受験生なのに数ヲタ過ぎて他の科目の勉強が出来ない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
毎日10時間数学してる
そのおかげで数学の点数は右肩上がりだけど英語国語理科社会が伸びない
しかも俺文系志望だし
どうすればいいの?
2大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:13:49 ID:HhCjFfkd0
分からんでもない
3大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:13:55 ID:G51Z6DJaO
>>1理転して東工大
4大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:15:31 ID:+AkSH6iG0
>>1数学好きなら数VCは当然やるよな?
5大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:15:46 ID:fyHxwESd0
>>3
東工大かぁ
でも数VCやってないんだよね・・・・
6大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:16:32 ID:fyHxwESd0
>>4
文系志望だからやってないよ
7大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:17:11 ID:kDGj73O8O
おまっwwイミなry
8大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:17:57 ID:aPtp7wT00
>>1
文系志望で数VCなくてどうやったら勉強時間10時間にもなるの?
9江場:2006/09/19(火) 22:18:24 ID:jMcTXbgiO
数Vをやらない文系数学なんて算数だろ。
本質はやっぱVだよ
10大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:19:28 ID:fyHxwESd0
>>8
俺小学生の頃から引きこもってて今の年になってから数学学習し始めたんだよ
だから1日10時間勉強してもまだまだ得点が足りない
11大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:20:13 ID:fyHxwESd0
>>9
文系数学だって結構頭使うよ
12大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:20:57 ID:aPtp7wT00
>>10
もうTAUBは一通り終わった?
つーか文系なのになんで数学やってんの?
13大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:21:48 ID:VplQ+u1k0
「大阪ブランド戦略推進会議」の開催について



大阪ブランドコミッティは、大阪の有する資産を再認識し、ブランド資源としての魅力を高め、新
たな大阪のブランドイメージを統一的メッセージとして発信するなど、インパクトある大阪の都市イ
メージを戦略的に発信することにより、人・もの・企業の大阪への求心力を高めると同時に、「停
滞・衰退」「安物・低品質」「猥雑・下品」「危険」といった大阪に対するマイナスイメージの払拭
をめざします。


ttp://www.pref.osaka.jp/fumin/html/04743.html
14大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:23:46 ID:oyNqEXFrO
オレも文系だけど
数学ばっかしてる
文系科目とかマジつまらんし
中学のとき、駿台模試で数学全国2位だったし
15大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:24:14 ID:WAGLTYyZO
中学の時の俺だww
高校受験組で俺と勝負出来る奴は片手で数えられた。

まぁ英単語しなかったから灘落ちたけどww
16大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:24:51 ID:fyHxwESd0
>>12
マセマの元気が出る数学終わらした
国公立志望だから数学やってる
>>14
凄いなぁ
俺も文系科目つまらない
17大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:25:27 ID:fyHxwESd0
>>15
俺高校受験なんてした事ないや
18大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:25:29 ID:BGuiSCao0
東工大はまあムリだろうな
私立理系専願で早稲田受ければ
19大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:29:22 ID:fyHxwESd0
>>18
今から数VC1日10時間やっても駄目かなぁ
20大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:31:06 ID:oyNqEXFrO
理系文系わけてる日本がわるいな
共通の試験して大学入学後、進振りを行うべきだ
そうすれば文系学部も理系科目つかって入学後いける
21大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:33:02 ID:OkvJv97GO
>>15
ネタ臭さ満点だな。
駿台模試で上位に名前乗るような奴が英単語暗記を怠っただけじゃ灘落ちんよ。
22大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:33:16 ID:BGuiSCao0
なんだかんだいって東工大のセンターボーダーは京大工と変わらんからなあ
東京理科なら理科一科目だし国語も社会もやらなくていいけど。
文型だったら英国数で早慶専願がいいよ
物理化学を2までやるのはかなりの時間がかかる
23大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:34:27 ID:xIQd3tZQO
SFCうければ?
24大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:36:09 ID:+VI+oK510
本当の数オタなら上智か理科大の数学科がお勧め。
配点が数学200 英語100なので、
数学に絶対的な自信があれば、英語がボロボロでも楽々合格。
25大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:36:47 ID:oyNqEXFrO
早慶と京大阪大って英語の試験が
まったく別物なんだよなぁ
自由英作や和訳になれたオレには早慶英語はむり
主はどうかしらんが
26大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:37:36 ID:fyHxwESd0
>>20
そうだよね
物理化学使いたい
>>22
東工大は受けるなら数学だけで受けようと思う
>>23
受けないよ
27大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:38:16 ID:fyHxwESd0
>>24
それなら東工大行くよ
28大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:39:51 ID:ylIZHMIJ0
>>27
君は東工大がどれほどか知らない
29大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:42:31 ID:oyNqEXFrO
21
別に15を擁護するわけではないが
いまの現役生が高校受験するときの
灘高校は
定員が45名から35名に減った上
受験者数が140人というシレツな争いだった
駿台上位者でも少しのミスで不合格
なんてのが当たり前の年だった
甲陽も受験者数が若干増えた上
入試問題が大幅に難化した
30大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:42:39 ID:fyHxwESd0
>>28
それでも数学1教科だけならなんとかなるはず
って思ってる俺は甘いのかなぁ
31大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:43:42 ID:WAGLTYyZO
>>21
事実なんだけどw
夏の駿台模試で余裕のA判(偏差値70超)
基本的に塾で勉強するだけ
冬休みから「日々のハイレベル演習」に手を出す→一部をのぞき簡単すぎたからすぐ飽きる
これで落ちた。
家での勉強は日々のハイレベル演習以外やったことなかったなw
入試の何日か前にカラオケ行ったりもした。
あのころは本気で自分は天才だと信じてたからなw
今思うとかわいいし、正直可哀想な奴だよw
灘は英単語が異常に難しかった。

数学はもちろん、理科は合格者平均?越えてた
ただ英語と古文(現代文は得意だから推測)で死んでた

今は自分の平凡さを自覚し、数学放置で英語漬けの毎日です
32大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:49:41 ID:BGuiSCao0
東工大の一類の数学だけAO10人?は理系の数学偏差値を70とった俺でもまず受からんね
一般ですらバカむずいのにAOの数学なんて多分手もでんよ
みんな数学以外をきっちり取ってくるから一般で数学だけでも無理だぞ
というよりまずはゼントウ記述模試を受けたほうが良い
俺の予測では君の偏差値は文系で55 理系で50くらい
東工大はかなり難しい
33大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:50:54 ID:OkvJv97GO
>>31
塾どこ行ってた?浜学園?
最高水準問題集とか使ってないの?
俺のまわりは英単語暗記なんかやんなくても灘は受かってたからなぁ。
34大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:54:40 ID:OkvJv97GO
てか冬休みからハイレベル演習って遅くないか?
普通の受験生でも夏までに数式の演習と図形の演習終わらせて秋からハイレベル演習やるだろ?
35とんぼ:2006/09/19(火) 22:55:53 ID:p0BO017a0
もう逃げるしかない
36大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:58:14 ID:fyHxwESd0
>>35
俺は逃げないよ
なんとかしてでも切り抜ける
37大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:58:33 ID:aPtp7wT00
俺高校受験時英単語の暗記なんて一切やらなかったwww
塾にも行かずPCもないから勉強法まるでわからんかったw教師はもちろんのことカスだったしww
38大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:59:51 ID:WAGLTYyZO
>>33
灘にはほぼ0の塾
英語の最高水準問題集買ったけど新品で残ってるw
単語の暗記なしでうかるとかスゴいなwやっぱ世界は広いわ。

