新・関西私大の受験相談受け付けます4スレ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
898 ◆.AOGAKU.gM :2006/11/17(金) 20:36:46 ID:P6I8rHB+O
時期が時期だから焦るんでしょ。

>>893
シャーさんの意見を参考にしろとレスしたつもりだったんだが。
過去門を一回しか解いてないのならもっと解いてください。
赤本に対策・傾向も書かれています。
それでも疑問や不安が残るであれば質問してくださいね。
今の貴方の状態ならとにかく赤本をやること・書く練習をすることぐらいしか自分からは言えません。
899大学への名無しさん:2006/11/17(金) 20:47:45 ID:tLm5iaOD0
こんばんは。現役生です。高校は割といい高校にいってるのですが、
遊びふけてたら落ちこぼれで模試の偏差値は45〜50です。
関関同立に収めたいと思っていて、近畿だとか龍谷だとかへの進学は
考えてません。同志社の法が第一志望です。(偏差値は15〜20足りない・・)

一応4月から勉強してるつもりなのに成績が上がってません。
もちろん残り諦めずに勉強し続けます。
こんな頭うんこみたいな人間なんですが、高校入試では成功していて、
県で4番手の私立高校に在籍しています(が、進路指導は充実していない)。

アドバイスくださいと言っても仕様がないと思われるかもしれませんが、
今後どのようにやっていけばいいでしょう。諦めろと言われても
同志社に行きたいです。浪人前提でやればそれは落ちると思いますが、
やはり龍谷甲南参勤交流でなく同志社がいいです。

わがままだと思われるのは重々承知ですが、どうすればいいでしょう。
塾にはいってません。英国政経です(から関学は受けられない)。
お願いいします。
900大学への名無しさん:2006/11/17(金) 20:52:15 ID:+ebpoBpFO
>>899せめて関大にしとけ。今からじゃ同志社は浪人必至だな
901大学への名無しさん:2006/11/17(金) 20:53:32 ID:iQ/seh/9O
2ちゃんよみあされば
902899:2006/11/17(金) 20:54:15 ID:tLm5iaOD0
手持ちの参考書は、

●英語
ネクステ
300選
基礎100
シス単
シス熟
基礎英語長文問題精講


●国語
■現代文

田村のやさしく語る現代文
入試現代文へのアクセス
入試漢字マスター1800+
現代文キーワード読解

■古文
古文上達基礎
古文ハンドブック


●政経
畠山
80題
903899:2006/11/17(金) 20:56:20 ID:tLm5iaOD0
>>900
関大の法も受ける予定です!
904大学への名無しさん:2006/11/17(金) 20:58:58 ID:ofvBEaBH0
>>902
嫌ってる参勤交流の倍率見てみなよ
志願者速報見て入れる自信あるか?
905大学への名無しさん:2006/11/17(金) 20:59:40 ID:+ebpoBpFO
>>903おれもセンター利用で関大の法受けるかも知れんから
906大学への名無しさん:2006/11/17(金) 21:00:57 ID:ofvBEaBH0
>>904
間違えた
>>899にだった
907899:2006/11/17(金) 21:01:47 ID:tLm5iaOD0
>>904
それだったら地元の大学に進学します。
908大学への名無しさん:2006/11/17(金) 21:02:36 ID:iQ/seh/9O
↑だからなんなの?
>>902そんだけもってんならやれや
909899:2006/11/17(金) 21:04:50 ID:tLm5iaOD0
コテハンさんのご回答を待ちます。
910 ◆.AOGAKU.gM :2006/11/17(金) 21:08:59 ID:P6I8rHB+O
>>899
少々言葉がきつくなりますが、県内では上位の学校とか自分は遊んでたから偏差値が50くらいだとかいう説明は要りません。
もっと「どの教科の何ができない」を具体的に。
あとさ、自分の弱点も分からないような状態で産近甲龍を馬鹿にでき(ry
911大学への名無しさん:2006/11/17(金) 21:34:46 ID:ofvBEaBH0
>>907
悪いがその偏差値だと摂神追桃も落ちるかもしれんぞ
912(゚旦゚@ニョホ ◆0yuNO.10Wk :2006/11/17(金) 21:42:47 ID:7OrIVpOG0
みんな乙。とうとう書く回数が減って申し訳ない。
さて、例によって取りこぼしを中心で。

>>846
その「結構」の程度にもよりますがね・・・
8〜9割の次に何を目指すかにもよりますが、
普通はそれ以上他のものに手を出す必要は無いでしょう。
知らない単語といっても案外と既に単語帳で覚えたはずのものが抜け落ちていた、
ということもよくある事ですから、単語帳を見直してみるのも良いかもしれませんね。

