめから一通りやろうか入試演習系の問題集を買ってやろうか悩んでます。
レベル的には駿台全国模試ぐらいの問題がちょうどいいんですが…。
問題集ならやさ理、理標、プラチカぐらいでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
>>369 俺は中学のときの話だけど、中2まで学校のとき以外1日中ネットばっかりしてたけど、
本気で勉強しようと思ったら、きっぱりとやめることが出来たから。
生活習慣を変えるのはそんなにつらいことではないと思うよ。がんばってください。
371 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 17:44:06 ID:ewvO94vf0
>>368 >赤チャや学校で買わされた4STEPを定期テスト前や模試前にちょろっとやってきました。
3年生になって一番伸び悩むタイプだな。「暗記数学」かどうかなんてどうでもいい、
自力で解きまくって大いに結構だが、赤チャートか4STEPかどちらかやりきれ。
やりきったものは直前期末まで何周かするペースで毎日続けること→京大合格
372 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 17:44:58 ID:Dagoe2mt0
373 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 18:13:45 ID:veCxZ0HQO
364だがその知り合いは一周しかしてないとの事。深く理解するまでやったとの事。地頭がよすぎるのも確かだと思う。
374 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 18:36:55 ID:zbKN+VWOO
375 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 19:35:09 ID:QZnIjnlZO
≫371
ありがとうございましたm(_ _)m
赤チャを隅々までやってみます
376 :
331:2006/10/30(月) 20:07:44 ID:mKJMLs+M0
誰かお願い。
>>376 まだ時間もあるし青チャをじっくりやるのがいいと思うよ
378 :
137:2006/10/30(月) 20:38:28 ID:0XaB5JXh0
どうかお願いします。
>>378 マーチ以下は名前を書けば合格じゃないのか?
>>378 学校で出される宿題とかでも十分と思うけど
381 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 20:53:03 ID:hY5f2YXp0
>>376みたいに態度が豹変するアホには回答する気失せる
382 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 22:06:56 ID:ewvO94vf0
>>376 一橋志望にしちゃかなりさぼったな。偏差値55くらいだと・・・
チョイス→標準問題精講or文系良問プラチカ、ってのがよさそうなプランだね。
標準問題精講はプラチカよりはるかに簡単な網羅系だよ。適当なアドバイスしなさんな。
ぶっちゃけプラチカ1A2Bは売れてないだろ
3C以外を持ってる奴みたことない
386 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 22:34:35 ID:ewvO94vf0
>>383 ハァ?理系プラチカならともかく、文系プラチカは網羅型参考書の抜粋+α程度ですよ?
標準問題精講の方は基礎の掘り下げ部分があってその分むしろキツイところもある。
文系プラチカ≧標準問題精講、ってんなら認めるが・・・。
マジで言ってんのか・・・
388 :
あや:2006/10/30(月) 22:39:55 ID:syAt+h76O
一橋志望でしたが無理めなため慶應商にかえました。今まで数学はカンとノリで解いていたため当たり外れが大きく安定感がありません。センターなら8割ぐらいです。このレベルで網羅系の参考書ありますか?
389 :
あや:2006/10/30(月) 22:42:33 ID:syAt+h76O
センターじゃなくて慶應レベルってことです。連投すみません…
390 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 22:45:11 ID:AGmkS5eKO
センター9割越したあとに慶應商の過去問やれ
名前欄にわざわざ女の名前を書いて男の気を引き、親身な回答をゲットしようと
する姑息な目論見が感じられる
392 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 22:49:05 ID:syAt+h76O
390さんありがとうです。時期的にはいつ頃に過去問入れればよいでしょうか?
393 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 22:52:57 ID:ewvO94vf0
>>388 難関私立文系数学の攻略には、月刊「大学への数学」記事の STEP UP 演習がいいよ。
STEP B までやれば、実は国立文系二次にも十分な対策になったりする。
>>390の言う通り、センター数学9割レベルに到達しておくことも大事だな。
394 :
大学への名無しさん:2006/10/30(月) 22:58:30 ID:syAt+h76O
393さん丁寧にありがとうです。
がんばってみます。
ステップアップ演習とはいつの時代の話だろうか・・・
現高2で理転したんだが、数学は全くやってなかったです。
志望は高くもって明治か青学の理工学部です。
学校のテストで赤点スレスレの状態で今から偏差値55まであげるって可能でしょうか?
これでわかる数学3冊を3年になるまで終わらせて、3年から黄チャート3冊を10月まで終わらせたいと思ってます。
これで届くでしょうか?一対一とかやったほうがいいですか?
アドバイスください・・・
>>396 届く。頑張れ。
黄チャート10月までたぶんかからない。
夏休み末までを目標に。。
これでわかる数学を、一冊2ヵ月ずつやることにしてTAは来月いっぱい、UBは2月までVCは4月まで
黄チャートTAを6月、UBを8月、VCを10月までって計算なんですが・・・。
マーチ理系ってみんな青チャート使いますか?
黄色でも十分難しいと思うんですが、黄チャートだけじゃ不足でしょうか。
来年の2学期までチャートは終わらせて、それからどんな勉強すればいいですか?
>>398 いけるって言ってるだろ。早くやれよ。
チャートが順調に終われば余裕があればもう1冊くらい問題集をやればよい。
今はそこまで考えなくていいから、さっさと勉強しなさい。
このスレの
>>1-22読んどけよ。
401 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 02:23:50 ID:y9G3aurvO
文系プラチカより理系プラチカの方が難しいと思っており、
大数にSTEP UP演習がまだあると思っている
>>386=
>>393がいるスレはここでつか?
簡単な順に
理系プラチカ1A2B < 文系プラチカ1A2B < やさしい理系数学 < プラチカ3C < ハイレベル理系数学
簡単さを基準にしてるなら不等号の向きは逆かと。
そんな細かいことは気にしなくていいのでは。
そこらのスレなら放置するけど数学スレだから一応
なにもおかしくない
簡単か難しいかを測るのは難易度のレベルなんだから
<向きの記号で正解じゃん
くだらねえ
408 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 08:04:36 ID:pbmk4HZVO
東大文一志望です。
新スタ演の復習を終えたので後はひたすら演習をしようと思うのですが、
文系数学25か年と東京出版の東大入試の軌跡のどちらがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
409 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 10:06:22 ID:pi3obEhQO
理系コンプの文系が多いのかな。このスレ。
理解しやすいよりチャートの方が見やすくてわかりやすい気がしてきた
この際理解しやすいから黄茶or青茶に変えようと思うんだが
もしかして青茶>理解しやすい?
411 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 13:36:52 ID:pi3obEhQO
412 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 13:38:24 ID:pi3obEhQO
もしかしなくても青チャートのほうが難易度は高いよ
>>412 マジか・・・('A`)
なんかチャートシリーズの方が理解しやすいより見やすい気がするんだよね
じゃあ黄茶→青茶ってのはテンプレにもある様に無駄?
414 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 14:09:11 ID:pi3obEhQO
無駄とは言わないにしても、時間対効果を考えると、黄チャを固めた後は演習用問題集をするべき
>>411 >>403であってるだろ。
「簡単な順に」というのは並ぶ順番のこと。
「小さい順に3<8<11」は正しいだろ。
小ささが基準だから3>8>11なんてならないだろ?
418 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 17:06:01 ID:pi3obEhQO
いや、小ささで比べる場合、
より小さい⇔小ささが大きい
となる。
「小ささ」という負の意味を持つ尺度を基準とすると、大小の概念が逆転して、
1o>1p
となる。
これは理系ならpHで慣れ親しんだ概念だと思うけど。
pH大⇔[H^+]小
だろ?
419 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 17:08:41 ID:pi3obEhQO
それと、簡単な順に並べる、というとき、不等号は本来必要ない。蛇足。
いろんな問題集でも付いてたりするけど、あれはおかしいよ。
420 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 17:11:07 ID:FZfCqVUDO
数学は教科書でわかる
421 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 17:42:11 ID:GOLaI5znO
>>418 それはおかしい。
pH=−log[H+]=log(1/[H+])であるのだから、[H+]の大小と変わるのは当然。
−1cm<−1mmとか、1/1cm<1/1mmなら分かるが、
1cm<1mmはいかなる場合にも間違い。
並べるだけだからそもそも不等号はいらないというのは大賛成だが、
世間、とりわけ2chでは不等号を使うのが普通だからなあ・・・
422 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 17:51:40 ID:g0f/KXcnO
流れぶった切るようだがプラチカ3Cよりやさ理のほうが難しいだろ…常識的に考えて…
現高2で一橋を目指しています。
河合模試などで偏差値は55です。
小問でかなり点数を落としいて基礎が抜けすぎているのか、程々に抜けているのかも分かりません。
こういう場合は白チャートなどで本当の基礎からやるべきでしょうか。
アドバイス願いします
425 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 18:57:53 ID:y9G3aurvO
ロースクール別の新司法試験合格率
-------------- 全国平均 48.35%
明治 45.3% ☆
明学 44.4%
成蹊 44.0%
関学 43.8%
-------------- 40%
同志 39.8%
立教 38.9%
法政 37.7%
関西 36.0%
青学 35.7%
上智 33.3% ☆
学習 30.6%
立命 26.5%
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】
(昭和9〜15年) (1949〜2005年) (2006年)
@ 東京大 683名 @ 東京大 6,328名 @ 中央LS 131名
A 中央大 324名 A 中央大 5,399名 A 東京LS 120名
B 日本大 162名 B 早稲田 4,045名 B 慶応LS 104名
C 京都大 158名 C 京都大 2,831名 C 京都LS 87名
D 関西大 74名 D 慶応大 1,960名 D 一橋LS 44名
E 東北大 72名 E 明治大 1,082名 ☆ E 明治LS 43名 ☆
F 明治大 63名 ☆ F 一橋大 978名 F 神戸LS 40名
G 早稲田 59名 G 大阪大 777名 G 同志LS 35名
H 東北大 752名 H 関学LS 28名
I 九州大 639名 I 立命LS 27名
J 関西大 587名 J 北大LS 26名
K 名古屋 556名 K 法政LS 23名
L 日本大 518名 L 東北LS 20名
M 同志社 489名 M 阪市LS 18名
N 立命館 423名 〃 関西LS 18名
O 神戸大 409名 O 名大LS 17名
P 法政大 392名 〃 都立LS 17名
Q 阪市大 386名 〃 上智LS 17名 ☆
R 北海道 385名 --------------------
S 上智大 314名 ☆ 22位 早稲LS 12名
428 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 19:03:57 ID:pi3obEhQO
>>421 すまん、確かにpHに関しては、pHの定義自体に大小の逆転が含まれてる。
不適切な引例だった。
俺が言いたかったのはもっと単純な話で、量の大小概念が、ひいては正負の関係自体も逆転してしまう、ということなんだ。
概念が逆転して数学記号の定義が不変なわけだから、数学記号の表す意味が逆転してしまう、という単純な話。
429 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 19:06:59 ID:dbtaMU910
青茶からマーチ下位〜日当こま船理工系レベルの過去門に行く前にチョイスやらをはさんだほうがよいでしょうか?
430 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 19:13:58 ID:5OM+62+9O
417が真理
431 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 19:43:46 ID:g0f/KXcnO
>>424-425 まじであんま変わんないの?
自分で言うのもなんだがテンプレやらなんやらみてやさ理の方がムズイもんだと思ってた
さすが2ちゃんクオリティ
432 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 19:44:09 ID:7/TLwzLW0
東京民国が誇る素晴らしい実力
外国人人口[中国] 部門 ★ 第1位 ★
生活保護被保護実世帯数 部門 ★ 第1位 ★
精神病床数 部門 ★ 第1位 ★
自殺者数 部門 ★ 第1位 ★
企業倒産件数 部門 ★ 第1位 ★
死亡数 部門 ★ 第1位 ★
ごみ総排出量 部門 ★ 第1位 ★
離婚件数 部門 ★ 第1位 ★
借家比率部門 部門 ★ 第1位 ★
共同住宅比率 部門 ★ 第1位 ★
破損の程度が大きな住宅数 部門 ★ 第1位 ★
公害苦情件数 部門 ★ 第1位 ★
出火件数 部門 ★ 第1位 ★
建物火災出火件数 部門 ★ 第1位 ★
火災死傷者数 部門 ★ 第1位 ★
刑法犯認知件数 部門 ★ 第1位 ★
凶悪犯認知件数 部門 ★ 第1位 ★
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51351.asp?CHIKI_B_CD=2&CHIKI_CD=13
433 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 19:47:50 ID:KOmMGoKhO
高3の関学の理系志望なんですが黄茶は問題を全てとくべきでしょうか?
434 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 19:50:52 ID:KOmMGoKhO
高3の関学の理系志望なんですが黄茶の問題は全てとくべきでしょうか?
あと関学は黄茶でたりてますか?
435 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 19:52:56 ID:KOmMGoKhO
>>434 お前は小学生か
そんなの過去問見て自分で判断しろ
437 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 20:40:24 ID:eojWtQHhO
>>434 こういうこと聞くやつってたいていバカだよね
438 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 20:41:56 ID:9a6hG6I80
青チャVC→プラチカT〜Bで横国、理科大受かりますか?