ってことで>>1
俺みたいになりたくなかったら他教科やれw
大学入ってから数学出来るだろうから
39大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:01:51 ID:BRWeWUTm0
冬からハイレベル演習やって本番60点だったお。









俺も落ちたけどねww
40大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:02:47 ID:fyHxwESd0
>>38
英語・古典は読めないし
現代文は勉強しても点数上がらないし
興味ある社会や理科でもするかなぁ
でも英語やらないとまずいよね
41大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:04:44 ID:yKf8Yw4p0
右肩上がりしてんなら続ければいいじゃんw
42大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:05:02 ID:WAGLTYyZO
>>40
単語詰め込んでみ。
ほんと一気に偏差値あがるからw
標準的なのを一冊やれば少なくとも駿台全国で55は堅くなる
43大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:05:28 ID:fyHxwESd0
>>41
続けるけど数学だけだと得点力に限界があるじゃん
44大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:06:11 ID:fyHxwESd0
>>42
分かった。電子辞書のターゲットやってみるよ
45大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:08:11 ID:WAGLTYyZO
>>44
なんだそれw
ターゲットのカードがオススメだったりする
46大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:10:43 ID:n98ZaHYG0
天才数学少年のみなさん、つぎの高校入試問題の解答を教えてください。

2直線PA、PBが点A、Bで円Oと接している。線分PAの中点Mを取り、
線分BMと円Oとの交点をCとして、直線PCと円Oとの交点のうちC以外
の点をDとする。直線PAと直線BDは平行であることを証明せよ。
47大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:37:49 ID:fyHxwESd0
単語が全然頭に入らない
どうしたらいいんだろう
48大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:46:21 ID:WAGLTYyZO
>>46
すまん、30分もかかってしまった。
晒そうか?携帯だから時間かかるぞw
49大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:48:42 ID:xIQd3tZQO
>1
SFCなら学科は数学1A2Bだけだよ。小論もあるけど
50大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:52:02 ID:fyHxwESd0
>>49
そうなの?
それなら入れるかも
51大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:53:23 ID:svA+AUYfO
>>1
ぜひ経済学部に
52大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:57:27 ID:fyHxwESd0
>>51
元から経済学部志望だよ
53大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:00:34 ID:mYeKM1GGO
つうか知らないのに受けないとか言っちゃダメだよ。せっかくアドバイスしてるのに
SFCは結構お得だと思うよ。俺うけるし。でも小論200数学200だから小論出来ないとちょっとキツイかも
数学は全統偏差値70くらい必要かな
54大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:06:03 ID:JvM6ExnL0
>>53
俺数学の偏差値55程度しかないんだけど
小学校の頃から引きこもりだったから始めは偏差値30ぐらいだった
55大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:13:10 ID:mYeKM1GGO
>54
偏差値30て0点に近い点数取った??
数学だけならなんとかあげられない?数学だけで難関大入るにはそれくらいがんばらなきゃ。
56大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:15:41 ID:JvM6ExnL0
>>55
0点じゃなくてセンター10点だよ
数学だけなら頑張って上げようと思う
57大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:27:50 ID:mYeKM1GGO
SFC受験するなら一年浪人は覚悟して受けたほうがいいかもね、小論もあるしさ。まあ>1の努力次第だけど
いま55ならたぶん63あたりで伸び悩むと思うよ。そこをどう乗り切るかだね。がんばれ

最後に>1に一言


数ヲタじゃないじゃん!!

モヤスミ
58大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:34:10 ID:JvM6ExnL0
>>57
いや1日10時間は数学の勉強してるから数ヲタだよ
数学板にも行ってるし
59大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:39:00 ID:mYeKM1GGO
じゃあテイラーの定理とかわかる?
60(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/09/20(水) 00:40:16 ID:7UUJvhVlO
テイラー展開なら某講義系にあったな…
61大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:44:08 ID:ip0+3+jgO
マクローリン展開はわかる?
62(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/09/20(水) 00:45:19 ID:7UUJvhVlO
一緒じゃないの?
63大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:48:48 ID:mYeKM1GGO
シュワルツの不等式はわかるだろ。
64(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/09/20(水) 00:49:54 ID:7UUJvhVlO
数U
65大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:51:27 ID:ip0+3+jgO
いんすうぶんかいってわかる?
66大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:02:25 ID:fM8SoTdt0
マクローリン展開はテイラー展開の特別な場合(x=0)だからなー。
ってわざわざ書かなくても知ってるよね。スマソ

>>1は理学部の数学科に進学して、解析専攻で卒業した後に経済学部に進学すればいいんじゃない?
数学オタクかつ経済学部志望にはぴったりの進路なんだけど。
67大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:05:32 ID:mYeKM1GGO
>66
受験科目が数学1A2Bだけの理学部があるかな?
68大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:10:51 ID:sgkKIGR10
>>1よ・・・

慶應の環境情報か総合政策は?
あそこなら数学(1A2B)+早漏文だけジャマイカ?