>>865
>>866に書いてあることがもっともであるが、
あえて挙げるとするならば「田村のやさしく語る現代文」ですね。

>>899
まずは>>910に書いてあることをしっかりと飲み込んでください。
私も人の事はいえませんが、まずは真っ白に、素直になりましょう。
・英語
ネクステ、シス単、基礎英語長文問題精講に絞る。
・現代文
今更漢字をやる暇はないでしょ。
田村とアクセスをやって、問題を解くごとに本文で出てきた分らない言葉をキーワードで確認。
・古文
ひたすらそれをやる。文法も忘れずに。
・政経
80題をやる暇が果たしてあるかどうか・・・
畠山をまずは全力で抑える。
913大学への名無しさん:2006/11/17(金) 21:43:32 ID:h59RhaTR0
というか正直真剣に参勤交流もかなり怪しいんだから
とっとと変なプライド捨てるか、浪人の準備でもしたほうがいいよ いや真剣に

まぁ英語55 国語45 社会40 とかならまだいけるかも分からんが
914大学への名無しさん:2006/11/17(金) 21:46:00 ID:R46kVqHp0
>899
立命逝き必至だな。
915大学への名無しさん:2006/11/17(金) 21:47:42 ID:Na4o+sKb0
てか、下手すりゃ産近甲龍にも引っかからんだろ
916大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:10:30 ID:NdrTWKx0O
>>887
お返事ありがとうございます!一問一答買います
917大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:24:14 ID:nFZrR8bW0
なんとしても関大に受かりたいです!
偏差値は全統のマークも記述も56〜57程度です
今から関大の英語対策などにやるといいものなどないでしょうか??
918大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:24:16 ID:ibk0idJW0
>>890、891
ありがとうございます!
早速買ってきました。
来週の模試までにできるところまで頑張りたいと思います。
政経ハンドブックなのですが…これは畠山〜で代用はできないでしょうか?
よろしければ、政経ハンドブックの利点などを教えて下さい(*>д<)

わがままで申し訳ないです…。

919大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:26:06 ID:h59RhaTR0
>>917
単語終わってるなら
早読熟語でもやりながら関大の英語やっとけばまちがいないかと
920大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:29:27 ID:opbRaWCbO
>>899
少なくとも龍谷にはまず受からないな。
921大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:45:03 ID:hCOUlgpg0
シャーさんに質問なんですけど模試のセンターのマークの日本史なら9割近くいくんですけど同志社の日本史になると6割くらいなんですけど上にも書いてたようにZ会の1問1答がいいですかね??
後12月から英作文対策始めるつもりなんですけどなにかお勧めの参考書とかありますか??
922大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:45:56 ID:zdCAmaxTO
>>918 関大なら畠山で対応可能かと思います。ハンドブックは細かいとこまでカバーされてるのが利点です。自分の色々助けて頂いた時もあったので,お互いさまです!!
923大学への名無しさん :2006/11/17(金) 22:51:20 ID:3hVnzdkw0
>>917

関西大は、10年前と問題形式の傾向が少し変わった。
学部にもよるが、関関同立受けるなら1つに絞った方が
よい。予備校は、4つの大学を2つに分けて講座を開講し
ている場合をよく見かけるが、その大学のどの学部でもよ
いなら同一大学多学部併願を勧める。
偏差値は、母集団の関係や今の少子化では、あまりあてに
ならないのではないか。
赤本まず買って80%〜90%以上できるなら合格なのでは?。
自分は、志望ではなかったが練習にはよく練られた
いい問題だった。
関西大学の場合、合格してそのまま入学してる割合が
かなり低い。赤本に載っている合格平均点はかなり高いが、
実際にはかなり幅があるのではないか。同志社、関学も立命
も、入試成績だけの公正さで判断していないように思う。

たぶん関西大学は、高校の勉強をしっかりやっていると
すごくいい結果を出せる大学ではないだろうか。
問題は、全体的には良問。
センターより少し上か同じくらいのレベルではないか。

何が苦手かわからないので関大対策と言っても漠然とした
アドバイスをせざる得ないが、まずは赤本を全学部買って
やるのが、一番効果的。今の赤本は3年分しか載ってない
のが多い。「せこい商売してるなあ、教学社」と思う。
924「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2006/11/17(金) 22:58:02 ID:eKgiqs0R0
>>917
具体的にどういう問題が苦手ですか。

あと、受験生皆さんに言いたいことで、若干精神論とかそういうものになってしまいますが、私が同志社にいくきっかけになった師の言葉を1つ。
「これだけ頑張って受からなかったらもう仕方がない、ってくらいやりなさい。死ぬほど頑張るっていうけど、私は勉強して死んだ人は聞いたことがありません。」
925「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2006/11/17(金) 23:04:43 ID:eKgiqs0R0
>>921
シャーくんではないけど、Z会の一問一答で受かった一人なのでレスするよ。
あれはとてもいいよ。
もちろん、本当に、完全に丸暗記するつもりでやれば。
答えだけじゃなくて、問題文中の赤文字もきちんと覚えれば、日本史が原因で落ちることはまずない。
何度も何度も、それこそバカじゃねえのって思うくらい毎日やって、繰り返す。
あなたが暗記得意ならもちろんそこそこやればでいいんだけど、とりあえず歴史は結局のところ暗記命だからね。