>>428 >>403はそんな概念の逆転なんて意図してない。
簡単な「順に並べる」であり、簡単さの「大きさ」(容易度か易難度とでも呼ぶか?)の
比較をしようとしたわけではない。
「難易度」は、難しい方を高い(大きい)とするのが日本語の定義。
440 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 21:07:21 ID:/p3HMXuPO
事情がありブランクがあいてしまいました
一通りは勉強した経験はあるのですが多分忘れてしまってると思います
でもどうしても入試したくて退院したらもう一度やろうと思うのですが何がいいでしょうか
今までチャートと学校の教科書併用問題集を使っていました
正直、暗記型の勉強になってしまい、理論がわかっていない 応用力がない
数学的な基礎を暗記詰め込んでる感じで苦手でした
思考回路とか、こう…理論がわかる参考書とか…って何でしょうか
441 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 21:25:40 ID:/p3HMXuPO
↑あーテンプレ無視すみません
【学年】高二
【学校】高認取得
【偏差値】模試やったことない
【ききたいこと】↑の通りです
よろしくお願いします
442 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 21:35:40 ID:KOmMGoKhO
443 :
大学への名無しさん:2006/10/31(火) 22:33:12 ID:OQaxEK/yO
【学年】高三
【文理】文系
【偏差値】9月駿台60
【志望校】阪大法
入試本番と同じ様に、分野別に分けられておらずどの分野の解法を用いるか、ということから
考え始めることが出来るような問題集を探しています。
そういった中で良いものがあれば教えていただけないでしょうか。
ちなみに過去問は志望校のものだけ所有しています。
よろしくお願いします。
阪大の文系なら東大より神戸大文系あたりの方が傾向的に似てると思うけどなあ。
過去問系統でないのがよければ、
月刊「大学への数学」の12月号、1月号、2月号あたりがいいよ。
今年度のはまだ出てないので昨年度版を。
>>440 「講義系」と呼ばれる種類の本をやるといいのでは。
マセマとか、はじめからていねいにとか、面白いほどよくわかるとかのシリーズがあります。
>>444 >>445 東大・神大の問題であれば借りる当てがあったと思うのでチャレンジしてみたいと思います。
(買うのは、やはり使わない部分がありそうで気が引けます…(^_^;)
月刊「大学への数学」は是非買ってやってみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
大数はむずいよ
マジレスすると駿台70はないと
解説読んでも意味分からんと思う。
基礎演習とスタンダード演習までのレベルならなんとかなるかもだけど。
臭い宣伝いらねーよ馬鹿
べつに宣伝してるわけじゃないけどね。
>>444みたいな用途で使うんだったらこういうサイトで十分だから
452 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 00:10:21 ID:zpWYQan7O
慶應経済とか私文って一対一までやる必要ある?
453 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 00:53:00 ID:w0f7rXvUO
みんな言ってるマセマってやつの
正式名称教えてもらえませんか?
ググレカス(AA略)
いくら2chとはいえもうちょっと柔らかい物腰で対応できないのかね。
大学受験板なのに言動が知的じゃねえよ
世の中いろんな人がいるよ。
ネゴトハ・ネティエ(AA略)
458 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 05:51:45 ID:XuxYNEu70
/ ⌒ヽ
/ \
,.-‐''⌒ヽ ,.=、 ヽー、
,〃/∠彡ニ\ (.fゃ) | j
/ ミ彡三ヘ`=´ | |
/ ミ彡三∧ j ./
ト ャ''" ミ彡三∧. //
」i _;''_, ミ彡'ニミヘ、 〃
リ ´ ̄ リ´ f'`ij }/「i|
ヽ- '´/ソ'川||
ヽ一 「彡'川ll.|||
T _ / ´ j||.川||
` ̄了、 i! 川.川|
_」. \ | j| 川|ト、
_/ ̄ \ \ '_/./川 `
 ̄ `  ̄ ´
ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
(ルーマニア.1935〜54)
>>446 なるほど… おもしろい程シリーズ手を付けずにおいてあるので
それからやってみます
アドバイスありがとうございました。
460 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 10:40:17 ID:6Pe7Ce56O
面白いほどシリーズ(数学1A2B)を2周した高3です。
この参考書をやる前は数学無勉状態だったので
中学の数学を復習しながらという感じでした。
なので、やっと基礎が身についた感じでしょうか。
模試は受けてないので偏差値はわかりません。すみません。
数学はセンターでしか受験しないので、今からチャートに手を出そうと思うのですが
何色が適していると思いますか?
アドバイスお願いします!
461 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 10:47:23 ID:HTc5d0mo0
センターしか受けないのにそれも今からチャートは重すぎかと。
チャートやってみたいとゆう気持ちはわかるがその面白いほどをもう1周くらいして過去問でアウトプットしたら?
462 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 10:58:38 ID:6Pe7Ce56O
ありがとうございます。
面白いは問題数がほんと少ないので不安でした。
過去問に手をつけていないので、時間計って、とりあえずやってみます。
それから考えたいと思います。
ありがとうございました!
東大理系受験者は2次曲線やる必要ないよ
微積分、第1問、整数とれば4完。
確率は理1,2受験者なら捨てておk。
ぶっちゃけ3完までは無勉から500時間もあれば取れるようになると思う。
と、偏差値40のカスが申しております。
467 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 15:10:04 ID:jPe2wyHQO
落ち着けや、カス共(´・ω・`)
第1問で2次曲線が出ることも多いわけだが。
しかも複素数平面が範囲から消えた今、2次曲線の問題が入れられる可能性は高い。
それにしても
>取れるようになると思う。
にワロタ。
469 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 15:22:15 ID:qNM9QCqW0
つか、無勉から500時間で3完は無理w
470 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 15:42:18 ID:TufplXmmO
偏差値50から500時間ならいけるんじゃないかな?
>いけるんじゃないかな?
ww
472 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 16:16:14 ID:TufplXmmO
恒真でない命題だから、断言を避けて述べるしかないんだが、何が面白いのかな。
菅沼光弘元公安調査庁調査第二部長講演
・日本の裏社会にいるいわゆるやくざは8万~9万と警察は推定
・ヤクザのうち、6割が同和、3割が在日(韓国系が2/3、朝鮮系が1/3)
・残りの1割が中国人、同和ではない日本人など
・1992年に警察はヤクザを犯罪組織と認識し、暴力団対策の法律を作る
・その法律でそれまでのヤクザの収入源(ドラッグ、ギャンブル等)が絶たれた
・その法律から逃れて資金を得るために偽装したヤクザによる街宣右翼が活発化
元公安の菅沼光弘氏「ヤクザの6割が同和、3割が在日」 (完全版) | Ameba Vision [アメーバビジョン]
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=56957
474 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 16:21:13 ID:oQ9T9CZtO
流れをぶったぎって申し訳ない。
今偏差値60程度で早稲田文系志望です。
プラチカ難しいんだけど、やっぱりプラチカ程度を解けるようになるべきかな?
それかチョイスもやったんだけどプラチカやめてチョイスを完璧にするほうがいいかな?
チョイスはわからない問題は一応ない程度
475 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 16:33:47 ID:JwME/Ttr0
476 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 17:27:47 ID:w0f7rXvUO
超数学初心者(センター数IA5割)におすすめの講義系参考書を教えて下さい。
477 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 17:33:29 ID:r3o4nwfW0
阪大理系数学対策に、佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本をやろうと思ってるんですが
わざわざ整数問題の対策するのは無駄ですか?ちなみに基礎工学部を志望しています。
478 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 17:52:23 ID:TVUeLy75O
>>477 それがいるかいらないか分からないようなら阪大は無理
諦めろ
お前に阪大は100%ムリ
ついでに氏ね
479 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 18:31:12 ID:OJsaWqiy0
>>477 阪大は整数問題がよく出てるでしょ。やんなくちゃダメだよ。
480 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 18:34:41 ID:5egfq3uT0
証明問題に特化してる参考書・問題集を探してるのですが何かないでしょうか?
481 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 18:43:01 ID:TufplXmmO
過去問から証明問題だけを引っ張り出して傾向を確認しながら練習するのが一番
482 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 18:55:37 ID:VhmNnVpL0
文系で昨日、全統マーク過去問をしてみたところ
数1A 83、2B 83で165でした
どうも大問の最後の応用的な小問でつまづく
場合がほとんどなようだったので、二次対策も
かねてこれから一ヶ月もう一度数学をしようと
思うのですが、どのような問題を解くのが
よいかアドバイスお願いします
483 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 20:53:44 ID:z2Iik4Fq0
青チャートとチョイスどっちがむずい?
数学の公式の証明ってきちんと書けるようにしとくべきなの?
自分の学校は旧帝大に40人程度だしてる進学校なんだけど
教師は公式黒板に書いて、
「これを覚えて下さい」
って言うだけなんだが
自分は旧帝大志望
できれば東大に行きたいと思ってる
高2文系
横国経済or経営志望
進研55
現在これでわかる数1Aをやり始めていますが、急いで終わらせて青チャなどの網羅系に進んだほうがいいかな?
>>485 はい。
>>484 とりあえず問題の解き方を身につけること。
公式の証明等はその後でよい。
>>483 比較不可能。
>>482 何がしたいのか不明。
>>477 無駄ではないが、解析系統の方が重要。
整数はあまり出ないので後回しでよい。
488 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 23:02:27 ID:GwZk9b080
数T・A、U・Bは大丈夫です(整数問題もおk)が、
数Vの積分は解法が多すぎて伸び悩んでいます
どのような原因及び打開策が考えられますか?
高一、理系、進研数学偏差値65のものです。
青チャの例題クラスは解けるのですが、イマイチ応用問題のクラスになると、解けない問題があります。
どのような問題集が良いでしょうか?
また、どんな勉強方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
現役、明治志望、偏差値45しかないです。
ちなみに予備校で山本俊郎の授業を受けて復習してます。
@今までセンター受けようと思って山本俊郎のセンターTAやってたんですが
センター受けずに一般に絞ることに決めたんでTAの参考書、問題集を探してます。何がいいですか?
AUBは実は学校で習わなかったので予備校の復習と、その範囲を白チャートで勉強してますが
これで明治に太刀打ちできますかね?
しらんがな
まぁ、オマエじゃムリだと思うけど
>>490 青チャを隅々までやる。
そしてさっさと1A2B3C全部終わらせる。
高校全範囲の例題クラスを解けるようにする。
とりあえず
>>1-22を読みなさい。
>>491 今ごろ参考書探し始めてるようでは不可能。明治なめんなよ。
白チャートをみっちりやれば日東駒専にはひっかかるかも。
495 :
大学への名無しさん:2006/11/01(水) 23:46:55 ID:cwsRzaNuO
面白いUB買ったんだけどひたすらやってくだけでいいの?
496 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:09:39 ID:BkzwM38nO
お ま え ら テ ン プ レ 読 め よ
497 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:10:25 ID:5Ad2OUS6O
高三の横国経済志望です。
第二回全統記述では偏差値61
先日の先日マークでは
TA 66点、UB 52点でした。
もうすぐチェクリピの3週目が終わりそうなのですが、
この後は二次向けの問題集(プラチカなど)に入るか、
センター対策に入るかどちらがいいでしょうか?
その点はやべーだろ
センター対策しろよ
藤田の壁を超える数学どこにも置いてないんだけどマイナーなのか?
500 :
485:2006/11/02(木) 08:55:54 ID:ujot24ioO
>>486 サンクス
一つ疑問なんだけど、
これでわかる1A→同2B→青チャか、
これでわかる1A→青チャ1A→これでわかる2B→青チャ2B
ってどっちの方がいいかな?
501 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 09:59:40 ID:02e3E0WuO
数Vの分野を坂田アキラ2冊やったのですが、次に赤チャの例題と練習やるのとチョイスではどちらが到達度が高いでしょうか?
現高2
これで分かるIA→これで分かる2Bとやってきました。
これからこれで分かるVCをやりそれぞれ赤チャ例題→一対一と考えていたんですが、
マセマはじはじ→黄チャ→一対一のほうが効率よさそうな気がしてきました。
3Cをやる場合これでわかる→赤チャorマセマはじはじ→黄チャどちらがよろしいでしょうか?
503 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 12:17:58 ID:kymygwciO
明治の政経志望です!学校と予備校だけでしか数学をしていないのですが(英語と国語がヤバくて…)、文数プラチカが理解できて解けるようなら合格点ダイジョブですか?
これだけの演習だけでは問題少なすぎですかね?
お願いしますm(_ _)m
>>503 大丈夫だと思う。あとは過去問やろう。
>>502 どっちでもいいよ。
でも赤チャにしろ黄チャにしろ1対1にしろ、
例題だけなんてアホなことせずに全部やれ。
>>501 赤チャ。
>>500 前者。まず全範囲終わらせることを優先させるべし。
微分積分ができないって奴は糞。
躓くとこなにもないだろ。
507 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 13:09:06 ID:02e3E0WuO
508 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 13:16:22 ID:kymygwciO
509 :
331:2006/11/02(木) 16:04:08 ID:EiKTQgac0
皆さんにアドバイス貰ったのと違いますが、チェックアンドリピートやろうと思います。青茶はあまり評判がよくないようなので・・・。ただ、みんながやっているのをやると差が生まれないというメリットもありますがね・・・。
510 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 18:00:04 ID:vspVt7wkO
やさしい理系数学は例題を先に全てやってから
演習問題を後で全てやる方が良いですか?
ベンチャー企業の社長・役員の出身大学・学部 (PRESIDENT 2005.10.31号)
(社長) (役員)
@ 慶応大・経済 20人 @ 慶応大・経済 64人
@ 慶応大・法 20人 A 慶応大・法 50人
B 東京大・法 16人 B 中央大・法 47人
B 日本大・理工 16人 C 東京大・法 45人
D 中央大・商 12人 D 慶応大・商 44人
E 早稲田・理工 11人 E 早稲田・商 39人
F 東海大・工 10人 F 中央大・経済 34人
F 早稲田・商 10人 F 早稲田・政経 34人
H 慶応大・商 9人 H 明治大・商 32人
H 中央大・経済 9人 I 早稲田・法 28人
H 中央大・法 9人 J 中央大・商 27人
H 日本大・商 9人 K 日本大・法 25人
H 日本大・法 9人 L 東海大学工 24人
M 法政大・経済 8人 L 日本大・経済 24人
N 慶応大・文 7人 N 明治大・政経 23人
N 武蔵工・工 7人 O 東京大・経済 21人
N 明治大・商 7人 O 東京電・工 21人
N 早稲田・政経 7人 Q 日本大・理工 19人
N 早稲田・法 7人 R 法政大・経済 18人
S 拓殖大・商 6人 R 立教大・経済 18人
S 一橋大・経済 6人 21 早稲田・理工 17人
512 :
500:2006/11/02(木) 18:47:25 ID:ujot24ioO
513 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 19:06:05 ID:ric5Vg2HO
間違って はじめからはじめる数IA買ってしまいました…
中身みたら簡単すぎる…
はじめからはじめるでセンター八割は無理ですよね?
514 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:05:02 ID:OQ7M6lT+0
数学12AB入試問題集理系って難易度てきにはどれくらい?
