■【英語】長文問題の対策■Part24■

このエントリーをはてなブックマークに追加
937大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:14:58 ID:eaQo22+0O
抽象→具体 の法則はたしかに役立つけどね☆
938大学への名無しさん:2006/10/09(月) 01:25:33 ID:htgLBZShO
長文の良い問題集ありませんか?
939大学への名無しさん:2006/10/09(月) 01:30:58 ID:mFmfc1aSO
ねーでパラグラフリーディングて結局どんな読み方なんだ??(/´・ω・`\)
940大学への名無しさん:2006/10/09(月) 01:45:51 ID:E0pjKija0
今井
941大学への名無しさん:2006/10/09(月) 01:54:35 ID:FQBY/IOt0
質問です。
速読英単語を載ってる学習法にしたがってひたすら読み込んでるのですが、
これだけで、慶應経済の長文は読めるのでしょうか?
942大学への名無しさん:2006/10/09(月) 02:09:18 ID:rqSK3TMO0
>>941
そうやってサボる口実を見つけてようとしてて空しくならない?
943908:2006/10/09(月) 07:14:36 ID:HEgdR2nW0
>>910
はあ?意味わかんね
なんでおれがそんなことを言われなければならないんだ?

>だからその範囲を広げるのが大事だというのに……。

↑当たり前だろ。そのために受験勉強してるんだから。
最初からすべてを英語で把握できるほどの英語力だったら勉強する必要ないだろ
944908:2006/10/09(月) 07:23:38 ID:HEgdR2nW0
おれは、
「全部を英語のままで理解するのは無理だ」
と言っただけで、
「どうせ日本人なんだから英語を英語のままで理解するのは無理だ。
あきらめよう。そんな努力は放棄して、せいぜいThis is a penくらいに留めておこう。」
とは言っていない。
945大学への名無しさん:2006/10/09(月) 07:46:22 ID:QpUYZSrj0
そろそろ英語板でやれ
946大学への名無しさん:2006/10/09(月) 10:02:42 ID:c+TiE45C0
>>833 いろいろな問題にあたりたいのですが
   
   何かいい問題集ありますか?
   今はやっておきたい500、700しかやってません・・・



947大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:13:35 ID:IkExojQu0
■【英語】長文問題の対策■Part25■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1160359166/
948大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:29:38 ID:ht4rqBU6O
ってかシス単何周かしたんだけど、早稲田政経志望の場合次にどんな参考書入れれば良いのか分からない
文法?語法?構文?読解?精読?英作?多読?
949大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:33:20 ID:mFmfc1aSO
なぁ〜パラグラフリィーディングてどんなリーディング??(´・ω・`)←しつこいw
950大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:38:40 ID:bxjskxh50
>>949
テンプレをミロ。
951大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:47:00 ID:htgLBZShO
とにかく基礎力を付けたいです!良い問題集ないでしょうか?
952大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:48:22 ID:bxjskxh50
>>951
基礎にも色々ある。
953大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:56:04 ID:FQBY/IOt0
>>942
いや、そういうわけではないんですが。
さすがにそうですか。精進します。
954大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:01:27 ID:ht4rqBU6O
お願いします…
955大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:08:53 ID:LLSv4xx4O
>>954
赤本解いてみてから決めるほうが良いと思う
956大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:45:46 ID:ht4rqBU6O
>>955
だから、それを聞いてんだろうがよ
調子に乗んなやカス
957大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:58:10 ID:fzvzXeMeO
>>956
質問してる分際でほざくなカス
958大学への名無しさん:2006/10/09(月) 13:07:00 ID:LLSv4xx4O
>>956
赤本やったなら何やればいいか分かるんじゃない?
959大学への名無しさん:2006/10/09(月) 13:23:25 ID:5Ldqb0Iz0
基礎ができないんなら赤本やっても全く出来ないんじゃないかw?
赤本に逝く前のレベルの予感
960大学への名無しさん:2006/10/09(月) 13:32:37 ID:iqszHjOP0
パラリーパラリー言ってる奴居るなら東進でロジリーでも受ければ??トモダチがだいぶ語数多いの10分で読まなきゃいけないってヒーヒーいってたよ
961大学への名無しさん:2006/10/09(月) 14:04:14 ID:mIQRdg7NO
>>959
これは逆説なんだが何をやっていいかわからない奴ほど過去問なんだよ。
傾向と対策、自力で解かずに問題と解答を読む
この時に必然的に疑問点が生じるから
それを潰すための参考書が基礎になる。
付随してどれぐらいのレベルの類題を解けばいいか
またどんな点に着目して解くかも判るだろ
962大学への名無しさん:2006/10/09(月) 14:27:18 ID:mFmfc1aSO
>>950 テンプレにもパラグラフリーディングの意味は書いてないじょ…………(´TωT`)
963大学への名無しさん:2006/10/09(月) 14:28:39 ID:i/oFmhqZ0
パラリーは読解に属するから。
964大学への名無しさん:2006/10/09(月) 15:25:44 ID:mIQRdg7NO
>>962
ちょっとはググれw

まずパラグラフってのは段落のことな
論理的な文章を書く際の構造を逆手にとって大意を取る読み方だよ

例えば1つの段落においてテーマは一貫しているから話題のキーポイントを掴む。
抽象的な文は次に具体例を挙げたりして説明するから
前述の中の単語が多少わからなくても後述の文がわかれば意味が取れる。
逆もまた然りで具体例はスルーできる
逆接の後の部分は筆者の主張になり大切だとかetc...