応用できるかどうかはわからないけど、あれには確か文の前にチェック欄みたいなのがあったから、1回やって間違ったところは赤ペンでチェックしーの、2回やって間違ったところは蛍光ペンで塗りーの、3回やって間違ったところは青ペンでチェックしーのってやってた。
926917:2006/11/17(金) 23:05:25 ID:nFZrR8bW0
長文問題で空所に補充するような問題が特に苦手です
文法などはそこそこ得意ですが長文中だと一文一文の構造が見えなくなってしまいます
927大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:15:38 ID:l8RG/RC7O
はじめまして!!関学志望の一浪です。全統記述で英語47国語60数学63なんですけど英語をいくら勉強しても成績が上がりません↓↓英語をどんな勉強したらいいか教えてください!!
928「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2006/11/17(金) 23:20:08 ID:eKgiqs0R0
>>926
空所補充っていうのは前置詞や副詞を入れる問題ですよね。
あれは単にに単語力を問われる問題なので覚えるしかないと思うのですが…
それともThusかDespiteかthoughかなど、前後の文の関係がわからなくて論理的な関係がわかっていないことですか?
それなら日本語の問題ですし。。

うーん、具体的な解決策をすぐに出せなくて申し訳ないです。
929917:2006/11/17(金) 23:23:42 ID:nFZrR8bW0
ディスコースマーカーっていうんですかね?あぁいうのから文脈を読めって言われるんですが

読めません……国語力の問題でしょうか?現代文はそんな苦手でもないんですが……
とりあえず過去問や類似問題あさってみます
930大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:24:04 ID:hCOUlgpg0
神葬さんありがとうございます。。。ちなみに今一浪なんですけどこの時期どんくらいとれてないとやばいですかね??
英語は各問題1−A、1−Bとかの問題1ミスぐらいまでですかね??
931大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:24:39 ID:vCU+9tQ7O
明日大谷の公募を現文の一教科で受けるんだけどなんか不安。なんでもいいので一言アドバイスお願いします
932大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:24:40 ID:ruiw+VPL0
受験縁起切符販売中!!!!

銚子発本銚子(本調子)行!

銚子の断崖の荒波と潮風の横を走る小さな電車の温かさが、
何があっても負けずに走り続けてる小さな電車の強運魂が、
あ な た を 合  格 へ と 導 く は ず で す !
http://www.choshi-dentetsu.jp/

933大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:25:17 ID:hCOUlgpg0
古文は後何をしてましたかね??日本史の1問1答は12月から始めようと思います。。。。
934大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:26:05 ID:ruiw+VPL0
>927
それだと下手こいたら京都学○大だぞ〜。
4年後にシャレにもならんことに。

がんがれ。
935大学への名無しさん :2006/11/17(金) 23:52:28 ID:3hVnzdkw0
>>926

空所補充において、関関同立の問題は、大学別によって大きな傾向があります。関西大学の場合、最終的には文法や覚えた英単語で習った項目を
文章の中であなたは応用できますか、という能力を試している問題みたいですね。
全般的に共通することは、現代文でも同じことですが、文脈を追っていく際に、注目するべきアラート記号=単語(品詞)が必ず現れます。
それは、BUTのような接続詞だけに限りません。形容詞だって副詞だって名詞だってその記号になりえます。
この掲示板では説明しきれないですが、つまり、その記号が「類似」する役目があったり、「対比」したり、いろいろな機能を果たします。
基本は、1文1文読める力と同様に、全体を見渡す航海図が書けるか。よく予備校や参考書で教えられている先生は、基本的には、手法は
違えども、どれも同じことだと思います。

>>927

全統というと河合塾の記述ですね。47か・・・・たまたま、そうなったかもしれないし、文法とか細かいミスをなくすこと
で偏差値などすぐに上がる。あまり気にしない方がよい。まず問題の長文精読をもう一度確認すべき。なぜならば、ある程度、
精読がきちんとできれば、全統や全総記述の模試は、60ぐらいは切らないようにできてると思うよ。

関西学院なら配点高いでしょう・・・英語!