チェクリピよりどれくらい上?
515 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:29:58 ID:vspVt7wkO
>>515に合わせて質問ですが、
今までやさ理を八章までやってきて正答率四,五割です。
この実力でやさ理を続けて大丈夫でしょうか。
517 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 20:39:57 ID:ric5Vg2HO
518 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:10:34 ID:aJJniHRQ0
チャートが厚すぎるとか、問題多すぎるとか言って敬遠する人がいるが、
教科書→青ちゃ例題→一対一→プラチカや、やさ理
とかより
教科書→赤茶例題→その下の練習→章末
の方がよっぽど効率的でいいと思うが。
ちなみに赤チャートの黒印例題と一対一は同レベル
赤の次に一対一は無駄
519 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:11:46 ID:0qHKoH830
まとめサイトではチョイスよりチェクリピのほうが難易度が高く表示されてますが、
>>7ではチョイスのが難しいことになってます。
どっちのほうが難易度は高いのでしょうか?
520 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:13:17 ID:lgpDs/RP0
青チャが終わってプラチカを手に入れたんだが、パッと見簡単すぎるんだけど…
本当にこれで2次力つくのか不安なんだが
521 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:25:30 ID:OQ7M6lT+0
数学12AB入試問題集理系って解説とかどうなの?
522 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:36:11 ID:aJJniHRQ0
>>520
青ちゃ全問仕上げたなら、かなり二次力もついているから、
プラチカが簡単に見える。
よーするに貴方は今相当な実力者。
どうしてもというなら難問100黒チャート
523 :
491:2006/11/02(木) 21:37:01 ID:tCmWjFgpO
>>494 明治なめんなといわれても‥。
白チャートじゃ本当に明治に対応できないんですか?
発展例題とかではマーチ出典の問題もあるから着実に解いてるんですが‥
チャートの形式が好きなのでTAは黄チャートやろうかと思うんですがどうでしょうか‥?
全部をやろうとは到底思ってないです。
524 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:39:43 ID:lgpDs/RP0
>>522 全問と言ってもVの例題だけですよ><
しかも東工大の数学にはまるで歯が立ちませんでした。
とりあえずプラチカはすぐ終わりそうなんでなんとか1ヶ月で仕上げてみます。
これでセンター満点は余裕ですかね?
525 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:41:14 ID:8yGUL0vV0
>>518 赤チャの章末とプラチカやさ理を同列に扱うのは無理があるのは。
質、量ともに。
>>521 一般的な数研問題集とかわらん。要するにあまり詳しくない。
>>524 プラチカって3Cのことだよな?
あれが簡単に感じるんなら、東工大にまったく歯が立たないってことはないと思うけど。
528 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:47:43 ID:lgpDs/RP0
>>524 いや、今までVCばっかやってたからT〜Bのほうです。
簡単すぎません?一応大学名は良いところが載ってますけど
529 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:50:06 ID:lgpDs/RP0
3Cも薄いからすぐ終わりそうですね。
とりあえずセンターまでは1〜B中心で行こうと思っているのですが。
1A2Bなら確かに東工大と比べれば簡単。
東工大受ける気なら1A2Bよりもとにかく3Cやったほうがいいよ。
プラチカ3Cならそれなりにむずい。
531 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:55:15 ID:lgpDs/RP0
いや、東工大はもう諦めましたw
数学以外にも英語、物理、化学が恐ろしく難しいんで無理です;
志望は横国で、2次は数学しかありません。でも私大のほうで理科英語があるのでセンター終わってもVCだけやるのは不可能ですね…
プラチカのTAUBとVCはかなり差があると聞いたんですが、どのくらいか教えていただければ幸いです。
532 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:56:08 ID:aJJniHRQ0
>>525
赤茶の章末の総合演習1Aだけでも100問以上あるぞ。
2Bあわせたらプラチカと同数。
難易度は天プレの難易度表でもプラチカ以上やさ理と同等
赤茶の次は数研では黒チャート難問100のみ
他は新数演か、ハイ理かな
533 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:57:42 ID:lgpDs/RP0
そういえば赤チャとプラチカってどっちが難しいんですか?
>>531 難易度をいうのは難しいから実際に見てくるのがいいよ。
1A2Bは私立大学の問題が結構多いけど、3Cはほとんどそれなりに名の知れた国立の問題。
535 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:01:10 ID:lgpDs/RP0
とりあえずT〜Bが終わってセンター満点をコンスタントに取れるようになったらやさ理と比較して考えてみます。
どうもありがとうございました
>センター満点をコンスタントに取れるようになったら
一生ならない。
537 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:05:39 ID:vspVt7wkO
539 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:17:07 ID:DbgMoJa/O
>>513 まず過去問やってみ。点数が教えてくれるから。
現高2、青学経済学部志望、河合模試で56
今黄茶を固めてるところなんですがこれが終わったら
どの問題集をやればいいでしょうか?
541 :
大学への名無しさん:2006/11/02(木) 22:19:41 ID:DbgMoJa/O
>>515 いいんじゃない。わかんなかったところを繰り返しやる。
みんないま数学なにしてる?
俺はいまやさ理やってんだが、過去問もはやくやらないとな…
543 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 00:22:30 ID:R2acAVHwO
広大医志望なんですが河合のこだわっての微積に標準と発展があるんですけど広大医にはどっちがいいですか?偏差値は全統70です。アドバイスお願いしますm(__)m
今高2でニューアクションωやってるんだけど
例題以外の解説びみょーだし導入ないから
基礎からもう1度やりたいと思ってる
それで
マセマ→1対1
を考えてるんだけどこれじゃ網羅性に欠けるかな?
意見ください
545 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 00:47:00 ID:98rRKp5JO
やさしい理系数学の数式分野と微積分分野は、問題がかなり難しいようですがこれも出来ないと、受からないのですか?
>>545 そういうアホな質問はしない。
>>544 問題数をこなさずに解説だけ読むやり方でやったのでは
1対1に入った時に相当しんどい思いをする。っていうか挫折する可能性大。
マセマで導入をやったあとでニューアクションの全問題を解いたほうがよい。
それが嫌なら、1対1を無理してやらずに、マセマで通すのもあり。
547 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 00:59:00 ID:98rRKp5JO
専用スレが出来ていたようなのでそっちで聞きます
>>543 そのどちらかを選ぶなら、標準編。
ただし、中身を見てみて簡単すぎると感じたら、別の本を探す。
>>548 何を答えてほしいの。
好きにすればいいよ。
551 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 01:05:28 ID:47aS6Iui0
>>540 黄色終わったら過去問かセンター試験の難しかった年度の問題…
って2年か、青学第一志望か?
>>546 レスあるがと!
マセマ合格→マセマ頻出110→1対1
これはどーだろ
マセマで通すのも考えたけど網羅性に欠ける気がした。
センスあるわけじゃないから難しい問題で点数とれないだろうから
せめて典型問題はほぼ完璧に答えられるようにしたい。
ニューアクションとチャートはどうも解説が淡白でおもしろくない
553 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 01:12:41 ID:373Br6K+0
1)基礎問題精講+標準問題精講
2)体系数学or新編数学+赤チャート
このどっちかのプランで十分だな。
1対1だのやさしい理系だの手をつける必要全くなし。
>>552 いきなり合格ができるのならその後1対1でもいけるかもね。
とりあえず合格やり終えてから次考えたら。
少し前から合格やってるんだけど解説見れば理解できる。
ただ問題数がやっぱ少ないからどーしよっかなーって感じでここに来た。
1対1は半年前に5ページくらいで挫折した
>>553 基礎問漂問も見た感じかなり自分に合いそうだったんだけど
あんまり評判聞かないから避けた
557 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 01:22:27 ID:373Br6K+0
>>555 網羅が気になるのなら標準問題精講やれ。
出題ネタの解説が厚く、広義の意味での網羅性は抜群にある問題集だ。
おそらく、赤チャート例題+練習(総合問題パス)、よりは網羅が利く。
>>557、
>>558 そんないい本だったんだ!
マセマ合格→基礎問→漂問
これでいこっかな。
ニューアクション中途だけど。
>>559 プランばかり立ててないでさっさと合格を終わらせるのが一番賢い選択だと思うよ。
了解!
レスありがとうございました!
>>550 ・白チャートの発展問題にマーチの問題とかあるけど、本当に明治には対応できないのか、、
・TAは黄チャートやろうと思うんだけど今からでもいいかなぁ
の二つです‥お願いします。
563 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 02:58:37 ID:373Br6K+0
>>562 学年、文系理系どちらなのか、を書け。でないと答えようがない。
565 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 03:11:46 ID:373Br6K+0
はっきり言って今からやって間に合う網羅型参考書って限られるだろw
ニューアクションα、基礎問題精講、白チャート、くらいかな。
黄は今からでは無理だし、白でMARCH文系の数学受験を乗り切るのは困難。
ニューアクションα(地頭良ければ)、基礎問題精講or白チャート+過去問、
マセマ(網羅諦め)・・・てなとこか。ダメっぽいけどな。
ダメだろうね。
567 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 03:15:21 ID:ItnOMUR3O
マセマのはじめからはじめる数IA
でセンター数IA7割とれますか?
568 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 03:19:34 ID:373Br6K+0
>>567 まずとれません。
マセマには抜けが多い。分野の決めうちをさせないように満遍なく出題される、
センターや私大文系入試には適かないんだよネ。
569 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 03:47:05 ID:n+3C6HIjO
センターや東大や一橋って球の体積面積って出る?
というか東大と一橋って単純な平面幾何をあまり出さないって本当なの?
>>569 文系では出ない。
センターでは出ない。
平面幾何はあまり出ない。
以上。
>>569 ごめん、読み間違えた。
球の体積表面積は出る。
東大でも一橋でもセンターでも出るかもしれない。
572 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 03:55:28 ID:gMN1Ljxn0
>>569 まず第一に、球の体積面積は平面幾何ではない。
だいたい、試験に出る出ない以前に、
球の体積や表面積は瞬間処理できなければ
話にならない。
「三角形や長方形の面積って出ますか」
「分数の掛け算って出ますか」
というのと同レベル。
同レベルではないでしょ。一応高校数学の範囲だし。
「3乗根って出ますか?」って感じ。
>>551 はいそうです
って黄茶終わったら過去問やりまくるだけで良いんですか・・・?
文系だから3Cもやらなくて良いみたいだし数学は楽勝ですね
575 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 04:39:53 ID:pk9aM8S5O
>>569だが
球がセンターとかで出るか聞いたのは球の問題をあまり見たことなかったからです。
(まあ作る方も作りづらいってのもあるんだろうけど
東大や一橋でチェバメネラウス系の平面図形が出ないのかというのは
あまり出題される傾向がないと教師がちらっと言ってたからどうなのかと思ったのです
577 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 05:02:04 ID:373Br6K+0
>東大や一橋でチェバメネラウス系の平面図形が出ない
完全に過去問研究不足だね。三角関数の図形応用と共に頻出ネタの一つ。
まあチェバ・メネラウスの逆を使った本格証明ではなく、比較的単純な
定量問題ではあるけどな。
>>576 平面幾何≒チェバ&メネラウス
みたいに考えるのはちょっと違うよ。
理解しやすいを類題までやりつくした者ですが、ここから1対1って網羅性の不足はありませんか?
駿台記述で偏差60でした。
ない
ってか何年生?
お返事ありがとうございます。
では心置きなく1対1に着手しようと思います。
現役ではないです。
582 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 08:00:28 ID:oy5iUE7f0
>>486 解析というのは微積分のことですか?
辞書で調べると解析幾何学というものも出てきたのでこれも含みそうですが・・
>>582 まあ簡単に言うと数2と数3のこと。あと数列。
>>678 プラチカVCは毎年東大合格者多数のあの高校でも
理系クラスの演習用に使われてるんだろ
すでに国立理系志望者用の数学VCの問題集では定番になってると思う
11月から12月1週目くらいまでの期間にやる
センター対策開始までに一通りこなせれば十分
その時期に1回やっておけばセンター試験が終わった後、2次試験までに十分な復習できるから
逆に言えば、11月にやっているか、いないかでセンター後の苦しみが違う
>>579 テンプレじゃ偏差値60到達可能とあるが、
駿台記述(しかも高卒)て有りえんだろ
586 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 12:23:23 ID:6+84o/md0
幾何は座標、ベクトル、複素平面で
代数的に処理したもん勝ち
補助線なんて消防厨房のやり方
幼稚すぎ
587 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 14:18:13 ID:UXqBo4OBO
早稲田理工志望ですけど、プラチカとやさ理と新数演だったらどれがいいですか?
588 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 14:22:29 ID:373Br6K+0
>>587 早慶理工には難易度の強烈に高い問題も出て、それは誰もできないので
合否にはあまり関係ない。やるのなら標準問題を解く時間短縮のため、
やさしい理系だな。でも「隠れた決め手」は英語ですのにゃ、やれ。
589 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 14:27:53 ID:UXqBo4OBO
わかりました。ありがとうございます。
590 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 14:28:32 ID:UXqBo4OBO
わかりました。ありがとうございます。
591 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 14:31:08 ID:UXqBo4OBO
もう一度質問なんですけど、早稲田理工の数学の勉強は微積中心にやったほうがいいですか?
592 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 14:55:32 ID:373Br6K+0
>>591 網羅型参考書VCの例題程度の難易度の問題を中心にな。
特に定積分とその応用は毎日やるべし。
593 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 14:56:43 ID:lt1FBeFK0
三輪中学校 (代) 0946-22-2231 福岡県朝倉郡筑前町久光1640
三輪中学校 給食室 0946-23-0477 福岡県朝倉郡筑前町久光1640
三輪中学校 校長室 0946-22-1317 福岡県朝倉郡筑前町久光1640
三輪中学校 職員室 0946-22-1361 福岡県朝倉郡筑前町久光1640
青山の法学志望なんですが、数学は黄チャ仕上げるだけで
十分でしょうか?