これらをディスコースマーカーって呼ばれる要は接続詞に着目して読む。
つまりパラグラフ=段落毎の主文を軸に文章の流れを把握するやり方。
センターの第3問みたいな文章あるだろ?あぁいうのも楽に点取れる
965大学への名無しさん:2006/10/09(月) 17:42:22 ID:+XPSFqzwO
長文対策てやっぱ問題演習だけじゃなく参考書も読んだほうがいい?
我流で読んでるけど赤本もセンターも長文は大体解ける。
でもたまに間違うこともある…当たり前だけど。
パラリーとかロジリーとかやると安定すんのか?
966大学への名無しさん:2006/10/09(月) 18:07:07 ID:bW3YkJNfO
やっておきたい700とZ会の総合トレってどちらが難しいですか?
一橋志望で英語偏差値は70ぐらいです
967大学への名無しさん:2006/10/09(月) 18:12:31 ID:5Ldqb0Iz0
>>961
なる。
968音速の貴公子:2006/10/09(月) 19:02:56 ID:TIVoeYxPO
パラリーってわざわざ本買って勉強するもんでもないだろパラグラフで展開していくのは当たり前の話だしパラリーってなんのことをいっているのか全然わからないんだが
969大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:35:30 ID:XLUFcsfP0
>>968
ぐぐれ
970大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:42:04 ID:alOBlfmHO
結局全部読まんと細かいとこわからんのだが…………
971大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:45:18 ID:mKdF8jBM0
あたりまえだ
972大学への名無しさん:2006/10/09(月) 20:10:30 ID:NWcS1s7r0
学校が赤本を貸し出ししてくれるから、赤本で英文に大量に触れようと思ってる
んだけどオススメある?特にMARCHレベルで教えて。自分では青学国際政経・中央総合
政策なんていいかな…と思ってるんだけど、あと何気に良質な英文を出すMARCH以下
のとこも教えて
973大学への名無しさん:2006/10/09(月) 22:45:58 ID:NSR3edFC0
ビジュアルの文章読む時は比較的突っかえる事なく文構造取れて読めるのに、
やっておきたい300を読むと突っかかえまくったり何言ってるのか判らなかったりするんだけど、
これって解釈以外で原因があるのでしょうか?
一応節と句と文構造は見えてるけどてんで読めないって感じです。

語彙だと10個〜25個近く判らない熟語や単語、語法が出てきます。
でも、単に語彙不足で片付けられるのか心配で…('A`)
974大学への名無しさん:2006/10/09(月) 22:52:17 ID:Nk61dhIG0
>>973
単語帳みながらやって読めるかやってみろ。
975大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:18:51 ID:6SXcgdKXO
純粋な長文問題じゃなくて穴埋めで単語入れさせる問題だけの良い問題集ないですか? 教えてもらえたらありがたいです
976大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:23:47 ID:xbyCIAxl0
>>975
慶応過去問
977大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:24:48 ID:NSR3edFC0
>>974
とりあえず、辞書見ながら1題解いてみた(下線引かれてる言いかえ問題の単語以外)
滅茶苦茶簡単とは言わないまでもスラスラ読めた…('A`)
978大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:26:15 ID:xbyCIAxl0
>>977
ならさっさと単語やれ。間に合わないぞ。
979大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:38:22 ID:NSR3edFC0
やっぱ語彙の問題なのかな。現役時代に覚えてからナメ過ぎてますた。
単語は文章中覚えて解釈出来れば語彙が判らなくても何とかなる!って思ってたけど甘かったわ('A`)
とりあえず単語帳熟語帳やり直してきます。
980大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:39:23 ID:c+TiE45C0
>>946 お願いします。



981975:2006/10/09(月) 23:48:28 ID:6SXcgdKXO
なるべく解答に至るまでのプロセスがくわしいやつがいいんですが。。あとレベルは基礎〜マーチくらいまでで
982大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:38:56 ID:HGyw+KWxO
英語総合問題演習の中級編やってる人いたら、レベルや解説など、どのような感じか教えて下さい。
983大学への名無しさん:2006/10/10(火) 01:47:02 ID:GkDMqjqG0
>>980
いい問題集もってるんだから、それで十分
984大学への名無しさん:2006/10/10(火) 09:45:45 ID:wPRtbsB0O
日栄社が出している頻出英語長文と旺文社の基礎長文問題精構ではどちらがいいですか?
河合偏差値50です
985大学への名無しさん:2006/10/10(火) 11:00:27 ID:c3wlDNUh0
時間有るし両方やれば?
986大学への名無しさん
そうですね
ありがとうございます