関学は、1番2番が長文で、3番以降は空所補充や会話問題を含む、文法関連ですよね。いくら勉強しても成績が上がらないという
のは、暗記偏重の勉強方法ではないからでしょうか。でも、上に誰かが書いてある通り、暗記にそれ相当の覚悟と自信があるんな
ら、入試に通るだけが目標で、精神論的に暗記暗記で攻めていくのもよいと思われます。ただし、自分は意見が違います。

同志社や関西学院の場合、大阪府や兵庫県、近畿圏の有名進学校の国立併願者との戦いを想定しておかなければなりません。彼らは、間違いなく
楽勝大学として関学を滑り止めにかけて来ます。でも数学受験でしょ?そしたら関学の数学の問題見たらそれだけでかなり有利だと思うよ。
936「神葬」 ◆ShinsoO6v2 :2006/11/18(土) 00:06:24 ID:eKgiqs0R0
>>929
うん、過去問とか類似問題あさるのは有効。
ディスコースマーカーとその文は大事だよ。
論理関係っていうと難しく感じるけど、こうだ、したがってこう。
とか、こう、だけど実はこうなんだ。
というのを意識して読むことは本当に大切。
Butとか否定の言葉はマークしてたな。
これは現代文でもだけど、しかし、っていうことは前の文よりButの後の言葉が言いたいことっていう目印だし。

>>930
この時期これくらい取れてないとダメみたいなのはない。最終的に本番でボーダー超えれば合格なんだもん。
この時期、X点以下なら受かりません♪って、ないでしょ。
1-AとかBは確かにミスを少なくすべきところだけど、AとBあわせて3ミスくらいならいいんじゃないかな。
もちろんそれ以降の問題の正解率によるけど。
937大学への名無しさん :2006/11/18(土) 00:24:22 ID:1DEF51d/0
関関同立の場合、早稲田や慶応のように学部間で、難易度の違う、つまり平均得点の%に差があるような問
題作成をしてるようには思えない。
高校の改訂版の教科書を読んでいて気づくのだが、最近はどの4大学もよく練られたいい問題を出題している。
昔は、そうではなかった。かなり内容や問題に学部間でばらつきが見られた。
今も、若干無きにしも非ずだけれども、大した差異にはなっていないのではないか。
938大学への名無しさん:2006/11/18(土) 00:39:03 ID:9rvpDqHd0
関大、中央大学志望なんですが、今まで文法を放置していて、
このままではまずいと思い、何か文法の参考書をしようとおもいます。
センター試験も受けるので、センター面白いほど〜の文法のところだけでいいでしょうか?
939のぞみ 从*´ ヮ`) ◆Nono.G8vFo :2006/11/18(土) 00:45:51 ID:DhLI58vy0
>>938
それは舐めすぎです。問題演習を積みましょう。
オススメはファイナル英文法難関大編です。
1日1章やって、間違った問題を毎日復習すればラクラクマスターですよ!
940大学への名無しさん:2006/11/18(土) 00:50:01 ID:9rvpDqHd0
>>939
面白いほど〜にはまだ手をつけてないのですが、
これをやりながらファイナル英文法がいいでしょうかね?
941シャーヽ(´∀`*)ノ ◆kb5aGc8ClM :2006/11/18(土) 00:52:29 ID:OuD6uoWg0
>>916
うん。何十回、何百回もやって書きなぐる。これ鉄則だな。
942のぞみ 从*´ ヮ`) ◆Nono.G8vFo :2006/11/18(土) 01:10:55 ID:DhLI58vy0
>>940
うん。
943大学への名無しさん :2006/11/18(土) 01:22:45 ID:1DEF51d/0
今の文法問題集や参考書は、どれもよくできているので
いろんな所で紹介されているのをどれをやってもたいして変わらない。
いえる条件は、

1 問題量が豊富でたくさんあるもの、

2 発行年度が新しいもの、改訂版が毎年出るもの

 関大とか中央大、立命館でもそうですが、文法とイディオムは大きな
得点力の比重を占めていると思うよ。
944大学への名無しさん:2006/11/18(土) 01:28:40 ID:9rvpDqHd0
>>942-943
なるほど。
ファイナルは標準編と難関大学編がありますが、どちらか、もしくは両方するべきですかね?
945大学への名無しさん :2006/11/18(土) 01:39:20 ID:1DEF51d/0
今年受験生?問題の変化傾向を見てると、事情的に話せないが、この辺の大学ならどっかの大学の
文法問題が10年後にそっくりそのまま、関関同立やマーチの文法問題や空所補充に文章だけ変え
て出てくることが頻繁にある。予備校のテキストがよいのはそこ。問題集やる時間があるのなら両
方。時期的には赤本のほうがよい気がするが・・・・・・・・
単語やってる?社会や国語に自信があるなら別だが、優先順位を考えて勉強しよう。
946大学への名無しさん:2006/11/18(土) 01:52:55 ID:9rvpDqHd0
>>945
はい・・・。浪人生です。
単語は速単必修とデータベース4500を併用して覚えていっています。
赤本も少しずつしていっています。
社会は少し自信ありますが、国語は微妙です_| ̄|○
947大学への名無しさん
>>848の人いない?