595 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 15:07:50 ID:HhGjPDWPO
参考書とは関係ないけどさ、数学の分野はやっぱり旧旧課程みたいに数1、代数・幾何、基礎解析、微積、確率統計に分けた方がわかり易いよな。
たまに古本屋で昔のチャートとか売ってて立ち読みすると、分野ごとにしっかり別れてるなぁって関心してしまうよ。
自分で昔の分け方で勉強すれば良いじゃんって突っ込みは無し
【学年】浪人
【文理】理系
【偏差値】恐らく20台
【志望校】未定
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】yes
今月から本格的に受験勉強始めたのですが、高校行っていないので勉強方法が分からず
テンプレを参考に独学で黄チャから始めている状態です。
難易度高い問題を飛ばしてそれ以外の例題と練習を解いていっているのですが
完全に理解できたと言える部分が少なく、先も見えないので不安になるんですけど最初はこんなもんですか?
後、来年度は無謀を承知でマーチレベルの理工学部を受けるつもりなのですが
時期が時期だけに、黄チャ終わった後に次に何か入れるより、1冊を極めるべきですよね?
597 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 15:43:02 ID:VTjWHoLuO
マーチ文系なら1対1か黄チャートどちらを完璧にすればよろしいですか?
598 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 15:46:54 ID:R2acAVHwO
>549
わかりました。では何かオススメなものってありますか?
チャートチャートうるさいな。
細野→一対一で十分だろ
601 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:07:32 ID:bPUZsJhA0
>>600 計算力レベルで穴や習熟度に問題がでる。
荒川が再受験時そうだったらしいが、
彼は現役時基礎を作っていた。
細野は穴だらけ。
網羅系の理解補助や、難易度の高い超頻出問題にとりあえずあたるには良い。
>>601 実に正鵠を射たご意見。
問題量こなさずに解法だけ覚えても入試問題全然解けないよ。
それを分かってない奴が多すぎる。
しかもそういうこと言うのはたいてい進学校で問題演習しまくってる奴らだ。
603 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:12:51 ID:373Br6K+0
細野じゃなくて坂田アキラだったら穴は小さいけどネ
604 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:16:38 ID:UhpPQ1nBO
>>597 1対1→スタ演でもやっとけ
あとハッ確とマスターオブ整数
606 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:19:21 ID:bPUZsJhA0
付け加えるとチャートがまだ不完全とはいえ、
以前よりだいぶ詳しくなり解答の計算式省略が少なくなった今
細野に存在意義はあるのか?
チャートの途中計算式の不完全を頭の中で考え補うのが
実力アップにつながる。
前段階の基礎を押さえていればそれが出来る。
反対に今のチャートが出来ないなら前段階の習熟に問題がある。
チャートが分厚い、問題が多いというが、
例題→練習→総合演習と段階を分けてやれば
細野→一対一→プラチカというように何冊もまたがるより
穴も無く効率もよく体系的に出来ると思うが。
個人的には、練習の解答がしょぼかったが、
旧課程の鉄則が良かった。
寺田先生お元気にされているのでしょうか。
607 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:24:35 ID:373Br6K+0
鉄則は公式の証明まできちんと載せてあり、本当の「参考書」だったからな。
でも鉄則ゼミが激ムズで、手が出せる受験生は実は少なかったと思う。
旧旧課程版持ってるんで、鉄則だけならここで披露してもいいけどな。
>>606 青チャートは例題→練習→総合演習とやったとしても効率が悪く、体系的にできないんだなあ。
白や赤は色んな意味でよい。黄も基礎がある人にはよい。
寺田先生はあまりお元気じゃなさそうですねえ。
ちなみにかつての鉄則に相当する本は、今で言えば「本質の研究」「本質の解法」とかかな。
609 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:31:01 ID:pC96LHRnO
新しい問題集に手を付けるタイミングは、11月第1週がラストチャンスだと思う。
これ以降、問題集に関する質問をする受験生は相当ヤバいよ。
どんな奴が涌いてくるのか楽しみだ。
○○志望なんですけど黄チャートで足りますか?とか言ってる奴は
学校の進路面談で促されて志望校を最近やっと決めて、
今から受験勉強始めようとしてるのが見え見えでおかしい。
マーチ文系志望ならそういう人も多いのかも知れないが、
>>591とかはギャグとしか思えん。
611 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:42:35 ID:bPUZsJhA0
>>607 606より
分かっている方がおられたか!
今の青や赤のチャートの赤枠の「チャート」は、思いつきで書いているようで
体系的になっていない。赤枠「チャート」覚えても、穴だらけ。
鉄則の鉄則ゼミをこなし「鉄則」(ストレンジベースともいっていた)
を憶えると、入試問題がみるみる解け、復習で「鉄則」だけを読み返しても
穴がなく入試標準問題に立ち向かえた。難問もどう「鉄則」に持ち込むかで
対応できた。
さすが限られたラジオ講座の時間で受験生に入試問題解法の秘訣を凝縮し
長年大人気だった寺田先生の系統立てられた「鉄則」は素晴らしかった。
チャートも問題は網羅されているが、他の問題にも応用が利く解法パターンの肝を押さえきる
説明には、鉄則に劣る。
寺田先生、是非現行課程での復刊を!
旺文社も標準問題精講や本質シリーズだけでなく是非鉄則の復刊を!
612 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 17:45:33 ID:bPUZsJhA0
>>607 606より
分かっている方がおられたか!
今の青や赤のチャートの赤枠の「チャート」は、思いつきで書いているようで
体系的になっていない。赤枠「チャート」覚えても、穴だらけ。
鉄則の鉄則ゼミをこなし「鉄則」(ストレンジベースともいっていた)
を憶えると、入試問題がみるみる解け、復習で「鉄則」だけを読み返しても
穴がなく入試標準問題に立ち向かえた。難問もどう「鉄則」に持ち込むかで
対応できた。
さすが限られたラジオ講座の時間で受験生に入試問題解法の秘訣を凝縮し
長年大人気だった寺田先生の系統立てられた「鉄則」は素晴らしかった。
チャートも問題は網羅されているが、他の問題にも応用が利く解法パターンの肝を押さえきる
説明には、鉄則に劣る。
寺田先生、是非現行課程での復刊を!
旺文社も標準問題精講や本質シリーズだけでなく是非鉄則の復刊を!
613 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:25:06 ID:bPUZsJhA0
そろそろ旧課程から引きずる青チャ良書論を払拭しないか?
既出の様に、旧青=現赤、旧黄+演習問題の強化=現青
旧黄ベスト=現黄と難易度が一つずつ下がった。
旧課程までの青チャ良書論は現赤に引き継がれるべきであって、
旧青とは別物の現青に当てはめては困る。
大体和田が「数学は暗記だ」で、新課程でも青を薦めたのが間違い。
他書では難関校なら赤とか言っているくせに。
旧青のステップB例題は現青の重要補充例題よりはるかに多い。
和田もステップB例題は一対一よりレベルが高いと言っていた。
ステップBは現赤の黒例題に引き継がれている。
その少ない分をやたらに多い演習問題で補ったのが現青ではないか?
だから例題やったら一対一とか言われる。
現赤をちゃんとやれば一対一はいらん!
>>587 >591
プラチカ3Cをやればいいよ >584
今、網羅系で最高の良書は標準問題精講。
616 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:06:06 ID:bPUZsJhA0
>>615
俺も一対一よりいいと思う。
解法オーソドックスだしね。
問題はこれにつなぐ基礎をどう作るか。
東京出版は東京出版
問題は簡単でもアホみたいな内容にすることはないだろう
618 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:17:20 ID:T7s/69yK0
確かに赤チャは神だな。初学でもできるって所が最高。
この次に1対1やるのは無意味だけど、暇なら数VCの1対1ぐらいはやってもいいかもな。
初学じゃキツいよ
620 :
sage:2006/11/03(金) 19:29:17 ID:8hyUwc3n0
高1です
進研で偏差値(数学)55くらい・・・
今は学校で配られた4ステップと青チャートのUBをやっているのですが、
4ステップのB〜発展や、青チャの重要問題など、解答を見ても理解できないときがあります。
基本〜応用レベルまでのいろいろな問題が(種類別に)詳しく解説されている参考書を探しているのですが
なにかオススメなものはありますか?問題を解くというよりも、解き方を調べる用途で使えるものを探しています。
621 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:32:09 ID:Vd7sS9I7O
急遽理転した高三です。浪人覚悟です。VCをやりたいですがマセマの初めからと坂田の面白いどっちがいいですか?
残念ながらチャートが無理なら教科書しかない。
623 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:36:38 ID:bPUZsJhA0
青の例題が理解しづらいのは、前段階の教科書の習熟があまいから。
けど確かに例題を順次やっても重要例題が理解しづらい配列の悪さを
青ではきくわな。
チャートは学校採択を前提にしているので白以外は教科書やってからを前提にしている。
チャートで全てが分かるなら教師も授業もいらん。
624 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:39:48 ID:bPUZsJhA0
>>607様
鉄則披露お願いできませんか?
上の方で質問した偏差値45の明治志望ですけどTAは黄色チャートやろうと思います
問題があるのはUBなんで引き続き地味に白チャートやります‥
626 :
sage:2006/11/03(金) 19:48:19 ID:8hyUwc3n0
>>620 ですが、
教科書レベルの問題+応用が加わってくるとどうやって解けばいいのか
分からなくなってしまします。教科書には載ってなかったり、青チャ見たりしても、
解説が省略されたりしていて、イマイチ理解できず、その問題で止まってしまうので効率悪いです・・・。
627 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:52:32 ID:nAHCbDitO
そんな時は標準問題精講。
宣伝みたいだな…
>>620 赤チャートに買いなおせば?赤は説明しっかりしてる
高1なら時間はたっぷりあるし
赤完璧にしとけば青完璧にするのと同じ時間で青以上の実力がつく
629 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:55:34 ID:bPUZsJhA0
>>626 青チャよりレベルが落ちますが、文英堂のシグマトライや理解しやすいシリーズがいいかも。
レベルが落ちるといっても章末までこなせば、青の例題と練習位にいけます。
その後は標準問題精講義か一対一で青全問位のレベルへいけます。
630 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 20:03:49 ID:Hm/tlG/h0
631 :
sage:2006/11/03(金) 20:45:26 ID:8hyUwc3n0
>>628 >>629 明日本屋に内容見に行ってきます!!
あと、学校で青チャと4ステップの課題が定期テスト範囲ごとに出るのですが、
(1つの定期テストが終わった瞬間、次の課題が出される)
それらをするときに、4ステップstepA→stepB→発展→青チャ(基本)→青チャ(応用)
の順でやっているのですが、効率悪いのでしょうか??
632 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 21:47:57 ID:gMN1Ljxn0
>>631 効率を考えるなら、まず青茶と4Stを見比べて、
4Stにあるチャートと重複(ほぼ同趣旨)の問題をカットしてからのほうがいいぞ。
(カットしたほうの問題の横に、対応するチャートの問題番号を書いておけばいい。)
時間があれば、復習・確認の際にとけばよい。
高1のものですが
1対1を何周かしたあとに問題に触れておくために演習をしたいのですが、何がオススメでしょうか?
それとも演習は3年になってからにして、数2Bの先取りをした方がよいでしょうか?
634 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 22:19:20 ID:bPUZsJhA0
>>633
これで分かるか白茶で先取りを薦める。
どうしてもやりたけりゃ新スタ演
基礎問題精講と標準問題精講おわったあとに一対一やるのってどう思う?
基礎問と漂問だけで網羅系は十分?
>>635 標準精講やったら1対1いらんぞ
もっと難しいのにしないとレベルアップしない
638 :
633:2006/11/03(金) 22:38:51 ID:gzRvoCWe0
>>634>>636 今手元に数2の教科書、4Step2B、ニューアクションα2B
があるんですけど、これだけでも大丈夫ですかね?
友達に何人か数2終わってる人もいるので、わからないところは聞いたり出来ると思います。
>>638 オッケー。
教科書やってニューアクやればよい。
教科書は数Bのも入手すべき。
4STEPは学校の進度に合わせて追いかけるようにやっていけばよい。
640 :
633:2006/11/03(金) 22:54:53 ID:gzRvoCWe0
>>639 多分数2を終えるまでに、進級して教科書買うことになるので、とりあえずは数2をやることにします。
ありがとうございました。
641 :
天然水:2006/11/03(金) 22:59:22 ID:1g42Vd9L0
【学年】再来年受験
【学校レベル】公立トップ
【偏差値】(去年) 阪大実戦 56.8 阪大プレ 53.7
【志望校】阪大医学部
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【相談したいこと】
数研出版の「スタンダード演習」のb問題レベルが中心のいい問題集ありませんか?
数研のスタンダード演習は解説がないので独学がきついです。
642 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 23:06:22 ID:gMN1Ljxn0
>>569 悪阻レススマソ
「球の体積、表面積」は旧課程では中学範囲だったため
いままでセンターではあまり出なかったが、数@に
格上げになったので、これからは出るんジャマイカ?
643 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 23:09:52 ID:R2acAVHwO
>605
そうですか。理標とかってゆーことは他にもオススメなものがあるんですか?
644 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 23:11:30 ID:JNklSf+3O
マセマ頻出使ってる人いる?
>>641 スタンダード演習って受験編のやつ?
だったら「数学1A2B問題総演習419」(学研)とか。
646 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 23:17:16 ID:AlaCxwL1O
ニューアクションβやろうかと思うんですけど、
教科書やらないでニューアクションで独学していってもいいですよね?
>>646 導入の解説がないのでやりづらいかも。
きちんと力をつけたいなら教科書読んでからにすべき。(問題はニューアクでやる)
649 :
天然水:2006/11/03(金) 23:28:14 ID:1g42Vd9L0
>>645 そうです。受験編です。
「数学1A2B問題総演習419」(学研)ですか。
本屋で見てみます。ありがとう
650 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 23:40:59 ID:AlaCxwL1O
>>648さん
レスありがとうございます。
そうですかf^_^;
では教科書からやって行こうと思います。(数学に関しては無知なんでなおさらですよねORZ)
ちなみに教科書準拠のニュースコープも手元にあって是非活用したいと思うんですがどうゆう風に使えばいいですかね??
あとニューアクションβの大学レベルはどのあたりまで対応しているのですか?