それか今年東工大で行われるらしい数学長時間耐久レースは?
69大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:12:31 ID:JvM6ExnL0
>>66>>68
東工大は俺も良さそうだと思ってる
数学科から経済学なんてのもちょっと憧れてたり
数VCまでやるのも満更ではないし
70大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:13:04 ID:mYeKM1GGO
とりあえず今>1は数学ヲタとは呼べないとして、もしSFC受けるんなら、これから『数1A2Bヲタ』になればいいじゃん。
ヲタならSFCなんて余裕だろ。がんばれよ
71大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:16:15 ID:JvM6ExnL0
>>70
いや十分オタクだよ
オタクって言うのは出来る人の事を言うんじゃなくてどれぐらいその対象にハマっているかだと思うから
でも数学TAUBでもっと実力つけたいと思ってる
72大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:21:29 ID:fM8SoTdt0
>>69
今から理転して東工大受かるほど甘くはないよ。
あなたのレベルが分からないけど、筑波大や広島大あたりの数学科は受かりそう?
73大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:23:15 ID:sgkKIGR10
1A2Bより3C(特に美席)の方が好き
数学は嫌いだったけど美席だけは面白いと感じた
74大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:24:39 ID:a4reaXpU0
数学科なら大阪市立や神戸がいい
京大にも近いし
75大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:26:25 ID:fM8SoTdt0
>>73
よし、じゃあ理学部数学科に進学して専攻は解析だな。
76大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:36:19 ID:JvM6ExnL0
>>72
今から毎日10時間頑張れば数学だけは偏差値70ぐらいはいけると思ってる
他の科目は伸びそうにないけど
でも今日みたいに良く風邪引いて寝込んでるから週65時間ぐらい
77大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:39:18 ID:mYeKM1GGO
>1
じゃあなんでヲタクなのにみんながわかることわかんねーんだよ。シュワルツの不等式なんかちょっと出来るヤツだったら知ってるよ。一般人が知ってるのを知らないオタクがいる?だからおれはオタクじゃないって言ってるの。なんでオタクにこだわるの?
あとハッキリ言うけど今から3Cやって東工はムリ!!今偏差値55で東工受けるってどんだけポテンシャルたけーんだよ。受験を甘く考えんな。死にものぐるいでやってギリSFC行けるくらいだ。SFCだって数学めちゃできるやつが集まるんだぞ
78ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/09/20(水) 01:43:51 ID:wLI94RGm0
>>76 数1数2は数Vの微積をやるための準備に過ぎないよ。まだ、スタートラインに立ってないね。
79大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:47:19 ID:mYeKM1GGO
>72
>1は数1A2Bしかできないからセンター受けられないので国立は無理です。
80大学への名無しさん:2006/09/20(水) 02:04:09 ID:JvM6ExnL0
>>77
だって数学オタクってめっちゃめっちゃ格好良いじゃん
なんか凄い憧れる
今から10時間勉強すれば可能性はあると思うんだけど無理かなぁ
81大学への名無しさん:2006/09/20(水) 02:09:31 ID:mYeKM1GGO
コイツの相手すんの疲れた。自分の置かれてる状況さえ分かってないのに質問にくんなボケ
俺が限られる『数学1A2Bだけ』で受けられる大学を教えてあげてるのに華麗にスルーして東工がいいとか果てしなく的外れなことをぬかす。
きちんと大学受験したいなら浪人しろ。そうじゃなかったら数学1A2Bだけで受けられる底辺私立行け。
お前じゃたぶんSFCムリ
82大学への名無しさん:2006/09/20(水) 02:25:53 ID:0D6h7KOnO
>>1
オールラウンドにこなせない人は、迷わず私立へGO!!
83大学への名無しさん:2006/09/20(水) 02:56:26 ID:mYeKM1GGO
>1
最初は希望をもたせるためにキツイこと言わなかったけど、全統偏差値55だろwうちの学校の底辺らへんのやつらでもとってるよ。偏差値70はうちの学校のトップのほうだから、数学だけでもうちの学校で言えば最低200人抜かなきゃいけないわけだ。
絶望的ww
まあ、学校いってないみたいだからこの厳しさが分からないだろうけどね。底辺のやつらが行けたらみんな行ってるっつーの


おやすみ
84大学への名無しさん:2006/09/20(水) 03:15:15 ID:tsOjWBxo0
釣りでした
85大学への名無しさん:2006/09/20(水) 03:53:08 ID:JvM6ExnL0
>>83
そうなんだ・・・・
俺には全然実力が足りないんだね
考えを改めて数学と現代文だけで受けれる大阪経済大学に行こうと思う
ここなら俺でも勉強すれば受かるかも
86大学への名無しさん:2006/09/20(水) 03:54:10 ID:JvM6ExnL0
因みに現代文は偏差値50程度
古文漢文は0点取って偏差値19だった。
87大学への名無しさん:2006/09/20(水) 03:59:09 ID:uDllSW3AO
SFCも無理だなこりゃ
俺も文系数オタだったが代々木記述で数学偏差値96だったぞ。早大プレでは政経学部数学1位
まあSFC落ちたがな
88大学への名無しさん:2006/09/20(水) 04:01:10 ID:JvM6ExnL0
大阪経済大学なら入れるかな?
俺ももう寝るよ
89大学への名無しさん:2006/09/20(水) 04:02:52 ID:uDllSW3AO
余裕じゃないか?
友人で一番バカなやつがいったから
90大学への名無しさん:2006/09/20(水) 07:36:46 ID:vd6V2HZIO
おい>>46ww
人がせっかくやってやったのに逃げるなよw
まぁ「どうせ解けないだろう」とか思ってたんだろうけど。

>>87
さっきから話にでてるけどSFCってなに?
91大学への名無しさん:2006/09/20(水) 07:41:45 ID:gqaQo02BO
さっきから話にでてるけどSFCってなに?

関西人乙
92大学への名無しさん:2006/09/20(水) 07:55:11 ID:8OXtrIDIO
>>22
科目と配点が全然違うのにボーダー見ても意味無い。
東工大は公民つかえるし配点は素点通り。
京大工は国語150地歴100英語50理数は足切りのみ
93大学への名無しさん:2006/09/20(水) 08:05:24 ID:vd6V2HZIO
>>91
いや>>46あたり見ての通り普通に関西人だけど。
流れ的に慶応の経済?
数学で受けれるみたいだし、浪人したら受けようかと思う。
94大学への名無しさん:2006/09/20(水) 08:10:30 ID:8OXtrIDIO
>>93
慶應だけど経済じゃない
一科目入試と就職が良くないのと学費が高いのが特徴
95大学への名無しさん:2006/09/20(水) 08:14:18 ID:vd6V2HZIO
>>94
そうなのかorz
普通に浪人しないようがんばるわ
サンクス
96大学への名無しさん:2006/09/20(水) 08:40:10 ID:uDllSW3AO
SFCは数学だけじゃ受からないがな
糞面倒な小論もあるし。何よりコンピュータが範囲とは知らずに受けたから玉砕したわ
早稲田社学と商は受かったけど
97大学への名無しさん:2006/09/20(水) 11:15:09 ID:mYeKM1GGO
>87
偏差値96ってw小論ミスったの?
>1
一科目受験と小論だから可能性は0ではないだろうけどね。俺に言われてコノヤロー、入ってやろうじゃねえかっていう気持ちが起きないとダメだって
一日10時間やってるんでしょ?東工行こうとしてたんでしょ?

>1みたいな状況でとんでもなく伸びるヤツは、目標ハッキリ決めて絶対ここに受かってやる、っていう気持ち持って、とんでもなく勉強してるヤツだと思うよ。
まあ最後に進路を決めるのは自分だからね。
98大学への名無しさん:2006/09/20(水) 12:11:55 ID:fM8SoTdt0
理科大の理学部は駄目なの?

