遊べない、厳しい大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
302大学への名無しさん
>>289
理系は大学での拘束時間が増えるから忙しいが、それは文系が暇だと言う理由には一切ならない。
文系は大学に拘束されている時間が短い分、自宅学習(予習・復習・レポート)が必要とされている。
大学卒業に必要な学習時間は文系・理系とも同じで、文部省令である大学設置基準・大学通信教育設置基準で明記されている。
だから文系も理系も、同じ時間数勉強しないといけない。ただ、理系は実験の分、
自宅学習ではなく大学拘束時間が増えるだけの話。
(単位)
大学設置基準第二十一条 各授業科目の単位数は、大学において定めるものとする。
2 前項の単位数を定めるに当たつては、一単位の授業科目を四十五時間の学修を必要とする内容をもつて構成することを標準とし、
授業の方法に応じ、当該授業による教育効果、授業時間外に必要な学修等を考慮して、
次の基準により単位数を計算するものとする。
一 講義及び演習については、十五時間から三十時間までの範囲で大学が定める時間の授業をもつて一単位とする。
二 実験、実習及び実技については、三十時間から四十五時間までの範囲で大学が定める時間の授業をもつて一単位とする。
ただし、芸術等の分野における個人指導による実技の授業については、大学が定める時間の授業をもつて一単位とすることができる。
3 前項の規定にかかわらず、卒業論文、卒業研究、卒業制作等の授業科目については、
これらの学修の成果を評価して単位を授与することが適切と認められる場合には、
これらに必要な学修等を考慮して、単位数を定めることができる。
(単位の計算方法)
大学通信教育設置基準第五条  各授業科目の単位数は、
一単位の授業科目を四十五時間の学修を必要とする内容をもつて構成することを標準とし、次の基準により計算するものとする。
一  印刷教材等による授業については、四十五時間の学修を必要とする印刷教材の学修をもつて一単位とする。
二  放送授業については、十五時間の放送授業をもつて一単位とする。
三 面接授業及びメディアを利用して行う授業については、
大学設置基準第二十一条第二項各号の定めるところによる。
2  前項の規定にかかわらず、卒業論文、卒業研究、卒業制作等の授業科目については、
大学設置基準第二十一条第三項の定めるところによる。
303大学への名無しさん:2006/12/21(木) 09:48:14 ID:dhQG510SO
>>296埼玉はそれに値するか?横国 千葉 農工 埼玉でなやんでる
304大学への名無しさん:2006/12/21(木) 09:51:34 ID:5oyIiOYT0
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1131200100/
弘前学院大学が誇る英才、八巻正治教授について語るスレッドです。
八巻氏の研究領域である社会福祉やインクルージョンを中心に議論しましょう。

前スレ http://ton.2ch.net/volunteer/kako/987/987828646.html

http://www8.ocn.ne.jp/~yamaki/

八巻正治。氏の学歴は以下の通りです。

【学習歴の記録】
 美幌幼稚園 卒園  美幌小学校 卒業  美幌中学校 卒業   美幌高校 卒業  ※高校は途中転入で、しかも不登校でした!

 順天堂大学  体育学部  健康教育学専攻   卒 業 ※ガンガン勉強しました!

 青山学院大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※幼稚園での教育実習も行いました!

 東洋大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※養護学校の教員免許を取得しました!

 立教大学・大学院  文学研究科:博士課程(前期)   教育学専攻  修 了 ※良き学師たちに巡り合えました!

 カリフォルニア神学大学院日本校    博士課程  キリスト教神学  修 了 ※神様の深き愛の素晴らしさを学びました!

 米ニューポート大学大学院  博士課程  教育学専攻  修 了 ※論文執筆に燃えました!--------------------------------------------------------------------------------

資       格
1973年03月19日   中学校教諭1級(千葉県教委 昭47中1普 第501号),高等学校教諭2級(昭47高2普 第427号) 教員免許状(保健体育)取得
1973年04月26日  衛生管理者免許状(第61号) 取得
1978年03月31日 養護学校教諭1級(東京都教育委員会 昭53養学1普 第132号) 教員免許状取得
1994年02月26日 『米セント・チャールズ大学(カリフォルニア神学大学院日本校:提携校)』より 『博士(宗教学)(Ph.D.)』 の学位を取得
305大学への名無しさん:2006/12/21(木) 12:06:51 ID:RZseActzO
>>302
そんなに勉強している大学生など上位の大学にもそんなにいない。
だからこそ大学への拘束時間が、
忙しいか暇かを分けるのに重大な役目を負うことになる。
拘束時間に加え、理系の科目は過去の勉強を元に積み上げていく形式なので、
勉強しなければ先に進めず留年。

一方文系の科目はほとんど各内容が独立しているので、さぼろうと思えばいくらでもさぼれる。
306大学への名無しさん:2006/12/21(木) 18:20:11 ID:d/xy3YMaO
確かに実態は>>305の言う通り。
だが、これ法定時間数の履修を満たしてないわけで、高校の未履修問題と同じ違法状態になるわな。
法定では、
大学で授業・実験などにより拘束される時間+予習復習・レポートに必要と義務付けられる時間=一単位あたり45時間(124単位5580時間)の学修。
となる。
義務付けられた時間数勉強してない大学生がほとんどだから、大学生の質に期待できないのは当然だわな。
法定時間数勉強してない大学生は卒業させない、または補習させる、なんてなったらどんなパニックになるか?
また未履修問題の火種になりかねないなw