質問攻めですみませんm(__)m
651 :
大学への名無しさん:2006/11/03(金) 23:42:50 ID:gMN1Ljxn0
>>649 [数学1A2B問題総演習419]
問題のセレクトはいいと思う。が、羅列に圧倒された結果の
挫折率はかなり高いと思われ。
左側のページ(基礎問題)を解くのもおぼつかない様では、まず無理。
よく見てから購入すればよい。
652 :
河合(まちだ):2006/11/03(金) 23:58:15 ID:DGD7sW2D0
慶応の商、経済受けるんですけど、現在は文系のプラチカやっているんで
すけどOK?ですか??
ちなみに河合の模試で偏差値55から65くらいをいったりきたり
なんですえど、、、、
>>652 OK
>>650 ニュースコープはちゃんと別冊解答ついてる?
それも使いたいなら、ニューアクやった分野から問題練習に使えばよい。
解答を見ずに、ニューアクで覚えた解法の定着を図るために自力で解くこと。
そうやって基礎問題の数をしっかりこなしておくとあとで効いてくるよ。
あと、ニューアクβでどこまで、とか、そういう風には考えない方がいい。
自分の目指す大学のレベルに合わせて、その上を積んでいけばいいだけ。
網羅系がおわったらプラチカか入試の核心やろうと思ってるんだけど
どっちがいいと思う? てか2つやる意味ある??
>>654 教材としてのできがいいのはプラチカ。
問題数を絞って頻出問題をひと通り押さえるには核心。
あとは好みで決めてくれ。
時間があるなら2つやる意味はないとは言わない。
そのレベルの問題を確実に完答できることが最重要だからね。
ただ、難関大志望なら、2冊やるよりはもう一歩進んだ演習に移った方がよい。
プラチカかー
わかったありがと!
他にこのレベルの問題集としてはどんなのがある?
あとハッ確ってどのレベルから使っていい?
見た感じ簡単そうな問題もあった気がしたんだけど
あ、それと1歩進んだ演習ってやさ理とか極意らへんですか??
IDがかわった!
661 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 01:40:03 ID:IB1jkjk1O
662 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 01:47:29 ID:PFhhBKUSO
とにかく
今頃新しいの買うなよ
663 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 02:13:39 ID:27dZtY6l0
ハッ確はだいたいやさ理ぐらいのレベルじゃないかな?
はっ確の例題にハイ理と同じ問題があったと思う。
プラチカ3c買った
2,3週間くらいで1周できそう
問題は上位国立が多い感じ
誰かフォーカスアップって言う問題集知ってる?
網羅系で啓林館が出してるみたいなんだけど、この間初めてみたんだよね。
それで友達がやってて、内容が足りてるのか心配なんだよ。
だれか詳しい人お願い。
666 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 03:21:25 ID:gFhJXreSO
プラチカVCって激むずじゃね?
667 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 03:38:59 ID:k05DbmJpO
やさ理→過去問じゃあ
理一ダメだったのか…orz
ハイ理、、、間に合わねーよ('A`)
668 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 04:06:54 ID:ToIYK+REO
標準問題精巧ってどんなん?できればうpしてほしいです
669 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 06:34:49 ID:vFo1ba8JO
精講シリーズは例題の解説は良いけど、演習題の解説は酷だよ。 一対一シリーズは応用の効く解法を扱ってるから、最初はとっつきにくいかもしれない。
670 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 06:48:16 ID:9dL/tWlj0
行列と数列で偏差値(3年全統模試での)40くらいの人間が
できるようになる本ありますか?
細野のおもしろいほど行列数列が絶版になったのでいい本を探しているのですが。
671 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 06:55:18 ID:CwDqxE+L0
数列は坂田アキラ、行列は推薦なし。
>>665使ってるが、お前が何を心配してるかがわからない
内容足りてるか心配ってw 志望校も何も分からんのに答えられる訳ねえええw
674 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 09:25:39 ID:IB1jkjk1O
675 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 10:12:35 ID:4wofIs/L0
今買ってもなにも問題ない
676 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 10:15:18 ID:78n/mqNk0
買わない理由がない。
レベルの低い問題集を続けさせて、
不合格にさせようとする工作w
必要があれば買うのは当たり前。
「時間が足りなくて無理」なんてことをいうのは勉強したことがない人。
まぁ、演習用なら買ってもいいかもな
678 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 12:06:51 ID:72xIX47lO
「時間が足りなくて無理」っていう状況はどれだけ頑張っても避けられないことがある
679 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 12:18:08 ID:sOHPbENQ0
【学年】浪人
【学校レベル】毎年東大合格者1,2人の公立
【文理】 文系
【偏差値】河合記述60、駿台東大実践50
【志望校】 東大文3
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャと一対一を終わらせて、これからは実践演習と青チャ、一対一の復習をしようと思います。
しかし、最近模試を受けてみて大量に計算ミスを犯していることに気づきました。
これからは計算力も意識して以上の参考書を進めたいのですが、
時間を計って密度を上げる以外に計算力を強化できる方法はありますか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
マジレスすると算数ドリル
681 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 12:33:22 ID:kByWb7bZO
>>671 ありがとうございます。行列でいい本がないのは残念です。
682 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 12:41:20 ID:rjVYfW1b0
新しいのに手を出さないのが王道だが
出さざるを得ない(復習だけだと合格レベルに達しない)やつもいる。
そんなやつでも極稀に受かるからワロエルwwwwwwww
>>680 一時期本気でドラゴン桜の計算ドリルやろうかと悩みましたが
やはりいろんなパターンを習得しつつ計算練習するのが効率よいかと思い網羅系やってます
一応小6用の計算ドリルも何故か持ってるのですがやったほうがよいのでしょうかね・・・
684 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 13:20:44 ID:6qXtPWkAO
数学苦手な高2で宮廷薬志望です。
赤茶をくりかえしやるのと基礎問精講→標問精講ではどちらがいいでしょうか?
大学受験のための本を立ち読みしたんだが
青は基礎から順番に学べるからおすすめ
が赤は問題の難易度が一気に難しくなったりするからおすすめできない
赤は高いレベルの生徒にならすすめられる
って書いてあったんだが、
これは基礎レベル(教科書)から繋げるなら青チャート
もうすこし上のレベル(白チャート)から繋げるなら赤チャート
がいいってことかな?
686 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 13:59:09 ID:5rNfyERYO
>>685 多分、、、、憶測で申し訳ないのだが、、、大学受験のための本には現在の標問について語っているヤツはないんでないかい?
個人的な意見だが、あの本は問題見た瞬間に方針立てられるだけでなく、答にある程度見当がつくようになる位解説がよい。
例題だけ解く、あるいは参照用としてだけでも持っておく価値はあると思う。
687 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 14:11:11 ID:eqvLPlJdO
青チャートで
例題、練習を4回繰り返したんだけど
今からやるならプラチカ?
青チャートの総合演習?
全くもって二次力が不足してるので……
当方高3の崖っぷち京大法志望です。
688 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 14:15:07 ID:9PJTxMs7O
はじめからはじめる数IAが理解できないんですけど…
センスないんですかね?
背理方とか必要十分のところです
689 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 14:43:44 ID:82TnD5jE0
【学年】1年生
【学校レベル】今年現役20前後の公立
【文理】理系
【偏差値】河合全統72(直前30分以外無勉)
【志望校】東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャート1A、2B、スタンダード1A,2B
模試の偏差値が1年2回のもので参考になるかわからないんですが、
現代文で伸び悩んでいて、数学で出来る限りの点をとりたいんですが、
重点的に1年からやっておくべきところと、
また、毎回授業で、一応難問というか、それらしき問題は解いているんですが、
物足りない気がするので、
青チャートでの不足部分を補える問題集はないでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
>>686 ふむふむ
なら今現在トップクラスの進学校では青チャートを使う傾向があるのはどうしてでしょうかねぇ
691 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:08:39 ID:5rNfyERYO
>>690 またもや憶測…てか証拠なんてあげられるワケもないのだが、、、、
今の標問は比較的新しくて知られていない、歴史のあるチャートには実績がある。
立ち読みでもよいから見てみればわかると思います。特にVCかな?
>>691 あ、いやー
どうしてそんなに解説のよい赤チャートを使わずに青なのかなあってことです
分かりづらくてごめんなさい;
>>692 進学校の生徒には解説の多少のよしあしは関係ないんだろ
分からなかったら先生に聞けばいいだろうし
>>692 どうやらすれ違いがあったみたいですね。
お勧めは標問でございます。
696 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:22:46 ID:kByWb7bZO
高2
東大10人くらいの学校真剣模試60
行列を基礎から一気に完成させる本ありますか?
697 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 17:45:04 ID:CwDqxE+L0
>>696 [(a b)(c d)](x, y)=x(a, c)+y(b, d)
2×2行列の基礎ってたったこれだけのもの。
これを理解した後は、果てしなく奥深く応用が続く。
行列を極めたいなら、新数学スタンダード演習の該当部分をやるのがいいよ。
スタ演の価値ってベクトルと行列にこそある。
>>631です
今日、本屋で1時間半くらい色々見ていたんですが、
結局決められず・・・買えませんでした。
網羅系の参考書は内容が似通っていて、
どれが自分に合ってどれが合わないのか、あいまいな感じです。
今のところ白チャ、理解しやすい数学、に目をつけていますが
青チャが既に配られてもっているので、
チャートシリーズが2冊あっても無駄にならないか、とか
いろいろ考えてしまって・・・要するに優柔不断^^;
699 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 20:04:52 ID:5sNCzSJg0
【学年】浪←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】京大20くらい←なくても可
【文理】 文
【偏差値】河合記述66←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】 京大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】 今までシグマトライ マセマ 一対一で
きました 偏差値が70に一度も到達しません。やはり赤チャート入れるべきですか
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
700 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 20:32:59 ID:MEW2aiwI0
高3現役。理系です。神戸大志望。4STEPしてチョイスをしてる途中です
神戸大ならどのくらいしたらいいですか?
数学は参考書うんぬんより
一定の期間集中的にやると力がつく。
そういう意味でチャートは効果が出やすいのかも。分厚いだけに。
数学はあんま参考書関係ないよ。用はどんだけ基礎をおさえていて
解法をストックできてるのかだな。
究極的に言うとやっぱり暗記数学ってのは正しいのかも。
702 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 20:53:21 ID:CwDqxE+L0
>>699 マセマが激しく無駄だったような印象。
でも1対1を終えているなら、京大過去問に手をつけられるだろう。
京大数学攻略に一番即効性があるのは過去問研究なんだよ、実は。
>>700 う〜ん。神戸理系ほど青or赤チャートが効く大学もないのだが。
過去問をざっと見れば、どの問題もチャートの撰題っぽいにおいがする
のが理解る筈だが・・・。まあ4STEPもチョイスも実力つく教材だし、
どちらかを繰り返してみるのもいいだろうな。
703 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 20:59:29 ID:MEW2aiwI0
お早い返事ありがとうございます。今使ってるものを繰り返しやってきます
チャート持ってないんでまた見てみようと思います。
テンプレの難易度表っておかしくない?
文系プラチカがあまりにも、レベル下にみられてる気がするんだけど、
理系プラチカより、難しいし、標準精講より難しいだろ。
文系で出題される数学の問題と理系で出題される数学の問題は
傾向にかなりの差がある気がする。
そんな意味で駿台模試やってる人とかとか国立理系志望者にしてみれば
難しく感じるのかも。でも実際解答見れば分かると思うけど
理系プラチカの問題と比べると単調な問題であることが多い。
706 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 21:50:23 ID:D2CpVZeK0
>>701 参考書はどれでもいいと言っておきながら、チャートを勧めているような…。
信者の新手の推薦法か?
【学年】2年
【文理】 文系
【偏差値】進研65〜70
【志望校】 横国経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
模試とか実力テストは割と点取れてたけど、定着してる気がしなくて・・・・・・・
4STEP(解答有)とニューアクションのβは持ってる。
4STEPのA・B→ニューアクション繰り返しをひたすら行うべきか
青チャも買って一緒にやるか迷ってます。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
プラチカやr
709 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:37:20 ID:CwDqxE+L0
>>707 4STEPもニューアクションβもいい教材であって、どっちか一方でもやりきれば
相当な実力がつくよ。とりあえず2年生の内は、
4STEPのA・B→ニューアクションβ繰り返し
でいいのではないか。で、3年生になったら標準問題精講or1対1ってとこかな。
文系としては完成度高く最終学年を迎えられそうだね。
710 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:40:07 ID:RQPDLLi20
テンプレ見てたら自分がバカなんだと痛感した。
意欲も出てきた
>>709 4STEPとニューアクションβやったのなら標問という選択肢はないだろう。
712 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 22:52:27 ID:CwDqxE+L0
>4STEPとニューアクションβやったのなら標問という選択肢はないだろう。
定石の成り立つ背景と周辺をしっかり意識する、って意味で標準問題精密講はアリ。
むしろ、ニューアクションβや黄チャートを終えた奴ほどやった方がいい。
>>712 それは一理あるか。
青チャやった後に1対1やって効果が出るのもそこだからね。
授業等で本質的な部分を教えてもらってる場合は別だけど、
独学でチャート等をやった場合、最大のネックはこの点だよね。
静岡大学の情報科学科目指してます
工学部に比べて情報学部は数字の偏差値は低いのでしょうか?
715 :
707:2006/11/04(土) 23:25:55 ID:HvuDaRLNO
携帯からですいません。
皆さんありがとうございました。
普段勉強する習慣とか正直全くなかったんですけど、
具体的な目標が見えてよかったです。
早速今から頑張ってみます。
みんなマセマシリーズいいよ!マジお薦めだから!試してみて!
717 :
大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:41:41 ID:PYBAlqwZO
慶應理工志望です。新数演と新スタ演とやさ理とプラチカ3Cのどれかで迷っています。どれがいいでしょうか?
718 :
あすか:2006/11/05(日) 00:41:36 ID:gx4KUcZgO
板違いだったらごめんなさい(>_<)
あの、この問題の答えと与式を教えていただけますか?どう考えてもわからないんです
私はすごくバカです
なのでどうにかしたいのです。高一です
7つの文字(2つが同じ文字他はそれぞれ1つづつ)がある。
1)並び方の総数
2)ある3文字が隣り合わないようにするときの総数
お願いします
719 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 00:42:20 ID:J+0qkUjq0
青チャを挫折しそうだから文英堂の「考え方解き方」始めたがよさそうな気がする。使った人いる?