ていうか、>>1は数学が好きなんじゃなくて数学に取り組む自分が格好良いと思ってるんだろ?
文章読んでたら、そんな印象を持った。
言い方は悪いけど、参考書を沢山買い込んで本棚に並べて悦に浸る人と同じタイプ。
99大学への名無しさん:2006/09/20(水) 14:35:34 ID:oWq57EJZ0
1は東工大を甘く見すぎだな
東工大は間違いなく東大京大に次ぐ超難関大学
数学AO狙うんだったら東大数学全完答、河合全等模試満点
最低でもこんくらいいる。文系の数学で偏差値55程度で東工大は入れるんだったら
俺だって数学しかやらないぞ
100大学への名無しさん:2006/09/20(水) 15:26:36 ID:jkmKdbWsO
どうでもいいが灯台満点と全統記述満点ってかなり差があるだろ
と全統180点くらいで東北大D判の俺が言ってみる
101大学への名無しさん:2006/09/20(水) 15:55:59 ID:RExAkUdVO
信州大学医学部前期と群馬大学医学部前期は二次試験数学小論面接だ
けだからセンター成功したら考えてみてもいいんじゃない?
102大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:01:13 ID:rVJAbLCvO
>>101
IDおしかったねw
RじゃなくてSだったらwwww
103大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:07:26 ID:fa8zBvJTO
>100
全回答と満点の差についてはどう思われますか?
104大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:11:38 ID:mYeKM1GGO
>101
>1は数学と現代文しかまともに受けられないからセンターはムリみたいよ
105大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:33:31 ID:uDllSW3AO
>>97
過去問みてなかったからコンピュータ出るとは知らずコンピュータ分野玉砕
小論も対策なしで舐めすぎて受けたら落ちた
170/200、50/200くらいだと思う
10646:2006/09/20(水) 17:05:04 ID:bhvq1OUM0
>>90
所詮高校入試問題なんだから、時間をかければ解けるのは当たり前。
議論の積み重ねなんて必要ないし、いかに速くひらめくかどうかが
問われるだけだからね。
20分くらい待ってレスがなかったんで、回線切ったんだよ。
107大学への名無しさん:2006/09/20(水) 18:20:44 ID:yiMXhr5C0
>>92
センター京大理数は配点には数えられてないが、理数も受けるのは必須だから
俺が持ってる河合塾のボーダーだと理数も含めて数えてる
国語が71パーしかなかったのに東工大と京大のマークの合格可能性が同じだったから
これは確実。二次で偏差値が平均2.5差があるけどな
108大学への名無しさん:2006/09/20(水) 22:47:54 ID:vd6V2HZIO
>>106
実際平面幾何の力が相当落ちてることは否めない。
けどお前高校受験したことないだろ?ww
いや、高校受験はしたことあるかも知れないが、名もない高校だ。
灘入試の試験時間調べてみ。したらわかるよ。
まぁお前が「灘?なにそれプゲラ」とか言うなら別だけどw
109大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:02:07 ID:qW8+pFjR0
>>46は灘の問題ではないですが。。。
漏れはバイトで中高校生を教えているので、
たまに受験板を覗きに来ている数学科の院生です。
ここも数ヲタというスレタイに惹かれて開いてみたんだよ。
110大学への名無しさん:2006/09/21(木) 06:02:48 ID:VNqj8YVZO
>>109
…行間を読むってわかる?
発想ってのはいろいろな思考錯誤の後に生まれるの。
でなきゃ灘の入試時間があれだけ長い必要がないだろ。
大した計算もない高校入試の数学なのに。
111大学への名無しさん:2006/09/21(木) 06:27:57 ID:unon9VvR0
20分ほど待ってもレスがなかったので、
なんだやっぱ口だけで大したことないや、
って思って回線を切ったわけです。。。
えらく大口を叩いているようでしたから^^
無論数学において試行錯誤は大切なことですので、
そのことを否定しているわけではありません。
112大学への名無しさん:2006/09/21(木) 12:50:16 ID:XanhbV5G0
>>1
理系の癖に世界史ヲタな俺はどうすれば…
113大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:23:57 ID:d0NGuEy/0
>>112
世界史ヲタクでも他の科目が出来ればいいじゃん
俺は数学の成績もそんなに良くないし他の科目は死んでる
114大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:31:29 ID:NX7bJuQ7O
SFCのプログラミングって選択だろ?それ選ばなきゃいいじゃん
115大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:40:23 ID:iVgR97D/O
>>107
いや理数は含めてないよ。
その証拠に国語地歴がむずかしい年は京大工学部のボーダーが地帝以下(80%くらい)になる
116大学への名無しさん:2006/09/21(木) 22:29:41 ID:d0NGuEy/0
今日立命の数学の問題解いた
俺が偏差値70以上の大学の問題を解けるなんて・・・・信じられない
117大学への名無しさん:2006/09/21(木) 22:38:35 ID:538qLIGE0
>>116
立命って偏差値60くらいでしょ。
関西で70オーバーしているのっていったら京大阪大の医学部くらいだと
マジレスしてみる。
118大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:34:12 ID:d0NGuEy/0
>>117
そうなの?
偏差値60でも凄い
俺の数学偏差値55しかないし
119大学への名無しさん:2006/09/22(金) 13:57:19 ID:99poc5bg0
進研の偏差値じゃない?
120大学への名無しさん:2006/09/22(金) 16:50:21 ID:yeNuOV5c0
121大学への名無しさん:2006/09/22(金) 17:38:30 ID:+owNSU/UO
立命館の偏差値55
122大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:08:11 ID:7K9ITJza0
そんな問題センターレベルじゃん
立命は国立でいくと岐阜大くらいでしょ
123大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:11:48 ID:cM7hQQm70
たしかにセンターレベル及び
私大文系数学だな
124大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:55:44 ID:yeNuOV5c0
>>121
そんなに低いの?
>>122>>123
立命の問題なのにそんなにレベル低いの?
センターレベルだったらみんな満点取ると思うんだけど
俺はやっぱり勉強が足りないんだね
125大学への名無しさん:2006/09/22(金) 21:20:03 ID:9cSR2GLQO
>124数学だけ勉強って問題集何やってるの?
126大学への名無しさん:2006/09/22(金) 22:05:41 ID:yeNuOV5c0
やった!東大の問題大問1つ解いた!
>>125
マセマの合格数学やってる
127大学への名無しさん:2006/09/22(金) 22:28:42 ID:yeNuOV5c0
128大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:09:05 ID:KX/vTs2f0
多分だがカッコ1の答えはP(1−P)
(2)も(1)と全く同じ方法で答えが出る
(3)が厄介だが(1)から(2)へと応用した方法を当てはめればでるはず
数学は上位0.1パーくらい得意だが受験が昔過ぎて答えあってるか分からん
東大文系数学単独問題?は理3が加わる理類よりかなり簡単だが、この問題はボーナス問題だろう
ところで答えは何?
129大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:24:45 ID:KX/vTs2f0
悪い3つあるうち罰丸罰丸忘れた(1−P)(1−P+2P^2)だった
130大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:27:39 ID:ty28tZ3mO
慶応受けろよ
英語数学小論文でいける
131大学への名無しさん:2006/09/23(土) 00:03:15 ID:UKOwvSkf0
条件付確率じゃん。(1)(2)はできるっしょ、(3)は見た感じむずいな。
たぶん帰納法かな?全部完答できた?
132大学への名無しさん:2006/09/23(土) 00:24:37 ID:QpyktF3E0
帰納法じゃなくて、単純に全ての場合を列挙しても解ける。
どっちでも解ける。
133大学への名無しさん:2006/09/23(土) 02:47:33 ID:jbTRm1130
>>128
そうなんだ・・・・
俺無茶苦茶本気で喜んでたのに・・・・
うわーんTT
134大学への名無しさん:2006/09/24(日) 13:06:55 ID:AdWpxNXVO
東大の数学は総合的には難しいけど全問が難しいわけじゃないよ。
典型問題の方が多いくらい。
東北名古屋九州で7割とる方が東大で5割とるより難しいことは
駿台の地帝医と東大理1・2の偏差値を比べれば明らかだし。
135大学への名無しさん:2006/09/24(日) 13:40:59 ID:XoB8lOHn0
偏差値と問題の難しさの間に何の因果関係もないのだが
136大学への名無しさん:2006/09/24(日) 14:13:17 ID:AdWpxNXVO
偏差値と問題の難しさには因果関係がないが
偏差値は合格点をとる難しさには強い相関関係にあるよ。
というかそもそも合格点を取る難しさを表すために偏差値が用いられてるわけだし。
だから偏差値の高い大学と低い大学で問題の難易度はどっちが上かは分からないが
合格点をとる難しさは偏差値通り
137大学への名無しさん:2006/09/24(日) 14:20:00 ID:KcF/ILvM0
偏差値は統一の難度の模試に基づく物だからあんま参考にならん気がす
138大学への名無しさん:2006/09/24(日) 14:42:20 ID:qsvyGbnY0 BE:471897465-2BP(1)
俺は理系で英語理科はやる気あるし成績も悪くない。
数学はこの頃やる気出ないし成績も下がりっぱなし。
やっぱやる気が出ないのは教師に恵まれないせいか。
>>1よどうして数学が好きになれるのか教えてくれ。
139大学への名無しさん:2006/09/24(日) 14:47:00 ID:y1zuMbwj0
東大の数学は
理系のみ出題>>>>文理両方出題>>文系のみ出題=一橋レベル
こんな感じ。理系は数3と数列なんかの解析系統ばかり出題されてかなりむずい
微分積分の問題を解いてみると分かる。全く別の大学のレベル
140大学への名無しさん:2006/09/24(日) 15:57:21 ID:qqv0l8p00
一橋って旧帝理系の3C使わない問題よりかレベル高いんだが。
東大文系のみの問題はもうちょい簡単。
141大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:30:46 ID:XTQyRnOL0
>>138
小学生の頃から好きだった
なんか一生懸命考えるのが楽しくてゲームやってるみたいで面白い
特に確率はじっくりじっくり考えてれば解ける問題が多いから一番好き
理系なら考えるのは好きだと思うから確率やると数学好きになると思う
142大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:52:20 ID:qsvyGbnY0 BE:283138092-2BP(1)
>>141
根本の性格が違うのかも。俺は数Vとか解析系の分野は好きだよ。
でも確率が苦手かつ嫌いな分野。理由は場合分けが面倒臭いし、そもそもこの分野は基礎が怪しい。
でもラスベガスで必死に確率計算こいて儲けた偉人の話聞くと確率も憧れるな。