>>719 一言で言うと編者の岡部さん同様に「要領がよい」本。
青チャートの重要例題クラスの難易度の問題を、上手く枝葉を取り払って、
教科書終えたばかりの人にも手が届くようにした本、って印象かな。
解法にやや癖があるが、体系数学が肌に合う人なら、ってことで。
721 :
X:2006/11/05(日) 01:19:44 ID:WzVnCDFEO
前回東大模試偏差値七十とりました。ただし文系です。私のやりかたでよければ教えます
722 :
◆COMEON/5S2 :2006/11/05(日) 02:39:40 ID:WNCIUcVb0
BOOKOFFで学習参考書を売った経験のある香具師っている?
何を売ってどんくらい金もらえた?是非教えて欲しい。
得?損?
723 :
さいたまん:2006/11/05(日) 05:12:59 ID:1xs2JGC/O
携帯からですm(__)m
学年…A
志望大学…埼玉大教育学部
偏差値……河合で53
文理……文系
数学は、センターだけなんですが、白チャート買おうと思ってますが、適切だと思いますか?
アドバイス下さいφ(.. )
725 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 07:20:56 ID:0r9PyahhO
センター対策の問題集について質問なんですけど、難しさって
駿台≧河合>代ゼミ
ぐらいでしたっけ?
と、言われてる。たぶんそれで正しい。
727 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 07:52:50 ID:0r9PyahhO
青チャ→1対1
は時間があれば有効らしいが
赤チャ→1対1
はどうなのさ?
729 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 08:54:46 ID:gItVZTLMO
極座標のところってほとんどでないよね?
やるか迷ってるんですが
730 :
さいたまん:2006/11/05(日) 09:02:59 ID:1xs2JGC/O
725さん
ありがと〜です( ̄д ̄o)
>>716 人それぞれだが、たしかにすごく良く感じた
あのデザインが変わったらもっと売れるのに・・w
732 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 09:54:04 ID:HBnxix8qO
誰か、1998かな?1問目が極値の差の年の東大数学やってみて。
俺1、2、6の3完+α程度しか出来なかったんだけど、新数演やってもいいかな?
733 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 10:22:16 ID:n/qn2g/YO
偏差値50だけど今から黄チャやるのは無謀かな?
735 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 12:07:14 ID:EErSYNaO0
和田式センター数学って問題集を完璧にすればどのくらいとれますか?
736 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 12:09:42 ID:LvqH0g3yO
チャートの文系数学168って難易度どんくらい?
738 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 13:45:12 ID:4XcR+yfX0
ハッ確
739 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 13:45:27 ID:CaUX61wXO
ニューアクションβ数学UB
青・チャート式基礎からのUB
はどっちが内容わかりやすい?
京府医前期、山梨後期、旭川後期を目指しているのですが、これらの大学の数学に対応するのに
最適なレベルの問題集はどれがよいと思われますか?どうかよろしくお願いします。
過去問。
742 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 14:21:21 ID:Iif4jC6A0
1対1の数Uを一周するのに4ヶ月かかってしまいましたが普通はどのくらいかかるのですか?
今から2周目やるので参考にしたいです。
四ヶ月もかけてやったのに二週目する必要あるのか?
744 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 16:42:27 ID:s8PSe33GO
>>739 両方持ってるんだけど、ニューアクの方がわかりやすいよ!解法の手順とかがちゃんと書いてあるし。
745 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 17:43:15 ID:CaUX61wXO
>>744 マジですか…
別冊の解答見ててニューアクションのが細かく書いてあったけどβは基礎から応用まででωは入試問題までって背表紙の下に書いてあるじゃないですか?
だから大学入試まではβじゃ対応してないのかな?って思って
んで青チャートはたしか基礎から難関大まで対応って書いてあって
基礎から入試レベルまでがやりたかったから青チャート買っちゃった…
746 :
X:2006/11/05(日) 17:48:00 ID:WzVnCDFEO
私は公式の完全理解-自分で公式をつくるとか-と同時に青チャートで体になじませてきました。
そうしたら大体考え片の方向がわかってきました。
ちなみにチャートは三回です。
あと私は現役でまだ勉強始めて三ヶ月です。みなさん頑張りましょう
>>746 Q.1学校は進学校?
Q.2定期テストはいつも何点くらい?
Q.3定期テスト対策はしてきた?だとしたらどんな風に?
Q.4学校で進学に向けた演習授業みたいなのある?
Q.5普段の授業はちゃんと聞いてる?
Q.6塾・予備校・Z会などの利用はしてる?
748 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 18:46:33 ID:IhOYx8z40
>>740 旭川医後期は別として、京都府立医大前期や山梨医後期は問題がキツイ。
発想も二段仕掛けだし計算も煩雑で、厳しいったらありゃしない。
生の入試問題(網羅型参考書例題は初心者が躓き易い設問の仕掛けを
トリミングしているので×)をできるだけ多く解いた方がよい。
ということで、
数研年度別入試問題集のTAUB理系+VCを解きまくるあるのみ。
山梨医後期向けには確率に特化した対策も必要になるな。
749 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 18:59:08 ID:0uKV24sbO
一対一から新数学演習は無謀っすか?
750 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 19:03:31 ID:IhOYx8z40
>>749 全然無謀じゃないよ。
ただし新数学演習は自力で解けばなんてことないが、あの「ヘンテコな」
解答に幻惑されると「高度な勘違い」に犯されるので要注意。
>>749 無謀っていうか、やる意味があまりないよ。
新数演やったら実力が一気にアップするっていう期待が間違い。
むしろ増刊のスタ演とか本誌の日日演とかを自分の頭で考えて解き進めた方が実力はつく。
>>748 丁寧に教えていただいてありがとうございます。又質問で申し訳ないのですが、
東京出版の大学への数学なんかはやっても意味がないですか?
それと、東大前期後期の数学よりも、京府や山梨の数学は難しいと思われますか?
>>752 748じゃないけど、東大前期か年によってはそれ以上のレベル。
ただし傾向的には発想力よりは計算力・処理能力の面が重たい。
大学への数学をやるのはいいと思いますよ。
特に日日の演習や数3演習はうってつけでしょう。
詳しくは748がまた答えてくれるでしょう。
>>753 ありがとうございます。では、年度別問題集・過去問の前に日々の演習を挟んだ対策がベストですね。
それともどちらか一方で十分ですか?
>>754 普通は演習をやってから過去問の方がいいでしょうね。
ただし、早めに過去問を入手して、傾向等を把握しておいた方がいいのは言うまでもありません。
なお、個人的には大学への数学の12月号・1月号・2月号をお勧めします。
この3ヶ月間は分野を限定しない総合演習が載りますから。
昨年度のものと今年度のものをあわせてやると十分な量があります。
756 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:35:50 ID:0uKV24sbO
>>750>>751 ありがとうございます。一対一終えた後の演習用として何をしようか考えていたところでした。ご意見参考にさせていただきます。
757 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:51:50 ID:uk/ph5Cu0
今分野別の薄い参考書使って1つ1つつぶしていっている最中なんですが
数Uの微分・積分の分野別で標準〜発展の問題集がなかなか見つかりません
オススメがあったらぜひ教えてください
「数II微分・積分が得意になる問題集」(駿台文庫)
759 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:15:02 ID:B0oFlP2nO
数VCマセマ初めからと坂田面白いほどどっちがいいですか?
【学年】高3
【文理】理
【偏差値】第2回全統記述でほぼ70ちょっきり
【志望校】北大・理学部・数学重視・前期
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【今までやってきた本や相談したいこと】
ベクトルについて相談です。
やったのは教科書とA・SOだけで、A・SOでやったパターンと似た問題はほぼ完全解答できますが、
それ以外だと平面はマークレベル、空間は教科書レベルまでしか完璧とは言えないです。
A・SOでは空間が手薄だった一方、北大では空間がよく出題されます。
こんな自分は、これから何をやるべきでしょうか?
761 :
大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:23:18 ID:rZ6+OuYjO
>>759 マセマならは初めからじゃなくて合格シリーズからでいい
一対一が一通り終わって、もうちょいVCを突っ込みたいんですけど微積分基礎の極意と理系数学の核心とで迷ってます。
どちらを使えばいいでしょうか? 国公立医学部志望です
763 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:08:57 ID:gmkYayDLO
赤チャートをやっているのですが、総合演習のBのレベルはどれくらいですか?
764 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:23:37 ID:k6+hq8XBO
今から
マセマはじはじ+文英堂これでわかる
↓
マセマ元気+センター対策
↓
マセマ合格+細野シリーズ+網羅系
↓
マセマ頻出+演習
をやろうとしている文転です。(学校では3Cまでやりました)
時間が無いので最短ルートを設定したいのですが、どこを変更すれば良いでしょうか
765 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:27:05 ID:GMZEcdSe0
766 :
719:2006/11/06(月) 01:12:24 ID:lPjPYCsE0
768 :
764:2006/11/06(月) 01:34:24 ID:k6+hq8XBO
高3理系です。
今までほぼ無勉で、河合第3回全統マーク模試の数学では
1Aが44点
2Bが24点
でした
769 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 01:45:07 ID:tQ1RUBj50
>>768 「面白いほどわかる」シリーズにかける。特に坂田アキラのものはよいのでやれ。
それでも届かなさそうだけどな〜はっきり言って。
770 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 01:53:40 ID:y5WkopLHO
>>762 個人的には数VCの完全攻略がお勧め。
42問だし、VCの入試問題を本格的に始める1冊目としてかなり良い。
高2で青山志望の文系です
マーチレベルだと黄茶をやれば十分ですか?
772 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 02:02:27 ID:y5WkopLHO
そういう質問は基本的にスルーされる。テンプレ嫁
773 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 03:43:11 ID:tQ1RUBj50
774 :
yama3:2006/11/06(月) 10:04:33 ID:fwfWuiul0
>>773 その通り。
オレが答案用紙を間違えて書いたのをそのまま提出したのに合格できた
のはまさに、答案の書き方がとても良かったから。教授と喋ってたとき
にそう言ってた。
>>774 答案用紙間違えるって書き方最悪だと思うがw
>>770 その本に付いてるCDの収録内容を教えて!
777 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 14:36:23 ID:y5WkopLHO
>>776 著者が講義調で各問題を解説してる。
2人とも駿台講師。
米村って人は駿台の京大数学の主任で、京大の青本の解説や大数の記事も書いてるらしいし、さすがにわかりやすかった。
マーチ文系志望なんですが、今のところ
教科書→黄チャ→過去問
という学習プランを立ててるのですが、これじゃ不十分でしょうか?
なにか間にはさんだ方がいいようなものがあれば、ぜひ教えて下さい
779 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 15:02:08 ID:y5WkopLHO
>>778 高2ならもっと出来るよ。
黄チャートを高3の夏休み位に終わらせて、それからプラチカやったほうがいい。
780 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 16:11:16 ID:Mf8ZVxwYO
標準的なレベルで、なるべく薄めの問題集ってなにかありますか?
781 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 16:21:18 ID:o0wCnMtl0
655 :ドリルペニスさん大好き :2006/10/31(火) 20:32:57 ID:E1QFYLqy0
>>654 なら俺には余裕だ
108 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/10/31(火) 20:42:24 ID:E1QFYLqy0
He sees anger as a kind of madness,given that what makes us angry
tends to be the frustration of dangerously optimistic ideas about the world and other people.
すいませんが...この約をしていただけないでしょうか??
111 :大学への名無しさん :2006/10/31(火) 21:00:10 ID:E1QFYLqy0
>>110 天才です
コピペしていいですよね?
659 名前:ドリルペニスさん大好き 投稿日:2006/10/31(火) 21:01:40 ID:E1QFYLqy0
>>654 ちょっとコンビニ行ってたらレスがあるとは...
私たちを怒らせるものは世界と他の人々についての危険を孕んだ楽観
的な考えが挫折した時である傾向があり、その怒りは狂気的なものとし
て見える。
でOK?
高1だが英語は得意だ
782 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 16:21:21 ID:k6+hq8XBO
>>769 ありがとうございます。
よろしければ、全体的なプランを示していただけると嬉しいです
青チャートって後ろの演習問題もやったほうがいいですよね?
784 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 18:17:42 ID:wvcO1sMl0
>>783 俺は1対1やったからやんなかった。
俺も気になる、やったほうがいいのかな?
785 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 18:18:49 ID:qgP+5jc6O
数TAUBで河合の偏差値40前後なんですが今からやっても48まであげることはできますか?
786 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 18:20:18 ID:I6UY0Ak9O
1対1とか千葉大とか東大には通用しないし
787 :
高2:2006/11/06(月) 18:28:19 ID:uR1x7oaj0
青チャもそこそこやって1対1もそこそこやるのと
青チャをさっさと終わらせてじっくり1対1に時間をかけるのだとどっちがオススメ?
今赤チャートやってるんだが
赤終えた後に1対1のTを整数問題対策として買うのは有効?無駄?
あと赤が終わったあとに
月刊大数通年&プラチカTAUB→1対1VC→プラチカVC→やさ理→ハイ理
とやろうとしてるんだが
このプランに無駄があれば指摘お願い
789 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 18:50:13 ID:y5WkopLHO
そんな長いスパンのプランを立てること自体が無駄
790 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 18:52:25 ID:I6UY0Ak9O
791 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:16:24 ID:k6+hq8XBO
早稲田文系に受かる数学の最短ルートを示していただけませんか?
こなす自信はあります
勝手にしろ
793 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:29:19 ID:y5WkopLHO
チャート→プラチカ→過去問
自分で計画も立てれないようなクズに受験はムリです
795 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:59:46 ID:k6+hq8XBO
>>794 一応、
>>768に自分の立てたプランがあるんです。
ただ、タイムロスや内容的重複、プランの改良などの及第点があるのであれば、ご指導をお願い致します
796 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:03:18 ID:k6+hq8XBO
>>793 なるほど、網羅系→演習→過去問の軽量プランですか
このプランは貴方のオススメなんですか?