てか俺って数式マニア???Σとか∫とか見た目難しそうな数式を書いてると楽しい。
物理の難解な数式とかも見るの楽しいけどいじりたくはないね。
143大学への名無しさん:2006/09/25(月) 07:18:30 ID:FLR5tz4p0
>>142
場合分けして一個一個考えていくのがゲームみたいで面白い
それにTAだと地道に書き下しまくってると規則が見えてきて解法が分かる問題も結構多いし
確率だけは記述の模試でも満点取れた
144大学への名無しさん:2006/09/26(火) 02:32:21 ID:u5xaDmo/0
今日も確率の勉強してた
145大学への名無しさん:2006/09/26(火) 02:51:59 ID:XGr8/mh2O
大数BのC確率問題むずい
146大学への名無しさん:2006/09/26(火) 16:52:27 ID:G9uvYGgT0
>>134
地帝医と東大理1・2
志望している奴の年齢考えろ

浪人が多い地底医は、偏差値が高く出やすい
147大学への名無しさん:2006/09/27(水) 22:24:59 ID:2Z9C07O70
もう死ぬしかないのかなぁ・・・・
148大学への名無しさん:2006/09/27(水) 23:00:40 ID:2Z9C07O70
今日は数学と言うよりクイズしかやらなかった
もうだめかも
149大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:59:19 ID:8JbNOMjT0
もうだめだ英語も国語も理科も社会もやってない・・・・
150大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:07:46 ID:8JbNOMjT0
自殺まっしぐらじゃん・・・
151大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:10:50 ID:5W39SDRiO
誰かユークリッドについて説明してくれないか?
数ヲタのおまえらなら余裕だろ?
152大学への名無しさん:2006/09/29(金) 04:51:44 ID:DpZ0Uh3S0
>>151
出来ないよ
153大学への名無しさん:2006/09/29(金) 04:54:04 ID:J0I6UMuT0
>>151
ユークリッドの互除法すら知らなそうだな
154大学への名無しさん:2006/09/29(金) 05:04:28 ID:DpZ0Uh3S0
知らなくてもいいじゃん
数学は知識だけを入れるんじゃなくて考えるのが大事なんだと思う
155大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:42:53 ID:tWzL6ZV50
英文解釈とか早稲田の現代文とくのとかっておもしろいぞ!頭が完全文系な漏れでも頭を使う楽しみがあるぞ!

漏れの経験から踏まえた上での英語が致命的にできない人用の消極的克服法w
 文法構文→最重要単語・熟語→英文解釈で精読を可能にする→即3チェック→長文(時間は気にしない)→過去問10年分(制限時間ギリで何割とれるか確認)

@中学・高校の文法を先ずはできるようにしろ。文法書に載ってる構文もおぼえろ。
この時期に長文に手を出すな。読めないし解けないw
特に5文系の基本原理と準動詞と仮定法と間接話法と関係詞は理屈を理解しきろ(比較はただの暗記)
例文はしょうがないが暗記だ。だが、ここにsvoc見出しながら暗記しろw
後マーチ関関同立や早慶生きたい香具師は語法もちゃんと覚えること
A合格英単語600と合格英熟語300に載っているやつを覚えきること(≒ターゲットの第一段階ぐらいのレベル)
間違っても速単には手を出すなwあの本の勉強法は英語ができない人がやっても無駄が多いからw
Bさて@Aが7割ぐらい入ったところで本格的に時間がいくらか買ってもいいから精読で英文解釈だw合格英文150という本の最初の50が読めるようになったらしめたもの。
コレを片付けたら難しめの本(解釈の技術100とか)を1冊やればよい

↑コレができるようになって初めて長文の設問に根拠を持って答えられるわけで、間違ってもコレができないうちに速く読むことを意識するな。
先ずは精読がきちんとできるようにするべきであって時間は「過去問に対して」制限時間に間に合えばいいではないか
(コレだと確かにマーチ関関同立以上だと時間的にきつくなるw上智文や早稲田教育・人家など量的に多くても英文が設問ごとに細切れなら
巷で言う「速読」の習得は考えなくても良い)
156大学への名無しさん:2006/09/30(土) 02:06:03 ID:dLPgIW+g0
157大学への名無しさん:2006/09/30(土) 02:47:12 ID:WC0ImvQM0
>>156
この問題、なんで丁寧語?最近はそういうの流行ってるの?
158大学への名無しさん:2006/09/30(土) 02:58:09 ID:dxVxO+b8O
慶應の数学は丁寧語
159大学への名無しさん:2006/09/30(土) 03:02:48 ID:gvLXwJLvO
偏差値

英語 50
数学 78
物理 72
化学 72
国語 55

駅弁医A判定
英語………
160大学への名無しさん:2006/09/30(土) 03:12:23 ID:QhnibST0O
そんな成績低くてA判定出る医学部なんてあるんだ
161大学への名無しさん:2006/09/30(土) 03:19:54 ID:gvLXwJLvO
国公立医学部模試だよ。