797 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:06:20 ID:HiPyuOuvO
広大医志望なんですが、河合の新こだわってと入試攻略のどちらをやろうか迷ってます。これをやってる方がいたら感想を教えてもらいたいです。
偏差値は全統71です。
798 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:13:29 ID:y5WkopLHO
>>796 お勧めというか、
基本事項の網羅、頻出パターンの演習、志望校の傾向に沿った学習、これらのいずれを欠くのも危ういと思うべき。
799 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:44:56 ID:PMwf0nVh0
日韓併合後、朝鮮人は厳しい身分差別から逃れるため、
自らの意思で朝鮮半島を脱出して日本に渡ってきました。
日本がポツダム宣言を受け入れると在日たちは「戦勝国民」であると
主張し、「朝鮮進駐軍」を名乗り、各地で暴れ始めました。
日本の男たちは戦場に駆り出され、残っていたのは女、子供、老人ばかり。
朝鮮人たちはやりたい放題で、駅前の一等地は朝鮮人に占領されました。
もちろん、そこに住んでいた日本人女性は容赦なくレイプされ追放されたのです。
当然、日本人は在日を強く憎むようになりました。
そのため、在日朝鮮人たちは日本名を名乗るようになりました。
朝鮮名を名乗ることは自分が犯罪者だと宣言しているようなものだからです。
朝鮮人たちは共産主義者と組み、マスコミを使って歴史の捏造を始めました。
「強制連行されて来た」「土地を奪われて仕方なく来た」等々。
そしてレイプ犯罪を謝罪せず、土地を占拠し続けながら、
「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される」
「不当な差別を受けている」 「謂れなき差別を受けている」等と宣伝しました。
朝鮮進駐軍を知らない世代の日本人は在日に対して罪悪感を持つようになりました。
在日たちは占領した一等地で事業を始めました。
それが「パチンコ」です。今でもパチンコ業者の8割は在日です。
パチンコは30兆円産業。何と自動車産業よりも規模が大きいのです。
パチンコ業界は脱税と、北朝鮮への送金で知られます。
「日本のパチンコがある限り、我が国は安泰だ(金正日)」
日本のマスコミや政治家にもパチンコの金が流れています。
だから「パチンコ、パチスロはギャンブルではない」等という
馬鹿げた論理がまかり通っているのです。
祖母や曾祖母が朝鮮人にレイプされた場所で
パチンコやスロットを楽しんだり、 朝鮮の民族料理である焼肉を食べる・・・
これは「日本人」以前に「人間として」恥ずべき行為ではないでしょうか。
800 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:46:53 ID:A7dx96pJ0
早稲田理工 一般募集1000 合格者4380 入学率22.8%
偏差値 入学率 ★辞退率 一般入試定員 合格者数
物理 65 12.7% 87.3% 30 237
化学 64 15.0% 85.0% 30 200
応化 64 15.0% 85.0% 85 566
応物 63 19.8% 80.2% 55 278
数理 63 20.2% 79.8% 45 223
機械 63 20.5% 79.5% 175 853
環境 62 21.5% 78.5% 35 163
物質 62 23.7% 76.3% 55 232
801 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 22:49:12 ID:rMFnd0ZmO
プラチカVCって結構いいね 理科大ならこれくらいだろうか
>>795 及第点っていう言葉の使い方間違ってるよ。
803 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:00:24 ID:k6+hq8XBO
>>793 マセマはじはじ+これでわかる数学、マセマ元気やマセマ合格などは無駄でしょうか?
網羅系ならば
網羅系問題集+苦手分野用補講参考書で、プラチカならばどのような参考書と並行すべきでしょうか
一応具体的な質問ではあると思うんですが、クドくてすみません
【学年】2年
【学校レベル】糞
【文理】理
【偏差値】どの模試でも大抵が70前後をうろちょろ
【志望校】東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
赤茶3Cまでと過去問
数Uの方程式周りが苦手なんで、そこらへんの解説が詳しい本が欲しい('A`)
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
805 :
大学への名無しさん:2006/11/06(月) 23:44:58 ID:3pZj3XLr0
プラチカをやり始めたんだが、解説が青チャ並みかそれ以上にウンコでがっかりした
プラチカでSFC行けるのか不安だ(´Д`;)
806 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:26:31 ID:lDPwrLtU0
>>804 旧課程本で複素数を演習するしかない。
複素平面の理解抜きで方程式は仕上がらないよ。
>>806 おk
兄の使ってた参考書でも漁ってくる
808 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 01:30:53 ID:egCu8N4TO
底辺レベルの神学校ですが数Uが出来ません
↓先週のベネ駿マーク
国語 152
英語 167
リス 34…
数T 89
数U 45…あれ?
理科 77
政経 65
地理 86
675点です
100%数Uが穴です どうすればいいでしょうか?
脂肪は千葉です(文系)
809 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 01:33:35 ID:lDPwrLtU0
数学Uのどこの分野が弱いんだ?それを書いてくれ。
810 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 03:11:55 ID:7rrg7/E30
学年】2年
【学校レベル】中の下
【文理】理
【偏差値】河合で60←数学のみ 後は50くらい
【志望校】京都
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄茶・1A2Bの微分積分以外これから演習に進むべきか先に3Cまですべて終わらせるべきか。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
811 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 03:20:46 ID:G3UgOLW30
3Cは時間がかかる上確実に出るんではよやらんかい
要は慣れなんだがこれが初心者にはしんどい
はよやらんと死ぬで
東大文系数学はどのレベルが出るんですか?
東大文系数学レベル
815 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 09:04:37 ID:bYxWS4FN0
【学年】浪人
【文理】 理系
【偏差値】全党52(夏前)
【志望校】 近大・農
【今までやってきた本や相談したいこと】 長いので下に書きます
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
黄チャート1Aを全ての問題を3周、2Bを全て2周+重要例題・Exercisesを1周終えたのですが
次つなげるには何がよいでしょうか?
志望校の数学のレベルは、赤本には基礎〜標準の受験数学の典型問題ばかりと書いていました。
よろしくお願いします。
816 :
yama3:2006/11/07(火) 09:41:50 ID:QundtQwI0
>>815 浪人ってコトは去年も一度近大・農の赤本を解いたんだよね??
もし解いてないんだったら2〜3年分解いてみるのがいいんじゃ
ないかな?一度解いた事があるんだったら、もう一度赤本をやっ
てみるのもいいと思うし、近大の他学部の問題を解いたり、他の
大学で似たようなレベルの問題を出す大学の赤本を解くのがいい
と思う。赤本をやるときに注意することは
@ 時間をしっかり計る・・・当然のこと。
A ノートにやるんじゃなくてA4の真っ白のコピー用紙を用意
して大問1つにつき1枚の用紙を使い、解き終わったときに
余白が残らないような字の大きさ、説明の量で仕上げる。
B 解いた解答用紙は予備校の先生などに添削してもらう。
大抵の入試問題の解答用紙(記述式)の場合はB4用紙が配られ
ると思うけど、実際の解答スペースはA4くらいになるからA4
の大きさに慣れるのがいいと思う。余白がたくさんありすぎたり
、用紙の最後の方で字が妙に小さくなってたりすると採点する人
もいい気はしないです。
817 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 12:03:59 ID:rB2j88dW0
818 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:54:33 ID:kgaR17meO
>797お願いします。
819 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:59:25 ID:+bXapg4hO
>>818 自分でその2冊に絞ったんなら、どちらを選ぶかも自分で決めればいいんじゃないかな。
820 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 14:01:15 ID:8FY+0a8u0
分野別にやりまくりたいなら
こだわって
全分野を一通りやりたいなら
入試攻略問題集
ただ俺個人は大数をやった方がいいと思うけどね
大数嫌いじゃなければだけど
821 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 14:11:48 ID:A6BMpjN6O
キチャートの例題だけ
重要・補充例題除く
ちゃんと理解できたならセンター数IA7割とれますか
やって言えよ
823 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 14:18:26 ID:aZKvCyxvO
聞く前にやれよ
カス
824 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 14:21:18 ID:p73dCndY0
センターで演習すりゃあ分かるやんけ
理解してんなら取れる
理 解 し た つ も り な ら 無 理
なめずにみっちり演習しておけよ
舐めて自爆するアホが多いwww
825 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 14:29:23 ID:VzW2Cfg0O
【学年】高2
【学校レベル】自称進学高
【文理】理
【偏差値】進研66〜8
【志望校】香川医医
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶例題終えました次は1対1をやる人が
スレを見てると結構いるですが別に
テンプレを見るとプラチカのほうがレベルが高い
ので飛ばしてプラチカでもいいんですよね?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
>>825 わざわざ1対1買わなくても青チャートの練習とか演習問題やったら?
そこまで青を完璧にしたなら1対1をやる意味はほとんどなくなる
それが終わったらプラチカやれ
827 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 15:02:07 ID:+bXapg4hO
チャート→1対1は時間対効率が悪いからね。
チャート→プラチカでいいよ。
828 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 15:23:21 ID:iHhz999XO
【学年】高2
【文理】文系
【偏差値】分からない
【志望校】国公立
【今までやってきた本や相談したいこと】今まで数学をずっとさぼってました。一応公立の中学数学までは理解することができます。今から浪人も覚悟で基礎から勉強するとしたら何から始めればいいのでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
829 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 16:05:57 ID:+bXapg4hO
高2ならまだ間に合う。
まずは黄チャートを夏休みまでに終わらせればおk。
830 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 16:32:50 ID:aZKvCyxvO
東大とか千葉大じゃなかったら普通に間に合うよ
千葉大って数学難しいの?
832 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 17:40:21 ID:t0xUGnBeO
文系で私立選択数学取る人いる?みんな日本史か世界史取るからなんか不安になってきた。
標準問題精講、TАはいいけどUΒは微妙…青チャートやった
ほうがいいと思った
834 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 18:20:32 ID:Rp2BVp2O0
835 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 18:22:25 ID:UPf2Met2O
この前、センター予想問題集の難易度を聞いた者ですが、もう一つ質問が…
Z会のと駿台なら、どっちが難しい?
836 :
828:2006/11/07(火) 18:22:54 ID:iHhz999XO
一応国立上位校を視野にして浪人覚悟だとすると何から始めればいいんでしょうか?
いきなし青チャートとかをやりだしてもわかる気がしないのですが…
837 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 18:26:10 ID:/AfiR1m+0
>>834
正直チャートは例題だけやればいい
演習は絶対に他のをやった方がいいですよ
ためしに1対1をやってみて
目から鱗だから
この感動はチャートではまず感じることができませんwww
>>836 理解しやすい数学とか
これで分かる数学を
やってみたら?
839 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 18:28:59 ID:lDPwrLtU0
>>836 程度高めの教科書(解答つきのものがいい)or基礎問題精講orニューアクションβor黄チャート
これはお勧め順になっている。これらを手にとってみて、とりつくしまもない印象ならば、
面白いほど理解るシリーズで始めてもいいかな。特に坂田アキラのは初心者でも十分に使える。
840 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 18:50:59 ID:XUMl0uYP0
マセマのはじはじから黄チャにつなげますか?
黄チャは導入が糞なんで・・・
あとハッ確って数Bやる前でもできますかね?
841 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 19:36:26 ID:nS0zrlcW0
【学年】高2
【文理】理系
【偏差値】全統65進研65
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】予備校のテキスト。青チャートUB。今一対一のVをやっていているんですが、一対一のCはやらなくてよいでしょうか?あとこのあとはなにやればやいでしょうか?みなさんのおすすめをおしえてください
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
842 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 19:38:35 ID:hWTyDMwPO
マセマはやめといた方がいいらしいよ。応用力つかないって。
843 :
↑アホ:2006/11/07(火) 19:40:24 ID:o/CITK9x0
844 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:24:19 ID:leW19jjx0
青チャ一周しかしてないんだが、二周するのと次に行く(プラチカ、やさ理など)のはどっちがいいの?
ちなみに志望は早慶底辺
845 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:41:25 ID:+bXapg4hO
習得度次第
解けそうなら移ればいい
846 :
828 836:2006/11/07(火) 20:48:58 ID:iHhz999XO
テンプレ読みましたが基礎ができてない場合白チャート→青とかってただの無駄手間なんですか?
847 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 20:52:05 ID:leW19jjx0
>>845 1周にかなり時間かかったから多分半分近く解けなさそうです↓
とりあえず軽く解き直してみようかな…
あと、1周目は例題しかやらなかったんですが、2週目は下の問題も解いたほうがいいですか?
848 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:16:50 ID:+bXapg4hO
>>847 今からだと時間的に厳しいので、例題のみに集中するほうがいい。
例題はせめて8割は解けるようになるべき。
849 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:22:29 ID:nS0zrlcW0
841お願い
850 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:23:41 ID:leW19jjx0
>>848 私立洗顔で科目は3教科しかないんで時間は結構ありますが、わかりました。
青チャの例題だけで早慶は無理でしょうか?やはり後にやさ理なりプラチカなりに繋げるべきですか?
東大文系数学はどのレベルが出るんですか?
1対1くらいは当たり前?
852 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:36:01 ID:lDPwrLtU0
>>841 東工大志望で数学Cをパスするとはいい度胸だなw
東京出版流に言えば「数学でいっぱい」なのが東工大の問題であって、
行列も出す時は出すだろうし、二次曲線パスなんてのは複合問題ネタの宝庫を
無対策でやり過ごそうとするわけで、合格は運次第となるな。
この後?今まで手をつけて来たものを復習するので当面手一杯だろう。
予備校のテキストが一番価値があるだろうけどな。
853 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:38:05 ID:nS0zrlcW0
わかりました。しっかりCもやります
854 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:41:45 ID:lDPwrLtU0
>>851 東大文系レベルとしか言い様がない。
2次関数・方程式とその応用、平面図形・立体図形の求値・計量、
確率、辺りを中心に深くやりこむべし。
*文系なら整数は合否に関係なし。無駄に時間を注ぎ込まないように。
855 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 21:55:22 ID:+bXapg4hO
>>850 理系なのか?