でも全統でも偏差値70弱でA出る医学部あるよ。
162大学への名無しさん:2006/09/30(土) 03:35:20 ID:peAamiNqO
>>159
俺の成績分布もそんな感じだw 俺の場合、数学と化学が飛び抜けて、英語が中学レベルw
163大学への名無しさん:2006/09/30(土) 03:37:14 ID:dxVxO+b8O
俺は偏差値
英語73
国語80
数学96
物理29
生物20
だったな
文系なのに近畿大医学部センター利用受かったよ
164大学への名無しさん:2006/09/30(土) 03:39:16 ID:gvLXwJLvO
それは流石に嘘だろw
165大学への名無しさん:2006/09/30(土) 04:02:09 ID:xgJa5YdQP
進研と駿台で何回か満点とったことあるが偏差値89が最高だった
ただ文系内ってことならあるかも
166大学への名無しさん:2006/09/30(土) 04:05:32 ID:dxVxO+b8O
数学の平均点が68点で184とったから
全国7位だったよ
まあ文系数学だからだけど…理系は平均90点くらいだった
167大学への名無しさん:2006/09/30(土) 04:32:18 ID:dLPgIW+g0
みんな数学出来ていいなぁ
俺はただの数学ヲタクなだけであんまり出来ないし
168大学への名無しさん:2006/09/30(土) 04:41:53 ID:dxVxO+b8O
数学は
青チャート→赤チャート→大学への数学→数研のオリジナル問題集→東大文系数学25年
ってやってた
完璧にはしてないけどね
169大学への名無しさん:2006/09/30(土) 04:47:04 ID:dLPgIW+g0
>>168
俺なんてマセマやるのが精一杯だよ
170大学への名無しさん:2006/09/30(土) 04:49:18 ID:dxVxO+b8O
マセマもやったような気がする…なんせ4年前なんであまり覚えてない
数学だけで10冊以上問題集こなしたし。
171大学への名無しさん:2006/09/30(土) 06:00:15 ID:6qRpPIKxO
とりあえず数学好きな文系は慶応経済行けよ
そういう人材に行ってほしいし
172大学への名無しさん:2006/09/30(土) 06:14:46 ID:dLPgIW+g0
>>171
慶応なんて無理だ
数学は何故か解けたが英語とかは全然だめだし
173大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:56:18 ID:T2j3LbNUO
ヒント:数学オリンピック
174大学への名無しさん:2006/10/01(日) 01:44:31 ID:ccARizGK0
無理に決まってる
俺センター半分ぐらいしか解けないし
175大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:21:46 ID:ZkPS86A2O
おわったなwww
176大学への名無しさん:2006/10/01(日) 05:05:14 ID:ccARizGK0
>>175
でも記述でも半分ぐらいだったよ!
177大学への名無しさん:2006/10/04(水) 13:55:59 ID:8rjbOfSsO
最近どうよ?
178大学への名無しさん:2006/10/04(水) 15:15:51 ID:A6IfrJ1w0
慶応文系数学(経済)の問題が簡単過ぎる件について
1 :名無しなのに合格:2006/09/30(土) 02:52:33 ID:G4Zh2rNG0
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/06/ko5-21p/1.html
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/06/ko5-21p/4.html

センター試験ですか?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1159552353/l50
179大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:30:52 ID:W3ESe6IH0
>>177
あんまり勉強出来てない
>>178
絶対センターレベルではないよ!
もっと難しいって
180大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:33:29 ID:7S8+BT/p0
>>179
センターレベルだよ
白チャートで完璧
181大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:45:06 ID:W3ESe6IH0
>>180
慶応がそんなに簡単な
182大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:46:13 ID:W3ESe6IH0
>>181
ミスった
慶応がそんなに簡単な問題を全体の1/3も出す訳ないよ
馬鹿大じゃないんだから
183大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:48:13 ID:6d0r1HA90
184大学への名無しさん:2006/10/07(土) 09:20:30 ID:1pnlsDnt0
そりゃ出来る人から見れば簡単に見えるんだろうけど
そもそも慶応が簡単な問題出す訳ないって
俺必死で解いたし・・・
185大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:26:15 ID:DTpzxgcn0
【 慶應義塾大学 軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_itiran.html参照)

<一般>
商A   560名  英社数 ※数TAUBのみ
医    60名  英数理理理
理工  650名  英数理理
【一般入試合計  1270名】 (全体の21%)

<軽量>(二科目または一科目入試)※小論文は除外
文    580名  英社
経済A 500名  英数 ※数TAUBのみ
経済B 250名  英社
法A   100名  センター利用(国社数英)
法B   460名  英社
商B   140名  英社
政策  275名  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
環境  275名  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
看護   70名  英+数or化or生 ※合計二科目
【軽量入試合計 2650名 】(全体の43%)

<推薦>
学部  定員
文    120名
法    180+60+20+20名
商    150名
理工  195+10名
政策  100名
環境  100名
全学部 1280名(附属高校)
【推薦入試合計  2235名】 (全体の36%)
186大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:33:31 ID:Jbs8H4bEO
青チャ>慶應

これは理系や数マニアからすれば当たり前
187大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:37:34 ID:Gy+T4KiN0
>>1
前にも数学オタみたいのがいて数学ばっか勉強するスレを立ててたけど
そいつ現役で東大受かったぞ?
188大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:38:09 ID:f4+v9cRUO
数学のパズル要素が強い問題って対策どうすんの?
189大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:39:46 ID:Jbs8H4bEO
>>187
うらやましい限りだ…

数学が偏差70あっても、英語55じゃどこにも行けない
190大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:45:56 ID:mSbWLcIFO
数学偏差値70あるの?
191大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:49:27 ID:Jbs8H4bEO
あるよ〜

まあアベレージだと67くらいか
192大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:01:15 ID:TWsgYU590
>>187
そりゃ数学できれば東大は受かるよ。
193大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:07:58 ID:7grz/RugO
なにもしらない輩だな。数学さえできれば受かるのは投稿だ。
194大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:09:44 ID:Jbs8H4bEO
数学だけ出来ても浪人するのは文系だ
195大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:15:12 ID:gjii3mUU0
俺は童貞だ。
196大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:16:18 ID:Jbs8H4bEO
俺は火星さんだ
197大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:03:24 ID:g5Om9sH4O
>>191
だいぶ伸びたね。オメ
198大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:31:50 ID:i0K4l5Pw0
>>187
すごいなぁ
俺は全然できない
>>188
そういうのは面白いじゃん
199大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:20:54 ID:lH6w+uv+0
俺も受験勉強飽きたら息抜きに数学やるぐらいの数ヲタだなぁ
難しい問題見つけたら知らない間にのめり込んでるし、
奇抜な解法思いついたらテンション高くなって震え出すんだ
だからといってそこまで数学ができるわけでもないけど
200大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:37:16 ID:CJJJwHQeO
>>199
あれ?俺がいる気がする…
おかしいな、5分前までちゃんと机に向かってたはずなのに
なんで2ちゃんに書き込んでるんだ?
201大学への名無しさん:2006/10/11(水) 19:28:48 ID:xTh8rdjC0
>>199
そういうのって面白いよね
202大学への名無しさん:2006/10/13(金) 14:35:44 ID:TQaT0puq0
実際数学がかなり出来るなら東大はかなり有利になると思う。
今度の東大実践かOPで80/120程度の実力で今からしっかり勉強しとけば合格は見える。
文型の奴も例外じゃないよ。
だって考えてみ?
数60/80国70/120英60/120社70/120
これで合計260だぜ?
センター9割取れば余裕で受かるよ。
口で言うだけなら簡単だと思うかも知れんけど、目指すだけ目指してみ。
その努力は無駄にならんよ。
とにかく次の東大模試は受けとけ。
203大学への名無しさん:2006/10/13(金) 15:15:14 ID:UqlrvLI30
>>1
うらやましい
204大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:03:07 ID:TeZ5cNjUO
>>1うまらやしい
205大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:43:52 ID:sfqGZQZx0
>>203>>204
どこが?
沢山勉強してる数学でさえ偏差値凄いって訳でもないし
他は無茶苦茶
206大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:45:27 ID:JJPmng7i0
【 完全失業率ワーストランキング 】

1位 沖縄県 9.4%
2位 大阪府 7.0%
3位 福岡県 5.9%
4位 青森県 5.4%
5位 兵庫県 5.3%

http://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-33.xls
207大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:53:24 ID:1vCvSqFm0
東工大に数学単科受験あるよ
208大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:56:33 ID:PZ516kG8O
>>207
そ れ だ !
209大学への名無しさん:2006/10/18(水) 20:02:27 ID:7rse2wKrO
センターどう突破するんだ?
210大学への名無しさん:2006/10/18(水) 20:08:31 ID:sfqGZQZx0
>>207
そんなの無理だって
俺の数学偏差値55ぐらいしかないし
ただの数ヲタであって数学が凄く得意って訳じゃない
211大学への名無しさん:2006/10/18(水) 20:09:07 ID:sfqGZQZx0
>>209
センター数学は演習詰め込んで時間切れを防ごうと思ってる
212大学への名無しさん:2006/10/24(火) 23:22:17 ID:doT+FDKh0
宗教法人慶應義塾

1.福沢先生に対し絶対的な信仰をすべし(慶應では、『先生』と呼ばれるのは福沢諭吉のみ、教授は『君』付けで呼ぶ)
2.慶應にあらずんば人にあらず(慶應同士で群れ、慶應以外は徹底的に叩く)
3.塾員・塾生は慶應グッズを愛用すべし(クラッチバック、ストラップなど、塾員・塾生は必ず身に付けている)

2003年慶應連合三田大会の様子(威圧感たっぷりの福沢先生の御姿)
ttp://www.keio.ac.jp/news/031021_4-01.jpg
2005年慶應連合三田大会の様子(いい年したおっさんが、慶應カラーの揃いのネクタイしてます。)
ttp://www2.jukuin.keio.ac.jp/5agx2881.jpg
213大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:40:04 ID:SXaxd/Cq0
確率が一番苦手
場合分けが全然できないのが原因かな…箱が5個玉が5つとかでてきたらもうお手上げだわ
214大学への名無しさん:2006/10/28(土) 17:38:36 ID:j/dRkZHz0
>>213
確率面白いじゃん
一つ一つ場合分けして地道に一生懸命考えていくのが面白い
クイズみたいだ
215ageman:2006/11/01(水) 21:46:24 ID:ROPl27BY0
受験生だけは絶対にこのスレ見とけ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162284256/l50
216大学への名無しさん:2006/11/02(木) 17:24:24 ID:hSBWI7t80
TA・UB(文型)一日3時間やったら8ヶ月ぐらいで何とかなるかな?
早稲田レベルね
217大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:30:39 ID:uNpQyv9k0
>>216
完全な0からでも、毎日1時間継続してやれば早慶文型数学までなら余裕。
218大学への名無しさん:2006/11/03(金) 00:21:34 ID:fsplkpfM0
>>217
余裕って事はないと思うけど・・・
219大学への名無しさん:2006/11/03(金) 10:05:24 ID:4I3iWwg9O
本当の数オタなら理転しろ。できないならおまえは数オタではない!
220大学への名無しさん:2006/11/03(金) 15:05:02 ID:B3A3gdHe0
>>217
レスありがとうございました
221大学への名無しさん:2006/11/04(土) 12:38:38 ID:19GdTG9g0
>>219
なんでそんな事言うの?
経済面白いじゃん
222大学への名無しさん:2006/11/12(日) 04:24:08 ID:8Kd2Q4Tx0
文系って時点で、
数オタではないんじゃ?


数学が得意であってもそれをメインで勉強すべきかは
別問題だし
223大学への名無しさん:2006/11/12(日) 11:28:01 ID:nxyh6S7w0
英語オタはどう?
224大学への名無しさん:2006/11/13(月) 16:19:19 ID:5CGC9vt40
>>222
なんで?俺は数学が得意なんじゃなくて数学好きなんだよ
だから数ヲタ
>>223
別にいいと思うよ
225大学への名無しさん:2006/11/13(月) 16:31:55 ID:uAOrPnGyO
俺も似てるな…
数学ができるわけじゃないんだが
英語や古文がつまらなすぎて数学しかやる気になれん…
英語、古文のつまらなさはガチだわ…
226大学への名無しさん:2006/11/13(月) 16:40:18 ID:EZmKsVADO
できるもんなら英語に中出ししたい
227大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:33:43 ID:5CGC9vt40
>>225
俺も!
英語とか古文って全然面白くない
英文法とか英作文はともかく単語覚えるのがつまらなさすぎ
丸暗記ばっかりで嫌だ

英語や古文が好きでも数学が一番好きだと思う
数学は凄く面白いもん
>>226
そんな不潔な事言うのは良くないと思う・・・
228大学への名無しさん:2006/11/13(月) 18:17:45 ID:gPlUZABG0
大数にも書いてあったけど、高三で数学嫌いな奴って91%にも及ぶらしいね
数学のおもしろさに気付いた事に誇りを持てよ
229大学への名無しさん:2006/11/13(月) 18:41:29 ID:5CGC9vt40
>>228
それ本当なの?91%ってありえないと思う
230大学への名無しさん:2006/11/13(月) 18:51:38 ID:8TQBJPOf0
そりゃ、恋愛と交尾の事しか頭に無い前頭葉未発達の畜生同然の輩には
数学なんて理解できないでしょう。
世の中、そういう獣で埋め尽くされてるし。

人が人たる所以は知性だ。
数学が理解できない奴は人間じゃないと思う。
人間と似た形をしているだけの、脳構造が一段階劣った別の動物。
231大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:23:43 ID:5CGC9vt40
>>230
数学出来ないからって知性無いとは言い切れないよ
現代文もかなり知性使うと思う
現代文出来ても数学出来ない人もいっぱいいるみたい
232大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:24:14 ID:5CGC9vt40
でも数学は本当に理解力と思考力使ってる感じがする
ゲームみたいで面白い
233大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:35:26 ID:Z6vb+h7gO
2000年以前の京大の過去問はホントに頭を使わないといけないから
このスレの人達には良問かも