理系ならプラチカも確実に解けるようにするべき。
856 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:05:23 ID:ZCd+8DD4O
857 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:20:14 ID:tVWU11Ox0
858 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:21:57 ID:UPf2Met2O
>>858 Z会からは青本や黒本みたいな対策問題集は出ていない。
いわゆるセンターパックであれば、
Z会赤パック>>駿台パック>Z会緑パック
861 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:26:41 ID:tVWU11Ox0
862 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:27:29 ID:8V6eD7C7O
テンプレの赤を除くチャートの到達点は
練習・演習を含んでいるみたいですが、
なぜ赤だけが例題のみの到達点もあるんでしょうか?
863 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:44:42 ID:DrklhCqV0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
864 :
796:2006/11/07(火) 22:51:35 ID:m9Hn49+pO
早稲田政経志望ですが、早稲田文系数学を解く為には、マセマはじはじからスタートするのは遅いでしょうか
865 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:55:25 ID:/cIz/dntO
>>865 どれのこと言ってるの。
分野別の本ならあるけどね。
868 :
大学への名無しさん:2006/11/07(火) 23:17:52 ID:/cIz/dntO
>>868 ごめん。出てたね。緑パックと混同してた。
河合塾から出てた「テーマ150」とかそんな感じの問題集の名前わかる人いたら教えてください
871 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:04:04 ID:s8yXHiJm0
逆関数について詳しく書かれた参考書教えてください。
872 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:13:29 ID:8ZVInx1c0
現在高2で赤チャート3Cまで終わってこの次に大数系の参考書考えてるんですけど、
1対1やるか月刊大数のどちらやる方がいいでしょうか?
スレ的にはチャート→1対1は無駄なのかな?
>>870 「ハイレベル理系数学50テーマ150題」
ハイ理の旧課程版。
「やさしい理系数学50テーマ150題」
やさ理の旧課程版。
「やさしい文系数学50テーマ150題」
旧やさ文。
>>872 無駄ではないと思うし、やれば勉強になると思うけど、あまり面白くないと思うよ。
ああいう枝葉を削った単問ばかりやり続けるのは。
もっと入り組んだ問題を頭使って解いていくっていう勉強の方が楽しいじゃん?
月刊大数はその点で優れている。
特に12月号、1月号、2月号は買っておけば、来年の今ごろきっと得するでしょう。
しかし今から月刊大数を始めても中途半端だし、
第一、相当の実力がないとついていけないと思うので、
増刊号や書籍で実力をため込んでおいて、来年の3月号くらいからおもむろに始めるのもいいかも。
ご自分の趣味嗜好で。
問題集何もしないで、模試や入試の過去問だけで受験に望むのはやっぱ無理?
876 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:36:22 ID:WDbpPxV40
>>872 東・京・東工志望で赤チャートを終えた後、大数系でやるとしたらコレ。
「数学を決める論証力」
志望がそれ以外なら、普通に年度別入試問題集をやればいいでしょ。
(中堅以上の国立医学部志望なら数研の年度別の方を)
877 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:50:35 ID:GMEzTr9MO
整数の面白いほどをやった人or目を通した人の感想をください
878 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 00:53:12 ID:HHAEWUy3O
879 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 01:13:42 ID:0xGxe9DlO
これから本格的にUBを11月っぱいほぼすべての時間をついやしてとりかかろうと思うんだがどの参考書やっていけば短期間で伸びるのかな?死ぬ気でやるつもりなんでアドバイスお願いします
近くに1対1が売っている店がないから聞きたいんだけど
1対1の問題の中に赤チャートにのってる解法じゃ解けない問題ってある?
東大文系志望の高2なんですが、
1対1終わったら、演習として何がいいでしょうか。
レベル的には、スタンダード演習とかでいいんでしょうか。
他に何かありますか。
885 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 02:57:34 ID:oEUzKWsVO
合同式の練習にもってこいな問題集があったら教えてください
青チャートから新スタ演は可能?
青チャート(例題)→1:1→新スタ演とどっちがいいんだろう
887 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 03:31:39 ID:hNYUl1FA0
青チャートから一対一か、新スタンダード演習のどちらかにしぼったほうがいいと思う
どっちも東京出版から出てるし、解法は他の参考書じゃ真似できないような内容だしね。
スタンダードのほうがレベルは高いけど、一対一でも十分入試対策が可能。
ただ、今からやるとなると正直時間が・・・
888 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 06:56:55 ID:yLal5vowO
889 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 09:18:51 ID:HPQCVlepO
なんか東京出版オタが多いな。
注意すべきなのは、大数的解法が崇高だとか最良だとかいう勘違いに陥らないようにすること。
無駄に高等な解法で解いて、鮮やかさに酔っているような解答も見受けられる。
駿台文庫や河合出版から出ている、予備校で実際に膨大な数の生徒と接している講師が書く解説のほうが、自然で無駄がないことも多い。
890 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 09:38:55 ID:rGw6opKs0
マセマ使ってますが、なにか?
891 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 10:28:05 ID:xub0nOl90
892 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 10:59:59 ID:gu387Jls0
test
893 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 12:35:49 ID:sBt5u19HO
894 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 13:10:48 ID:HPQCVlepO
大数系は良くも悪くも上級者向け。
チャートやプラチカでごく一般的な解法を身に付けた後、大数本誌を読んで目から鱗を落とせばいい。
895 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 13:52:18 ID:2MlaIm+aO
マセマはやめといた方がいいらしいよ。応用力つかないって。
結局チャートか
TA黄茶UB白茶+あとは過去問のつもりなんだけど
下手に新たに問題集やるよりチャートを徹底した方がいいですよね?
法政・文 志望です。
898 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:29:50 ID:WDbpPxV40
えーとね、チャートも結構いいけれども、教科書と並行してこなす用途の
問題集としては基礎問題精講がいいよ。実際に全部解いてみたけれども、
高1〜2で身につけるべき「入試問題攻略に必要な基礎」はほぼ網羅されてて、
しかもそれが定着しやすくなるような工夫が十分になされている。感心した。
899 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:46:44 ID:12bduNnvO
文系だったら三角関数の和積の公式とかいらんよね?
和積、積和くらい加法定理で導き出せよな。
常識だよ。
901 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:10:14 ID:AfEJW0BEO
なにがなんでも東大理一に入りたいです!でも数学伸びないんだオススメの参考書とか勉強方とか有りますか?
数学がそもそも得意でない場合、東大は数学以外で稼ぐ方が手堅いし早い
東大の場合は、苦手科目は捨てて得意科目を伸ばすべきで
そこがちょっと国立医学部などとは違う
903 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:18:39 ID:nSzL7NKk0
文系、理系のプラチカとありますが、難易度が違うだけなんでしょうか?
それとも 文系大学の問題、理系大学の問題と分けられてあるからなのでしょうか?
904 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:40:20 ID:HPQCVlepO
くだらないこと考えずに文系なら文系プラチカでいいじゃないか。
905 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 18:44:58 ID:urLOd4o50
数Bって細野で始められる?
到達点も教えて欲しい
赤チャートと白チャートのレクチャーってとこいいな
色んな豆知識が入って来る
907 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:08:07 ID:AfEJW0BEO
青チャートって結構ムズいんですか?
908 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:16:49 ID:GPEOtkY+O
ずっとこのスレ見てたけど、高校2年でこの時期に赤チャートVCまで終わらせたって人いたけど、凄いな。
909 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:23:03 ID:2MlaIm+aO
マセマはやめといた方がいいらしいよ。応用力つかないって。
細野から1対1って客観的に見て繋げられますか?
現在高1、細野本は
確率、数列行列、微積分and軌跡、微積分応用、ベクトル(平面and空間)、積分計算数V
微積分極限編、数V微分(後半理解できなかったので100Pほど)
の9冊やりました。数UB、数Vの黄チャ軽く見る限りでは
コンパスマーク3個までならほとんど解けます。4個の問題は3問の1問くらい解ける。
コンパスマーク5は全部解けない。てな感じです。
三角関数とか他のとこも細野本使ってはないですが大体解けます。
家の付近にある書店に1対1が置かれていなかったので、購入はamazonでということになるのですが
実際にどのくらい難しいのかがわかりません。
この本終わらせたら大体このくらいの学力がついてる、というような
学生の平均的な数学力を基準にすると、どんなもんなのでしょうか。
ご指導お願いします。
911 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:27:46 ID:+Imm5sV/0
ヒント
未履修偽装高校
912 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 19:57:05 ID:AfEJW0BEO
910半端ね〜な…。俺高二だけど数Vはムズいよ普通に…
913 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 20:07:22 ID:Wu9yshuZO
センター数UBは軌跡でますか?東洋とかそのくらいの大学でも軌跡でますか?
914 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:17:34 ID:lkVhCzlDO
数列がどうしてもわからん…
数列以外はふつうにできるんだが漸化式が何回やっても理解できんのは俺がバカだからなのだろうか…
漸化式の意味が参考書何回読んでもわからない俺はどうしたらいいんだ…
かれこれ二ヶ月ずっと悩んでるんだが
915 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:32:09 ID:Drws1WMM0
考えるな
等比数列化して感じろ
漸化式は最終的にどのパターンもAn+1=xAn
ってな形になるからこの形だけストックしといて、後で解法パターン増やしてけばいいと思う。
ちなみに、この形はxAnの部分を(x^n)A1と置いてA1を代入すれば答えが出る。
最も典型的な問題だとAn+1+C=x(An+C)
()内のAn+CをBnとおくと両辺の式はBn+1=xBnてな形になる。
んで最初に言ったとおりxBnの部分を(x^n)B1という形に変形して(これは公式だと思っていいはず)
この問題の場合An+C=Bnだから例えば問題にA1=2って与えられてたら
2+C=B1となる。整理すると(3行上の式に代入)
Bn+1=(x^n)・(2+C)ってなって、左辺をBn(一般項にする)にするには
両辺からnを1つずつ減らせばいい。そうすると
Bn=(x^n-1)・(2+C)となって、An+C=Bnだから(4行上の式)
(x^n-1)・(2+C)+Cが答えとなる。ちなみにCはB/(x-1)で求まる。
なにか具体的な数字これに入れてやってみたらどうでしょう。少しわかるかもしれません。
というか、このくらい理解されていて「んなこと知ってんだよ!」とか言われそうですが
この解法が理解できていれば後はこれを少しひねったパターンですので(これが土台となる)
後はトントン拍子にできると思います。恐縮です。
918 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:14:05 ID:lkVhCzlDO
なるほど…
なんか漸化式を難しく考えすぎているんだろうか…
最終的に帰結させるべき形へ持っていくように解けば世界が変わるかもしれない
参考になりました
ありがとうございした、お二方
赤チャート→新数学演習
って無理ありますか?
920 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:42:08 ID:WDbpPxV40
>>919 大数を神格化しない方がいい。新数学演習は普通に解けば普通の問題ばかり。
増刊号の中で初刊が古い部類のものは、その当時は難問であったが、
その後の時代に解法の洗練(高校数学の範囲内での洗練)がなされたせいで、
今の基準で言えば難問とはいえないものが多い。
922 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:59:01 ID:ESQyxDYy0
確かに大数の解答には自己満足なところも多い。
けど日々演だけは神だと思う。
解答は別としてあれだけの良問集まってるのは非常にいい。
まぁ中途半端な学力じゃ太刀打ちできんが
923 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:07:05 ID:WDbpPxV40
まあ、やるなら大数月刊本誌、というのには同意。
本誌の記事にはリアルタイムの基準を超えた洗練度がある解答が多い。
「足腰ができた」受験生に日々の演習はいいと思う。
増刊号も初刊が新し目のものは難関大学への備えとして有用だろう。
東大京大理系志望者には、
「マスターオブ整数」、「数学を決める論証力」、を。
特に後者は地道に本番での得点力を底上げすると思う。
まぁ、とりあえず新数学演習やってみるわ。
926 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:36:55 ID:2MlaIm+aO
まぁとりあえずマセマ買うくらいならゴールデンバットでも買った方がマシだよ。
927 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:39:04 ID:urLOd4o50
マセマってそんなひどいのか?
928 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:41:09 ID:2MlaIm+aO
マセマは応用力がつかない。そんな金あるんだったらゴールデンバットかしんせいでも買った方がいい。
導入に使うのは?
930 :
大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:55:05 ID:2MlaIm+aO
導入はわからないけど先輩がハイレベルまでやったのに東大理類数学1完もできずに落ちた。マセマ<<<ゴールデンバット
>>930 つまりおまえが東大理類数学1完もできずに落ちたということだろ
最近の東大の問題は易化傾向なのに・・・
図形問題(特に空間)が苦手なんだけどいい問題集ないかな?
他の問題ならたとえ解けなくてもどこでどう間違えたのかわかるんだけど、図形になると単に思いつかなかったから解けんかったとしか思えない
933 :
大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:18:44 ID:0sQxwlLrO
俺はマセマなんかやった事ないよ。
東京出版→タモリ
河合出版→たけし
駿台文庫→さんま
数研出版→伸介
代々木ライブラリー→DT
マセマ→ハイキングウォーキング
>>914 坂田の数列はやった?
教科書よんでも数列全く理解できなかった俺が坂田やったら普通に得意分野になったよ
936 :
大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:41:49 ID:cW+gqYin0
平面図形(A)や図形の計量(Iの三角)など図形に関する参考書でオススメないですか?
大数を上級者向けって言ってる方がいますが、1対1の解法も上級者向けの解法の部類になるんですか。
もしも、そうだとしたら、教科書レベルから標準問題をやろうと思うと何がいいんでしょうか。
標準問題精講とかになるんでしょうか。
938 :
天然水:2006/11/09(木) 00:49:32 ID:F6Tvghbc0
>>920 なんか詳しそうな人なので質問。
新数学演習の例えば何番が基準を超えた洗練度がある解答をしているのでしょう?
手元に2004年度版があるので、参考までに教えていただけたらありがたいです。
三角比無視して三角関数やるのは無謀ですかね?
内容がかぶってるらしいので
あと数II・Bの導入に向いてる参考書ってなんですか?
テンプレの文章書いた者ですけど、この半年間で新しく発売された問題集などを
加えた改訂版を作りました。
ついては、現スレが落ちないうちに次スレを立てたいと思います。
立てられなかったら誰かお願いします。
テンプレは私が新しいのを貼りますので。
思ったとおり無理でした・・・。
立てれそうな方、お願いします。