京大の問題って抽象度が高いんだよね
問題の提示している題意や背景を自分でじっくり考えて探らないといけない
それが苦手な人は解答を書き出すことすらできないような、そんな問題ばかり
東大の問題はその対極って感じ
計算量多くてやるべきことは京大よりは明白
234大学への名無しさん:2006/11/13(月) 19:44:57 ID:5CGC9vt40
>>233
俺は京大とか東大の過去問なんて無理だよ
>>127は解けたけどボーナス問題だったみたいだし
235大学への名無しさん:2006/11/14(火) 00:39:52 ID:9fMz2DT6O
ここくる人は数学どんなもんなの?
236大学への名無しさん:2006/11/17(金) 22:34:06 ID:s9/UhtR/0
数オタって言う人は案外テストでは並なことが多い
237大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:00:58 ID:KwvnnZ0s0
俺は逆に理系なのに英オタで、ここの人たちが羨ましいよ
>>199とか読むと数学好きなんだろうなあ、って伝わってくる
238大学への名無しさん:2006/11/18(土) 06:43:03 ID:DZU7jE5Y0
>>236
まさに俺じゃん
むしろ並未満かも
>>237
>>1だけど俺の場合はオタクって言っても好きってだけで、あまり出来ないからなぁ
239大学への名無しさん:2006/11/18(土) 07:29:56 ID:ufuCErmoO
>>233
背景とか意識したことないが、なんとなくやったらそれなりに取れるぞ。
そりゃ全完はまだないけどさ
240大学への名無しさん:2006/11/23(木) 15:40:15 ID:dTE2+M9V0
和田は数オタは受験にはマイナスだといっていた
241大学への名無しさん:2006/11/24(金) 00:19:08 ID:rVdBPO4L0
和田は一回死んだ方がいい
数学は暗記していないぐらいが丁度いい
242大学への名無しさん:2006/11/24(金) 12:53:56 ID:6H9UvAJV0
>>240
なんで?好きな科目があるのはいいことじゃん
243大学への名無しさん:2006/11/24(金) 15:57:13 ID:fFGngorV0
俺も理系なのに英オタだ。数学嫌いじゃないんだが塾の講師が悪かったかな。
高3になって理科ばっかりやってるから数学やってないからいけないのか。
駿台全国で偏差値64くらいだったけど東大実戦の数学1完しかできなかった。
しかもその1完も間違えwww

あと、英語は実生活で役立つけど古文は全く訳立たない点で大きな差がある。
俺は古文全然勉強する気がおきない。
244大学への名無しさん:2006/11/25(土) 01:27:07 ID:tHpnDhPw0
>>243
俺も古文全然やる気ない
245大学への名無しさん:2006/11/27(月) 17:42:57 ID:pZRsKnn70
>>242
入試で、初めて見た問題でも解けるような人間なら良いが、
ほとんどの凡人は1000題を越すくらいの解法パターンを網羅する必要があり、
数学が好きになって一々解いていては時間が掛かりすぎるから。
246大学への名無しさん:2006/11/27(月) 19:21:05 ID:Pp46Obt10
>>245
俺は分からなかったらすぐ解法見てから解いてるから大丈夫
それでも凄く面白いよ
247大学への名無しさん:2006/11/30(木) 18:57:12 ID:9k0+2WrX0
>>245
1000題はねぇよ、予備校の教師じゃあるまいし
248大学への名無しさん:2006/12/02(土) 11:09:12 ID:31LQ9z0xO
俺も数学ばっかで物理とか勉強しなきゃなのに全然してねぇ…
というか最近物理嫌になってきたorz
数学主体の学部学科で就職率良いとこ教えてくれ
249大学への名無しさん:2006/12/02(土) 11:40:34 ID:HiFHw8pf0
数学で何十分もかけて考えてるヤツいるけど馬鹿だよな
さっさと答えを見て解法パターンを覚えればいいのに
受験数学なんて所詮解法パターンの組み合わせにすぎないんだから
そんなものに思考力を使っても無駄だろう
思考の問題と思われているものの大半は暗記で対処できるんだよな
250大学への名無しさん:2006/12/02(土) 20:31:22 ID:lO2O8SF30
でも思考力も大事だよ
251大学への名無しさん:2006/12/03(日) 17:48:29 ID:oC4oJKgE0
>>249
よく言われることだ。
受験数学の思考力はほぼ解法パターンを当てはめる力だろ?
東大数学科のある人は受験数学は知識で解法パターンを知っているから瞬殺できると言っていた。
じっくり考えたけりゃ数オリの過去問でもやればいいじゃん。
252大学への名無しさん:2006/12/08(金) 00:57:28 ID:gkN2+kbC0
>>251
瞬殺するために必要な知識を仕入れなければ、受験問題もじっくり考えて、楽しんで解くことができる。
瞬殺するために必要な知識を仕入れれば、数オリ過去問も瞬殺できる。
253大学への名無しさん:2006/12/08(金) 01:09:24 ID:JsebjumzO
解法パターンってそこまで万能じゃないだろ‥

単に組合せ方が直ぐにはわからんから仕方なく覚えてる程度だろ
254大学への名無しさん:2006/12/08(金) 04:08:33 ID:hrzqyjBO0
じっくり考えないと分からない俺は勉強が足りないのかな
255大学への名無しさん:2006/12/08(金) 04:11:02 ID:VhFhnJ6kO
>>252
数オリ瞬殺とか無理があるだろ
256大学への名無しさん:2006/12/08(金) 04:12:01 ID:DrkFxTvjO
数Aの平面図形がどうも好きになれん・・・
257大学への名無しさん:2006/12/08(金) 05:36:09 ID:hrzqyjBO0
>>256
俺も苦手
258大学への名無しさん:2006/12/08(金) 06:09:38 ID:fYosgQwYO
>>248
俺も!物理やるのが一番怠い。
理科大理学部数学科とかは?理科大については詳しく知らないからよくわかんないけど。
259大学への名無しさん:2006/12/08(金) 06:50:03 ID:DLdS6+UWO
>>256
平面図形・確率・整数は他の分野と少し違うからな。
ある意味センスが出る。
ただそれが全体的なセンスではないのがややこしいww
確率だけやたら得意とか言う奴もいるしな
260大学への名無しさん:2006/12/08(金) 18:28:05 ID:JZkof3if0
数オタってのは定理等のあまりの美しさに射精するようなやつのことを言うんだろw
理学部数学科一択だな
261大学への名無しさん:2006/12/09(土) 00:25:26 ID:Kvi8jH1IO
てか東工大の5時間入試受けろよ
262大学への名無しさん:2006/12/09(土) 02:41:30 ID:wuYm2oPn0
>>259
俺は確率好き

>>260
そうなの?
単に数学が好きで毎日数学何時間もやってるだけなんだけど

>>261
そんなの無理
263大学への名無しさん:2006/12/09(土) 02:45:22 ID:WrwCzB+U0
なんで無理なん
数学好きなら挑戦したいとか思うと
264大学への名無しさん
>>263
そもそも理系じゃないから